JP2003520392A - 燃料電池設備及びその作動方法 - Google Patents

燃料電池設備及びその作動方法

Info

Publication number
JP2003520392A
JP2003520392A JP2001525784A JP2001525784A JP2003520392A JP 2003520392 A JP2003520392 A JP 2003520392A JP 2001525784 A JP2001525784 A JP 2001525784A JP 2001525784 A JP2001525784 A JP 2001525784A JP 2003520392 A JP2003520392 A JP 2003520392A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
installation
stack
methanol
cell stack
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001525784A
Other languages
English (en)
Inventor
バルトアウフ、マンフレート
グロ−セ、ヨアヒム
ルフト、ギュンター
パンテル、クルト
プライデル、ヴァルター
ヴァイトハス、マンフレート
ゲプハルト、ウルリッヒ
ブリュック、ロルフ
コニエクツニー、イエルク‐ロマン
ライチッヒ、マイケ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JP2003520392A publication Critical patent/JP2003520392A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04223Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells
    • H01M8/04225Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells during start-up
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/043Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems applied during specific periods
    • H01M8/04302Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems applied during specific periods applied during start-up
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/043Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems applied during specific periods
    • H01M8/04303Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems applied during specific periods applied during shut-down
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04119Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying
    • H01M8/04156Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying with product water removal
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/0656Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants by electrochemical means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0662Treatment of gaseous reactants or gaseous residues, e.g. cleaning
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】 燃料電池設備及びその作動方法を提供する。この設備を80〜300℃の温度で作動させ、この燃料電池の積層体の廃熱を少なくとも別の方法で使用することにより、従来の燃料電池の効率を改善し、最適化を保証する。燃料電池積層体は、その発生熱を他の要素に伝達するための、例えば管やホース等の導熱部を持ち、この部分を経て気化器、凝縮器、燃料予熱器、プロセス媒体の予熱装置或いは圧縮器のような周辺機器に熱を供給する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、燃料電池設備及びこのような燃料電池設備の作動方法に関する。本
発明は、特に直接型メタノール燃料電池で使用される。
【0002】 自動車両内への使用には、従来の所謂DMFC燃料電池を使用する一方、所謂PEM
燃料電池の使用が試みられている。直接型メタノール燃料電池(DMFC=Direct
Methanol Fuel Cell)の構想は、水素−ポリマー電解質膜(PEM、Proton Exc
hange Membrane(プロトン交換膜)又はPolymer Electrolyte Membrane(ポ
リマー電解質膜))燃料電池とは、燃料のメタノールを直接、即ち中間に改質器
を接続せずに、アノードで分解する点で著しく異なっている。そのため燃料電池
内に燃料として純粋なメタノール又はメタノールと水の混合物を導入し、これを
アノードで次式 CH3OH+H2O→CO2+6H++6e-) により変換する。
【0003】 ドイツ特許出願公開第19625621号明細書から、ガス状燃料で作動する
