JPS644386B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS644386B2
JPS644386B2 JP55057603A JP5760380A JPS644386B2 JP S644386 B2 JPS644386 B2 JP S644386B2 JP 55057603 A JP55057603 A JP 55057603A JP 5760380 A JP5760380 A JP 5760380A JP S644386 B2 JPS644386 B2 JP S644386B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
circuit
output signal
controlled oscillator
pull
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55057603A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56154859A (en
Inventor
Susumu Sasaki
Eiji Suzuki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP5760380A priority Critical patent/JPS56154859A/ja
Publication of JPS56154859A publication Critical patent/JPS56154859A/ja
Publication of JPS644386B2 publication Critical patent/JPS644386B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/18Phase-modulated carrier systems, i.e. using phase-shift keying
    • H04L27/22Demodulator circuits; Receiver circuits
    • H04L27/227Demodulator circuits; Receiver circuits using coherent demodulation
    • H04L27/2271Demodulator circuits; Receiver circuits using coherent demodulation wherein the carrier recovery circuit uses only the demodulated signals
    • H04L27/2273Demodulator circuits; Receiver circuits using coherent demodulation wherein the carrier recovery circuit uses only the demodulated signals associated with quadrature demodulation, e.g. Costas loop

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、受信信号復調用の搬送波を再生する
搬送波再生回路に関するものである。 受信PSK(位相シフトキーイング)変調波を復
調する為の搬送波を再生する搬送波再生回路は、
既に種々の構成が提案されている。例えば4相
PSK変調波については、4逓倍して無変調信号
とした後、4分周することにより搬送波再生する
逓倍方式や、コスタスループの出力を用いて搬送
波を再生するベースバンド処理方式等が知られて
いる。 逓倍方式は受信PSK変調波から直接的に搬送
波を再生するものであるが、ベースバンド処理方
式は直接的に搬送波を再生するものではないの
で、電圧制御発振器を用いた位相同期ループを設
け、電圧制御発振器の出力を再生搬送波とするの
が一般的である。 ベースバンド型の搬送波再生回路は、例えば第
1図に示すように、位相検波器1、ベースバンド
処理回路2、増幅器3、低域波器4及び電圧制
御発振器5から構成され、位相同期回路(PLL)
を構成して電圧制御発振器5の出力を再生搬送波
とし、この再生搬送波により入力信号を位相検波
するものである。この場合入力信号の変調相数を
N、クロツク周波数をc、搬送波周波数を0とす
ると、第2図に示すように、クロツク周波数c
1/Nの整数倍づつ搬送波周波数0から離れた位
置に引込まれる場合があり、擬似引込みと称され
ている。 高速デイジタル通信に於いては、搬送波周波数
0とクロツク周波数との比が比較的小さい為に、
擬似引込みの問題は少なかつたが、小容量デイジ
