JP2003517279A - ヘッジホッグ経路のレギュレーター、組成物及びそれらに関する利用 - Google Patents

ヘッジホッグ経路のレギュレーター、組成物及びそれらに関する利用

Info

Publication number
JP2003517279A
JP2003517279A JP2000593166A JP2000593166A JP2003517279A JP 2003517279 A JP2003517279 A JP 2003517279A JP 2000593166 A JP2000593166 A JP 2000593166A JP 2000593166 A JP2000593166 A JP 2000593166A JP 2003517279 A JP2003517279 A JP 2003517279A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
ptc
camp
cells
function
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000593166A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003517279A5 (ja
Inventor
デュデック ヘンリック
ジー ベンシウ
Original Assignee
オントジェニー インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オントジェニー インコーポレイテッド filed Critical オントジェニー インコーポレイテッド
Publication of JP2003517279A publication Critical patent/JP2003517279A/ja
Publication of JP2003517279A5 publication Critical patent/JP2003517279A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/56Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids
    • A61K31/58Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids containing heterocyclic rings, e.g. danazol, stanozolol, pancuronium or digitogenin
    • A61K31/585Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids containing heterocyclic rings, e.g. danazol, stanozolol, pancuronium or digitogenin containing lactone rings, e.g. oxandrolone, bufalin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/35Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/56Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/56Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids
    • A61K31/58Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids containing heterocyclic rings, e.g. danazol, stanozolol, pancuronium or digitogenin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/16Masculine contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本願は、ヘッジホッグ機能増進、ptc機能喪失又はスムースンド機能増進から生じる異常型の増殖状態を阻止するための利用可能な方法及び試薬であって、細胞を、異常型の増殖状態を制御する(例えば、正常なptc経路を作動させ又はスムースンド若しくはヘッジホッグ活性に拮抗する)のに十分な量のポリペプチド又は小分子等の化合物と接触させることを含む、上記の方法及び試薬を作成する。本発明は、更に、ヘッジホッグ機能喪失、ptc機能増進又はスムースンド機能喪失の結果を改善するための利用可能な方法及び試薬であって、細胞を、を改善するのに十分な量のポリペプチド又は小分子等の化合物と接触させることを含む、上記の方法及び試薬を作成する。ある具体例においては、主題の化合物例えばcAMP類似体、アデニレートシクラーゼアゴニスト又はcAMPホスホジエステラーゼインヒビターは、cAMPレベルを調節し、それは、更に、ヘッジホッグ経路の活性を調節する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 この出願は、米国予備出願第60/115,642号(1999年1月13日
出願)、同第60/119,594号(1999年2月10日出願)及び同第60
/142,124号(1999年7月2日出願)に基づくものであり、これらすべ
てを、そっくりそのまま参考として本明細書中に援用する。
【0002】発明の背景 パターン形成は、胚細胞が、分化した組織の秩序だった空間的配置を形成する
営みである。高等生物の身体的複雑さは、胚形成中に、細胞固有の系統と細胞外
からのシグナルの相互作用によって生じる。誘導的相互作用は、最初のボディー
プランから器官系のパターン形成に至る脊椎動物の発生における胚のパターン形
成、組織分化中の多様な細胞型の生成に必須である(Davidson, E.,(1990) Devel opment 108:365-389;Gurdon, J.B.,(1992) Cell 68:185-199;Jessell, T.M.等
、(1992) Cell 68:257-270)。発生中の細胞の相互作用の効果は、多彩である。
典型的には、反応性細胞は、反応性細胞の未誘導状態及び誘導状態の何れとも異
なる誘導性細胞によって、一の細胞分化の経路から他へそらされる(誘導)。とき
には、細胞は、それらの隣接する細胞に、自分たちと同様に分化することを誘導
し(ホメオジェニック誘導);他の場合には、細胞は、その隣接細胞が自分と同様
に分化することを阻害する。初期発生における細胞相互作用は、順次的であり、
それにより、2つの細胞型の間の最初の誘導が、多様性の漸進的増幅を生じる。
その上、誘導的相互作用は、胚においてのみならず、成体細胞においても起き、
形態形成パターンを確立して維持し並びに分化を誘導するように作用することが
できる(J.B. Gurdon (1992) Cell 68:185-199)。
【0003】 シグナル伝達分子のヘッジホッグファミリーのメンバーは、無脊椎動物及び脊
椎動物の発生において多くの重要な近距離及び遠距離パターン形成プロセスを媒
介する。ハエにおいては、単一のヘッジホッグ遺伝子が、体節及び成虫原基のパ
ターン形成を調節している。対照的に、脊椎動物においては、ヘッジホッグ遺伝
子ファミリーは、左右非対称性、CNSにおける極性、体節及び四肢、器官形成
、軟骨形成及び精子形成の制御に関与している。
【0004】 最初のヘッジホッグ遺伝子は、ショウジョウバエ Drosophila melanogasterに
おいて、遺伝子スクリーニングにより同定された(Nusslein-Volhard, C.及びWie
schaus, E. (1980) Nature 287, 795-801)。このスクリーニングは、胚及び幼虫
の発生に影響を及ぼす幾つかの突然変異を同定した。1992年及び1993年
において、Drosophilaのヘッジホッグ(hh)遺伝子が報告され(C.F. Lee等(1992
) Cell 71, 33-50)、その後、幾つかのヘッジホッグ同族体が様々な脊椎動物種
から単離されてきた。Drosophilaその他の無脊椎動物においては1つだけのヘッ
ジホッグ遺伝子が見出されてきたが、脊椎動物には複数のヘッジホッグ遺伝子が
存在する。
【0005】 ヘッジホッグ遺伝子の脊椎動物のファミリーには、少なくとも4つのメンバー
例えば単一のショウジョウバエヘッジホッグ遺伝子のパラログが含まれる。典型
的なヘッジホッグ遺伝子及びタンパク質は、PCT公開WO95/18856及
びWO96/17924に記載されている。これらのメンバーの3つは、ここで
は、デザートヘッジホッグ(Dhh)、ソニックヘッジホッグ(Shh)及びインデ
ィアンヘッジホッグ(Ihh)と呼ぶが、明らかに、魚類、鳥類及び哺乳類を含む
すべての脊椎動物に存在する。第4のメンバーは、ここでは、ティギー−ウィン
クルヘッジホッグ(Thh)と呼ぶが、魚類に特異的であるらしい。デザートヘッ
ジホッグ(Dhh)は、マウスの胚発生と成体のゲッ歯動物及びヒトの両者におい
て、主として、精巣で発現しており;インディアンヘッジホッグ(Ihh)は、胚
形成中の骨の発生及び成体における骨形成に関与しており;そして、Shhは、
上記のように、主として、形態形成及び神経誘導活動に関与している。脊椎動物
の器官の発生及び維持におけるヘッジホッグポリペプチドの臨界的な誘導の役割
を仮定するならば、ヘッジホッグと相互作用するタンパク質の同定は、臨床及び
研究関連の両者において最も重要なことである。
【0006】 様々なヘッジホッグタンパク質が、シグナルペプチド、高度に保存されたN末
端領域及び一層不一致のC末端ドメインからなる。分泌経路におけるシグナル配
列の開裂(Lee, J.J.等(1992) Cell 71:33-50;Tabata, T.等(1992) Genes Dev.
2635-2645;Chang, D.E.等(1994) Development 120:3339-3353)に加えて、ヘッ
ジホッグの前駆体タンパク質は、C末端部分の保存された配列に依存する最初の
自己タンパク質分解性開裂を受ける(Lee等(1994) Science 266:1528-1537;Port
er等(1995) Nature 374:363-366)。この自己開裂は、19kDのN末端ペプチド
と26〜28kDのC末端ペプチドを生じる(Lee等(1992)前出;Tabata等(1992)
前出;Chang等(1994)前出;Lee等(1994)前出;Bumcrot, D.A.等(1995) Mol.Cell
.Biol.15:2294-2303;Porter等(1995)前出;Ekker, S.C.等(1995) Curr.Biol.5:
944-955;Lai, C.J.等(1995) Development 121:2349-2360前出)。このN末端ペ
プチドは、それが合成された細胞の表面にきつく結合したままでいるが、C末端
ペプチドは、イン・ビトロ及びイン・ビボの両方で自由に拡散し得る(Porter等(
1995) Nature 374:363;Lee等(1994)前出;Bumcrot等(1995)前出;Mart', E.等(
1995) Development 121:2537-2547;Roelink, H.等(1995) Cell 81:445-455)。
興味深いことに、N末端ペプチドの細胞表面滞留は、内部開裂の正常位置で正確
に終了するRNAにコードされる切り詰められた形態のHHは、イン・ビトロ(P
orter等(1995)前出)及びイン・ビボ(Porter, J.A.等(1996) Cell 86, 21-34)で
拡散性であるので、自己開裂に依存している。生化学的研究は、HH前駆体タン
パク質の自己タンパク質分解性開裂が、内部のチオエステル中間体を経て進行し
、該中間体が続いて親核置換で開裂されるということを示した。親核試薬が、小
さい親油性分子であって、それがNペプチド(Porter等(1996)前出)のC末端に共
有結合されて該ペプチドを細胞表面に係留するということは、ありそうなことで
ある。その生物学的含意は、深淵である。係留の結果として、N末端ヘッジホッ
グペプチドの高い局所的濃度が、ヘッジホッグ産生細胞の表面に生じる。Drosop
hila及び脊椎動物における近距離及び遠距離のヘッジホッグシグナリング活性に
必要にして十分であるのは、このN末端ペプチドである(Porter等(1995)前出;E
kker等(1995)前出;Lai等(1995)前出;Roelink, H.等(1995) Cell 81:445-455;
Porter等(1996)前出;Fietz, M.J.等(1995) Curr.Biol.5:643-651;Fan, C.-M.
等(1995) Cell 81:457-465;Mart', E.等(1995) Nature 375:322-325;Lopez等(
1995) Curr.Biol.5:791-795;Ekker, S.C.等(1995) Development 121:2337-2347
;Forbes, A.J.等(1996) Development 122:1125-1135)。
【0007】 HHは、Drosophilaの発生中に様々な部位で、近距離及び遠距離のパターン形
成プロセスに関係してきた。初期胚における体節の極性の確立において、それは
、直接媒介されるらしい近距離効果を有するが、成虫原基のパターン形成におい
ては、それは、二次シグナルの誘導によって遠距離効果を誘導する。
【0008】 脊椎動物においては、幾つかのヘッジホッグ遺伝子が、ここ数年でクローン化
された。これらの遺伝子の内で、Shhは、近隣の組織をパターン形成させるシ
グナルの源である様々な形成中心で発現されるので、実験的処置の殆どを受けた
。最近の証拠は、Shhがこれらの相互作用に関与していることを示す。
【0009】 Shhの発現は、予定中線中胚葉、マウス(Chang等(1994)前出;Echelard, Y.
等(1993) Cell 75:1417-1430)、ラット(Roelink, H.等(1994) Cell 76:761-775)
及びニワトリ(Riddle, R.D.等(1993) Cell 75:1401-1416)の結節、及びゼブラフ
ィッシュのシールド(Ekker等(1995)前出;Krauss, S.等(1993) Cell 75:1431-14
44)において、原腸胚形成の開始の少し後で始まる。ニワトリ胚において、結節
におけるShhの発現パターンは、左右非対称性を生じさせ、これは、心臓の左
右位置の原因であるらしい(Levin, M.等(1995) Cell 82:803-814)。
【0010】 CNSにおいて、脊索及び床板に由来するShhは、腹側細胞の運命を誘導す
るらしい。異所的に発現された場合には、Shhは、マウス(Echelard等(1993)
前出;Goodrich, L.V.等(1996) Genes Dev.10:301-312)、アフリカツメガエル(R
oelink等(1994)前出;Ruiz i Altaba, A.等(1995) Mol.Cell.Neurosci.6:106-12
1)及びゼブラフィッシュ(Ekker等(1995)前出;Krauss等(1993)前出;Hammerschm
idt, M.等(1996) Genes Dev.10:647-658)の中脳及び後脳の広い領域の腹側化を
生じる。脊髄レベルの中間の神経外胚葉の外植片において、Shhタンパク質は
、明瞭な濃度の閾値を有する床板及び運動ニューロンの発生(高濃度では床板、
一層低濃度では運動ニューロン)を誘導する(Roelink等(1995)前出;Mart'等(199
5)前出;Tanabe, Y.等(1995) Curr. Biol.5:651-658)。その上、抗体ブロッキン
グは、脊索により生成されるShhが脊索媒介の運動ニューロン運命の誘導に必
要であることを示唆する(Mart'等(1995)前出)。従って、Shhを生成する中線
細胞の表面上の高濃度のShhは、イン・ビトロで認められる床板の接触により
媒介される誘導(Placzek, M.等(1993) Development 117:205-218)、及びイン・
ビボでの脊索の直ぐ上の床板の中線位置決めの原因であるらしい。脊索及び床板
から放出された一層低濃度のShhは、おそらく、イン・ビトロで接触依存性で
あることが示されたプロセスにおいて一層遠位の腹側外側領域で運動ニューロン
を誘導する(Yamada, T.等(1993) Cell 73: 673-686)。中脳及び前脳レベルで採
取した外植片においては、Shhは、適当な腹側外側ニューロン細胞型、ドーパ
ミン作動性(Heynes, M.等(1995) Neuron 15:35- 44;Wang, M.Z.等(1995) Natur
e Med. 1:1184-1188)及びコリン作動性(Ericson, J.等(1995) Cell 81:747-756)
の前駆細胞をもそれぞれ誘導し、これは、ShhがCNSの全長にわたって腹側
の特定化の共通のインデューサーであることを示唆している。これらの観察は、
Shhに対する異なる応答が、特定の前後位置において、如何にして調節されて
いるのかに関する疑問を生じさせる。
【0011】 中線由来のShhは又、脊椎動物胚の軸傍領域、胴の体節(Fan等(1995)前出)
及び体節の頭部間充織吻(Hammerschmidt等(1996)前出)のパターン形成もする。
ニワトリ及びマウスの軸傍中胚葉外植片において、Shhは、皮膚筋節マーカー
Pax3を犠牲にして、Pax1及びTwistの様な硬節特異的マーカーの発
現を促進する。その上、フィルターバリヤー実験は、Shhが、硬節の誘導を、
第2のシグナリング機構の活性化によってではなく、直接媒介することを示唆し
ている(Fan, C.-M.及びTessier-Lavigne, M.(1994) Cell 79, 1175-1186)。
【0012】 Shhは又、筋節遺伝子発現をも誘導する(Hammerschmidt等(1996)前出;John
son, R.L.等(1994) Cell 79:1165-1173;Munsterberg, A.E.等(1995) Genes Dev
.9:2911- 2922;Weinberg, E.S.等(1996) Development 122:271-280)(もっとも
、最近の実験は、Drosophila winglessの脊椎動物の同族体のWNTファミリー
のメンバーは一斉に必要とされることを示しているが)。困惑することに、ニワ
トリにおける筋節誘導は、硬節マーカーの誘導より一層高濃度のShhを必要と
する(Munsterberg等(1995)前出)(もっとも、硬節は、脊索にずっと近く位置する
体節細胞に起源を発しているが)。類似の結果がゼブラフィッシュにおいて得ら
れたが、この場合には、高濃度のヘッジホッグは、筋節を誘導し、硬節マーカー
遺伝子発現を抑制する(Hammerschmidt等(1996)前出)。しかしながら、羊膜動物
と対照的に、これらの観察は、魚類胚の構造と一致し、ここでは、筋節が優勢で
あり、体節の一層軸性の構成要素である。従って、Shhシグナリングの調節及
び新たなシグナリング因子の獲得は、脊椎動物の進化において体節構造を改変す
ることができた。
【0013】 脊椎動物の肢芽において、後部間充織細胞のサブセットの「極性化活性域」(
ZPA)は、前後の指の個性を調節する(Honig, L.S.(1981) Nature 291:72-73に
総説されている)。Shhの異所的発現又はShhペプチドに浸したビーズの適
用は、前部ZPA移植片の効果を真似て、指の鏡像複製を生じる(Chang等(1994)
前出;Lopez-Martinez等(1995)前出;Riddle等(1993)前出)(図2g)。従って、
指の個性は、主として、Shhの濃度に依存しているようである(もっとも、他
のシグナルが、この情報を、APパターニング(100−150μm)に必要であ
るらしいかなりの距離にわたってリレーすることはできるが)。Drosophilaの成
虫原基におけるHHとDPPとの相互作用と同様に、脊椎動物の肢芽におけるS
hhは、dppの同族体のBmp2の発現を活性化させる(Francis, P.H.等(199
4) Development 120: 209-218)。しかしながら、DrosophilaのDPPと異なり、
Bmp2は、ニワトリの肢芽における異所的適用に際してShhの極性化効果を
真似することができない(Francis等(1994)前出)。前後パターニングに加えて、
Shhは又、後部外胚葉性頂堤における繊維芽細胞成長因子FGF4の合成を誘
導することによる四肢の伸出の調節にも関与するようである(Laufer, E.等(1994
) Cell 79:993-1003;Niswander, L.等(1994) Nature 371:609-612)。
【0014】 このヘッジホッグタンパク質とBMPとの間の近い関係が、脊椎動物のヘッジ
ホッグの発現の多くの部位(おそらく、すべての部位ではない)で保存されている
ことはありそうなことである。例えば、ニワトリの後腸において、Shhは、別
の脊椎動物のdpp同族体のBmp4の発現を誘導することが示されている(Rob
erts, D.J.等(1995) Development 121:3163-3174)。その上、ShhとBmp2
、4又は6は、胃、泌尿生殖器系、肺、歯蕾及び毛嚢の上皮及び間充織細胞にお
けるそれらの発現において著しい相関を示す(Bitgood, M.J.及びMcMahon, A.P.
(1995) Dev.Biol.172:126-138)。更に、他の2種類のマウスのヘッジホッグの1
つであるIhhは、消化管及び発生中の軟骨においてBmp発現細胞に隣接して
発現される(Bitgood及びMcMahon(1995)前出)。
【0015】 最近の証拠は、インディアンヘッジホッグ(Ihh)が軟骨発生の調節において
重要な役割を演じているモデルを示唆している(Roberts等(1995)前出)。軟骨形
成において、軟骨細胞は、増殖状態から中間の予備肥厚状態を経て、分化した肥
厚軟骨細胞へと進む。Ihhは、予備肥厚軟骨細胞において発現され、軟骨細胞
の分化の遮断を生じるシグナリングカスケードを開始する。その直接の標的は、
ヘッジホッグシグナルの保存された転写標的のGli及びPatched(Pt
c)の発現により応答するIhh発現ドメインの周囲の軟骨膜である(下記参照)
。最もありそうなことに、これは、第2のシグナリングを生じ、それは、関節周
囲の軟骨膜において副甲状線ホルモン関連タンパク質(PTHrP)を生じる。P
THrP自身は、予備肥厚軟骨細胞にシグナルを返し、それらの更なる分化をブ
ロックする。同時に、PTHrPは、Ihhの発現を抑制し、それにより、軟骨
細胞の分化の割合を調節する負のフィードバックループを形成する。
【0016】 パッチトは、元々、Drosophilaにおいて、胚の前後軸に沿った同族列中に生じ
る個々の体節内の細胞分化に影響を及ぼす一群の発生遺伝子の一つである体節極
性遺伝子として同定された。Hooper, J.E.等(1989) Cell 59:751;及びNakano,
Y.等(1989) Nature 341:508を参照されたい。パッチトの脊椎動物同族体の発現
パターンは、それが、神経管、骨格、四肢、頭蓋および顔面の構造並びに皮膚の
発生に関与することを示唆する。
【0017】 遺伝学的及び機能的研究は、パッチトが、幾つかの下流の遺伝子の発現を制御
する進化的に保存された経路であるヘッジホッグシグナリングカスケードの部分
であることを示している。Perrimon, N.(1995) Cell 80:517;及びPerrimon, N.
(1996) Cell 86:513を参照されたい。パッチトは、標的遺伝子の構成的転写抑制
に関与しており;その効果は、ヘッジホッグによりコードされる分泌性糖タンパ
ク質又は転写活性化を誘導する脊椎動物同族体と対立している。この経路の制御
下にある遺伝子には、Wnt及びTGF−ベータファミリーのメンバーが含まれ
る。
【0018】 パッチトタンパク質は、2つの大きな細胞外ドメイン、12の膜貫通セグメン
ト及び幾つかの細胞質セグメントを有する。Hooper,前出;Nakano,前出;Johnso
n, R.L.等(1996) Science 272:1668;及びHahn, H.等(1996) Cell 85:841を参照
されたい。ヘッジホッグシグナリング経路におけるパッチトの生化学的役割は、
不明である。しかしながら、ヘッジホッグタンパク質との直接的相互作用が報告
されており(Chen, Y.等(1996) Cell 87:553)、パッチトは、ヘッジホッグレセプ
ター複合体に、スムースンド遺伝子によりコードされる他の膜貫通タンパク質と
共に参加し得る。Perrimon,前出;及びChen,前出を参照されたい。
【0019】 パッチトのヒト同族体が、最近、クローン化されて、染色体9q22.3にマ
ップされた。Johnson,前出;及びHahn,前出を参照されたい。この領域は、肋骨
及び頭蓋顔面変化を含む発生異常、手及び足の異常、並びに脊椎披裂を特徴とす
る基底細胞母斑症候群(BCNS)に関係してきた。
【0020】 BCNSは又、多くの型の腫瘍になりやすくもするが、身体の多くの場所に生
じ且つ一生の最初の20年以内に現れる基底細胞癌(BCC)が最も頻繁に発生す
る。しかしながら、BCCの殆どの症例は、この症候群に関係せず、北欧の家系
の中年又は老年の人々の太陽にさらされた部位に少数自然に生じる。
【0021】 BCNS関連の及び散発性のBCCの最近の研究は、パッチトの両対立遺伝子
の機能喪失がBCCの発生へと導くことを示唆している。Johnson,前出;Hahn,
前出;及びGailani, M.R.等(1996) Nature Genetics 14:78を参照されたい。染
色体9q22.3の単一対立遺伝子の欠失は、頻繁に、散発性及び遺伝性BCC
において生じる。連鎖分析は、BCNSの患者由来の腫瘍において、欠陥のある
遺伝される対立遺伝子が保持され且つ正常な対立遺伝子が失われたことを示した
【0022】 散発性の腫瘍は又、パッチトの両方の機能的対立遺伝子の喪失をも示した。パ
ッチトの突然変異が一本鎖コンホメーション多型スクリーニングアッセイにより
同定された12の腫瘍の内の、9つが第2の対立遺伝子の染色体欠失を有し且つ
他の3つは、両対立遺伝子に不活性化変異を有した(Gailani,前出)。これらの変
化は、対応する生殖細胞系列DNAにおいては、生じなかった。
【0023】 同定された突然変異の殆どは、早すぎる終止コドン又はフレームシフトを生じ
た。Lench, N.J.等、Hum.Genet.1997 Oct; 100(5-6):497-502。しかしながら、
幾つかは、細胞外又は細胞質ドメインにアミノ酸置換を生じる点突然変異であっ
た。突然変異のこれらの部位は、細胞外タンパク質との又は細胞内の下流のシグ
ナリング経路のメンバーとの相互作用に関しての機能的重要性を示し得る。
【0024】 遺伝子発現の阻害におけるパッチトの関与及びBCCにおけるパッチトの頻繁
な対立遺伝子の欠失の出現は、この遺伝子の腫瘍抑制機能を支持する。細胞シグ
ナリング及び細胞内伝達に関与することが知られている遺伝子ファミリーの調節
におけるその役割は、腫瘍抑制の可能な機構を与える。
【0025】発明の要約 本発明は、ヘッジホッグ機能増進、ptc機能喪失、スムースンド機能増進等
のヘッジホッグシグナリング経路の異常型の活性を調節するための利用可能な方
法及び試薬であって、細胞をヘッジホッグ経路と拮抗する(例えば、正常なpt
c経路を作動させ又はスムースンド活性と拮抗する)のに十分な量のptcアゴ
ニスト例えばステロイド性アルカロイド又は他の小分子と接触させることを含む
、上記の方法及び試薬を作成する。本発明は又、ヘッジホッグ機能喪失、ptc
機能増進、スムースンド機能喪失等のヘッジホッグシグナリング経路の異常形態
の活性を調節するための利用可能な方法及び試薬であって、細胞をヘッジホッグ
経路と拮抗する(例えば、正常なptc経路を作動させ又はスムースンド活性と
拮抗する)のに十分な量のptcアンタゴニスト例えばステロイド性アルカロイ
ド又は他の小分子と接触させることを含む、上記の方法及び試薬をも作成する。
【0026】 その上、環状アデノシン一リン酸(cAMP)の増大したレベルがヘッジホッグ
シグナリング経路を非活性化してptc機能喪失、ヘッジホッグ機能増進、又は
スムースンド機能増進を阻止するという発見に照らして、本発明は、この経路の
活性化から生じる異常型の増殖状態を阻止するためにcAMPレベルを上昇させ
る利用可能な方法及び試薬を作成する。適当な化合物には、Gタンパク質共役型
レセプター、アデニレートシクラーゼアゴニスト、cAMP類似体、及びcAM
Pホスホジエステラーゼアンタゴニストと相互作用する化合物が含まれる。主題
の方法は、細胞を、異常型増殖を逆行させ又は制御する(例えば、正常なptc
経路を作動させ、正常なヘッジホッグ経路と拮抗し又はスムースンド活性と拮抗
する)のに十分な量の少なくとも一種のかかる薬剤(好ましくは、小分子)と接触
させることを含む。
【0027】 或は、cAMPの減少したレベルを促進する薬剤を用いて、ptc機能増進、
ヘッジホッグ機能喪失又はスムースンド機能喪失を阻止することができ、ヘッジ
ホッグ経路の非活性化から生じる異常型増殖状態を阻止するための方法及び試薬
において用いることができる。適当な化合物には、Gタンパク質共役型レセプタ
ー、アデニレートシクラーゼアンタゴニスト、cAMPインヒビター、及びcA
MPホスホジエステラーゼアゴニストと相互作用する化合物が含まれる。関連す
る方法は、細胞を、異常型の増殖状態を逆行させ又は制御する(例えば、正常な
ptc経路と拮抗し、正常なヘッジホッグ経路を作動させ、又はスムースンド活
性を作動させる)のに十分な量の少なくとも一種のかかる薬剤(好ましくは、小分
子)と接触させることを含む。
【0028】 一具体例において、この発明は、ptc機能喪失表現型又はスムースンド機能
増進表現型を有する細胞の変化された増殖状態を、その細胞を、変化された増殖
状態を阻止するのに十分な量のptcアゴニストと接触させることにより阻止す
る方法に関係し、ここに、ptcアゴニストは、約750amu未満の分子量を
有する有機分子である。
【0029】 他の具体例において、この発明は、ptc機能喪失表現型又はスムースンド機
能増進表現型を有する細胞の異常型の増殖を、その細胞を、その細胞の増殖を阻
止するのに十分な量のptcアゴニストと接触させることにより阻止する方法に
関係する。
【0030】 ある具体例において、ptcアゴニストは、スムースンド媒介のシグナル変換
の抑制を引き起こす。
【0031】 ある具体例において、ptcアゴニストは、ステロイド性アルカロイドである
。 ある具体例において、ステロイド性アルカロイドは、一般式(I)、又はその不
飽和型及び/又はseco−、nor−若しくはホモ−誘導体で表される:
【化9】 (式中、原子価及び安定性が許すならば、 R2、R3、R4及びR5は、それらが付けられている環に対する少なくとも一種
の置換基を表し、各々の存在につき、独立に、水素、ハロゲン、アルキル、アル
ケニル、アルキニル、アリール、ヒドロキシル、=O、=S、アルコキシル、シ
リルオキシ、アミノ、ニトロ、チオール、アミン、イミン、アミド、ホスホリル
、ホスホネート、ホスフィン、カルボニル、カルボキシル、カルボキサミド、無
水物、シリル、エーテル、チオエーテル、アリルスルホニル、アリールスルホニ
ル、セレノエーテル、ケトン、アルデヒド、エステル、又は−(CH2)m−R8
表し; R6、R7及びR’7は、存在しないか又は、独立に、ハロゲン、アルキル、ア
ルケニル、アルキニル、アリール、ヒドロキシル、=O、=S、アルコキシル、
シリルオキシ、アミノ、ニトロ、チオール、アミン、イミン、アミド、ホスホリ
ル、ホスホネート、ホスフィン、カルボニル、カルボキシル、カルボキサミド、
無水物、シリル、エーテル、チオエーテル、アルキルスルホニル、アリールスル
ホニル、セレノエーテル、ケトン、アルデヒド、エステル、又は−(CH2)m−R 8 を表し、又は R6及びR7又はR7及びR’7は、一緒に、単環又は多環式環を形成し、例えば
それは、置換されていてもいなくてもよく、 但し、R6、R7又はR’7の少なくとも1つは存在し且つ第1又は第2アミン
を含み; R8は、アリール、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロ環又は多環を
表し;且つ mは、0以上8以下の整数である)。
【0032】 特定の具体例において、 R2及びR3は、各出現につき、−OH、アルキル、−O−アルキル、−C(O)
−アルキル、又は−C(O)−R8であり; R4は、各出現につき、存在しないか又は−OH、=O、アルキル、−O−ア
ルキル、−C(O)−アルキル、又は−C(O)−R8を表し; R6、R7及びR’7は、各々独立に、水素、アルキル、アルケニル、アルキニ
ル、アミン、イミン、アミド、カルボニル、カルボキシル、カルボキサミド、エ
ーテル、チオエーテル、エステル、又は−(CH2)m−R8を表し、又は R7及びR’7は、一緒に、フラノピペリジン例えばペルヒドロフロ[3,2−
b]ピリジン、ピラノピペリジン、キノリン、インドール、ピラノピロール、ナ
フチリジン、チオフラノピペリジン、又はチオピラノピペリジンを形成し、 但し、R6、R7又はR’7の少なくとも1つは存在し且つ第1又は第2アミン
を含み; R8は、アリール、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロ環又は多環を
表し、好ましくは、R8は、ピペリジン、ピリミジン、モルホリン、チオモルホ
リン、ピリダジンである。
【0033】 ある具体例において、ステロイド性アルカロイドは、一般式(II)、又はその
不飽和型及び/又はseco−、nor−若しくはホモ−誘導体で表される:
【化10】 (式中、R2、R3、R4、R5、R6、R7及びR’7は、上で定義した通りであり、 Xは、O又はSを表すが、好ましくは、Oである)。
【0034】 ある具体例において、ステロイド性アルカロイドは、一般式(III)、又はそ
の不飽和型及び/又はseco−、nor−若しくはホモ−誘導体で表され:
【化11】 (式中、 R2、R3、R4、R5及びR8は、上で定義した通りであり; A及びBは、単環又は多環式基を表し; Tは、1〜10結合長のアルキル、アミノアルキル、カルボキシル、エステル
、アミド、エーテル又はアミン結合を表し; T’は、存在しないか又は1〜3結合長のアルキル、アミノアルキル、カルボ
キシル、エステル、アミド、エーテル又はアミン結合を表し、ここに、もしT及
びT’が一緒に存在するならば、それらは、環A又はBと一緒に5〜8環原子の
共有結合で閉じた環を形成し; R9は、環A又はBに対する少なくとも1つの置換基を表し、それは、各出現
につき、独立に、ハロゲン、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヒ
ドロキシル、=O、=S、アルコキシル、シリルオキシ、アミノ、ニトロ、チオ
ール、アミン、イミン、アミド、ホスホリル、ホスホネート、ホスフィン、カル
ボニル、カルボキシル、カルボキサミド、無水物、シリル、エーテル、チオエー
テル、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、セレノエーテル、ケトン、ア
ルデヒド、エステル、又は−(CH2)m−R8を表し;且つ n及びmは、独立に、0、1又は2であり; 但し、A及びR9、又はT、T’B及びR9は、一緒に、少なくとも1つの第1
又は第2アミンを含有する)。
【0035】 ある具体例において、ステロイド性アルカロイドは、一般式(IV)、又はその
不飽和形態及び/又はseco−、nor−若しくはホモ−誘導体で表される:
【化12】 (式中、 R2、R3、R4、R5、R6及びR9は、上で定義した通りであり; R22は、存在しないか又はアルキル、アルコキシル又は−OHを表す)。
【0036】 ある具体例において、ステロイド性アルカロイドは、一般式(V)又はその不飽
和形態及び/又はseco−、nor−若しくはホモ−誘導体で表される:
【化13】 (式中、R2、R3、R4、R6及びR9は、上で定義した通りである)。
【0037】 ある具体例において、ステロイド性アルカロイドは、一般式(VI)、又はその
不飽和形態及び/又はseco−、nor−若しくはホモ−誘導体で表される:
【化14】 (式中、R2、R3、R4、R5及びR9は、上で定義した通りである)。
【0038】 ある具体例において、ステロイド性アルカロイドは、一般式(VII)又はその
不飽和形態及び/又はseco−、nor−若しくはホモ−誘導体で表される:
【化15】 (式中、R2、R3、R4、R5及びR9は、上で定義した通りである)。
【0039】 ある具体例において、ステロイド性アルカロイドは、実質的に、アルドステロ
ン、アンドロスタン、アンドロステン、アンドロステンジオン、アンドロステロ
ン、コレカルシフェロール、コレスタン、コール酸、コルチコステロン、コルチ
ゾール、酢酸コルチゾール、コルチゾン、酢酸コルチゾン、デオキシコルチコス
テロン、ジギトキシゲニン、エルゴカルシフェロール、エルゴステロール、エス
トラジオール−17−α、エストラジオール−17−β、エストリオール、エス
トラン、エストロン、ヒドロコルチゾン、ラノステロール、リトコール酸、メス
トラノール、β−メタゾン、プレドニゾン、プレグナン、プレグネノロン、プロ
ゲステロン、スピロノラクトン、テストステロン、トリアムシノロン及びそれら
の誘導体等のステロイドの生物学的活性を邪魔しない。
【0040】 ある具体例において、ステロイド性アルカロイドは、核のホルモンレセプター
に特異的に結合しない。
【0041】 ある具体例において、ステロイド性アルカロイドは、エストロゲン又はテスト
ステロンレセプターに特異的に結合しない。
【0042】 ある具体例において、ステロイド性アルカロイドは、治療用濃度で、エストロ
ゲン活性を有しない。
【0043】 ある具体例において、ptcアゴニストは、ptc機能喪失又はスムースンド
機能増進媒介のシグナル変換を、1mM以下のED50で阻害する。
【0044】 ある具体例において、ptcアゴニストは、ptc機能喪失又はスムースンド
機能増進媒介のシグナル変換を、1μM以下のED50で阻害する。
【0045】 ある具体例において、ptcアゴニストは、ptc機能喪失又はスムースンド
機能増進媒介のシグナル変換を、1nM以下のED50で阻害する。
【0046】 ある具体例において、細胞を、ptcアゴニストと、イン・ビトロで接触させ
る。
【0047】 ある具体例において、細胞を、ptcアゴニストと、イン・ビボで接触させる
【0048】 ある具体例において、ptcアゴニストを、治療又は化粧用適用の部分として
投与する。
【0049】 ある具体例において、治療用又は化粧用適用を、神経組織の調節、骨及び軟骨
の形成及び修復、精子形成の調節、平滑筋の調節、肺、肝臓その他の原腸から生
じる器官の調節、造血機能の調節、皮膚及び毛の増殖の調節よりなる群から選択
する。
【0050】 他の面において、この発明は、下記の一般式(I)で表されるステロイド性アル
カロイド、又はその不飽和型及び/又はseco−、nor−若しくはホモ−誘
導体を含む医薬に関係する:
【化16】 (式中、原子価及び安定性が許せば、 R2、R3、R4及びR5は、それらが付けられている環に対する少なくとも一種
の置換基を表し、各々の存在につき、独立に、水素、ハロゲン、アルキル、アル
ケニル、アルキニル、アリール、ヒドロキシル、=O、=S、アルコキシル、シ
リルオキシ、アミノ、ニトロ、チオール、アミン、イミン、アミド、ホスホリル
、ホスホネート、ホスフィン、カルボニル、カルボキシル、カルボキサミド、無
水物、シリル、エーテル、チオエーテル、アルキルスルホニル、アリールスルホ
ニル、セレノエーテル、ケトン、アルデヒド、エステル、又は−(CH2)m−R8
を表し; R6、R7及びR’7は、存在しないか又は、独立に、ハロゲン、アルキル、ア
ルケニル、アルキニル、アリール、ヒドロキシル、=O、=S、アルコキシル、
シリルオキシ、アミノ、ニトロ、チオール、アミン、イミン、アミド、ホスホリ
ル、ホスホネート、ホスフィン、カルボニル、カルボキシル、カルボキサミド、
無水物、シリル、エーテル、チオエーテル、アルキルスルホニル、アリールスル
ホニル、セレノエーテル、ケトン、アルデヒド、エステル、又は−(CH2)m−R 8 を表し、又は R6及びR7又はR7及びR’7は、一緒に、単環又は多環式環を形成し、例えば
それは、置換されていてもいなくてもよく、 但し、R6、R7又はR’7の少なくとも1つは存在し且つ第1又は第2アミン
を含み; R8は、アリール、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロ環又は多環を
表し;且つ mは、0以上8以下の整数である)。
【0051】 他の面において、この発明は、ptc機能喪失表現型、ヘッジホッグ機能増進
表現型、又はスムースンド機能増進表現型を有する細胞の変化された増殖状態を
、その細胞をcAMPアゴニストを含む組成物と接触させることにより阻止する
方法を提供する。
【0052】 ある具体例において、cAMPアゴニストは、アデニレートシクラーゼを活性
化する。
【0053】 ある具体例において、cAMPアゴニストは、cAMP類似体である。
【0054】 ある具体例において、cAMPアゴニストは、cAMPホスホジエステラーゼ
インヒビターである。
【0055】 ある具体例において、この組成物は、一種より多くのcAMPアゴニストを含
むことができる。
【0056】 ある具体例において、この組成物は、ptc機能喪失、ヘッジホッグ機能増進
、又はスムースンド機能増進媒介のシグナル変換を、1mM以下のED50で、阻
害する。
【0057】 ある具体例において、この組成物は、ptc機能喪失、ヘッジホッグ機能増進
、又はスムースンド機能増進媒介のシグナル変換を、1μM以下のED50で、阻
害する。
【0058】 ある具体例において、この組成物は、ptc機能喪失、ヘッジホッグ機能増進
、又はスムースンド機能増進媒介のシグナル変換を、1nM以下のED50で、阻
害する。
【0059】 ある具体例において、この細胞を、この組成物と、イン・ビトロで接触させる
【0060】 ある具体例において、この細胞を、この組成物と、イン・ビボで接触させる。
【0061】 ある具体例において、この組成物を、治療又は化粧適用の部分として投与する
【0062】 ある具体例において、治療用及び化粧用適用を、神経組織の調節、骨及び軟骨
の形成及び修復、精子形成の調節、平滑筋の調節、肺、肝臓その他の原腸から生
じる器官の調節、造血機能の調節、皮膚及び毛の増殖の調節よりなる群から選択
する。
【0063】 ある具体例において、この組成物は、フォルスコリン又はその誘導体を含む。
【0064】 更に別の面において、この発明は、基底細胞癌を治療し又は予防する方法であ
って、cAMPアゴニストを含む組成物を基底細胞癌の進行を阻止するのに十分
な量で患者に投与することを含む当該方法に関係する。
【0065】 更に別の面において、この発明は、ptc機能喪失表現型、ヘッジホッグ機能
増進表現型、又はスムースンド機能増進表現型を有する細胞の変化された増殖状
態を、その細胞の表現型を測定し;もしその表現型がptc機能喪失、ヘッジホ
ッグ機能増進又はスムースンド機能増進表現型であれば、その細胞の変化された
増殖状態を阻止するのに十分な量のcAMPアゴニストでその細胞を治療するこ
とにより阻止する方法に関係する。
【0066】発明の詳細な説明 I.概観 本発明は、パッチト(ptc)及び/又はスムースンドにより調節されるシグナ
ル変換経路が、少なくとも部分的に、ステロイド性アルカロイド及びその類似体
により阻害されるという発見に関係する。下記に一層詳細に示すように、我々は
、ステロイド性アルカロイドのクラスのメンバーの化合物例えばバイケイソウ属
由来の化合物のジャービンが、パッチトに対する機能喪失突然変異(ptclof)
を有する腫瘍細胞の増殖を阻止することができることを認めた。
【0067】 如何なる特定の理論に拘束されることも希望しないが、ステロイドホルモンレ
セプターの活性化は、ジャーミンが作用する機構であり得る。例えば、ジャービ
ン及び他のステロイド性アルカロイドのptclof細胞の増殖を阻止する能力は
、かかる分子の、パッチト又はスムースンドと相互作用する能力のためであり得
、少なくとも、ptc及び/又はスムースンド媒介のシグナル変換経路を活性化
するタンパク質の能力を邪魔する能力のためであり得る。
【0068】 それ故、ptc又はスムースンドシグナル変換活性の局面を同様に邪魔する他
の小さい分(ステロイド性及び非ステロイド性の構造のもの)が、同様に、パッチ
ト機能喪失表現型又はスムースンド機能増進表現型を有する細胞の増殖(又は、
他の生物学的結果)を阻止することができるであろうことが、特に、予想される
。好適具体例において、主題のインヒビターは、分子量2500amu未満、一
層好ましくは1500amu未満、更に一層好ましくは750amu未満を有し
且つヘッジホッグタンパク質の生物学的活性の少なくとも幾つかを阻害すること
のできる有機分子である。
【0069】 本発明は又、ヘッジホッグ、パッチト(ptc)及び/又はスムースンドにより
調節されるシグナル変換経路が、少なくとも部分的に、cAMPレベルを調節す
る薬剤好ましくは小分子によって調節され得るという発見にも関係する。如何な
る特定の理論に拘束されることも望まないが、レセプターの活性化は、これらの
薬剤が作用する機構であり得る。例えば、これらの薬剤のパッチト機能喪失(p
tclof)細胞の増殖を阻止する能力は、かかる分子のヘッジホッグ、パッチト若
しくはスムースンドと相互作用する能力、又は少なくとも、それらのタンパク質
のヘッジホッグ、ptc及び/若しくはスムースンド媒介のシグナル変換経路を
活性化する能力を邪魔する能力のためであり得る。
【0070】 それ故、特に、有効なcAMPレベルを増大させ又は減少させ、そうして、ヘ
ッジホッグ、ptc、スムースンド又はgliシグナル変換活性の局面に影響を
与える薬剤好ましくは小分子が、パッチト機能喪失表現型、ヘッジホッグ機能増
進表現型若しくはスムースンド機能増進表現型を有する細胞の増殖(又は、他の
生物学的結果)を阻止し、又はパッチト機能増進表現型、ヘッジホッグ機能喪失
表現型若しくはスムースンド機能喪失表現型を有する細胞の増殖(又は、他の生
物学的結果)を促進することができることが予想される。好適具体例において、
主題のcAMPレギュレーターは、分子量2500amu未満、一層好ましくは
1500amu未満、尚一層好ましくは750amu未満を有し且つヘッジホッ
グタンパク質例えばHh、Shh、Ihh及びDhhの生物学的活性の少なくと
も幾つかを好ましくは標的細胞内で調節することのできる有機分子である。
【0071】 従って、本発明の方法は、ヘッジホッグ経路の活性と拮抗する薬剤例えば小分
子(cAMPレベルの低下によるものを含む)の利用を含み、これは、ptc機能
喪失、ヘッジホッグ機能増進又はスムースンド機能増進の表現型を有する広範囲
の細胞、組織及び器官の修復及び/又は機能的能力の調節を生じる。別の具体例
においては、本発明は、ヘッジホッグ経路の活性を作動させて、ptc機能増進
、ヘッジホッグ機能喪失又はスムースンド機能喪失の表現型を有する広範囲の細
胞、組織及び器官の調節を生じる薬剤例えば小分子を提供する。例えば、主題の
方法は、神経組織の調節、骨及び軟骨の形成及び修復、精子形成の調節、平滑筋
の調節、肺、肝臓その他の原腸から生じる器官の調節、造血機能の調節、皮膚及
び毛の増殖の調節等から及ぶ治療用及び化粧用適用を有する。その上、主題の方
法は、培養で準備された細胞にて(イン・ビトロ)、又は全動物(イン・ビボ)で実
施することができる。例えば、PCT公開WO95/18856及びWO96/
17924(これらの明細書を、はっきりと、参考として本明細書中に援用する)
を参照されたい。
【0072】 好適具体例において、主題の方法は、ptc機能喪失、ヘッジホッグ機能増進
又はスムースンド機能増進の表現型を有する上皮細胞を、例えばcAMP活性を
作動させることによりヘッジホッグ機能と拮抗する薬剤を用いて処理することで
あってよい。例えば、主題の方法は、基底細胞癌又は他のヘッジホッグ経路関連
疾患の治療又は予防において用いることができる。別の具体例において、主題の
方法は、ptc機能増進、ヘッジホッグ機能喪失又はスムースンド機能喪失の表
現型を有する上皮細胞を、ヘッジホッグ機能を作動させる薬剤(例えば、cAM
P活性と拮抗することによる)を用いて処理することである。
【0073】 他の好適具体例において、主題の方法は、悪性の髄芽細胞腫及び他のCNSの
原発性悪性神経外胚葉性腫瘍の治療養生法の部分として利用することができる。
実施例に記載のように、主題の方法は、イン・ビトロ又はイン・ビボの両方で、
ptclof髄芽細胞腫細胞の増殖の阻止に効果があった。
【0074】 他の面において、本発明は、ここに記載したようなヘッジホッグレギュレータ
ーを活性成分として含み、ヘッジホッグ経路を、例えば増殖その他のptc、ヘ
ッジホッグ又はスムースンドの誤発現の生物学的結果をイン・ビボで調節するの
に十分な量で配合した医薬を提供する。加えて、本発明は、cAMPレギュレー
ター例えばここに記載のものを活性成分として含み、ヘッジホッグ経路を例えば
増殖その他のptc、ヘッジホッグ又はスムースンドの誤発現の生物学的結果を
イン・ビボで調節するのに十分な量で配合した医薬を提供する。
【0075】 主題の化合物を用いる主題の治療剤は、ヒト及び動物の患者の両方に有効であ
り得る。この発明を適用することのできる動物患者は、家で飼う動物及び家畜(
ペットとして又は商業目的のためのもの)の両方に及ぶ。例は、イヌ、ネコ、畜
牛、ウマ、ブタ及びヤギである。
【0076】 II.定義 便宜のために、この明細書、実施例及び請求の範囲で用いる一定の用語を、こ
こに集めた。
【0077】 遺伝子の「異常型の改変又は突然変異」という句は、遺伝子へのヌクレオチド
の欠失、置換又は付加並びに遺伝子の大きな染色体再配置及び/又は遺伝子の異
常なメチル化をいう。同様に、遺伝子の誤発現は、遺伝子の転写の異常型レベル
(同様の条件下での正常細胞におけるレベルと比べて)並びにその遺伝子から転写
されたmRNAの非野生型スプライシングをいう。
【0078】 「基底細胞癌」は、様々な臨床的及び組織学的形態例えば結節性潰瘍性、浅在
性、着色した、限局性強皮症様、繊維上皮腫及び母斑様で存在する。基底細胞癌
は、ヒトで見出される最も一般的な皮膚の新生物である。メラノーマでない皮膚
癌の新たな症例の大多数は、このカテゴリーに入る。
【0079】 「火傷創」は、熱及び/又は化学剤のために個体の皮膚の大きい表面積が除去
され又は失われた症例をいう。
【0080】 用語「cAMPレギュレーター」は、細胞中のcAMPのレベル又は活性を変
化させる薬剤をいい、アデニレートシクラーゼに作用する薬剤、cAMPホスホ
ジエステラーゼ、又は更にcAMPのレベル若しくは活性を調節する他の分子を
含む。加えて、cAMPレギュレーターは、ここで用いる用語としては、プロテ
インキナーゼA等のcAMP活性の下流のエフェクターをいう。「cAMPアゴ
ニスト」は、細胞中のcAMPのレベル又は活性を増大させるcAMPレギュレ
ーターのサブセットをいい、「cAMPアンタゴニスト」は、細胞中のcAMP
のレベル又は活性を減少させるサブセットをいう。
【0081】 用語「癌」は、上皮細胞よりなり、周囲の組織に浸潤する傾向及び転移を生じ
る傾向のある悪性の新規な増殖をいう。典型的な癌には、めったに転移しないが
局所的侵襲及び破壊の可能性を有する皮膚の上皮性腫瘍である「基底細胞癌」;
鱗状の上皮から生じる立方体様の細胞を有する癌をいう「扁平上皮細胞癌」;癌
性組織と肉腫性組織とからなる悪性腫瘍を含む「癌肉腫」;小さい上皮細胞の集
団又は帯により分離され又は囲まれたヒアリン又はムチン間質のシリンダー又は
バンドを特徴とし、乳腺及び唾液腺並びに気道の粘液腺に生じる癌である「腺嚢
腫癌」;表皮と同様に分化する傾向がある(即ち、有棘細胞を形成し、角質化を
受ける傾向がある)癌細胞をいう「類表皮癌」;鼻の後ろの空間の上皮性の内層
に生じる悪性腫瘍をいう「鼻咽頭癌」;及び配置の変化する管状細胞よりなる腎
臓実質組織の癌に属する「腎細胞癌」が含まれる。他の癌性上皮増殖は、上皮に
由来し、パピローマウイルスを原因因子として有する良性腫瘍をいう「乳頭腫」
;及び神経溝の閉じるときに外胚葉エレメントの封入により形成される脳又は髄
膜の腫瘍をいう「類表皮腫」である。
【0082】 「真皮」は、上皮の深部にある皮膚の層をいい、血管結合組織の密な層よりな
り且つ神経及び末端感覚器官を含む。毛根及び皮脂腺及び汗腺は、真皮に深く埋
められた表皮の構造である。
【0083】 「歯組織」は、上皮組織と類似する口内の組織例えば歯肉組織をいう。本発明
の方法は、歯周病の治療に有用である。
【0084】 「真皮潰瘍」は、組織表面の喪失により引き起こされる皮膚の病変(通常、炎
症を伴う)をいう。本発明の方法により治療することのできる真皮潰瘍には、褥
瘡性潰瘍、糖尿病性潰瘍、静脈鬱血性潰瘍及び動脈性潰瘍が含まれる。褥瘡は、
長時間にわたって皮膚の領域に加えられる圧力により生じる慢性的潰瘍をいう。
この種の傷は、しばしば、床ずれと呼ばれる。静脈鬱血性潰瘍は、欠陥のある静
脈の鬱血又は他の液体の停滞により生じる。動脈性潰瘍は、血流の乏しい動脈の
周囲の領域における壊死した皮膚をいう。
【0085】 用語「ED50」は、最大の応答又は効果の50%を生じる薬物の投与量を意味
する。
【0086】 主題の治療方法に関して、例えば、cAMPレギュレーターの「有効量」は、
所望の投薬養生法の部分として適用した場合に、例えば、細胞増殖速度の及び/
又は細胞の分化状態の及び/又は細胞の生存率の変化を引き起こす製剤中のアン
タゴニストの量(治療すべき疾患又は化粧目的について臨床的に許容し得る標準
に従う)をいう。
【0087】 用語「上皮性」及び「上皮」は、内部及び外部の体表面の細胞性の被覆(皮膚
、粘膜及び漿膜)をいい、それから生じた腺その他の構造例えば角膜、食道、真
皮、毛嚢及び上皮細胞を含んでいる。他の典型的な上皮組織には、鼻腔の嗅覚器
領域の内表面となっている擬似層化上皮であって嗅覚のためのセンサーを含んで
いる嗅覚上皮;分泌細胞よりなる上皮をいう腺上皮;平らな板状の細胞からなる
上皮をいう扁平上皮が含まれる。用語上皮は又、縮小及び拡大のために大きな機
械的変化を受ける中空臓器を裏打ちすることが特徴的に見出される過渡的上皮例
えば層化扁平上皮と円柱上皮の間の過渡的上皮をもいう。
【0088】 用語「上皮形成」は、剥離された表面を覆う上皮組織の増殖による治癒をいう
【0089】 用語「表皮腺」は、表皮と関係して、通常の代謝の必要性と関係なく物質を分
泌又は排出する細胞の凝集をいう。例えば、「皮脂腺」は、油性物質と皮脂を分
泌する真皮中の全分泌腺である。用語「汗腺」は、真皮又は皮下組織に位置され
て管によって体表面に開口している汗を分泌する腺をいう。
【0090】 用語「表皮」は、胚の外胚葉に由来する厚さ0.07〜1.4mmの皮膚の最
も外側の非脈管層をいう。手掌及び足底表面においては、それは、内側から外側
に向かって、5つの層:直立して配置された円柱細胞よりなる基底層;短い突起
又はとげを有する平らな多面細胞よりなる有棘細胞又は有棘層;平らな顆粒細胞
よりなる顆粒層;核がはっきりしないか又は存在しない透明な細胞の幾つかの層
よりなる透明層;及び平らな角化した無核の細胞よりなる角質層よりなる。全身
の体表面の表皮において、透明層は、通常、存在しない。
【0091】 「切り出し傷」は、皮膚の上皮層中の裂き傷、擦り傷、切り傷、刺し傷又は破
傷を含み、真皮層に及び得るし、皮下脂肪以下にさえ及び得る。切り出し傷は、
外科的手順により生じ得るし又は不慮の皮膚貫通によって生じ得る。
【0092】 細胞の「増殖状態」は、細胞の増殖の速度及び/又は細胞の分化状態をいう。
「変化された増殖状態」は、異常な増殖速度を特徴とする増殖状態(例えば、正
常細胞に比べて増大した又は減少した増殖速度を示す細胞)である。
【0093】 用語「毛」は、糸状構造、特に、ケラチンよりなり、真皮中に埋められた乳頭
状突起から発生する特殊化された表皮構造であって、哺乳動物によってのみ生成
され、動物のグループに特徴的である表皮構造をいう。又、「毛」は、かかる毛
の集合を指すこともある。「毛嚢」は、毛を含む表皮の管状の陥入の一つをいい
、それから毛が成長する。「毛嚢上皮細胞」は、毛嚢中の真皮の乳頭状突起を囲
む上皮細胞例えば幹細胞、外毛根鞘細胞、マトリクス細胞及び内毛根鞘細胞をい
う。かかる細胞は、正常の非悪性細胞であっても、トランスフォームされた/不
死化細胞であってもよい。
【0094】 用語「ヘッジホッグアンタゴニスト」は、例えば標的遺伝子の転写を抑制する
ためにパッチトの生物学的活性を強化し又は再現する薬剤をいう。好適なヘッジ
ホッグアンタゴニストは、ptc機能喪失及び/又はスムースンド機能増進を克
服するために用いることができる。後者は又、スムースンドアンタゴニストとも
呼ばれる。用語「ヘッジホッグアンタゴニスト」は、ここで用いる場合、ヘッジ
ホッグタンパク質の正常機能を直接阻害することにより作用し得る何れかの薬剤
のみを指すのではなく、ヘッジホッグシグナリング経路を阻害し、そうして、p
tcの機能を再現する任意の薬剤をも指す。同様に、用語「ヘッジホッグアゴニ
スト」は、標的遺伝子の転写を増大させる等のために、パッチトの生物学的活性
を打ち消し又はブロックする薬剤をいう。好適なヘッジホッグアンタゴニストは
、ptc機能増進及び/又はスムースンド機能喪失を克服するために用いること
ができ、後者は又、スムースンドアゴニストとも呼ばれる。
【0095】 用語「ヘッジホッグ機能増進」は、細胞をヘッジホッグタンパク質と接触させ
た場合と似た表現型(例えば、ヘッジホッグ経路の異常な活性化)を生じるptc
遺伝子、ヘッジホッグ遺伝子若しくはスムースンド遺伝子の異常型の改変若しく
は突然変異又はかかる遺伝子の発現レベルの減少(又は喪失)をいう。この機能増
進は、Ci遺伝子Gli1、Gli2及びGli3の発現レベルを調節するpt
c遺伝子産物の能力の喪失を含み得る。用語「ヘッジホッグ機能増進」は又、こ
こでは、ヘッジホッグシグナル変換経路の何処かの変化(ヘッジホッグ自体の改
変又は突然変異を含むが、それに限らない)のために生じた任意の類似の細胞表
現型(例えば、過剰増殖を示すもの)を指すためにも用いる。例えば、ヘッジホッ
グシグナリング経路の活性化のための異常に高い増殖速度を有する腫瘍細胞は、
たとえその細胞においてヘッジホッグが変異してなくても「ヘッジホッグ機能増
進」表現型を有する。「ヘッジホッグ機能喪失」は、ヘッジホッグ機能喪失の直
接的対抗物をいう(例えば、細胞をヘッジホッグ機能をブロックする薬剤と接触
させた場合と似た表現型を生じる異常型の改変又は突然変異)。
【0096】 ここで用いる場合、「不死化細胞」は、化学的及び/又は組換え手段により、
培養において無限回分裂して増殖する能力を有するように変えられた細胞をいう
【0097】 「内部上皮組織」は、皮膚における表皮層に類似する特徴を有する体内の組織
をいう。例には、腸の内面が含まれる。本発明の方法は、ある種の内部の傷例え
ば外科手術により生じた傷の治癒の促進に有用である。
【0098】 用語「角化症」は、表皮の角質層の過形成を特徴とする増殖性皮膚疾患をいう
。典型的な角化症には、毛包性角化症、点状掌蹠角化症、咽頭角化症、毛髪角化
症及び光線性角化症が含まれる。
【0099】 用語「LD50」は、試験被験者の50%に致死的である薬物の投与量を意味す
る。 用語「爪」は、指又は足指の遠心端の背側表面上の角質の皮膚板をいう。
【0100】 用語「パッチト機能喪失」は、細胞をヘッジホッグタンパク質と接触させた場
合と似た表現型(例えば、ヘッジホッグ経路の異常な活性化)を生じるptc遺伝
子の異常型の改変若しくは突然変異又はこの遺伝子の減少した発現レベルをいう
。同機能増進は、Ci遺伝子例えばGli1、Gli2及びGli3の発現レベ
ルを調節するptc遺伝子産物の能力の喪失を含むことができる。
【0101】 主題の方法により治療を受ける「患者」又は「被験者」は、ヒトを意味しても
、非ヒト動物を意味してもよい。
【0102】 用語「プロドラッグ」は、生理的条件下で、本発明の治療上活性な薬剤に変換
される化合物を包含することを意図している。プロドラッグを作成するための一
般的方法は、生理的条件下で加水分解されて所望の分子が出現する選択した部位
を含むことである。他の具体例において、プロドラッグは、宿主の動物の酵素活
性により変換される。
【0103】 ここで用いる場合、「増殖性」及び「増殖」は、有糸分裂を受ける細胞をいう
。 この出願中で、用語「増殖性皮膚疾患」は、皮膚組織の望ましくない又は異常
な増殖の著しい任意の皮膚の病気/疾患をいう。これらの病気は、典型的には、
表皮細胞の増殖又は不完全な細胞分化により特徴付けられ、例えば、X染色体性
魚鱗癬、乾癬、アトピー性皮膚炎、アレルギー性接触性皮膚炎、表皮剥離性角化
症及び脂漏性皮膚炎を含む。例えば、表皮異形成は、表皮の不完全な発生形態で
ある。他の例は、自発的な又は外傷部位の水疱の形成を伴う表皮のゆるんだ状態
をいう「表皮剥離」である。
【0104】 ここで用いる場合、用語「乾癬」は、皮膚の調節機構を変える増殖過剰性皮膚
疾患をいう。特に、表皮の増殖における一次的及び二次的変化、皮膚の炎症性応
答及び調節分子例えばリンホカイン及び炎症性因子の発現を含む病変が形成され
る。乾癬の皮膚は、形態的に、表皮細胞の増大したターンオーバー、肥厚した表
皮、異常な角質化、真皮層への炎症性細胞浸潤及び多形核白血球の表皮層への浸
潤(基底細胞サイクルの増大を生じる)を特徴とする。加えて、過角化症及び不全
角化細胞が存在する。
【0105】 用語「皮膚」は、身体の外側の保護用の被覆であり、真皮と表皮よりなり、汗
腺及び皮脂腺並びに毛嚢構造を含むと理解されている。本願中で、形容詞「皮膚
の」は、一般に、それらを用いる分脈において適当であれば、皮膚の属性をいう
ように用いられ且つ理解されるべきである。
【0106】 用語「スムースンド機能増進」は、細胞をヘッジホッグタンパク質と接触させ
た場合と似た表現型(例えば、ヘッジホッグ経路の異常な活性化)を生じるsmo
遺伝子の異常型の改変若しくは突然変異又はこの遺伝子の増大した発現レベルを
いう。如何なる特定の理論に拘束されることも望まないが、ptcが、直接細胞
にシグナルを送ることができず、むしろ、ヘッジホッグシグナリングにおいてp
tcの下流に位置する他の膜結合タンパク質であるスムースンドと相互作用する
ということは注意される(Marigo等(1996) Nature 384: 177-179)。遺伝子smo
は、Drosophilaの各セグメントの正しいパターニングに必要なセグメントポラリ
ティー遺伝子である(Alcedo等(1996) Cell 86:221-232)。smoのヒトの同族体
が同定されている。例えば、Stone等(1996) Nature 384:129-134及びGenBa
nk受理番号U84401を参照されたい。スムースンド遺伝子は、ヘテロ三量
体Gタンパク質共役レセプターの特徴を有する不可欠な膜タンパク質;即ち、7
回膜貫通領域をコードする。このタンパク質は、wingless経路のメンバーである
Drosophila Frizzled (Fz)タンパク質に対する相同性を示す。元々、smoは、
Hhシグナルのレセプターをコードすると考えられていた。しかしながら、この
示唆は、その後、ptcがHhレセプターである証拠が得られたことにより反証
が示された。Smoを発現する細胞が、Hhを結合することができず、これは、
smoがHhと直接には相互作用しないことを示している(Nusse,(1996) Nature
384:119-120)。むしろ、ソニックヘッジホッグ(Shh)のそのレセプターPT
CHへの結合は、7回膜貫通タンパク質であるスムースンド(SMO)のPTCH
による正常な阻害を妨げると考えられている。
【0107】 最近、スムースンド変異の活性化が、散発性の基底細胞癌(Xie等(1998) Natur
e 391:90-2)及び中枢神経系の原始神経外胚葉腫瘍(Reifenberger等(1998) Cance
r Res 58:1798-803)に生じるということが報告された。
【0108】 用語「治療指数」は、LD50/ED50として規定される薬物の治療指数をいう
【0109】 ここで用いる場合、「トランスフォームされた細胞」は、無制限の増殖の状態
に自発的に変換された(即ち、培養において無限回の分裂によって増殖する能力
を得た)細胞をいう。トランスフォームされた細胞は、それらの増殖制御の喪失
に関して、新生物の、未分化の及び/又は過形成の等の用語によって特徴付けら
れ得る。
【0110】 用語「アシルアミノ」は、当分野で認められ且つ下記の一般式により表され得
る部分をいう:
【化17】 (式中、R9は、上で定義した通りであり、R’11は、水素、アルキル、アルケニ
ル又は−(CH2)m−R8であり、R8は、上で定義した通りである)。
【0111】 ここに、用語「脂肪族基」は、直鎖、分枝鎖又は環状脂肪族炭化水素基をいい
、アルキル基、アルケニル基及びアルキニル基等の飽和又は不飽和の脂肪族基を
包含する。
【0112】 用語「アルケニル」及び「アルキニル」は、上記のアルキルと長さ及び可能な
置換において類似しているが、それぞれ、少なくとも1つの二重結合又は三重結
合を含む不飽和脂肪族基をいう。
【0113】 用語「アルコキシル」又は「アルコキシ」は、ここで用いる場合、酸素ラジカ
ルを自身に結合させて有する上で定義したアルキル基をいう。代表的なアルコキ
シル基には、メトキシ、エトキシ、プロピルオキシ、t−ブトキシ等が含まれる
。「エーテル」は、酸素により共有結合された2つの炭化水素である。従って、
アルキルをエーテルにするアルキルの置換基は、−O−アルキル、−O−アルケ
ニル、−O−アルキニル、−O−(CH2)m−R8(式中m及びR8は、上記の通り
である)の1つにより表され得るようなアルコキシであり、又はそれに似ている
【0114】 用語「アルキル」は、飽和脂肪族の基であり、直鎖アルキル基、分枝鎖アルキ
ル基、シクロアルキル(脂環式)基、アルキル置換されたシクロアルキル基、及び
シクロアルキル置換されたアルキル基を含む。好適具体例において、直鎖又は分
枝鎖アルキルは、その主鎖中に30炭素原子以下を有し(例えば、C1〜C30の直
鎖、C3〜C30の分枝鎖)、一層好ましくは、20炭素原子以下を有する。同様に
、好適なシクロアルキルは、それらの環構造中に3〜10炭素原子を有し、一層
好ましくは、5、6又は7炭素を有する。
【0115】 その上、用語「アルキル」(又は「低級アルキル」)は、この明細書及び請求の
範囲内で用いる場合、「置換されてないアルキル」と「置換されたアルキル」の
両方を含むことを意図しており、後者は、炭化水素主鎖の少なくとも1つの炭素
上の水素を置換した置換基を有するアルキル部分をいう。かかる置換基には、例
えば、ハロゲン、ヒドロキシル、カルボニル(例えばカルボニル、アルコキシカ
ルボニル、ホルミル又はアシル)、チオカルボニル(例えばチオエステル、チオア
セテート又はチオホルメート)、アルコキシル、ホスホリル、ホスフェート、ホ
スホネート、ホスフィネート、アミノ、アミド、アミジン、イミン、シアノ、ニ
トロ、アジド、スルフヒドリル、アルキルチオ、サルフェート、スルホネート、
スルファモイル、スルホンアミド、スルホニル、ヘテロ環式、アルアルキル、又
は芳香族若しくはヘテロ芳香族部分が含まれ得る。炭化水素鎖上の置換された部
分は、それら自身、適宜、置換され得るということは、当業者には、理解されよ
う。例えば、置換されたアルキルの置換基は、アミノ、アジド、イミノ、アミド
、ホスホリル(ホスホネート及びホスフィネートを含む)、スルホニル(サルフェ
ート、スルホンアミド、スルファモイル及びスルホネートを含む)及びシリル基
並びにエーテル、アルキルチオ、カルボニル(ケトン、アルデヒド、カルボキシ
レート及びエステル)、−CF3、−CN等の置換された形態及び未置換の形態を
含むことができる。典型的な置換されたアルキルを下記に示す。シクロアルキル
は、更に、アルキル、アルケニル、アルコキシ、アルキルチオ、アミノアルキル
、カルボニル置換されたアルキル、−CF3、−CN等によって置換され得る。
【0116】 炭素数を特定しない限り、「低級アルキル」は、ここで用いる場合、上記のア
ルキル基を意味するが、その主鎖中に1〜10炭素を有し、一層好ましくは1〜
6炭素原子を有する。同様に、「低級アルケニル」及び「低級アルキニル」は、
類似の鎖長を有する。この出願中で、好適なアルキル基は、低級アルキルである
。好適な具体例において、アルキルとしてここに示した置換基は、低級アルキル
である。
【0117】 用語「アルキルチオ」は、硫黄ラジカルを自身に付着させて有する上で定義し
たアルキル基をいう。好適具体例において、「アルキルチオ」部位は、−S−ア
ルキル、−S−アルケニル、−S−アルキニル及び−S−(CH2)m−R8(式中、
m及びR8は、上で規定)の1つにより表される。代表的アルキルチオ基には、メ
チルチオ、エチルチオ等が含まれる。
【0118】 用語「アミン」及び「アミノ」は、当分野で認められており、未置換の及び置
換されたアミンの両方例えば下記の一般式で表されるものをいう:
【化18】 (式中、R9、R10及びR’10は、各々独立に、水素、アルキル、アルケニル、−
(CH2)m−R8を表し又はR9とR10は、一緒に、それらが付着しているN原子と
共に4〜8原子を環構造中に有するヘテロ環を完成し;R8は、アリール、シク
ロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロ環又は多環を表し;そしてmは、0又は
1〜8の範囲内の整数である)。好適具体例において、R9又はR10の一方だけは
、カルボニルであってよく、例えば、R9、R10及び窒素は、一緒に、イミドを
形成しない。更に一層好適な具体例において、R9とR10(及び、適宜、R’10)
は、各々、独立に、水素、アルキル、アルケニル、又は−(CH2)m−R8を表す
。従って、用語「アルキルアミン」は、ここで用いる場合、置換された又は未置
換のアルキルを自身に付着させて有する上で規定したアミン基を意味する(即ち
、R9とR10の少なくとも1つは、アルキル基である)。
【0119】 用語「アミド」は、当分野でアミノ置換されたカルボニルとして認められてお
り、下記式により表され得る部分を含む:
【化19】 (式中、R9、R10は、上で規定した通りである)。アミドの好適な具体例には、
不安定であり得るイミドは、含まれない。
【0120】 用語「アルアルキル」は、ここで用いる場合、アリール基(例えば、芳香族基
又はヘテロ芳香族基)で置換されたアルキル基をいう。
【0121】 用語「アリール」は、ここで用いる場合、0〜4つのヘテロ原子を含むことの
できる5、6及び7員の単環の芳香族基例えばベンゼン、ピロール、フラン、チ
オフェン、イミダゾール、オキサゾール、チアゾール、トリアゾール、ピラゾー
ル、ピリジン、ピラジン、ピリダジン及びピリミジン等を含む。環構造中にヘテ
ロ原子を有するアリール基も、「アリールヘテロ環」又は「ヘテロ芳香族」とし
て好適であり得る。この芳香族環は、少なくとも一の環内位置で上記のような置
換基例えばハロゲン、アジド、アルキル、アルアルキル、アルケニル、アルキニ
ル、シクロアルキル、ヒドロキシル、アルコキシル、アミノ、ニトロ、スルフヒ
ドリル、イミノ、アミド、ホスフェート、ホスホネート、ホスフィネート、カル
ボニル、カルボキシル、シリル、エーテル、アルキルチオ、スルホニル、スルホ
ンアミド、ケトン、アルデヒド、エステル、ヘテロ環、芳香族又はヘテロ芳香族