直接型メタノール燃料電池設備が公知である。そのため、セル及び/又はスタッ
クの前に気化器を設ける。更にこの設備はスタックの後方に凝縮器を備え、そこ
で生じた二酸化炭素を、気化器に再び運ぶ前にアノード廃ガスから分離する。こ
の設備は、気化器の所要エネルギーを外部から供給せねばならない欠点を持つ。
【0004】 本発明の課題は、公知の燃料電池設備の効率を改善することにある。
【0005】 この課題は本発明により、請求項1に記載の燃料電池設備の特徴事項により解
決される。その作動方法は請求項11に記載してある。本発明の有利な実施態様
は、従属請求項から明らかである。
【0006】 本発明の場合、燃料電池設備は少なくとも1つの燃料電池スタックと、プロセ
ス媒体給送管、導電体及び前段に接続された気化器を有し、熱の少なくとも一部
を少なくとも1つの別の装置に利用できるように、スタックに少なくとも1つの
導熱部を備える。燃料電池設備を作動させるための本発明の方法においては、燃
料電池スタックの少なくとも一部分の廃熱を、種々の方法で利用する。
【0007】 本発明は、特に直接型メタノール燃料電池で実施可能である。その際燃料は、
直接燃料電池内で分解されるアルコール、特にメタノールである。
【0008】 本発明の場合、導熱部とは、この設備の2つの要素間を接続する管、ホース、
又はその他の接続ばかりでなく、全てのその他の接続、即ち熱的接触をも含む。
加熱される「装置」とは、まず第1に、気化器、凝縮器、燃料用予熱器、プロセ
ス媒体の予熱装置、ガス浄化設備及び/又は圧縮器のような燃料電池設備の要素
を云う。しかしまたこの設備の外部にある装置又は室のヒータ及び/又は第1の
廃熱の他の全てへの利用並びに燃料電池積層体の第2の廃熱の利用、即ち上述し
た装置の廃熱を利用するものも本発明には含まれている。第2の廃熱の利用は、
例えば、移動又は定置分野におけるこの燃料電池設備の用途に応じ、居室又は乗
客室の暖房へのこの気化器の廃熱の利用を含む。上述の要素又は装置は全て熱交
換器であり、送り込まれた高温のガス及び/又は液体を冷却する。
【0009】 燃料電池の積層体(専門分野で短縮してスタックと呼ばれる)の廃ガスは、一
方では、例えばスタックから気化器内に導入される、少なくとも1つの廃ガス及
び/又は加熱された冷却媒体を介して、また他方では、例えば気化器を集積した
スタック内の熱接触部を介して使用可能となる。
【0010】 この気化器は、一実施形態によれば、スタックと共にケーシング内に配置され
及び/又はスタックの端板内に集積される。
【0011】 スタック内に気化器を集積することは、例えば加熱すべきプロセス媒体を燃料
電池ユニット間でそれらの冷却を行うことも意味する。
【0012】 この方法の一実施形態によれば、燃料電池スタックを80℃以上、300℃以
下、好ましくは100〜220℃、特に約160℃で作動させる。この高い作動
温度に応じ、本発明によるDMFC設備を、高温ポリマー電解質膜燃料電池(HTM燃
料電池)と呼ぶこともできる。
【0013】 本発明のこの設備を、アノード及び/又はカソード廃ガスの再利用可能な水及
び/又はメタノールのような成分を回収し及び/又は再循環するように作動させ
ると有利である。
【0014】 従ってこの設備は、一実施形態では、アノード廃ガスを導く凝縮器を含む。そ
の際アノード廃ガス中に含まれるメタノールと水とから成る混合物を凝縮させて
二酸化炭素を分離する。この凝縮した燃料を水とメタノールの混合物を生成する
直接気化器及び/又は混合機に送り込むか又はタンクに貯蔵する。
【0015】 一実施形態によれば、生成水を含むカソード廃ガスを、この生成水を凝縮し、
排気から分離すべく、気化器及び/又は凝縮器のような熱交換器内に導くことで
冷却する。生じた水を、メタノールと水の所望の混合物を生成すべく燃料に加え
るか、又は水用タンクに貯蔵する。
【0016】 一実施形態では、分離した水及び/又はメタノールを、設備内のタンクに供給
する。その際、センサのような分析装置を給送管内に設け、一方でこれがタンク
の液体の分量及び温度を、また他方で液体及び/又は液体を介して生じるガス混
合物の組成及び/又は純度を表示するようにするとよい。相応する分析装置を、
この設備の他のケーシング、導管及び/又は装置内に設けてもよい。
【0017】 水用タンク内での霜害防止のため、水の凝固点以下の温度で、メタノールと水
の混合物がタンク内に液状で存在するのを保証するメタノールと水の混合物が含
まれていてもよい。そのため、水とメタノールのある一定の混合比を、手動で又
は制御装置を用い自動的に調整する。それには混合物中のメタノール含有量を測
定するセンサ、添加装置及びメタノール用タンクを設けるとよい。例えば水中に
30重量%のメタノールを含む混合物は、約−25℃の凝固点を保証する。
【0018】 このガスの浄化は、凝縮器と組合せて又はそれ自体でメタノール、水、二酸化
炭素等の不活性ガス及び/又は一酸化炭素、アルデヒド、カルボン酸等の不所望
な副産物の分離に使用可能な、例えば吸着剤及び/又は触媒により行われる。そ
の際、ガス混合物を、例えばソーダ石灰、ゼオライト及び/又は膜から成る吸着
剤及び/又は触媒に導く。
【0019】 有利な一実施形態によれば、このガス浄化装置をセンサにより制御し、例えば
各ガス排出口に、環境に放出されるガスの温度、組成及び/又は分量を測定し、
制御装置に提供するセンサを装着する。
【0020】 ガス浄化のため、触媒で被覆され、メタノール含有廃ガスが送り込まれる熱交
換器に凝縮器及び/又はプロセス媒体を予熱する装置を組合せてもよい。この変
形例の場合、低温始動のため触媒被覆の動作温度に迅速に到達するのを保証する
ため、電気ヒータが有利である。更にガス浄化により生じた廃熱を、例えばもう
1つの熱交換器で利用してもよい。
【0021】 もう1つの有利な実施形態によれば、気化器の冷却力を廃ガスの凝縮に利用し
て、気化器と凝縮器で一群の機械又は熱交換器を形成する。
【0022】 低温始動時により良い始動特性を得るため、スタックの凍結を防止し及び/又
はこの設備のスタックの少なくとも一部を動作温度に保持するとよい。そのため
スタックの少なくとも一部の断熱は、場合によっては部分負荷動作により作動温
度に到達させるのに比べて有利である。この断熱は、例えば場合により潜熱貯蔵