タル通信に於いて、クロツク周波数が低い場合に
は、擬似引込周波数と搬送周波数が接近して存在
する為、擬似引込みを起し易く、受信不能となる
場合がある。 又搬送波再生回路としては、送信局部発振器、
受信局部発振器及び搬送波再生回路中の電圧制御
発振器の周波数変動範囲よりも、同期引込範囲を
広くしておく必要がある。その為、第3図に示す
ように、搬送波周波数0を中心としてΔ1の同期
引込範囲を有する電圧制御発振器を用いた場合、
擬似引込みは0±c/Nに於いて生じ、擬似引込範 囲はΔ2となり、この擬似引込範囲Δ2と同期引
込範囲Δ1とが重複する部分A,Bが存在するよ
うに、それぞれ引込範囲Δ1,Δ2が広い場合に
は、擬似引込みが生じ易くなる。 そこで従来は第4図に示すように、水晶発振器
の如く高安定な発振器6を設け、電圧制御発振器
5の出力の再生搬送波と発振器6の出力とを混合
回路7に加えて周波数差成分を取出し、この周波
数差成分をカウンタ8でカウントし、周波数が予
め定めた周波数(±c/N)より大きくなつたとき、 擬似引込周波数に引込まれたと判定回路9で判定
して周波発振器からなる掃引回路10を起動し、
和回路11及び低域波器4を介して電圧制御発
振器5の制御電圧を掃引回路10の出力で変化さ
せ、電圧制御発振器5の発振周波数を掃引するこ
とにより擬似引込みを開放して、正規の搬送波周
波数へ引込ませるものである。 この構成に於いては、掃引する点が、位相同期
回路PLLのループ外にある為、ループ利得によ
り掃引用の電圧が圧縮される。従つて掃引回路1
0の出力振幅を大きくしなければならない。又擬
似引込周波数から外しても、次の掃引で再び擬似
引込みを起すことがあるので、掃引周波数の設定
を慎重に行なわなければならない。 又電圧制御発振器の安定度を高くして、擬似引
込範囲に入らないようにする為に電圧制御水晶発
振器を用いることも考えられるが、同期引込範囲
が狭くなるので、送信側及び受信側の局部発振器
等の安定度によつては受信不能となる状態が生じ
易い欠点がある。 本発明は、前述の如き従来の欠点を改善したも
ので、その目的は、簡単な構成により同期引込範
囲を広くし、且つ擬似引込みを防止して安定に搬
送波を再生し得るようにすることにある。以下実
施例について詳細に説明する。 第5図は本発明の一実施例のブロツク線図であ
り、21は入力信号を分岐するハイブリツド回
路、22,23は位相検波器、24はコスタス型
等のベースバンド処理回路、25,30は微分回
路、26はミキサ、27,31は低域波器、2
8は判別器、29は増幅器、32は電圧制御発振
器、33は90゜移送器である。電圧制御発振器3
2の出力の再生搬送波は位相検波器22及び90゜
移相器33を介して位相検波器23に加えられ、
ハイブリツド回路21で分岐された4相PSK変
調波の位相検波が行なわれる。 電圧制御発振器32の発振周波数と入力信号周
波数との周波数差をωdとし、位相検波器22,
23の出力をsinθ,cosθとすると、ベースバンド
処理回路24の出力は、sin4(ωd・t+θ)及び
cos4(ωd・t+θ)となる。このベースバンド処
理回路は、例えば電子通信学会通信方式研究会資
料番号CS74−12に詳細に説明されている。 微分回路25は、ベースバンド処理回路24の
出力のsin4(ωd・t+θ)を微分してミキサ26
に加えるものであり、微分出力は、 sin4(ωd・t+θ)d/dt =4ωd・cos4(ωd・t+θ) …(1) となる。従つてミキサ26の出力Vは V=cos4(ωd・t+θ)・4ωd・cos4(ωd・t+θ

=1/2{4ωd+4ωd・sin8(ωd・t+θ)} …(2) となる。この出力Vの高周波成分が低域波器2
8で徐去され、判別器28には4ωd、即ち周波数
差ωdの4逓倍された信号が加えられることにな
る。判別器28で周波数差の信号が所定値以上の
値の場合、その出力を微分回路30に加えるもの
で、その微分出力が電圧制御発振器32に加えら
れる。従つて擬似引込みに於ける入力信号周波数
と電圧制御発振器32の発振周波数との差ωd
検出されると、その検出信号を微分して、検出信
号の先頭の微分出力を用いて、周波数引込ループ
により電圧制御発振器32の発振周波数を変化さ
せ、擬似引込みを開放することができる。 又ベースバンド処理回路24の出力のcos4(ωd
+θ)は増幅器29で増幅され、低域波器31
により高周波成分が除去されて制御電圧となり、
この制御電圧は入力信号と電圧制御発振器32の
出力信号との位相差に対応した値となるから、位
相引込ループ電圧制御発振器32の発振周波数は
入力信号に同期したものとなる。 第6図は微分回路30の要部ブロツク線図であ
り、41は入力端子、42は増幅器、43は切換
回路、44,45は比較器、46は出力端子、C
1,C2はコンデンサ、D1,D2はダイオー
