JPH07154435A - 周波数検出器 - Google Patents

周波数検出器

Info

Publication number
JPH07154435A
JPH07154435A JP6185365A JP18536594A JPH07154435A JP H07154435 A JPH07154435 A JP H07154435A JP 6185365 A JP6185365 A JP 6185365A JP 18536594 A JP18536594 A JP 18536594A JP H07154435 A JPH07154435 A JP H07154435A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
signal
phase
node
detector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6185365A
Other languages
English (en)
Inventor
Marcus R Granger-Jones
リチャード グレインジャー−ジョンズ マーカス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Plessey Semiconductors Ltd
Original Assignee
Plessey Semiconductors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Plessey Semiconductors Ltd filed Critical Plessey Semiconductors Ltd
Publication of JPH07154435A publication Critical patent/JPH07154435A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/10Frequency-modulated carrier systems, i.e. using frequency-shift keying
    • H04L27/14Demodulator circuits; Receiver circuits
    • H04L27/144Demodulator circuits; Receiver circuits with demodulation using spectral properties of the received signal, e.g. by using frequency selective- or frequency sensitive elements
    • H04L27/152Demodulator circuits; Receiver circuits with demodulation using spectral properties of the received signal, e.g. by using frequency selective- or frequency sensitive elements using controlled oscillators, e.g. PLL arrangements
    • H04L27/1525Demodulator circuits; Receiver circuits with demodulation using spectral properties of the received signal, e.g. by using frequency selective- or frequency sensitive elements using controlled oscillators, e.g. PLL arrangements using quadrature demodulation
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03DDEMODULATION OR TRANSFERENCE OF MODULATION FROM ONE CARRIER TO ANOTHER
    • H03D3/00Demodulation of angle-, frequency- or phase- modulated oscillations
    • H03D3/02Demodulation of angle-, frequency- or phase- modulated oscillations by detecting phase difference between two signals obtained from input signal
    • H03D3/24Modifications of demodulators to reject or remove amplitude variations by means of locked-in oscillator circuits
    • H03D3/241Modifications of demodulators to reject or remove amplitude variations by means of locked-in oscillator circuits the oscillator being part of a phase locked loop
    • H03D3/245Modifications of demodulators to reject or remove amplitude variations by means of locked-in oscillator circuits the oscillator being part of a phase locked loop using at least twophase detectors in the loop
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03DDEMODULATION OR TRANSFERENCE OF MODULATION FROM ONE CARRIER TO ANOTHER
    • H03D13/00Circuits for comparing the phase or frequency of two mutually-independent oscillations
    • H03D13/003Circuits for comparing the phase or frequency of two mutually-independent oscillations in which both oscillations are converted by logic means into pulses which are applied to filtering or integrating means
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03DDEMODULATION OR TRANSFERENCE OF MODULATION FROM ONE CARRIER TO ANOTHER
    • H03D2200/00Indexing scheme relating to details of demodulation or transference of modulation from one carrier to another covered by H03D
    • H03D2200/0001Circuit elements of demodulators
    • H03D2200/0031PLL circuits with quadrature locking, e.g. a Costas loop

