JP4994552B2 - ヘッジホッグシグナル伝達経路のメディエーター、組成物及びそれらと関連する利用 - Google Patents

ヘッジホッグシグナル伝達経路のメディエーター、組成物及びそれらと関連する利用 Download PDF

Info

Publication number
JP4994552B2
JP4994552B2 JP2001523380A JP2001523380A JP4994552B2 JP 4994552 B2 JP4994552 B2 JP 4994552B2 JP 2001523380 A JP2001523380 A JP 2001523380A JP 2001523380 A JP2001523380 A JP 2001523380A JP 4994552 B2 JP4994552 B2 JP 4994552B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substituted
unsubstituted
hedgehog
cells
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001523380A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003509414A5 (ja
JP2003509414A (ja
Inventor
アントニー バクスター デイビッド
アンドルー ボイド エドワード
エム.ギシャート オイビン
プライス スティーブン
ディー.ルービン リー
Original Assignee
キュリス,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=27387603&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4994552(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by キュリス,インコーポレイテッド filed Critical キュリス,インコーポレイテッド
Publication of JP2003509414A publication Critical patent/JP2003509414A/ja
Publication of JP2003509414A5 publication Critical patent/JP2003509414A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4994552B2 publication Critical patent/JP4994552B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/32One oxygen, sulfur or nitrogen atom
    • C07D239/34One oxygen atom
    • C07D239/36One oxygen atom as doubly bound oxygen atom or as unsubstituted hydroxy radical
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/02Stomatological preparations, e.g. drugs for caries, aphtae, periodontitis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/18Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for pancreatic disorders, e.g. pancreatic enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/14Drugs for dermatological disorders for baldness or alopecia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/12Ophthalmic agents for cataracts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/70Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D239/72Quinazolines; Hydrogenated quinazolines
    • C07D239/86Quinazolines; Hydrogenated quinazolines with hetero atoms directly attached in position 4
    • C07D239/88Oxygen atoms
    • C07D239/91Oxygen atoms with aryl or aralkyl radicals attached in position 2 or 3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Description