ド、R1,R2は抵抗である。切換回路43は比
較器44,45の出力の出力に応じて切換動作す
るものであり、入力端子41に加えられる信号が
正極性であつて基準電圧+Vr以上であると、比
較器45の出力が“1”となり、切換回路43は
正極性の信号の立上りの微分出力をダイオードD
2を介して出力端子46に出力するように切換動
作し、負極性の信号が基準電圧−Vrを越すと、
比較器44の出力が“1”となつて、切換回路4
3は負極性の信号の立下りの微分出力をダイオー
ドD1を介して出力端子46に出力するように切
換動作する。 第7図は動作説明図であり、入力信号周波数よ
り電圧制御発振器32の発振周波数が高く、低域
波器27から4ωdの周波数差の信号が第7図a
に示すように出力されたとすると、判別器28で
は所定以上のレベルの場合に同図bに示す判別出
力を微分回路30に加える。この判別出力は正極
性であるから、第6図について説明したように、
ダイオードD2及び切換回路43を介して第7図
cに示す微分出力が位相引込ループの制御電圧に
重畳されて電圧制御発振器32に加えられ、電圧
制御発振器32の発振周波数が低下される。反対
に入力信号周波数より電圧制御発振器32の発振
周波数が低く、低域波器27から4ωdの周波数
差の信号が第7図dに示すように出力されたとす
ると、判別器28では所定値以上の負レベルの場
合に同図eに示す判別出力を微分回路30に加え
る。この判別出力は負極性であるから、第6図の
回路に於けるダイオードD1及び切換回路43を
介して第7図fに示す微分出力が位相引込ループ
の制御電圧に重畳されて電圧制御発振器32に加
えられ、発振周波数が上昇される。 第8図は電圧制御発振器の一例の要部回路図で
あり、51は可変容量ダイオード、52はコンデ
ンサ、53はコイル、54は発振回路部であつ
て、可変容量ダイオード51に印加する電圧に応
じて発振周波数が変化する。即ち第5図の低域
波器31の出力の制御電圧に対して、微分回路3
0の出力電圧が重畳される構成となり、入力信号
周波数に対して電圧制御発振器32の発振周波数
が大きいか小さいかにより、周波数差ωdの検出
信号が正極性が負極性になるので、微分出力も正
極性か負極性となつて、電圧制御発振器32の発
振周波数は、入力信号周波数に近づくように制御
され、正しい引込状態を高速で実現できることに
なる。 第9図はベースバンド処理回路の一例のブロツ
ク線図であり、61はハイブリツド回路、62,
63は位相検波回路、64〜67,72〜75は
絶対値回路、68,76は加算器、69〜71,
77〜79は引算器、80は低域波器、81は
電圧制御発振器、82は90゜移相器である。引算
器70,71の出力はcos2θ,sin2θとなり、又引
算器78,79の出力はcos4θ,sin4θとなる。こ
の引算器78,79の出力は、入力信号周波数と
電圧制御発振器81の発振周波数との周波数差
ωdがあれば、それぞれcos4(ωd・t+θ),sin4
(ωd・t+θ)となる。なお第9図に於いては、
引算器79の出力のsin4θを低域波器80を介
して電圧制御発振器81の制御電圧としているも
のであるから、引算器78の出力をcos4θを微分
回路により微分してsin4θとミキサにより混合す
ることにより周波数差ωdの4逓倍の信号が得ら
れることになる。 第10図は本発明の他の実施例のブロツク線図
であり、101はハイブリツド回路、102,1
03は位相検波器、104はベースバンド処理回
路、105は微分回路、106はミキサ、10
7,109は低域波器、108は判別器、11
0,111は増幅器、112は電圧制御発振器、
113は90゜移相器、114は切換回路である。
この切換回路114は判別器108の出力によつ
て切換動作するもので、低域波器107の出力
は前述の実施例と同様に入力信号周波数と電圧制
御発振器112の発振周波数との周波数差ωd
示すので、擬似引込みに相当する周波数ωdの場
合に判別器108で判別し、低域波器107の
出力を増幅器111で増幅した信号を切換回路1
14を介して電圧制御発振器112の制御電圧と
し、周波数差ωdが零又は僅かの場合は低域波
器109の出力を増幅器110で増幅した信号が
切換回路114を介して電圧制御発振器112の
制御電圧となる。 即ち擬似引込み状態のときはAFC(自動周波数
制御)ループにより擬似引込みを開放するように
作用し、同期引込み又はそれに近い状態では
PLL(位相同期ループ)により位相同期が行なわ
れ、これを切換回路114によつて切換えるもの
である。従つて擬似引込みを防止し、且つ高速に
同期引込みを行なわせることができる。 第11図は本発明の更に他の実施例のブロツク
線図であり、符号121〜133は第10図の符
号101〜113に対応した構成を示し、13
4,135はスイツチ回路、136は判別器、1