物質で満たされた二重壁のケーシングで実現できる。スタックの一部を断熱する
場合、残りの部分は、例えばこの部分の廃熱により加熱する。この断熱の際、特
に対流及び/又は熱伝導に対しては、低温断熱、特に空気ギャップ又は真空断熱
が好ましい。スタックを断熱する際のプロセス媒体及び/又は冷却剤給送管の少
なくとも1つの供給口の閉鎖も、例えば電気的に動作する弁、バルブ及び/又は
サーモスタット弁により行うと有利である。
【0023】 ケーシングと同様に、例えばこのDMFCに必要な水の凍結を回避すべく、DMFC設
備の他のモジュール、装置、管及び/又はDMFC設備のタンクを断熱するとよい。
モジュールとは、スタックばかりでなく、ミキサ、ポンプ、ガス浄化設備等を含
む。その際空気ギャップ又は真空断熱も可能であり、潜熱蓄積材料を組合せると
有利である。この設備の休止状態での積極的な加熱を、温度センサと組合せるこ
とも可能であり、その際そのためのエネルギーの供給を、補助的エネルギー蓄積
器(高出力バッテリー)を介し又はスタックの部分作動で行ってもよい。
【0024】 有利な一実施形態で、アノード反応に適応するメタノールと水との混合物が入
った始動カートリッジを使用可能なら、この設備の始動用水タンクは要らない。
この始動カートリッジは作動中に常に新たに注ぎ足すことができる永続的なカー
トリッジ又は使い捨て容器であってもよい。始動カートリッジの容積は、燃料電
池スタックのサイズに合わせて選択する。カートリッジ内のメタノールと水の混
合物の組成は、少なくとも1:1、好ましくは水を過剰にする。設備の始動後、
この生成水を回路に導き、それによりアノード反応に必要な水とメタノールの混
合物の水分量を供給する。純粋なメタノールをタンクに充填することで、例えば
移動用の設備で、その体積に対し最大のエネルギー容量が実現される。
【0025】 液体燃料による低温始動時のこの設備の始動は、本方法の一実施形態により行
われ、その際始動のための最低スタック温度は電解質の凍結点により定まる。
【0026】 一実施形態では、DMFC設備の始動時、スタックの水素による始動が、メタノー
ルと水の混合物を使用する場合よりも、極めて低温で実施できるので、水素をス
タック内に送り込む。
【0027】 この実施形態の場合、スポンジ状パラジウム、耐圧貯蔵器及び/又は水素化物
貯蔵器のような水素貯蔵器を積み込む。
【0028】 一実施形態では、水素貯蔵器は、例えばこの設備の作動中に水用タンク及び/
又は水とメタノール用タンクから電気分解により、再充填される。電気分解は別
の電解装置で行われ及び/又はスタック又はスタックの一部を電解に使用する。
【0029】 この実施形態の場合、電解に必要なエネルギーはこの設備のスタックの一部か
ら及び/又はバッテリーやコンデンサ等のエネルギー蓄積装置から供給する。
【0030】 この設備の始動後、未使用の水素は気化器のような装置の加熱に使用し、或い
は単純にガス浄化設備に送り込むこともできる。
【0031】 比較的大きな温度勾配を得るため、始動時冷却媒体を一方向に導いても良い。
ここで一方向とは、冷却媒体を単数又は複数のプロセス媒体と一緒に一つの方向
のみに流すことである。この低温始動に引続いて、逆方向の流れに切り換えるこ
とで、できるだけ均一な温度分布がスタック内に得られる。
【0032】 一実施形態によれば、セルの不純物又はプロセス媒体及び/又は冷却剤給送管
(例えば空気供給用)内に及び/又はどのような状況であれ、セルに異物が入る
ことによる損傷を回避するため、セルの手前に接続したフィルタを備える。この
フィルタの種類は、管の種類に適合させると有利であり、従ってプロセス媒体給
送管には、反応室内にあるその狭い分配溝の故に、微細フィルタを、また冷却剤
給送管には粗いフィルタをそれらの手前に装着する。プロセス媒体の濾過は圧力
損を最低限にして、手前に接続した粗いフィルタを、後方に接続した静電フィル
タと組合せることにより実施できる。
【0033】 空気は酸化性物質としても、冷却媒体としても使用できる。
【0034】 一実施形態では、この設備内に制御装置が含まれ、その中に例えば分析装置の
計測結果、スタック内の作動温度及び/又は温度分布、瞬間的な電流−電圧曲線
の経過、作動圧力、体積流れ及び/又は種々の箇所におけるメタノール濃度のよ
うな情報と実際の測定値が送り込まれる。こうして、制御装置は入力された実際
値を所定の及び/又は算定した目標値と比較し、計量弁、ポンプ、分離器、圧縮
器、ヒータ、冷却器、送風装置、圧力調整弁等の調節装置により、自動的に及び
/又は手動で実際値が目標値と一致するよう調整する。制御装置は、一般にその
効率の最適化及び/又はこの設備をガス供給圧を介して要求される電力に最適に
適合させるために用いられる。特にスタックの電圧に依存した電力の調整(この
設備の最適負荷での作動)、例えば始動カートリッジと共に水用タンクの携行を
不要とする水の操作及びこの設備のエネルギーの最適利用はこの制御装置により
可能になる。
【0035】 この設備の操作と構成は、一方では、全て熱を必要とする気化器、予熱器、圧
縮器及び/又は予熱集合体のような、他方では全て冷却を要するスタック、凝縮
器、場合によっては存在する冷却系及び/又は水分離器等の個々の構成要素の加
熱及び冷却を、そのエネルギーを最大限に利用して組合せることで行う。
【0036】 本発明の有利な2つの実施例を、この設備の構成要素をブロックとして連結し
て示す図に基づき以下に詳述する。
【0037】 図1、2は各々直接型メタノール燃料電池設備を、ブロックを連結した形で示
す。両ブロック図の符号は、同じ要素には同じ符号を付け、手前に接続した要素
の符号は後方に接続した要素の符号の前に置くように(例えば管1311とは、
その液体が要素13から要素11に流れる管のこと)管を符号付けしている。
【0038】 図1には、一方でプロセス媒体給送管21を介して、また他方でプロセス媒体
搬出管12を介して気化器2と接続するスタック1が見られる。この図には、場
合により、船舶に電流を供給する低電圧集合体のある複数のスタックを有する設
備が有利であるが、見易くするため直接型メタノール燃料電池設備のスタックの
1つだけを示してある。
【0039】 プロセス媒体給送管31は圧縮器3からスタック1に通じている。制御装置6
