JP4808895B2 - 細胞増殖の小型有機分子レギュレーター - Google Patents

細胞増殖の小型有機分子レギュレーター Download PDF

Info

Publication number
JP4808895B2
JP4808895B2 JP2001572089A JP2001572089A JP4808895B2 JP 4808895 B2 JP4808895 B2 JP 4808895B2 JP 2001572089 A JP2001572089 A JP 2001572089A JP 2001572089 A JP2001572089 A JP 2001572089A JP 4808895 B2 JP4808895 B2 JP 4808895B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substituted
lower alkyl
compound
certain embodiments
heteroaryl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001572089A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003535822A (ja
Inventor
デイビッド バクスター アントニー
アンドルー ボイド エドワード
エム.ギシェリット オイビン
ポーター ジェフリー
プライス スティーブン
エル.ルービン リー
フランクカミネツキ マライア
Original Assignee
キュリス,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=27393177&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4808895(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Priority claimed from US09/724,492 external-priority patent/US6683108B1/en
Priority claimed from US09/724,955 external-priority patent/US6613798B1/en
Application filed by キュリス,インコーポレイテッド filed Critical キュリス,インコーポレイテッド
Publication of JP2003535822A publication Critical patent/JP2003535822A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4808895B2 publication Critical patent/JP4808895B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/38Heterocyclic compounds having sulfur as a ring hetero atom
    • A61K31/381Heterocyclic compounds having sulfur as a ring hetero atom having five-membered rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/42Oxazoles
    • A61K31/422Oxazoles not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/50Pyridazines; Hydrogenated pyridazines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/517Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with carbocyclic ring systems, e.g. quinazoline, perimidine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/14Drugs for dermatological disorders for baldness or alopecia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/50Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D333/52Benzo[b]thiophenes; Hydrogenated benzo[b]thiophenes
    • C07D333/62Benzo[b]thiophenes; Hydrogenated benzo[b]thiophenes with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D333/68Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • C07D333/70Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen attached in position 2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings

Description

【0001】
発明の背景
パターン形成は、胚細胞が分化した組織の秩序だった空間的配置を形成する活動である。高等生物の身体的複雑さは、細胞固有の系列と細胞の外からのシグナリングとの相互作用によって胚形成中に増大する。誘導的相互作用は、最初期のボディプランの確立から臓器系のパターン形成までの、脊椎動物発生における胚のパターン形成及び、組織分化中の様々な細胞型の発生に必須である(Davidson,E.,(1990)Development 108:365-389;Gurdon,J.B.,(1992)Cell 68:185-199;Jessell,T.M.等、(1992)Cell 68:257-270)。発生中の細胞の相互作用の効果は、変化する。典型的には、応答する細胞は、細胞分化の一つの経路から他の経路へ、応答する細胞の未誘導の及び誘導された状態の両方と異なる細胞を誘導することによりによりそらされる(誘導)。ときには、細胞は、それらの隣接細胞にそれらと同じに分化することを誘導し(ホメオジェネティック誘導);他の場合には、細胞は、その隣接細胞にそれと同じに分化することを禁止する。初期発生における細胞相互作用は、順次的であり、それで、2つの細胞型間での初期の誘導は、多様性の漸進的増幅へと導く。その上、誘導的相互作用は、胚においてだけでなく、成体の細胞においても起き、形態形成パターンを確立して維持するように作用し並びに分化を誘導することができる(J.B.Gurdon(1992)Cell 68:185-199)。
【0002】
シグナル伝達分子のヘッジホッグファミリーのメンバーは、無脊椎動物及び脊椎動物の発生中に、多くの重要な短距離及び長距離パターニング過程を媒介する。ハエにおいては、単一のヘッジホッグ遺伝子が、体節及び成虫原基のパターニングを調節する。対照的に、脊椎動物では、ヘッジホッグ遺伝子ファミリーは、左右非対称性、CNS、体節及び肢におけるポラリティー、器官形成、軟骨形成並びに精子形成の制御に関与している。
【0003】
最初のヘッジホッグ遺伝子は、ショウジョウバエDrosophila melanogasterにおける遺伝的スクリーニングにより同定された(Nusslein-Volhard,C.及びWieschaus,E.(1980) Nature 287,795-801)。このスクリーニングは、胚及び幼虫の発生に影響を及ぼす突然変異を同定した。1992年と1993年に、Drosophilaのヘッジホッグ(hh)遺伝子の分子的性質が報告され(C.F.,Lee等(1992)Cell 71,33-50)、その後、幾つかのヘッジホッグ同族体が種々の脊椎動物種から単離された。Drosophilaと他の無脊椎動物において唯一つのヘッジホッグ遺伝子が発見されたのに対して、脊椎動物には多数のヘッジホッグ遺伝子が存在する。
【0004】
ヘッジホッグ遺伝子の脊椎動物ファミリーには、少なくとも4つのメンバー(例えば、単一のショウジョウバエのヘッジホッグ遺伝子のパラログ)が含まれる。典型的なヘッジホッグ遺伝子及びタンパク質は、PCT公開WO95/18856及びWO96/17924に記載されている。これらのメンバーの内の3つ{ここでは、デザートヘッジホッグ(Dhh)、ソニックヘッジホッグ(Shh)及びインディアンヘッジホッグ(Ihh)と呼ぶ}は、明らかに、魚類、鳥類及び哺乳類を含むすべての脊椎動物中に存在する。第4のメンバー{ここでは、tiggie-winkleヘッジホッグ(Thh)と呼ぶ}は、魚類に特徴的であるようである。デザートヘッジホッグ(Dhh)は、マウスの胚発生並びに成体のゲッ歯動物及びヒトの両者において、主として、精巣で発現されており;インディアンヘッジホッグ(Ihh)は、胚形成中の骨の発生及び成体における骨の形成に関与しており;そして、Shhは、上記のように、主に、形態形成及び神経誘導活動に関与している。脊椎動物の器官の発生及び維持におけるヘッジホッグポリペプチドの臨界的な誘導的役割を仮定すれば、ヘッジホッグと相互作用するタンパク質の同定は、臨床及び研究の両方の関係において、最も重要である。
【0005】
様々なヘッジホッグタンパク質は、シグナルペプチド、高度に保存されたN−末端領域、及び一層分岐したC末端ドメインよりなる。分泌経路でのシグナル配列の開裂に加えて(Lee,J.J.等(1992)Cell 71:33-50;Tabata,T.等(1992)Genes Dev.2635-2645;Chang,D.E.等(1994)Development 120:3339-3353)、ヘッジホッグの前駆体タンパク質は、C末端部分の保存された配列に依存する内部自己タンパク質分解性開裂を受ける(Lee等(1994)Science 266:1528-1537;Porter等(1995)Nature 374:363-366)。この開裂は、19kDのN末端ペプチドと26〜28kDのC末端ペプチドへと導く(Lee等(1992)前出;Tabata等(1992)前出;Chang等(1994)前出;Lee等(1994)前出;Bumcrot,D.A.等(1995)Mol.Cell.Biol.15:2294-2303;Porter等(1995)前出;Ekker,S.C.等(1995)Curr.Biol.5:944-955;Lai,C.J.等(1995)Development 121:2349-2360)。このN末端ペプチドは、それが合成された細胞の表面にきつく結合したままでいるが、C末端ペプチドは、イン・ビトロ及びイン・ビボの両方で自由に拡散しうる(Porter等(1995)Nature 374:363;Lee等(1994)前出;Bumcrot等(1995)前出;Mart',E.等(1995)Development 121:2537-2547;Roelink,H.等(1995)Cell 81:445-455)。興味深いことに、このN末端ペプチドの細胞表面保持は、内部開裂の正常位置で正確に停止するRNAによりコードされたHHの切り詰め型は、イン・ビトロ(Porter等(1995)前出)及びイン・ビボ(Porter,J.A.等(1996)Cell 86,21-34)において拡散しうるので、自己開裂に依存している。生化学的研究は、HH前駆体タンパク質の自己タンパク質分解性開裂が、内部チオエステル中間体を経て進行し、続いて、該中間体が親核置換にて開裂されるということを示した。親核試薬が小さい親油性分子であって、それがNペプチドのC末端に共有結合して(Porter等(1996)前出)それを細胞表面に繋ぎ留めるということはありそうなことである。それらの生物学的意味は、深淵である。この繋ぎ留めの結果、N末端ヘッジホッグの局所的高濃度が、ヘッジホッグ産生細胞の表面に生じる。Drosophila及び脊椎動物における短距離及び長距離のヘッジホッグシグナル伝達活性に必要且つ十分であるのは、このN末端ペプチドである(Porter等(1995)前出;Ekker等(1995)前出;Lai等(1995)前出;Roelink,H.等(1995)Cell 81:445-455;Porter等(1996)前出;Fietz,M.J.等(1995)Curr.Biol.5:643-651;Fan,C.-M.等(1995)Cell 81:457-465;Mart',E.等(1995)Nature 375:322-325;Lopez-Martinez等(1995)Curr.Biol 5:791-795;Ekker,S.C.等(1995)Development 121:2337-2347;Forbes,A.J.等(1996)Development 122:1125-1135)。
【0006】
HHは、Drosophilaの発生中に様々な部位で短距離及び長距離のパターニング過程に関係付けられてきた。初期胚におけるセグメントポラリティーの確立において、それは、直接媒介されるように見える短距離効果を有するが、成虫原基のパターニングにおいては、それは、二次的シグナルの誘導を介する長距離効果を誘導する。
【0007】
脊椎動物において、幾つかのヘッジホッグ遺伝子が、過去数年間にクローン化されてきた。これらの遺伝子の内で、Shhは、隣接組織をパターン形成するシグナルの源である種々のオーガナイズセンターで発現されるので、実験的注意の殆どを受けてきた。最近の証拠は、Shhがこれらの相互作用に関与していることを示している。
【0008】
Shhの発現は、予定正中線中胚葉、マウス(Chang等(1994)前出;Echelard,Y.等(1993)Cell 75:1417-1430)、ラット(Roelink,H.等(1994)Cell 76:761-775)及びニワトリ(Riddle,R.D.等(1993)Cell 75:1401-1416)の節板、並びにゼブラフィッシュの盾状部(Ekker等(1995)前出;Krauss,S.等(1993)Cell 75:1431-1444)における原腸形成の開始の少し後で開始する。ニワトリ胚において、節板でのShhの発現パターンは、左右非対称になり、これは、心臓の左右位置の原因であるようである(Levin,M.等(1995)Cell 82:803-814)。
【0009】
CNSにおいて、脊索及び底板由来のShhは、腹側細胞の運命を誘導するようである。Shhは、異所的に発現した場合には、マウス(Echelard等(1993)前出;Goodrich等(1996)Genes Dev.10:301-312)、アフリカツメガエル(Roelink,H.等(1994)前出;Ruiz i Altaba,A.等(1995)Mol.Cell.Neurosci.6:106-121)、及びゼブラフィッシュ(Ekker等(1995)前出;Krauss等(1993)前出;Hammerschmidt,M.等(1996)Genes Dev.10:647-658)の中脳及び菱脳の広い領域の腹側化へと導く。脊髄レベルでの中間神経外胚葉の外植片において、Shhタンパク質は、底板及び運動ニューロンの発生を別個の濃度閾値で誘導するが、高濃度では底板を誘導し、一層低濃度では運動ニューロンを誘導する(Roelink等(1995)前出;Mart'等(1995)前出;Tanabe,Y.等(1995)Curr.Biol.5:651-658)。その上、抗体ブロッキングは、脊索により生成されたShhが、脊索媒介の運動ニューロン運命の誘導に必要であることを示唆する(Mart'等(1995)前出)。従って、Shh産生正中線細胞の表面における高濃度のShhは、イン・ビトロで認められる底板の接触媒介性誘導及びイン・ビボでの脊索の直ぐ上の底板の正中線位置決めを説明するように見える(Placzek等(1993)Development 117:205-218)。脊索と底板から放出される一層低濃度のShhは、おそらく、一層遠位の腹側外側領域で運動ニューロンを、イン・ビトロで接触に依存しないように見えたプロセスにおいて誘導するのであろう(Yamada,T.等(1993)Cell 73:673-686)。中脳及び菱脳レベルで採取した外植片において、Shhは又、適当な腹側外側の神経細胞型、ドーパミン作動性(Heynes,M.等(1995)Neuron 15:35-44;Wang,M.Z.等(1995)Nature Med.1:1184-1188)及びコリン作動性(Ericson,J.等(1995)Cell 81:747-756)前駆細胞をもそれぞれ誘導し、これは、ShhがCNSの全長にわたって腹側の特定化の一般的インデューサーであることを示唆している。これらの観察は、Shhに対する差次的応答が特定の前後位置で、如何にして制御されているのかについての疑問を起こさせる。
【0010】
正中線からのShhは又、脊椎動物胚の軸傍領域、体幹中の(Fan等(1995)前出)体節及びそれらの体節の上部間充織吻(Hammerschmidt等(1996)前出)をもパターン形成する。ニワトリとマウスの軸傍中胚葉外植片において、Shhは、皮膚筋節マーカーPax3を犠牲にしてPax1及びTwistのような硬節特異的なマーカーの発現を促進する。その上、フィルターバリヤー実験は、Shhが、硬節の誘導を、二次的なシグナル伝達機構の活性化によるのではなく直接媒介することを示唆している(Fan,C.-M.及びTessier-Lavigne,M.(1994)Cell 79,1175-1186)。
【0011】
Shhは又、筋節遺伝子発現をも誘導する(Hammerschmidt等(1996)前出;Johnson,R.L.等(1994)Cell 79:1165-1173;Munsterberg,A.E.等(1995)Genes Dev.9:2911-2922;Weinberg,E.S.等(1996)Development 122:271-280){もっとも、最近の実験は、WNTファミリー(Drosophila winglessの脊椎動物同族体)のメンバーが協調して必要とされることを示しているが(Munsterberg等(1995)前出)}。訳の分からないことに、ニワトリにおける筋節の誘導は、硬節マーカーの誘導よりも一層高濃度のShhを必要とする(Munsterberg等(1995)前出)が、硬節は、脊索の一層近くに位置する体節細胞から生じている。同様の結果が、ゼブラフィッシュにおいて得られ、高濃度のヘッジホッグが筋節を誘導し且つ硬節マーカー遺伝子の発現を抑制した(Hammerschmidt等(1996)前出)。しかしながら、羊膜動物と対照的に、これらの観察は、魚類胚の構成と一致して、筋節が優勢で一層軸性の構成要素である。従って、Shhシグナリングの調節及び新規なシグナリング因子の獲得は、脊椎動物の進化において、体節構造を改変しえた。
【0012】
脊椎動物の肢芽において、後部間充織細胞のサブセット、「極性化活性帯」(ZPA)は、前後足指の同定を調節する(Honig,L.S.(1981)Nature 291:72-73に総説されている)。Shhの異所的発現又はShhペプチドに浸したビーズの適用は、前側ZPA移植片の効果を真似て、足指の鏡像複製を生じる(Chang等(1994)前出;Lopez-Martinez等(1995)前出;Riddle等(1993)前出)(図2)。従って、足指の同定は、主として、Shh濃度に依存しているようであるが、他のシグナルがAPパターニングに必要であるらしいかなりの距離(100〜150μm)を超えて、この情報を中継するということはあり得る。Drosophila成虫原基におけるHHとDPPの相互作用と同様に、脊椎動物の肢芽において、Shhは、Bmp2(dpp同族体)の発現を活性化する(Francis,P.H.等(1994)Development 120:209-218)。しかしながら、DrosophilaにおけるDPPと異なり、Bmp2は、ニワトリの肢芽における異所的適用に際してShhの極性化効果を真似できない(Francis等(1994)前出)。前後パターニングに加えて、Shhは又、後端外胚葉隆起における繊維芽細胞成長因子FGF4の合成の誘導により、肢の近遠生長にも関与するらしい(Laufer,E.等(1994)Cell 79:993-1003;Niswander,L.等(1994)Nature 371:609-612)。
【0013】
ヘッジホッグタンパク質とBMPの間の近い関係が、脊椎動物のヘッジホッグの発現の多くの部位(但し、おそらく、すべてではない)で保存されてきたことは、ありそうなことである。例えば、ニワトリの後腸において、Shhは、Bmp4(別の脊椎動物のdpp同族体)の発現を誘導することが示されている(Roberts,D.J.等(1995)Development 121:3163-3174)。更に、ShhとBmp2、4又は6は、胃、泌尿生殖器系、肺、歯蕾及び毛嚢の上皮及び間充織細胞におけるそれらの発現において、著しい相関関係を示す(Bitgood,M.J.及びMcMahon,A.P.(1995)Dev.Biol.172:126-138)。更に、Ihh(2つの他のマウスヘッジホッグ遺伝子の一つ)は、消化管及び発生中の軟骨において、Bmpを発現する細胞に隣接して発現される(Bitgood及びMcMahon(1995)前出)。
【0014】
最近の証拠は、Ihhが、軟骨発生の調節において重大な役割を演じるモデルを示唆している(Roberts等(1995)前出)。軟骨形成中に、軟骨細胞は、増殖状態から中間、前肥大状態を経て、分化した肥大軟骨細胞に進行する。Ihhは、前肥大軟骨細胞において発現されて、軟骨細胞の分化のブロックに導くシグナル伝達カスケードを開始する。その直接の標的は、Ihh発現ドメインの周囲の軟骨膜であり、それは、Gli及びパッチト(Ptc)(ヘッジホッグシグナルの保存された転写標的)の発現により応答する(下記参照)。最もありそうなことには、これは、関節周囲の軟骨膜における副甲状腺ホルモン関連タンパク質(PTHrP)の合成を生じる二次的シグナリングへと導く。PTHrP自体は、前肥大軟骨細胞にシグナルを返して、それらの更なる分化をブロックする。同時に、PTHrPは、Ihhの発現を抑制し、それにより、軟骨細胞の分化の速度を調節する負のフィードバックループを形成する。
【0015】
パッチトは、最初、Drosophilaにおいて、セグメントポラリティー遺伝子(胚の前後軸に沿った同族列に生じる個々のセグメント内の細胞分化に影響を与える発生遺伝子のグループの一つ)として同定された。Hooper,J.E.等(1989)Cell 59:751;及びNakano,Y.等(1989)Nature 341:508を参照されたい。パッチトの脊椎動物同族体の発現パターンは、それが、神経管、骨格、肢、頭蓋顔面構造及び皮膚の発生に関与することを示唆する。
【0016】
遺伝及び機能の研究は、パッチトが、ヘッジホッグシグナリングカスケード(下流の多くの遺伝子の発現を調節する進化的に保存された経路)の部分であることを示している。Perrimon,N.(1995)Cell 80:517;及びPerrimon,N.(1996)Cell 86:513を参照されたい。パッチトは、標的遺伝子の構成的な転写の抑制に関係しており;その効果は、ヘッジホッグ又は脊椎動物の同族体にコードされる転写を活性化する分泌糖タンパク質に妨害される。この経路の制御下の遺伝子には、Wnt及びTGFβファミリーのメンバーが含まれる。
【0017】
パッチトタンパク質は、2つの大きい細胞外ドメイン、12の膜貫通セグメント及び幾つかの細胞質セグメントを有する。Hooper前出;Nakao前出;Johnson,R.L.等(1996)Science 272:1668;及びHahn,H.等(1996)Cell 85:841を参照されたい。パッチトのヘッジホッグシグナリング経路における生化学的役割は、不明である。しかしながら、ヘッジホッグタンパク質との直接的相互作用が報告されており(Chen,Y.等(1996)Cell 87:553)、パッチトは、ヘッジホッグレセプター複合体に、スムースンド遺伝子によりコードされる他の膜貫通タンパク質と共に関係しうる。Perrimon,前出;及びChen,前出を参照されたい。
【0018】
パッチトのヒトの同族体が、最近、クローン化され、染色体9q22.3にマップされた。Johnson,前出;及びHahn,前出を参照されたい。この領域は、肋骨及び頭蓋顔面変性、手及び脚の異常、並びに二分脊椎を含む発生異常を特徴とする、基底細胞母斑症候群(BCNS)に関係している。
【0019】
BCNSは又、多数の腫瘍型にかかりやすくもし、最も高頻度なのは、身体の多くの場所に生じ生涯の最初の20年以内に現れる基底細胞癌(BCC)である。しかしながら、BCCの殆どの症例は、この症候群に関係なく、北欧の家系の中年又は一層年配の人々の日光にさらされる部位に少数散発的に生じる。
【0020】
BCNS関連の及び散発性のBCCにおける最近の研究は、パッチトの両アレルの機能欠損がBCCの発生へと導くことを示唆している。Johnson,前出;Hahn,前出及びGailani,M.R.等(1996)Nature Genetics 14:78を参照されたい。染色体9q22.3の単一アレル欠損は、散発性及び遺伝性のBCCの両者において頻繁に生じている。連鎖分析は、BCNS患者由来の腫瘍において、欠損した遺伝性のアレルが保持されて正常なアレルが失われていることを示した。
【0021】
散発性の腫瘍も又、パッチトの両機能性アレルの喪失を示した。一本鎖コンホメーション多形スクリーニングアッセイによりパッチト変異が同定された12の腫瘍の内で、9つが、第2アレルの染色体欠失を有し、他の3つは、両アレルに不活性化変異を有した(Gailani,前出)。対応する生殖細胞系列のDNAには、変化は生じなかった。
【0022】
殆どの同定された突然変異は、時期尚早の停止コドン又はフレームシフトを生じた。Lench,N.J.等、Hum.Genet.1997 Oct; 100(5-6):497-502。しかしながら、幾つかは、細胞外又は細胞質ドメインにおけるアミノ酸置換へと導く点突然変異であった。これらの変異部位は、細胞外タンパク質又は細胞質の下流のシグナル伝達経路のメンバーとの相互作用についての機能的重要性を示しうる。
【0023】
パッチトの遺伝子発現の阻止への関与及びBCCにおけるパッチトの頻繁なアレル欠失の出現は、この遺伝子についての腫瘍サプレッサー機能を支持する。細胞シグナル伝達及び細胞間コミュニケーションに関与することが知られた遺伝子ファミリーの調節におけるその役割は、腫瘍抑制の可能な機構を与える。
【0024】
発明の要約
本発明は、細胞の分化及び増殖を調節するための方法及び組成物を利用可能にする。かかる方法及び組成物において有用な化合物は、下記の一般式(I)により表されるものを包含する:
【化15】
Figure 0004808895
(式中、原子価及び安定性が許せば、
Ar及びAr’は、独立に、置換された又はされてないアリール又はヘテロアリール環を表し;
Yは、各出現ごとに独立に、存在しないか又は−N(R)−、−O−、−S−
又は−Se−を表し;
Xは、−C(=O)−、−C(=S)−、−S(O2)−、−S(O)−、−C(=NCN)−、−P(=O)(OR)−、及び1〜2個の基例えば低級アルキル、アルケニル又はアルキニル基で適宜置換されたメチレン基から選択され;
Mは、各出現ごとに独立に、置換された若しくはされてないメチレン基例えば−CH2−、−CHF−、−CHOH−、−CH(Me)−、−C(=O)−を表し又は2つのMは、一緒に、置換された若しくはされてないエテン若しくはエチンを表し;
Rは、各出現ごとに独立に、H又は置換された若しくはされてないアリール、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、アルアルキル、ヘテロアルアルキル、アルキニル、アルケニル若しくはアルキルを表し、又は2つのRは、一緒に、例えばNと共に4〜8員環を形成することができ;
Cy及びCy’は、独立に、置換された又はされてないアリール、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、又はシクロアルキル(多環式基を含む)を表し;且つ
iは、各出現ごとに独立に、0〜5の、好ましくは0〜2の整数を表す)。
【0025】
ある具体例において、Mは、各出現ごとに独立に、置換された又はされてないメチレン基例えば−CH2−、−CHF−、−CHOH−、−CH(Me)−、−C(=O)−などを表す。
【0026】
ある具体例において、Ar及びAr’は、例えば置換されてない又はO、N若しくはSなどのヘテロ原子を含む少なくとも1つの基で置換されたフェニル環を表す。ある具体例において、Ar及びAr’の少なくとも1つは、フェニル環を表す。ある具体例において、Ar及びAr’の少なくとも1つは、ヘテロアリール環例えばピリジル、チアゾリル、チエニル、ピリミジルなどを表す。ある具体例において、Y及びAr’は、Arにメタ及び/又は1,3−関係で結合している。
【0027】
ある具体例において、Yは、すべての位置に存在しない。Yが一つの位置に存在する具体例においては、隣接するMiにおいて、iは、好ましくは、1〜2の整数を表し、もしi=0ならば、直接結合された2つのYの出現又はNに直接結合されたYの出現を生じる。
【0028】
ある具体例において、Cy’は、置換された又はされてないアリール又はヘテロアリールである。ある具体例において、Cy’は、直接Xに結合している。ある具体例において、Cy’は、置換された又はされてない二環式又はヘテロアリール環であり、好ましくはベンゾチオフェン、ベンゾフラン、ベンゾピロール、ベンゾピリジンのように二環式で且つヘテロアリールである。ある具体例において、Cy’は、少なくとも置換された若しくはされてないアリール若しくはヘテロアリール環で置換された単環式アリール又はヘテロアリール環である(即ち、ビアリール系を形成する)。ある具体例において、Cy’は、少なくとも1つの結合により直接結合されてビアリール又は二環式系を形成する2つの置換された又はされてないアリール又はヘテロアリール環(同じか又は異なるもの)を含む。
【0029】
ある具体例において、Xは、−C(=O)−、−C(=S)−、及び−S(O2)−から選択する。
【0030】
ある具体例において、Rは、H又は低級アルキルを表し、例えばH又はMeを表す。
【0031】
ある具体例において、Cyは、置換された又はされてない非芳香族炭素環又はヘテロ環を表し、即ち、少なくともsp3混成原子を含み、好ましくは複数のsp3混成原子を含む。ある具体例において、Cyは、環の原子内又は環の置換基上にアミンを含み、例えば、Cyは、ピリジル、イミダゾリル、ピロリル、ピペリジル、ピロリジル、ピペラジルなどであり且つ/又はアミノ置換基を有する。ある具体例においては、Cyは、5〜7員環である。ある具体例において、Cyは、直接Nに結合している。CyがNに直接結合した6員環であり且つNに対して4位にアミノ置換基を有する具体例において、これらのN及びアミン置換基は、この環上でトランスに配置されうる。
【0032】
ある具体例において、Ar又はAr’上の置換基を、ハロゲン、低級アルキル、低級アルケニル、アリール、ヘテロアリール、カルボニル、チオカルボニル、ケトン、アルデヒド、アミノ、アシルアミノ、シアノ、ニトロ、ヒドロキシル、アジド、スルホニル、スルホキシド、サルフェート、スルホネート、スルファミル、スルホンアミド、ホスホリル、ホスホネート、ホスフィネート、−(CH2)pアルキル、−(CH2)pアルケニル、−(CH2)pアルキニル、−(CH2)pアリール、−(CH2)pアルアルキル、−(CH2)pOH、−(CH2)pO−低級アルキル、−(CH2)pO−低級アルケニル、−O(CH2)nR、−(CH2)pSH、−(CH2)pS−低級アルキル、−(CH2)pS−低級アルケニル、−S(CH2)nR、−(CH2)pN(R)2、−(CH2)pNR−低級アルキル、−(CH2)pNR−低級アルケニル、−NR(CH2)nR及び上記の保護形態から選択し、ここに、p及びnは、独立に、各出現ごとに、0〜10の、好ましくは0〜5の整数を表す。
【0033】
ある具体例において、本発明で有用な化合物は、下記の一般式(II)により表される:
【化16】
Figure 0004808895
(式中、原子価及び安定性が許せば、
Ar及びAr’は、独立に、置換された又はされてないアリール又はヘテロアリール環を表し;
Yは、各出現ごとに独立に、存在しないか又は−N(R)−、−O−、−S−、又は−Se−を表し;
Xは、−C(=O)−、−C(=S)−、−S(O2)−、−S(O)−、−C(=NCN)−、−P(=O)(OR)−、及び1〜2個の基例えば低級アルキル、アルケニル又はアルキニル基により適宜置換されたメチレン基から選択し;
Mは、各出現ごとに独立に、置換された若しくはされてないメチレン基例えば−CH2−、−CHF−、−CHOH−、−CH(Me)−、−C(=O)−などを表し、又は2つのMは、一緒に、置換された若しくはされてないエテン若しくはエチンを表し、ここに、Mj中のMの出現の幾つか若しくはすべては、環状構造のすべて若しくは部分を形成し;
Rは、各出現ごとに独立に、H又は置換された若しくはされてないアリール、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、アルアルキル、ヘテロアルアルキル、アルキニル、アルケニル若しくはアルキルを表し、又は2つのRは、一緒に、例えばNと共に4〜8員環を形成することができ;
Cy’は、置換された若しくはされてないアリール、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、又はシクロアルキルを表し(多環式基を含む);
jは、各出現ごとに独立に、0〜10の、好ましくは2〜7の整数を表し;及び
iは、各出現ごとに独立に、0〜5の、好ましくは0〜2の整数を表す)。
【0034】
ある具体例において、Mは、各出現ごとに独立に、置換された又はされてないメチレン基例えば−CH2−、−CHF−、−CHOH−、−CH(Me)−、−C(=O)−などを表す。
【0035】
ある具体例において、Ar及びAr’は、例えば、置換されてないか又はO、N及びSなどのヘテロ原子を含む少なくとも1つの基で置換されたフェニル環を表す。ある具体例において、Ar及びAr’の少なくとも1つは、フェニル環を表す。ある具体例において、Ar及びAr’の少なくとも1つは、ヘテロアリール環例えばピリジル、チアゾリル、チエニル、ピリミジルなどを表す。ある具体例において、ある具体例において、Y及びAr’は、Arに、メタ及び/又は1、3−関係で結合している。
【0036】
ある具体例において、Yは、すべての位置に存在しない。Yが一つの位置に存在する具体例において、隣接するMiにおいて、iは、好ましくは、1〜2の整数を表し、もしi=0であれば、直接結合された2つのYの出現を生じ、又はN若しくはNR2に直接結合されたYの存在を生じる。
【0037】
ある具体例において、Cy’は、置換された又はされてないアリール又はヘテロアリールである。ある具体例において、Cy’は、Xに直接結合している。ある具体例において、Cy’は、置換された又はされてない二環式又はヘテロアリール環であり、好ましくはベンゾチオフェン、ベンゾフラン、ベンゾピロール、ベンゾピリジンのように二環式で且つヘテロアリールである。ある具体例において、Cy’は、少なくとも置換された又はされてないアリール又はヘテロアリール環で置換された単環式アリール又はヘテロアリール環である(即ち、ビアリール系を形成する)。ある具体例において、Cy’は、少なくとも1つの結合により直接結合されて例えばビアリール又は二環式系を形成する2つの置換された又はされてないアリール又はヘテロアリール環(同じか又は異なるもの)を含む。
【0038】
ある具体例において、Xを、−C(=O)−、−C(=S)−及び−S(O2)−から選択する。
【0039】
ある具体例において、Rは、H又は低級アルキルを表し、例えばH又はMeを表す。
【0040】
ある具体例において、NR2は、第一アミン又は1つ若しくは2つの低級アルキル基、アリール基若しくはアルアルキル基でそれぞれ置換された第二若しくは第三アミンを表すが、好ましくは、第一アミン又は第二アミンを表す。
【0041】
ある具体例において、Ar又はAr’上の置換基は、ハロゲン、低級アルキル、低級アルケニル、アリール、ヘテロアリール、カルボニル、チオカルボニル、ケトン、アルデヒド、アミノ、アシルアミノ、シアノ、ニトロ、ヒドロキシル、アジド、スルホニル、スルホキシド、サルフェート、スルホネート、スルファミル、スルホンアミド、ホスホリル、ホスホネート、ホスフィネート、−(CH2)pアルキル、−(CH2)pアルケニル、−(CH2)pアルキニル、−(CH2)pアリール、−(CH2)pアルアルキル、−(CH2)pOH、−(CH2)pO−低級アルキル、−(CH2)pO−低級アルケニル、−O(CH2)nR、−(CH2)pSH、−(CH2)pS−低級アルキル、−(CH2)pS−低級アルケニル、−S(CH2)nR、−(CH2)pN(R)2、−(CH2)pNR−低級アルキル、−(CH2)pNR−低級アルケニル、−NR(CH2)nR及び、上記の保護形態から選択し、ここに、p及びnは、各出現ごとに個別に、0〜10の、好ましくは0〜5の整数を表す。
【0042】
ある具体例において、本発明で有用な化合物は、下記の一般式(III)により表されうる:
【化17】
Figure 0004808895
(式中、原子価及び安定性が許せば、
Ar及びAr’は、独立に、置換された又はされてないアリール又はヘテロアリール環を表し;
Yは、各出現ごとに独立に、存在しないか又は−N(R)−、−O−、−S−又は−Se−であり;
Xは、−C(=O)−、−C(=S)−、−S(O2)−、−S(O)−、−C(=NCN)−、−P(=O)(OR)−、及び適宜1〜2個の基例えば低級アルキル、アルケニル若しくはアルキニル基により置換されたメチレン基から選択し;
Mは、各出現ごとに独立に、置換された若しくはされてないメチレン基例えば−CH2−、−CHF−、−CHOH−、−CH(Me)−、−C(=O)−などを表し、又は2つのMは、一緒に、置換された若しくはされてないエテン若しくはエチンを表し;
Rは、各出現ごとに独立に、H又は置換された若しくはされてないアリール、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、アルアルキル、ヘテロアルアルキル、アルキニル、アルケニル若しくはアルキルを表し、又は2つのRは、一緒に、例えばNと共に4〜8員環を形成することができ;
Cy及びCy’は、独立に、置換された又はされてないアリール、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、又はシクロアルキルを表し(多環式基を含む);且つ
iは、各出現ごとに独立に、0〜5の、好ましくは0〜2の整数を表す)。
【0043】
ある具体例において、Mは、各出現ごとに独立に、置換された又はされてないメチレン基例えば−CH2−、−CHF−、−CHOH−、−CH(Me)−、−C(=O)−などを表す。
【0044】
ある具体例において、Ar及びAr’は、例えば置換されてないか又はヘテロ原子例えばO、N及びSを含む少なくとも一つの基で置換されたフェニル環を表す。ある具体例において、Ar及びAr’の少なくとも一つは、フェニル環を表す。ある具体例において、Ar及びAr’の少なくとも一つは、ヘテロアリール環例えばピリジル、チアゾリル、チエニル、ピリミジルを表す。ある具体例において、Y及びAr’は、Arに、メタ及び/又は1,3−関係で結合している。
【0045】
ある具体例において、Yは、すべての位置に存在しない。Yが一つの位置に存在する具体例において、隣接するMiにおいて、iは、好ましくは、1〜2の整数を表し、もしi=0ならば、直接結合された2つのYの出現を生じ、又はN若しくはNR2に直接結合されたYの出現を生じる。
【0046】
ある具体例において、Cy’は、置換された又はされてないアリール又はヘテロアリールである。ある具体例において、Cy’は、直接Xに結合される。ある具体例において、Cy’は、置換された又はされてない二環式又はヘテロアリール環であり、好ましくはベンゾチオフェン、ベンゾフラン、ベンゾピロール、ベンゾピリジンのような二環式で且つヘテロアリールである。ある具体例において、Cy’は、少なくとも置換された又はされてないアリール又はヘテロアリール環で置換された単環式アリール又はヘテロアリール環である(即ち、ビアリール系を形成する)。ある具体例において、Cy’は、少なくとも1つの結合により直接結合されて例えばビアリール又は二環式系を形成する2つの置換された又はされてないアリール又はヘテロアリール環(同じか又は異なるもの)を含む。
【0047】
ある具体例において、Xは、−C(=O)−、−C(=S)−及び−S(O2)−から選択する。
【0048】
ある具体例において、Rは、H又は低級アルキルを表し、例えば、H又はMeを表す。
【0049】
ある具体例において、NR2は、第一アミン又は1つ若しくは2つの低級アルキル基、アリール基若しくはアルアルキル基でそれぞれ置換された第二若しくは第三アミンを表すが、好ましくは、第一アミン又は第二アミンを表す。
【0050】
ある具体例において、Cyは、置換された又はされてない非芳香族炭素環又はヘテロ環を表す(即ち、少なくとも1つのsp3混成原子を含み、好ましくは、複数のsp3混成原子を含む)。ある具体例において、Cyは、直接、N及び/又はNR2に結合している。ある具体例において、Cyは、5〜7員環である。CyがNに直接結合した6員環であり且つNに対して環の4位にアミノ置換基を有する具体例においては、N及びアミン置換基は、環上でトランスに配置されうる。
【0051】
ある具体例において、Ar又はAr’上の置換基は、ハロゲン、低級アルキル、低級アルケニル、アリール、ヘテロアリール、カルボニル、チオカルボニル、ケトン、アルデヒド、アミノ、アシルアミノ、シアノ、ニトロ、ヒドロキシル、アジド、スルホニル、スルホキシド、サルフェート、スルホネート、スルファミル、スルホンアミド、ホスホリル、ホスホネート、ホスフィネート、−(CH2)pアルキル、−(CH2)pアルケニル、−(CH2)pアルキニル、−(CH2)pアリール、−(CH2)pアルアルキル、−(CH2)pOH、−(CH2)pO−低級アルキル、−(CH2)pO−低級アルケニル、−O(CH2)nR、−(CH2)pSH、−(CH2)pS−低級アルキル、−(CH2)pS−低級アルケニル、−S(CH2)nR、−(CH2)pN(R)2、−(CH2)pNR−低級アルキル、−(CH2)pNR−低級アルケニル、−NR(CH2)nR及び、上記の保護形態から選択し、ここに、n及びpは、各出現ごとに個別に、0〜10の、好ましくは0〜5の整数を表す。
【0052】
ある具体例において、主題の方法において有用な化合物は、下記の一般式(IV)により表される化合物を包含する:
【化18】
Figure 0004808895
(式中、原子価及び安定性が許せば、
Cy’は、置換された又はされてないアリール又はヘテロアリール環(多環式を含む)を表し;
Yは、各出現ごとに独立に、存在しないか又は−N(R)−、−O−、−S−、又は−Se−を表し;
Xは、−C(=O)−、−C(=S)−、−S(O2)−、−S(O)−、−C(=NCN)−、−P(=O)(OR)−、及び1〜2個の基例えば低級アルキル、アルケニル若しくはアルキニル基で適宜置換されたメチレン基から選択し;
Mは、各出現ごとに独立に、置換された若しくはされてないメチレン基例えば−CH2−、−CHF−、−CHOH−、−CH(Me)−、−C(=O)−などを表し、又は2つのMは、一緒に、置換された若しくはされてないエテン若しくはエチンを表し;
Rは、各出現ごとに独立に、H若しくは置換された若しくはされてないアリール、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、アルアルキル、ヘテロアルアルキル、アルキニル、アルケニル若しくはアルキルを表し、又は2つのRは、一緒に、例えばNと共に4〜8員環を形成することができ;
1及びR2は、独立に、原子価が許せば、それが結合している環上の0〜5個の置換基を表し、ハロゲン、低級アルキル、低級アルケニル、アリール、ヘテロアリール、カルボニル、チオカルボニル、ケトン、アルデヒド、アミノ、アシルアミノ、アミド、アミジノ、シアノ、ニトロ、ヒドロキシル、アジド、スルホニル、スルホキシド、サルフェート、スルホネート、スルファミル、スルホンアミド、ホスホリル、ホスホネート、ホスフィネート、−(CH2)pアルキル、−(CH2)pアルケニル、−(CH2)pアルキニル、−(CH2)pアリール、−(CH2)pアルアルキル、−(CH2)pOH、−(CH2)pO−低級アルキル、−(CH2)pO−低級アルケニル、−O(CH2)nR、−(CH2)pSH、−(CH2)pS−低級アルキル、−(CH2)pS−低級アルケニル、−S(CH2)nR、−(CH2)pN(R)2、−(CH2)pNR−低級アルキル、−(CH2)pNR−低級アルケニル、−NR(CH2)nR、及び上記の保護形態から選択され;
Cyは、置換された又はされてないアリール、ヘテロシクリル、ヘテロアリール又はシクロアルキル(多環式基を含む)を表し;
iは、各出現ごとに独立に、0〜5の、好ましくは0〜2の整数を表し;且つ p及びnは、各出現ごとに独立に、0〜10の、好ましくは0〜5の整数を表す)。
【0053】
ある具体例において、Mは、各出現ごとに独立に、置換された又はされてないメチレン基例えば−CH2−、−CHF−、−CHOH−、−CH(Me)−、−C(=O)−などを表す。
【0054】
ある具体例において、Cy’は、置換された若しくはされてない二環式若しくはヘテロ環式系を表し、好ましくは、ベンゾチオフェン、ベンゾフラン、ベンゾピロール、ベンゾピリジンのような二環式で且つヘテロアリールを表す。ある具体例において、Cy’は、直接Xに結合している。ある具体例において、Cy’は、少なくとも一つの置換された又はされてないアリール又はヘテロアリール環で置換された単環式アリール又はヘテロアリール環である(即ち、ビアリール系を形成する)。ある具体例において、Cy’は、少なくとも1つの結合により直接結合されて例えばビアリール又は二環式系を形成する2つの置換された又はされてないアリール又はヘテロアリール環(例えば同じか又は異なるもの)を含む。
【0055】
ある具体例において、Yは、すべての位置に存在しない。Yが一つの位置に存在する具体例においては、隣接するMiにおいて、iは、好ましくは、1〜2の整数を表し、もしi=0であれば、直接結合された2つのYの出現を生じ、又はNに直接結合されたYの出現を生じる。
【0056】
ある具体例において、Xは、−C(=O)−、−C(=S)−及び−S(O2)−から選択する。
【0057】
ある具体例において、Rは、H又は低級アルキルを表し、例えば、H又はMeを表す。
【0058】
ある具体例において、Cyは、置換された又はされてない非芳香族炭素環又はヘテロ環を表す(即ち、少なくとも1つのsp3混成原子を含み、好ましくは、複数のsp3混成原子を含む)。ある具体例において、Cyは、環の原子の内に又は環の置換基上にアミンを含み、例えば、Cyは、ピリジル、イミダゾリル、ピロリル、ピロリジル、ピペラジルなどであり及び/又はアミノ置換基を有する。ある具体例において、Cyは、Nに直接結合している。ある具体例において、Cyは、5〜7員環である。CyがNに直接結合した6員環であって且つNに対して環の4位にアミノ置換基を有する具体例においては、N及びアミン置換基を環上でトランスに配置することができる。
【0059】
ある具体例において、R1及びR2は、独立に、原子価が許せば、環上の0〜5個の置換基を表し、ハロゲン、低級アルキル、低級アルケニル、カルボニル、チオカルボニル、ケトン、アルデヒド、アミノ、アシルアミノ、シアノ、ニトロ、ヒドロキシル、スルホニル、スルホキシド、サルフェート、スルホネート、スルファミル、スルホンアミド、−(CH2)pアルキル、−(CH2)pアルケニル、−(CH2)pアルキニル、−(CH2)pOH、−(CH2)pO−低級アルキル、−(CH2)pO−低級アルケニル、−O(CH2)nR、−(CH2)pSH、−(CH2)pS−低級アルキル、−(CH2)pS−低級アルケニル、−S(CH2)nR、−(CH2)pN(R)2、−(CH2)pNR−低級アルキル、−(CH2)pNR−低級アルケニル、−NR(CH2)nR、及び上記の保護形態から選択される。
【0060】
ある具体例において、本発明で有用な化合物は、下記の一般式(V)により表されうる:
【化19】
Figure 0004808895
(式中、原子価及び安定性が許せば、
Cy’は、置換された又はされてないアリール又はヘテロアリール環を表し(多環式を含む);
Yは、各出現ごとに独立に、存在しないか又は−N(R)−、−O−、−S−、又は−Se−を表し;
Xは、−C(=O)−、−C(=S)−、−S(O2)−、−S(O)−、−C(=NCN)−、−P(=O)(OR)−、及び1〜2個の基例えば低級アルキル、アルケニル若しくはアルキニル基で適宜置換されたメチレン基から選択し;
Mは、各出現ごとに独立に、置換された若しくはされてないメチレン基例えば−CH2−、−CHF−、−CHOH−、CH(Me)−、−C(=O)−などを表し、又は2つのMは、一緒に、置換された若しくはされてないエテン若しくはエチンを表し;
Rは、各出現ごとに独立に、H若しくは置換された若しくはされてないアリール、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、アルアルキル、ヘテロアルアルキル、アルキニル、アルケニル若しくはアルキニルを表し、又は2つのRは、一緒に、例えばNと共に4〜8員環を形成することができ;
1及びR2は、独立に、原子価が許せば、環上の0〜5個の置換基を表し、ハロゲン、低級アルキル、低級アルケニル、アリール、ヘテロアリール、カルボニル、チオカルボニル、ケトン、アルデヒド、アミノ、アシルアミノ、アミド、アミジノ、シアノ、ニトロ、ヒドロキシル、アジド、スルホニル、スルホキシド、サルフェート、スルホネート、スルファミル、スルホンアミド、ホスホリル、ホスホネート、ホスフィネート、−(CH2)pアルキル、−(CH2)pアルケニル、−(CH2)pアルキニル、−(CH2)pアリール、−(CH2)pアルアルキル、−(CH2)pOH、−(CH2)pO−低級アルキル、−(CH2)pO−低級アルケニル、−O(CH2)nR、−(CH2)pSH、−(CH2)pS−低級アルキル、−(CH2)pS−低級アルケニル、−S(CH2)nR、−(CH2)pN(R)2、−(CH2)pNR−低級アルキル、−(CH2)pNR−低級アルケニル、−NR(CH2)nR、及び上記の保護形態から選択され;
Cy’は、置換された又はされてないアリール、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、又はシクロアルキルを表し(多環式基を含む);
jは、各出現ごとに独立に、0〜10の、好ましくは2〜7の整数を表し;
iは、各出現ごとに独立に、0〜5の、好ましくは0〜2の整数を表し;且つ p及びnは、各出現ごとに独立に、0〜10の、好ましくは0〜5の整数を表す)。
【0061】
ある具体例において、Mは、各出現ごとに独立に、置換された又はされてないメチレン基例えば−CH2−、−CHF−、−CHOH−、−CH(Me)−、−C(=O)−などを表す。
【0062】
ある具体例において、Cy’は、置換された又はされてない二環式又はヘテロ環式系を表し、好ましくは、ベゾチオフェン、ベンゾフラン、ベンゾピロール、ベンゾピリジンなどのような二環式で且つヘテロアリールの系を表す。ある具体例において、Cy’は、直接Xに結合している。ある具体例において、Cy’は、少なくとも1つの置換された若しくはされてないアリール若しくはヘテロアリールで置換された単環式アリール又はヘテロアリール環である(即ち、ビアリール系を形成する)。ある具体例において、Cy’は、少なくとも1つの結合により直接結合されてビアリール又は二環式系を形成する2つの置換された又はされてないアリール又はヘテロアリール環(同じか又は異なるもの)を含む。
【0063】
ある具体例において、Yは、すべての位置に存在しない。Yが1つの位置に存在する具体例において、隣接するMiにおいて、iは、好ましくは、1〜2の整数を表し、もしi=0であれば、直接結合された2つのYの出現を生じ、又はN若しくはNR2に直接結合されたYの出現を生じる。
【0064】
ある具体例において、Xは、−C(=O)−、−C(=S)−、及び−S(O2)−から選択する。
【0065】
ある具体例において、NR2は、第一アミン又は1つ若しくは2つの低級アルキル基、アリール基若しくはアルアルキル基でそれぞれ置換された第二若しくは第三アミンを表すが、好ましくは、第一又は第二アミンを表す。
【0066】
ある具体例において、Rは、H又は低級アルキルを表し、例えば、H又はMeを表す。
【0067】
ある具体例において、R1及びR2は、独立に、原子価が許せば、環上の0〜5個の置換基を表し、ハロゲン、低級アルキル、低級アルケニル、カルボニル、チオカルボニル、ケトン、アルデヒド、アミノ、アシルアミノ、シアノ、ニトロ、ヒドロキシル、スルホニル、スルホキシド、サルフェート、スルホネート、スルファミル、スルホンアミド、−(CH2)pアルキル、−(CH2)pアルケニル、−(CH2)pアルキニル、−(CH2)pOH、−(CH2)pO−低級アルキル、−(CH2)pO−低級アルケニル、−O(CH2)nR、−(CH2)pSH、−(CH2)pS−低級アルキル、−(CH2)pS−低級アルケニル、−S(CH2)nR、−(CH2)pN(R)2、−(CH2)pNR−低級アルキル、−(CH2)pNR−低級アルケニル、−NR(CH2)nR、及び上記の保護形態から選択される。
【0068】
ある具体例において、本発明で有用な化合物は、下記の一般式(VI)により表されうる:
【化20】
Figure 0004808895
(式中、原子価及び安定性が許せば、
Cy’は、置換された又はされてないアリール又はヘテロアリール(多環式を含む)を表し;
Yは、各出現ごとに独立に、存在しないか又は−N(R)−、−O−、−S−、若しくは−Se−を表し;
Xは、−C(=O)−、−C(=S)−、−S(O2)−、−S(O)−、−C(=NCN)−、−P(=O)(OR)−、及び1〜2個の基例えば低級アルキル、アルケニル若しくはアルキニル基で適宜置換されたメチレン基を表し;
Mは、各出現ごとに独立に、置換された若しくはされてないメチレン基例えば−CH2−、−CHF−、−CHOH−、−CH(Me)−、−C(=O)−などを表し、又は2つのMは、一緒に、置換された若しくはされてないエテン若しくはエチンを表し;
Rは、各出現ごとに独立に、H又は置換された若しくはされてないアリール、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、アルアルキル、ヘテロアルアルキル、アルキニル、アルケニル若しくはアルキルを表し、又は2つのRは、一緒に、例えばNと共に4〜8員環を形成することができ;
Cyは、置換された又はされてないアリール、ヘテロシクリル、ヘテロアリール又はシクロアルキル(多環式基を含む)を表し;
1及びR2は、独立に、原子価が許せば、環上の0〜5個の置換基を表し、ハロゲン、低級アルキル、低級アルケニル、アリール、ヘテロアリール、カルボニル、チオカルボニル、ケトン、アルデヒド、アミノ、アシルアミノ、アミド、アミジノ、シアノ、ニトロ、ヒドロキシル、アジド、スルホニル、スルホキシド、サルフェート、スルホネート、スルファミル、スルホンアミド、ホスホリル、ホスホネート、ホスフィネート、−(CH2)pアルキル、−(CH2)pアルケニル、−(CH2)pアルキニル、−(CH2)pアリール、−(CH2)pアルアルキル、−(CH2)pOH、−(CH2)pO−低級アルキル、−(CH2)pO−低級アルケニル、−O(CH2)nR、−(CH2)pSH、−(CH2)pS−低級アルキル、−(CH2)pS−低級アルケニル、−S(CH2)nR、−(CH2)pN(R)2、−(CH2)pNR−低級アルキル、−(CH2)pNR−低級アルケニル、NR(CH2)nR、及び上記の保護形態から選択され;
iは、各出現ごとに独立に、0〜5の、好ましくは0〜2の整数を表し;
n及びpは、各出現ごとに独立に、0〜10の、好ましくは0〜5の整数を表す)。
【0069】
ある具体例において、Mは、各出現ごとに独立に、置換された又はされてないメチレン基例えば−CH2−、−CHF−、−CHOH−、−CH(Me)−、−C(=O)−などを表す。
【0070】
ある具体例において、Cy’は、置換された又はされてない二環式又はヘテロアリール環式系を表し、好ましくは、ベンゾチオフェン、ベンゾフラン、ベンゾピロール、ベンゾピリジルなどのように二環式で且つヘテロアリールのものを表す。ある具体例において、Cy’は、直接Xに結合している。ある具体例において、Cy’は、少なくとも1つの置換された又はされてないアリール又はヘテロアリール環で置換された単環式アリール又はヘテロアリール環である(即ち、ビアリール系を形成する)。ある具体例において、Cy’は、少なくとも1つの結合により直接結合されて例えばビアリール又は二環式系を形成する2つの置換された又はされてないアリール又はヘテロアリール環(同じか又は異なるもの)を含む。
【0071】
ある具体例において、Yは、すべての部位に存在しない。Yが1つの部位に存在する具体例においては、iは、好ましくは、隣のMiにおいて1〜2の整数を表し、もしi=0であれば、直接結合された2つのYの出現を生じ、又はN若しくはNR2に直接結合されたYの出現を生じる。
【0072】
ある具体例において、Xは、−C(=O)−、−C(=S)−、及び−S(O2)−から選択する。
【0073】
ある具体例において、NR2は、第一アミン又は、1つ若しくは2つのアルキル基、アリール基若しくはアルアルキル基でそれぞれ置換された第二若しくは第三アミンを表すが、好ましくは第一アミンを表す。
【0074】
ある具体例において、Rは、H又は低級アルキルを表し、例えば、H又はMeを表す。
【0075】
ある具体例において、Cyは、置換された又はされてない非芳香族炭素環又はヘテロ環を表す(即ち、少なくとも1つのsp3混成原子を含み、好ましくは、複数のsp3混成原子を含む)。ある具体例において、Cyは、N及び/又はNR2に直接結合される。ある具体例において、Cyは、5〜7員環である。CyがNに直接結合された6員環であってNに対する環の4位にアミノ置換基を有する具体例において、N及びアミノ置換基は、環上でトランスに配置されうる。
【0076】
ある具体例において、R1及びR2は、独立に、原子価が許せば、環上の0〜5個の置換基を表し、ハロゲン、低級アルキル、低級アルケニル、カルボニル、チオカルボニル、ケトン、アルデヒド、アミノ、アシルアミノ、シアノ、ニトロ、ヒドロキシル、スルホニル、スルホキシド、サルフェート、スルホネート、スルファミル、スルホンアミド、−(CH2)pアルキル、−(CH2)pアルケニル、−(CH2)pアルキニル、−(CH2)pOH、−(CH2)pO−低級アルキル、−(CH2)pO−低級アルケニル、−O(CH2)nR、−(CH2)pSH、−(CH2)pS−低級アルキル、−(CH2)pS−低級アルケニル、−S(CH2)nR、−(CH2)pN(R)2、−(CH2)pNR−低級アルキル、−(CH2)pNR−低級アルケニル、−NR(CH2)nR、及び上記の保護形態から選択される。
【0077】
ある具体例において、主題の化合物は、下記式VIIの構造を有する:
【化21】
Figure 0004808895
(式中、原子価及び安定性が許せば、
Cyは、置換された又はされてないヘテロシクリル又はシクロアルキルを表し;
Cy’は、置換された又はされてないアリール又はヘテロアリール環(多環式を含む)であり;
Wは、O又はSであり;
Rは、各出現ごとに独立に、H又は置換された若しくはされてないアリール、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、アルアルキル、ヘテロアルアルキル、アルキニル、アルケニル若しくはアルキルを表し、又は2つのRは、一緒に、例えばNと共に4〜8員環を形成することができ;
1及びR2は、独立に、原子価が許せば、環上の0〜5個の置換基を表し、ハロゲン、低級アルキル、低級アルケニル、アリール、ヘテロアリール、カルボニル、チオカルボニル、ケトン、アルデヒド、アミノ、アシルアミノ、アミド、アミジノ、シアノ、ニトロ、ヒドロキシル、アジド、スルホニル、スルホキシド、サルフェート、スルホネート、スルファミル、スルホンアミド、ホスホリル、ホスホネート、ホスフィネート、−(CH2)pアルキル、−(CH2)pアルケニル、−(CH2)pアルキニル、−(CH2)pアリール、−(CH2)pアルアルキル、−(CH2)pOH、−(CH2)pO−低級アルキル、−(CH2)pO−低級アルケニル、−O(CH2)nR、−(CH2)pSH、−(CH2)pS−低級アルキル、−(CH2)pS−低級アルケニル、−S(CH2)nR、−(CH2)pN(R)2、−(CH2)pNR−低級アルキル、−(CH2)pNR−低級アルケニル、NR(CH2)nR、及び上記の保護形態から選択され;
n及びpは、各出現ごとに独立に、0〜10の、好ましくは0〜5の整数を表す)。
【0078】
ある具体例において、Cy’は、置換された又はされてない二環式又はヘテロアリール環式系を表し、好ましくは、ベンゾチオフェン、ベンゾフラン、ベンゾピロール、ベンゾピリジルなどのような二環式で且つヘテロアリールのものを表す。別のある具体例においては、Cy’は、少なくとも1つの置換された又はされてないアリール又はヘテロアリール環で置換されたアリール又はヘテロアリール環を表す(即ち、ビアリール環を形成する)。
【0079】
ある具体例において、NR2は、第一アミン又は、1つ若しくは2つの低級アルキル基、アリール基若しくはアルアルキル基でそれぞれ置換された第二若しくは第三アミンを表すが、好ましくは第一又は第二アミンを表す。
【0080】
ある具体例において、Cyは、置換された又はされてない飽和炭素環又はヘテロ環を表す(即ち、複数のsp3混成原子からなる)。ある具体例において、Cyは、5〜7員環である。CyがNに直接結合された6員環であってNに対する環の4位にアミノ置換基を有する具体例において、N及びアミン置換基は、環上でトランスに配置されうる。
【0081】
ある具体例において、R1及びR2は、独立に、原子価が許せば、環上の0〜5個の置換基を表し、ハロゲン、低級アルキル、低級アルケニル、カルボニル、チオカルボニル、ケトン、アルデヒド、アミノ、アシルアミノ、シアノ、ニトロ、ヒドロキシル、スルホニル、スルホキシド、サルフェート、スルホネート、スルファミル、スルホンアミド、−(CH2)pアルキル、−(CH2)pアルケニル、−(CH2)pアルキニル、−(CH2)pOH、−(CH2)pO−低級アルキル、−(CH2)pO−低級アルケニル、−O(CH2)nR、−(CH2)pSH、−(CH2)pS−低級アルキル、−(CH2)pS−低級アルケニル、−S(CH2)nR、−(CH2)pN(R)2、−(CH2)pNR−低級アルキル、−(CH2)pNR−低級アルケニル、−NR(CH2)nR、及び上記の保護形態から選択される。
【0082】
ある具体例において、主題の化合物は、下記式VIIIの構造を有する:
【化22】
Figure 0004808895
(式中、原子価及び安定性が許せば、
Uは、窒素含有環と融合した置換された又はされてないアリール又はヘテロアリール環を表し;
Vは、低級アルキレン基例えばメチレン、1,2−エチレン、1,1−エチレン、1,1−プロピレン、1,2−プロピレン、1,3−プロピレンを表し;
Wは、S又はO(好ましくは、O)を表し;
Xは、C=O、C=S又はSO2を表し;
3は、置換された又はされてないアリール、ヘテロアリール、低級アルキル、低級アルケニル、低級アルキニル、カーボシクリル、カーボシクリルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、アルアルキル又はヘテロアルアルキルを表し;
4は、置換された又はされてないアルアルキル又は低級アルキル例えばフェネチル、ベンジル又はアミノアルキルを表し;
5は、置換された又はされてないアリール、ヘテロアリール、アルアルキル又はヘテロアルアルキル(多環式芳香族又はヘテロ芳香族基を含む)を表す)。
【0083】
ある具体例において、Uは、窒素含有環に融合したフェニル環を表す。
【0084】
ある具体例において、R3は、置換された又はされてないアリール、ヘテロアリール、低級アルキル、低級アルケニル、アルアルキル及びヘテロアルアルキルから選択する。
【0085】
ある具体例において、R4は、置換されてない低級アルキル基であり、又は第二若しくは第三アミンで置換された低級アルキル基である。
【0086】
ある具体例において、R5は、置換された若しくはされてないフェニル若しくはナフチルから選択し、又はジアリールアルキル基例えば2,2−ジフェニルエチル、ジフェニルメチルなどである。
【0087】
加えて、式IX〜XIIの構造を有する化合物は、本発明の組成物及び方法において有用でありうる。
【0088】
ある具体例において、本発明で有用なヘッジホッグに依存しない化合物(例えば、上記のもの)は、少なくとも一つのヘッジホッグ活性(例えば、gli発現のアップレギュレーション)の誘導又は増大について、約1000nmより小さい、約100nmより小さい、約10nmより小さいEC50を又は1nmよりも小さいEC50さえも有することができる。ある具体例において、本発明で有用なヘッジホッグ依存性の化合物(例えば、上記のもの)は、少なくとも一つのヘッジホッグ活性(例えば、gli発現のアップレギュレーション)を少なくとも1、2次の等級で又は3次の等級でさえも増大させる。
【0089】
発明の詳細な説明
I.概観
本発明は、ヘッジホッグ、パッチト(ptc)、gli及び/又はスムースンドにより調節されるシグナル変換経路が、少なくとも部分的に、小型分子によって変調されうるという発見に関係する。如何なる特定の理論に拘束されることも望まないが、細胞表面での会合(例えば、複合体形成)の変化によるパッチト−スムースンド経路の活性化は、これらの因子が作用する機構であってよい。このヘッジホッグ経路は、タンパク質複合体の形態などで、パッチトとスムースンドとの会合によって負に調節されており、該会合はヘッジホッグのパッチトへの結合により分断されると考えられている。従って、これらの因子のヘッジホッグ経路を活性化する能力は、かかる分子のパッチト又はスムースンドと相互作用し結合する能力或は、スムースンドのパッチトとの会合を分断する能力によるものであり得、少なくともヘッジホッグ、ptc及び/又はスムースンド媒介のシグナル変換経路を活性化するタンパク質の能力を促進する能力によるものであり得る。この作用(例えば、スムースンド依存性経路の変調)の様式は、例えばPKA、アデニレートシクラーゼ、cAMPホスホジエステラーゼなどに結合し又は相互作用することによってcAMP経路を直接活性化することによりヘッジホッグ経路を変調する化合物とは区別されるべきである。
【0090】
ここに開示するあるヘッジホッグアゴニストは、ヘッジホッグタンパク質自身の非存在下でヘッジホッグ活性を変調し、例えば、それらの化合物は、単にヘッジホッグタンパク質の活性を補い又は増大させるのではなく、例えばヘッジホッグのパッチトへの結合を促進することによってヘッジホッグ活性を模倣する。これらの化合物は、ここでは、ヘッジホッグ非依存性アゴニストとして言及され、単独で、ヘッジホッグ処理から生じる表現型又は効果を模倣することができる。本発明の別のある化合物は、ヘッジホッグタンパク質の活性を増大させ、且つヘッジホッグ誘導から生じる表現型又は効果を認めるのにヘッジホッグタンパク質の存在又は添加を必要とする。かかるヘッジホッグ依存性アゴニストは、ヘッジホッグタンパク質を含む治療用製剤若しくは治療剤において利用することができ、又は該アゴニストで治療すべき細胞若しくは組織により自然に生成されるヘッジホッグタンパク質の活性を増大させるために利用することができる。ここに開示するヘッジホッグアゴニストは、パッチト又はスムースンドに結合することによりヘッジホッグ経路を活性化することなどによって、パッチト−スムースンド複合体の解離を誘導し又はパッチトとスムースンドとの相互作用を分断することができる。ある具体例において、本発明の組成物及び方法は、標的細胞の細胞外膜の少なくとも一つの成分に作用する化合物を採用する。
【0091】
ある具体例において、本発明で有用なヘッジホッグアゴニストは、ヘッジホッグ依存性の転写調節例えばgli1又はptc遺伝子の発現を誘導する。従って、かかるアゴニストは、例えば増大されたレベルのヘッジホッグタンパク質から生じるヘッジホッグ依存性経路の活性化を誘導し又は増大させることができる。
【0092】
それ故、ヘッジホッグ、ptc又はスムースンドシグナル変換活性の状況を変調するこれらの小型分子が、同様に、機能的ptc−smo経路を有する細胞における増殖(又は他の生物学的結果)を促進することができるということが特に予期される。好適具体例において、主題のアゴニストは、2500amu未満の、一層好ましくは1500amu未満の、尚一層好ましくは750amu未満の分子量を有して、ヘッジホッグタンパク質の生物学的活性の少なくとも幾つかを特に標的細胞において誘導し又は増大させることのできる有機分子である。ヘッジホッグアゴニストによるヘッジホッグ経路の活性化は、例えば、アゴニストの存在下でのptc又はgli−1転写の、アゴニストの非存在下での対照と比較しての増大を検出することにより定量することができる。例えば、少なくとも5%の、少なくとも10%の、少なくとも20%の増大又は少なくとも50%の増大さえも、試験化合物によるヘッジホッグ経路の活性化を示しうる。ある具体例において、主題の化合物のアゴニスト活性は、ヘッジホッグ抗体5E1によって阻害されないが、ジャービン又は下記式を有するアンタゴニストによって阻害される:
【化23】
Figure 0004808895
【0093】
この量は、例えば、この抗体又はアンタゴニストが、ヘッジホッグアンタゴニストなどの非存在下でアゴニストにより誘導されるptc又はgli−1のアップレギュレーションの50%を超える、20%を超える、10%を超える減少を又は5%を超える減少でも誘導するかどうかを測定することによって定量することができる。ある具体例において、本発明で有用な化合物(例えば、上記のもの)は、少なくとも一つのヘッジホッグ活性(例えば、ptc又はgli発現のアップレギュレーション)の誘導又は増大についての、約1000nM未満の、約100nM未満の、約10nM未満のEC50を有し、又は約1nM未満のEC50さえも有することができる。典型的なヒトのGli遺伝子のコード配列は、例えば、GenBank受理番号X07384のGli−1遺伝子配列及び、GenBank受理番号AB007298のGli−2遺伝子配列を含む。Kinzler等、Nature 1988, 332, 371も参照されたい。gli及びptc発現のレベルは、例えば、mRNA(転写)のレベル又はタンパク質(翻訳)のレベルを測定することによって測定することができる。
【0094】
従って、本発明の方法は、広範囲の細胞、組織及び器官の修復及び/又は機能的能力の調節における、スムースンド又はシグナル経路の下流成分を活性化することによってヘッジホッグシグナリングのptc阻害と拮抗する小型分子の利用を含む。例えば、主題の方法は、神経組織、骨及び軟骨の形成及び修復の調節から、精子形成の調節、肺、肝臓、尿生殖器(例えば、膀胱)及び他の原腸から生じる器官の平滑筋の調節、造血機能の調節、皮膚及び毛の成長の調節などにわたる治療応用及び化粧応用を有する。その上、主題の方法は、培養(イン・ビトロ)で供給される細胞でも、完全な動物中の細胞(イン・ビボ)でも遂行可能である。例えば、PCT公開WO95/18856及びWO96/17924(これらの明細書を参考として本明細書中に援用する)を参照されたい。
【0095】
一具体例において、主題の方法は、上皮細胞を処理することであってよい。一般に、上皮細胞は、ある量のヘッジホッグアゴニストと接触させて、上皮組織の成長及び/又は形成を誘導することができる。主題の方法は、上皮細胞において実施することができ、それは、培養中に分散していてもよいし、又は完全な組織若しくは器官の一部であってもよい。その上、この方法は、培養にて提供される細胞(イン・ビトロ)でも、完全な動物中(イン・ビボ)の細胞でも実施することができる。
【0096】
本発明のヘッジホッグアゴニストは、皮膚及び皮膚器官など上皮組織;角膜、レンズ及び他の眼の組織;粘膜;並びに歯周上皮の病気の治療、又は外科的若しくは化粧的修復における養生法の部分として利用することができる。ここに開示した方法及び組成物は、様々な損傷を受けた上皮及び粘膜組織の治療及び予防を提供する。例えば、主題の方法を用いて、傷の治癒過程を制御することができ、例えば、上皮組織を含む任意の外科手術(例えば、皮膚科又は歯周の手術)に関して望ましい。ヘッジホッグアゴニストが有用でありうる典型的な外科的修復には、重い火傷及び皮膚再生、皮膚移植、床ずれ、皮膚潰瘍、あかぎれ、外科手術後の瘢痕縮小、及び潰瘍性大腸炎が含まれる。
【0097】
本発明の他の面において、ヘッジホッグアゴニストを、例えば、脱毛症の治療に用いて(それにより、毛の成長が強化される)、毛の成長を達成することができる。
【0098】
他の好適具体例において、主題の方法は、悪性の髄芽細胞腫及び他の原発性のCNS悪性神経外胚葉性腫瘍の治療養生法の部分として利用することができる。
【0099】
他の面において、本発明は、活性成分として、ここに記載したようなヘッジホッグアゴニスト、ptcアンタゴニスト又はスムースンドアゴニストを、イン・ビボで、増殖又は他の生物学的結果を促進するのに十分な量で配合して含む医薬製剤を提供する。
【0100】
主題のヘッジホッグアゴニスト、パッチトアンタゴニスト又はスムースンドアゴニストを用いる治療は、ヒト及び動物の患者の両者に効果的であってよい。この発明を適用しうる動物患者は、ペットとして又は商業目的で飼われている家庭の動物及び家畜の両方に及ぶ。例は、イヌ、ネコ、ウシ、ウマ、ヒツジ、ブタ及びヤギである。