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】ダイレクトコンバージョン無線受信機におい
て、AFCループの使用を可能にすること。 【構成】ダイレクトコンバージョン二進FSK無線受信
機は、I3信号およびQ3信号に応答自在な排他的OR位
相検出器104を備えたAFCループを有する。Iフィ
ルタ100およびQフィルタ101は同一ではなくて、
異なる周波数−位相特性を有するので、局部発振器10
2が正しく同調している時はそれらの位相シフトは同じ
となり、局部発振器の同調がずれている時は異なるよう
になっている。検出器104は位相の変化を検出し、局
部発振器の周波数を正しい値にもどすように、局部発振
器102に制御信号を印加する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は検出器に関し、より詳細
には、FSK変調された無線信号を復調するのに使用す
るためのダイレクトコンバージョン直角検出器およびか
かる検出器を内蔵した無線受信機に関するが、これのみ
に限定されるものではない。
【0002】図1に示す従来のゼロIFのFSK受信機
では、ノード1の受信無線信号は、2つのチャンネルす
なわち合相チャンネルIと直角位相チャンネルQとに印
加される。双方のチャンネルは実質的に同一であり、そ
れぞれの混合器2、3、チャンネルフィルタ4、5およ
び制限アンプ6、7から成る。局部発振器8の出力は、
合相混合器2には直接印加され、直角位相混合器3には
90度の位相シフト回路9を介して印加される。制限ア
ンプ6、7は信号から振幅情報を除き、位相情報しか含
まないデジタル出力信号を発生し、これら信号は検出器
10に印加される。検出器10の出力信号は制限アンプ
11を通過し、出力端12に検波されたベースバンド信
号を発生する。必要であればアンプ11は検波後フィル
タ(図示せず)を含むことができる。チャンネルフィル
タ4および5は混合器の出力信号5から不要なスプリア
ス信号を除くよう働く。IおよびQチャンネルの双方
は、更なる位相シフトを避けるように、理想的には同一
である。従って、検出器10の入力端に印加される2つ
の信号は、常に互いに90度の位相差がある。
【0003】かかる従来の回路は満足できるものである
ことが判っているが、受信すべき信号のキャリア(搬送
波)の周波数にロックされた極めて安定した局部発振器
LOを使用しなければならない。実際にこのことは、高
品質で、かつ比較的高価な水晶発振器を使用しなければ
ならないことを意味している。かかる水晶発振器は、特
にページングシステムのような用途の受信機のコストの
かなりの部分を占めている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】極めて安定した水晶発
振器の使用を回避する一つの方法は、受信信号のキャリ
アに自動的にロックするAFC(自動周波数制御)ルー
プを使用することである。ダイレクトコンバージョン受
信機では、中間周波数信号が用いられないので、周波数
制御のためにAFCループを使用することが困難となっ
ている。本発明は、かかる問題を解消するため、改良さ
れた受信機を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、入力信
号の周波数の関数である出力信号を発生するための周波
数検出器は、入力信号の関数である第1信号を受信する
ようになっている第1ノードと、入力信号の関数である
第2信号を受信するようになっている第2ノードと、第
3および第4ノードと、第1および第2ノードをそれぞ
れ第3および第4ノードに結合し、第1ノードと第3ノ
ードとの間で第1位相シフトを発生し、第2ノードと第
4ノードとの間で第2位相シフトを発生し、第1位相シ
フトと第2位相シフトとの差が周波数の関数として変化
するようにさせる位相シフト手段と、第3および第4ノ
ードに結合され、前記差の関数となる出力信号を発生
し、よって前記出力信号を入力信号の周波数の関数とす
る位相検出手段とを備える。
【0006】以下、添付図面を参照して、限定的でない
実施例のみに基づいて本発明について説明する。
【0007】
【実施例】図2において、自動周波数制御装置を有する
ゼロIFのFSK無線受信機を提供するのに、本発明に
係わる検出器が使用されている。図1と同じように、こ
の受信機はIチャンネルおよびQチャンネルを有する。