部分、−CF3、−CN等で置換することができる。用語「アリール」は又、少
なくとも2つの炭素が2つの隣接環で共有される少なくとも2つの環(これらの
環は、「縮合環」である)を有する多環式環システムをも包含する(ここに、これ
らの環の少なくとも1つは芳香族であり、例えば、他の環は、シクロアルキル、
シクロアルケニル、シクロアルキニル、アリール及び/又はヘテロサイクリルで
あってよい)。
【0122】 用語「炭素環」は、ここで用いる場合、環の各原子が炭素である芳香族又は非
芳香族環をいう。
【0123】 用語「カルボニル」は、当分野で認められ且つ下記の一般式により表され得る
ような部分を含む:
【化20】 (式中、Xは、結合であるか又は酸素若しくは硫黄を表し、R11は、水素、アル
キル、アルケニル、−(CH2)m−R8又は製薬上許容し得る塩を表し、R’11
、水素、アルキル、アルケニル又は−(CH2)m−R8(式中、m及びR8は、上で
規定した通り)を表す)。Xが酸素であり且つR11又はR’11が水素でない場合に
は、この式は、「エステル」を表す。Xが酸素であり且つR11が上記の通りであ
る場合には、その部位を、ここでは、カルボニル基といい、特にR11が水素であ
る場合には、この式は、「カルボン酸」を表す。Xが酸素であり且つR’11が水
素である場合には、この式は、「ホルメート」を表す。一般に、上式の酸素原子
が硫黄で置換された場合には、この式は、「チオカルボニル」基を表す。Xが硫
黄であり且つR11又はR’11が水素でない場合には、この式は、「チオカルボン
酸」を表す。Xが硫黄であり且つR11’が水素である場合には、この式は、「チ
オホルメート」を表す。他方、Xが結合であり且つR11が水素でない場合には、
上式は、「ケトン」基を表す。Xが結合であり且つR11が水素である場合には、
上式は、「アルデヒド」基を表す。
【0124】 用語「ヘテロ原子」は、ここで用いる場合、炭素又は水素以外の任意の元素の
原子を意味する。好ましいヘテロ原子は、ホウ素、窒素、酸素、リン、硫黄及び
セレンである。
【0125】 用語「ヘテロサイクリル」又は「ヘテロ環式基」は、1〜4個のヘテロ原子を
含む3〜10員環構造をいい、一層好ましくは3〜7員環をいう。ヘテロ環は、
多環式であってもよい。ヘテロサイクリル基には、例えば、チオフェン、チアン
トレン、フラン、ピラン、イソベンゾフラン、クロメン、キサンテン、フェノキ
サンチン、ピロール、イミダゾール、ピラゾール、イソチアゾール、イソキサゾ
ール、ピリジン、ピラジン、ピリミジン、ピリダジン、インドリジン、イソイン
ドール、インドール、インダゾール、プリン、キノリジン、イソキノリン、キノ
リン、フタラジン、ナフチリジン、キノキサリン、キナゾリン、シンノリン、プ
テリジン、カルバゾール、カルボリン、フェナントリジン、アクリジン、ピリミ
ジン、フェナントロリン、フェナジン、フェナルサジン、フェノチアジン、フラ
ザン、フェノキサジン、ピロリジン、オキソラン、チオラン、オキサゾール、ピ
ペリジン、ピペラジン、モルフォリン、ラクトン、ラクタム例えばアゼチジノン
及びピロリドン、スルタム、スルトン等が含まれる。ヘテロ環は、少なくとも1
つの位置で、上記のような置換基例えばハロゲン、アルキル、アルアルキル、ア
ルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヒドロキシル、アミノ、ニトロ、スル
フヒドリル、イミノ、アミド、ホスフェート、ホスホネート、ホスフィネート、
カルボニル、カルボキシル、シリル、エーテル、アルキルチオ、スルホニル、ケ
トン、アルデヒド、エステル、ヘテロサイクリル、芳香族若しくはヘテロ芳香族
部分、−CF3、−CN等で置換することができる。
【0126】 ここで用いる場合、用語「ニトロ」は、−NO2を意味し;用語「ハロゲン」
は、−F、−Cl、−Br又は−Iを指し;用語「スルフヒドリル」は、−SH
を意味し;用語「ヒドロキシル」は、−OHを意味し;そして用語「スルホニル
」は、−SO2−を意味する。
【0127】 「ホスホンアミダイト」は、下記の一般式で表され得る:
【化21】 (式中、R9とR10は、上で規定した通りであり、Q2は、O、S又はNを表し、
そしてR48は、低級アルキル又はアリールを表し、Q2は、O、S又はNを表す)
【0128】 「ホスホルアミダイト」は、下記の一般式で表され得る:
【化22】 (式中、R9とR10は、上で規定した通りであり、Q2は、O、S又はNを表す)。
【0129】 「ホスホリル」は、一般に、下記式により表され得る:
【化23】 (式中、Q1は、S又はOを表し、R46は、水素、低級アルキル又はアリールを表
す)。例えばアルキルを置換するために用いる場合には、そのホスホリルアルキ
ルのホスホリル基は、下記の一般式により表され得る:
【化24】 (式中、Q1は、S又はOを表し且つR46は、独立に、水素、低級アルキル又はア
リールを表し、Q2は、O、S又はNを表す)。Q1がSである場合には、ホスホ
リル部分は、「ホスホロチオエート」である。
【0130】 用語「ポリサイクリル」又は「多環式基」は、2つ以上の炭素が、2つの隣接
する環に共有される(例えば、これらの環は、「縮合環」である)2つ以上の環(
例えば、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキニル、アリール及び
/又はヘテロサイクリル)をいう。非隣接原子間を繋ぐ環は、「橋かけ」環と呼
ばれる。多環式環の各々は、上記のような置換基例えばハロゲン、アルキル、ア
ルアルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヒドロキシル、アミノ
、ニトロ、スルフヒドリル、イミノ、アミド、ホスフェート、ホスホネート、ホ
スフィネート、カルボニル、カルボキシル、シリル、エーテル、アルキルチオ、
スルホニル、ケトン、アルデヒド、エステル、ヘテロサイクリル、芳香族又はヘ
テロ芳香族部分、−CF3、−CN等によって置換され得る。
【0131】 句「保護基」は、ここで用いる場合、潜在的に反応性の官能基を望ましくない
化学的変換から保護する一時的な置換基を意味する。かかる保護基の例には、カ
ルボン酸のエステル、アルコールのシリルエステル並びにアルデヒド及びケトン
のアセタール及びケタールが含まれる。保護基化学の分野は、総説されている(G
reene, T.W.;Wuts, P.G.M. Protective Groups in Organic Synthesis, 第二版
; Wiley: New York, 1991)。
【0132】 「セレノアルキル」は、置換セレノ基を自身に付着させて有するアルキル基を
いう。アルキル上に置換され得る典型的な「セレノエーテル」は、−Se−アル
キル、−Se−アルケニル、−Se−アルキニル、及び−Se−(CH2)m−R8(
m及びR8は、上で規定)の1つから選択される。
【0133】 ここで用いる場合、用語「置換された」は、有機化合物のすべての許される置
換基を包含することを意図している。広い面において、許される置換基には、非
環式及び環式の、分枝した及び分枝してない、炭素環及びヘテロ環の、芳香族及
び非芳香族の有機化合物の置換基が含まれる。説明のための置換基には、例えば
、上で記載したものが含まれる。これらの許される置換基は、適当な有機化合物
につき、1つであっても2つ以上であってもよく且つ同じであっても異なっても
よい。この発明の目的につき、窒素等のヘテロ原子は、水素置換基及び/又はこ
こに記載の有機化合物の任意の許される置換基(ヘテロ原子の原子価を満たすも
の)を有することができる。この発明は、如何なる方法においても、有機化合物
の許される置換基によって制限されることを意図していない。
【0134】 「置換」又は「で置換された」は、かかる置換が、置換される原子と置換基の
許された原子価に従うこと及びこの置換が安定な化合物を生じる(例えば、それ
は、転移、環化、脱離等による変換を自発的に受けることはない)という暗黙の
条件を含んでいるということは理解されよう。
【0135】 用語「スルファモイル」は、当分野で認められており且つ下記の一般式により
表され得る部分を含む:
【化25】 (式中、R9及びR10は、上で規定した通りである)。
【0136】 用語「サルフェート」は、当分野で認められており且つ下記の一般式により表
され得る部分を含む:
【化26】 (式中、R41は、上で規定した通りである)。
【0137】 用語「スルホンアミド」は、当分野で認められており且つ下記の一般式で表さ
れ得る部分を含む:
【化27】 (式中、R9及びR’11は、上で規定した通りである)。
【0138】 用語「スルホネート」は、当分野で認められており且つ下記の一般式で表され
得る部分を含む:
【化28】 (式中、R41は、電子対、水素、アルキル、シクロアルキル又はアリールである)
【0139】 用語「スルホキシド」又は「スルフィニル」は、ここで用いる場合、下記の一
般式により表され得る部分をいう:
【化29】 (式中、R44は、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、
ヘテロサイクリル、アルアルキル又はアリールよりなる群から選択する)。
【0140】 類似の置換をアルケニル及びアルキニルに導入して、例えば、アミノアルケニ
ル、アミノアルキニル、アミドアルケニル、アミドアルキニル、イミノアルケニ
ル、イミノアルキニル、チオアルケニル、チオアルキニル、カルボニル置換され
たアルケニル又はアルキニルを生成することができる。
【0141】 ここで用いる場合、各表現の定義、例えばアルキル、m、n等は、任意の構造
中に2回以上現れる場合には、同じ構造中の別の場所での定義とは独立している
ことが意図されている。
【0142】 用語トリフリル、トシル、メシル及びノナフリルは、当分野で認められており
、それぞれ、トリフルオロメタンスルホニル、p−トルエンスルホニル、メタン
スルホニル及びノナフルオロブタンスルホニル基をいう。用語トリフレート、ト
シレート、メシレート及びノナフレートは、当分野で認められており、トリフル
オロメタンスルホネートエステル、p−トルエンスルホネートエステル、メタン
スルホネートエステル及びノナフルオロブタンスルホネートエステル官能基並び
にそれぞれ当該基を含む分子をいう。
【0143】 略号Me、Et、Ph、Tf、Nf、Ts、Msは、それそれ、メチル、エチ
ル、フェニル、トリフルオロメタンスルホニル、ノナフルオロブタンスルホニル
、p−トルエンスルホニル及びメタンスルホニルを表す。当業者の有機化学によ
り利用されるこれらの略号の一層包括的なリストは、Journal of Organic Chemi
stryの初版の各巻に見られる(このリストは、典型的に、Standard List of Abbr eviations と題する表に与えられている)。該リストに含まれる略号及び当業者の
有機化学によって利用されるすべての略号を、本明細書中に参考として援用する
【0144】 本発明のある化合物は、特定の幾何又は立体異性体で存在し得る。本発明は、
シス及びトランス異性体、R及びSエナンチオマー、ジアステレオマー、(D)異
性体、(L)異性体、それらのラセミ混合物及びそれらの他の混合物を含む、この
発明の範囲内に入るすべてのかかる化合物を企図する。アルキル基等の置換基に
は、更なる不斉炭素が、存在してよい。すべてのかかる異性体並びにそれらの混
合物を、この発明に包含することを意図している。
【0145】 例えば、もし本発明の化合物の特定のエナンチオマーが望ましいならば、それ
を、不斉合成により、又はキラル補助を用いる導出により製造することができる
(生成したジアステレオマー混合物を分離し、補助基を開裂させて、純粋な所望
のエナンチオマーを与える)。或は、分子が、塩基性官能基例えばアミノ基又は
酸性官能基例えばカルボキシル基を含む場合には、ジアステレオマー塩を、適当
な光学的に活性な酸又は塩基を用いて形成し、その後、こうして形成したジアス
テレオマーを当分野で周知の分別晶出又はクロマトグラフィー手段により分割し
、続いて、純粋なエナンチオマーを回収することができる。
【0146】 上記の化合物の企図される同等物には、別の方法でこれらに対応する化合物及
び同じ一般的特性(例えば、ヘッジホッグシグナリングを阻止する能力)を有する
化合物が含まれ、化合物の効力に悪影響を及ぼさない置換基の少なくとも一の単
純な変更が為される。一般に、本発明の化合物は、例えば下記の一般的反応スキ
ームに説明した方法又はその変法により、容易に入手できる出発材料、試薬及び
慣用の合成手順を用いて製造することができる。これらの反応において、公知の
変法を利用することも可能であるが、ここでは言及しない。
【0147】 この発明の目的につき、化学元素を、元素の周期表(CASバージョン、Handb
ook of Chemistry and Physics, 67版、1986-87, 表紙の内側)によって同定する
。やはり、この発明の目的につき、用語「炭化水素」は、少なくとも一つの水素
と一つの炭素原子を有するすべての許される化合物を包含することを企図する。
広い面において、許される炭化水素には、非環式及び環式の、分枝した及びして
ない、炭素環及びヘテロ環の、芳香族及び非芳香族の有機化合物(置換されてい
てもいなくてもよい)が含まれる。
【0148】III.発明の典型的化合物 下記に一層詳細に記載するように、主題の方法は、例えばここに記載したよう
な薬物スクリーニングアッセイによって容易に同定され得る様々なステロイド性
アルカロイド並びに非ステロイド性の小分子を用いて実施することができるとい
うことが企図される。それにもかかわらず、好適具体例において、本発明の方法
及び化合物は、ステロイド性アルカロイド環系を有する化合物を利用する。ステ
ロイド性アルカロイドは、かなり複雑な窒素含有核を有する。主題の方法で用い
るためのステロイド性アルカロイドの2つの典型的なクラスは、ソラナム型及び
ベラトラム型である。
【0149】 Veratrum spp.の植物中に存在するベラトラミン、シクロパミン、シクロポシ
ン、ジャービン及びマルダミンを含む50種類より多くの天然のベラトラムアル
カロイドがある。Zigadenus spp.(デスカマス)も又、ジガシンを含む何種類かの
ベラトラム型のステロイド性アルカロイドを生成する。一般に、ベラトラムアル
カロイドの多く(例えば、ジャービン、シクロパミン及びシクロポシン)は、フラ
ノピペリジンにスピロで結合された改変ステロイド骨格よりなる。典型的なベラ
トラム型アルカロイドは、下記式により表され得る:
【化30】
【0150】 ソラナム型の例は、ソラニジンである。このステロイド性アルカロイドは、ジ
ャガイモで見出される2つの重要な糖アルカロイドのソラニンとカコニンの核(
即ち、アグリコン)である。様々なナス属有毒植物、フユサンゴ及びトマトを含
むナス科の他の植物も又、ソラナム型糖アルカロイドを含む。糖アルカロイドは
、アルカロイドの配糖体である。典型的なソラナム型のアルカロイドは、下記に
より表され得る:
【化31】
【0151】 これらの構造及びある望ましくない副作用をこの構造を幾らか操作することに
より軽減できる可能性に基づいて、広範囲のステロイド性アルカロイドが、主題
の方法における利用のための潜在的なptcアゴニストとして企図される。例え
ば、主題の方法において有用な化合物には、一般式(I)において表されたステロ
イド性アルカロイド又はその不飽和形態及び/又はseco−、nor−若しく
はホモ−誘導体が含まれる:
【化32】 (式中、原子価及び安定性が許せば、 R2、R3、R4及びR5は、各々が付けられている環に対する少なくとも1つの
置換基を表し、各出現につき、独立に、水素、ハロゲン、アルキル、アルケニル
、アルキニル、アリール、ヒドロキシル、=O、=S、アルコキシル、シリルオ
キシ、アミノ、ニトロ、チオール、アミン、イミン、アミド、ホスホリル、ホス
ホネート、ホスフィン、カルボニル、カルボキシル、カルボキサミド、無水物、
シリル、エーテル、チオエーテル、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、
セレノエーテル、ケトン、アルデヒド、エステル、又は−(CH2)m−R8を表し
; R6、R7及びR’7は、存在しないか又は、独立に、ハロゲン、アルキル、ア
ルケニル、アルキニル、アリール、ヒドロキシル、=O、=S、アルコキシル、
シリルオキシ、アミノ、ニトロ、チオール、アミン、イミン、アミド、ホスホリ
ル、ホスホネート、ホスフィン、カルボニル、カルボキサミド、無水物、シリル
、エーテル、チオエーテル、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、セレノ
エーテル、ケトン、アルデヒド、エステル、又は−(CH2)m−R8を表し、又は R6及びR7又はR7及びR’7は、一緒に、単環又は多環式環を形成し、例えば
、それは、置換されていてもいなくてもよく、 但し、R6、R7又はR’7の少なくとも1つは存在し且つ第1又は第2アミン
を含み; R8は、アリール、シクロアリール、シクロアルケニル、ヘテロ環又は多環を
表し;そして mは、0以上8以下の整数である)。
【0152】 好適具体例において、 R2及びR3は、各出現につき、−OH、アルキル、−O−アルキル、−C(O)
−アルキル又は−C(O)−R8であり; R4は、各出現につき、存在しないか又は−OH、=O、アルキル、−O−ア
ルキル、−C(O)−アルキル、又は−C(O)−R8を表し; R6、R7及びR’7は、各々独立に、水素、アルキル、アルケニル、アルキニ
ル、アミン、イミン、アミド、カルボニル、カルボキシル、カルボキサミド、エ
ーテル、チオエーテル、エステル、又は−(CH2)m−R8を表し、又は R7及びR’7は、一緒に、フラノピペリジン例えばペルヒドロフロ[3,2−
b]ピリジン、ピラノピペリジン、キノリン、インドール、ピラノピロール、ナ
フチリジン、チオフラノピペリジン又はチオピラノピペリジンを形成し 但し、R6、R7又はR’7の少なくとも1つは存在し且つ第1又は第2アミン
を含み; R8は、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロ環又は多環を表し、好ま
しくは、R8は、ピペリジン、ピリミジン、モルホリン、チオモルホリン、ピリ
ダジンを表す。
【0153】 ある好適具体例においては、上で概説した定義を適用し、主題の化合物は、一
般式Ia又はその不飽和型及び/又はseco−、nor−若しくはホモ−誘導
体により表される:
【化33】
【0154】 好適具体例において、主題のptcアゴニストは、下記の一般式(II)又はそ
の不飽和型及び/又はseco−、nor−若しくはホモ−誘導体の1つにて表
され得る:
【化34】 (式中、R2、R3,R4、R5、R6、R7及びR’7は、上で規定した通りであり、
Xは、O又はSを表すが、好ましくは、Oを表す)。
【0155】 ある好適具体例においては、上で概説した定義を適用し、主題の化合物は、一
般式IIa又はその不飽和型及び/又はseco−、nor−及び/若しくはホ
モ−誘導体により表される:
【化35】
【0156】 ある具体例においては、主題のptcアゴニストは、一般式(III)又はその
不飽和型及び/又はseco−、nor−若しくはホモ−誘導体により表される
【化36】 (式中、 R2、R3,R4、R5及びR8は、上で規定した通りであり; A及びBは、単環式又は多環式基を表し; Tは、1〜10結合長のアルキル、アミノアルキル、カルボキシル、エステル
、アミド、エーテル又はアミン結合を表し; T’は、存在しないか又は1〜3結合長のアルキル、アミノアルキル、カルボ
キシル、エステル、アミド、エーテル又はアミン結合を表し、ここに、もしT及
びT’が一緒に存在するならば、それらは、環A又はBと一緒に5〜8環原子の
共有結合で閉じた環を形成し; R9は、環A又はBに対する少なくとも1つの置換基を表し、それは、各出現
につき、独立に、ハロゲン、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヒ
ドロキシル、=O、=S、アルコキシル、シリルオキシ、アミノ、ニトロ、チオ
ール、アミン、イミン、アミド、ホスホリル、ホスホネート、ホスフィン、カル
ボニル、カルボキシル、カルボキサミド、無水物、シリル、エーテル、チオエー
テル、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、セレノエーテル、ケトン、ア
ルデヒド、エステル、又は−(CH2)m−R8を表し;且つ n及びmは、独立に、0、1又は2であり; 但し、A及びR9、又はT、T’及びR9は、一緒に、少なくとも1つの第1又
は第2アミンを含む)。
【0157】 ある好適具体例においては、上で概説した定義を適用し、主題の化合物は、一
般式IIIa又はその不飽和型及び/又はseco−、nor−若しくはホモ−
誘導体により表される:
【化37】
【0158】 例えば、主題の方法は、ベラトラム型のステロイド性アルカロイドのジャービ
ン、シクロパミン、シクロポシン、マキアミン又はベラトラミンに基づくptc
アゴニストを利用することができ、例えばそれは、一般式(IV)又はその不飽和
型及び/又はseco−、nor−若しくはホモ−誘導体にて表され得る:
【化38】 (式中、 R2、R3,R4、R5、R6及びR9は、上記の通りであり; R22は、存在しないか又はアルキル、アルコキシル又は−OHを表す)。
【0159】 ある好適な具体例においては、上で概説した定義を適用し、主題の化合物は、
一般式IVa又はその不飽和型及び/又はseco−、nor−若しくはホモ−
誘導体により表される:
【化39】
【0160】 更に一層好適な具体例において、主題のアゴニストは、式(V)又はその不飽和
型及び/又はseco−、nor−若しくはホモ−誘導体により表される:
【化40】 (式中、R2、R3,R4、R6及びR9は、上で規定した通りである)。
【0161】 ある好適具体例においては、上で概説した定義を適用し、主題の化合物は、式
Va又はその不飽和型及び/又はseco−、nor−若しくはホモ−誘導体に
より表される:
【化41】
【0162】 他のクラスのptcアゴニストは、バーチシン及びジガシンに似たベラトラム
型のステロイド性アルカロイド例えば一般式(VI)又はその不飽和型及び/又は
seco−、nor−若しくはホモ−誘導体により表されるものに基づいてよい
【化42】 (式中、R2、R3,R4、R5及びR9は、上で規定した通りである)。
【0163】 ある好適具体例においては、上で概説した定義を適用し、主題の化合物は、式
VIa又はその不飽和型及び/又はseco−、nor−若しくはホモ−誘導体
により表される:
【化43】
【0164】 更に別のクラスの潜在的ptcアゴニストは、ソラナム型のステロイド性アル
カロイド例えばソラニジンに基づいてよく、これは、一般式(VII)又はその不
飽和型及び/又はseco−、nor−若しくはホモ−誘導体により表され得る
【化44】 (式中、R2、R3,R4、R5及びR9は、上で規定した通りである)。
【0165】 ある好適具体例においては、上で概説した定義を適用し、主題の化合物は、一
般式VIIa又はその不飽和型及び/又はseco−、nor−若しくはホモ−
誘導体により表される:
【化45】
【0166】 ある具体例においては、主題のアゴニストを、それらのptc/スムースンド
経路に対する選択性に基づいて選択することができる。この選択性は、ステロイ
ド媒介の経路に対してptc/スムースンド経路を選択するものであってよく、
並びに特定のptc/スムースンド経路への選択性例えばptcに対するイソタ
イプ(例えば、ptc−1、ptc−2)であってよい。例えば、主題の方法は、
アルドステロン、アンドロスタン、アンドロステン、アンドロステンジオン、ア
ンドロステロン、コレカルシフェロール、コレスタン、コール酸、コルチコステ
ロン、コルチゾール、酢酸コルチゾール、コルチゾン、酢酸コルチゾン、デオキ
シコルチコステロン、ジギトキシゲニン、エルゴカルシフェロール、エルゴステ
ロール、エストラジオール−17−α、エストラジオール−17−β、エストリ
オール、エストラン、エストロン、ヒドロコルチゾン、ラノステロール、リトコ
ール酸、メストラノール、β−メタゾン、プレドニゾン、プレグナン、プレグネ
ノロン、プロゲステロン、スピロノラクトン、テストステロン、トリアムシノロ
ン等のステロイド及びそれらの誘導体(活性がptc関連シグナリングと無関係
である限り)の生物学的活性を実質的に邪魔しないステロイド性アルカロイドを
用いることができる。
【0167】 一具体例において、本発明の方法において使用するための主題のステロイド性
アルカロイドは、核のホルモンレセプタースーパーファミリーのメンバーについ
て1μM以上の、一層好ましくは1mMより大きいkdを有し、例えばそれは、
エストロゲン、テストステロンレセプター等には結合しない。好ましくは、主題
のptcアゴニストは、生理的濃度で(例えば、1ng〜1mg/kgの範囲で)
、エストロゲン活性を有しない。
【0168】 この方法においては、ステロイド性アルカロイドのクラスのあるメンバーに伴
い得る厄介な副作用を減じることができる。例えば、ここに記載の薬物スクリー
ニングアッセイを用いて、組合せ及び医薬品化学技術のステロイド性アルカロイ
ドへの適用は、人格変化、短命化、心臓血管疾患及び血管閉塞、臓器毒性、高血
糖症及び糖尿病、クッシング様容貌、「消耗」症候群、ステロイド性緑内障、高
血圧症、消化性潰瘍及び感染症に対する増大した罹病性を含む望ましくない副作
用を減じる手段を提供する。ある具体例のためには、ジャービンについての催奇
形性を減じることは、例えば、精子形成を選択的に阻止する主題の方法の利用に
おいて有益であろう。
【0169】 好適具体例において、主題のアゴニストは、スピロゾラン、トマチジン、ジャ
ービン等以外のステロイド性アルカロイドである。
【0170】 特別の具体例において、ステロイド性アルカロイドを、それが一つのパッチト
イソ型に対して隣のものより一層選択的{例えば、一つのパッチト経路(ptc−
1、ptc−2)に対して、他のものの10倍、一層好ましくは少なくとも10
0倍又は1000倍も選択的}であるので選択する。
【0171】 下記に一層詳細に記載するように、cAMPレベルの調節に依存する主題の方
法は、例えばここに記載したような薬物スクリーニングアッセイによって容易に
同定することのできる様々な異なる小分子を用いて実施することができるという
ことが予想される。例えば、アデニレートシクラーゼを活性化することのできる
化合物には、フォルスコリン(FK)、コレラ毒素(CT)、百日咳毒素(PT)、プ
ロスタグランジン(例えば、PGE−1及びPGE−2)、コルフォルシン及びβ
−アドレナリン作動性レセプターアゴニストが含まれる。β−アドレナリン作動
性レセプターアゴニスト(ときには、ここでは、「β−アドレナリン作動性アゴ
ニスト」と呼ぶ)には、アルブテロール、バムブテロール、ビトルテロール、カ
ルブテロール、クレンブテロール、クロルプレナリン、デノパミン、ジオキセテ
ドリン、ドペキサミン、エフェドリン、エピネフリン、エタフェドリン、エチル
ノルエピネフリン、フェノテロール、フォルモテロール、ヘキソプレナリン、イ
ボパミン、イソエタリン、イソプロテレノール、マブテロール、メタプロテレノ
ール、メトキシフェナミン、ノルエピネフリン、オキシフェドリン、ピルブテロ
ール、プレナルテロール、プロカテロール、プロプラノロール、プロトキロール
、キンテレノール、レプロテロール、リミテロール、リトドリン、サルメファモ
ール、ソテレノール、サルメテロール、テルブタリン、トレトキノール、タロブ
テロール及びキサモテロールが含まれる。
【0172】 cAMPホスホジエステラーゼを阻害することのできる化合物には、アムリノ
ン、ミルリノン、キサンチン、メチルキサンチン、アナグレリド、シロスタミド
、メドリノン、インドリダン、ロリプラム、3−イソブチル−1−メチルキサン
チン(IBMX)、ケレリトリン、シロスタゾール、糖質コルチコイド、グリセオ
リン酸、エタゾレート、カフェイン、インドメタシン、パパベリン、MDL12
330A、SQ22536、GDPssS、クロニジン、III型及びIV型ホ
スホジエステラーゼインヒビター、メチルキサンチン例えばペントキシフィリン
、テオフィリン、テオブロミン、ピロリジノン及びフェニルシクロアルカン及び
シクロアルカン誘導体(PCT公開番号WO92/19594及びWO92/1
0190に記載されている)、リソフィリン及びフェノキサミンが含まれる。
【0173】 本発明の方法において有用であり得るcAMP類似体には、ジブチリル−cA
MP(db−cAMP)、(8−(4)−クロロフェニルチオ)−cAMP(cpt−
cAMP)、8−[(4−ブロモ−2,3−ジオキソブチル)チオ]−cAMP、2
−[(4−ブロモ−2,3−ジオキソブチル)チオ]−cAMP、8−ブロモ−cA
MP、ジオクタノイル−cAMP、Sp−アデノシン、3’:5’−環状ホスホ
ロチオエート、8−ピペリジノ−cAMP、N6−フェニル−cAMP、8−メ
チルアミノ−cAMP、8−(6−アミノヘキシル)アミノ−cAMP、2’−デ
オキシ−cAMP、N6,2’−O−ジブチリル−cAMP、N6,2’−O−ジ
スクシニル−cAMP、N6−モノブチリル−cAMP、2’−O−モノブチリ
ル−cAMP、2’−O−モノブチリル−8−ブロモ−cAMP、N6−モノブ
チリル−2’−デオキシ−cAMP及び2’−O−モノスクシニル−cAMPが
含まれる。
【0174】 cAMPのレベル又は活性を減じることのできる化合物には、プロスタグラン
ジリノシトール環状ホスフェート(環状PIP)、エンドセリン(ET)−1及び−
3、ノルエピネプリン、K252a、ジデオキシアデノシン、ダイノルフィン、
メラトニン、百日咳毒素、スタウロスポリン、Giアゴニスト、MDL1233
0A、SQ22536、GDPssS及びクロニジン、β−ブロッカー及びGタ
ンパク質共役型レセプターのリガンドが含まれる。更なる化合物は、米国特許第
5,891,875号、第5,260,210号及び第5,795,756号に
開示されている。
【0175】 上に列記した主題の方法で有用な化合物を改変して、その化合物のバイオアベ
イラビリティー、活性又は他の薬理学的に適切な特性を増大させることができる
。例えば、フォルスコリンは、下記式を有する:
【化46】 所望の生物学的活性をひどく減弱させることなくフォルスコリンの親水性を増大
させることが見出されているフォルスコリンの改変には、親水性アシル基による
C6及び/又はC7(アセチル基の除去後)のヒドロキシルのアシル化が含まれる
。親水性アシル基によりC6がアシル化された化合物においては、C7を、適宜
、脱アシル化することができる。適当な親水性アシル基には、−(CO)(CH2)n Xなる構造(式中、Xは、OH又はNR2であり;Rは、水素、C1〜C4アルキル
基であり、又は2つのRは、一緒に、3〜8原子、好ましくは5〜7原子を含む
環を形成し、該環はヘテロ原子を含むことができ(例えば、ピペラジン又はモル
ホリン環);そしてnは、1〜6の好ましくは1〜4の一層好ましくは1〜2の
整数である)を有する基が含まれる。他の適当な親水性アシル基には、親水性の
アミノ酸又はその誘導体例えばアスパラギン酸、グルタミン酸、アスパラギン、
グルタミン、セリン、スレオニン、チロシン等(ヘテロ環側鎖を有するアミノ酸
を含む)が含まれる。当業者に公知の他の可能な親水性アシル側鎖により改変し
たフォルスコリン又は上に列記した他の化合物は、本発明の方法において、容易
に合成して、活性を試験することができる。
【0176】 同様に、上に列記した何れかの化合物の変異体又は誘導体は、主題の方法にお
いて、有効なcAMPアゴニストであり得る。当業者は、容易に、かかる誘導体
を合成して、適当な活性について試験することができる。
【0177】 ある具体例において、主題のcAMPアゴニストは、cAMP活性化について
のそれらの選択性に基づいて選択することができる。
【0178】 ある具体例において、上記のcAMPアゴニスト(好ましくは、異なる型)の2
種類以上を投与することは、有利であり得る。例えば、アデニレートシクラーゼ
アゴニストをcAMPホスホジエステラーゼアンタゴニストと共に用いることは
、有利な又は共同的効果を有し得る。
【0179】 ある好適具体例において、主題の薬剤は、1mM以下の、一層好ましくは1μ
M以下の、更に一層好ましくは1nM以下のED50で、ヘッジホッグ活性を調節
する。
【0180】 IV.方法及び組成物の典型的適用 本発明の他の特徴は、ptc機能喪失、ヘッジホッグ機能増進、又はスムース
ンド機能増進の細胞の分化状態、生存及び/又は増殖を、主題の方法に従って上
記した化合物に細胞を接触させて変調する方法に関する。本発明に関連した他の
特徴は、ptc機能増進、ヘッジホッグ機能喪失、又はスムースンド機能喪失の
細胞の分化状態、生存及び/又は増殖を、主題の方法に従ってcAMPアンタゴ
ニストに細胞を接触させて変調する方法に関する。
【0181】 例えば脊椎動物において、分化した組織が秩序だって空間的に配置されること
に、ヘッジホッグ、ptc及びスムースンドが明らか広く関与しているという発
見に照らし合わせると、主題の方法は生体外及び生体内両方において、異なる脊
椎動物組織系列の作成及び/又は維持処置の一部として用いることができる。所
与の組織の増殖及び分化に関して、誘導性の有無に関わらず、適当なものであれ
ば、化合物は上記した調製物のいずれでもありうる。
【0182】 例えば、主題の化合物を用いる本発明の方法は、遺伝上又は生化学上のいずれ
かの理由から、細胞がptc機能喪失、ヘッジホッグ機能増進、又はスムースン
ド機能増進の表現型を有する場合、細胞培養技術に適用することができる。ある
いは主題の化合物を、ptc機能喪失、ヘッジホッグ機能増進、又はスムースン
ド機能増進の表現型を有する細胞に用いられる関連の方法に適用することができ
る。生体外のニューロン培養系が、ニューロン発達の研究及び神経向性因子[神
経成長因子(NGF)、毛様体向性因子(CNTF)及び脳誘導神経向性因子(
BDNF)など]の同定において基本的で不可欠なものだということがわかって
いる。本発明の方法の使用法の一つとして、神経幹細胞の培養において用いるも
の(例えば新しいニューロン及びグリアの作成を目的に、そのような培養におい
て用いる)が挙げられる。主題の方法のそのような態様においては、培養細胞を
本発明の化合物と接触させて、培養中の神経幹細胞の増殖率及び/又は分化の速
度を変化させるか、ある種の末期分化神経細胞の培養の完全性を保持する。例証
的な態様においては、主題の方法を用いて、例えば感覚ニューロン又は運動ニュ
ーロンを培養することができる。そのようなニューロン培養を、簡易なアッセイ
系並びに治療用の移植可能細胞源として用いることができる。
【0183】 本発明によると、大量の非腫瘍形成性神経幹細胞を生体外で永久保存すること
ができ、本発明の化合物と接触させることによってそれらの増殖率及び/又は分
化率を変化させることができる。一般に、動物から神経幹細胞を単離する段階;
これらの細胞を、好ましくは成長因子の存在下に、生体外又は生体内で永久保存
する段階;及びこれらの細胞を主題の化合物に接触させることによって細胞の特
定の神経表現型(例えばニューロン及びグリア)への分化を調節する段階を包含
する方法が提供される。
【0184】 幹細胞は、分化が必要とされるまで抑制した状態に保持される、持続性抑制の
影響下にあると考えられる。しかし、最終的な分化にいたる(従って非分裂性の
)ニューロンとは違って、これらの細胞を増殖させる方法が近年開発されている
。細胞は無限に産生され、神経変性疾患を有する異種及び自己宿主内への移植に
非常に好適である。
【0185】 「幹細胞」とは、制限無く分裂することができ、特殊な条件下で、最終的にニ
ューロン及びグリアなどに分化する娘細胞を産生することができる、少分化能(
oligopotent)又は多分化能(multipotent)を有する細胞を意味する。これらの
細胞を、異種又は自己宿主への移植に用いることができる。「異種」とは、幹細