【0101】
II.定義
便宜のために、本明細書、実施例、及び添付の請求の範囲で用いている幾つかの用語を、ここに集めた。
【0102】
遺伝子の「異常型の改変又は突然変異」なる語句は、例えば、遺伝子のヌクレオチドの欠失、置換又は付加などの遺伝子損傷並びに遺伝子の大きな染色体再配列及び/又は異常なメチル化をいう。同様に、遺伝子の誤発現は、遺伝子の発現の正常細胞におけるレベルと比較しての同様の条件下での異常型のレベル並びに遺伝子から転写されたmRNAの非野生型のスプライシングをいう。
【0103】
「火傷創」は、熱及び/又は化学剤のために個体の皮膚の大きい表面積が除去され又は失われた症例をいう。
【0104】
「真皮」は、上皮の深部にある皮膚の層をいい、血管結合組織の密な層よりなり且つ神経及び末端感覚器官を含む。毛根及び皮脂腺及び汗腺は、真皮に深く埋められた表皮の構造である。
【0105】
「歯組織」は、上皮組織と類似する口内の組織例えば歯肉組織をいう。本発明の方法は、歯周病の治療に有用である。
【0106】
「真皮潰瘍」は、組織表面の喪失により引き起こされる皮膚の病変(通常、炎症を伴う)をいう。本発明の方法により治療することのできる真皮潰瘍には、褥瘡性潰瘍、糖尿病性潰瘍、静脈鬱血性潰瘍及び動脈性潰瘍が含まれる。褥瘡は、長時間にわたって皮膚の領域に加えられる圧力により生じる慢性的潰瘍をいう。この種の傷は、しばしば、床ずれと呼ばれる。静脈鬱血性潰瘍は、欠陥のある静脈の鬱血又は他の液体の停滞により生じる。動脈性潰瘍は、血流の乏しい動脈の周囲の領域における壊死した皮膚をいう。
【0107】
用語「ED50」は、最大の応答又は効果の50%を生じる薬物の投与量を意味する。
【0108】
主題の治療方法に関して、例えば、ヘッジホッグアゴニストの「有効量」は、所望の投薬養生法の部分として適用した場合に、例えば、細胞増殖速度の及び/又は細胞の分化状態の及び/又は細胞の生存率の変化を引き起こす製剤中のアゴニストの量(治療すべき疾患又は化粧目的について臨床的に許容し得る標準に従う)をいう。
【0109】
用語「上皮性」及び「上皮」は、内部及び外部の体表面の細胞性の被覆(皮膚、粘膜及び漿膜)をいい、それから生じた腺その他の構造例えば角膜、食道、真皮、毛嚢及び上皮細胞を含んでいる。他の典型的な上皮組織には、鼻腔の嗅覚器領域の内表面となっている擬似層化上皮であって嗅覚のためのセンサーを含んでいる嗅覚上皮;分泌細胞よりなる上皮をいう腺上皮;平らな板状の細胞からなる上皮をいう扁平上皮が含まれる。用語上皮は又、縮小及び拡大のために大きな機械的変化を受ける中空臓器を裏打ちすることが特徴的に見出される過渡的上皮例えば層化扁平上皮と円柱上皮の間の過渡的上皮をもいう。
【0110】
用語「上皮形成」は、剥離された表面を覆う上皮組織の増殖による治癒をいう。
【0111】
用語「表皮腺」は、表皮と関係して、通常の代謝の必要性と関係なく物質を分泌又は排出する細胞の凝集をいう。例えば、「皮脂腺」は、油性物質と皮脂を分泌する真皮中の全分泌腺である。用語「汗腺」は、真皮又は皮下組織に位置されて管によって体表面に開口している汗を分泌する腺をいう。
【0112】
用語「表皮」は、胚の外胚葉に由来する厚さ0.07〜1.4mmの皮膚の最も外側の非脈管層をいう。手掌及び足底表面においては、それは、内側から外側に向かって、5つの層:直立して配置された円柱細胞よりなる基底層;短い突起又はとげを有する平らな多面細胞よりなる有棘細胞又は有棘層;平らな顆粒細胞よりなる顆粒層;核がはっきりしないか又は存在しない透明な細胞の幾つかの層よりなる透明層;及び平らな角化した無核の細胞よりなる角質層よりなる。全身の体表面の表皮において、透明層は、通常、存在しない。
【0113】
「切り出し傷」は、皮膚の上皮層中の裂き傷、擦り傷、切り傷、刺し傷又は破傷を含み、真皮層に及び得るし、皮下脂肪以下にさえ及び得る。切り出し傷は、外科的手順により生じ得るし又は不慮の皮膚貫通によって生じ得る。
【0114】
細胞の「増殖状態」は、細胞の増殖の速度及び/又は細胞の分化状態をいう。「変化された増殖状態」は、異常な増殖速度を特徴とする増殖状態(例えば、正常細胞に比べて増大した又は減少した増殖速度を示す細胞)である。
【0115】
用語「毛」は、糸状構造、特に、ケラチンよりなり、真皮中に埋められた乳頭状突起から発生する特殊化された表皮構造であって、哺乳動物によってのみ生成され、動物のグループに特徴的である表皮構造をいう。又、「毛」は、かかる毛の集合を指すこともある。「毛嚢」は、毛を含む表皮の管状の陥入の一つをいい、それから毛が成長する。「毛嚢上皮細胞」は、毛嚢中の真皮の乳頭状突起を囲む上皮細胞例えば幹細胞、外毛根鞘細胞、マトリクス細胞及び内毛根鞘細胞をいう。かかる細胞は、正常の非悪性細胞であっても、トランスフォームされた/不死化細胞であってもよい。
【0116】
用語「ヘッジホッグアゴニスト」は、例えば標的遺伝子の転写を促進するためにヘッジホッグの生物学的活性を強化し又は再現する薬剤をいう。好適なヘッジホッグアゴニストは、スムースンド依存性様式でヘッジホッグタンパク質の活性又は効果を模倣し又は増強するために用いることができる。用語「ヘッジホッグアゴニスト」は、ここで用いる場合、ヘッジホッグタンパク質の正常機能を直接活性化することにより作用し得る何れかの薬剤のみを指すのではなく、ヘッジホッグシグナリング経路を活性化し、そうして、ptcの機能を阻害する任意の薬剤をも指す。
【0117】
用語「ヘッジホッグ機能欠損」は、細胞をヘッジホッグインヒビターと接触させた場合と似た表現型(例えば、ヘッジホッグ経路の異常な阻害)を生じるptc遺伝子、ヘッジホッグ遺伝子若しくはスムースンド遺伝子の異常型の改変若しくは突然変異又はかかる遺伝子の発現レベルの減少(又は喪失)をいう。この機能欠損は、Ci遺伝子Gli1、Gli2及びGli3の発現レベルを調節するptc遺伝子産物の能力の増大を含み得る。用語「ヘッジホッグ機能欠損」は又、ここでは、ヘッジホッグシグナル変換経路の何処かの変化(ヘッジホッグ自体の改変又は突然変異を含むが、それに限らない)のために生じた任意の類似の細胞表現型(例えば、減じた増殖を示すもの)を指すためにも用いる。例えば、ヘッジホッグシグナリング経路の不活性化のための異常に低い増殖速度を有する細胞は、たとえその細胞においてヘッジホッグが変異してなくても「ヘッジホッグ機能欠損」表現型を有する。
【0118】
ここで用いる場合、「不死化細胞」は、化学的及び/又は組換え手段により、培養において無限回分裂して増殖する能力を有するように変えられた細胞をいう。
【0119】
「内部上皮組織」は、皮膚における表皮層に類似する特徴を有する体内の組織をいう。例には、腸の内面が含まれる。本発明の方法は、ある種の内部の傷例えば外科手術により生じた傷の治癒の促進に有用である。
【0120】
用語「角化症」は、表皮の角質層の過形成を特徴とする増殖性皮膚疾患をいう。典型的な角化症には、毛包性角化症、点状掌蹠角化症、咽頭角化症、毛髪角化症及び光線性角化症が含まれる。
【0121】
用語「LD50」は、試験被験者の50%に致死的である薬物の投与量を意味する。
【0122】
用語「爪」は、指又は足指の遠心端の背側表面上の角質の皮膚板をいう。
【0123】
用語「パッチト機能亢進」は、細胞をヘッジホッグインヒビターと接触させた場合と似た表現型(例えば、ヘッジホッグ経路の異常な非活性化)を生じるptc遺伝子の異常型の改変若しくは突然変異又はこの遺伝子の増大した発現レベルをいう。同機能亢進は、Ci遺伝子例えばGli1、Gli2及びGli3の発現レベルを調節するptc遺伝子産物の能力の増大を含むことができる。
【0124】
主題の方法により治療を受ける「患者」又は「被験者」は、ヒトを意味しても、非ヒト動物を意味してもよい。
【0125】
用語「プロドラッグ」は、生理的条件下で、本発明の治療上活性な薬剤に変換される化合物を包含することを意図している。プロドラッグを作成するための一般的方法は、生理的条件下で加水分解されて所望の分子が出現する選択した部位を含むことである。他の具体例において、プロドラッグは、宿主の動物の酵素活性により変換される。
【0126】
ここで用いる場合、「増殖性」及び「増殖」は、有糸分裂を受ける細胞をいう。
【0127】
この出願中で、用語「増殖性皮膚疾患」は、皮膚組織の望ましくない又は異常な増殖の著しい任意の皮膚の病気/疾患をいう。これらの病気は、典型的には、表皮細胞の増殖又は不完全な細胞分化により特徴付けられ、例えば、X染色体性魚鱗癬、乾癬、アトピー性皮膚炎、アレルギー性接触性皮膚炎、表皮剥離性角化症及び脂漏性皮膚炎を含む。例えば、表皮異形成は、表皮の不完全な発生形態である。他の例は、自発的な又は外傷部位の水疱の形成を伴う表皮のゆるんだ状態をいう「表皮剥離」である。
【0128】
用語「皮膚」は、身体の外側の保護用の被覆であり、真皮と表皮よりなり、汗腺及び皮脂腺並びに毛嚢構造を含むと理解されている。本願中で、形容詞「皮膚の」は、一般に、それらを用いる分脈において適当であれば、皮膚の属性をいうように用いられ且つ理解されるべきである。
【0129】
用語「小型分子」は、約2500amu未満の、好ましくは約2000amu未満の、尚一層好ましくは、約1500amu未満の、更に一層好ましくは、約1000amu未満の、又は最も好ましくは約750amu未満の分子量を有する化合物をいう。
【0130】
用語「スムースンド機能欠損」は、細胞をヘッジホッグインヒビターと接触させた場合と似た表現型(例えば、ヘッジホッグ経路の異常な非活性化)を生じるsmo遺伝子の異常型の改変若しくは突然変異又はこの遺伝子の増大した発現レベルをいう。如何なる特定の理論に拘束されることも望まないが、ptcが、直接細胞にシグナルを送ることができず、むしろ、ヘッジホッグシグナリングにおいてptcの下流に位置する他の膜結合タンパク質であるスムースンドと相互作用するということは注意される(Marigo等(1996) Nature 384: 177-179)。遺伝子smoは、Drosophilaの各セグメントの正しいパターニングに必要なセグメントポラリティー遺伝子である(Alcedo等(1996) Cell 86:221-232)。smoのヒトの同族体が同定されている。例えば、Stone等(1996) Nature 384:129-134及びGenBank受理番号U84401を参照されたい。スムースンド遺伝子は、ヘテロ三量体Gタンパク質共役レセプターの特徴を有する不可欠な膜タンパク質;即ち、7回膜貫通領域をコードする。このタンパク質は、wingless経路のメンバーであるDrosophila Frizzled (Fz)タンパク質に対する相同性を示す。元々、smoは、Hhシグナルのレセプターをコードすると考えられていた。しかしながら、この示唆は、その後、ptcがHhレセプターである証拠が得られたことにより反証が示された。Smoを発現する細胞が、Hhを結合することができず、これは、smoがHhと直接には相互作用しないことを示している(Nusse,(1996) Nature 384:119-120)。むしろ、ソニックヘッジホッグ(Shh)のそのレセプターPTCHへの結合は、7回膜貫通タンパク質であるスムースンド(SMO)のPTCHによる正常な阻害を妨げると考えられている。
【0131】
用語「治療指数」は、LD50/ED50として規定される薬物の治療指数をいう。
【0132】
用語“アシルアミノ”は斯界で認識されており、一般式:
【化24】
Figure 0004808895
(ここで、R9は上で定義した通りであり、R'11は水素、アルキル、アルケニル又は−(CH2m−R8(m及びR8は上で定義した通りである)を表わす)
により表わすことができる部分である。
【0133】
ここで、用語“脂肪族基”とは、直鎖状、分岐鎖状又は環状の脂肪族炭化水素基をいい、アルキル基、アルケニル基及びアルキニル基のような飽和及び不飽和の脂肪族基を包含する。
【0134】
用語“アルケニル”及び“アルキニル”とは、上記のアルキルと鎖長及び可能な置換の点で類似するが、少なくとも1個の二重結合又は三重結合をそれぞれ含有する不飽和の脂肪族基をいう。
【0135】
用語“アルコキシル”又は“アルコキシ”とは、ここで使用するときは、酸素基を結合させた上で定義したようなアルキル基をいう。代表的なアルコキシル基は、メトキシ、エトキシ、プロピルオキシ、t−ブトキシなどが包含される。“エーテル”は、酸素に共有結合した2個の炭化水素である。従って、そのアルキルをエーテルにするアルキルの置換基は、アルコキシルであり又はこれに類似し、例えば、−O−アルキル、−O−アルケニル、−O−アルキニル、−O−(CH2m−R8(m及びR8は上で定義した通りである)の一つにより表わすことができる。
【0136】
用語“アルキル”とは、直鎖状アルキル基、分岐鎖状アルキル基、シクロアルキル(脂環式)基、アルキル置換シクロアルキル基及びシクロアルキル置換アルキル基も含めて飽和脂肪族基をいう。好ましい具体例では、直鎖状又は分岐鎖状アルキル基は、その主鎖内に30個以下(直鎖のものについてはC1〜C30、分岐鎖状のものについてはC3〜C30)、好ましくは20個以下の炭素原子を有する。同様に、好ましいシクロアルキルはその環構造内に3〜10個の炭素原子を、好ましくは環構造内に5、6又は7個の炭素原子を有する。
【0137】
更に、用語“アルキル”(又は、“低級アルキル”)とは、明細書、実施例及び請求の範囲を通じて使用するときは、“置換されていないアルキル”及び“置換されたアルキル”の双方を包含するものとし、後者のものは炭化水素の主鎖の1個以上の炭素上の水素を置換する置換基を有するアルキル部分をいう。このような置換基は、例えば、ハロゲン、ヒドロキシル、カルボニル(例えば、カルボキシル、アルコキシカルボニル、ホルミル又はアシル)、チオカルボニル(例えば、チオエステル、チオアセテート又はチオホルメート)、アルコキシル、ホスホリル、ホスフェート、ホスホネート、ホスフィネート、アミノ、アミド、アミジン、イミン、シアノ、ニトロ、アジド、スルフヒドロリル、アルキルチオ、サルフェート、スルホネート、スルファモイル、スルホンアミド、スルホニル、ヘテロシクリル、アラルキル、又は芳香族若しくはヘテロ芳香族部分を包含できる。炭化水素連鎖上に置換した部分が適当ならばそれ自身置換され得ることは当業者ならば理解される。例えば、置換アルキルの置換基は、置換された及び置換されていない形のアミノ、アジド、イミノ、アミド、ホスホリル(ホスホネート及びホスフィネートも含めて)、スルホニル(サルフェート、スルホンアミド、スルファモイル又はスルホネートも含めて)及びシリル基並びにエーテル、アルキルチオ、カルボニル(ケトン、アルデヒド、カルボキシレート及びエステルを含めて)、−CF3、−CNなどを包含し得る。置換アルキルの例は、以下に説明する。シクロアルキルは、アルキル、アルケニル、アルコキシ、アルキルチオ、アミノアルキル、カルボニル置換アルキル、−CF3、−CNなどにより更に置換され得る。
【0138】
炭素数が別に特定されていない限り、“低級アルキル”とは、ここで使用するときは、その主鎖構造内に1〜10個、好ましくは1〜6個の炭素原子を有する上で定義したようなアルキル基を意味する。同様に、“低級アルケニル”及び“低級アルキニル”は、類似の鎖長を有する。明細書を通じて、好ましいアルキル基は低級アルキルである。好ましい具体例では、アルキルとしてここに示した置換基は低級アルキルである。
【0139】
用語“アルキルチオ”は、硫黄基を結合してなる上で定義したようなアルキル基をいう。好ましい具体例では、“アルキルチオ”は、−S−アルキル、−S−アルケニル、−S−アルキニル及び−S−(CH2m−R8(ここで、m及びR8は上で定義した通りである)の一つにより表わされる。
【0140】
用語“アミン”及び“アミノ”は斯界で認識されており、置換されていないアミン及び置換されたアミンの両方をいい、例えば、一般式:
【化25】
Figure 0004808895
(ここで、R9、R10及びR'10はそれぞれについて独立して水素、アルキル、アルケニル又は−(CH2m−R8を表わし、R9とR10はこれらが結合しているN原子と一緒になって4〜8個の原子を環構造内に有する複素環を完成し、R8はアリール、シクロアルキル、シクロアルケニル、複素環又は多環を表わし、mは0又は1〜8の整数である)
により表わされる部分である。好ましい具体例では、R9又はR10の1個のみがカルボニルであることができ、例えば、R9、R10及び窒素がイミドを形成しない。尚一層好ましい具体例では、用語“アミン”は、アミドを含まず、例えば、R9及びR10の1つは、カルボニルを表す。更に好ましい具体例では、R9及びR10(及び随意にR'10)がそれぞれ水素、アルキル、アルケニル又は−(CH2m−R8を表わす。しかして、用語“アルキルアミン”は、ここで使用するときは、置換された又は置換されていないアルキル結合してなる上記のようなアミン基、即ち、R9及びR10の少なくとも1個がアルキル基であるものを意味する。
【0141】
用語“アミド”は、アミノ置換カルボニルとして斯界で認識されており、一般式:
【化26】
Figure 0004808895
(ここで、R9及びR10は上で定義した通りである)
により表わすことができる部分を包含する。アミドの好ましい例は、不安定であり得るイミドを包含しない。
【0142】
用語“アラルキル”とは、ここで使用するときは、アリール基(例えば、芳香族又はヘテロ芳香族基)により置換されたアルキル基をいう。
【0143】
用語“アリール”は、ここで使用するときは、0〜4個の複素原子を含有できる5、6及び7員の単環式芳香族基、例えば、ベンゼン、ピロール、フラン、チオフェン、イミダゾール、オキサゾール、チアゾール、トリアゾール、ピラゾール、ピリジン、ピラジン、ピリダジン、ピリミジンなどを包含する。環構造に複素原子を有するアリール基も“アリール複素環”又は“ヘテロ芳香族”ということができる。芳香族環は、1個以上の環の位置で、上記したような置換基、例えば、ハロゲン、アジド、アルキル、アラルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヒドロキシル、アルコキシル、アミノ、ニトロ、スルフヒドリル、イミノ、アミド、ホスフェート、ホスホネート、ホスフィネート、カルボニル、カルボキシル、シリル、エーテル、アルキルチオ、スルホニル、スルホンアミド、ケトン、アルデヒド、エステル、ヘテロシクリル、芳香族又はヘテロ芳香族部分、−CF3、−CNなどにより置換できる。また、用語“アリール”は、2個以上の環であって2個以上の炭素が2個の接する環に共通であるもの(その環は縮合環である)を有し、しかも環の少なくとも1個が芳香族であり、他の環がシクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキニル、アリール及び(又は)ヘテロシクリルであってよい多環式環系も包含する。
【0144】
用語“炭素環”とは、ここで使用するときは、環のそれぞれの原子が炭素である芳香族環又は非芳香族環をいう。
【0145】
用語“カルボニル”は、斯界で認識されており、一般式:
【化27】
Figure 0004808895
(ここで、Xは結合であるか又は酸素若しくは硫黄を表わし、R11は水素、アルキル、アルケニル、−(CH2m−R8又は製薬上許容できる塩を表わし、R'11は水素、アルキル、アルケニル又は−(CH2m−R8(m及びR8は上で定義した通りである)を表わす)
により表わすことができるような部分を包含する。Xが酸素であり且つR11又はR'11が水素でないときは、該式は“エステル”を表わす。Xが酸素であり且つR11が上で定義した通りであるときは、該部分はここではカルボキシル基といい、特に、R11が水素であるときは、該式は“カルボン酸”を表わす。Xが酸素であり且つR'11が水素であるときは、該式は“ホルメート”である。一般に、上記の式の酸素原子が硫黄で置き換えられた場合には、該式は“チオカルボニル”基を表わす。Xが硫黄であり且つR11又はR'11が水素でないときは、該式は“チオエステル”を表わす。Xが硫黄であり且つR11が水素であるときは、該式は“チオカルボン酸”を表わす。Xが硫黄であり且つR'11が水素であるときは、該式は“チオールホルメート”を表わす。 他方、Xが結合であり且つR'11が水素でない場合は、該式は“ケトン基”を表わす。Xが結合であり且つR11が水素である場合には、上記の式は“アルデヒド”基を表わす。
【0146】
用語“複素原子”は、ここで使用するときは、炭素又は水素以外の任意の元素を意味する。好ましい複素元素は硼素、窒素、酸素、燐、硫黄及びセレンである。
【0147】
用語“ヘテロシクリル”又は“複素環式基”とは、3〜10員の環構造、好ましくは3〜7員の環であって、その環構造が1〜4個の複素原子を含有するものをいう。複素環は多環であることができる。ヘテロシクリル基は、例えば、チオフェン、チアントレン、フラン、ピラン、イソベンゾフラン、クロメン、キサンテン、フェノキサチイン、ピロール、イミダゾール、ピラゾール、イソチアゾール、イソオキサゾール、ピリジン、ピラジン、ピリミジン、ピリダジン、インドリジン、イソインドール、インドール、インダゾール、プリン、キノリジン、イソキノリン、キノリン、フタラジン、ナフチリジン、キノキサリン、キナゾリン、シンノリン、プテリジン、カルバゾール、カルボリン、フェナントリジン、アクリジン、ピリミジン、フェナントロリン、フェナジン、フェナルサジン、フェノチアジン、フラザン、フェノキサジン、ピロリジン、オキソラン、チオラン、オキサゾール、ピペリジン、ピペラジン、モルホリン、ラクトン、アゼチジノン及びピロリジノンのようなラクタム、スルタム、スルトンなどを包含する。複素環は、上で定義したような置換基、例えば、ハロゲン、アルキル、アラルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヒドロキシル、アミノ、ニトロ、スルフヒドリル、イミノ、アミド、ホスフェート、ホスホネート、ホスフィネート、カルボニル、カルボキシル、シリル、エーテル、アルキルチオ、スルホニル、ケトン、アルデヒド、エステル、ヘテロシクリル、芳香族又はヘテロ芳香族部分、−CF3、−CNなどにより置換できる。
【0148】
ここで使用するとき、用語“ニトロ”とは−NO2を意味し、用語“ハロゲン”とは−F、−Cl、−Br又は−Iを示し、用語“スルフヒドリル”とは−SHを意味し、用語“ヒドロキシル”とは−OHを意味し、用語“スルホニル”とは−SO2−を意味する。
【0149】
“ホスホンアミダイト”は、一般式:
【化28】
Figure 0004808895
(ここで、R9及びR10は上で定義した通りであり、Q2はO、S又はNを表わし、R48は低級アルキル又はアリールを表わす)
で表わすことができる。
【0150】
“ホスホルアミダイト”は、次式:
【化29】
Figure 0004808895
(ここで、R9及びR10は上で定義した通りであり、Q2はO、S又はNを表わす)
で表わすことができる。
【0151】
“ホスホリル”は、次式:
【化30】
Figure 0004808895
(ここで、Q1はS又はOを表わし、R46は水素、低級アルキル又はアリールを表わす)
で表わすことができる。例えば、アルキルを置換するのに使用するとき、ホスホリルアルキルのホスホリル基は、一般式:
【化31】
Figure 0004808895
(ここで、Q1はS又はOを表わし、それぞれR46は水素、低級アルキル又はアリールを表わし、Q2はO、S又はNを表わす)
により表わすことができる。Q1がSであるときは、ホスホリル部分は“ホスホロチオエート”である。
【0152】
用語“ポリシクリル”又は“多環式基”とは、2個以上の環(例えば、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキニル、アリール及び(又は)ヘテロシクリル)であって2個以上の炭素が2個の接する環(この環は“縮合環”である)に共通するものをいう。隣接しない炭素により結合される環は“架橋環”と称する。多環式基の環のそれぞれは、上で定義したような置換基、例えば、ハロゲン、アルキル、アラルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヒドロキシル、アミノ、ニトロ、スルフヒドリル、イミノ、アミド、ホスフェート、ホスホネート、ホスフィネート、カルボニル、カルボキシル、シリル、エーテル、アルキルチオ、スルホニル、スルホンアミド、ケトン、アルデヒド、エステル、ヘテロシクリル、芳香族又はヘテロ芳香族部分、−CF3、−CNなどにより置換できる。
【0153】
用語“保護基”とは、ここで使用するときは、望まない化学的変換から潜在的に反応性の官能基を保護する一次的な置換基を意味する。このような保護基の例は、カルボン酸のエステル、アルコールのシリルエーテル、アルデヒド及びケトンのそれぞれアセタール及びケタールを包含する。保護基の化学の分野は論評されている(T.W.グリーン、P.G.M.ウッツ、「有機化学における保護基」第2版、ウイリー社、ニューヨーク、1991)。
【0154】
“セレノアルキル”とは、置換セレノ基を結合させてなるアルキル基をいう。アルキル上に置換基を有し得る“セレノエーテル”の例は、−Se−アルキル、−Se−アルケニル、−Se−アルキニル及び−Se−(CH2m−R8(m及びR8は上で定義した通りである)の一つから選択される。
【0155】
用語“置換”とは、ここで使用するときは、有機化合物の全ての許容できる置換基を含有させることを意図する。広い観点では、許容できる置換基は、有機化合物の非環式及び環状の、分岐状の及び分岐状でない、炭素環式及び複素環式の、芳香族及び非芳香族の置換基を包含する。置換基の例は、例えば、上で定義し通りのものを包含する。許容できる置換基は、適当な化合物について1個又はそれ以上で且つまた同一又は異なったものであることができる。本発明のためには、窒素のような複素原子は、水素置換基及び(又は)複素原子の原子価を安定化させるここに記載する有機化合物の任意の許容できる置換基を有することができる。本発明は、有機化合物のこの許容できる置換基により何ら限定されるものではない。
【0156】
“置換”又は“置換された”は、そのような置換が置換された原子及び置換基の許された原子価と一致し並びにその置換が安定な化合物、例えば、転位、環化、脱離などのような変換を自発的に受けない安定な化合物をもたらすという暗黙の条件を包含するものと理解される。
【0157】
用語“スルファモイル”とは、斯界で認識されており、一般式:
【化32】
Figure 0004808895
(ここで、R9及びR10は上で定義した通りである)
により表わされる部分を包含する。
【0158】
用語“サルフェート”とは、斯界で認識されており、一般式:
【化33】
Figure 0004808895
(ここで、R41は上で定義した通りである)
により表わされる部分を包含する。
【0159】
用語“スルホンアミド”とは、斯界で認識されており、一般式:
【化34】
Figure 0004808895
(ここで、R9及びR'11は上で定義した通りである)
により表わされる部分を包含する。
【0160】
用語“スルホネート”とは、斯界で認識されており、一般式:
【化35】
Figure 0004808895
(ここで、R41は電子対、水素、アルキル、シクロアルキル又はアリールである)
により表わされる部分を包含する。
【0161】
用語“スルホキシド”又は“スルフィニル”とは、ここで使用するときは、一般式:
【化36】
Figure 0004808895
(ここで、R44は水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アラルキル又はアリールよりなる群から選択される)
により表わされる部分をいう。
【0162】
類似の置換を、アルケニル及びアルキニルに対して、例えば、アミノアルケニル、アミノアルキニル、アミドアルケニル、アミドアルキニル、イミノアルケニル、イミノアルキニル、チオアルケニル、チオアルキニル、カルボニル置換アルケニル又はアルキニルを生成するように行なうことができる。
【0163】
それぞれの表現、例えば、アルキル、m、nなどの定義は、ここで使用するときは、それが任意の構造式において1度よりも多く現われるときは、同じ構造式において他の箇所でのその定義と独立であることが意図される。
【0164】
用語“トリフリル”、“トシル”、“メシル”及び“ノナフリル”は、斯界で認識されており、それぞれトリフルオルメタンスルホニル、p−トルエンスルホニル、メタンスルホニル及びナノフルオルブタンスルホニル基をいう。用語“トリフレート”、“トシレート”、“メシレート”及び“ナノフレート”は、斯界で認識されており、それぞれトリフルオルメタンスルホン酸エステル、p−トルエンスルホン酸エステル、メタンスルホン酸エステル及びナノフルオルブタンスルホン酸エステル官能基並びにこのような基をそれぞれ含有する分子をいう。
【0165】
略語Me、Et、Ph、Tf、Nf、Ts及びMsは、それぞれメチル、エチル、フェニル、トリフルオルメタンスルホニル、ナノフルオルブタンスルホニル、p−トルエンスルホニル及びメタンスルホニルを表わす。斯界で通常の知識を有する有機化学者により利用される略号のより包括的なリストがJounal of Organic Chemistryのそれぞれの巻の第1号に見られる。このリストは、「略号の標準リスト」の名称の表に典型的に存在する。該リストに含まれる略号並びに斯界で通常の知識を有する有機化学者により利用される略号の全てをここで引用することにより本明細書に含めるものとする。
【0166】
本発明のある種の化合物は、特に幾何学的異性体又は立体異性体の形態で存在し得る。本発明は、cis−及びtrans−異性体、R−及びS−エナンチオマー、ジアステレオマー、(D)−異性体、(L)−異性体、これらのラセミ混合物、並びにこれらの混合物を含めて、本発明の範囲に入るものとして、上記の化合物の全てを意図するものである。更に、不斉炭素原子がアルキル基のような置換基に存在し得る。このような異性体の全て並びにそれらの混合物は本願発明に包含されるものとする。
【0167】
例えば、本発明の化合物の特定のエナンチオマーを望むならば、それは、不斉合成により又はキラルな助剤による誘導化により製造することができ、この場合には生じたジアステレオマー混合物が分離され、助剤基が純粋な所望エナンチオマーを与えるように開裂される。別法として、分子がアミノのような塩基性の官能基又はカルボキシルのような酸性の官能基を含有するときは、適当な光学活性の酸又は塩基によりジアステレオマー塩を形成し、次いで形成されたジアステレオマーを斯界で知られた分別結晶化又はクロマトグラフィー手段によって分割し、続いて純粋なエナンチオマーを回収することができる。
【0168】
上記した化合物の意図される均等物には、これに対応し且つ同じ一般的性質(例えば、ヘッジホッグシグナル伝達を阻止する能力)を有し、しかも化合物の有効性に悪影響を及ぼさない置換基の簡単な変更が1回以上なされている化合物が包含される。一般に、本発明の化合物は、容易に入手できる出発物質、反応剤及び周知の合成操作を使用して、例えば、以下に説明するような一般的反応式により又はその変更によって製造することができる。これらの反応においては、それ自体知られているが、ここでは述べない別法を使用することも可能である。
【0169】
本発明のためには、化学元素は、「Handbook of Chemistry and Physics、67版、1986−87」の表紙内の「元素の周期律表、CAS版」に従って同定される。また、本発明のためには、用語“炭化水素”とは、少なくとも1個の水素と1個の炭素原子を有する全ての許容できる化合物を包含するものとする。広い観点では、許容できる炭化水素は、置換されていてよく又は置換されていない非環式の及び環式の、分岐した及び分岐していない、炭素環式の及び複素環式の、芳香族及び非芳香族の有機化合物を包含する。
【0170】
III. 本発明の典型的な化合物
以下に一層詳細に記載するように、主題の方法を、例えばここに記載したような薬物スクリーニングアッセイによって容易に同定することのできる様々な異なる小型分子を用いて実施することができるということが企図される。例えば、主題の方法において有用な化合物は、下記の一般式(I)により表される化合物を包含する:
【化37】
Figure 0004808895
(式中、原子価及び安定性が許せば、
Ar及びAr’は、独立に、置換された又はされてないアリール又はヘテロアリール環を表し;
Yは、各出現ごとに独立に、存在しないか又は−N(R)−、−O−、−S−、若しくは−Se−を表し;
Xは、−C(=O)−、−C(=S)−、−S(O2)−、−S(O)−、−C(=NCN)−、−P(=O)(OR)−及び、1〜2個の基例えば低級アルキル、アルケニル若しくはアルキニル基で適宜置換されたメチレン基から選択し;
Mは、各出現ごとに独立に、置換された若しくはされてないメチレン基例えば−CH2−、−CHF−、−CHOH−、−CH(Me)−、−C(=O)−を表し、又は2つのMは、一緒に、置換された若しくはされてないエテン若しくはエチンを表し;
Rは、各出現ごとに独立に、H又は置換された若しくはされてないアリール、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、アルアルキル、ヘテロアルアルキル、アルキニル、アルケニル若しくはアルキニルを表し、又は2つのRは、一緒に、例えばNと共に4〜8員環を形成することができ;
Cy及びCy’は、独立に、置換された又はされてないアリール、ヘテロシクリル、ヘテロアリール又はシクロアルキル(多環式基を含む)を表し;且つ
iは、各出現ごとに独立に、0〜5の、好ましくは0〜2の整数を表す)。
【0171】
ある具体例において、Mは、各出現ごとに独立に、置換された又はされてないメチレン基例えば−CH2−、−CHF−、−CHOH−、CH(Me)−、−C(=O)−を表す。
【0172】
ある具体例において、Ar及びAr’は、例えば置換されてない又はO、N及びSなどのヘテロ原子を含む少なくとも一つの基で置換されたフェニル環を表す。ある具体例において、Ar及びAr’の少なくとも一つは、フェニル環を表す。ある具体例において、Ar及びAr’の少なくとも一つは、ヘテロアリール環例えばピリジル、チアゾリル、チエニル、ピリミジルを表す。ある具体例において、Y及びAr’は、Arに、メタ及び/又は1,3−関係で結合している。
【0173】
ある具体例において、Yは、すべての位置に存在しない。Yが1つの位置に存在する具体例において、iは、好ましくは、隣接するMiにおいて1〜2の整数を表し、もしi=0ならば、直接結合された2つのYの出現を生じ、又はNに直接結合されたYの出現を生じる。
【0174】
ある具体例において、Cy’は、置換された又はされてないアリール又はヘテロアリールである。ある具体例において、Cy’は、直接Xに結合している。ある具体例において、Cy’は、置換された又はされてない二環式又はヘテロアリール環であり、好ましくは、ベンゾチオフェン、ベンゾフラン、ベンゾピロール、ベンゾピリジンのように二環式で且つヘテロアリールのものである。ある具体例において、Cy’は、少なくとも1つの置換された又はされてないアリール又はヘテロアリール環で置換された単環式アリール又はヘテロアリール環である(即ち、ビアリール系を形成する)。ある具体例において、Cy’は、少なくとも1つの結合により直接結合されて例えばビアリール又は二環式系を形成する2つの置換された又はされてないアリール又はヘテロアリール環(例えば、同じか又は異なるもの)を含む。
【0175】
ある具体例において、Xは、−C(=O)−、−C(=S)−及び−S(O2)−から選択する。
【0176】
ある具体例において、Rは、H又は低級アルキルを表し、例えば、H又はMeを表す。
【0177】
ある具体例において、Cyは、置換された又はされてない非芳香族炭素環又はヘテロ環(即ち、少なくとも一つのsp3混成原子を含み、好ましくは、複数のsp3混成原子を含む)を表す。ある具体例において、Cyは、環の原子内又は環の置換基上にアミンを含み、例えば、Cyは、ピリジル、イミダゾリル、ピロリル、ピペリジル、ピロリジル、ピペラジルなどであり、及び/又はアミノ置換基を有する。ある具体例において、Cyは、5〜7員環である。ある具体例において、Cyは、直接Nに結合している。CyがNに直接結合された6員環であってNに対して環の4位にアミノ置換基を有する具体例においては、N及びアミン置換基は、環上でトランスに配置することができる。
【0178】
ある具体例において、Ar又はAr’上の置換基は、ハロゲン、低級アルキル、低級アルケニル、アリール、ヘテロアリール、カルボニル、チオカルボニル、ケトン、アルデヒド、アミノ、アシルアミノ、シアノ、ニトロ、ヒドロキシル、アジド、スルホニル、スルホキシド、サルフェート、スルホネート、スルファミル、スルホンアミド、ホスホリル、ホスホネート、ホスフィネート、−(CH2)pアルキル、−(CH2)pアルケニル、−(CH2)pアルキニル、−(CH2)pアリール、−(CH2)pアルアルキル、−(CH2)pOH、−(CH2)pO−低級アルキル、−(CH2)pO−低級アルケニル、−O(CH2)nR、−(CH2)pSH、−(CH2)pS−低級アルキル、−(CH2)pS−低級アルケニル、−S(CH2)nR、−(CH2)pN(R)2、−(CH2)pNR−低級アルキル、−(CH2)pNR−低級アルケニル、−NR(CH2)nR及び上記の保護形態から選択し、ここに、p及びnは、各出現ごとに独立に、0〜10の、好ましくは、0〜5の整数を表す。
【0179】
ある具体例において、本発明で有用な化合物は、下記の一般式(II)により表されうる:
【化38】
Figure 0004808895
(式中、原子価及び安定性が許せば、
Ar及びAr’は、独立に、置換された又はされてないアリール又はヘテロアリール環を表し;
Yは、各出現ごとに独立に、存在しないか又は−N(R)−、−O−、−S−、若しくは−Se−を表し;
Xは、−C(=O)−、−C(=S)−、−S(O2)−、−S(O)−、−C(=NCN)−、−P(=O)(OR)−及び、1〜2個の基例えば低級アルキル、アルケニル若しくはアルキニル基で適宜置換されたメチレン基から選択し;
Mは、各出現ごとに独立に、置換された若しくはされてないメチレン基例えば−CH2−、−CHF−、−CHOH−、−CH(Me)−、−C(=O)−を表し、又は2つのMは、一緒に、置換された若しくはされてないエテン若しくはエチンを表し、ここにMj中の幾つかの若しくはすべてのMの出現は、環構造の全部又は部分を形成し;
Rは、各出現ごとに独立に、H又は置換された若しくはされてないアリール、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、アルアルキル、ヘテロアルアルキル、アルキニル、アルケニル若しくはアルキニルを表し、又は2つのRは、一緒に、例えばNと共に4〜8員環を形成することができ;
Cy’は、置換された又はされてないアリール、ヘテロシクリル、ヘテロアリール又はシクロアルキル(多環式基を含む)を表し;
jは、各出現ごとに独立に、0〜10の、好ましくは2〜7の整数を表し;且つ
iは、各出現ごとに独立に、0〜5の、好ましくは0〜2の整数を表す)。
【0180】
ある具体例において、Mは、各出現ごとに独立に、置換された又はされてないメチレン基例えば−CH2−、−CHF−、−CHOH−、CH(Me)−、−C(=O)−を表す。
【0181】
ある具体例において、Ar及びAr’は、例えば置換されてない又はO、N及びSなどのヘテロ原子を含む少なくとも一つの基で置換されたフェニル環を表す。ある具体例において、Ar及びAr’の少なくとも一つは、フェニル環を表す。ある具体例において、Ar及びAr’の少なくとも一つは、ヘテロアリール環例えばピリジル、チアゾリル、チエニル、ピリミジルを表す。ある具体例において、Y及びAr’は、Arに、メタ及び/又は1,3−関係で結合している。
【0182】
ある具体例において、Yは、すべての位置に存在しない。Yが1つの位置に存在する具体例において、iは、好ましくは、隣接するMiにおいて1〜2の整数を表し、もしi=0ならば、直接結合された2つのYの出現を生じ、又はN若しくはNR2に直接結合されたYの出現を生じる。
【0183】
ある具体例において、Cy’は、置換された又はされてないアリール又はヘテロアリールである。ある具体例において、Cy’は、直接Xに結合している。ある具体例において、Cy’は、置換された又はされてない二環式又はヘテロアリール環であり、好ましくは、ベンゾチオフェン、ベンゾフラン、ベンゾピロール、ベンゾピリジンのように二環式で且つヘテロアリールのものである。ある具体例において、Cy’は、少なくとも1つの置換された又はされてないアリール又はヘテロアリール環で置換された単環式アリール又はヘテロアリール環である(即ち、ビアリール系を形成する)。ある具体例において、Cy’は、少なくとも1つの結合により直接結合されて例えばビアリール又は二環式系を形成する2つの置換された又はされてないアリール又はヘテロアリール環(例えば、同じか又は異なるもの)を含む。
【0184】
ある具体例において、Xは、−C(=O)−、−C(=S)−及び−S(O2)−から選択する。
【0185】
ある具体例において、Rは、H又は低級アルキルを表し、例えば、H又はMeを表す。
【0186】
ある具体例において、NR2は、第一アミン又は、1つ若しくは2つの低級アルキル基、アリール基若しくはアルアルキル基でそれぞれ置換された第二若しくは第三アミンを表すが、好ましくは第一又は第二アミンを表す。
【0187】
ある具体例において、Ar又はAr’上の置換基は、ハロゲン、低級アルキル、低級アルケニル、アリール、ヘテロアリール、カルボニル、チオカルボニル、ケトン、アルデヒド、アミノ、アシルアミノ、シアノ、ニトロ、ヒドロキシル、アジド、スルホニル、スルホキシド、サルフェート、スルホネート、スルファミル、スルホンアミド、ホスホリル、ホスホネート、ホスフィネート、−(CH2)pアルキル、−(CH2)pアルケニル、−(CH2)pアルキニル、−(CH2)pアリール、−(CH2)pアルアルキル、−(CH2)pOH、−(CH2)pO−低級アルキル、−(CH2)pO−低級アルケニル、−O(CH2)nR、−(CH2)pSH、−(CH2)pS−低級アルキル、−(CH2)pS−低級アルケニル、−S(CH2)nR、−(CH2)pN(R)2、−(CH2)pNR−低級アルキル、−(CH2)pNR−低級アルケニル、−NR(CH2)nR及び上記の保護形態から選択し、ここに、p及びnは、各出現ごとに独立に、0〜10の、好ましくは、0〜5の整数を表す。
【0188】
ある具体例において、本発明で有用な化合物は、下記の一般式(III)により表されうる:
【化39】
Figure 0004808895
(式中、原子価及び安定性が許せば、
Ar及びAr’は、独立に、置換された又はされてないアリール又はヘテロアリール環を表し;
Yは、各出現ごとに独立に、存在しないか又は−N(R)−、−O−、−S−、若しくは−Se−を表し;
Xは、−C(=O)−、−C(=S)−、−S(O2)−、−S(O)−、−C(=NCN)−、−P(=O)(OR)−及び、1〜2個の基例えば低級アルキル、アルケニル若しくはアルキニル基で適宜置換されたメチレン基から選択し;
Mは、各出現ごとに独立に、置換された若しくはされてないメチレン基例えば−CH2−、−CHF−、−CHOH−、−CH(Me)−、−C(=O)−を表し、又は2つのMは、一緒に、置換された若しくはされてないエテン若しくはエチンを表し;
Rは、各出現ごとに独立に、H又は置換された若しくはされてないアリール、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、アルアルキル、ヘテロアルアルキル、アルキニル、アルケニル若しくはアルキニルを表し、又は2つのRは、一緒に、例えばNと共に4〜8員環を形成することができ;
Cy及びCy’は、独立に、置換された又はされてないアリール、ヘテロシクリル、ヘテロアリール又はシクロアルキル(多環式基を含む)を表し;且つ
iは、各出現ごとに独立に、0〜5の、好ましくは0〜2の整数を表す)。
【0189】
ある具体例において、Mは、各出現ごとに独立に、置換された又はされてないメチレン基例えば−CH2−、−CHF−、−CHOH−、CH(Me)−、−C(=O)−を表す。
【0190】
ある具体例において、Ar及びAr’は、例えば置換されてない又はO、N及びSなどのヘテロ原子を含む少なくとも一つの基で置換されたフェニル環を表す。ある具体例において、Ar及びAr’の少なくとも一つは、フェニル環を表す。ある具体例において、Ar及びAr’の少なくとも一つは、ヘテロアリール環例えばピリジル、チアゾリル、チエニル、ピリミジルを表す。ある具体例において、Y及びAr’は、Arに、メタ及び/又は1,3−関係で結合している。
【0191】
ある具体例において、Yは、すべての位置に存在しない。Yが1つの位置に存在する具体例において、iは、好ましくは、隣接するMiにおいて1〜2の整数を表し、もしi=0ならば、直接結合された2つのYの出現を生じ、又はN若しくはNR2に直接結合されたYの出現を生じる。
【0192】
ある具体例において、Cy’は、置換された又はされてないアリール又はヘテロアリールである。ある具体例において、Cy’は、直接Xに結合している。ある具体例において、Cy’は、置換された又はされてない二環式又はヘテロアリール環であり、好ましくは、ベンゾチオフェン、ベンゾフラン、ベンゾピロール、ベンゾピリジンのように二環式で且つヘテロアリールのものである。ある具体例において、Cy’は、少なくとも1つの置換された又はされてないアリール又はヘテロアリール環で置換された単環式アリール又はヘテロアリール環である(即ち、ビアリール系を形成する)。ある具体例において、Cy’は、少なくとも1つの結合により直接結合されて例えばビアリール又は二環式系を形成する2つの置換された又はされてないアリール又はヘテロアリール環(例えば、同じか又は異なるもの)を含む。
【0193】
ある具体例において、Xは、−C(=O)−、−C(=S)−及び−S(O2)−から選択する。
【0194】
ある具体例において、Rは、H又は低級アルキルを表し、例えば、H又はMeを表す。
【0195】
ある具体例において、NR2は、第一アミン又は、1つ若しくは2つの低級アルキル基、アリール基若しくはアルアルキル基でそれぞれ置換された第二若しくは第三アミンを表すが、好ましくは第一又は第二アミンを表す。
【0196】
ある具体例において、Cyは、置換された又はされてない非芳香族炭素環又はヘテロ環を表す(即ち、少なくとも1つのsp3混成原子を含み、好ましくは、複数のsp3混成原子を含む)。ある具体例において、Cyは、N及び/又はNR2に直接結合される。ある具体例において、Cyは、5〜7員環である。CyがNに直接結合された6員環であってNに対する環の4位にアミン置換基を有する具体例において、N及びアミノ置換基は、環上でトランスに配置されうる。
【0197】
ある具体例において、Ar又はAr’上の置換基は、ハロゲン、低級アルキル、低級アルケニル、アリール、ヘテロアリール、カルボニル、チオカルボニル、ケトン、アルデヒド、アミノ、アシルアミノ、シアノ、ニトロ、ヒドロキシル、アジド、スルホニル、スルホキシド、サルフェート、スルホネート、スルファミル、スルホンアミド、ホスホリル、ホスホネート、ホスフィネート、−(CH2)pアルキル、−(CH2)pアルケニル、−(CH2)pアルキニル、−(CH2)pアリール、−(CH2)pアルアルキル、−(CH2)pOH、−(CH2)pO−低級アルキル、−(CH2)pO−低級アルケニル、−O(CH2)nR、−(CH2)pSH、−(CH2)pS−低級アルキル、−(CH2)pS−低級アルケニル、−S(CH2)nR、−(CH2)pN(R)2、−(CH2)pNR−低級アルキル、−(CH2)pNR−低級アルケニル、−NR(CH2)nR及び上記の保護形態から選択し、ここに、n及びpは、各出現ごとに独立に、0〜10の、好ましくは、0〜5の整数を表す。
【0198】
ある具体例において、主題の方法において有用な化合物は、下記の一般式(IV)により表される化合物を包含する:
【化40】
Figure 0004808895
(式中、原子価及び安定性が許せば、
Cy’は、置換された又はされてないアリール又はヘテロアリール環(多環式を含む)を表し;
Yは、各出現ごとに独立に、存在しないか又は−N(R)−、−O−、−S−、又は−Se−を表し;
Xは、−C(=O)−、−C(=S)−、−S(O2)−、−S(O)−、−C(=NCN)−、−P(=O)(OR)−、及び1〜2個の基例えば低級アルキル、アルケニル若しくはアルキニル基で適宜置換されたメチレン基から選択し;
Mは、各出現ごとに独立に、置換された若しくはされてないメチレン基例えば−CH2−、−CHF−、−CHOH−、−CH(Me)−、−C(=O)−などを表し、又は2つのMは、一緒に、置換された若しくはされてないエテン若しくはエチンを表し;
Rは、各出現ごとに独立に、H若しくは置換された若しくはされてないアリール、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、アルアルキル、ヘテロアルアルキル、アルキニル、アルケニル若しくはアルキルを表し、又は2つのRは、一緒に、例えばNと共に4〜8員環を形成することができ;
1及びR2は、独立に、原子価が許せば、それが結合している環上の0〜5個の置換基を表し、ハロゲン、低級アルキル、低級アルケニル、アリール、ヘテロアリール、カルボニル、チオカルボニル、ケトン、アルデヒド、アミノ、アシルアミノ、アミド、アミジノ、シアノ、ニトロ、ヒドロキシル、アジド、スルホニル、スルホキシド、サルフェート、スルホネート、スルファミル、スルホンアミド、ホスホリル、ホスホネート、ホスフィネート、−(CH2)pアルキル、−(CH2)pアルケニル、−(CH2)pアルキニル、−(CH2)pアリール、−(CH2)pアルアルキル、−(CH2)pOH、−(CH2)pO−低級アルキル、−(CH2)pO−低級アルケニル、−O(CH2)nR、−(CH2)pSH、−(CH2)pS−低級アルキル、−(CH2)pS−低級アルケニル、−S(CH2)nR、−(CH2)pN(R)2、−(CH2)pNR−低級アルキル、−(CH2)pNR−低級アルケニル、−NR(CH2)nR、及び上記の保護形態から選択され;
Cyは、置換された又はされてないアリール、ヘテロシクリル、ヘテロアリール又はシクロアルキル(多環式基を含む)を表し;
iは、各出現ごとに独立に、0〜5の、好ましくは0〜2の整数を表し;且つ
p及びnは、各出現ごとに独立に、0〜10の、好ましくは0〜5の整数を表す)。
【0199】
ある具体例において、Mは、各出現ごとに独立に、置換された又はされてないメチレン基例えば−CH2−、−CHF−、−CHOH−、−CH(Me)−、−C(=O)−などを表す。
【0200】
ある具体例において、Cy’は、置換された若しくはされてない二環式若しくはヘテロ環式系を表し、好ましくは、ベンゾチオフェン、ベンゾフラン、ベンゾピロール、ベンゾピリジンのような二環式で且つヘテロアリールを表す。ある具体例において、Cy’は、直接Xに結合している。ある具体例において、Cy’は、少なくとも一つの置換された又はされてないアリール又はヘテロアリール環で置換された単環式アリール又はヘテロアリール環である(即ち、ビアリール系を形成する)。ある具体例において、Cy’は、少なくとも1つの結合により直接結合されて例えばビアリール又は二環式系を形成する2つの置換された又はされてないアリール又はヘテロアリール環(例えば、同じか又は異なるもの)を含む。
【0201】
ある具体例において、Yは、すべての位置に存在しない。Yが一つの位置に存在する具体例においては、隣接するMiにおいて、iは、好ましくは、1〜2の整数を表し、もしi=0であれば、直接結合された2つのYの出現を生じ、又はNに直接結合されたYの出現を生じる。
【0202】
ある具体例において、Xは、−C(=O)−、−C(=S)−及び−S(O2)−から選択する。
【0203】
ある具体例において、Rは、H又は低級アルキルを表し、例えば、H又はMeを表す。
【0204】
ある具体例において、Cyは、置換された又はされてない非芳香族炭素環又はヘテロ環を表す(即ち、少なくとも1つのsp3混成原子を含み、好ましくは、複数のsp3混成原子を含む)。ある具体例において、Cyは、Nに直接結合している。ある具体例において、Cyは、5〜7員環である。CyがNに直接結合した6員環であって且つNに対して環の4位にアミノ置換基を有する具体例においては、N及びアミン置換基を環上でトランスに配置することができる。
【0205】
ある具体例において、R1及びR2は、独立に、原子価が許せば、環上の0〜5個の置換基を表し、ハロゲン、低級アルキル、低級アルケニル、カルボニル、チオカルボニル、ケトン、アルデヒド、アミノ、アシルアミノ、シアノ、ニトロ、ヒドロキシル、スルホニル、スルホキシド、サルフェート、スルホネート、スルファミル、スルホンアミド、−(CH2)pアルキル、−(CH2)pアルケニル、−(CH2)pアルキニル、−(CH2)pOH、−(CH2)pO−低級アルキル、−(CH2)pO−低級アルケニル、−O(CH2)nR、−(CH2)pSH、−(CH2)pS−低級アルキル、−(CH2)pS−低級アルケニル、−S(CH2)nR、−(CH2)pN(R)2、−(CH2)pNR−低級アルキル、−(CH2)pNR−低級アルケニル、−NR(CH2)nR、及び上記の保護形態から選択される。
【0206】
ある具体例において、本発明で有用な化合物は、下記の一般式(V)により表されうる:
【化41】
Figure 0004808895
(式中、原子価及び安定性が許せば、
Cy’は、置換された又はされてないアリール又はヘテロアリール環を表し(多環式を含む);
Yは、各出現ごとに独立に、存在しないか又は−N(R)−、−O−、−S−、又は−Se−を表し;
Xは、−C(=O)−、−C(=S)−、−S(O2)−、−S(O)−、−C(=NCN)−、−P(=O)(OR)−、及び1〜2個の基例えば低級アルキル、アルケニル若しくはアルキニル基で適宜置換されたメチレン基から選択し;
Mは、各出現ごとに独立に、置換された若しくはされてないメチレン基例えば−CH2−、−CHF−、−CHOH−、CH(Me)−、−C(=O)−などを表し、又は2つのMは、一緒に、置換された若しくはされてないエテン若しくはエチンを表し;
Rは、各出現ごとに独立に、H若しくは置換された若しくはされてないアリール、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、アルアルキル、ヘテロアルアルキル、アルキニル、アルケニル若しくはアルキニルを表し、又は2つのRは、一緒に、例えばNと共に4〜8員環を形成することができ;
1及びR2は、独立に、原子価が許せば、環上の0〜5個の置換基を表し、ハロゲン、低級アルキル、低級アルケニル、アリール、ヘテロアリール、カルボニル、チオカルボニル、ケトン、アルデヒド、アミノ、アシルアミノ、アミド、アミジノ、シアノ、ニトロ、ヒドロキシル、アジド、スルホニル、スルホキシド、サルフェート、スルホネート、スルファミル、スルホンアミド、ホスホリル、ホスホネート、ホスフィネート、−(CH2)pアルキル、−(CH2)pアルケニル、−(CH2)pアルキニル、−(CH2)pアリール、−(CH2)pアルアルキル、−(CH2)pOH、−(CH2)pO−低級アルキル、−(CH2)pO−低級アルケニル、−O(CH2)nR、−(CH2)pSH、−(CH2)pS−低級アルキル、−(CH2)pS−低級アルケニル、−S(CH2)nR、−(CH2)pN(R)2、−(CH2)pNR−低級アルキル、−(CH2)pNR−低級アルケニル、−NR(CH2)nR、及び上記の保護形態から選択され;
Cy’は、置換された又はされてないアリール、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、又はシクロアルキルを表し(多環式基を含む);
jは、各出現ごとに独立に、0〜10の、好ましくは2〜7の整数を表し;
iは、各出現ごとに独立に、0〜5の、好ましくは0〜2の整数を表し;且つ p及びnは、各出現ごとに独立に、0〜10の、好ましくは0〜5の整数を表す)。
【0207】
ある具体例において、Mは、各出現ごとに独立に、置換された又はされてないメチレン基例えば−CH2−、−CHF−、−CHOH−、−CH(Me)−、−C(=O)−などを表す。
【0208】
ある具体例において、Cy’は、置換された又はされてない二環式又はヘテロ環式系を表し、好ましくは、ベゾチオフェン、ベンゾフラン、ベンゾピロール、ベンゾピリジンなどのような二環式で且つヘテロアリールの系を表す。ある具体例において、Cy’は、直接Xに結合している。ある具体例において、Cy’は、少なくとも1つの置換された若しくはされてないアリール若しくはヘテロアリールで置換された単環式アリール又はヘテロアリール環である(即ち、ビアリール系を形成する)。ある具体例において、Cy’は、少なくとも1つの結合により直接結合されて例えばビアリール又は二環式系を形成する2つの置換された又はされてないアリール又はヘテロアリール環(例えば、同じか又は異なるもの)を含む。
【0209】
ある具体例において、Yは、すべての位置に存在しない。Yが1つの位置に存在する具体例において、隣接するMiにおいて、iは、好ましくは、1〜2の整数を表し、もしi=0であれば、直接結合された2つのYの出現を生じ、又はN若しくはNR2に直接結合されたYの出現を生じる。
【0210】
ある具体例において、Xは、−C(=O)−、−C(=S)−、及び−S(O2)−から選択する。
【0211】
ある具体例において、NR2は、第一アミン又は1つ若しくは2つの低級アルキル基、アリール基若しくはアルアルキル基でそれぞれ置換された第二若しくは第三アミンを表すが、好ましくは、第一又は第二アミンを表す。
【0212】
ある具体例において、Rは、H又は低級アルキルを表し、例えば、H又はMeを表す。
【0213】
ある具体例において、R1及びR2は、独立に、原子価が許せば、環上の0〜5個の置換基を表し、ハロゲン、低級アルキル、低級アルケニル、カルボニル、チオカルボニル、ケトン、アルデヒド、アミノ、アシルアミノ、シアノ、ニトロ、ヒドロキシル、スルホニル、スルホキシド、サルフェート、スルホネート、スルファミル、スルホンアミド、−(CH2)pアルキル、−(CH2)pアルケニル、−(CH2)pアルキニル、−(CH2)pOH、−(CH2)pO−低級アルキル、−(CH2)pO−低級アルケニル、−O(CH2)nR、−(CH2)pSH、−(CH2)pS−低級アルキル、−(CH2)pS−低級アルケニル、−S(CH2)nR、−(CH2)pN(R)2、−(CH2)pNR−低級アルキル、−(CH2)pNR−低級アルケニル、−NR(CH2)nR、及び上記の保護形態から選択される。
【0214】
ある具体例において、本発明で有用な化合物は、下記の一般式(VI)により表されうる:
【化42】
Figure 0004808895
(式中、原子価及び安定性が許せば、
Cy’は、置換された又はされてないアリール又はヘテロアリール(多環式を含む)を表し;
Yは、各出現ごとに独立に、存在しないか又は−N(R)−、−O−、−S−、若しくは−Se−を表し;
Xは、−C(=O)−、−C(=S)−、−S(O2)−、−S(O)−、−C(=NCN)−、−P(=O)(OR)−、及び1〜2個の基例えば低級アルキル、アルケニル若しくはアルキニル基で適宜置換されたメチレン基から選択し;
Mは、各出現ごとに独立に、置換された若しくはされてないメチレン基例えば−CH2−、−CHF−、−CHOH−、−CH(Me)−、−C(=O)−などを表し、又は2つのMは、一緒に、置換された若しくはされてないエテン若しくはエチンを表し;
Rは、各出現ごとに独立に、H又は置換された若しくはされてないアリール、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、アルアルキル、ヘテロアルアルキル、アルキニル、アルケニル若しくはアルキルを表し、又は2つのRは、一緒に、例えばNと共に4〜8員環を形成することができ;
Cyは、置換された又はされてないアリール、ヘテロシクリル、ヘテロアリール又はシクロアルキル(多環式基を含む)を表し;
1及びR2は、独立に、原子価が許せば、環上の0〜5個の置換基を表し、ハロゲン、低級アルキル、低級アルケニル、アリール、ヘテロアリール、カルボニル、チオカルボニル、ケトン、アルデヒド、アミノ、アシルアミノ、アミド、アミジノ、シアノ、ニトロ、ヒドロキシル、アジド、スルホニル、スルホキシド、サルフェート、スルホネート、スルファミル、スルホンアミド、ホスホリル、ホスホネート、ホスフィネート、−(CH2)pアルキル、−(CH2)pアルケニル、−(CH2)pアルキニル、−(CH2)pアリール、−(CH2)pアルアルキル、−(CH2)pOH、−(CH2)pO−低級アルキル、−(CH2)pO−低級アルケニル、−O(CH2)nR、−(CH2)pSH、−(CH2)pS−低級アルキル、−(CH2)pS−低級アルケニル、−S(CH2)nR、−(CH2)pN(R)2、−(CH2)pNR−低級アルキル、−(CH2)pNR−低級アルケニル、NR(CH2)nR、及び上記の保護形態から選択され;
iは、各出現ごとに独立に、0〜5の、好ましくは0〜2の整数を表し;
n及びpは、各出現ごとに独立に、0〜10の、好ましくは0〜5の整数を表す)。
【0215】
ある具体例において、Mは、各出現ごとに独立に、置換された又はされてないメチレン基例えば−CH2−、−CHF−、−CHOH−、−CH(Me)−、−C(=O)−などを表す。
【0216】
ある具体例において、Cy’は、置換された又はされてない二環式又はヘテロアリール環式系を表し、好ましくは、ベンゾチオフェン、ベンゾフラン、ベンゾピロール、ベンゾピリジルなどのように二環式で且つヘテロアリールのものを表す。ある具体例において、Cy’は、直接Xに結合している。ある具体例において、Cy’は、少なくとも1つの置換された又はされてないアリール又はヘテロアリール環で置換された単環式アリール又はヘテロアリール環である(即ち、ビアリール系を形成する)。ある具体例において、Cy’は、少なくとも1つの結合により直接結合されて例えばビアリール又は二環式系を形成する2つの置換された又はされてないアリール又はヘテロアリール環(例えば、同じか又は異なるもの)を含む。
【0217】
ある具体例において、Yは、すべての部位に存在しない。Yが1つの部位に存在する具体例においては、iは、好ましくは、隣のMiにおいて1〜2の整数を表し、もしi=0であれば、直接結合された2つのYの出現を生じ、又はN若しくはNR2に直接結合されたYの出現を生じる。
【0218】
ある具体例において、Xは、−C(=O)−、−C(=S)−、及び−S(O2)−から選択する。
【0219】
ある具体例において、NR2は、第一アミン又は、1つ若しくは2つのアルキル基、アリール基若しくはアルアルキル基でそれぞれ置換された第二若しくは第三アミンを表すが、好ましくは第一アミンを表す。
【0220】
ある具体例において、Rは、H又は低級アルキルを表し、例えば、H又はMeを表す。
【0221】
ある具体例において、Cyは、置換された又はされてない非芳香族炭素環又はヘテロ環を表す(即ち、少なくとも1つのsp3混成原子を含み、好ましくは、複数のsp3混成原子を含む)。ある具体例において、Cyは、N及び/又はNR2に直接結合される。ある具体例において、Cyは、5〜7員環である。CyがNに直接結合された6員環であってNに対する環の4位にアミノ置換基を有する具体例において、N及びアミン置換基は、環上でトランスに配置されうる。
【0222】
ある具体例において、R1及びR2は、独立に、原子価が許せば、環上の0〜5個の置換基を表し、ハロゲン、低級アルキル、低級アルケニル、カルボニル、チオカルボニル、ケトン、アルデヒド、アミノ、アシルアミノ、シアノ、ニトロ、ヒドロキシル、スルホニル、スルホキシド、サルフェート、スルホネート、スルファミル、スルホンアミド、−(CH2)pアルキル、−(CH2)pアルケニル、−(CH2)pアルキニル、−(CH2)pOH、−(CH2)pO−低級アルキル、−(CH2)pO−低級アルケニル、−O(CH2)nR、−(CH2)pSH、−(CH2)pS−低級アルキル、−(CH2)pS−低級アルケニル、−S(CH2)nR、−(CH2)pN(R)2、−(CH2)pNR−低級アルキル、−(CH2)pNR−低級アルケニル、−NR(CH2)nR、及び上記の保護形態から選択される。
【0223】
ある具体例において、主題の化合物は、下記式VIIの構造を有する:
【化43】
Figure 0004808895
(式中、原子価及び安定性が許せば、
Cyは、置換された又はされてないヘテロシクリル又はシクロアルキルを表し;
Cy’は、置換された又はされてないアリール又はヘテロアリール環(多環式を含む)であり;
Wは、O又はSであり;
Rは、各出現ごとに独立に、H又は置換された若しくはされてないアリール、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、アルアルキル、ヘテロアルアルキル、アルキニル、アルケニル若しくはアルキルを表し、又は2つのRは、一緒に、例えばNと共に4〜8員環を形成することができ;
1及びR2は、独立に、原子価が許せば、環上の0〜5個の置換基を表し、ハロゲン、低級アルキル、低級アルケニル、アリール、ヘテロアリール、カルボニル、チオカルボニル、ケトン、アルデヒド、アミノ、アシルアミノ、アミド、アミジノ、シアノ、ニトロ、ヒドロキシル、アジド、スルホニル、スルホキシド、サルフェート、スルホネート、スルファミル、スルホンアミド、ホスホリル、ホスホネート、ホスフィネート、−(CH2)pアルキル、−(CH2)pアルケニル、−(CH2)pアルキニル、−(CH2)pアリール、−(CH2)pアルアルキル、−(CH2)pOH、−(CH2)pO−低級アルキル、−(CH2)pO−低級アルケニル、−O(CH2)nR、−(CH2)pSH、−(CH2)pS−低級アルキル、−(CH2)pS−低級アルケニル、−S(CH2)nR、−(CH2)pN(R)2、−(CH2)pNR−低級アルキル、−(CH2)pNR−低級アルケニル、NR(CH2)nR、及び上記の保護形態から選択され;
n及びpは、各出現ごとに独立に、0〜10の、好ましくは0〜5の整数を表す)。
【0224】
ある具体例において、Cy’は、置換された又はされてない二環式又はヘテロアリール環式系を表し、好ましくは、ベンゾチオフェン、ベンゾフラン、ベンゾピロール、ベンゾピリジルなどのような二環式で且つヘテロアリールのものを表す。別のある具体例においては、Cy’は、少なくとも1つの置換された又はされてないアリール又はヘテロアリール環で置換されたアリール又はヘテロアリール環を表す(即ち、ビアリール環系を形成する)。
【0225】
ある具体例において、NR2は、第一アミン又は、1つ若しくは2つの低級アルキル基、アリール基若しくはアルアルキル基でそれぞれ置換された第二若しくは第三アミンを表すが、好ましくは第一又は第二アミンを表す。
【0226】
ある具体例において、Cyは、置換された又はされてない飽和炭素環又はヘテロ環を表す(即ち、複数のsp3混成原子からなる)。ある具体例において、Cyは、5〜7員環である。CyがNに直接結合された6員環であってNに対する環の4位にアミノ置換基を有する具体例において、N及びアミン置換基は、環上でトランスに配置されうる。
【0227】
ある具体例において、R1及びR2は、独立に、原子価が許せば、環上の0〜5個の置換基を表し、ハロゲン、低級アルキル、低級アルケニル、カルボニル、チオカルボニル、ケトン、アルデヒド、アミノ、アシルアミノ、シアノ、ニトロ、ヒドロキシル、スルホニル、スルホキシド、サルフェート、スルホネート、スルファミル、スルホンアミド、−(CH2)pアルキル、−(CH2)pアルケニル、−(CH2)pアルキニル、−(CH2)pOH、−(CH2)pO−低級アルキル、−(CH2)pO−低級アルケニル、−O(CH2)nR、−(CH2)pSH、−(CH2)pS−低級アルキル、−(CH2)pS−低級アルケニル、−S(CH2)nR、−(CH2)pN(R)2、−(CH2)pNR−低級アルキル、−(CH2)pNR−低級アルケニル、−NR(CH2)nR、及び上記の保護形態から選択される。
【0228】
ある具体例において、主題の化合物は、下記式VIIIの構造を有する:
【化44】
Figure 0004808895
(式中、原子価及び安定性が許せば、
Uは、窒素含有環と融合した置換された又はされてないアリール又はヘテロアリール環を表し;
Vは、低級アルキレン基例えばメチレン、1,2−エチレン、1,1−エチレン、1,1−プロピレン、1,2−プロピレン、1,3−プロピレンを表し;
Wは、S又はO(好ましくは、O)を表し;
Xは、C=O、C=S又はSO2を表し;