混合器2、3、制限アンプ6、7および位相シフト回路
9、検出器10およびアンプ11は、図1内の対応する
番号を付けた部品と実質的に同一である。検出器104
は、排他的OR(EX−OR)ゲートを含み、フィルタ
103は104上の出力信号からAC成分を除き、EX
−OR出力信号のDC成分をVCO102へ印加する。
このVCOは受信機の局部発振器を構成している。図2
のフィルタ100および101は、図1のフィルタ4お
よび5と異なり、互いに同一ではないが、互いに異なる
周波数位相特性を有するように特別に設計されている。
すなわちこの特性は、発振器102がノード1の受信F
SK信号を受信するための正しい周波数になっている際
に、それぞれの出力端110、111における信号が正
しい直角関係となるように決められている。局部発振器
の周波数が高すぎると、110は論理「1」に対しては
111よりも90度より大きい値だけ異なり、論理
「0」に対しては−90度よりも小さい値だけ異なる。
低すぎると、110は論理「1」に対しては111より
も90度より小さい値だけ異なり、論理「0」に対して
は−90度よりも大きい値だけ異なる。このような周波
数の位相差の変化を用いて局部発振器の制御を行ってい
る。位相差は検出器104により検出され、検出器の平
均直流出力電圧は位相差の関数として変化する。位相差
が0に向かう場合、平均DC成分は減少するが、位相差
が180度に近づく際はDC成分が増加する。このよう
な変化を図6に示す。本実施例では、検出器104には
プッシュプル出力ステージが設けられており、このプッ
シュプル出力ステージは公知の態様では、VCO102
内の電圧応答素子に印加されるDC電圧を徐々に増加さ
せるポンプアップパルスまたはこのDC電圧を徐々に減
少させるポンプダウンパルスのいずれかを発生する。こ
のDC電圧は、ポンプアップパルスがポンプダウンパル
スよりも優勢な場合は増加し、ポンプダウンパルスのほ
うが優勢な場合は減少する。値+Aが100%のポンプ
アップパルスを示し、−Aば100%のポンプダウンパ
ルスを示すが、ゼロ値はポンプアップパルスにより供給
されるエネルギーがポンプダウンパルスにより除かれる
エネルギーと同一であることを示し、このような状況は
3およびQ3が実質的に直角関係にある場合に得られ
る。VCOがキャリア周波数に正しく同調していると、
3およびQ3は、二進データの2つの可能な値に対して
直角関係となる。すなわち、ある論理ステートに対して
3はQ3よりも位相が進み、別の論理ステートでは遅れ
ることになる。従って、受信中のデータの値に無関係に
検出器104のDC出力はゼロとなる。
【0008】局部発振器の周波数が高すぎると、出力端
110、111における信号は100、101の作用に
より直角関係とならないが、上記のように、実際の局部
発振器の周波数とその正しい値との差で決まる値だけ、
直角関係からずれる。このような直角関係からのずれ
は、ポンプアップパルスとポンプダウンパルスとのバラ
ンスを固定し、局部発振器102の出力周波数を正しい
値に戻す方向に、EX−OR検出器104のDC出力成
分を変化させる。
【0009】図1に示されるような従来のゼロIFのF
SK受信機は、受信RF信号Fsigの瞬時周波数がLO
周波数Floよりも高いと、IチャンネルはQチャンネル
よりも90度だけ位相が進むような性質を有する。F
sigがFloよりも低いと、IチャンネルはQチャンネル
よりも90度だけ位相が遅れる。この性質を図3にグラ
フで示す。この受信信号を復調する一つの方法は、いず
れのチャンネルが90度だけ進んでいるかを判別するこ
とである。
【0010】
【数1】
【0011】次に、図3と図4を組み合わせると図5が
得られる。この図は、受信FSKRF信号の位相差(φ
I3−φQ3)対Fsigの瞬時周波数の関係を示している。
【0012】制限アンプの出力信号I3およびQ3は、排
他的OR位相検出器104への入力信号となる。このE
X−ORのDC出力電圧成分対位相差(φI3−φQ3)の
関係を図6に示す。この関係と、図5の位相差(φI3
φQ3)対周波数特性を組み合わせると、EX−OR位相
検出器のDC出力電圧対受信FSKRF信号のFsig
瞬時周波数との関係が得られる。この関係は図7に示さ
れている。
【0013】受信二進FSK信号は、送信されているデ
ータに応じて2つの瞬時周波数の間でジャンプする。す
なわち、Fc+δFは、論理「1」に対応し、Fc−δF