37は制御回路である。制御回路137は判別器
128,136の判別出力に従つてスイツチ回路
134,135を制御するものであり、判別器1
28,136の判別出力は次表の関係を有するも
のとなる。
【表】 ベースバンド処理回路124のsin4θの出力は
無信号時に0であるが、同期引込状態及び擬似引
込状態では或る大きさとなり、判別器136は
“1”を出力する。一方判別器128は、入力信
号周波数と電圧制御発振器132の発振周波数と
の周波数差ωdが大きいときに“1”を出力する。
制御回路137では同期引込状態のときスイツチ
回路134をオンとして位相引込ループにより電
圧制御発振器132を制御し、スイツチ回路13
5はオフとする。又擬似引込状態ではスイツチ回
路134をオフとし、スイツチ回路135をオン
とする。従つて周波数引込ループが形成されて電
圧制御発振器132は周波数差ωdの信号を制御
電圧として加えられるので、擬似引込みが開放さ
れる。又無信号時はスイツチ回路134,135
をオンすると共に増幅器130の出力を一定値と
し、増幅器131の出力により電圧制御発振器1
32の発振周波数を入力信号周波数近傍になるよ
うに制御する。 従つて引込開始直前では電圧制御発振器132
の発振周波数は入力信号周波数近傍に保持されて
いるので、入力信号が中断したような場合でも直
ちに同期引込状態とすることができ、又例え擬似
引込状態になろうとしても、周波数引込ループが
作用して擬似引込みを開放するので、同期引込み
を高速に行なうことができる。これは電圧制御発
振器132のフリーラン周波数が経年変化により
変化した場合でも、無信号時ではPLLとAFCル
ープとにより、入力信号周波数近傍の周波数で発
振させることになるから、同期引込みを高速化で
きることを意味することになる。 前述の各実施例に於いては、4相PSK入力信
号についてのものであるから、ベースバンド処理
回路24,104,124の4逓倍の信号〔sin4
(ωd・t+θ)及びcos4(ωd・t+θ)〕を用いて
周波数差ωdを検出するものであるが、2相の場
合は2逓倍の信号、8相の場合は8逓倍の信号を
用いることにより、周波数差ωdを検出すること
ができる。 以上説明したように、本発明は、ベースバンド
処理回路の出力信号を用いたPLLからなる位相
引込ループと、ベースバンド処理回路の出力信号
の微分、ミキシングにより周波数差ωdの信号を
取出して制御する周波数引込ループとを備え、周
波数差ωdが擬似引込状態に相当するように大き
いときに、判別器によつて判別し、周波数引込ル
ープにより電圧制御発振器を制御するもので、同
期引込状態では位相引込ループのみが作用し、引
込範囲を広くして擬似引込状態が生じようとして
も、周波数引込ループが作用して擬似引込みを開
放することができる。 又周波数差ωdが大きくなつて周波数引込ルー
プを作用させる場合、第5図の実施例では微分回
路30の微分出力による時間だけ作用し、それ以
後は位相引込ループから切離された状態となり、
又第10図及び第11図の実施例では、切換回路
114及びスイツチ回路134,135により位
相引込ループとの切換接続が行なわれる。従つて
定常状態では周波数引込ループが切離されて位相
引込ループによつて電圧制御発振器が制御され、
安定な位相同期の制御を行なうことができる。 更に第11図の実施例では入力信号レベルの低
下や中断によつて電圧制御発振器がフリーラン状
態になるとき、入力信号周波数近傍の発振周波数
となるように制御することができるもので、同期
引込みを高速で行なうことができることになる。 従つて本発明によれば、引込範囲を広くして高
速引込みを図ることができ、その場合に生じ易く
なる擬似引込みは周波数引込ループの作用で防止
することができるので、搬送波の再生を安定に行
なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のベースバンド型の搬送波再生回
路のブロツク線図、第2図及び第3図は擬似引込
みの説明図、第4図は従来の擬似引込みを防止し
た搬送波再生回路のブロツク線図、第5図は本発
明の一実施例のブロツク線図、第6図は微分回路
の一例のブロツク線図、第7図は微分出力の説明
図、第8図は電圧制御発振器の一例の要部回路
図、第9図はベースバンド処理回路の一例のブロ
ツク線図、第10図及び第11図は本発明のそれ
ぞれ異なる実施例のブロツク線図である。 21,101,121はハイブリツド回路、2
2,23,102,103,122,123は位
相検波器、24,104,124はベースバンド
処理回路、25,105,125は微分回路、2
6,106,126はミキサ、27,107,1
27は低域波器、28,108,128は判別
器、30は微分回路、110,130,29,1
11,131は増幅器、31,109,129は