3は、置換された又はされてないアリール、ヘテロアリール、低級アルキル、低級アルケニル、低級アルキニル、カーボシクリル、カーボシクリルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、アルアルキル又はヘテロアルアルキルを表し;
4は、置換された又はされてないアルアルキル又は低級アルキル例えばフェネチル、ベンジル又はアミノアルキルを表し;
5は、置換された又はされてないアリール、ヘテロアリール、アルアルキル又はヘテロアルアルキル(多環式芳香族又はヘテロ芳香族基を含む)を表す)。
【0229】
ある具体例において、Uは、窒素含有環に融合したフェニル環を表す。
【0230】
ある具体例において、R3は、置換された又はされてないアリール、ヘテロアリール、低級アルキル、低級アルケニル、アルアルキル及びヘテロアルアルキルから選択する。
【0231】
ある具体例において、R4は、置換されてない低級アルキル基であり、又は第二若しくは第三アミンで置換された低級アルキル基である。
【0232】
ある具体例において、R5は、置換された若しくはされてないフェニル若しくはナフチルから選択し、又はジアリールアルキル基例えば2,2−ジフェニルエチル、ジフェニルメチルなどである。
【0233】
ある具体例において、主題の化合物は、下記の一般式(IX)により表される化合物を包含する:
【化45】
Figure 0004808895
(式中、原子価及び安定性が許せば、
Arは、置換された又はされてないアリール又はヘテロアリール環を表し;
Zは、存在しないか又は置換された若しくはされてないアリール、カーボシクリル、ヘテロシクリル若しくはヘテロアリール環、又はニトロ、シアノ若しくはハロゲン置換基であり;
Yは、各出現ごとに独立に、存在しないか又は−N(R)−、−O−、−S−、若しくは−Se−を表し、但し、もしZが環でなければ、Zに結合したYは存在せず;
Xは、−C(=O)−、−C(=S)−、−S(O2)−、−S(O)−、−C(=NCN)−、−P(=O)(OR)−、及び1〜2個の基例えば低級アルキル、アルケニル若しくはアルキニル基で適宜置換されたメチレン基から選択し;
Mは、各出現ごとに独立に、置換された若しくはされてないメチレン基例えば−CH2−、−CHF−、−CHOH−、−CH(Me)−、−C(=O)−などを表し、又は2つのMは、一緒に、置換された若しくはされてないエテン若しくはエチンを表し;
Rは、各出現ごとに独立に、H又は置換された若しくはされてないアリール、ヘテロシクリル、カーボシクリル、ヘテロアリール、アルアルキル、ヘテロアルアルキル、ヘテロシクリルアルキル、カーボシクリルアルキル、アルキニル、アルケニル若しくはアルキルを表し、又は2つのRは、一緒に、例えばNと共に4〜8員環を形成することができ;
Cy及びCy’は、独立に、置換された又はされてないアリール、ヘテロシクリル、ヘテロアリール又はシクロアルキル(多環式基を含む)を表し;
iは、各出現ごとに独立に、0〜5の、好ましくは0〜2の整数を表し;そして
kは、0〜3の、好ましくは0〜2の整数を表す)。
【0234】
ある具体例において、Mは、各出現ごとに独立に、置換された又はされてないメチレン基例えば−CH2−、−CHF−、−CHOH−、−CH(Me)−、−C(=O)−などを表す。
【0235】
ある具体例において、Ar及びXは、独立に、置換された又はされてないアリール又はヘテロアリール環例えば置換されてない又は適宜O、N及びSなどのヘテロ原子を含む少なくとも一つの基で置換されたアリール又はヘテロアリールを表す。ある具体例において、Ar及びAr’の少なくとも一つは、フェニル環を表す。ある具体例において、Ar及びAr’の少なくとも一つは、ヘテロアリール環例えばピリジル、チアゾリル、チエニル、ピリミジル、フラニルなどを表す。ある具体例において、Arに結合したYは、メタ及び/又は1,3−関係で配置されている。
【0236】
ある具体例において、Yは、すべての位置に存在しない。ある具体例において、唯一出現するYは、Mkに結合している。Yが一つの位置に存在する具体例において、i又はkは、好ましくは隣接するMi/kにおいて2を表し、もしi/k=0であれば、互いに直接結合された2つのYの出現又はNに直接結合されたYの出現を生じる。2つの出現したYがMに結合しているある具体例において、かかるYの出現の少なくとも一方は存在しない。ある具体例においては、2つ以下のYが出現する。
【0237】
ある具体例において、Cy’は、置換された又はされてないアリール又はヘテロアリールである。ある具体例において、Cy’は、直接Xに結合している。ある具体例において、Cy’は、置換された又はされてない二環式又はヘテロアリール環であり、好ましくは、ベンゾチオフェン、ベンゾフラン、ベンゾピロール、ベンゾピリジンのように二環式で且つヘテロアリールのものである。ある具体例において、Cy’は、少なくとも1つの置換された又はされてないアリール又はヘテロアリール環で置換された単環式アリール又はヘテロアリール環である(即ち、ビアリール系を形成する)。ある具体例において、Cy’は、少なくとも1つの結合により直接結合されて例えばビアリール又は二環式系を形成する2つの置換された又はされてないアリール又はヘテロアリール環(例えば、同じか又は異なるもの)を含む。ある具体例において、Cy’は、置換された又はされてないベンゾ(b)チエン−2−イルを表す。
【0238】
ある具体例において、Xは、−C(=O)−、−C(=S)−、及び−S(O2)−から選択する。
【0239】
ある具体例において、Cyは、置換された又はされてない非芳香族炭素環又はヘテロ環を表す(即ち、少なくとも1つのsp3混成原子を含み、好ましくは、複数のsp3混成原子を含む)。ある具体例において、Cyは、環の原子内又は環の置換基上にアミンを含み、例えば、Cyは、ピリジル、イミダゾリル、ピロリル、ピペリジル、ピロリジル、ピペラジルなどであり、及び/又はアミノ置換基を有する。ある具体例において、Cyは、5〜7員環である。ある具体例において、Cyは、直接Nに結合している。CyがNに直接結合された6員環であってNに対して環の4位にアミノ置換基を有する具体例においては、N及びアミン置換基は、環上でトランスに配置することができる。
【0240】
ある具体例において、Ar又はZ上の置換基(ここに、Zは、アリール又はヘテロアリール環である)は、ハロゲン、低級アルキル、低級アルケニル、アリール、ヘテロアリール、カルボニル、チオカルボニル、ケトン、アルデヒド、アミノ、アシルアミノ、シアノ、ニトロ、ヒドロキシル、アジド、スルホニル、スルホキシド、サルフェート、スルホネート、スルホンアミド、ホスホリル、ホスホネート、ホスフィネート、、−(CH2)pアルキル、−(CH2)pアルケニル、−(CH2)pアルキニル、−(CH2)pアリール、−(CH2)pアルアルキル、−(CH2)pOH、−(CH2)pO−低級アルキル、−(CH2)pO−低級アルケニル、−O(CH2)nR、−(CH2)pSH、−(CH2)pS−低級アルキル、−(CH2)pS−低級アルケニル、−S(CH2)nR、−(CH2)pN(R)2、−(CH2)pNR−低級アルキル、−(CH2)pNR−低級アルケニル、NR(CH2)nR、及び上記の保護形態から選択し、ここに、n及びpは、各出現ごとに独立に、0〜10の、好ましくは0〜5の整数を表す。
【0241】
ある具体例において、Zは、直接Arに結合され、又は1原子若しくは2原子の鎖を介してArに結合されている。ある具体例において、Z−Y−Mは、一緒に、存在しない。
【0242】
ある具体例において、本発明で有用な化合物は、下記の一般式(X)により表されうる:
【化46】
Figure 0004808895
(式中、原子価及び安定性が許せば、
Arは、置換された又はされてないアリール又はヘテロアリール環を表し;
Zは、存在しないか又は置換された若しくはされてないアリール、カーボシクリル、ヘテロシクリル若しくはヘテロアリール環、又はニトロ、シアノ若しくはハロゲン置換基であり;
Yは、各出現ごとに独立に、存在しないか又は−N(R)−、−O−、−S−、若しくは−Se−を表し、但し、もしZが環でなければ、Zに結合したYは存在せず;
Xは、−C(=O)−、−C(=S)−、−S(O2)−、−S(O)−、−C(=NCN)−、−P(=O)(OR)−、及び1〜2個の基例えば低級アルキル、アルケニル若しくはアルキニル基で適宜置換されたメチレン基から選択し;
Rは、各出現ごとに独立に、H又は置換された若しくはされてないアリール、ヘテロシクリル、カーボシクリル、ヘテロアリール、アルアルキル、ヘテロアルアルキル、ヘテロシクリルアルキル、カーボシクリルアルキル、アルキニル、アルケニル若しくはアルキルを表し、又は2つのRは、一緒に、例えばNと共に4〜8員環を形成することができ;
Cy’は、置換された又はされてないアリール、ヘテロシクリル、ヘテロアリール又はシクロアルキル(多環式基を含む)を表し;
Mは、各出現ごとに独立に、置換された若しくはされてないメチレン基例えば−CH2−、−CHF−、−CHOH−、−CH(Me)−、−C(=O)−などを表し、又は2つのMは、一緒に、置換された若しくはされてないエテン若しくはエチンを表し、ここに、Mj中の幾つかの若しくはすべてのMの出現は、環構造の全部又は部分を形成し;
jは、各出現ごとに独立に、2〜10の、好ましくは2〜7の整数を表し;
iは、各出現ごとに独立に、0〜5の、好ましくは0〜2の整数を表し;且つ
kは、0〜3の、好ましくは0〜2の整数を表す)。
【0243】
ある具体例において、NR2は、第一アミン又は、1つ若しくは2つの低級アルキル基、アリール基若しくはアルアルキル基でそれぞれ置換された第二若しくは第三アミンを表すが、好ましくは第一又は第二アミンを表す。
【0244】
ある具体例において、Mは、各出現ごとに独立に、置換された又はされてないメチレン基例えば−CH2−、−CHF−、−CHOH−、−CH(Me)−、−C(=O)−などを表す。
【0245】
ある具体例において、Ar及びXは、独立に、置換された又はされてないアリール又はヘテロアリール環例えば置換されてない又は適宜O、N及びSなどのヘテロ原子を含む少なくとも一つの基で置換されたアリール又はヘテロアリールを表す。ある具体例において、Ar及びAr’の少なくとも一つは、フェニル環を表す。ある具体例において、Ar及びAr’の少なくとも一つは、ヘテロアリール環例えばピリジル、チアゾリル、チエニル、ピリミジル、フラニルなどを表す。ある具体例において、Arに結合したYは、メタ及び/又は1,3−関係で配置されている。
【0246】
ある具体例において、Yは、すべての位置に存在しない。ある具体例において、唯一出現するYは、Mkに結合している。Yが一つの位置に存在する具体例において、i又はkは、好ましくは隣接するMi/kにおいて2を表し、もしi/k=0であれば、互いに直接結合された2つのYの出現又はNに直接結合されたYの出現を生じる。2つの出現したYがMに結合しているある具体例において、かかるYの出現の少なくとも一方は存在しない。ある具体例においては、2つ以下のYが出現する。
【0247】
ある具体例において、Cy’は、置換された又はされてないアリール又はヘテロアリールである。ある具体例において、Cy’は、直接Xに結合している。ある具体例において、Cy’は、置換された又はされてない二環式又はヘテロアリール環であり、好ましくは、ベンゾチオフェン、ベンゾフラン、ベンゾピロール、ベンゾピリジンのように二環式で且つヘテロアリールのものである。ある具体例において、Cy’は、少なくとも1つの置換された又はされてないアリール又はヘテロアリール環で置換された単環式アリール又はヘテロアリール環である(即ち、ビアリール系を形成する)。ある具体例において、Cy’は、少なくとも1つの結合により直接結合されて例えばビアリール又は二環式系を形成する2つの置換された又はされてないアリール又はヘテロアリール環(例えば、同じか又は異なるもの)を含む。ある具体例において、Cy’は、置換された又はされてないベンゾ(b)チエン−2−イルを表す。
【0248】
ある具体例において、Xは、−C(=O)−、−C(=S)−、及び−S(O2)−から選択する。
【0249】
ある具体例において、Ar又はZ(Zは、アリール又はヘテロアリール環である)上の置換基は、ハロゲン、低級アルキル、低級アルケニル、アリール、ヘテロアリール、カルボニル、チオカルボニル、ケトン、アルデヒド、アミノ、アシルアミノ、シアノ、ニトロ、ヒドロキシル、アジド、スルホニル、スルホキシド、サルフェート、スルホネート、スルファミル、スルホンアミド、ホスホリル、ホスホネート、ホスフィネート、−(CH2)pアルキル、−(CH2)pアルケニル、−(CH2)pアルキニル、−(CH2)pアリール、−(CH2)pアルアルキル、−(CH2)pOH、−(CH2)pO−低級アルキル、−(CH2)pO−低級アルケニル、−O(CH2)nR、−(CH2)pSH、−(CH2)pS−低級アルキル、−(CH2)pS−低級アルケニル、−S(CH2)nR、−(CH2)pN(R)2、−(CH2)pNR−低級アルキル、−(CH2)pNR−低級アルケニル、−NR(CH2)nR及び上記の保護形態から選択し、ここに、n及びpは、各出現ごとに独立に、0〜10の、好ましくは、0〜5の整数を表す。
【0250】
ある具体例において、Zは、直接Arに結合され、又は1原子若しくは2原子の鎖を介してArに結合されている。ある具体例において、Z−Y−Mは、一緒に、存在しない。
【0251】
ある具体例において、本発明で有用な化合物は、下記の一般式(XI)により表されうる:
【化47】
Figure 0004808895
(式中、原子価及び安定性が許せば、
Arは、置換された又はされてないアリール又はヘテロアリール環を表し;
Zは、存在しないか又は置換された若しくはされてないアリール、カーボシクリル、ヘテロシクリル若しくはヘテロアリール環、又はニトロ、シアノ若しくはハロゲン置換基であり;
Yは、各出現ごとに独立に、存在しないか又は−N(R)−、−O−、−S−、若しくは−Se−を表し、但し、もしZが環でなければ、Zに結合したYは存在せず;
Xは、−C(=O)−、−C(=S)−、−S(O2)−、−S(O)−、−C(=NCN)−、−P(=O)(OR)−、及び1〜2個の基例えば低級アルキル、アルケニル若しくはアルキニル基で適宜置換されたメチレン基から選択し;
Mは、各出現ごとに独立に、置換された若しくはされてないメチレン基例えば−CH2−、−CHF−、−CHOH−、−CH(Me)−、−C(=O)−などを表し、又は2つのMは、一緒に、置換された若しくはされてないエテン若しくはエチンを表し;
Rは、各出現ごとに独立に、H又は置換された若しくはされてないアリール、ヘテロシクリル、カーボシクリル、ヘテロアリール、アルアルキル、ヘテロアルアルキル、ヘテロシクリルアルキル、カーボシクリルアルキル、アルキニル、アルケニル若しくはアルキルを表し、又は2つのRは、一緒に、例えばNと共に4〜8員環を形成することができ;
Cy及びCy’は、独立に、置換された又はされてないアリール、ヘテロシクリル、ヘテロアリール又はシクロアルキル(多環式基を含む)を表し;
iは、各出現ごとに独立に、0〜5の、好ましくは0〜2の整数を表し;そして
kは、0〜3の、好ましくは0〜2の整数を表す)。
【0252】
ある具体例において、NR2は、第一アミン又は、1つ若しくは2つの低級アルキル基、アリール基若しくはアルアルキル基でそれぞれ置換された第二若しくは第三アミンを表すが、好ましくは第一又は第二アミンを表す。
【0253】
ある具体例において、Mは、各出現ごとに独立に、置換された又はされてないメチレン基例えば−CH2−、−CHF−、−CHOH−、−CH(Me)−、−C(=O)−などを表す。
【0254】
ある具体例において、Ar及びZは、独立に、置換された又はされてないアリール又はヘテロアリール環例えば置換されてない又は適宜O、N及びSなどのヘテロ原子を含む少なくとも一つの基で置換されたアリール又はヘテロアリールを表す。ある具体例において、Ar及びZの少なくとも一つは、フェニル環を表す。ある具体例において、Ar及びZの少なくとも一つは、ヘテロアリール環例えばピリジル、チアゾリル、チエニル、ピリミジル、フラニルなどを表す。ある具体例において、Arに結合したYは、メタ及び/又は1,3−関係で配置されている。
【0255】
ある具体例において、Yは、すべての位置に存在しない。ある具体例において、唯一出現するYは、Mkに結合している。Yが一つの位置に存在する具体例において、i又はkは、好ましくは隣接するMi/kにおいて2を表し、もしi/k=0であれば、互いに直接結合された2つのYの出現又はNに直接結合されたYの出現を生じる。2つの出現したYがMに結合しているある具体例において、かかるYの出現の少なくとも一方は存在しない。ある具体例においては、2つ以下のYが出現する。
【0256】
ある具体例において、Cy’は、置換された又はされてないアリール又はヘテロアリールである。ある具体例において、Cy’は、直接Xに結合している。ある具体例において、Cy’は、置換された又はされてない二環式又はヘテロアリール環であり、好ましくは、ベンゾチオフェン、ベンゾフラン、ベンゾピロール、ベンゾピリジンのように二環式で且つヘテロアリールのものである。ある具体例において、Cy’は、少なくとも1つの置換された又はされてないアリール又はヘテロアリール環で置換された単環式アリール又はヘテロアリール環である(即ち、ビアリール系を形成する)。ある具体例において、Cy’は、少なくとも1つの結合により直接結合されて例えばビアリール又は二環式系を形成する2つの置換された又はされてないアリール又はヘテロアリール環(例えば、同じか又は異なるもの)を含む。ある具体例において、Cy’は、置換された又はされてないベンゾ(b)チエン−2−イルを表す。
【0257】
ある具体例において、Cyは、置換された又はされてない非芳香族炭素環又はヘテロ環を表す(即ち、少なくとも1つのsp3混成原子を含み、好ましくは、複数のsp3混成原子を含む)。ある具体例において、Cyは、5〜7員環である。ある具体例において、Cyは、直接N及び/又はNR2に結合している。CyがNに直接結合された6員環であってNに対して環の4位にアミノ置換基を有する具体例においては、N及びアミン置換基は、環上でトランスに配置することができる。
【0258】
ある具体例において、Xは、−C(=O)−、−C(=S)−、及び−S(O2)−から選択する。
【0259】
ある具体例において、Ar又はZ(Zは、アリール又はヘテロアリール環である)上の置換基は、ハロゲン、低級アルキル、低級アルケニル、アリール、ヘテロアリール、カルボニル、チオカルボニル、ケトン、アルデヒド、アミノ、アシルアミノ、シアノ、ニトロ、ヒドロキシル、アジド、スルホニル、スルホキシド、サルフェート、スルホネート、スルファミル、スルホンアミド、ホスホリル、ホスホネート、ホスフィネート、−(CH2)pアルキル、−(CH2)pアルケニル、−(CH2)pアルキニル、−(CH2)pアリール、−(CH2)pアルアルキル、−(CH2)pOH、−(CH2)pO−低級アルキル、−(CH2)pO−低級アルケニル、−O(CH2)nR、−(CH2)pSH、−(CH2)pS−低級アルキル、−(CH2)pS−低級アルケニル、−S(CH2)nR、−(CH2)pN(R)2、−(CH2)pNR−低級アルキル、−(CH2)pNR−低級アルケニル、−NR(CH2)nR及び上記の保護形態から選択し、ここに、n及びpは、各出現ごとに独立に、0〜10の、好ましくは、0〜5の整数を表す。
【0260】
ある具体例において、Zは、直接Arに結合され、又は1原子若しくは2原子の鎖を介してArに結合されている。ある具体例において、Z−Y−Mは、一緒に、存在しない。
【0261】
ある具体例において、本発明で有用な化合物は、下記の一般式(XII)により表されうる:
【化48】
Figure 0004808895
(式中、原子価及び安定性が許せば、
Arは、置換された又はされてないアリール又はヘテロアリール環を表し;
Zは、存在しないか又は置換された若しくはされてないアリール、カーボシクリル、ヘテロシクリル若しくはヘテロアリール環、又はニトロ、シアノ若しくはハロゲン置換基であり;
Yは、各出現ごとに独立に、存在しないか又は−N(R)−、−O−、−S−、若しくは−Se−を表し、但し、もしZが環でなければ、Zに結合したYは存在せず;
Xは、−C(=O)−、−C(=S)−、−S(O2)−、−S(O)−、−C(=NCN)−、−P(=O)(OR)−、及び1〜2個の基例えば低級アルキル、アルケニル若しくはアルキニル基で適宜置換されたメチレン基から選択し;
Mは、各出現ごとに独立に、置換された若しくはされてないメチレン基例えば−CH2−、−CHF−、−CHOH−、−CH(Me)−、−C(=O)−などを表し、又は2つのMは、一緒に、置換された若しくはされてないエテン若しくはエチンを表し;
Rは、各出現ごとに独立に、H又は置換された若しくはされてないアリール、ヘテロシクリル、カーボシクリル、ヘテロアリール、アルアルキル、ヘテロアルアルキル、ヘテロシクリルアルキル、カーボシクリルアルキル、アルキニル、アルケニル若しくはアルキルを表し;
Cy及びCy’は、独立に、置換された又はされてないアリール、ヘテロシクリル、ヘテロアリール又はシクロアルキル(多環式基を含む)を表し;及び
kは、0〜1の整数を表す)。
【0262】
ある具体例において、NR2は、第一アミン又は、1つ若しくは2つの低級アルキル基でそれぞれ置換された第二若しくは第三アミンを表すが、好ましくは第一又は第二アミンを表し、最も好ましくは第二アミンを表す。
【0263】
Mは、各出現ごとに独立に、置換された若しくはされてないメチレン基例えば−CH2−、−CHF−、−CHOH−、−CH(Me)−、−C(=O)−などを表す。
【0264】
ある具体例において、Yは、すべての位置に存在しない。YがMkに隣接しているある具体例においては、Yが存在しないか又はk=0である。ある具体例においては、Cyに結合したMkの少なくとも一つの出現について(適宜、両出現について)、k=0である。ある具体例においては、Ar及びNに結合したMkについて、k=1である。
【0265】
ある具体例において、Ar及びZは、独立に、置換された又はされてないアリール又はヘテロアリール環例えば置換されてない又は適宜O、N及びSなどのヘテロ原子を含む少なくとも一つの基で置換されたアリール又はヘテロアリールを表す。ある具体例において、Ar及びZの少なくとも一つは、フェニル環を表す。ある具体例において、Ar及びZの少なくとも一つは、ヘテロアリール環例えばピリジル、チアゾリル、チエニル、ピリミジル、フラニルなどを表す。ある具体例において、Arに結合したMkは、メタ及び/又は1,3−関係で配置されている。
【0266】
ある具体例において、Cy’は、置換された又はされてないアリール又はヘテロアリールである。ある具体例において、Cy’は、直接Xに結合している。ある具体例において、Cy’は、置換された又はされてない二環式又はヘテロアリール環であり、好ましくは、ベンゾチオフェン、ベンゾフラン、ベンゾピロール、ベンゾピリジンのように二環式で且つヘテロアリールのものである。ある具体例において、Cy’は、少なくとも1つの置換された又はされてないアリール又はヘテロアリール環で置換された単環式アリール又はヘテロアリール環である(即ち、ビアリール系を形成する)。ある具体例において、Cy’は、少なくとも1つの結合により直接結合されて例えばビアリール又は二環式系を形成する2つの置換された又はされてないアリール又はヘテロアリール環(例えば、同じか又は異なるもの)を含む。ある具体例において、Cy’は、置換された又はされてないベンゾ(b)チエン−2−イルを表す。
【0267】
ある具体例において、Cyは、置換された又はされてない非芳香族炭素環又はヘテロ環を表す(即ち、少なくとも1つのsp3混成原子を含み、好ましくは、複数のsp3混成原子を含む)。ある具体例において、Cyは、5〜7員環である。ある具体例において、Cyは、直接N及び/又はNR2に結合している。CyがNに直接結合された6員環であってNに対して環の4位にアミノ置換基を有する具体例においては、N及びアミノ置換基は、環上でトランスに配置することができる。
【0268】
ある具体例において、Xは、−C(=O)−、−C(=S)−、及び−S(O2)−から選択する。
【0269】
ある具体例において、Ar又はZ(Zは、アリール又はヘテロアリール環である)上の置換基は、ハロゲン、低級アルキル、低級アルケニル、アリール、ヘテロアリール、カルボニル、チオカルボニル、ケトン、アルデヒド、アミノ、アシルアミノ、シアノ、ニトロ、ヒドロキシル、スルホニル、スルホキシド、サルフェート、スルホネート、スルファミル、スルホンアミド、、−(CH2)pアルキル、−(CH2)pアルケニル、−(CH2)pアルキニル、−(CH2)pアリール、−(CH2)pアルアルキル、−(CH2)pOH、−(CH2)pO−低級アルキル、−(CH2)pO−低級アルケニル、−O(CH2)nR、−(CH2)pSH、−(CH2)pS−低級アルキル、−(CH2)pS−低級アルケニル、−S(CH2)nR、−(CH2)pN(R)2、−(CH2)pNR−低級アルキル、−(CH2)pNR−低級アルケニル、−NR(CH2)nR及び上記の保護形態から選択し、ここに、n及びpは、各出現ごとに独立に、0〜10の、好ましくは、0〜5の整数を表す。
【0270】
ある具体例において、Zは、直接、Arに結合され、又は1つ若しくは2つの原子の鎖によってArに結合される。ある具体例において、Z−Y−Mは、一緒に、存在しない。
【0271】
ある具体例においては、主題のアゴニストを、それらのヘッジホッグ経路に対する選択性に基づいて選択することができる。この選択性は、他の経路に対してヘッジホッグ経路を選択するものであってよく、特定のヘッジホッグ経路(例えば、ptc−1、ptc−2等)の間の選択性であってよい。
【0272】
ある好適具体例においては、主題のアゴニストは、ptc−smo媒介のシグナル変換を、1mM以下の、一層好ましくは1μM以下の、尚一層好ましくは1nM以下のED50で調節する。ヘッジホッグ依存性アゴニストに関して、主題のアゴニストは、ヘッジホッグ活性を10倍、100倍、又は1000倍にさえ増大させる。
【0273】
特別の具体例において、この小分子を、それが一つのパッチトイソ型に対して隣のものより一層選択的であるので、例えば、一つのパッチト経路(ptc−1、ptc−2)に対して、他のものの10倍、一層好ましくは少なくとも100倍又は1000倍も選択的であるので選択する。
【0274】
ある具体例においては、PKA以外のプロテインキナーゼ例えばPKCより一層選択的にヘッジホッグ活性を代行するヘッジホッグ経路のアゴニストである化合物を選択し、例えば、その化合物は、PKA/ヘッジホッグ経路の活性を、他のプロテインキナーゼの活性を調節する場合より少なくとも一桁強力に、好ましくは少なくとも2桁強力に、尚一層好ましくは少なくとも3桁強力に調節する。従って、例えば、ヘッジホッグ経路の好適なアクチベーターは、ヘッジホッグ活性を、PKCの活性化のKiより少なくとも一桁低い、好ましくは少なくとも2桁低い、尚一層好ましくは少なくとも3桁低いKiで代行することができる。ある具体例において、PKA/ヘッジホッグ活性化のKiは、10nM未満であり、好ましくは1nM未満であり、尚一層好ましくは0.1nM未満である。
【0275】
主題の化合物の合成
本発明の化合物は、有機合成の標準的技術により、例えば下記の例示に示した例に従って容易に製造することができる。例えば、主題の化合物は、下に示すようなAと呼ばれる化合物又は化合物対をBと呼ばれる化合物又は化合物対及びCと呼ばれる化合物と反応させることにより製造することができる:
【化49】
Figure 0004808895
【0276】
同様に、上記のCと呼ばれる化合物を、Dと呼ばれる化合物又は化合物対及びEと呼ばれる化合物又は化合物対と反応させることができる:
【化50】
Figure 0004808895
【0277】
或は、上記のAと呼ばれる化合物又は化合物対と上記のEと呼ばれる化合物又は化合物対をFと呼ばれる化合物と反応させることができる:
【化51】
Figure 0004808895
【0278】
上に示した化合物の組合せを、好ましくは、シリーズで、互いに反応させ(例えば、2つの化合物を一緒に反応させる)、その生成物を第三の化合物などと反応させて、これらの化合物を、一般に、シリーズで、任意の順序で結合させることができる(当業者には、理解できよう)。ある具体例において、少なくとも一つの化合物上の官能基は、少なくとも一の反応中保護を必要としうる(当業者には十分理解されよう)が、この目的のためには、任意の適当な保護基を用いることができる。当業者は、容易に、特定の官能基及び特定の反応のための適当な保護基を選択することができる。合成ステップを任意の時点で実施して、反応生成物上の官能基又は部分を修飾することができ、例えば、親核置換、還元的アルキル化又は他の任意の適当な方法によって、例えばN(R)2=NH2をN(R)2=NHRに変換することができる。
【0279】
上記のA〜Fと呼ばれる化合物において、要素M、X、Y、Z、Cy、Cy’、Ar、i、k、Rなどは、上と同様に規定し(下記の記載によって拡張されうる)、R’は、各出現ごとに独立に、H、保護基又は不安定な反応性の基例えばトリアルキルシリル(例えば、トリメチルシリル)基を表し、R”は、各出現ごとに独立に、1)脱離基例えばハロゲン(例えば、F、Cl、Br又はI)、アルキルチオ、シアノ、アルコキシ、又は他の、Xに結合されたときにアミン親核試薬によって置換されうる任意の基、2)活性化可能な基例えばOH{カルボジイミド(例えば、ジイソプロピルカルボジイミド、ジシクロヘキシルカルボジイミド、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミドなど)、燐系反応剤(例えば、BOP−Cl、PyBROPなど)、塩化オキサリル、ホスゲン、トリホスゲンなどの活性化剤又は類似の試薬によって活性化して、アミンとのカップリングに対する増大した感受性を有する(R”=OHの化合物と比較して)反応性中間体を生じることができるもの}を表し、又は3)X及びR”は、一緒に、アミン例えばイソシアネート又は他の類似の反応性部分と反応することのできる親電子基を表す。
【0280】
A〜Fと呼ばれる様々なサブユニットを、当業者に周知の過剰反応の何れかを用いて結合させることができる(結合させるべき特定の部分に依存する)。例えば、サブユニットA〜Fの上に指示されたNH2基の一つのようなアミンは、還元的アルキル化により(例えば、末端に存在するMは、アルデヒドである)、脱離基(例えば、ハロゲン、スルホネート又は他の適当な置換基)の親核置換により、エポキシドの親核開環により、又は当業者に公知の他の任意の適当な反応によってアルキル基と結合させることができる。同様に、アミンを、活性化カルボン酸誘導体若しくはチオカルボン酸誘導体(例えば、カルボン酸又はチオカルボン酸からその場で生成され、又はイソシアネート、カルボン酸塩化物などの単離された化合物として製造されたもの)と結合させて、アミド、尿素、チオウレア、チオアミドなどを与え、クロロホルメートエステル、スルホニルクロリド若しくは他のそのような化合物と結合させて、ウレタン、スルホンアミドなどを与え、又はアミンとの共有結合を形成する他の親電子試薬と結合させることができる。
【0281】
アリール及び/又はヘテロアリール環は、Stille、Suzuki又は他の関連する反応(例えば、パラジウム媒介の架橋結合反応)を用いて、容易に直接結合させることができる。アリール及び/又はヘテロアリール環は、S.Buchwald等により開発された様々なパラジウム媒介の反応(例えば、ウルマン反応)の何れかを利用して、親核芳香族置換反応又は他のそのような反応によって、容易にヘテロ原子を介して結合させることができる。同様に、アミン、アルコール、チオール及び他のかかるヘテロ原子を有する化合物を、S.Buchwald等により開発されたパラジウム媒介の反応、親核芳香族置換反応などを利用して、アリール及び/又はヘテロアリール環に結合させることができる。置換された又はされてない炭化水素鎖により結合されたアリール及び/又はヘテロアリール環は、Stille、Suzuki、Heck、フリーデル−クラフツその他の反応によって製造することができる(当業者は、認めるであろう)。
【0282】
本発明の化合物の製造に潜在的に有用な多くの一般的な合成反応の概観を以下に並びに図1〜31に、一層詳細に記載する。上記のA〜Fと呼ばれるサブユニットに含まれる変えられる基は、式I〜VIII及びX〜XIIの何れかと一致するように、上で概説した一般的な合成アプローチから離れずに変化させることができる。
【0283】
同様に、本発明の化合物を、適当な部分を部分的に組み立てた構造に結合させることによって製造することができる。例えば、式XIの化合物を、下記の図式に示したステップI〜VIの何れかによって製造することができる。
【化52】
Figure 0004808895
【0284】
同様に、式Xの化合物を、下記の図式中の何れかのステップによって製造することができる。
【化53】
Figure 0004808895
【0285】
アナロジーにより、式XIIの化合物を、下記の図式に示したステップの何れかによって製造することができる。
【化54】
Figure 0004808895
【0286】
上記の図式において、M、Cy、Ar、X、Cy’、Y、Z、R、i、k、R’及びR”は、上記のそれらの用い方に対応し、式X〜XIIの説明で示したように一層狭く限定することができ、又は式I〜VIIIの要素に対応し、適宜、式I〜VIIIに付随する説明により改変される。
【0287】
ステップIの実施に適した反応は、S.Buchwald等により開発されたパラジウム媒介の反応、親核芳香族置換、酸化的カップリングなどを含む。
【0288】
ステップIIの実施に適した反応は、M上の脱離基の親核置換、還元的アルキル化、アミンの、親電子カルボン酸誘導体/チオカルボン酸誘導体{BOP−Cl、PyBrOP、カルボジイミド又は他の活性化剤(ペプチドカップリングの分野で一般に用いられるもの)によって活性化された酸クロリド、イソシアネート、イソチオシアネート、又はカルボン酸}との反応、又は他の類似の反応を含む(図1〜31のあるもの及び下記の付随的説明において詳細に示したものを含み、M及びYが存在しない場合には、Buchwald等により開発されたパラジウム媒介のカップリングを含む)。
【0289】
ステップIII又はIVの実施に適した反応は、Y−R’の、親電子カルボニル又はスルホニル誘導体{X−R”=酸クロリド、イソシアネート、イソチオシアネート、クロロホルメート、スルホニルクロリド、又はBOP−Cl、PyBrOP、カルボジイミド若しくは他の活性化剤(ペプチドカップリングの分野で一般に用いられるもの)によって活性化された酸}との反応、又は他の類似の反応(図1〜31のあるもの及び下記の付随的説明において詳細に示したものなど)を含む。
【0290】
ステップVの実施に適した反応は、脱離基の親核置換、還元的アルキル化、アミンの、親電子カルボン酸誘導体/チオカルボン酸誘導体{酸クロリド、イソシアネート、イソチオシアネート、又はBOP−Cl、PyBrOP、カルボジイミド若しくは他の活性化剤(ペプチドカップリングの分野で一般に用いられるもの)により活性化されたカルボン酸}との反応、又は他の類似の反応(図1〜31のあるもの及び下記の付随的説明において詳細に示したものを含む)を含む。
【0291】
ステップVIの実施に適した反応は、脱離基の親核置換、還元的アルキル化、アミンの、親電子カルボン酸誘導体/チオカルボン酸誘導体{酸クロリド、イソチオシアネート、イソシアネート又はBOP−Cl、PyBrOP、カルボジイミド若しくは他の活性化剤(ペプチドカップリングの分野で一般に用いられているもの)により活性化されたカルボン酸}との反応、又は他の類似の反応(図1〜31のあるもの及び下記の付随的説明において詳細に示したものを含む)を含む。
【0292】
YがMと結合されるステップVIIの実施に適した反応は、脱離基の親核置換、還元的アルキル化、アミンの、親電子カルボン酸誘導体/チオカルボン酸誘導体{酸クロリド、イソシアネート、イソチオシアネート又はBOP−Cl、PyBrOP、カルボジイミド若しくは他の活性化剤(ペプチドカップリングの分野で一般に用いられているもの)により活性化されたカルボン酸}との反応、又は他の類似の反応(図1〜31のあるもの及び下記の付随的説明において詳細に示したものを含む)を含む。Mが存在しない具体例において、適当なカップリング反応は、S.Buchwald等により開発されたパラジウム媒介の反応、親核芳香族置換、酸化的カップリングなどを含む。M及びYが存在せず、Zがアリール又はヘテロアリール環を表す具体例において、適当な反応は、Stille、Suzuki及び他のビアリール系の形成に適した反応を含む。
【0293】
この発明の方法は、更に、式I〜VIIの何れかの化合物を反応させることを含み、その場合、NR2のRの少なくとも1つは、その化合物を同式の化合物であってRが低級アルキル基を表すものに変換する条件下でHを表す。例えば、アルデヒド及び還元剤を用いる還元的アルキル化、アルキルハリド例えばMeIを用いる親核アルキル化、又は他の類似の反応を利用することができる。ある具体例において、かかる反応は、シリル化(例えば、R=SiMe3)中間体を経て進行することができる。
【0294】
当業者は、本発明の化合物が、ここに記載のものに加えて、当分野で周知の広範囲のプロトコールに従う合成に従順であるということを容易に認めるであろう(これらのすべては、本発明の範囲内に入るものである)。
【0295】
IV.方法及び組成物の典型的適用
本発明の他の特徴は、細胞の分化状態、生存及び/又は増殖を、主題の方法に従ってヘッジホッグアゴニストに細胞を接触させることにより調節する方法に関する。
【0296】
例えば脊椎動物において、分化した組織が秩序だって空間的に配置されることに、ヘッジホッグ、ptc及びスムースンドが明らか広く関与しているという発見に照らし合わせると、主題の方法はイン・ビトロ及びイン・ビボ両方において、異なる脊椎動物組織系列の作成及び/又は維持処置の一部として用いることができる。所与の組織の増殖及び分化に関して、誘導性の有無に関わらず、適当なものであれば、ヘッジホッグアゴニストは上記した調製物のいずれでもありうる。
【0297】
例えば、本発明の方法は、細胞培養技術に適用することができる。イン・ビトロのニューロン培養系が、ニューロン発達の研究及び神経向性因子[神経成長因子(NGF)、毛様体向性因子(CNTF)及び脳誘導神経向性因子(BDNF)など]の同定において基本的で不可欠なものだということがわかっている。本発明の方法の使用法の一つとして、神経幹細胞の培養において用いるもの(例えば新しいニューロン及びグリアの作成を目的に、そのような培養において用いる)が挙げられる。主題の方法のそのような態様においては、培養細胞を本発明のヘッジホッグアゴニストと接触させて、培養中の神経幹細胞の増殖率及び/又は分化の速度を変化させるか、ある種の末期分化神経細胞の培養の完全性を保持する。例証的な態様においては、主題の方法を用いて、例えば感覚ニューロン又は運動ニューロンを培養することができる。そのようなニューロン培養を、簡易なアッセイ系並びに治療用の移植可能細胞源として用いることができる。
【0298】
本発明によると、大量の非腫瘍形成性神経幹細胞をイン・ビトロで永久保存することができ、本発明のヘッジホッグアゴニストと接触させることによってそれらの増殖率及び/又は分化率に影響を及ぼすことができる。一般に、動物から神経幹細胞を単離する段階;これらの細胞を、好ましくは成長因子の存在下に、イン・ビトロ又はイン・ビボで永久保存する段階;及びこれらの細胞をヘッジホッグアゴニストに接触させることによって細胞の特定の神経表現型(例えばニューロン及びグリア)への分化を調節する段階を包含する方法が提供される。
【0299】
幹細胞は、分化が必要とされるまで抑制した状態に保持される、持続性抑制の影響下にあると考えられる。しかし、最終的な分化にいたる(従って非分裂性の)ニューロンとは違って、これらの細胞を増殖させる方法が近年開発されている。細胞は無限に産生され、神経変性疾患を有する異種及び自己宿主内への移植に非常に好適である。
【0300】
「幹細胞」とは、制限無く分裂することができ、特殊な条件下で、最終的にニューロン及びグリアなどに分化する娘細胞を産生することができる、少分化能(oligopotent)又は多分化能(multipotent)を有する細胞を意味する。これらの細胞を、異種又は自己宿主への移植に用いることができる。「異種」とは、幹細胞が由来する動物以外の宿主であることを意味する。「自己」とは、細胞が由来するのと同一の宿主であることを意味する。
【0301】
細胞は、神経組織を有するあらゆる動物において、胎芽、生後、幼若、又は成人の神経組織から得ることができる。より具体的には、あらゆる魚類、は虫類、鳥類、両生類又はほ乳類などが挙げられる。最も好ましいドナーはほ乳類、特にマウス及びヒトである。
【0302】
異種ドナー動物を用いる場合、動物を安楽死させ、脳及び対象とする特異な領域を無菌の処理工程によって取り出す。特に対象となる脳の領域としては、宿主の脳の変質した領域の機能を回復するのに用いられる幹細胞が得られる領域であれば、どのような領域でも含まれる。そのような領域の例としては、大脳皮質、小脳、中脳、脳幹、脊髄及び脳室組織などの中枢神経系(CNS)の領域、頸動脈小体及び副腎髄質などの末梢神経系(PNS)の領域が挙げられる。特に、大脳基底核における領域、好ましくは尾状核及び被殻からなる線条、又は淡蒼球、視床下核などの様々な細胞群、アルツハイマー病患者中で変質がみられる核基底、又はパーキンソン病患者で変質がみられる黒質緻密部が挙げられる。
【0303】
ヒト異種神経幹細胞は、人工妊娠中絶から得た胎児組織に由来するものでもよいし、生後、幼若又は成人の臓器ドナーから得たものであってもよい。自己神経組織はバイオプシーによって得ることもできるし、神経外科、具体的には癲癇手術、さらに具体的には側頭葉切除術及び海馬切除術で、神経組織を除去した患者から得ることもできる。
【0304】
ドナー組織の連結細胞外基質から個々の細胞を解離することによって、細胞を得ることができる。解離は、公知の方法、例えばトリプシン、コラゲナーゼなどの酵素による処理によって、(先端の尖っていない器具を用いる)物理的な解離方法によって、又はメスを用いる微塵切りによって実施する。これにより組織から得た特異な細胞型の増殖が可能になる。胎児細胞の解離は、組織培養基内で行うことができるが、幼若及び成人細胞の解離に好ましい培養基は、人工脳脊髄液(aCSF)である。一般的なaCSFは、124mM NaCl、5mM KCl、1.3mM MgCl2、2mM CaCl2、26mM NaHCO3及び10mM D−グルコースを含んでいる。MgCl2を3.2mMの濃度で、CaCl2を0.1mMの濃度で含むことを除いては、低Ca2+aCSFは同じ成分を含んでいる。
【0305】
解離した細胞は、細胞成長を支持する公知のあらゆる培養基で培養することができる。培養基の例としては、細胞の代謝に必要な追加成分(グルタミン及び他のアミノ酸、ビタミン、ミネラルなど)及び有用な蛋白質(トランスフェリンなど)を含む、MEM、DMEM、RPMI、F−12などが挙げられる。培養基は、酵母菌、バクテリア及び菌類などによる汚染を防ぐ抗生物質(ペニシリン、ストレプトマイシン、ゲンタマイシンなど)を更に含んでいてもよい。ある場合には、培養基はウシ、ウマ、ニワトリなどに由来する血清を含んでいてもよい。特に好ましい細胞培養基は、DMEM及びF−12の混合物である。
【0306】
培養条件は、生理条件に近いものでなければならない。培養基のpHは、生理的pHに近いもの、好ましくはpH6−8、より好ましくはpH7、更により好ましくはpH7.4に近いものでなければならない。細胞は生理的温度に近いもの、好ましくは30−40℃、より好ましくは32−38℃、更により好ましくは35−37℃で培養されなければならない。
【0307】
細胞は懸濁液中で又は固定基質上で育成することができるが、幹細胞の増殖は、多数の細胞が「凝集塊」を形成するように好ましくは懸濁液中で行われる(例えばReynolds他(1992)Science255:1070−1709;及びPCT公開番号WO93/01275、WO94/09119、WO94/10292、及びWO94/16718参照)。増殖中(又は分裂中)の懸濁細胞の場合、フラスコを十分に振盪し、凝集塊をフラスコ底角に沈殿させる。凝集塊を50ml遠心分離管に移し、低速で遠心分離する。培養基を吸引して、成長因子を含む少量の培養基に細胞を再懸濁する。細胞を機械的に解離して、培養基の別々のアリコートに再懸濁する。
【0308】
培養基中の細胞懸濁液に、幹細胞の増殖を可能にする成長因子を補充し、細胞を支持することのできる容器に入れるが、上記したように、好ましくは培養フラスコ又はローラーボトルに入れる。細胞は一般に3−4日間、37℃の保温器内に入れることで増殖する。細胞を解離し、成長因子を含む培養基中に再懸濁することによっていつでも増殖を再開することができる。
【0309】
基質の非存在下では、細胞はフラスコの床を離れて懸濁液中で増殖を続け、未分化細胞の中空凝集塊を形成する。イン・ビトロにて約3−10日後から、増殖群(凝集塊)を2−7日ごと、好ましくは2−4日ごとに、緩やかな遠心分離によって供給し、成長因子を含む培養基に再懸濁する。
【0310】
イン・ビトロで6−7日後に、凝集塊中の個々の細胞を、先端の尖っていない器具で物理的に解離して(より具体的にはピペットで凝集塊を砕いて)分離する。解離した凝集塊からの個々の細胞を、成長因子を含む培養基に再懸濁し、ヘッジホッグアゴニストの存在下で細胞を培養する(又は再懸濁する)ことによって、細胞の分化を培養中で制御する。
【0311】
主題のヘッジホッグアゴニストの他の使用法をさらに例証するものとして、脳内移植が中枢神経系治療の更なる方法として用いられるようになったことを挙げておく。例えば、損傷した脳組織を修復する一つの方法として、胎児又は新生児の細胞を成人の脳に移植する方法が挙げられる(Dunnett他(1987)J Exp Biol123:265−289;及びFreund他(1985)J Neurosci5:603−616)。様々な脳領域から取った胎児ニューロンを、成人の脳にうまく組み込むことができ、その結果、行動上の欠陥を緩和することができる。例えば、脳幹神経節に対するドーパミン作用性突起物における損傷によって起こる運動障害は、胎芽のドーパミン作用性ニューロンを移植することによって避けることができる。新皮質の損傷によって起こる複雑認識機能の障害は、胎芽の皮質細胞を移植することによって部分的に回復させることができる。主題の方法を用いて培養の成長状態を調節することができ、胎児組織が用いられる場合には、特に神経幹細胞を用いて、幹細胞の分化率を調節することができる。
【0312】
本発明で用いることのできる幹細胞は、公知のものである。例えば、幾つかの神経冠細胞が同定されているが、そのうちの幾つかは多分化能を有しており拘束されていない(uncommitted)神経冠細胞を代表し、その他は一種類のみの細胞を産生する拘束された(comiitted)幹細胞を代表する。本発明の方法において、そのような幹細胞の培養に用いられるヘッジホッグアゴニストの役割としては、拘束されていない幹細胞の分化の調節;又は拘束された幹細胞の、神経細胞になる最終的分化へ向かう発達の更なる制限の調節が挙げられる。例えば、本発明の方法をイン・ビトロで用いて、神経冠細胞のグリア細胞、シュワン細胞、クロム親和性細胞、コリン作動性交感ニューロン又は副交感ニューロン、並びにペプチド作動性及びセロトニン作動性ニューロンへの分化を調節することができる。ヘッジホッグアゴニストは単独で用いることもできるし、神経幹細胞の特定の分化をさらに促進する他の神経向性因子と組み合わせて用いることもできる。
【0313】
本発明の主題のヘッジホッグアゴニストの存在下で培養した細胞の移植に加えて、本発明のさらに他の特徴は、ヘッジホッグアゴニストを適用して、中枢神経系と末梢神経系両方のニューロン及び他のニューロン細胞の成長状態を調節することに関する。ptc、ヘッジホッグ及びスムースンドが、神経系発達中と、おそらくは成人期にニューロンの分化を調節する能力を有する。このことは、主題のヘッジホッグアンタゴニストがある場合において、正常細胞の保持、機能遂行及び老化;化学的又は機械的に損傷を受けた細胞の修復及び再生;及びある種の病理学上の条件下での変質の治療に関して、成人ニューロンを制御するであろうことを示している。これに鑑みて、本発明は特に主題の方法を下記に由来する神経系状態の治療プロトコル(予防及び/又は病状の低減)に適用することを企図する。(i)外傷、化学的損傷、血管損傷及び欠陥(例えば脳卒中による虚血)、感染性/炎症性及び腫瘍性損傷などの神経系の急性、亜急性、又は慢性の損傷;(ii)アルツハイマー病などの神経系の老化;(iii)パーキンソン病、ハンチントン舞踏病、筋萎縮性側索硬化症、脊髄小脳変性などの慢性神経変性疾患;及び(iv)多発性硬化症などの、神経系の又は神経系に影響を与える慢性免疫疾患。例えば、パーキンソン病の特殊な症例において、ヘッジホッグ活性を主題のアゴニストによって増大させることによる介入は、胎児又は成人のドーパミン作動性ニューロンの生存をイン・ビボで改善ずることができる。従って、一具体例において、主題の方法は、パーキンソン病に悩まされているか又はパーキンソン病発現の危険にある動物に、その動物におけるドーパミン作動性ニューロンの生存率を増大させるのに有効な量のヘッジホッグアゴニストを投与することを含む。
【0314】
本発明の方法は、細胞培養技術に適用することができる。イン・ビトロのニューロン培養系が、ニューロン発達の研究及び神経向性因子[神経成長因子(NGF)、毛様体向性因子(CNTF)及び脳誘導神経向性因子(BDNF)など]の同定において基本的で不可欠なものだということがわかっている。一度神経細胞が最終分化に達すると、それは、典型的には、他の最終分化した細胞型には変化しない。しかしながら、神経細胞は、それにもかかわらず、容易にそれらの分化状態を失いうる。これは、一般に、それらが成体組織からの培養において生育した場合及び再生中の再生芽に由来する場合に認められる。本発明の方法は、ドーパミン作動性及びGABA作動性細胞を分化状態に維持するための適当に制限的な環境を確保する手段を提供し、又、例えば、他の栄養因子の特殊な活性を試験するためにデザインされた細胞培養において利用することができる。
【0315】
主題の方法のかかる具体例において、ドーパミン作動性及び/GABA作動性細胞を含む分化した細胞の培養物を、最終分化した神経細胞の培養物を、分化の消失を防ぐことによって完全に維持するためにヘッジホッグアゴニストと接触させることができる。主題の方法を、神経細胞前駆体(例えば、前駆細胞又は幹細胞)のドーパミン作動性又はGABA作動性ニューロンへの分化を誘導する薬剤と共に利用することができる。
【0316】
多くの神経病学的障害は、神経要素の別々の集団の退行と関係おり、ヘッジホッグアゴニストを含む治療養生法を用いて治療することができる。例えば、アルツハイマー病は、幾つかの神経伝達物質系(新皮質に放出されるもの及び皮質に存在するものの両方)のおける欠損と関係している。例えば、これらのアルツハイマー病患者の核基底層は、同年代の対照者と比較して深刻なニューロンの喪失(75%)を有することが認められている。アルツハイマー病は、痴呆の最も一般的な形態ではないが、幾つかの他の障害は、痴呆を生じうる。これらのうちの幾つかは、中枢神経系の様々な部分特に大脳皮質におけるニューロンの死によって特徴付けられる退行性疾患である。しかしながら、痴呆の幾つかの形態は、視床又は白質(大脳皮質の下にある)の退行と関係している。ここでは、認識機能不全が、遠心性及び求心性神経の退行による皮質領域の分離から生じる。ハンチントン病は、線条体内及び皮質のコリン作動性ニューロン並びにGABA作動性ニューロンの退行と関係している。ピック病は、前頭葉及び前側頭葉の新皮質における重篤なニューロン退行である。かかる退行性疾患の患者の治療は、例えばニューロンの消失を生じる分化及びアポトーシス事象を制御する(例えば、存在するニューロンの生存を増進する)ために並びに患部における前駆細胞による分化及び再生を促進するために、ヘッジホッグアゴニストの適用を含みうる。
【0317】
退行により誘発される痴呆に加えて、主題のヘッジホッグアゴニストの医薬製剤の少なくとも一つは、好都合にも、震え及び不随意運動の症状発現を有する神経退行性疾患の治療において適用することができる。例えば、パーキンソン病は、先ず、皮質下構造が冒され、黒質線状体経路、縫線核、青斑及び迷走神経運動核の退行によって特徴付けられる。バリスムは、典型的には、視床下部核の損傷(しばしば、急性血管性偶発症状による)と関係している。神経原性の及び筋障害性の疾患にも関係しており、これらは、最終的に、末梢神経系の体細胞分裂に影響し、神経筋障害として顕在化する。例には、慢性の萎縮症例えば筋萎縮性側索硬化症、ギラン−バレー症候群及び慢性末梢神経障害並びに他の進行性球麻痺又は棘筋萎縮症として顕在化しうる病気が含まれる。本発明の方法は、低血圧又は運動失調症を生じる小脳の障害(例えば、損傷と同じ側の肢における障害を生じるような小脳内の損傷)の治療に従順である。例えば、ヘッジホッグアゴニストの調製物を用いて、前葉(虫部及び脚領域)を含む小脳皮質退行の制限型(アルコール中毒患者に一般的)を治療することができる。
【0318】
説明のための具体例において、主題の方法を用いて、筋萎縮性側索硬化症を治療する。ALSは、上位及び下位運動ニューロンを含む障害の症候群に与えられた名称である。患者は、進行性の棘筋萎縮、進行性の球麻痺、原発性側索硬化症、又はこれらの病気の組合せを与えうる。主要な病理学的異常は、脊髄の下位運動ニューロン及び大脳皮質の上位運動ニューロンの進行性退行により特徴付けられる。ヘッジホッグアゴニストの治療適用は、単独で、又は他の神経栄養性因子例えばCNTF、BDNF又はNGFと組み合わせて用いて、ALS患者における運動ニューロンの退行を防ぎ且つ/又は逆転させることができる。
【0319】
本発明のヘッジホッグアゴニストは又、平滑筋及び内分泌組織(腺組織など)の衰弱を含む末梢神経系の自律神経障害の治療において利用することもできる。例えば、主題の方法を利用して、頻脈又は不整脈(心臓の横紋筋に分布する神経の退行性疾患により生じうる)を治療することができる。
【0320】
その上、軸性ニューロンの樹状突起の発生及び維持におけるヘッジホッグタンパク質の役割からある種のヘッジホッグアゴニストの潜在的役割が導かれる。それ故、ヘッジホッグアゴニストの潜在的役割には、軸索突出の手引き及び、軸索突出へと刺激する細胞の分化及び/又は維持を促進する能力が含まれる。従って、ヘッジホッグアゴニストを含む組成物を用いて、幾つかの種類の神経節ニューロン交感神経及び知覚神経並びに運動ニューロンの生存及び再突出を支持することができる。特に、かかる治療用組成物は、例えば、様々なニューロンを傷害に誘導される死から救うためにデザインされた治療及びかかる損傷後のそれらのニューロンの再突出の手引きにおいて有用でありうる。かかる疾病には、CNS外傷性亀裂骨折、感染症(水痘帯状疱疹ウイルス感染など)、代謝疾患、栄養欠乏症、毒性剤(シスプラチン治療など)が含まれるが、これらに限らない。
【0321】
適正に行えば、主題の方法を用いて中枢及び末梢神経損傷を修復する、人工神経を作成することができる。特に、潰れた又は切断された軸索に、人工器具を用いて管を取り付ける場合には、人工器具にヘッジホッグアゴニストを添加して、成長速度及び樹状突起の再生を調節することができる。神経導入経路の例は、米国特許第5,092,871号及び第4,955,892号に記載がある。
【0322】
他の態様においては、主題の方法を(例えば中枢神経系において起こる)悪性又は過形成性形質転換の治療に用いることができる。例えば、ヘッジホッグアゴニストを用いて、そのような形質転換細胞を分裂終了又は自死状態にすることができる。従って本発明の方法は、例えば悪性神経膠腫、髄膜腫、髄芽細胞腫、神経外胚葉腫及び脳室上皮腫の治療の一部に用いることができる。
【0323】
主題の方法は、末梢神経節ニューロン、交感神経、知覚及び運動ニューロンを含む末梢神経の調節に悪影響を及ぼす疾患の治療又は予防に広い適用可能性を有している。一般に、この方法は、動物に、治療された末梢神経細胞の増殖及び/又は分化状態を変えるのに有効な量のヘッジホッグアゴニストを投与するステップを含むことを特徴とする。かかる治療用組成物は、例えば、網膜神経節、内耳及び聴覚神経及び運動ニューロンを傷害により誘発される死から救済するためにデザインされた治療において並びにかかる障害後のこれらのニューロンの再突出の手引きにおいて有用でありうる。かかる病気及び異常には、化学的又は機械的な外傷、感染(水痘帯状疱疹ウイルス感染など)、代謝疾患例えば糖尿病、栄養欠乏症、及び毒性剤(シスプラチン治療など)が含まれるが、これらに限らない。各症例における治療のゴールは、次の2つの部分を有しうる:(1)この病気の原因を除去すること及び(2)その症状を緩和すること。
【0324】
末梢神経障害は、手足における神経終末障害を含む異常である。末梢神経障害は、一般に、末梢神経に悪影響を及ぼす異常をいい、最もしばしば、運動、知覚、知覚運動又は自律神経機能不全の一つ又は組合せとして顕在化する。末梢神経障害により示される広範な形態的変形は、それぞれ、独自に、同様に広範な種々の原因に帰せられうる。例えば、末梢神経障害は、一般に、遺伝的にもたらされ、全身性疾患から生じ又は毒性剤によって誘発されうる。神経毒性を引き起こす幾つかの毒性剤は、治療剤、抗新生物剤、食品又は医薬中の夾雑物、並びに環境及び産業汚染物質である。
【0325】
特に、知覚及び/又は運動神経障害を引き起こす化学療法剤には、ビンクリスチン、抗新生物剤(血液の悪性疾患及び肉腫の治療に用いられる)が含まれる。神経毒性は、投与量に関係し、低下した腸運動性及び末梢神経障害として(特に、手足の末梢筋において)、起立性低血圧、及び膀胱アトニーに現れる。同様の問題は、タキソール及びシスプラチンについて文書(Mollman,J.E.,1990, New Eng Jour Med.322:126-127)に記されている{もっとも、シスプラチンに関連する神経毒性は、神経成長因子(NGF)によって緩和することができる(Apfel, S.C.等、1992, Annals of Neurology 31:76-80)}。たとえ神経毒性が、ときに、神経毒性剤の除去後に可逆であっても、回復は、非常に遅いプロセスでありうる(Legha, S.,1986, Medical Toxicology 1:421-427;Olesen等、1991,Drug Safety 6:302-314)。
【0326】
レフサム病、無βリポタンパク質血症、タンジアー病、クラッベ病、異染性白質萎縮症、ファブリー病、デジェリーヌ−ソッタ症候群、その他を含む多くの遺伝性の末梢神経障害がある。これらの遺伝性神経障害すべてのうちで、最も一般的なものは、シャルコー・マリー・ツース病である。
【0327】
シャルコー・マリー・ツース(CMT)病(腓骨筋萎縮又は遺伝性運動知覚神経障害(HMSN)としても知られている)は、最も一般的な遺伝性の神経病学的異常である。それは、主として、末梢神経の分節性髄鞘脱落による腓骨筋の衰弱及び萎縮並びに関連する軸索及び前角の退行によって特徴付けられる。常染色体性優性遺伝は、普通であり、退行性CNS疾患例えばフリートライヒ運動失調は、一般的である。
【0328】
一面において、本発明の方法は、遺伝性神経障害の治療及び保守において利用することができる。この群の神経障害は、今や、分子遺伝学の劇的進歩によってますます理解されるようになってきている。様々な遺伝性神経障害の症状は、広範なものである。共通分母は、通常、初期の足の軽いしびれ感及びチクチクする痛みの開始であり、これは、ゆっくりと進行して両手足を含み、一層後で、上肢の残りに及ぶ。遺伝性神経障害の殆どは、上肢及び下肢の末梢の衰弱よりなる運動コンポーネントを有する。遺伝性神経障害を有する患者の大部分は、脚の高度の湾曲及び他の骨の変形を有する。これらの症状は、非常にゆっくりと進行し、患者の大部分は、彼らの症状が始まってから20年後でも歩いている。
【0329】
遺伝性神経障害の診断は、通常、神経障害の症状の初期の開始によって示唆される(特に、陽性の家族の病歴もある場合に)。最近の遺伝学の進歩の前には、この診断は、神経伝達の筋電図検査による研究において目立って遅いという典型的な発見及び神経生検によって指示された。神経生検における典型的な発見には、いわゆるオニオンバルブが含まれ、これは、神経繊維の繰り返す髄鞘脱落と髄鞘再生を示す。最も最近の遺伝学の進歩により、シャルコー・マリー・ツース病及び、圧迫麻痺の傾向のある遺伝性神経障害として知られる2つの主要な遺伝性神経障害は、これら2つの実体の原因の種々の突然変異を同定する簡単な血液検査によって診断することができる。
【0330】
遺伝性神経障害は、世代間で伝達される遺伝的異常によって引き起こされる。これらの幾つかについて、遺伝的欠損が知られており、診断及び出生前カウンセリングのための試験を利用することができる。
【0331】
上に示したように、主題の方法を、シャルコー・マリー・ツース病(CMT)の治療における治療養生法の部分として利用することができる。これは、遺伝性の知覚運動神経障害に与えられる一般用語である。1型CMT(CMT1)は、髄鞘脱落又は髄鞘崩壊と関係している。幾つかの異なる異常が、同定されている。1A型CMTは、PMP−22と呼ばれるミエリンをコードする遺伝子の複製によって最も一般的に引き起こされ、1B型CMTは、Po糖タンパク質と呼ばれるミエリンタンパク質中の突然変異によって引き起こされる。CMTXは、主として男性を襲う遺伝性の知覚運動神経障害である。それは、X染色体上のコネクシン32と呼ばれるタンパク質をコードする遺伝子中の突然変異によって引き起こされる。
【0332】
他の具体例において、主題の方法を、家族性アミロイド神経障害及び他の関連する遺伝性神経障害の治療において利用することができる。アミロイド神経障害は、通常、痛み、知覚喪失及び自律神経機能不全を伴って現れる。それは、トランスサイレチンと呼ばれるタンパク質中の突然変異によって引き起こされ、そのタンパク質の末梢神経におけるアミロイドとしての沈着を生じる。
【0333】
主題の方法を、末梢神経障害の要素を有しうる遺伝性ポルフィリン症の治療において利用することができる。本発明の方法を治療のために利用することのできる更に別の遺伝性神経障害は、2型遺伝性知覚神経障害(HSNII)である。本発明の方法及び組成物は又、後天性神経障害の治療及び保守においても利用することができる。
【0334】
例えば、ヘッジホッグアゴニストを用いて、糖尿病性神経障害を予防することができる。糖尿病は、最も一般的に知られる神経障害の原因である。それは、糖尿病患者の約10%において症状を生じる。殆ど場合、この神経障害は、主として知覚神経障害であって、手足の痛み及び知覚喪失を伴う。しかし何人かの糖尿病患者は、単神経炎若しくは多発性単神経炎(これは、少なくとも一つの神経の衰弱を引き起こす)又は腰仙骨神経叢障害若しくは筋萎縮症(これは、脚の衰弱を引き起こす)を有する。
【0335】
本願の方法は、免疫媒介の神経障害の治療においても利用することができる。免疫系の主な機能は、身体を外部から侵入する感染性微生物から防護することである。しかしながら、幾つかの場合には、免疫系が、身体に向けられて、自己免疫疾患を引き起こす。この免疫系は、Tリンパ球(これらも免疫応答を調節する);及びBリンパ球又はプラズマ細胞(これらは、「抗体」と呼ばれる特殊なタンパク質を分泌する)を含む幾つかの種類の白血球よりなる。ときには、未知の理由により、この免疫系が、誤って身体の部分例えば末梢神経を攻撃する。これが「自己免疫性」末梢神経障害である。攻撃される末梢神経の部分及び免疫反応の種類によって、幾つかの異なる型がある。以下は、免疫系によって媒介される神経障害の簡単な説明である。
【0336】
例えば、ヘッジホッグアゴニストを用いて、ギラン−バレー症候群(GBS)(突然又は急速に起きる急性神経障害)を治療することができる。ギラン−バレー症候群は、発症から数日又は数週間で、麻痺及び呼吸機能不全へと進行しうる。この神経障害は、免疫系が運動神経及び知覚神経の髄鞘を破壊したときに引き起こされる。それは、しばしば、感染、ワクチン接種又は外傷によって進行し、自己免疫反応の引き金を引くものと考えられる。この病気は、自己限定性であって、6〜8週間以内に自然回復する。しかし、この回復は、しばしば、不完全である。
【0337】
他の急性に始まり且つ本発明の方法により治療することのできる神経障害には、急性運動神経障害、急性知覚神経障害及び急性自律神経障害が含まれ、これらにおいては、それぞれ、運動神経、知覚神経又は自律神経に対する免疫攻撃がある。ミラー−フィッシャー症候群は、注視麻痺、協調不能及び不安定歩行のある他の変異体である。
【0338】
本発明の方法によって治療することのできる更に別の後天性神経障害は、慢性の炎症性髄鞘脱落性多発性神経障害(CIDP)である。CIDPは、慢性の及び一層無痛性の形態のギラン−バレー症候群であると考えられる。この病気は、反復する発作(ぶり返しと呼ばれる)を伴って、又は段階的に若しくは安定した様式で進行する。GBSにおけるように、抗体及びTリンパ球による髄鞘の破壊があるようである。しかし、CIDPに対する特異的試験がないので、この診断は、臨床的及び実験室的特徴に基づいている。
【0339】
末梢神経に対する抗体による慢性多発性神経障害は、主題の方法を用いて治療し又は予防することのできる更なる別の末梢神経障害である。慢性神経障害の幾つかの型において、神経の特異的要素に対する抗体が同定されている。これらには、ミエリン結合性糖タンパク質(MAG)に対する抗体と関係する髄鞘脱落性神経障害、ガングリオシドに対する抗体GM1又はGD1aと関係する運動神経障害、及び抗スルファチド又はGD1bガングリオシド抗体と関係する知覚神経障害が含まれる。これらの症例における抗体は、オリゴ糖又は糖質類似分子に結合し、これらは、神経においてタンパク質(糖タンパク質)又は脂質(糖脂質又はガングリオシド)に結合している。これらの抗体は、神経障害の原因でありうると疑われる。
【0340】
主題の方法は又、脈管炎又は末梢神経における血管の炎症と関係する神経障害の治療のための治療計画の部分としても利用することができる。神経障害は又、脈管炎(末梢神経における血管の炎症)によっても引き起こされうる。それは、末梢神経のコースに沿って小さい「発作」を生じて、それらの神経に限定され又は全身性化されうる(皮膚発疹を含むことができ又は他の器官を含むことができる)。リウマチ様関接炎、狼瘡、結節性動脈周囲炎又はシェーグレン症候群のような幾つかのリウマチ病学的病気は、全身性脈管炎と関係しており、これは又、末梢神経をも含みうる。脈管炎は、外傷の分布及び程度によって、多発性神経炎、単神経炎又は多発性単神経炎を引き起こしうる。
【0341】
更に別の具体例において、本発明の方法を、腕又は腰仙骨神経叢炎の治療のために利用することができる。腕神経叢(腋窩下にある)は、腕及び手への神経を含んでいる。腕神経叢炎は、その神経束の炎症の結果であり、一方又は両方の腕の衰弱及び痛みを生じる。臍仙骨神経叢炎(骨盤内に生じる)は、脚の衰弱及び痛みを引き起こす。
【0342】
ヘッジホッグアゴニストは、モノクローナルガンマグロブリン異常症と関係する神経障害の治療のために用いるのにも適している。モノクローナルガンマグロブリン異常症においては、骨髄又はリンパ様器官におけるB細胞又はプラズマ細胞の単一クローンが拡大して良性又は悪性の腫瘍を形成し、抗体を分泌する。「モノクローナル」は、抗体の単一クローンがあるからであり、「ガンマグロブリン異常症」は、ガンマグロブリン(抗体の別名)に従うものである。幾つかの例においては、これらの抗体は、神経構成要素と反応し;別の場合には、これらの抗体の断片がアミロイド沈着を形成する。
【0343】
本発明の更に別の面は、腫瘍又は新生物に関係する神経障害の治療における主題の方法の利用に関係する。神経障害は、神経の腫瘍細胞による直接的浸潤又は腫瘍の間接的影響によるものでありうる。幾つかの型が記載されている。例えば、主題の方法を用いて、肺癌と関係する知覚神経障害を管理することができる。この神経障害は、末梢神経の知覚ニューロン内に存在するHuと呼ばれるタンパク質に対する抗体と関係する。同様に、この主題の方法を用いて、多発性骨髄腫と関係する神経障害を治療することができる。多発性骨髄腫は、骨の腫瘍であり、骨髄中の抗体分泌性プラズマ細胞によって引き起こされる。この腫瘍は、プラズマ細胞の単一クローンにより生成され、それらが生成する抗体は、同一であり即ちモノクローナルである。多発性骨髄腫を有する者の幾らかは、末梢神経における軸索の退行を伴う知覚運動性多発性神経障害を発生する。他の具体例において、主題の方法を用いて、ヴァルデンストレームマクログロブリン血症、慢性リンパ球性白血病又はB細胞リンパ腫と関係する神経障害を治療することができる。これらは、脾臓、骨髄又はリンパ節中の抗体分泌性Bリンパ球によって引き起こされる腫瘍である。これらの抗体は、モノクローナル抗体であり、末梢神経要素例えばMAG、GM1又はスルファチドと頻繁に反応する。更に別の具体例において、本発明のヘッジホッグアゴニストは、局所的照射の結果、神経障害を生じ又はビンクリスチン及びシスプラチンなどの薬物療法によって引き起こされた神経障害を有する癌患者の治療のための治療プロトコールの部分として利用することができる。