は、論理「0」に対応する。理想的な受信条件では、F
cはFloに等しい。キャリア周波数FcとLO周波数Flo
が同じでない場合(Fc=Flo+Ferr)、オフセット周
波数Ferrを得る。この結果、論理「1」に対しては、
瞬時周波数は(Flo+Ferr+δF)となり、論理
「0」に対しては、瞬時周波数は(Flo+Ferr−δ
F)となる。図7から論理「1」および論理「0」の瞬
時周波数に対するEX−ORゲートからの出力信号は、
所定のFerrに対して同一方向に増すことが判る。従っ
て、EX−ORゲート出力信号は、Ferr=0に対して
は、常に0であり、0<Ferr<δFに対しては負であ
り、0>Ferr>−δFに対しては正である。従ってA
C成分を除くようフィルタ処理した後のEX−OR位相
検出器の出力信号は、VCOの周波数Floにプルインさ
れ、Ferrを減少するようにフィードバックループ内で
使用できる。
【0014】簡略にするため、Fc+δF(すなわち論
理「1」)またはFc−δF(すなわち論理「0」)の
いずれかである瞬時周波数Fsigを用いて、本発明につ
いて説明した。受信信号がランダムデータストリームに
より変調されている場合の過渡時の検出器104の出力
信号は、瞬時周波数の各々に対する検波出力信号の時間
平均として近似できる。この近似は、ワイドバンドのF
SKに対して正確であり、低変調指数で保たれる。
【0015】
【数2】
【0016】FerrのモジュロがδFよりも大である場
合に対しては、AFCシステムの捕捉レンジはコードに
依存している。Ferrおよびコード(例えば図9ではF
err=+1.5δFで、コード=000000)のある組
み合わせに対しては、ループを反転することが可能であ
り、この結果、Ferrを減少する代わりにFerrを増すよ
うなフィードバックとなる。ページングコーディングシ
ステムでは、データを送信する前に、01010101
プリアンブル期間がある。図8において、かかるコード
に対してはすべてのFerrに対し常にネガティブフィー
ドバックがあるので、このプリアンブル期間内での捕捉
を行うことを条件に、この捕捉レンジを拡張していた。
レンジδF<Ferr<−δF内では、フィードバックは
常にネガティブであるので、Ferrが一旦このレンジ内
にあれば、AFCシステムは捕捉を行う。
【0017】図11は、必要な位相差特性を得るのに、
IおよびQチャンネルフィルタ100、101に内蔵す
るのに適したフィルタ回路例を示す。図11のフィルタ
の位相差特性は、図12に示されている。図11のフィ
ルタ自体は周波数制御フィードバックに関する性能を満
足できるが、データ検波回路に対する十分な除去を行う
ことはできない。従って図11のフィルタは、図示して
いない従来のマッチングフィルタを直列結合することが
好ましく、このようなフィルタは図2のフィルタ10
0、101に含まれている。
【0018】図13に示される発明の第2実施例では、
フィルタ4および5は図1の対応するフィルタと同一で
ある。EX−OR検出器104に印加される信号間の位
相のアンバランスは、制限アンプ6、7の出力端と検出
器104の入力端との間に結合されたそれぞれの位相シ
フト回路130、131によって得られる。この構造
は、信号6および7の出力信号を常時直角関係に維持
し、よって検出器10に常に直角信号を送ることができ
るという利点がある。動作については、図2と同一であ
る。
【0019】変形例では、130、131のうちの一つ
または他方を、単一回路130、131によって得られ
る必要な周波数位相特性と置換できる。
【0020】図示していない別の変形例では、フィルタ
130、131と検出器104との間に別の制限アンプ
を配置し、104に補正レベルの論理信号を送るように
することができる。
【0021】図14は、図13の変形例である第3実施
例を示す。この実施例は、混合器2、3に印加される局
部発振器信号の真の直角性が失われるのを克服するのに
使用できる。対応する回路部分しか示していないが、回
路のうちのその他は、図13に示したものと同じであ
り、図13は先の段落に述べた図示していない変形例を
含む。この実施例は、104と144の出力端の間で差
を生じさせるよう配線された、別のEX−ORゲート1
44および減算器140を含んでいる点で図13と異な
っている。
【0022】位相シフト回路9(図示せず)は、正確に
90度の位相シフトをしないと仮定する。従って、Iチ