胞が由来する動物以外の宿主であることを意味する。「自己」とは、細胞が由来
するのと同一の宿主であることを意味する。
【0186】 細胞は、神経組織を有するあらゆる動物において、胎芽、生後、幼若、又は成
人の神経組織から得ることができる。より具体的には、あらゆる魚類、は虫類、
鳥類、両生類又はほ乳類などが挙げられる。最も好ましいドナーはほ乳類、特に
マウス及びヒトである。
【0187】 異種ドナー動物を用いる場合、動物を安楽死させ、脳及び対象とする特異な領
域を無菌の処理工程によって取り出す。特に対象となる脳の領域としては、宿主
の脳の変質した領域の機能を回復するのに用いられる幹細胞が得られる領域であ
れば、どのような領域でも含まれる。そのような領域の例としては、大脳皮質、
小脳、中脳、脳幹、脊髄及び心室組織などの中枢神経系(CNS)の領域、頸動
脈小体及び副腎髄質などの末梢神経系(PNS)の領域が挙げられる。特に、大
脳基底核における領域、好ましくは尾状核及び被殻からなる線条、又は淡蒼球、
視床下核などの様々な細胞群、アルツハイマー病患者中で変質がみられる核基底
、又はパーキンソン病患者で変質がみられる黒質緻密部が挙げられる。
【0188】 ヒト異種神経幹細胞は、人工妊娠中絶から得た胎児組織に由来するものでもよ
いし、生後、幼若又は成人の臓器ドナーから得たものであってもよい。自己神経
組織はバイオプシーによって得ることもできるし、神経外科、具体的には癲癇手
術、さらに具体的には側頭葉切除術及び海馬切除術で、神経組織を除去した患者
から得ることもできる。
【0189】 ドナー組織の連結細胞外基質から個々の細胞を解離することによって、細胞を
得ることができる。解離は、公知の方法、例えばトリプシン、コラゲナーゼなど
の酵素による処理によって、(先端の尖っていない器具を用いる)物理的な解離
方法によって、又はメスを用いる微塵切りによって実施する。これにより組織か
ら得た特異な細胞型の増殖が可能になる。胎児細胞の解離は、組織培養基内で行
うことができるが、幼若及び成人細胞の解離に好ましい培養基は、人工脳脊髄液
(aCSF)である。一般的なaCSFは、124mM NaCl、5mM K
Cl、1.3mM MgCl2、2mM CaCl2、26mM NaHCO3
び10mM D−グルコースを含んでいる。MgCl2を3.2mMの濃度で、
CaCl2を0.1mMの濃度で含むことを除いては、低Ca2+aCSFは同じ
成分を含んでいる。
【0190】 解離した細胞は、細胞成長を支持する公知のあらゆる培養基で培養することが
できる。培養基の例としては、細胞の代謝に必要な追加成分(グルタミン及び他
のアミノ酸、ビタミン、ミネラルなど)及び有用な蛋白質(トランスフェリンな
ど)を含む、MEM、DMEM、RPMI、F−12などが挙げられる。培養基
は、酵母菌、バクテリア及び菌類などによる汚染を防ぐ抗生物質(ペニシリン、
ストレプトマイシン、ゲンタマイシンなど)を更に含んでいてもよい。ある場合
には、培養基はウシ、ウマ、ニワトリなどに由来する血清を含んでいてもよい。
特に好ましい細胞培養基は、DMEM及びF−12の混合物である。
【0191】 培養条件は、生理条件に近いものでなければならない。培養基のpHは、生理
的pHに近いもの、好ましくはpH6−8、より好ましくはpH7、更により好
ましくはpH7.4に近いものでなければならない。細胞は生理的温度に近いも
の、好ましくは30−40℃、より好ましくは32−38℃、更により好ましく
は35−37℃で培養されなければならない。
【0192】 細胞は懸濁液中で又は固定基質上で育成することができるが、幹細胞の増殖は
、多数の細胞が「凝集塊」を形成するように好ましくは懸濁液中で行われる(例
えばReynolds他(1992)Science255:1070−1709;及びPCT
公開番号WO93/01275、WO94/09119、WO94/10292
、及びWO94/16718参照)。増殖中(又は分裂中)の懸濁細胞の場合、
フラスコを十分に振盪し、凝集塊をフラスコ底角に沈殿させる。凝集塊を50m
l遠心分離管に移し、低速で遠心分離する。培養基を吸引して、成長因子を含む
少量の培養基に細胞を再懸濁する。細胞を機械的に解離して、培養基の別々のア
リコートに再懸濁する。
【0193】 培養基中の細胞懸濁液に、幹細胞の増殖を可能にする成長因子を補充し、細胞
を支持することのできる容器に入れるが、上記したように、好ましくは培養フラ
スコ又はローラーボトルに入れる。細胞は一般に3−4日間、37℃の保温器内
に入れることで増殖する。細胞を解離し、成長因子を含む培養基中に再懸濁する
ことによっていつでも増殖を再開することができる。
【0194】 基質の非存在下では、細胞はフラスコの床を離れて懸濁液中で増殖を続け、未
分化細胞の中空凝集塊を形成する。生体外にて約3−10日後から、増殖群(凝
集塊)を2−7日ごと、好ましくは2−4日ごとに、緩やかな遠心分離によって
供給し、成長因子を含む培養基に再懸濁する。
【0195】 生体外で6−7日後に、凝集塊中の個々の細胞を、先端の尖っていない器具で
物理的に解離して(より具体的にはピペットで凝集塊を砕いて)分離する。解離
した凝集塊からの個々の細胞を、成長因子を含む培養基に再懸濁し、主題の化合
物の存在下で細胞を培養する(又は再懸濁する)ことによって、細胞の分化を培
養中で制御する。
【0196】 主題の化合物の他の使用法をさらに例証するものとして、脳内移植が中枢神経
系治療の更なる方法として用いられるようになったことを挙げておく。例えば、
損傷した脳組織を修復する一つの方法として、胎児又は新生児の細胞を成人の脳
に移植する方法が挙げられる(Dunnett他(1987)J Exp Biol123:26
5−289;及びFreund他(1985)J Neurosci5:603−616)。様々
な脳領域から取った胎児ニューロンを、成人の脳にうまく組み込むことができ、
その結果、行動上の欠陥を緩和することができる。例えば、脳幹神経節に対する
ドーパミン作用性突起物における損傷によって起こる運動障害は、胎芽のドーパ
ミン作用性ニューロンを移植することによって避けることができる。新皮質の損
傷によって起こる複雑認識機能の障害は、胎芽の皮質細胞を移植することによっ
て部分的に回復させることができる。主題の方法を用いて培養の成長状態を調節
することができ、胎児組織が用いられる場合には、特に神経幹細胞を用いて、幹
細胞の分化率を調節することができる。
【0197】 本発明で用いることのできる幹細胞は、公知のものである。例えば、幾つかの
神経冠細胞が同定されているが、そのうちの幾つかは多分化能を有しており拘束
されていない(uncommitted)神経冠細胞を代表し、その他は一種類のみの細胞
を産生する拘束された(comiitted)幹細胞を代表する。本発明の方法において
、そのような幹細胞の培養に用いられる化合物の役割としては、拘束されていな
い幹細胞の分化の調節;又は拘束された幹細胞の、神経細胞になる最終的分化へ
向かう発達の更なる制限の調節が挙げられる。例えば、本発明の方法を生体外で
用いて、神経冠細胞のグリア細胞、シュワン細胞、クロム親和性細胞、コリン作
動性交感ニューロン又は副交感ニューロン、並びにペプチド作動性及びセロトニ
ン作動性ニューロンへの分化を調節することができる。主題の化合物は単独で用
いることもできるし、神経幹細胞の特定の分化をさらに促進する他の神経向性因
子と組み合わせて用いることもできる。
【0198】 本発明の主題の化合物の存在下で培養した細胞の移植に加えて、本発明のさら
に他の特徴は、主題の化合物を適用して、中枢神経系と末梢神経系両方のニュー
ロン及び他のニューロン細胞の成長状態を調節することに関する。ptc、ヘッ
ジホッグ及びスムースンドが、神経系発達中と、おそらくは成人期にニューロン
の分化を調節する能力を有する。このことは、主題の化合物がある場合において
、正常細胞の保持、機能遂行及び老化;化学的又は機械的に損傷を受けた細胞の
修復及び再生;及びある種の病理学上の条件下での変質の治療に関して、成人ニ
ューロンを制御するであろうことを示している。これに鑑みて、本発明は特に主
題の方法を下記に由来する神経系状態の治療プロトコル(予防及び/又は病状の
低減)に適用することを企図する。(i)外傷、化学的損傷、血管損傷及び欠陥
(例えば脳卒中による虚血)、感染性/炎症性及び腫瘍性損傷などの神経系の急
性、亜急性、又は慢性の損傷;(ii)アルツハイマー病などの神経系の老化;
(iii)パーキンソン病、ハンチントン舞踏病、筋萎縮性側索硬化症、脊髄小
脳変性などの慢性神経変性疾患;及び(iv)多発性硬化症などの、神経系の又
は神経系に影響を与える慢性免疫疾患。
【0199】 適正に行えば、主題の方法を用いて中枢及び末梢神経損傷を修復する、人工神
経を作成することができる。特に、潰れた又は切断された軸索に、人工器具を用
いて管を取り付ける場合には、人工器具に主題の化合物を添加して、成長速度及
び樹状突起の再生を調節することができる。神経導入経路の例は、米国特許第5
,092,871号及び第4,955,892号に記載がある。
【0200】 他の態様においては、主題の方法を(例えば中枢神経系において起こる)悪性
又は過形成性形質転換の治療に用いることができる。例えば、主題の化合物を用
いて、そのような形質転換細胞を分裂終了又は自死状態にすることができる。従
って本発明の方法は、例えば悪性神経膠腫、髄膜腫、髄芽細胞腫、神経外胚葉腫
及び脳室上皮腫の治療の一部に用いることができる。
【0201】 好ましい態様においては、主題の方法を、悪性髄芽細胞腫及び他の一次CNS
悪性神経外胚葉腫の治療養生法の一部として用いることができる。
【0202】 ある態様においては、主題の方法を髄芽細胞腫の治療プログラムの一部として
用いることができる。一次脳腫瘍である髄芽細胞腫は、子供にみられる最も一般
的な脳腫瘍である。髄芽細胞腫は後窩に発生する初期神経外胚葉腫(PNET)
である。これは小児脳腫瘍の原因の約25%を占めている(Miller)。髄芽細胞
腫は組織構造的には、一般にロゼット状に配置された小型の丸い細胞腫であるが
、いくつかは星状細胞、上衣細胞又はニューロンに分化する(Rorke;Kleihues
)。PNETは松果体(松果体芽細胞腫)及び大脳を含む脳の他の領域に起こり
うる。テント上方領域に起こるこれらは、一般にPF同等物より病状が重い。
【0203】 髄芽細胞腫/PNETは切除術の後CNSのどこにでも再発し、骨にまで移転
することが知られる。従って前処理評価において、「脱落(dropped)移転」の
可能性を除外するための脊髄の検査が行われる。このため一般に、脊髄造影法の
代わりにガドリニウム促進MRIが行われており、術後の日常操作としてCSF
細胞診断が得られる。
【0204】 他の態様においては、主題の方法が脳室上皮腫の治療プログラムの一部として
用いられる。脳室上皮腫は、小児脳腫瘍の原因の約10%を占めている。概して
、脳室上皮腫は心室の上衣ライニングに起こる腫瘍であり、顕微鏡的な大きさの
ロゼット、カナル及び血管周囲のロゼットを形成する。脳室上皮腫について報告
された51人の小児のCHOPにおいて、3/4が組織構造上は良性であった。
約2/3が第4の心室に由来した。1/3がテント上方領域に存在した。SEE
Rのデータ及びCHOPのデータが示すように、0歳から4歳の間にそれらがピ
ークに達した。中央値の年齢は5歳であった。この疾病を有する小児の多くが乳
児なので、多様な治療法が必要とされる。
【0205】 本発明のさらに他の特徴は、ptc、ヘッジホッグ及び/又はスムースンドが
、上記した神経分化に加えて、他の脊椎動物有機物質経路に関与する形態発生シ
グナルに関与し、内胚葉のパターン形成、中胚葉及び内胚葉の分化過程に明らか
に役割を果たしているという観察に関する。従って本発明は、主題の化合物1種
以上を包含する組成物を、非神経組織の産生及び保持に関わる細胞培養及び治療
法の両方に用いることを企図する。
【0206】 一つの態様において、本発明はptc、ヘッジホッグ及びスムースンドが、原
腸に由来する消化管、肝臓、肺及び他の臓器の形成に関与する幹細胞の発達の制
御に明らかに関与しているという発見を利用するものである。Shhは内胚葉か
ら中胚葉への誘導シグナルとして提供されるが、これは腸管形態形成に非常に重
要である。従って、例えば本発明の方法の化合物を用いて、正常な肝臓の複数の
代謝機能を有する人工肝臓の発達及び維持を調節することができる。例証的な態
様においては、主題の方法を用いて、消化管幹細胞の増殖及び分化を調節し、肝
細胞培養を形成して、細胞外基質を稠密にさせるのに用いるかあるいは生体適合
性重合体に封入して移植可能及び体外人工肝臓を形成することができる。
【0207】 他の態様においては、主題の化合物の治療組成物を、人工肝臓、胎芽肝臓構造
などの移植とともに用いて、腹腔内移植、血管新生及び生体内分化の取り込み並
びに移植された肝臓組織の維持を調節することができる。
【0208】 さらに他の態様においては、主題の方法を治療に用いて、物理的、化学的又は
病理学的損傷を受けた後の上記のような臓器を調節することができる。例えば、
主題の化合物を包含する治療用組成物を、肝切除術に次ぐ肝臓修復に用いること
ができる。
【0209】 胎芽の腸管からの膵臓及び小腸の形成は、腸管の内胚葉細胞と中胚葉細胞との
間の細胞間シグナリングに依存している。特に、腸の中胚葉の平滑筋への分化は
、隣接する内胚葉細胞からのシグナルに依存することが示唆されている。胎芽の
後腸における内胚葉に由来するシグナル媒介物の候補の一つとして、Sonicヘッ
ジホッグがある(例えばApelqvist他(1997)Curr Biol7:801−4参照
)。Shh遺伝子は胎芽の腸管内胚葉に渡って発現されるが、これには例外があ
って、膵臓芽内胚葉では、膵臓発達初期の必須レギュレーターであるホメオドメ
インタンパク質Ipf1/Pdx1 (インシュリンプロモーター因子1/膵臓
及び十二指腸ホメオボックス1)が高レベルで発現される。Apelqvist他(上述
)では、胎芽の腸管におけるShhの差異発現が、取り巻く中胚葉から小腸及び
膵臓といった特異な中胚葉誘導体への分化を制御するかどうかを研究している。
該文献ではこれを調べるために、Ipf1/Pdx1遺伝子のプロモーターを用
いて、発達中の膵臓上皮におけるShhを選択的に発現している。Ipf1/P
dx1−Shhトランスジェニックマウスにおいて、膵臓中胚葉は膵臓間充織及
び脾臓へ分化せず、平滑筋及び腸管カハル細胞(腸管に特徴的な細胞)に発達し
た。さらに、Shhに接触させた膵臓外植は、同様の腸管分化を経た。これらの
結果は、内胚葉に由来するShhの差異発現が、腸管の異なる領域における隣接
する中胚葉の分化を制御することを意味している。
【0210】 従って本発明の文脈では、主題の化合物を用いて、生体内及び生体外の両方に
おいて膵臓組織の増殖及び/又は分化を制御又は調節することを企図する。
【0211】 本発明の阻害剤が治療効果をもたらす、様々な病理学上の細胞増殖及び分化条
件がある。例えば異常なインシュリン発現の修正、又は分化の変調などが挙げら
れる。しかしより一般的には、本発明は、膵臓細胞を主題の阻害剤に接触させる
ことによって、細胞の分化状態を誘導及び/又は維持し、生存を強化し及び/又
は増殖へ影響を与える方法に関する。例えば、膵臓組織の秩序だった空間的配置
形成にptc、ヘッジホッグ及びスムースンドが明らかに関与していることから
、生体外及び生体内の両方でそのような組織を産生及び/又は維持する方法の一
部として主題の方法を用いることが本発明によって企図される。例えば、ヘッジ
ホッグの機能の変調は、細胞及びおそらくは非膵臓組織の産生及び維持に関与す
る、細胞培養及び治療法の両方に(例えば原腸に由来する消化管、脾臓、肺及び
他の臓器からの組織の発達及び維持の制御に)用いることができる。
【0212】 例証的な態様においては、本発明の方法を、特に膵臓細胞の異常な増殖によっ
て特徴づけられる、膵臓組織の過形成性及び腫瘍性疾患の治療に用いることがで
きる。例えば膵臓癌は、膵臓のインシュリン分泌量に変調をきたす、膵臓細胞の
異常な増殖によって特徴付けられる。例えば膵癌などのある種の膵臓過形成は、
β細胞の機能不全又は島細胞重量の減少によって、低インシュリン血症を引き起
こす。病状の進行において異常なptc、ヘッジホッグ及びスムースンドシグナ
リングが示される程度まで、主題のレギュレーターを用いて抗腫瘍治療の後の組
織再生を促進することができる。
【0213】 その上さらに、異なる点でヘッジホッグシグナリング特性を操作することは、
生体内及び生体外の両方における膵臓組織復元/再生技術の一部として有用であ
る。一つの態様においては本発明は、ptc、ヘッジホッグ及びスムースンドが
膵臓組織の発達の調節に関与していることを利用する。一般に、主題の方法を治
療的に用いて、物理的、化学的又は病理的傷害の後に膵臓を調節することができ
る。さらに他の態様において、主題の方法を細胞培養技術に適用することができ
、特に人工膵臓組織の初期形成の促進に用いることができる。例えばヘッジホッ
グ活性を変化させることによる膵臓組織の増殖及び分化の操作は、培養組織の特
徴をより注意深く制御する手段を提供する。例証的な態様においては、主題の方
法を用いて、例えば下記に記載のある封入装置に用いることのできる、β島細胞
を必要とする人工器官の産生を増加させることができる(Aebischer他、米国特
許第4,892,538号、Aebischer他、米国特許第5,106,627号、L
im、米国特許第4,391,909号、及びSefton、米国特許第4,353,8
88号)。膵島の初期幹細胞は多分化能を有し、最初に出現したときから、全て
の島細胞特異的遺伝子を共活性化するのは明らかである。分化が進むにつれて、
島細胞特異的ホルモン(例えばインシュリン)の発現は、成熟島細胞に特徴的な
発現パターンに制限される。しかし、成熟β細胞における胎芽の特徴の再発が観
察できるようになると、成熟島細胞の表現型は培養中では安定しない。主題の化
合物を利用することによって、細胞の分化経路又は増殖率を調節することができ
る。
【0214】 さらに、膵臓組織の分化状態の操作を、人工膵臓の移植と組み合わせて利用し
て、移植、血管新生及び生体内分化、並びに移植された組織の維持を促進するこ
とができる。例えば、組織分化に影響するヘッジホッグ機能の操作を、移植片の
生存能力を維持する手段として利用することができる。Bellusci他(1997) Development 124:53には、Sonicヘッジホッグが肺間充織細胞増殖を生体内
で調節することが報告されている。従って、本発明の方法を用いて、(例えば肺
気腫の治療における)肺組織の再生を調節することができる。
【0215】 Fujita他(1997)Biochein Biophys Res Commun238:658には、Son
icヘッジホッグがヒト肺扁平上皮癌及び腺癌において発現することが報告されて
いる。Sonicヘッジホッグの発現は、ヒト肺扁平上皮癌組織において検出された
が、同じ患者の正常な肺組織においては検出されなかった。上記文献は、Sonic
ヘッジホッグがBrdUの癌細胞への取り込みを刺激し、細胞成長を刺激する一
方で、抗Shh−Nが細胞成長を阻害することも報告している。これらの結果は
、ptc、ヘッジホッグ及び/又はスムースンドが、そのように形質転換した肺
組織の細胞成長に関与していることを示唆し、従って主題の方法を、肺癌及び腺
癌、並びに肺上皮に関する増殖疾患の治療の一部として用いることができること
を示している。
【0216】 これらの腫瘍にヘッジホッグ経路が関与していること、又は発達の際にこれら
の組織中にヘッジホッグ及びその受容体の発現が検出されることに鑑みて、主題
の化合物による処置によって、他の多くの腫瘍に影響を与えうる。そのような腫
瘍の例としては、ゴーリン症候群に関する腫瘍(例えば基底細胞癌腫、髄芽細胞
腫、髄膜腫など)、pctノックアウトマウスにみられる腫瘍(例えば血管腫、
横紋筋肉腫など)、gli−1増幅の結果起こる腫瘍(例えば神経グリア芽細胞
腫、肉腫など)、TRC8、ptc相同体に連結した腫瘍(例えば腎臓癌、甲状
腺癌など)、Ext−1関連腫瘍(例えば骨癌など)、Shh誘導腫瘍(例えば
肺癌、軟骨肉腫など)及び他の腫瘍(例えば乳癌、尿生殖器(例えば腎臓、膀胱
、尿管、前立腺など)癌、副腎癌、胃腸(例えば胃、腸など)癌など)が挙げら
れるが、これらに限定されるものではない。
【0217】 本発明の更に他の態様において、1種以上の主題の化合物を包含する組成物を
用いて、例えば骨格形成性幹細胞から骨格組織を生体外で産生すること、並びに
生体内で骨格組織欠陥を治療することができる。本発明は特に、主題の化合物を
用いて軟骨形成軟骨形成及び/又は骨形成の速度を調節することを企図する。こ
こでいう「骨格組織欠陥」とは、欠陥がどのような由来(例えば外科手術的介入
、腫瘍の除去、潰瘍形成、移植、骨折又は他の外傷あるいは変性状態)であれ、
骨又は結合組織の回復が望まれる場所における、骨又は他の骨格結合組織の欠陥
のことをいう。
【0218】 例えば本発明の方法を、結合組織の軟骨機能の回復を目的とする養生法の一部
として用いることができる。そのような方法は、例えば変性摩耗(関節炎など)
、並びに組織の外傷(摩耗した半月板組織の置き換え、半月板切除、靱帯の摩耗
による関節の緩み、関節の悪性腫瘍、骨折などの組織の外傷により生じる、又は
遺伝病により生じうるもの)などの他の機械的傷害の結果起こる、軟骨組織にお
ける欠陥又は損傷の回復において有用である。本発明の修復方法は、成形外科、
再建術及び歯周手術などの、軟骨基質の再構成に有用である。本発明の方法は、
半月板、靱帯又は軟骨の手術による修復に続く、前修復段階の改善に適用するこ
とができる。その上更に、本発明の方法は、外傷を受けた後の早い時期に適用さ
れた場合には、変性疾患の発症又は病状再燃を防ぎうる。
【0219】 本発明の一つの態様において、主題の方法は、治療上十分な量の主題の化合物
によって疾患のある結合組織を処置し、組織の有する軟骨細胞の分化及び/又は
増殖速度を操作することによって、結合組織における軟骨修復応答を調節するこ
とを包含する。
【0220】 関節軟骨、関節間軟骨(半月板)、肋軟骨(真肋と胸骨を連結する)、靱帯及
び腱などの結合組織は、主題の方法を用いる再建及び/又は再生治療における処
置に特に敏感に反応する。ここで言う「再生治療」には、組織の欠陥が明らかに
現れる点まで進行した変性状態の治療、変性が初期段階又は切迫した状態である
組織の予防治療が含まれる。
【0221】 例証的な態様において、主題の方法を、膝、足首、肘、臀部、手首、手又は足
の指関節、又は上顎関節などの可動関節の軟骨の治療における治療的介入の一部
として用いることができる。治療は関節の半月板、関節軟骨、又はその両方を対
象とすることができる。更に例証すると、主題の方法は外傷(例えばスポーツに
よる傷害又は過度の摩耗)又は変性関節炎の結果起こりうる膝の変性疾患の治療
に用いることができる。主題のレギュレーターは、例えば関節鏡検査針を用いて
、関節に注射して投与してもよい。ある場合には投与される薬剤は、薬剤と治療
組織との接触を延長させ定常的なものとするために、ヒドロゲル又は上記した他
の緩効性賦形剤の形状をとることができる。
【0222】 本発明は、軟骨移植及び人工器官治療の分野において主題の方法を使用するこ
とを更に企図する。しかし、例えば軟骨と繊維軟骨の特性は組織によって(例え
ば関節、半月板軟骨、靱帯及び腱の間で;同じ靱帯又は腱の両端の間で;そして
同じ組織の表面部と深淵部との間で)異なるので、問題が生じる。これらの組織
の空間的配置は、機械的特性上の緩やかな変化を反映しうるので、これらの条件
下にある未分化の移植組織が、適当に応答する能力を有していない場合には、機
能不全が起こる。例えば、半月板軟骨が前十字靱帯の修復に用いられる場合、組
織に化生が起こり純粋な繊維組織になる。軟骨形成の速度を調節することによっ
て、新しい環境に移植細胞を適合させ、組織の初期発達段階の肥大軟骨細胞に類
似させるように制御して、主題の方法を特にこの問題を対処するように用いるこ
とができる。
【0223】 同様に、主題の方法を適用して、人工軟骨の作成及び移植の両方を促進するこ
とができる。改善された治療法が必要とされているため、コラーゲン−グリコサ
ミノゲン鋳型[Stone他(1990)Clin Orthop Relat Red252:129]、
単離軟骨細胞[Grande他(1989)J Orthop Res7:208;及びTakigawa他
(1987)Bone Miner2:449]及び天然又は合成重合体に連結した軟骨細
胞[Walitani他(1989)J Bone Jt Surg71B:74;Vacanti他(199
1)Plast Reconstr Surg88:753;von Schroeder他(1991)JBiomed
Mater Res25:329;Freed他(1993)J Biomed Mater Res27:11;
及びVacanti他、米国特許第5,041,138号]に基づいて、新たな軟骨の
作成を目的に研究がされてきた。例えば、ポリグリコール酸、ポリ乳酸、アガロ
ースなどの重合体、あるいは重合体主鎖の加水分解機能で長期にわたって無害の
モノマーに分解される他の重合体から形成される、生分解性及び生体適合性を有
する多孔質の骨格上の培養基で、軟骨細胞を育成することができる。基質は、移
植までに、細胞の適当な栄養供給とガス交換が可能なように設計されている。細
胞は、移植する細胞の体積及び密度が適当に大きくなるまで生体外で培養するこ
とができる。基質を用いると、個々が望ましい形状に型どりでき、最終産物を患
者自身の例えば耳又は鼻に似せることができるという利点がある。あるいは柔軟
な基質を用いて、例えば関節に移植する際に整復することができる。
【0224】 主題の方法の一つの態様においては、培養工程のある段階において、移植組織
片を主題の化合物に接触させて、軟骨細胞の分化の速度及び培養内の肥大軟骨細
胞の形成を制御する。
【0225】 他の態様においては、移植された人工組織を主題の化合物で処置して、移植さ
れた基質を能動的に形作って意図する機能に好適なものとする。組織移植に関し
て上記したように、人工移植には、移植された実際の機械的環境との比較が可能
な環境に基質が由来するものではないという、同じ欠点がある。主題の方法の有
する、基質において軟骨細胞を調節する能力によって、置換される予定の組織と
同様の特徴を移植片が獲得できるようになる。
【0226】 更に他の態様において、主題の方法は、人工器官の付着を促進するのに用いら
れる。例えば主題の方法を、人工歯周器官の移植に用いることができる。ここで
は周辺の結合組織を処置することによって、人工器官を取り巻く歯周靱帯の形成
が刺激される。
【0227】 更に他の態様においては、主題の方法を、動物の骨格組織の欠陥部位における
骨形成を目的とした養生法の一部として用いることができる。Indianヘッジホッ
グは、最終的に骨芽細胞に置換される肥大軟骨細胞に特に関連している。例えば
被験者の骨損失を調節する方法の一部として、本発明の化合物を投与することが
できる。例えば主題の化合物を包含する調製物を用いて、例えば骨化の「モデル
」形成における軟骨内骨化を制御することができる。
【0228】 本発明の更に他の態様において、主題の化合物を用いて精子形成を調節するこ
とができる。ヘッジホッグタンパク質、特にDhhは、睾丸生殖細胞の分化及び
/又は増殖及び維持に関連していることが示されている。Dhhの発現は、Sr
y(睾丸決定遺伝子)活性化の直後にセルトリ細胞前駆体において誘導され、成
人の睾丸においても持続する。成熟精子が全く存在しないので、男性は生存可能
であるが不妊である。様々な遺伝子背景において発達中の睾丸を検査したところ
、Dhhは精子形成の初期段階及び後期段階の両方を調節することが示唆された
[Bitgood他(1996)Curr Biol6:298]。好ましい態様においては、主
題の化合物を避妊薬として用いることができる。同様に、主題の方法の化合物は
、正常な卵巣機能の変調に有用である可能性がある。
【0229】 主題の方法は、上皮組織に起こる疾患の予防処置、化粧などに幅広く適用する
ことができる。一般にこの方法は、処置を行った上皮組織の成長状態が変化する
のに有効な量の主題の化合物を、動物に投与する段階を含むことを特徴とする。
投与の方法及び用量計画は、処置される上皮組織に応じて異なる。例えば、処置
される組織が表皮組織(皮膚組織又は粘膜組織)である場合には、局所的な投与
が好ましい。
【0230】 「傷の治癒を促進する」方法で処置を行った場合には、この処置を用いない場
合の傷の治癒と比較して、より速く傷が治癒する。「傷の治癒の促進」とは、と
りわけケラチン合成細胞の増殖及び/又は成長を調節する方法、又はより少ない
傷跡、より少ない傷収縮、より少ないコラーゲン付着及びより表層でおこるの傷
の治癒を意味する。ある場合においては、「傷の治癒の促進」とは、本発明の方
法を用いたときに、ある種の傷治癒の方法が改善された継代速度(例えば皮膚移
植の生着速度)を有することも意味する。
【0231】 現在まで再建術に有意な進歩があったにもかかわらず、治癒される皮膚の正常
機能及び外観の回復において、傷跡は重大な障害になりうる。これは、手や顔の
ケロイド又は肥大性傷跡などの病理的傷跡が機能障害及び肉体的変形の原因とな
っている場合に特にあてはまる。最も厳しい状況においては、そのような傷跡は
心理的な悩みを引き起こし、経済的な負担にもなる。傷の回復は、止血作用、炎
症、増殖及び再形成の段階を含む。増殖段階は、繊維芽細胞並びに内皮及び上皮
細胞の増加を含む。傷の閉鎖を促進する及び/又は瘢痕組織の形成を最小化する
ために、主題の方法の使用を通じて、傷内及び周辺の上皮細胞の増殖速度を制御
することができる。
【0232】 本発明の処置は、例えば放射線療法及び/又は化学療法の結果起こる口内炎及
び口腔傍炎の治療を目的とした、治療養生法の一部として有効である。そのよう
な潰瘍は一般に化学療法又は放射線療法の後、数日以内に発達する。一般に、こ
れらの潰瘍は始めには、灰色の壊死性膜によって覆われ炎症組織によって囲まれ
る、痛みを伴う、小さな不定形の傷である。多くの場合、処置を施さないでいる
と、炎症基部上の傷周辺の組織が増殖する。例えば、潰瘍の周縁にある上皮組織
が増殖活性を示し、その結果表面上皮組織の連続性が失われる。傷が大きくなり
上皮組織の保全性が失われるので、二次感染を起こす可能性がある。食物及び水
を摂取する度に痛みを感じ、潰瘍が消化管を通じて増殖した場合には、様々な要
因が加わり下痢が起こる。本発明によると、主題の化合物を適用してそのような
潰瘍を処置することによって、患部上皮組織の異常な増殖及び分化を低減するこ
とができ、それに続く炎症に伴う苦痛を低減することができる。
【0233】 主題の方法及び組成物を用いて、自己免疫疾患に由来する傷(例えば乾癬)な
どの皮膚科学疾患に由来する傷を治療することができる。アトピー性皮膚炎とは
、花粉、食物、鱗屑、昆虫毒及び植物毒などのアレルゲンによって引き起こされ
る免疫応答に関連したアレルギーの結果起こる皮膚の外傷のことをいう。
【0234】 他の態様においては、主題の化合物の抗増殖調製物を用いて、水晶体上皮細胞
増殖を阻害して、嚢外白内障摘出の術後合併症を防ぐことができる。白内障は、
難治性の眼病であり、白内障の治療について様々な研究がなされてきた。現在、
白内障の治療は外科手術によって行われている。白内障の外科術は、長い間用い
られており、様々な手術法が研究されてきた。嚢外水晶体摘出が、白内障除去の
手段として用いられている。嚢外摘出に用いるこの方法には、無水晶体類嚢胞黄
斑浮腫及び網膜剥離が起こりにくいという医療上の利点がある。嚢外摘出は、後
眼房型眼内水晶体(ほとんどの場合に用いられるべき水晶体と考えられている)
の移植に必要である。
【0235】 しかし嚢外白内障摘出には、後水晶体嚢の不透明化(後白内障と称される)が
起こりやすいという欠点がある。この不透明化は術後3年以内に50%までの確
立で起こる。後白内障は、嚢外水晶体摘出の後に残る、赤道及び後嚢水晶体上皮
細胞の増殖によって起こる。これらの細胞は増殖してゾンマーリング(Sommerli
ng)環を形成し、同じく後嚢に蓄積する繊維芽細胞とともに後嚢の不透明化を起
こして、視界を妨げる。後白内障を予防する処置をとることが好ましい。二次白
内障形成を阻害するために、主題の方法は、残った水晶体上皮細胞の増殖を阻害
する手段を提供する。例えば水晶体除去の後に、後眼房に主題の化合物の調製物
を含む溶液を点眼することによって、そのような細胞を静止状態に保つことがで
きる。更に、溶液の浸透圧のバランスを保つことによって、後眼房内に適用した
ときに効果的な投与量を最小限にすることができ、嚢下上皮の成長をある特異性
で阻害することができる。
【0236】 主題の方法を、角膜上皮細胞の増殖に特徴付けられる角膜疾患(例えば上皮の
下方成長、眼表面の扁平上皮細胞癌といった眼の上皮の疾患)治療に用いること
もできる。
【0237】 Levine他[(1997)J Neurosci17:6277]は、ヘッジホッグタンパ
ク質が脊椎動物網膜における有糸分裂及び光受容体分化を調節し、Ihhが、網
膜幹細胞の増殖及び光受容器の分化を促進しうる色素上皮からの要素であること
を示している。同様に、Jensen他[(1997)Development124:363]
は、周生期のマウス網膜細胞の培養を、Sonicヘッジホッグのアミノ末端断片で
処置すると、ブロモデオキシウリジンを取り込む細胞の割合が、全細胞、桿体光
受容体、無軸索細胞、ミュラー神経膠細胞において増加することを示している。
このことは、Sonicヘッジホッグが網膜前駆体細胞の増殖を促進することを示唆
している。従って、本発明の方法を、網膜細胞の増殖疾患の治療に用いて、光受
容体分化を調節することができる。
【0238】 本発明の更に他の特徴は、毛の成長の制御に主題の方法を使用することに関す
る。毛は基本的には強靱で不溶性の蛋白質ケラチンから構成される。強度はシス
チンのジスルフィド結合に由来する。各毛は、円筒状の毛幹及び毛根を包含し、
皮膚にフラスコ状の陥没部である毛嚢を有する。毛嚢の底部には、毛乳頭と呼ば
れる指のような突起物がある。この毛乳頭を構成する結合組織から毛が成長し、
結合組織を通じて血管が細胞に栄養を供給する。毛幹は皮膚表面から外部に突き
出た部分であり、一方毛根とは埋没した毛の部分である。毛根の基部は毛球内で
伸張し、毛乳頭上に収まっている。毛を産生する細胞は、毛嚢の毛球内で成長す
る。細胞が毛嚢内で増殖するにつれて、細胞は繊維の形で押し出される。毛の「
成長」とは、分裂する細胞によって毛繊維が形成され伸張することをいう。
【0239】 当分野で知られるように、一般的な毛周期は、発育期、休止期、終止期の3つ
の段階に分けられる。活性期(発育期)の間、皮膚毛乳頭の表皮幹細胞は急速に
分裂する。娘細胞は上方に移動し、分化して円錐状の層を形成する。移行期(休
止期)は、毛嚢における幹細胞の有糸分裂の休止を特徴とする。停止段階は終止
期として知られる。ここでは毛は頭皮内に数週間保持され、その下に現れる新し
い毛が、終止期の毛幹を毛嚢から押し出す。このモデルから明なのは、毛細胞に
分化する、分裂幹細胞の集まりが大きいほど、毛の成長が起こりやすいというこ
とである。従って、これらの幹細胞の増殖を助長する又は阻害することによって
、毛の成長をそれぞれ増加又は低減する方法が得られる。
【0240】 ある態様においては、切断、剃毛又は脱毛などの従来の除去方法の代わりに、
主題の方法をヒトの毛の成長を押さえる方法として用いることができる。例えば
、本発明の方法を、異常に速い又は濃い毛の成長に特徴付けられる毛髪病(例え
ば多毛症)の治療に用いることができる。例証的な態様においては、主題の化合
物を用いて、異常な発毛に特徴付けられる、女性の多毛症を制御することができ
る。主題の方法は、脱毛期間を延長する工程を提供することもできる。
【0241】 その上更に、主題の化合物は、上皮細胞に細胞毒を与えるのではなく細胞分裂
を停止するので、化合物は、効能を得るために細胞周期のS期への進行を必要と