【0344】
本発明は又、アミロイド症と関係する神経障害の治療のためのヘッジホッグアゴニストの利用をも企図する。アミロイドは、末梢神経に沈着する物質であり、それらの活動を邪魔する(この疾患が、アミロイド症である)。2つの主要な型があり:第一のアミロイド症では、沈着物は、モノクローナル抗体(上記のガンマグロブリン異常症参照)の断片を含み;遺伝性アミロイド症では、沈着物は、トランスサイレチンと呼ばれる変異型タンパク質を含む。第一のアミロイド症は、通常、モノクローナルガンマグロブリン異常症又は骨髄腫と関係している。
【0345】
本発明の更に別の面は、主題の方法を、感染により引き起こされる神経障害を治療する手段として提供する。末梢神経障害は、末梢神経の感染により引き起こされうる。末梢神経障害を引き起こすウイルスには、AIDSウイルス、HIV−I(これは、ゆっくり進行する知覚神経障害を引き起こす)、サイトメガロウイルス(これは、急速に進行する麻痺性神経障害を引き起こす)、帯状疱疹ウイルス(帯状疱疹を引き起こす)及びポリオウイルス(運動神経障害を引き起こす)が含まれる。B又はC型肝炎感染は、ときに、脈管炎神経障害と関係している。
【0346】
神経障害を引き起こす細菌感染には、癩病(まだら状知覚神経障害を引き起こす)及びジフテリア(急速に進行する麻痺性神経障害を引き起こしうる)が含まれる。他の神経障害を引き起こす感染性疾患には、ライム病(スピロヘータによって引き起こされる)及びトリパノソーマ症(寄生虫によって引き起こされる)が含まれる。両方共、一般に、多病巣性神経障害と共に存在する。
【0347】
栄養失調により引き起こされる神経障害も又、主題の方法による治療のための候補の病気である。例えば、ビタミンB12、B1(チアミン)、B6(ピリドキシン)又はEは、末梢神経軸索の退行を伴う多発性神経障害を生じうる。これは、乏しい食事により、又は胃腸から栄養を吸収できないことによりありうる。その上、ビタミンB6の大量投与も又、末梢神経障害を引き起こしうるし、主題の方法を、そのような症例における解毒プログラムの部分として利用することができる。
【0348】
主題の方法の更に別の利用は、腎臓病において生じる神経障害の治療におけるものである。慢性的な腎不全は、主として、末梢神経軸索の退行を伴う末梢知覚神経障害を引き起こしうる。
【0349】
本発明の他の面は、甲状腺機能低下症の神経障害を治療する方法を提供する。甲状腺機能低下症は、ときに、軸索退行を伴う疼痛性の多発性知覚神経障害と関係する。単神経障害又は多発性単神経障害も又、膨潤組織による末梢神経の圧迫によって起こりうる。
【0350】
主題の方法は又、アルコール及び毒素により引き起こされる神経障害の治療においても利用することができる。ある種の毒素は、末梢神経障害を引き起こしうる。鉛毒は、運動神経障害と関係しており;砒素及び水銀は、知覚神経障害を引き起こし、タリウムは、知覚及び自律神経障害を引き起こしうる。幾つかの有機溶媒及び殺虫剤も又、多発性神経障害を引き起こしうる。アルコールは、神経にとって直接的に毒性であり、アルコール中毒は、神経障害の主要な原因である。ある具体例においては、主題の方法を、一層広い解毒プログラムの部分として利用することができる。
【0351】
更に別の具体例において、本発明の方法及び組成物を、薬物により引き起こされる神経障害の治療のために利用することができる。幾つかの薬物は、神経障害を引き起こすことが知られている。それらには、他のものの内で、癌におけるビンクリスチン及びシスプラチン、腎盂腎炎において用いられるニトロフラントイン、不整脈におけるアミオダロン、アルコール中毒におけるジスルフィラム、AIDSにおけるddC及びddI並びに癩病治療に用いられるダプソンが含まれる。上記のように、主題の方法を、ある具体例において、一層広い解毒プログラムの部分として利用することができる。
【0352】
本発明の方法は又、外傷又は圧迫により引き起こされる神経障害の治療においても利用することができる。局所的神経障害は、外圧又は腱その他の組織の上に重なることによる神経の圧迫から生じうる。これらの最もよく知られているものは、手首の圧迫から生じる手根管症候群、及び神経根の背骨から出る際の圧迫から生じる頚部又は腰部神経根障害(座骨神経痛)である。他の神経圧迫の一般的領域には、肘、腋窩及び膝の裏が含まれる。
【0353】
主題の方法は又、様々な特発性神経障害においても有用である。用語「特発性」は、神経障害の原因が見出され得ないときにはいつでも用いられる。これらの場合には、その神経障害は、その症状発現によって分類される(即ち、知覚、運動又は知覚運動特発性多発性神経障害)。
【0354】
主題の方法は、筋肉組織を冒す疾患の治療又は予防のための広い適用可能性を有している。一般に、この方法は、治療する筋肉組織の増殖状態を変えるのに有効な量のヘッジホッグアゴニストを動物に投与するステップを含むことで特徴付けられうる。この投与及び投薬養生法の様式は、治療すべき筋肉組織によって変化しうる。
【0355】
一面において、この発明は、哺乳動物における筋肉栄養因子、及び筋肉の成長及び分化の刺激におけるその利用に向けられている。かかる筋肉の成長の刺激は、萎縮(特に、骨格筋及び心筋の萎縮)又は消耗の治療に有用である。加えて、筋肉組織が、損傷を受け、異常であり又は萎縮しているある種の疾患は、この発明を利用して治療することができる(例えば、正常な加齢、非活動性萎縮、消耗又は悪液質、及び様々な加齢と関係する二次的疾患例えば高血圧、ブドウ糖負荷及び糖尿病、異脂肪症及びアテローム性動脈硬化性心臓血管病)。筋ジストロフィーなどの筋疾患の治療も又、この発明において具体化される。
【0356】
神経除去又は不使用によって、骨格筋は、急速な萎縮を受け、これは、深刻な大きさ、タンパク質含量及び収縮力の減少へと導く。この萎縮は、多くのヒトの神経筋疾患の重要な要素である。臨床環境において、主題のヘッジホッグアゴニストを含む組成物を用いて、筋肉の退行を阻止する(例えば、筋肉量の損失を減らす)ことができる(かかる筋肉消耗性疾患の治療の部分として)。
【0357】
好適具体例において、この発明による医薬組成物を、筋肉組織の異常な及び/又は異所的調節と関係する病気(即ち、異常な生理状態、病気又は病理学的状態)を患っている患者に投与する。この発明の組成物を投与する病気は、好ましくは、直接又は間接に筋肉量の消耗(即ち、消失)を生じるもの即ち筋肉消耗性疾患である。これらには、筋ジストロフィー、心臓性悪液質、肺気腫、癩病、栄養不良、骨軟化症、小児急性白血病、AIDS悪液質及び癌悪液質が含まれる。
【0358】
筋ジストロフィーは、神経退行の形跡のない筋肉繊維の進行性の衰弱及び退行により特徴付けられる遺伝病である。デュシェンヌ型筋ジストロフィー(DMD)において、患者は、平均67%の筋肉量の減少を示し、筋緊張性ジストロフィーにおいては、平均28%減の部分的筋肉タンパク質合成が見られるが、非筋肉タンパク質合成においては如何なる対応する減少もない(おそらく、タンパク質同化ホルモン又は基質に対する弱った末端器応答のため)。加速されたタンパク質分解が、DMD患者の筋肉において示されている。主題の方法は、かかるジストロフィーと関連する筋肉消耗性疾患を予防し、ある場合には逆転させるための治療ストラテジーの部分として利用することができる。
【0359】
重い鬱血性心不全(CHF)は、「心臓性悪液質」即ち心筋及び骨格筋の両方の筋タンパク質の消耗及び平均19%の体重減少により特徴付けられる。心臓性悪液質は、筋原繊維タンパク質の増大した分解速度によって引き起こされる。主題の方法を、心臓性悪液質の治療の部分として利用することができる。
【0360】
肺気腫は、非呼吸性細気管支の端の空気間隙の拡張及びそれに伴う肺胞壁の破壊的変化により規定される慢性の閉塞性肺疾患である。減じた肺機能の臨床的症状発現には、咳、ぜん鳴、頻発する呼吸感染及び機能障害並びに短い寿命が含まれる。チロシンの流出は、肺気腫患者において47%増大する。全身のロイシン流出は正常のままであり、全身のロイシン酸化は増大し、そして全身のタンパク質合成は、減少する。その結果は、全身のタンパク質ターンオーバー及び骨格筋量の減少を伴う筋タンパク質合成の減少である。この減少は、病気の進行に伴ってますます明白となり、長期的悪化となる。主題のヘッジホッグアゴニストを用いて、かかる疾患に関係する筋肉消耗状態を防止し且つ/又は逆転させることができる。
【0361】
真性糖尿病において、慢性的な部分的神経麻痺(神経障害)による、手の小さい筋肉の全体化した消耗がある。これは最も明白であり、長期の病気の進行及び激しさによって悪化する。主題の方法は、真性糖尿病の治療のための治療ストラテジーの部分として利用することができる。
【0362】
癩病は、親指と人差し指の中手骨の間で生じる筋肉消耗と関係している。幾つかの栄養不良は、とりわけ、重い筋肉消耗によって特徴付けられる。主題の方法を利用して、癩病の筋肉消耗作用を治療することができる。
【0363】
骨軟化症は、ビタミンD及びカルシウムの不足により引き起こされる栄養障害である。それは、子供においては「くる病」と呼ばれ、成人においては「骨軟化症」と呼ばれる。それは、骨の軟化(類骨の過剰蓄積を伴う減少した石化による)、痛み、圧痛、筋肉の消耗及び衰弱、食欲不振、及び全体的体重減少によって特徴付けられる。それは、栄養不良、繰り返す妊娠、及び乳汁分泌(ビタミンD及びカルシウム貯蔵を消耗又は涸渇させる)、及びビタミンD耐性から生じうる。主題の方法は、骨軟化症の治療のための治療ストラテジーの部分として利用することができる。
【0364】
小児急性白血病においては、骨格筋消耗を生じる栄養エネルギー不良がある。研究は、幾らかの子供がたとえ白血病の診断前であっても筋肉消耗を示し、平均27%の筋量減少を有することを示している。同時に、脂肪組織の33〜37%増加もあり、これは、相対的体重及び肢周りの正味の変化を生じない。かかる患者は、本発明の方法によるヘッジホッグアゴニストでの治療に従順でありうる。
【0365】
癌悪液質は、固形腫瘍及び血液学的悪性疾患を有する患者において様々な発生率で起きる症候群である。臨床的には、癌悪液質は、脂肪組織及び除脂肪体重の両方の大きな消耗を伴う体重喪失として明白であり、癌による死因の一つである。癌悪液質の患者は、一層短い生存時間を有し、化学療法に対する低下した応答を有する。筋肉消耗を生じる疾患に加えて、他の環境及び条件が、ある様式において、筋肉量の減少と関係しているようである。かかる苦難には、慢性的な背中の痛み、高齢、病気又は怪我による長期療養及びコルチコステロイド治療による筋肉消耗が含まれる。主題の方法は、かかる癌と関係する筋肉消耗状態を防止し、ある場合には逆転させるための治療ストラテジーの部分として利用することができる。
【0366】
研究は、背中下部の慢性的痛みの重い症例において、背骨の両側に筋肉消耗があることを示している。背骨の両側の筋肉消耗を減らすことは、痛みを緩和し、機能を改善する。病気の治療のコースは、治療的量のヘッジホッグアゴニストの投与を含むことができる。
【0367】
老齢での全体的衰弱は、筋肉消耗によるとも考えられる。身体が加齢するにつれて、骨格筋の増大する割合が、繊維組織により置き換わられる。その結果は、筋力の有意の低下である(但し、無脂肪体重の限界減少だけである)。主題の方法を、高齢患者の筋肉消耗の防止/逆転のための治療及び防止ストラテジーの部分として利用することができる。
【0368】
研究は又、負傷し若しくは慢性病を患って長期間入院した患者において、長く続く片側の筋肉の消耗があり、平均31%の筋量減少があるということも示している。研究は又、これは、集中的な物理療法によって矯正することができるということをも示している。しかしながら、多くの患者にとって、少なくとも主題の方法による治療を用いてかかる治療を増やすことは一層効果的でありうる。
【0369】
アルコール中毒者においては、前頚骨筋の消耗がある。この基部筋肉損傷は、神経性の障害即ち減少した解糖及びリン酸化酵素活性によって引き起こされる。この損傷は、アルコール中毒が長引くほど、明白となり、悪化する。コルチコステロイドにより治療された患者は、筋量の低下を経験する。かかる患者は又、主題の方法による治療に従順でもありうる。
【0370】
この発明の化合物を用いて、前記の病気その他から生じる筋量損失を緩和することができる。加えて、本発明のヘッジホッグアゴニストは、獣医学及び家畜学的応用において、動物の体重損失に対抗し又は成長を促進するのに有用である。例えば、この発明は、動物の肉の生産の効率を増大させるための利用をも見出しうる。特に、動物に、全体的骨格筋量を増すために(例えば、特に、家畜例えばウシ、ブタ、ヒツジ、ニワトリ及びサケの体重を増加させるために)、ヘッジホッグアゴニストを給餌し又は注射することができる。
【0371】
組織及び器官のエクス・ビボでの維持も、大いに望ましいことである。組織置換治療は、ヒトの病気の治療において十分確立されている。筋細胞(特に、筋幹細胞)を、筋細胞が失われ、損傷し又は筋肉消耗性疾患で機能不全筋細胞であるレシピエント宿主へ移植することが望まれうる多くの状況がある。例えば、正常な筋芽細胞の移植は、デュシェンヌ型筋ジストロフィー及び他の筋肉退行性及び消耗性疾患の治療に有用でありうる。例えば、Partridge(1991)Muscle & Nerve 14:197-212を参照されたい。筋芽細胞の場合には、それらを様々な部位に注射して筋肉消耗性疾患を治療することができる。
【0372】
主題の方法を用いて、筋細胞及び組織のイン・ビトロでの成長を調節すること並びに移植された筋肉組織の動物宿主への植付を促進することができる。この点に関して、本発明は又、ヘッジホッグアゴニストでの処理によって拡張された筋芽細胞培養物にも関係する。説明のための具体例において、かかる方法は、筋肉試料好ましくは筋芽細胞を含むものを得ることを含み;適宜、細胞試料を酵素的に処理して細胞を分離すること;ヘッジホッグアゴニストの存在下で培養することを含んでいる。
【0373】
本発明のさらに他の特徴は、ptc、ヘッジホッグ及び/又はスムースンドが、上記した神経分化に加えて、他の脊椎動物有機物質経路に関与する形態発生シグナルに関与し、内胚葉のパターン形成、中胚葉及び内胚葉の分化過程に明らかに役割を果たしているという観察に関する。従って本発明は、ヘッジホッグアゴニストを包含する組成物を、非神経組織の産生及び保持に関わる細胞培養及び治療法の両方に用いることを企図する。
【0374】
一つの態様において、本発明はptc、ヘッジホッグ及びスムースンドが、原腸に由来する消化管、肝臓、肺及び他の臓器の形成に関与する幹細胞の発達の制御に明らかに関与しているという発見を利用するものである。Shhは内胚葉から中胚葉への誘導シグナルとして提供されるが、これは腸管形態形成に非常に重要である。従って、例えば本発明の方法のヘッジホッグアゴニストを用いて、正常な肝臓の複数の代謝機能を有する人工肝臓の発達及び維持を調節することができる。例証的な態様においては、主題の方法を用いて、消化管幹細胞の増殖及び分化を調節し、肝細胞培養を形成して、細胞外基質を稠密にさせるのに用いるかあるいは生体適合性重合体に封入して移植可能及び体外人工肝臓を形成することができる。
【0375】
他の態様においては、ヘッジホッグアゴニストの治療組成物を、人工肝臓、胎芽肝臓構造などの移植とともに用いて、腹腔内移植、血管新生及び生体内分化の取り込み並びに移植された肝臓組織の維持を調節することができる。
【0376】
さらに他の態様においては、主題の方法を治療に用いて、物理的、化学的又は病理学的損傷を受けた後の上記のような臓器を調節することができる。例えば、ヘッジホッグアゴニストを包含する治療用組成物を、肝切除術に次ぐ肝臓修復に用いることができる。
【0377】
胎芽の腸管からの膵臓及び小腸の形成は、腸管の内胚葉細胞と中胚葉細胞との間の細胞間シグナリングに依存している。特に、腸の中胚葉の平滑筋への分化は、隣接する内胚葉細胞からのシグナルに依存することが示唆されている。胎芽の後腸における内胚葉に由来するシグナル媒介物の候補の一つとして、Sonicヘッジホッグがある(例えばApelqvist他(1997)Curr Biol7:801−4参照)。Shh遺伝子は胎芽の腸管内胚葉に渡って発現されるが、これには例外があって、膵臓芽内胚葉では、膵臓発達初期の必須レギュレーターであるホメオドメインタンパク質Ipf1/Pdx1 (インシュリンプロモーター因子1/膵臓及び十二指腸ホメオボックス1)が高レベルで発現される。Apelqvist他(上述)では、胎芽の腸管におけるShhの差異発現が、取り巻く中胚葉から小腸及び膵臓といった特異な中胚葉誘導体への分化を制御するかどうかを研究している。該文献ではこれを調べるために、Ipf1/Pdx1遺伝子のプロモーターを用いて、発達中の膵臓上皮におけるShhを選択的に発現している。Ipf1/Pdx1−Shhトランスジェニックマウスにおいて、膵臓中胚葉は膵臓間充織及び脾臓へ分化せず、平滑筋及び腸管カハル細胞(腸管に特徴的な細胞)に発達した。さらに、Shhに接触させた膵臓外植は、同様の腸管分化を経た。これらの結果は、内胚葉に由来するShhの差異発現が、腸管の異なる領域における隣接する中胚葉の分化を制御することを意味している。
【0378】
従って本発明の文脈では、主題のヘッジホッグアゴニストを用いて、イン・ビボ及びイン・ビトロの両方において膵臓組織の増殖及び/又は分化を制御又は調節することを企図する。
【0379】
本発明のアゴニストが治療効果をもたらす、様々な病理学上の細胞増殖及び分化条件がある。例えば異常なインシュリン発現の修正、又は分化の調節などが挙げられる。しかしより一般的には、本発明は、膵臓細胞を主題のアゴニストに接触させることによって、細胞の分化状態を誘導及び/又は維持し、生存を強化し及び/又は増殖へ影響を与える方法に関する。例えば、膵臓組織の秩序だった空間的配置形成にptc、ヘッジホッグ及びスムースンドが明らかに関与していることから、イン・ビトロ及びイン・ビボの両方でそのような組織を産生及び/又は維持する方法の一部として主題の方法を用いることが本発明によって企図される。例えば、ヘッジホッグの機能の調節は、細胞及びおそらくは非膵臓組織の産生及び維持に関与する、細胞培養及び治療法の両方に(例えば原腸に由来する消化管、脾臓、肺、及び他の臓器からの組織の発達及び維持の制御に)用いることができる。
【0380】
例証的な態様においては、本発明の方法を、特に膵臓細胞の異常な増殖によって特徴づけられる、膵臓組織の過形成性及び腫瘍性疾患の治療に用いることができる。例えば膵臓癌は、膵臓のインシュリン分泌量に調節をきたす、膵臓細胞の異常な増殖によって特徴付けられる。例えば膵癌などのある種の膵臓過形成は、β細胞の機能不全又は島細胞重量の減少によって、低インシュリン血症を引き起こす。病状の進行において異常なptc、ヘッジホッグ及びスムースンドシグナリングが示される程度まで、主題のアゴニストを用いて抗腫瘍治療の後の組織再生を促進することができる。
【0381】
その上さらに、異なる点でヘッジホッグシグナリング特性を操作することは、イン・ビボ及びイン・ビトロの両方における膵臓組織復元/再生技術の一部として有用である。一つの態様においては本発明は、ptc、ヘッジホッグ及びスムースンドが膵臓組織の発達の調節に関与していることを利用する。一般に、主題の方法を治療的に用いて、物理的、化学的又は病理的傷害の後に膵臓を調節することができる。さらに他の態様において、主題の方法を細胞培養技術に適用することができ、特に人工膵臓組織の初期形成の促進に用いることができる。例えばヘッジホッグ活性を変化させることによる膵臓組織の増殖及び分化の操作は、培養組織の特徴をより注意深く制御する手段を提供する。例証的な態様においては、主題の方法を用いて、例えば下記に記載のある封入装置に用いることのできる、β島細胞を必要とする人工器官の産生を増加させることができる(Aebischer他、米国特許第4,892,538号、Aebischer他、米国特許第5,106,627号、Lim、米国特許第4,391,909号、及びSefton、米国特許第4,353,888号)。膵島の初期幹細胞は多分化能を有し、最初に出現したときから、全ての島細胞特異的遺伝子を共活性化するのは明らかである。分化が進むにつれて、島細胞特異的ホルモン(例えばインシュリン)の発現は、成熟島細胞に特徴的な発現パターンに制限される。しかし、成熟β細胞における胎芽の特徴の再発が観察できるようになると、成熟島細胞の表現型は培養中では安定しない。主題のヘッジホッグアゴニストを利用することによって、細胞の分化経路又は増殖率を調節することができる。
【0382】
さらに、膵臓組織の分化状態の操作を、人工膵臓の移植と組み合わせて利用して、移植、血管新生及び生体内分化、並びに移植された組織の維持を促進することができる。例えば、組織分化に影響するヘッジホッグ機能の操作を、移植片の生存能力を維持する手段として利用することができる。
【0383】
Bellusci他(1997)Development124:53には、Sonicヘッジホッグが肺間充織細胞増殖をイン・ビボで調節することが報告されている。従って、本発明の方法を用いて、(例えば肺気腫の治療における)肺組織の再生を調節することができる。
【0384】
本発明の更に他の態様において、ヘッジホッグアゴニストを包含する組成物を用いて、例えば骨格形成性幹細胞から骨格組織をイン・ビトロで産生すること、並びにイン・ビボで骨格組織欠陥を治療することができる。本発明は特に、ヘッジホッグアゴニストを用いて軟骨形成軟骨形成及び/又は骨形成の速度を調節することを企図する。ここでいう「骨格組織欠陥」とは、欠陥がどのような由来(例えば外科手術的介入、腫瘍の除去、潰瘍形成、移植、骨折又は他の外傷あるいは変性状態)であれ、骨又は結合組織の回復が望まれる場所における、骨又は他の骨格結合組織の欠陥のことをいう。
【0385】
例えば本発明の方法を、結合組織の軟骨機能の回復を目的とする養生法の一部として用いることができる。そのような方法は、例えば変性摩耗(関節炎など)、並びに組織の外傷(摩耗した半月板組織の置き換え、半月板切除、靱帯の摩耗による関節の緩み、関節の悪性腫瘍、骨折などの組織の外傷により生じる、又は遺伝病により生じうるもの)などの他の機械的傷害の結果起こる、軟骨組織における欠陥又は損傷の回復において有用である。本発明の修復方法は、成形外科、再建術及び歯周手術などの、軟骨基質の再構成に有用である。本発明の方法は、半月板、靱帯又は軟骨の手術による修復に続く、前修復段階の改善に適用することができる。その上更に、本発明の方法は、外傷を受けた後の早い時期に適用された場合には、変性疾患の発症又は病状再燃を防ぎうる。
【0386】
本発明の一つの態様において、主題の方法は、治療上十分な量のヘッジホッグアゴニスト(特に、インディアンヘッジホッグシグナル変換に対して選択的なアゴニスト)によって疾患のある結合組織を処置し、組織の有する軟骨細胞の分化及び/又は増殖速度を操作することによって、結合組織における軟骨修復応答を調節することを包含する。関節軟骨、関節間軟骨(半月板)、肋軟骨(真肋と胸骨を連結する)、靱帯及び腱などの結合組織は、主題の方法を用いる再建及び/又は再生治療における処置に特に敏感に反応する。ここで言う「再生治療」には、組織の欠陥が明らかに現れる点まで進行した変性状態の治療、変性が初期段階又は切迫した状態である組織の予防治療が含まれる。
【0387】
例証的な態様において、主題の方法を、膝、足首、肘、臀部、手首、手又は足の指関節、又は上顎関節などの可動関節の軟骨の治療における治療的介入の一部として用いることができる。治療は関節の半月板、関節軟骨、又はその両方を対象とすることができる。更に例証すると、主題の方法は外傷(例えばスポーツによる傷害又は過度の摩耗)又は変性関節炎の結果起こりうる膝の変性疾患の治療に用いることができる。主題のアゴニストは、例えば関節鏡検査針を用いて、関節に注射して投与してもよい。ある場合には投与される薬剤は、薬剤と治療組織との接触を延長させ定常的なものとするために、ヒドロゲル又は上記した他の緩効性賦形剤の形状をとることができる。
【0388】
本発明は、軟骨移植及び人工器官治療の分野において主題の方法を使用することを更に企図する。しかし、例えば軟骨と繊維軟骨の特性は組織によって(例えば関節、半月板軟骨、靱帯及び腱の間で;同じ靱帯又は腱の両端の間で;そして同じ組織の表面部と深淵部との間で)異なるので、問題が生じる。これらの組織の空間的配置は、機械的特性上の緩やかな変化を反映しうるので、これらの条件下にある未分化の移植組織が、適当に応答する能力を有していない場合には、機能不全が起こる。例えば、半月板軟骨が前十字靱帯の修復に用いられる場合、組織に化生が起こり純粋な繊維組織になる。軟骨形成の速度を調節することによって、新しい環境に移植細胞を適合させ、組織の初期発達段階の肥大軟骨細胞に類似させるように制御して、主題の方法を特にこの問題を対処するように用いることができる。
【0389】
同様に、主題の方法を適用して、人工軟骨の作成及び移植の両方を促進することができる。改善された治療法が必要とされているため、コラーゲン−グリコサミノゲン鋳型[Stone他(1990)Clin Orthop Relat Red252:129]、単離軟骨細胞[Grande他(1989)J Orthop Res7:208;及びTakigawa他(1987)Bone Miner2:449]及び天然又は合成重合体に連結した軟骨細胞[Walitani他(1989)J Bone Jt Surg71B:74;Vacanti他(1991)Plast Reconstr Surg88:753;von Schroeder他(1991)JBiomed Mater Res25:329;Freed他(1993)J Biomed Mater Res27:11;及びVacanti他、米国特許第5,041,138号]に基づいて、新たな軟骨の作成を目的に研究がされてきた。例えば、ポリグリコール酸、ポリ乳酸、アガロースなどの重合体、あるいは重合体主鎖の加水分解機能で長期にわたって無害のモノマーに分解される他の重合体から形成される、生分解性及び生体適合性を有する多孔質の骨格上の培養基で、軟骨細胞を育成することができる。基質は、移植までに、細胞の適当な栄養供給とガス交換が可能なように設計されている。細胞は、移植する細胞の体積及び密度が適当に大きくなるまでイン・ビトロで培養することができる。基質を用いると、個々が望ましい形状に型どりでき、最終産物を患者自身の例えば耳又は鼻に似せることができるという利点がある。あるいは柔軟な基質を用いて、例えば関節に移植する際に整復することができる。
【0390】
主題の方法の一つの態様においては、培養工程のある段階において、移植組織片をヘッジホッグアゴニストに接触させて、軟骨細胞の分化の速度及び培養内の肥大軟骨細胞の形成を制御する。
【0391】
他の態様においては、移植された人工組織をヘッジホッグアゴニストで処置して、移植された基質を能動的に形作って意図する機能に好適なものとする。組織移植に関して上記したように、人工移植には、移植された実際の機械的環境との比較が可能な環境に基質が由来するものではないという、同じ欠点がある。主題の方法の有する、基質において軟骨細胞を調節する能力によって、置換される予定の組織と同様の特徴を移植片が獲得できるようになる。
【0392】
更に他の態様において、主題の方法は、人工器官の付着を促進するのに用いられる。例えば主題の方法を、人工歯周器官の移植に用いることができる。ここでは周辺の結合組織を処置することによって、人工器官を取り巻く歯周靱帯の形成が刺激される。
【0393】
更に他の態様においては、主題の方法を、動物の骨格組織の欠陥部位における骨形成を目的とした養生法の一部として用いることができる。インディアンヘッジホッグは、最終的に骨芽細胞に置換される肥大軟骨細胞に特に関連している。例えば被験者の骨損失を調節する方法の一部として、本発明のヘッジホッグアゴニストを投与することができる。例えばヘッジホッグアゴニストを包含する調製物を用いて、例えば骨化の「モデル」形成における軟骨内骨化を制御することができる。
【0394】
本発明の更に他の態様において、ヘッジホッグアゴニストを用いて精子形成を調節することができる。ヘッジホッグタンパク質、特にDhhは、精巣生殖細胞の分化及び/又は増殖及び維持に関連していることが示されている。Dhhの発現は、Sry(精巣決定遺伝子)活性化の直後にセルトリ細胞前駆体において誘導され、成人の精巣においても持続する。成熟精子が全く存在しないので、男性は生存可能であるが不妊である。様々な遺伝子背景において発達中の精巣を検査したところ、Dhhは精子形成の初期段階及び後期段階の両方を調節することが示唆された[Bitgood他(1996)Curr Biol6:298]。好ましい態様においては、ヘッジホッグアゴニストを交配因子として用いることができる。同様に、主題の方法のヘッジホッグアゴニストは、正常な卵巣機能の調節に有用である可能性がある。
【0395】
主題の方法は、上皮組織に起こる疾患の予防処置、化粧などに幅広く適用することができる。一般にこの方法は、処置を行った上皮組織の成長状態が変化するのに有効な量のヘッジホッグアゴニストを、動物に投与する段階を含むことを特徴とする。投与の方法及び用量計画は、処置される上皮組織に応じて異なる。例えば、処置される組織が表皮組織(皮膚組織又は粘膜組織)である場合には、局所的な投与が好ましい。
【0396】
「傷の治癒を促進する」方法で処置を行った場合には、この処置を用いない場合の傷の治癒と比較して、より速く傷が治癒する。「傷の治癒の促進」とは、とりわけケラチン合成細胞の増殖及び/又は成長を調節する方法、又はより少ない傷跡、より少ない傷収縮、より少ないコラーゲン付着及びより表層でおこるの傷の治癒を意味する。ある場合においては、「傷の治癒の促進」とは、本発明の方法を用いたときに、ある種の傷治癒の方法が改善された継代速度(例えば皮膚移植の生着速度)を有することも意味する。
【0397】
合併症は、完全に治癒していない及び開いたままの傷に常に伴う危険である。殆どの傷は治療しなくても急速に治癒するが、ある種の傷は、治癒に抵抗する。大きい表面積に及ぶ傷も、長時間開いたままでいる。本発明の一具体例においては、主題の方法を用いて、外科手術、火傷、炎症又は照射から生じた上皮組織を含む傷の治癒を加速することができる。本発明のある種のヘッジホッグアゴニストは、予防のために、例えば化粧用調製物の形態で適用して、例えば皮膚、毛及び/又は指爪の組織再生過程を促進することもできる。
【0398】
現在まで再建術に有意な進歩があったにもかかわらず、治癒される皮膚の正常機能及び外観の回復において、傷跡は重大な障害になりうる。これは、手や顔のケロイド又は肥大性傷跡などの病理的傷跡が機能障害及び肉体的変形の原因となっている場合に特にあてはまる。最も厳しい状況においては、そのような傷跡は心理的な悩みを引き起こし、経済的な負担にもなる。傷の回復は、止血作用、炎症、増殖及び再形成の段階を含む。増殖段階は、繊維芽細胞並びに内皮及び上皮細胞の増加を含む。傷の閉鎖を促進する及び/又は瘢痕組織の形成を最小化するために、主題の方法の使用を通じて、傷内及び周辺の上皮細胞の増殖速度を制御することができる。
【0399】
全層性熱傷及び中間層熱傷は、しばしば広い表面積に及びそれ故治癒するのに長期間を要する種類の傷の例である。その結果、生命に脅威となる合併症例えば感染症又は体液の喪失をしばしば生じる。加えて、火傷の治癒は、しばしば、無秩序に瘢痕を生じて美観を損なう。幾つかの場合には、過度のコラーゲン沈着による傷の萎縮が、傷の近くの筋肉の可動性を減じる。本発明の組成物及び方法を利用して、火傷の治癒速度を加速し、治癒過程を促進することができ、これは、一層望ましい美容的結果並びに一層少ない傷の萎縮及び瘢痕を生じる。
【0400】
広い領域に及ぶ幾つかの火傷は、しばしば、患者の身体の傷害を受けてない領域からとった皮膚の自家移植片によって治療される。主題の方法は又、皮膚移植片と共に用いて、移植された皮膚とその移植片に近い患者の皮膚の両方の成長を促進することによって移植片の「生着」率を改善することができる。
【0401】
皮膚潰瘍は、本発明の方法による治療(例えば、潰瘍の治癒を引き起こし及び/又は潰瘍が慢性的な傷になるのを防ぐこと)に従順な傷の更に別の例である。例えば、糖尿病を有する個人の7人に1人は、手足に皮膚潰瘍を生じ、それは、感染を受けやすい。感染を受けた糖尿病性潰瘍を有する個人は、しばしば、入院、集中的世話、高価な抗生物質及び幾つかの症例では切断手術を要する。皮膚潰瘍{静脈疾患(静脈鬱血性潰瘍)、過度の圧迫(床ずれ潰瘍)及び動脈性潰瘍から生じるものなど}も又、治癒に抵抗する。従来技術の治療は、一般に、傷を保護し、感染のないように保ち、幾つかの場合には、血管外科手術によって血流を回復させることに限られている。本発明の方法によれば、皮膚の悩みの領域を、ヘッジホッグアゴニストを含む治療によって治療することができ、これは、傷の上皮化を促進する(例えば、皮膚潰瘍の治癒速度を加速する)。
【0402】
本発明の治療は、口及び口腔傍潰瘍(例えば、照射及び/又は化学療法から生じるもの)の治療のための治療養生法の部分としても有効でありうる。かかる潰瘍は、一般に、化学療法又は照射治療の後、数日以内に生じる。これらの潰瘍は、通常、小さくて痛い不規則な形状の傷として始まり、通常、弱い灰色の壊死膜で覆われており且つ炎症組織に囲まれている。多くの症例において、治療しないと、傷の周辺の組織の炎症に基づく増殖を生じる。例えば、潰瘍に接する上皮は、通常、増殖活性を示し、表皮の連続性の喪失を生じる。これらの傷は、それらの大きさ及び上皮の完全性の喪失の故に、身体に潜在的二次感染を与える。食物及び水の日常的摂取が、非常に痛いものとなり、もし潰瘍が消化管中に増殖するならば、通常、下痢が、すべての悪化因子と共に顕性となる。本発明によれば、かかる潰瘍の、ヘッジホッグアゴニストの適用を含む治療は、冒された上皮の異常な増殖と分化を減じることができ、二次的な炎症事象の激しさを減じるのを助ける。
【0403】
他の典型的具体例においては、胃腸病を治療し又は予防するために主題の方法を提供する。簡単にいえば、化学療法及び放射線療法で誘発される腸炎(即ち、消化管毒性)及び粘膜炎、消化性潰瘍、胃腸炎及び大腸炎、絨毛萎縮などを含む広範囲の病気が、胃腸の上皮又は絨毛の崩壊と関係している。例えば、骨髄移植及び癌治療において用いられる化学療法剤及び放射線療法は、造血組織及び小腸の両方で急速に増殖している細胞に障害を及ぼし、重い、しばしば投与量を制限する毒性を生じる。小腸粘膜バリヤーへの傷害は、出血及び敗血症の重い合併症を生じる。主題の方法を用いて、胃腸上皮の増殖を促進することができ、それ故、放射線及び化学療法剤の許容投与量を増大させることができる。胃腸病の効果的な治療は、腸炎スコアその他の当分野で周知の試験を含む幾つかの基準によって決定することができる。
【0404】
Levine他[(1997)J Neurosci17:6277]は、ヘッジホッグタンパク質が脊椎動物網膜における有糸分裂及び光受容体分化を調節し、Ihhが、網膜幹細胞の増殖及び光受容器の分化を促進しうる色素上皮からの要素であることを示している。同様に、Jensen他[(1997)Development124:363]は、周生期のマウス網膜細胞の培養を、Sonicヘッジホッグのアミノ末端断片で処置すると、ブロモデオキシウリジンを取り込む細胞の割合が、全細胞、桿体光受容体、無軸索細胞、ミュラー神経膠細胞において増加することを示している。このことは、Sonicヘッジホッグが網膜前駆体細胞の増殖を促進することを示唆している。従って、本発明の方法を、網膜細胞の増殖疾患の治療に用いて、光受容体分化を調節することができる。
【0405】
年齢と共に、上皮は薄くなり、皮膚付属物は、萎縮する。毛はまばらとなり、皮脂分泌は減少して、その結果、乾燥、ひび及びあかぎれになりやすくなる。その上、ケラチノサイトの増殖(皮膚の厚み及び皮膚の増殖能力を示す)は、年齢と共に減少する。ケラチノサイト増殖の増加は、皮膚の加齢(即ち、しわ)を妨げ、適当な厚み、弾力性にし、修復すると考えられる。本発明によれば、ヘッジホッグアゴニストの増殖型は、少なくとも一定期間皮膚の加齢の影響を治療又は化粧的に妨げるために利用することができる。
【0406】
本発明の更に他の特徴は、毛の成長の促進に主題の方法を使用することに関する。毛は基本的には強靱で不溶性の蛋白質ケラチンから構成される。強度はシスチンのジスルフィド結合に由来する。各毛は、円筒状の毛幹及び毛根を包含し、皮膚にフラスコ状の陥没部である毛嚢を有する。毛嚢の底部には、毛乳頭と呼ばれる指のような突起物がある。この毛乳頭を構成する結合組織から毛が成長し、結合組織を通じて血管が細胞に栄養を供給する。毛幹は皮膚表面から外部に突き出た部分であり、一方毛根とは埋没した毛の部分である。毛根の基部は毛球内で伸張し、毛乳頭上に収まっている。毛を産生する細胞は、毛嚢の毛球内で成長する。細胞が毛嚢内で増殖するにつれて、細胞は繊維の形で押し出される。毛の「成長」とは、分裂する細胞によって毛繊維が形成され伸張することをいう。
【0407】
当分野で知られるように、一般的な毛周期は、発育期、休止期、終止期の3つの段階に分けられる。活性期(発育期)の間、皮膚毛乳頭の表皮幹細胞は急速に分裂する。娘細胞は上方に移動し、分化して円錐状の層を形成する。移行期(休止期)は、毛嚢における幹細胞の有糸分裂の休止を特徴とする。停止段階は終止期として知られる。ここでは毛は頭皮内に数週間保持され、その下に現れる新しい毛が、終止期の毛幹を毛嚢から押し出す。このモデルから明なのは、毛細胞に分化する、分裂幹細胞の集まりが大きいほど、毛の成長が起こりやすいということである。従って、これらの幹細胞の増殖を助長する又は阻害することによって、毛の成長をそれぞれ増加又は低減する方法が得られる。
【0408】
従って、ある種の具体例において、主題の方法は、例えば禿、脱毛症、又は他の毛の喪失を特徴とする疾患を癒すために、ヒトの毛の成長を促進する方法として利用することができる。
【0409】
主題の方法は又、眼の組織の傷の治療においても利用することができる。一般に、角膜組織の損傷は、病気によるものであれ、外科手術又は怪我によるものであれ、傷の性質に依って、上皮細胞及び/又は内皮細胞に影響を及ぼしうる。角膜上皮細胞は、角膜の外表面を裏打ちする非角質化上皮細胞であり、外部環境に対する保護バリヤーを与える。角膜の傷の治癒は、臨床医と研究者の両者にとって関心のあるものであった。眼科医は、頻繁に、角膜ジストロフィー及び持続的且つ再発性の上皮糜爛を生じ、しばしば永久的な上皮喪失を生じる処理の難しい傷と直面する。主題のヘッジホッグアゴニストの増殖型の利用をこれらの事例において利用して、冒された角膜組織の上皮化を促進することができる。
【0410】
更に説明するために、本願の方法が有益な治療を与えうる眼における上皮細胞の損傷と典型的に関係する特定の疾患には、角膜上皮欠損、再発性糜爛、好中性角膜潰瘍、乾性角結膜炎、微生物性角膜潰瘍、ウイルス性角膜潰瘍などが含まれる。上皮細胞層に典型的に傷を生じる外科的手順には、眼の表面上で行なうレーザー手順及び任意の屈折率矯正外科手順例えば放射角膜切開術及び乱視矯正用角膜切開術、結膜移植、上角膜固着術及び角膜切削術が含まれる。その上、浅在性の傷例えば擦り傷、表面糜爛、炎症などは、上皮細胞の喪失を引き起こしうる。本発明によれば、角膜上皮を、角膜上皮細胞の増殖を引き起こすのに有効な量のヘッジホッグアゴニストと接触させて、傷を適当に治癒させる。
【0411】
この発明の他の面において、主題の方法を利用して、上皮から誘導された組織の分化を誘導し且つ/又は増殖を促進することができる。これらの分子のかかる形態は、上皮組織を含む過形成及び/又は新生物疾患の治療のための分化療法の基礎を与えることができる。例えば、かかる調製物は、皮膚細胞の異常な増殖又は成長がある皮膚病の治療のために利用することができる。
【0412】
本発明の方法は、皮膚移植片の「生着率」を改善するために利用することができる。上皮組織の移植片は、その移植片の生着率が長期的なものであれば、水脹れになって剪断され、自家移植片が「生着する」即ち傷に付着して、裏打ちする肉芽組識を有する基底膜を形成する見込みが減少しうる。生着率は、主題の方法によりケラチノサイトの増殖を誘導することによって増大させることができる。生着率を増大させる方法は、皮膚自家移植片を、傷を治癒させる有効な量の、傷の治癒を促進する方法及びケラチノサイトの成長及び増殖を促進する方法(上記の通り)で記載したヘッジホッグアゴニストと接触させることを含む。
【0413】
皮膚同等物は、ヒト又は動物のための皮膚移植片の代替物としてのみならず、皮膚に対する医薬及び化粧品の効果を測定するための試験用皮膚としても多くの用途を有している。薬理試験、化学試験及び化粧品試験における主たる困難は、製品の皮膚に対する効果及び安全性の測定における困難さである。この発明の皮膚同等物の一つの利点は、試験用皮膚におけるイン・ビトロ試験においてかかる物質により生成される効果の指標としての利用である。
【0414】
従って、主題の方法の一具体例において、例えばはがれた領域、肉芽創及び火傷の皮膚移植片のためのプロトコールの部分として利用することができる。ヘッジホッグアゴニストの利用は、かかる移植技術例えば中間層自家移植片及び上皮自家移植片(培養自家ケラチノサイト)並びに、上皮の同種異系移植片(培養同種異系ケラチノサイト)を増強することができる。同種異系移植片の場合には、主題の方法を利用して培養における皮膚同等物の形成を増強することは、かかる移植片の既製供給物を、患者を単一手順で永久的治癒を可能にする材料で覆うことができるように、与え/維持する(例えば、組織バンクにおいて)ことを助ける。
【0415】
この点において、本発明は又、ヘッジホッグアゴニストで処理することにより拡大された培養ケラチノサイトの上皮層を含む複合生皮膚同等物にも関係する。主題の方法は、複合生皮膚同等物の製造方法の部分として利用することができる。説明のための具体例において、かかる方法は、皮膚試料を得ること、その皮膚試料を酵素的に処理して上皮を真皮から分離すること、上皮を酵素的に処理してケラチノサイト細胞を遊離させること、それらの上皮性ケラチノサイトをヘッジホッグアゴニストの存在下で集密的になるまで培養すること、平行して又は別々に、真皮を酵素的に処理して繊維芽細胞を遊離させること、それらの繊維芽細胞を準集密的になるまで培養すること、多孔性の架橋したコラーゲンスポンジ膜に培養した繊維芽細胞を接種すること、接種されたコラーゲンスポンジをインキュベートしてその表面上で繊維芽細胞をコラーゲンスポンジ中に成長させること、そして、次いで、それに培養ケラチノサイト細胞を接種すること及び更にこの複合皮膚同等物複合体をヘッジホッグアゴニストの存在下で培養してこれらの細胞の成長を促進することを含む。
【0416】
他の具体例において、上皮及び間充織層を含む皮膚シートを、培養から分離して、増殖型のヘッジホッグアゴニストを補った培養培地で拡大させることができる。細胞培養技術に従順な任意の皮膚試料を、本発明に従って利用することができる。これらの皮膚試料は、自己原性であっても同種異系であってもよい。
【0417】
この発明の他の面において、主題の方法は、歯周組織内及び該組織の周囲における上皮細胞の増殖の制御が望まれる種々の歯周手順と共に用いることができる。一具体例において、ヘッジホッグアゴニストを用いて、天然の歯及び補綴用の歯の周囲の再上皮化を増強する(例えば、ガム組織の形成を促進する)ことができる。
【0418】
ヘッジホッグ遺伝子産物は、Tリンパ球の成熟を調節することができる。この発明のある面は、ヘッジホッグアゴニスト及びそれらの免疫調節剤(後天性及び遺伝性免疫疾患の両方に対するもの)としての利用に向けられている。
【0419】
例えば、かかる組成物を利用して、ヘルパーT細胞の集団を、宿主における最適レベルにまで増大させ、例えば、その動物の免疫系を刺激することができる。主題の組成物のかかる利用は、細菌又はウイルス感染の治療において利用することができ、並びに身体が癌細胞と戦うのを助けるために利用することができる。或は、これらの物質は又、宿主が、自己認識過程の混乱から生じ、宿主のT細胞による内在性組織への過度の攻撃がある病気に順応することを可能にもする。かかる事例において、主題の組成物を用いて、T細胞集団を減じ、自己に向けられた炎症性(自己免疫)疾患例えばリウマチ様関節炎及び多発性硬化症の徴候及び症状が改善されるようにすることができる。
【0420】
ここに記載のように、ヘッジホッグタンパク質は、Tリンパ球の成熟を阻止する。その阻止効果に基づいて、ヘッジホッグアゴニストの投与は、望ましくない細胞性免疫の活性化(例えば、移植片拒絶、自己免疫疾患など)を含む幾つかの種類の免疫学的疾患の治療としてここに示唆される。
【0421】
一般に、本発明の方法は、動物に又は培養リンパ球(イン・ビトロ)に、成熟阻止細胞による非毒性応答を生じる量のヘッジホッグアゴニストを投与することを含む。この主題の方法は、培養中に分散させた細胞又は完全な組織若しくは臓器の一部分でありうる細胞において実施することができる。その上、この方法は、培養にて与えられた細胞(イン・ビトロ)でも、完全な動物中の細胞(イン・ビボ)でも行なうことができる。この発明は又、この発明の医薬製剤の利用によって、T細胞の機能性能を制御する方法にも関係する。
【0422】
如何なる特定の理論に束縛されることも望まないが、ヘッジホッグのT細胞成熟に対する阻止効果は、少なくとも部分的に、ヘッジホッグタンパク質の、遺伝子発現のパッチト媒介の調節及び該タンパク質により媒介される他の生理的効果と(直接又は間接に)拮抗する能力によるものでありうる。このパッチト遺伝子産物(細胞表面タンパク質)は、位置情報に強い影響を与えるタンパク質のモルフォゲンのWnt及びDpp/BMPファミリーのメンバーの転写抑制を引き起こす経路を通るシグナルを送ると理解されている。他の組織において、ヘッジホッグの導入は、このパッチトにより与えられた阻止を開放(脱抑制)し、特定の遺伝子プログラムの発現を与える。
【0423】
他の特徴において、本発明はヘッジホッグアゴニストを包含する薬剤調製物を提供する。主題の方法に用いられるヘッジホッグアゴニストは、生物学的に許容可能な媒体[水、緩衝食塩水、ポリオール(例えばグリセロール、プロピレングリコール、液体ポリエチレングリコールなど)又はそれらの好適な混合物]を用いて、投与に都合よく調合することができる。選択された媒体中での活性成分の最適濃度は、医化学者に公知の方法に従って経験的に決定することができる。ここでいう「生物学的に許容可能な媒体」には、薬剤調製物の投与経路に適したあらゆる溶媒、分散媒などが含まれる。薬学的に活性な物質におけるそのような媒体の使用は、当分野において公知のものである。従来の媒体又は薬剤がヘッジホッグアゴニストの活性に不適合な場合を除いて、本発明の薬剤調製物に主題の化合物を使用することが企図される。好適な賦形剤及び他の蛋白質を含む調合については、例えばRemington Pharmaceutical Sciences[Remington's Pharmaceutical Sciences、Mack Publishing Company、米国ペンシルバニア州イーストン(1985)]に記載がある。これらの賦形剤は、注射可能な「沈殿(deposit)配合物」を含む。
【0424】
本発明の薬剤調製物は、例えば家畜や犬などのペットの処置といった獣医学的な使用に好適なヘッジホッグアゴニストの薬剤調製物などの、獣医学的な組成物を含むこともできる。
【0425】
導入の方法は、再充填可能な又は生分解性の装置を用いて提供することができる。近年、様々な緩効性重合体装置が開発され、蛋白質様生物薬剤といった薬剤の、制御された投与がイン・ビボで試されている。生分解性及び非分解性重合体の両方を含む様々な生体適合性重合体(ヒドロゲルなど)を用いて、ヘッジホッグアゴニストを特定の標的部位において持続的に放出する移植片を形成することができる。
【0426】
本発明の調製物は、経口、非経口、局所、又は直腸内で投与することができる。調製物はもちろん各投与経路に適した形状で投与される。例えば、錠剤、カプセル形状などによる注射、吸入投与;目薬、軟膏、座薬、制御された放出パッチなどによる注射、浸剤又は吸入投与;ローション剤又は軟膏による局所投与;及び座薬による直腸投与が挙げられる。経口及び局所投与が好ましい。
【0427】
ここでいう「非経口投与」及び「非経口に投与する」とは、腸内及び局所投与を除く投与方法、通常は注射による投与を意味する。例としては静脈内、筋肉内、動脈内、髄腔内、嚢内、眼窩内、心臓内、皮内、腹腔内、経気管、皮下、表皮下、関節内、被膜下、クモ膜下、髄腔内及び胸骨内注射及び浸剤が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
【0428】
ここでいう「全身投与」「全身に投与する」「末梢投与」及び「末梢に投与する」とは、中枢神経系に直接投与するのではなく、化合物、薬剤又は他の物質を患者の系に入るように投与し、従って代謝や他の類似方法(例えば皮下投与)の影響を受ける投与のことを言う。
【0429】
これらの化合物は、好適な投与経路によって、治療を目的としてヒト及び他の動物に投与することができる。例えば、噴霧の形での経口、経鼻の投与、粉末、軟膏又は滴下の形での直腸内、膣内、非経口、槽内及び局所投与、並びに口腔及び舌下投与が挙げられる。
【0430】
選択された投与経路に関わらず、好適な水和形態で用いることのできる本発明の化合物及び/又は本発明の薬剤組成物を、下に記すような又は当業者に知られる従来法で、薬学的に許容可能な投与形態に調合することができる。
【0431】
本発明の薬剤組成物中の活性成分の実際の投与レベルは、患者に毒性を与えることなく、特定の患者、組成物及び投与方法について望ましい治療的応答を達成できるのに有効な量の活性成分が得られるように変えることができる。
【0432】
選択される投与レベルは、本発明の特定の化合物、エステル、塩又はそのアミドの活性、投与経路、投与時間、該特定の化合物の排出速度、処置時間、該特定のヘッジホッグアゴニストとともに用いられた他の薬剤、化合物及び/又は物質、処置を受ける患者の年齢、性別、体重、体調、健康状態及び病歴、医療分野で知られるその他の要因といった様々な要因に依存する。
【0433】
当分野で通常の技術を有する医者又は獣医は、必要とされる薬剤組成物の有効量を容易に決定し処方することが可能である。例えば、医者又は獣医は、薬剤組成物に用いられる本発明の化合物の用量を、必要とされる量より低いレベルから始めて、望ましい効果が達成できるまで徐々に用量を増加させることができる。
【0434】
一般に、好ましい一日の用量は、治療効果を生み出すのに有効な最も低い化合物量である。そのような有効な量は、一般に上記したような要因に依存する。一般に、患者に対する本発明の化合物の静脈内、脳内及び皮下投与の量は、約0.0001〜100mg/kg(体重)/日、好ましくは約0.001〜10mg/kg、尚一層好ましくは約0.01〜1mg/kgである。
【0435】
望ましい場合には、活性化合物の有効な一日分の用量は、2、3、4、5、6回以上の副次用量で、一日を通じて適当な間隔をおいて(随意に回分服用の形態をとることができる)、分けて投与することができる。
【0436】
ここでいう「処置」とは、予防法、療法及び治療を含むことを意図する。
【0437】
この処置を受ける対象は、霊長類(特にヒト)及び他のほ乳類(ウマ、ウシ、ブタ及びヒツジ)、家禽類及びペットを含む、処理を必要とするあらゆる動物を含む。
【0438】
本発明の化合物はそのままで又は薬学的に許容でき且つ/若しくは無菌の担体との混合物として投与することができ、ペニシリン、セファロスポリン、アミノグリコシド及びグリコペプチドなどの抗菌剤と併せて投与することもできる。従って併合治療は、最初の投与の治療効果が完全に消えないうちに次の投与を行う、活性化合物の連続的、同時及び分離投与を含む。
【0439】
V.製薬組成物
本発明の化合物は単独で投与することが可能であるが、これを製薬処方物(組成物)として投与することが好ましい。本発明に従うヘッジホッグアゴニストは、人用又は獣医用の医薬品に使用するために任意の都合のよい方法で投与するために処方することができる。ある種の具体例では、製薬製剤に含有させる化合物は、それ自体活性であってよく、又は例えば生理学的環境で活性化合物に転化できるプロドッラグであることができる。
【0440】
従って、本発明の他の観点は、治療学的に有効な量の前記の化合物の1種以上を1種以上の製薬上許容できるキャリアー(添加剤)及び(又は)希釈剤と共に処方してなる製薬上許容できる組成物を提供する。以下に詳細に説明するように、本発明の製薬組成物は、以下のもの:(1)経口投与に適合した形態、例えば、飲薬(水性又は非水性の溶液又は懸濁液)、錠剤、ボーラス、粉末、顆粒、舌に適用するためのペースト、(2)例えば皮下、筋肉内又は静脈内注射による非経口的投与に適合した形態、例えば、無菌溶液又は懸濁液、(3)局所適用に適合した形態、例えば、皮膚に適用されるクリーム、軟膏又はスプレー、(4)膣内又は直腸内投与に適合した形態、例えば、ペッサリー、クリーム又はフォームも含めて、固体又は液体形態で投与するために特に処方することができる。しかし、ある種の具体例では、主題化合物は、無菌水に単に溶解又は懸濁させることができる。ある種の具体例では、製薬製剤は発熱性ではない。即ち、患者の体温を上昇させない。
【0441】
語句“製薬上有効な量”とは、ここで使用するときは、少なくとも動物細胞の亜集団における処置された細胞におけるその経路の生物学的結果を、どんな医療的処置にも適用できる合理的な利益/危険の比で持って、ブッロクすることによって何らかの所望の治療的効果を生じさせるのに有効である本発明の化合物を含む化合物、材料又は組成物についてのそのような量を意味する。
【0442】
語句“製薬上許容できる”とは、健全な医学的判断の範囲内で、過度の毒性、刺激、アレルギー反応又はその他の問題若しくは合併症なしに、人間及び動物の組織と接触して使用するのに好適であり、合理的な利益/危険の比で適合する化合物、材料、組成物及び(又は)投薬の形態をいうのに使用する。
【0443】
語句“製薬上許容できるキャリアー”とは、ここで使用するときは、主題アゴニストを体の一つの器官又は一部から他の器官又は一部に運び又は輸送する際に係わる液体又は固体状の充填剤、希釈剤、賦形剤、溶媒又はカプセル化材のような製薬上許容できる材料、組成物又はビヒクルを意味する。それぞれのキャリアーは、処方物の他の成分と適合でき且つ患者に有害でないという意味で“許容できる”ものでなければならない。製薬上許容できるキャリアーとして使用できる材料のいくつかの例には、(1)糖類、例えばラクトース、グルコース及びサッカロース、(2)でんぷん、例えばコーンスターチ及びジャガイモでんぷん、(3)セルロース及びその誘導体、例えばナトリウムカルボキシメチルセルロース、エチルセルロース及び酢酸セルロース、(4)粉末状トラガンタ、(5)麦芽、(6)ゼラチン、(7)タルク、(8)賦形剤、例えばココアバター及び座薬用ワックス、(9)油、例えばピーナッツ油、綿実油、サフラワー油、ゴマ油、オリーブ油、コーンオイル及び大豆油、(10)グリコール、例えばプロピレングリコール、(11)ポリオール、例えばグリセリン、ソルビット、マンニット及びポリエチレングリコール、(12)エステル、例えばオレイン酸エチル及びラウリン酸エチル、(13)寒天、(14)緩衝剤、例えば水酸化マグネシウム及び水酸化アルミニウム、(15)アルギン酸、(16)発熱原を含まない水、(17)等張性塩水、(18)リンゲル溶液、(19)エチルアルコール、(20)燐酸塩緩衝溶液及び(21)製薬処方物に使用されるその他の非毒性の許容できる物質が包含される。
【0444】
上記したように、本発明のヘッジホッグアゴニストのある種の具体例は、アミノ又はアルキルアミノのような塩基性官能基を含有し、しかして、製薬上許容できる酸により製薬上許容できる塩を形成することができる。この観点で、用語“製薬上許容できる塩”とは、本発明の化合物の比較的毒性でない無機及び有機酸との付加塩をいう。これらの塩類は、本発明の化合物の最終の単離及び精製中に現場で、或いは遊離塩基の形の精製された本発明の化合物を好適な有機又は無機酸と別途反応させ、次いでそのように形成された塩を単離することによって製造することができる。代表的な塩類には、臭化水素酸塩、塩酸塩、硫酸塩、重硫酸塩、燐酸塩、硝酸塩、酢酸塩、吉草酸塩、オレイン酸塩、パルミチン酸塩、ステアリン酸塩、ラウリン酸塩、安息香酸塩、乳酸塩、燐酸塩、トシレート、くえん酸塩、マレイン酸塩、フマル酸塩、こはく酸塩、酒石酸塩、ナフタリン酸塩、メシレート、グルコヘプトン酸塩、ラクトビオン酸塩、ラウリルスルホン酸塩などが包含される(例えば、ベルジ他による「製薬用塩類」、J.Pharm.Sci.(1977)66:1−19を参照)。
【0445】
主題化合物の製薬上許容できる塩類は、例えば、非毒性の有機又無機酸からの化合物の周知の非毒性の塩類又は第四アンモニウム塩を包含する。例えば、このような周知の非毒性の塩類には、塩酸、臭化水素酸、硫酸、スルファミン酸、燐酸、硝酸などのような無機酸から誘導されるもの、酢酸、プロピオン酸、こはく酸、グリコール酸、ステアリン酸、乳酸、りんご酸、酒石酸、くえん酸、アスコルビン酸、パルミチン酸、マレイン酸、ヒドロキシマレイン酸、フェニル酢酸、グルタミン酸、安息香酸、サリチル酸、スルファニル酸、2−アセトキシ安息香酸、フマル酸、トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸、エタンジスルホン酸、しゅう酸、イセチオン酸などのような有機酸から製造される塩類が包含される。
【0446】
その他の場合には、本発明の化合物は、1個以上の酸性官能基を含有することができ、しかして、製薬上許容できる塩基により製薬上許容できる塩類を形成することができる。これらの場合に、用語“製薬上許容できる塩類”とは、本発明の化合物の比較的非毒性の有機又無機塩基との付加塩をいう。これらの塩類は、同様に、本発明の化合物の最終の単離及び精製中に現場で、或いは遊離酸の形の精製された本発明の化合物を好適な塩基、例えば製薬上許容できる金属陽イオンの水酸化物、炭酸塩又は重炭酸塩と、アンモニアと又は製薬上許容できる有機第一、第二若しくは第三アミンと別途反応させることによって製造することができる。代表的なアルカリ又はアルカリ土類金属塩類には、リチウム、ナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウム、アルミニウム塩などが包含される。塩基付加塩を形成させるのに有用な代表的な有機アミンには、エチルアミン、ジエチルアミン、エチレンジアミン、エタノールアミン、ジエタノールアミン、ピペラジンなどが包含される(例えば、上記のベルジ他を参照)。
【0447】
湿潤剤、乳化剤及び滑剤、例えばラウリル硫酸ナトリウム及びステアリン酸マグネシウム、並びに着色剤、剥離剤、被覆剤、甘味剤、香料及び芳香剤、保存剤及び酸化防止剤も組成物中に存在できる。
【0448】
製薬上許容できる酸化防止剤の例には、(1)水溶性酸化防止剤、例えばアスコルビン酸、システイン塩酸塩、重硫酸ナトリウム、メタ重亜硫酸ナトリウム、亜硫酸ナトリウムなど、(2)油溶性酸化防止剤、例えばパルミチン酸アスコルビル、ブチル化ヒドロキシアニソール(BHA)、ブチル化ヒドロキシトルエン(BHT)、レシチン、没食子酸プロピル、α−トコフェロールなど、(3)金属キレート剤、例えばくえん酸、エチレンジアミンテトラ酢酸(EDTA)、ソルビット、酒石酸、燐酸などが包含される。
【0449】
本発明の処方物は、経口、経鼻、局所(口腔及び舌下を含めて)、直腸、膣及び(又は)非経口投与に好適なものを包含する。これらの処方物は、単位投薬形態で具合良く提供でき、医薬品分野で周知の任意の方法により製造することができる。単位投薬形態を生じさせるためにキャリアー材料と混合できる活性成分の量は、処理する宿主、特定の投与方法によって変動する。単位投薬形態を生じさせるためにキャリアー材料と混合できる活性成分の量は、一般に、治療効果を生じさせる化合物のそういう量である。一般に、100%からみて、この量は約1%〜約99%の活性成分、好ましくは約5%〜約70%、最も好ましくは約10%〜約30%の活性成分の範囲にある。
【0450】
これらの処方物又は組成物を製造するための方法は、本発明の化合物をキャリアー及び随意の1種以上の補助成分と会合させる工程を包含する。一般に、処方物は、本発明の化合物を液状キャリアー又は微細状の固体キャリアー又はこれらの両者と均質に且つ緊密に会合させ、次いで必要ならば生成物を賦形させることによって製造される。
【0451】
経口投与に好適な本発明の処方物は、カプセル、カシェー、ピル、錠剤、ロゼンジ(風味付けベース、例えばサッカロース及びアカシア又はトラガンタを使用)、粉末、顆粒の形態で、或いは水性又は非水性液体中の溶液又は懸濁液として、或いは水中油型又は油中水型液状エマルジョンとして、或いはエレキシル又はシロップとして、或いは香錠(不活性ベース、例えばゼラチン及びグリセリン、又はサッカロース及びアカシアを使用)として及び(又は)口腔洗浄液などであって、それぞれ活性成分として本発明の化合物を所定量で含有するものであることができる。また、本発明の化合物はボーラス、舐剤又はペーストとして投与することができる。
【0452】
本発明の経口投与用の固形投薬形態(カプセル、錠剤、ピル、糖剤、粉末、顆粒など)では、活性成分は、1種以上の製薬上許容できるキャリアー、例えば、くえん酸ナトリウム若しくは燐酸二カルシウム及び(又は)下記のいずれか:(1)充填剤又は増量剤、例えばでんぷん、ラクトース、サッカロース、グルコース、マンニット及び(又は)珪酸、(2)結合材、例えばカルボキシメチルセルロース、アルギン酸塩、ゼラチン、ポリビニルピロリドン、サッカロース及び(又は)アカシア、(3)保湿剤、例えばグリセリン、(4)崩壊剤、例えば寒天、炭酸カルシウム、ジャガイモ又はタピオカでんぷん、アルギン酸、ある種の珪酸塩及び炭酸ナトリウム、(5)溶解遅延剤、例えばパラフィン、(6)吸収促進剤、例えば第四アンモニウム化合物、(7)湿潤剤、例えばセチルアルコール及びグリセリンモノステアレート、(8)吸収剤、例えばカオリン及びベントナイトクレー、(9)滑剤、例えばタルク、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、固体ポリエチレングリコール、ラウリル硫酸ナトリウム及びこれらの混合物、(10)着色剤と混合される。カプセル、錠剤及びピルの場合には、製薬組成物は、緩衝剤も含むことができる。類似のタイプの固形組成物は、ラクトース又は乳糖のような賦形剤並びに高分子量ポリエチレングリコールなどを使用する軟質及び硬質ゼラチンカプセルにおける充填剤として使用できる。
【0453】
錠剤は、1種以上の補助成分と共に圧縮又は成形によって製造することができる。圧縮錠剤は、結合材(例えば、ゼラチン又はヒドロキシプロピルメチルセルロース)、滑剤、不活性希釈剤、保存剤、崩壊剤(例えば、でんぷんグリコール酸ナトリウム又は架橋ナトリウムカルボキシメチルセルロース)、界面活性又は分散剤を使用して製造することができる。成形錠剤は、加湿した粉末状化合物と不活性液体希釈剤との混合物を適当な機械で成形することによって製造することができる。
【0454】
本発明の製薬組成物の錠剤及びその他の固形投薬形態、例えば糖剤、カプセル、ピル及び顆粒は、要すれば、被覆及び外殻、例えば腸用被覆及び製薬処方分野において周知のその他の被覆で得ることができ又は調製することができる。また、それらは、例えば、所望の放出プロフィルを与えるように割合を変えてヒドロキシプロピルメチルセルロース、その他の重合体マトリックス、リプソーム及び(又は)マイクロスフェアーを使用して活性成分の遅延された又は制御された放出を与えるように処方することもできる。それらは、例えば、細菌保持性フィルターによるろ過により、又は使用直前に無菌水若しくはその他の無菌注射可能媒体に溶解できる無菌固形組成物の形で滅菌剤を配合することによって滅菌することができる。これらの組成物は随意に不透明剤も含有でき、またこれらが活性成分のみを又は優先的に、胃腸器官のある部分で、場合により遅延された態様で放出させるような組成物であることができる。使用できる包封用組成物の例は重合体物質及びワックスを包含する。また、活性成分は、適当ならば、上記した賦形剤の1種以上によりマイクロカプセル化された形態であることができる。
【0455】
本発明の化合物の経口投与用の液状投薬形態は、製薬上許容できるエマルジョン、マイクロエマルジョン、溶液、懸濁液、シロップ及びエリキシルを包含する。液状投薬形態は、活性成分に加えて、斯界で普通に使用される不活性希釈剤、例えば、水又はその他の溶媒、可溶化剤及び乳化剤、例えばエチルアルコール、イソプロピルアルコール、炭酸エチル、酢酸エチル、ベンジルアルコール、安息香酸ベンジル、プロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール、油(特に、綿実油、グラウンドナッツ油、コーンオイル、胚芽油、オリーブ油、ひまし油及びゴマ油)、グリセリン、テトラヒドロフリルアリール、ポリエチレングリコール及びソルビタンの脂肪酸エステル、これらの混合物を含有することができる。
【0456】
不活性希釈剤以外に、経口投与用組成物は、湿潤剤、乳化剤及び懸濁剤、甘味料、風味料、着色剤、香料及び保存剤のような補助剤も含有することができる。
【0457】
懸濁液は、活性化合物に加えて、懸濁剤、例えば、エトキシル化イソステアリルアルコール、ポリオキシエチレンソルビット及びソルビタンエステル、微結晶質セルロース、メタ水酸化アルミニウム、ベントナイト、寒天及びトラガンタ並びにこれらの混合物を含有することができる。
【0458】
直腸又は膣投与用の本発明の製薬組成物の処方物は坐薬として提供でき、これは本発明の1種以上の化合物を、例えばココアバター、ポリエチレングリコール、座薬用ワックス又はサリチル酸エステルを含む1種以上の好適な非刺激性賦形剤又はキャリアーであって、室温で固体であるが体温で液状であり、従って直腸又は膣内で溶融して活性なヘッジホッグアゴニストを放出するものと混合することによって製造することができる。
【0459】
膣に投与するのに好適な本発明の処方物は、斯界で適切であることが知られているようなキャリアーを含有するペッサリー、タンポン、クリーム、ゲル、ペースト、フォーム又はスプレー処方物も包含する。
【0460】
本発明の化合物の局所又は経皮投与のための投薬形態は、粉末、スプレー、軟膏、ペースト、クリーム、ローション、ゲル、溶液、パッチ及び吸入剤を包含する。活性成分は、製薬上許容できるキャリアーと、要求されるかもしれない任意の保存剤、緩衝剤又は吸入剤とを無菌条件下で混合することができる。
【0461】
軟膏、ペースト、クリーム及びゲルは、本発明の活性成分に加えて、動物性及び植物性脂肪、油、ワックス、パラフィン、でんぷん、トラガンタ、セルロース誘導体、ポリエチレングリコール、シリコーン、ベントナイト、珪酸、タルク、酸化亜鉛及びこれらの混合物のような賦形剤を含有することができる。
【0462】
粉末及びスプレーは、本発明の化合物に加えて、ラクトース、タルク、珪酸、水酸化アルミニウム、珪酸カルシウム、ポリアミド粉末及びこれらの物質の混合物のような賦形剤を含有することができる。スプレーは、さらにクロルフルオル炭化水素や、ブタン及びプロパンのような揮発性非置換炭化水素のような慣用の発射剤を含有することができる。
【0463】
経皮用パッチは、皮膚に対する本発明の化合物の制御された送出を提供するという付加的な利点を有する。このような投薬形態は、ヘッジホッグアゴニストを適切な媒質に溶解又は分散することによって製造することができる。皮膚を介するヘッジホッグアゴニストの流れを増大させるために吸収向上剤を使用することができる。このような流れの速度は、速度制御膜を備えるか又は化合物を重合体マトリックス若しくはゲルに分散させることによって制御することができる。
【0464】
眼科用処方物、眼用軟膏、粉末、溶液なども本発明の範囲内にあるものとして意図される。
【0465】
非経口的投与のために好適な本発明の製薬組成物は、1種以上の本発明の化合物を1種以上の製薬上許容できる無菌で等張性の水溶液又は非水溶液、分散液、懸濁液又はエマルジョン、或いは使用直前に無菌注射可能溶液又は分散液に再構成できる無菌粉末と組合わせて含み、これは酸化防止剤、緩衝剤、静菌剤や、処方物を意図された受容体の血液により又は懸濁若しくは増粘剤により等張性にさせる溶質を含有することができる。