ャンネルおよびQチャンネルは正確に90度ずれること
はない。発振器102が正しい周波数で作動すると、9
内の位相シフトエラーにより誘導される位相エラーによ
り、ゲート104はスプリアスエラー信号を発生する。
ゲート144は、位相シフト回路9自体により発生され
るゲート104の出力信号内の位相エラー信号に等しい
補正信号を発生する。この補正信号は回路130、13
1により生じる位相シフトに応答しないので、局部発振
器の周波数のエラーには影響されない。104および1
44の出力信号を減算することにより位相シフト回路9
により生じるエラーはキャンセルされるので、103に
印加される信号は周波数エラーを示すにすぎない。
【0023】図15は、図14の変形例であり、この実
施例はゲート144の入力端に印加される信号を遅延す
る遅延回路150、151が設けられている点でのみ、
図14の実施例と異なっているにすぎない。遅延回路1
50、151は、実質的に同じ遅延を行うように一致し
ている。この遅延量は、位相シフト回路9のエラーまた
は局部発振器の周波数がない場合に、ゲート104およ
び144のパルス出力が実質的に正しく位相が合い、キ
ャンセルされるような値となっている。これにより、A
FCループに必要なフィルタ処理量を減少できる。その
他の作動は、図14の作動と同一である。
【0024】図16の実施例は図13の別の変形例であ
る。加算器160はI3信号とQ3とを加算し、その結果
をフィルタ130に印加する。減算器161はI3とQ3
との差を決定し、この結果をフィルタ131に印加す
る。上記実施例と同じように、フィルタ130および1
31は異なる周波数位相特性を有する。フィルタ130
および131の出力信号は、それぞれの制限アンプ16
4、165を介してEX−OR検出器104に印加され
る。検出器104の出力信号は図示していないフィルタ
103に印加される。その他回路は、図13に示されて
いるものと同じである。図16の実施例は、図14およ
び15と同じように、位相シフト回路9(図示せず)に
より生じる位相シフトの実際の値が、検出器104の出
力信号に影響しないような性質を有する。図16を見れ
ば、130および131がI3とQ3との位相差と無関係
に、同じ位相シフトを生じると、検出器104の入力端
に印加される信号は常に直角関係となる。104への入
力信号は局部発振器周波数がその正しい周波数からずれ
て、130の位相シフトが131の位相シフトと異なる
際に、104への入力信号は直角関係からはずれるだけ
である。
【0025】以上で、ダイレクトコンバージョン二進F
SK受信機を参照して本発明について説明したが、本発
明は所定の公知の位相角だけずれた信号対を有する受信
機に同じように適用可能である。
【0026】上記実施例は、単に例としてのべたにすぎ
ず、本発明の範囲内で多数の変形が可能である。
【0027】例えば回路素子、特にフィルタ100、1
01のいくつかまたはすべてをデジタル式に構成でき
る。更に、異なる位相特性を有する101および102
のようなフィルタを参照したが、相互に異なる位相特性
を有するオールパス回路と直列な実質的に同一のフィル
タ、例えば4、5と置換できる。同じことが図14〜図
16のフィルタ130、131についても言える。更
に、排他的OR位相検出器を使用することを述べたが、
その他の適当な位相検出器を使用することも可能であ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の無線受信機を示す。
【図2】本発明の第1実施例を示す。
【図3】図2の作動を示すグラフである。
【図4】図2の作動を示すグラフである。
【図5】図2の作動を示すグラフである。
【図6】図2の作動を示すグラフである。
【図7】図2の作動を示すグラフである。
【図8】図2の作動を示すグラフである。
【図9】図2の作動を示すグラフである。
【図10】図2の作動を示すグラフである。
【図11】図2の実施例と共に使用するのに適したフィ
ルタ例を示す。
【図12】図10のフィルタの異なる位相応答を示すグ
ラフである。
【図13】本発明の第2実施例を示す。
【図14】本発明の第3実施例を示す。
【図15】本発明の第4実施例を示す。
【図16】本発明の第5実施例を示す。
【符号の説明】
2、3 混合器 6、7 制限アンプ 9 位相シフト回路 10 検出器 11 アンプ 100 フィルタ 102 局部発振器 104 排他的OR位相検出器