【0001】
発明の背景
パターン形成は、胚細胞が分化した組織の秩序だった空間的配置を形成する活動である。高等生物の身体的複雑さは、細胞固有の系列と細胞の外からのシグナリングとの相互作用によって胚形成中に増大する。誘導的相互作用は、最初期のボディプランの確立から臓器系のパターン形成までの、脊椎動物発生における胚のパターン形成及び、組織分化中の様々な細胞型の発生に必須である(Davidson,E.,(1990)Development 108:365-389;Gurdon,J.B.,(1992)Cell 68:185-199;Jessell,T.M.等、(1992)Cell 68:257-270)。発生中の細胞の相互作用の効果は、変化する。典型的には、応答性細胞は、細胞分化の一つの経路から他の経路へ、応答性細胞の未誘導の及び誘導された状態の何れとも異なる誘導性細胞によりによりそらされる(誘導)。ときには、細胞は、それらの隣接細胞にそれらと同じに分化することを誘導し(ホメオジェネティック誘導);他の場合には、細胞は、その隣接細胞にそれと同じに分化することを禁止する。初期発生における細胞相互作用は、順次的であり、それで、2つの細胞型間での初期の誘導は、多様性の漸進的増幅へと導く。その上、誘導的相互作用は、胚においてだけでなく、成体の細胞においても起き、形態形成パターンを確立して維持するように作用し並びに分化を誘導することができる(J.B.Gurdon(1992)Cell 68:185-199)。
【0002】
シグナル伝達分子のヘッジホッグファミリーのメンバーは、無脊椎動物及び脊椎動物の発生中に、多くの重要な短距離及び長距離パターニング過程を媒介する。ハエにおいては、単一のヘッジホッグ遺伝子が、体節及び成虫原基のパターニングを調節する。対照的に、脊椎動物では、ヘッジホッグ遺伝子ファミリーは、左右非対称性、CNS、体節及び肢におけるポラリティー、器官形成、軟骨形成並びに精子形成の制御に関与している。
【0003】
最初のヘッジホッグ遺伝子は、ショウジョウバエDrosophila melanogasterにおける遺伝的スクリーニングにより同定された(Nusslein-Volhard,C.及びWieschaus,E.(1980) Nature 287,795-801)。このスクリーニングは、胚及び幼虫の発生に影響を及ぼす突然変異を同定した。1992年と1993年に、Drosophilaのヘッジホッグ(hh)遺伝子の分子的性質が報告され(C.F.,Lee等(1992)Cell 71,33-50)、その後、幾つかのヘッジホッグ同族体が種々の脊椎動物種から単離された。Drosophilaと他の無脊椎動物において唯一つのヘッジホッグ遺伝子が発見されたのに対して、脊椎動物には多数のヘッジホッグ遺伝子が存在する。
【0004】
ヘッジホッグ遺伝子の脊椎動物ファミリーには、少なくとも4つのメンバー(例えば、単一のショウジョウバエのヘッジホッグ遺伝子のパラログ)が含まれる。典型的なヘッジホッグ遺伝子及びタンパク質は、PCT公開WO95/18856及びWO96/17924に記載されている。これらのメンバーの内の3つ{ここでは、デザートヘッジホッグ(Dhh)、ソニックヘッジホッグ(Shh)及びインディアンヘッジホッグ(Ihh)と呼ぶ}は、明らかに、魚類、鳥類及び哺乳類を含むすべての脊椎動物中に存在する。第4のメンバー{ここでは、tiggie-winkleヘッジホッグ(Thh)と呼ぶ}は、魚類に特徴的であるようである。デザートヘッジホッグ(Dhh)は、マウスの胚発生並びに成体のゲッ歯動物及びヒトの両者において、主として、精巣で発現されており;インディアンヘッジホッグ(Ihh)は、胚形成中の骨の発生及び成体における骨の形成に関与しており;そして、Shhは、上記のように、主に、形態形成及び神経誘導活動に関与している。脊椎動物の器官の発生及び維持におけるヘッジホッグポリペプチドの臨界的な誘導的役割を仮定すれば、ヘッジホッグと相互作用するタンパク質の同定は、臨床及び研究の両方の関係において、最も重要である。
【0005】
様々なヘッジホッグタンパク質は、シグナルペプチド、高度に保存されたN−末端領域、及び一層分岐したC末端ドメインよりなる。分泌経路でのシグナル配列の開裂に加えて(Lee,J.J.等(1992)Cell 71:33-50;Tabata,T.等(1992)Genes Dev.2635-2645;Chang,D.E.等(1994)Development 120:3339-3353)、ヘッジホッグの前駆体タンパク質は、C末端部分の保存された配列に依存する内部自己タンパク質分解性開裂を受ける(Lee等(1994)Science 266:1528-1537;Porter等(1995)Nature 374:363-366)。この開裂は、19kDのN末端ペプチドと26〜28kDのC末端ペプチドへと導く(Lee等(1992)前出;Tabata等(1992)前出;Chang等(1994)前出;Lee等(1994)前出;Bumcrot,D.A.等(1995)Mol.Cell.Biol.15:2294-2303;Porter等(1995)前出;Ekker,S.C.等(1995)Curr.Biol.5:944-955;Lai,C.J.等(1995)Development 121:2349-2360)。このN末端ペプチドは、それが合成された細胞の表面にきつく結合したままでいるが、C末端ペプチドは、イン・ビトロ及びイン・ビボの両方で自由に拡散しうる(Porter等(1995)Nature 374:363;Lee等(1994)前出;Bumcrot等(1995)前出;Mart',E.等(1995)Development 121:2537-2547;Roelink,H.等(1995)Cell 81:445-455)。興味深いことに、このN末端ペプチドの細胞表面保持は、内部開裂の正常位置で正確に停止するRNAによりコードされたHHの切り詰め型は、イン・ビトロ(Porter等(1995)前出)及びイン・ビボ(Porter,J.A.等(1996)Cell 86,21-34)において拡散しうるので、自己開裂に依存している。生化学的研究は、HH前駆体タンパク質の自己タンパク質分解性開裂が、内部チオエステル中間体を経て進行し、続いて、該中間体が親核置換にて開裂されるということを示した。親核試薬が小さい親油性分子であって、それがNペプチドのC末端に共有結合して(Porter等(1996)前出)それを細胞表面に繋ぎ留めるということはありそうなことである。それらの生物学的意味は、深淵である。この繋ぎ留めの結果、N末端ヘッジホッグの局所的高濃度が、ヘッジホッグ産生細胞の表面に生じる。Drosophila及び脊椎動物における短距離及び長距離のヘッジホッグシグナル伝達活性に必要且つ十分であるのは、このN末端ペプチドである(Porter等(1995)前出;Ekker等(1995)前出;Lai等(1995)前出;Roelink,H.等(1995)Cell 81:445-455;Porter等(1996)前出;Fietz,M.J.等(1995)Curr.Biol.5:643-651;Fan,C.-M.等(1995)Cell 81:457-465;Mart',E.等(1995)Nature 375:322-325;Lopez-Martinez等(1995)Curr.Biol 5:791-795;Ekker,S.C.等(1995)Development 121:2337-2347;Forbes,A.J.等(1996)Development 122:1125-1135)。
【0006】
HHは、Drosophilaの発生中に様々な部位で短距離及び長距離のパターニング過程に関係付けられてきた。初期胚におけるセグメントポラリティーの確立において、それは、直接媒介されるように見える短距離効果を有するが、成虫原基のパターニングにおいては、それは、二次的シグナルの誘導を介する長距離効果を誘導する。
【0007】
脊椎動物において、幾つかのヘッジホッグ遺伝子が、過去数年間にクローン化されてきた。これらの遺伝子の内で、Shhは、隣接組織をパターン形成するシグナルの源である種々のオーガナイズセンターで発現されるので、実験的注意の殆どを受けてきた。最近の証拠は、Shhがこれらの相互作用に関与していることを示している。
【0008】
Shhの発現は、予定正中線中胚葉、マウス(Chang等(1994)前出;Echelard,Y.等(1993)Cell 75:1417-1430)、ラット(Roelink,H.等(1994)Cell 76:761-775)及びニワトリ(Riddle,R.D.等(1993)Cell 75:1401-1416)の節板、並びにゼブラフィッシュの盾状部(Ekker等(1995)前出;Krauss,S.等(1993)Cell 75:1431-1444)における原腸形成の開始の少し後で開始する。ニワトリ胚において、節板でのShhの発現パターンは、左右非対称になり、これは、心臓の左右位置の原因であるようである(Levin,M.等(1995)Cell 82:803-814)。
【0009】
CNSにおいて、脊索及び底板由来のShhは、腹側細胞の運命を誘導するようである。Shhは、異所的に発現した場合には、マウス(Echelard等(1993)前出;Goodrich等(1996)Genes Dev.10:301-312)、アフリカツメガエル(Roelink,H.等(1994)前出;Ruiz i Altaba,A.等(1995)Mol.Cell.Neurosci.6:106-121)、及びゼブラフィッシュ(Ekker等(1995)前出;Krauss等(1993)前出;Hammerschmidt,M.等(1996)Genes Dev.10:647-658)の中脳及び菱脳の広い領域の腹側化へと導く。脊髄レベルでの中間神経外胚葉の外植片において、Shhタンパク質は、底板及び運動ニューロンの発生を別個の濃度閾値で誘導するが、高濃度では底板を誘導し、一層低濃度では運動ニューロンを誘導する(Roelink等(1995)前出;Mart'等(1995)前出;Tanabe,Y.等(1995)Curr.Biol.5:651-658)。その上、抗体ブロッキングは、脊索により生成されたShhが、脊索媒介の運動ニューロン運命の誘導に必要であることを示唆する(Mart'等(1995)前出)。従って、Shh産生正中線細胞の表面における高濃度のShhは、イン・ビトロで認められる底板の接触媒介性誘導及びイン・ビボでの脊索の直ぐ上の底板の正中線位置決めを説明するように見える(Placzek等(1993)Development 117:205-218)。脊索と底板から放出される一層低濃度のShhは、おそらく、一層遠位の腹側外側領域で運動ニューロンを、イン・ビトロで接触に依存しないように見えたプロセスにおいて誘導するのであろう(Yamada,T.等(1993)Cell 73:673-686)。中脳及び菱脳レベルで採取した外植片において、Shhは又、適当な腹側外側の神経細胞型、ドーパミン作動性(Heynes,M.等(1995)Neuron 15:35-44;Wang,M.Z.等(1995)Nature Med.1:1184-1188)及びコリン作動性(Ericson,J.等(1995)Cell 81:747-756)前駆細胞をもそれぞれ誘導し、これは、ShhがCNSの全長にわたって腹側の特定化の一般的インデューサーであることを示唆している。これらの観察は、Shhに対する差次的応答が特定の前後位置で、如何にして制御されているのかについての疑問を起こさせる。
【0010】
正中線からのShhは又、脊椎動物胚の軸傍領域、体幹中の(Fan等(1995)前出)体節及びそれらの体節の上部間充織吻(Hammerschmidt等(1996)前出)をもパターン形成する。ニワトリとマウスの軸傍中胚葉外植片において、Shhは、皮膚筋節マーカーPax3を犠牲にしてPax1及びTwistのような硬節特異的なマーカーの発現を促進する。その上、フィルターバリヤー実験は、Shhが、硬節の誘導を、二次的なシグナル伝達機構の活性化によるのではなく直接媒介することを示唆している(Fan,C.-M.及びTessier-Lavigne,M.(1994)Cell 79,1175-1186)。
【0011】
Shhは又、筋節遺伝子発現をも誘導する(Hammerschmidt等(1996)前出;Johnson,R.L.等(1994)Cell 79:1165-1173;Munsterberg,A.E.等(1995)Genes Dev.9:2911-2922;Weinberg,E.S.等(1996)Development 122:271-280){もっとも、最近の実験は、WNTファミリー(Drosophila winglessの脊椎動物同族体)のメンバーが協調して必要とされることを示しているが(Munsterberg等(1995)前出)}。訳の分からないことに、ニワトリにおける筋節の誘導は、硬節マーカーの誘導よりも一層高濃度のShhを必要とする(Munsterberg等(1995)前出)が、硬節は、脊索の一層近くに位置する体節細胞から生じている。同様の結果が、ゼブラフィッシュにおいて得られ、高濃度のヘッジホッグが筋節を誘導し且つ硬節マーカー遺伝子の発現を抑制した(Hammerschmidt等(1996)前出)。しかしながら、羊膜動物と対照的に、これらの観察は、魚類胚の構成と一致して、筋節が優勢で一層軸性の構成要素である。従って、Shhシグナリングの調節及び新規なシグナリング因子の獲得は、脊椎動物の進化において、体節構造を改変しえた。
【0012】
脊椎動物の肢芽において、後部間充織細胞のサブセット、「極性化活性帯」(ZPA)は、前後足指の同定を調節する(Honig,L.S.(1981)Nature 291:72-73に総説されている)。Shhの異所的発現又はShhペプチドに浸したビーズの適用は、前側ZPA移植片の効果を真似て、足指の鏡像複製を生じる(Chang等(1994)前出;Lopez-Martinez等(1995)前出;Riddle等(1993)前出)(図2)。従って、足指の同定は、主として、Shh濃度に依存しているようであるが、他のシグナルがAPパターニングに必要であるらしいかなりの距離(100〜150μm)を超えて、この情報を中継するということはあり得る。Drosophila成虫原基におけるHHとDPPの相互作用と同様に、脊椎動物の肢芽において、Shhは、Bmp2(dpp同族体)の発現を活性化する(Francis,P.H.等(1994)Development 120:209-218)。しかしながら、DrosophilaにおけるDPPと異なり、Bmp2は、ニワトリの肢芽における異所的適用に際してShhの極性化効果を真似できない(Francis等(1994)前出)。前後パターニングに加えて、Shhは又、後端外胚葉隆起における繊維芽細胞成長因子FGF4の合成の誘導により、肢の近遠生長にも関与するらしい(Laufer,E.等(1994)Cell 79:993-1003;Niswander,L.等(1994)Nature 371:609-612)。
【0013】
ヘッジホッグタンパク質とBMPの間の近い関係が、脊椎動物のヘッジホッグの発現の多くの部位(但し、おそらく、すべてではない)で保存されてきたことは、ありそうなことである。例えば、ニワトリの後腸において、Shhは、Bmp4(別の脊椎動物のdpp同族体)の発現を誘導することが示されている(Roberts,D.J.等(1995)Development 121:3163-3174)。更に、ShhとBmp2、4又は6は、胃、泌尿生殖器系、肺、歯蕾及び毛嚢の上皮及び間充織細胞におけるそれらの発現において、著しい相関関係を示す(Bitgood,M.J.及びMcMahon,A.P.(1995)Dev.Biol.172:126-138)。更に、Ihh(2つの他のマウスヘッジホッグ遺伝子の一つ)は、消化管及び発生中の軟骨において、Bmpを発現する細胞に隣接して発現される(Bitgood及びMcMahon(1995)前出)。
【0014】
最近の証拠は、Ihhが、軟骨発生の調節において重大な役割を演じるモデルを示唆している(Roberts等(1995)前出)。軟骨形成中に、軟骨細胞は、増殖状態から中間、前肥大状態を経て、分化した肥大軟骨細胞に進行する。Ihhは、前肥大軟骨細胞において発現されて、軟骨細胞の分化のブロックに導くシグナル伝達カスケードを開始する。その直接の標的は、Ihh発現ドメインの周囲の軟骨膜であり、それは、Gli及びパッチト(Ptc)(ヘッジホッグシグナルの保存された転写標的)の発現により応答する(下記参照)。最もありそうなことには、これは、関節周囲の軟骨膜における副甲状腺ホルモン関連タンパク質(PTHrP)の合成を生じる二次的シグナリングへと導く。PTHrP自体は、前肥大軟骨細胞にシグナルを返して、それらの更なる分化をブロックする。同時に、PTHrPは、Ihhの発現を抑制し、それにより、軟骨細胞の分化の速度を調節する負のフィードバックループを形成する。
【0015】
パッチトは、最初、Drosophilaにおいて、セグメントポラリティー遺伝子(胚の前後軸に沿った同族列に生じる個々のセグメント内の細胞分化に影響を与える発生遺伝子のグループの一つ)として同定された。Hooper,J.E.等(1989)Cell 59:751;及びNakano,Y.等(1989)Nature 341:508を参照されたい。パッチトの脊椎動物同族体の発現パターンは、それが、神経管、骨格、肢、頭蓋顔面構造及び皮膚の発生に関与することを示唆する。
【0016】
遺伝及び機能の研究は、パッチトが、ヘッジホッグシグナリングカスケード(下流の多くの遺伝子の発現を調節する進化的に保存された経路)の部分であることを示している。Perrimon,N.(1995)Cell 80:517;及びPerrimon,N.(1996)Cell 86:513を参照されたい。パッチトは、標的遺伝子の構成的な転写の抑制に関係しており;その効果は、ヘッジホッグ又は脊椎動物の同族体にコードされる転写を活性化する分泌糖タンパク質に妨害される。この経路の制御下の遺伝子には、Wnt及びTGFβファミリーのメンバーが含まれる。
【0017】
パッチトタンパク質は、2つの大きい細胞外ドメイン、12の膜貫通セグメント及び幾つかの細胞質セグメントを有する。Hooper前出;Nakao前出;Johnson,R.L.等(1996)Science 272:1668;及びHahn,H.等(1996)Cell 85:841を参照されたい。パッチトのヘッジホッグシグナリング経路における生化学的役割は、不明である。しかしながら、ヘッジホッグタンパク質との直接的相互作用が報告されており(Chen,Y.等(1996)Cell 87:553)、パッチトは、ヘッジホッグレセプター複合体に、スムースンド遺伝子によりコードされる他の膜貫通タンパク質と共に関係しうる。Perrimon,前出;及びChen,前出を参照されたい。
【0018】
パッチトのヒトの同族体が、最近、クローン化され、染色体9q22.3にマップされた。Johnson,前出;及びHahn,前出を参照されたい。この領域は、肋骨及び頭蓋顔面変性、手及び脚の異常、並びに二分脊椎を含む発生異常を特徴とする、基底細胞母斑症候群(BCNS)に関係している。
【0019】
散発性の腫瘍も又、パッチトの両機能性アレルの喪失を示した。一本鎖コンホメーション多形スクリーニングアッセイによりパッチト変異が同定された12の腫瘍の内で、9つが、第2アレルの染色体欠失を有し、他の3つは、両アレルに不活性化変異を有した(Gailani,前出)。対応する生殖細胞系列のDNAには、変化は生じなかった。
【0020】
殆どの同定された突然変異は、時期尚早の停止コドン又はフレームシフトを生じた。Lench,N.J.等、Hum.Genet.1997 Oct; 100(5-6):497-502。しかしながら、幾つかは、細胞外又は細胞質ドメインにおけるアミノ酸置換へと導く点突然変異であった。これらの変異部位は、細胞外タンパク質又は細胞質の下流のシグナル伝達経路のメンバーとの相互作用についての機能的重要性を示しうる。
【0021】
パッチトの遺伝子発現の阻止への関与及びBCCにおけるパッチトの頻繁なアレル欠失の出現は、この遺伝子についての腫瘍サプレッサー機能を支持する。細胞シグナル伝達及び細胞間コミュニケーションに関与することが知られた遺伝子ファミリーの調節におけるその役割は、腫瘍抑制の可能な機構を与える。
【0022】
発明の要約
本発明は、ヘッジホッグシグナル伝達経路の活性化例えばヘッジホッグ機能増大により生じる異常型の増殖状態を、細胞をその異常型の増殖状態を逆転させ又は制御する(例えば、正常なパッチト経路を代行し、正常なヘッジホッグ経路に拮抗し、又はスムースンド活性に拮抗する)のに十分な量の小型分子等の薬剤と接触させることにより阻止するための利用可能な方法及び試薬を提供する。
【0023】
ある観点では、本発明は、ヘッジホッグ機能増進表現型を有する細胞の変化した増殖状態を阻止するに当たり、該細胞を該変化した増殖状態を阻止するのに十分な量のヘッジホッグアンタゴニストと接触させることからなり、該ヘッジホッグアンタゴニストが一般式(I):
【化11】
Figure 0004994552
[ここで、原子価及び安定性が許容するとき、
1及びR2は、それぞれについて独立して、H、低級アルキル、−(CH2nアリール(置換された又は置換されていない)又は−(CH2nヘテロアリール(置換された又は置換されていない)を表わし、
Lは、それぞれについて独立して、不存在であるか或いは−(CH2n−アルキル−、−アルケニル−、−アルキニル−、−(CH2nアルケニル−、−(CH2nアルキニル−、−(CH2nO(CH2p−、−(CH2nNR2(CH2p−、−(CH2nS(CH2p−、−(CH2nアルケニル(CH2p−、−(CH2nアルキニル(CH2p−、−O(CH2n−、−NR2(CH2n−又は−S(CH2n−を表わし、
1及びX2は、独立して、−N(R8)−、−O−、−S−、−Se−、−N=N−、−ON=CH−、−(R8)N−N(R8)−、−ON(R8)−、複素環又はLとそれぞれY1若しくはY2との間の直接結合から選択され、
1及びY2は、独立して、−C(=O)−、−C(=S)−、−S(O2)−、−S(O)−、−C(=NCN)−、−P(=O)(OR2)−、ヘテロ芳香族基又はそれぞれX1とZ1との間若しくはX2とZ2との間の直接結合から選択され、
1及びZ2は、独立して、−N(R8)−、−O−、−S−、−Se−、−N=N−,−ON=CH−、−R8N=NR8−、−ONR8、複素環又はそれぞれY1若しくはY2とLとの間の直接結合から選択され、
8は、それぞれについて独立して、H、低級アルキル、−(CH2nアリール(置換された又は置換されていない)又は−(CH2nヘテロアリール(置換された又は置換されていない)を表わすか、或いは2個のR8はそれらが結合している原子と一緒になって4員〜8員の環(この環は1個以上のカルボニル基を含有してよい)を形成し、
pは、それぞれについて独立して、0〜10の整数を表わし、
nは、それぞれについて独立して、0〜10の整数を表わす]
で表わされる有機分子である、ヘッジホッグ機能増進表現型を有する細胞の変化した増殖状態を阻止するための方法に関する。
【0024】
ある具体例では、R1は置換された又は置換されていないアリール又はヘテロアリール基を表わす。また、ある具体例では、X1−Y1−Z1及びX2−Y2−Z2の少なくとも一つは一緒になって尿素又はアミドを表わす。ある具体例では、R1は縮合シクロアルキル−アリール又はシクロアルキル−ヘテロアリール系を表わす。
【0025】
更にある具体例では、ヘッジホッグアンタゴニストが1mM以下、1μM以下、100nM以下、10nM以下又は1nM以下のED50でもってヘッジホッグ媒介のシグナル変換を阻止する。細胞はインビトロで又はインビボでヘッジホッグアンタゴニストと接触させることができる。ある具体例では、ヘッジホッグアンタゴニストは、治療法又は美容法適用、例えば、神経組織、骨及び軟骨の形成及び修復の調整、精子形成の調整、平滑筋の調整、肺、肝臓及び原始腸管から生じるその他の器官の調整、造血機能の調整、皮膚及び毛髪の生長の調整などの一部として投与される。
【0026】
他の観点では、本発明は、ヘッジホッグ機能増進表現型を有する細胞の変化した増殖状態を阻止するに当たり、該細胞を該変化した増殖状態を阻止するのに十分な量のヘッジホッグアンタゴニストと接触させることからなり、該ヘッジホッグアンタゴニストが一般式(II):
【化12】
Figure 0004994552
[ここで、原子価及び安定性が許容するとき、
1及びR2は、それぞれについて独立して、H、低級アルキル、アリール(置換された又は置換されていない)、アラルキル(置換された又は置換されていない)、ヘテロアリール(置換された又は置換されていない)、又はヘテロアラルキル(置換された又は置換されていない)を表わし、
Lは、それぞれについて独立して、不存在であるか或いは−(CH2n−アルキル−、−アルケニル−、−アルキニル−、−(CH2nアルケニル−、−(CH2nアルキニル−、−(CH2nO(CH2p−、−(CH2nNR2(CH2p−、−(CH2nS(CH2p−、−(CH2nアルケニル(CH2p−、−(CH2nアルキニル(CH2p−、−O(CH2n−、−NR2(CH2n−又は−S(CH2n−を表わし、
Xは−N(R8)−、−O−、−S−、−Se−、−N=N−、−ON=CH−、−(R8)N−N(R8)−、−ON(R8)−、複素環又はLとYとの間の直接結合から選択され、
Yは−C(=O)−、−C(=S)−、−S(O2)−、−S(O)−、−C(=NCN)−、−P(=O)(OR2)−、ヘテロ芳香族基又はXとZとの間の直接結合から選択され、
Zは−N(R8)−、−O−、−S−、−Se−、−N=N−,−ON=CH−、−R8N=NR8−、−ONR8、複素環又はYとLとの間の直接結合から選択され、
8は、それぞれについて独立して、H、低級アルキル、アリール(置換された又は置換されていない)、アラルキル(置換された又は置換されていない)、ヘテロアリール(置換された又は置換されていない)又はヘテロアラルキル(置換された又は置換されていない)を表わすか、或いは2個のR8はそれらが結合している原子と一緒になって4員〜8員の環(この環は1個以上のカルボニル基を含有してよい)を形成し、
Wはピリミドン環に縮合した置換された又は置換されていないアリール又はヘテロアリール環を表わし、
pは、それぞれについて独立して、0〜10の整数を表わし、
nは、それぞれについて独立して、0〜10の整数を表わす]
で表わされる有機分子である、ヘッジホッグ機能増進表現型を有する細胞の変化した増殖状態を阻止するための方法に関する。
【0027】
ある種の具体例では、R1は置換された又は置換されていないアリール又はヘテロアリール基を表わす。ある種の具体例では、X−Y−Zは一緒になって尿素又はアミドを表わす。ある種の具体例では、Wは置換された又は置換されていないベンゼン環である。また、ある種の具体例では、Xはジアザ炭素環を表わす。ある種の具体例では、R2は置換された又は置換されていないアリール又はヘテロアリール基を表わす。ある種の具体例では、R8はそれぞれについて独立してH及び低級アルキルから選択される。更に、ある種の具体例では、Xは−N(R8)−、−O−、−S−及び直接結合から選択され、Yは−C(=O)−、−C(=S)−及び−S(O2)−から選択され、Zは−N(R8)−、−O−、−S−及び直接結合から選択され、X及びZの少なくとも一つが存在するようなものである。ある種の具体例では、X及びZの少なくとも一つが存在する。ある種の具体例では、Yは−C(=O)−、−C(=S)−及び−S(O2)−から選択される。
【0028】
更に、ある種の具体例では、ヘッジホッグアンタゴニストは1mM以下、1μM以下、100nM以下、10nM以下又は1nM以下のED50でもってヘッジホッグ媒介のシグナル変換を阻止する。細胞はインビトロで又はインビボでヘッジホッグアンタゴニストと接触される。ある種の具体例では、ヘッジホッグアンタゴニストは、治療法又は美容法適用、例えば、神経組織、骨及び軟骨の形成及び修復の調整、精子形成の調整、平滑筋の調整、肺、肝臓及び原始腸管から生じるその他の器官の調整、造血機能の調整、皮膚及び毛髪の生長の調整などの一部として投与される。
【0029】
更に他の具体例では、本発明は、無菌の製薬賦形剤と一般式(I):
【化13】
Figure 0004994552
[ここで、原子価及び安定性が許容するとき、
1及びR2は、それぞれについて独立して、H、低級アルキル、−(CH2nアリール(置換された又は置換されていない)又は−(CH2nヘテロアリール(置換された又は置換されていない)を表わし、
Lは、それぞれについて独立して、不存在であるか或いは−(CH2n−アルキル−、−アルケニル−、−アルキニル−、−(CH2nアルケニル−、−(CH2nアルキニル−、−(CH2nO(CH2p−、−(CH2nNR2(CH2p−、−(CH2nS(CH2p−、−(CH2nアルケニル(CH2p−、−(CH2nアルキニル(CH2p−、−O(CH2n−、−NR2(CH2n−又は−S(CH2n−を表わし、
1及びX2は、独立して、−N(R8)−、−O−、−S−、−Se−、−N=N−、−ON=CH−、−(R8)N−N(R8)−、−ON(R8)−、複素環又はLとそれぞれY1若しくはY2との間の直接結合から選択され、
1及びY2は、独立して、−C(=O)−、−C(=S)−、−S(O2)−、−S(O)−、−C(=NCN)−、−P(=O)(OR2)−、ヘテロ芳香族基又はそれぞれX1とZ1との間若しくはX2とZ2との間の直接結合から選択され、
1及びZ2は、独立して、−N(R8)−、−O−、−S−、−Se−、−N=N−,−ON=CH−、−R8N=NR8−、−ONR8−、複素環又はそれぞれY1若しくはY2とLとの間の直接結合から選択され、
8は、それぞれについて独立して、H、低級アルキル、−(CH2nアリール(置換された又は置換されていない)又は−(CH2nヘテロアリール(置換された又は置換されていない)を表わすか、或いは2個のR8はそれらが結合している原子と一緒になって4員〜8員の環(この環は1個以上のカルボニル基を含有してよい)を形成し、
pは、それぞれについて独立して、0〜10の整数を表わし、
nは、それぞれについて独立して、0〜10の整数を表わす]
で表わされる化合物を含む製薬製剤を提供する。
【0030】
ある種の具体例では、R1は置換された又は置換されていないアリール又はヘテロアリール基を表わす。また、ある具体例では、X1−Y1−Z1及びX2−Y2−Z2の少なくとも一つは一緒になって尿素又はアミドを表わす。ある具体例では、R1は縮合シクロアルキル−アリール又はシクロアルキル−ヘテロアリール系を表わす。
【0031】
他の観点では、本発明は、無菌の製薬賦形剤と一般式(II):
【化14】
Figure 0004994552
[ここで、原子価及び安定性が許容するとき、
1及びR2は、それぞれについて独立して、H、低級アルキル、アリール(置換された又は置換されていない)、アラルキル(置換された又は置換されていない)、ヘテロアリール(置換された又は置換されていない)、又はヘテロアラルキル(置換された又は置換されていない)を表わし、
Lは、それぞれについて独立して、不存在であるか或いは−(CH2n−アルキル−、−アルケニル−、−アルキニル−、−(CH2nアルケニル−、−(CH2nアルキニル−、−(CH2nO(CH2p−、−(CH2nNR2(CH2p−、−(CH2nS(CH2p−、−(CH2nアルケニル(CH2p−、−(CH2nアルキニル(CH2p−、−O(CH2n−、−NR2(CH2n−又は−S(CH2n−を表わし、
Xは−N(R8)−、−O−、−S−、−Se−、−N=N−、−ON=CH−、−(R8)N−N(R8)−、−ON(R8)−、複素環又はLとYとの間の直接結合から選択され、
Yは−C(=O)−、−C(=S)−、−S(O2)−、−S(O)−、−C(=NCN)−、−P(=O)(OR2)−、ヘテロ芳香族基又はXとZとの間の直接結合から選択され、
Zは−N(R8)−、−O−、−S−、−Se−、−N=N−,−ON=CH−、−R8N=NR8−、−ONR8、複素環又はYとLとの間の直接結合から選択され、
8は、それぞれについて独立して、H、低級アルキル、アリール(置換された又は置換されていない)、アラルキル(置換された又は置換されていない)、ヘテロアリール(置換された又は置換されていない)又はヘテロアラルキル(置換された又は置換されていない)を表わすか、或いは2個のR8はそれらが結合している原子と一緒になって4員〜8員の環(この環は1個以上のカルボニル基を含有してよい)を形成し、
Wはピリミドン環に縮合した置換された又は置換されていないアリール又ヘテロアリール環を表わし、
pは、それぞれについて独立して、0〜10の整数を表わし、
nは、それぞれについて独立して、0〜10の整数を表わす]
で表わされる化合物を含む製薬製剤に関する。
【0032】
ある種の具体例では、R1は置換された又は置換されていないアリール又はヘテロアリール基を表わす。ある種の具体例では、X−Y−Zは一緒になって尿素又はアミドを表わす。ある種の具体例では、Wは置換された又は置換されていないベンゼン環である。また、ある種の具体例では、Xはジアザ炭素環を表わす。ある種の具体例では、R2は置換された又は置換されていないアリール又はヘテロアリール基を表わす。ある種の具体例では、R8はそれぞれについて独立してH及び低級アルキルから選択される。更に、ある種の具体例では、Xは−N(R8)−、−O−、−S−及び直接結合から選択され、Yは−C(=O)−、−C(=S)−及び−S(O2)−から選択され、Zは−N(R8)−、−O−、−S−及び直接結合から選択され、X及びZの少なくとも一つが存在するようなものである。ある種の具体例では、X及びZの少なくとも一つが存在する。ある種の具体例では、Yは−C(=O)−、−C(=S)−及び−S(O2)−から選択される。
【0033】
更に他の観点では、本発明は、式(II):
【化15】
Figure 0004994552
[ここで、原子価及び安定性が許容するとき、
1及びR2は、それぞれについて独立して、H、低級アルキル、−(CH2nアリール(例えば、置換された又は置換されていない)又は−(CH2nヘテロアリール(例えば、置換された又は置換されていない)を表わし、
Lは、それぞれについて独立して、不存在であるか或いは−(CH2n−アルキル−、−アルケニル−、−アルキニル−、−(CH2nアルケニル−、−(CH2nアルキニル−、−(CH2nO(CH2p−、−(CH2nNR2(CH2p−、−(CH2nS(CH2p−、−(CH2nアルケニル(CH2p−、−(CH2nアルキニル(CH2p−、−O(CH2n−、−NR2(CH2n−又は−S(CH2n−を表わし、
Xは−NH−であり、
Yは−C(=O)−、−C(=S)−、−S(O2)−、−S(O)−、−C(=NCN)−、−P(=O)(OR2)−、ヘテロ芳香族基又はXとZとの間の直接結合から選択され、
Zは−N(R8)−、−O−、−S−、−Se−、−N=N−,−ON=CH−、−R8N=NR8−、−ONR8−、複素環又はYとLとの間の直接結合から選択され、
8は、それぞれについて独立して、H、低級アルキル、−(CH2nアリール(例えば、置換された又は置換されていない)又は−(CH2nヘテロアリール(例えば、置換された又は置換されていない)を表わすか、或いは2個のR8は、例えばX1及びZ1と又はX2及びZ2と一緒になって4員〜8員の環(この環は1個以上のカルボニル基を含有してよい)を形成でき、
Wはピリミドン環に縮合した置換された又は置換されていないアリール又ヘテロアリール環を表わし、
pは、それぞれについて独立して、0〜10、好ましくは0〜3の整数を表わし、
nは、それぞれについて独立して、0〜10、好ましくは0〜5の整数を表わす]
の一般構造式を有する化合物に関する。
【0034】
ある種の具体例では、Xに接するLは−(分岐していない低級アルキル)−を表わす。ある種の具体例では、R1は置換されていないアリール若しくはヘテロアリール環、又はH、ハロゲン、シアノ、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヒドロキシル、(分岐していないアルキル−O−)、シリルオキシ、アミノ、ニトロ、チオール、アミノ、イミノ、アミド、ホスホリル、ホスホネート、ホスフィン、カルボニル、カルボキシル、カルボキサミド、無水物、シリル、チオエーテル、チオスルホニル、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、スルホキシド、セレノエテル、ケトン、アルデヒド、エステル若しくは−(CH2m−R8から選択される置換基で置換されたアリール若しくはヘテロアリール環を表わす。
【0035】
ある種の具体例では、R1は置換されていないアリール若しくはヘテロアリール環を、又はH、ハロゲン、シアノ、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ニトロ、チオール、イミノ、アミド、カルボニル、カルボキシル、無水物、チオエーテル、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、ケトン、アルデヒド及びエステルから選択される置換基で置換されたアリール若しくはヘテロアリール環を表わす。ある種の具体例では、R1は置換されていないアリール若しくはヘテロアリール環を、又はH、ハロゲン、シアノ、アルキル、アルケニル、アルキニル、ニトロ、アミド、カルボキシル、無水物、アルキルスルホニル、ケトン、アルデヒド及びエステルから選択される置換基で置換されたアリール若しくはヘテロアリール環を表わす。ある種の具体例では、R2は置換された又は置換されていないアリール又はヘテロアリール環を表わす。ある種の具体例では、X−Y−Zが尿素又はアミド結合を表わす。ある種の具体例では、R8は全てについてHを表わす。更に、ある種の具体例では、R2は置換された又は置換されていないアリール又はヘテロアリール環を表わす。また、ある種の具体例では、R1に接するLが不存在である。
【0036】
ある種の具体例では、化合物は、図32j、k及びlに示す構造式、次式:
【化16】
Figure 0004994552
から選択された構造式を有する。
【0037】
更に他の観点では、本発明は、式Xの構造式を有する化合物をカルボン酸無水物と共に含む反応混合物を次の反応式:
【化17】
Figure 0004994552
(ここで、Wはアリール又はヘテロアリール環を表わし、
10は置換された又は置換されていないアルキル、アルケニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アラルキル又はヘテロアラルキルを表わし、
無水物は(R10CH2C=O)2O(ここで、R'はCH210である)の構造式を有する)
に従って加熱することからなる二環式化合物を製造する方法に関する。
【0038】
ある種の具体例では、反応混合物は反応の開始時に式Xの化合物とカルボン酸無水物とから本質的になる。
【0039】
更に他の観点では、本発明は、式XIIIの構造式を有する化合物をH2NR12の構造式を有するアミンと次の反応式:
【化18】
Figure 0004994552
(ここで、Wはアリール又はヘテロアリール環を表わし、
Lは不存在であるか或いは−(CH2n−アルキル−、−アルケニル−、−アルキニル−、−(CH2nアルケニル−、−(CH2nアルキニル−、−(CH2nO(CH2p−、−(CH2nNR2(CH2p−、−(CH2nS(CH2p−、−(CH2nアルケニル(CH2p−、−(CH2nアルキニル(CH2p−、−O(CH2n−、−NR2(CH2n−又は−S(CH2n−を表わし、
Y'はハロゲンを表わし、
10は置換された又は置換されていないアルキル、アルケニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アラルキル又はヘテロアラルキルを表わし、
12は低級アルキル基又はシリル基を表わす)
に従って接触させることからなり、該アミン及び式XIIIの構造式を有する化合物を約50%未満の水を含む極性溶媒と結合してなる、アミンを製造する方法を提供する。
【0040】
他の観点では、極性溶媒はアルコールよりなる。ある種の具体例では、アルコールはメタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、ブタノール、イソブタノール、t−ブタノール、sec−ブタノール、エチレングリコール及び1,3−プロパンジオールから選択される
【0041】
他の観点では、本発明は、下記の反応式:
【化19】
Figure 0004994552
に従う反応を実施することからなる化合物の製造方法であって、
工程(A)が、Wが隣接(オルト)位置にアミノ基とカルボン酸基を有するベンゼン環のような置換された又は置換されていないアリール又はヘテロアリール環を表わす式Xの構造式を有する化合物を、式:R10CH2C(=O)X'(ここで、R10はそれぞれについて独立して置換された又は置換されていないアルキル、アルケニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アラルキル又はヘテロアラルキルを表わし、X'はハロゲン又は−OC(=O)CH210を表わす)を有するアシル化剤と、式XIの構造式を有する化合物を生成させる条件下で、反応させることからなり、
工程(B)が、式XIの構造式を有する化合物を式:R1LNH2(ここで、R1及びLは上で定義した通りである)と、式XIIの構造式を有する化合物を生じさせる条件下で、反応させることからなり、
工程(C)が、式XIIの構造式を有する化合物を塩素、臭素、沃素、N−ブロムスクシンイミド、N−クロルスクシンイミド、N−ヨードスクシンイミド、ClBr、IBr若しくはClIのようなハロゲン化剤又はハロゲン基(Cl、Br又はIのような)を発生する反応剤と、Y'がCl、Br又はIのようなハロゲンを表わす式XIIIの構造式を有する化合物を生じさせる条件下で、反応させることからなり、
工程(D)が、式XIIIの構造式を有する化合物を式:H2HR12(ここで、R12は低級アルキル基又はトリアルキルシリル、トリアリールシリル、ジアルキルアリールシリル若しくはジアリールアルキルシリル基のようなシリル基を表わす)と、式XIVの構造式を有する化合物を生じさせる条件下で、反応させることからなり、
工程(E)が、式XIVの構造式を有する化合物を式:R2V'(ここで、R2は上で定義した通りであり、V'はZC(=W)Cl、ZC(=W)Br、イソシアネート、イソチオシアネート、ZC(=W)WC(=W)ZR2、ZSO2Cl、ZSO2Br、ZSOCl、ZSOBr又は現場で製造される活性化されたアシル化性部分を表わす)の構造式を有する末端基と反応させて式XXの構造式を有する化合物を生成させることからなる
該化合物の製造方法を提供する。
【0042】
更に他の観点では、本発明は、下記の反応式:
【化20】
Figure 0004994552
に従う反応を実施することからなる化合物の製造方法であって、
工程(A)が、P'がH又は保護基を表わし且つWが隣接(オルト)位置にアミノ基とカルボン酸又はエステル基を有するベンゼン環のような置換された又は置換されていないアリール又はヘテロアリール環を表わす式XVの構造式を有する化合物を、式:PXLC(=O)X'(ここで、X及びLは上で定義した通りであり、Pは保護基を表わし、X'はハロゲン、−OC(=O)LXP、又は官能基であってカルボキシル基をカルボジイミド(例えば、ジイソプロピルカルボジイミド、ジシクロヘキシルカルボジイミド、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミドなど)、燐系反応剤(例えば、BOP−Cl、PyBROPなど)、塩化オキサリル、ホスゲン、トリホスゲン、カルボニルジイミダゾールのようなアシル化剤と反応することによって又はカルボン酸と反応してアミンとのカップリングに向けて当該カルボン酸と比べて感受性が増大された反応性中間体を生じる任意のその他の反応剤と反応することによって発生するような官能基を表わす)を有するアシル化剤と、式XVIの構造式を有する化合物を生じさせる条件下で、反応させることからなり、
工程(B)が、要すれば、式XVIの構造式を有する化合物のエステルを脱保護して式XVIIの構造式を有するカルボン酸を生成させることからなり、
工程(C)が、式XVIIの構造式を有する化合物を式:R1LNH2(ここで、R1及びLは上で定義した通りである)と、式XVIIIの構造式を有する化合物を生じさせる条件下で、反応させることからなり、
工程(D)が、式XVIIIの構造式を有する化合物から保護基Pを除去して式XIXの構造式を有する化合物を発生させることからなり、
工程(E)が、式XIXの構造式を有する化合物を式:R2Y'(ここで、R2は上で定義した通りであり、Y'はZC(=W)Cl、ZC(=W)Br、イソシアネート、イソチオシアネート、ZC(=W)WC(=W)ZR2、ZSO2Cl、ZSO2Br、ZSOCl、ZSOBr又は現場で製造される活性化されたアシル化性部分を表わす)の構造式を有する末端基と反応させて式XXIの構造式を有する化合物を生成させることからなる
該化合物の製造方法を提供する。
【0043】
発明の詳細な説明
I.概観
本発明は、ヘッジホッグ、パッチト(ptc)、gli及び/又はスムースンドにより調節されるシグナル変換経路が、少なくとも部分的に、小型分子によって阻害されうるという発見に関係する。如何なる特定の理論に拘束されることも望まないが、レセプターの活性化は、これらの因子が作用する機構でありうる。例えば、これらの因子の、パッチト機能喪失(ptclof)細胞の増殖を阻止する能力は、かかる分子のヘッジホッグ、パッチト若しくはスムースンドと相互作用し又は少なくともそれらのタンパク質のヘッジホッグ、ptc及び/若しくはスムースンド媒介のシグナル変換経路を活性化する能力を邪魔する能力のためでありうる。
【0044】
それ故、ヘッジホッグ、ptc又はスムースンドシグナル変換活性の状況を邪魔するこれらの小型分子が、同様に、ヘッジホッグ機能増大表現型を有する細胞において増殖(又は他の生物学的結果)を阻害することができるということが特に予期される。好適具体例において、主題のインヒビターは、2500amu未満の、一層好ましくは1500amu未満の、尚一層好ましくは750amu未満の分子量を有して、ヘッジホッグタンパク質の生物学的活性の少なくとも幾つかを特に標的細胞において阻害することのできる有機分子である。
【0045】
従って、本発明の方法は、ヘッジホッグ機能増進表現型を有する広範囲の細胞、組織及び器官の修復及び/又は機能性能の調節におけるヘッジホッグシグナル伝達のptc阻害を代行する小型分子の利用を含む。例えば、主題の方法は、神経組織、骨及び軟骨組織の形成及び修復の調節から、精子形成の調節、平滑筋の調節、肺、肝及び他の原始腸管から生じる臓器の調節、造血機能の調節、皮膚及び毛の成長の調節などに及ぶ治療及び化粧用応用を有する。その上、主題の方法は、培養にて与えられた細胞(イン・ビトロ)に対しても、完全な動物中の細胞(イン・ビボ)に対しても実施することができる。例えば、PCT公開WO95/18856及びWO96/17924(これらの明細書を特に参考として本明細書中に援用する)を参照されたい。
【0046】
好適具体例において、主題の方法は、ヘッジホッグ機能増進性の表現型を有する上皮細胞を処理することであってよい。
【0047】
他の好適具体例において、主題の方法は、悪性の髄芽細胞腫及び他の原発性のCNS悪性神経外胚葉性腫瘍の治療養生法の部分として利用することができる。
【0048】
他の面において、本発明は、活性成分として、ここに記載したようなヘッジホッグアンタゴニスト又はptcアゴニストを、イン・ビボで、増殖又は他のヘッジホッグ機能増進性の生物学的結果を阻害するのに十分な量で配合して含む医薬製剤を提供する。
【0049】
主題のヘッジホッグアンタゴニストを用いる治療は、ヒト及び動物の患者の両者に効果的であってよい。この発明を適用しうる動物患者は、ペットとして又は商業目的で飼われている家庭の動物及び家畜の両方に及ぶ。例は、イヌ、ネコ、ウシ、ウマ、ヒツジ、ブタ及びヤギである。
【0050】
II.定義
便宜のために、本明細書、実施例、及び添付の請求の範囲で用いている幾つかの用語を、ここに集めた。
【0051】
遺伝子の「異常型の改変又は突然変異」なる語句は、例えば、遺伝子のヌクレオチドの欠失、置換又は付加などの遺伝子損傷並びに遺伝子の大きな染色体再配列及び/又は異常なメチル化をいう。同様に、遺伝子の誤発現は、遺伝子の発現の正常細胞におけるレベルと比較しての同様の条件下での異常型のレベル並びに遺伝子から転写されたmRNAの非野生型のスプライシングをいう。
【0052】
「基底細胞癌」は、様々な臨床的及び組織学的形態例えば結節性潰瘍性、浅在性、着色した、限局性強皮症様、繊維上皮腫及び母斑様で存在する。基底細胞癌は、ヒトで見出される最も一般的な皮膚の新生物である。メラノーマでない皮膚癌の新たな症例の大多数は、このカテゴリーに入る。
【0053】
「火傷創」は、熱及び/又は化学剤のために個体の皮膚の大きい表面積が除去され又は失われた症例をいう。
【0054】
用語「癌」は、上皮細胞よりなり、周囲の組織に浸潤する傾向及び転移を生じる傾向のある悪性の新規な増殖をいう。典型的な癌には、めったに転移しないが局所的浸潤及び破壊の可能性を有する皮膚の上皮性腫瘍である「基底細胞癌」;鱗状の上皮から生じる立方体様の細胞を有する癌をいう「扁平上皮細胞癌」;癌性組織と肉腫性組織とからなる悪性腫瘍を含む「癌肉腫」;小さい上皮細胞の集団又は帯により分離され又は囲まれたヒアリン又はムチン間質のシリンダー又はバンドを特徴とし、乳腺及び唾液腺並びに気道の粘液腺に生じる癌である「腺嚢腫癌」;表皮と同様に分化する傾向がある(即ち、有棘細胞を形成し、角質化を受ける傾向がある)癌細胞をいう「類表皮癌」;鼻の後ろの空間の上皮性の内層に生じる悪性腫瘍をいう「鼻咽頭癌」;及び配置の変化する管状細胞よりなる腎臓実質組織の癌に属する「腎細胞癌」が含まれる。他の癌性上皮増殖は、上皮に由来し、パピローマウイルスを原因因子として有する良性腫瘍をいう「乳頭腫」;及び神経溝の閉じるときに外胚葉エレメントの封入により形成される脳又は髄膜の腫瘍をいう「類表皮腫」である。
【0055】
「真皮」は、上皮の深部にある皮膚の層をいい、血管結合組織の密な層よりなり且つ神経及び末端感覚器官を含む。毛根及び皮脂腺及び汗腺は、真皮に深く埋められた表皮の構造である。
【0056】
「歯組織」は、上皮組織と類似する口内の組織例えば歯肉組織をいう。本発明の方法は、歯周病の治療に有用である。
【0057】
「真皮潰瘍」は、組織表面の喪失により引き起こされる皮膚の病変(通常、炎症を伴う)をいう。本発明の方法により治療することのできる真皮潰瘍には、褥瘡性潰瘍、糖尿病性潰瘍、静脈鬱血性潰瘍及び動脈性潰瘍が含まれる。褥瘡は、長時間にわたって皮膚の領域に加えられる圧力により生じる慢性的潰瘍をいう。この種の傷は、しばしば、床ずれと呼ばれる。静脈鬱血性潰瘍は、欠陥のある静脈の鬱血又は他の液体の停滞により生じる。動脈性潰瘍は、血流の乏しい動脈の周囲の領域における壊死した皮膚をいう。
【0058】
用語「ED50」は、最大の応答又は効果の50%を生じる薬物の投与量を意味する。
【0059】
主題の治療方法に関して、例えば、ヘッジホッグアンタゴニストの「有効量」は、所望の投薬養生法の部分として適用した場合に、例えば、細胞増殖速度の及び/又は細胞の分化状態の及び/又は細胞の生存率の変化を引き起こす製剤中のアンタゴニストの量(治療すべき疾患又は化粧目的について臨床的に許容し得る標準に従う)をいう。