低域波器、32,112,132は電圧制御発
振器、33,113,133は90゜移相器、11
4は切換回路、134,135はスイツチ回路、
136は判別器、137は制御回路である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 入力信号と電圧制御発振器の出力信号との位
    相差に応じた電圧を制御電圧として前記電圧制御
    発振器に加える位相引込ループを有する搬送波再
    生回路に於いて、ベースバンド処理回路の一方の
    出力信号を微分する微分回路、該微分回路の出力
    信号と前記ベースバンド処理回路の他方の出力信
    号とを加えるミキサ、該ミキサの出力信号を加え
    て前記入力信号周波数と前記電圧制御発振器の発
    振周波数との周波数差の信号を出力する低域波
    器、該低域波器の出力信号が所定値以上である
    か否か判別する判別器とを備えた周波数引込ルー
    プを設け、前記判別器により前記周波数引込ルー
    プによる前記電圧発振器の発振周波数の制御を行
    なう構成としたことを特徴とする搬送波再生回
    路。 2 入力信号と電圧制御発振器の出力信号との位
    相差に応じた電圧を制御電圧として前記電圧制御
    発振器に加える位相引込ループを有する搬送波再
    生回路に於いて、ベースバンド処理回路の一方の
    出力信号を微分する微分回路、該微分回路の出力
    信号と前記ベースバンド処理回路の他方の出力信
    号とを加えるミキサ、該ミキサの出力信号を加え
    て前記入力信号周波数と前記電圧制御発振器の発
    振周波数との周波数差の信号を出力する低域波
    器、該低域波器の出力信号が所定値以上である
    か否か判別する判別器、該判別器の判別出力を微
    分する微分回路とを備えた周波数引込ループを設
    け、前記周波数差の信号が所定値以上のときの前
    記判別器の判別出力を微分する微分回路の出力信
    号を、前記位相引込ループの制御電圧に重畳して
    前記電圧制御発振器に加える構成としたことを特
    徴とする搬送波再生回路。 3 入力信号と電圧制御発振器の出力信号との位
    相差に応じた電圧を制御電圧として前記電圧制御
    発振器に加える位相引込ループを有する搬送波再
    生回路に於いて、ベースバンド処理回路の一方の
    出力信号と微分する微分回路、該微分回路の出力
    信号と前記ベースバンド処理回路の他方の出力信
    号とを加えるミキサ、該ミキサの出力信号を加え
    て前記入力信号周波数と前記電圧制御発振器の発
    振周波数との周波数差の信号を出力する低域波
    器、該低域波器の出力信号が所定値以上である
    か否か判別する判別器とを備えた周波数引込ルー
    プ及び該周波数引込ループと前記位相引込ループ
    とを切換える切換回路を設け、前記判別器によ
    り、前記周波数差の信号が所定値以下のとき前記
    位相引込ループにより前記電圧制御発振器を制御
    し、前記周波数差の信号が所定値以上のとき前記
    周波数引込ループにより前記電圧制御発振器を制
    御するように前記切換回路の切換制御を行なう構
    成としたことを特徴とする搬送波再生回路。 4 入力信号と電圧制御発振器の出力信号との位
    相差に応じた電圧を制御電圧として前記電圧制御
    発振器に加える位相引込ループを有する搬送波再
    生回路に於いて、ベースバンド処理回路の一方の
    出力信号を微分する微分回路、該微分回路の出力
    信号と前記ベースバンド処理回路の他方の出力信
    号とを加えるミキサ、該ミキサの出力信号を加え
    て前記入力信号周波数と前記電圧制御発振器の発
    振周波数との周波数差の信号を出力する低域波
    器、該低域波器の出力信号が所定値以上である
    か否か判別する第1の判別器とを備えた周波数引
    込ループと、前記ベースバンド処理回路の一方の
    出力信号を判別する第2の判別器と、前記位相引
    込ループの制御電圧を前記電圧制御発振器に加え
    る第1のスイツチ回路と、前記周波数引込ループ
    の制御電圧を前記電圧制御発振器に加える第2の
    スイツチ回路と、前記第1及び第2の判別器の判
    別出力を加えて前記第1及び第2のスイツチ回路
    を制御する制御回路とを設けたことを特徴とする
    搬送波再生回路。
JP5760380A 1980-04-30 1980-04-30 Carrier wave regenerating circuit Granted JPS56154859A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5760380A JPS56154859A (en) 1980-04-30 1980-04-30 Carrier wave regenerating circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5760380A JPS56154859A (en) 1980-04-30 1980-04-30 Carrier wave regenerating circuit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56154859A JPS56154859A (en) 1981-11-30
JPS644386B2 true JPS644386B2 (ja) 1989-01-25

Family

ID=13060425

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5760380A Granted JPS56154859A (en) 1980-04-30 1980-04-30 Carrier wave regenerating circuit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS56154859A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60190034A (ja) * 1984-03-12 1985-09-27 Hitachi Ltd 周波数オフセツト歪初期補正等化方式
JPS63107256A (ja) * 1986-10-24 1988-05-12 Nec Corp 搬送波同期回路
JP2696948B2 (ja) * 1988-06-29 1998-01-14 松下電器産業株式会社 搬送波再生回路
JPH0529879A (ja) * 1991-07-22 1993-02-05 Toshiba Corp 無線通信装置の自動周波数制御回路
GB0517210D0 (en) 2005-08-23 2005-09-28 Qinetiq Ltd Demodulation apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56154859A (en) 1981-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07154287A (ja) 直接変換受信機
JPH02500480A (ja) フェーズロック受信機における2重ポートfm復調
JPH0738023B2 (ja) Gps受信機の衛星電波捕捉方法
US4853642A (en) Phase controlled demodulator for digital communications system
WO2003067751A2 (en) Digital phase locked loop
JP2932861B2 (ja) 位相同期検出回路
US4507617A (en) Carrier recovery circuit for a PSK modulated signal
US4297650A (en) Phase locked loop carrier recovery circuit with false lock prevention
EP0373517B1 (en) Digital automatic frequency control on pure sine waves
US5296820A (en) Coherent demodulator preceded by non-coherent demodulator and automatic frequency control circuit
JPS644386B2 (ja)
JPH0258826B2 (ja)
JP2000516057A (ja) パイロットを有するfpll復調信号の周波数ロック表示器
JPS6225543A (ja) 局部発振器の周波数安定化方式
JP3254009B2 (ja) 位相固定ループを含む回路
JPH0683281B2 (ja) 搬送波抽出回路
JPH0846433A (ja) ビデオ信号復調回路
JP3462277B2 (ja) 搬送波再生回路
JPH05207078A (ja) Msk復調回路
JPH06216769A (ja) Pll回路およびpll回路を有するデジタル復調回路
JP3074752B2 (ja) 最小偏位変調波復調回路
JP3396047B2 (ja) 受信装置
JP3074293B2 (ja) 受信機
JPH06252963A (ja) 位相変調信号復調回路
JPS609204A (ja) テレビジヨン信号の検波回路