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】入力信号の周波数の関数である出力信号を
    発生するための周波数検出器であって、 入力信号の関数である第1信号を受信するようになって
    いる第1ノードと、入力信号の関数である第2信号を受
    信するようになっている第2ノードと、 第3および第4ノードと、第1および第2ノードをそれ
    ぞれ第3および第4ノードに結合し、第1ノードと第3
    ノードとの間で第1位相シフトを発生し、第2ノードと
    第4ノードとの間で第2位相シフトを発生し、第1位相
    シフトと第2位相シフトとの差が周波数の関数として変
    化するようにさせる位相シフト手段と、 第3および第4ノードに結合され、前記差の関数となる
    出力信号を発生し、よって前記出力信号を入力信号の周
    波数の関数とする位相検出手段とを備えた周波数検出
    器。
  2. 【請求項2】第1および第2信号は互いに所定の位相関
    係を有する請求項1記載の周波数検出器。
  3. 【請求項3】第1および第2信号は異なる位相を有する
    請求項2記載の周波数検出器。
  4. 【請求項4】第1および第2信号は実質的に直角関係に
    ある請求項3記載の周波数検出器。
  5. 【請求項5】位相シフト手段は、第1ノードと第3ノー
    ドとの間に配置された第1位相シフト回路を備える請求
    項1記載の周波数検出器。
  6. 【請求項6】位相シフト手段は、第2ノードと第4ノー
    ドとの間に配置された第2位相シフト回路を備える請求
    項5記載の周波数検出器。
  7. 【請求項7】位相シフト手段はフィルタ手段を備える請
    求項1記載の周波数検出器。
  8. 【請求項8】フィルタ手段はローパスフィルタを備える
    請求項7記載の周波数検出器。
  9. 【請求項9】位相シフト手段は時間遅延手段を備える請
    求項1記載の周波数検出器。
  10. 【請求項10】位相検出器は排他的OR位相検出器を備
    える請求項1記載の周波数検出器。
  11. 【請求項11】第1および第2ノードにそれぞれ結合さ
    れた第1および第2入力端を有する別の位相検出器手段
    と、位相検出手段および別の位相検出手段の出力端にそ
    れぞれ結合された第1および第2入力端を有する差手段
    を備え、その差手段の出力信号は入力信号の周波数の関
    数である、請求項1記載の周波数検出器。
  12. 【請求項12】それぞれの第1および第2ノードと別の
    位相検出器のそれぞれの第1および第2入力端との間に
    それぞれ結合された第1および第2遅延手段を更に備え
    た、請求項11記載の周波数検出器。
  13. 【請求項13】第1および第2中間信号を発生する手段
    を備え、各中間信号は入力信号の関数であり、第2中間
    信号は第1中間信号の位相シフトされた信号であり、加
    算値が前記第1信号を含むように第1および第2中間信
    号を加算する加算手段と、差が前記第2信号を含むよう
    に第1中間信号と第2中間信号との差を決定するように
    なっている差手段を含む、請求項1記載の周波数検出
    器。
  14. 【請求項14】周波数発生器の出力信号が検出器に送ら
    れ、検出器の出力信号が周波数発生器の出力周波数を制
    御するように使用される、請求項1〜13のいずれかに
    記載の検出器および周波数発生器を備えたAFCシステ
    ム。
  15. 【請求項15】周波数発生器は無線受信機の局部発振器
    を備える、請求項14記載のAFCシステムを備えた無
    線受信機。
  16. 【請求項16】第1位相シフトと第2位相シフトとの差
    が、FSK変調信号のパルス偏差周波数に対応する周波
    数で実質的にゼロとなるようになっている、FSK変調
    入力信号を受信する、請求項15記載の無線受信機。
  17. 【請求項17】局部発振器の周波数はFSK変調信号の
    キャリア周波数に一致する時に、位相検出手段は局部発
    振器の周波数を変化させない出力信号を発生するように
    なっている、請求項16記載の無線受信機。
  18. 【請求項18】無線受信機は、ダイレクトコンバージョ
    ン直角受信機を備える請求項15記載の無線受信機。
JP6185365A 1993-07-16 1994-07-14 周波数検出器 Pending JPH07154435A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9314841A GB2280324B (en) 1993-07-16 1993-07-16 Detectors
GB9314841.9 1993-07-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07154435A true JPH07154435A (ja) 1995-06-16