【0060】
用語「上皮性」及び「上皮」は、内部及び外部の体表面の細胞性の被覆(皮膚、粘膜及び漿膜)をいい、それから生じた腺その他の構造例えば角膜、食道、真皮、毛嚢及び上皮細胞を含んでいる。他の典型的な上皮組織には、鼻腔の嗅覚器領域の内表面となっている擬似層化上皮であって嗅覚のためのセンサーを含んでいる嗅覚上皮;分泌細胞よりなる上皮をいう腺上皮;平らな板状の細胞からなる上皮をいう扁平上皮が含まれる。用語上皮は又、縮小及び拡大のために大きな機械的変化を受ける中空臓器を裏打ちすることが特徴的に見出される過渡的上皮例えば層化扁平上皮と円柱上皮の間の過渡的上皮をもいう。
【0061】
用語「上皮形成」は、剥離された表面を覆う上皮組織の増殖による治癒をいう。
【0062】
用語「表皮腺」は、表皮と関係して、通常の代謝の必要性と関係なく物質を分泌又は排出する細胞の凝集をいう。例えば、「皮脂腺」は、油性物質と皮脂を分泌する真皮中の全分泌腺である。用語「汗腺」は、真皮又は皮下組織に位置されて管によって体表面に開口している汗を分泌する腺をいう。
【0063】
用語「表皮」は、胚の外胚葉に由来する厚さ0.07〜1.4mmの皮膚の最も外側の非脈管層をいう。手掌及び足底表面においては、それは、内側から外側に向かって、5つの層:直立して配置された円柱細胞よりなる基底層;短い突起又はとげを有する平らな多面細胞よりなる有棘細胞又は有棘層;平らな顆粒細胞よりなる顆粒層;核がはっきりしないか又は存在しない透明な細胞の幾つかの層よりなる透明層;及び平らな角化した無核の細胞よりなる角質層よりなる。全身の体表面の表皮において、透明層は、通常、存在しない。
【0064】
「切り出し傷」は、皮膚の上皮層中の裂き傷、擦り傷、切り傷、刺し傷又は破傷を含み、真皮層に及び得るし、皮下脂肪以下にさえ及び得る。切り出し傷は、外科的手順により生じ得るし又は不慮の皮膚貫通によって生じ得る。
【0065】
細胞の「増殖状態」は、細胞の増殖の速度及び/又は細胞の分化状態をいう。「変化された増殖状態」は、異常な増殖速度を特徴とする増殖状態(例えば、正常細胞に比べて増大した又は減少した増殖速度を示す細胞)である。
【0066】
用語「毛」は、糸状構造、特に、ケラチンよりなり、真皮中に埋められた乳頭状突起から発生する特殊化された表皮構造であって、哺乳動物によってのみ生成され、動物のグループに特徴的である表皮構造をいう。又、「毛」は、かかる毛の集合を指すこともある。「毛嚢」は、毛を含む表皮の管状の陥入の一つをいい、それから毛が成長する。「毛嚢上皮細胞」は、毛嚢中の真皮の乳頭状突起を囲む上皮細胞例えば幹細胞、外毛根鞘細胞、マトリクス細胞及び内毛根鞘細胞をいう。かかる細胞は、正常の非悪性細胞であっても、トランスフォームされた/不死化細胞であってもよい。
【0067】
用語「ヘッジホッグアンタゴニスト」は、例えば標的遺伝子の転写を抑制するためにパッチトの生物学的活性を強化し又は再現する薬剤をいう。好適なヘッジホッグアンタゴニストは、ptc機能喪失及び/又はスムースンド機能増進を克服するために用いることができる。後者は又、スムースンドアンタゴニストとも呼ばれる。用語「ヘッジホッグアンタゴニスト」は、ここで用いる場合、ヘッジホッグタンパク質の正常機能を直接阻害することにより作用し得る何れかの薬剤のみを指すのではなく、ヘッジホッグシグナリング経路を阻害し、そうして、ptcの機能を再現する任意の薬剤をも指す。
【0068】
用語「ヘッジホッグ機能増進」は、細胞をヘッジホッグタンパク質と接触させた場合と似た表現型(例えば、ヘッジホッグ経路の異常な活性化)を生じるptc遺伝子、ヘッジホッグ遺伝子若しくはスムースンド遺伝子の異常型の改変若しくは突然変異又はかかる遺伝子の発現レベルの減少(又は喪失)をいう。この機能増進は、Ci遺伝子Gli1、Gli2及びGli3の発現レベルを調節するptc遺伝子産物の能力の喪失を含み得る。用語「ヘッジホッグ機能増進」は又、ここでは、ヘッジホッグシグナル変換経路の何処かの変化(ヘッジホッグ自体の改変又は突然変異を含むが、それに限らない)のために生じた任意の類似の細胞表現型(例えば、過剰増殖を示すもの)を指すためにも用いる。例えば、ヘッジホッグシグナリング経路の活性化のための異常に高い増殖速度を有する腫瘍細胞は、たとえその細胞においてヘッジホッグが変異してなくても「ヘッジホッグ機能増進」表現型を有する。
【0069】
ここで用いる場合、「不死化細胞」は、化学的及び/又は組換え手段により、培養において無限回分裂して増殖する能力を有するように変えられた細胞をいう。
【0070】
「内部上皮組織」は、皮膚における表皮層に類似する特徴を有する体内の組織をいう。例には、腸の内面が含まれる。本発明の方法は、ある種の内部の傷例えば外科手術により生じた傷の治癒の促進に有用である。
【0071】
用語「角化症」は、表皮の角質層の過形成を特徴とする増殖性皮膚疾患をいう。典型的な角化症には、毛包性角化症、点状掌蹠角化症、咽頭角化症、毛髪角化症及び光線性角化症が含まれる。
【0072】
用語「LD50」は、試験被験者の50%に致死的である薬物の投与量を意味する。
用語「爪」は、指又は足指の遠心端の背側表面上の角質の皮膚板をいう。
【0073】
用語「パッチト機能喪失」は、細胞をヘッジホッグタンパク質と接触させた場合と似た表現型(例えば、ヘッジホッグ経路の異常な活性化)を生じるptc遺伝子の異常型の改変若しくは突然変異又はこの遺伝子の減少した発現レベルをいう。同機能増進は、Ci遺伝子例えばGli1、Gli2及びGli3の発現レベルを調節するptc遺伝子産物の能力の喪失を含むことができる。
【0074】
主題の方法により治療を受ける「患者」又は「被験者」は、ヒトを意味しても、非ヒト動物を意味してもよい。
【0075】
用語「プロドラッグ」は、生理的条件下で、本発明の治療上活性な薬剤に変換される化合物を包含することを意図している。プロドラッグを作成するための一般的方法は、生理的条件下で加水分解されて所望の分子が出現する選択した部位を含むことである。他の具体例において、プロドラッグは、宿主の動物の酵素活性により変換される。
【0076】
ここで用いる場合、「増殖性」及び「増殖」は、有糸分裂を受ける細胞をいう。
この出願中で、用語「増殖性皮膚疾患」は、皮膚組織の望ましくない又は異常な増殖の著しい任意の皮膚の病気/疾患をいう。これらの病気は、典型的には、表皮細胞の増殖又は不完全な細胞分化により特徴付けられ、例えば、X染色体性魚鱗癬、乾癬、アトピー性皮膚炎、アレルギー性接触性皮膚炎、表皮剥離性角化症及び脂漏性皮膚炎を含む。例えば、表皮異形成は、表皮の不完全な発生形態である。他の例は、自発的な又は外傷部位の水疱の形成を伴う表皮のゆるんだ状態をいう「表皮剥離」である。
【0077】
ここで用いる場合、用語「乾癬」は、皮膚の調節機構を変える増殖過剰性皮膚疾患をいう。特に、表皮の増殖における一次的及び二次的変化、皮膚の炎症性応答及び調節分子例えばリンホカイン及び炎症性因子の発現を含む病変が形成される。乾癬の皮膚は、形態的に、表皮細胞の増大したターンオーバー、肥厚した表皮、異常な角質化、真皮層への炎症性細胞浸潤及び多形核白血球の表皮層への浸潤(基底細胞サイクルの増大を生じる)を特徴とする。加えて、過角化症及び不全角化細胞が存在する。
【0078】
用語「皮膚」は、身体の外側の保護用の被覆であり、真皮と表皮よりなり、汗腺及び皮脂腺並びに毛嚢構造を含むと理解されている。本願中で、形容詞「皮膚の」は、一般に、それらを用いる分脈において適当であれば、皮膚の属性をいうように用いられ且つ理解されるべきである。
【0079】
用語「スムースンド機能増進」は、細胞をヘッジホッグタンパク質と接触させた場合と似た表現型(例えば、ヘッジホッグ経路の異常な活性化)を生じるsmo遺伝子の異常型の改変若しくは突然変異又はこの遺伝子の増大した発現レベルをいう。如何なる特定の理論に拘束されることも望まないが、ptcが、直接細胞にシグナルを送ることができず、むしろ、ヘッジホッグシグナリングにおいてptcの下流に位置する他の膜結合タンパク質であるスムースンドと相互作用するということは注意される(Marigo等(1996) Nature 384: 177-179)。遺伝子smoは、Drosophilaの各セグメントの正しいパターニングに必要なセグメントポラリティー遺伝子である(Alcedo等(1996) Cell 86:221-232)。smoのヒトの同族体が同定されている。例えば、Stone等(1996) Nature 384:129-134及びGenBank受理番号U84401を参照されたい。スムースンド遺伝子は、ヘテロ三量体Gタンパク質共役レセプターの特徴を有する不可欠な膜タンパク質;即ち、7回膜貫通領域をコードする。このタンパク質は、wingless経路のメンバーであるDrosophila Frizzled (Fz)タンパク質に対する相同性を示す。元々、smoは、Hhシグナルのレセプターをコードすると考えられていた。しかしながら、この示唆は、その後、ptcがHhレセプターである証拠が得られたことにより反証が示された。Smoを発現する細胞が、Hhを結合することができず、これは、smoがHhと直接には相互作用しないことを示している(Nusse,(1996) Nature 384:119-120)。むしろ、ソニックヘッジホッグ(Shh)のそのレセプターPTCHへの結合は、7回膜貫通タンパク質であるスムースンド(SMO)のPTCHによる正常な阻害を妨げると考えられている。
【0080】
最近、スムースンド変異の活性化が、散発性の基底細胞癌(Xie等(1998) Nature 391:90-2)及び中枢神経系の原始神経外胚葉腫瘍(Reifenberger等(1998) Cancer Res 58:1798-803)に生じるということが報告された。
【0081】
用語「治療指数」は、LD50/ED50として規定される薬物の治療指数をいう。
【0082】
ここで用いる場合、「トランスフォームされた細胞」は、無制限の増殖の状態に自発的に変換された(即ち、培養において無限回の分裂によって増殖する能力を得た)細胞をいう。トランスフォームされた細胞は、それらの増殖制御の喪失に関して、新生物の、未分化の及び/又は過形成の等の用語によって特徴付けられ得る。
【0083】
用語“アシルアミノ”は斯界で認識されており、一般式:
【化21】
Figure 0004994552
(ここで、R9は上で定義した通りであり、R'11は水素、アルキル、アルケニル又は−(CH2m−R8(m及びR8は上で定義した通りである)を表わす)
により表わすことができる部分である。
【0084】
ここで、用語“脂肪族基”とは、直鎖状、分岐鎖状又は環状の脂肪族炭化水素基をいい、アルキル基、アルケニル基及びアルキニル基のような飽和及び不飽和の脂肪族基を包含する。
【0085】
用語“アルケニル”及び“アルキニル”とは、上記のアルキルと鎖長及び可能な置換の点で類似するが、少なくとも1個の二重結合又は三重結合をそれぞれ含有する不飽和の脂肪族基をいう。
【0086】
用語“アルコキシル”又は“アルコキシ”とは、ここで使用するときは、酸素基を結合させた上で定義したようなアルキル基をいう。代表的なアルコキシル基は、メトキシ、エトキシ、プロピルオキシ、t−ブトキシなどが包含される。“エーテル”は、酸素に共有結合した2個の炭化水素である。従って、そのアルキルをエーテルにするアルキルの置換基は、アルコキシルであり又はこれに類似し、例えば、−O−アルキル、−O−アルケニル、−O−アルキニル、−O−(CH2m−R8(m及びR8は上で定義した通りである)の一つにより表わすことができる。
【0087】
用語“アルキル”とは、直鎖状アルキル基、分岐鎖状アルキル基、シクロアルキル(脂環式)基、アルキル置換シクロアルキル基及びシクロアルキル置換アルキル基も含めて飽和脂肪族基をいう。好ましい具体例では、直鎖状又は分岐鎖状アルキル基は、その主鎖内に30個以下(直鎖のものについてはC1〜C30、分岐鎖状のものについてはC3〜C30)、好ましくは20個以下の炭素原子を有する。同様に、好ましいシクロアルキルはその環構造内に3〜10個の炭素原子を、好ましくは環構造内に5、6又は7個の炭素原子を有する。
【0088】
更に、用語“アルキル”(又は、“低級アルキル”)とは、明細書、実施例及び請求の範囲を通じて使用するときは、“置換されていないアルキル”及び“置換されたアルキル”の双方を包含するものとし、後者のものは炭化水素の主鎖の1個以上の炭素上の水素を置き換える置換基を有するアルキル部分をいう。このような置換基は、例えば、ハロゲン、ヒドロキシル、カルボニル(例えば、カルボキシル、アルコキシカルボニル、ホルミル又はアシル)、チオカルボニル(例えば、チオエステル、チオアセテート又はチオホルメート)、アルコキシル、ホスホリル、ホスフェート、ホスホネート、ホスフィネート、アミノ、アミド、アミジン、イミン、シアノ、ニトロ、アジド、スルフヒドリル、アルキルチオ、サルフェート、スルホネート、スルファモイル、スルホンアミド、スルホニル、ヘテロシクリル、アラルキル、又は芳香族若しくはヘテロ芳香族部分を包含できる。炭化水素連鎖上に置換した部分が適当ならばそれ自身置換され得ることは当業者ならば理解される。例えば、置換アルキルの置換基は、置換された及び置換されていない形のアミノ、アジド、イミノ、アミド、ホスホリル(ホスホネート及びホスフィネートも含めて)、スルホニル(サルフェート、スルホンアミド、スルファモイル又はスルホネートも含めて)及びシリル基並びにエーテル、アルキルチオ、カルボニル(ケトン、アルデヒド、カルボキシレート及びエステルを含めて)、−CF3、−CNなどを包含し得る。置換アルキルの例は、以下に説明する。シクロアルキルは、アルキル、アルケニル、アルコキシ、アルキルチオ、アミノアルキル、カルボニル置換アルキル、−CF3、−CNなどにより更に置換され得る。
【0089】
炭素数が別に特定されていない限り、“低級アルキル”とは、ここで使用するときは、その主鎖構造内に1〜10個、好ましくは1〜6個の炭素原子を有する上で定義したようなアルキル基を意味する。同様に、“低級アルケニル”及び“低級アルキニル”は、類似の鎖長を有する。明細書を通じて、好ましいアルキル基は低級アルキルである。好ましい具体例では、アルキルとしてここに示した置換基は低級アルキルである。
【0090】
用語“アルキルチオ”は、硫黄基を結合してなる上で定義したようなアルキル基をいう。好ましい具体例では、“アルキルチオ”は、−S−アルキル、−S−アルケニル、−S−アルキニル及び−S−(CH2m−R8(ここで、m及びR8は上で定義した通りである)の一つにより表わされる。
【0091】
用語“アミン”及び“アミノ”は斯界で認識されており、置換されていないアミン及び置換されたアミンの両方をいい、例えば、一般式:
【化22】
Figure 0004994552
(ここで、R9、R10及びR'10はそれぞれについて独立して水素、アルキル、アルケニル又は−(CH2m−R8を表わし、R9とR10はこれらが結合しているN原子と一緒になって4〜8個の原子を環構造内に有する複素環を完成し、R8はアリール、シクロアルキル、シクロアルケニル、複素環又は多環を表わし、mは0又は1〜8の整数である)
により表わされる部分である。好ましい具体例では、R9又はR10の1個のみがカルボニルであることができ、例えば、R9、R10及び窒素がイミドを形成しない。更に好ましい具体例では、R9及びR10(及び随意にR'10)がそれぞれ水素、アルキル、アルケニル又は−(CH2m−R8を表わす。しかして、用語“アルキルアミン”は、ここで使用するときは、置換された又は置換されていないアルキル結合してなる上記のようなアミン基、即ち、R9及びR10の少なくとも1個がアルキル基であるものを意味する。
【0092】
用語“アミド”は、アミノ置換カルボニルとして斯界で認識されており、一般式:
【化23】
Figure 0004994552
(ここで、R9及びR10は上で定義した通りである)
により表わすことができる部分を包含する。アミドの好ましい例は、不安定であり得るイミドを包含しない。
【0093】
用語“アラルキル”は、ここで使用するときは、アリール基(例えば、芳香族又はヘテロ芳香族基)により置換されたアルキル基をいう。
用語“アリール”は、ここで使用するときは、0〜4個の複素原子を含有できる5、6及び7員の単環式芳香族基、例えば、ベンゼン、ピロール、フラン、チオフェン、イミダゾール、オキサゾール、チアゾール、トリアゾール、ピラゾール、ピリジン、ピラジン、ピリダジン、ピリミジンなどを包含する。環構造に複素原子を有するアリール基も“アリール複素環”又は“ヘテロ芳香族”ということができる。芳香族環は、1個以上の環の位置で、上記したような置換基、例えば、ハロゲン、アジド、アルキル、アラルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヒドロキシル、アルコキシル、アミノ、ニトロ、スルフヒドリル、イミノ、アミド、ホスフェート、ホスホネート、ホスフィネート、カルボニル、カルボキシル、シリル、エーテル、アルキルチオ、スルホニル、スルホンアミド、ケトン、アルデヒド、エステル、ヘテロシクリル、芳香族又はヘテロ芳香族部分、−CF3、−CNなどにより置換できる。また、用語“アリール”は、2個以上の環であって2個以上の炭素が2個の接する環に共通であるもの(その環は縮合環である)を有し、しかも環の少なくとも1個が芳香族であり、他の環がシクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキニル、アリール及び(又は)ヘテロシクリルであってよい多環式環系も包含する。
【0094】
用語“炭素環”とは、ここで使用するときは、環のそれぞれの原子が炭素である芳香族環又は非芳香族環をいう。
【0095】
用語“カルボニル”は、斯界で認識されており、一般式:
【化24】
Figure 0004994552
(ここで、Xは結合であるか又は酸素若しくは硫黄を表わし、R11は水素、アルキル、アルケニル、−(CH2m−R8又は製薬上許容できる塩を表わし、R'11は水素、アルキル、アルケニル又は−(CH2m−R8(m及びR8は上で定義した通りである)を表わす)
により表わすことができるような部分を包含する。Xが酸素であり且つR11又はR'11が水素でないときは、該式は“エステル”を表わす。Xが酸素であり且つR11が上で定義した通りであるときは、該部分はここではカルボキシル基といい、特に、R11が水素であるときは、該式は“カルボン酸”を表わす。Xが酸素であり且つR'11が水素であるときは、該式は“ホルメート”である。一般に、上記の式の酸素原子が硫黄で置き換えられた場合には、該式は“チオカルボニル”基を表わす。Xが硫黄であり且つR11又はR'11が水素でないときは、該式は“チオエステル”を表わす。Xが硫黄であり且つR11が水素であるときは、該式は“チオカルボン酸”を表わす。Xが硫黄であり且つR'11が水素であるときは、該式は“チオールホルメート”を表わす。
他方、Xが結合であり且つR'11が水素でない場合は、該式は“ケトン基”を表わす。Xが結合であり且つR11が水素である場合には、上記の式は“アルデヒド”基を表わす。
【0096】
用語“複素原子”は、ここで使用するときは、炭素又は水素以外の任意の元素を意味する。好ましい複素元素は硼素、窒素、酸素、燐、硫黄及びセレンである。
【0097】
用語“ヘテロシクリル”又は“複素環式基”とは、3〜10員の環構造、好ましくは3〜7員の環であって、その環構造が1〜4個の複素原子を含有するものをいう。複素環は多環であることができる。ヘテロシクリル基は、例えば、チオフェン、チアントレン、フラン、ピラン、イソベンゾフラン、クロメン、キサンテン、フェノキサチイン、ピロール、イミダゾール、ピラゾール、イソチアゾール、イソオキサゾール、ピリジン、ピラジン、ピリミジン、ピリダジン、インドリジン、イソインドール、インドール、インダゾール、プリン、キノリジン、イソキノリン、キノリン、フタラジン、ナフチリジン、キノキサリン、キナゾリン、シンノリン、プテリジン、カルバゾール、カルボリン、フェナントリジン、アクリジン、ピリミジン、フェナントロリン、フェナジン、フェナルサジン、フェノチアジン、フラザン、フェノキサジン、ピロリジン、オキソラン、チオラン、オキサゾール、ピペリジン、ピペラジン、モルホリン、ラクトン、アゼチジノン及びピロリジノンのようなラクタム、スルタム、スルトンなどを包含する。複素環は、上で定義したような置換基、例えば、ハロゲン、アルキル、アラルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヒドロキシル、アミノ、ニトロ、スルフヒドリル、イミノ、アミド、ホスフェート、ホスホネート、ホスフィネート、カルボニル、カルボキシル、シリル、エーテル、アルキルチオ、スルホニル、ケトン、アルデヒド、エステル、ヘテロシクリル、芳香族又はヘテロ芳香族部分、−CF3、−CNなどにより置換できる。
【0098】
ここで使用するとき、用語”ニトロ”とは−NO2を意味し、用語“ハロゲン”とは−F、−Cl、−Br又は−Iを示し、用語“スルフヒドリル”とは−SHを意味し、用語“ヒドロキシル”とは−OHを意味し、用語“スルホニル”とは−SO2−を意味する。
【0099】
“ホスホンアミダイト”は、一般式:
【化25】
Figure 0004994552
(ここで、R9及びR10は上で定義した通りであり、Q2はO、S又はNを表わし、R46は水素、低級アルキル又はアリールを表わし、R48は低級アルキル又はアリールを表わす)
で表わすことができる。
【0100】
“ホスホルアミダイト”は、次式:
【化26】
Figure 0004994552
(ここで、R9及びR10は上で定義した通りであり、Q2はO、S又はNを表わし、R46は水素、低級アルキル又はアリールを表わす)
で表わすことができる。
【0101】
“ホスホリル”は、次式:
【化27】
Figure 0004994552
(ここで、Q1はS又はOを表わし、R46は水素、低級アルキル又はアリールを表わす)
で表わすことができる。例えば、アルキルを置換するのに使用するとき、ホスホリルアルキルのホスホリル基は、一般式:
【化28】
Figure 0004994552
(ここで、Q1はS又はOを表わし、それぞれR46は水素、低級アルキル又はアリールを表わし、Q2はO、S又はNを表わす)
により表わすことができる。Q1がSであるときは、ホスホリル部分は“ホスホロチオエート”である。
【0102】
用語“ポリシクリル”又は“多環式基”とは、2個以上の環(例えば、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキニル、アリール及び(又は)ヘテロシクリル)であって2個以上の炭素が2個の接する環(この環は“縮合環”である)に共通するものをいう。隣接しない炭素により結合される環は“架橋環”と称する。多環式基の環のそれぞれは、上で定義したような置換基、例えば、ハロゲン、アルキル、アラルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヒドロキシル、アミノ、ニトロ、スルフヒドリル、イミノ、アミド、ホスフェート、ホスホネート、ホスフィネート、カルボニル、カルボキシル、シリル、エーテル、アルキルチオ、スルホニル、スルホンアミド、ケトン、アルデヒド、エステル、ヘテロシクリル、芳香族又はヘテロ芳香族部分、−CF3、−CNなどにより置換できる。
【0103】
用語“保護基”とは、ここで使用するときは、望まない化学的変換から潜在的に反応性の官能基を保護する一次的な置換基を意味する。このような保護基の例は、カルボン酸のエステル、アルコールのシリルエーテル、アルデヒド及びケトンのそれぞれアセタール及びケタールを包含する。保護基の化学の分野は論評されている(T.W.グリーン、P.G.M.ウッツ、「有機化学における保護基」第2版、ウイリー社、ニューヨーク、1991)。
【0104】
“セレノアルキル”とは、置換セレノ基を結合させてなるアルキル基をいう。アルキル上に置換基を有し得る“セレノエーテル”の例は、−Se−アルキル、−Se−アルケニル、−Se−アルキニル及び−Se−(CH2m−R8(m及びR8は上で定義した通りである)の一つから選択される。
【0105】
用語“置換”とは、ここで使用するときは、有機化合物の全ての許容できる置換基を包含させることを意図する。広い観点では、許容できる置換基は、有機化合物の非環式及び環状の、分岐状の及び分岐状でない、炭素環式及び複素環式の、芳香族及び非芳香族の置換基を包含する。置換基の例は、例えば、上で定義し通りのものを包含する。許容できる置換基は、適当な化合物について1個又はそれ以上で且つまた同一又は異なったものであることができる。本発明のためには、窒素のような複素原子は、水素置換基及び(又は)複素原子の原子価を安定化させるここに記載する有機化合物の任意の許容できる置換基を有することができる。本発明は、有機化合物の許容できる置換基によって何ら限定されるものではない。
【0106】
“置換”又は“置換された”は、そのような置換が置換された原子及び置換基の許された原子価と一致し並びにその置換が安定な化合物、例えば、転位、環化、脱離などのような変換を自発的に受けない化合物をもたらすという暗黙の条件を包含するものと理解される。
【0107】
用語“スルファモイル”とは、斯界で認識されており、一般式:
【化29】
Figure 0004994552
(ここで、R9及びR10は上で定義した通りである)
により表わされる部分を包含する。
【0108】
用語“サルフェート”とは、斯界で認識されており、一般式:
【化30】
Figure 0004994552
(ここで、R41は上で定義した通りである)
により表わされる部分を包含する。
【0109】
用語“スルホンアミド”とは、斯界で認識されており、一般式:
【化31】
Figure 0004994552
(ここで、R9及びR'11は上で定義した通りである)
により表わされる部分を包含する。
【0110】
用語“スルホネート”とは、斯界で認識されており、一般式:
【化32】
Figure 0004994552
(ここで、R41は電子対、水素、アルキル、シクロアルキル又はアリールである)
により表わされる部分を包含する。
【0111】
用語“スルホキシド”又は“スルフィニル”とは、ここで使用するときは、一般式:
【化33】
Figure 0004994552
(ここで、R44は水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アラルキル又はアリールよりなる群から選択される)
により表わされる部分をいう。
【0112】
類似の置換をアルケニル及びアルキニルに対して、例えば、アミノアルケニル、アミノアルキニル、アミドアルケニル、アミドアルキニル、イミノアルケニル、イミノアルキニル、チオアルケニル、チオアルキニル、カルボニル置換アルケニル又はアルキニルを生成するように行なうことができる。
【0113】
それぞれの表現、例えば、アルキル、m、nなどの定義は、ここで使用するときは、それが任意の構造式において1度よりも多く現われるときは、同じ構造式において他の箇所でのその定義と独立であることが意図される。
【0114】
用語“トリフリル”、“トシル”、“メシル”及び“ノナフリル”は、斯界で認識されており、それぞれトリフルオルメタンスルホニル、p−トルエンスルホニル、メタンスルホニル及びナノフルオルブタンスルホニルをいう。用語“トリフレート”、“トシレート”、“メシレート”及び“ナノフレート”は、斯界で認識されており、それぞれトリフルオルメタンスルホン酸エステル、p−トルエンスルホン酸エステル、メタンスルホン酸エステル及びナノフルオルブタンスルホン酸エステル官能基並びにこのような基をそれぞれ含有する分子をいう。
【0115】
略語Me、Et、Ph、Tf、Nf、Ts及びMsは、それぞれメチル、エチル、フェニル、トリフルオルメタンスルホニル、ナノフルオルブタンスルホニル、p−トルエンスルホニル及びメタンスルホニルを表わす。斯界で通常の知識を有する有機化学者により利用される略号のより包括的なリストがJounal of Organic Chemistryのそれぞれの巻の第1号に見られる。このリストは、「略号の標準リスト」の名称の表に典型的に存在する。該リストに含まれる略号並びに斯界で通常の知識を有する有機化学者により利用される略号の全てをここで引用することにより本明細書に含めるものとする。
【0116】
本発明のある種の化合物は、特に幾何学的異性体又は立体異性体の形態で存在し得る。本発明は、cis−及びtrans−異性体、R−及びS−エナンチオマー、ジアステレオマー、(D)−異性体、(L)−異性体、これらのラセミ混合物、並びにこれらの混合物を含めて、本発明の範囲に入るものとして、上記の化合物の全てを意図するものである。更に、不斉炭素原子がアルキル基のような置換基に存在し得る。このような異性体の全て並びにそれらの混合物は本願発明に包含されるものとする。
【0117】
例えば、本発明の化合物の特定のエナンチオマーを望むならば、それは、不斉合成により又はキラルな助剤による誘導化により製造することができ、この場合には生じたジアステレオマー混合物が分離され、助剤基が純粋な所望エナンチオマーを与えるように開裂される。別法として、分子がアミノのような塩基性の官能基又はカルボキシルのような酸性の官能基を含有するときは、適当な光学活性の酸又は塩基によりジアステレオマー塩を形成し、次いで形成されたジアステレオマーを斯界で知られた分別結晶化又はクロマトグラフィー手段によって分割し、続いて純粋なエナンチオマーを回収することができる。
【0118】
上記した化合物の意図される均等物には、これに対応し且つ同じ一般的性質(例えば、ヘッジホッグシグナル伝達を阻止する能力)を有し、しかも化合物の有効性に悪影響を及ぼさない置換基の簡単な変更が1回以上なされている化合物が包含される。一般に、本発明の化合物は、容易に入手できる出発物質、反応剤及び周知の合成操作を使用して、例えば、以下に説明するような一般的反応式により又はその変更によって製造することができる。これらの反応においては、それ自体知られているが、ここでは述べない別法を使用することも可能である。
【0119】
本発明のためには、化学元素は、「Handbook of Chemistry and Physics、67版、1986−87」の表紙内の「元素の周期律表、CAS版」に従って同定される。また、本発明のためには、用語“炭化水素”とは、少なくとも1個の水素と1個の炭素原子を有する全ての許容できる化合物を包含するものとする。広い観点では、許容できる炭化水素は、置換されていてよく又は置換されていない非環式の及び環式の、分岐した及び分岐していない、炭素環式の及び複素環式の、芳香族及び非芳香族の有機化合物を包含する。
【0120】
III .本発明の化合物の例
以下に詳細に説明するように、主題である方法は、例えば、ここで説明するような薬物スクリーニング検定法によって容易に同定できる種々の異なった小さい分子を使用して実施できることが意図される。例えば、この主題方法に有用な化合物は、一般式(I):
【化34】
Figure 0004994552
[ここで、原子価及び安定性が許容するとき、
1及びR2は、それぞれについて独立して、H、低級アルキル、アリール(例えば、置換された又は置換されていない)、アラルキル(置換された又は置換されていない、例えば−(CH2nアリール)、又はヘテロアリール(例えば、置換された又は置換されていない)又はヘテロアラルキル(例えば、置換された又は置換されていない、例えば−(CH2nヘテロアラルキル)を表わし、
Lは、それぞれについて独立して、不存在であるか或いは−(CH2n−アルキル−、−アルケニル−、−アルキニル−、−(CH2nアルケニル−、−(CH2nアルキニル−、−(CH2nO(CH2p−、−(CH2nNR2(CH2p−、−(CH2nS(CH2p−、−(CH2nアルケニル(CH2p−、−(CH2nアルキニル(CH2p−、−O(CH2n−、−NR2(CH2n−又は−S(CH2n−を表わし、
1及びX2は、独立して、−N(R8)−、−O−、−S−、−Se−、−N=N−、−ON=CH−、−(R8)N−N(R8)−、−ON(R8)−、複素環又はLとそれぞれY1若しくはY2との間の直接結合から選択でき、
1及びY2は、独立して、−C(=O)−、−C(=S)−、−S(O2)−、−S(O)−、−C(=NCN)−、−P(=O)(OR2)−、ヘテロ芳香族基又はそれぞれX1とZ1との間若しくはX2とZ2との間の直接結合から選択でき、
1及びZ2は、独立して、−N(R8)−、−O−、−S−、−Se−、−N=N−,−ON=CH−、−R8N=NR8−、−ONR8−、複素環又はそれぞれY1若しくはY2とLとの間の直接結合から選択でき、
8は、それぞれについて独立して、H、低級アルキル、−(CH2nアリール(例えば、置換された又は置換されていない)又は−(CH2nヘテロアリール(例えば、置換された又は置換されていない)を表わすか、或いは2個のR8は、例えばX1及びZ1又はX2及びZ2と一緒になって4員〜8員の環(この環は1個以上のカルボニル基を含有してよい)を形成し、
pは、それぞれについて独立して、0〜10、好ましくは0〜3の整数を表わし、
nは、それぞれについて独立して、0〜10、好ましくは0〜5の整数を表わす]
で表わすことができる化合物を包含する。
【0121】
ある種の具体例では、R1は置換された又は置換されていないヘテロアリール基を表わす。
ある種の具体例では、X1及びX2は−N(R8)−、−O−、−S−、直接結合及び複素環から選択でき、Y1及びY2は−C(=O)−、−C(=S)−、−S(O2)−から選択でき、Z1又はZ2は−N(R8)−、−O−、−S−、直接結合及び複素環から選択できる。
ある種の具体例では、X1−Y1−Z1又はX2−Y2−Z2は一緒になって尿素(N−C(O)−N)又はアミド(N−C(O)若しくはC(O)−N)を表わす。
ある種の具体例では、X1又はX2はジアザ炭素環、例えばピペラジンを表わす。
【0122】
ある種の具体例では、R1は縮合シクロアルキル−アリール又はシクロアルキル−ヘテロアリール系、例えば、次式:
【化35】
Figure 0004994552
(ここで、Wはシクロアルキル環に縮合した置換された又は置換されていないアリール又はヘテロアリール環であり、mは1〜4、例えば1〜3、又は1〜2の整数である)
の系を表わす。この縮合系は、上記の位置も含めて縮合系の任意の炭素からLに結合することができる。ある種の具体例では、R1はテトラヒドロナフチル基を表わし、好ましくはY1−X1−L−R1は一緒になってテトラヒドロナフチルアミド基、例えば、次式:
【化36】
Figure 0004994552
の基を表わすことができる。
【0123】
1及びZ1が無しで且つX1がピリミドンを含む具体例では、本発明で有用な化合物は、一般式(II):
【化37】
Figure 0004994552
[ここで、原子価及び安定性が許容するとき、
1及びR2は、それぞれについて独立して、H、低級アルキル、−(CH2nアリール(例えば、置換された又は置換されていない)又は−(CH2nヘテロアリール(例えば、置換された又は置換されていない)を表わし、
Lは、それぞれについて独立して、不存在であるか或いは−(CH2n−アルキル−、−アルケニル−、−アルキニル−、−(CH2nアルケニル−、−(CH2nアルキニル−、−(CH2nO(CH2p−、−(CH2nNR2(CH2p−、−(CH2nS(CH2p−、−(CH2nアルケニル(CH2p−、−(CH2nアルキニル(CH2p−、−O(CH2n−、−NR2(CH2n−又は−S(CH2n−を表わし、
Xは−N(R8)−、−O−、−S−、−Se−、−N=N−、−ON=CH−、−(R8)N−N(R8)−、−ON(R8)−、複素環又はLとYとの間の直接結合から選択でき、
Yは−C(=O)−、−C(=S)−、−S(O2)−、−S(O)−、−C(=NCN)−、−P(=O)(OR2)−、ヘテロ芳香族基又はXとZとの間の直接結合から選択でき、
Zは−N(R8)−、−O−、−S−、−Se−、−N=N−,−ON=CH−、−R8N=NR8−、−ONR8−、複素環又はYとLとの間の直接結合から選択でき、
8は、それぞれについて独立して、H、低級アルキル、−(CH2nアリール(例えば、置換された又は置換されていない)又は−(CH2nヘテロアリール(例えば、置換された又は置換されていない)を表わすか、或いは2個のR8は、例えばX及びZと一緒になって4員〜8員の環(この環は1個以上のカルボニル基を含有してよい)を形成でき、
Wはピリミドン環に縮合した置換された又は置換されていないアリール又ヘテロアリール環を表わし、
pは、それぞれについて独立して、0〜10、好ましくは0〜3の整数を表わし、
nは、それぞれについて独立して、0〜10、好ましくは0〜5の整数を表わす]
で表わすことができる。
【0124】
1及びZ1が無しで且つX1がピリミドンを含む具体例では、本発明で有用な化合物は、一般式(II):
【化38】
Figure 0004994552
[ここで、原子価及び安定性が許容するとき、
1及びR2は、それぞれについて独立して、H、低級アルキル、アリール(例えば、置換された又は置換されていない)、アラルキル(例えば、置換された又は置換されていない、例えば−(CH2nアリール)、又はヘテロアリール(例えば、置換された又は置換されていない)又はヘテロアラルキル(例えば、置換された又は置換されていない、例えば−(CH2nヘテロアラルキル)を表わし、
Lは、それぞれについて独立して、不存在であるか或いは−(CH2n−アルキル−、−アルケニル−、−アルキニル−、−(CH2nアルケニル−、−(CH2nアルキニル−、−(CH2nO(CH2p−、−(CH2nNR2(CH2p−、−(CH2nS(CH2p−、−(CH2nアルケニル(CH2p−、−(CH2nアルキニル(CH2p−、−O(CH2n−、−NR2(CH2n−又は−S(CH2n−を表わし、これらの基はH、置換された若しくは置換されていないアルキル、アルケニル若しくはアルキニル、シクロアルキルアルキル(例えば、置換された又は置換されていない、例えば、−(CH2nシクロアルキル、(例えば、置換された又は置換された又は置換されていない)、アリール(例えば、置換された又は置換されていない)、アラルキル(例えば、置換された又は置換されていない、例えば−(CH2nアリール)又はヘテロアリール(例えば、置換された又は置換されていない)又はヘテロアラルキル(例えば、置換された又は置換されていない、例えば−(CH2nヘテロアラルキル、例えば−(CH2nヘテロアラルキル)から、好ましくはH、低級アルキル、−(CH2nアリール(例えば、置換された又は置換されていない)又は−(CH2nヘテロアリール(例えば、置換された又は置換されていない)から選択される基によって置換されていてよく、
Xは−N(R8)−、−O−、−S−、−Se−、−N=N−、−ON=CH−、−(R8)N−N(R8)−、−ON(R8)−、複素環又はLとYとの間の直接結合から選択でき、
Yは−C(=O)−、−C(=S)−、−S(O2)−、−S(O)−、−C(=NCN)−、−P(=O)(OR2)−、ヘテロ芳香族基又はXとZとの間の直接結合から選択でき、
Zは−N(R8)−、−O−、−S−、−Se−、−N=N−,−ON=CH−、−R8N=NR8−、−ONR8−、複素環又はYとLとの間の直接結合から選択でき、
8はそれぞれについて独立して、H、低級アルキル、アリール(例えば、置換された又は置換されていない)、アラルキル(例えば、置換された又は置換されていない、例えば−(CH2nアリール)、又はヘテロアリール(例えば、置換された又は置換されていない)又はヘテロアラルキル(置換された又は置換されていない、例えば−(CH2nヘテロアラルキル)を表わすか、或いは2個のR8は、例えばX及びZと一緒になって4員〜8員の環(この環は1個以上のカルボニル基を含有してよい)を形成でき、
Wはピリミドン環に縮合した置換された又は置換されていないアリール又はヘテロアリール環を表わし、
pは、それぞれについて独立して、0〜10、好ましくは0〜3の整数を表わし、
nは、それぞれについて独立して、0〜10、好ましくは0〜5の整数を表わす]
で表わすことができる。
【0125】
ある種の具体例では、R1は置換された又は置換されていないアリール又はヘテロアリール基、例えば、フェニル環、ピリジン環などを表わす。−LR1が置換されたアリール又はヘテロアリール基を表わすある種の具体例では、R1は好ましくはイソプロピル基(Me2CHO−)により置換されていない。−LR1が置換されたアリール又はヘテロアリール基を表わすある種の具体例では、R1は好ましくはエーテル基により置換されていない。ある種の具体例では、R1上の置換基(例えば、水素以外の)は、ハロゲン、シアノ、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヒドロキシル、(分岐してないアルキル−O−)、シリルオキシ、アミノ、ニトロ、チオール、アミノ、イミノ、アミド、ホスホリル、ホスホネート、ホスフィン、カルボニル、カルボキシル、カルボキサミド、無水物、シリル、チオエーテル、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、スルホキシド、セレノエーテル、ケトン、アルデヒド、エステル又は−(CH2m−R8から選択される。ある種の具体例では、非水素置換基は、ハロゲン、シアノ、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ニトロ、チオール、イミノ、アミド、カルボニル、カルボキシル、無水物、チオエーテル、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、ケトン、アルデヒド及びエステルから選択される。ある種の具体例では、非水素置換基は、ハロゲン、シアノ、アルキル、アルケニル、アルキニル、ニトロ、アミド、カルボキシル、無水物、アルキルスルホニル、ケトン、アルデヒド及びエステルから選択される。
【0126】
ある種の具体例では、Xは−N(R8)−、−O−、−S−、直接結合及び複素環から選択でき、Yは−C(=O)−、−C(=S)−及び−S(O2)−から選択でき、Zは−N(R8)−、−O−、−S−、直接結合及び複素環から選択できる。ある種のこのような具体例では、Z及びXのうちの少なくとも1個が存在する。
ある種の関連する具体例では、X−Y−Zは一緒になって尿素(N−C(O)−N)又はアミド(N−C(O)若しくはC(O)−N)を表わす。
ある種の具体例では、Wは置換された又は置換されていないベンゼン環である。
ある種の具体例では、Xは、ピペラジンのようなジアザ炭素環(例えば、置換された又は置換されていない)を表わす。
【0127】
ある種の具体例では、Xは−N(R8)−、−O−、−S−及び直接結合から選択でき、Yは−C(=O)−、−C(=S)−及び−S(O2)−から選択でき、Zは−N(R8)−、−O−、−S−及び直接結合から選択でき、しかもZ及びXのうちの少なくとも1個が存在するようなものである。
ある種の具体例では、R8は、H、低級アルキル、アラルキル、ヘテロアラルキル、アリール又はヘテロアリールを表わし、例えば、H又は低級アルキルを表わす。
ある種の具体例では、Xは−NH−である。
ある種の具体例では、−L−X−は−(分岐してない低級アルキル)−NH−、例えばCH2−NH−、−CH2CH2−NH−などを表わす。
【0128】
ある具体例においては、主題のアンタゴニストを、それらのヘッジホッグ経路に対する選択性に基づいて選択することができる。この選択性は、他の経路に対してヘッジホッグ経路を選択するものであってよく、特定のヘッジホッグ経路(例えば、ptc−1、ptc−2等)の間の選択性であってよい。
【0129】
ある好適具体例においては、主題のインヒビターは、ヘッジホッグ媒介のシグナル変換を、1mM以下の、一層好ましくは1μM以下の、尚一層好ましくは1nM以下のED50で阻害する。
【0130】
特別の具体例において、この小分子を、それが一つのパッチトイソ型に対して隣のものより一層選択的であるので、例えば、一つのパッチト経路(ptc−1、ptc−2)に対して、他のものの10倍、一層好ましくは少なくとも100倍又は1000倍も選択的であるので選択する。
【0131】
ある具体例においては、PKA以外のプロテインキナーゼ例えばPKCより一層選択的にヘッジホッグ活性と拮抗するヘッジホッグ経路のアンタゴニストである化合物を選択し、例えば、その化合物は、ヘッジホッグ経路の活性を、他のプロテインキナーゼの活性を調節する場合より少なくとも一桁強力に、好ましくは少なくとも2桁強力に、尚一層好ましくは少なくとも3桁強力に調節する。従って、例えば、ヘッジホッグ経路の好適なインヒビターは、ヘッジホッグ活性を、PKCの阻害のKiより少なくとも一桁低い、好ましくは少なくとも2桁低い、尚一層好ましくは少なくとも3桁低いKiで阻害することができる。ある具体例において、PKA阻害のKiは、10nM未満であり、好ましくは1nM未満であり、尚一層好ましくは0.1nM未満である。
【0132】
主題化合物の合成
ある種の具体例では、本発明は、式I〜VIIIによって説明される主題化合物の合成のための技術及び方法に関する。
例えば、ある種の具体例では、本発明は、下記の反応式I:
【化39】
Figure 0004994552
に記載するような主題化合物を製造する方法であって、
工程(A)が、Wが隣接(オルト)位置にアミノ基とカルボン酸基を有するベンゼン環のような置換された又は置換されていないアリール又はヘテロアリール環を表わす式Xの構造式を有する化合物を、式:R10CH2C(=O)X'(ここで、R10はそれぞれについて独立して置換された又は置換されていないアルキル、アルケニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アラルキル又はヘテロアラルキルを表わし、X'はハロゲン又は−OC(=O)CH210を表わす)を有するアシル化剤と、式XIの構造式を有する化合物を生成させる条件下で、反応させることからなり、
工程(B)が、式XIの構造式を有する化合物を式:R1LNH2(ここで、R1及びLは上で定義した通りである)と、式XIIの構造式を有する化合物を生じさせる条件下で、反応させることからなり、
工程(C)が、式XIIの構造式を有する化合物を塩素、臭素、沃素、N−ブロムスクシンイミド、N−クロルスクシンイミド、N−ヨードスクシンイミド、ClBr、IBr若しくはClIのようなハロゲン化剤又はハロゲン基(Cl、Br又はIのような)を発生する反応剤と、Y'がCl、Br又はIのようなハロゲンを表わす式XIIIの構造式を有する化合物を生じさせる条件下で、反応させることからなり、
工程(D)が、式XIIIの構造式を有する化合物を式:H2HR12(ここで、R12は低級アルキル基又はトリアルキルシリル、トリアリールシリル、ジアルキルアリールシリル若しくはジアリールアルキルシリル基のようなシリル基を表わす)と、式XIVの構造式を有する化合物を生じさせる条件下で、反応させることからなり、
工程(E)が、式XIVの構造式を有する化合物を式:R2V'(ここで、R2は上で定義した通りであり、V'はZC(=W)Cl、ZC(=W)Br、イソシアネート、イソチオシアネート、ZC(=W)WC(=W)ZR2、ZSO2Cl、ZSO2Br、ZSOCl、ZSOBr又は現場で製造される活性化されたアシル化性部分を表わす)の構造式を有する末端基と反応させて式XXの構造式を有する化合物を生成させることからなる
該主題化合物の製造方法に関する。
【0133】
ある種の具体例では、主題化合物は、式XIの構造式を有する化合物を準備し、工程(B)〜(E)を達成することによって製造することができる。ある種の具体例では、主題化合物は、式XIIの構造式を有する化合物を準備し、工程(C)〜(E)を達成することによって製造することができる。ある種の具体例では、主題化合物は、式XIIIの構造式を有する化合物を準備し、工程(D)〜(E)を達成することによって製造することができる。ある種の具体例では、主題化合物は、式XIVの構造式を有する化合物を準備し、工程(E)を達成することによって製造することができる。
【0134】
ある種の具体例では、工程(A)は、無水物、例えば、式:R10C(=O)C(=O)R10を有する対称無水物を使用して達成することができる。ある種の具体例では、この反応は、無水物を溶媒として使用して達成することができる。例えば、反応混合物は無水物以外の溶媒を実質的に含まない。ある種の具体例では、R10は両方とも低級アルキル基である。
【0135】
ある種の具体例では、工程(B)は、式XIの化合物をアミンによって、クロロホルム、塩化メチレン、塩化エチレン、トルエン、ベンゼン、エーテル、テトラヒドロフランのような非極性溶媒中で、又はその他の非極性溶媒中で、又はそれらの任意の混合物中で処理し、次いでこの反応の生成物をアルカリ金属水酸化物又はアルコキシド、例えばメトキシド、エトキシドなどによってアルコール溶媒、例えばメタノール、エタノール、プロパノール、エチレングリコール、プロピレングリコール、グリセリンアドのような極性溶媒中で処理することにより達成することができる。ある種の具体例では、条件は、反応混合物を室温よりも高い温度で、例えば少なくとも50℃に、又は少なくとも75℃に、或いは少なくとも100℃に加熱することを包含する。ある種の具体例では、この工程は、式Xの化合物を式XIの化合物に少なくとも約80%の収率、又は少なくとも約85%のの収率でもって転化させることができる。
【0136】
ある種の具体例では、工程(C)は、ハロゲン化剤としてハロゲンを使用して達成することができ、酢酸又はプロピン酸のようなカルボン酸を含む反応混合物中で達成することができる。ある種の具体例では、カルボン酸塩のような緩和な塩基を反応混合物中に添加し又は存在させることができる。
【0137】
ある種の具体例では、工程(D)は、水、エタノール、メタノール、エチレングリコール、DMFのような極性溶媒又はその他の極性溶媒又は極性溶媒の任意の組合せを使用して達成することができる。ある種の具体例では、溶媒又は溶媒混合物は、約50.%未満の水を含み、又は非水性、即ち、水を実質的に含まない。ある種の具体例では、極性溶媒は、アルコール、例えば、メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、ブタノール、イソブタノール、t−ブタノール、sec−ブタノール、エチレングリコール及び1,3−プロパンジオールよりなる。
【0138】
ある種の具体例では、工程(E)は、アシル化剤を現場で発生させることによって、例えば、カルボン酸を、カルボジイミド(例えば、ジイソプロピルカルボジイミド、ジシクロヘキシルカルボジイミド、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミドなど)、燐系反応剤(例えば、BOP−Cl、PyBROPなど)、塩化オキサリル、ホスゲン、トリホスゲンのような活性化剤、又はカルボン酸と反応してアミンとのカップリングに向けて該カルボン酸と比べて感受性が増大した反応性中間体をもたらす任意のその他の反応剤と反応させることによって達成することができる。有機合成、特にペプチドのカップリングの分野では広範囲のこのような反応剤が周知である。同様に、第一アミンを、例えば、カルボニルジイミダゾール、ホスゲン、トリホスゲン、ジホスゲンなどのようなホスゲンの均等物、又はチオホスゲン、チオカルボニルジイミダゾールなどのようなチオホスゲンの均等物により処理して、アミンと反応して尿素又はチオ尿素を形成できるアシル化剤(例えば、イソシアネート、イソチオシアネート、クロルホルムアミド又はクロルチオホルムアミド)を、その単離又は精製を必要とすることなく、発生させることができる。