【0466】
本発明の製薬組成物に使用できる好適な水性及び非水性キャリアーの例には、水、エタノール、ポリオール(グリセリン、プロピレングリコール、ポリエチレングリコールなど)及びこれらの好適な混合物、オリーブ油のような植物油、オレイン酸エチルのような注射可能有機エステルが包含される。適切な流動性は、例えば、レシチンのような被覆材を使用して、分散液の場合には所要の粒度を維持することによって、及び界面活性剤を使用することによって保持することができる。
【0467】
これらの組成物は、保存剤、湿潤剤、乳化剤及び分散剤のような補助剤を含有することができる。微生物の作用の防止は、種々の抗細菌剤及び抗菌剤、例えば、パラベン、クロルブタノール、フェノール、ソルビン酸などを含有させることによって確実にすることができる。また、糖、塩化ナトリウムなどのような等張剤を組成物中に含有させることが望ましいであろう。更に、注射可能な製薬形態の持続された吸収は、モノステアリン酸アルミニウム及びゼラチンのような吸収を遅延させる剤を含有させることによりもたらすことができる。
【0468】
ある場合には、薬物の効果を持続させるために、皮下又は筋肉内注射からの薬物の吸収を遅延させることが望ましい。これは、水溶解度が劣った結晶質又は非晶質材料の液状懸濁液を使用することにより達成することができる。この場合に、薬物の吸収速度はその溶解速度に依存し、後者も結晶寸法及び結晶形態に依存しよう。別法として、非経口的に投与された薬物形態の吸収の遅延は、薬物を油性ビヒクルに溶解又は懸濁させることにより達成される。
【0469】
注射可能なデポー剤形態は、ポリラクチド−ポリグリコリドのような生分解性重合体中の主題化合物のマイクロカプセルマトリックスを形成させることにより製造される。薬物対重合体の比率及び使用された特定の重合体の種類に応じて、薬物の放出速度は制御することができる。その他の生分解性重合体の例には、ポリ(オルトエステル)及びポリ(無水物)が包含される。また、デポー剤注射可能処方物も薬物を体の組織と適合性のリポソーム又はマイクロエマルジョン中に包封することによって製造される。
【0470】
本発明の化合物が人及び動物に薬剤として投与されるときは、それらは、それ自体で又は例えば0.1〜99.5%(更に好ましくは0.5〜90%)の活性成分を製薬上許容できるキャリアーと組み合わせて含有する製薬組成物として与えることができる。
【0471】
本発明の化合物の動物飼料への添加は、好ましくは、活性化合物を有効量で含有する適当な供給プレミックスを製造し、このプレミックスを配合して完全な糧食にすることによって達成される。
【0472】
別法として、活性成分を含有する中間濃厚物又は供給補充物を飼料に配合することができる。このような供給プレミックス及び完全糧食を製造し投与できる方法は、参照文献(例えば、“応用動物栄養”(W.H.フリーマン他、サンフランシスコ、1969)又は“家畜飼料及び飼育”(O−Bブックス、コーバリス、オレゴン、1977))に記載されている。
【0473】
VI.活性アゴニストの合成方法及び同定
主題の阻害剤及びその同族体は、Suzuki, Stille等の架橋カップリング技術を用いて容易に調製することができる。これらのカップリング反応は比較的緩やかな条件下で行われ、幅広い「傍観」機能性を許容することができる。
【0474】
a.組み合わせライブラリー
本発明の化合物、特に様々な置換基の代表的なクラスを有する変異体のライブラリーは、組み合わせ化学及び他の並行合成方法で扱いやすい(例えばPCTWO94/08051)。従って、ヘッジホッグアゴニストになりうる先導化合物を同定するために、並びに先導化合物の特異性、毒性及び/又は細胞毒性−速度プロファイルを細かに区別するために、関連化合物の大型ライブラリー、例えば上記した化合物の多様性ライブラリーを高処理量アッセイにおいて迅速にスクリーンする。例えば、ptc、ヘッジホッグ又はスムースンド対生物活性アッセイを用いて、ptcに対するアンタゴニスト活性あるいはヘッジホッグ又はスムースンドに対するアゴニスト活性を有するものについて、主題の化合物のライブラリーをスクリーンすることができる。
【0475】
本発明に用いるための組み合わせライブラリーの例として、望ましい特性に関して一緒にスクリーンすることのできる、化学的に関連する化合物の混合物が挙げられる。一つの反応において多くの関連化合物の調製することで、実施すべきスクリーニングの回数を減少し単純化する。適当な物理的特性についてのスクリーニングは、従来法によって行うことができる。
【0476】
ライブラリーにおける多様性は、様々に異なるレベルで作成することができる。例えば、組み合わせ反応に用いられる基質アリール基は、中心となるアリール基について(例えば環状構造について)多様性を与えることができ、及び/又は他の置換基について変えることもできる。
【0477】
例えば主題のヘッジホッグアンタゴニストなどの小さな有機分子の組み合わせライブラリーを作成する技術に、様々な方法を用いることができる[例えばBlondelle他(1995)Trends Anal. Chem.14:83;Affymax、米国特許第5,359,115号及び第5,362,899号;Eliman、米国特許第5,288,514号;Still他、PCT公開番号WO94/08051;ArQule、米国特許第5,736,412号及び第5,712,171号;Chen他(1994)JACS116:2661;Kerr他(1993)JACS115:252;PCT公開番号WO92/10092、WO93/09668及びWO91/07087;並びにLerner他、PCT公開番号WO93/20242参照]。従って、約100〜1,000,000以上の主題のヘッジホッグアゴニストの多様体(diversomer)の、様々なライブラリーを合成し、特定の活性又は特質についてスクリーンすることができる。
【0478】
例証的な態様において、多様体となりうるヘッジホッグアゴニストのライブラリーを、Still他(PCT公開番号WO94/08051)に記載の方法に適応させた計画を用いて合成することができる。例えば、アゴニスト候補又は合成中間体の置換基の位置の一つに位置させることのできる、加水分解可能な又は光分解可能な基によって重合体ビーズに連結する。Still他の方法によると、ライブラリーは一連のビーズ上で合成される(各ビーズはビーズ上の特定の多様体を同定する標識セットを含む)。次いでビーズライブラリーを、ヘッジホッグ応答性細胞とともに「培養」することができる。多様体は、例えば加水分解によってビーズから放出することができる。
【0479】
本発明において有用な化合物の構造は、容易に、それらの効率的合成に役立つ。主題の化合物の構造の性質は、一般に上記のように、かかる化合物の迅速な組合せアセンブリーを可能にする。例えば、下記の図式のように、ビーズその他の固体支持体に結合させた活性化アリール基例えばアリールトリフレート又はブロミドは、アリールスタナン又はアリールボロン酸を用いるStille又はSuzukiカップリングを実施することにより、他のアリール基に結合することができる。もし第2のアリール基をアルデヒドで官能化すれば、アミン置換基を還元的アミノ化によって加えることができる。或は、第2のアリール基を、アミンによって置換されうるトリフレート、トシレート又はハリドなどの脱離基を用いて官能化することができよう。或は、第2のアリール基を、アミン例えばCyKNH2による還元的アミノ化を受けることのできるアミン基で官能化することができる。他の可能なカップリング技術には、遷移金属媒介のアミンアリール化反応が含まれる。その結果生成した第2アミンを、次いで、アシル化、アルキル化又はアリール化によって更に官能化して、第三アミン又はアミドを生成することができ、次いで、これらを樹脂又は支持体から開裂させることができる。これらの反応は、一般に極めて温和であり、組合せ固相合成スキームにおいて上首尾に適用されてきた。その上、これらの反応に適当であり且つ利用可能な広範囲の基質及びカップリングパターンが、ここに示したアッセイで試験するための化合物の大きく多様なライブラリーの迅速なアセンブリーを可能にする。あるスキームについて及び主題の化合物の種々の置換基におけるある種の置換について、当業者は、ある種の官能基を適当な保護基でマスクする必要性を認めるであろう。かかる技術は、当分野で周知であり、組合せ合成スキームに容易に適用される。
【化55】
Figure 0004808895
【0480】
上記の多くの変形及び関連経路は、ヘッジホッグ機能のアゴニストとして試験することのできる化合物の広く多様なライブラリーの合成を可能にする。
【0481】
b.スクリーニングアッセイ
化合物が、ptc機能に拮抗し又はスムースンド若しくはヘッジホッグ機能を代行する能力を有するかどうかを調べるのに、様々なアッセイを用いることができるが、その多くは高処理量フォーマットで処理することができる。化合物及び天然抽出物のライブラリーを試験する多くの薬剤スクリーニングプログラムにおいて、所定の期間中に生存する化合物の数量を最大化するために、高処理量アッセイを用いるのが望ましい。従って、合成及び天然生産物のライブラリーから、ヘッジホッグアゴニストである他の化合物について見本をとることができる。
【0482】
細胞を含まないアッセイに加えて、細胞に基づくアッセイで試験化合物を試験することもできる。一つの態様において、ヘッジホッグタンパク質の追加に応答性の細胞を、例えば試験剤の存在下における細胞増殖の促進について評価するアッセイで、目的の試験剤に接触させることができる。
【0483】
多くの遺伝子産物が、パッチト媒介シグナル変換(パッチト、cubitus interruptus(ci)の転写因子、セリン/トレオニンキナーゼであるfused(fu)並びにcostal−2、スムースンド及びsuppressor of fusedの遺伝子産物)において関連づけられている。
【0484】
ヘッジホッグ蛋白質による細胞の誘導は、下流エフェクターの活性化及び阻害に関与する一連の事象を推進し、その結果、ある場合においては遺伝子の転写又は翻訳における検出可能な変化に至る。ヘッジホッグ媒介シグナリングの転写標的となりうるものしては、パッチト遺伝子(Hidalgo及びIngham、1990 Development110、291−301;Mango他、1996)及びショウジョウバエ科cubitus interruptus遺伝子の脊椎動物相同体、Gli遺伝子(Hui他(1994)Dev Biol162:402−413)が挙げられる。パッチト遺伝子発現は、Shh応答性の肢芽及び神経板の細胞を誘発することが示されている(Marigo他(1996)PNAS93:9346−51;Marigo他(1996)Development122:1225−1233)。Gli遺伝子は、ジンクフィンガーDNA結合領域を有する推定転写因子をコードする(Orenic他(1990)Genes & Dev4:1053−1067;Kinzler他(1990)Mol Cell Biol10:634−642)。Gli遺伝子の転写は肢芽のヘッジホッグに応答してアップレギュレーションを受ける一方、Gli3遺伝子の転写はヘッジホッグ誘導に応答してダウンレギュレーションを受けることが報告されている(Marigo他(1996)Development122:1225−1233)。ヘッジホッグシグナリングに応答する遺伝子のアップレギュレーション及びダウンレギュレーションを引き起こす転写調節配列を、そのような標的遺伝子(例えばパッチト又はGli遺伝子)から選択し、そのようなプロモーターをレポーター遺伝子に操作可能に連結することによって、特異な試験化合物の有するヘッジホッグ媒介シグナリング経路を改変する能力に対して感度の高い、転写に基づくアッセイを作成することができる。従って、レポーター遺伝子の発現は、ヘッジホッグのアゴニストとして作用する化合物の開発に有用なスクリーニング手段を提供する。
【0485】
本発明のレポーター遺伝子に基づくアッセイは、上記した一連の事象の最終段階、例えば転写調節を測定する。従って、アッセイの一つの態様の実施において、ヘッジホッグ経路の活性化に依存する検出シグナルの発生又はShh自体の刺激を得るために、レポーター遺伝子構造体を標的細胞内に挿入する。レポーター遺伝子からの転写量は、当業者に好適と知られる方法を用いて測定することができる。例えば、レポーター遺伝子からのmRNA発現は、リボヌクレアーゼ保護又はRNAに基づくPCRを用いて検出することができ、あるいはレポーター遺伝子の蛋白質産物は、特徴染色又は固有の生物学的活性によって同定することができる。次いでレポーター遺伝子からの発現量を、試験化合物の非存在下において同じ細胞内で発現された量、または実質的に同一だが標的受容体蛋白質を有さない細胞内での転写量のいずれかと比較する。統計的な又は有意な転写量の減少は、試験化合物がある程度正常なptcシグナルに拮抗した(又はヘッジホッグ又はスムースンドシグナルを代行した)こと、例えば試験化合物が潜在的なヘッジホッグアゴニストであることを意味する。
【0486】
例示
ここでは、本発明を一般的に説明するので、本発明は、そのある種の観点及び具体例の例示の目的のためだけで含め且つ限定とならない後記の実施例を参照することにより一層容易に理解されるであろう。
【0487】
下記の実験部において、用語「Hhタンパク質」は、オクチル−Shh−N、ヒトソニックヘッジホッグタンパク質の細菌にて誘導された断片(アミノ酸24〜198、Shh−N)の親油性形態を指すのに用いられる。特に、Shh−Nは、イン・ビトロで、そのアミノ末端システインを介してオクチルマレイミド基に共有結合されている。この改変型は、最近記載された他のもの(Pepinsky等、J.Biol.Chem.1998,273,14037-45)と同様に、ヘッジホッグシグナリングの幾つかの細胞ベースのアッセイにおいて、対応する未改変断片よりも一層高い特異的能力を示す。
【0488】
化合物のスクリーニング
化合物のヘッジホッグアゴニスト活性を測定するために、我々は、ヘッジホッグ応答性Gli−Lucレポーター構築物を含む[10T1/2(s12)]細胞を用いた。各MTP(ミクロ滴定プレート;96ウェルプレート)に、ウェル当たり10,000〜20,000細胞を、完全培地(10% FBS)中にプレートした。約24〜48時間後に、プレートを、低血清培地(=0.5% FBS)に切り替えた。その後、試験化合物を、オクチル−ヘッジホッグの存在下又は非存在下で、1〜5μMで加えた(下記参照)。24時間後に、MTPから培地を捨てて、溶解緩衝液をルシフェラーゼ基質と共に含むルシフェラーゼアッセイ混合物で置き換えた。これらのプレートを室温で約15〜30分間インキュベートし、ルミノメーターで読んだ。
【0489】
スクリーニングA
プレートを48時間インキュベートしてから、低血清に切り替えた。化合物を、1〜2μMで、Hhタンパク質(0.01μg/ml;EC30=最大誘導活性の約30%)の存在下でスクリーニングした。
【0490】
スクリーニングB
プレートを24時間インキュベートしてから、低血清に切り替えた。化合物を、5μMで、Hhタンパク質を加えずにスクリーニングした。
【0491】
化合物カウンタースクリーン ( SV−Luc )
カウンタースクリーンのために、我々は、細胞におけるルシフェラーゼ活性の構成的レベルを与えるSV40−ルシフェラーゼ発現カセットを含む[10T1/2(SV−Luc)]細胞を用いた。このアッセイは、Gli−Lucアッセイにおいて選択した化合物の特異性を評価すること即ちそれらの化合物がヘッジホッグシグナリング経路のみを特異的に又はレポーター構築物を一般的に刺激するかどうかを評価することを可能にする。細胞プレーティング及び培養並びに化合物の扱いは、Gli−Lucアッセイにおけるように行なった。このアッセイにおいて、Hhタンパク質は、レポーター構築物が既に構成的に活性であるので、加えなかった。
【0492】
スクリーニングAから、我々は、図32及び33で同定されたヒットを同定した。この部分を含む図32の化合物の1,4−ジアミノシクロヘキサンサブユニットは、トランス関係で配置された2つのアミノ置換基を有する(例えば、両置換基は、シクロヘキサンサブユニット上に赤道結合している)。これらのヒットは、スクリーニングBにおいて確認された。図34a及び34bに示したデータは、本質的に、両アッセイ(Gli−Luc及びSV−Luc)で2つの化合物を投与することを含んだ。
【0493】
Gli−Lucアッセイからのデータを、パーセント活性(Hhタンパク質による全活性を100%とする)に変換する(図35;表1)。このデータは、2つの化合物が、Gli−lucレポーター構築物からの活性を、Hhタンパク質の非存在下でも有意に刺激する(即ち、ヘッジホッグシグナリングを活性化する)ことを示している;濃度範囲0.1〜15μM、EC50=2μM、ECmax=Hhタンパク質による最大誘導活性の50〜70%)。その上、これらの化合物は、ヘッジホッグの存在下で一層著しい誘導を示し(EC50=0.2〜0.3μM、ECmax=Hhタンパク質による最大誘導活性の70〜90%)、これは、これらの化合物とHhタンパク質の間の相乗作用を示しており、ヘッジホッグ経路に対するアゴニストとして働く化合物と一致する。
【0494】
【表1】
Figure 0004808895
【0495】
SV−Lucアッセイからのデータ(図35)は、これら2つの化合物が、試験した濃度範囲(15μM未満)で、ルシフェラーゼ活性に影響を与えないことを示しており、これは、これらの化合物が、レポーター構築物自体によっては活性を刺激しないが、おそらくヘッジホッグ経路に特異的であることを示唆している。又、影響されなかった活性は、これらの化合物が、本来的には、細胞に対して毒性でないことを示唆している。
【0496】
Hhアゴニスト:gliアップレギュレーションの定量的RT−PCR測定
図32及び33の化合物を、ヘッジホッグ経路の2つのよく研究された標的である転写因子Gli−1及び推定のヘッジホッグレセプター成分のPtc−1の転写を活性化する能力について試験した。図35に描いたように、我々は、8μMの化合物濃度で、両標的の誘導が、p−シアノフェニル化合物Bについては、最適濃度のHhタンパク質で得られるものの約60%であり、m−ニトロフェニル化合物Aについては約40%であることを発見した。
【0497】
アッセイを下記のように行った:
マウスC3H10T1/2細胞を、約200,000細胞/ウェルで、24ウェルプレート内の完全培地(10% FBS)中に播種した。24時間後に、培地を除去して、化合物又はHhタンパク質の希釈物を含む「窮乏」培地(0.5% FBS)と置き換えた。16〜18時間後に、全RNAを、TriZol(Life Technologies, Inc.)を用いて調製した。
【0498】
全RNAの1マイクログラムのアリコートを用いて、ランダムヘキサマープライムドcDNAを、M−MTV逆転写酵素(Life Technologies, Inc.)を用いて調製した。
【0499】
Gli−1及びPtc−1転写物の相対的レベルを測定するために、TaqManアッセイ(PE Biosystems)を、ABIプリズム7700配列検出システムを用いて行った。内部対照として、GAPDH転写物レベルを各反応において同時に測定した。データを、シーケンスデテクター v1.6.3(Perkin Elmer)を用いて分析した。
【0500】
小脳ニューロン前駆細胞増殖のヘッジホッグシグナリングアゴニストによる誘導 ヘッジホッグシグナリングアゴニストの効力を試験するために、アゴニストの小脳ニューロン前駆細胞の増殖を刺激する能力を測定した。小脳顆粒ニューロン前駆細胞は、Hhタンパク質に対して増殖によって応答することが知られている。これらのアゴニストを試験するために、小脳ニューロンを、出生直後(1週間)のラットの脳から切り取って、初代細胞培養した。培養の第1日目に治療剤を一回加えた(0DIV)。細胞を、3H−チミジンを5時間加えた場合、2DIVまで培養物中に置いたが;細胞による3H−チミジンの取り込み量は、細胞の増殖レベルの尺度を与える。次いで、細胞を溶解させ、3H−チミジンの取り込みを測定した。陽性対照は、Hhタンパク質(終濃度1.0μg/ml)であった。Hhタンパク質は、単独で、約20倍の3H−チミジン取り込みの増加を引き起こしたが、これは、これらの細胞の増殖を刺激する公知のShhの能力と一致する。非Shhタンパク質で刺激された細胞{対照用ビヒクル(DMSO)で処理された細胞を含む}は、非常に低レベルの増殖を有した。しかしながら、図32の2つの試験したHhアゴニストA及びBは、図36に描いたように、Hhタンパク質での処理なしで3H−チミジンの取り込みを有意に刺激することが見出された。5.0μMで、p−シアノフェニル化合物Bは、10.2倍の3H−チミジン取り込みの誘導を引き起こした。図37は、アゴニストDも又Shhの非存在下で3H−チミジンの取り込みを強く刺激したことを示している。Dは、1.0、0.3又は0.1μMで、それぞれ、16、17又は13倍の3Hチミジンの細胞内への取り込みの誘導を引き起こした。これらの観察は、ヘッジホッグアゴニストが、標的細胞において公知のヘッジホッグの生物学的応答を刺激することができるということを示している。
【0501】
神経破砕アッセイ
CD−1雄マウスをアベルチン(240mg/kg、腹腔内投与)で麻酔した。そのマウスの脚の膝周囲の腹側領域の毛を剃り、70%エタノールで清浄化して毛を除去し、その後、ベタジンを綿棒で塗った。その腿の皮膚をピンセットでつまみ上げ、その皮膚に小さい鋏を用いて1/4インチの切れ目を入れた。脂肪を移動させて大腿部の神経、動脈及び静脈を露出させた。湾曲した7番のピンセットの先を下に向けて、筋肉を大腿部動/静脈直下で広げて、その筋肉深部の座骨神経を出現させた。ピンセットの片側を用いて筋肉を離して保持しながら、ピンセットの第二の片側を用いてこの神経を注意深く持ち上げた。筋繊維を持ち上げないように注意を払った。ピンセットを3回開閉して神経を筋肉から分離した。神経を湾曲したピンセットを用いて筋肉から持ち上げて維持し、止血鉗子でこの神経を締めて、神経を止血鉗子の間に保った。これらの止血鉗子を同じ場所に10秒間保った。この仕方で、両座骨神経を、膝(及び分枝)の約1+cm上で破砕した。止血鉗子をはずして神経を筋肉中に戻した。小さいピペットチップ(P2)を用いて、少量の組織学的組織マーク用染料をこの破砕領域に加えた。外科用クリップを用いて切開を閉じた。皮膚を筋肉に留めないように注意を払った。これらのクリップは、全実験中同じ場所に残された。
【0502】
対照用外科手術を一群のマウスに行った。これは、神経をピンセットで持ち上げることを含んだが、それを何らの破砕もせずに戻した。この部位も又、組織学用染料でマークすることができる。
【0503】
薬物処理を外科手術の日に開始した。Shhタンパク質については、Shhと免疫グロブリンの融合タンパク質(米国仮出願No.60/164025に記載されており、参考として本明細書中に援用する)を1mg/kg(PBS溶液中)の投与量で投与し、皮下注射を動物の背中の中央に28ゲージの1/2ccインシュリン注射器を用いて行い、12〜13日目まで一日おきに繰り返した(そのときまでに回復は完了した)。アゴニスト投与については、43% DMSO/PBS中(図38A及び39B)又は10% DMSO/水中(図38B及び39D)のアゴニスト溶液をミニポンプによって送達した(1μL/時間)。行動試験を、外科手術の4日後に開始して、12又は13日目まで続けた。
【0504】
行動試験−グリップアッセイ
マウスを、1cmの隙間を有する8”×8”金属ワイヤグリッド(試験管ラック様)上に置き、そのグリッドを、一定の安定した動きで、10回、ゆっくりと反転させた。マウスが左右の後脚でつかみそこなった回数を記録した。必要に応じて、マウスをグリッド上で置き直して、グリッドの端から離した。マウスが、脚をグリッドの周囲又は内部にやっとひっかけた場合には、つかみそこないとみなした。マウスが歩いていた場合には反転を繰り返して、グリッドをつかみそこなわせた。
【0505】
左右の脚のつかみそこないを、その実験群の他の動物と一緒にプールした(6匹の動物/群×2脚グリップスコア/動物=12グリップスコア/群(任意所定の時点))。アゴニストDについての結果を、図38Aに描いてある。ビヒクルだけで処理した動物は、一般に、外科手術の9日後までに回復を始めた。図38Bには、処理プロトコールにて、10% DMSO/水のビヒクル中に溶解させたアゴニストDを用いて得られた結果を描いてある。
【0506】
行動試験−トウスプレッド測定
トウスプレッド測定を外科手術の4日後に開始し、一日おきに測定した。マウスを尾の近位部分により保持して、前肢でケージのワイヤの先端につかまることを許した。小さい塗料ブラシ又は綿製塗布具を用いて、マウスの後ろ足指と足蹠に塗料を塗った。そのマウスを清浄な紙シート上を横切って歩かせ、各後脚につき少なくとも2つの明確な足跡を残させた。定規を用いて、各脚の最も広い足跡を通る線を引き、それらの間の距離を測定した。動物が回復するにつれて、その距離は、正常測定値に向けて増加した。
【0507】
左右の脚のスコアを平均し、その実験群の他の動物と一緒にプールした(6匹の動物/群×2脚グリップスコア/動物=12トウスプレッドスコア/群(任意所定の時点))。アゴニストDを用いた結果を、図39A及びBに描いてある。図39Dには、このプロトコールにて、10% DMSO/水のビヒクルに溶解させたアゴニストDの効果を描いてある。
【0508】
レポーターマウスアッセイ
パッチト遺伝子座の調節制御下にあるβ−ガラクトシダーゼトランスジーンを有するマウス(ptc−lacZマウス)は、内因性マウスパッチト遺伝子が発現される同じ細胞中でβ−ガラクトシダーゼタンパク質を発現する。従って、β−ガラクトシダーゼタンパク質は、内因性パッチト遺伝子の発現の忠実なレポーターとして利用することができる。このパッチト遺伝子は、ヘッジホッグシグナリング経路の公知の成分であり、ヘッジホッグ経路が活性化された場合にアップレギュレートされる。それ故、ptc−lacZマウスにおいて、β−ガラクトシダーゼタンパク質は、ヘッジホッグ経路が活性化されたマウスにおいて過剰発現され、X−gal基質を用いて酵素活性につき組織を染色した場合に、一層強い青色染色を生じる(一層高レベルのβ−ガラクトシダーゼ酵素のため)。
【0509】
ptc−lacZマウスを、4つの処理群に分け、下記の化合物又は化合物の組合せによって、4日間処理した(誕生後第1日に開始)(dipal−Shh=ジパルミトイル化ソニックヘッジホッグ);
Figure 0004808895
【0510】
このアゴニストのビヒクルは、PBS(pH7.2)中の10% DMSOであった。このアゴニストを、このビヒクル溶液に溶解させた4.67mM ストック溶液から注射した。
【0511】
最後の注射の18時間後に、マウスを殺して、次の組織を採取した:頭骨、腎臓、肺、肩甲骨、皮膚及び心臓。全組織を、0.2% グルタルアルデヒド、5mM EDTA(pH8.0)、20mM MgCl2、100mM Na2HPO4中で30分間固定してから、1mg/ml X−gal、12.5mM フェロシアン化カリウム、12.5mM フェリシアン化カリウム、2mM MgCl2、0.01% デオキシコレート、0.02% NP−40及び100mM Na2HPO4中で30分間染色した。組織を、相対的強度について判定して写真を撮った。
【0512】
処理群3(アゴニスト+低投与量のdipal−Shh)からの全組織は、図40に示したように、処理群2(ビヒクル+低投与量のdipal−Shh)からのものと比較して、β−ガラクトシダーゼの有意のアップレギュレーション(一層強い青色染色により可視化される)を示した(各フレームにおいて、3群からの組織は、右側に示されている)。図41の像は、各々4つの処理群に由来する組織の例を示している。3群で認められたアップレギュレーションは、処理群1(高投与量のdipal−Shh)で見られたものに類似していた。処理群2におけるβ−ガラクトシダーゼ染色のレベルは、処理群4(処理なし)で見られたものと類似していた。
【0513】
アゴニストBは、明らかに、ヘッジホッグ経路を、イン・ビボで、低投与量のdipal−Shh(これ自体は、検出可能なアップレギュレーションを生じるには不十分である)の存在下で、アップレギュレートすることができた。
【0514】
図42:ptc−lacZマウスを2つの処理群に分け、下記の化合物で3日間処理した(誕生後第1日に開始):
Figure 0004808895
【0515】
このアゴニストのビヒクルは、PBS(pH7.2)中の10% DMSOであった。このアゴニストを、ビヒクル溶液に溶解させた1.0mM ストック溶液から注射した。
【0516】
最後の注射の18時間後に、マウスを殺して、前肢を採取し、上記のように処理した。アゴニスト処理したマウスの前肢は、神経、血管、軟骨及び結合組織の強いアップレギュレーションを示した。
【0517】
アゴニストDは、明らかに、ヘッジホッグ経路を、イン・ビボで、dipal−Shhの非存在下でアップレギュレートすることができた。この投与量のアゴニストDで見られたアップレギュレーションは、dipal−Shhの注射(10mg/kg/注射、2×/日)で見られたものより大きかった。
【0518】
第三の実験において、ptc−lacZマウスを、5つの処理群に分け、下記の化合物で4日間処理した(誕生後第1日に開始):
Figure 0004808895
【0519】
このアゴニストのビヒクルは、PBS(pH7.2)中の10% DMSOであった。このアゴニストをビヒクル溶液に溶解させた0.3、0.1及び0.03mMのストック溶液から注射した。
【0520】
最後の注射の18時間後に、マウスを殺して、前肢を採取し、上記のように処理した。この実験の結果は、図43に描いてあるが、ビヒクル対照は示してない。アゴニスト処理したマウスの前肢は、やはり、神経、血管、軟骨及び結合組織の強いアップレギュレーションを示した(ビヒクル群と比較して)。0.9mg/kg群は、この実験において最も高いアップレギュレーションレベルを示した。0.9mg/kg及び0.3mg/kg投与量群は、共に、10mg/kgHhタンパク質群より大きいアップレギュレーションを示した。0.1mg/kg群は、非常に弱いアップレギュレーション(明らかに、Hhタンパク質群で見られたものより弱い)を示した。
【0521】
アゴニストDは、明らかに、ヘッジホッグ経路を、イン・ビボで、投与量応答様式でアップレギュレートすることができた。0.9及び0.3mg/kgの投与量のアゴニストDで見られたアップレギュレーションは、Hhタンパク質の注射(10mg/kg/注射、2×/日)で見られたものより大きかった。
【0522】
肺分枝のアッセイ
E12.5齢のptc−1(d11)lacZ肺を採取し、トランスジェニック胎児を、尾を利用するlacZ検出により同定した。外植片を、プラスチック製グリッド(組織学用包埋容器)の先端に位置させた1μmのポリカーボネートフィルター(Costar)上に集めて、肺外植片培養用培地(DMEMベースで、マウス肺の培養に最適にする添加物を加えたもの)を満たした標準的12ウェル組織培養プレート中に48時間置き、lacZ固定液中で固定して、lacZにつき、一晩、37℃で染色した。
【0523】
結果を図44に描いてある。左側の対照用パネルにおいて、LacZ発現は、末端分枝端に直接隣接する間充織で認めることができ、これは、内因性パッチト発現を反映するパターンである。5μMのアゴニストBでの処理は、有意に増大したレポーター遺伝子の発現及びトランスジーンの発現ドメインの拡大へと導き、これは、ヘッジホッグ経路のアップレギュレーションを示している。一番右側のパネルは、5μg/mLのHhタンパク質での処理の結果を示している。
【0524】
腎臓分枝のアッセイ
E13.5齢のptc−1(d11)lacZ肺を採取し、トランスジェニック胎児を、尾を利用するlacZ検出により同定した。外植片を、プラスチック製グリッド(組織学用包埋容器)の先端に位置させた1μmのポリカーボネートフィルター(Costar)上に集めて、腎臓外植片培養用培地(DMEMベースで、マウス肺の培養に最適にする添加物を加えたもの)を満たした標準的12ウェル組織培養プレート中に48時間置き、lacZ固定液中で固定して、lacZにつき、一晩、37℃で染色した。
【0525】
結果を図45に描いてある。左側の対照用パネルにおいて、LacZ発現は、最も近い尿管上皮に直接隣接する間充織で認めることができ、これは、内因性パッチト発現を反映するパターンである。5μMのアゴニストBでの処理は、有意に増大したレポーター遺伝子の発現及びトランスジーンの発現ドメインの拡大へと導き、これは、ヘッジホッグ経路のアップレギュレーションを示している。このシグナルが間充織に局在化されたままであること及び一層遠くに位置する尿管及び尿細管上皮に拡大しておらず、これは、内因性状況においてヘッジホッグシグナリングに応答する間充織細胞型のみがこのアゴニストに応答し、通常この経路を活性化しない細胞型はアゴニスト処理によって影響されないということを示しているということに注意されたい。一番右側のパネルは、5μg/mLのHhタンパク質での処理の結果を示している。
【0526】
皮膚外植片
ptc−lacZ E17.5仔マウスから、皮膚を、2mm皮膚パンチを用いて切り取った。次いで、それらの皮膚パンチを、6日間、対照用培地で、又はアゴニストB若しくはD若しくはHhタンパク質の何れかを含む培地で、又は一種類のアゴニストとHhタンパク質の両方を含む培地にて培養した。次いで、これらの外植片をX−Gal染色で染色した。図46Aは、アゴニストBについての結果を示している。このアゴニスト単独での処理は、低投与量のHhタンパク質だけと培養したものより一層強い染色を示し、アゴニストと低投与量のHhタンパク質とでの処理は、実質的に一層高投与量のHhタンパク質での処理に類似する染色を示している。アゴニストDについての同様の結果を、図46Bに与える。
【0527】
ヒトの細胞における活性
図47A及びBは、主題の化合物O及びRの、マウスレポーター細胞(上記のように、Gli−Lucレポーター構築物を有するTM3細胞)及びヒトレポーター細胞(Gli−Luc構築物を有するヒト胎児口蓋間充織(HEPM)細胞)における活性を比較している。図48は、ビヒクル、Hhタンパク質及びアゴニストOで処理したヒト細胞においてヘッジホッグ標的遺伝子Gli−1から発現されたRNAの定量的PCR分析を示している。このレポーター細胞株の活性化及びこれらの化合物に対する応答において高められたGli−1メッセージは、このアゴニストがヒト細胞において機能することを示している。
【0528】
本発明の化合物の製造
a.合成反応式の例
本発明の方法及び組成物に有用なヘッジホッグアンタゴニストを発生させるための合成反応式の例を図1〜31に示す。
【0529】
例示した図1〜31の反応式における反応条件は以下の通りである。
1)R1CH2CN,NaNH2,トルエン
(Arzneim-Forsch 1990,40,11,1242)
2)H2SO4,H2O,還流
(Arzneim-Forsch 1990,40,11,1242)
3)H2SO4,EtOH,還流
(Arzneim-Forsch 1990,40,11,1242)
4)NaOH,EtOH,還流
5)(Boc)2O,2M NaOH,THF
6)LiHDMS,R1X,THF
(メルク,特許出願WO96/06609)
7)Pd-C,H2,MeOH
8)t-BuONO,CuBr,HBr,H2O
(J.Org.Chem.4977,42,2426)
9)ArB(OH)2,Pd(PPh3)4,ジオキサン
(J.Med.Chem.1996,39,217-223)
10)R12(H)C=CR13R14,Pd(OAc)2,Et3N,DMF
(Org.React.1982,27,345)
11)Tf2O,THF
(J.Am.Chem.Soc.1987,109,5478-5486)
12)ArSnBu3,Pd(PPh3)4,ジオキサン
(J.Am.Chem.Soc.1987,109,5478-5486)
13)KMnO4,Py,H2O
(J.Med.Chem. 1996,39,217-223)
14)NaOR1,THF
15)NaSR1,THF
16)HNR1R13,THF
17)HONO,NaBF4
(Adv.Fluorine Chem.1965,4,1-30)
18)Pd(OAc)2,NaH,DPPF,PhCH3,R1OH
(J.Org.Chem.1977,62,5413-5418)
19)i.R1X,Et3N,CH2Cl2,ii.R13X
20)SOCl3,触媒DMF
21)CH2N2,Et2O
22)Ag2O,Na2CO3,Na2S2O3,H2O
(Tetrahed.Lett.1979,2667)
23)AgO2CPh,Et3N,MeOH
(Org.Synth.1970,50,77;J.Am.Chem.Soc.1987,109,5432)
24)LiOH,THF-MeOH
25)(EtO)2P(O)CH2CO2R,BuLi,THF
26)MeO2CCH(Br)=P(Ph)3,ベンゼン
27)KOH又はKOtBu
28)塩基,X(CH2)nCO2R
29)DPPA,Et3N,トルエン
(Synthesis 1985,220)
30)HONO,H2O
31)SO2,CuCl,HCl,H2O
(Synthesis 1969,1-10,6)
32)ロウエッソン試薬,トルエン
(Tetrahed.Asym.1996,7,12,3553)
33)R2M,溶媒
34)30%H2O2,氷CH3CO2H
(Helv.Chim.Acta.1968,349,323)
35)トリホスゲン,CH2Cl2
(Tetrahed.Lett.1996,37,8589)
36)i,(EtO)2P(O)CHLiSO2Oi-Pr,THF,ii,NaI
37)Ph3PCH3I,NaCH2S(O)CH3,DMSO
(Synthesis 1987,498)
38)Br2,CHCl3又は他の溶媒
(Synthesis 1987,498)
39)BuLi,Bu3SnCl
40)ClSO2OTMS,CCl4
(Chem.Ber.1995,128,575-580)
41)MeOH-HCl,還流
42)LAH,Et2O又はLiBH4,EtOH又はBH3-THF
(Tetrahed.Lett.1996,37,8589)
43)MsCl,Et3N,CH2Cl2
(Tetrahed.Lett.1996,37,8589)
44)Na2SO3,H2O
(Tetrahed.Lett.1996,37,8589)
45)R2R4NH,Et3N,CH2Cl2
46)R2M,溶媒
47)CH3NH(OCH3),EDC,HOBt,DIEA,CH2Cl2又はDMF
(Tetrahed.Lett.1981,22,3815)
48)MeLi,THF
49)mCPBA,CH2Cl2
50)HONO,Cu2O,Cu(NO3)2,H2O
(J.Org.Chem.1977,42,2053)
51)R1M,溶媒
52)HONO,NaS(S)COEt,H2O
(Org.Synth.1947,27,81
53)HSR2又はHSR4,CH2Cl2
54)i-BuOC(O)Cl,Et3N,NH3,THF
55)R2N4NH,CH2Cl2,NaBH(OAc)3
56)R2N4NH,MeOH/CH3CO2H,NaBH3CN
57)R2OH,EDC,HOBt,DIEA,CH2Cl2又はDMF
58)R2OH,HBTU,HOBt,DIEA,CH2Cl2又はDMF
59)R2N4NH,EDC,HOBt,DIEA,CH2Cl2又はDMF
60)R2N4NH,HBTU,HOBt,DIEA,CH2Cl2又はDMF
61)POCl3,Py,CH2Cl2
62)R2R4NCO,溶媒
63)R2OC(O),Et3N,溶媒
64)R2CO2H,EDC又はHBTU,HOBt,DIEA,CH2Cl2又はDMF
65)R2X,Et3N,溶媒
66)(CH3S)2C=N(CN),DMF,EtOH
(J.Med.Chem.1994,37,57-66)
67)R2SO2Cl,Et3N,CH2Cl2
68)R2-又はR3-又はR4-CHO,MeOH/CH3CO2H,NaBH3CN
(Synththesis 1975,135-146)
69)Boc(Tr)-D又はL-CysOH,HBTU,HOBt,DIEA,CH2Cl2又はDMF
70)Boc(Tr)-D又はL-CysH,NaBH3CN,MeOH/CH3CO2H
(Synththesis 1975,135-146)
71)S-Tr-N-Bocシステイナル,ClCH2CH2Cl又はTHF,NaBH(OAc)3
(J.Org.Chem.1996,61,3849-3862)
72)TFA,CH2Cl2,Et3SiH又は(3:1:1)チオアニソール/エタンジチオール/DMS
73)TFA,CH2Cl2
74)DPPA,Et3N,トルエン,HOCH2CH2SiCH3
(Tetrahed.Lett.1984,25,3515)
75)TBAF,THF
76)塩基,TrSH又はBnSH
77)塩基,R2X又はR4X
78)R3NH2,MeOH/CH3CO2H,NaBH3CN
79)N2H4,KOH
80)Pd2(dba)3,P(o-tol)3,RNH2,NaOtBu,ジオキサン,R1NH2
(Tetrahed.Lett.1996,37,7181-7184)
81)シアナミド
82)Fmoc-Cl,重炭酸ナトリウム
83)BnCOCl,炭酸ナトリウム
84)アリルOCOCl,ピリジン
85)臭化ベンジル、塩基
86)塩化オキサリル,DMSO
87)RCONH2
88)カルボニルジイミダゾール,中性溶媒(例えば,DCM,DMF,THF,トルエン)
89)チオカルボニルジイミダゾール,中性溶媒(例えば,DCM,DMF,THF,トルエン)
90)臭化シアン,中性溶媒(例えば,DCM,DMF,THF,トルエン)
91)RCOCl,トリエチルアミン
92)RNHNH2,EDC
93)RO2CCOCl,Et3N,DCM
94)MsOH,ピリジン
(J.Het.Chem.1980,607)
95)塩基,中性溶媒(例えば,DCM,トルエン,THF)
96)H2NOR,EDC
97)RCSNH2
98)RCOCHBrR,中性溶媒(例えば,DCM,DMF,THF,トルエン)
(Org.Proc.Prep.Intl.1992,24,127)
99)CH2N2,HCl
(Synththesis,1993,197)
100)NH2NHR,中性溶媒(例えば,DCM,DMF,THF,トルエン)
101)RSO2Cl,DMAP
(Tetrahed.Lett.1993,34,2749)
102)Et3N,RX
(J.Org.Chem.1990,55,6037)
103)NOCl又はCl2
(J.Org.Chem.1990,55,3916)
104)H2NOH,中性溶媒(例えば,DCM,DMF,THF,トルエン)
105)RCCR,中性溶媒(DCM,THF,トルエン)
106)RCHCHR,中性溶媒(DCM,THF,トルエン)
107)H2NOH,HCl
108)チオカルボニルジイミダゾール,SiO2又はBF3OEt2
(J.Med.Chem.1996,39,5228)
109)チオカルボニルジイミダゾール,DBU又はDBN
(J.Med.Chem.1996,39,5228)
110)HNO2,HCl
111)ClCH2CO2Et
(Org.Reactions,1959,10,143)
112)モルホリンエナミン
(Eur.J.Med.Chem.1982,17,27)
113)RCOCHR'CN
114)RCOCHR'CO2Et
115)Na2SO3
116)H2NCHRCO2Et
117)EtO2CCHRNCO
118)RCNHNH2
119)RCOCO2H
(J.Med.Chem.1995,38,3741)
120)RCHO,KOAc
121)2-フルオルニトロベンゼン
122)SnCl2,EtOH,DMF
123)RCHO,NaBH3CN,HOAc
124)NH3,MeOH
125)2,4,6-Me3PhSO2NH2
126)Et2NH,CH2Cl2
127)MeOC(O)Cl,Et3N,CH2Cl2
128)R2NH2,EDC,HOBT,Et3N,CH2Cl2
129) DBU,PhCH3
130)BocNHCH(CH2STr)CH2NH2,EDC,HOBT,Et3N,CH2Cl2
131)R2NHCH2CO2Me,HBTU,HOBT,Et3N,CH2Cl2
132)BocNHCH(CH2STr)CH2OMs,LiHMDS,THF
133)R2NHCH2CO2Me,NaBH(OAc)3,ClCH2CH2Cl又はTHF
134)R2NHCH2CH(OEt)2,HBTU,HOBT,Et3N,CH2Cl2
135)NaBH(OAc)3,ClCH2CH2Cl又はTHF,AcOH
136)ピペリジン,DMF
137)Pd(Ph3P)4,Bu3SnH
138)RCO2H,EDC,HOBT,Et3N,DCM
139)RNH2,中性溶媒
140)RCHO,NaBH3CN,HOAc
141)RNCO,溶媒
142)RCO2H,EDC又はHBTU,HOBt,DIEA,CH2Cl2又はDMF
143)RCOCl,トリエチルアミン
144)RSO2Cl,Et3N,CH2Cl2
145)SnCl2,EtOH,DMF
146)RNH2,EDC,HOBt,DIEA,CH2Cl2又はDMF
147)ジブロムメタン,Et3N,CH2Cl2
148)塩化オキサリル,中性溶媒
149)LiOH,THF-MeOH
150)カルボニルジイミダゾール,中性溶媒(例えば,DCM,DMF,THF,トルエン)
151)RNH2,Et3N,CH2Cl2
152)塩基,RX
153)DBU,PhCH3
154)DPPA,Et3N,トルエン
(Synththesis 1985,220)
155)SOCl2,触媒DMF
156)ArH,ルイス酸(AlCl3,SnCl4,TiCl4),CH2Cl2
157)H2NCHRCO2Et,中性溶媒
158)BocHNCHRCO2H,EDC又はHBTU,HOBt,DIEA,CH2Cl2又はDMF
159)TFA,CH2Cl2
【0530】
b.アリール置換基の例証的製造
アリール置換基は、当業者に公知の広範囲の反応を利用して官能化することができる。芳香族環及びヘテロ芳香族環の化学は豊富であり、ここでは、単に有用な反応の見本を提示できるだけである。主題の化合物のビアリール部分の生成に特に有用な幾つかの例証を、以下に示す。
【化56】
Figure 0004808895
【0531】
c.カップリング基剤の例証的製造
上記のカップリング基剤の一般的クラスのメンバー(アリールスタナン、アリールボロン酸、アリールトリフレート及びアリールハリド)は、起源となるヘテロシクリルから入手することができる。一般に、カップリング基剤を調製するのに要する変換は、信頼性があって、スケールアップに従順である。例証適例を以下に示す。
【化57】
Figure 0004808895
【0532】
主題の化合物の固相合成
総論:
洗浄プロトコール
方法1:水(3×)、アセトン(2×)、N,N−ジメチルホルムアミド(3×)、水(2×)、アセトン(1×)、N,N−ジメチルホルムアミド(3×)、水(2×)、アセトン(3×)、メタノール(3×)、アセトン(3×)及びメタノール(3×);
方法2:ジクロロメタン、ヘキサン、N,N−ジメチルホルムアミド、ジクロロメタン、ヘキサン、ジクロロメタン及びヘキサン;
方法3:水、N,N−ジメチルホルムアミド、水、1.0M 水酸化ナトリウム水溶液、水、N−Nジメチルホルムアミド、水、1.0 水酸化ナトリウム水溶液、水、N,N−ジメチルホルムアミド、ジクロロメタン、メタノール、ジクロロメタン、及びメタノール。
方法4:N,N−ジメチルホルムアミド、ジクロロメタン、N,N−ジメチルホルムアミド、ジクロロメタン、メタノール、ジクロロメタン、メタノール(2×)及びエーテル(2×)。
【化58】
Figure 0004808895
【0533】
ステップA − ( ニトロフェン−4’−イルオキシカルボキシ ) ベンズ−4−イルオキシメチルポリスチレン− ( WangPNPカーボネートポリスチレン ) の製造
ヒドロキシベンズ−4−イルオキシメチルポリスチレン ( Wang樹脂 )
ナトリウムメトキシド(233g、4.31モル)を、クロロメチルポリスチレン(2.4kg、3.6モル、官能化ローディング)及び4−ヒドロキシベンジルアルコール(581g、4.68モル)の攪拌ている混合物(N,N−ジメチルアセタミド(10L)中)に、室温で、窒素下で、ゆっくりと加えた。N,N−ジメチルアセタミド(13L)で希釈した後に、混合物を、50℃に5時間加熱してから、カニューレを介してP−ETFEメッシュ(70μm)を通して濾過した。粗生成物を、方法の作業順序を用いて徹底的に洗浄し、次いで、真空下で、60℃で乾燥させて、2630gの表題の樹脂を与えた。
【0534】
( ニトロフェン−4’−イルオキシカルボキシ ) ベンズ−4−イルオキシメチルポリスチレン− ( Wang PNPカーボネートポリスチレン )
4−メチルモルホリン(660mL、6.0モル)を、滴下様式で、ヒドロキシベンズ−4−イルオキシメチルポリスチレン(2000g、2.5モルの官能化ローディング)及び4−ニトロフェノールクロロホルメート(1209g、6.0モル)の攪拌している混合物(ジクロロメタン(22L)中)に、0℃で、窒素下で、2時間にわたって加えた。混合物を徐々に室温まで暖め、一晩攪拌して、カニューレを介してP−ETFEメッシュ(70μm)を通して濾過した。粗樹脂を、方法2の作業順序を用いて徹底的に洗浄し、次いで、真空下で、室温で乾燥させて、表題の樹脂と4−メチルモルホリンヒドロクロリドの混合物2728gを与えた。
【0535】
ステップB − Wang樹脂結合したジアミンの製造
一般的方法(ピペラジン、ホモピペラジン及びトランス−1,4−ジアミノシクロヘキサン):
粗(ニトロフェン−4’−イルオキシカルボキシ)ベンズ−4−イルオキシメチルポリスチレン(1002.5g、〜0.9モル官能化ローディング)を、無水ジクロロメタン及びN,N−ジメチルホルムアミドの50%v/v混合物(9L)中で窒素下で15分間膨潤させた。N,N−ジイソプロピルアミン(626mL、5モル当量)及び適当なジアミン(5モル当量)を加えて、その混合物を激しく一晩室温で攪拌した。この混合物を、P−ETFEメッシュ(70μm)を通して濾過し、方法3の作業順序を用いて徹底的に洗浄し、真空下で60℃で乾燥させて樹脂結合したジアミンを与えた。
【0536】
Wang樹脂に結合されたエチレンジアミン
粗(ニトロフェン−4’−イルオキシカルボキシ)ベンズ−4−イルオキシメチルポリスチレン(1002.5g、〜0.9モル官能化ローディング)を、ジクロロメタン(7L)中で15分間窒素下で膨潤させ、エチレンジアミン(181mL、2.7モル)で処理した。その結果生成した濃厚な、黄色い懸濁液をジクロロメタン(2L)で希釈して、一晩室温で激しく攪拌した。この混合物を、P−PETFEメッシュ(70μm)を通して濾過し、方法3の作業順序を用いて徹底的に洗浄し、真空下で60℃で乾燥して表題の樹脂結合したジアミンを与えた。
【0537】
Wang樹脂に結合されたm−キシリレンジアミン
粗(ニトロフェン−4’−イルオキシカルボキシ)ベンズ−4−イルオキシメチルポリスチレン(1002.5g、〜0.9モル官能化ローディング)を、テトラヒドロフラン(7L)中で15分間窒素下で膨潤させ、テトラヒドロフラン(1L)中のm−キシリレンジアミン(828mL、6.27モル)の溶液で処理した。その結果生成した濃厚な黄色い懸濁液をジクロロメタン(2L)で希釈し、一晩室温で激しく攪拌した。この混合物をP−ETFEメッシュ(70μm)を通して濾過し、方法3の作業順序を用いて徹底的に洗浄し、真空下で60℃で乾燥して、樹脂に結合したジアミンを与えた。
【0538】
ステップC:Suzukiカップリング手順を利用するビルディングブロックの調製
適当なアリールブロミド(1当量)と炭酸カリウム(2.2当量)の懸濁液(13容のトルエン中)を室温で攪拌して脱気した。テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.01当量)を加えて、反応容器の内容物を排出し、窒素でパージした(3回)。15分後に、2−メトキシ−5−ホルミルフェニルボロン酸(1.2当量)の脱気した溶液(6.3容のエタノール中)をカニューレによって加え、次いで、その混合物を、環流下で加熱し、一晩窒素下で攪拌した。冷却後に、固体を溶液から濾過して、トルエンで徹底的に洗浄した。この濾液を、減圧下で蒸発乾燥させて、粗生成物を与えた。これを、ジエチルエーテル(5容)と共にすり砕き、その結果生成したスラリーを濾過し、ジエチルエーテルで洗浄し、真空下で乾燥させた。ビアリールアルデヒドが、黄色い粉末として得られた。
【0539】
ステップD:ビルディングブロックのWangジアミン上へのローディング:
還元的アルキル化
適当な樹脂(1当量、〜0.75mモル官能化ローディング)を、テトラヒドロフラン、トリメチルオルトホルメート及びジクロロメタンの混合物(1:1:1、v/v/v、10mL)中で、15分間膨潤させ、次いで、穏やかに攪拌し、適当なアルデヒド(2当量)で処理する。一晩室温で穏やかに攪拌した後に、樹脂を濾過し、テトラヒドロフランで徹底的に洗浄し、真空下で40℃で乾燥した。次いで、この乾燥した樹脂を、テトラヒドロフラン中で15分間膨潤させ、酢酸(0.12当量)とナトリウムトリアセトキシボロヒドリド(5当量)で処理する。この樹脂懸濁液を、穏やかに一晩室温で攪拌し、次いで、濾過し、方法4の作業順序を用いて徹底的に洗浄し、真空下で60℃で乾燥させる。
【0540】
酸クロリドキャッピング
適当な樹脂(1当量)を、ジクロロメタン(10容)中で、10分間膨潤させ、適当な酸クロリド(3当量)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(3当量)で処理する。この樹脂懸濁液を一晩室温で穏やかに攪拌し。濾過し、方法4の作業順序を用いて徹底的に洗浄し、真空下で40℃で乾燥させた。
【0541】
主題の化合物の溶液相合成
下記の例示的なスキームは、本発明のヘッジホッグアゴニストを製造することのできる一つの経路を説明する。この例示的経路の変形は、当業者によって、容易に達成され且つ実施されるであろうが、この開示した一般的式内に入る広範囲の化合物の製造方法を可能にする。このスキームで用いられる化合物数は、以下の手順と一致し、この出願の別の場所(例えば、図面)で用いられる化合物数とは無関係である。
【0542】
3−クロロ-ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボン酸(4’−シアノ−6−メトキシ−ビフェニル−3−イルメチル)−(4−メチルアミノシクロヘキシル)−アミドヒドロクロリド(7)の合成
【化59】
Figure 0004808895
( 4−アミノ−シクロヘキシル ) −カルバミン酸t−ブチルエステル ( )
ジ−t−ブチル−ジカーボネート(12.0g、54.7mモル)及びテトラヒドロフラン(250mL)の溶液を、ゆっくりと、窒素下で、3時間にわたって、1,4−ジアミノシクロヘキサン(50.0g、0.44モル)(テトラヒドロフラン(250mL)中)に、温度を10℃より低く維持しながら加えた。この混合物を室温まで暖め、続いて、16時間攪拌してから濾過した。その濾液を、真空中で濃縮して残留物を与えた。水(500mL)をこの残留物に加え、その後、約15分間攪拌し、その後、その混合物を濾過して、水層をジクロロメタン(3×200mL)で抽出した。有機抽出物を合わして濃縮して残留物を与え、それをt−ブチルメチルエーテル(350mL)に溶解させて、水(3×50mL)で洗浄した。t−ブチルメチルエーテルを真空中で除去して、表題の化合物1(8.1g、69%)を固体として与えた:δH(360MHz:CDCl3)1.06−1.24(m,4H)、1.43(s,9H)、1.83(d,2H)、1.98(d,2H)、2.56−2.66(m,1H)、3.30−3.35(m,1H)及び4.31−4.38(m,1H)。
【0543】
N−メチル−シクロヘキサン−1,4−ジアミン ( )
アミン1(15.0g、0.7モル)を、ゆっくりと、45分間にわたって、THF(450mL、0.36モル)中の水素化リチウムアルミニウムの1N溶液に窒素下で加えた。この混合物を、30分間、室温で攪拌してから、窒素下で、環流にて、5〜6時間加熱した。水(13.2mL)をこの混合物に加え、その後、15%水酸化ナトリウム水溶液(13.2mL)及び水(39.7mL)を加えた。次いで、この混合物を、15〜30分間攪拌した。固体を濾別して、t−ブチルメチルエーテル(200mL)、ジクロロメタン(200mL)そしてt−ブチルメチルエーテル(200mL)で洗浄した。有機抽出物を集め、乾燥し(MgSO4)、濾過した。次いで、乾燥剤をジクロロメタンで洗い、これらの有機抽出物を合わせ、真空中で濃縮して、表題の化合物2(7.52g、84%)を淡黄色の固体として与えた:δH(360MHz:CDCl3)1.04−1.20(q,4H)、1.51(br s,3H)、1.80−1.96(m,4H)、2.25−2.35(m,1H)、2.41(s,3H)、2.61−2.72(m,1H)。
【0544】
( 4−アミノ−シクロヘキシル ) −メチル−カルバミン酸t−ブチルエステル ( )
ベンズアルデヒド(12.8mL、0.13モル)を、N−メチルアミン2(16.2g、0.13モル)とトルエン(150mL)の溶液の一部分として窒素下で加えた。その結果生成した混合物を、Dean-Stark装置を用いて4時間加熱環流した。混合物を室温まで冷却した後に、ジ−t−ブチルジカーボネート(27.5g、0.13モル)を部分に分けて加え、その混合物を16時間にわたって攪拌した。この混合物を真空中で濃縮し、黄色の油が残ったが、これに、硫酸水素カリウムの1N水溶液(90mL)を加えた後に、TLCが反応の完結したことを示すまで激しく攪拌した(〜2.5時間)。この混合物を、エーテル(3×100mL)中に抽出し、水層を、水酸化ナトリウム水溶液を用いてアルカリ性(pH約12)にした。次いで、この水層を塩化ナトリウムを用いて飽和させ、生成物をクロロホルム(3×40mL)中に抽出した。合わせた抽出物を、真空中で濃縮して、表題の化合物3(16.3g、59%)を黄色の油として与えた:δH(360MHz:CDCl3)1.11−1.34(m,5H)、1.45(s,9H)、1.66(br d,2H)、1.90(br d,2H)、2.56−2.66(m,1H)、2.71(s,3H)及び3.98(br s,2H)。
【0545】
{ 4− [( 4’−シアノ−6−メトキシ−ビフェニル−3−イルメチル ) −アミノ ] −シクロヘキシル } −メチル−カルバミン酸t−ブチルエステル ( )
アミン3(5.0g、21.92mモル)、アルデヒド4(5.19g、21.92mモル)及びトリメチルオルトホルメート(50ml)の溶液を、室温で、窒素下で16時間にわたって攪拌した。次いで、ナトリウムトリアセトキシボロヒドリド(6.5g、30.7mモル)を分割様式で加え、その混合物を、室温で、LC−MS分析により測定して反応が完結するまで攪拌した。水を注意深く加えて、混合物を5分間攪拌し、その後、層を分離した。トリメチルオルトホルメート層を、1Nの硫酸水素カリウム水溶液(100mL)に注いで、15分間攪拌した。沈殿した固体を、濾過して、水(50mL)、冷トリブチルメチルエーテル(3×30mL)で洗浄した。洗浄した沈殿を、次いで、ジクロロメタン(150mL)中に懸濁し、これに、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(50mL)を加えて、pHをアルカリ性(pH約10)にした(激しく攪拌し続けながら)。ジクロロメタン層を水及びブラインで洗い、有機抽出物を乾燥させ(MgSO4)、真空中で濃縮して、表題の化合物5(6.9g、69%)を灰色がかった白色の固体として与えた:δH(360MHz:CDCl3)1.18−1.31(m,4H)、1.43(s,9H)、1.68(d,2H)、2.01(d,2H)、2.44−2.56(m,1H)、2.69(s,3H)、3.76(s,2H)、3.80(s,3H)、6.92(d,1H)、7.24(s,1H)、7.29(d,2H)、7.61(d,2H)及び7.66(d,2H)。
【0546】
{ 4− [( 3−クロロ−ベンゾ [ ] チオフェン−2−カルボニル ) ( 4’−シアノ−6−メトキシ−ビフェニル−3−イルメチル ) −アミノ ] −シクロヘキシル } −メチル−カルバミン酸t−ブチルエステル ( )
N,N−ジイソプロピルエチルアミン(2.1mL、12.1mモル)を、アミン5(2.2g、4.9mモル)、3−クロロベンゾ[b]チオフェン−2−カルボニルクロリド(1.3g、5.86mモル)及び無水ジクロロメタン(22mL)の溶液にアルゴン下で攪拌しながら加えた。TLCによりモニターして、すべての出発物質が消費されたならば(約2.5時間)、混合物を、水、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液及びブラインで洗った。有機層を乾燥させて(MgSO4)、真空中で濃縮した。黄色の残留物を、次いで、ヘキサン/酢酸エチル(3:1)を用いるシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、表題の化合物6(2.93g、93%)を淡黄色の固体として与えた。
【0547】
3−クロロ - ベンゾ [ ] チオフェン−2−カルボン酸 ( 4’−シアノ−6−メトキシ−ビフェニル−3−イルメチル ) ( 4−メチルアミノ−シクロヘキシル ) −アミドヒドロクロリド ( )
濃塩酸(27.5mL)を、化合物6(11.0g、17.1mモル)とエタノール(82.5mL)の溶液に加えた。この混合物を、TLCによりモニターして、反応が完結するまで攪拌した。この混合物を真空中で濃縮し、ジクロロメタンを加えて再び濃縮し、これを、固体が得られるまで繰り返した。次いで、その固体を、t−ブチルメチルエーテル(30mL)と共に攪拌し、濾過して、有機層を乾燥し(MgSO4)、真空中で濃縮して表題の化合物7(10.0g、99%)を与えた:δH(360MHz:DMSO、70℃)1.30−1.50(m,2H)、1.85(br s,4H)、2.12(br d,2H)、2.48(s,3H)、2.91(br t,1H)、3.81(s,3H)、3.87(br s,1H)、4.71(s,2H)、7.14(d,1H)、7.29(s,1H)、7.40(d,1H)、7.57−7.68(m,4H)、7.80−7.90(m,3H)、8.09(d,1H)、8.82(br s,2H)。
【0548】
ここで引用したすべての刊行物及び特許を、そのまま、参考として、本明細書中に援用する。
【0549】
当業者は、ここに記載した発明の特定の具体例に対する多くの同等物を認めるであろうし、又は日常的実験を用いて確かめることができるであろう。かかる同等物は、後記の請求の範囲に包含されるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による化合物の合成に有用な反応を描いた図である。
【図2】 本発明による化合物の合成に有用な反応を描いた図である。
【図3】 本発明による化合物の合成に有用な反応を描いた図である。
【図4】 本発明による化合物の合成に有用な反応を描いた図である。
【図5】 本発明による化合物の合成に有用な反応を描いた図である。
【図6】 本発明による化合物の合成に有用な反応を描いた図である。
【図7】 本発明による化合物の合成に有用な反応を描いた図である。
【図8】 本発明による化合物の合成に有用な反応を描いた図である。
【図9】 本発明による化合物の合成に有用な反応を描いた図である。
【図10】 本発明による化合物の合成に有用な反応を描いた図である。
【図11】 本発明による化合物の合成に有用な反応を描いた図である。
【図12】 本発明による化合物の合成に有用な反応を描いた図である。
【図13】 本発明による化合物の合成に有用な反応を描いた図である。
【図14】 本発明による化合物の合成に有用な反応を描いた図である。
【図15】 本発明による化合物の合成に有用な反応を描いた図である。
【図16】 本発明による化合物の合成に有用な反応を描いた図である。
【図17】 本発明による化合物の合成に有用な反応を描いた図である。
【図18】 本発明による化合物の合成に有用な反応を描いた図である。
【図19】 本発明による化合物の合成に有用な反応を描いた図である。
【図20】 本発明による化合物の合成に有用な反応を描いた図である。
【図21】 本発明による化合物の合成に有用な反応を描いた図である。
【図22】 本発明による化合物の合成に有用な反応を描いた図である。
【図23】 本発明による化合物の合成に有用な反応を描いた図である。
【図24】 本発明による化合物の合成に有用な反応を描いた図である。
【図25】 本発明による化合物の合成に有用な反応を描いた図である。
【図26】 本発明による化合物の合成に有用な反応を描いた図である。
【図27】 本発明による化合物の合成に有用な反応を描いた図である。
【図28】 本発明による化合物の合成に有用な反応を描いた図である。
【図29】 本発明による化合物の合成に有用な反応を描いた図である。
【図30】 本発明による化合物の合成に有用な反応を描いた図である。
【図31】 本発明による化合物の合成に有用な反応を描いた図である。
【図32a】 本発明による典型的化合物を説明する図である。
【図32b】 本発明による典型的化合物を説明する図である。
【図32c】 本発明による典型的化合物を説明する図である。
【図32d】 本発明による典型的化合物を説明する図である。
【図32e】 本発明による典型的化合物を説明する図である。
【図32f】 本発明による典型的化合物を説明する図である。
【図33a】 本発明による典型的化合物を説明する図である。
【図33b】 本発明による典型的化合物を説明する図である。
【図34A】 本発明の化合物を利用するヘッジホッグ経路レポーターアッセイの結果を描いた図である。
【図34B】 本発明の化合物を利用するヘッジホッグ経路レポーターアッセイの結果を描いた図である。
【図35】 本発明のヘッジホッグアゴニストによるPtc及びGliのアップレギュレーションを示すアッセイ結果を与える図である。
【図36】 主題のアゴニストの存在下での小脳ニューロン前駆細胞の増大した増殖を描いた図である。
【図37】 主題のアゴニストの存在下での小脳ニューロン前駆細胞の増大した増殖を描いた図である。
【図38A】 主題のアゴニストの、グリップアッセイで測定した、破砕された座骨神経の治癒に対する効果を示した図である。
【図38B】 主題のアゴニストの、グリップアッセイで測定した、破砕された座骨神経の治癒に対する効果を示した図である。
【図39A】 主題のアゴニストの、トウスプレッドアッセイで測定した、破砕された座骨神経の治癒に対する効果を示す図である。
【図39B】 主題のアゴニストの、トウスプレッドアッセイで測定した、破砕された座骨神経の治癒に対する効果を示す図である。
【図39C】 主題のアゴニストの、トウスプレッドアッセイで測定した、破砕された座骨神経の治癒に対する効果を示す図である。
【図39D】 主題のアゴニストの、トウスプレッドアッセイで測定した、破砕された座骨神経の治癒に対する効果を示す図である。
【図40】 低投与量のヘッジホッグタンパク質と組合せた主題のアゴニストの、発生中のマウスの肺、肩甲骨、皮膚及び手の組織に対する効果を示した図である。
【図41】 主題のアゴニストの、ヘッジホッグタンパク質の添加を伴った及び伴わない場合の、発生中のマウスの膵臓、腎臓、皮膚及び心臓組織に対する効果を描いた図である。
【図42】 主題のアゴニストの、新生マウスの前肢に対する効果を示した図である。
【図43】 種々の濃度の主題のアゴニストの、新生マウスの前肢に対する効果を与える図である。
【図44】 主題のアゴニストの、発生中の肺組織に対する効果を描いた図である。
【図45】 主題のアゴニストの、発生中の腎臓組織に対する効果を示す図である。
【図46A】 主題のアゴニストの、ヘッジホッグタンパク質の存在時及び非存在時におけるマウスの皮膚組織に対する効果を示す図である。
【図46B】 主題のアゴニストの、ヘッジホッグタンパク質の存在時及び非存在時におけるマウスの皮膚組織に対する効果を示す図である。
【図47A】 主題のアゴニストの活性をマウス及びヒトのレポーター細胞において比較する図である。
【図47B】 主題のアゴニストの活性をマウス及びヒトのレポーター細胞において比較する図である。
【図48】 ソニックヘッジホッグの改変N末端断片又は主題のアゴニストで処理したHEPM細胞におけるGliのアップレギュレーションを描いた図である。