により負荷に応じて調整される圧縮器3の手前に、スタック1のアノード室から
の廃熱を酸化性物質の空気の予熱に利用すべく、熱交換器又は凝縮器4が接続さ
れており、該熱交換器4は、プロセス媒体搬出管14を介してスタック1に接続
され、それにより温度約160℃の使用済燃料が管14を経て熱交換器4に送り
込まれる。熱交換器4内で水及び/又は未使用のメタノールが、二酸化炭素と他
のガス状不純物から凝縮により分離される。熱交換器4内で得られた液相は、管
45を介しミキサ5内に貯えられる。この液相は(図示しない管48を経て)メ
タノール用タンク8内に直接貯蔵することも可能であり、その場合、組成分析の
ため管48内にセンサを設けるとよい。管45に、管内を通る混合物の分量、圧
力、温度及び/又は組成に関する情報を制御装置6に提供するセンサ46を設け
ている。実施形態に応じて、見易さのため図示しないが、他のセンサを管12及
び/又は14内に装着し、管内を通る混合物の分量、圧力、温度及び/又は組成
に関する情報を制御装置6に提供できる。管411を経て、アノード廃ガスの分
離された気相は、ガス浄化設備11内に送り込まれ、そこで二酸化炭素を含む廃
ガスとしてこの設備から出る前に、不所望な排出物を除去される。
【0040】 ミキサ5は、管85、95を介してメタノールタンク8と水タンク9との両タ
ンクに接続している。管85、95は、各々制御装置6により調整される計量弁
を持つ。制御装置6により調整される、負荷に依存した量のメタノール及び/又
は水は、管85、95を経てミキサ5内に達する。このミキサ5から、燃料混合
物はポンプ7を介して気化器2に、更にそこから燃料電池スタック1のアノード
ガス室内に達する。
【0041】 気化器2内に、管12を介してカソードの廃ガスを送り込み、こうして管14
を介するアノード排気の入れ替えと同様に、使用済の酸化性物質の廃熱を未使用
の燃料の蒸発に利用する。その際本方法の一実施形態によれば、その蒸発温度は
スタックの廃ガスのそれよりも低い。この蒸発温度はメタノールと水の混合物の
化学量論に合わせ、例えば100℃以下である。このカソードの廃ガスを気化器
2内で生成水に凝縮し、該生成水を水分離器10内でガス状の相から分離する。
こうして得た気相を、管10を経て排気として環境に放出する前に、ガス浄化設
備11により不所望な排出物を除去する。水分離器10からの液相を、センサ1
06を備えた管109を介して水タンク9に送り込む。このセンサ106は制御
装置6に接続しており、そこに水分離器10からの液相の分量、圧力、温度及び
/又は組成についての情報を提供する。
【0042】 気化器2は管72だけでなく、管122を介しても供給される。管122は、
気化器2を予熱器2に接続し、その中で制御装置6により調整される計量弁を介
して予熱器12内に流入するメタノールが低温始動相である間、メタノールを予
熱及び/又は濾過する。
【0043】 この制御装置6に、例えば以下に記載する情報が流れ込む。 ・センサ46を介して、アノード廃ガスから回収された液相の分量、圧力、温度 及び/又は組成、 ・センサ106を介して、カソード廃ガスから得られた液相の分量、圧力、温度 及び/又は組成、 ・タンク内に装着されたセンサ又はその他そこに取り付けられた分析装置を介し て、水タンク内の水の分量、圧力、温度及び/又は組成、及び/又はメタノー ルタンク内のメタノールの分量、圧力、温度及び/又は組成。
【0044】 使用するアルゴリスムにより、又は手動での予設定値により、制御装置は目標
値を求め、ポンプ7、圧縮器3、接続された管85、95及び812(即ちメタ
ノールタンク8から予熱器12への管)内の計量弁、気化器2、スタック1、予
熱器12及びガス浄化設備11等、接続されている調節装置を調整する。
【0045】 図2は、もう1つのDMFC設備のブロックの接続図を示す。図1に示す設備との
本質的な違いは、この設備ではスタック1のカソード廃ガスもアノード廃ガスも
、管12a、12bを介して気化器2に送り込み、その中で酸化性物質、特に空
気を圧縮器3に入れる前に加熱し、スタック1に入れる前の燃料混合物を蒸発さ
せる点にある。気化器2内で冷却されたアノード廃ガスを、管213を経て水分
離器13に送り込み、そこでなお含まれる水及び/又はメタノールを分離し、こ
の液相を、管135を経てミキサ5に、またガス状の相を管1311を経てガス
浄化設備11内に送り込み、その中でこの相の不所望な放出物を除去する。見易
さのため、燃料管は短破線で、酸化性物質管は長破線で示してある。
【0046】 図示の両実施形態を見易くするため、スタックの廃熱を利用する冷却循環路の
接続は省略した。この冷却循環路が存在する場合、気化器又はプロセス媒体の予
熱装置を通すと有利である。
【0047】 「燃料電池設備」とは、少なくとも1つの燃料電池ユニットを有する少なくと
も1つのスタック、それに対応するプロセス媒体供給及び排出路、導電体及び端
板、場合によっては冷媒を含む冷却システム及び全燃料電池スタックの周辺装置
(改質器、圧縮器、予熱器、送風装置、プロセス媒体予熱ヒータ等)から成るシ
ステムのことである。
【0048】 スタックとは、少なくとも1つの燃料電池ユニットと、存在するなら、冷却シ
ステムの少なくとも一部とを有する付属の管をも含めた積層体のことを云う。
【0049】 冷却システム内に、非導電性の霜害防止手段が含まれていてもよい。他の付属
機器は、断熱法(S.o)及び/又は局所的な加熱装置により、機器毎に異なる凝
固点以上の温度に保持される。例えば水の導管においては、水とメタノールの混
合物の導管における凝固点と異なっている。
【0050】 本発明により、高い作動温度(HTM燃料電池)、エネルギーと燃料に関する効
率の最適化を、スタック廃熱の利用により実現できるDMFC設備が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による燃料電池設備の一実施例の概略構成図。
【図2】 本発明による燃料電池設備の別の実施例の概略構成図。
【符号の説明】
1 スタック 2 気化器 3 圧縮器 4、13 熱交換器又は凝縮器 5 ミキサ 6 制御装置 7 ポンプ 8 メタノールタンク 9 水タンク 10 水分離器 11 ガス浄化設備 12 予熱器 46、106 センサ 12 プロセス媒体搬出管 14、21、31 プロセス媒体給送管 12a、12b 廃ガス管