【0139】
ある種の具体例では、本発明は、下記の反応式II:
【化40】
Figure 0004994552
に記載するような主題化合物を製造する方法であって、
工程(A)が、P'がH又は保護基を表わし且つWが隣接(オルト)位置にアミノ基とカルボン酸又はエステル基を有するベンゼン環のような置換された又は置換されていないアリール又はヘテロアリール環を表わす式XVの構造式を有する化合物を、式:PXLC(=O)X'(ここで、X及びLは上で定義した通りであり、Pは保護基を表わし、X'はハロゲン、−OC(=O)LXP、又は官能基であってカルボキシル基をカルボジイミド(例えば、ジイソプロピルカルボジイミド、ジシクロヘキシルカルボジイミド、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミドなど)、燐系反応剤(例えば、BOP−Cl、PyBROPなど)、塩化オキサリル、ホスゲン、トリホスゲン、カルボニルジイミダゾールのようなアシル化剤と反応することによって又はカルボン酸と反応してアミンとのカップリングに向けて当該カルボン酸と比べて感受性が増大された反応性中間体を生じる任意のその他の反応剤と反応することによって発生するような官能基を表わす)を有するアシル化剤と、式XVIの構造式を有する化合物を生じさせる条件下で、反応させることからなり、
工程(B)が、要すれば、式XVIの構造式を有する化合物のエステルを脱保護して式XVIIの構造式を有するカルボン酸を生成させることからなり、
工程(C)が、式XVIIの構造式を有する化合物を式:R1LNH2(ここで、R1及びLは上で定義した通りである)と、式XVIIIの構造式を有する化合物を生じさせる条件下で、反応させることからなり、
工程(D)が、式XVIIIの構造式を有する化合物から保護基Pを除去して式XIXの構造式を有する化合物を発生させることからなり、
工程(E)が、式XIXの構造式を有する化合物を式:R2Y'(ここで、R2は上で定義した通りであり、Y'はZC(=W)Cl、ZC(=W)Br、イソシアネート、イソチオシアネート、ZC(=W)WC(=W)ZR2、ZSO2Cl、ZSO2Br、ZSOCl、ZSOBr又は現場で製造される活性化されたアシル化性部分を表わす)の構造式を有する末端基と反応させて式XXIの構造式を有する化合物を生成させることからなる
該主題化合物の製造方法に関する。
【0140】
ある種の具体例では、主題化合物は、式XVIの構造式を有する化合物を準備し、工程(B)〜(E)を達成することによって製造することができる。ある種の具体例では、主題化合物は、式XVIIの構造式を有する化合物を準備し、工程(C)〜(E)を達成することによって製造することができる。ある種の具体例では、主題化合物は、式XVIIIの構造式を有する化合物を準備し、工程(D)〜(E)を達成することによって製造することができる。ある種の具体例では、主題化合物は、式XIXの構造式を有する化合物を準備し、工程(E)を達成することによって製造することができる。
【0141】
ある種の具体例では、工程(B)は、式XVIの化合物を水の存在下に酸により又は水酸化物塩基により処理し(例えば、エステルを加水分解し又はけん化するため)、加水分解し(例えば、ベンジル又はアリルエステルを除去するため)、緩和な塩基の存在下に処理し(例えば、フルオレニルメチルエステルを除去するため)、ルイス酸を添加し(例えば、メトキシメチルエステルを除去するため)、弗化物イオンの存在下に処理する(例えば、2−シリルエチルエステルを除去するため)ことによって又は任意のその他の好適な手段によって達成することができる。
【0142】
ある種の具体例では、工程(C)は、式XVIIの化合物のカルボキシル基を、例えば、カルボジイミド(例えば、ジイソプロピルカルボジイミド、ジシクロヘキシルカルボジイミド、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミドなど)、燐系反応剤(例えば、BOP−Cl、PyBROPなど)、塩化オキサリル、ホスゲン、トリホスゲン、カルボニルジイミダゾールのような活性化剤、又はカルボン酸と反応してアミンとの反応に向けて該カルボン酸と比べて感受性が増大した反応性中間体をもたらす任意のその他の反応剤で活性化させることによって達成することができる。有機合成、特にペプチドのカップリングの分野では広範囲のこのような反応剤が周知である。ある種の具体例では、反応条件は、反応混合物を室温以上に、例えば少なくとも50℃、又は少なくとも75℃、又は少なくとも100℃にも加熱することを包含する。
【0143】
ある種の具体例では、工程(D)は、水添分解(例えば、Alloc又はCBz基を除去するため)により、或いは塩基又は水素化物反応剤を使用すること(例えば、トリフルオルアセチル基を除去するため)により、或いはトリフルオル酢酸のような酸を使用すること(例えば、BOC基を除去するため)により、或いはアミンを保護するのに好適な任意のその他の手段により達成することができる。
【0144】
ある種の具体例では、工程(E)は、例えば、カルボキシル基を、カルボジイミド(例えば、ジイソプロピルカルボジイミド、ジシクロヘキシルカルボジイミド、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミドなど)、燐系反応剤(例えば、BOP−Cl、PyBROPなど)、塩化オキサリル、ホスゲン、トリホスゲンのようなアシル化剤と反応することによって又はカルボン酸と反応してアミンとのカップリングに向けて当該カルボン酸と比べて感受性が増大された反応性中間体を生じる任意のその他の反応剤と反応することにより、現場でアシル化剤を発生させることによって達成することができる。有機合成、特にペプチドのカップリングの分野では広範囲のこのような反応剤が周知である。同様に、第一アミンを、例えば、カルボニルジイミダゾール、ホスゲン、トリホスゲン、ジホスゲンなどのようなホスゲンの均等物、又はチオホスゲン、チオカルボニルジイミダゾールなどのようなチオホスゲンの均等物により処理して、アミンと反応して尿素又はチオ尿素を形成できるアシル化剤(例えば、イソシアネート、イソチオシアネート、クロルホルムアミド又はクロルチオホルムアミド)を、その単離又は精製を必要とすることなく、発生させることができる。
【0145】
IV.方法及び組成物の典型的適用
本発明の他の特徴は、ヘッジホッグ機能増進表現型を有する細胞の分化状態、生存及び/又は増殖を、主題の方法に従ってヘッジホッグアンタゴニストに細胞を接触させて調節する方法に関する。
【0146】
例えば脊椎動物において、分化した組織が秩序だって空間的に配置されることに、ヘッジホッグ、ptc及びスムースンドが明らか広く関与しているという発見に照らし合わせると、主題の方法はイン・ビトロ及びイン・ビボ両方において、異なる脊椎動物組織系列の作成及び/又は維持処置の一部として用いることができる。所与の組織の増殖及び分化に関して、誘導性の有無に関わらず、適当なものであれば、ヘッジホッグアンタゴニストは上記した調製物のいずれでもありうる。
【0147】
例えば、本発明の方法は、遺伝上又は生化学上のいずれかの理由から、細胞がヘッジホッグ機能増進の表現型を有する場合、細胞培養技術に適用することができる。イン・ビトロのニューロン培養系が、ニューロン発達の研究及び神経向性因子[神経成長因子(NGF)、毛様体向性因子(CNTF)及び脳誘導神経向性因子(BDNF)など]の同定において基本的で不可欠なものだということがわかっている。本発明の方法の使用法の一つとして、神経幹細胞の培養において用いるもの(例えば新しいニューロン及びグリアの作成を目的に、そのような培養において用いる)が挙げられる。主題の方法のそのような態様においては、培養細胞を本発明のヘッジホッグアンタゴニストと接触させて、培養中の神経幹細胞の増殖率及び/又は分化の速度を変化させるか、ある種の末期分化神経細胞の培養の完全性を保持する。例証的な態様においては、主題の方法を用いて、例えば感覚ニューロン又は運動ニューロンを培養することができる。そのようなニューロン培養を、簡易なアッセイ系並びに治療用の移植可能細胞源として用いることができる。
【0148】
本発明によると、大量の非腫瘍形成性神経幹細胞をイン・ビトロで永久保存することができ、本発明のヘッジホッグアンタゴニストと接触させることによってそれらの増殖率及び/又は分化率に影響を及ぼすことができる。一般に、動物から神経幹細胞を単離する段階;これらの細胞を、好ましくは成長因子の存在下に、イン・ビトロ又はイン・ビボで永久保存する段階;及びこれらの細胞をヘッジホッグアンタゴニストに接触させることによって細胞の特定の神経表現型(例えばニューロン及びグリア)への分化を調節する段階を包含する方法が提供される。
【0149】
幹細胞は、分化が必要とされるまで抑制した状態に保持される、持続性抑制の影響下にあると考えられる。しかし、最終的な分化にいたる(従って非分裂性の)ニューロンとは違って、これらの細胞を増殖させる方法が近年開発されている。細胞は無限に産生され、神経変性疾患を有する異種及び自己宿主内への移植に非常に好適である。
【0150】
「幹細胞」とは、制限無く分裂することができ、特殊な条件下で、最終的にニューロン及びグリアなどに分化する娘細胞を産生することができる、少分化能(oligopotent)又は多分化能(multipotent)を有する細胞を意味する。これらの細胞を、異種又は自己宿主への移植に用いることができる。「異種」とは、幹細胞が由来する動物以外の宿主であることを意味する。「自己」とは、細胞が由来するのと同一の宿主であることを意味する。
【0151】
細胞は、神経組織を有するあらゆる動物において、胎芽、生後、幼若、又は成人の神経組織から得ることができる。より具体的には、あらゆる魚類、は虫類、鳥類、両生類又はほ乳類などが挙げられる。最も好ましいドナーはほ乳類、特にマウス及びヒトである。
【0152】
異種ドナー動物を用いる場合、動物を安楽死させ、脳及び対象とする特異な領域を無菌の処理工程によって取り出す。特に対象となる脳の領域としては、宿主の脳の変質した領域の機能を回復するのに用いられる幹細胞が得られる領域であれば、どのような領域でも含まれる。そのような領域の例としては、大脳皮質、小脳、中脳、脳幹、脊髄及び脳室組織などの中枢神経系(CNS)の領域、頸動脈小体及び副腎髄質などの末梢神経系(PNS)の領域が挙げられる。特に、大脳基底核における領域、好ましくは尾状核及び被殻からなる線条、又は淡蒼球、視床下核などの様々な細胞群、アルツハイマー病患者中で変質がみられる核基底、又はパーキンソン病患者で変質がみられる黒質緻密部が挙げられる。
【0153】
ヒト異種神経幹細胞は、人工妊娠中絶から得た胎児組織に由来するものでもよいし、生後、幼若又は成人の臓器ドナーから得たものであってもよい。自己神経組織はバイオプシーによって得ることもできるし、神経外科、具体的には癲癇手術、さらに具体的には側頭葉切除術及び海馬切除術で、神経組織を除去した患者から得ることもできる。
【0154】
ドナー組織の連結細胞外基質から個々の細胞を解離することによって、細胞を得ることができる。解離は、公知の方法、例えばトリプシン、コラゲナーゼなどの酵素による処理によって、(先端の尖っていない器具を用いる)物理的な解離方法によって、又はメスを用いる微塵切りによって実施する。これにより組織から得た特異な細胞型の増殖が可能になる。胎児細胞の解離は、組織培養基内で行うことができるが、幼若及び成人細胞の解離に好ましい培養基は、人工脳脊髄液(aCSF)である。一般的なaCSFは、124mM NaCl、5mM KCl、1.3mM MgCl2、2mM CaCl2、26mM NaHCO3及び10mM D−グルコースを含んでいる。MgCl2を3.2mMの濃度で、CaCl2を0.1mMの濃度で含むことを除いては、低Ca2+aCSFは同じ成分を含んでいる。
【0155】
解離した細胞は、細胞成長を支持する公知のあらゆる培養基で培養することができる。培養基の例としては、細胞の代謝に必要な追加成分(グルタミン及び他のアミノ酸、ビタミン、ミネラルなど)及び有用な蛋白質(トランスフェリンなど)を含む、MEM、DMEM、RPMI、F−12などが挙げられる。培養基は、酵母菌、バクテリア及び菌類などによる汚染を防ぐ抗生物質(ペニシリン、ストレプトマイシン、ゲンタマイシンなど)を更に含んでいてもよい。ある場合には、培養基はウシ、ウマ、ニワトリなどに由来する血清を含んでいてもよい。特に好ましい細胞培養基は、DMEM及びF−12の混合物である。
【0156】
培養条件は、生理条件に近いものでなければならない。培養基のpHは、生理的pHに近いもの、好ましくはpH6−8、より好ましくはpH7、更により好ましくはpH7.4に近いものでなければならない。細胞は生理的温度に近いもの、好ましくは30−40℃、より好ましくは32−38℃、更により好ましくは35−37℃で培養されなければならない。
【0157】
細胞は懸濁液中で又は固定基質上で育成することができるが、幹細胞の増殖は、多数の細胞が「凝集塊」を形成するように好ましくは懸濁液中で行われる(例えばReynolds他(1992)Science255:1070−1709;及びPCT公開番号WO93/01275、WO94/09119、WO94/10292、及びWO94/16718参照)。増殖中(又は分裂中)の懸濁細胞の場合、フラスコを十分に振盪し、凝集塊をフラスコ底角に沈殿させる。凝集塊を50ml遠心分離管に移し、低速で遠心分離する。培養基を吸引して、成長因子を含む少量の培養基に細胞を再懸濁する。細胞を機械的に解離して、培養基の別々のアリコートに再懸濁する。
【0158】
培養基中の細胞懸濁液に、幹細胞の増殖を可能にする成長因子を補充し、細胞を支持することのできる容器に入れるが、上記したように、好ましくは培養フラスコ又はローラーボトルに入れる。細胞は一般に3−4日間、37℃の保温器内に入れることで増殖する。細胞を解離し、成長因子を含む培養基中に再懸濁することによっていつでも増殖を再開することができる。
【0159】
基質の非存在下では、細胞はフラスコの床を離れて懸濁液中で増殖を続け、未分化細胞の中空凝集塊を形成する。イン・ビトロにて約3−10日後から、増殖群(凝集塊)を2−7日ごと、好ましくは2−4日ごとに、緩やかな遠心分離によって供給し、成長因子を含む培養基に再懸濁する。
【0160】
イン・ビトロで6−7日後に、凝集塊中の個々の細胞を、先端の尖っていない器具で物理的に解離して(より具体的にはピペットで凝集塊を砕いて)分離する。解離した凝集塊からの個々の細胞を、成長因子を含む培養基に再懸濁し、ヘッジホッグアンタゴニストの存在下で細胞を培養する(又は再懸濁する)ことによって、細胞の分化を培養中で制御する。
【0161】
主題のヘッジホッグアンタゴニストの他の使用法をさらに例証するものとして、脳内移植が中枢神経系治療の更なる方法として用いられるようになったことを挙げておく。例えば、損傷した脳組織を修復する一つの方法として、胎児又は新生児の細胞を成人の脳に移植する方法が挙げられる(Dunnett他(1987)J Exp Biol123:265−289;及びFreund他(1985)J Neurosci5:603−616)。様々な脳領域から取った胎児ニューロンを、成人の脳にうまく組み込むことができ、その結果、行動上の欠陥を緩和することができる。例えば、脳幹神経節に対するドーパミン作用性突起物における損傷によって起こる運動障害は、胎芽のドーパミン作用性ニューロンを移植することによって避けることができる。新皮質の損傷によって起こる複雑認識機能の障害は、胎芽の皮質細胞を移植することによって部分的に回復させることができる。主題の方法を用いて培養の成長状態を調節することができ、胎児組織が用いられる場合には、特に神経幹細胞を用いて、幹細胞の分化率を調節することができる。
【0162】
本発明で用いることのできる幹細胞は、公知のものである。例えば、幾つかの神経冠細胞が同定されているが、そのうちの幾つかは多分化能を有しており拘束されていない(uncommitted)神経冠細胞を代表し、その他は一種類のみの細胞を産生する拘束された(comiitted)幹細胞を代表する。本発明の方法において、そのような幹細胞の培養に用いられるヘッジホッグアンタゴニストの役割としては、拘束されていない幹細胞の分化の調節;又は拘束された幹細胞の、神経細胞になる最終的分化へ向かう発達の更なる制限の調節が挙げられる。例えば、本発明の方法をイン・ビトロで用いて、神経冠細胞のグリア細胞、シュワン細胞、クロム親和性細胞、コリン作動性交感ニューロン又は副交感ニューロン、並びにペプチド作動性及びセロトニン作動性ニューロンへの分化を調節することができる。ヘッジホッグアンタゴニストは単独で用いることもできるし、神経幹細胞の特定の分化をさらに促進する他の神経向性因子と組み合わせて用いることもできる。
【0163】
本発明の主題のヘッジホッグアンタゴニストの存在下で培養した細胞の移植に加えて、本発明のさらに他の特徴は、ヘッジホッグアンタゴニストを適用して、中枢神経系と末梢神経系両方のニューロン及び他のニューロン細胞の成長状態を調節することに関する。ptc、ヘッジホッグ及びスムースンドが、神経系発達中と、おそらくは成人期にニューロンの分化を調節する能力を有する。このことは、主題のヘッジホッグアンタゴニストがある場合において、正常細胞の保持、機能遂行及び老化;化学的又は機械的に損傷を受けた細胞の修復及び再生;及びある種の病理学上の条件下での変質の治療に関して、成人ニューロンを制御するであろうことを示している。これに鑑みて、本発明は特に主題の方法を下記に由来する神経系状態の治療プロトコル(予防及び/又は病状の低減)に適用することを企図する。(i)外傷、化学的損傷、血管損傷及び欠陥(例えば脳卒中による虚血)、感染性/炎症性及び腫瘍性損傷などの神経系の急性、亜急性、又は慢性の損傷;(ii)アルツハイマー病などの神経系の老化;(iii)パーキンソン病、ハンチントン舞踏病、筋萎縮性側索硬化症、脊髄小脳変性などの慢性神経変性疾患;及び(iv)多発性硬化症などの、神経系の又は神経系に影響を与える慢性免疫疾患。
【0164】
適正に行えば、主題の方法を用いて中枢及び末梢神経損傷を修復する、人工神経を作成することができる。特に、潰れた又は切断された軸索に、人工器具を用いて管を取り付ける場合には、人工器具にヘッジホッグアンタゴニストを添加して、成長速度及び樹状突起の再生を調節することができる。神経導入経路の例は、米国特許第5,092,871号及び第4,955,892号に記載がある。
【0165】
他の態様においては、主題の方法を(例えば中枢神経系において起こる)悪性又は過形成性形質転換の治療に用いることができる。例えば、ヘッジホッグアンタゴニストを用いて、そのような形質転換細胞を分裂終了又は自死状態にすることができる。従って本発明の方法は、例えば悪性神経膠腫、髄膜腫、髄芽細胞腫、神経外胚葉腫及び脳室上皮腫の治療の一部に用いることができる。
【0166】
好ましい態様においては、主題の方法を、悪性髄芽細胞腫及び他の一次CNS悪性神経外胚葉腫の治療養生法の一部として用いることができる。
【0167】
ある態様においては、主題の方法を髄芽細胞腫の治療プログラムの一部として用いることができる。一次脳腫瘍である髄芽細胞腫は、子供にみられる最も一般的な脳腫瘍である。髄芽細胞腫は後窩に発生する初期神経外胚葉腫(PNET)である。これは小児脳腫瘍の原因の約25%を占めている(Miller)。髄芽細胞腫は組織構造的には、一般にロゼット状に配置された小型の丸い細胞腫であるが、いくつかは星状細胞、上衣細胞又はニューロンに分化する(Rorke;Kleihues)。PNETは松果体(松果体芽細胞腫)及び大脳を含む脳の他の領域に起こりうる。テント上方領域に起こるこれらは、一般にPF同等物より病状が重い。
【0168】
髄芽細胞腫/PNETは切除術の後CNSのどこにでも再発し、骨にまで移転することが知られる。従って前処理評価において、「脱落(dropped)移転」の可能性を除外するための脊髄の検査が行われる。このため一般に、脊髄造影法の代わりにガドリニウム促進MRIが行われており、術後の日常操作としてCSF細胞診断が得られる。
【0169】
他の態様においては、主題の方法が脳室上皮腫の治療プログラムの一部として用いられる。脳室上皮腫は、小児脳腫瘍の原因の約10%を占めている。概して、脳室上皮腫は脳室の上衣ライニングに起こる腫瘍であり、顕微鏡的な大きさのロゼット、カナル及び血管周囲のロゼットを形成する。脳室上皮腫について報告された51人の小児のCHOPにおいて、3/4が組織構造上は良性であった。約2/3が第4の脳室に由来した。1/3がテント上方領域に存在した。SEERのデータ及びCHOPのデータが示すように、0歳から4歳の間にそれらがピークに達した。中央値の年齢は5歳であった。この疾病を有する小児の多くが乳児なので、多様な治療法が必要とされる。
【0170】
本発明のさらに他の特徴は、ptc、ヘッジホッグ及び/又はスムースンドが、上記した神経分化に加えて、他の脊椎動物有機物質経路に関与する形態発生シグナルに関与し、内胚葉のパターン形成、中胚葉及び内胚葉の分化過程に明らかに役割を果たしているという観察に関する。従って本発明は、ヘッジホッグアンタゴニストを包含する組成物を、非神経組織の産生及び保持に関わる細胞培養及び治療法の両方に用いることを企図する。
【0171】
一つの態様において、本発明はptc、ヘッジホッグ及びスムースンドが、原腸に由来する消化管、肝臓、肺及び他の臓器の形成に関与する幹細胞の発達の制御に明らかに関与しているという発見を利用するものである。Shhは内胚葉から中胚葉への誘導シグナルとして提供されるが、これは腸管形態形成に非常に重要である。従って、例えば本発明の方法のヘッジホッグアンタゴニストを用いて、正常な肝臓の複数の代謝機能を有する人工肝臓の発達及び維持を調節することができる。例証的な態様においては、主題の方法を用いて、消化管幹細胞の増殖及び分化を調節し、肝細胞培養を形成して、細胞外基質を稠密にさせるのに用いるかあるいは生体適合性重合体に封入して移植可能及び体外人工肝臓を形成することができる。
【0172】
他の態様においては、ヘッジホッグアンタゴニストの治療組成物を、人工肝臓、胎芽肝臓構造などの移植とともに用いて、腹腔内移植、血管新生及び生体内分化の取り込み並びに移植された肝臓組織の維持を調節することができる。
【0173】
さらに他の態様においては、主題の方法を治療に用いて、物理的、化学的又は病理学的損傷を受けた後の上記のような臓器を調節することができる。例えば、ヘッジホッグアンタゴニストを包含する治療用組成物を、肝切除術に次ぐ肝臓修復に用いることができる。
【0174】
胎芽の腸管からの膵臓及び小腸の形成は、腸管の内胚葉細胞と中胚葉細胞との間の細胞間シグナリングに依存している。特に、腸の中胚葉の平滑筋への分化は、隣接する内胚葉細胞からのシグナルに依存することが示唆されている。胎芽の後腸における内胚葉に由来するシグナル媒介物の候補の一つとして、Sonicヘッジホッグがある(例えばApelqvist他(1997)Curr Biol7:801−4参照)。Shh遺伝子は胎芽の腸管内胚葉に渡って発現されるが、これには例外があって、膵臓芽内胚葉では、膵臓発達初期の必須レギュレーターであるホメオドメインタンパク質Ipf1/Pdx1 (インシュリンプロモーター因子1/膵臓及び十二指腸ホメオボックス1)が高レベルで発現される。Apelqvist他(上述)では、胎芽の腸管におけるShhの差異発現が、取り巻く中胚葉から小腸及び膵臓といった特異な中胚葉誘導体への分化を制御するかどうかを研究している。該文献ではこれを調べるために、Ipf1/Pdx1遺伝子のプロモーターを用いて、発達中の膵臓上皮におけるShhを選択的に発現している。Ipf1/Pdx1−Shhトランスジェニックマウスにおいて、膵臓中胚葉は膵臓間充織及び脾臓へ分化せず、平滑筋及び腸管カハル細胞(腸管に特徴的な細胞)に発達した。さらに、Shhに接触させた膵臓外植は、同様の腸管分化を経た。これらの結果は、内胚葉に由来するShhの差異発現が、腸管の異なる領域における隣接する中胚葉の分化を制御することを意味している。
【0175】
従って本発明の文脈では、主題のヘッジホッグアンタゴニストを用いて、イン・ビボ及びイン・ビトロの両方において膵臓組織の増殖及び/又は分化を制御又は調節することを企図する。
【0176】
本発明の阻害剤が治療効果をもたらす、様々な病理学上の細胞増殖及び分化条件がある。例えば異常なインシュリン発現の修正、又は分化の調節などが挙げられる。しかしより一般的には、本発明は、膵臓細胞を主題の阻害剤に接触させることによって、細胞の分化状態を誘導及び/又は維持し、生存を強化し及び/又は増殖へ影響を与える方法に関する。例えば、膵臓組織の秩序だった空間的配置形成にptc、ヘッジホッグ及びスムースンドが明らかに関与していることから、イン・ビトロ及びイン・ビボの両方でそのような組織を産生及び/又は維持する方法の一部として主題の方法を用いることが本発明によって企図される。例えば、ヘッジホッグの機能の調節は、細胞及びおそらくは非膵臓組織の産生及び維持に関与する、細胞培養及び治療法の両方に(例えば原腸に由来する消化管、脾臓、肺、泌尿生殖器(例えば、膀胱)及び他の臓器からの組織の発達及び維持の制御に)用いることができる。
【0177】
例証的な態様においては、本発明の方法を、特に膵臓細胞の異常な増殖によって特徴づけられる、膵臓組織の過形成性及び腫瘍性疾患の治療に用いることができる。例えば膵臓癌は、膵臓のインシュリン分泌量に調節をきたす、膵臓細胞の異常な増殖によって特徴付けられる。例えば膵癌などのある種の膵臓過形成は、β細胞の機能不全又は島細胞重量の減少によって、低インシュリン血症を引き起こす。病状の進行において異常なptc、ヘッジホッグ及びスムースンドシグナリングが示される程度まで、主題のインヒビターを用いて抗腫瘍治療の後の組織再生を促進することができる。
【0178】
その上さらに、異なる点でヘッジホッグシグナリング特性を操作することは、イン・ビボ及びイン・ビトロの両方における膵臓組織復元/再生技術の一部として有用である。一つの態様においては本発明は、ptc、ヘッジホッグ及びスムースンドが膵臓組織の発達の調節に関与していることを利用する。一般に、主題の方法を治療的に用いて、物理的、化学的又は病理的傷害の後に膵臓を調節することができる。さらに他の態様において、主題の方法を細胞培養技術に適用することができ、特に人工膵臓組織の初期形成の促進に用いることができる。例えばヘッジホッグ活性を変化させることによる膵臓組織の増殖及び分化の操作は、培養組織の特徴をより注意深く制御する手段を提供する。例証的な態様においては、主題の方法を用いて、例えば下記に記載のある封入装置に用いることのできる、β島細胞を必要とする人工器官の産生を増加させることができる(Aebischer他、米国特許第4,892,538号、Aebischer他、米国特許第5,106,627号、Lim、米国特許第4,391,909号、及びSefton、米国特許第4,353,888号)。膵島の初期幹細胞は多分化能を有し、最初に出現したときから、全ての島細胞特異的遺伝子を共活性化するのは明らかである。分化が進むにつれて、島細胞特異的ホルモン(例えばインシュリン)の発現は、成熟島細胞に特徴的な発現パターンに制限される。しかし、成熟β細胞における胎芽の特徴の再発が観察できるようになると、成熟島細胞の表現型は培養中では安定しない。主題のヘッジホッグアンタゴニストを利用することによって、細胞の分化経路又は増殖率を調節することができる。
【0179】
さらに、膵臓組織の分化状態の操作を、人工膵臓の移植と組み合わせて利用して、移植、血管新生及び生体内分化、並びに移植された組織の維持を促進することができる。例えば、組織分化に影響するヘッジホッグ機能の操作を、移植片の生存能力を維持する手段として利用することができる。
Bellusci他(1997)Development124:53には、Sonicヘッジホッグが肺間充織細胞増殖をイン・ビボで調節することが報告されている。従って、本発明の方法を用いて、(例えば肺気腫の治療における)肺組織の再生を調節することができる。
【0180】
Fujita他(1997)Biochein Biophys Res Commun238:658には、Sonicヘッジホッグがヒト肺扁平上皮癌及び腺癌において発現することが報告されている。Sonicヘッジホッグの発現は、ヒト肺扁平上皮癌組織において検出されたが、同じ患者の正常な肺組織においては検出されなかった。上記文献は、SonicヘッジホッグがBrdUの癌細胞への取り込みを刺激し、細胞成長を刺激する一方で、抗Shh−Nが細胞成長を阻害することも報告している。これらの結果は、ptc、ヘッジホッグ及び/又はスムースンドが、そのように形質転換した肺組織の細胞成長に関与していることを示唆し、従って主題の方法を、肺癌及び腺癌、並びに肺上皮に関する増殖疾患の治療の一部として用いることができることを示している。
【0181】
これらの腫瘍にヘッジホッグ経路が関与していること、又は発達の際にこれらの組織中にヘッジホッグ及びその受容体の発現が検出されることに鑑みて、主題の化合物による処置によって、他の多くの腫瘍に影響を与えうる。そのような腫瘍の例としては、ゴーリン症候群に関する腫瘍(例えば髄芽細胞腫、髄膜腫など)、pctノックアウトマウスにみられる腫瘍(例えば血管腫、横紋筋肉腫など)、gli−1増幅の結果起こる腫瘍(例えば神経グリア芽細胞腫、肉腫など)、TRC8、ptc相同体に連結した腫瘍(例えば腎臓癌、甲状腺癌など)、Ext−1関連腫瘍(例えば骨癌など)、Shh誘導腫瘍(例えば肺癌、軟骨肉腫など)及び他の腫瘍(例えば乳癌、尿生殖器(例えば腎臓、膀胱、尿管、前立腺など)癌、副腎癌、胃腸(例えば胃、腸など)癌など)が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
【0182】
本発明の更に他の態様において、ヘッジホッグアンタゴニストを包含する組成物を用いて、例えば骨格形成性幹細胞から骨格組織をイン・ビトロで産生すること、並びにイン・ビボで骨格組織欠陥を治療することができる。本発明は特に、ヘッジホッグアンタゴニストを用いて軟骨形成軟骨形成及び/又は骨形成の速度を調節することを企図する。ここでいう「骨格組織欠陥」とは、欠陥がどのような由来(例えば外科手術的介入、腫瘍の除去、潰瘍形成、移植、骨折又は他の外傷あるいは変性状態)であれ、骨又は結合組織の回復が望まれる場所における、骨又は他の骨格結合組織の欠陥のことをいう。
【0183】
例えば本発明の方法を、結合組織の軟骨機能の回復を目的とする養生法の一部として用いることができる。そのような方法は、例えば変性摩耗(関節炎など)、並びに組織の外傷(摩耗した半月板組織の置き換え、半月板切除、靱帯の摩耗による関節の緩み、関節の悪性腫瘍、骨折などの組織の外傷により生じる、又は遺伝病により生じうるもの)などの他の機械的傷害の結果起こる、軟骨組織における欠陥又は損傷の回復において有用である。本発明の修復方法は、成形外科、再建術及び歯周手術などの、軟骨基質の再構成に有用である。本発明の方法は、半月板、靱帯又は軟骨の手術による修復に続く、前修復段階の改善に適用することができる。その上更に、本発明の方法は、外傷を受けた後の早い時期に適用された場合には、変性疾患の発症又は病状再燃を防ぎうる。
【0184】
本発明の一つの態様において、主題の方法は、治療上十分な量のヘッジホッグアンタゴニスト(特に、インディアンヘッジホッグシグナル変換に対して選択的なアンタゴニスト)によって疾患のある結合組織を処置し、組織の有する軟骨細胞の分化及び/又は増殖速度を操作することによって、結合組織における軟骨修復応答を調節することを包含する。関節軟骨、関節間軟骨(半月板)、肋軟骨(真肋と胸骨を連結する)、靱帯及び腱などの結合組織は、主題の方法を用いる再建及び/又は再生治療における処置に特に敏感に反応する。ここで言う「再生治療」には、組織の欠陥が明らかに現れる点まで進行した変性状態の治療、変性が初期段階又は切迫した状態である組織の予防治療が含まれる。
【0185】
例証的な態様において、主題の方法を、膝、足首、肘、臀部、手首、手又は足の指関節、又は上顎関節などの可動関節の軟骨の治療における治療的介入の一部として用いることができる。治療は関節の半月板、関節軟骨、又はその両方を対象とすることができる。更に例証すると、主題の方法は外傷(例えばスポーツによる傷害又は過度の摩耗)又は変性関節炎の結果起こりうる膝の変性疾患の治療に用いることができる。主題のアンタゴニストは、例えば関節鏡検査針を用いて、関節に注射して投与してもよい。ある場合には投与される薬剤は、薬剤と治療組織との接触を延長させ定常的なものとするために、ヒドロゲル又は上記した他の緩効性賦形剤の形状をとることができる。
【0186】
本発明は、軟骨移植及び人工器官治療の分野において主題の方法を使用することを更に企図する。しかし、例えば軟骨と繊維軟骨の特性は組織によって(例えば関節、半月板軟骨、靱帯及び腱の間で;同じ靱帯又は腱の両端の間で;そして同じ組織の表面部と深淵部との間で)異なるので、問題が生じる。これらの組織の空間的配置は、機械的特性上の緩やかな変化を反映しうるので、これらの条件下にある未分化の移植組織が、適当に応答する能力を有していない場合には、機能不全が起こる。例えば、半月板軟骨が前十字靱帯の修復に用いられる場合、組織に化生が起こり純粋な繊維組織になる。軟骨形成の速度を調節することによって、新しい環境に移植細胞を適合させ、組織の初期発達段階の肥大軟骨細胞に類似させるように制御して、主題の方法を特にこの問題を対処するように用いることができる。
【0187】
同様に、主題の方法を適用して、人工軟骨の作成及び移植の両方を促進することができる。改善された治療法が必要とされているため、コラーゲン−グリコサミノゲン鋳型[Stone他(1990)Clin Orthop Relat Red252:129]、単離軟骨細胞[Grande他(1989)J Orthop Res7:208;及びTakigawa他(1987)Bone Miner2:449]及び天然又は合成重合体に連結した軟骨細胞[Walitani他(1989)J Bone Jt Surg71B:74;Vacanti他(1991)Plast Reconstr Surg88:753;von Schroeder他(1991)JBiomed Mater Res25:329;Freed他(1993)J Biomed Mater Res27:11;及びVacanti他、米国特許第5,041,138号]に基づいて、新たな軟骨の作成を目的に研究がされてきた。例えば、ポリグリコール酸、ポリ乳酸、アガロースなどの重合体、あるいは重合体主鎖の加水分解機能で長期にわたって無害のモノマーに分解される他の重合体から形成される、生分解性及び生体適合性を有する多孔質の骨格上の培養基で、軟骨細胞を育成することができる。基質は、移植までに、細胞の適当な栄養供給とガス交換が可能なように設計されている。細胞は、移植する細胞の体積及び密度が適当に大きくなるまでイン・ビトロで培養することができる。基質を用いると、個々が望ましい形状に型どりでき、最終産物を患者自身の例えば耳又は鼻に似せることができるという利点がある。あるいは柔軟な基質を用いて、例えば関節に移植する際に整復することができる。
【0188】
主題の方法の一つの態様においては、培養工程のある段階において、移植組織片をヘッジホッグアンタゴニストに接触させて、軟骨細胞の分化の速度及び培養内の肥大軟骨細胞の形成を制御する。
【0189】
他の態様においては、移植された人工組織をヘッジホッグアンタゴニストで処置して、移植された基質を能動的に形作って意図する機能に好適なものとする。組織移植に関して上記したように、人工移植には、移植された実際の機械的環境との比較が可能な環境に基質が由来するものではないという、同じ欠点がある。主題の方法の有する、基質において軟骨細胞を調節する能力によって、置換される予定の組織と同様の特徴を移植片が獲得できるようになる。
【0190】
更に他の態様において、主題の方法は、人工器官の付着を促進するのに用いられる。例えば主題の方法を、人工歯周器官の移植に用いることができる。ここでは周辺の結合組織を処置することによって、人工器官を取り巻く歯周靱帯の形成が刺激される。
【0191】
更に他の態様においては、主題の方法を、動物の骨格組織の欠陥部位における骨形成を目的とした養生法の一部として用いることができる。Indianヘッジホッグは、最終的に骨芽細胞に置換される肥大軟骨細胞に特に関連している。例えば被験者の骨損失を調節する方法の一部として、本発明のヘッジホッグアンタゴニストを投与することができる。例えばヘッジホッグアンタゴニストを包含する調製物を用いて、例えば骨化の「モデル」形成における軟骨内骨化を制御することができる。
【0192】
本発明の更に他の態様において、ヘッジホッグアンタゴニストを用いて精子形成を調節することができる。ヘッジホッグタンパク質、特にDhhは、睾丸生殖細胞の分化及び/又は増殖及び維持に関連していることが示されている。Dhhの発現は、Sry(睾丸決定遺伝子)活性化の直後にセルトリ細胞前駆体において誘導され、成人の睾丸においても持続する。成熟精子が全く存在しないので、男性は生存可能であるが不妊である。様々な遺伝子背景において発達中の睾丸を検査したところ、Dhhは精子形成の初期段階及び後期段階の両方を調節することが示唆された[Bitgood他(1996)Curr Biol6:298]。好ましい態様においては、ヘッジホッグアンタゴニストを避妊薬として用いることができる。同様に、主題の方法のヘッジホッグアンタゴニストは、正常な卵巣機能の調節に有用である可能性がある。
【0193】
主題の方法は、上皮組織に起こる疾患の予防処置、化粧などに幅広く適用することができる。一般にこの方法は、処置を行った上皮組織の成長状態が変化するのに有効な量のヘッジホッグアンタゴニストを、動物に投与する段階を含むことを特徴とする。投与の方法及び用量計画は、処置される上皮組織に応じて異なる。例えば、処置される組織が表皮組織(皮膚組織又は粘膜組織)である場合には、局所的な投与が好ましい。
【0194】
「傷の治癒を促進する」方法で処置を行った場合には、この処置を用いない場合の傷の治癒と比較して、より速く傷が治癒する。「傷の治癒の促進」とは、とりわけケラチン合成細胞の増殖及び/又は成長を調節する方法、又はより少ない傷跡、より少ない傷収縮、より少ないコラーゲン付着及びより表層でおこるの傷の治癒を意味する。ある場合においては、「傷の治癒の促進」とは、本発明の方法を用いたときに、ある種の傷治癒の方法が改善された継代速度(例えば皮膚移植の生着速度)を有することも意味する。
【0195】
現在まで再建術に有意な進歩があったにもかかわらず、治癒される皮膚の正常機能及び外観の回復において、傷跡は重大な障害になりうる。これは、手や顔のケロイド又は肥大性傷跡などの病理的傷跡が機能障害及び肉体的変形の原因となっている場合に特にあてはまる。最も厳しい状況においては、そのような傷跡は心理的な悩みを引き起こし、経済的な負担にもなる。傷の回復は、止血作用、炎症、増殖及び再形成の段階を含む。増殖段階は、繊維芽細胞並びに内皮及び上皮細胞の増加を含む。傷の閉鎖を促進する及び/又は瘢痕組織の形成を最小化するために、主題の方法の使用を通じて、傷内及び周辺の上皮細胞の増殖速度を制御することができる。
【0196】
本発明の処置は、例えば放射線療法及び/又は化学療法の結果起こる口内炎及び口腔傍炎の治療を目的とした、治療養生法の一部として有効である。そのような潰瘍は一般に化学療法又は放射線療法の後、数日以内に発達する。一般に、これらの潰瘍は始めには、灰色の壊死性膜によって覆われ炎症組織によって囲まれる、痛みを伴う、小さな不定形の傷である。多くの場合、処置を施さないでいると、炎症基部上の傷周辺の組織が増殖する。例えば、潰瘍の周縁にある上皮組織が増殖活性を示し、その結果表面上皮組織の連続性が失われる。傷が大きくなり上皮組織の保全性が失われるので、二次感染を起こす可能性がある。食物及び水を摂取する度に痛みを感じ、潰瘍が消化管を通じて増殖した場合には、様々な要因が加わり下痢が起こる。本発明によると、ヘッジホッグアンタゴニストを適用してそのような潰瘍を処置することによって、患部上皮組織の異常な増殖及び分化を低減することができ、それに続く炎症に伴う苦痛を低減することができる。
【0197】
主題の方法及び組成物を用いて、自己免疫疾患に由来する傷(例えば乾癬)などの皮膚科学疾患に由来する傷を治療することができる。アトピー性皮膚炎とは、花粉、食物、鱗屑、昆虫毒及び植物毒などのアレルゲンによって引き起こされる免疫応答に関連したアレルギーの結果起こる皮膚の外傷のことをいう。
【0198】
他の態様においては、ヘッジホッグアンタゴニストの抗増殖調製物を用いて、水晶体上皮細胞増殖を阻害して、嚢外白内障摘出の術後合併症を防ぐことができる。白内障は、難治性の眼病であり、白内障の治療について様々な研究がなされてきた。現在、白内障の治療は外科手術によって行われている。白内障の外科術は、長い間用いられており、様々な手術法が研究されてきた。嚢外水晶体摘出が、白内障除去の手段として用いられている。嚢外摘出に用いるこの方法には、無水晶体類嚢胞黄斑浮腫及び網膜剥離が起こりにくいという医療上の利点がある。嚢外摘出は、後眼房型眼内水晶体(ほとんどの場合に用いられるべき水晶体と考えられている)の移植に必要である。
【0199】
しかし嚢外白内障摘出には、後水晶体嚢の不透明化(後白内障と称される)が起こりやすいという欠点がある。この不透明化は術後3年以内に50%までの確立で起こる。後白内障は、嚢外水晶体摘出の後に残る、赤道及び後嚢水晶体上皮細胞の増殖によって起こる。これらの細胞は増殖してゾンマーリング(Sommerling)環を形成し、同じく後嚢に蓄積する繊維芽細胞とともに後嚢の不透明化を起こして、視界を妨げる。後白内障を予防する処置をとることが好ましい。二次白内障形成を阻害するために、主題の方法は、残った水晶体上皮細胞の増殖を阻害する手段を提供する。例えば水晶体除去の後に、後眼房にヘッジホッグアンタゴニストの調製物を含む溶液を点眼することによって、そのような細胞を静止状態に保つことができる。更に、溶液の浸透圧のバランスを保つことによって、後眼房内に適用したときに効果的な投与量を最小限にすることができ、嚢下上皮の成長をある特異性で阻害することができる。
【0200】
主題の方法を、角膜上皮細胞の増殖に特徴付けられる角膜疾患(例えば上皮の下方成長、眼表面の扁平上皮細胞癌といった眼の上皮の疾患)治療に用いることもできる。
【0201】
Levine他[(1997)J Neurosci17:6277]は、ヘッジホッグタンパク質が脊椎動物網膜における有糸分裂及び光受容体分化を調節し、Ihhが、網膜幹細胞の増殖及び光受容器の分化を促進しうる色素上皮からの要素であることを示している。同様に、Jensen他[(1997)Development124:363]は、周生期のマウス網膜細胞の培養を、Sonicヘッジホッグのアミノ末端断片で処置すると、ブロモデオキシウリジンを取り込む細胞の割合が、全細胞、桿体光受容体、無軸索細胞、ミュラー神経膠細胞において増加することを示している。このことは、Sonicヘッジホッグが網膜前駆体細胞の増殖を促進することを示唆している。従って、本発明の方法を、網膜細胞の増殖疾患の治療に用いて、光受容体分化を調節することができる。
【0202】
本発明の更に他の特徴は、毛の成長の制御に主題の方法を使用することに関する。毛は基本的には強靱で不溶性の蛋白質ケラチンから構成される。強度はシスチンのジスルフィド結合に由来する。各毛は、円筒状の毛幹及び毛根を包含し、皮膚にフラスコ状の陥没部である毛嚢を有する。毛嚢の底部には、毛乳頭と呼ばれる指のような突起物がある。この毛乳頭を構成する結合組織から毛が成長し、結合組織を通じて血管が細胞に栄養を供給する。毛幹は皮膚表面から外部に突き出た部分であり、一方毛根とは埋没した毛の部分である。毛根の基部は毛球内で伸張し、毛乳頭上に収まっている。毛を産生する細胞は、毛嚢の毛球内で成長する。細胞が毛嚢内で増殖するにつれて、細胞は繊維の形で押し出される。毛の「成長」とは、分裂する細胞によって毛繊維が形成され伸張することをいう。
【0203】
当分野で知られるように、一般的な毛周期は、発育期、休止期、終止期の3つの段階に分けられる。活性期(発育期)の間、皮膚毛乳頭の表皮幹細胞は急速に分裂する。娘細胞は上方に移動し、分化して円錐状の層を形成する。移行期(休止期)は、毛嚢における幹細胞の有糸分裂の休止を特徴とする。停止段階は終止期として知られる。ここでは毛は頭皮内に数週間保持され、その下に現れる新しい毛が、終止期の毛幹を毛嚢から押し出す。このモデルから明なのは、毛細胞に分化する、分裂幹細胞の集まりが大きいほど、毛の成長が起こりやすいということである。従って、これらの幹細胞の増殖を助長する又は阻害することによって、毛の成長をそれぞれ増加又は低減する方法が得られる。
【0204】
ある態様においては、切断、剃毛又は脱毛などの従来の除去方法の代わりに、主題の方法をヒトの毛の成長を押さえる方法として用いることができる。例えば、本発明の方法を、異常に速い又は濃い毛の成長に特徴付けられる毛髪病(例えば多毛症)の治療に用いることができる。例証的な態様においては、ヘッジホッグアンタゴニストを用いて、異常な発毛に特徴付けられる、女性の多毛症を制御することができる。主題の方法は、脱毛期間を延長する工程を提供することもできる。
【0205】
その上更に、ヘッジホッグアンタゴニストは、上皮細胞に細胞毒を与えるのではなく細胞分裂を停止するので、化合物は、効能を得るために細胞周期のS期への進行を必要とする細胞毒剤(例えば放射線誘導死)から毛嚢細胞を保護することができる。主題の方法による処置を行うことで、毛嚢細胞を休止させることによって(例えば細胞がS期に入るのを阻害し、従って毛嚢細胞の有糸分裂不能とプログラム細胞死を防ぐことによって)細胞を保護することができる。例えばヘッジホッグアンタゴニストを、通常は毛喪失が起こってしまう化学療法又は放射線療法を受けている患者に用いることができる。そのような療法の間に主題の処置を用いて、通常はプログラム細胞死に結びつく細胞周期の進行を阻害することによって、毛嚢細胞死を防ぐことができる。療法の終了後、毛嚢細胞増殖の阻害の停止と同時に、本発明の処置を停止することができる。
【0206】
主題の方法は、脱毛性毛嚢炎、網状瘢痕性紅斑毛嚢炎又はケロイド毛嚢炎などの毛嚢炎の治療に用いることができる。例えば、ヘッジホッグアンタゴニストを化粧に調製したものを局所的に適用して、擬毛嚢炎を治療することができる。この毛嚢炎は、首の下顎領域における、髭剃りに関連して最もよく起こる慢性的疾患であり、紅斑性の丘疹及び毛が埋没した膿疱に特徴付けられる。
【0207】
本発明の他の特徴において、主題の方法を、上皮に由来する組織の分化を促進する及び/又は増殖を阻害するのに用いることができる。これら分子のそのような形態は、上皮組織に関する過形成性及び/又は腫瘍性状態を処置するための分化治療の基礎を提供することができる。例えばそのような調製物を、皮膚細胞の異常な増殖及び成長が起こる皮膚疾患の処置に用いることができる。
【0208】
例えば本発明の薬学的調製物は、角化症などの過形成性の表皮状態の処置、並びに様々な皮膚癌(扁平上皮細胞癌など)の高増殖率に特徴付けられる腫瘍性の表皮状態の処置に用いることを企図する。主題の方法は、皮膚に影響を与える自己免疫疾患、特に(乾癬又はアトピー性皮膚炎によって起こる)病的な増殖及び/又は表皮のケラチン化を含む、皮膚科学疾患の処置に用いることができる。
【0209】
乾癬、扁平上皮細胞癌、角化棘細胞腫及び光線性角化症などの多くの一般的な皮膚疾患は、局所的な異常増殖及び成長によって特徴付けられる。例えば皮膚上の落屑性の赤い隆起したプラークによって特徴付けられる乾癬においては、正常な細胞に比較してケラチン合成細胞が非常に速く増殖し、ほとんど分化しないことが知られている。
【0210】
一つの態様において、本発明の調製物は、炎症又は非炎症要素のいずれかによって特徴付けられる、異常な皮膚細胞の増殖を起こすケラチン化疾患に関連した皮膚科学的疾患の処置に好適である。例えば、ヘッジホッグアンタゴニストの治療用調製物(例えば休止又は分化を促進する)を、皮膚、粘膜又は爪などの様々な形態の乾癬の治療に用いることができる。上記したように、乾癬は一般に、「再生」経路に沿った増殖活性及び分化を示す表皮ケラチン合成細胞によって特徴付けられる。主題の方法の、抗増殖的な態様を用いた処置は、異常な表皮活性化を反転させるのに用いることができ、疾患の軽減の維持を提供することができる。
【0211】
他の様々な角化症損傷も、主題の方法を用いた治療の対象となりうる。例えば光線性角化症は、日光にさらされた及び光線照射を受けた皮膚に起こる表面炎症性前癌性腫瘍である。傷は、紅斑から茶色まで様々なものにわたる。現在行われている治療には、切除術及び冷凍外科手術がある。しかしこれらの処置は苦痛を伴い、しばしば化粧に不適格な傷跡を生じる。従って、光線性角化症といった角化症の処置として、損傷の表皮/類表皮腫細胞の過増殖を阻害するのに十分な量の、ヘッジホッグアンタゴニスト組成物を好ましくは局所的に適用することが挙げられる。
【0212】
座瘡は、主題の方法によって処置されうる、別の皮膚科学的疾患である。例えば尋常性座瘡は、十代の若者及び成人初期において最もよく見られる多因性の疾患であり、顔及び胴体上部にみられる、炎症及び非炎症性損傷として特徴付けられる。尋常性座瘡を起こす元になる欠陥は、活動過多な皮脂腺管の過角質化である。過角質化は、皮膚及び毛嚢微生物の正常な移動を妨げ、それによってバクテリアPropinobacterium acnes、Staphylococcus epidermidis及び酵母菌Pitrosporum ovaleによるリパーゼの放出が刺激される。抗増殖的なヘッジホッグアンタゴニスト、好ましくは局所用調製物で処置することが、損傷形成に結びつく管の変化(例えば過角質化)を防ぐのに有用であろう。主題の処置は、例えば抗生物質、レチノイド及び抗アンドロゲンをさらに含んでいてもよい。
【0213】
本発明は又、様々な形態の皮膚炎を治療する方法を提供する。皮膚炎とは、掻痒性、紅斑性、落屑性、疱疹性、湿潤性、亀裂性又は痂皮性の損傷を漠然と画定する用語である。これらの損傷は、様々な理由で起こる。最も一般的な皮膚炎はアトピー性、接触性及びおむつ皮膚炎である。脂漏性皮膚炎は慢性で通常は掻痒性の、紅斑、乾燥、湿潤又は脂様の鱗片を伴う皮膚炎で、乾燥鱗片の過度な量の剥離を伴う、様々な領域(特に頭皮)における黄色の痂皮性斑点である。主題の方法は、しばしば慢性であり通常は湿疹性皮膚炎である、鬱血性皮膚炎の処置に用いることができる。光線性皮膚炎は、太陽光線、紫外線、X又はγ放射線などの光線放射にさらされた結果起こる皮膚炎である。本発明によると、主題の方法を、上皮細胞の望まれない増殖によって起こる皮膚炎の、ある種の症状を処置及び/又は予防するのに用いることができる。様々な皮膚炎の形態に対するこうした治療法は、局所的及び全身性投与のコルチコステロイド、止痒剤及び抗生物質をさらに含むことができる。
【0214】
主題の方法によって処置しうる疾患としては、ヒト以外に特異に見られる疾患、例えば疥癬が挙げられる。
【0215】
更に他の態様において、主題の方法を、ヒトの癌例えば皮膚などの上皮組織の腫瘍の処置に用いることができる。例えばヘッジホッグアンタゴニストを、主題の方法で、ヒトの癌、腺癌、肉腫などの処置の一部として用いることができる。