Family

ID=10738997

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6185365A Pending JPH07154435A (ja) 1993-07-16 1994-07-14 周波数検出器

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5612976A (ja)
EP (1) EP0634855B1 (ja)
JP (1) JPH07154435A (ja)
CN (1) CN1084995C (ja)
DE (1) DE69430555T2 (ja)
GB (1) GB2280324B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009090801A1 (ja) 2008-01-15 2009-07-23 Nagasaki University, National University Corporation 周波数検出装置、周波数検出方法、電気回路制御装置、電気回路制御方法、遅延回路および遅延回路システム
JP2011188428A (ja) * 2010-03-11 2011-09-22 Asahi Kasei Electronics Co Ltd 送受信回路

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3553286B2 (ja) * 1995-09-21 2004-08-11 セイコーインスツルメンツ株式会社 Fsk復調回路
JP2910695B2 (ja) * 1996-08-30 1999-06-23 日本電気株式会社 コスタスループ搬送波再生回路
GB2330261B (en) * 1997-10-09 2001-06-20 Plessey Semiconductors Ltd FSK Demodulator
US6304620B1 (en) * 1998-03-20 2001-10-16 Philips Electronics North America Corproation Sign-cross product automatic frequency control loop
JP3568102B2 (ja) * 1998-07-24 2004-09-22 松下電器産業株式会社 直接変換受信機
US6738429B1 (en) 1999-06-01 2004-05-18 Harris Corporation Decision-directed carrier frequency detector and method for QAM
CA2281236C (en) 1999-09-01 2010-02-09 Tajinder Manku Direct conversion rf schemes using a virtually generated local oscillator
CN102045284B (zh) * 2010-01-21 2013-06-05 清华大学 Fsk解调装置
CN106656113A (zh) * 2016-11-24 2017-05-10 北京无线电测量研究所 一种cmos差分调制脉冲检波电路及方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4336616A (en) * 1978-12-15 1982-06-22 Nasa Discriminator aided phase lock acquisition for suppressed carrier signals
GB2101821B (en) * 1981-07-16 1984-11-14 Standard Telephones Cables Ltd Radio receiver for frequency shift keyed signals
GB2180419A (en) * 1985-09-16 1987-03-25 Philips Electronic Associated Direct conversion receiver
US5042052A (en) * 1990-02-16 1991-08-20 Harris Corporation Carrier acquisition scheme for QAM and QPSK data
US5249204A (en) * 1991-08-12 1993-09-28 Motorola, Inc. Circuit and method for phase error correction in a digital receiver
FR2680923B1 (fr) * 1991-08-30 1996-11-22 Patrick Vandamme Dispositif de demodulation coherente a circuit numerique de recuperation d'onde porteuse.
FR2689712B1 (fr) * 1992-04-03 1994-08-19 Alcatel Telspace Dispositif de démodulation de signaux numériques modulés selon une technique à constellations de modulation alternées.

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009090801A1 (ja) 2008-01-15 2009-07-23 Nagasaki University, National University Corporation 周波数検出装置、周波数検出方法、電気回路制御装置、電気回路制御方法、遅延回路および遅延回路システム
US9297842B2 (en) 2008-01-15 2016-03-29 Nagasaki University, National University Corporation Frequency detection device
JP2011188428A (ja) * 2010-03-11 2011-09-22 Asahi Kasei Electronics Co Ltd 送受信回路

Also Published As

Publication number Publication date
GB2280324A (en) 1995-01-25
DE69430555T2 (de) 2002-08-29
CN1084995C (zh) 2002-05-15
EP0634855B1 (en) 2002-05-08
DE69430555D1 (de) 2002-06-13
CN1104820A (zh) 1995-07-05
US5612976A (en) 1997-03-18
GB2280324B (en) 1998-07-22
EP0634855A1 (en) 1995-01-18
GB9314841D0 (en) 1993-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5584068A (en) Direct conversion receiver
CA2014916C (en) Direct conversion receiver with dithering local carrier frequency for detecting transmitted carrier frequency
US4672636A (en) AFC circuit for direct modulation FM data receivers
US5809088A (en) Digital carrier wave restoring device and method for use in a television signal receiver
JPH07154435A (ja) 周波数検出器
US4507617A (en) Carrier recovery circuit for a PSK modulated signal
EP0529618B1 (en) Demodulating device
EP1178604A1 (en) Frequency converting system for FM signals
US4656431A (en) Digital frequency discriminator
EP1662653B1 (en) Demodulator of frequency modulated signals
US7227912B2 (en) Receiver with mirror frequency suppression
US6567479B1 (en) System and method for extracting and compensating for reference frequency error in a communications system
EP0599414B1 (en) A direct conversion receiver
JPS6225543A (ja) 局部発振器の周波数安定化方式
US20030067357A1 (en) Automatic multiple II/4 phase shifter
JPS644386B2 (ja)
JP3254009B2 (ja) 位相固定ループを含む回路
JP2002217992A (ja) 復調装置および復調方法
JP2513329B2 (ja) 周波数変調波受信装置
JP3462277B2 (ja) 搬送波再生回路
JP2550701B2 (ja) Fsk受信機
JP2791402B2 (ja) 周波数安定化回路
JP3413902B2 (ja) 周波数シフトキーイング・データ復調器
EP1206839B1 (en) Phase shifting arrangement
JPH0846433A (ja) ビデオ信号復調回路

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040427