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 バルトアウフ、マンフレート ドイツ連邦共和国 デー‐91056 エルラ ンゲン ハウンドルファー シュトラーセ 21 (72)発明者 グロ−セ、ヨアヒム ドイツ連邦共和国 デー‐91056 エルラ ンゲン イン デア ロイト 126 (72)発明者 ルフト、ギュンター ドイツ連邦共和国 デー‐91207 ラウフ リンデンシュトラーセ 4 (72)発明者 パンテル、クルト ドイツ連邦共和国 デー‐90562 ヘロル ズベルク ハウプトシュトラーセ 21 (72)発明者 プライデル、ヴァルター ドイツ連邦共和国 デー‐91058 エルラ ンゲン ピルクハイマーヴェーク 5 (72)発明者 ヴァイトハス、マンフレート ドイツ連邦共和国 デー‐90427 ニュル ンベルク シュニークリンガー シュトラ ーセ 285 (72)発明者 ゲプハルト、ウルリッヒ ドイツ連邦共和国 デー‐91094 ランゲ ンゼンデルバッハ ツェーデルンシュトラ ーセ 18 (72)発明者 ブリュック、ロルフ ドイツ連邦共和国 デー‐51429 ベルギ ッシュ グラートバッハ フレーベルシュ トラーセ 12 (72)発明者 コニエクツニー、イエルク‐ロマン ドイツ連邦共和国 デー‐53721 ジーク ブルク バーンホーフシュトラーセ 17 (72)発明者 ライチッヒ、マイケ ドイツ連邦共和国 デー‐53579 エルペ ル ハイシュテラー シュトラーセ 3ア ー Fターム(参考) 5H027 AA08 BA13 KK31 MM01

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも1つの燃料電池積層体と、プロセス媒体給送管、
    導電線及び接続された気化器とを有する燃料電池設備において、少なくとも燃料
    電池積層体の熱の一部を少なくとも1つの別の装置に利用できるように、少なく
    とも1つの導熱部を備えていることを特徴とする燃料電池設備。
  2. 【請求項2】 気化器を燃料電池積層体内に集積し及び/又は燃料電池積層
    体と共にケーシングに入れることを特徴とする請求項1記載の設備。
  3. 【請求項3】 少なくともアノード及び/又はカソードの排ガスを熱交換器
    に導くことを特徴とする請求項2記載の燃料電池積層体。
  4. 【請求項4】 この気化器と凝縮器が一体化した装置であることを特徴とす
    る請求項2又は3記載の燃料電池設備。
  5. 【請求項5】 ガス浄化設備を備えることを特徴とする請求項2乃至4の1
    つに記載の燃料電池設備。
  6. 【請求項6】 少なくともモジュールの一部、タンク及び/又は導管が断熱
    部及び/又は局所加熱素子を有することを特徴とする請求項2乃至5の1つに記
    載の燃料電池設備。
  7. 【請求項7】 プロセス媒体給送管及び/又は冷却剤給送管の少なくとも1
    つの供給口が閉鎖可能であることを特徴とする請求項2乃至6の1つに記載の設
    備。
  8. 【請求項8】 燃料電池積層体の手前にフィルタが接続されたことを特徴と
    する請求項2乃至7の1つに記載の燃料電池設備。
  9. 【請求項9】 制御装置及び少なくとも1つの分析装置を設備内に備え、そ
    こに実際の測定値に関する情報を貯え、設定及び/又は算出した目標値との比較
    に基づき、測定した実際値が目標値と一致するようにこの設備の調節装置を制御
    することを特徴とする請求項2乃至8の1つに記載の燃料電池設備。
  10. 【請求項10】 設備の始動のため、アノードでの反応に即時適応できるメ
    タノールと水の混合物が入った始動カートリッジを備えることを特徴とする請求
    項2乃至9の1つに記載の燃料電池設備。
  11. 【請求項11】 水素貯蔵器を有することを特徴とする請求項1乃至10の
    1つに記載の燃料電池設備。
  12. 【請求項12】 燃料電池積層体の廃熱の少なくとも一部を利用することを
    特徴とする請求項1乃至11に記載の燃料電池設備の作動方法。
  13. 【請求項13】 燃料電池設備の加熱すべき装置内で、廃熱を利用すること
    を特徴とする請求項12記載の方法。
  14. 【請求項14】 燃料電池積層体の廃ガスの再利用可能な成分を回収し及び
    /又は回路に導くことを特徴とする請求項12又は13記載の方法。
  15. 【請求項15】 気化器、プロセス媒体の予熱装置及び/又は凝縮器のよう
    な熱交換器内に、直接型メタノール燃料電池の廃ガスを導き、この廃ガスから水
    及び/又はメタノールを回収することを特徴とする請求項12乃至14の1つに
    記載の方法。
  16. 【請求項16】 設備の廃ガスを、ガス浄化設備に導くことを特徴とする請
    求項2乃至1の1つに記載の方法。
JP2001525784A 1999-09-23 2000-09-18 燃料電池設備及びその作動方法 Withdrawn JP2003520392A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19945715.8 1999-09-23
DE19945715A DE19945715A1 (de) 1999-09-23 1999-09-23 Direkt-Methanol-Brennstoffzellenanlage und Betriebsverfahren dazu
PCT/DE2000/003238 WO2001022512A2 (de) 1999-09-23 2000-09-18 Brennstoffzellenanlage und zugehöriges betriebsverfahren

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003520392A true JP2003520392A (ja) 2003-07-02

Family