【0216】
他の特徴において、本発明はヘッジホッグアンタゴニストを包含する薬剤調製物を提供する。主題の方法に用いられるヘッジホッグアンタゴニストは、生物学的に許容可能な媒体[水、緩衝食塩水、ポリオール(例えばグリセロール、プロピレングリコール、液体ポリエチレングリコールなど)又はそれらの好適な混合物]を用いて、投与に都合よく調合することができる。選択された媒体中での活性成分の最適濃度は、医化学者に公知の方法に従って経験的に決定することができる。ここでいう「生物学的に許容可能な媒体」には、薬剤調製物の投与経路に適したあらゆる溶媒、分散媒などが含まれる。薬学的に活性な物質におけるそのような媒体の使用は、当分野において公知のものである。従来の媒体又は薬剤がヘッジホッグアンタゴニストの活性に不適合な場合を除いて、本発明の薬剤調製物に主題の化合物を使用することが企図される。好適な賦形剤及び他の蛋白質を含む調合については、例えばRemington Pharmaceutical Sciences[Remington's Pharmaceutical Sciences、Mack Publishing Company、米国ペンシルバニア州イーストン(1985)]に記載がある。これらの賦形剤は、注射可能な「沈殿(deposit)配合物」を含む。
【0217】
本発明の薬剤調製物は、例えば家畜や犬などのペットの処置といった獣医学的な使用に好適なヘッジホッグアンタゴニストの薬剤調製物などの、獣医学的な組成物を含むこともできる。
【0218】
導入の方法は、再充填可能な又は生分解性の装置を用いて提供することができる。近年、様々な緩効性重合体装置が開発され、蛋白質様生物薬剤といった薬剤の、制御された投与がイン・ビボで試されている。生分解性及び非分解性重合体の両方を含む様々な生体適合性重合体(ヒドロゲルなど)を用いて、ヘッジホッグアンタゴニストを特定の標的部位において持続的に放出する移植片を形成することができる。
【0219】
本発明の調製物は、経口、非経口、局所、又は直腸内で投与することができる。調製物はもちろん各投与経路に適した形状で投与される。例えば、錠剤、カプセル形状などによる注射、吸入投与;目薬、軟膏、座薬、制御された放出パッチなどによる注射、浸剤又は吸入投与;ローション剤又は軟膏による局所投与;及び座薬による直腸投与が挙げられる。経口及び局所投与が好ましい。
【0220】
ここでいう「非経口投与」及び「非経口に投与する」とは、腸内及び局所投与を除く投与方法、通常は注射による投与を意味する。例としては静脈内、筋肉内、動脈内、髄腔内、嚢内、眼窩内、心臓内、皮内、腹腔内、経気管、皮下、表皮下、関節内、被膜下、クモ膜下、髄腔内及び胸骨内注射及び浸剤が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
【0221】
ここでいう「全身投与」「全身に投与する」「末梢投与」及び「末梢に投与する」とは、中枢神経系に直接投与するのではなく、化合物、薬剤又は他の物質を患者の系に入るように投与し、従って代謝や他の類似方法(例えば皮下投与)の影響を受ける投与のことを言う。
【0222】
これらの化合物は、好適な投与経路によって、治療を目的としてヒト及び他の動物に投与することができる。例えば、噴霧の形での経口、経鼻の投与、粉末、軟膏又は滴下の形での直腸内、膣内、非経口、槽内及び局所投与、並びに口腔及び舌下投与が挙げられる。
【0223】
選択された投与経路に関わらず、好適な水和形態で用いることのできる本発明の化合物及び/又は本発明の薬剤組成物を、下に記すような又は当業者に知られる従来法で、薬学的に許容可能な投与形態に調合することができる。
【0224】
本発明の薬剤組成物中の活性成分の実際の投与レベルは、患者に毒性を与えることなく、特定の患者、組成物及び投与方法について望ましい治療的応答を達成できるのに有効な量の活性成分が得られるように変えることができる。
【0225】
選択される投与レベルは、本発明の特定の化合物、エステル、塩又はそのアミドの活性、投与経路、投与時間、該特定の化合物の排出速度、処置時間、該特定のヘッジホッグアンタゴニストとともに用いられた他の薬剤、化合物及び/又は物質、処置を受ける患者の年齢、性別、体重、体調、健康状態及び病歴、医療分野で知られるその他の要因といった様々な要因に依存する。
【0226】
当分野で通常の技術を有する医者又は獣医は、必要とされる薬剤組成物の有効量を容易に決定し処方することが可能である。例えば、医者又は獣医は、薬剤組成物に用いられる本発明の化合物の用量を、必要とされる量より低いレベルから始めて、望ましい効果が達成できるまで徐々に用量を増加させることができる。
【0227】
一般に、好ましい一日の用量は、治療効果を生み出すのに有効な最も低い化合物量である。そのような有効な量は、一般に上記したような要因に依存する。一般に、患者に対する本発明の化合物の静脈内、脳内及び皮下投与の量は、約0.0001〜100mg/kg(体重)/日である。
【0228】
望ましい場合には、活性化合物の有効な一日分の用量は、2、3、4、5、6回以上の副次用量で、一日を通じて適当な間隔をおいて(随意に回分服用の形態をとることができる)、分けて投与することができる。
【0229】
ここでいう「処置」とは、予防法、療法及び治療を含むことを意図する。
【0230】
この処置を受ける対象は、霊長類(特にヒト)及び他のほ乳類(ウマ、ウシ、ブタ及びヒツジ)、家禽類及びペットを含む、処理を必要とするあらゆる動物を含む。
【0231】
本発明の化合物はそのままで又は薬学的に許容でき且つ/若しくは無菌の担体との混合物として投与することができ、ペニシリン、セファロスポリン、アミノグリコシド及びグリコペプチドなどの抗菌剤と併せて投与することもできる。従って併合治療は、最初の投与の治療効果が完全に消えないうちに次の投与を行う、活性化合物の連続的、同時及び分離投与を含む。
【0232】
V.製薬組成物
本発明の化合物は単独で投与することが可能であるが、これを製薬処方物(組成物)として投与することが好ましい。本発明に従うヘッジホッグアンタゴニストは、人用又は獣医用の医薬品に使用するために任意の都合のよい方法で投与するために処方することができる。ある種の具体例では、製薬製剤に含有させる化合物は、それ自体活性であってよく、又は例えば生理学的環境で活性化合物に転化できるプロドッラグであることができる。
従って、本発明の他の観点は、治療学的に有効な量の前記の化合物の1種以上を1種以上の製薬上許容できるキャリアー(添加剤)及び(又は)希釈剤と共に処方してなる製薬上許容できる組成物を提供する。以下に詳細に説明するように、本発明の製薬組成物は、以下のもの:(1)経口投与に適合した形態、例えば、飲薬(水性又は非水性の溶液又は懸濁液)、錠剤、ボーラス、粉末、顆粒、舌に適用するためのペースト、(2)例えば皮下、筋肉内又は静脈内注射による非経口的投与に適合した形態、例えば、無菌溶液又は懸濁液、(3)局所適用に適合した形態、例えば、皮膚に適用されるクリーム、軟膏又はスプレー、(4)膣内又は直腸内投与に適合した形態、例えば、ペッサリー、クリーム又はフォームも含めて、固体又は液体形態で投与するために特に処方することができる。しかし、ある種の具体例では、主題化合物は、無菌水に単に溶解又は懸濁させることができる。ある種の具体例では、製薬製剤は発熱性ではない。即ち、患者の体温を上昇させない。
【0233】
表現“製薬上有効な量”とは、ここで使用するときは、少なくとも動物細胞の亜集団におけるヘッジホッグ機能増進表現型に打ち勝ち、しかして処置された細胞におけるその経路の生物学的結果を、どんな医療的処置にも適用できる合理的な利益/危険の比で持って、ブッロクすることによって何らかの所望の治療的効果を生じさせるのに有効である本発明の化合物を含む化合物、材料又は組成物についてのそのような量を意味する。
【0234】
表現“製薬上許容できる”とは、健全な医学的判断の範囲内で、合理的な利益/危険の比で持って、過度の毒性、刺激、アレルギー反応又はその他の問題若しくは合併症なしに、人間及び動物の組織と接触して使用するのに好適である化合物、材料、組成物及び(又は)投薬形態をいうのに使用する。
【0235】
表現“製薬上許容できるキャリアー”とは、ここで使用するときは、主題アンタゴニストを一つの器官又は体の一部から他の器官又は体の一部に運び又は輸送する際に係わる液体又は固体状の充填剤、希釈剤、賦形剤、溶媒又はカプセル化材のような製薬上許容できる材料、組成物又はビヒクルを意味する。それぞれのキャリアーは、処方物の他の成分と適合でき且つ患者に有害であってはならないという意味で“許容できる”ものでなければならない。製薬上許容できるキャリアーとして使用できる材料のいくつかの例には、(1)糖類、例えばラクトース、グルコース及びサッカロース、(2)でんぷん、例えばコーンスターチ及びジャガイモでんぷん、(4)セルロース及びその誘導体、例えばナトリウムカルボキシメチルセルロース、エチルセルロース及び酢酸セルロース、(4)粉末状トラガンタ、(5)麦芽、(6)ゼラチン、(7)タルク、(8)賦形剤、例えばココアバター及び座薬用ワックス、(9)油、例えばピーナッツ油、綿実油、サフラワー油、ゴマ油、オリーブ油、コーンオイル及び大豆油、(10)グリコール、例えばプロピレングリコール、(11)ポリオール、例えばグリセリン、ソルビット、マンニット及びポリエチレングリコール、(12)エステル、例えばオレイン酸エチル及びラウリン酸エチル、(13)寒天、(14)緩衝剤、例えば水酸化マグネシウム及び水酸化アルミニウム、(15)アルギン酸、(16)発熱原を含まない水、(17)等張性塩水、(18)リンゲル溶液、(19)エチルアルコール、(20)燐酸塩緩衝溶液及び(21)製薬処方物に使用されるその他の非毒性の許容できる物質が包含される。
【0236】
上記したように、本発明のヘッジホッグアンタゴニストのある種の具体例は、アミノ又はアルキルアミノのような塩基性官能基を含有し、しかして、製薬上許容できる酸により製薬上許容できる塩を形成することができる。この観点で、用語“製薬上許容できる塩”とは、本発明の化合物の比較的毒性でない無機及び有機酸との付加塩をいう。これらの塩類は、本発明の化合物の最終の分離及び精製中に現場で、或いは遊離塩基の形の精製された本発明の化合物を好適な有機又は無機酸と別途反応させ、次いでそのように形成された塩を単離することによって製造することができる。代表的な塩類には、臭化水素酸塩、塩酸塩、硫酸塩、重硫酸塩、燐酸塩、硝酸塩、酢酸塩、吉草酸塩、オレイン酸塩、パルミチン酸塩、ステアリン酸塩、ラウリン酸塩、安息香酸塩、乳酸塩、燐酸塩、トシレート、くえん酸塩、マレイン酸塩、フマル酸塩、こはく酸塩、酒石酸塩、ナフタリン酸塩、メシレート、グルコヘプトン酸塩、ラクトビオン酸塩、ラウリルスルホン酸塩などが包含される(例えば、ベルジ他による「製薬用塩類」、J.Pharm.Sci.(1997)66:1−19を参照)。
【0237】
主題化合物の製薬上許容できる塩類は、例えば、非毒性の有機又無機酸からの化合物の周知の非毒性の塩類又は第四アンモニウム塩を包含する。例えば、このような周知の非毒性の塩類には、塩酸、臭化水素酸、硫酸、スルファミン酸、燐酸、硝酸などのような無機酸から誘導されるもの、酢酸、プロピオン酸、こはく酸、グリコール酸、ステアリン酸、乳酸、りんご酸、酒石酸、くえん酸、アスコルビン酸、パルミチン酸、マレイン酸、ヒドロキシマレイン酸、フェニル酢酸、グルタミン酸、安息香酸、サリチル酸、スルファニル酸、2−アセトキシ安息香酸、フマル酸、トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸、エタンジスルホン酸、しゅう酸、イセチオン酸などのような有機酸から製造される塩類が包含される。
【0238】
その他の場合には、本発明の化合物は、1個以上の酸性官能基を含有することができ、しかして、製薬上許容できる塩基により製薬上許容できる塩類を形成することができる。これらの場合に、用語“製薬上許容できる塩類”とは、本発明の化合物の比較的非毒性の有機又無機塩基との付加塩をいう。これらの塩類は、同様に、本発明の化合物の最終の分離及び精製中に現場で、或いは遊離酸の形の精製された本発明の化合物を好適な塩基、例えば製薬上許容できる金属陽イオンの水酸化物、炭酸塩又は重炭酸塩と、アンモニアと又は製薬上許容できる有機第一、第二若しくは第三アミンと別途反応させることによって製造することができる。代表的なアルカリ又はアルカリ土類金属塩類には、リチウム、ナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウム、アルミニウム塩などが包含される。塩基付加塩を形成させるのに有用な代表的な有機アミンには、エチルアミン、ジエチルアミン、エチレンジアミン、エタノールアミン、ジエタノールアミン、ピペラジンなどが包含される(例えば、上記のベルジ他を参照)。
【0239】
湿潤剤、乳化剤及び滑剤、例えばラウリル硫酸ナトリウム及びステアリン酸マグネシウム、並びに着色剤、剥離剤、被覆剤、甘味剤、香料及び芳香剤、保存剤及び酸化防止剤も組成物中に存在できる。
【0240】
製薬上許容できる酸化防止剤の例には、(1)水溶性酸化防止剤、例えばアスコルビン酸、システイン塩酸塩、重硫酸ナトリウム、メタ重亜硫酸ナトリウム、亜硫酸ナトリウムなど、(2)油溶性酸化防止剤、例えばパルミチン酸アスコルビル、ブチル化ヒドロキシアニソール(BHA)、ブチル化ヒドロキシトルエン(BHT)、レシチン、没食子酸プロピル、α−トコフェロールなど、(3)金属キレート剤、例えばくえん酸、エチレンジアミンテトラ酢酸(EDTA)、ソルビット、酒石酸、燐酸などが包含される。
【0241】
本発明の処方物は、経口、経鼻、局所(口腔及び舌下を含めて)、直腸、膣及び(又は)非経口投与に好適なものを包含する。この処方物は、単位投薬形態で具合良く提供でき、医薬品分野で周知の任意の方法により製造することができる。単位投薬形態を生じさせるためにキャリアー材料と混合できる活性成分の量は、処理する宿主、特定の投与方法によって変動する。単位投薬形態を生じさせるためにキャリアー材料と混合できる活性成分の量は、一般に、治療効果を生じさせる化合物のそういう量である。一般に、100%からみて、この量は約1%〜約99%の活性成分、好ましくは約5%〜約70%、最も好ましくは約10%〜約30%の活性成分の範囲にある。
【0242】
これらの処方物又は組成物を製造するための方法は、本発明の化合物をキャリアー及び随意の1種以上の補助成分と会合させる工程を包含する。一般に、処方物は、本発明の化合物を液状キャリアー又は微細状の固体キャリアー又はこれらの両者と均質に且つ緊密に会合させ、次いで必要ならば生成物を賦形させることによって製造される。
【0243】
経口投与に好適な本発明の処方物は、カプセル、カシェー、ピル、錠剤、ロゼンジ(風味付けベース、例えばサッカロース及びアカシア又はトラガンタを使用)、粉末、顆粒の形態で、或いは水性又は非水性液体中の溶液又は懸濁液として、或いは水中油型又は油中水型液状エマルジョンとして、或いはエレキシル又はシロップとして、或いは香錠(不活性ベース、例えばゼラチン及びグリセリン、又はサッカロース及びアカシアを使用)として及び(又は)口腔洗浄液などであって、それぞれ活性成分として本発明の化合物を所定量で含有するものであることができる。また、本発明の化合物はボーラス、舐剤又はペーストとして投与することができる。
【0244】
本発明の経口投与用の固体投薬形態(カプセル、錠剤、ピル、糖剤、粉末、顆粒など)では、活性成分は、1種以上の製薬上許容できるキャリアー、例えば、くえん酸ナトリウム若しくは燐酸二カルシウム及び(又は)下記のいずれか:(1)充填剤又は増量剤、例えばでんぷん、ラクトース、サッカロース、グルコース、マンニット及び(又は)珪酸、(2)結合材、例えばカルボキシメチルセルロース、アルギン酸塩、ゼラチン、ポリビニルピロリドン、サッカロース及び(又は)アカシア、(3)保湿剤、例えばグリセリン、(4)崩壊剤、例えば寒天、炭酸カルシウム、ジャガイモでんぷん又はタピオカでんぷん、アルギン酸、ある種の珪酸塩及び炭酸ナトリウム、(5)溶解遅延剤、例えばパラフィン、(6)吸収促進剤、例えば第四アンモニウム化合物、(7)湿潤剤、例えばセチルアルコール及びグリセリンモノステアレート、(8)吸収剤、例えばカオリン及びベントナイトクレー、(9)滑剤、例えばタルク、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、固体ポリエチレングリコール、ラウリル硫酸ナトリウム及びこれらの混合物、(10)着色剤と混合される。カプセル、錠剤及びピルの場合には、製薬組成物は、緩衝剤も含むことができる。類似のタイプの固体組成物は、ラクトース又は乳糖のような賦形剤並びに高分子量ポリエチレングリコールなどを使用する軟質及び硬質ゼラチンカプセルにおける充填剤として使用できる。
【0245】
錠剤は、1種以上の補助成分と共に圧縮又は賦形によって製造することができる。圧縮錠剤は、結合材(例えば、ゼラチン又はヒドロキシプロピルメチルセルロース)、滑剤、不活性希釈剤、保存剤、崩壊剤(例えば、でんぷんグリコール酸ナトリウム又は架橋ナトリウムカルボキシメチルセルロース)界面活性又は分散剤を使用して製造することができる。成形錠剤は、加湿した粉末状化合物と不活性液体希釈剤との混合物を適当な機械で成形することによって製造することができる。
【0246】
本発明の製薬組成物の錠剤及びその他の固体投薬形態、例えば糖剤、カプセル、ピル及び顆粒は、被覆及び外殻、例えば腸用被覆及び製薬処方分野において周知のその他の被覆で印しを付け又は調剤することができる。また、それらは、例えば、所望の放出プロフィルを与えるように割合を変えたヒドロキシプロピルメチルセルロース、その他の重合体マトリックス、リプソーム及び(又は)マイクロスフェアーを使用して活性成分の遅延された又は制御された放出を与えるように処方することもできる。それらは、例えば、細菌保持性フィルターによるろ過により、又は使用直前に無菌水若しくはその他の無菌注射可能媒体に溶解できる無菌固体組成物の形で滅菌剤を配合することによって滅菌することができる。これらの組成物は随意に不透明剤も含有でき、またこれらが活性成分のみを又はそれを優先的に胃腸器官のある部分で、場合によっては遅延された態様で放出させるような組成物であることができる。使用できる包封用組成物の例は重合体物質及びワックスを包含する。また、活性成分は、適当ならば、上記した賦形剤の1種以上によりマイクロカプセル形態であることができる。
【0247】
本発明の化合物の経口投与用の液状投薬形態は、製薬上許容できるエマルジョン、マイクロエマルジョン、溶液、懸濁液、シロップ及びエリキシルを包含する。液状投薬形態は、活性成分に加えて、斯界で普通に使用される不活性希釈剤、例えば、水又はその他の溶媒、可溶化剤及び乳化剤、例えばエチルアルコール、イソプロピルアルコール、炭酸エチル、酢酸エチル、ベンジルアルコール、安息香酸ベンジル、プロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール、油(特に、綿実油、グラウンドナッツ油、コーンオイル、胚芽油、オリーブ油、ひまし油及びゴマ油)、グリセリン、テトラヒドロフリルアリール、ポリエチレングリコール及びソルビタンの脂肪酸エステル、これらの混合物を含有することができる。
【0248】
不活性希釈剤以外に、経口投与用組成物は、湿潤剤、乳化剤及び懸濁剤、甘味料、風味料、着色剤、香料及び保存剤のような補助剤も含有することができる。
【0249】
懸濁液は、活性化合物に加えて、懸濁剤、例えば、エトキシル化イソステアリルアルコール、ポリオキシエチレンソルビット及びソルビタンエステル、微結晶質セルロース、メタ水酸化アルミニウム、ベントナイト、寒天及びトラガンタ並びにこれらの混合物を含有することができる。
【0250】
コレステロールのようなステリン類がシクロデキストリンと錯体を形成することが知られている。しかして、抑止剤がステロイド性アルカロイドである好ましい具体例では、それは、α−、β−及びγ−シクロデキストリン、ジメチル−β−シクロデキストリン及び2−ヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリンのようなシクロデキストリンと処方することができる。
【0251】
直腸又は膣投与用の本発明の製薬組成物の処方物は坐薬として提供でき、これは本発明の1種以上の化合物を、例えばココアバター、ポリエチレングリコール、座薬用ワックス又はサリチル酸エステルを含む1種以上の好適な非刺激性賦形剤又はキャリアーであって、室温で固体であるが体温で液状であり、従って直腸又は膣内で溶融して活性なヘッジホッグアンタゴニストを放出するものと混合することによって製造することができる。
膣に投与するのに好適な本発明の処方物は、斯界で適切であることが知られているようなキャリアーを含有するペッサリー、タンポン、クリーム、ゲル、ペースト、フォーム又はスプレー処方物も包含する。
【0252】
本発明の化合物の局所又は経皮投与のための投薬形態は、粉末、スプレー、軟膏、ペースト、クリーム、ローション、ゲル、溶液、パッチ及び吸入剤を包含する。活性成分は、製薬上許容できるキャリアーと、要求されるかもしれない任意の保存剤、緩衝剤又は吸入剤とを無菌条件下で混合することができる。
軟膏、ペースト、クリーム及びゲルは、本発明の活性成分に加えて、動物性及び植物性脂肪、油、ワックス、パラフィン、でんぷん、トラガンタ、セルロース誘導体、ポリエチレングリコール、シリコーン、ベントナイト、珪酸、タルク、酸化亜鉛及びこれらの混合物のような賦形剤を含有することができる。
粉末及びスプレーは、本発明の化合物に加えて、ラクトース、タルク、珪酸、水酸化アルミニウム、珪酸カルシウム、ポリアミド粉末及びこれらの物質の混合物のような賦形剤を含有することができる。スプレーは、さらにクロルフルオル炭化水素や、ブタン及びプロパンのような揮発性非置換炭化水素のような慣用の発射剤を含有することができる。
【0253】
経皮用パッチは、皮膚に対する本発明の化合物の制御された送出を提供するという付加的な利点を有する。このような投薬形態は、ヘッジホッグアンタゴニストを適切な媒質に溶解又は分散することによって製造することができる。ひふを介するヘッジホッグアンタゴニストの流れを増大させるために吸収向上剤を使用することができる。このような流れの速度は、速度制限膜を備えるか又は化合物を重合体マトリックス若しくはゲルに分散させることによって制御することができる。
眼科用処方物、眼用軟膏、粉末、溶液なども本発明の範囲内で意図される。
【0254】
非経口的投与のために好適な本発明の製薬組成物は、1種以上の本発明の化合物を1種以上の製薬上許容できる無菌で等張性の水溶液又は非水溶液、分散液、懸濁液又はエマルジョン、或いは使用直前に無菌注射可能溶液又は分散液に再構成できる無菌粉末と組合わせて含み、これは酸化防止剤、緩衝剤、静菌剤や、処方物を意図された受容体の血液により又は懸濁若しくは増粘剤により等張性にさせる溶質を含有できる。
【0255】
本発明の製薬組成物に使用できる好適な水性及び非水性キャリアーの例には、水、エタノール、ポリオール(グリセリン、プロピレングリコール、ポリエチレングリコールなど)及びこれらの好適な混合物、オリーブ油のような植物油、オレイン酸エチルのような注射可能有機エステルが包含される。適切な流動性は、例えば、レシチンのような被覆材を使用して、分散液の場合には所要の粒度を維持することによって、及び界面活性剤を使用することによって保持することができる。
【0256】
これらの組成物は、保存剤、湿潤剤、乳化剤及び分散剤のような補助剤を含有することができる。微生物の作用の防止は、種々の抗細菌剤及び抗菌剤、例えば、パラベン、クロルブタノール、フェノール、ソルビン酸などを含有させることによって確実にすることができる。また、糖、塩化ナトリウムなどのような等張剤を組成物中に含有させることが望ましいであろう。更に、注射可能な製薬形態の持続された吸収は、モノステアリン酸アルミニウム及びゼラチンのような吸収を遅延させる剤を含有させることによりもたらすことができる。
【0257】
ある場合には、薬物の効果を持続させるために、皮下又は筋肉内注射から薬物の吸収を遅延させることが望ましい。これは、水溶解度が劣った結晶質又は非晶質材料の液状懸濁液を使用することにより達成することができる。この場合に、薬物の吸収速度はその溶解速度に依存し、後者も結晶の寸法及び結晶形態に依存しよう。別法として、非経口的に投与された薬物形態の吸収の遅延は、薬物を油性ビヒクルに溶解又は懸濁させることにより達成される。
【0258】
注射可能なデポー剤形態は、ポリラクチド−ポリグリコリドのような生分解性重合体中の主題化合物のマイクロカプセルマトリックスを形成させることにより製造される。薬物対重合体の比率及び使用された特定の重合体の種類に応じて、薬物の放出速度は制御することができる。その他の生分解性重合体の例には、ポリ(オルトエステル)及びポリ(無水物)が包含される。また、デポー剤注射可能処方物も薬物を体の組織と適合性のリポソーム又はマイクロエマルジョン中に包封することによって製造される。
【0259】
本発明の化合物が人及び動物に薬剤として投与されるときは、それらは、それ自体で又は例えば0.1〜99.5%(更に好ましくは0.5〜90%)の活性成分を製薬上許容できるキャリアーと組み合わせて含有する製薬組成物として与えることができる。
【0260】
本発明の化合物の動物飼料への添加は、好ましくは、活性化合物を有効量で含有する供給プレミックスを製造し、このプレミックスを配合して完全な糧食にすることによって達成される。
別法として、活性成分を含有する中間濃厚物又は供給補充物を飼料に配合することができる。このような供給プレミックス及び完全な糧食を製造し投与する方法は、参照文献(例えば、“応用動物栄養”(W.H.フリーマン他、サンフランシスコ、1969)又は“家畜飼料及び飼育”(O−Bブックス、コーバリス、オレゴン、1977))に記載されている。
【0261】
VI.活性アンタゴニストの合成方法及び同定
主題のステロイド性アルカロイド及びその同族体は、Suzuki, Stille等の架橋カップリング技術を用いて容易に調製することができる。これらのカップリング反応は比較的緩やかな条件下で行われ、幅広い「傍観」機能性を許容することができる。
【0262】
a.組み合わせライブラリー
本発明の化合物、特に様々な置換基の代表的なクラスを有する変異体のライブラリーは、組み合わせ化学及び他の並行合成方法で扱いやすい(例えばPCTWO94/08051)。従って、ヘッジホッグアンタゴニストになりうる先導化合物を同定するために、並びに先導化合物の特異性、毒性及び/又は細胞毒性−速度プロファイルを細かに区別するために、関連化合物の大型ライブラリー、例えば上記した化合物の多様性ライブラリーを高処理量アッセイにおいて迅速にスクリーンする。例えば、ptc機能喪失、ヘッジホッグ機能増進又はスムースンド機能増進のいずれかを有する細胞を用いるアッセイなどの、ptc、ヘッジホッグ又はスムースンド対生物活性アッセイを用いて、ptcに対するアゴニスト活性あるいはヘッジホッグ又はスムースンドに対するアンタゴニスト活性を有するものについて、主題の化合物のライブラリーをスクリーンすることができる。
【0263】
本発明に用いるための組み合わせライブラリーの例として、望ましい特性に関して一緒にスクリーンすることのできる、化学的に関連する化合物の混合物が挙げられる。一つの反応において多くの関連化合物の調製することで、実施すべきスクリーニングの回数を減少し単純化する。適当な物理的特性についてのスクリーニングは、従来法によって行うことができる。
【0264】
ライブラリーにおける多様性は、様々に異なるレベルで作成することができる。例えば、組み合わせ反応に用いられる基質アリール基は、中心となるアリール基について(例えば環状構造について)多様性を与えることができ、及び/又は他の置換基について変えることもできる。
【0265】
例えば主題のヘッジホッグアンタゴニストなどの小さな有機分子の組み合わせライブラリーを作成する技術に、様々な方法を用いることができる[例えばBlondelle他(1995)Trends Anal. Chem.14:83;Affymax、米国特許第5,359,115号及び第5,362,899号;Eliman、米国特許第5,288,514号;Still他、PCT公開番号WO94/08051;ArQule、米国特許第5,736,412号及び第5,712,171号;Chen他(1994)JACS116:2661;Kerr他(1993)JACS115:252;PCT公開番号WO92/10092、WO93/09668及びWO91/07087;並びにLerner他、PCT公開番号WO93/20242参照]。従って、約100〜1,000,000以上の主題のヘッジホッグアンタゴニストの多様体(diversomer)の、様々なライブラリーを合成し、特定の活性又は特質についてスクリーンすることができる。
【0266】
例証的な態様において、多様体となりうるヘッジホッグアンタゴニストのライブラリーを、Still他(PCT公開番号WO94/08051)に記載の方法に適応させた計画を用いて合成することができる。例えば、アンタゴニスト候補又は合成中間体の置換基の位置の一つに位置させることのできる、加水分解可能な又は光分解可能な基によって重合体ビーズに連結する。Still他の方法によると、ライブラリーは一連のビーズ上で合成される(各ビーズはビーズ上の特定の多様体を同定する標識セットを含む)。次いでビーズライブラリーを、ヘッジホッグアンタゴニストが探されるptc機能喪失、ヘッジホッグ機能増進又はスムースンド機能増進の細胞とともに「培養」することができる。多様体は、例えば加水分解によってビーズから放出することができる。
【0267】
本発明において有用な化合物の構造は、それら自身、容易に、効率的な合成に役立つ。式及びIIにより一般的に記載されたこれらの構造の性質は、かかる化合物のアセンブリを、上記のX、Y及びZ部分のある組合せを用いて可能にする。X及びZ部分は、天然にはヘテロ原子であり、従って、種々の結合の形成を可能にする。Y部分は、存在する場合には、カルボニル及びスルホニル基などの親電子部分の形態をとり、試薬は、かかる部分のX及びZのようなヘテロ原子基への結合に容易に利用することができる。かかる反応の大部分は、図11、12、15及び16に描いたものを含み、極めて温和で且つ極めて確実であり、従って、コンビナトリアルケミストリーに完全に適している。試験化合物のライブラリーの生成へのかかるコンビナトリアルアプローチの容易な性質は、下記の典型的な図式において明らかであり(P=保護基)、式IIによる化合物の様々な基は、コアリングシステムの組合せ的機能化によって(例えば、W)、組合せ的に結合し(例えば、上記の方法の一つを利用して)、ライブラリーに更なる多様性を与える。一層大きい多様性さえも、例えば、サブユニットを追加する際にある範囲の親電子基を用いることにより、即ち、R2サブユニットを追加する際にPO−Ar−L−C(O)Cl、PO−Ar−L−NCO、PO−Ar−L−SO2Clなどの範囲を用いることによって達成されうる。
【化41】
Figure 0004994552
【0268】
上記及び関連の経路についての様々な改変によって、ヘッジホッグ機能を阻止する能力について試験される化合物の様々なライブラリーを合成することができる。
【0269】
b.スクリーニングアッセイ
化合物が、ptc機能を代行し又はスムースンド若しくはヘッジホッグ機能に拮抗する能力を有するかどうかを調べるのに、様々なアッセイを用いることができるが、その多くは高処理量フォーマットで処理することができる。化合物及び天然抽出物のライブラリーを試験する多くの薬剤スクリーニングプログラムにおいて、所定の期間中に生存する化合物の数量を最大化するために、高処理量アッセイを用いるのが望ましい。従って、合成及び天然生産物のライブラリーから、ヘッジホッグアンタゴニストである他の化合物について見本をとることができる。
【0270】
細胞を含まないアッセイに加えて、細胞に基づくアッセイで試験化合物を試験することもできる。一つの態様において、ptc機能喪失、ヘッジホッグ機能増進又はスムースンド機能増進表現型を有する細胞を、例えば試験剤の存在下における細胞増殖阻害剤について評価するアッセイで、目的の試験剤に接触させることができる。
【0271】
多くの遺伝子産物が、パッチト媒介シグナル変換(パッチト、cubitus interruptus(ci)の転写因子、セリン/トレオニンキナーゼであるfused(fu)並びにcostal−2、スムースンド及びsuppressor of fusedの遺伝子産物)において関連づけられている。
【0272】
ヘッジホッグ蛋白質による細胞の誘導は、下流エフェクターの活性化及び阻害に関与する一連の事象を推進し、その結果、ある場合においては遺伝子の転写又は翻訳における検出可能な変化に至る。ヘッジホッグ媒介シグナリングの転写標的となりうるものしては、パッチト遺伝子(Hidalgo及びIngham、1990 Development110、291−301;Mango他、1996)及びショウジョウバエ科cubitus interruptus遺伝子の脊椎動物相同体、GLI遺伝子(Hui他(1994)Dev Biol162:402−413)が挙げられる。パッチト遺伝子発現は、Shh応答性の肢芽及び神経板の細胞を誘発することが示されている(Marigo他(1996)PNAS93:9346−51;Marigo他(1996)Development122:1225−1233)。Gli遺伝子は、ジンクフィンガーDNA結合領域を有する推定転写因子をコードする(Orenic他(1990)Genes & Dev4:1053−1067;Kinzler他(1990)Mol Cell Biol10:634−642)。Gli遺伝子の転写は肢芽のヘッジホッグに応答してアップレギュレーションを受ける一方、Gli3遺伝子の転写はヘッジホッグ誘導に応答してダウンレギュレーションを受けることが報告されている(Marigo他(1996)Development122:1225−1233)。ヘッジホッグシグナリングに応答する遺伝子のアップレギュレーション及びダウンレギュレーションを引き起こす転写調節配列を、そのような標的遺伝子(例えばパッチト又はGli遺伝子)から選択し、そのようなプロモーターをレポーター遺伝子に操作可能に連結することによって、特異な試験化合物の有するヘッジホッグ媒介シグナリング経路を改変する能力に対して感度の高い、転写に基づくアッセイを作成することができる。従って、レポーター遺伝子の発現は、ヘッジホッグのアンタゴニストとして作用する化合物の開発に有用なスクリーニング手段を提供する。
【0273】
本発明のレポーター遺伝子に基づくアッセイは、上記した一連の事象の最終段階、例えば転写調節を測定する。従って、アッセイの一つの態様の実施において、ptc機能喪失、ヘッジホッグ機能増進、スムースンド機能増進に依存する検出シグナルの発生又はSHH自体の刺激を得るために、レポーター遺伝子構造体を標的細胞内に挿入する。レポーター遺伝子からの転写量は、当業者に好適と知られる方法を用いて測定することができる。例えば、レポーター遺伝子からのmRNA発現は、リボヌクレアーゼ保護又はRNAに基づくPCRを用いて検出することができ、あるいはレポーター遺伝子の蛋白質産物は、特徴染色又は固有の生物学的活性によって同定することができる。次いでレポーター遺伝子からの発現量を、試験化合物の非存在下において同じ細胞内で発現された量、または実質的に同一だが標的受容体蛋白質を有さない細胞内での転写量のいずれかと比較する。統計的な又は有意な転写量の減少は、試験化合物がある程度正常なptcシグナルを作動させた(又は機能増進ヘッジホッグ又はスムースンドシグナルに拮抗した)こと、例えば試験化合物が潜在的なヘッジホッグアンタゴニストであることを意味する。
【0274】
実施例
これまで本発明を一般的に説明したが、より容易な理解を目的として、下記の実施例を参照にする。しかしこれらは本発明のある特徴及び態様を例証するためのものであって、本発明を制限するものではない。
【0275】
先導化合物の発見/高スループットスクリーニングアッセイ
試験すべき化合物をDMSOに10mMの濃度まで溶解させて、−20℃に保存する。アッセイ細胞においてヘッジホッグ経路を活性化するために、ソニックヘッジホッグタンパク質のオクチル化(脂質改変)型のN末端断片(OCT−SHH)を利用する。このN末端SHH断片は、細菌により生成される。
【0276】
化合物を下記の「Gli−Luc」アッセイにおいて、細胞株10T(s12)を用いて試験することができ、これらの細胞は、ルシフェラーゼをレポーター遺伝子として利用するヘッジホッグ応答性レポーター構築物を含有している。この方法において、ヘッジホッグ経路のシグナリング活性を、Gli−Luc応答により測定することができる。
【0277】
10t1/2(s12)細胞を、96ウェルミクロ滴定プレート(MTP)中に、20,000細胞/ウェルでプレートする(完全培地[10%FBSを含むDMEM]中)。次いで、プレートを、一晩、37℃で5%CO2中でのインキュベーションのためにインキュベーター中に置く。24時間後に、培地をルシフェラーゼアッセイ用培地(0.5%FBSを含むDMEM)と置き換える。化合物を解凍して、アッセイ用培地にて3:1000(約300倍)に希釈し、約30μMの出発濃度を生じる。
【0278】
次いで、150μlの各30μMの試料を第一のウェルに加える(三連)。これらのMTP試料を、次いで、3倍希釈にて希釈して、7ウェルの全量とし、最終的に、各化合物につき、三連の7希釈物の大群を生じる。次に、タンパク質リガンドOCT−SHHをルシフェラーゼアッセイ用培地にて希釈し、各ウェルに、0.3μg/mlの終濃度で加える。次いで、プレートを、37℃で5%CO2中での一晩の更なるインキュベーションのためにインキュベーターに戻す。約24時間後に、プレートをインキュベーターから取り出して、培地を吸引し/捨てる。ウェルを、アッセイ用緩衝液[PBS+1mM Mg2+及び1mM Ca2+]で一回洗う。次いで、50μlのアッセイ用緩液を各ウェルに加える。ルシフェラーゼアッセイ用試薬を、販売者により記載されたようにして調製し(Packardから市販されているLucLiteキット)、50μlを各ウェルに加える。プレートを室温(RT)で約30分間インキュベートし、その後、シグナルを、再びRTで、Topcount(Packard)にて読む。
【0279】
このアッセイで同定された化合物を図32に描いてある。これらのShh誘導されるGli転写活性のインヒビターの発見は、この特許の請求項記載の発明の有用性を例証するものである。これらの化合物の活性を下記の表1に与える。
【表1】
Figure 0004994552
【0280】
更なるデータを、図33に与える。マウス456は、Ptcノックアウトヘテロ接合体であり、6ヶ月間UV照射を受けた。このマウスは、多くの小さいBCC障害を生じ、これらはX−gal染色後に青色であった。このマウスを犠牲にして、その皮膚を2mm皮膚パンチで切り出した。次いで、それらの皮膚パンチを、6日間培養した。ビヒクル(DMSO)と比較して、化合物11は、BCC障害(写真中の青色スポット)の数と寸法を減じることができる。この効果は、5μMの11の代わりに10μMの11を培養培地に加えた場合に、一層明白であった。要するに、この実験は、11がマウスのBCC障害をマウス#456において阻止することができるということを示唆している。
【0281】
更に別の実験においては、E12.5oldptc−1(d11)lacZ肺を収穫して、トランスジェニック胚を、尾を用いるlacZ検出により同定した。肺外植片をマウス外植片用培地(DMEMベースで、マウスの肺の培養に最適化させた添加物を加えたもの)に沈めて48時間生育させ、lacZ固定剤にて固定し、すすいで、lacZにつき一晩37℃で染色した。試験組織は11で処理したが、対照用組織は未処理であった。結果を、図34に描いてある:(A)未処理の対照。強いlacZ発現が、末端及び基部間充織で認められる。(B)11での処理は、成長中の肺の上皮の先端分岐点の周囲での弱いシグナルにより特に示されるように、有意に減少したレポーター遺伝子発現へと導く。
【0282】
本発明の化合物の製造
a.合成反応式の例
本発明の方法及び組成物に有用なヘッジホッグアンタゴニストを発生させるための合成反応式の例を図1〜31に示す。
例示した図1〜31の反応式における反応条件は以下の通りである。
1)R1CH2CN,NaNH2,トルエン
(Arzneim-Forsch 1990,40,11,1242)
2)H2SO4,H2O,還流
(Arzneim-Forsch 1990,40,11,1242)
3)H2SO4,EtOH,還流
(Arzneim-Forsch 1990,40,11,1242)
4)NaOH,EtOH,還流
5)(Boc)2O,2M NaOH,THF
6)LiHDMS,R1X,THF
(メルク,特許出願WO96/06609)
7)Pd-C,H2,MeOH
8)t-BuONO,CuBr,HBr,H2O
(J.Org.Chem.4977,42,2426)
9)ArB(OH)2,Pd(PPh3)4,ジオキサン
(J.Med.Chem.1996,39,217-223)
10)R12(H)C=CR13R14,Pd(OAc)2,Et3N,DMF
(Org.React.1982,27,345)
11)Tf2O,THF
(J.Am.Chem.Soc.1987,109,5478-5486)
12)ArSnBu3,Pd(PPh3)4,ジオキサン
(J.Am.Chem.Soc.1987,109,5478-5486)
13)KMnO4,Py,H2O
14)NaOR1,THF
15)NaSR1,THF
16)HNR1R13,THF
17)HONO,NaBF4
(Adv.Fluorine Chem.1965,4,1-30)
18)Pd(OAc)2,NaH,DPPF,PhCH3,R1OH
(J.Org.Chem.1977,62,5413-5418)
19)i.R1X,Et3N,CH2Cl2,ii.R13X
20)SOCl3,触媒DMF
21)CH2N2,Et2O
22)Ag2O,Na2CO3,Na2S2O3,H2O
(Tetrahed.Lett.1979,2667)
23)AgO2CPh,Et3N,MeOH
(Org.Synth.1970,50,77;J.Am.Chem.Soc.1987,109,5432)
24)LiOH,THF-MeOH
25)(EtO)2P(O)CH2CO2R,BuLi,THF
26)MeO2CCH(Br)=P(Ph)3,ベンゼン
27)KOH又はKOtBu
28)塩基,X(CH2)nCO2R
29)DPPA,Et3N,トルエン
(Synthesis 1985,220)
30)HONO,H2O
31)SO2,CuCl,HCl,H2O
(Synthesis 1969,1-10,6)
32)ロウエッソン試薬,トルエン
(Tetrahed.Asym.1996,7,12,3553)
33)R2M,溶媒
34)30%H2O2,氷CH3CO2H
(Helv.Chim.Acta.1968,349,323)
35)トリホスゲン,CH2Cl2
(Tetrahed.Lett.1996,37,8589)
36)i,(EtO)2P(O)CHLiSO2Oi-Pr,THF,ii,NaI
37)Ph3PCH3I,NaCH2S(O)CH3,DMSO
(Synthesis 1987,498)
38)Br2,CHCl3又は他の溶媒
(Synthesis 1987,498)
39)BuLi,Bu3SnCl
40)ClSO2OTMS,CCl4
(Chem.Ber.1995,128,575-580)
41)MeOH-HCl,還流
42)LAH,Et2O又はLiBH4,EtOH又はBH3-THF
(Tetrahed.Lett.1996,37,8589)
43)MsCl,Et3N,CH2Cl2
(Tetrahed.Lett.1996,37,8589)
44)Na2SO3,H2O
(Tetrahed.Lett.1996,37,8589)
45)R2R4NH,Et3N,CH2Cl2
46)R2M,溶媒
47)CH3NH(OCH3),EDC,HOBt,DIEA,CH2Cl2又はDMF
(Tetrahed.Lett.1981,22,3815)
48)MeLi,THF
49)mCPBA,CH2Cl2
50)HONO,Cu2O,Cu(NO3)2,H2O
(J.Org.Chem.1977,42,2053)
51)R1M,溶媒
52)HONO,NaS(S)COEt,H2O
(Org.Synth.1947,27,81
53)HSR2又はHSR4,CH2Cl2
54)i-BuOC(O)Cl,Et3N,NH3,THF
55)R2N4NH,CH2Cl2,NaBH(OAc)3
56)R2N4NH,MeOH/CH3CO2H,NaBH3CN
57)R2OH,EDC,HOBt,DIEA,CH2Cl2又はDMF
58)R2OH,HBTU,HOBt,DIEA,CH2Cl2又はDMF
59)R2N4NH,EDC,HOBt,DIEA,CH2Cl2又はDMF
60)R2N4NH,HBTU,HOBt,DIEA,CH2Cl2又はDMF
61)POCl3,Py,CH2Cl2
62)R2R4NCO,溶媒
63)R2OC(O),Et3N,溶媒
64)R2CO2H,EDC又はHBTU,HOBt,DIEA,CH2Cl2又はDMF
65)R2X,Et3N,溶媒
66)(CH3S)2C=N(CN),DMF,EtOH
(J.Med.Chem.1994,37,57-66)
67)R2SO2Cl,Et3N,CH2Cl2
68)R2-又はR3-又はR4-CHO,MeOH/CH3CO2H,NaBH3CN
(Synththesis 1975,135-146)
69)Boc(Tr)-D又はL-CysOH,HBTU,HOBt,DIEA,CH2Cl2又はDMF
70)Boc(Tr)-D又はL-CysOH,NaBH3CN,MeOH/CH3CO2H
(Synththesis 1975,135-146)
71)S-Tr-N-Bocシステイナル,ClCH2CH2Cl又はTHF,NaBH(OAc)3
(J.Org.Chem.1996,61,3849-3862)
72)TFA,CH2Cl2,Et3SiH又は(3:1:1)チオアニソール/エタンジチオール/DMS
73)TFA,CH2Cl2
74)DPPA,Et3N,トルエン,HOCH2CH2SiCH3
(Tetrahed.Lett.1984,25,3515)
75)TBAF,THF
76)塩基,TrSH又はBnSH
77)塩基,R2X又はR4X
78)R3NH2,MeOH/CH3CO2H,NaBH3CN
79)N2H4,KOH
80)Pd2(dba)3,P(o-tol)3,RNH2,NaOtBu,ジオキサン,R1NH2
(Tetrahed.Lett.1996,37,7181-7184)
81)シアナミド
82)Fmoc-Cl,重炭酸ナトリウム
83)BnCOCl,炭酸ナトリウム
84)アリルOCOCl,ピリジン
85)臭化ベンジル、塩基
86)塩化オキサリル,DMSO
87)RCONH2
88)カルボニルジイミダゾール,中性溶媒(例えば,DCM,DMF,THF,トルエン)
89)チオカルボニルジイミダゾール,中性溶媒(例えば,DCM,DMF,THF,トルエン)
90)臭化シアン,中性溶媒(例えば,DCM,DMF,THF,トルエン)
91)RCOCl,トリエチルアミン
92)RNHNH2,EDC
93)RO2CCOCl,Et3N,DCM
94)MsOH,ピリジン
(J.Het.Chem.1980,607
95)塩基,中性溶媒(例えば,DCM,トルエン,THF)
96)H2NOR,EDC
97)RCSNH2
98)RCOCHBrR,中性溶媒(例えば,DCM,DMF,THF,トルエン)
(Org.Proc.Prep.Intl.1992,24,127)
99)CH2N2,HCl
(Synththesis,1993,197)
100)NH2NHR,中性溶媒(例えば,DCM,DMF,THF,トルエン)
101)RSO2Cl,DMAP
(Tetrahed.Lett.1993,34,2749)
102)Et3N,RX
(J.Org.Chem.1990,55,6037)
103)NOCl又はCl2
(J.Org.Chem.1990,55,3916)
104)H2NOH,中性溶媒(例えば,DCM,DMF,THF,トルエン)
105)RCCR,中性溶媒(DCM,THF,トルエン)
106)RCHCHR,中性溶媒(DCM,THF,トルエン)
107)H2NOH,HCl
108)チオカルボニルジイミダゾール,SiO2又はBF3OEt2
(J.Med.Chem.1996,39,5228)
109) チオカルボニルジイミダゾール,DBU又はDBN
(J.Med.Chem.1996,39,5228)
110) HNO2,HCl
111)ClCH2CO2Et
(Org.Reactions,1959,10,143)
112)モルホリンエナミン
(Eur.J.Med.Chem.1982,17,27)
113)RCOCHR'CN
114)RCOCHR'CO2Et
115)Na2SO3
116)H2NCHRCO2Et
117)EtO2CCHRNCO
118)RCNNH2
119)RCOCO2H
(J.Med.Chem.1995,38,3741)
120)RCHO,KOAc
121)2-フルオルニトロベンゼン
122)SnCl2,EtOH,DMF
123)RCHO,NaBH3CN,HOAc
124)NH3,MeOH
125)2,4,6-Me3PhSO2NH2
126)Et2NH,CH2Cl2
127)MeOC(O)Cl,Et3N,CH2Cl2
128)R2NH2,EDC,HOBT,Et3N,CH2Cl2
129) DBU,PhCH3
130)BocNHCH(CH2STr)CH2NH2,EDC,HOBT,Et3N,CH2Cl2
131)R2NHCH2CO2Me,HBTU,HOBT,Et3N,CH2Cl2
132)BocNHCH(CH2STr)CH2OMs,LiHMDS,THF
133)R2NHCH2CO2Me,NaBH(OAc)3,ClCH2CH2Cl又はTHF
134)R2NHCH2CH(OEt)2,HBTU,HOBT,Et3N,CH2Cl2
135)NaBH(OAc)3,ClCH2CH2Cl又はTHF,AcOH
136)ピペリジン,DMF
137)Pd(Ph3P)4,Bu3SnH
138)RCO2H,EDC,HOBT,Et3N,DCM
139)NH2,中性溶媒
140)RCHO,NaBH3CN,HOAc
141)RNCO,溶媒
142)RCO2H,EDC又はHBTU,HOBt,DIEA,CH2Cl2又はDMF
143)RCOCl,トリエチルアミン
144)RSO2Cl,Et3N,CH2Cl2
145)SnCl2,EtOH,DMF
146)RNH2,EDC,HOBt,DIEA,CH2Cl2又はDMF
147)ジブロムメタン,Et3N,CH2Cl2
148)塩化オキサリル,中性溶媒
149)LiOH,THF-MeOH
150)カルボニルジイミダゾール,中性溶媒(例えば,DCM,DMF,THF,トルエン)
151)RNH2,Et3N,CH2Cl2
152)塩基,RX
153)DBU,PhCH3
154)DPPA,Et3N,トルエン
(Synththesis 1985,220)
155)SOCl2,触媒DMF
156)ArH,ルイス酸(AlCl3,SnCl4,TiCl4),CH2Cl2
157)H2NCHRCO2Et,中性溶媒
158)BocHNCHRCO2H,EDC又はHBTU,HOBt,DIEA,CH2Cl2又はDMF
159)TFA,CH2Cl2