する細胞毒剤(例えば放射線誘導死)から毛嚢細胞を保護することができる。主
題の方法による処置を行うことで、毛嚢細胞を休止させることによって(例えば
細胞がS期に入るのを阻害し、従って毛嚢細胞の有糸分裂不能とプログラム細胞
死を防ぐことによって)細胞を保護することができる。例えば主題の化合物を、
通常は毛喪失が起こってしまう化学療法又は放射線療法を受けている患者に用い
ることができる。そのような療法の間に主題の処置を用いて、通常はプログラム
細胞死に結びつく細胞周期の進行を阻害することによって、毛嚢細胞死を防ぐこ
とができる。療法の終了後、毛嚢細胞増殖の阻害の停止と同時に、本発明の処置
を停止することができる。
【0242】 主題の方法は、脱毛性毛嚢炎、網状瘢痕性紅斑毛嚢炎又はケロイド毛嚢炎など
の毛嚢炎の治療に用いることができる。例えば、主題の化合物を化粧に調製した
ものを局所的に適用して、擬毛嚢炎を治療することができる。この毛嚢炎は、首
の下顎領域における、髭剃りに関連して最もよく起こる慢性的疾患であり、紅斑
性の丘疹及び毛が埋没した膿疱に特徴付けられる。
【0243】 本発明の他の特徴において、主題の方法を、上皮に由来する組織の分化を促進
する及び/又は増殖を阻害するのに用いることができる。これら分子のそのよう
な形態は、上皮組織に関する過形成性及び/又は腫瘍性状態を処置するための分
化治療の基礎を提供することができる。例えばそのような調製物を、皮膚細胞の
異常な増殖及び成長が起こる皮膚疾患の処置に用いることができる。
【0244】 例えば本発明の薬学的調製物は、角化症などの過形成性の表皮状態の処置、並
びに様々な皮膚癌(基底細胞癌又は扁平上皮細胞癌など)の高増殖率に特徴付け
られる腫瘍性の表皮状態の処置に用いることを企図する。主題の方法は、皮膚に
影響を与える自己免疫疾患、特に(乾癬又はアトピー性皮膚炎によって起こる)
病的な増殖及び/又は表皮のケラチン化を含む、皮膚科学疾患の処置に用いるこ
とができる。
【0245】 乾癬、扁平上皮細胞癌、角化棘細胞腫及び光線性角化症などの多くの一般的な
皮膚疾患は、局所的な異常増殖及び成長によって特徴付けられる。例えば皮膚上
の落屑性の赤い隆起したプラークによって特徴付けられる乾癬においては、正常
な細胞に比較してケラチン合成細胞が非常に速く増殖し、ほとんど分化しないこ
とが知られている。
【0246】 一つの態様において、本発明の調製物は、炎症又は非炎症要素のいずれかによ
って特徴付けられる、異常な皮膚細胞の増殖を起こすケラチン化疾患に関連した
皮膚科学的疾患の処置に好適である。例えば、主題の化合物の治療用調製物(例
えば休止又は分化を促進する)を、皮膚、粘膜又は爪などの様々な形態の乾癬の
治療に用いることができる。上記したように、乾癬は一般に、「再生」経路に沿
った増殖活性及び分化を示す表皮ケラチン合成細胞によって特徴付けられる。主
題の方法の、抗増殖的な態様を用いた処置は、異常な表皮活性化を反転させるの
に用いることができ、疾患の軽減の維持を提供することができる。
【0247】 他の様々な角化症損傷も、主題の方法を用いた治療の対象となりうる。例えば
光線性角化症は、日光にさらされた及び光線照射を受けた皮膚に起こる表面炎症
性前癌性腫瘍である。傷は、紅斑から茶色まで様々なものにわたる。現在行われ
ている治療には、切除術及び冷凍外科手術がある。しかしこれらの処置は苦痛を
伴い、しばしば化粧に不適格な傷跡を生じる。従って、光線性角化症といった角
化症の処置として、損傷の表皮/類表皮腫細胞の過増殖を阻害するのに十分な量
の、本発明の化合物組成物を好ましくは局所的に適用することが挙げられる。
【0248】 座瘡は、主題の方法によって処置されうる、別の皮膚科学的疾患である。例え
ば尋常性座瘡は、十代の若者及び成人初期において最もよく見られる多因性の疾
患であり、顔及び胴体上部にみられる、炎症及び非炎症性損傷として特徴付けら
れる。尋常性座瘡を起こす元になる欠陥は、活動過多な皮脂腺管の過角質化であ
る。過角質化は、皮膚及び毛嚢微生物の正常な移動を妨げ、それによってバクテ
リアPropinobacterium acnes、Staphylococcus epidermidis及び酵母菌Pitrospo
rum ovaleによるリパーゼの放出が刺激される。抗増殖的な主題の化合物、好ま
しくは局所用調製物で処置することが、損傷形成に結びつく管の変化(例えば過
角質化)を防ぐのに有用であろう。主題の処置は、例えば抗生物質、レチノイド
及び抗アンドロゲンをさらに含んでいてもよい。
【0249】 本発明は又、様々な形態の皮膚炎を治療する方法を提供する。皮膚炎とは、掻
痒性、紅斑性、落屑性、疱疹性、湿潤性、亀裂性又は痂皮性の損傷を漠然と画定
する用語である。これらの損傷は、様々な理由で起こる。最も一般的な皮膚炎は
アトピー性、接触性及びおむつ皮膚炎である。脂漏性皮膚炎は慢性で通常は掻痒
性の、紅斑、乾燥、湿潤又は脂様の鱗片を伴う皮膚炎で、乾燥鱗片の過度な量の
剥離を伴う、様々な領域(特に頭皮)における黄色の痂皮性斑点である。主題の
方法は、しばしば慢性であり通常は湿疹性皮膚炎である、鬱血性皮膚炎の処置に
用いることができる。光線性皮膚炎は、太陽光線、紫外線、X又はγ放射線など
の光線放射にさらされた結果起こる皮膚炎である。本発明によると、主題の方法
を、上皮細胞の望まれない増殖によって起こる皮膚炎の、ある種の症状を処置及
び/又は予防するのに用いることができる。様々な皮膚炎の形態に対するこうし
た治療法は、局所的及び全身性投与のコルチコステロイド、止痒剤及び抗生物質
をさらに含むことができる。
【0250】 主題の方法によって処置しうる疾患としては、ヒト以外に特異に見られる疾患
、例えば疥癬が挙げられる。
【0251】 更に他の態様において、主題の方法を、ヒトの癌、特に基底細胞癌及び皮膚な
どの上皮組織の他の腫瘍の処置に用いることができる。例えば主題の化合物を、
主題の方法で、基底細胞母斑症候群(BCNS)及び他のヒトの癌、腺癌、肉腫
などの処置の一部として用いることができる。
【0252】 好ましい態様において、主題の方法を、基底細胞癌の治療(又は予防)のため
の予防養生法の一部として用いる。ptc突然変異により生じる基底細胞癌の一
般的な特徴と思われるのが、ヘッジホッグシグナリング経路の調節停止である。
家族性及び散在性BCC(基底細胞癌)の腫瘍において、インシトゥハイブリダ
イゼーションで調べたところ、ヒトptc mRNAが一貫性を有して過剰発現
することが報告されている。ptcは負の自己調節を示すので、ptcを不活性
化する突然変異がptc突然変異体の過剰発現を引き起こしていると考えられる
。これまでの研究によると、ヘッジホッグ蛋白質の過剰発現が、腫瘍発生を引き
起こしうることが示されている。皮膚発達のわずか数日後に皮膚表面全体にわた
る複数のBCC様表皮増殖を含むBCNSの特徴を発達させた皮膚内で、Shh
を過剰発現するトランスジェニックマウスにおける研究から、マウスの腫瘍発生
にSonicヘッジホッグ(Shh)が役割を担っているということが示唆されてい
る。これまでの研究にはBCCから得たShhヒト遺伝子における突然変異につ
いての記載もあり、ヒトにおけるShh又は他のHh遺伝子が、ヒトにおける優
性腫瘍誘発遺伝子として作用しうることを示唆している。散在性ptc突然変異
が、正常な個人から得たBCCにおいて観察されており、そのうちのいくつかは
UV標識突然変異であった。散在性BCCについて行われた近年の研究の一つに
おいて、CT又はCCTTのいずれかが変化した5個のUV標識型突然変異が、
ptc突然変異を含む15の腫瘍に見つかっている。近年行われた、BCC及び
神経外胚葉腫における散在性ptc突然変異の分析によると、BCCにおいて発
見された3個のptc突然変異の一つにおいて、1個のCTが変化していること
が示されている(例えばGoodrich他(1997)Science277:1109−1
3;Xie他(1997)Cancer Res57:2369−72;Oro他(1997)Sc ience 276:817−21;Xie他(1997)Genes Chromosomes Cancer18
:305−9;Stone他(1996)Nature384:129−34;及びJohnson
他(1996)Science272:1668−71参照)。
【0253】 主題の方法は、BCNSを有する患者の処置、例えばBCC又はptc機能喪
失、ヘッジホッグ機能増進又はスムースンド機能増進の結果起こりうる疾患によ
る他の影響の予防に用いることもできる。基底細胞母斑症候群は、若年期に現れ
る複数のBCCにより特徴付けられる、希有な常染色体優性疾患である。BCN
S患者はこれらの腫瘍を発達させやすく、10歳から20歳にかけて、主に日光
にさらされた皮膚領域に大量に現れる。この疾患は、肋骨、頭及び顔の変性、時
として多指症、合指症及び脊椎披裂を含む、多くの発達異常も引き起こす。又、
これらの患者はBCCに加えて卵巣及び心臓の繊維腫、皮膚及び顎の嚢腫、中枢
神経系における髄芽細胞腫及び髄膜腫などの多くの腫瘍型を発達させる。主題の
方法を、BCNS及び非BCNS患者におけるそのような腫瘍型の予防及び処置
に用いることができる。研究によって、BCNS患者がptc遺伝子に遺伝子性
及び散在性突然変異の両方を有することが示されており、このことは、これらの
突然変異体がこれらの疾患の根本的な要因となっていることを示唆している。
【0254】 他の特徴において、本発明は、巨核球由来細胞形成の制御及び/又は巨核球由
来細胞の機能的性能の制御を目的とした薬剤調製物及び方法を提供する。例えば
、ここに開示した組成物のうち、あるものは血小板に影響を与える様々な過形成
性又は腫瘍性状態の処置又は予防に適用することが可能である。
【0255】 当業者には、上記したある例が、望まれるヘッジホッグ経路に与える特定の効
果に応じて、ヘッジホッグアゴニスト又はアンタゴニスト(例えばcAMPアゴ
ニスト又はアンタゴニスト)の投与に好適に応答しうるということは自明であろ
う。例えば、ヘッジホッグアゴニストは未分化幹細胞の培養を保持するのに有用
であるが、ヘッジホッグアンタゴニストは分化した細胞の培養における分化状態
を保持するために用いることができる。そのような方法は、本発明の範囲に含ま
れると考えられる。
【0256】 他の特徴において、本発明は主題の化合物を包含する薬剤調製物を提供する。
主題の方法に用いられる化合物は、生物学的に許容可能な及び/又は殺菌された
媒体[水、緩衝食塩水、ポリオール(例えばグリセロール、プロピレングリコー
ル、液体ポリエチレングリコールなど)又はそれらの好適な混合物]を用いて、
投与に都合よく調合することができる。選択された媒体中での活性成分の最適濃
度は、医化学者に公知の方法に従って経験的に決定することができる。ここでい
う「生物学的に許容可能な媒体」には、薬剤調製物の投与経路に適したあらゆる
溶媒、分散媒などが含まれる。薬学的に活性な物質におけるそのような媒体の使
用は、当分野において公知のものである。従来の媒体又は薬剤が主題の化合物の
活性に不適合な場合を除いて、本発明の薬剤調製物に主題の化合物を使用するこ
とが企図される。好適な賦形剤及び他の蛋白質を含む調合については、例えばRe
mington Pharmaceutical Sciences[Remington's Pharmaceutical Sciences、Ma
ck Publishing Company、米国ペンシルバニア州イーストン(1985)]に記
載がある。これらの賦形剤は、注射可能な「沈殿(deposit)配合物」を含む。
【0257】 本発明の薬剤調製物は、例えば家畜や犬などのペットの処置といった獣医学的
な使用に好適な主題の化合物の薬剤調製物などの、獣医学的な組成物を含むこと
もできる。
【0258】 導入の方法は、再充填可能な又は生分解性の装置を用いて提供することができ
る。近年、様々な緩効性重合体装置が開発され、蛋白質様生物薬剤といった薬剤
の、制御された投与が生体内で試されている。生分解性及び非分解性重合体の両
方を含む様々な生体適合性重合体(ヒドロゲルなど)を用いて、主題の化合物を
特定の標的部位において持続的に放出する移植片を形成することができる。
【0259】 本発明の調製物は、経口、非経口、局所、又は直腸内で投与することができる
。調製物はもちろん各投与経路に適した形状で投与される。例えば、錠剤、カプ
セル形状などによる注射、吸入投与;目薬、軟膏、座薬、制御された放出パッチ
などによる注射、浸剤又は吸入投与;ローション剤又は軟膏による局所投与;及
び座薬による直腸投与が挙げられる。経口及び局所投与が好ましい。
【0260】 ここでいう「非経口投与」及び「非経口に投与する」とは、腸内及び局所投与
を除く投与方法、通常は注射による投与を意味する。例としては静脈内、筋肉内
、動脈内、髄腔内、嚢内、眼窩内、心臓内、皮内、腹腔内、経気管、皮下、表皮
下、関節内、被膜下、クモ膜下、髄腔内及び胸骨内注射及び浸剤が挙げられるが
、これらに限定されるものではない。
【0261】 ここでいう「全身投与」「全身に投与する」「末梢投与」及び「末梢に投与す
る」とは、中枢神経系に直接投与するのではなく、化合物、薬剤又は他の物質を
患者の系に入るように投与し、従って代謝や他の類似方法(例えば皮下投与)の
影響を受ける投与のことを言う。
【0262】 これらの化合物は、好適な投与経路によって、治療を目的としてヒト及び他の
動物に投与することができる。例えば、噴霧の形での経口、経鼻の投与、粉末、
軟膏又は滴下の形での直腸内、膣内、非経口、槽内及び局所投与、並びに口腔及
び舌下投与が挙げられる。
【0263】 選択された投与経路に関わらず、好適な水和形態で用いることのできる本発明
の化合物及び/又は本発明の薬剤組成物を、下に記すような又は当業者に知られ
る従来法で、薬学的に許容可能な投与形態に調合することができる。
【0264】 本発明の薬剤組成物中の活性成分の実際の投与レベルは、患者に毒性を与える
ことなく、特定の患者、組成物及び投与方法について望ましい治療的応答を達成
できるのに有効な量の活性成分が得られるように変えることができる。
【0265】 選択される投与レベルは、本発明の特定の化合物、エステル、塩又はそのアミ
ドの活性、投与経路、投与時間、該特定の化合物の排出速度、処置時間、該特定
の化合物とともに用いられた他の薬剤、化合物及び/又は物質、処置を受ける患
者の年齢、性別、体重、体調、健康状態及び病歴、医療分野で知られるその他の
要因といった様々な要因に依存する。
【0266】 当分野で通常の技術を有する医者又は獣医は、必要とされる薬剤組成物の有効
量を容易に決定し処方することが可能である。例えば、医者又は獣医は、薬剤組
成物に用いられる本発明の化合物の用量を、必要とされる量より低いレベルから
始めて、望ましい効果が達成できるまで徐々に用量を増加させることができる。
【0267】 一般に、好ましい一日の用量は、治療効果を生み出すのに有効な最も低い化合
物量である。そのような有効な量は、一般に上記したような要因に依存する。一
般に、患者に対する本発明の化合物の静脈内、脳内及び皮下投与の量は、約0.
0001〜100mg/kg(体重)/日である。
【0268】 望ましい場合には、活性化合物の有効な一日分の用量は、2、3、4、5、6
回以上の副次用量で、一日を通じて適当な間隔をおいて(随意に回分服用の形態
をとることができる)、分けて投与することができる。
【0269】 ここでいう「処置」とは、予防法、療法及び治療を含むことを意図する。
【0270】 この処置を受ける対象は、霊長類(特にヒト)及び他のほ乳類(ウマ、ウシ、
ブタ及びヒツジ)、家禽類及びペットを含む、処理を必要とするあらゆる動物を
含む。
【0271】 本発明の化合物はそのままで又は薬学的に許容できる担体との混合物として投
与することができ、ペニシリン、セファロスポリン、アミノグリコシド及びグリ
コペプチドなどの抗菌剤と併せて投与することもできる。従って併合治療は、最
初の投与の治療効果が完全に消えないうちに次の投与を行う、活性化合物の連続
的、同時及び分離投与を含む。
【0272】V.薬剤組成物 本発明の化合物は単独での投与が可能であるが、薬剤調合(組成物)として投
与するのが好ましい。本発明による主題の化合物は、ヒト又は動物医療で用いら
れている都合のよい方法によって、投与用に調合することができる。
【0273】 従って、本発明の他の特徴は、治療効果を得られる量の1種以上の上記化合物
を、1種以上の薬学的に許容可能な担体(添加物)及び/又は希釈液とともに包
含する薬学的に許容可能な組成物を提供する。上に詳述したように、本発明の薬
剤組成物は、具体的には固体又は液体の形状での投与用に調合され、以下に適応
させたものを含む:(1)経口投与、例えば水薬(水溶性又は非水溶性溶液又は
懸濁液)、錠剤、巨丸剤、粉末、顆粒、舌塗布用のペースト;(2)非経口投与
、例えば皮下、筋肉内又は静脈内の、(例えば殺菌溶液又は懸濁液の)注射;(
3)局所塗布、例えば肌に塗布するクリーム、軟膏又は噴霧;又は(4)膣内又
は直腸内投与、例えばペッサリー、クリーム又は泡。しかしある態様においては
、主題の化合物は単に無菌水に溶解又は懸濁したものであってもよい。
【0274】 ここでいう「治療上効果のある量」とは、望まれる治療効果をある程度得るの
に有効な、本発明の化合物を包含する化合物、物質又は組成物の量のことをいう
。この効果は、例えば少なくとも動物における細胞の部分母集団において、pt
c機能喪失、ヘッジホッグ機能増進又はスムースンド機能増進を押さえ、あらゆ
る医学処置に適用することのできる合理的な利益/危険率で、処置細胞における
経路の生物学的結果を阻害することによって得られるものである。
【0275】 ここでいう「薬学的に許容可能な」とは、医学的に健全な範囲内で、合理的な
利益/危険率で過度な毒性、刺激、アレルギー応答又は他の問題や合併症を与え
ずにヒト及び動物組織に接触させて用いるのに好適な化合物、物質、組成物及び
/又は服用形態のことをいう。
【0276】 ここでいう「薬学的に許容可能な担体」とは、ある臓器又は体の部分から他の
臓器又は体の部分への主題のレギュレーターの運搬に関与する、薬学的に許容可
能な物質、組成物又は賦形剤(液体又は固体充填材、希釈液、付形剤、溶媒又は
封入材料など)のことをいう。各担体は、調合中の他成分と適合性を有し、患者
に害を与えないという意味で「許容可能」でなければならない。薬学的に許容可
能な担体として用いることのできる物質の例としては、(1)ラクトース、グル
コース及びサクロースなどの糖;(2)コーンスターチ及びジャガイモ澱粉など
の澱粉;(3)ナトリウムカルボキシメチルセルロース、エチルセルロース及び
酢酸セルロースなどのセルロース及びその誘導体;(4)粉末状トラガカント;
(5)モルト;(6)ゼラチン;(7)タルク;(8)カカオ脂及び座薬蝋など
の付形剤;(9)ピーナツ脂、綿実油、サフラワー油、ごま油、オリーブ油、コ
ーン油及びダイズ油などの油;(10)プロピレングリコールなどのグリコール
;(11)グリセリン、ソルビトール、マンニトル及びポリエチレングリコール
などのポリオール;(12)オレイン酸エチル及びラウリン酸エチルなどのエス
テル;(13)寒天;(14)水酸化マグネシウム及び水酸化アルミニウムなど
の緩衝剤;(15)アルギン酸;(16)パイロジェンを含まない水;(17)
等張食塩水;(18)リンガー溶液;(19)エチルアルコール;(20)リン
酸緩衝液;及び(21)薬剤調合に用いられる他の非毒性適合性物質が挙げられ
る。
【0277】 上記したように、本発明の化合物のある態様は、アミノ又はアルキルアミノな
どの基本的な官能基を含むことができ、従って薬学的に許容可能な酸で薬学的に
許容可能な塩を形成することができる。ここでいう「薬学的に許容可能な塩」と
は、本発明の化合物の、比較的無毒性の無機及び有機酸添加塩のことをいう。こ
れらの塩は、本発明の化合物の最終分離及び精製時に、又は塩基を含まない形態
の本発明の精製化合物と好適な有機又は無機酸とを別々に反応させて塩を単離す
ることによって、インシトゥに調製することができる。代表的な塩の例としては
、臭化水素酸塩、塩酸塩、硫酸塩、重硫酸塩、リン酸塩、硝酸塩、酢酸塩、吉草
酸塩、オレイン酸塩、パルミチン酸塩、ステアリン酸塩、ラウリン酸塩、安息香
酸塩、乳酸塩、リン酸塩、トシレート、クエン酸塩、マレイン酸塩、フマル酸塩
、コハク酸塩、酒石酸塩、ナフチルレート、メシレート、グルコヘプトン酸塩、
ラクトビオン酸塩及びラウリルスルホン酸塩などが挙げられる[例えばBerge他
(1977)"Pharmaceutical Salts"、J. Pharm. Sci.66:1−19参照]。
【0278】 主題の化合物の薬学的に許容可能な塩には、化合物(例えば非毒性有機酸又は
無機酸)の従来の非毒性塩又は第四アンモニウム塩が含まれる。そのような従来
の非毒性塩の例としては、塩酸塩、臭化水素酸塩、硫酸塩、スルファミン酸塩、
リン酸塩、硝酸塩などの無機酸に由来するもの;並びに酢酸塩、プロピオン酸塩
、コハク酸塩、グリコール酸塩、ステアリン酸塩、乳酸塩、リンゴ酸塩、酒石酸
塩、クエン酸塩、アスコルビン酸塩、パルミチン酸塩、マレイン酸塩、ヒドロキ
シマレイン酸塩、フェニル酢酸塩、グルタミン酸塩、安息香酸塩、サリチル酸塩
、スルファニル酸、2−アセトキシ安息香酸塩、フマル酸塩、トルエンスルホン
酸塩、メタンスルホン酸塩、エタン二スルホン酸塩、蓚酸塩、イソチオン酸塩な
どの有機酸から調製される塩が挙げられる。
【0279】 他の場合においては、本発明の化合物は、1種以上の酸性官能基を含むことが
でき、従って薬学的に許容可能な塩基で薬学的に許容可能な塩を形成することが
できる。ここでいう「薬学的に許容可能な塩」とは、本発明の化合物の、比較的
無毒性の無機及び有機塩基添加塩のことをいう。これらの塩は同様に、本発明の
化合物の最終分離及び精製時に、又は酸を含まない形態の本発明の精製化合物と
好適な塩基(例えば薬学的に許容可能な金属カチオンの水酸化物、炭酸塩又は重
炭酸塩と、アンモニア、又は薬学的に許容可能な有機第一、第二又は第三アミン
)を別々に反応させて塩を単離することによって、インシトゥに調製することが
できる。代表的なアルカリ塩又はアルカリ土類塩の例としては、リチウム、ナト
リウム、カリウム、カルシウム、マグネシウム及びアルミニウム塩などが挙げら
れる。塩基添加塩の作成に有用な代表的な有機アミンの例としては、エチルアミ
ン、ジエチルアミン、エチレンジアミン、エタノールアミン、ジエタノールアミ
ン、ピペラジンなどが挙げられる(例えばBerge他、上述参照)。
【0280】 組成物は、湿潤剤、乳化剤及び潤滑剤(ラウリル硫酸ナトリウム及びステアリ
ン酸マグネシウムなど)、着色剤、離型剤、被覆剤、甘味料、調味料、香料、防
腐剤及び酸化防止剤を更に含むことができる。
【0281】 薬学的に許容可能な酸化防止剤の例としては、(1)アスコルビン酸、塩酸シ
ステイン、重硫酸ナトリウム、メタ重亜硫酸ナトリウム、亜硫酸ナトリウムなど
の水溶性酸化防止剤;(2)アスコルビン酸パルミテート、ブチル化ヒドロキシ
アニソール(BHA)、ブチル化ヒドロキシトルエン(BHT)、レシチン、没
食子酸プロピル、α−トコフェロールなどの油溶性酸化防止剤;及び(3)クエ
ン酸、エチレンジアミンテトラ酢酸(EDTA)、ソルビトール、酒石酸、リン
酸などの金属キレート剤が挙げられる。
【0282】 本発明の調合は、経口、経鼻、局所(口腔内及び舌下を含む)、直腸内、膣内
及び/又は非経口投与に適したものを含む。調合は、都合にあわせて回分服用の
形態で提供でき、薬学の分野で知られる方法を用いて調製することができる。担
体物質と併せて一回用量を提供することのできる活性成分の量は、処置を行う宿
主と、特定の投与方法に依存する。担体物質と併せて一回用量を提供することの
できる活性成分の量は、一般に治療効果が得られる化合物の量である。一般にこ
の量は活性成分100%中、約1〜99%、好ましくは約5〜70%、最も好ま
しくは約10〜30%である。
【0283】 これらの調合及び組成物を調製する方法は、本発明の化合物を担体(随意に一
種以上の補助成分を更に含んでもよい)と結合させる段階を含む。一般に、調合
は、本発明の化合物を液体担体又は細かく分割された固体担体又はその両方と一
体的及び均質に結合させ、必要があれば形状を整えることによって調製される。
【0284】 経口投与に適した本発明の調合は、カプセル、カシェ剤、丸薬、錠剤、トロー
チ剤(一般にサクロース及びアラビアゴム又はトラガカントなどの風味成分を用
いる)、粉末、顆粒;水溶性又は非水溶性液中の溶液又は懸濁液;水中油型乳剤
又は油中水型乳剤;エリキシル又はシロップ;香錠(ゼラチン及びグリセリン、
又はサクロース及びアラビアゴムなどの不活性塩基を用いる);及び/又はマウ
スウォッシュなどの形状をとることができる。これらはそれぞれ、活性成分とし
て本発明の化合物を所定の量含む。本発明の化合物は、巨丸剤、舐剤又はペース
トとして投与することもできる。
【0285】 経口投与(カプセル、錠剤、丸薬、糖衣丸、粉末、顆粒など)を目的とした本
発明の投薬の固体形状において、活性成分を、クエン酸ナトリウム又はリン酸二
カルシウム及び/又は以下のいずれかの、1種以上の薬学的に許容可能な担体と
混合する。(1)澱粉、ラクトース、サクロース、グルコース、マンニトル及び
/又はケイ酸などの充填剤又は増量剤;(2)カルボキシメチルセルロース、ア
ルギン酸塩、ゼラチン、ポリビニルピロリドン、サクロース及び/又はアラビア
ゴムなどの結合剤;(3)グリセロールなどの湿潤剤;(4)寒天、炭酸カルシ
ウム、イモ又はタピオカ澱粉、アルギン酸、ある種のケイ酸塩及び炭酸ナトリウ
ムなどの錠剤分解剤;(5)パラフィンなどの溶液緩染剤;(6)第四アンモニ
ウム化合物などの吸収促進剤;(7)セチルアルコール及びグリセロールモノス
テアレートなどの湿潤剤;(8)カオリン及びベントナイト粘土などの吸収剤;
(9)タルク、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、固体ポリ
エチレングリコール、ラウリル硫酸ナトリウム及びそれらの混合物などの潤滑剤
;及び(10)着色剤。カプセル、錠剤及び丸薬の場合には、薬剤組成物は更に
緩衝剤を含みうる。類似の型の固体組成物は、付形剤(ラクトース又は乳糖など
)、高分子量ポリエチレングリコールなどを用いて、緩やかあるいは密に充填し
たゼラチンカプセルに入った充填剤として用いることができる。
【0286】 錠剤は、圧縮又は成形によって作成することができる(随意に1種以上の補助
成分を更に含んでもよい)。圧縮錠剤は、結合材(例えばゼラチン又はヒドロキ
シプロピルメチルセルロース)、潤滑剤、不活性希釈液、防腐剤、錠剤分解剤(
例えば、澱粉グリコール酸ナトリウム又は架橋ナトリウムカルボキチメチルセル
ロース)、表面活性剤又は分散剤を用いて調製することができる。成形錠剤は、
好適な機械内で、不活性液体希釈液で湿潤した粉末錠剤の混合物を形成すること
によって、作成することができる。
【0287】 本発明の薬剤組成物の錠剤及び他の固体形状用量(糖衣丸、カプセル、丸薬及
び顆粒など)は、被覆又は外皮(腸溶剤皮及び薬剤調合分野において知られる他
の被覆など)を用いて、スコアをつけたり(scored)調製したりしてもよい。あ
るいは、望ましい効力発揮形態を達成するように(活性成分効果が持続的に発現
する又は一定の時間後に発現するように)、可変する割合でヒドロキシプロピル
メチルセルロース、他の重合体基質、リポソーム及び/又はマイクロスフェアを
用いて調合してもよい。これらは、例えばバクテリア残留濾過によって、あるい
は使用直前に無菌水又は注射可能な他の無菌媒体に溶解することのできる無菌固
体組成物の形状で無菌剤を組み合わせることによって、無菌化することができる
。これらの組成物は、乳白剤を更に含んでいてもよく、好ましくは胃腸管のある
部分で一定の時間後に(複数の)活性成分のみを放出する組成物であってもよい
。使用可能な包埋組成物の例としては、重合体性物質及び蝋が挙げられる。活性
成分はマイクロカプセル内に納めることもできるし、適当であれば、1種以上の
上記した付形剤とともに納めることもできる。
【0288】 経口投与に用いる本発明の化合物の液体用量形態の例としては、薬学的に許容
可能なエマルジョン、マイクロエマルジョン、溶液、懸濁液、シロップ及びエリ
キシルが挙げられる。活性成分に加えて、液体服用形態は、例えば水又は他の溶
媒などの当分野で一般に用いられている不活性希釈液、エチルアルコール、イソ
プロピルアルコール、炭酸エチル、酢酸エチル、ベンジルアルコール、安息香酸
塩ベンジル、プロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール、油(特に綿
実油、落花生油、コーン油、胚種油、オリーブ油、ひまし油及びごま油)、グリ
セロール、テトラヒドロフリルアルコール、ポリエチレングリコール、ソルビタ
ン脂肪酸エステル、及びそれらの混合物などの可溶化剤及び乳化剤を含んでいて
もよい。
【0289】 不活性希釈液のほかに、経口組成物は、湿潤剤、乳化剤、懸濁剤、甘味料、調
味料、着色料、香料及び防腐剤などのアジュバントを更に含んでもよい。
【0290】 活性化合物に加えて、懸濁液は、例えばエトキシ化イソステアリルアルコール
、ポリオキシエチレンソルビトール及びソルビタンエステル、微結晶性セルロー
ス、メタ水酸化アルミニウム、ベントナイト、寒天、トラガカント及びそれらの
混合物などの沈殿防止剤を含んでいてもよい。
【0291】 コレステロールなどのステロールは、シクロデキストリンと複合体を形成する
ことが知られている。従って好ましい態様においては、阻害剤がステロイド性ア
ルカロイドである場合には、α−、β−及びγ−シクロデキストリン、ジメチル
−β−シクロデキストリン及び2−ヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリ
ンなどのシクロデキストリンと共に調合してもよい。
【0292】 本発明の薬剤組成物の直腸内及び膣内投与用の調合は、1種以上の本発明の化
合物と1種以上の好適な非刺激性付形剤又は担体(例えばカカオ脂、ポリエチレ
ングリコール、座薬蝋又はサリチル酸塩)とを混合することによって調製するこ
とができ、室温にて固体であるが体温にて液体となる(従って直腸又は膣腔にて
溶けて活性化合物を放出する)座薬として提供される。
【0293】 膣内投与に適した本発明の調合は、当分野において適当であると知られる上記
担体を含むペッサリー、タンポン、クリーム、ゲル、ペースト、泡又は噴霧調合
を更に含む。
【0294】 本発明の化合物の局所又は経皮投与のための用量形態の例としては、粉末、噴
霧、軟膏、ペースト、クリーム、ローション剤、ゲル、溶液、パッチ及び吸引剤
が挙げられる。活性化合物は、薬学的に許容可能な担体及び必要とされる防腐剤
、緩衝剤又は推進剤と無菌条件下にて混合してもよい。
【0295】 軟膏、ペースト、クリーム及びゲルは、本発明の活性化合物に加えて、動物性
及び植物性脂、油、蝋、パラフィン、澱粉、トラガカント、セルロース誘導体、
ポリエチレングリコール、シリコン、ベントナイト、ケイ酸、タルク及び酸化亜
鉛又はそれらの混合物などの付形剤を更に含んでもよい。
【0296】 粉末及び噴霧は、本発明の化合物に加えて、ラクトース、タルク、ケイ酸、水
酸化アルミニウム、ケイ酸カルシウム、ポリアミド粉末又はそれらの混合物など
の付形剤を含むことができる。噴霧は、クロロフルオロ炭化水素及び揮発性不飽
和炭化水素(ブタン及びプロパンなど)などの一般的な推進剤を更に含むことが
できる。
【0297】 経皮パッチは、体への本発明の化合物の投与を制御できるという利点を有する
。そのような用量形態は、主題の化合物を適当な媒体に溶解又は分散することに
よって作成することができる。吸収促進剤を用いて、皮膚を通過する化合物の流
動を増加させることもできる。そのような流動速度は、速度制御膜を提供するこ
とによって、又は重合体基質又はゲル中に化合物を分散することによって、制御
することができる。
【0298】 眼軟膏、粉末、液体などの眼に関する調合も、本発明の範囲に含まれる。
【0299】 非経口投与に適した本発明の薬剤組成物は、1種以上の本発明の化合物と、薬
学的に許容可能な無菌で等張の水溶性又は非水溶性溶液、分散液、懸濁液又はエ
マルジョン、あるいは使用直前に(酸化防止剤、緩衝剤、静菌剤、レシピエント
の血液と調合を等張にする溶質、沈殿防止剤又は増粘剤を含みうる)無菌の注射
可能溶液又は分散液内に再構成することのできる無菌粉末とを組み合わせて包含
する。
【0300】 本発明の薬剤組成物に用いることのできる水溶性及び非水溶性担体の例として
は、水、 エタノール、ポリオール(グリセロール、プロピレングリコール、ポ
リエチレングリコールなど)、及び好適なそれらの混合物、植物油(オリーブ油
など)及び注射可能な有機エステル(オレイン酸エチルなど)などが挙げられる
。例えばレシチンなどの被覆材料を用いることによって、分散液の場合には必要
な粒子サイズを保持することによって、及び界面活性剤を使用することによって
、適当な流動性を維持することができる。
【0301】 これらの組成物は、防腐剤、湿潤剤、乳化剤及び分散剤などのアジュバントを
更に含んでもよい。例えばパラベン、クロロブタノール、フェノールソルビン酸
などの様々な抗菌剤及び防カビ剤を添加することで、微生物の活動を防ぐことが
できる。糖、塩化ナトリウムなどの等張剤を組成物に添加することが望ましい。
更に、モノステアリン酸アルミニウム及びゼラチンなどの、吸収遅延剤を添加す
ることによって、注射可能な薬剤形態の吸収を延長することができる。
【0302】 ある場合には、薬剤の効果を延長させるために、皮下又は筋肉注射による薬剤
の吸収を遅延させるのが望ましい。これは、水溶性の低い結晶質又は非結晶質材
料の液体懸濁液を用いることで達成できる。これによって薬剤の吸収速度はその
溶解速度に依存するようになる。さらにこの溶解速度は結晶の寸法と形状に依存
している。あるいは、非経口投与薬剤の吸収遅延は、油賦形剤に薬剤を溶解又は
懸濁することによって達成することができる。
【0303】 注射可能なデポー剤は、主題の化合物のマイクロカプセル基質をポリラクチド
−ポリグリコリドなどの生分解性重合体に形成することによって作成する。薬剤
の重合体に対する割合及び用いられる重合体の性質によって、薬物放出の速度を
制御することができる。他の生分解性重合体の例としては、ポリ(オルトエステ
ル)及びポリ(無水物)が挙げられる。注射可能なデポー剤調合は、体組織に適
合性のあるリポソーム又はマイクロエマルジョンに封入することによっても調製
される。
【0304】 本発明の化合物をヒト及び動物に薬剤として投与する場合、そのままで、又は
例えば0.1−99.5%(より好ましくは0.5−90%)の活性成分を薬学
的に許容可能な担体と組み合わせて含有する薬剤組成物として、提供することが
できる。
【0305】 動物飼料への本発明の活性化合物の添加は、好ましくは、有効量の活性化合物
を含んでいる適当な飼料予混合物を調製し、予混合物を最終飼料に混ぜることに
よって達成する。
【0306】 あるいは、活性成分を含む中間濃厚飼料又は補助食品を、飼料に混合すること
もできる。そのような飼料予混合物及び最終飼料を調製し投与する方法について
は、“Applied Animal Nutrition”、W.H. Freedman and CO.、米国サンフラン
シスコ(1969)又は“Livestock Feeds and Feeding”O and B books、米国
オレゴン州コーヴァリス(1977)などに記載がある。
【0307】VI.活性レギュレーターの合成方法及び同定 主題の化合物及びその誘導体は、公知の合成方法を用いて容易に調製すること
ができる。当分野で知られるように、これらのカップリング反応は比較的緩やか
な条件下で行われ、幅広い「傍観」機能性を許容することができる。主題の方法
に用いることのできる更なる化合物の同定を容易にするために、組み合わせ法で
更なる化合物を合成及び試験することができる。
【0308】 a.組み合わせライブラリー 本発明の化合物、特に様々な置換基の代表的なクラスを有する変異体のライブ
ラリーは、組み合わせ化学及び他の並行合成方法で扱いやすい(例えばPCTW
O94/08051)。従って、ヘッジホッグレギュレーターになりうる先導化
合物を同定するために、並びに先導化合物の特異性、毒性及び/又は細胞毒性−
速度プロファイルを細かに区別するために、関連化合物の大型ライブラリー、例
えば上記した化合物の多様性ライブラリーを高処理量アッセイにおいて迅速にス
クリーンする。例えば、ptc機能喪失、ヘッジホッグ機能増進又はスムースン
ド機能増進のいずれかを有する細胞を用いるアッセイなどの、ptc、ヘッジホ
ッグ又はスムースンド対生物活性アッセイを用いて、ptcに対するアゴニスト
活性あるいはヘッジホッグ又はスムースンドに対するアンタゴニスト活性を有す
るものについて、主題の化合物のライブラリーをスクリーンすることができる。
あるいは、ptc機能増進、ヘッジホッグ機能喪失又はスムースンド機能喪失の
いずれかを有する細胞を用いた対生物活性アッセイを用いて、ptcに対するア
ンタゴニスト活性あるいはヘッジホッグ又はスムースンドに対するアゴニスト活
性を有するものについて、主題の化合物のライブラリーをスクリーンすることが
できる。
【0309】 本発明に用いるための組み合わせライブラリーの例として、望ましい特性に関
して一緒にスクリーンすることのできる、化学的に関連する化合物の混合物が挙
げられる。一つの反応において多くの関連化合物の調製することで、実施すべき
スクリーニングの回数を減少し単純化する。適当な物理的特性についてのスクリ
ーニングは、従来法によって行うことができる。
【0310】 ライブラリーにおける多様性は、様々に異なるレベルで作成することができる
。例えば、組み合わせ反応に用いられる基質アリール基は、中心となるアリール
基について(例えば環状構造について)多様性を与えることができ、及び/又は
他の置換基について変えることもできる。
【0311】 例えば主題の化合物などの小さな有機分子の組み合わせライブラリーを作成す
る技術に、様々な方法を用いることができる[例えばBlondelle他(1995)T rends Anal. Chem .14:83;Affymax、米国特許第5,359,115号及び
第5,362,899号;Eliman、米国特許第5,288,514号;Still他
、PCT公開番号WO94/08051;ArQule、米国特許第5,736,41
2号及び第5,712,171号;Chen他(1994)JACS116:2661;
Kerr他(1993)JACS115:252;PCT公開番号WO92/10092
、WO93/09668及びWO91/07087;並びにLerner他、PCT公
開番号WO93/20242参照]。従って、約100〜1,000,000以
上の主題の化合物の多様体(diversomer)の、様々なライブラリーを合成し、特
定の活性又は特質についてスクリーンすることができる。
【0312】 例証的な態様において、多様体となりうる化合物のライブラリーを、Still他
(PCT公開番号WO94/08051)に記載の方法に適応させた計画を用い
て合成することができる。例えば、レギュレーター候補又は合成中間体の置換基
の位置の一つに位置させることのできる、加水分解可能な又は光分解可能な基に
よって重合体ビーズに連結する。Still他の方法によると、ライブラリーは一連
のビーズ上で合成される(各ビーズはビーズ上の特定の多様体を同定する標識セ
ットを含む)。次いでビーズライブラリーを、例えばヘッジホッグアゴニストが
探されるptc機能喪失、ヘッジホッグ機能増進又はスムースンド機能増進の細
胞とともに「培養」することができる。多様体は、例えば加水分解によってビー
ズから放出することができる。
【0313】 上記及び関連の経路についての様々な改変によって、ヘッジホッグ機能を調節
する能力について試験される化合物の様々なライブラリーを合成することができ
る。
【0314】 b.スクリーニングアッセイ 化合物(例えばヘッジホッグレギュレーター)が、ptc、スムースンド又は
ヘッジホッグ機能を調節する能力を有するかどうかを調べるのに、様々なアッセ
イを用いることができるが、その多くは高処理量フォーマットで処理することが
できる。化合物及び天然抽出物のライブラリーを試験する多くの薬剤スクリーニ
ングプログラムにおいて、所定の期間中に生存する化合物の数量を最大化するた
めに、高処理量アッセイを用いるのが望ましい。従って、合成及び天然生産物の
ライブラリーから、ヘッジホッグレギュレーターである他の化合物について見本
をとることができる。
【0315】 細胞を含まないアッセイに加えて、細胞に基づくアッセイで試験化合物を試験
することもできる。一つの態様において、ptc機能喪失、ヘッジホッグ機能増
進又はスムースンド機能増進表現型を有する細胞を、例えば試験剤の存在下にお
ける細胞増殖阻害剤について評価するアッセイで、目的の試験剤に接触させるこ
とができる。
【0316】 多くの遺伝子産物が、patched媒介シグナル導入(cubitus interruptus(ci
)科の転写因子であるpatched、セリン/トレオニンキナーゼであるfused(fu
)及びcostal−2、スムースンド及びsuppressor of fusedの遺伝子産物)にお
いて関連づけられている。
【0317】 ヘッジホッグ蛋白質による細胞の誘導は、下流エフェクターの活性化及び阻害
に関与する一連の事象を推進し、その結果、ある場合においては遺伝子の転写又
は翻訳における検出可能な変化に至る。ヘッジホッグ媒介シグナリングの転写標
的となりうるものしては、patched遺伝子(Hidalgo及びIngham、1990 Devel opment 110、291−301;Mango他、1996)及びショウジョウバエ科c
ubitus interruptus遺伝子の脊椎動物相同体、GLI遺伝子(Hui他(1994
Dev Biol162:402−413)が挙げられる。patched遺伝子発現は、S
hh応答性の肢芽及び神経板の細胞を誘発することが示されている(Marigo他(
1996)PNAS93:9346−51;Marigo他(1996)Development12
2:1225−1233)。Gli遺伝子は、ジンクフィンガーDNA結合領域
を有する推定転写因子をコードする(Orenic他(1990)Genes & Dev4:1
053−1067;Kinzler他(1990)Mol Cell Biol10:634−642
)。Gli遺伝子の転写は肢芽のヘッジホッグに応答してアップレギュレーショ
ンを受ける一方、Gli3遺伝子の転写はヘッジホッグ誘導に応答してダウンレ
ギュレーションを受けることが報告されている(Marigo他(1996)Developm ent 122:1225−1233)。ヘッジホッグシグナリングに応答する遺伝
子のアップレギュレーション及びダウンレギュレーションを引き起こす転写調節
配列を、そのような標的遺伝子(例えばpatched又はGli遺伝子)から選択し
、そのようなプロモーターをレポーター遺伝子に操作可能に連結することによっ
て、特異な試験化合物の有するヘッジホッグ媒介シグナリング経路を改変する能
力に対して感度の高い、転写に基づくアッセイを作成することができる。従って
、レポーター遺伝子の発現は、ヘッジホッグのレギュレーターとして採用する化
合物の開発に有用なスクリーニング手段を提供する。
【0318】 本発明のレポーター遺伝子に基づくアッセイは、上記した一連の事象の最終段
階、例えば転写変調を測定する。従って、アッセイの一つの態様の実施において
、ptc機能喪失、ヘッジホッグ機能増進、スムースンド機能増進に依存する検
出シグナルの発生又はSHH自体の刺激を得るために、レポーター遺伝子構造体
を標的細胞内に挿入する。レポーター遺伝子からの転写量は、当業者に好適と知
られる方法を用いて測定することができる。例えば、レポーター遺伝子からのm
RNA発現は、リボヌクレアーゼ保護又はRNAに基づくPCRを用いて検出す
ることができ、あるいはレポーター遺伝子の蛋白質産物は、特徴染色又は固有の
生物学的活性によって同定することができる。次いでレポーター遺伝子からの発
現量を、試験化合物の非存在下において同じ細胞内で発現された量、または実質
的に同一だが標的受容体蛋白質を有さない細胞内での転写量のいずれかと比較す
る。統計的な又は有意な転写量の減少は、試験化合物がある程度正常なptcシ
グナルを作動させた(又は機能増進ヘッジホッグ又はスムースンドシグナルに拮
抗した)こと、例えば試験化合物が潜在的なヘッジホッグアンタゴニストである
ことを意味する。
【0319】実施例 これまで本発明を一般的に説明したが、より容易な理解を目的として、下記の
実施例を参照にする。しかしこれらは本発明のある特徴及び態様を例証するため
のものであって、本発明を制限するものではない。
【0320】 ステロイド性アルカロイド
【0321】 生体外での影響 ヘッジホッグ(Hh)シグナリング経路の活性化に媒介される細胞増殖に、ジ
ェルビン及びシクロパミン(シクロパミン)がどのような影響を与えるかを調べ
るために、髄芽腫細胞を一次培養で育成した。これらの髄芽腫細胞は、ptc遺
伝子における不活性化突然変異について、ヘテロ接合であるマウス(「ヘテロ接
合のptcノックアウトマウス」)の脳において起こる腫瘍に由来する。ptc
突然変異は、Hhシグナリング経路の不適当な活性を引き起こし、これらのpt
cノックアウトマウスにおいてptc突然変異は髄芽細胞腫を引き起こした。髄
芽腫細胞をニューロン培養基(10%ウシ血清、25mM KCl及び2mMグ
ルタミンを含むイーグル培地)中の一次培養で培養した。細胞は24ウェルプレ
ート上に0.5mlの培養基(1ウェルあたり)を用いて、0.5又は1.0×
106細胞/ウェルで培養された。培養1日後(すなわち生体外(DIV)1日
目に)、細胞をシクロパミン又はジェルビン(最終濃度10μM)又は等量の対
照化合物(トマチジン、Hhシグナリング経路を阻害することは知られていない
)、又は賦形剤(最終濃度0.1%のエタノール)で処理した。2−3DIVか
ら、ブロモデオキシウリジン(BrdU)を培養に添加し、増殖細胞に標識付け
した。3DIVに、細胞をパラホルムアルデヒドで固定した。培養内で増殖した
細胞を同定するためにBrdUに対する抗体で細胞を免疫染色し、全細胞数を調
べるためにビスベンゾイミド(ヘキスト33258)で対比染色した。全細胞数
及びBrdU(+)細胞数を、各条件のウェル内の複数のフィールドで勘定し、
異なる処理を受けた増殖細胞のパーセントを調べた。細胞処理に関しては、記録
者に目隠しを行った。ジエルビン及びシクロパミンの両方が、髄芽腫細胞の増殖
を強く阻害することが分かった。例えば、通常の実験において、対照条件下(ト
マチジン)での増殖率は5.9%であったが、ジェルビンで処理したものについ
てはわずか0.2%であった。この結果は、Hh経路阻害剤が、Hhシグナリン
グ経路の活性化に関与する腫瘍細胞の増殖を阻害できることを示している。
【0322】 生体内での影響 Hhシグナリング経路阻害剤が生体内での腫瘍の成長を阻害できるかどうかを
調べるために、ptcノックアウトマウスから得た髄芽細胞腫を無胸腺症(「ヌ
ード」)マウスの脳に移植した。注射部位において腫瘍細胞を成長させた後(例
えば5週間後)、移植マウスを2つのグループに分けた。第一のグループでは、
1.1mg/kg用量のシクロパミンを1日1回、腹腔内注射した。他のグルー
プでは、同量の賦形剤(2.5%エタノール)を注射した。14日間この処置を
行った(シクロパミングループのうち1個体は疾患を得たので12日目に処理し
た)。犠牲にしたマウスをパラホルムアルデヒド/グルタルアルデヒド混合物の
灌流によって固定し、脳を取り出してビブラトーム上で切断した。ptcノック
アウトマウスから移植された髄芽腫細胞は、β−ガラクトシダーゼをコードする
lacZ導入遺伝子を含んでいる。従って、腫瘍細胞を同定するために、発現細
胞を青に染色する基質Xgalを用いて、β−ガラクトシダーゼ活性について脳
切片を染色した。腫瘍の体積を、連続的なビブラトームスライス上の腫瘍領域(
青色)面積を測定することによって調べた。シクロパミンで処理したマウスは、
対照マウスに比べて小さな腫瘍を有することが分かった。対照マウスにおける平
均腫瘍サイズは104.2(相対体積単位、N=2匹)であり、シクロパミンで
処理したマウスにおける平均腫瘍体積は16.0(N=3匹)に過ぎなかった。
この結果は、シクロパミンでの全身処置が、生体内で腫瘍の成長を阻害したこと
を示唆している。シクロパミンで処理したマウスは健全に見えたが、これはここ
で有効に見える用量(1.1mg/kg)が、毒性を起こすと報告されているジ
ェルビンの用量に比べてずっと低いという事実に一致する。例えばOmnell他(Te
ratology42:105、1990)は、マウスの系統に応じて120−260m
g/kgのジェルビンが50%致死量であると報告している。これらの結果は、
Hhシグナリング経路の活性化に関与する腫瘍が、シクロパミン、ジェルビン又
は他のHhシグナリング阻害剤で処理することによって生体内で効果的に阻害さ
れることを示唆している。
【0323】 cAMPレギュレーター
【0324】 生体外での効果 腫瘍細胞におけるヘッジホッグ(Hh)シグナリング経路に、cAMPアゴニ
スト薬剤がどのような影響を与えるか調べるために、髄芽腫細胞を一次培養で育
成した。これらの髄芽細胞腫脳腫瘍は、ptc−1遺伝子における不活性化突然
変異についてヘテロ接合であるマウス(「ヘテロ接合のptcノックアウトマウ
ス」)において起こる。ptc−1突然変異は、Hhシグナリング経路の不適当
な活性を引き起こし、これらのptc−1ノックアウトマウスにおいてptc−
1突然変異は髄芽細胞腫を引き起こした。髄芽腫細胞をニューロン培養基(10
%血清、25mM KCl及び2mMグルタミンを含むイーグル培地)中の一次
培養で培養した。細胞は24ウェルプレート上に0.5mlの培養基(1ウェル
あたり)を用いて、0.5又は1.0×106細胞/ウェルで培養された。培養
1日後(すなわち生体外(DIV)1日目に)、細胞をフォルスコリン(最終濃
度50μM)又は等量の賦形剤(0.1%DMSO)で処理した。3DIVに、
RNAを細胞から単離し、Hh応答遺伝子gli−1の発現をRT−PCR分析
で調べた。フォルスコリンは、gli−1発現を強く阻害することが分かった(
図4)。このことは、cAMPアゴニスト薬剤が、そのような腫瘍細胞において
Hh経路を阻害できることを示している。
【0325】 cAMPアゴニストがHh経路腫瘍細胞の増殖に与える影響を調べるために、
一次髄芽腫細胞培養を、フォルスコリン又は対照賦形剤で同様に処理した。2−
3DIVから、ブロモデオキシウリジン(BrdU)を培養に添加し、増殖細胞
に標識付けした。3DIVに、細胞をパラホルムアルデヒドで固定した。増殖し
た細胞を同定するためにBrdUに対する抗体で細胞を免疫染色し、全細胞数を
調べるためにビスベンゾイミドで対比染色した。全細胞数及びBrdU(+)細
胞数を、各条件のウェル内の複数のフィールドで勘定し、異なる処理を受けた増
殖細胞のパーセントを調べた。細胞処理に関しては、記録者に目隠しを行った。
フォルスコリンは、髄芽腫細胞の増殖を強く阻害することが分かった。例えば、
通常の実験(図5)において、対照条件下(DMSO)での増殖率は8.6%で
あったが、フォルスコリンで処理したものについてはわずか0.4%(95%阻
害)であった。トリチウム化チミジン取り込みアッセイを用いて増殖を測定した
場合にも同様の結果が得られ、他のcAMP作用剤も効果的であることが判明し
た。例えば、典型的なアッセイにおいて、フォルスコリンは髄芽腫細胞へのトリ
チウム化チミジン取り込みを93%阻害し、フォルスコリン類似体7−デアセチ
ル−7−[O−(N−メチルピペラジノ)−γ−ブチリル]−フォルスコリン(
「H−フォルスコリン」)91%阻害した。これらの結果は、Hh経路阻害剤が
、Hhシグナリング経路の活性化に関与する腫瘍細胞の増殖を阻害できることを
示している。
【0326】 cAMPアゴニストは、IndianヘッジホッグcDNA発現プラスミドでトラン
スフェクトし、従って構成的に活性化したHh経路を有するマウス10T1/2
繊維芽細胞系である、IH22細胞系統中のptc及びgli1の両方の発現を
阻害する。これらの実験用に、IH22細胞を様々なcAMP増強剤(elevatin
g agent)の存在下に10%DMEMで育成した。5日後に、総RNAを細胞か
ら単離し、RT−PCRに用いた。マウスptc及びgli発現の検出用に特異
的なプライマーをPCRに用い、PCR効能の正規化にG3PDH遺伝子を用い
た。検出のためにPCR産物を1.5%アガロースゲル上に充填した。結果を図
6に示す。レーン1及び2は対照レーン(賦形剤のみ)であり、レーン3及び4
はフォルスコリン(90μM)であり、レーン5及び6はdb−CAMP(1m
M)であり、レーン7及び8はIBMX(100μM)である。
【0327】 cAMPアゴニストは、定量lacZアッセイにおいて、CMV−SHH及び
Ptc−lacZプラスミドの両方を有するPAM212マウスケラチン合成細
胞系中のHh経路を阻害することができる(図7)。同様の結果が、これら2種
のプラスミドによるPam212の過渡的トランスフェクトから得られる(図8
)。これらの実験用に、ptcプロモーターからShhを発現するCMV−SH
Hプラスミド及びlacZ遺伝子を発現するPtc−lacZプラスミドの両方
でトランスフェクトした後に、Pam212安定細胞系統Shh−Pz#5を得
た。構成的に発現したShhは、この細胞系統において、ptcプロモーターか
らのlacZの発現を活性化することができる。Shh−Pz#5細胞をcAM
P増強剤の存在下に48時間培養した。次いでlacZ活性検出のために、細胞
を溶解した。lacZのHh経路依存性発現を示すShh−Pz#13クローン
は、負の対照として用いられる。過渡的トランスフェクションアッセイにおいて
、Pam212細胞をCMV−SHH及びPtc−lacZプラスミドの両方で
トランスフェクトした。トランスフェクトの24時間後、cAMPアゴニストを
細胞に添加し、細胞を更に24時間培養した。次いでlacZアッセイ用に細胞
を溶解した。
【0328】 皮膚試料アッセイにおいて、cAMP増強剤はPtc−lacZ活性を減少さ
せ、従ってHh経路を阻害することを示唆している。これらの実験用に、皮膚試
料をE17.5Ptc−lacZ皮膚から採取し、空気−液体界面でHh蛋白質
及び/又はフォルスコリンと共に6日間培養した。次いで皮膚試料をXgal染
色用に固定し、組織構造分析用に処理した。結果を図9に示す。
【0329】 cAMPの有する腫瘍成長阻害能をさらに確認するために、ホスホジエステラ
ーゼ(PDE)の髄芽腫細胞成長阻害能を調べた。PDEを阻害することによっ
てこれらの化合物はcAMPの分解を阻害し、よって細胞内cAMPレベルの増
強を促進する。(ptc−1−ヘテロ接合突然変異マウスに由来する)髄芽腫細
胞を細胞培養に入れ、PDE阻害剤の非存在下又は存在下で、フォルスコリンに
より処理したかあるいは処理しなかったものを用意した。
【0330】 分裂細胞に標識付けするために、培養の最後の24時間(通常2−3日目)に
わたって、ブロモデオキシウリジン(BrdU)を培養に添加した(分裂細胞は
BrdUに関する免疫染色によって同定する)。上記したように、未処理の髄芽
腫細胞は、培養内で強度の増殖を示したが、この増殖は50μMのフォルスコリ
ンによってほぼ完全に阻害された。フォルスコリンが比較的低い濃度(1μM)
で試験された場合には、増殖の阻害は低かった。しかし、1μmMフォルスコリ
ン及び化合物ミルリノン(PDEIIIの阻害剤)で細胞を共処理した場合、髄
芽腫細胞増殖は50μMフォルスコリンで処理した場合と同様に完全に阻害され
た。この効果を定量化するために、増殖する(BrdU+)細胞を含む髄芽腫細
胞群のパーセントを調べた。対照培養において、87.7%の髄芽腫細胞群が増
殖する細胞を含んでいた(通常、各群の半分以上の細胞がBrdU+であった)
。1μMフォルスコリンで処理したところ、増殖細胞を含む群が66.7%に減
少し、100μMミルリノンでの処理は28%に減少した。一方、1μMフォル
スコリン+100μMミルリノンで処理した培養において、増殖細胞を含む髄芽
腫細胞群はわずか3.8%であった。これはcAMPが腫瘍細胞成長の阻害に有
用であることを示しており、これにより非常に低い用量のフォルスコリンなどの
cAMPアゴニストを用いて有効な腫瘍阻害を達成できる組み合わせ方法が提示
されている。
【0331】 生体内での効果 Hhシグナリング阻害剤が生体内での腫瘍の成長を阻害できるかどうかを調べ
るために、ptc−1ノックアウトマウスから得た髄芽細胞腫を無胸腺症(「ヌ
ード」)マウスの皮下に移植した。注射部位において腫瘍細胞を成長させた後、
移植マウスを幾つかのグループに分け、対照賦形剤又はcAMPアゴニスト薬剤
のいずれかで処理した。ある実験において、H−フォルスコリン又は水(対照)
のいずれかで腫瘍を浸出した。薬剤浸出の数日後、マウスを犠牲にして、組織構
造分析のために腫瘍を切断した。ptcノックアウトマウスから移植された髄芽
腫細胞は、(β−ガラクトシダーゼをコードする)lacZ導入遺伝子を含んで
おり、その発現はHhシグナリングによって誘導される。従って、これらの細胞
におけるβ−ガラクトシダーゼのレベルは、Hhシグナリングのレベルを示して
いる。従って、浸出薬剤が腫瘍におけるHhシグナリングをどれだけ効果的に阻
害したかを調べるために、発現細胞を青に染色する基質Xgalを用いて、β−
ガラクトシダーゼ活性について腫瘍片を染色した。H−フォルスコリンを受容し
た腫瘍のほとんどにおいて、対照腫瘍と比較して、Xgal染色が減少していた
。例えば、図10は、対照(水)又はH−フォルスコリンで浸出したのちのそれ
ぞれの腫瘍のXgal染色を示す(注:多少のXgal染色を示すフォルスコリ
ン処理腫瘍において、図の半分の空白は実際に細胞を含んでいるが、これらの細
胞はXgal陰性である)。これらの結果は、Hh阻害剤が腫瘍細胞におけるH
h経路を生体内で阻害できることを示唆している。
【0332】 Hh経路阻害剤が生体内での腫瘍の成長を阻害できるかどうかを調べるために
、cAMPアゴニストを、上記したように皮下髄芽細胞腫を有するマウスに投与
した。ある実験において、マウスの一群にフォルスコリンを毎日腹腔内注射し、
一方で対照マウスには等量の賦形剤(DMSO)を注射した。カリパーで腫瘍の
寸法を測定して、腫瘍の大きさを定期的に調べた。DMSOで処理した対照マウ
スにおいて、腫瘍はフォルスコリン処理のマウスに比べて非常に速く成長した。
全ての対照(DMSO)マウスは、腫瘍が大きくなりすぎたので3週間以内に犠
牲にする必要があった。一方、フォルスコリン処理したマウスにおいては腫瘍は
数週間にわたって過度に成長することはなかった(図11及び12参照)。フォ
ルスコリン処理したマウスの1個体において、腫瘍は後退して消失し、60日間
にわたって再発することがなかった。同様の実験において、皮下に移植した(及
び定期的に取り替えた)浸透性小型ポンプを通じて、H−フォルスコリン又は対
照賦形剤をマウスの全身に連続的に投与した。この実験でも又、腫瘍の寸法は対
照マウスに比べてH−フォルスコリン処理マウスにおいて小さかった(図13)
。これらの実験は、cAMPアゴニスト薬剤を通じたHh経路の阻害が、Hh経
路に基づく腫瘍に対する適当な治療方法であることを示唆している。
【0333】 新生Ptc−lacZマウスにフォルスコリンを局所的投与したところ、髪密
度が減少し、毛嚢構造が異常をきたした。Hh経路が毛嚢発達に重要な役割を担
っているので、この効果はフォルスコリンによるHh経路の阻害によるものであ
ろう(図14)。生後2日目のマウスをこの実験に用いた。マイクロピペットの
先端を用いて、各マウスの背中に5μlのDMSO又はフォルスコリンを含むD
MSO(5mM)を投与した。1回の処理につき同じ工程を2回繰り返し、計1
5μlの化合物を投与した。この処理を同じ動物に1日につき2回、7日間にわ
たって行った。マウスを犠牲にして、組織構造分析のために投与領域から皮膚を
取り出した。パラフィンで包んだ断片をH&E染色した。
【0334】 妊娠した雌のマウスにフォルスコリンを注射したところ、胎児の毛発達に深刻
な障害が起こった。ある胎児は、非常に艶のある皮膚を有しており、組織構造分
析によると毛嚢の数が著しく減少していた(図15)。これらの実験用として、
妊娠した雌のマウスにおいてE14.5−E17.5で腹腔内に毎日20μlの
フォルスコリンを含むDMSO(50mM)を注射した。E17.5で犠牲にし
て、胎児を除去して徹底的に精査した。各胎児の皮膚を、H&E染色した。
【0335】 基底細胞癌組織におけるcAMP増強剤の影響を調べるために、実験を行った
。フォルスコリン(50mM)のエタノール溶液をクレモファー(cremophor)
で1:2に希釈し(50%エタノール/50%クレモファーが得られた)、次い
でPBS又は一般的食塩水で1:5に希釈した(最終的に10%エタノール/1
0%クレモファー/80%PBS又は食塩水が得られた)。この溶液を、腫瘍そ
のものではなく腫瘍近傍(例えば腫瘍境界から数ミリ以内)の数カ所に皮下注射
した。1μl化合物/g重量の処理は1日1回、21日にわたって行った。処理
後、腫瘍の寸法を測定し、腫瘍を除去して組織学分析し、形態の変化を調べた。
未処理のBCC組織を図16に示し、フォルスコリン処理した組織を図17−1
8に示す。白い領域は腫瘍縮小及び/又は細胞死の領域を表わす。
【0336】 上記した特定の薬剤に加えて、有効なHh腫瘍アンタゴニストとなりうる他の
薬剤の例としては、下垂体アデニリルシクラーゼ活性化ポリペプチド(PACA
P)、胃酸分泌抑制ペプチド(GIP)、ペプチド−YY(PYY)、グルカゴ
ン様ペプチド(GLP−1)、セクレチン、血管作用性小腸ペプチド(VIP)
、パラ甲状腺ホルモン関連ペプチド(PTHrP)、副腎皮質刺激ホルモン放出
ホルモン/副腎皮質刺激ホルモン放出因子(CRH/CHF)及びカルシトニン
遺伝子関連ペプチド(CGRP);神経伝達物質セロトニン、エピネフリン、ド
ーパミン、ヒスタミン及びバソプレシン(又は細胞内cAMPを増強するこれら
薬剤の受容体の代理アゴニスト、又は細胞内cAMPを減少させるこれら受容体
のアンタゴニスト);及びホスホジエステラーゼの活性を調節することによって
細胞内cAMPを調節する薬剤などが挙げられるが、これに限定されるものでは
ない。
【0337】 図19は、生後3日のマウスのptc−1 lacZ皮膚穿孔内に移植した、
培養8日後のハイドロンペレットを示す。エタノール、ハイドロン重合体及びS
hh又はフォルスコリンそれぞれを含むPBSを、製品付属のマニュアルに従っ
て混合し、2mmペレット鋳型に注入して一晩乾燥/UV照射を行った。あるい
は、培養基対照及びフォルスコリンペレット移植のために、(第1、3及び5日
目に)3mg/mlのオクチル化Shh蛋白質を培養基に添加した。テールを用
いるlacZレポーター検出として同定した、ptc−1 lacZについて遺
伝子導入したマウスの背中から、3日経過した皮膚を標準法によって採取した。
6mmの皮膚穿孔をMiltex皮膚穿孔を用いて採取し、60分間培養した。
鉗子を用いて表皮層から皮膚を注意深く分け、ペレットを挿入した。培養を8日
間育成し、標準的プロトコルに従ってlacZ固定液中で固定し、すすぎ、la
cZについて37℃で一晩染色した。
【0338】 結果:(A)未処理の対照において、少量の短い毛が得られた。(B)シグナ
リング蛋白質Sonicヘッジホッグ(Shh)を培養基に添加して処理した皮膚穿
孔において、毛嚢誘導率が増加したが、毛の空間配置は対照と比較して正常であ
った。毛の長さ及び太さ、真皮の厚みは、同様に増加していた。Shhシグナリ
ングを示すレポーター遺伝子であるPtc−lacZは、小泡及び基底細胞にお
いて誘導された(青色)が、メラニンによって部分的に不明瞭であった。(C)
Shhで充填したペレットの移植によって、毛嚢の誘導、毛の長さ及び色素沈着
、並びに真皮の厚みが有意に増加した。ビーズ挿入の隣接領域に相当する、毛嚢
誘導が高度に局在化した領域に注目されたい。毛嚢におけるlacZシグナルは
メラニンによってほとんど完全に不明瞭であった。基底細胞はShhに応答して
ptc−lacZを発現する。(D)Shhアンタゴニストとして知られるフォ
ルスコリンを充填したペレットを移植した結果、Shhが培養基に供給された場
合でさえ(DをパネルBと比較)、毛嚢、毛の長さ、色素沈着及び真皮の厚みが
、対照(A)と比較できるレベルまで減少させた。
【0339】 ミルリノンの生体外における効果に基づいて、生体内で髄芽細胞腫の成長を阻
害する、ミルリノン及びフォルスコリンの能力についてを調べた(この実験では
、フォルスコリン、7−デアセチル−7−[O−(N−メチルピペラジノ)−γ
−ブチリル]−フォルスコリン二塩化水素化物の水溶性類似体(ここでH−フォ
ルスコリンと称する)を用いた)。髄芽腫細胞(これもptc−1−ヘテロ接合
突然変異体マウスに由来する)を移植ヌードマウスの小脳(髄芽細胞腫成長の正
常部位)内に移植し、移植部位に腫瘍が成長するまで20日間育成した。薬剤(
10mMフォルスコリン及び150μMミルリノンの溶液)又は対照賦形剤を、
移植した浸透性小型ポンプ(流速0.5μl/時間)から腫瘍部位内に連続的に
浸出することによって、腫瘍産生マウスに処理した。処理の11日後、動物を犠
牲にして小脳を単離し、分析に適した寸法のスライスに腫瘍を切断した。移植さ
れた髄芽腫細胞は、酵素β−ガラクトシダーゼを発現するlacZ導入遺伝子を
含んでいる。これにより、基質Xgalを用いた染色によって腫瘍の同定が可能
になる(腫瘍細胞は青に染色される)。小脳スライスを染色したところ、対照の
賦形剤処理マウスは全て(n=3)大きな腫瘍を有し、一方でフォルスコリン+
ミルリノン処理マウスの全て(n=3)には非常に小さな腫瘍が存在しただけだ
った。連続するスライスの腫瘍領域を調べて、腫瘍の体積を測定した。対照マウ
スにおける平均腫瘍体積は17.43mm3であり、薬剤で処理したマウスにお
ける平均腫瘍体積は0.03mm3に過ぎなかった。これらの結果を図20及び
21に示す(後者は対照及びフォルスコリン+ミルリノン処理マウスからの小脳
スライスを示す;暗い領域は、対照のマウスにおける腫瘍である)。これらの結
果は、cAMPアゴニストが、ヘッジホッグシグナリング経路に関与する腫瘍の
成長を阻害する能力を有することを更に示している。.
【0340】 同等物 当業者は、通常用いられる実験法の範囲で、ここに開示した発明の特異な態様
の同等物が多く達成できることが理解されるだろう。そのような同等物は、請求
の範囲に含まれるものとする。
【図面の簡単な説明】
【図1】 合成の化合物AY9944及びトリパラノール、ステロイド性アルカロイドの
ジャービン、シクロパミン及びトマチジン並びにコレステロールの構造を示した
図である。
【図2】 髄芽細胞腫細胞の増殖のジャービンによる阻害を示したグラフである。
【図3】 イン・ビボでの髄芽細胞腫の増殖に対するシクロパミンの効果を説明する図で
ある。
【図4】 イン・ビトロでの髄芽細胞腫細胞のフォルスコリン処理によるgli−1遺伝
子発現の阻止を描写した図である。
【図5】 イン・ビトロでの髄芽細胞腫細胞の増殖のフォルスコリンによる阻止を示した
図である。D=DMSO、F=フォルスコリン(50μM);エラーバーは、二連
のウェルの値の範囲を示している。
【図6】 IH−22細胞に対するcAMP上昇剤の効果を示した図である。
【図7】 Pam212ケラチノサイトをcAMP上昇剤で処理した結果を示す図である
【図8】 Pam212ケラチノサイトをcAMP上昇剤で処理した結果を示す図である
【図9】 フォルスコリン及びShhの皮膚試料に対する効果を描写した図である。
【図10】 皮下腫瘍のXgal染色(Hh経路の活性を反映する)を示す図であり、フォル
スコリン処理した腫瘍において一層低いXgal染色を示している。
【図11】 皮下に移植した髄芽細胞腫(フォルスコリン処理+/−)の増殖を描いたグラフ
である。個々のマウスの腫瘍容積を示してある。
【図12】 マウスモデルにおける腫瘍の大きさを示した図である。
【図13】 皮下に移植した髄芽細胞腫(フォルスコリン全身投与−/+)の増殖を示したグ
ラフである。各グループの平均腫瘍容積を示してある(1グループ当たり4匹)。
【図14】 フォルスコリン処理した新生マウスからの組織資料を示した図である。
【図15】 フォルスコリン処理した妊娠マウスからの仔マウス及びそれらの仔マウスの皮
膚試料を示した図である。
【図16】 マウスの基底細胞癌(BCC)に由来する組織を示した図である。
【図17】 フォルスコリンで処理した後のマウスのBCC組織を示した図である。
【図18】 cAMPアゴニストで処理した後のマウスのBCC組織を示した図である。
【図19】 Shh又はフォルスコリンをマウスの皮膚に経皮的に適用した結果を描写した
図である。
【図20】 フォルスコリン及びミルリノンの移植した髄芽細胞腫に対する効果を描写した
グラフである。
【図21】 フォルスコリン及びミルリノンの移植した髄芽細胞腫に対する効果を示した図
である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 31/58 A61K 45/00 45/00 A61P 1/16 A61P 1/16 7/00 7/00 9/00 9/00 15/16 15/16 17/00 17/00 17/06 17/06 19/08 19/08 21/00 21/00 25/00 25/00 43/00 105 43/00 105 121 121 C07J 69/00 C07J 69/00 C12N 5/00 E (31)優先権主張番号 60/142,124 (32)優先日 平成11年7月2日(1999.7.2) (33)優先権主張国 米国(US) (31)優先権主張番号 09/417,564 (32)優先日 平成11年10月14日(1999.10.14) (33)優先権主張国 米国(US) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ, BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C R,CU,CZ,DE,DK,DM,EE,ES,FI ,GB,GD,GE,GH,GM,HR,HU,ID, IL,IN,IS,JP,KE,KG,KP,KR,K Z,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MA ,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ, PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,S K,SL,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG ,US,UZ,VN,YU,ZA,ZW Fターム(参考) 4B065 AA90X AC20 BB04 CA44 4C083 AD491 CC01 CC02 CC37 4C084 AA17 MA02 MA17 MA22 MA23 MA35 MA37 MA41 MA43 MA52 MA55 MA56 MA59 MA60 NA14 ZA012 ZA512 ZA592 ZA752 ZA892 ZA922 ZA942 ZA972 ZC412 4C086 AA01 AA02 BA08 DA12 MA02 MA04 MA17 MA22 MA23 MA28 MA41 MA43 MA52 MA55 MA56 MA59 MA60 NA14 ZA01 ZA51 ZA59 ZA75 ZA86 ZA89 ZA92 ZA94 ZA96 ZC41 ZC75 4C091 AA08 BB06 BB20 CC01 DD01 EE04 FF01 GG01 JJ03 KK12 LL01 MM03 NN01 PA02 PA05 PA13 PB01 QQ09 QQ18

Claims (49)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ptc機能喪失表現型又はスムースンド機能増進表現型を有
    する細胞の変化された増殖状態を阻止する方法であって、その細胞を、その変化
    された増殖状態を阻止するのに十分な量のptcアゴニストと接触させることを
    含み、そのptcアゴニストが、約750amu未満の分子量を有する有機分子
    である、上記の方法。
  2. 【請求項2】 ptc機能喪失表現型又はスムースンド機能増進表現型を有
    する細胞の異常型の増殖を阻止する方法であって、その細胞を、その細胞の増殖
    を阻止するのに十分な量のptcアゴニストと接触させることを含む、上記の方
    法。
  3. 【請求項3】 ptcアゴニストが、スムースンド媒介のシグナル変換の抑
    制を引き起こす、請求項1に記載の方法。
  4. 【請求項4】 ptcアゴニストが、ステロイド性アルカロイドである、請
    求項1に記載の方法。
  5. 【請求項5】 ステロイド性アルカロイドが、一般式(I)又はその不飽和型
    及び/又はseco−、nor−若しくはホモ−誘導体により表される、請求項
    4に記載の方法: 【化1】 (式中、原子価及び安定性が許すならば、 R2、R3、R4及びR5は、それらが付けられている環に対する少なくとも一種
    の置換基を表し、各々の存在につき、独立に、水素、ハロゲン、アルキル、アル
    ケニル、アルキニル、アリール、ヒドロキシル、=O、=S、アルコキシル、シ
    リルオキシ、アミノ、ニトロ、チオール、アミン、イミン、アミド、ホスホリル
    、ホスホネート、ホスフィン、カルボニル、カルボキシル、カルボキサミド、無
    水物、シリル、エーテル、チオエーテル、アリルスルホニル、アリールスルホニ
    ル、セレノエーテル、ケトン、アルデヒド、エステル、又は−(CH2)m−R8
    表し; R6、R7及びR’7は、存在しないか又は、独立に、ハロゲン、アルキル、ア
    ルケニル、アルキニル、アリール、ヒドロキシル、=O、=S、アルコキシル、
    シリルオキシ、アミノ、ニトロ、チオール、アミン、イミン、アミド、ホスホリ
    ル、ホスホネート、ホスフィン、カルボニル、カルボキシル、カルボキサミド、
    無水物、シリル、エーテル、チオエーテル、アルキルスルホニル、アリールスル
    ホニル、セレノエーテル、ケトン、アルデヒド、エステル、又は−(CH2)m−R 8 を表し、又は R6及びR7又はR7及びR’7は、一緒に、単環又は多環式環を形成し、例えば
    それは、置換されていてもいなくてもよく、 但し、R6、R7又はR’7の少なくとも1つは存在し且つ第1又は第2アミン
    を含み; R8は、アリール、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロ環又は多環を
    表し;且つ mは、0以上8以下の整数である)。
  6. 【請求項6】 R2及びR3が、各出現につき、−OH、アルキル、−O−
    アルキル、−C(O)−アルキル、又は−C(O)−R8であり; R4が、各出現につき、存在しないか又は−OH、=O、アルキル、−O−ア
    ルキル、−C(O)−アルキル、又は−C(O)−R8を表し; R6、R7及びR’7は、各々独立に、水素、アルキル、アルケニル、アルキニ
    ル、アミン、イミン、アミド、カルボニル、カルボキシル、カルボキサミド、エ
    ーテル、チオエーテル、エステル、又は−(CH2)m−R8を表し、又は R7及びR’7は、一緒に、フラノピペリジン例えばペルヒドロフロ[3,2−
    b]ピリジン、ピラノピペリジン、キノリン、インドール、ピラノピロール、ナ
    フチリジン、チオフラノピペリジン、又はチオピラノピペリジンを形成し、 但し、R6、R7又はR’7の少なくとも1つは存在し且つ第1又は第2アミン
    を含み; R8は、アリール、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロ環又は多環を
    表し、好ましくは、R8は、ピペリジン、ピリミジン、モルホリン、チオモルホ
    リン、ピリダジンである、請求項5に記載の方法。
  7. 【請求項7】 ステロイド性アルカロイドが、一般式(II)又はその不飽和
    型及び/又はseco−、nor−若しくはホモ−誘導体により表される、請求
    項4に記載の方法: 【化2】 (式中、 R2、R3、R4及びR5は、それらが付けられている環に対する少なくとも一種
    の置換基を表し、各々の存在につき、独立に、水素、ハロゲン、アルキル、アル
    ケニル、アルキニル、アリール、ヒドロキシル、=O、=S、アルコキシル、シ
    リルオキシ、アミノ、ニトロ、チオール、アミン、イミン、アミド、ホスホリル
    、ホスホネート、ホスフィン、カルボニル、カルボキシル、カルボキサミド、無
    水物、シリル、エーテル、チオエーテル、アリルスルホニル、アリールスルホニ
    ル、セレノエーテル、ケトン、アルデヒド、エステル、又は−(CH2)m−R8
    表し; R6、R7及びR’7は、存在しないか又は、独立に、ハロゲン、アルキル、ア
    ルケニル、アルキニル、アリール、ヒドロキシル、=O、=S、アルコキシル、
    シリルオキシ、アミノ、ニトロ、チオール、アミン、イミン、アミド、ホスホリ
    ル、ホスホネート、ホスフィン、カルボニル、カルボキシル、カルボキサミド、
    無水物、シリル、エーテル、チオエーテル、アルキルスルホニル、アリールスル
    ホニル、セレノエーテル、ケトン、アルデヒド、エステル、又は−(CH2)m−R 8 を表し、又は R6及びR7又はR7及びR’7は、一緒に、単環又は多環式環を形成し、例えば
    それは、置換されていてもいなくてもよく、 但し、R6、R7又はR’7の少なくとも1つは存在し且つ第1又は第2アミン
    を含み;且つ Xは、O又はSを表すが、好ましくはOを表す)。
  8. 【請求項8】 ステロイド性アルカロイドが、一般式(III)又はその不飽
    和型及び/又はseco−、nor−若しくはホモ−誘導体により表される、請
    求項4に記載の方法: 【化3】 (式中、 R2、R3、R4及びR5は、それらが付けられている環に対する少なくとも一種
    の置換基を表し、各々の存在につき、独立に、水素、ハロゲン、アルキル、アル
    ケニル、アルキニル、アリール、ヒドロキシル、=O、=S、アルコキシル、シ
    リルオキシ、アミノ、ニトロ、チオール、アミン、イミン、アミド、ホスホリル
    、ホスホネート、ホスフィン、カルボニル、カルボキシル、カルボキサミド、無
    水物、シリル、エーテル、チオエーテル、アリルスルホニル、アリールスルホニ
    ル、セレノエーテル、ケトン、アルデヒド、エステル、又は−(CH2)m−R8
    表し; R8は、アリール、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロ環又は多環を
    表し; A及びBは、単環又は多環式基を表し; Tは、1〜10結合長のアルキル、アミノアルキル、カルボキシル、エステル
    、アミド、エーテル又はアミン結合を表し; T’は、存在しないか又は1〜3結合長のアルキル、アミノアルキル、カルボ
    キシル、エステル、アミド、エーテル又はアミン結合を表し、ここに、もしT及
    びT’が一緒に存在するならば、それらは、環A又はBと一緒に5〜8環原子の
    共有結合で閉じた環を形成し; R9は、それが付けられている環A又はBに対する少なくとも1つの置換基を
    表し、それは、各出現につき、独立に、水素、ハロゲン、アルキル、アルケニル
    、アルキニル、アリール、ヒドロキシル、=O、=S、アルコキシル、シリルオ
    キシ、アミノ、ニトロ、チオール、アミン、イミン、アミド、ホスホリル、ホス
    ホネート、ホスフィン、カルボニル、カルボキシル、カルボキサミド、無水物、
    シリル、エーテル、チオエーテル、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、
    セレノエーテル、ケトン、アルデヒド、エステル、又は−(CH2)m−R8から選
    択し;且つ n及びmは、独立に、0、1又は2であり; 但し、A及びR9、又はT、T’B及びR9は、一緒に、少なくとも1つの第1
    又は第2アミンを含有する)。
  9. 【請求項9】 ステロイド性アルカロイドが、一般式(IV)又はその不飽和
    型及び/又はseco−、nor−若しくはホモ−誘導体により表される、請求
    項4に記載の方法: 【化4】 (式中、 R2、R3、R4及びR5は、それらが付けられている環に対する少なくとも一種
    の置換基を表し、各々の存在につき、独立に、水素、ハロゲン、アルキル、アル
    ケニル、アルキニル、アリール、ヒドロキシル、=O、=S、アルコキシル、シ
    リルオキシ、アミノ、ニトロ、チオール、アミン、イミン、アミド、ホスホリル
    、ホスホネート、ホスフィン、カルボニル、カルボキシル、カルボキサミド、無
    水物、シリル、エーテル、チオエーテル、アリルスルホニル、アリールスルホニ
    ル、セレノエーテル、ケトン、アルデヒド、エステル、又は−(CH2)m−R8
    表し; R6は、存在しないか又は、独立に、ハロゲン、アルキル、アルケニル、アル
    キニル、アリール、ヒドロキシル、=O、=S、アルコキシル、シリルオキシ、
    アミノ、ニトロ、チオール、アミン、イミン、アミド、ホスホリル、ホスホネー
    ト、ホスフィン、カルボニル、カルボキシル、カルボキサミド、無水物、シリル
    、エーテル、チオエーテル、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、セレノ
    エーテル、ケトン、アルデヒド、エステル、又は−(CH2)m−R8を表し; R9は、環A又はBに対する少なくとも1つの置換基を表し、それは、各出現
    につき、独立に、ハロゲン、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヒ
    ドロキシル、=O、=S、アルコキシル、シリルオキシ、アミノ、ニトロ、チオ
    ール、アミン、イミン、アミド、ホスホリル、ホスホネート、ホスフィン、カル
    ボニル、カルボキシル、カルボキサミド、無水物、シリル、エーテル、チオエー
    テル、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、セレノエーテル、ケトン、ア
    ルデヒド、エステル、又は−(CH2)m−R8を表し;且つ R22は、存在しないか又はアルキル、アルコキシ若しくは−OHを表す)。
  10. 【請求項10】 ステロイド性アルカロイドが、一般式(V)又はその不飽和
    型及び/又はseco−、nor−若しくはホモ−誘導体により表される、請求
    項4に記載の方法: 【化5】 (式中、 R2、R3、R4及びR5は、それらが付けられている環に対する少なくとも一種
    の置換基を表し、各々の存在につき、独立に、水素、ハロゲン、アルキル、アル
    ケニル、アルキニル、アリール、ヒドロキシル、=O、=S、アルコキシル、シ
    リルオキシ、アミノ、ニトロ、チオール、アミン、イミン、アミド、ホスホリル
    、ホスホネート、ホスフィン、カルボニル、カルボキシル、カルボキサミド、無
    水物、シリル、エーテル、チオエーテル、アリルスルホニル、アリールスルホニ
    ル、セレノエーテル、ケトン、アルデヒド、エステル、又は−(CH2)m−R8
    表し; R6は、存在しないか又は、独立に、ハロゲン、アルキル、アルケニル、アル
    キニル、アリール、ヒドロキシル、=O、=S、アルコキシル、シリルオキシ、
    アミノ、ニトロ、チオール、アミン、イミン、アミド、ホスホリル、ホスホネー
    ト、ホスフィン、カルボニル、カルボキシル、カルボキサミド、無水物、シリル
    、エーテル、チオエーテル、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、セレノ
    エーテル、ケトン、アルデヒド、エステル、又は−(CH2)m−R8を表し;且つ R9は、環A又はBに対する少なくとも1つの置換基を表し、それは、各出現
    につき、独立に、ハロゲン、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヒ
    ドロキシル、=O、=S、アルコキシル、シリルオキシ、アミノ、ニトロ、チオ
    ール、アミン、イミン、アミド、ホスホリル、ホスホネート、ホスフィン、カル
    ボニル、カルボキシル、カルボキサミド、無水物、シリル、エーテル、チオエー
    テル、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、セレノエーテル、ケトン、ア
    ルデヒド、エステル、又は−(CH2)m−R8を表す)。
  11. 【請求項11】 ステロイド性アルカロイドが、一般式(VI)又はその不飽
    和型及び/又はseco−、nor−若しくはホモ−誘導体により表される、請
    求項4に記載の方法: 【化6】 (式中、 R2、R3、R4及びR5は、それらが付けられている環に対する少なくとも一種
    の置換基を表し、各々の存在につき、独立に、水素、ハロゲン、アルキル、アル
    ケニル、アルキニル、アリール、ヒドロキシル、=O、=S、アルコキシル、シ
    リルオキシ、アミノ、ニトロ、チオール、アミン、イミン、アミド、ホスホリル
    、ホスホネート、ホスフィン、カルボニル、カルボキシル、カルボキサミド、無
    水物、シリル、エーテル、チオエーテル、アリルスルホニル、アリールスルホニ
    ル、セレノエーテル、ケトン、アルデヒド、エステル、又は−(CH2)m−R8
    表し;且つ R9は、環A又はBに対する少なくとも1つの置換基を表し、それは、各出現
    につき、独立に、ハロゲン、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヒ
    ドロキシル、=O、=S、アルコキシル、シリルオキシ、アミノ、ニトロ、チオ
    ール、アミン、イミン、アミド、ホスホリル、ホスホネート、ホスフィン、カル
    ボニル、カルボキシル、カルボキサミド、無水物、シリル、エーテル、チオエー
    テル、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、セレノエーテル、ケトン、ア
    ルデヒド、エステル、又は−(CH2)m−R8を表す)。
  12. 【請求項12】 ステロイド性アルカロイドが、一般式(VII)又はその不
    飽和型及び/又はseco−、nor−若しくはホモ−誘導体により表される、
    請求項4に記載の方法: 【化7】 (式中、 R2、R3、R4及びR5は、それらが付けられている環に対する少なくとも一種
    の置換基を表し、各々の存在につき、独立に、水素、ハロゲン、アルキル、アル
    ケニル、アルキニル、アリール、ヒドロキシル、=O、=S、アルコキシル、シ
    リルオキシ、アミノ、ニトロ、チオール、アミン、イミン、アミド、ホスホリル
    、ホスホネート、ホスフィン、カルボニル、カルボキシル、カルボキサミド、無
    水物、シリル、エーテル、チオエーテル、アリルスルホニル、アリールスルホニ
    ル、セレノエーテル、ケトン、アルデヒド、エステル、又は−(CH2)m−R8
    表し;且つ R9は、環A又はBに対する少なくとも1つの置換基を表し、それは、各出現
    につき、独立に、ハロゲン、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヒ
    ドロキシル、=O、=S、アルコキシル、シリルオキシ、アミノ、ニトロ、チオ
    ール、アミン、イミン、アミド、ホスホリル、ホスホネート、ホスフィン、カル
    ボニル、カルボキシル、カルボキサミド、無水物、シリル、エーテル、チオエー
    テル、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、セレノエーテル、ケトン、ア
    ルデヒド、エステル、又は−(CH2)m−R8を表す)。
  13. 【請求項13】 ステロイド性アルカロイドが、実質的に、アルドステロン
    、アンドロスタン、アンドロステン、アンドロステンジオン、アンドロステロン
    、コレカルシフェロール、コレスタン、コール酸、コルチコステロン、コルチゾ
    ール、酢酸コルチゾール、コルチゾン、酢酸コルチゾン、デオキシコルチコステ
    ロン、ジギトキシゲニン、エルゴカルシフェロール、エルゴステロール、エスト
    ラジオール−17−α、エストラジオール−17−β、エストリオール、エスト
    ラン、エストロン、ヒドロコルチゾン、ラノステロール、リトコール酸、メスト
    ラノール、β−メタゾン、プレドニゾン、プレグナン、プレグネノロン、プロゲ
    ステロン、スピロノラクトン、テストステロン、トリアムシノロン及びそれらの
    誘導体等のステロイドの生物学的活性を邪魔しない、請求項4に記載の方法。
  14. 【請求項14】 ステロイド性アルカロイドが、核のホルモンレセプターに
    特異的に結合しない、請求項4に記載の方法。
  15. 【請求項15】 ステロイド性アルカロイドが、エストロゲン又はテストス
    テロンレセプターに特異的に結合しない、請求項4に記載の方法。
  16. 【請求項16】 ステロイド性アルカロイドが、治療用濃度で、エストロゲ
    ン活性を有しない、請求項4に記載の方法。
  17. 【請求項17】 ptcアゴニストが、ptc機能喪失又はスムースンド機
    能増進媒介のシグナル変換を、1mM以下のED50で阻害する、請求項1に記載
    の方法。
  18. 【請求項18】 ptcアゴニストが、ptc機能喪失又はスムースンド機
    能増進媒介のシグナル変換を、1μM以下のED50で阻害する、請求項1に記載
    の方法。
  19. 【請求項19】 ptcアゴニストが、ptc機能喪失又はスムースンド機
    能増進媒介のシグナル変換を、1nM以下のED50で阻害する、請求項1に記載
    の方法。
  20. 【請求項20】 細胞を、ptcアゴニストと、イン・ビトロで接触させる
    、請求項1に記載の方法。
  21. 【請求項21】 細胞を、ptcアゴニストと、イン・ビボで接触させる、
    請求項1に記載の方法。
  22. 【請求項22】 ptcアゴニストを、治療又は化粧用適用の部分として投
    与する、請求項1に記載の方法。
  23. 【請求項23】 治療用又は化粧用適用を、神経組織の調節、骨及び軟骨の
    形成及び修復、精子形成の調節、平滑筋の調節、肺、肝臓その他の原腸から生じ
    る器官の調節、造血機能の調節、皮膚及び毛の増殖の調節よりなる群から選択す
    る、請求項22に記載の方法。
  24. 【請求項24】 一般式(I)又はその不飽和型及び/又はseco−、no
    r−若しくはホモ−誘導体により表されるステロイド性アルカロイドを含む医薬
    : 【化8】 (式中、原子価及び安定性が許せば、 R2、R3、R4及びR5は、各々が付けられている環に対する少なくとも1つの
    置換基を表し、各出現につき、独立に、水素、ハロゲン、アルキル、アルケニル
    、アルキニル、アリール、ヒドロキシル、=O、=S、アルコキシル、シリルオ
    キシ、アミノ、ニトロ、チオール、アミン、イミン、アミド、ホスホリル、ホス
    ホネート、ホスフィン、カルボニル、カルボキシル、カルボキサミド、無水物、
    シリル、エーテル、チオエーテル、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、
    セレノエーテル、ケトン、アルデヒド、エステル、又は−(CH2)m−R8を表し
    ; R6、R7及びR’7は、存在しないか又は、独立に、ハロゲン、アルキル、ア
    ルケニル、アルキニル、アリール、ヒドロキシル、=O、=S、アルコキシル、
    シリルオキシ、アミノ、ニトロ、チオール、アミン、イミン、アミド、ホスホリ
    ル、ホスホネート、ホスフィン、カルボニル、カルボキサミド、無水物、シリル
    、エーテル、チオエーテル、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、セレノ
    エーテル、ケトン、アルデヒド、エステル、又は−(CH2)m−R8を表し、又は R6及びR7又はR7及びR’7は、一緒に、単環又は多環式環を形成し、例えば
    、それは、置換されていてもいなくてもよく、 但し、R6、R7又はR’7の少なくとも1つは存在し且つ第1又は第2アミン
    を含み; R8は、アリール、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロ環又は多環を
    表し;そして mは、0以上8以下の整数である)。
  25. 【請求項25】 ptc機能喪失表現型、ヘッジホッグ機能増進表現型、又
    はスムースンド機能増進表現型を有する細胞の変化された増殖状態を阻止する方
    法であって、その細胞をcAMPアゴニストを含む組成物と接触させることを含
    む当該方法。
  26. 【請求項26】 少なくとも一のcAMPアゴニストが、アデニレートシク
    ラーゼを活性化する、請求項25に記載の方法。
  27. 【請求項27】 少なくとも一のcAMPアゴニストが、cAMP類似体で
    ある、請求項25に記載の方法。
  28. 【請求項28】 少なくとも一のcAMPアゴニストが、cAMPである、
    請求項25に記載の方法。
  29. 【請求項29】 組成物が、ptc機能喪失、ヘッジホッグ機能増進、又は
    スムースンド機能増進媒介のシグナル変換を、1mM以下のED50で阻止する、
    請求項25に記載の方法。
  30. 【請求項30】 組成物が、ptc機能喪失、ヘッジホッグ機能増進、又は
    スムースンド機能増進媒介のシグナル変換を、1μM以下のED50で阻止する、
    請求項25に記載の方法。
  31. 【請求項31】 組成物が、ptc機能喪失、ヘッジホッグ機能増進、又は
    スムースンド機能増進媒介のシグナル変換を、1nM以下のED50で阻止する、
    請求項25に記載の方法。
  32. 【請求項32】 細胞を、組成物と、イン・ビトロで接触させる、請求項2
    5に記載の方法。
  33. 【請求項33】 細胞を、組成物と、イン・ビボで接触させる、請求項25
    に記載の方法。
  34. 【請求項34】 組成物を、治療又は化粧適用の部分として投与する、請求
    項25に記載の方法。
  35. 【請求項35】 治療用及び化粧用適用を、神経組織の調節、骨及び軟骨の
    形成及び修復、精子形成の調節、平滑筋の調節、肺、肝臓その他の原腸から生じ
    る器官の調節、造血機能の調節、皮膚及び毛の増殖の調節よりなる群から選択す
    る、請求項34に記載の方法。
  36. 【請求項36】 組成物が、フォルスコリン又はその類似体を含む、請求項
    25に記載の方法。
  37. 【請求項37】 組成物が、cAMPホスホジエステラーゼインヒビター又
    はcAMP類似体を更に含む、請求項36に記載の方法。
  38. 【請求項38】 組成物が、cAMPホスホジエステラーゼインヒビター、
    cAMP類似体及びアデニレートシクラーゼアクチベーターの少なくとも2つを
    含む、請求項25に記載の方法。
  39. 【請求項39】 基底細胞癌を治療し又は予防する方法であって、cAMP
    アゴニストを含む組成物を基底細胞癌の進行を阻止するのに十分な量で患者に投
    与することを含む当該方法。
  40. 【請求項40】 組成物が、アデニレートシクラーゼを活性化するcAMP
    アゴニストを含む、請求項39に記載の方法。
  41. 【請求項41】 アデニレートシクラーゼを活性化するcAMPアゴニスト
    が、フォルスコリン又はその類似体である、請求項40に記載の方法。
  42. 【請求項42】 組成物が、cAMPホスホジエステラーゼインヒビター又
    はcAMP類似体を更に含む、請求項40に記載の方法。
  43. 【請求項43】 組成物が、cAMPホスホジエステラーゼインヒビター、
    cAMP類似体及びアデニレートシクラーゼアクチベーターの少なくとも2つを
    含む、請求項39に記載の方法。
  44. 【請求項44】 髄芽細胞腫を治療し又は予防する方法であって、cAMP
    アゴニストを含む組成物を、基底細胞癌の進行を阻止するのに十分な量で患者に
    投与することを含む当該方法。
  45. 【請求項45】 組成物が、アデニレートシクラーゼを活性化するcAMP
    アゴニストを含む、請求項44に記載の方法。
  46. 【請求項46】 アデニレートシクラーゼを活性化するcAMPアゴニスト
    が、フォルスコリン又はその類似体である、請求項45に記載の方法。
  47. 【請求項47】 組成物が、cAMPホスホジエステラーゼインヒビター又
    はcAMP類似体を更に含む、請求項45に記載の方法。
  48. 【請求項48】 組成物が、cAMPホスホジエステラーゼインヒビター、
    cAMP類似体及びアデニレートシクラーゼアクチベーターの少なくとも2つを
    含む、請求項25に記載の方法。
  49. 【請求項49】 ptc機能喪失表現型、ヘッジホッグ機能増進表現型、又
    はスムースンド機能増進表現型を有する細胞の変化された増殖状態を阻止する方
    法であって その細胞の表現型を測定し;且つ もしその表現型がptc機能喪失、ヘッジホッグ機能増進又はスムースンド機
    能増進表現型であれば、その細胞の変化された増殖状態を阻止するのに十分な量
    のcAMPアゴニストでその細胞を処理することを含む当該方法。
JP2000593166A 1999-01-13 2000-01-13 ヘッジホッグ経路のレギュレーター、組成物及びそれらに関する利用 Pending JP2003517279A (ja)

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11564299P 1999-01-13 1999-01-13
US60/115,642 1999-01-13
US11959499P 1999-02-10 1999-02-10
US60/119,594 1999-02-10
US14212499P 1999-07-02 1999-07-02
US60/142,124 1999-07-02
US09/417,564 US6291516B1 (en) 1999-01-13 1999-10-14 Regulators of the hedgehog pathway, compositions and uses related thereto
US09/417,564 1999-10-14
PCT/US2000/000873 WO2000041545A2 (en) 1999-01-13 2000-01-13 Regulators of the pct or smoothened pathway, compositions and uses related thereto

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003517279A true JP2003517279A (ja) 2003-05-27
JP2003517279A5 JP2003517279A5 (ja) 2007-03-01

Family

ID=27494029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000593166A Pending JP2003517279A (ja) 1999-01-13 2000-01-13 ヘッジホッグ経路のレギュレーター、組成物及びそれらに関する利用

Country Status (7)

Country Link
US (4) US6291516B1 (ja)
EP (1) EP1143961A2 (ja)
JP (1) JP2003517279A (ja)
AU (1) AU778866B2 (ja)
CA (1) CA2370042A1 (ja)
IL (2) IL144147A0 (ja)
WO (1) WO2000041545A2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003501395A (ja) * 1999-06-08 2003-01-14 ローランティス・リミテッド 治療的使用
JP2003535822A (ja) * 2000-03-30 2003-12-02 キュリス インコーポレイテッド 細胞増殖の小型有機分子レギュレーター
JP2005520788A (ja) * 2001-09-26 2005-07-14 キュリス インコーポレイテッド 有機的小分子である細胞増殖の調整剤
JP2008511635A (ja) * 2004-08-27 2008-04-17 インフィニティ ファーマスーティカルズ、インク. シクロパミンアナログ及びその使用方法
US8741247B2 (en) 2012-03-27 2014-06-03 Alstom Technology Ltd Method and system for low energy carbon dioxide removal

Families Citing this family (77)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6713065B2 (en) 1997-02-10 2004-03-30 President And Fellows Of Harvard College Methods of using hedgehog proteins to modulate hematopoiesis and vascular growth
US7291626B1 (en) 1998-04-09 2007-11-06 John Hopkins University School Of Medicine Inhibitors of hedgehog signaling pathways, compositions and uses related thereto
US6291516B1 (en) * 1999-01-13 2001-09-18 Curis, Inc. Regulators of the hedgehog pathway, compositions and uses related thereto
US20070021493A1 (en) 1999-09-16 2007-01-25 Curis, Inc. Mediators of hedgehog signaling pathways, compositions and uses related thereto
WO2001027135A2 (en) 1999-10-13 2001-04-19 Johns Hopkins University School Of Medicine Regulators of the hedgehog pathway, compositions and uses related thereto
US8168178B2 (en) * 1999-11-30 2012-05-01 Curis, Inc. Methods and compositions for regulating lymphocyte activity
IL133809A0 (en) * 1999-12-30 2001-04-30 Yeda Res & Dev Steroidal alkaloids and pharmaceutical compositions comprising them
US20030022819A1 (en) * 2000-06-16 2003-01-30 Ling Leona E. Angiogenesis-modulating compositions and uses
US7498304B2 (en) 2000-06-16 2009-03-03 Curis, Inc. Angiogenesis-modulating compositions and uses
US6984522B2 (en) 2000-08-03 2006-01-10 Regents Of The University Of Michigan Isolation and use of solid tumor stem cells
US8044259B2 (en) * 2000-08-03 2011-10-25 The Regents Of The University Of Michigan Determining the capability of a test compound to affect solid tumor stem cells
AU2001276722A1 (en) * 2000-08-04 2002-02-18 Takeda Chemical Industries Ltd. Use of gli1 gene
US7708998B2 (en) 2000-10-13 2010-05-04 Curis, Inc. Methods of inhibiting unwanted cell proliferation using hedgehog antagonists
WO2002030462A2 (en) * 2000-10-13 2002-04-18 Curis, Inc. Hedgehog antagonists, methods and uses related thereto
AU2002308557A1 (en) * 2001-05-01 2002-11-11 The Regents Of The University Of California Wnt and frizzled receptors as targets for immunotherapy in head and neck squamous cell carcinomas
US20030044409A1 (en) * 2001-05-01 2003-03-06 Carson Dennis A. Immunologic compositions and methods for studying and treating cancers expressing frizzled antigens
EP1411938B1 (en) * 2001-07-02 2005-07-06 Tas, Sinan Use of cyclopamine for the manufacture of a medicament for the treatemnt of psoriasis
WO2002078703A1 (en) * 2001-07-02 2002-10-10 Sinan Tas Use of cyclopamine in the treatment of basal cell carcinoma and other tumors
KR20040031782A (ko) 2001-07-27 2004-04-13 쿠리스 인코퍼레이션 헤지호그 신호전달 경로의 조절물질, 이를 함유하는조성물 및 이의 용도
GB0221539D0 (en) * 2002-09-17 2002-10-23 Medical Res Council Methods of treatment
WO2005032343A2 (en) * 2003-10-01 2005-04-14 The Johns Hopkins University Hedgehog signaling in prostate regeneration neoplasia and metastasis
US20070231828A1 (en) * 2003-10-01 2007-10-04 Johns Hopkins University Methods of predicting behavior of cancers
JP2005305107A (ja) * 2004-03-25 2005-11-04 Sei Matsuoka 価値的情報値の測定装置およびこれを使用した測定方法
AU2005231692B2 (en) 2004-03-26 2011-01-27 Curis, Inc. RNA interference modulators of Hedgehog signaling and uses thereof
JP2008514726A (ja) * 2004-09-30 2008-05-08 ザ ユニヴァーシティー オヴ シカゴ ヘッジホッグ阻害剤、放射線及び化学療法薬の併用療法
WO2006074177A2 (en) * 2005-01-06 2006-07-13 Mary Kay Inc. Alcohol-free microemulsion composition
US8309057B2 (en) * 2005-06-10 2012-11-13 The Invention Science Fund I, Llc Methods for elevating neurotrophic agents
US8273701B2 (en) * 2005-08-16 2012-09-25 Trustees Of Dartmouth College Method for diagnosing non-small cell lung carcinoma
AU2006308847C1 (en) 2005-10-31 2012-05-10 Oncomed Pharmaceuticals, Inc. Compositions and methods for treating and diagnosing cancer
US7723477B2 (en) 2005-10-31 2010-05-25 Oncomed Pharmaceuticals, Inc. Compositions and methods for inhibiting Wnt-dependent solid tumor cell growth
AU2006344359B2 (en) 2005-10-31 2013-08-15 Oncomed Pharmaceuticals, Inc. Compositions and methods for diagnosing and treating cancer
WO2007054623A2 (en) * 2005-11-11 2007-05-18 Licentia Oy Mammalian hedgehog signaling inhiabitors
WO2008121102A2 (en) * 2006-02-21 2008-10-09 The Regents Of The University Of Michigan Hedgehog signaling pathway antagonist cancer treatment
WO2007123511A2 (en) * 2006-03-24 2007-11-01 Infinity Pharmaceuticals, Inc. Dosing regimens for the treatment of cancer
US8273747B2 (en) 2006-11-02 2012-09-25 Curis, Inc. Small organic molecule regulators of cell proliferation
TWI433674B (zh) 2006-12-28 2014-04-11 Infinity Discovery Inc 環杷明(cyclopamine)類似物類
WO2008089123A2 (en) * 2007-01-12 2008-07-24 Infinity Discovery, Inc. Methods for analysis of hedgehog pathway inhibitors
EP2106439B1 (en) 2007-01-24 2014-11-12 The Regents of the University of Michigan Compositions and methods for treating and diagnosing pancreatic cancer
WO2008090517A2 (en) * 2007-01-26 2008-07-31 Piramal Life Sciences Limited Enriched plant extract, compound, and methods for the treatment of proliferative disorders
WO2008109829A1 (en) 2007-03-07 2008-09-12 Infinity Pharmaceuticals, Inc. Cyclopamine lactam analogs and methods of use thereof
EP2129677B1 (en) * 2007-03-07 2014-12-17 Infinity Discovery, Inc. Heterocyclic cyclopamine analogs and methods of use thereof
PL2187967T3 (pl) 2007-08-16 2013-09-30 Irm Llc Sposoby i kompozycje do leczenia raka
US20090098220A1 (en) * 2007-10-12 2009-04-16 Lance Ashworth Liquid pharmaceutical preparation comprising forskolin for promoting lean body mass
US8669243B2 (en) 2007-10-30 2014-03-11 The Wistar Institute Steroid-derived cyclopamine analogs and methods for using the same in the prevention or treatment of cancer
US8575141B2 (en) 2007-10-30 2013-11-05 The Wistar Institute Steroid-derived cyclopamine analogs and methods for using the same in the prevention or treatment of cancer
KR20100137416A (ko) * 2007-12-27 2010-12-30 인피니티 파마슈티칼스, 인코포레이티드 암 치료법
US20100297118A1 (en) * 2007-12-27 2010-11-25 Macdougall John Therapeutic Cancer Treatments
CN101917853B (zh) * 2007-12-27 2014-03-19 无限药品股份有限公司 立体选择性还原的方法
EP2249844A1 (en) * 2008-03-12 2010-11-17 Ludwig-Maximilians-Universität München Active substance combination with gemcitabine for the treatment of epithelial cancer
WO2010019450A2 (en) * 2008-08-09 2010-02-18 Nyles Bauer Synergizing active compounds for treating inflammation and other conditions
EP2334686B1 (en) 2008-08-28 2019-02-27 President and Fellows of Harvard College Cortistatin analogues and syntheses therof
WO2010037041A2 (en) 2008-09-26 2010-04-01 Oncomed Pharmaceuticals, Inc. Frizzled-binding agents and uses thereof
JP2009143963A (ja) * 2009-03-25 2009-07-02 Sinan Tas 腫瘍細胞のアポトーシスを阻害するためにヘッジホッグ/スムーズンド信号を使用する腫瘍を治療するための製薬組成物
FR2948367A1 (fr) 2009-07-24 2011-01-28 Centre Nat Rech Scient Derives d'acyl-guanidines modulateurs de la voie de signalisation des proteines hedgehog
CA2769795C (en) 2009-08-05 2020-01-07 Infinity Pharmaceuticals, Inc. Enzymatic transamination of cyclopamine analogs
CA2772301A1 (en) 2009-08-25 2011-03-03 Abraxis Bioscience, Llc Combination therapy with nanoparticle compositions of taxane and hedgehog inhibitors
MX2012005163A (es) * 2009-11-06 2012-11-22 Infinity Pharmaceuticals Inc Formulaciones orales de un inhibidor de la ruta de hedgehog.
TWI535445B (zh) 2010-01-12 2016-06-01 安可美德藥物股份有限公司 Wnt拮抗劑及治療和篩選方法
WO2011088404A1 (en) * 2010-01-15 2011-07-21 Infinity Pharmaceuticals , Inc Treatment of fibrotic conditions using hedgehog inhibitors
JP2013530929A (ja) 2010-04-01 2013-08-01 オンコメッド ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド frizzled結合剤およびその使用
US9376447B2 (en) 2010-09-14 2016-06-28 Infinity Pharmaceuticals, Inc. Transfer hydrogenation of cyclopamine analogs
FR2967498B1 (fr) 2010-11-16 2015-01-02 Centre Nat Rech Scient Utilisation de derives de quinolinone comme outil de recherche
FR2980477B1 (fr) 2011-09-23 2013-10-18 Centre Nat Rech Scient Nouveaux composes modulateurs de la voie de signalisation des proteines hedgehog, leurs formes marquees, et applications
GB201201298D0 (en) 2012-01-26 2012-03-07 Universitat Leipzig Therapeutic use of activators of zinc finger protein gli3
JP2015536933A (ja) 2012-10-23 2015-12-24 オンコメッド ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド Wnt経路結合剤を用いて神経内分泌腫瘍を処置する方法
AU2014212081A1 (en) 2013-02-04 2015-08-13 Oncomed Pharmaceuticals, Inc. Methods and monitoring of treatment with a Wnt pathway inhibitor
US9168300B2 (en) 2013-03-14 2015-10-27 Oncomed Pharmaceuticals, Inc. MET-binding agents and uses thereof
WO2014149895A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-25 Boston Scientific Neuromodulation Corporation Neuromodulation system for providing multiple modulation patterns in a single channel
WO2015036405A1 (en) 2013-09-10 2015-03-19 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Methods for diagnosing and treating basal cell carcinoma
JP2014028835A (ja) * 2013-09-18 2014-02-13 Sinan Tas 基底細胞癌及び他の腫瘍の治療におけるシクロパミンの使用方法
PE20161405A1 (es) 2013-12-24 2017-01-18 Harvard College Analogos de cortistatina y sintesis y usos de los mismos
EP3294298A4 (en) 2015-05-08 2018-10-17 President and Fellows of Harvard College Cortistatin analogues, syntheses, and uses thereof
AU2016271468B2 (en) 2015-06-04 2020-01-02 Sol-Gel Technologies Ltd. Topical formulations for delivery of hedgehog inhibitor compounds and use thereof
EP3316889A4 (en) 2015-07-01 2018-11-14 President and Fellows of Harvard College Cortistatin analogues and syntheses and uses thereof
US10772813B2 (en) 2016-06-03 2020-09-15 Colradel, LLC Compositions and methods of administering a colchicine based topical composition for the prevention of radiation fibrosis
US10548908B2 (en) 2016-09-15 2020-02-04 Nostopharma, LLC Compositions and methods for preventing and treating heterotopic ossification and pathologic calcification
BR112019013388A2 (pt) 2016-12-30 2020-03-03 Frequency Therapeutics, Inc. Compostos de 1h-pirrol-2,5-diona e métodos de uso dos mesmos para induzir a autorrenovação de células de suporte tronco/progenitoras

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4007268A (en) * 1973-01-16 1977-02-08 The Regents Of The University Of Michigan Process for alleviating proliferative skin diseases
NZ193564A (en) 1979-05-02 1985-01-31 Aruba Pty Ltd Steroid alkaloids from solanum sodomeum and pharmaceutical compositions
US4353888A (en) 1980-12-23 1982-10-12 Sefton Michael V Encapsulation of live animal cells
US4751224A (en) 1983-07-21 1988-06-14 Brown University Research Foundation Treatment of metastasis
JPS6094992A (ja) 1983-10-28 1985-05-28 Sankyo Co Ltd グリゼオ−ル酸誘導体
US5041138A (en) 1986-11-20 1991-08-20 Massachusetts Institute Of Technology Neomorphogenesis of cartilage in vivo from cell culture
US5092871A (en) 1987-03-13 1992-03-03 Brown University Research Foundation Electrically-charged nerve guidance channels
US4892538A (en) 1987-11-17 1990-01-09 Brown University Research Foundation In vivo delivery of neurotransmitters by implanted, encapsulated cells
JPH04501254A (ja) 1988-05-23 1992-03-05 アメリカ合衆国 癌治療剤としてのサイクリックamp誘導体
US4955892A (en) 1988-10-24 1990-09-11 Louisiana State University Neural cell adhesion protein nerve prosthesis
JPH05501611A (ja) 1989-11-13 1993-03-25 アフィマックス テクノロジーズ ナームロゼ ベノートスハップ 表面上への抗リガンドの空間的アドレス可能な固定化
DE69131861T2 (de) 1990-01-18 2000-05-18 Cura Nominees Pty Ltd Glykoalkaloide
DE69115528T2 (de) * 1990-03-23 1996-05-15 Nippon Kayaku Kk Neue pharmazeutische Verwendungen von Forskolin-Derivaten
EP0562025B1 (en) 1990-12-06 2001-02-07 Affymetrix, Inc. (a Delaware Corporation) Compounds and their use in a binary synthesis strategy
ES2198404T5 (es) 1991-07-08 2008-05-01 Neurospheres Holdings Ltd. Celulas progenitoras neurales que responden a factor de crecimiento y que se pueden hacer proliferar in vitro.
IL99368A (en) * 1991-09-02 1996-01-19 Teva Pharma Preparations for the treatment of psoriasis and atopic dermatitis, which contain the result of xanthine
ATE262374T1 (de) 1991-11-22 2004-04-15 Affymetrix Inc Kombinatorische strategien für polymersynthese
US5359115A (en) 1992-03-26 1994-10-25 Affymax Technologies, N.V. Methods for the synthesis of phosphonate esters
US5573905A (en) 1992-03-30 1996-11-12 The Scripps Research Institute Encoded combinatorial chemical libraries
AU4226693A (en) 1992-05-01 1993-11-29 United States Of America, Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services, The Phosphorothioate derivatives of cyclic AMP analogues
US5288514A (en) 1992-09-14 1994-02-22 The Regents Of The University Of California Solid phase and combinatorial synthesis of benzodiazepine compounds on a solid support
ES2204910T3 (es) 1992-10-01 2004-05-01 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Bibliotecas quimicas combinatorias complejas codificadas con señales.
WO1994009229A1 (en) 1992-10-12 1994-04-28 Jack Uhlmann A method in arrangement for holding objects and an arrangement for carrying out the method
ATE483795T1 (de) 1992-10-28 2010-10-15 Neurospheres Holdings Ltd Biologische faktoren und neuronale stammzellen
ATE262912T1 (de) 1993-01-29 2004-04-15 Neurospheres Holdings Ltd Genetische modifikation von neuralen stammzellen
US5519035A (en) * 1993-07-02 1996-05-21 Cornell Research Foundation, Inc. Treatment of stroke or in anticipation of the occurrence of brain ischemia
US5362899A (en) 1993-09-09 1994-11-08 Affymax Technologies, N.V. Chiral synthesis of alpha-aminophosponic acids
US5712171A (en) 1995-01-20 1998-01-27 Arqule, Inc. Method of generating a plurality of chemical compounds in a spatially arranged array
US5891875A (en) * 1996-05-20 1999-04-06 Eli Lilly And Company Morpholinyl tachykinin receptor antagonists
AU7980098A (en) 1997-06-20 1999-01-04 Elena Y. Enioutina Method to enhance innate immunity defense mechanisms by treatment with plan t-derived alkaloids
IL138645A0 (en) 1998-04-09 2001-10-31 Univ Johns Hopkins Med Use of steroidal alkaloid derivatives as inhibitors of hedghog signalling pathways
US6291516B1 (en) * 1999-01-13 2001-09-18 Curis, Inc. Regulators of the hedgehog pathway, compositions and uses related thereto

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6010034002, Development, 1997, Vol.124, p.363−371 *
JPN6010034003, Developmental Brain Research, 1988, Vol.44, p.269−280 *
JPN6010034004, Current Opinion in Genetics & Development, 1998, Vol.8, p.88−94 *
JPN6010034005, Nature, 1998, Vol.391, p.90−−92 *

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003501395A (ja) * 1999-06-08 2003-01-14 ローランティス・リミテッド 治療的使用
JP2003535822A (ja) * 2000-03-30 2003-12-02 キュリス インコーポレイテッド 細胞増殖の小型有機分子レギュレーター
JP4808895B2 (ja) * 2000-03-30 2011-11-02 キュリス,インコーポレイテッド 細胞増殖の小型有機分子レギュレーター
JP2005520788A (ja) * 2001-09-26 2005-07-14 キュリス インコーポレイテッド 有機的小分子である細胞増殖の調整剤
JP2008511635A (ja) * 2004-08-27 2008-04-17 インフィニティ ファーマスーティカルズ、インク. シクロパミンアナログ及びその使用方法
US8741247B2 (en) 2012-03-27 2014-06-03 Alstom Technology Ltd Method and system for low energy carbon dioxide removal

Also Published As

Publication number Publication date
US20010034337A1 (en) 2001-10-25
US20060020020A1 (en) 2006-01-26
IL144147A0 (en) 2002-05-23
EP1143961A2 (en) 2001-10-17
WO2000041545A3 (en) 2000-09-28
AU778866B2 (en) 2004-12-23
WO2000041545A2 (en) 2000-07-20
US6291516B1 (en) 2001-09-18
AU2849100A (en) 2000-08-01
US20040127474A1 (en) 2004-07-01
US6686388B2 (en) 2004-02-03
CA2370042A1 (en) 2000-07-20
IL144147A (en) 2015-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003517279A (ja) ヘッジホッグ経路のレギュレーター、組成物及びそれらに関する利用
JP5420128B2 (ja) ヘッジホッグ経路の調節物質、並びにそれに関する組成物及び利用法
JP4994552B2 (ja) ヘッジホッグシグナル伝達経路のメディエーター、組成物及びそれらと関連する利用
AU2003231032B2 (en) Modulators of hedgehog signaling pathways, compositions and uses related thereto
JP5196700B2 (ja) ヘッジホッグアンタゴニスト、それらに関する方法及び利用
JP5067986B2 (ja) ヘッジホッグシグナリング経路の阻害剤としてのステロイドアルカロイド誘導体の使用
JP4658473B2 (ja) ヘッジホッグシグナル伝達経路メディエーター、それに関連した組成物及び利用
US8097632B2 (en) Inhibitors of hedgehog signaling pathways, compositions and uses related thereto
US6867216B1 (en) Inhibitors of hedgehog signal pathways, compositions and uses related thereto
JP2005507860A5 (ja)
JP2003511411A (ja) ヘッジホッグシグナル伝達経路のメディエーター、それらと関連する組成物及び利用
AU2005201269B2 (en) Regulators of the PCT or smoothened pathway, compositions and uses related thereto
JP2004531458A (ja) ヘッジホッグシグナル伝達経路メディエーター、それに関連した組成物及び利用
AU2011224045A1 (en) Modulators of hedgehog signaling pathways, compositions and uses related thereto

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070115

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100622

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100916

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100916

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100928

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110315