ID=7923103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001525784A Withdrawn JP2003520392A (ja) 1999-09-23 2000-09-18 燃料電池設備及びその作動方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20020119352A1 (ja)
EP (1) EP1226617A2 (ja)
JP (1) JP2003520392A (ja)
CN (1) CN1421052A (ja)
CA (1) CA2385632A1 (ja)
DE (1) DE19945715A1 (ja)
WO (1) WO2001022512A2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005063789A (ja) * 2003-08-11 2005-03-10 Nippon Oil Corp 水素製造装置および燃料電池システム
JP2005174785A (ja) * 2003-12-12 2005-06-30 Toyo Radiator Co Ltd 燃料電池システム
JP2005216849A (ja) * 2004-01-28 2005-08-11 Samsung Sdi Co Ltd 燃料電池システム
JP2010192437A (ja) * 2009-02-17 2010-09-02 Samsung Sdi Co Ltd 燃料電池システム
KR101458619B1 (ko) * 2012-05-21 2014-11-10 대우조선해양 주식회사 연료전지탑재 선박의 열 순환 시스템
JP2019106306A (ja) * 2017-12-13 2019-06-27 トヨタ自動車株式会社 燃料電池車両用エアクリーナ

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002075833A2 (de) 2001-03-17 2002-09-26 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Brennstoffzelle mit integriertem wärmetauscher
DE10121666A1 (de) * 2001-05-04 2002-11-07 Bayerische Motoren Werke Ag System aus Brennstoffzelle und Wärmetauscher
JP4867094B2 (ja) * 2001-07-19 2012-02-01 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
FR2842355B1 (fr) * 2002-07-09 2008-04-04 Renault Sa Systeme de generation d'electricite au moyen d'une pile a combustible et procede de mise en oeuvre d'une pile a combustible
DE10237154A1 (de) * 2002-08-14 2004-03-11 Daimlerchrysler Ag Brennstoffzellensystem mit wenigstens einer Brennstoffzelle und mit einer Gaserzeugungseinrichtung
DE10247710A1 (de) * 2002-10-12 2004-05-13 Volkswagen Ag Brennstoffzellensystem, insbesondere eines Kraftfahrzeugs
JP3742053B2 (ja) * 2002-11-22 2006-02-01 株式会社東芝 燃料電池システム
DE10314483B4 (de) * 2003-03-31 2010-02-25 Forschungszentrum Jülich GmbH Niedertemperatur-Brennstoffzelle sowie Verfahren zum Betreiben derselben
US7255947B2 (en) 2003-10-17 2007-08-14 The Gillette Company Fuel substance and associated cartridge for fuel cell
JP2006019106A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Toshiba Corp 燃料電池ユニットおよび濃度値補正方法
DE102004052806B4 (de) * 2004-10-26 2012-03-01 Deutsches Zentrum für Luft- und Raumfahrt e.V. Direktmethanolbrennstoffzellensystem und Verfahren zu dessen Betrieb
CN100369305C (zh) * 2004-12-30 2008-02-13 比亚迪股份有限公司 一种燃料电池
JP4696580B2 (ja) * 2005-02-10 2011-06-08 ソニー株式会社 電気化学エネルギー生成装置及びこの装置の駆動方法
DE102005007180B4 (de) * 2005-02-14 2011-11-17 ZAE Bayern Bayerisches Zentrum für angewandte Energieforschung e.V. Ein begrenzt wärmebelastbares System mit einem Brennstofffzellenstapel und Verfahren zum Betreiben eines begrenzt wärmebelastbaren Systems mit einem Brennstoffzellenstapel