【0283】
b.アリールサブユニットの製造例
当業者に知られた広範な反応を使用してアリールサブユニットを官能基付与することができる。芳香族及び複素芳香族環の化学は豊富であり、従って有用な反応のサンプルだけをここに提供することができる。多数の例を以下に示す。
【0284】
鈴木のカップリングNo.1
【化42】
Figure 0004994552
【0285】
鈴木のカップリングNo.2
【化43】
Figure 0004994552
【0286】
スチルのカップリングNo.1
【化44】
Figure 0004994552
【0287】
スチルのカップリングNo.2
【化45】
Figure 0004994552
【0288】
スチルのカップリングNo.3
【化46】
Figure 0004994552
【0289】
c.カップリング基質の製造例
上で概説した一般的クラスのカップリング基質の幾つか(アリールスタンナン、アリールボロン酸、トリフル酸アリール及びハロゲン化アリール)は、親の複素環から入手できる。一般に、カップリング基質を製造するために要求される変換は信頼性があり、規模を拡大しやすい。それらの例を以下に示す。
【0290】
沃化アリールの製造
【化47】
Figure 0004994552
【0291】
アリールスタンナンの製造
【化48】
Figure 0004994552
【0292】
トリフル酸アリールの製造
【化49】
Figure 0004994552
【0293】
アリールボロン酸の製造
【化50】
Figure 0004994552
【0294】
d.主題化合物の製造操作の例
経路1
【化51】
Figure 0004994552
【0295】
2−(2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−アセチルアミノ)安息香酸メチルエステル(1)
N−α−Cdz−グリシン(2.0g、9.56ミリモル)をテトラヒドロフラン(20mL)に溶解してなる溶液に、1,1’−カルボニルジイミダゾール(1.64g、10.13ミリモル)を添加し、次いで2時間後にアントラニル酸メチル(1.28g、8.47ミリモル)を添加する。終夜撹拌した後、テトラヒドロフランを真空下に除去し、残留物を酢酸エチルに再溶解し、10%塩酸水溶液(2回)、炭酸水素ナトリウム飽和水溶液(2回)により洗浄し、乾燥し(MgSO4)、濃縮して油状残留物を得、これをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離剤:酢酸エチル:ヘキサン30:70、v/v→酢酸エチル)に付して標記安息香酸エステル(0.31g、11%)を白色固体として与えた。δ(360MHz;CDCl)3.89(s、3H);4.10(d、2H);5.19(s、2H);7.11(t、1H);7.31−7.41(m、5H)、7.56(t、1H);8.03(d、1H)、8.69(d、1H)及び11.54(s、1H)
【0296】
2−(2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−アセチルアミノ)安息香酸(2)
安息香酸エステル(1)(300mg、0.88ミリモル)をジオキサン(4mL)に溶解してなる溶液に、水酸化リチウム(55mg、1.32ミリモル)を水(0.8mL)に溶液してなる溶液を添加した。終夜撹拌した後、反応混合物を40℃で濃縮して粘稠な油状物とし、これを10%塩酸水溶液(3mL)で処理し、生じたエマルジョンを酢酸エチルで抽出した(4回)。有機相を一緒にし、乾燥し(MgSO4)、濃縮して標記の安息香酸(2)を白色固体として定量的に与えた。
δ(360MHz;DMSO)3.84(d、2H);5.12(s、2H);7.21(t、1H);7.35−7.44(m、5H)、7.65(t、1H);8.04(d、1H)、8.65(d、1H)及び11.74(s、1H)
【0297】
[3−(4−フルオルフェニル)−4−オキソ−3,4−ジヒドロキナゾリン−2−イルメチル]カルバミン酸ベンジルエステル(3)
安息香酸(2)(180mg、0.55ミリモル)をテトラヒドロフラン(6mL)に溶液してなる溶液に1,1’−カルボニルジイミダゾール(98mg、0.60ミリモル)を添加した。2時間後に、フルオルアニリン(61mg、0.55ミリモル)をテトラヒドロフラン(1.5mL)に溶液してなる溶液を添加し、この混合物を75℃で終夜撹拌した。テトラヒドロフランを真空下に除去し、残留物を酢酸エチルに再溶解し、10%塩酸水溶液、炭酸水素ナトリウム飽和水溶液により洗浄し、乾燥し(MgSO4)、濃縮して油状残留物を得、これをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離剤:酢酸エチル:ヘキサン20:80、v/v→60:40、v/v)に付して標記のキナゾリン(3)(0.11g、50%)を白色固体として与えた。
δ(360MHz;CDCl)4.01(d、2H);5.13(s、2H);6.27(s、1H);7.31−7.39(m、9H)、7.52(t、1H);7.71(d、1H)、7.81(t、1H)及び8.28(d、1H)
【0298】
2−アミノエチル−3−(4−フルオルフェニル)−3H−キナゾリン−4−オン(4)
キナゾリノン(3)(63mg、0.16ミリモル)、10%パラジウム担持活性炭(18mg)及びメタノール(4.4mL)の撹拌した混合物をアスピレーターポンプを使用して真空にし、水素を満たした。TLC分析によりモニタして出発物質が消費されたならば、この混合物をセライトでろ過し、メタノールで洗浄し、濃縮して標記のアミン(4)(40mg、93%)を黄色固体として与えた。
δ(360MHz;CDCl)3.50(s、2H);7.25(見掛けd、4H);7.50(t、1H);7.75−7.82(m、2H)及び8.28(d、1H)
【0299】
1−(4−クロル−3−トリフルオルメチルフェニル)−3−[3−(4−フルオルフェニル)−4−オキソ−3,4−ジヒドロキナゾリン−2−イルメチル]尿素(5)
アミン(4)(14mg、0.05ミリモル)をクロロホルム(0.5mL)に溶液してなる混合物にイソシアン酸3−トリフルオルメチルフェニル(10mg、0.05ミリモル)を添加した。終夜撹拌した後、溶媒を真空下に除去し、ヘキサンによりすり砕き、ろ過し、乾燥して標記の尿素(5)(24mg、98%)を与えた。
δ(360MHz;CDCl)4.08(s、2H);6.52(s、1H);7.16−7.38(m、4H);7.48−7.53(m、2H);7.59(d、1H);7.66(s、1H);7.75(t、1H);7.81(s、1H)及び8.29(d、1H)
【0300】
1−(2,6−ジクロルピリジン−4−イル)−3−[3−(4−フルオルフェニル)−4−オキソ−3,4−ジヒドロキナゾリン−2−イルメチル]尿素(6)
アミン(4)(14mg、0.05ミリモル)をクロロホルム(0.5mL)に溶液してなる混合物にイソシアン酸2,6−ジクロルピリジル(11mg、0.05ミリモル)を添加した。終夜撹拌した後、溶媒を真空下に除去し、ヘキサンによりすり砕き、ろ過し、乾燥して標記の尿素(6)(24mg、98%)を与えた。
δ(360MHz;CDCl)4.09(s、2H);6.41(brs、1H);6.69(dd、1H);6.75(s、1H);6.87(dd、1H);7.07(t、1H);7.22−7.27(m、3H);7.52(t、1H);7.65(d、1H);7.79(t、1H)及び8.29(dd、1H)
【0301】
経路2
【化52】
Figure 0004994552
【0302】
2−エチル−3,1−[4H]ベンゾオキサジン−4−オン(7)
クライゼン蒸留ヘッドを備えたフラスコでアントラニル酸(100g、0.73モル)と無水プロピオン酸(420mL)を140℃に3.5時間加熱した。温度を170〜180℃に上昇させ、プロピオン酸と無水プロピオン酸を減圧下に除去して褐色固体とし、これをヘキサンによりすり砕き、ろ過し、乾燥して標記のベンゾオキサジン(7)(115.8g、91%)をオフホワイトな固体として与えた。
δ(360MHz;CDCl)1.35(t、3H);2.71(q、2H);7.45−7.50(m、1H);7.55(d、1H);7.75−7.79(m、1H)及び8.16(dd、1H)
【0303】
2−エチル−3−(4’−フルオルフェニル)キナゾリン−4−オン(8)
ベンゾオキサジン(7)(5.0g、28.6ミリモル)と4−フルオルアニリン(3.37g、30.3ミリモル)をクロロホルム(12mL)に溶液してなる溶液を終夜加熱撹拌した。TLCによりモニターして、ベンゾオキサジン(7)の消費が完了した後に、溶媒を除去し、残留オフホワイトの固体をエチレングリコール(8mL)で溶解し、これに水酸化ナトリウム(51mg)を添加し、この懸濁液を蒸留装置で120〜140℃に加熱した。生成した水を5時間の加熱期間中に蒸留し、暗色溶液を終夜周囲温度で冷却させた。pHを3%塩酸水溶液を添加して7〜8に調節し、沈殿をろ過し、乾燥させて標記のキナゾリノン(8)(4.42g、58%)を白色固体として与えた。
δ(360MHz;CDCl)1.23(t、3H);2.44(q、2H);7.24(見掛けd、4H);7.44−7.49(m、1H);7.71−7.79(m、2H)及び8.26(dd、1H)
【0304】
2−(1’−ブロムエチル)−3−(4”−フルオルフェニル)キナゾリン−4−オン(9)
キナゾリノン(8)(94.0g、0.35モル)、無水酢酸ナトリウム(35.2g、0.43モル)及び氷酢酸(48mL)を窒素雰囲気下に40℃で撹拌した混合物に臭素(76.8g、0.48モル)を氷酢酸(243mL)に溶解してなる溶液を、該混合物をほぼ40℃に保持しながら、5時間滴下した。この混合物を水(5.26L)上に注ぎ、1時間撹拌し、ろ過した。フィルターケーキを温水(2.8L)で洗浄し、乾燥して標記の臭化物(9)(117.2g、96%)を白色固体として与えた。
δ(360MHz;CDCl)1.99(q、3H);4.48(q、1H);7.07−7.25(m、3H);7.44−7.52(m、2H);7.73−7.75(m、2H)及び8.21(d、1H)
【0305】
2−[1’−(メチルアミノ)エチル]−3−(4”−フルオルフェニル)キナゾリン−4−オン(10)
8.03Mのメチルアミンのメタノール溶液(923mL、7.41モル)を臭化物(9)(117.0g、0.34モル)に添加し、この懸濁液を40℃に加温した。1時間後に、出発物質はTLCによりモニターして完全に消費され、溶媒及び過剰のメチルアミンを減圧下に除去した。残留物をジクロルメタン(1.2L)で溶解し、1時間周囲温度で撹拌し、沈殿したメチルアンモニウム塩酸塩をろ過し、ジクロルメタン(117mL)で洗浄した。一緒にした有機相を濃縮し、乾燥(MgSO4)して標記のアミン(10)を定量的に白色固体として与えた。
δ(360MHz;CDCl)1.30(d、3H);2.33(s、3H);3.38(q、1H);7.26−7.34(m、4H);7.51−7.55(m、1H);7.76−7.85(m、2H)及び8.31(dd、1H)
【0306】
2−{1’−[N−(3”−トリフルオルメチルフェニルカルバモイル)−N−メチルアミノ]エチル}−3−(4'''−フルオルフェニル)キナゾリン−4−オン(11)
アミン(10)(18.9g、0.065モル)をクロロホルム(150mL)に溶液してなる溶液に、イソシアン酸3−トリフルオルメチルフェニル(11.9g、0.065モル)をクロロホルム(39mL)に溶液してなる溶液を、温度を30℃以下に保持しながら添加した。この混合物を周囲温度で1時間撹拌し、生じた沈殿をろ過し、クロロホルムで洗浄し、乾燥して標記の尿素(11)(20.2g、65%)をオフホワイトの固体として与えた。
δ(360MHz;CDCl)1.55(d、3H);2.92(s、3H);5.16(q、1H);7.09(brs、1H);7.18−7.23(m、1H):7.29−7.30(m、3H);7.34−7.43(m、2H);7.55−7.58(m、2H);7.80−7.88(m、2H)及び8.31(d、1H)
【0307】
2−{1’−[N−(2”−メトキシ−5”−トリフルオルメチルフェニルカルバモイル)−N−メチルアミノ]エチル}−3−(4'''−フルオルフェニル)キナゾリン−4−オン(12)
2−メトキシ−5−トリフルオルメチルアニリン(42mg、0.22ミリモル)を酢酸エチル(1.2mL)に溶液してなる溶液を、トリホスゲン(80mg、0.27ミリモル)を酢酸エチル(1.2mL)に溶液してなる溶液に添加し、触媒量のチャーを添加し、この混合物を2時間加熱還流させた。周囲温度に冷却した後、溶媒を減圧下に蒸発させ、生じた残留物をクロロホルム(1.2mL)で溶解させた。アミン(10)(65mg、0.22ミリモル)をクロロホルム(1.2mL)に溶液してなる溶液を添加し、混合物を周囲温度で出発物質が完全に消費されるまで撹拌した。溶媒を蒸発させ、粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(溶離剤:ジクロルメタン→酢酸エチル)に付して、標記の尿素(12)(98mg、87%)を白色固体として与えた。
δ(360MHz;CDCl)1.40(d、3H);2.88(s、3H);3.83(s、3H);5.25(q、1H);6.80(d、1H);6.97−7.03(m、2H):7.13−7.18(m、3H);7.20−7.25(m、1H);7.40−7.45(m、1H);7.65−7.74(m、2H)及び8.18−8.22(m、2H)
【0308】
N−{1−[3−(4−フルオルフェニル)−4−オキソ−3,4−ジヒドロキナゾリン−2−イル]エチル}−N−メチル−3−トリフルオルメチルベンズアミド(13)
アミン(10)(50mg、0.17ミリモル)とN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.03mL、0.17ミリモル)をジクロルメタン(0.5mL)に溶液してなる溶液に、塩化3−トリフルオルメチルベンゾイル(0.03mL、0.19ミリモル)を添加した。この混合物を窒素雰囲気下に周囲温度で終夜撹拌した。12時間後に、数個の4−ジメチルアミノピリジン結晶を添加し、撹拌を更に12時間継続した。この混合物を水で急冷し、炭酸水素ナトリウム飽和水溶液で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、ろ過し、濃縮して標記のベンズアミド(13)を定量的に白色固体として与えた。
δ(360MHz;CDCl)1.53(d、3H);3.16(s、3H);5.36(q、1H);7.24−7.36(m、3H);7.45−7.56(m、3H);7.64−7.82(m、5H)及び8.29(brd、1H)
【0309】
N−{1−[3−(4−フルオルフェニル)−4−オキソ−3,4−ジヒドロキナゾリン−2−イル]エチル}−N−メチル−3−トリフルオルメチルベンゼンスルホンアミド(14)
アミン(10)(50mg、0.17ミリモル)とN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.03mL、0.17ミリモル)をジクロルメタン(0.5mL)に溶液してなる溶液に塩化3−トリフルオルメチルフェニルスルホニル(0.03mL、0.19ミリモル)を添加し、この混合物を窒素雰囲気下に周囲温度で撹拌した。12時間後に、数個の4−ジメチルアミノピリジン結晶を添加し、撹拌を更に12時間継続した。この混合物を水で急冷し、炭酸水素ナトリウム飽和水溶液で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、ろ過し、濃縮して標記のスルホンアミド(14)を定量的に白色固体として与えた。
δ(360MHz;CDCl)1.28(d、3H);3.16(s、3H);4.92(q、1H);7.18−7.30(m、2H);7.35−7.50(m、5H);7.62(brd、1H);7.70(dt、1H);7.79(brd、1H);7.87(brs、1H)及び8.25(dd、1H)
【0310】
2−{1−[ビス(2−メトキシエチル)アミノ]エチル}−3−(4−フルオルフェニル)−3H−キナゾリン−4−オン(15)
臭化物(9)(71.5mg、0.21ミリモル)、テトラヒドロフラン(1.0mL)及びビス(2−メトキシエチル)アミン(0.33mL、2.26ミリモル)の溶液を70℃に加熱した。6.5時間後に、反応物を部分的に濃縮し、酢酸エチル(1mL)及び水(1mL)を添加し、この混合物を1時間激しく撹拌した。有機相を分離し、水洗し(1mLづつ2回)、乾燥し(MgSO4)、ろ過し、濃縮して標記のアミン(15)(61mg、74%)を油状物として与えた。
δ(360MHz;CDCl)1.35(d、3H);2.51−2.56(m、2H);2.74−2.83(m、2H);2.98−3.11(m、4H);3.12(s、6H);3.79(q、1H);7.13−7.27(m、3H);7.45−7.54(m、2H);7.74−7.76(m、2H)及び8.26(d、1H)
【0311】
経路3
【化53】
Figure 0004994552
【0312】
2−エチルピリド[2,3−d][1,3]オキサジン−4−オン(16)
2−アミノニコチン酸(1.0g、7.24ミリモル)を無水プロピン酸(10mL)に懸濁させてなる液を窒素雰囲気下に120℃に1時間加熱した。温度を167℃まで上昇させてプロピオン酸及び無水プロピオン酸を減圧下に除去した。生じた褐色固体をヘキサンですり砕き、乾燥して標記のピリドオキサジン(16)(1.10g、86%)を与えた。
δ(360MHz;CDCl)1.43(t、3H);2.82(q、2H);7.48(dd、1H);8.53(dd、1H)及び8.98(d、1H)
【0313】
2−エチル−3−(4−フルオルフェニル)−3H−ピリド[2,3−d]ピリミジン−4−オン(17)
ピリドオキサジン(16)(0.5g、2.84ミリモル)と4−フルオルアニリン(0.32g、2.84ミリモル)をトルエン(21mL)に懸濁させてなる液を終夜加熱還流した。この溶液を減圧下に濃縮乾固させ、エチレングリコール(2mL)及び水酸化ナトリウム(5mg)を添加した。この混合物を再度120℃に4時間加熱し、エチレングリコールを減圧下に蒸留した。生じた暗色固体をシリカゲルクロマトグラフィー(溶離剤:酢酸エチル:ヘキサン20:80v/v→100:0、v/v)に付して、標記のピリドピリミジン(17)(244mg、32%)をベイジュ色固体として与えた。
δ(360MHz;CDCl)1.31(t、3H);2.49(q、2H);7.25−7.28(m、4H);7.44(dd、1H);8.59(dd、1H)及び9.00(dd、1H)
【0314】
2−(1−ブロムエチル)−3−(4−フルオルフェニル)−3H−ピリド[2,3−d]ピリミジン−4−オン(18)
キナゾリノン(17)(50.0mg、0.56ミリモル)と無水酢酸ナトリウム(56mg)を氷酢酸(1.0mL)に懸濁させてなる液を40℃に加熱し、臭素(90mg、0.56ミリモル)を氷酢酸(5mL)に溶液してなる溶液により滴下処理した。出発物質がTLCによりモニターして完全に消費されたならば、混合物を水(5mL)上に注ぎ、炭酸水素ナトリウム飽和水溶液により塩基性にし、t−ブチルメチルエーテルにより抽出した。一緒にした有機相を乾燥し(MgSO4)、ろ過し、濃縮して固体とし、これをシリカゲルクロマトグラフィー(溶離剤:酢酸エチル:ヘキサン50:50v/v)により精製して標記の臭化物(18)(61mg、74%)をオフホワイトの固体として与えた。
δ(360MHz;CDCl)1.21(d、3H);4.58(q、1H);7.15−7.34(m、3H);7.51(dd、1H);7.55−7.60(m、1H)、8.62(dd、1H)及び9.05(dd、1H)
【0315】
3−(4−フルオルフェニル)−2−(1−メチルアミノエチル)−3H−ピリド[2,3−d]ピリミジン−4−オン(19)
臭化物(18)(80mg、0.23ミリモル)と8.03Mのメチルアミンメタノール溶液(0.64mL)との懸濁液を40℃に3時間加熱し、周囲温度で終夜撹拌した。生じた懸濁液を減圧下に濃縮乾固し、生じた明褐色固体をジクロルメタンで溶解し、シリカゲルプラグでろ過して標記アミン(19)(57mg、83%)をベイジュ色固体として与えた。(粗製の物質は更に精製することなく次の工程に直接使用した。)
【0316】
1−{1−[3−(4−フルオルフェニル)−4−オキソ−3,4−ジヒドロピリド[2,3−d]ピリミジン−2−イル]エチル}−1−メチル−3−(3−トリフルオルメチルフェニル)尿素(20)
アミン(19)(30mg、0.1ミリモル)をジクロルメタン(0.2mL)に溶液してなる溶液にイソシアン酸3−トリフルオルメチルフェニル(19mg、0.1ミリモル)を添加した。この混合物を周囲温度で終夜撹拌し、その後、沈殿をろ過し、ジクロルメタンで洗浄し、乾燥して標記の尿素(20)(6mg、13%)を白色固体として与えた。
δ(360MHz;CDCl)2.17(d、3H);3.15(s、3H);5.23(q、1H);7.15(brs、1H);7.22−7.31(m、4H);7.38(t、1H);7.49(d、1H);7.50−7.56(m、2H);7.62(brs、1H);8.62(dd、1H)及び9.00(d、1H)
【0317】
経路4
【化54】
Figure 0004994552
【0318】
3−エキソ−t−ブトキシカルボニルアミノビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−エン−2−エキソカルボン酸(21)
3−エキソアミノビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−エン−2−エキソカルボン酸(1.0g、6.5ミリモル)、1N水素ナトリウム水溶液(6.5mL)及びジオキサン(6.5mL)の溶液を氷浴で冷却し、重炭酸ジ−t−ブチル(3.0g、13.8ミリモル)を添加し、0℃で10分間、周囲温度で6時間撹拌し続けた。溶媒を部分的に蒸発させ、1N硫酸水素カリウム水溶液(〜8mL)を添加することによりpHを1〜2に調節した。水性相を酢酸エチルで抽出し(20mLづつ3回)、一緒にした有機相を乾燥し(MgSO4)、ろ過し、濃縮して標記の酸(21)(1.41g、85%)を白色固体として与えた。
δ(360MHz;CDCl)1.70(s、9H);2.31(m、1H);2.84(m、1H);2.98(m、1H);3.22(m、1H);4.20(m、1H);6.44(m、2H)及び7.21(m、1H)
【0319】
[3−エキソ(4−フルオルフェニルカルバモイル)ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−エン−2−エキソ−イル]カルバミン酸t−ブチルエステル(22)
酸(21)(1.4g、5.5ミリモル)を無水テトラヒドロフラン(20mL)に溶液してなる溶液を−10℃に冷却し、トリエチルアミン(0.77mL、5.5ミリモル)により滴下処理し、次いでクロルぎ酸イソブチル(0.7mL、5.5ミリモル)で処理した。生じた懸濁液を−10℃で10分間撹拌してから、4−フルオルアニリン(0.53mL、5.5ミリモル)を無水テトラヒドロフラン(5mL)に溶液してなる溶液を添加し、温度を−8〜−17℃に5時間保持し、混合物を周囲温度に終夜加温させた。トリエチルアミン塩酸塩をろ過し、テトラヒドロフランで洗浄し、溶媒を蒸発乾固させ、生じた固体を水洗し(20mL)、乾燥して標記のカルバミン酸エステル(22)を白色固体として定量的に与えた。
δ(360MHz;CDCl)1.24(s、9H);1.66(d、1H);2.06(d、1H);2.45(d、1H);2.71(brs、1H);3.08(brs、1H);3.94−4.06(m、1H);4.96(d、1H);6.18−6.24(m、2H);6.94−7.02(m、2H);7.48−7.50(m、2H)及び7.98(brs、1H)
【0320】
3−エキソ−アミノビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−エン−2−エキソカルボン酸(4−フルオルフェニル)アミド(23)
カルバミン酸エステル(22)(2.24g)をジクロルメタン(50mL)に溶液してなる溶液にトリフルオル酢酸(5mL)を添加した。この溶液を周囲温度で4時間撹拌してから水(50mL)を添加した。水性相を分離し、ジクロルメタン(25ml)で洗浄し、ろ過し、2N水酸化ナトリウム溶液により塩基性にした。塩基性にされた水性相をジクロルメタンで抽出し(25mLづつ2回)、一緒にした有機相を塩水(10mL)で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、濃縮して標記のアミン(23)(870mg、(21)から2工程で64%)を固体として与えた。
δ(360MHz;CDCl)1.59(d、1H);1.71(brd、2H);2.13(d、1H);2.37(d、1H);2.59(brs、1H);3.09(brs、1H);3.24(d、1H);6.20(brs、2H);6.99(t、2H);7.47−7.51(m、2H)及び8.54(brs、1H)
【0321】
2−エチル−3−(4−フルオルフェニル)−3H−ピリミジン−4−オン(24)
アミン(23)(43mg、0.17ミリモル)をオルトプロピオン酸トリエチル(0.5mL、2.38ミリモル)に溶液してなる溶液を100℃で26時間加熱し、その後、過剰の溶媒及び揮発性生成物を減圧下に蒸発させて標記のピリミジノン(24)(41mg、定量的)を結晶質固体として与えた。
δ(360MHz;CDCl)1.17(t、3H);2.37(q、2H);6.45(d、1H);7.17−7.27(m、4H)及び7.93(d、1H)
【0322】
2−(1−ブロムエチル)−3−(4−フルオルフェニル)−3H−ピリミジン−4−オン(25)
ピリミジノン(24)(150mg、0.69ミリモル)と酢酸ナトリウム(140mg)を氷酢酸(1.5mL)に溶液してなる溶液を40℃に加温し、予め作っておいた臭素溶液(10mLの氷酢酸中0.7mLの臭素)(0.55mL、0.69ミリモル)により滴下処理した。2時間後に、混合物に水(20mL)を添加し、これを続いて炭酸カリウムにより塩基性にし、ジクロルメタンで抽出した(10mLづつ2回)。一緒にした有機相を水洗し(10mL)、乾燥し(MgSO4)、濃縮して標記の臭化物(25)(196mg、96%)を淡黄色油状物として与えた。
δ(360MHz;CDCl)1.95(d、3H);4.46(q、1H);6.50(d、1H);7.12−7.16(m、1H);7.20−7.28(m、2H);7.43−7.50(m、1H)及び8.81(d、1H)
【0323】
3−(4−フルオルフェニル)−2−(1−メチルアミノエチル)−3H−ピリミジン−4−オン(26)
臭化物(25)(190mg、0.64ミリモル)を33%のメチルアミンメタノール溶液(5mL)に溶解し、周囲温度で撹拌した。3.5時間後に、溶媒と過剰のメチルアミンを減圧下に蒸発させ、残留物を水(10mL)とジクロルメタン(10mL)の間で分配させた。有機相を水洗し(10mL)、乾燥し(MgSO4)、濃縮して標記のアミン(26)(120mg、76%)を黄色油状物として与えた。
δ(360MHz;CDCl)1.20(d、3H);2.23(s、3H);3.26(q、1H);6.44(d、1H);7.16−7.33(m、4H)及び7.98(d、1H)
【0324】
1−{1−[1−(4−フルオルフェニル)−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリミジン−2−イル]エチル}−1−メチル−3−(トリフルオルメチルフェニル)尿素(27)
アミン(26)(12mg、0.05ミリモル)とイソシアン酸3−トリフルオルメチルフェニル(7.5mL、0.05ミリモル)をクロロホルム(0.2mL)に溶解し、周囲温度で撹拌した。TLCによりモニターして出発物質が完全に転化した後に、溶媒を除去し、残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(溶離剤:ジクロルメタン)に付して標記の尿素(27)(14mg、定量的)を固体として与えた。
δ(360MHz;CDCl)1.61(m、3H);2.87(s、3H);5.04(m、1H);6.41(m、1H);6.64(s、1H);7.11−7.48(m、8H)及び7.86(m、1H)
【0325】
アニリン類へのニトロ還元
【化55】
Figure 0004994552
【0326】
2−{1’−[N−(3”−アミノカルバモイル)−N−メチルアミノ]エチル}−3−(4'''−フルオルフェニル)キナゾリン−4−オン(29)
2−{1’−[N−(3”−ニトロカルバモイル)−N−メチルアミノ]エチル}−3−(4'''−フルオルフェニル)キナゾリン−4−オン(28)(168mg、0.036ミリモル)、ジクロルメタン(5mL)及び酢酸エチル(5mL)の溶液を水素雰囲気下に10%パラジウム担持炭の存在下に出発物質が完全に消費されるまで攪拌した。この混合物をセライトでろ過し、濃縮して表記のアニリン(29)(100mg、65%)を与えた。
δ(360MHz;CDCl)1.48(d、3H);2.88(s、3H);5.17(q、1H);6.39(brs、1H);6.50(brs、1H);6.92(brs、1H);6.60(brs、1H);7.02(t、1H);7.15−7.33(m、4H);7.49−7.55(m、1H);7.75−7.82(m、2H)及び8.27(d、1H)
【0327】
下記のプロトコルにより例示されるように、側基アミンを誘導体化するための現場での方法が開発された。
【化56】
Figure 0004994552
【0328】
1−{1−[3−(フルオルフェニル)−4−オキソ−3,4−ジヒドロキナゾリン−2−イル]エチル}−1−メチル−3−(3−トリフルオルメタンスルホニルフェニル)尿素(31)
トリホスゲン(160mg、0.54ミリモル)と酢酸エチル(2.5mL)の溶液を、(3−アミノフェニル)トリフルオルメチルスルホン(100mg、0.44ミリモル)と酢酸エチル(2.5mL)の溶液に添加した。5分間攪拌した後、混合物を透明になるまで還流した。この混合物を濃縮し、クロロホルム(2.5mL)に再溶解し、これにアミン(30)(130mg、0.44、ミリモル)をクロロホルム(2.5mL)に溶解してなる溶液を添加した。出発物質がTLCによりモニターして消費されたならば、溶媒を真空下に除去し、溶離剤としてジクロルメタンと酢酸エチルを使用してシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付して表記の尿素(31)(226mg、94%)を固体として与えた。
δ(360MHz;CDCl)1.43(d、3H);2.88(s、3H);4.98(brs、1H);7.08−7.14(m、1H);7.16−7.31(m、3H);7.45−7.54(m、4H);7.60(d、1H);7.69−7.80(m、3H);7.96(d、1H)及び8.22(d、1H)
【0329】
1−{1−[3−(4−フルオルフェニル)−4−オキソ−3,4−ジヒドロキナゾリン−2−イル]エチル}−3−(3−トリフルオルメチル−4−ニトロフェニル)−1−メチル尿素(32)
トリホスゲン(80mg、0.27ミリモル)と酢酸エチル(1.2mL)の溶液を、4−ニトロ−3−トリフルオルメチルアニリン(45mg、0.22ミリモル)と酢酸エチル(1.2mL)の溶液に添加した。5分間攪拌した後、混合物を透明になるまで還流した。この混合物を濃縮し、クロロホルム(1.2mL)に再溶解し、これにアミン(30)(65mg、0.22、ミリモル)をクロロホルム(1.2mL)に溶解してなる溶液を添加した。出発物質がTLCによりモニターして消費されたならば、溶媒を真空下に除去し、溶離剤としてジクロルメタン、次いで酢酸エチルを使用してシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付して表記の尿素(32)(112mg、97%)を固体として与えた。
δ(360MHz;CDCl)1.45(d、3H);2.80(s、3H);4.90(brs、1H);7.05−7.25(m、4H);7.48(t、1H);7.63−7.79(m、4H);7.86(d、1H)及び8.19(d、1H)
【0330】
1−{1−[3−(4−フルオルフェニル)−4−オキソ−3,4−ジヒドロキナゾリン−2−イル]エチル}−3−[3−トリフルオルメチル−4−(4−メチル)ピペラジン−1−イル)フェニル)−1−メチル尿素(33)
トリホスゲン(80mg、0.27ミリモル)と酢酸エチル(1.2mL)の溶液を、4−(N−メチルピペラジン)−3−トリフルオルメチルアニリン(56mg、0.22ミリモル)と酢酸エチル(1.2mL)の溶液に添加した。5分間攪拌した後、混合物を透明になるまで還流した。この混合物を濃縮し、クロロホルム(1.2mL)に再溶解し、これにアミン(30)(65mg、0.22、ミリモル)をクロロホルム(1.2mL)に溶解してなる溶液を添加した。出発物質がTLCによりモニターして消費されたならば、溶媒を真空下に除去し、溶離剤として酢酸エチル、次いでジクロルメタン中の5〜10%のメタノールを使用してシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付して表記の尿素(33)(25mg、20%)を固体として与えた。
δ(360MHz;CDCl)1.38(d、3H);1.97(brs、2H);2.26(s、3H);2.47(brs、2H);2.72−2.86(m、7H);4.92−5.05(m、1H);6.80−6.93(brs、1H);7.08(t、1H);7.12−7.27(m、4H);7.34(s、1H);7.41(t、2H);7.63−7.74(m、2H)及び8.16(d、1H)
【0331】
飲用した参考文献の全てをここで参照することここに含めるものとする。
【0332】
均等物
当業者であれば、ここに説明した本発明の特定の具体例に対して多くの均等なものを認識し、また日常の実験によって確認するであろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による化合物を合成するのに有用な反応を描いた図である。
【図2】 本発明による化合物を合成するのに有用な反応を描いた図である。
【図3】 本発明による化合物を合成するのに有用な反応を描いた図である。
【図4】 本発明による化合物を合成するのに有用な反応を描いた図である。
【図5】 本発明による化合物を合成するのに有用な反応を描いた図である。
【図6】 本発明による化合物を合成するのに有用な反応を描いた図である。
【図7】 本発明による化合物を合成するのに有用な反応を描いた図である。
【図8】 本発明による化合物を合成するのに有用な反応を描いた図である。
【図9】 本発明による化合物を合成するのに有用な反応を描いた図である。
【図10】 本発明による化合物を合成するのに有用な反応を描いた図である。
【図11】 本発明による化合物を合成するのに有用な反応を描いた図である。
【図12】 本発明による化合物を合成するのに有用な反応を描いた図である。
【図13】 本発明による化合物を合成するのに有用な反応を描いた図である。
【図14】 本発明による化合物を合成するのに有用な反応を描いた図である。
【図15】 本発明による化合物を合成するのに有用な反応を描いた図である。
【図16】 本発明による化合物を合成するのに有用な反応を描いた図である。
【図17】 本発明による化合物を合成するのに有用な反応を描いた図である。
【図18】 本発明による化合物を合成するのに有用な反応を描いた図である。
【図19】 本発明による化合物を合成するのに有用な反応を描いた図である。
【図20】 本発明による化合物を合成するのに有用な反応を描いた図である。
【図21】 本発明による化合物を合成するのに有用な反応を描いた図である。
【図22】 本発明による化合物を合成するのに有用な反応を描いた図である。
【図23】 本発明による化合物を合成するのに有用な反応を描いた図である。
【図24】 本発明による化合物を合成するのに有用な反応を描いた図である。
【図25】 本発明による化合物を合成するのに有用な反応を描いた図である。
【図26】 本発明による化合物を合成するのに有用な反応を描いた図である。
【図27】 本発明による化合物を合成するのに有用な反応を描いた図である。
【図28】 本発明による化合物を合成するのに有用な反応を描いた図である。
【図29】 本発明による化合物を合成するのに有用な反応を描いた図である。
【図30】 本発明による化合物を合成するのに有用な反応を描いた図である。
【図31】 本発明による化合物を合成するのに有用な反応を描いた図である。
【図32a】 本発明による代表的な化合物を例示した図である。
【図32b】 本発明による代表的な化合物を例示した図である。
【図32c】 本発明による代表的な化合物を例示した図である。
【図32d】 本発明による代表的な化合物を例示した図である。
【図32e】 本発明による代表的な化合物を例示した図である。
【図32f】 本発明による代表的な化合物を例示した図である。
【図32g】 本発明による代表的な化合物を例示した図である。
【図32h】 本発明による代表的な化合物を例示した図である。
【図32i】 本発明による代表的な化合物を例示した図である。
【図32j】 本発明による代表的な化合物を例示した図である。
【図32k】 本発明による代表的な化合物を例示した図である。
【図32l】 本発明による代表的な化合物を例示した図である。
【図33】 この発明の典型的な化合物の生物学的試験の結果を与えた図である。
【図34】 この発明の典型的な化合物の肺組織に対する効果を与えた図である。