Claims (75)

  1. 細胞又は組織の増殖、生存又は分化を調節するイン・ビトロ方法であって、その細胞又は組織を、下記の一般式(I)で表される化合物又はその製薬上許容できる塩と接触させることを含む当該方法:
    Figure 0004808895
    (式中、原子価及び安定性が許せば、
    Ar及びAr’は、独立に、非置換のアリール若しくはヘテロアリール環又はハロゲン、低級アルキル、C1〜C6アシル、C2〜C6ジアルキルケタール、シアノ、ニトロ、スルホンアミド、−O−R及び−N(R)2から選択される1個以上の置換基で置換されたアリール又はヘテロアリール環を表し、ここで、ヘテロアリールは、1個以上のO、S又はN原子を有するものとし;
    Yは、各出現ごとに独立に、直接結合であり;
    Xは、−C(=O)−を表し
    Mは、メチレン基を表し;
    iはi個のメチレン基を表し;
    Rは、各出現ごとに独立に、H又は低級アルキルを表し;
    Cyは、−N(R) 2 基を有するC 5 〜C 7 シクロアルキル、又は、ピペリジルであり;
    Cy’は、非置換の又はハロゲン及び低級アルキルから選択される1個以上の置換基で置換されたベンゾチオフェン又はフェニル基で置換されたイソオキサゾールを表し;
    iは、Ar−Y−M i において1である以外は、各出現ごとに0を表す)。
  2. Cyが6員環を表す、請求項1に記載の方法。
  3. Cyの窒素原子又はアミノ置換基がYを基準にして前記6員環の4位にある、請求項に記載の方法。
  4. 前記アミノ置換基がYに対してトランスである、請求項に記載の方法。
  5. Cyの窒素原子又はアミノ置換基が少なくとも1個の低級アルキル基で置換された第一、第二又は第三アミンである、請求項1に記載の方法。
  6. 前記アミノ置換基がメチルアミンである、請求項に記載の方法。
  7. Cy’が、置換又は非置換の2−ベンゾチオフェニル基である、請求項1に記載の方法。
  8. 前記化合物が、ヘッジホッグ媒介のシグナル変換を1mM以下のED50で代行する、請求項1に記載の方法。
  9. 前記化合物を、皮膚又は毛の成長を調節するために使用する、請求項1に記載の方法。
  10. 前記化合物を神経細胞及び組織、平滑筋細胞及び組織、皮膚細胞及び組織、骨及び軟骨細胞及び組織の増殖、生存又は分化の調節に用いる、請求項1に記載の方法。
  11. 前記平滑筋細胞及び組織が、心臓細胞及び組織である、請求項10に記載の方法。
  12. 細胞又は組織の増殖、生存又は分化を調節するイン・ビトロ方法であって、その細胞又は組織を下記の一般式(IX)で表される化合物又はその製薬上許容できる塩と接触させることを含む当該方法:
    Figure 0004808895
    (式中、原子価及び安定性が許せば、
    Arは、非置換のアリール若しくはヘテロアリール環又はハロゲン、低級アルキル、シアノ、−O−R及び−N(R)2から選択される1個以上の置換基で置換されたアリール若しくはヘテロアリール環を表し、ここで、ヘテロアリールは、1個以上のO、S又はN原子を含むものとし;
    Zは、存在しないか、或いは、非置換のアリール、ヘテロシクリル若しくはヘテロアリール環又はハロゲン、低級アルキル、C1〜C6アシル、C2〜C6ジアルキルケタール、シアノ、ニトロ、スルホンアミド、−O−R及び−N(R)2から選択される1個以上の置換基で置換されたアリール、ヘテロシクリル若しくはヘテロアリール環、或いはシアノ又はハロゲン置換基であり、ここで、ヘテロシクリル及びヘテロアリールは、1個以上のO、S又N原子を含み;
    Yが−N(R)−、−O−又は直接結合を示す場合のMk−Y−Ar中を除き、Yは全ての場合直接結合であり;
    Xは、−C(=O)−を表し;
    Mは、メチレン基を表し;
    kはk個のメチレン基を表し;
    iはi個のメチレン基を表し;
    Rは、各出現ごとに独立に、H又は低級アルキルを表し;
    Cyは、−N(R) 2 基で置換されたC 5 〜C 7 シクロアルキル、又は、ピペリジルを表し;
    Cy’は、非置換の又はハロゲン及び低級アルキルから選択される1個以上の置換基で置換されたベンゾチオフェン又はフェニル基で置換されたイソオキサゾールを表し;
    iは、Ar−Y−M i において1である以外は、各出現ごとに0を表し;そして
    kは、各出現ごとに0を表す)。
  13. Yが、すべて直接結合である、請求項12に記載の方法。
  14. Cy’が置換又は非置換の2−ベンゾチオフェニル基である、請求項12に記載の方法。
  15. Cyが6員環を表す、請求項12に記載の方法。
  16. Cyの窒素原子又はアミノ置換基がYを基準にして前記6員環の4位にある、請求項15に記載の方法。
  17. 前記アミノ置換基がYに対してトランスである、請求項16に記載の方法。
  18. Cyの窒素原子又はアミノ置換基が少なくとも1個の低級アルキル基で置換された第一、第二又は第三アミンである、請求項12に記載の方法。
  19. 前記アミノ置換基がメチルアミンである、請求項18に記載の方法。
  20. Zが置換アリール又はヘテロアリール環を表し、Yが全て直接結合であり、kが全て0である、請求項12に記載の方法。
  21. 前記化合物が、ヘッジホッグ媒介のシグナル変換を1mM以下のED50で代行する、請求項12に記載の方法。
  22. 前記化合物を皮膚又は毛の成長を調節するために使用する、請求項12に記載の方法。
  23. 前記化合物を神経細胞及び組織、平滑筋細胞及び組織、皮膚細胞及び組織、骨及び軟骨細胞及び組織の増殖、生存又は分化の調節に用いる、請求項12に記載の方法。
  24. 前記平滑筋細胞及び組織が、心臓細胞及び組織である、請求項23に記載の方法。
  25. 次の一般式(I)で表される化合物又はその製薬上許容できる塩:
    Figure 0004808895
    (式中、原子価及び安定性が許せば、
    Ar及びAr’は、独立して、非置換のアリール若しくはヘテロアリール環又はハロゲン、低級アルキル、C1〜C6アシル、C2〜C6ジアルキルケタール、シアノ、ニトロ、スルホンアミド、−O−R及び−N(R)2から選択される1個以上の置換基で置換されたアリール若しくはヘテロアリール環を表し、ここで、ヘテロアリールは、1個以上のO、S又はN原子を含むものとし;
    Yは、各出現ごとに独立に、直接結合であり;
    Xは、−C(=O)−を表し;
    Mは、メチレン基を表し;
    iはi個のメチレン基を表し;
    Rは、各出現ごとに独立に、H又は低級アルキルであり;
    Cyは、−N(R)2基を有するC5〜C7シクロアルキル、又は、ピペリジルであり;
    Cy’は、非置換の又はハロゲン及び低級アルキルから選択される1個以上の置換基で置換されたベンゾチオフェン又はフェニル基で置換されたイソオキサゾールを表し;
    iは、Ar−Y−Miにおいて1である以外は、各出現ごとに0を表す)。
  26. Cyが6員環を表す、請求項25に記載の化合物。
  27. Cyの窒素原子又は第二アミノ置換基がYを基準にして前記6員環の4位にある、請求項26に記載の化合物。
  28. 前記第二アミノ置換基がYに対してトランスである、請求項27に記載の化合物。
  29. Cyの窒素原子又は第二アミノ置換基が少なくとも1個の低級アルキル基で置換されている、請求項25に記載の化合物。
  30. 前記第二アミノ置換基がメチルアミンである、請求項29に記載の化合物。
  31. Cy’が置換又は非置換の2−ベンゾチオフェニル基である、請求項25に記載の化合物。
  32. Ar’がフェニル又はピリジルである、請求項25に記載の化合物。
  33. 前記化合物が、ヘッジホッグ媒介のシグナル変換を1mM以下のED50で代行する、請求項25に記載の化合物。
  34. 前記化合物が皮膚又は毛の成長を調節するために使用されるものである、請求項25に記載の化合物。
  35. 次の一般式(IX)で表される化合物又はその製薬上許容できる塩:
    Figure 0004808895
    (式中、原子価及び安定性が許せば、
    Arは、非置換のアリール若しくはヘテロアリール環又はハロゲン、低級アルキル、シアノ、−O−R及び−N(R)2から選択される1個以上の置換基で置換されたアリール若しくはヘテロアリール環を表し、ここで、ヘテロアリールは、1個以上のO、S又はN原子を含むものとし;
    Zは、存在しないか、或いは、非置換のアリール、ヘテロシクリル若しくはヘテロアリール環又はハロゲン、低級アルキル、C1〜C6アシル、C2〜C6ジアルキルケタール、シアノ、ニトロ、スルホンアミド、−O−R及び−N(R)2から選択される1個以上の置換基で置換されたアリール、ヘテロシクリル若しくはヘテロアリール環、或いはシアノ又はハロゲン置換基であり、ここで、ヘテロシクリル及びヘテロアリールは、1個以上のO、S又N原子を含み;
    Yが−N(R)−、−O−又は直接結合を示す場合のMk−Y−Ar中を除き、Yは全ての場合直接結合であり;
    Xは、−C(=O)−を表し;
    Mは、メチレン基を表し;
    kはk個のメチレン基を表し;
    iはi個のメチレン基を表し;
    Rは、各出現ごとに独立に、H又は低級アルキルを表し;
    Cyは、−N(R)2基で置換されたC5〜C7シクロアルキル、又は、ピペリジルを表し;
    Cy’は、非置換の又はハロゲン及び低級アルキルから選択される1個以上の置換基で置換されたベンゾチオフェン又はフェニル基で置換されたイソオキサゾールを表し;
    iは、Ar−Y−Miにおいて1である以外は、各出現ごとに0を表し;そして
    kは、各出現ごとに0を表す)。
  36. Yが、全て直接結合である、請求項35に記載の化合物。
  37. Cy’が置換又は非置換の2−ベンゾチオフェニル基である、請求項35に記載の化合物。
  38. Cyが6員環を表す、請求項35に記載の化合物。
  39. Cyの窒素原子又は第二アミノ置換基がYを基準にして前記6員環の4位にある、請求項38に記載の化合物。
  40. 前記第二アミノ置換基がYに対してトランスである、請求項39に記載の化合物。
  41. Cyの窒素原子又は第二アミノ置換基が少なくとも1個の低級アルキル基で置換されている、請求項35に記載の化合物。
  42. 前記第二アミノ置換基がメチルアミンである、請求項41に記載の化合物。
  43. Zがフェニル又はピリジルである、請求項35に記載の化合物。
  44. Zが置換アリール又はヘテロアリール環を表し、Yが全て直接結合であり、kが全て0である、請求項35に記載の化合物。
  45. 前記化合物が、ヘッジホッグ媒介のシグナル変換を1mM以下のED50で代行する、請求項35に記載の化合物。
  46. 前記化合物が皮膚又は毛の成長を調節するために使用されるものである、請求項35に記載の化合物。
  47. 製薬上許容できる滅菌賦形剤と請求項25〜46のいずれかに記載の化合物とを含む医薬組成物。
  48. 細胞又は組織内のヘッジホッグ経路を刺激するためのイン・ビトロ方法であって、該細胞又は組織と請求項25〜46のいずれかに記載の化合物又は請求項47に記載の組成物とを、該細胞又は組織の増殖、生存又は分化を調節するのに十分な量で接触させることを含む、前記方法。
  49. 皮膚細胞又は組織を請求項25〜46のいずれかに記載の化合物の1種以上に接触させることを含む毛細胞又は組織をイン・ビトロで製造する方法。
  50. 皮膚細胞又は組織を請求項25〜46のいずれかに記載の化合物の1種以上に接触させることを含む脱毛症をイン・ビトロで治療する方法。
  51. 細胞又は組織の増殖又は分化を調節するための医薬の製造における1又はそれ以上の下記の一般式(I)で表される化合物の使用:
    Figure 0004808895
    (式中、原子価及び安定性が許せば、
    Ar及びAr’は、独立して、非置換のアリール若しくはヘテロアリール環又はハロゲン、低級アルキル、C 1 〜C 6 アシル、C 2 〜C 6 ジアルキルケタール、シアノ、ニトロ、スルホンアミド、−O−R及び−N(R) 2 から選択される1個以上の置換基で置換されたアリール若しくはヘテロアリール環を表し、ここで、ヘテロアリールは、1個以上のO、S又はN原子を含むものとし;
    Yは、各出現ごとに独立に、直接結合であり;
    Xは、−C(=O)−を表し;
    Mは、メチレン基を表し;
    i はi個のメチレン基を表し;
    Rは、各出現ごとに独立に、H又は低級アルキルであり;
    Cyは、−N(R) 2 基を有するC 5 〜C 7 シクロアルキル、又は、ピペリジルであり;
    Cy’は、非置換の又はハロゲン及び低級アルキルから選択される1個以上の置換基で置換されたベンゾチオフェン又はフェニル基で置換されたイソオキサゾールを表し;
    iは、Ar−Y−M i において1である以外は、各出現ごとに0を表す)。
  52. Cyの窒素原子又は第二アミノ置換基がYを基準にして前記6員環の4位にある、請求項51に記載の使用。
  53. 前記第二アミノ置換基がYに対してトランスである、請求項52に記載の使用。
  54. Cyの窒素原子又は第二アミノ置換基が少なくとも1個の低級アルキル基で置換されている、請求項51に記載の使用。
  55. 前記第二アミノ置換基がメチルアミンである、請求項54に記載の使用。
  56. Cy’が置換又は非置換の2−ベンゾチオフェニル基である、請求項51に記載の使用。
  57. Ar’がフェニル又はピリジルである、請求項51に記載の使用。
  58. 前記化合物が、ヘッジホッグ媒介のシグナル変換を1mM以下のED 50 で代行する、請求項51に記載の使用。
  59. 前記化合物が皮膚又は毛の成長を調節するために使用されるものである、請求項51に記載の使用。
  60. 前記化合物を、神経組織、骨及び軟骨の形成及び修復の調節、精子形成の調節、肺、肝臓その他の原腸から生じる器官の平滑筋の調節、造血機能の調節、皮膚及び毛の成長の調節から選択される治療又は化粧応用に用いる、請求項51に記載の使用。
  61. 前記平滑筋が、心臓の平滑筋である、請求項60に記載の使用。
  62. 細胞又は組織の増殖又は分化を調節するための医薬の製造における1又はそれ以上の下記の一般式(IX)で表される化合物の使用:
    Figure 0004808895
    (式中、原子価及び安定性が許せば、
    Arは、非置換のアリール若しくはヘテロアリール環又はハロゲン、低級アルキル、シアノ、−O−R及び−N(R) 2 から選択される1個以上の置換基で置換されたアリール若しくはヘテロアリール環を表し、ここで、ヘテロアリールは、1個以上のO、S又はN原子を含むものとし;
    Zは、存在しないか、或いは、非置換のアリール、ヘテロシクリル若しくはヘテロアリール環又はハロゲン、低級アルキル、C 1 〜C 6 アシル、C 2 〜C 6 ジアルキルケタール、シアノ、ニトロ、スルホンアミド、−O−R及び−N(R) 2 から選択される1個以上の置換基で置換されたアリール、ヘテロシクリル若しくはヘテロアリール環、或いはシアノ又はハロゲン置換基であり、ここで、ヘテロシクリル及びヘテロアリールは、1個以上のO、S又N原子を含み;
    Yが−N(R)−、−O−又は直接結合を示す場合のM k −Y−Ar中を除き、Yは全ての場合直接結合であり;
    Xは、−C(=O)−を表し;
    Mは、メチレン基を表し;
    k はk個のメチレン基を表し;
    i はi個のメチレン基を表し;
    Rは、各出現ごとに独立に、H又は低級アルキルを表し;
    Cyは、−N(R) 2 基で置換されたC 5 〜C 7 シクロアルキル、又は、ピペリジルを表し;
    Cy’は、非置換の又はハロゲン及び低級アルキルから選択される1個以上の置換基で置換されたベンゾチオフェン又はフェニル基で置換されたイソオキサゾールを表し;
    iは、Ar−Y−M i において1である以外は、各出現ごとに0を表し;そして
    kは、各出現ごとに0を表す)。
  63. Yが、全て直接結合である、請求項62に記載の使用。
  64. Cy’が置換又は非置換の2−ベンゾチオフェニル基である、請求項62に記載の使用。
  65. Cyが6員環を表す、請求項62に記載の使用。
  66. Cyの窒素原子又は第二アミノ置換基がYを基準にして前記6員環の4位にある、請求項65に記載の使用。
  67. 前記第二アミノ置換基がYに対してトランスである、請求項66に記載の使用。
  68. Cyの窒素原子又は第二アミノ置換基が少なくとも1個の低級アルキル基で置換されている、請求項62に記載の使用。
  69. 前記第二アミノ置換基がメチルアミンである、請求項68に記載の使用。
  70. Zがフェニル又はピリジルである、請求項62に記載の使用。
  71. Zが置換アリール又はヘテロアリール環を表し、Yが全て直接結合であり、kが全て0である、請求項62に記載の使用。
  72. 前記化合物が、ヘッジホッグ媒介のシグナル変換を1mM以下のED 50 で代行する、請求項62に記載の使用。
  73. 前記化合物が皮膚又は毛の成長を調節するために使用されるものである、請求項62に記載の使用。
  74. 前記化合物を、神経組織、骨及び軟骨の形成及び修復の調節、精子形成の調節、肺、肝臓その他の原腸から生じる器官の平滑筋の調節、造血機能の調節、皮膚及び毛の成長の調節から選択される治療又は化粧応用に用いる、請求項62に記載の使用。
  75. 前記平滑筋が、心臓の平滑筋である、請求項74に記載の使用。
JP2001572089A 2000-03-30 2001-03-30 細胞増殖の小型有機分子レギュレーター Expired - Lifetime JP4808895B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US19327900P 2000-03-30 2000-03-30
US60/193,279 2000-03-30
US09/724,492 US6683108B1 (en) 2000-03-30 2000-11-28 Agonists of hedgehog signaling pathways and uses related thereto
US09/724,955 US6613798B1 (en) 2000-03-30 2000-11-28 Small organic molecule regulators of cell proliferation
US09/724,955 2000-11-28
US09/724,492 2000-11-28
PCT/US2001/010296 WO2001074344A2 (en) 2000-03-30 2001-03-30 Small organic molecule regulators of cell proliferation

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003535822A JP2003535822A (ja) 2003-12-02
JP4808895B2 true JP4808895B2 (ja) 2011-11-02

Family

ID=27393177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001572089A Expired - Lifetime JP4808895B2 (ja) 2000-03-30 2001-03-30 細胞増殖の小型有機分子レギュレーター

Country Status (9)

Country Link
EP (1) EP1272168B2 (ja)
JP (1) JP4808895B2 (ja)
AT (1) ATE305786T1 (ja)
AU (2) AU2001249664C1 (ja)
CA (1) CA2404413C (ja)
DE (1) DE60113823T3 (ja)
DK (1) DK1272168T3 (ja)
ES (1) ES2250377T5 (ja)
WO (1) WO2001074344A2 (ja)

Families Citing this family (59)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4669968B2 (ja) 1997-02-10 2011-04-13 プレジデント アンド フェローズ オブ ハーバード カレッジ 造血及び血管生成の調節方法
US7671200B2 (en) 1999-10-27 2010-03-02 Cytokinetics, Inc. Quinazolinone KSP inhibitors
US6545004B1 (en) 1999-10-27 2003-04-08 Cytokinetics, Inc. Methods and compositions utilizing quinazolinones
US7230000B1 (en) 1999-10-27 2007-06-12 Cytokinetics, Incorporated Methods and compositions utilizing quinazolinones
US6683192B2 (en) * 2000-03-30 2004-01-27 Curis, Inc. Small organic molecule regulators of cell proliferation
EP1294752A2 (en) * 2000-06-16 2003-03-26 Curis, Inc. Angiogenesis-modulating compositions and uses
US7498304B2 (en) 2000-06-16 2009-03-03 Curis, Inc. Angiogenesis-modulating compositions and uses
JP5196700B2 (ja) 2000-10-13 2013-05-15 キュリス,インコーポレイテッド ヘッジホッグアンタゴニスト、それらに関する方法及び利用
US7708998B2 (en) 2000-10-13 2010-05-04 Curis, Inc. Methods of inhibiting unwanted cell proliferation using hedgehog antagonists
US6753428B2 (en) 2001-11-20 2004-06-22 Cytokinetics, Inc. Process for the racemization of chiral quinazolinones
CA2467726A1 (en) 2001-12-06 2003-06-19 Merck & Co., Inc. Mitotic kinesin inhibitors
AU2002351183B2 (en) 2001-12-06 2008-05-08 Merck Sharp & Dohme Corp. Mitotic kinesin inhibitors
AU2002357053B2 (en) 2001-12-06 2008-05-15 Merck Sharp & Dohme Corp. Mitotic kinesin inhibitors
CA2467916A1 (en) 2001-12-06 2003-06-19 Merck & Co., Inc. Mitotic kinesin inhibitors
AU2002357043B2 (en) 2001-12-06 2008-04-24 Merck Sharp & Dohme Corp. Mitotic kinesin inhibitors
US7632679B2 (en) 2002-07-16 2009-12-15 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Systems and methods for screening for modulators of neural differentiation
US7390659B2 (en) * 2002-07-16 2008-06-24 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Methods for inducing differentiation of embryonic stem cells and uses thereof
AU2005231692B2 (en) 2004-03-26 2011-01-27 Curis, Inc. RNA interference modulators of Hedgehog signaling and uses thereof
US20080058521A1 (en) * 2006-01-26 2008-03-06 Wyeth Processes for the preparation of compounds
US8273747B2 (en) * 2006-11-02 2012-09-25 Curis, Inc. Small organic molecule regulators of cell proliferation
WO2008057497A2 (en) * 2006-11-02 2008-05-15 Curis, Inc. Small organic molecule regulators of cell proliferation
TWI433674B (zh) 2006-12-28 2014-04-11 Infinity Discovery Inc 環杷明(cyclopamine)類似物類
WO2009086451A1 (en) 2007-12-27 2009-07-09 Infinity Pharmaceuticals, Inc. Methods for stereoselective reduction
US8193182B2 (en) 2008-01-04 2012-06-05 Intellikine, Inc. Substituted isoquinolin-1(2H)-ones, and methods of use thereof
WO2009095378A1 (en) * 2008-01-29 2009-08-06 Novartis Ag Use of hedgehog agonists in the treatment of musculoskeletal-related disorders
CN101597280B (zh) 2008-08-19 2013-06-05 北京大学深圳研究生院 用作七次穿膜蛋白抑制剂的基于sag结构的化合物
BRPI1014021A2 (pt) * 2009-06-17 2016-10-25 Aderans Res Inst Inc método para aumentar a tricogenicidade de células em cultura, método para tratar a perda de cabelo, população isolada de células mamíferas, método de prolongamento da tricogenicidade de células dérmicas em cultura e método para induzir a formação de folículo piloso em um indivíduo
FR2948367A1 (fr) 2009-07-24 2011-01-28 Centre Nat Rech Scient Derives d'acyl-guanidines modulateurs de la voie de signalisation des proteines hedgehog
JP6141015B2 (ja) 2009-08-05 2017-06-07 インフィニティ ファーマスーティカルズ、インク. シクロパミン類似体の酵素によるアミノ基転移
US8604032B2 (en) 2010-05-21 2013-12-10 Infinity Pharmaceuticals, Inc. Chemical compounds, compositions and methods for kinase modulation
WO2012037217A1 (en) 2010-09-14 2012-03-22 Infinity Pharmaceuticals, Inc. Transfer hydrogenation of cyclopamine analogs
EP2637669A4 (en) 2010-11-10 2014-04-02 Infinity Pharmaceuticals Inc Heterocyclic compounds and their use
FR2967498B1 (fr) 2010-11-16 2015-01-02 Centre Nat Rech Scient Utilisation de derives de quinolinone comme outil de recherche
CA2824197C (en) 2011-01-10 2020-02-25 Michael Martin Processes for preparing isoquinolinones and solid forms of isoquinolinones
US8969363B2 (en) 2011-07-19 2015-03-03 Infinity Pharmaceuticals, Inc. Heterocyclic compounds and uses thereof
CA2842190A1 (en) 2011-07-19 2013-01-24 Infinity Pharmaceuticals Inc. Heterocyclic compounds and uses thereof
RU2014111823A (ru) 2011-08-29 2015-10-10 Инфинити Фармасьютикалз, Инк. Гетероциклические соединения и их применения
FR2980477B1 (fr) 2011-09-23 2013-10-18 Centre Nat Rech Scient Nouveaux composes modulateurs de la voie de signalisation des proteines hedgehog, leurs formes marquees, et applications
US9630979B2 (en) 2011-09-29 2017-04-25 Infinity Pharmaceuticals, Inc. Inhibitors of monoacylglycerol lipase and methods of their use
GB201201298D0 (en) 2012-01-26 2012-03-07 Universitat Leipzig Therapeutic use of activators of zinc finger protein gli3
US8940742B2 (en) 2012-04-10 2015-01-27 Infinity Pharmaceuticals, Inc. Heterocyclic compounds and uses thereof
PT2914296T (pt) 2012-11-01 2018-10-30 Infinity Pharmaceuticals Inc Tratamento de cancros utilizando moduladores de isoformas de pi3-quinase
CA2893133A1 (en) 2012-11-29 2014-06-05 Strasspharma Llc Methods of modulating follicle stimulating hormone activity
NZ629037A (en) 2013-03-15 2017-04-28 Infinity Pharmaceuticals Inc Salts and solid forms of isoquinolinones and composition comprising and methods of using the same
US9192609B2 (en) 2013-04-17 2015-11-24 Hedgepath Pharmaceuticals, Inc. Treatment and prognostic monitoring of proliferation disorders using hedgehog pathway inhibitors
KR20160013204A (ko) 2013-05-30 2016-02-03 인피니티 파마슈티칼스, 인코포레이티드 Pi3 키나아제 동형단백질 조절제를 사용하는 암의 치료
US9751888B2 (en) 2013-10-04 2017-09-05 Infinity Pharmaceuticals, Inc. Heterocyclic compounds and uses thereof
BR112016007467B1 (pt) 2013-10-04 2022-09-20 Infinity Pharmaceuticals, Inc Compostos heterocíclicos e usos dos mesmos
US20160244452A1 (en) 2013-10-21 2016-08-25 Infinity Pharmaceuticals, Inc. Heterocyclic compounds and uses thereof
CN113620958A (zh) 2014-03-19 2021-11-09 无限药品股份有限公司 用于治疗PI3K-γ介导的障碍的杂环化合物
WO2015160986A2 (en) 2014-04-16 2015-10-22 Infinity Pharmaceuticals, Inc. Combination therapies
WO2015168079A1 (en) 2014-04-29 2015-11-05 Infinity Pharmaceuticals, Inc. Pyrimidine or pyridine derivatives useful as pi3k inhibitors
US9708348B2 (en) 2014-10-03 2017-07-18 Infinity Pharmaceuticals, Inc. Trisubstituted bicyclic heterocyclic compounds with kinase activities and uses thereof
WO2016142427A1 (en) 2015-03-10 2016-09-15 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Method ank kit for reprogramming somatic cells
JP6796638B2 (ja) 2015-06-04 2020-12-09 ペレファーム, インク.Pellepharm, Inc. ヘッジホッグ阻害性化合物の送達のための局所的製剤及びその使用
US20170231968A1 (en) 2016-02-11 2017-08-17 PellePharm, Inc. Method for relief of and treatment of pruritus
WO2017214269A1 (en) 2016-06-08 2017-12-14 Infinity Pharmaceuticals, Inc. Heterocyclic compounds and uses thereof
US11147818B2 (en) 2016-06-24 2021-10-19 Infinity Pharmaceuticals, Inc. Combination therapies
CA3048220A1 (en) 2016-12-30 2018-07-05 Frequency Therapeutics, Inc. 1h-pyrrole-2,5-dione compounds and methods of using them to induce self-renewal of stem/progenitor supporting cells

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000069810A1 (en) * 1999-05-17 2000-11-23 Novo Nordisk A/S Glucagon antagonists/inverse agonists
JP2003509414A (ja) * 1999-09-16 2003-03-11 キュリス インコーポレイテッド ヘッジホッグシグナル伝達経路のメディエーター、組成物及びそれらと関連する利用
JP2003511411A (ja) * 1999-10-14 2003-03-25 キュリス インコーポレイテッド ヘッジホッグシグナル伝達経路のメディエーター、それらと関連する組成物及び利用
JP2003517279A (ja) * 1999-01-13 2003-05-27 オントジェニー インコーポレイテッド ヘッジホッグ経路のレギュレーター、組成物及びそれらに関する利用

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6022708A (en) * 1998-02-26 2000-02-08 Genentech, Inc. Fused
US20030083242A1 (en) * 1998-11-06 2003-05-01 Alphonse Galdes Methods and compositions for treating or preventing peripheral neuropathies

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003517279A (ja) * 1999-01-13 2003-05-27 オントジェニー インコーポレイテッド ヘッジホッグ経路のレギュレーター、組成物及びそれらに関する利用
WO2000069810A1 (en) * 1999-05-17 2000-11-23 Novo Nordisk A/S Glucagon antagonists/inverse agonists
JP2003509414A (ja) * 1999-09-16 2003-03-11 キュリス インコーポレイテッド ヘッジホッグシグナル伝達経路のメディエーター、組成物及びそれらと関連する利用
JP2003511411A (ja) * 1999-10-14 2003-03-25 キュリス インコーポレイテッド ヘッジホッグシグナル伝達経路のメディエーター、それらと関連する組成物及び利用

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003535822A (ja) 2003-12-02
DE60113823D1 (de) 2006-02-16
EP1272168A2 (en) 2003-01-08
AU2001249664C1 (en) 2008-08-14
CA2404413C (en) 2015-10-20
ATE305786T1 (de) 2005-10-15
DE60113823T2 (de) 2006-07-20
WO2001074344A2 (en) 2001-10-11
DK1272168T3 (da) 2006-02-13
AU4966401A (en) 2001-10-15
WO2001074344A3 (en) 2002-05-23
DE60113823T3 (de) 2010-07-01
AU2001249664B2 (en) 2005-09-15
ES2250377T5 (es) 2010-04-06
ES2250377T3 (es) 2010-03-29
EP1272168B1 (en) 2005-10-05
CA2404413A1 (en) 2001-10-11
EP1272168B2 (en) 2009-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4808895B2 (ja) 細胞増殖の小型有機分子レギュレーター
JP4563028B2 (ja) 有機的小分子である細胞増殖の調整剤
US6613798B1 (en) Small organic molecule regulators of cell proliferation
US7115653B2 (en) Small organic molecule regulators of cell proliferation
US6683108B1 (en) Agonists of hedgehog signaling pathways and uses related thereto
JP4994552B2 (ja) ヘッジホッグシグナル伝達経路のメディエーター、組成物及びそれらと関連する利用
JP4898044B2 (ja) ヘッジホッグシグナル伝達経路のメディエーター、それらと関連する組成物及び利用
JP4658473B2 (ja) ヘッジホッグシグナル伝達経路メディエーター、それに関連した組成物及び利用
AU2002336580A1 (en) Small organic molecule regulators of cell proliferation
AU2001249664A1 (en) Small organic molecule regulators of cell proliferation
JP2005507860A5 (ja)
US20050070578A1 (en) Small organic molecule regulators of cell proliferation
US8852937B2 (en) Small organic molecule regulators of cell proliferation
AU2005244542B2 (en) Small organic molecule regulators of cell proliferation
EP1645275A1 (en) Small organic molecule regulators of cell proliferation
JP2004531458A (ja) ヘッジホッグシグナル伝達経路メディエーター、それに関連した組成物及び利用

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040106

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080325

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080325

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080325

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081209

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090306

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090707

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091006

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091014

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091105

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091112

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091207

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100629

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100928

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101029

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110802

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110818

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140826

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4808895

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term