DE102005033821B4 (de) * 2005-07-11 2011-03-10 Deutsches Zentrum für Luft- und Raumfahrt e.V. Direktoxidations-Brennstoffzellensystem und Verfahren zur Steuerung/Regelung des Wasserhaushalts eines Direktoxidations-Brennstoffzellensystems
JP4870980B2 (ja) * 2005-12-14 2012-02-08 株式会社東芝 燃料電池システム及びその制御方法
US20070190378A1 (en) 2006-02-16 2007-08-16 Masahiro Takada Direct oxidation fuel cell systems with regulated fuel concentration and oxidant flow
JP2007282449A (ja) * 2006-04-11 2007-10-25 Honda Motor Co Ltd 熱電変換装置
DE102006047493B4 (de) * 2006-10-05 2010-01-07 Ws Reformer Gmbh Brennstoffzellensystem und Verfahren zur Erzeugung von Strom und Wärme aus flüssigen und gasförmigen Brennstoffen
JP5221863B2 (ja) * 2006-10-06 2013-06-26 株式会社日立製作所 燃料電池システム
DE102006048825B4 (de) * 2006-10-09 2017-02-09 Deutsches Zentrum für Luft- und Raumfahrt e.V. Direktoxidations-Brennstoffzellensystem und Verfahren zum Betrieb eines Direktoxidations-Brennstoffzellensystems
JP2007180051A (ja) * 2007-03-08 2007-07-12 Hitachi Maxell Ltd 燃料電池
JP2008310996A (ja) * 2007-06-12 2008-12-25 Toshiba Corp 燃料電池システム及びその制御方法
US20090169983A1 (en) * 2007-12-27 2009-07-02 Ajith Kuttannair Kumar Battery with a phase-changing material
US8835067B2 (en) * 2008-09-25 2014-09-16 Ballard Power Systems Inc. Saturated vapor block for frozen fuel cell power plant
TW201137295A (en) * 2010-04-28 2011-11-01 Chung Hsin Elec & Mach Mfg System for recycling the thermal energy generated from a fuel cell module
CN103066310B (zh) * 2012-12-20 2015-04-22 华南理工大学 用于被动式直接甲醇燃料电池的热/流管理系统
KR101673360B1 (ko) * 2015-07-09 2016-11-07 현대자동차 주식회사 냉각 시스템 및 이의 운전 방법
DE102015114613A1 (de) * 2015-09-01 2017-03-02 Siqens Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum parallelen Kondensieren und Verdampfen für ein Brennstoffzellensystem mit einer Kondensations-/Verdampfungs-Vorrichtung sowie ein Brennstoffzellensystem mit einer solchen Kondensations-/Verdampfungs-Vorrichtung
CN106410302A (zh) * 2016-12-02 2017-02-15 天津四洋新能源科技有限公司 一种高低温可控的动力锂离子电池装置
DE102017107003A1 (de) 2017-03-31 2018-10-04 Brandenburgische Technische Universität Cottbus-Senftenberg Behältnis zum Betrieb von Hochtemperaturbrennstoffzellen
DE102018212937A1 (de) 2018-08-02 2020-02-06 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben eines Brennstoffzellensystems
US20240092498A1 (en) * 2022-09-15 2024-03-21 Lockheed Martin Corporation Wing tank vaporizer for solid oxide fuel cell on unmanned aircraft

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4530886A (en) * 1984-12-06 1985-07-23 United Technologies Corporation Process for humidifying a gaseous fuel stream
US5523177A (en) * 1994-10-12 1996-06-04 Giner, Inc. Membrane-electrode assembly for a direct methanol fuel cell
DE19608738C1 (de) * 1996-03-06 1997-06-26 Siemens Ag Verfahren zur Nutzung der in den Abgasen einer Niedertemperatur-Brennstoffzelle enthaltenen Enthalpie und Anlage zur Durchführung des Verfahrens
ATE190756T1 (de) * 1996-06-26 2000-04-15 Siemens Ag Direkt-methanol-brennstoffzelle (dmfc)
DE19802038A1 (de) * 1998-01-21 1999-07-22 Forschungszentrum Juelich Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben einer Direkt-Methanol-Brennstoffzelle mit gasförmigem Brennstoff

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005063789A (ja) * 2003-08-11 2005-03-10 Nippon Oil Corp 水素製造装置および燃料電池システム
JP4550385B2 (ja) * 2003-08-11 2010-09-22 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 水素製造装置および燃料電池システム
JP2005174785A (ja) * 2003-12-12 2005-06-30 Toyo Radiator Co Ltd 燃料電池システム
JP4508622B2 (ja) * 2003-12-12 2010-07-21 株式会社ティラド 燃料電池システム
JP2005216849A (ja) * 2004-01-28 2005-08-11 Samsung Sdi Co Ltd 燃料電池システム
US7745028B2 (en) 2004-01-28 2010-06-29 Samsung Sdi Co., Ltd. Fuel cell system
JP2010192437A (ja) * 2009-02-17 2010-09-02 Samsung Sdi Co Ltd 燃料電池システム
US8735008B2 (en) 2009-02-17 2014-05-27 Samsung Sdi Co., Ltd. Fuel cell system
KR101458619B1 (ko) * 2012-05-21 2014-11-10 대우조선해양 주식회사 연료전지탑재 선박의 열 순환 시스템
JP2019106306A (ja) * 2017-12-13 2019-06-27 トヨタ自動車株式会社 燃料電池車両用エアクリーナ
CN110021770A (zh) * 2017-12-13 2019-07-16 丰田自动车株式会社 用于燃料电池车辆的空气滤清器

Also Published As

Publication number Publication date
EP1226617A2 (de) 2002-07-31
WO2001022512A3 (de) 2002-04-25
DE19945715A1 (de) 2001-04-05
CN1421052A (zh) 2003-05-28
CA2385632A1 (en) 2001-03-29
US20020119352A1 (en) 2002-08-29
WO2001022512A2 (de) 2001-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003520392A (ja) 燃料電池設備及びその作動方法
US6759153B1 (en) Liquid fuel cell system
JP6584499B2 (ja) 再循環する洗浄媒体を用いる電解法及び電解装置
US8445146B2 (en) High temperature fuel cell system for operation with low purity ethanol
EP1929568B1 (en) Fuel cell stacks and systems with fluid-responsive temperature regulation
RU2332753C2 (ru) Терморегулирование в электрохимических топливных элементах
JPH08507405A (ja) アノードでの水分離を含む個体ポリマー燃料電池設備
CN1307735C (zh) 燃料电池系统
EP1060530B1 (en) Liquid feed solid polymer fuel cell system
JP4038307B2 (ja) 燃料電池システム
JPH11512553A (ja) 燃料電池設備の運転方法及びこの方法を実施するための燃料電池設備
US20020119357A1 (en) High-temperature polymer electrolyte membrane (HTM) fuel cell, HTM fuel cell installation, method for operating an HTM fuel cell and/or an HTM fuel cell installation
CA2419468A1 (en) Method for operating a fuel cell system, and associated fuel cell installation
US6440595B1 (en) Fuel cell system
JP2023011539A (ja) 燃料電池システム用の水ベースの冷却加湿組合せシステム
US20040053095A1 (en) Humidification of reactant streams in fuel cells
CN116134646A (zh) 燃料电池系统和方法
JP4000971B2 (ja) 燃料電池システム
JP2005190967A (ja) 燃料電池システムの起動方法および燃料電池システム
JP2005285403A (ja) 燃料電池システム及びその凍結防止方法
JP2004152725A (ja) 燃料電池の加湿装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20071204