Claims (13)

  1. 一般式(II):
    Figure 0004994552
    [ここで、原子価及び安定性が許容するとき、
    1は、置換若しくは非置換のアリールを表わし、
    1に接するLは存在せず、
    Xに接するLは−CH(R10)−であり(但し、R10は置換又は非置換のアルキル、アルケニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル又はアラルキルを表わす)、
    Xは−N(R12)−であり(但し、R12は置換又は非置換の低級アルキルを表す)、
    Yは−C(=O)−であり、
    Zは−N(R8)−又はYとLとの間の直接結合から選択され、R8は、それぞれについて独立して、H、低級アルキル、置換若しくは非置換のアリール、置換若しくは非置換のアラルキル、置換若しくは非置換のヘテロアリール、又は置換若しくは非置換のヘテロアラルキルを表わすか、或いは2個のR8はそれらが結合している原子と一緒になって4員〜8員の環(この環は1個以上のカルボニル基を含有してよい)を形成し、
    Zに接するLは、不存在であるか或いは−(CH2n−アルキル−、−アルケニル−、−アルキニル−、−(CH2nアルケニル−、−(CH2nアルキニル−、−(CH2nO(CH2p−、−(CH2nNR2(CH2p−、−(CH2nS(CH2p−、−(CH2nアルケニル(CH2p−、−(CH2nアルキニル(CH2p−、−O(CH2n−、−NR2(CH2n−又は−S(CH2n−を表わし、
    2は、H、低級アルキル、置換若しくは非置換のアリール、置換若しくは非置換のアラルキル、置換若しくは非置換のヘテロアリール、又は置換若しくは非置換のヘテロアラルキルを表わし、
    Wはピリミドン環に縮合した置換又は非置換のフェニル又はピリジル環を表わし、
    pは、それぞれについて独立して、0〜10の整数を表わし、
    nは、それぞれについて独立して、0〜10の整数を表わす]
    で表わされる化合物。
  2. X−Y−Zが一緒になって尿素又はアミドを表わす請求項1に記載の化合物。
  3. 2が置換又は非置換のアリール又はヘテロアリール基を表わす請求項1又は2に記載の化合物。
  4. 8がそれぞれについて独立してH及び低級アルキルから選ばれる請求項1〜3いずれか1項に記載の化合物。
  5. 1mM以下のED50でもってヘッジホッグ媒介のシグナル変換を阻止する請求項1〜4いずれか1項に記載の化合物。
  6. 1μM以下のED50でもってヘッジホッグ媒介のシグナル変換を阻止する請求項5に記載の化合物。
  7. 1nM以下のED50でもってヘッジホッグ媒介のシグナル変換を阻止する請求項6に記載の化合物。
  8. 細胞とインビトロで接触される請求項1〜7いずれか1項に記載の化合物。
  9. 細胞とインビボで接触される請求項1〜8いずれか1項に記載の化合物。
  10. 治療法又は美容法適用の一部として投与される請求項1〜9いずれか1項に記載の化合物。
  11. 治療法又は美容法適用が神経組織、骨及び軟骨の形成及び修復の調整、精子形成の調整、平滑筋の調整、肺、肝臓及び原始腸管から生じるその他の器官の調整、造血機能の調整、皮膚及び毛髪成長の調整よりなる群から選ばれる請求項10に記載の化合物。
  12. 無菌の製薬賦形剤と一般式(II):
    Figure 0004994552
    [ここで、原子価及び安定性が許容するとき、
    1は、置換若しくは非置換のアリールを表わし、
    1に接するLは存在せず、
    Xに接するLは−CH(R10)−であり(但し、R10は置換又は非置換のアルキル、アルケニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル又はアラルキルを表わす)、
    Xは−N(R12)−であり(但し、R12は置換又は非置換の低級アルキルを表す)、
    Yは−C(=O)−であり、
    Zは−N(R8)−又はYとLとの間の直接結合から選択され、R8は、それぞれについて独立して、H、低級アルキル、置換若しくは非置換のアリール、置換若しくは非置換のアラルキル、置換若しくは非置換のヘテロアリール、又は置換若しくは非置換のヘテロアラルキルを表わすか、或いは2個のR8はそれらが結合している原子と一緒になって4員〜8員の環(この環は1個以上のカルボニル基を含有してよい)を形成し、
    Zに接するLは、不存在であるか或いは−(CH2n−アルキル−、−アルケニル−、−アルキニル−、−(CH2nアルケニル−、−(CH2nアルキニル−、−(CH2nO(CH2p−、−(CH2nNR2(CH2p−、−(CH2nS(CH2p−、−(CH2nアルケニル(CH2p−、−(CH2nアルキニル(CH2p−、−O(CH2n−、−NR2(CH2n−又は−S(CH2n−を表わし、
    2は、H、低級アルキル、置換若しくは非置換のアリール、置換若しくは非置換のアラルキル、置換若しくは非置換のヘテロアリール、又は置換若しくは非置換のヘテロアラルキルを表わし、
    Wはピリミドン環に縮合した置換又は非置換のフェニル又はピリジル環を表わし、
    pは、それぞれについて独立して、0〜10の整数を表わし、
    nは、それぞれについて独立して、0〜10の整数を表わす]
    で表わされる化合物を含む製薬製剤。
  13. 次式:
    Figure 0004994552
    Figure 0004994552
    Figure 0004994552
    Figure 0004994552
    Figure 0004994552
    Figure 0004994552
    Figure 0004994552
    Figure 0004994552
    Figure 0004994552
    Figure 0004994552
    Figure 0004994552
    Figure 0004994552
    Figure 0004994552
    から選択された構造式を有する化合物。
JP2001523380A 1999-09-16 2000-09-15 ヘッジホッグシグナル伝達経路のメディエーター、組成物及びそれらと関連する利用 Expired - Fee Related JP4994552B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15452699P 1999-09-16 1999-09-16
US60/154,526 1999-09-16
US15941299P 1999-10-14 1999-10-14
US60/159,412 1999-10-14
US16289999P 1999-11-01 1999-11-01
US60/162,899 1999-11-01
PCT/US2000/025461 WO2001019800A2 (en) 1999-09-16 2000-09-15 Mediators of hedgehog signaling pathways, compositions and uses related thereto

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003509414A JP2003509414A (ja) 2003-03-11
JP2003509414A5 JP2003509414A5 (ja) 2007-11-01
JP4994552B2 true JP4994552B2 (ja) 2012-08-08

Family

ID=27387603

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001523380A Expired - Fee Related JP4994552B2 (ja) 1999-09-16 2000-09-15 ヘッジホッグシグナル伝達経路のメディエーター、組成物及びそれらと関連する利用

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6545005B1 (ja)
EP (2) EP1216234B1 (ja)
JP (1) JP4994552B2 (ja)
AT (1) ATE286033T1 (ja)
AU (3) AU780846B2 (ja)
CA (1) CA2385736C (ja)
DE (1) DE60017157T2 (ja)
ES (1) ES2234662T3 (ja)
WO (1) WO2001019800A2 (ja)

Families Citing this family (117)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK1019490T3 (da) * 1997-02-10 2010-03-15 Harvard College Fremgangsmåder til modulering af hæmatopoese og vaskulær vækst
US6438212B1 (en) * 1997-09-18 2002-08-20 Verizon Services Corp. Automated telephone line test apparatus with intelligent diagnostic function
JP2002524528A (ja) * 1998-09-11 2002-08-06 プレジデント・アンド・フェロウズ・オブ・ハーバード・カレッジ ヘッジホッグ様ポリペプチドによる肺組織の調節、およびそれに関する製剤および使用方法
US20070021493A1 (en) * 1999-09-16 2007-01-25 Curis, Inc. Mediators of hedgehog signaling pathways, compositions and uses related thereto
US7230000B1 (en) * 1999-10-27 2007-06-12 Cytokinetics, Incorporated Methods and compositions utilizing quinazolinones
US6545004B1 (en) 1999-10-27 2003-04-08 Cytokinetics, Inc. Methods and compositions utilizing quinazolinones
US7671200B2 (en) 1999-10-27 2010-03-02 Cytokinetics, Inc. Quinazolinone KSP inhibitors
US7115653B2 (en) 2000-03-30 2006-10-03 Curis, Inc. Small organic molecule regulators of cell proliferation
US8852937B2 (en) 2000-03-30 2014-10-07 Curis, Inc. Small organic molecule regulators of cell proliferation
US6683192B2 (en) * 2000-03-30 2004-01-27 Curis, Inc. Small organic molecule regulators of cell proliferation
JP4808895B2 (ja) * 2000-03-30 2011-11-02 キュリス,インコーポレイテッド 細胞増殖の小型有機分子レギュレーター
JP4954426B2 (ja) * 2000-06-16 2012-06-13 キュリス,インコーポレイテッド 血管形成調節組成物及び利用
US7498304B2 (en) 2000-06-16 2009-03-03 Curis, Inc. Angiogenesis-modulating compositions and uses
US7708998B2 (en) 2000-10-13 2010-05-04 Curis, Inc. Methods of inhibiting unwanted cell proliferation using hedgehog antagonists
US20040060568A1 (en) * 2000-10-13 2004-04-01 Henryk Dudek Hedgehog antagonists, methods and uses related thereto
GB0026834D0 (en) * 2000-11-02 2000-12-20 Consejo Superior Investigacion Method for detecting inhibitors of tumour growth
AU2001297717B2 (en) 2000-12-11 2006-02-23 Amgen Inc. CXCR3 antagonists
US6794379B2 (en) * 2001-06-06 2004-09-21 Tularik Inc. CXCR3 antagonists
US8354397B2 (en) * 2001-07-27 2013-01-15 Curis, Inc. Mediators of hedgehog signaling pathways, compositions and uses related thereto
EP2116248A1 (en) 2001-09-05 2009-11-11 Minerva Biotechnologies Corporation Compositions and Methods of Treatment of Cancer
WO2003043995A1 (en) * 2001-11-20 2003-05-30 Cytokinetics, Inc. Process for the racemization of chiral quinazolinones
JP2005529076A (ja) * 2002-02-15 2005-09-29 サイトキネティクス・インコーポレーテッド キナゾリノンの合成
ATE507210T1 (de) * 2002-03-07 2011-05-15 X Ceptor Therapeutics Inc Chinazolinon modulatoren von nukleinrezeptoren
JP4664597B2 (ja) * 2002-04-17 2011-04-06 サイトキネティクス・インコーポレーテッド 化合物、組成物および方法
AU2003270015A1 (en) 2002-05-09 2003-12-02 Cytokinetics, Inc. Compounds, compositions, and methods
MXPA04011074A (es) * 2002-05-09 2005-06-08 Cytokinetics Inc Compuestos de pirimidinona, composiciones y metodos.
EP1513820A4 (en) * 2002-05-23 2006-09-13 Cytokinetics Inc COMPOUNDS, COMPOSITIONS AND METHODS
US20050203110A1 (en) * 2002-05-23 2005-09-15 Coleman Paul J. Mitotic kinesin inhibitors
AU2003236527A1 (en) * 2002-06-14 2003-12-31 Cytokinetics, Inc. Compounds, compositions, and methods
GB0215676D0 (en) 2002-07-05 2002-08-14 Novartis Ag Organic compounds
AU2003252025A1 (en) 2002-07-17 2004-02-02 Cytokinetics, Inc. Compounds, compositions, and methods
US7211580B2 (en) * 2002-07-23 2007-05-01 Cytokinetics, Incorporated Compounds, compositions, and methods
JP2005536553A (ja) * 2002-08-21 2005-12-02 サイトキネティクス・インコーポレーテッド 化合物、組成物および方法
JP2005539062A (ja) * 2002-09-13 2005-12-22 サイトキネティクス・インコーポレーテッド 化合物、組成物および方法
WO2004034972A2 (en) * 2002-09-30 2004-04-29 Cytokinetics, Inc. Compounds, compositions, and methods
US7550590B2 (en) * 2003-03-25 2009-06-23 Takeda Pharmaceutical Company Limited Dipeptidyl peptidase inhibitors
US7429596B2 (en) * 2003-06-20 2008-09-30 The Regents Of The University Of California 1H-pyrrolo [2,3-D] pyrimidine derivatives and methods of use thereof
WO2005042697A2 (en) * 2003-10-06 2005-05-12 Cytokinetics, Inc. Compounds, compositions and methods
US20050197327A1 (en) * 2003-11-03 2005-09-08 Gustave Bergnes Compounds, compositions, and methods
US20050148593A1 (en) * 2003-11-07 2005-07-07 Gustave Bergnes Compounds, compositions, and methods
US7439254B2 (en) * 2003-12-08 2008-10-21 Cytokinetics, Inc. Compounds, compositions, and methods
ES2707393T3 (es) 2004-03-26 2019-04-03 Curis Inc Moduladores de interferencia de ARN de señalización de hedgehog y usos de los mismos
US7375102B2 (en) * 2004-06-28 2008-05-20 Amgen Sf, Llc Tetrahydroquinazolin-4(3H)-one-related and tetrahydropyrido[2,3-D]pyrimidin-4(3H)-one-related compounds, compositions and methods for their use
US7271271B2 (en) * 2004-06-28 2007-09-18 Amgen Sf, Llc Imidazolo-related compounds, compositions and methods for their use
US7939538B2 (en) * 2004-06-28 2011-05-10 Amgen Inc. Compounds, compositions and methods for prevention and treatment of inflammatory and immunoregulatory disorders and diseases
BRPI0514390A (pt) 2004-08-18 2008-06-10 Astrazeneca Ab enanciÈmero de um composto ou um sal farmacêuticamente aceitável ou um éster hidrolisável in vivo do mesmo, uso do mesmo, métodos para o tratamento de cáncer, para produzir um efeito inibidor de eg5 em um animal de sangue quente e para tratar doenças, e, composição farmacêutica
KR20140048343A (ko) * 2004-09-02 2014-04-23 제넨테크, 인크. 헤지호그 신호전달에 대한 피리딜 억제제
WO2006039569A1 (en) * 2004-09-30 2006-04-13 The University Of Chicago Combination therapy of hedgehog inhibitors, radiation and chemotherapeutic agents
US9512125B2 (en) * 2004-11-19 2016-12-06 The Regents Of The University Of California Substituted pyrazolo[3.4-D] pyrimidines as anti-inflammatory agents
US20060293227A1 (en) * 2005-06-24 2006-12-28 Bhatnagar Rajendra S Cosmetic compositions and methods using transforming growth factor-beta mimics
US20060293228A1 (en) * 2005-06-24 2006-12-28 Bhatnagar Rajendra S Therapeutic compositions and methods using transforming growth factor-beta mimics
US7799795B2 (en) 2005-06-27 2010-09-21 Amgen Inc. Aryl nitrile compounds and compositions and their uses in treating inflammatory and related disorders
WO2007056124A2 (en) 2005-11-04 2007-05-18 Hydra Biosciences, Inc. Compounds for modulating trpv3 function
DK2004654T3 (da) * 2006-04-04 2013-07-22 Univ California Pyrazolopyrimidin derivater til anvendelse som kinase antagonister
WO2008057468A1 (en) 2006-11-02 2008-05-15 Curis, Inc. Small organic molecule regulators of cell proliferation
TWI433674B (zh) 2006-12-28 2014-04-11 Infinity Discovery Inc 環杷明(cyclopamine)類似物類
WO2008140750A1 (en) * 2007-05-10 2008-11-20 Hydra Biosciences Inc. Compounds for modulating trpv3 function
WO2009046448A1 (en) * 2007-10-04 2009-04-09 Intellikine, Inc. Chemical entities and therapeutic uses thereof
CN101917853B (zh) 2007-12-27 2014-03-19 无限药品股份有限公司 立体选择性还原的方法
US8703777B2 (en) 2008-01-04 2014-04-22 Intellikine Llc Certain chemical entities, compositions and methods
US8193182B2 (en) 2008-01-04 2012-06-05 Intellikine, Inc. Substituted isoquinolin-1(2H)-ones, and methods of use thereof
WO2009114874A2 (en) * 2008-03-14 2009-09-17 Intellikine, Inc. Benzothiazole kinase inhibitors and methods of use
JP5547099B2 (ja) 2008-03-14 2014-07-09 インテリカイン, エルエルシー キナーゼ阻害剤および使用方法
AU2009268611B2 (en) 2008-07-08 2015-04-09 Intellikine, Llc Kinase inhibitors and methods of use
US20110224223A1 (en) 2008-07-08 2011-09-15 The Regents Of The University Of California, A California Corporation MTOR Modulators and Uses Thereof
JP5731978B2 (ja) 2008-09-26 2015-06-10 インテリカイン, エルエルシー 複素環キナーゼ阻害剤
ES2570429T3 (es) 2008-10-16 2016-05-18 Univ California Inhibidores de heteroaril quinasa de anillo condensado
US8476282B2 (en) * 2008-11-03 2013-07-02 Intellikine Llc Benzoxazole kinase inhibitors and methods of use
JP5789252B2 (ja) 2009-05-07 2015-10-07 インテリカイン, エルエルシー 複素環式化合物およびその使用
FR2948367A1 (fr) 2009-07-24 2011-01-28 Centre Nat Rech Scient Derives d'acyl-guanidines modulateurs de la voie de signalisation des proteines hedgehog
JP6141015B2 (ja) 2009-08-05 2017-06-07 インフィニティ ファーマスーティカルズ、インク. シクロパミン類似体の酵素によるアミノ基転移
US8980899B2 (en) 2009-10-16 2015-03-17 The Regents Of The University Of California Methods of inhibiting Ire1
AU2011255218B2 (en) 2010-05-21 2015-03-12 Infinity Pharmaceuticals, Inc. Chemical compounds, compositions and methods for kinase modulation
US9394313B2 (en) 2010-09-14 2016-07-19 Infinity Pharmaceuticals, Inc. Transfer hydrogenation of cyclopamine analogs
EP2637669A4 (en) 2010-11-10 2014-04-02 Infinity Pharmaceuticals Inc Heterocyclic compounds and their use
FR2967498B1 (fr) 2010-11-16 2015-01-02 Centre Nat Rech Scient Utilisation de derives de quinolinone comme outil de recherche
US9708299B2 (en) 2011-01-03 2017-07-18 Genentech, Inc. Hedgehog antagonists having zinc binding moieties
JP2014501790A (ja) 2011-01-10 2014-01-23 インフィニティー ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド イソキノリノンの調製方法及びイソキノリノンの固体形態
US9295673B2 (en) 2011-02-23 2016-03-29 Intellikine Llc Combination of mTOR inhibitors and P13-kinase inhibitors, and uses thereof
AR088218A1 (es) 2011-07-19 2014-05-21 Infinity Pharmaceuticals Inc Compuestos heterociclicos utiles como inhibidores de pi3k
EP2734520B1 (en) 2011-07-19 2016-09-14 Infinity Pharmaceuticals, Inc. Heterocyclic compounds and uses thereof
RU2014111823A (ru) 2011-08-29 2015-10-10 Инфинити Фармасьютикалз, Инк. Гетероциклические соединения и их применения
JP6342805B2 (ja) 2011-09-02 2018-06-13 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア 置換ピラゾロ[3,4−d]ピリミジンおよびその用途
FR2980477B1 (fr) 2011-09-23 2013-10-18 Centre Nat Rech Scient Nouveaux composes modulateurs de la voie de signalisation des proteines hedgehog, leurs formes marquees, et applications
US9630979B2 (en) 2011-09-29 2017-04-25 Infinity Pharmaceuticals, Inc. Inhibitors of monoacylglycerol lipase and methods of their use
US8940742B2 (en) 2012-04-10 2015-01-27 Infinity Pharmaceuticals, Inc. Heterocyclic compounds and uses thereof
US8828998B2 (en) 2012-06-25 2014-09-09 Infinity Pharmaceuticals, Inc. Treatment of lupus, fibrotic conditions, and inflammatory myopathies and other disorders using PI3 kinase inhibitors
RU2015115631A (ru) 2012-09-26 2016-11-20 Дзе Риджентс Оф Дзе Юниверсити Оф Калифорния Модулирование ire1
DK2914296T4 (da) 2012-11-01 2022-01-03 Infinity Pharmaceuticals Inc Behandling af cancere under anvendelse af PI3-kinase-isoform-modulatorer
US9844541B2 (en) 2012-11-29 2017-12-19 Strasspharma, Llc Methods of modulating follicle stimulating hormone activity
JP6207100B2 (ja) 2012-12-21 2017-10-04 ギリアード カリストガ エルエルシー イソキノリノンまたはキナゾリノンホスファチジルイノシトール3−キナーゼ阻害剤
CA2895782C (en) 2012-12-21 2017-08-22 Gilead Calistoga Llc Substituted pyrimidine aminoalkyl-quinazolones as phosphatidylinositol 3-kinase inhibitors
NZ629037A (en) 2013-03-15 2017-04-28 Infinity Pharmaceuticals Inc Salts and solid forms of isoquinolinones and composition comprising and methods of using the same
US9481667B2 (en) 2013-03-15 2016-11-01 Infinity Pharmaceuticals, Inc. Salts and solid forms of isoquinolinones and composition comprising and methods of using the same
US9192609B2 (en) 2013-04-17 2015-11-24 Hedgepath Pharmaceuticals, Inc. Treatment and prognostic monitoring of proliferation disorders using hedgehog pathway inhibitors
AU2014273946B2 (en) 2013-05-30 2020-03-12 Infinity Pharmaceuticals, Inc. Treatment of cancers using PI3 kinase isoform modulators
JP6030783B2 (ja) 2013-06-14 2016-11-24 ギリアード サイエンシーズ, インコーポレイテッド ホスファチジルイノシトール3−キナーゼ阻害剤
PL3052485T3 (pl) 2013-10-04 2022-02-28 Infinity Pharmaceuticals, Inc. Związki heterocykliczne i ich zastosowania
US9751888B2 (en) 2013-10-04 2017-09-05 Infinity Pharmaceuticals, Inc. Heterocyclic compounds and uses thereof
WO2015061204A1 (en) 2013-10-21 2015-04-30 Infinity Pharmaceuticals, Inc. Heterocyclic compounds and uses thereof
SG11201607705XA (en) 2014-03-19 2016-10-28 Infinity Pharmaceuticals Inc Heterocyclic compounds for use in the treatment of pi3k-gamma mediated disorders
US20150320754A1 (en) 2014-04-16 2015-11-12 Infinity Pharmaceuticals, Inc. Combination therapies
US20150320755A1 (en) 2014-04-16 2015-11-12 Infinity Pharmaceuticals, Inc. Combination therapies
WO2015168079A1 (en) 2014-04-29 2015-11-05 Infinity Pharmaceuticals, Inc. Pyrimidine or pyridine derivatives useful as pi3k inhibitors
US9708348B2 (en) 2014-10-03 2017-07-18 Infinity Pharmaceuticals, Inc. Trisubstituted bicyclic heterocyclic compounds with kinase activities and uses thereof
WO2016196928A1 (en) 2015-06-04 2016-12-08 PellePharm, Inc. Topical formulations for delivery of hedgehog inhibitor compounds and use thereof
US10160761B2 (en) 2015-09-14 2018-12-25 Infinity Pharmaceuticals, Inc. Solid forms of isoquinolinones, and process of making, composition comprising, and methods of using the same
US20170231968A1 (en) 2016-02-11 2017-08-17 PellePharm, Inc. Method for relief of and treatment of pruritus
WO2017161116A1 (en) 2016-03-17 2017-09-21 Infinity Pharmaceuticals, Inc. Isotopologues of isoquinolinone and quinazolinone compounds and uses thereof as pi3k kinase inhibitors
US10919914B2 (en) 2016-06-08 2021-02-16 Infinity Pharmaceuticals, Inc. Heterocyclic compounds and uses thereof
SG10201912456RA (en) 2016-06-24 2020-02-27 Infinity Pharmaceuticals Inc Combination therapies
KR101789430B1 (ko) * 2016-06-28 2017-10-25 동국대학교 산학협력단 Smo 저해 활성을 갖는 신규 화합물 및 이를 유효성분으로 포함하는 암 예방 또는 치료용 조성물
TW201815787A (zh) 2016-09-23 2018-05-01 美商基利科學股份有限公司 磷脂醯肌醇3-激酶抑制劑
TW201825465A (zh) 2016-09-23 2018-07-16 美商基利科學股份有限公司 磷脂醯肌醇3-激酶抑制劑
TW201813963A (zh) 2016-09-23 2018-04-16 美商基利科學股份有限公司 磷脂醯肌醇3-激酶抑制劑
CN115335050B (zh) 2020-01-29 2024-05-17 卡玛瑞制药有限公司 用于治疗皮肤病症的化合物和组合物
CN112511569B (zh) * 2021-02-07 2021-05-11 杭州筋斗腾云科技有限公司 网络资源访问请求的处理方法、系统及计算机设备

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57118570A (en) * 1981-01-16 1982-07-23 Masayuki Ishikawa Novel 3-phenyl-4-quinazolone derivative
US5756502A (en) * 1994-08-08 1998-05-26 Warner-Lambert Company Quinazolinone derivatives as cholyecystokinin (CCK) ligands
WO1999020298A1 (en) * 1997-10-20 1999-04-29 Ontogeny, Inc. Regulation of epithelial tissue by hedgehog-like polypeptides, and formulations and uses related thereto

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU543928B2 (en) 1981-01-16 1985-05-09 Masayuki Ishikawa 4(311)-quinazolinone derivatives
EP1009424A2 (en) * 1997-08-29 2000-06-21 Ontogeny, Inc. Regulation of muscle tissues by hedgehog-like polypeptides, and formulations and uses related thereto

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57118570A (en) * 1981-01-16 1982-07-23 Masayuki Ishikawa Novel 3-phenyl-4-quinazolone derivative
US5756502A (en) * 1994-08-08 1998-05-26 Warner-Lambert Company Quinazolinone derivatives as cholyecystokinin (CCK) ligands
WO1999020298A1 (en) * 1997-10-20 1999-04-29 Ontogeny, Inc. Regulation of epithelial tissue by hedgehog-like polypeptides, and formulations and uses related thereto

Also Published As

Publication number Publication date
AU780846C (en) 2001-04-17
CA2385736C (en) 2011-11-15
EP1516876A1 (en) 2005-03-23
US6545005B1 (en) 2003-04-08
AU7494800A (en) 2001-04-17
AU780846B2 (en) 2005-04-21
AU2009203002A1 (en) 2009-08-13
WO2001019800A9 (en) 2002-10-03
ES2234662T3 (es) 2005-07-01
WO2001019800A2 (en) 2001-03-22
ATE286033T1 (de) 2005-01-15
WO2001019800A3 (en) 2001-12-06
DE60017157D1 (de) 2005-02-03
DE60017157T2 (de) 2005-12-22
EP1216234B1 (en) 2004-12-29
JP2003509414A (ja) 2003-03-11
EP1216234A2 (en) 2002-06-26
CA2385736A1 (en) 2001-03-22
AU2005220214A1 (en) 2005-11-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4994552B2 (ja) ヘッジホッグシグナル伝達経路のメディエーター、組成物及びそれらと関連する利用
JP4658473B2 (ja) ヘッジホッグシグナル伝達経路メディエーター、それに関連した組成物及び利用
JP4898044B2 (ja) ヘッジホッグシグナル伝達経路のメディエーター、それらと関連する組成物及び利用
US9173869B2 (en) Mediators of hedgehog signaling pathways, compositions and uses related thereto
JP4808895B2 (ja) 細胞増殖の小型有機分子レギュレーター
JP2005507860A5 (ja)
US20050080138A1 (en) Mediators of hedgehog signaling pathways, compositions and uses related thereto
JP2005529876A (ja) Hedgehogシグナル伝達経路の調節因子、それに関連する組成物および使用
JP2003517279A (ja) ヘッジホッグ経路のレギュレーター、組成物及びそれらに関する利用
AU2002327390A1 (en) Mediators of hedgehog signaling pathways, compositions and uses related thereto
IL182982A (en) Mediators of hedgehog signaling pathways, compositions and uses related thereto
WO2002030421A2 (en) Mediators of hedgehog signaling pathways, compositions and uses related thereto
CN101007802A (zh) Hedgehog信号转导途径介质、其相关组合物以及应用
JP2004531458A (ja) ヘッジホッグシグナル伝達経路メディエーター、それに関連した組成物及び利用
AU2011224045A1 (en) Modulators of hedgehog signaling pathways, compositions and uses related thereto

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070831

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110215

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110516

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110516

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110523

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120321

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120417

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120509

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150518

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees