JP4563028B2 - 有機的小分子である細胞増殖の調整剤 - Google Patents

有機的小分子である細胞増殖の調整剤 Download PDF

Info

Publication number
JP4563028B2
JP4563028B2 JP2003530806A JP2003530806A JP4563028B2 JP 4563028 B2 JP4563028 B2 JP 4563028B2 JP 2003530806 A JP2003530806 A JP 2003530806A JP 2003530806 A JP2003530806 A JP 2003530806A JP 4563028 B2 JP4563028 B2 JP 4563028B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substituted
compound
ring
benzo
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003530806A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005520788A (ja
JP2005520788A5 (ja
Inventor
デイビッド バクスター アントニー
アンドルー ボイド エドワード
フランクカミネトスキ マライア
ポーター ジェフリー
プライス スティーブン
エル.ルービン リー
ハリー アレクサンダー スティブバード ジョン
Original Assignee
キュリス,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by キュリス,インコーポレイテッド filed Critical キュリス,インコーポレイテッド
Publication of JP2005520788A publication Critical patent/JP2005520788A/ja
Publication of JP2005520788A5 publication Critical patent/JP2005520788A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4563028B2 publication Critical patent/JP4563028B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/42Oxazoles
    • A61K31/422Oxazoles not condensed and containing further heterocyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/38Heterocyclic compounds having sulfur as a ring hetero atom
    • A61K31/381Heterocyclic compounds having sulfur as a ring hetero atom having five-membered rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4436Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a heterocyclic ring having sulfur as a ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/50Pyridazines; Hydrogenated pyridazines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/517Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with carbocyclic ring systems, e.g. quinazoline, perimidine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/08Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for gonadal disorders or for enhancing fertility, e.g. inducers of ovulation or of spermatogenesis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/14Drugs for dermatological disorders for baldness or alopecia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/06Antianaemics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/50Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D333/52Benzo[b]thiophenes; Hydrogenated benzo[b]thiophenes
    • C07D333/62Benzo[b]thiophenes; Hydrogenated benzo[b]thiophenes with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D333/68Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • C07D333/70Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen attached in position 2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pregnancy & Childbirth (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)

Description

関連する出願
本願はPCT出願第US01/10296号(2001年3月1日出願)の一部係属出願であり、米国仮出願第60/193279号(2000年3月30日出願)を基礎にした米国特許出願第09/724492号(2000年11月28日出願)の一部係属出願である米国出願第09/964276(2001年9月26日出願)の一部係属出願である。これらの明細書はここで全て資料として使用する。
パターン形成とは、それにより胚性細胞が分化した組織の定められた空間的配置を形成する活動である。高等生物の身体的な複雑性は、細胞内生的結合及び細胞−外因性のシグナルの相互作用を通して胚形成中に発生する。誘導的相互作用は、組織分化中の体制(body plan)の早期確立からの、脊椎動物の発達での胚性パターン(形成)にも、器官系のパターン(形成)にも、多様な細胞タイプの発生にも必須のものである(Davidson,E.(1990)Development108:365−389;Gurdon,J.B.(1992)Cell68:185−199;Jessell,T.M.et al.(1992)Cell68:257−270)。発生学的な細胞相互作用の効果は変化する。一般的に、応答細胞(誘導)の非誘導及び誘導状態の両方からは異なる誘導細胞により、細胞分化の1の経路を他へ変換することにより、応答細胞は転換される。細胞はその周囲(の細胞)を自分と同様のものに変化させるように誘導する場合があり(homeogenetic induction)、一方、細胞はその周囲(の細胞)が自分と同様のものに変化することを抑制することもある。初期の発生における細胞相互作用は、段階的な2つの細胞タイプ間の初期誘導が多様な直進的増幅へと導く。更に、誘導的相互作用は胚中だけではなく成体細胞中でも同様に起こり、形態発生パターンの確立及び維持並びに分化の誘導をするために働くことができる(J.B.Gurdon(1992)Cell68:185−199)。
シグナル分子のヘッジホッグファミリーのメンバーは、無脊椎動物及び脊椎動物の発達中の多くの重要な短い範囲又は長い範囲のパターン(形成)プロセスの仲介をする。ハエ中で、単一のヘッジホッグ遺伝子が分節及び成虫盤パターンを調節する。反対に、脊椎動物中では、1のヘッジホッグ遺伝子ファミリーが左右非対称性、CNSでの極性、原体節及び肢芽、器官発生、軟骨形成及び精子形成の調整に関与している。
第一のヘッジホッグ遺伝子は、ショウジョウバエ(Drosophila Melanogaster)の遺伝学的スクリ−ニングにより同定された(Nusslein−Volhard,C.及びWieschaus,E.(1980)Nature287,795−801)。このスクリ−ニングは、胚性及び幼生発生に影響する突然変異の数を特定した。1992年及び1993年に、ショウジョウバエヘッジホッグ(hh)遺伝子の分子的性質が報告され(C.F.,Lee et al.(1992)Cell71,33−50)、その時から、数種のヘッジホッグ同族体が種々の脊椎動物から単離された。ショウジョウバエ及び他の無脊椎動物中からはたった一つのヘッジホッグ遺伝子しか見つかっていない一方、複数のヘッジホッグ遺伝子が脊椎動物中に存在する。
ヘッジホッグ遺伝子の脊椎動物ファミリーには、単一のショウジョウバエヘッジホッグ遺伝子の偽遺伝子(paralogs)等の少なくとも4種類が含まれる。ヘッジホッグ遺伝子及び蛋白質の例示はPCT国際公開第WO95/18856及びWO96/17924号に記載されている。それらの内、魚類、鳥類及び哺乳類を含む全ての脊椎動物中に明らかに存在する3種目を、ここでデザートヘッジホッグ(Dhh)、ソニックヘッジホッグ(Shh)及びインディアンヘッジホッグ(Ihh)という。第4の種類は、ここでは魚類特有に現れるtiggie−winkleヘッジホッグ(Thh)という。デザートヘッジホッグ(Dhh)は、マウス胚性発生中、並びに成体げっ歯類及びヒトでの試験で主として発現する。インディアンヘッジホッグ(Ihh)は、胚形成中の骨発生及び成体中の骨形成に関与する。そして、上記Shhは、主に形態発生的及び神経誘導的活性に関与する。ヘッジホッグポリペプチドは脊椎器官の発生及び維持における決定的な誘導的役割を与えられているため、ヘッジホッグ相互作用蛋白質の特定は、臨床的及び研究的に両方で最も重要な課題である。
種々のヘッジホッグ蛋白質は、シグナルペプチド、高度に保存されたN−末端域、及び更に分岐したC−末端ドメインから構成される。分泌性経路中のシグナル配列開裂(Lee,J.J.et al.(1992)Cell71:33−50;Tabata,T.et al.(1992)GenesDev.2635−2645;Chang,D.E.et al.(1994)Development120:3339−3353)に加えて、ヘッジホッグ前駆体蛋白質は、C−末端部中に保存された配列に依存する内部での蛋白質自動分解性開裂を受ける(Lee et al.(1994)Science266:1528−1537;Porter et al.(1995)Nature374:363−366)。この自動開裂により、19kDのN−末端ペプチド及び26〜28kDのC−末端ペプチドが発生する(Lee et al.(1992)supra;Tabata et al.(1992)supra;Chang et al.(1994)supra;Lee et al.(1994)supra;Bumcrot,D.A.,et al.(1995)Mol.Cell.Biol.15:2294−2303;Porter et al.(1995)supra;Ekker,S.C.et al.(1995)Curr.Biol.5:944−955;Lai,C.J.et al.(1995)Development121:2349−2360)。N−末端ペプチドはそれが合成された細胞表面と緊密に結合して残る一方、C−末端ペプチドは自由にin vitro及びin vivoの両方で拡散可能である(Porter et al.(1995)Nature374:363;Lee et al.(1994)supra;Bumcrot et al.(1995)supra;Mart’,E., et al.(1995)Development121:2537−2547;Roelink,H.et al.(1995)Cell81:445−455)。興味深いことには、N−末端ペプチドの細胞表面残留性は自動開裂に依存し、内部開裂の正常な位置で正確に終結させるRNAによりHHエンコードされた短縮形として、in vitro(Porter et al.(1995)supra)及びin vivo(Porter,J.A.et al.(1996)Cell86,21−34)で拡散可能である。生化学的研究は、HH前駆体蛋白質の自動的蛋白質分解性開裂は、次に求核置換反応で開裂する内部(inteRNAl)チオエステル中間体を通って進行することを明らかにした。求核性試薬は、N−ペプチドのC−末端へ共有結合してそれを細胞表面へ結合する、小さな親油性分子であると思われる(Porter et al.(1996)supra)。生物学的介在物(implications)は、深い意味を持っている。結合の結果、N−末端ヘッジホッグペプチドの高い局在化がヘッジホッグ生成細胞の表面に生じる。それがショウジョウバエ及び脊椎動物中の短い範囲又は長い範囲のヘッジホッグシグナル活性に必要かつ充分な条件であるN−末端ペプチドである(Porter et al.(1995)supra;Ekker et al.(1995)supra;Lai et al.(1995)supra;Roelink,H.et al.(1995)Cell81:445−455;Porter et al.(1996)supra;Fietz,M.J.et al.(1995)Curr.Biol.5:643−651;Fan,C.−M.et al.(1995)Cell81:457−465;Mart’,E.,et al.(1995)Nature375:322−325;Lopez−Martinez et al.(1995)Curr.Biol5:791−795;Ekker,S.C.et al.(1995)Development121:2337−2347;Forbes,A.J.et al.(1996)Development122:1125−1135)。
HHはショウジョウバエ発生中での種々のサイトの短い範囲又は長い範囲の(形成)プロセスを仲介している。早期胚の分節極性の確立において、直接仲介されて現れる短い範囲の効果が、成虫盤のパターン(形成)の間、第二のシグナルの誘導を経由した長い範囲の効果を引き起こす。
脊椎動物において、数種のヘッジホッグ遺伝子が過去数年間クローン化されてきた。これら遺伝子において、Shhが、周囲の組織をパターン化するシグナルソースである異なる組織中心中で発現するため、最も研究的な注目を集めている。最近、Shhがこれら相互作用中に関与する事実が明らかになった。
Shhの発現は、予定運命の正中線中胚葉中の原腸(胚)形成の開始後すぐに、マウス(Chang et al.(1994)supra;Echelard,Y.et al.(1993)Cell75:1417−1430)、ラット(Roelink,H. et al.(1994)Cell76:761−775)及びニワトリ(Riddle,R.D.et al.(1993)Cell75:1401−1416)並びにゼブラフィッシュの鱗甲(Ekker et al.(1995)supra;Krauss,S.et al.(1993)Cell75:1431−1444)の結節を始める。ニワトリ胚では、結節中のShh発現パターンは左右非対称性を発生させ、それは心臓の左右原位置を定める(Levin,M.et al.(1995)Cell82:803−814)。
CNS中で、脊索及びフロアプレートからのShhは、腹部の細胞発生運命を誘導するようになる。異所性が発現する場合、Shhはマウス(Echelard et al.(1993)supra;Goodrich,L.V.et al.(1996)Genes Dev.10:301−312),ゼノプス(Roelink,H.et al.(1994)supra;Ruiz i Altaba,A.et al.(1995)Mol.Cell.Neurosci.6:106−121)、及びゼブラフィッシュ(Ekker et al.(1995)supra;Krauss et al.(1993)supra;Hammerschmidt,M.,et al.(1996)Genes Dev.10:647−658)中の中脳及び後脳の広い範囲の腹部化を導く。脊髄レベルでの中間神経外胚葉の外植体では、Shh蛋白質は、高濃度でフロアプレートであり低濃度で運動ニューロンとなるような明らかな濃度しきい値に基づいてフロアプレート及び運動ニューロンの発生が誘導される(Roelink et al.(1995)supra;Mart’et al.(1995)supra;Tanabe,Y.et al.(1995)Curr.Biol.5:651−658)。更に、抗体ブロッキングは、脊索で生成されたShhは運動ニューロン発生運命の脊索仲介誘導に必要であることを示唆する(Mart’et al.(1995)supra)。このように、Shh生成正中線細胞の表面の高濃度のShhは、in vitroで観察されるフロアプレートの接触仲介誘導、及びin vivoの脊索真上のフロアプレートの正中線配置の接触仲介誘導の原因となることが明らかになった(Placzek,M.et al.(1993)Development117:205−218)。脊索及びフロアプレートから放出された低濃度のShhは、おそらく、in vitroで接触とは無関係であることを示していたプロセス中の、より離れた腹側両面の範囲での運動ニューロンを誘導する(Yamada,T.et al.(1993)Cell73:673−686)。Shhは又、中脳及び前脳レベルから得られる外植体中で、腹側両面のドーパミン作動性(Heynes,M. et al.(1995)ニューロン 15:35−44;Wang,M.Z.et al.(1995)Nature Med.1:1184−1188)及びコリン作動性(Ericson,J.et al.(1995)Cell81:747−756)のニューロン細胞タイプをそれぞれ適切に誘導する。即ちShhが、CNSの全ての長さに亘って腹部の指定(specification)の一般的誘発因子であることを示す。これらの観察は、Shhへの特異的な応答が、特定の前後(anteroposterior)方向の位置でどのように調節されるかの疑問を生じる。
正中線からのShhは又、脊椎動物胚の軸近傍領域、幹中の原体節(Fan et al.(1995) supra)及び原体節の間葉吻部(head mesenchyme rostral)(Hammerschmidt et al.(1996)supra)のパターンを形成する。ニワトリ及びマウスの沿軸中胚葉外植体では、Shhは、皮膚の筋板のマーカーPax3を消費して、Pax1及びTwistの様な椎節−特定マーカーの発現を促進する。更にShhは、フィルタバリア実験により、第二のシグナル機構の活性化によるよりはむしろ直接的に椎節(sclerotome)の誘導を仲介することが示唆された(Fan,C.−M.及びTessier−Lavigne,M.(1994)Cell79,1175−1186)。
Shhは又、筋板の遺伝子発現を誘起するが(Hammerschmidt et al.(1996)supra;Johnson,R.L.et al.(1994)Cell79:1165−1173;Munsterberg,A.E.et al.(1995)Genes Dev.9:2911−2922;Weinberg,E.S.et al.(1996)Development122:271−280)、最近の実験では、WNTファミリーのメンバー、ウィングレスショウジョウバエの脊椎動物ホモログは一致することが必要なことが示された(Munsterberg et al.(1995) supra)。困惑することには、ニワトリの筋板の誘導には椎節のマーカーの誘導よりも高いShh濃度が必要であり(Munsterberg et al.(1995) supra)、一方体節細胞由来の椎節は脊索へより近く位置する。同様の結果がゼブラフィッシュでも得られ、高濃度のヘッジホッグは筋板を誘導し、椎節マーカー遺伝子の発現を抑制した(Hammerschmidt et al.(1996)supra)。しかし羊膜類とは反対に、これらの観察結果は、筋板が主要部であり、原体節のより多くの軸成分である魚類胚の構成と一致する。このように、Shhシグナルのモジュレーション及び新しいシグナル因子の獲得は、脊椎動物の進化の間、原体節構造を変更(modify)することができる。
脊椎動物肢芽中で、後部(posterior)間葉細胞の部分集合、「極性化活性域」(ZPA)は、前後(anteroposterior)方向の指の特定化を調節する(reviewed in Honig,L.S.(1981)Nature291:72−73)。Shh異所性の発現又はShhペプチド中に浸されたビーズの適用は、前側の(anterior)ZPA移植の効果を模倣し、指の鏡像体の複製を生じる(Chang et al.(1994)supra;Lopez−Martinez et al.(1995)supra;Riddle et al.(1993)supra)(Fig.2g)。このように、指の特定化は、主にShh濃度に依存して現れるが、一方、他のシグナルはAPパターン(形成)に必要である実質的な距離(100〜150μm)間での情報をリレーすることが可能である。ショウジョウバエ成虫盤のHH及びDPPの相互作用と同様に、脊椎動物肢芽中のShhは、Bmp2、dppホモログ、の発現を活性化する(Francis,P.H.et al.(1994)Development120:209−218)。しかし、ショウジョウバエ中のDPPとは異なり、Bmp2はニワトリ肢芽中のShhの異所性適用の極性化効果を模倣することはできない(Francis et al.(1994)supra)。前後(anteroposterior)方向のパターン形成に加えて、Shhは又後部(posterior)外胚葉性頂堤中での線維芽細胞(fibroblast)成長因子FGF4の合成を誘導することにより、肢の先端部(proximodistal)生長の調整に使用されていることが示された(Laufer,E.et al.(1994)Cell79:993−1003;Niswander,L.et al.(1994)Nature371:609−612)。
ヘッジホッグ蛋白質及びBMP間の密接な関連性は、多くの場合保存されやすいが、おそらく全ての脊椎動物のヘッジホッグ発現サイトではないであろう。例えばニワトリの後腸中で、Shhは他の脊椎動物dppホモログであるBmp4の発現を誘導することを示した(Roberts,D.J.et al.(1995)Development121:3163−3174)。更に、Shh及びBmp2、4又は6は、胃、泌尿生殖〔器〕系、肺、歯蕾及び毛嚢の、上皮細胞及び間葉細胞中でのそれらの発現に顕著な相関性を示す(Bitgood,M.J.及びMcMahon,A.P.(1995)Dev.Biol.172:126−138)。更に、他の2つのマウスヘッジホッグ遺伝子の内の一つであるIhhは、消化管中のBmp発現細胞の周囲で発現され、軟骨を発達させた(Bitgood及びMcMahon(1995)supra)。
Ihhが軟骨形成の発生の調整に決定的な役割を果たすモデルが、最近明らかになった(Roberts et al.(1995)supra)。軟骨の形成中、軟骨細胞は増殖段階から中間体を経由して、前肥大段階、分化した肥大軟骨細胞へと進行する。Ihhは前肥大軟骨細胞中に発現し、軟骨細胞分化のブロックへ導かれるシグナルカスケードを開始する。その直接の標的は、Ihh発現ドメイン周囲の軟骨膜であり、それはGli及びpatched(Ptc)の発現により応答するヘッジホッグシグナルの転写標的を保存する(下記参照)。これは第二のシグナルを導く関節周囲の軟骨膜中での副甲状腺ホルモンに関係する蛋白質(PTHrP)の合成を引き起こす。PTHrPそれ自体は、前肥大軟骨細胞へシグナルを送り返し、それらが更に分化することを遮断する。同時にPTHrPは、Ihhの発現を抑制し、その結果軟骨細胞分化の速度を調整する負のフィードバックループを形成する。
patchedは、胚の前−後部(anterior−posterior)軸に沿ったホモログシリーズで起きる、個体の分節中の細胞分化に作用する発生学的遺伝子集団の一つである、ショウジョウバエ中の分節極性遺伝子として最初に同定された。Hooper,J.E.et al.(1989)Cell59:751;並びにNakano,Y.et al.(1989)Nature341:508参照。patchedの脊椎動物ホモログの発現パターンは、神経管、骨格、上下肢、頭蓋顔面構造及び皮膚の発生中でのその仲介を示唆する。
遺伝学的及び機能性の研究は、patchedはヘッジホッグシグナルカスケードの一部であり、多くの下流の遺伝子の発現を調節する進化的に保存された経路であることを示す。Perrimon,N.(1995)Cell80:517;及びPerrimon,N.(1996)Cell86:513参照。patchedは標的遺伝子の構成的転写抑制に参加する。その効果は分泌されたグリコペプチドにより対抗され、ヘッジホッグ、又は転写活性化を誘導する脊椎動物ホモログによりエンコードされる。この経路で調整される遺伝子として、WNT及びTGF−βファミリーのメンバーが挙げられる。
patched蛋白質は、2つの巨大な細胞外のドメイン、12の膜内外分節、及び数種の細胞質分節を有する。Hooper,supra;Nakano,supra;Johnson,R.L.et al.(1996)Science272:1668;及びHahn,H.et al.(1996)Cell85:841参照。ヘッジホッグシグナル経路中のpatchedの生化学的役割は明確ではない。しかし、ヘッジホッグ蛋白質との直接的相互作用が報告されており(Chen,Y.et al.(1996)Cell87:553)、patchedはsmoothened遺伝子によりエンコードされた別の膜内外蛋白質と共に、ヘッジホッグ受容体複合体を形成することもある。(Perrimon,supra;及びChen,supra参照。)
patchedのヒトのホモログは、最近クローン化され、染色体9q22.3にマップされた。Johnson,supra;及びHahn,supra参照。この領域は、肋骨及び頭蓋顔面変化、手足の異常性及び脊椎披裂等の発生学的異常性により特徴づけられる基底細胞母斑症候群(BCNS)に関与する。
BCNSは又、複数の腫瘍タイプ、最も一般的なものは、体の多くの部位で発生し主に最初の(生まれて)20年以内に現れる基底細胞ガン(BCC)等に罹患しやすくする。しかし、多くのBCCの場合には症候群に関係はなく、北欧系の中年又は老人の日光曝露部位に小数が散発性で発生する。
最近のBCNS−関係及び散発性BCCの研究では、patched対立遺伝子双方の機能欠損がBCCの発生へ誘導することを示唆している。Johnson,supra;Hahn,supra;及びGailani,M.R.et al.(1996)Nature Genetics14:78参照。染色体9q22.3の単一の対立遺伝子欠損は、散発性及び遺伝性BCCの両方でしばしば発生する。連鎖分析により、BCNS患者の腫瘍中で、遺伝性欠損対立遺伝子は維持され正常な対立遺伝子は失われることが明らかになった。
又、散発性腫瘍はpatched対立遺伝子の両方の機能欠損を示した。単一鎖配座(strand conformational)多形性スクリーニングアッセイにより、patchedが突然変異した12の腫瘍中、9は第2の対立遺伝子に染色体欠失を有し、残りの3つは両方の対立遺伝子に不活性化突然変異を有することが同定された(Gailani,supra)。この変化は、対応する生殖細胞DNA中に発生しなかった。
特定された突然変異のほとんどが、早期の終止コドン又はフレームシフトで終結する(Lench,N.J.,et al.,Hum.Genet.1997 Oct;100(5−6):497−502)。しかし、いくつかは細胞外又は細胞質ドメイン中のいずれかでアミノ酸置換へ結びつく突然変異を示した。これら突然変異の部位は、下流のシグナル経路の、細胞外の蛋白質又は細胞質メンバーとの相互作用のための機能的重要性を示す。
遺伝子発現の阻害におけるpatchedの介在、及びBCC中のpatchedの対立遺伝子の頻繁な欠失の発生は、この遺伝子の腫瘍サプレッサー機能を示す。細胞シグナル及び細胞間伝達を仲介することが知られている遺伝子ファミリーの調整の役割は、腫瘍抑制の可能な機構を提供する。
本発明は、細胞の分化又は増殖を調整するために使用できる方法及び組成物に関する。これら方法及び組成物に使用できる化合物として下記一般式(I)で表されるものが挙げられる。
Figure 0004563028
式I
但し、原子価及び安定性が許容する範囲において;
Ar及びAr’は独立して置換又は非置換の、アリール又はヘテロアリール環を表し;
Yは、それぞれ独立して、存在しないか、又は−N(R)−、−O−、−S−若しくは−Se−を表し;
Xは−C(=O)−、−C(=S)−、−S(O2)−、−S(O)−、−C(=NCN)−、−P(=O)(OR)−及び、任意で低級アルキル、アルケニル又はアルキニル基等の1〜2基で置換されたメチレン基から選ばれ;
Mはそれぞれ独立して、−CH2−、−CHF−、−CHOH−、−CH(Me)−、−C(=O)−等の、置換又は非置換のメチレン基を表すか、
2つのMが一緒になって置換又は非置換の、エテン又はエチンを表し;
Rは、それぞれ独立して、H、又は置換若しくは非置換の、アリール、ヘテロサイクリル、ヘテロアリール、アラルキル、ヘテロアラルキル、アルキニル、アルケニル若しくはアルキルを表すか、2つのRが一緒に、例えばNと共に4〜8員環を形成しても良く;
Cy及びCy’は独立して、多環基を含む、置換又は非置換の、アリール、ヘテロサイクリル、ヘテロアリール又はシクロアルキルを表し;並びに
iは、それぞれ独立して、0〜5、好ましくは0〜2の整数を表す。
Mはそれぞれ独立して、−CH2−、−CHF−、−CHOH−、−CH(Me)−、−C(=O)−等の、置換又は非置換のメチレン基を表してもよい。
Ar及びAr’は、非置換又はO、N及びS等のヘテロ原子を含む1以上の基で置換されているフェニル環を表してもよい。少なくとも1のAr及びAr’はフェニル環を表してもよい。少なくとも1のAr及びAr’は、ピリジル、チアゾリル、チエニル、ピリミジル等のヘテロアリール環を表してもよい。Y及びAr’は、メタ及び/又は1,3位の関係でArに結合していても良い。
Yは全ての位置で存在しなくてもよい。Yがポジション中に存在する場合、その隣のMiのiは好ましくは整数1〜2を表してもよく、i=0の場合には、互いに直接結合されているYが2つ存在するか又は直接Nに結合されているYが1つ存在する。
Cy’は置換又は非置換の、アリール又はヘテロアリールでもよい。Cy’は直接Xに結合していてもよい。Cy’は置換又は非置換の、二環式又はヘテロアリール環、好ましくはベンゾチオフェン、ベンゾフラン、ベンゾピロール、ベンゾピリジン等の二環式かつヘテロアリールでもよい。Cy’は、置換又は非置換の、アリール又はヘテロアリール環で少なくとも置換されている(即ちジアリール系を形成している)単環式の、アリール又はヘテロアリール環でもよい。Cy’は置換の又は非置換の、同一又は異なり直接1以上の結合により結合して、例えばジアリール又は二環式の環系を形成している、2つのアリール又はヘテロアリール環でもよい。
Xは−C(=O)−、−C(=S)−、及び−S(O2)−から選ばれてもよい。
Rは、H又は低級アルキル、例えばH又はMeを表してもよい。
Cyは、置換又は非置換の、非芳香族系炭素環式又はヘテロ環式の環を表してもよく、即ち、少なくとも1のsp3混成原子、好ましくは複数のsp3混成原子を含むものでも良い。Cyは、環の原子中又は環の置換基上にアミンを含んでもよい。Cyはピリジル、イミダゾリル、ピロリル、ピペリジル、ピロリジル、ピペラジル等でもよく、及び/又はアミノ置換基を有してもよい。Cyは5〜7員環でもよい。CyはNに直接結合していてもよい。CyはNに直接結合している6員環であり、Nに関して環の4位でアミノ置換基を有する場合、N及びアミン置換基は環上にトランス位で配置されてもよい。
Ar又はAr’上の置換基は、ハロゲン、低級アルキル、低級アルケニル、アリール、ヘテロアリール、カルボニル、チオカルボニル、ケトン、アルデヒド、アミノ、アシルアミノ、シアノ、ニトロ、ヒドロキシル、アジド、スルホニル、スルホキシド、サルフェート、スルホネート、スルファモイル、スルホンアミド、ホスホリル、ホスホネート、ホスフィネート、−(CH2pアルキル、−(CH2pアルケニル、−(CH2pアルキニル、−(CH2pアリール、−(CH2pアラルキル、−(CH2pOH、−(CH2pO−低級アルキル、−(CH2pO−低級アルケニル、−O(CH2nR、−(CH2pSH、−(CH2pS−低級アルキル、−(CH2pS−低級アルケニル、−S(CH2nR、−(CH2pN(R)2、−(CH2pNR−低級アルキル、−(CH2pNR−低級アルケニル、−NR(CH2nR、及び上記の保護された形の群から選ばれてもよい。但し、p及びnは、互いに独立して、0〜10、好ましくは0〜5の整数を表す。
本発明に使用できる化合物は下記一般式(II)で表されるものでもよい。
Figure 0004563028
式II
但し、原子価及び安定性が許容する範囲において;
Ar及びAr’は独立して置換又は非置換の、アリール又はヘテロアリール環を表し;
Yは、それぞれ独立して、存在しないか、又は−N(R)−、−O−、−S−若しくは−Se−を表し;
Xは−C(=O)−、−C(=S)−、−S(O2)−、−S(O)−、−C(=NCN)−、−P(=O)(OR)−及び、任意で低級アルキル、アルケニル又はアルキニル基等の1〜2基で置換されたメチレン基から選ばれ;
Mは、それぞれ独立して、−CH2−、−CHF−、−CHOH−、−CH(Me)−、−C(=O)−等の置換又は非置換のメチレン基を表してもよく、2つのMが一緒になって置換又は非置換の、エテン又はエチンを表し、但しMの一部又は全てはMj環状構造中の全て又は一部を形成し;
Rは、それぞれ独立して、H、又は置換若しくは非置換の、アリール、ヘテロサイクリル、ヘテロアリール、アラルキル、ヘテロアラルキル、アルキニル、アルケニル、若しくはアルキルを表すか、2つのRが例えばNと一緒に4〜8員環を形成しても良く;
Cy’は、多環基を含む、置換又は非置換の、アリール、ヘテロサイクリル、ヘテロアリール又はシクロアルキルを表してもよく;
jは、それぞれ独立して、0〜10、好ましくは2〜7の整数を表し;並びに
iは、それぞれ独立して、0〜5、好ましくは0〜2の整数を表す。
Mはそれぞれ独立して、−CH2−、−CHF−、−CHOH−、−CH(Me)−、−C(=O)−等の置換又は非置換のメチレン基を表してもよい。
Ar及びAr’は、非置換又はO、N及びS等のヘテロ原子を含む1以上の基で置換されたフェニル環を表してもよい。少なくとも1のAr及びAr’はフェニル環を表してもよい。少なくとも1のAr及びAr’は、ピリジル、チアゾリル、チエニル、ピリミジル等のヘテロアリール環を表してもよい。Y及びAr’は、Arとメタ及び/又は1,3位の関係で結合していてもよい。
Yは全ての位置で存在しなくてもよい。Yがポジション中に存在する場合、その隣のMiのiは好ましくは整数1〜2を表してもよく、i=0の場合には、互いに直接結合されているYが2つ存在するか又は直接N又はNR2に結合されているYが1つ存在する。
Cy’は置換又は非置換の、アリール又はヘテロアリールであってもよい。Cy’はXと直接結合していてもよい。Cy’は置換又は非置換の、二環式又はヘテロアリール環でもよく、好ましくはベンゾチオフェン、ベンゾフラン、ベンゾピロール、ベンゾピリジン等の、二環式かつヘテロアリールでもよい。Cy’は、置換又は非置換の、アリール又はヘテロアリール環で少なくとも置換されている(即ちジアリール系を形成している)単環式の、アリール又はヘテロアリール環でもよい。Cy’は置換の又は非置換の、同一又は異なり直接1以上の結合により結合して、例えばジアリール又は二環式の環系を形成している、2つのアリール又はヘテロアリール環でもよい。
Xは−C(=O)−、−C(=S)−及び−S(O2)−から選ばれてもよい。
RはH又は低級アルキル、例えばH又はMeを表してもよい。
NR2は、それぞれ1又は2の低級アルキル基、アリール基又はアラルキル基で置換されている、1級アミン又は2級若しくは3級アミンを表してもよく、好ましくは1級アミン又は2級アミンである。
Ar又はAr’上の置換基は、ハロゲン、低級アルキル、低級アルケニル、アリール、ヘテロアリール、カルボニル、チオカルボニル、ケトン、アルデヒド、アミノ、アシルアミノ、シアノ、ニトロ、ヒドロキシル、アジド、スルホニル、スルホキシド、サルフェート、スルホネート、スルファモイル、スルホンアミド、ホスホリル、ホスホネート、ホスフィネート、−(CH2pアルキル、−(CH2pアルケニル、−(CH2pアルキニル、−(CH2pアリール、−(CH2pアラルキル、−(CH2pOH、−(CH2pO−低級アルキル、−(CH2pO−低級アルケニル、−O(CH2nR、−(CH2pSH、−(CH2pS−低級アルキル、−(CH2pS−低級アルケニル、−S(CH2nR、−(CH2pN(R)2、−(CH2pNR−低級アルキル、−(CH2pNR−低級アルケニル、−NR(CH2nR、及び上記の保護された形の群から選ばれてもよく、但し、p及びnは、互いに独立して、0〜10、好ましくは0〜5の整数を表す。
本発明に使用できる化合物は、下記一般式(III)で表されるものでもよい。
Figure 0004563028
式III
但し、原子価及び安定性が許容する範囲において;
Ar及びAr’は独立して置換又は非置換の、アリール又はヘテロアリール環を表し;
Yは、それぞれ独立して、存在しないか、又は−N(R)−、−O−、−S−若しくは−Se−を表し;
Xは−C(=O)−、−C(=S)−、−S(O2)−、−S(O)−、−C(=NCN)−、−P(=O)(OR)−及び、任意で低級アルキル、アルケニル又はアルキニル基等の1〜2基で置換されたメチレン基から選ばれ;
Mはそれぞれ独立して、−CH2−、−CHF−、−CHOH−、−CH(Me)−、−C(=O)−等の置換又は非置換のメチレン基を表すか、2つのMが一緒になって置換又は非置換の、エテン又はエチンを表し;
Rは、それぞれ独立して、H、又は置換若しくは非置換の、アリール、ヘテロサイクリル、ヘテロアリール、アラルキル、ヘテロアラルキル、アルキニル、アルケニル、若しくはアルキルを表すか、2つのRが例えばNと一緒に4〜8員環を形成しても良く;
Cy及びCy’は独立して、多環基を含む、置換又は非置換の、アリール、ヘテロサイクリル、ヘテロアリール又はシクロアルキルを表し;並びに
iは、それぞれ独立して、0〜5、好ましくは0〜2の整数を表す。
Mはそれぞれ独立して、−CH2−、−CHF−、−CHOH−、−CH(Me)−、−C(=O)−等の置換又は非置換のメチレン基を表してもよく、Ar及びAr’は、非置換又はO、N及びS等のヘテロ原子を含む1以上の基で置換されたフェニル環を表してもよく、少なくとも1のAr及びAr’はフェニル環を表してもよい。少なくとも1のAr及びAr’は、ピリジル、チアゾリル、チエニル、ピリミジル等のヘテロアリール環を表してもよい。Y及びAr’は、Arとメタ及び/又は1,3位の関係で結合していてもよい。
全てのYは存在しなくてもよい。Yがポジション中に存在する場合、その隣のMiのiは好ましくは整数1〜2を表してもよく、i=0の場合には、互いに直接結合されているYが2つ存在するか又は直接N又はNR2に結合されているYが1つ存在する。
Cy’は置換又は非置換の、アリール又はヘテロアリールであってもよい。Cy’はXと直接結合していてもよい。Cy’は置換又は非置換の、二環式又はヘテロアリール環でもよく、好ましくはベンゾチオフェン、ベンゾフラン、ベンゾピロール、ベンゾピリジン等の、二環式かつヘテロアリールでもよい。Cy’は、置換又は非置換の、アリール又はヘテロアリール環で少なくとも置換されている(即ちジアリール系を形成している)単環式の、アリール又はヘテロアリール環でもよい。Cy’は置換の又は非置換の、同一又は異なり直接1以上の結合により結合して、例えばジアリール又は二環式の環系を形成している、2つのアリール又はヘテロアリール環でもよい。
Xは−C(=O)−、−C(=S)−及び−S(O2)−から選ばれてもよい。
RはH又は低級アルキル、例えばH又はMeを表してもよい。
NR2は、それぞれ1又は2の低級アルキル基、アリール基又はアラルキル基で置換されている、1級アミン又は2級若しくは3級アミンを表してもよく、好ましくは1級アミン又は2級アミンである。
Cyは置換又は非置換の、非芳香族系炭素環式又はヘテロ環式の環、即ち少なくとも1のsp3混成原子、好ましくは複数のsp3混成原子を含む環式を表してもよい。CyはN及び/又はNR2へ直接結合していてもよい。Cyは5〜7員環でもよい。CyはNに直接結合している6員環であり、Nに関して環の4位でアミノ置換基を有する場合、N及びアミン置換基は環上にトランス位で配置されてもよい。
Ar又はAr’上の置換基は、ハロゲン、低級アルキル、低級アルケニル、アリール、ヘテロアリール、カルボニル、チオカルボニル、ケトン、アルデヒド、アミノ、アシルアミノ、シアノ、ニトロ、ヒドロキシル、アジド、スルホニル、スルホキシド、サルフェート、スルホネート、スルファモイル、スルホンアミド、ホスホリル、ホスホネート、ホスフィネート、−(CH2pアルキル、−(CH2pアルケニル、−(CH2pアルキニル、−(CH2pアリール、−(CH2pアラルキル、−(CH2pOH、−(CH2pO−低級アルキル、−(CH2pO−低級アルケニル、−O(CH2nR、−(CH2pSH、−(CH2pS−低級アルキル、−(CH2pS−低級アルケニル、−S(CH2nR、−(CH2pN(R)2、−(CH2pNR−低級アルキル、−(CH2pNR−低級アルケニル、−NR(CH2nR、及び上記の保護された形の群から選ばれてもよい。但し、n及びpは、互いに独立して、0〜10、好ましくは0〜5の整数を表す。
本発明の方法に使用できる化合物は、下記一般式(IV)で表される化合物でもよい。
Figure 0004563028
式IV
但し、原子価及び安定性が許容する範囲において;
Cy’は置換又は非置換の、多環式を含む、アリール又はヘテロアリール環を表してもよく;
Yは、それぞれ独立して、存在しないか、又は−N(R)−、−O−、−S−若しくは−Se−を表し;
Xは−C(=O)−、−C(=S)−、−S(O2)−、−S(O)−、−C(=NCN)−、−P(=O)(OR)−及び、任意で低級アルキル、アルケニル又はアルキニル基等の1〜2基で置換されたメチレン基から選ばれ;
Mはそれぞれ独立して、−CH2−、−CHF−、−CHOH−、−CH(Me)−、−C(=O)−等の置換又は非置換のメチレン基を表すか、2つのMが一緒になって置換又は非置換の、エテン又はエチンを表し;
Rは、それぞれ独立して、H、又は置換若しくは非置換の、アリール、ヘテロサイクリル、ヘテロアリール、アラルキル、ヘテロアラルキル、アルキニル、アルケニル、若しくはアルキルを表すか、2つのRが例えばNと一緒に4〜8員環を形成しても良く;
1及びR2は、独立して原子価が許容する範囲において、環上に結合している0〜5置換基を表し、ハロゲン、低級アルキル、低級アルケニル、アリール、ヘテロアリール、カルボニル、チオカルボニル、ケトン、アルデヒド、アミノ、アシルアミノ、アミド、アミジノ、シアノ、ニトロ、ヒドロキシル、アジド、スルホニル、スルホキシド、サルフェート、スルホネート、スルファモイル、スルホンアミド、ホスホリル、ホスホネート、ホスフィネート、−(CH2pアルキル、−(CH2pアルケニル、−(CH2pアルキニル、−(CH2pアリール、−(CH2pアラルキル、−(CH2pOH、−(CH2pO−低級アルキル、−(CH2pO−低級アルケニル、−O(CH2nR、−(CH2pSH、−(CH2pS−低級アルキル、−(CH2pS−低級アルケニル、−S(CH2nR、−(CH2pN(R)2、−(CH2pNR−低級アルキル、−(CH2pNR−低級アルケニル、−NR(CH2nR、及び上記の保護された形の群から選ばれ;
Cyは、置換又は非置換の、多環基を含む、アリール、ヘテロサイクリル、ヘテロアリール又はシクロアルキルを表し;
iは、それぞれ独立して、0〜5、好ましくは0〜2の整数を表し;並びに
p及びnは、互いに独立して、0〜10、好ましくは0〜5の整数を表してもよい。
Mはそれぞれ独立して、−CH2−、−CHF−、−CHOH−、−CH(Me)−、−C(=O)−等の置換又は非置換のメチレン基を表してもよい。
Cy’は置換又は非置換の、二環式又はヘテロ環式の環系、好ましくはベンゾチオフェン、ベンゾフラン、ベンゾピロール及びベンゾピリジン等の二環式かつヘテロアリールを表してもよい。Cy’はXと直接結合していてもよい。Cy’は、置換又は非置換の、アリール又はヘテロアリール環で少なくとも置換されている(即ちジアリール系を形成している)単環式の、アリール又はヘテロアリール環でもよい。Cy’は置換の又は非置換の、同一又は異なり直接1以上の結合により結合して、例えばジアリール又は二環式の環系を形成している、2つのアリール又はヘテロアリール環でもよい。
全てのYは存在しなくてもよい。Yがポジション中に存在する場合、その隣のMiのiは好ましくは整数1〜2を表してもよく、i=0の場合には、互いに直接結合されているYが2つ存在するか又は直接Nに結合されているYが1つ存在する。
Xは−C(=O)−、−C(=S)−及び−S(O2)−から選ばれてもよい。
RはH又は低級アルキル、例えばH又はMeを表してもよい。
Cyは置換又は非置換の、非芳香族系炭素環式又はヘテロ環式の環、即ち少なくとも1のsp3混成原子、好ましくは複数のsp3混成原子を含む環式を表してもよい。Cyは、環の原子中又は環の置換基上にアミンを含んでもよい。Cyはピリジル、イミダゾリル、ピロリル、ピペリジル、ピロリジル、ピペラジル等でもよく、及び/又はアミノ置換基を有してもよい。CyはNと直接結合していてもよい。Cyは5〜7員環でもよい。CyはNに直接結合している6員環であり、Nに関して環の4位でアミノ置換基を有する場合、N及びアミン置換基は環上にトランス位で配置されてもよい。
1及びR2は、独立して原子価が許容する範囲において、環上に結合している0〜5置換基を表し、ハロゲン、低級アルキル、低級アルケニル、カルボニル、チオカルボニル、ケトン、アルデヒド、アミノ、アシルアミノ、シアノ、ニトロ、ヒドロキシル、スルホニル、スルホキシド、サルフェート、スルホネート、スルファモイル、スルホンアミド、−(CH2pアルキル、−(CH2pアルケニル、−(CH2pアルキニル、−(CH2pOH、−(CH2pO−低級アルキル、−(CH2pO−低級アルケニル、−O(CH2nR、−(CH2pSH、−(CH2pS−低級アルキル、−(CH2pS−低級アルケニル、−S(CH2nR、−(CH2pN(R)2、−(CH2pNR−低級アルキル、−(CH2pNR−低級アルケニル、−NR(CH2nR、及び上記の保護された形の群から選ばれてもよい。
本発明で使用できる化合物は、下記一般式(V)で表されるものでもよい。
Figure 0004563028
式V
但し、原子価及び安定性が許容する範囲において;
Cy’は置換又は非置換の、多環式を含む、アリール又はヘテロアリール環を表してもよく;
Yは、それぞれ独立して、存在しないか、又は−N(R)−、−O−、−S−若しくは−Se−を表し;
Xは−C(=O)−、−C(=S)−、−S(O2)−、−S(O)−、−C(=NCN)−、−P(=O)(OR)−及び、任意で低級アルキル、アルケニル又はアルキニル基等の1〜2基で置換されたメチレン基から選ばれ;
Mはそれぞれ独立して、−CH2−、−CHF−、−CHOH−、−CH(Me)−、−C(=O)−等の置換又は非置換のメチレン基を表すか、2つのMが一緒になって置換又は非置換の、エテン又はエチンを表し;
Rは、それぞれ独立して、H、又は置換若しくは非置換の、アリール、ヘテロサイクリル、ヘテロアリール、アラルキル、ヘテロアラルキル、アルキニル、アルケニル、若しくはアルキルを表すか、2つのRが例えばNと一緒に4〜8員環を形成しても良く;
1及びR2は、独立して原子価が許容する範囲において、環上に結合している0〜5置換基を表し、ハロゲン、低級アルキル、低級アルケニル、アリール、ヘテロアリール、カルボニル、チオカルボニル、ケトン、アルデヒド、アミノ、アシルアミノ、アミド、アミジノ、シアノ、ニトロ、ヒドロキシル、アジド、スルホニル、スルホキシド、サルフェート、スルホネート、スルファモイル、スルホンアミド、ホスホリル、ホスホネート、ホスフィネート、−(CH2pアルキル、−(CH2pアルケニル、−(CH2pアルキニル、−(CH2pアリール、−(CH2pアラルキル、−(CH2pOH、−(CH2pO−低級アルキル、−(CH2pO−低級アルケニル、−O(CH2nR、−(CH2pSH、−(CH2pS−低級アルキル、−(CH2pS−低級アルケニル、−S(CH2nR、−(CH2pN(R)2、−(CH2pNR−低級アルキル、−(CH2pNR−低級アルケニル、−NR(CH2nR、及び上記の保護された形の群から選ばれ;
Cy’は、多環基を含む、置換又は非置換の、アリール、ヘテロサイクリル、ヘテロアリール又はシクロアルキルを表してもよく;
jは、それぞれ独立して、0〜10、好ましくは2〜7の整数を表し;
iは、それぞれ独立して、0〜5、好ましくは0〜2の整数を表し;並びに
p及びnは、互いに独立して、0〜10、好ましくは0〜5の整数を表してもよい。
Mはそれぞれ独立して、−CH2−、−CHF−、−CHOH−、−CH(Me)−、−C(=O)−等の置換又は非置換のメチレン基を表してもよい。
Cy’は置換又は非置換の、二環式又はヘテロ環式の環系、好ましくはベンゾチオフェン、ベンゾフラン、ベンゾピロール及びベンゾピリジン等の二環式かつヘテロアリールを表してもよい。Cy’はXと直接結合していてもよい。Cy’は、置換又は非置換の、アリール又はヘテロアリール環で少なくとも置換されている(即ちジアリール系を形成している)単環式の、アリール又はヘテロアリール環でもよい。Cy’は置換の又は非置換の、同一又は異なり直接1以上の結合により結合して、例えばジアリール又は二環式の環系を形成している、2つのアリール又はヘテロアリール環でもよい。
全てのYは存在しなくてもよい。Yがポジション中に存在する場合、その隣のMiのiは好ましくは整数1〜2を表してもよく、i=0の場合には、互いに直接結合されているYが2つ存在するか又は直接N又はNR2に結合されているYが1つ存在する。
Xは−C(=O)−、−C(=S)−及び−S(O2)−から選ばれてもよい。
NR2は、それぞれ1又は2の低級アルキル基、アリール基又はアラルキル基で置換されている、1級アミン又は2級若しくは3級アミンを表してもよく、好ましくは1級アミン又は2級アミンである。
RはH又は低級アルキル、例えばH又はMeを表してもよい。
1及びR2は、独立して原子価が許容する範囲において、環上に結合している0〜5置換基を表し、ハロゲン、低級アルキル、低級アルケニル、カルボニル、チオカルボニル、ケトン、アルデヒド、アミノ、アシルアミノ、シアノ、ニトロ、ヒドロキシル、スルホニル、スルホキシド、サルフェート、スルホネート、スルファモイル、スルホンアミド、−(CH2pアルキル、−(CH2pアルケニル、−(CH2pアルキニル、−(CH2pOH、−(CH2pO−低級アルキル、−(CH2pO−低級アルケニル、−O(CH2nR、−(CH2pSH、−(CH2pS−低級アルキル、−(CH2pS−低級アルケニル、−S(CH2nR、−(CH2pN(R)2、−(CH2pNR−低級アルキル、−(CH2pNR−低級アルケニル、−NR(CH2nR、及び上記の保護された形の群から選ばれてもよい。
本発明で使用できる化合物は、下記一般式(VI)で表されるものでもよい。
Figure 0004563028
式VI
但し、原子価及び安定性が許容する範囲において;
Cy’は置換又は非置換の、多環式を含む、アリール又はヘテロアリール環を表してもよく;
Yは、それぞれ独立して、存在しないか、又は−N(R)−、−O−、−S−若しくは−Se−を表し;
Xは−C(=O)−、−C(=S)−、−S(O2)−、−S(O)−、−C(=NCN)−、−P(=O)(OR)−及び、任意で低級アルキル、アルケニル又はアルキニル基等の1〜2基で置換されたメチレン基から選ばれ;
Mはそれぞれ独立して、−CH2−、−CHF−、−CHOH−、−CH(Me)−、−C(=O)−等の置換又は非置換のメチレン基を表すか、2つのMが一緒になって置換又は非置換の、エテン又はエチンを表し;
Rは、それぞれ独立して、H、又は置換若しくは非置換の、アリール、ヘテロサイクリル、ヘテロアリール、アラルキル、ヘテロアラルキル、アルキニル、アルケニル、若しくはアルキルを表すか、2つのRが例えばNと一緒に4〜8員環を形成しても良く;
Cyは、置換又は非置換の、多環基を含む、アリール、ヘテロサイクリル、ヘテロアリール又はシクロアルキルを表し;
1及びR2は、独立して原子価が許容する範囲において、環上に結合している0〜5置換基を表し、ハロゲン、低級アルキル、低級アルケニル、アリール、ヘテロアリール、カルボニル、チオカルボニル、ケトン、アルデヒド、アミノ、アシルアミノ、アミド、アミジノ、シアノ、ニトロ、ヒドロキシル、アジド、スルホニル、スルホキシド、サルフェート、スルホネート、スルファモイル、スルホンアミド、ホスホリル、ホスホネート、ホスフィネート、−(CH2pアルキル、−(CH2pアルケニル、−(CH2pアルキニル、−(CH2pアリール、−(CH2pアラルキル、−(CH2pOH、−(CH2pO−低級アルキル、−(CH2pO−低級アルケニル、−O(CH2nR、−(CH2pSH、−(CH2pS−低級アルキル、−(CH2pS−低級アルケニル、−S(CH2nR、−(CH2pN(R)2、−(CH2pNR−低級アルキル、−(CH2pNR−低級アルケニル、−NR(CH2nR、及び上記の保護された形の群から選ばれ;
iは、それぞれ独立して、0〜5、好ましくは0〜2の整数を表し;並びに
n及びpは、互いに独立して、0〜10、好ましくは0〜5の整数を表してもよい。
Mはそれぞれ独立して、−CH2−、−CHF−、−CHOH−、−CH(Me)−、−C(=O)−等の置換又は非置換のメチレン基を表してもよい。
Cy’は、置換又は非置換の、二環式又はヘテロアリール環系、好ましくはベンゾチオフェン、ベンゾフラン、ベンゾピロール、ベンゾピリジル等の二環式かつヘテロアリールを表してもよい。Cy’はXと直接結合していてもよい。Cy’は、置換又は非置換の、アリール又はヘテロアリール環で少なくとも置換されている(即ちジアリール系を形成している)単環式の、アリール又はヘテロアリール環でもよい。Cy’は置換の又は非置換の、同一又は異なり直接1以上の結合により結合して、例えばジアリール又は二環式の環系を形成している、2つのアリール又はヘテロアリール環でもよい。
全てのYは存在しなくてもよい。Yがポジション中に存在する場合、その隣のMiのiは好ましくは整数1〜2を表してもよく、i=0の場合には、互いに直接結合されているYが2つ存在するか又は直接N又はNR2に結合されているYが1つ存在する。
Xは−C(=O)−、−C(=S)−及び−S(O2)−から選ばれてもよい。
NR2は、それぞれ、1若しくは2の低級アルキル基、アリール基又はアラルキル基で置換されている、1級アミン又は2級若しくは3級アミン、好ましくは1級アミンを表してもよい。
RはH又は低級アルキル、例えばH又はMeを表してもよい。
Cyは置換又は非置換の、非芳香族系炭素環式又はヘテロ環式の環、即ち少なくとも1のsp3混成原子、好ましくは複数のsp3混成原子を含む環式を表してもよい。CyはN及び/又はNR2へ直接結合していてもよい。Cyは5〜7員環でもよい。CyはNに直接結合している6員環であり、Nに関して環の4位でアミノ置換基を有する場合、N及びアミン置換基は環上にトランス位で配置されてもよい。
1及びR2は、独立して原子価が許容する範囲において、環上に結合している0〜5置換基を表し、ハロゲン、低級アルキル、低級アルケニル、カルボニル、チオカルボニル、ケトン、アルデヒド、アミノ、アシルアミノ、シアノ、ニトロ、ヒドロキシル、スルホニル、スルホキシド、サルフェート、スルホネート、スルファモイル、スルホンアミド、−(CH2pアルキル、−(CH2pアルケニル、−(CH2pアルキニル、−(CH2pOH、−(CH2pO−低級アルキル、−(CH2pO−低級アルケニル、−O(CH2nR、−(CH2pSH、−(CH2pS−低級アルキル、−(CH2pS−低級アルケニル、−S(CH2nR、−(CH2pN(R)2、−(CH2pNR−低級アルキル、−(CH2pNR−低級アルケニル、−NR(CH2nR、及び上記の保護された形の群から選ばれてもよい。
本発明の化合物は式VIIの構造を有してもよい。
Figure 0004563028
式VII
但し、原子価及び安定性が許容する範囲において、
Cyは置換又は非置換の、ヘテロサイクリル又はシクロアルキルを表してもよく;
Cy’は置換又は非置換の、多環式を含む、アリール又はヘテロアリール環でもよく;
WはO又はSであり;
Rは、それぞれ独立して、H、又は置換若しくは非置換の、アリール、ヘテロサイクリル、ヘテロアリール、アラルキル、ヘテロアラルキル、アルキニル、アルケニル、若しくはアルキルを表すか、2つのRが例えばNと一緒に4〜8員環を形成しても良く;
1及びR2は、独立して原子価が許容する範囲において、環上に結合している0〜5置換基を表し、ハロゲン、低級アルキル、低級アルケニル、アリール、ヘテロアリール、カルボニル、チオカルボニル、ケトン、アルデヒド、アミノ、アシルアミノ、アミド、アミジノ、シアノ、ニトロ、ヒドロキシル、アジド、スルホニル、スルホキシド、サルフェート、スルホネート、スルファモイル、スルホンアミド、ホスホリル、ホスホネート、ホスフィネート、−(CH2pアルキル、−(CH2pアルケニル、−(CH2pアルキニル、−(CH2pアリール、−(CH2pアラルキル、−(CH2pOH、−(CH2pO−低級アルキル、−(CH2pO−低級アルケニル、−O(CH2nR、−(CH2pSH、−(CH2pS−低級アルキル、−(CH2pS−低級アルケニル、−S(CH2nR、−(CH2pN(R)2、−(CH2pNR−低級アルキル、−(CH2pNR−低級アルケニル、−NR(CH2nR、及び上記の保護された形の群から選ばれ;
n及びpは、互いに独立して、0〜10、好ましくは0〜5の整数を表してもよい。
Cy’は、置換又は非置換の、二環式又はヘテロアリール環系、好ましくはベンゾチオフェン、ベンゾフラン、ベンゾピロール、ベンゾピリジル等の二環式かつヘテロアリールを表してもよい。又Cy’は、少なくとも置換又は非置換の、アリール又はヘテロアリール環で置換されている(即ちジアリール環系を形成している)アリール又はヘテロアリール環でもよい。
NR2は、それぞれ1又は2の低級アルキル基、アリール基又はアラルキル基で置換されている、1級アミン又は2級若しくは3級アミンを表してもよく、好ましくは1級アミン又は2級アミンである。
Cyは置換又は非置換の、飽和炭素環式又はヘテロ環式の、即ち複数のsp3混成原子で構成された環を表してもよい。Cyは5〜7員環でもよい。CyはNに直接結合している6員環であり、Nに関して環の4位でアミノ置換基を有する場合、N及びアミン置換基は環上にトランス位で配置されてもよい。
1及びR2は、独立して原子価が許容する範囲において、環上に結合している0〜5置換基を表してもよく、ハロゲン、低級アルキル、低級アルケニル、カルボニル、チオカルボニル、ケトン、アルデヒド、アミノ、アシルアミノ、シアノ、ニトロ、ヒドロキシル、スルホニル、スルホキシド、サルフェート、スルホネート、スルファモイル、スルホンアミド、−(CH2pアルキル、−(CH2pアルケニル、−(CH2pアルキニル、−(CH2pOH、−(CH2pO−低級アルキル、−(CH2pO−低級アルケニル、−O(CH2nR、−(CH2pSH、−(CH2pS−低級アルキル、−(CH2pS−低級アルケニル、−S(CH2nR、−(CH2pN(R)2、−(CH2pNR−低級アルキル、−(CH2pNR−低級アルケニル、−NR(CH2nR、及び上記の保護された形の群から選ばれてもよい。
本発明の化合物は式(VIII)の構造を有していてもよい。
Figure 0004563028
式VIII
但し、原子価及び安定性が許容する範囲において、
Uは置換又は非置換の、窒素含有環に縮合しているアリール又はヘテロアリール環を表し;
Vは、メチレン、1,2−エチレン、1,1−エチレン、1,1−プロピレン、1,2−プロピレン、1,3−プロピレン等の低級アルキレン基を表し;
WはS又はO、好ましくはOを表し;
XはC=O、C=S又はSO2を表し;
3は置換又は非置換の、アリール、ヘテロアリール、低級アルキル、低級アルケニル、低級アルキニル、カルボサイクリル、カルボサイクリルアルキル、ヘテロサイクリル、ヘテロサイクリルアルキル、アラルキル又はヘテロアラルキルを表し;
4は置換又は非置換の、フェネチル、ベンジル又はアミノアルキル等の、アラルキル又は低級アルキルを表し;
5は置換又は非置換の、多環式芳香族又はヘテロ芳香族基を含む、アリール、ヘテロアリール、アラルキル、又はヘテロアラルキル基を表す。
Uは窒素含有環に縮合しているフェニル環を表してもよい。
3は置換又は非置換の、アリール、ヘテロアリール、低級アルキル、低級アルケニル、アラルキル及びヘテロアラルキルの群から選ばれてもよい。
4は、非置換の低級アルキル基、又は2級若しくは3級アミンで置換された低級アルキル基でもよい。
5は置換又は非置換の、フェニル若しくはナフチルの群から選ばれてもよク、2,2−ジフェニルエチル、ジフェニルメチル等のジアリールアルキル基でもよい。
更に、式IX〜XIIの構造を有する化合物も本発明の組成物及び方法に使用できる。
上記本発明で使用できるヘッジホッグ−非依存性化合物は、1以上のヘッジホッグ活性(gli発現のアップレギュレーション等)を誘導し又は増大させるために、例えば約1000nm未満、好ましくは約100nm未満、更に好ましくは約10nm未満、特に好ましくは約1nm未満のEC50を有することができる。又、上記本発明で使用できるヘッジホッグ−依存性化合物は、例えば10の1乗、好ましくは2乗、更に好ましくは3乗のオーダーで、1以上のヘッジホッグ活性(gli発現のアップレギュレーション等)を増大させることができる。本発明の化合物は、(動物又は患者の病気又は疾患の治療用等)in vivoでの方法に使用でき、又、培養細胞の分芽増殖、生存及び/又は分化を促進するような、幹細胞又は前駆細胞等の(培地成分としての)細胞の培養のためのin vitroでの方法にも使用できる。
I.概説
本発明は、ヘッジホッグ、patched(ptc)、gli及び/又はsmoothenedにより調節される情報(シグナル)伝達経路の少なくとも一部分は、小さな分子によりモジュレートされることを発見してなされた。理論により本発明を制限するものではないが、細胞−表面の会合性(錯体形成)の変化を経由するpatched−smoothened経路の活性化が、これら作用薬の働く機構であると思われる。ヘッジホッグ経路は、蛋白質複合体の形をとる、patched及びsmoothenedの複合(会合)体により負に調節され、その複合体はヘッジホッグのpatchedへの結合により破壊される、と考えられる。従って、ヘッジホッグ経路を活性化するこれら作用薬の能力は、これら分子がpatched又はsmoothenedと相互作用又は結合する能力、若しくはsmoothenedのpatchedとの会合を破壊する能力に依存しており、又は少なくともこれら蛋白質のヘッジホッグ、ptc、及び/又はsmoothened−仲介情報伝達経路を活性化する能力を促進する能力に依存している。この作用の様式、例えばsmoothened−依存性経路のモジュレーションは、例えばPKA、アデニレートシクラーゼ、cAMPホスホジエステラーゼ等との結合又は相互作用により、cAMP経路を直接活性化して、ヘッジホッグ経路をモジュレートする化合物とは区別されるべきである。
本発明のある種のヘッジホッグアゴニストは、ヘッジホッグ蛋白質それ自体の非存在下ヘッジホッグ活性をモジュレートし、例えば、化合物は、ヘッジホッグがpatchedへ結合することを促進することによりヘッジホッグ蛋白質の活性を単に補助するか増加させるよりはむしろヘッジホッグ活性を模倣する。これら化合物は、以下「ヘッジホッグ−非依存性アゴニスト」といい、それ単独で、ヘッジホッグ治療の結果、表現型又は効果を模倣することができる。他の本発明の化合物は、ヘッジホッグ蛋白質の活性を強化し、ヘッジホッグ誘導による表現型又は効果が観察されるためには、ヘッジホッグ蛋白質の存在又は添加が要求される。このようなヘッジホッグ−依存性アゴニストは、ヘッジホッグ蛋白質を含む治療用製剤又は治療処置において使用でき、アゴニストにより治療される細胞又は組織により自然に製造されるヘッジホッグ蛋白質の活性を増加させるためにも使用出来る。ここで開示されるヘッジホッグアゴニストは、patched又はsmoothenedに結合することによりヘッジホッグ経路を活性化するように、patched−smoothened複合体の解離を引き起こし、又はpatched及びsmoothened間の相互作用を阻害する。
本発明の組成物及び方法は、標的細胞1以上の成分の細胞外の膜に働く化合物を使用してもよい。本発明で使用できるヘッジホッグアゴニストとして、gli1又はptc遺伝子の発現等のヘッジホッグ−依存性転写調節を誘導する。このようなアゴニストはこのようにヘッジホッグ−依存性経路の活性化を誘導し又は増加させることができ、例えばヘッジホッグ蛋白質レベルの増加をもたらす。
ヘッジホッグ、ptc又はsmoothened情報伝達活性の特性(aspects)をモジュレートするこれら小さな分子は、同様に機能的ptc−smo経路を有する細胞中での増殖(又は他の生物学的結果)を促進できることが特に予想された。本発明のアゴニストは、例えば2500amu未満、好ましくは1500amu未満、更に好ましくは750amu未満の分子量を有し、特に好ましくは標的細胞中のヘッジホッグ蛋白質の少なくともある種の生物学的活性を誘導又は増大できる有機分子である。ヘッジホッグアゴニストによるヘッジホッグ経路の活性化は、例えば、アゴニストの非存在下での標準(コントロール)と比較したアゴニストの存在下での、ptc又はgli−1転写の増加の測定により定量出来る。例えば5%以上、好ましくは10%以上、更に好ましくは20%以上、特に好ましくは50%以上の増加は、試験化合物によるヘッジホッグ経路の活性化を示す。本発明の化合物のアゴニスト活性は、ヘッジホッグ抗体5E1により阻害されないが、下式を有するジェルビン又はアンタゴニストにより阻害されることもある。
Figure 0004563028
この性質は、ヘッジホッグアンタゴニスト等の非存在下でアゴニストにより誘導されたptc又はgli−1アップレギュレーションを、抗体又はアンタゴニストの例えば50%を超え、好ましくは20%を超え、更に好ましくは10%を超え、特に好ましくは5%を超えて減少するように、誘導するかどうかを測定することにより定量出来る。本発明で使用できる上記化合物等は、1以上のヘッジホッグ活性(ptc又はgli発現のアップレギュレーション等)の誘導又は増大のために、例えば約1000nM未満、好ましくは約100nM未満、更に好ましくは約10nM未満、特に好ましくは約1nM未満のEC50を有していてもよい。ヒトのGli遺伝子の実験用コード配列として、Gen Bank登録番号X07384のGli−1遺伝子配列及びGen Bank登録番号AB007298のGli−2遺伝子配列等が挙げられる。Kinzler et al.Nature 1988,332,371参照。gli又はptcの発現レベルは、例えばmRNA(転写)レベル又は蛋白質(翻訳)レベルの測定により決定できる。
このように、本発明の方法は、広い範囲の細胞、組織及び器官の修復及び/又は機能の性能の調整におけるsmoothened又はシグナル経路の下流の成分の活性化等により、ヘッジホッグシグナルのptc阻害と拮抗(antagonize)する小さな分子を使用する。本発明の方法は、神経組織、骨及び軟骨の形成及び修復の調整、精子形成の調整、平滑筋の調整、肺、肝臓、泌尿生殖器官(例えば、膀胱)、若しくは原始腸管から発生する他の器官の調整、造血機能の調節、及び皮膚若しくは髪の成長等の調節等の治療用途又は美容用途に使用できる。更に、本発明の方法は、培地中の細胞上(in vitro)、又は1つの生体全体中の細胞上(in vivo)で行なうことができる。例えば、PCT国際公開第WO95/18856及びWO96/17924号(これらの明細書はここで資料として使用する。)参照。
例えば、本発明の方法は、上皮細胞の治療に使用できる。通常、上皮細胞を、上皮組織の成長及び/又は形成を誘導する量の本発明のヘッジホッグアゴニストと接触できる。本発明の方法は培地又は無損傷の(intact)組織若しくは器官の一部中のいずれかに分散された上皮細胞に対して行なうことができる。更に、本発明の方法は、培地中の細胞上(in vitro)、又は1つの生体全体中の細胞上(in vivo)で行なわれることができる。
本発明のヘッジホッグアゴニストは、皮膚及び皮膚器官等の上皮組織;角膜、レンズ及び他の眼球組織;粘膜;並びに歯周上皮(組織)等の、障害の治療処方、又は外科的若しくは美容的修復における治療処方の一部として使用できる。ここで示された本発明の方法及び組成物は、様々な損傷した上皮及び粘膜組織の治療又は予防にも使用できる。
本発明の方法は、皮膚又は歯周外科等の上皮組織が関係する外科に関して求められるような創傷治癒プロセスを制御するために使用できる。本発明のヘッジホッグアゴニストが使用できる外科的修復として、重度の熱傷及び皮膚再生、皮膚移植、床ずれ、皮膚の潰瘍、(皮膚の)亀裂、手術痕の縮小、及び潰瘍性大腸炎が挙げられる。
又、本発明のヘッジホッグアゴニストは、例えば毛髪の成長を助長する脱毛の治療等の毛髪の成長効果に使用することが出来る。
又、本発明の方法は悪性髄芽細胞腫及び他の主要なCNS悪性神経外胚葉性腫瘍に対する治療処方の一部として使用できる。
又、本発明は、活性成分として、ここで記載されるようなヘッジホッグアゴニスト、ptcアンタゴニスト、又はsmoothenedアゴニストを含み、in vivoで増殖又は他の生物学的結果を促進するのに充分な量を配合した医薬調合剤を提供する。
ヘッジホッグアゴニスト、patchedアンタゴニスト、又はsmoothenedアゴニストを使用する本発明の治療は、ヒト及び動物被検体の両方に効果的である。本発明の適用できる動物被検体は、愛玩用又は業務用のいずれかで飼育される(家庭内飼育用)家畜及び(集団飼育用)家畜の両方をも含む。例えば、イヌ、ネコ、ウシ、ウマ、ヒツジ、ブタ、及びヤギが挙げられる。
II 定義
明細書、実施例及び特許請求の範囲記載の用語の説明を下記に記載する。
遺伝子の「異常な修飾又は突然変異」は、例えば、ヌクレオチドの欠失、遺伝子へのヌクレオチドの代替又は追加、並びに遺伝子及び/又は遺伝子の異常なメチル化のグロス(顕微鏡下で観察しうる)染色体の再配列等の遺伝子的傷害をいう。同様に、同様の状態の正常な細胞中のそのレベルに対して遺伝子の転写の異常なレベルでの遺伝子の異常発現、並びに遺伝子から転写されたmRNAの非天然の(人工的な)組み替えをもいう。
「熱傷」は、熱及び/又は化学薬品により、個体から皮膚の広い表面部分が除去され失われた場合をいう。
「真皮(corium又はdermis)」は、血管結合組織の緻密層(bed)からなり、感覚神経及び末端器官を含む表皮深部の皮膚層をいう。毛根、並びに脂腺及び汗腺は、真皮中に深く取り込まれている表皮構造である。
「歯性組織」は歯肉組織等の上皮組織に似ている口内の組織をいう。本発明の方法は歯周病の治療に使用できる。「(真皮の)皮膚潰瘍」とは、通常は炎症と一緒に組織の浅在性欠損により引き起こされる皮膚上の傷害をいう。本発明の方法により治療できる皮膚の皮膚潰瘍として、褥瘡性潰瘍、糖尿病性潰瘍、静脈鬱血性潰瘍及び動脈性潰瘍が挙げられる。褥瘡性創傷は、皮膚部位に長時間かけられた圧力の結果で起こる慢性潰瘍をいう。このタイプの創傷は、しばしば褥瘡又は床ずれと呼ばれる。静脈鬱血性潰瘍は、血液又は欠損した静脈からの他の流体の鬱滞の結果である。動脈性潰瘍は、血流の少ない動脈周辺の壊疽性皮膚をいう。
「ED50」は、最大の応答又は効果の50%を生じる投薬量をいう。
本発明の治療方法に関する「有効量」は、例えば、ヘッジホッグアゴニストでは、目的とする投薬処方の一部として使用された場合、治療される障害又は美容目的のために臨床的に許容範囲内である標準に従って、例えば、細胞増殖速度、細胞の分化段階、細胞生存率の群から選ばれた少なくとも一種の変化をもたらす、製剤中のアゴニスト量をいう。
「上皮」、「上皮の」及び「上皮組織」は、体の内外表面の(皮膚性、粘液性及び漿液性)細胞の被覆をいい、それらに由来する腺及び他の構造、例えば、角膜、食道、表皮、及び毛嚢上皮細胞等をも含む。又、上皮組織として、臭覚の受容体を含む鼻腔の嗅覚領域を覆うライニングである多列上皮である嗅上皮;分泌性細胞からなる上皮組織である腺上皮;平らな板状細胞からなる上皮組織である鱗状上皮;も挙げられる。「上皮」は又、収縮及び膨張の結果の大きな物理的変化を受ける管腔器官の内面を覆うライニングとして特徴的に見られるような移行上皮、例えば重層された鱗状上皮及び円柱上皮間の転移を示す組織をもいう。
「上皮化」は、上皮組織が露出された表面上に成長することによる治癒をいう。
「上皮腺」は、表皮に存在し、通常の新陳代謝の要求には関係しない物質を分泌又は排泄することに特化されている細胞の集合をいう。例えば、「脂腺」は油状物質及び皮脂を分泌する真皮中のホロクリン腺である。
「汗腺」は、真皮又は皮下性組織中に設けられ、体表面上の管を開口部とする汗を分泌する腺をいう。「表皮」は、外胚葉胚に由来する厚さ0.07〜1.4mmを有する皮膚の最表の無血管層をいう。手のひら及び足の裏の表面上には、内側から最表面へ:垂直に配置された円柱細胞からなる基底層;小突起又は棘を有する平らな多面性細胞からなる有棘細胞又は有棘層;平らな顆粒細胞からなる顆粒層;その中の核は識別できないか存在しない、透明で光透過性細胞の複数層からなる透明層;並びに平らで、角化した無核細胞からなる角質層;の5層が含まれる。普通の体表面の表皮中には、透明層は通常存在しない。
「切り傷」として、皮膚の上皮層中にあり、皮膚層及び皮下脂肪中及びその下へも伸びている、断裂傷、擦過傷、切開傷、刺創又は裂傷が挙げられる。切り傷は、外科処置(手術)の結果又は意図的でない皮膚への穿通の結果生じる。
細胞の「成長状態」は、細胞の増殖及び/又は細胞の分化段階の速度に関係する。「異常な成長状態」とは、例えば、正常細胞に比べて増加した又は減少した増殖速度を示す細胞のような、異常な増殖速度に特徴を有する成長状態である。
「毛髪」は、糸状構造、特にケラチンからなる特殊化された表皮構造をいい、真皮中の(組織学的)乳頭状窪み(毛包)から生育し、哺乳類のみで生成されほ乳類特有のものである。又、「毛髪」は、これら毛髪の集合をいう。「毛嚢」は、毛髪を取り囲み、そこから毛髪が成長する表皮の管状陥入の一種をいう。「毛嚢上皮細胞」とは、毛嚢中の毛包(dermal papilla)を取り囲む上皮細胞であり、例えば、幹細胞、外毛根鞘細胞、マトリックス細胞、及び内毛根鞘細胞等をいう。これら細胞は、正常な非悪性細胞、又は形質転換/不死性細胞でもよい。
「ヘッジホッグアゴニスト」は、標的遺伝子の転写を活性化する等の、ヘッジホッグの生物活性を助長し又は反復する作用薬をいう。好ましいヘッジホッグアゴニストは、smoothened−依存性様式でのヘッジホッグ蛋白質の活性又は効果を模倣又は強化するために使用できる。本発明の「ヘッジホッグアゴニスト」は、ヘッジホッグ蛋白質の正常な機能を直接活性化して働く作用薬だけではなく、ヘッジホッグシグナル経路を活性化してptcの機能を阻害する作用薬をもいう。
「ヘッジホッグ機能欠損」は、ptc遺伝子、ヘッジホッグ遺伝子又はsmoothened遺伝子の異常な修飾若しくは突然変異、又はこれら遺伝子の発現レベルの減少(又は欠損)をいい、ヘッジホッグ経路の異常な阻害等の、細胞をヘッジホッグ阻害剤と接触することに似ている表現型を示す。機能欠損として、Gli1、Gli2及びGli3等のCi遺伝子の発現レベルを調製するためのptc遺伝子生成物の能力の増加が挙げられる。本発明での「ヘッジホッグ機能欠損」は又、ヘッジホッグ情報伝達経路のどこかの変化に起因して発生する、同様の細胞の表現型(例えば、増殖の減少の発現)であるヘッジホッグ自体の修飾又は突然変異のみに限られるものではない。例えば、ヘッジホッグがその細胞中で突然変異しなかったとしても、ヘッジホッグシグナル経路の不活性化に起因する異常に低い増殖速度を示す細胞は、「ヘッジホッグ機能欠損」表現型を有する。
本発明での「不死性細胞」は、培養中に無限回分裂して成長できる能力を有する細胞等の、化学的及び/又は組み替え技術により異常化した細胞をいう。
「内部上皮組織」は、皮膚中の表皮層に類似する性質を有する体内組織をいう。例えば、腸の管(内)壁が挙げられる。本発明の方法は、特定の体内創傷、例えば手術による創傷の治癒促進に使用できる。
「角質増殖」は、表皮の角質層の過形成を特徴とする皮膚増殖障害をいう。角質増殖障害として、毛のう角化症、掌側及び/又は足底の角化症、咽頭角化症、毛孔性角化症及び光線性角化症が挙げられる。
「LD50」は、被検体の50%が死に至る薬量をいう。
「爪」は、手足の指の遠心端の背面表面の角質皮膚の板状物をいう。
「patched機能獲得」は、ptc遺伝子の異常な修飾若しくは突然変異、又は遺伝子の増加した発現レベルをいい、ヘッジホッグ経路の異常な不活性化等の、細胞をヘッジホッグ阻害剤と接触させることに似ている表現型を示す。機能獲得として、ptc遺伝子生成物の能力を増強してGli1、Gli2及びGli3等のCi遺伝子の発現レベルを調節することが挙げられる。
本発明の方法で治療することのできる「患者」又は「被検体」はヒト又は非ヒト動物のいずれでもよい。
「プロドラッグ」としては、生理学的条件下で本発明の治療活性剤に変換することの出来る化合物が挙げられる。プロドラッグを製造する一般的方法は、加水分解されて生理学的条件下で目的とする分子が表れる適宜選択した成分を使用する。プロドラッグは、ホスト動物の酵素活性により変換されてもよい。
本発明での「増殖する」及び「増殖」は細胞が有糸分裂をすることをいう。
本明細書では、「増殖する皮膚障害」は、皮膚性組織の好ましくない又は異常な増殖を特徴とする皮膚の病気/障害をいう。これら疾患は、一般的に表皮細胞増殖又は不充分な細胞分化を特徴とし、例えばX染色体性魚鱗癬、乾癬、アトピー性皮膚炎、アレルギー性接触皮膚炎、表皮剥離性角質増殖〔症〕及び脂漏性皮膚炎が挙げられる。表皮異形成は、表皮の発生の欠陥の一例である。別の例として、自然発生的に又は外傷部位でのいずれかでのブレブ及びブラ(水疱)の形成を伴う表皮のゆるんだ状態である「表皮剥離」が挙げられる。
「皮膚」は、体の外側の保護被覆であり、真皮及び表皮からなり、汗腺及び脂腺、並びに毛嚢構造を含むものである。本発明の明細書を通して、形容詞「皮膚性」は通常使用される適当な範囲で皮膚に関する言葉を表す。
「小さな分子」とは、通常約2500amu未満、好ましくは約2000amu未満、更に好ましくは約1500amu未満、特に好ましくは約1000amu未満、最も好ましくは約750amu未満の分子量を有する化合物をいう。
「smoothened機能欠損」は、smo遺伝子の異常な修飾若しくは突然変異、又は遺伝子の発現レベルの減少をいい、ヘッジホッグ経路の異常な不活性化等の、細胞をヘッジホッグ阻害剤と接触させることに類似する表現型をもたらす。特定の理論で本発明を限定するものではないが、ptcは細胞へ直接的にシグナルを送らず、ヘッジホッグシグナル中のptcの下流に位置するsmoothened、他の膜結合型蛋白質と相互作用をすることは注目すべきである(Marigo et al.,(1996)Nature384:177−179)。遺伝子smoはショウジョウバエ中の、全ての分節のパターンを修正するために必要な分節−極性遺伝子である(Alcedo et al.,(1996)Cell86:221−232)。smoのヒトホモログも、同定されている。例えばStone et al.(1996)Nature384:129−134、及びGen Bank登録番号U84401参照。smoothened遺伝子は、ヘテロ三量体G−蛋白質−結合受容体;即ち、7−膜内外領域(7回膜貫通型)の性質を有する内在性膜蛋白質をエンコードする。この蛋白質は、ショウジョウバエにおいてウィングレス経路のメンバーであるFrizzled(Fz)蛋白質と相同性(homology)を示す。最初は、smoはHhシグナルの受容体をエンコードすると考えられた。しかし、ptcがHh受容体である証拠が得られたためこの説は覆された。Smoを発現する細胞は、Hhと結合できなかったことから、smoはHhと直接的に相互作用しないことが示された(Nusse、(1996)Nature384:119−120)。それよりも、ソニックヘッジホッグ(SHH)がその受容体PTCHと結合することが、smoothened(SMO)、7回膜内外(貫通型)蛋白質のPTCHによる正常な阻害を防止すると考えられる。
「治療係数」は、LD50/ED50として定義される薬の治療係数をいう。
「アシルアミノ」は当分野で一般的であり、下記一般式で表される成分をいう。
Figure 0004563028
但しR9は上記と同様であり、R’11は水素、アルキル、アルケニル又は−(CH2m−R8を表してもよく、m及びR8は上記と同様である。ここで、「脂肪族基」とは、直鎖状、分岐状又は環式脂肪族炭化水素基をいい、アルキル基、アルケニル基及びアルキニル基等の飽和及び不飽和脂肪族基を含む。
「アルケニル」及び「アルキニル」は、長さに関して不飽和脂肪族基の類似体であり、上記のアルキルを置換可能であるが、少なくとも1の二重又は三重結合をそれぞれ含むものである。
本発明での「アルコキシル」又は「アルコキシ」は、それに結合している酸素ラジカルを有する上記のアルキル基をいう。代表的なアルコキシル基として、メトキシ、メトキシ、プロピロキシ、tert−ブトキシ等が挙げられる。「エーテル」は酸素により共有結合した2つの炭化水素を言う。従って、アルキルをエーテルにするアルキルの置換基は、−O−アルキル、−O−アルケニル、−O−アルキニル、−O−(CH2m−R8、(但し、m及びR8は上記のとおり。)の一つで表されるようなアルコキシルであるかそれに類似するものである。
「アルキル」は、直鎖状アルキル基、分岐状アルキル基、シクロアルキル(脂環式)基、アルキル−置換されたシクロアルキル基、及びシクロアルキル−置換されたアルキル基等の飽和脂肪族基をいう。直鎖状又は分岐状アルキルは、好ましくは30以下(例えば、直鎖状ではC1−C30、分岐状ではC3−C30)、更に好ましくは20以下の炭素原子をその主鎖に有する。同様に、シクロアルキルは好ましくはその環構造中に3〜10炭素原子、更に好ましくはその環構造中に5、6又は7炭素原子を有する。
更に、本明細書、実施例及び特許請求の範囲で使用される「アルキル」(又は「低級アルキル」)は、「非置換アルキル」及び「置換アルキル」の両方をいい、後者は炭化水素主鎖の1以上の炭素原子上に水素を配置する置換基を有するアルキル成分をいう。これらの置換基として、ハロゲン、ヒドロキシル、カルボニル(カルボキシル、アルコキシカルボニル、ホルミル又はアシル等)、チオカルボニル(チオエステル、チオアセテート又はチオホルメート等)、アルコキシル、ホスホリル、ホスフェート、ホスホネート、ホスフィネート、アミノ、アミド、アミジン、イミン、シアノ、ニトロ、アジド、スルフヒドリル、アルキルチオ、サルフェート、スルホネート、スルファモイル、スルホンアミド、スルホニル、ヘテロサイクリル、アラルキル又は芳香族又はヘテロ芳香族成分が挙げられる。炭化水素鎖上の置換成分は、適当にそれ自身も置換されることは当然である。例えば、置換されたアルキルに置換基として、アミノ、アジド、イミノ、アミド、ホスホリル(ホスホネート及びホスフィネートを含む。)、スルホニル(サルフェート、スルホンアミド、スルファモイル及びスルホネートを含む。)、並びにシリル基、更にエーテル、アルキルチオ、カルボニル(ケトン、アルデヒド、カルボキシレート及びエステルを含む。)−CF3、−CN等の置換及び非置換の形が挙げられる。置換されたアルキルの例を下記に示す。シクロアルキルは、更にアルキル、アルケニル、アルコキシ、アルキルチオ、アミノアルキル、カルボニル−置換されたアルキル、−CF3、−CN、等で置換されてもよい。
炭素原子の数は別に規定されているが、本発明での「低級アルキル」は、その主鎖構造中に1〜10炭素原子、好ましくは1〜6炭素原子を有するアルキル基でもよい。同様に、「低級アルケニル」及び「低級アルキニル」も同様の鎖長を有する。本発明に好ましく適用できるアルキル基は低級アルキルである。本発明でアルキルとして採用される好ましい置換基は低級アルキルである。
「アルキルチオ」は、上記アルキル基にイオウラジカルが結合しているものをいう。好ましくは、「アルキルチオ」成分は、−S−アルキル、−S−アルケニル、−S−アルキニル、及び−S−(CH2m−R8(但しm及びR8は上記の通り)で表される1種である。代表的なアルキルチオ基としてメチルチオ、エチルチオ等が挙げられる。
「アミン」及び「アミノ」は当分野で一般的であり、非置換及び置換両方のアミン、例えば、下記一般式で表される成分をいう。
Figure 0004563028
但しR9、R10及びR’10はそれぞれ独立して水素、アルキル、アルケニル、−(CH2m−R8を表してもよく、R9及びR10が一緒にN原子に結合して4〜8原子を環構造中に有するヘテロ環を形成しても良く;R8はアリール、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロ環又は多環化合物を表してもよく;mは零又は1〜8の整数である。好ましくは、R9又はR10の一つだけがカルボニルであり、R9、R10及び窒素は一緒にイミドを形成しない。更に好ましくは、「アミン」はアミドを含まず、R9及びR10の一つはカルボニルを表してもよい。更に好ましくは、R9及びR10(及び任意でR’10)それぞれ独立して水素、アルキル、アルケニル又は−(CH2m−R8を表してもよい。このように、本発明での「アルキルアミン」は、それに置換又は非置換のアルキルが結合している、即ちR9及びR10の少なくとも1がアルキル基である上記アミン基を表す。
「アミド」はアミノ置換されたカルボニルとして当分野で公知であり、下記一般式で表される成分が挙げられる。
Figure 0004563028
但しR9、R10は上記と同様である。好ましくいアミドには不安定なイミドは含まれない。
本発明での「アラルキル」は、アリール基(例えば、芳香族又はヘテロ芳香族基)で置換されたアルキル基をいう。
本発明での「アリール」としては、ベンゼン、ピロール、フラン、チオフェン、イミダゾール、オキサゾール、チアゾール、トリアゾール、ピラゾール、ピリジン、ピラジン、ピリダジン及びピリミジン等の0〜4ヘテロ原子を有する5員、6員、及び7員の単一の環式芳香族基が挙げられる。これら環構造中にヘテロ原子を有するアリール基は、「アリールヘテロ環」又は「ヘテロ芳香族」ともいう。芳香族環は、上記の置換基;ハロゲン、アジド、アルキル、アラルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヒドロキシル、アルコキシル、アミノ、ニトロ、スルフヒドリル、イミノ、アミド、ホスフェート、ホスホネート、ホスフィネート、カルボニル、カルボキシル、シリル、エーテル、アルキルチオ、スルホニル、スルホンアミド、ケトン、アルデヒド、エステル、ヘテロサイクリル、芳香族又はヘテロ芳香族成分、−CF3、−CN等;で環の1以上の位置で置換されてもよい。又、「アリール」は2以上の炭素原子が、結合している2つの環に共有されている2以上の環式の環(これらの環は「縮合環」である)を有する多環式の環系でもよい。ここで、少なくとも1の環は芳香族であり、残りの環は、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキニル、アリール及び/又はヘテロサイクリルでもよい。
本発明での「炭素環」は、環のそれぞれの原子が炭素原子である、芳香族又は非芳香族環をいう。
「カルボニル」は当分野で公知であり、下記一般式で表される成分が挙げられる。
Figure 0004563028
但しXは単なる結合であるか、酸素又はイオウを表してもよく、R11は水素、アルキル、アルケニル、−(CH2m−R8又は医薬的に適用可能な塩を表してもよく、R’11は水素、アルキル、アルケニル又は−(CH2m−R8(但し、m及びR8は上記と同様である。)を表す。ここで、Xが酸素でありR11又はR’11が水素でない場合、上記式は「エステル」を表す。又、Xが酸素でありR11は上記と同様である場合、上記成分はカルボキシル基であり、特にR11が水素の場合、上記式は「カルボン酸」を表す。Xが酸素でありR’11が水素の場合、上記式は「フォルメート」を表す。一般に、上式の酸素原子がイオウで置換された場合、上式は「チオカルボニル」基を表す。XがイオウでありR11又はR’11が水素でない場合、上式は「チオエステル」を表す。XがイオウでありR11が水素である場合、上式は「チオカルボン酸」を表す。XがイオウでありR’11が水素である場合、上式は「チオホルメート」を表す。一方、Xが結合を表し、R11が水素でない場合、上式は「ケトン」基を表す。Xが結合でありR11が水素である場合、上式は「アルデヒド」基を表す。
本発明での「ヘテロ原子」は、炭素原子又は水素以外の他の元素の原子をいう。好ましいヘテロ原子はホウ素、窒素、酸素、リン、イオウ及びセレンである。
「ヘテロサイクリル」又は「ヘテロ環基」は、その環構造が1〜4のヘテロ原子を有する、3〜10員環構造、好ましくは3〜7員環をいう。ヘテロ環は又多環化合物でもよい。ヘテロサイクリル基としてチオフェン、チアントレン、フラン、ピラン、イソベンゾフラン、クロメン、キサンテン、フェノキサチイン、ピロール、イミダゾール、ピラゾール、イソチアゾール、イソオキサゾール、ピリジン、ピラジン、ピリミジン、ピリダジン、インドリジン、イソインドール、インドール、インダゾール、プリン、キノリジン、イソキノリン、キノリン、フタラジン、ナフチリジン、キノキサリン、キナゾリン、シンノリン、プテリジン、カルバゾール、カルボリン、フェナントリジン、アクリジン、ピリミジン、フェナントロリン、フェナジン、フェナルサジン、フェノチアジン、フラザン、フェノキサジン、ピロリジン、オキソラン、チオラン、オキサゾール、ピペリジン、ピペラジン、モルホリン、ラクトン、並びに、アゼチジノン及びピロリジノン等のラクタム、サルタム、サルトン等が挙げられる。ヘテロ環式の環は、上記置換基、例えば、ハロゲン、アルキル、アラルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヒドロキシル、アミノ、ニトロ、スルフヒドリル、イミノ、アミド、ホスフェート、ホスホネート、ホスフィネート、カルボニル、カルボキシル、シリル、エーテル、アルキルチオ、スルホニル、ケトン、アルデヒド、エステル、ヘテロサイクリル、芳香族又はヘテロ芳香族成分、−CF3、−CN等、により1以上の位置で置換されてもよい。
本発明での「ニトロ」は−NO2を意味し;「ハロゲン」は−F,−Cl,−Br又は−Iを表し;「スルフヒドリル」は−SHを意味し;「ヒドロキシル」は−OHを意味し;「スルホニル」は−SO2−を意味する。
「ホスホンアミジット(phosphonamidite)」は下記一般式で表される。
Figure 0004563028
但しR9及びR10は上記と同様であり、Q2はO、S又はNを表し、R48は低級アルキル又はアリールを表し、Q2はO、S又はNを表す。
「ホスホラミジット(phosphoramidite)」は下記一般式で表される。
Figure 0004563028
但しR9及びR10は上記と同様であり、Q2はO、S又はNを表す。
「ホスホリル」一般には下記一般式で表される。
Figure 0004563028
但しQ1は、S又はOであり、R46は水素、低級アルキル又はアリールを表す。例えばアルキルを置換するために使用される場合、ホスホリルアルキルのホスホリル基は下記一般式で表されてもよい。
Figure 0004563028
但しQ1は、S又はOであり、それぞれのR46は独立して水素、低級アルキル又はアリールを表し、Q2はO、S又はNを表す。Q1がSの場合、ホスホリル成分は「ホスホロチオエート(phosphorothioate)」である。
「多環式」又は「多環基」は、2以上の炭素原子が、結合している2つの環に共有されている(これらの環は「縮合環」である。)、2以上の環(例えば、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキニル、アリール及び/又はヘテロサイクリル)をいう。非隣接原子を介して結合された複数の環は「架橋」環である。多環化合物のそれぞれの環は、上記置換基、例えばハロゲン、アルキル、アラルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヒドロキシル、アミノ、ニトロ、スルフヒドリル、イミノ、アミド、ホスフェート、ホスホネート、ホスフィネート、カルボニル、カルボキシル、シリル、エーテル、アルキルチオ、スルホニル、ケトン、アルデヒド、エステル、ヘテロサイクリル、芳香族又はヘテロ芳香族成分、−CF3、−CN等で置換されてもよい。
本発明での「保護基」は、反応可能な機能性基を目的としない化学的変形から保護する、一時的な置換基を意味する。これらの保護基として、カルボン酸エステル、アルコールのシリルエーテル、及びそれぞれのアルデヒド及びケトンのアセタール及びケタールが挙げられる。保護基化学分野が検討された(Greene,T.W.;Wuts,P.G.M.Protective Groups in Organic Synthesis,2nded.;Wiley:NewYork、1991)。
「セレノアルキル」は、置換されたセレノ基が結合しているアルキル基をいう。例えば、−Se−アルキル、−Se−アルケニル、−Se−アルキニル、及び−Se−(CH2m−R8(m及びR8上記のとおり。)の群から選ばれてもよいアルキル上で置換されてもよい「セレノエーテル」が挙げられる。
本発明での「置換された」は、全ての許容範囲内の有機化合物の置換基を含む。広い概念では、許容範囲内の置換基には、非環式及び環式、分岐状及び非分岐状、炭素環式及びヘテロ環式、芳香族及び非芳香族の、有機化合物の置換基が挙げられる。具体的な置換基として、例えば上記のものが挙げられる。許容範囲内の置換基は、適切な有機化合物として、1以上の同一又は異なったものでもよい。本発明の目的のために、窒素等のヘテロ原子は、ヘテロ原子の原子価を満たす上記有機化合物の、水素置換基及び/又は許容範囲内の置換基を有してもよい。但し、本発明は許容範囲内の有機化合物の置換基により限定されるものではない。
「置換」又は「置換された」ことは、その置換は置換された原子及び置換基の原子価が適合するものであり、その置換により、転位反応、環化反応、脱離反応等により自発的に変形を受けない安定な化合物が生じることは当然である。
「スルファモイル」は当分野で公知であり、下記一般式で表される成分が挙げられる。
Figure 0004563028
但し、R9及びR10は上記と同様である。
「サルフェート」は当分野で公知であり、下記一般式で表される成分が挙げられる。
Figure 0004563028
但し、R41は上記と同様である。
「スルホンアミド」は当分野で公知であり、下記一般式で表される成分が挙げられる。
Figure 0004563028
但し、R9及びR’11は上記と同様である。
「スルホネート」は当分野で公知であり、下記一般式で表される成分が挙げられる。
Figure 0004563028
但し、R41は1の電子対、水素、アルキル、シクロアルキル又はアリールである。
本発明での「スルホキシド」又は「スルフィニル」は、下記一般式で表される成分をいう。
Figure 0004563028
但し、R44は水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロサイクリル、アラルキル、又はアリールからなる群から選ばれてもよい。
例えば、アミノアルケニル、アミノアルキニル、アミドアルケニル、アミドアルキニル、イミノアルケニル、イミノアルキニル、チオアルケニル、チオアルキニル、カルボニル置換された、アルケニル又はアルキニル等の類似体をアルケニル及びアルキニル基の代わりに置換して製造することも可能である。
本発明の、「アルキル」、「m」、「n」等の表現の定義は、それが構造中に1つを超えてある場合、同一の構造中ではその定義は互いに独立している(相互に独立して選択できる)。
トリフリル、トシル、メシル、及びノナフリルは当分野で公知であり、それぞれトリフルオロメタンスルホニル、p−トルエンスルホニル、メタンスルホニル、及びノナフルオロブタンスルホニル基をいう。トリフラート、トシレート、メシレート、及びノナフレートは当分野で公知であり、それぞれトリフルオロメタンスルホネートエステル、p−トルエンスルホネートエステル、メタンスルホネートエステル、及びノナフルオロブタンスルホネートエステル基及び上記基を含有する分子をいう。
略語Me、Et、pH、Tf、Nf、Ts、Msはそれぞれメチル、エチル、フェニル、トリフルオロメタンスルホニル、ノナフルオロブタンスルホニル、p−トルエンスルホニル及びメタンスルホニルを表す。当分野の有機化学者に使用される略語のより広い範囲のリストは、the Journal of Organic Chemistryのそれぞれの巻の第1号に記載されている。このリストは、一般的に「Standard List of Abbreviations」と題された表に記載されている。上記リストに含まれる略語、及び当分野の有機化学者に使用される全ての略語をここで資料として使用する。
又、本発明の化合物には、幾何学異性又は立体異性型が存在する場合がある。本発明では、シス−及びトランス−異性体、R−及びS−エナンチオマー、ジアステレオマー、(d)−異性体、(l)−異性体、それらのラセミ混合物、及び他のそれらの混合物を含む全ての化合物を、本発明の範囲内として含有する。更に不斉炭素原子がアルキル基等の置換基中に存在しても良い。これら全ての異性体及びそれらの混合物も、本発明の範囲内である。
例えば、本発明の化合物の特定のエナンチオマーが目的とされる場合、不斉合成又はキラル補助剤により調製されることができ、その場合、目的とするジアステレオマー混合物が分離されるか、補助基が脱離されて目的とするエナンチオマーを生成する。一方、分子がアミノ等の塩基性基又はカルボキシル等の酸性基を含む場合、適切な任意で活性な酸又は塩基とでジアステレオマー塩が形成され、次にジアステレオマーが溶解され、公知の分別結晶又はクロマトグラフィー手段により形成され、次に精製エナンチオマーが回収できる。
上記化合物に対応する均等物として、それと対応し、同一の一般的性質(ヘッジホッグシグナルを活性化する能力等)を有する化合物が挙げられるが、その化合物の効能に悪影響を示さない限り1以上の置換基の単純なバリエーションは可能である。一般に、本発明の化合物は、容易に入手可能な出発原料、反応試薬及び従来の合成操作を使用して、下記等の反応機構で表される本発明の方法、又はその改良により調製できる。又これら反応では、公知であるがここに記載されていない異なるものを使用することも可能である。
本発明では、化学的元素は元素の周期律表(CAS version,Handbook of Chemistry and Physics,67thEd.,1986−87裏表紙)に従い特定される。又本発明では、「炭化水素」として、少なくとも1の水素及び1の炭素原子を含む全ての許容範囲内の化合物が挙げられる。広い概念では、許容範囲内の炭化水素は、置換又は非置換の、非環式及び環式、分岐状及び非分岐状、炭素環式及びヘテロ環式、芳香族及び非芳香族有機化合物が挙げられる。
III.本発明の化合物の例示
下記に更に詳細に記載されるように、本発明の方法は様々な異なる小さな分子を使用して行うことが出来、その分子は、例えば下記のドラッグスクリーニングアッセイ等により容易に同定できる。
本発明の方法に使用できる化合物は、下記一般式(I)で表される化合物でもよい。
Figure 0004563028
式I
但し、原子価及び安定性が許容する範囲において;
Ar及びAr’は独立して置換又は非置換の、アリール又はヘテロアリール環を表し;
Yは、それぞれ独立して、存在しないか、又は−N(R)−、−O−、−S−若しくは−Se−を表し;
Xは−C(=O)−、−C(=S)−、−S(O2)−、−S(O)−、−C(=NCN)−、−P(=O)(OR)−及び、任意で低級アルキル、アルケニル又はアルキニル基等の1〜2基で置換されたメチレン基から選ばれ;
Mはそれぞれ独立して、−CH2−、−CHF−、−CHOH−、−CH(Me)−、−C(=O)−等の置換又は非置換のメチレン基を表すか、2つのMが一緒になって置換又は非置換の、エテン又はエチンを表し;
Rは、それぞれ独立して、H、又は置換若しくは非置換の、アリール、ヘテロサイクリル、ヘテロアリール、アラルキル、ヘテロアラルキル、アルキニル、アルケニル、若しくはアルキルを表すか、2つのRが例えばNと一緒に4〜8員環を形成しても良く;
Cy及びCy’は独立して、多環基を含む、置換又は非置換の、アリール、ヘテロサイクリル、ヘテロアリール又はシクロアルキルを表し;並びに
iは、それぞれ独立して、0〜5、好ましくは0〜2の整数を表す。
Mはそれぞれ独立して、−CH2−、−CHF−、−CHOH−、−CH(Me)−、−C(=O)−等の置換又は非置換のメチレン基を表してもよい。
Ar及びAr’は、非置換又はO、N及びS等のヘテロ原子を含む1以上の基で置換されたフェニル環を表してもよく、少なくとも1のAr及びAr’はフェニル環を表してもよい。少なくとも1のAr及びAr’は、ピリジル、チアゾリル、チエニル、ピリミジル等のヘテロアリール環を表してもよい。Y及びAr’は、Arとメタ及び/又は1,3位の関係で結合していてもよい。
全てのYは存在しなくてもよい。Yがポジション中に存在する場合、その隣のMiのiは好ましくは整数1〜2を表してもよく、i=0の場合には、互いに直接結合されているYが2つ存在するか又は直接Nに結合されているYが1つ存在する。
Cy’は置換又は非置換の、アリール又はヘテロアリールであってもよい。Cy’はXと直接結合していてもよい。Cy’は置換又は非置換の、二環式又はヘテロアリール環でもよく、好ましくはベンゾチオフェン、ベンゾフラン、ベンゾピロール、ベンゾピリジン等の、二環式かつヘテロアリールでもよい。Cy’は、置換又は非置換の、アリール又はヘテロアリール環で少なくとも置換されている(即ちジアリール系を形成している)単環式の、アリール又はヘテロアリール環でもよい。Cy’は置換の又は非置換の、同一又は異なり直接1以上の結合により結合して、例えばジアリール又は二環式の環系を形成している、2つのアリール又はヘテロアリール環でもよい。Cy’は、ベンゾ(b)チエン−2−イル、好ましくは3−クロロ−ベンゾ(b)チエン−2−イル、3−フルオロ−ベンゾ(b)チエン−2−イル又は3−メチル−ベンゾ(b)チエン−2−イルを表してもよいが、上記ベンゾ環は、ハロゲン、ニトロ、シアノ、メチル(CHCl2及びCF3等のハロメチル等。)、及びエチル(CH2CCl3、C25等のハロエチル等。)から、好ましくはハロゲン及びメチル(CHCl2及びCF3等のハロメチル等。)から選ばれた1〜4置換基で置換されている。Cy’は3−クロロ−ベンゾ(b)チエン−2−イル、3−フルオロ−ベンゾ(b)チエン−2−イル又は3−メチル−ベンゾ(b)チエン−2−イルを表してもよが、上記ベンゾ環は4−位(チエニル環上の3−置換基に対してペリ位)を、任意で7−位(チエニル環上のSに対してペリ位)をフルオロで置換されている。
Xは−C(=O)−、−C(=S)−及び−S(O2)−から選ばれてもよい。
RはH又は低級アルキル、例えばH又はMeを表してもよい。
Cyは置換又は非置換の、非芳香族系炭素環式又はヘテロ環式の環、即ち少なくとも1のsp3混成原子、好ましくは複数のsp3混成原子を含む環式を表してもよい。Cyは、環の原子中又は環の置換基上にアミンを含んでもよい。Cyはピリジル、イミダゾリル、ピロリル、ピペリジル、ピロリジル、ピペラジル等でもよく、及び/又はアミノ置換基を有してもよい。Cyは環の原子中又は環の置換基上にアミンを有し、及び/又はアミノ置換基を有するものでもよい。Cyは5〜7員環でもよい。CyはNと直接結合していてもよい。CyはNに直接結合している6員環であり、Nに関して環の4位でアミノ置換基を有する場合、N及びアミン置換基は環上にトランス位で配置されてもよい。
Ar又はAr’上の置換基は、ハロゲン、低級アルキル、低級アルケニル、アリール、ヘテロアリール、カルボニル、チオカルボニル、ケトン、アルデヒド、アミノ、アシルアミノ、シアノ、ニトロ、ヒドロキシル、アジド、スルホニル、スルホキシド、サルフェート、スルホネート、スルファモイル、スルホンアミド、ホスホリル、ホスホネート、ホスフィネート、−(CH2pアルキル、−(CH2pアルケニル、−(CH2pアルキニル、−(CH2pアリール、−(CH2pアラルキル、−(CH2pOH、−(CH2pO−低級アルキル、−(CH2pO−低級アルケニル、−O(CH2nR、−(CH2pSH、−(CH2pS−低級アルキル、−(CH2pS−低級アルケニル、−S(CH2nR、−(CH2pN(R)2、−(CH2pNR−低級アルキル、−(CH2pNR−低級アルケニル、−NR(CH2nR(但し、p及びnは、互いに独立して、0〜10、好ましくは0〜5の整数を表す。)及び上記の保護された形の群から選ばれてもよい。
本発明で使用できる化合物は、下記一般式(II)で表されるものでもよい。
Figure 0004563028
式II
但し、原子価及び安定性が許容する範囲において;
Ar及びAr’は独立して置換又は非置換の、アリール又はヘテロアリール環を表し;
Yは、それぞれ独立して、存在しないか、又は−N(R)−、−O−、−S−若しくは−Se−を表し;
Xは−C(=O)−、−C(=S)−、−S(O2)−、−S(O)−、−C(=NCN)−、−P(=O)(OR)−及び、任意で低級アルキル、アルケニル又はアルキニル基等の1〜2基で置換されたメチレン基から選ばれ;
Mはそれぞれ独立して、−CH2−、−CHF−、−CHOH−、−CH(Me)−、−C(=O)−等の置換又は非置換のメチレン基を表すか、2つのMが一緒になって置換又は非置換の、エテン又はエチンを表し、但しMの一部又は全てはMj環状構造中の全て又は一部を形成し;
Rは、それぞれ独立して、H、又は置換若しくは非置換の、アリール、ヘテロサイクリル、ヘテロアリール、アラルキル、ヘテロアラルキル、アルキニル、アルケニル、若しくはアルキルを表すか、2つのRが例えばNと一緒に4〜8員環を形成しても良く;
Cy’は、多環基を含む、置換又は非置換の、アリール、ヘテロサイクリル、ヘテロアリール又はシクロアルキルを表してもよく;
jは、それぞれ独立して、0〜10、好ましくは2〜7の整数を表し;並びに
iは、それぞれ独立して、0〜5、好ましくは0〜2の整数を表す。
Mはそれぞれ独立して、−CH2−、−CHF−、−CHOH−、−CH(Me)−、−C(=O)−等の置換又は非置換のメチレン基を表してもよい。
Ar及びAr’は、非置換又はO、N及びS等のヘテロ原子を含む1以上の基で置換されたフェニル環を表してもよい。少なくとも1のAr及びAr’はフェニル環を表してもよい。少なくとも1のAr及びAr’は、ピリジル、チアゾリル、チエニル、ピリミジル等のヘテロアリール環を表してもよい。Y及びAr’は、Arとメタ及び/又は1,3位の関係で結合していてもよい。
全てのYは存在しなくてもよい。Yがポジション中に存在する場合、その隣のMiのiは好ましくは整数1〜2を表してもよく、i=0の場合には、互いに直接結合されているYが2つ存在するか又は直接N又はNR2に結合されているYが1つ存在する。
Cy’は置換又は非置換の、アリール又はヘテロアリールであってもよい。Cy’はXと直接結合していてもよい。Cy’は置換又は非置換の、二環式又はヘテロアリール環でもよく、好ましくはベンゾチオフェン、ベンゾフラン、ベンゾピロール、ベンゾピリジン等の、二環式かつヘテロアリールでもよい。Cy’は、置換又は非置換の、アリール又はヘテロアリール環で少なくとも置換されている(即ちジアリール系を形成している)単環式の、アリール又はヘテロアリール環でもよい。Cy’は置換の又は非置換の、同一又は異なり直接1以上の結合により結合して、例えばジアリール又は二環式の環系を形成している、2つのアリール又はヘテロアリール環でもよい。Cy’は、ベンゾ(b)チエン−2−イル、好ましくは3−クロロ−ベンゾ(b)チエン−2−イル、3−フルオロ−ベンゾ(b)チエン−2−イル又は3−メチル−ベンゾ(b)チエン−2−イルを表してもよく、上記ベンゾ環はハロゲン、ニトロ、シアノ、メチル(CHCl2及びCF3等のハロメチル等。)、及びエチル(CH2CCl3、C25等のハロエチル等。)から、好ましくはハロゲン及びメチル(CHCl2及びCF3等のハロメチル等。)から選ばれた1〜4置換基で置換されている。Cy’は3−クロロ−ベンゾ(b)チエン−2−イル、3−フルオロ−ベンゾ(b)チエン−2−イル又は3−メチル−ベンゾ(b)チエン−2−イルを表してもよく、上記ベンゾ環は4−位(チエニル環上の3−置換基に対してペリ位)を、任意で7−位(チエニル環上のSに対してペリ位)をフルオロで置換されている。
Xは−C(=O)−、−C(=S)−及び−S(O2)−から選ばれてもよい。
RはH又は低級アルキル、例えばH又はMeを表してもよい。
NR2は、それぞれ1又は2の低級アルキル基、アリール基又はアラルキル基で置換されている、1級アミン又は2級若しくは3級アミンを表してもよく、好ましくは1級アミン又は2級アミンである。
Ar又はAr’上の置換基は、ハロゲン、低級アルキル、低級アルケニル、アリール、ヘテロアリール、カルボニル、チオカルボニル、ケトン、アルデヒド、アミノ、アシルアミノ、シアノ、ニトロ、ヒドロキシル、アジド、スルホニル、スルホキシド、サルフェート、スルホネート、スルファモイル、スルホンアミド、ホスホリル、ホスホネート、ホスフィネート、−(CH2pアルキル、−(CH2pアルケニル、−(CH2pアルキニル、−(CH2pアリール、−(CH2pアラルキル、−(CH2pOH、−(CH2pO−低級アルキル、−(CH2pO−低級アルケニル、−O(CH2nR、−(CH2pSH、−(CH2pS−低級アルキル、−(CH2pS−低級アルケニル、−S(CH2nR、−(CH2pN(R)2、−(CH2pNR−低級アルキル、−(CH2pNR−低級アルケニル、−NR(CH2nR、及び上記の保護された形(p及びnは互いに独立して、0〜10、好ましくは0〜5の整数を表す。)の群から選ばれてもよい。
本発明に使用できる化合物は、下記一般式(III)で表されるものでもよい。
Figure 0004563028
式III
但し、原子価及び安定性が許容する範囲において;
Ar及びAr’は独立して置換又は非置換の、アリール又はヘテロアリール環を表し;
Yは、それぞれ独立して、存在しないか、又は−N(R)−、−O−、−S−若しくは−Se−を表し;
Xは−C(=O)−、−C(=S)−、−S(O2)−、−S(O)−、−C(=NCN)−、−P(=O)(OR)−及び、任意で低級アルキル、アルケニル又はアルキニル基等の1〜2基で置換されたメチレン基から選ばれ;
Mはそれぞれ独立して、−CH2−、−CHF−、−CHOH−、−CH(Me)−、−C(=O)−等の置換又は非置換のメチレン基を表すか、2つのMが一緒になって置換又は非置換の、エテン又はエチンを表し;
Rは、それぞれ独立して、H、又は置換若しくは非置換の、アリール、ヘテロサイクリル、ヘテロアリール、アラルキル、ヘテロアラルキル、アルキニル、アルケニル、若しくはアルキルを表すか、2つのRが例えばNと一緒に4〜8員環を形成しても良く;
Cy及びCy’は独立して、多環基を含む、置換又は非置換の、アリール、ヘテロサイクリル、ヘテロアリール又はシクロアルキルを表し;並びに
iは、それぞれ独立して、0〜5、好ましくは0〜2の整数を表す。
Mはそれぞれ独立して、−CH2−、−CHF−、−CHOH−、−CH(Me)−、−C(=O)−等の置換又は非置換のメチレン基を表してもよい。
Ar及びAr’は、例えば、非置換又はO、N及びS等のヘテロ原子を含む1以上の基で置換されたフェニル環を表してもよい。少なくとも1のAr及びAr’はフェニル環を表してもよい。少なくとも1のAr及びAr’は、ピリジル、チアゾリル、チエニル、ピリミジル等のヘテロアリール環を表してもよい。Y及びAr’は、Arとメタ及び/又は1,3位の関係で結合していてもよい。
全てのYは存在しなくてもよい。Yがポジション中に存在する場合、その隣のMiのiは好ましくは整数1〜2を表してもよく、i=0の場合には、互いに直接結合されているYが2つ存在するか又は直接N又はNR2に結合されているYが1つ存在する。
Cy’は置換又は非置換の、アリール又はヘテロアリールであってもよい。Cy’はXと直接結合していてもよい。Cy’は置換又は非置換の、二環式又はヘテロアリール環でもよく、好ましくはベンゾチオフェン、ベンゾフラン、ベンゾピロール、ベンゾピリジン等の、二環式かつヘテロアリールでもよい。Cy’は、置換又は非置換の、アリール又はヘテロアリール環で少なくとも置換されている(即ちジアリール系を形成している)単環式の、アリール又はヘテロアリール環でもよい。Cy’は置換の又は非置換の、同一又は異なり直接1以上の結合により結合して、例えばジアリール又は二環式の環系を形成している、2つのアリール又はヘテロアリール環でもよい。例えば、Cy’はベンゾ(b)チエン−2−イル、好ましくは3−クロロ−ベンゾ(b)チエン−2−イル、3−フルオロ−ベンゾ(b)チエン−2−イル又は3−メチル−ベンゾ(b)チエン−2−イルを表してもよいが、ベンゾ環はハロゲン、ニトロ、シアノ、メチル(CHCl2及びCF3等のハロメチル等。)、及びエチル(CH2CCl3、C25等のハロエチル等。)から、好ましくはハロゲン及びメチル(CHCl2及びCF3等のハロメチル等。)から選ばれた1〜4置換基で置換されている。Cy’は3−クロロ−ベンゾ(b)チエン−2−イル、3−フルオロ−ベンゾ(b)チエン−2−イル又は3−メチル−ベンゾ(b)チエン−2−イルを表してもよく、上記ベンゾ環は4−位(チエニル環上の3−置換基に対してペリ位)を、任意で7−位(チエニル環上のSに対してペリ位)をフルオロで置換されている。
Xは−C(=O)−、−C(=S)−及び−S(O2)−から選ばれてもよい。
RはH又は低級アルキル、例えばH又はMeを表してもよい。
NR2は、それぞれ、1又は2の低級アルキル基、アリール基、又はアラルキル基で置換されている、1級アミン又は2級若しくは3級アミンを表してもよく、好ましくは1級アミン又は2級アミンである。
Cyは置換又は非置換の、非芳香族系炭素環式又はヘテロ環式の環、即ち少なくとも1のsp3混成原子、好ましくは複数のsp3混成原子を含む環式を表してもよい。CyはN及び/又はNR2へ直接結合していてもよい。Cyは5〜7員環でもよい。CyはNに直接結合している6員環であり、Nに関して環の4位でアミノ置換基を有する場合、N及びアミン置換基は環上にトランス位で配置されてもよい。
Ar又はAr’上の置換基は、ハロゲン、低級アルキル、低級アルケニル、アリール、ヘテロアリール、カルボニル、チオカルボニル、ケトン、アルデヒド、アミノ、アシルアミノ、シアノ、ニトロ、ヒドロキシル、アジド、スルホニル、スルホキシド、サルフェート、スルホネート、スルファモイル、スルホンアミド、ホスホリル、ホスホネート、ホスフィネート、−(CH2pアルキル、−(CH2pアルケニル、−(CH2pアルキニル、−(CH2pアリール、−(CH2pアラルキル、−(CH2pOH、−(CH2pO−低級アルキル、−(CH2pO−低級アルケニル、−O(CH2nR、−(CH2pSH、−(CH2pS−低級アルキル、−(CH2pS−低級アルケニル、−S(CH2nR、−(CH2pN(R)2、−(CH2pNR−低級アルキル、−(CH2pNR−低級アルケニル、−NR(CH2nR(但し、n及びpは、互いに独立して、0〜10、好ましくは0〜5の整数を表す。)及び上記の保護された形の群から選ばれてもよい。
例えば、本発明の方法に使用できる化合物は、下記一般式(IV)で表される化合物でもよい。
Figure 0004563028
式IV
但し、原子価及び安定性が許容する範囲において;
Cy’は置換又は非置換の、多環式を含む、アリール又はヘテロアリール環を表してもよく;
Yは、それぞれ独立して、存在しないか、又は−N(R)−、−O−、−S−若しくは−Se−を表し;
Xは−C(=O)−、−C(=S)−、−S(O2)−、−S(O)−、−C(=NCN)−、−P(=O)(OR)−及び、任意で低級アルキル、アルケニル又はアルキニル基等の1〜2基で置換されたメチレン基から選ばれ;
Mはそれぞれ独立して、−CH2−、−CHF−、−CHOH−、−CH(Me)−、−C(=O)−等の置換又は非置換のメチレン基を表すか、2つのMが一緒になって置換又は非置換の、エテン又はエチンを表し;
Rは、それぞれ独立して、H、又は置換若しくは非置換の、アリール、ヘテロサイクリル、ヘテロアリール、アラルキル、ヘテロアラルキル、アルキニル、アルケニル、若しくはアルキルを表すか、2つのRが例えばNと一緒に4〜8員環を形成しても良く;
1及びR2は、独立して原子価が許容する範囲において、環上に結合している0〜5置換基を表し、ハロゲン、低級アルキル、低級アルケニル、アリール、ヘテロアリール、カルボニル、チオカルボニル、ケトン、アルデヒド、アミノ、アシルアミノ、アミド、アミジノ、シアノ、ニトロ、ヒドロキシル、アジド、スルホニル、スルホキシド、サルフェート、スルホネート、スルファモイル、スルホンアミド、ホスホリル、ホスホネート、ホスフィネート、−(CH2pアルキル、−(CH2pアルケニル、−(CH2pアルキニル、−(CH2pアリール、−(CH2pアラルキル、−(CH2pOH、−(CH2pO−低級アルキル、−(CH2pO−低級アルケニル、−O(CH2nR、−(CH2pSH、−(CH2pS−低級アルキル、−(CH2pS−低級アルケニル、−S(CH2nR、−(CH2pN(R)2、−(CH2pNR−低級アルキル、−(CH2pNR−低級アルケニル、−NR(CH2nR、及び上記の保護された形の群から選ばれ;
Cyは、置換又は非置換の、多環基を含む、アリール、ヘテロサイクリル、ヘテロアリール又はシクロアルキルを表し;
iは、それぞれ独立して、0〜5、好ましくは0〜2の整数を表し;並びに
p及びnは、互いに独立して、0〜10、好ましくは0〜5の整数を表してもよい。
Mはそれぞれ独立して、−CH2−、−CHF−、−CHOH−、−CH(Me)−、−C(=O)−等の置換又は非置換のメチレン基を表してもよい。
Cy’は置換又は非置換の、二環式又はヘテロ環式の環系、好ましくはベンゾチオフェン、ベンゾフラン、ベンゾピロール及びベンゾピリジン等の二環式かつヘテロアリールを表してもよい。Cy’はXと直接結合していてもよい。Cy’は、置換又は非置換の、アリール又はヘテロアリール環で少なくとも置換されている(即ちジアリール系を形成している)単環式の、アリール又はヘテロアリール環でもよい。Cy’は置換の又は非置換の、同一又は異なり直接1以上の結合により結合して、例えばジアリール又は二環式の環系を形成している、2つのアリール又はヘテロアリール環でもよい。Cy’はベンゾ(b)チエン−2−イル、好ましくは3−クロロ−ベンゾ(b)チエン−2−イル、3−フルオロ−ベンゾ(b)チエン−2−イル又は3−メチル−ベンゾ(b)チエン−2−イル表してもよく、上記ベンゾ環はハロゲン、ニトロ、シアノ、メチル(CHCl2及びCF3等のハロメチル等。)、及びエチル(CH2CCl3、C25等のハロエチル等。)から、好ましくはハロゲン及びメチル(CHCl2及びCF3等のハロメチル等。)から選ばれた1〜4置換基で置換されている。Cy’は3−クロロ−ベンゾ(b)チエン−2−イル、3−フルオロ−ベンゾ(b)チエン−2−イル又は3−メチル−ベンゾ(b)チエン−2−イルを表してもよく、上記ベンゾ環は4−位(チエニル環上の3−置換基に対してペリ位)を、任意で7−位(チエニル環上のSに対してペリ位)をフルオロで置換されている。
全てのYは存在しなくてもよい。Yがポジション中に存在する場合、その隣のMiのiは好ましくは整数1〜2を表してもよく、i=0の場合には、互いに直接結合されているYが2つ存在するか又は直接Nに結合されているYが1つ存在する。
Xは−C(=O)−、−C(=S)−及び−S(O2)−から選ばれてもよい。
RはH又は低級アルキル、例えばH又はMeを表してもよい。
Cyは置換又は非置換の、非芳香族系炭素環式又はヘテロ環式の環、即ち少なくとも1のsp3混成原子、好ましくは複数のsp3混成原子を含む環式を表してもよい。CyはNと直接結合していてもよい。Cyは5〜7員環でもよい。CyはNに直接結合している6員環であり、Nに関して環の4位でアミノ置換基を有する場合、N及びアミン置換基は環上にトランス位で配置されてもよい。
例えば、R1及びR2は、独立して原子価が許容する範囲において、環上に結合している0〜5置換基を表し、ハロゲン、低級アルキル、低級アルケニル、カルボニル、チオカルボニル、ケトン、アルデヒド、アミノ、アシルアミノ、シアノ、ニトロ、ヒドロキシル、スルホニル、スルホキシド、サルフェート、スルホネート、スルファモイル、スルホンアミド、−(CH2pアルキル、−(CH2pアルケニル、−(CH2pアルキニル、−(CH2pOH、−(CH2pO−低級アルキル、−(CH2pO−低級アルケニル、−O(CH2nR、−(CH2pSH、−(CH2pS−低級アルキル、−(CH2pS−低級アルケニル、−S(CH2nR、−(CH2pN(R)2、−(CH2pNR−低級アルキル、−(CH2pNR−低級アルケニル、−NR(CH2nR、及び上記の保護された形の群から選ばれてもよい。
本発明に使用できる化合物は、下記一般式(V)で表されるものでもよい。
Figure 0004563028
式V
但し、原子価及び安定性が許容する範囲において;
Cy’は置換又は非置換の、多環式を含む、アリール又はヘテロアリール環を表してもよく;
Yは、それぞれ独立して、存在しないか、又は−N(R)−、−O−、−S−若しくは−Se−を表し;
Xは−C(=O)−、−C(=S)−、−S(O2)−、−S(O)−、−C(=NCN)−、−P(=O)(OR)−及び、任意で低級アルキル、アルケニル又はアルキニル基等の1〜2基で置換されたメチレン基から選ばれ;
Mはそれぞれ独立して、−CH2−、−CHF−、−CHOH−、−CH(Me)−、−C(=O)−等の置換又は非置換のメチレン基を表すか、2つのMが一緒になって置換又は非置換の、エテン又はエチンを表し;
Rは、それぞれ独立して、H、又は置換若しくは非置換の、アリール、ヘテロサイクリル、ヘテロアリール、アラルキル、ヘテロアラルキル、アルキニル、アルケニル、若しくはアルキルを表すか、2つのRが例えばNと一緒に4〜8員環を形成しても良く;
1及びR2は、独立して原子価が許容する範囲において、環上に結合している0〜5置換基を表し、ハロゲン、低級アルキル、低級アルケニル、アリール、ヘテロアリール、カルボニル、チオカルボニル、ケトン、アルデヒド、アミノ、アシルアミノ、アミド、アミジノ、シアノ、ニトロ、ヒドロキシル、アジド、スルホニル、スルホキシド、サルフェート、スルホネート、スルファモイル、スルホンアミド、ホスホリル、ホスホネート、ホスフィネート、−(CH2pアルキル、−(CH2pアルケニル、−(CH2pアルキニル、−(CH2pアリール、−(CH2pアラルキル、−(CH2pOH、−(CH2pO−低級アルキル、−(CH2pO−低級アルケニル、−O(CH2nR、−(CH2pSH、−(CH2pS−低級アルキル、−(CH2pS−低級アルケニル、−S(CH2nR、−(CH2pN(R)2、−(CH2pNR−低級アルキル、−(CH2pNR−低級アルケニル、−NR(CH2nR、及び上記の保護された形の群から選ばれ;
Cy’は、多環基を含む、置換又は非置換の、アリール、ヘテロサイクリル、ヘテロアリール又はシクロアルキルを表してもよく;
jは、それぞれ独立して、0〜10、好ましくは2〜7の整数を表し;
iは、それぞれ独立して、0〜5、好ましくは0〜2の整数を表し;並びに
p及びnは、互いに独立して、0〜10、好ましくは0〜5の整数を表してもよい。
Mはそれぞれ独立して、−CH2−、−CHF−、−CHOH−、−CH(Me)−、−C(=O)−等の置換又は非置換のメチレン基を表してもよい。
Cy’は置換又は非置換の、二環式又はヘテロ環式の環系、好ましくはベンゾチオフェン、ベンゾフラン、ベンゾピロール及びベンゾピリジン等の二環式かつヘテロアリールを表してもよい。Cy’はXと直接結合していてもよい。Cy’は、置換又は非置換の、アリール又はヘテロアリール環で少なくとも置換されている(即ちジアリール系を形成している)単環式の、アリール又はヘテロアリール環でもよい。Cy’は置換の又は非置換の、同一又は異なり直接1以上の結合により結合して、例えばジアリール又は二環式の環系を形成している、2つのアリール又はヘテロアリール環でもよい。Cy’はベンゾ(b)チエン−2−イル、好ましくは3−クロロ−ベンゾ(b)チエン−2−イル、3−フルオロ−ベンゾ(b)チエン−2−イル又は3−メチル−ベンゾ(b)チエン−2−イルを表してもよいが、ベンゾ環はハロゲン、ニトロ、シアノ、メチル(CHCl2及びCF3等のハロメチル等。)及びエチル(例えば、CH2CCl3、C25等ハロエチル)から、好ましくはハロゲン及びメチル(CHCl2及びCF3等のハロメチル等。)から選ばれた1〜4置換基で置換されている。Cy’は3−クロロ−ベンゾ(b)チエン−2−イル、3−フルオロ−ベンゾ(b)チエン−2−イル、又は3−メチル−ベンゾ(b)チエン−2−イルを表してもよいが、ベンゾ環は、4−位(チエニル環上の3−置換基に対してペリ位)を、任意で7−位(チエニル環上のSに対してペリ位)をフルオロで置換されている。
全てのYは存在しなくてもよい。Yがポジション中に存在する場合、その隣のMiのiは好ましくは整数1〜2を表してもよく、i=0の場合には、互いに直接結合されているYが2つ存在するか又は直接N又はNR2に結合されているYが1つ存在する。
Xは−C(=O)−、−C(=S)−及び−S(O2)−から選ばれてもよい。
NR2は、それぞれ1又は2の低級アルキル基、アリール基又はアラルキル基で置換されている、1級アミン又は2級若しくは3級アミンを表してもよく、好ましくは1級アミン又は2級アミンである。
RはH又は低級アルキル、例えばH又はMeを表してもよい。
例えば、R1及びR2は、独立して原子価が許容する範囲において、環上に結合している0〜5置換基を表し、ハロゲン、低級アルキル、低級アルケニル、カルボニル、チオカルボニル、ケトン、アルデヒド、アミノ、アシルアミノ、シアノ、ニトロ、ヒドロキシル、スルホニル、スルホキシド、サルフェート、スルホネート、スルファモイル、スルホンアミド、−(CH2pアルキル、−(CH2pアルケニル、−(CH2pアルキニル、−(CH2pOH、−(CH2pO−低級アルキル、−(CH2pO−低級アルケニル、−O(CH2nR、−(CH2pSH、−(CH2pS−低級アルキル、−(CH2pS−低級アルケニル、−S(CH2nR、−(CH2pN(R)2、−(CH2pNR−低級アルキル、−(CH2pNR−低級アルケニル、−NR(CH2nR、及び上記の保護された形の群から選ばれてもよい。
本発明に使用できる化合物は、下記一般式(VI)で表されるものでもよい。
Figure 0004563028
式VI
但し、原子価及び安定性が許容する範囲において;
Cy’は置換又は非置換の、多環式を含む、アリール又はヘテロアリール環を表してもよく;
Yは、それぞれ独立して、存在しないか、又は−N(R)−、−O−、−S−若しくは−Se−を表し;
Xは−C(=O)−、−C(=S)−、−S(O2)−、−S(O)−、−C(=NCN)−、−P(=O)(OR)−及び、任意で低級アルキル、アルケニル又はアルキニル基等の1〜2基で置換されたメチレン基から選ばれ;
Mはそれぞれ独立して、−CH2−、−CHF−、−CHOH−、−CH(Me)−、−C(=O)−等の置換又は非置換のメチレン基を表すか、2つのMが一緒になって置換又は非置換の、エテン又はエチンを表し;
Rは、それぞれ独立して、H、又は置換若しくは非置換の、アリール、ヘテロサイクリル、ヘテロアリール、アラルキル、ヘテロアラルキル、アルキニル、アルケニル、若しくはアルキルを表すか、2つのRが例えばNと一緒に4〜8員環を形成しても良く;
Cyは、置換又は非置換の、多環基を含む、アリール、ヘテロサイクリル、ヘテロアリール又はシクロアルキルを表し;
1及びR2は、独立して原子価が許容する範囲において、環上に結合している0〜5置換基を表し、ハロゲン、低級アルキル、低級アルケニル、アリール、ヘテロアリール、カルボニル、チオカルボニル、ケトン、アルデヒド、アミノ、アシルアミノ、アミド、アミジノ、シアノ、ニトロ、ヒドロキシル、アジド、スルホニル、スルホキシド、サルフェート、スルホネート、スルファモイル、スルホンアミド、ホスホリル、ホスホネート、ホスフィネート、−(CH2pアルキル、−(CH2pアルケニル、−(CH2pアルキニル、−(CH2pアリール、−(CH2pアラルキル、−(CH2pOH、−(CH2pO−低級アルキル、−(CH2pO−低級アルケニル、−O(CH2nR、−(CH2pSH、−(CH2pS−低級アルキル、−(CH2pS−低級アルケニル、−S(CH2nR、−(CH2pN(R)2、−(CH2pNR−低級アルキル、−(CH2pNR−低級アルケニル、−NR(CH2nR、及び上記の保護された形の群から選ばれ;
iは、それぞれ独立して、0〜5、好ましくは0〜2の整数を表し;並びに
n及びpは、互いに独立して、0〜10、好ましくは0〜5の整数を表してもよい。
Mはそれぞれ独立して、−CH2−、−CHF−、−CHOH−、−CH(Me)−、−C(=O)−等の置換又は非置換のメチレン基を表してもよい。
Cy’は、置換又は非置換の、二環式又はヘテロアリール環系、好ましくはベンゾチオフェン、ベンゾフラン、ベンゾピロール、ベンゾピリジル等の二環式かつヘテロアリールを表してもよい。Cy’はXと直接結合していてもよい。Cy’は、置換又は非置換の、アリール又はヘテロアリール環で少なくとも置換されている(即ちジアリール系を形成している)単環式の、アリール又はヘテロアリール環でもよい。Cy’は置換の又は非置換の、同一又は異なり直接1以上の結合により結合して、例えばジアリール又は二環式の環系を形成している、2つのアリール又はヘテロアリール環でもよい。Cy’は、ベンゾ(b)チエン−2−イル、好ましくは3−クロロ−ベンゾ(b)チエン−2−イル、3−フルオロ−ベンゾ(b)チエン−2−イル又は3−メチル−ベンゾ(b)チエン−2−イルを表してもよいが、上記ベンゾ環は、ハロゲン、ニトロ、シアノ、メチル(CHCl2及びCF3等のハロメチル等。)、及びエチル(CH2CCl3、C25等のハロエチル等。)から、好ましくはハロゲン及びメチル(CHCl2及びCF3等のハロメチル等。)から選ばれた1〜4置換基で置換されている。Cy’は3−クロロ−ベンゾ(b)チエン−2−イル、3−フルオロ−ベンゾ(b)チエン−2−イル又は3−メチル−ベンゾ(b)チエン−2−イルを表してもよく、上記ベンゾ環は4−位(チエニル環上の3−置換基に対してペリ位)を、任意で7−位(チエニル環上のSに対してペリ位)をフルオロで置換されている。
全てのYは存在しなくてもよい。Yがポジション中に存在する場合、その隣のMiのiは好ましくは整数1〜2を表してもよく、i=0の場合には、互いに直接結合されているYが2つ存在するか又は直接N又はNR2に結合されているYが1つ存在する。
Xは−C(=O)−、−C(=S)−及び−S(O2)−から選ばれてもよい。
NR2は、それぞれ、1若しくは2の低級アルキル基、アリール基又はアラルキル基で置換されている、1級アミン又は2級若しくは3級アミン、好ましくは1級アミンを表してもよい。
RはH又は低級アルキル、例えばH又はMeを表してもよい。
Cyは置換又は非置換の、非芳香族系炭素環式又はヘテロ環式の環、即ち少なくとも1のsp3混成原子、好ましくは複数のsp3混成原子を含む環式を表してもよい。CyはN及び/又はNR2へ直接結合していてもよい。Cyは5〜7員環でもよい。CyはNに直接結合している6員環であり、Nに関して環の4位でアミノ置換基を有する場合、N及びアミン置換基は環上にトランス位で配置されてもよい。
例えば、R1及びR2は、独立して原子価が許容する範囲において、環上に結合している0〜5置換基を表し、ハロゲン、低級アルキル、低級アルケニル、カルボニル、チオカルボニル、ケトン、アルデヒド、アミノ、アシルアミノ、シアノ、ニトロ、ヒドロキシル、スルホニル、スルホキシド、サルフェート、スルホネート、スルファモイル、スルホンアミド、−(CH2pアルキル、−(CH2pアルケニル、−(CH2pアルキニル、−(CH2pOH、−(CH2pO−低級アルキル、−(CH2pO−低級アルケニル、−O(CH2nR、−(CH2pSH、−(CH2pS−低級アルキル、−(CH2pS−低級アルケニル、−S(CH2nR、−(CH2pN(R)2、−(CH2pNR−低級アルキル、−(CH2pNR−低級アルケニル、−NR(CH2nR、及び上記の保護された形の群から選ばれてもよい。
本発明の化合物は式VIIの構造を有してもよい。
Figure 0004563028
式VII
但し、原子価及び安定性が許容する範囲において、
Cyは置換又は非置換の、ヘテロサイクリル又はシクロアルキルを表してもよく;
Cy’は置換又は非置換の、多環式を含む、アリール又はヘテロアリール環でもよく;
WはO又はSであり;
Rは、それぞれ独立して、H、又は置換若しくは非置換の、アリール、ヘテロサイクリル、ヘテロアリール、アラルキル、ヘテロアラルキル、アルキニル、アルケニル、若しくはアルキルを表すか、2つのRが例えばNと一緒に4〜8員環を形成しても良く;
1及びR2は、独立して原子価が許容する範囲において、環上に結合している0〜5置換基を表し、ハロゲン、低級アルキル、低級アルケニル、アリール、ヘテロアリール、カルボニル、チオカルボニル、ケトン、アルデヒド、アミノ、アシルアミノ、アミド、アミジノ、シアノ、ニトロ、ヒドロキシル、アジド、スルホニル、スルホキシド、サルフェート、スルホネート、スルファモイル、スルホンアミド、ホスホリル、ホスホネート、ホスフィネート、−(CH2pアルキル、−(CH2pアルケニル、−(CH2pアルキニル、−(CH2pアリール、−(CH2pアラルキル、−(CH2pOH、−(CH2pO−低級アルキル、−(CH2pO−低級アルケニル、−O(CH2nR、−(CH2pSH、−(CH2pS−低級アルキル、−(CH2pS−低級アルケニル、−S(CH2nR、−(CH2pN(R)2、−(CH2pNR−低級アルキル、−(CH2pNR−低級アルケニル、−NR(CH2nR、及び上記の保護された形の群から選ばれ;
n及びpは、互いに独立して、0〜10、好ましくは0〜5の整数を表してもよい。
Cy’は、置換又は非置換の、二環式又はヘテロアリール環系、好ましくはベンゾチオフェン、ベンゾフラン、ベンゾピロール、ベンゾピリジル等の二環式かつヘテロアリールを表してもよい。又Cy’は、少なくとも置換又は非置換の、アリール又はヘテロアリール環で置換されている(即ちジアリール環系を形成している)アリール又はヘテロアリール環でもよい。Cy’はベンゾ(b)チエン−2−イル、好ましくは3−クロロ−ベンゾ(b)チエン−2−イル、3−フルオロ−ベンゾ(b)チエン−2−イル又は3−メチル−ベンゾ(b)チエン−2−イルを表してもよく、ベンゾ環はハロゲン、ニトロ、シアノ、メチル(CHCl2及びCF3等のハロメチル等。)、及びエチル(CH2CCl3、C25等のハロエチル等。)から、好ましくはハロゲン及びメチル(CHCl2及びCF3等のハロメチル等。)から選ばれた1〜4置換基で置換されている。Cy’は3−クロロ−ベンゾ(b)チエン−2−イル、3−フルオロ−ベンゾ(b)チエン−2−イル又は3−メチル−ベンゾ(b)チエン−2−イルを表してもよく、ベンゾ環は4−位(チエニル環上の3−置換基に対してペリ位)を、任意で7−位(チエニル環上のSに対してペリ位)をフルオロで置換されている。
NR2は、それぞれ1又は2の低級アルキル基、アリール基又はアラルキル基で置換されている、1級アミン又は2級若しくは3級アミンを表してもよく、好ましくは1級アミン又は2級アミンである。
Cyは置換又は非置換の、飽和炭素環式又はヘテロ環式の、即ち複数のsp3混成原子で構成された環を表してもよい。Cyは5〜7員環でもよい。CyはNに直接結合している6員環であり、Nに関して環の4位でアミノ置換基を有する場合、N及びアミン置換基は環上にトランス位で配置されてもよい。
例えば、R1及びR2は、独立して原子価が許容する範囲において、環上に結合している0〜5置換基を表し、ハロゲン、低級アルキル、低級アルケニル、カルボニル、チオカルボニル、ケトン、アルデヒド、アミノ、アシルアミノ、シアノ、ニトロ、ヒドロキシル、スルホニル、スルホキシド、サルフェート、スルホネート、スルファモイル、スルホンアミド、−(CH2pアルキル、−(CH2pアルケニル、−(CH2pアルキニル、−(CH2pOH、−(CH2pO−低級アルキル、−(CH2pO−低級アルケニル、−O(CH2nR、−(CH2pSH、−(CH2pS−低級アルキル、−(CH2pS−低級アルケニル、−S(CH2nR、−(CH2pN(R)2、−(CH2pNR−低級アルキル、−(CH2pNR−低級アルケニル、−NR(CH2nR、及び上記の保護された形の群から選ばれてもよい。
本発明の化合物は式VIIIの構造を有していてもよい。
Figure 0004563028
式VIII
但し、原子価及び安定性が許容する範囲において、
Uは置換又は非置換の、窒素含有環に縮合しているアリール又はヘテロアリール環を表し;
Vは、メチレン、1,2−エチレン、1,1−エチレン、1,1−プロピレン、1,2−プロピレン、1,3−プロピレン等の低級アルキレン基を表し;
WはS又はO、好ましくはOを表し;
XはC=O、C=S又はSO2を表し;
4は置換又は非置換の、フェネチル、ベンジル又はアミノアルキル等の、アラルキル又は低級アルキルを表し;R4は置換又は非置換の、フェネチル、ベンジル又はアミノアルキル等の、アラルキル又は低級アルキルを表し;
4を表し置換又は非置換の、フェネチル、ベンジル又はアミノアルキル等のアラルキル又は低級アルキル基;
5は、置換又は非置換の、多環式芳香族又はヘテロ芳香族基を含む、アリール、ヘテロアリール、アラルキル、又はヘテロアラルキル基を表す。
Uは窒素含有環に縮合しているフェニル環を表してもよい。
3は置換又は非置換の、アリール、ヘテロアリール、低級アルキル、低級アルケニル、アラルキル及びヘテロアラルキルの群から選ばれてもよい。
4は、非置換の低級アルキル基、又は2級若しくは3級アミンで置換された低級アルキル基でもよい。
5は置換又は非置換の、フェニル又はナフチルから選ばれてもよく、2、2−ジフェニルエチル、ジフェニルメチル等ジアリールアルキル基等でもよい。
本発明の化合物は下記一般式(IX)で表される化合物でもよい。
Figure 0004563028
式IX
但し、原子価及び安定性が許容する範囲において;
Arは置換又は非置換の、アリール又はヘテロアリール環を表し;
Zは存在しないか、置換又は非置換の、アリール、カルボサイクリル、ヘテロサイクリル若しくはヘテロアリール環、又は低級アルキル、ニトロ、シアノ若しくはハロゲン置換基を表し;
Yは、それぞれ独立して、存在しないか、又は−N(R)−、−O−、−S−若しくは−Se−を表し、Zが環でない場合、Zに結合しているYは存在しない;
Xは−C(=O)−、−C(=S)−、−S(O2)−、−S(O)−、−C(=NCN)−、−P(=O)(OR)−及び、任意で低級アルキル、アルケニル又はアルキニル基等の1〜2基で置換されたメチレン基から選ばれ;
Mはそれぞれ独立して、−CH2−、−CHF−、−CHOH−、−CH(Me)−、−C(=O)−等の置換又は非置換のメチレン基を表すか、2つのMが一緒になって置換又は非置換の、エテン又はエチンを表し;
Rはそれぞれ独立して、H又は置換又は非置換の、アリール、ヘテロサイクリル、カルボサイクリル、ヘテロアリール、アラルキル、ヘテロアラルキル、ヘテロサイクリルアルキル、カルボサイクリルアルキル、アルキニル、アルケニル又はアルキルを表し、2つのRが例えばNと一緒に4〜8員環を形成しても良く;
Cy及びCy’は独立して、多環基を含む、置換又は非置換の、アリール、ヘテロサイクリル、ヘテロアリール又はシクロアルキルを表し;
iは、それぞれ独立して、0〜5、好ましくは0〜2の整数を表し;並びに
kは整数0〜3、好ましくは0〜2を表してもよい。
Mはそれぞれ独立して、−CH2−、−CHF−、−CHOH−、−CH(Me)−、−C(=O)−等の置換又は非置換のメチレン基を表してもよく、iが1を表す場合の配列N−Mi−Y−Ar中を除いてiは全ての場合0を表してもよい。
Ar及びXは独立して置換又は非置換の、アリール又はヘテロアリール環を表してもよく、非置換又は、任意でO、N及びS等のヘテロ原子を有する1以上の基で置換されていても良い。Arはフェニル環を表してもよい。少なくとも1のArは、ピリジル、チアゾリル、チエニル、ピリミジル、フラニル等のヘテロアリール環を表してもよく、Arに結合しているYがある場合メタ位及び/又は1,3位の関係で配置される。
全てのYは存在しなくてもよく。Yが存在する場合はMkに結合していてもよい。Yがポジション中に存在する場合、その隣のMi/kのi又はkは好ましくは2を表してもよく、i/k=0の場合には、互いに直接結合されているYが2つ存在するか又は直接Nに結合されているYが1つ存在する。Mに結合している2つのYが存在する場合、少なくとも1のこれらのYは存在しない。Yの存在は2以下でも良い。
Cy’は置換又は非置換の、アリール又はヘテロアリールであってもよい。Cy’はXと直接結合していてもよい。Cy’は置換又は非置換の、二環式又はヘテロアリール環でもよく、好ましくはベンゾチオフェン、ベンゾフラン、ベンゾピロール、ベンゾピリジン等の、二環式かつヘテロアリールでもよい。Cy’は、置換又は非置換の、アリール又はヘテロアリール環で少なくとも置換されている(即ちジアリール系を形成している)単環式の、アリール又はヘテロアリール環でもよい。Cy’は置換の又は非置換の、同一又は異なり直接1以上の結合により結合して、例えばジアリール又は二環式の環系を形成している、2つのアリール又はヘテロアリール環でもよい。Cy’はベンゾ(b)チエン−2−イル、好ましくは3−クロロ−ベンゾ(b)チエン−2−イル、3−フルオロ−ベンゾ(b)チエン−2−イル又は3−メチル−ベンゾ(b)チエン−2−イルを表してもよいが、ベンゾ環はハロゲン、ニトロ、シアノ、メチル(CHCl2及びCF3等のハロメチル等。)、及びエチル(CH2CCl3、C25等のハロエチル等。)から、好ましくはハロゲン及びメチル(CHCl2及びCF3等のハロメチル等。)から選ばれた1〜4置換基で置換されている。Cy’は3−クロロ−ベンゾ(b)チエン−2−イル、3−フルオロ−ベンゾ(b)チエン−2−イル又は3−メチル−ベンゾ(b)チエン−2−イルを表してもよく、上記ベンゾ環は4−位(チエニル環上の3−置換基に対してペリ位)を、任意で7−位(チエニル環上のSに対してペリ位)をフルオロで置換されている。
Xは−C(=O)−、−C(=S)−及び−S(O2)−から選ばれてもよい。
Cyは置換又は非置換の、非芳香族系炭素環式又はヘテロ環式の環、即ち少なくとも1のsp3混成原子、好ましくは複数のsp3混成原子を含む環式を表してもよい。Cyは、環の原子中又は環の置換基上にアミンを含んでもよい。Cyはピリジル、イミダゾリル、ピロリル、ピペリジル、ピロリジル、ピペラジル等でもよく、及び/又はアミノ置換基を有してもよい。Cyは5〜7員環でもよい。CyはNと直接結合していてもよい。CyはNに直接結合している6員環であり、Nに関して環の4位でアミノ置換基を有する場合、N及びアミン置換基は環上にトランス位で配置されてもよい。
Ar又はZ(但し、Zはアリール又はヘテロアリール環)上の置換基は、ハロゲン、低級アルキル、低級アルケニル、アリール、ヘテロアリール、カルボニル、チオカルボニル、ケトン、アルデヒド、アミノ、アシルアミノ、シアノ、ニトロ、ヒドロキシル、アジド、スルホニル、スルホキシド、サルフェート、スルホネート、スルファモイル、スルホンアミド、ホスホリル、ホスホネート、ホスフィネート、−(CH2pアルキル、−(CH2pアルケニル、−(CH2pアルキニル、−(CH2pアリール、−(CH2pアラルキル、−(CH2pOH、−(CH2pO−低級アルキル、−(CH2pO−低級アルケニル、−O(CH2nR、−(CH2pSH、−(CH2pS−低級アルキル、−(CH2pS−低級アルケニル、−S(CH2nR、−(CH2pN(R)2、−(CH2pNR−低級アルキル、−(CH2pNR−低級アルケニル、−NR(CH2nR(n及びpは、互いに独立して、0〜10、好ましくは0〜5の整数を表す。)、及び上記の保護された形の群から選ばれてもよい。
ZはArに直接結合しているか、1又は2の原子鎖を通してArに結合していてもよい。「Z−Y−M」一体としては存在しなくてもよい。
本発明に使用できる化合物は、下記一般式(X)で表されるものでもよい。
Figure 0004563028
式X
但し、原子価及び安定性が許容する範囲において;
Arは置換又は非置換の、アリール又はヘテロアリール環を表し;
Zは存在しないか、置換又は非置換の、アリール、カルボサイクリル、ヘテロサイクリル若しくはヘテロアリール環、又は低級アルキル、ニトロ、シアノ若しくはハロゲン置換基を表し;
Yは、それぞれ独立して、存在しないか、又は−N(R)−、−O−、−S−若しくは−Se−を表し、Zが環でない場合、Zに結合しているYは存在しない;
Xは−C(=O)−、−C(=S)−、−S(O2)−、−S(O)−、−C(=NCN)−、−P(=O)(OR)−及び、任意で低級アルキル、アルケニル又はアルキニル基等の1〜2基で置換されたメチレン基から選ばれ;
Rはそれぞれ独立して、H又は置換又は非置換の、アリール、ヘテロサイクリル、カルボサイクリル、ヘテロアリール、アラルキル、ヘテロアラルキル、ヘテロサイクリルアルキル、カルボサイクリルアルキル、アルキニル、アルケニル又はアルキルを表し、2つのRが例えばNと一緒に4〜8員環を形成しても良く;
Cy’は、多環基を含む、置換又は非置換の、アリール、ヘテロサイクリル、ヘテロアリール又はシクロアルキルを表してもよく;
Mはそれぞれ独立して、−CH2−、−CHF−、−CHOH−、−CH(Me)−、−C(=O)−等の置換又は非置換のメチレン基を表すか、2つのMが一緒になって置換又は非置換の、エテン又はエチンを表し、但しMの一部又は全てはMj環状構造中の全て又は一部を形成し;
jはそれぞれ独立して、2〜10、好ましくは2〜7の整数を表し;
iは、それぞれ独立して、0〜5、好ましくは0〜2の整数を表し;並びに
kは整数0〜3、好ましくは0〜2を表してもよい。
NR2は、それぞれ1又は2の低級アルキル基、アリール基又はアラルキル基で置換されている、1級アミン又は2級若しくは3級アミンを表してもよく、好ましくは1級アミン又は2級アミンである。
Mはそれぞれ独立して、−CH2−、−CHF−、−CHOH−、−CH(Me)−、−C(=O)−等の置換又は非置換のメチレン基を表してもよく、iが1を表す場合の配列N−Mi−Y−Ar中を除いてiは全ての場合0を表してもよい。
Ar及びXは独立して置換又は非置換の、アリール又はヘテロアリール環を表してもよく、非置換又は、任意でO、N及びS等のヘテロ原子を有する1以上の基で置換されていても良い。Arはフェニル環を表してもよい。Arは、ピリジル、チアゾリル、チエニル、ピリミジル、フラニル等のヘテロアリール環を表してもよく、Arに結合しているYがある場合メタ位及び/又は1,3位の関係で配置される。
全てのYは存在しなくてもよく。Yが存在する場合はMkに結合していてもよい。Yがポジション中に存在する場合、その隣のMi/kのi又はkは好ましくは2を表してもよく、i/k=0の場合には、互いに直接結合されているYが2つ存在するか又は直接Nに結合されているYが1つ存在する。Mに結合している2つのYが存在する場合、少なくとも1のこれらのYは存在しない。Yの存在は2以下でも良い。
Cy’は置換又は非置換の、アリール又はヘテロアリールであってもよい。Cy’はXと直接結合していてもよい。Cy’は置換又は非置換の、二環式又はヘテロアリール環でもよく、好ましくはベンゾチオフェン、ベンゾフラン、ベンゾピロール、ベンゾピリジン等の、二環式かつヘテロアリールでもよい。Cy’は、置換又は非置換の、アリール又はヘテロアリール環で少なくとも置換されている(即ちジアリール系を形成している)単環式の、アリール又はヘテロアリール環でもよい。Cy’は置換の又は非置換の、同一又は異なり直接1以上の結合により結合して、例えばジアリール又は二環式の環系を形成している、2つのアリール又はヘテロアリール環でもよい。Cy’はベンゾ(b)チエン−2−イル、好ましくは3−クロロ−ベンゾ(b)チエン−2−イル、3−フルオロ−ベンゾ(b)チエン−2−イル又は3−メチル−ベンゾ(b)チエン−2−イルを表してもよいが、ベンゾ環はハロゲン、ニトロ、シアノ、メチル(CHCl2及びCF3等のハロメチル等。)、及びエチル(CH2CCl3、C25等のハロエチル等。)から、好ましくはハロゲン及びメチル(CHCl2及びCF3等のハロメチル等。)から選ばれた1〜4置換基で置換されている。Cy’は3−クロロ−ベンゾ(b)チエン−2−イル、3−フルオロ−ベンゾ(b)チエン−2−イル又は3−メチル−ベンゾ(b)チエン−2−イルを表してもよく、上記ベンゾ環は4−位(チエニル環上の3−置換基に対してペリ位)を、任意で7−位(チエニル環上のSに対してペリ位)をフルオロで置換されている。
Xは−C(=O)−、−C(=S)−及び−S(O2)−から選ばれてもよい。
Ar又はZ(但し、Zはアリール又はヘテロアリール環)上の置換基は、ハロゲン、低級アルキル、低級アルケニル、アリール、ヘテロアリール、カルボニル、チオカルボニル、ケトン、アルデヒド、アミノ、アシルアミノ、シアノ、ニトロ、ヒドロキシル、アジド、スルホニル、スルホキシド、サルフェート、スルホネート、スルファモイル、スルホンアミド、ホスホリル、ホスホネート、ホスフィネート、−(CH2pアルキル、−(CH2pアルケニル、−(CH2pアルキニル、−(CH2pアリール、−(CH2pアラルキル、−(CH2pOH、−(CH2pO−低級アルキル、−(CH2pO−低級アルケニル、−O(CH2nR、−(CH2pSH、−(CH2pS−低級アルキル、−(CH2pS−低級アルケニル、−S(CH2nR、−(CH2pN(R)2、−(CH2pNR−低級アルキル、−(CH2pNR−低級アルケニル、−NR(CH2nR(n及びpは、互いに独立して、0〜10、好ましくは0〜5の整数を表す。)、及び上記の保護された形の群から選ばれてもよい。
ZはArに直接結合しているか、1又は2の原子鎖を通してArに結合していてもよい。「Z−Y−M」一体としては存在しなくてもよい。
本発明に使用できる化合物は、下記一般式(XI)で表されるものでもよい。
Figure 0004563028
式XI
但し、原子価及び安定性が許容する範囲において;
Arは置換又は非置換の、アリール又はヘテロアリール環を表し;
Zは存在しないか、置換又は非置換の、アリール、カルボサイクリル、ヘテロサイクリル若しくはヘテロアリール環、又は低級アルキル、ニトロ、シアノ若しくはハロゲン置換基を表し;
Yは、それぞれ独立して、存在しないか、又は−N(R)−、−O−、−S−若しくは−Se−を表し、Zが環でない場合、Zに結合しているYは存在しない;
Xは−C(=O)−、−C(=S)−、−S(O2)−、−S(O)−、−C(=NCN)−、−P(=O)(OR)−及び、任意で低級アルキル、アルケニル又はアルキニル基等の1〜2基で置換されたメチレン基から選ばれ;
Mはそれぞれ独立して、−CH2−、−CHF−、−CHOH−、−CH(Me)−、−C(=O)−等の置換又は非置換のメチレン基を表すか、2つのMが一緒になって置換又は非置換の、エテン又はエチンを表し;
Rはそれぞれ独立して、H又は置換又は非置換の、アリール、ヘテロサイクリル、カルボサイクリル、ヘテロアリール、アラルキル、ヘテロアラルキル、ヘテロサイクリルアルキル、カルボサイクリルアルキル、アルキニル、アルケニル又はアルキルを表し、2つのRが例えばNと一緒に4〜8員環を形成しても良く;
Cy及びCy’は独立して、多環基を含む、置換又は非置換の、アリール、ヘテロサイクリル、ヘテロアリール又はシクロアルキルを表し;
iは、それぞれ独立して、0〜5、好ましくは0〜2の整数を表し;並びに
kは整数0〜3、好ましくは0〜2を表してもよい。
NR2は、それぞれ1又は2の低級アルキル基、アリール基又はアラルキル基で置換されている、1級アミン又は2級若しくは3級アミンを表してもよく、好ましくは1級アミン又は2級アミンである。
Mはそれぞれ独立して、−CH2−、−CHF−、−CHOH−、−CH(Me)−、−C(=O)−等の置換又は非置換のメチレン基を表してもよい。
Ar及びZは独立して置換又は非置換の、アリール又はヘテロアリール環を表してもよく、非置換又は、任意でO、N及びS等のヘテロ原子を有する1以上の基で置換されていても良い。少なくとも1のAr及びZはフェニル環を表してもよい。少なくとも1のAr及びZrは、ピリジル、チアゾリル、チエニル、ピリミジル、フラニル等のヘテロアリール環を表してもよく、Arに結合しているYがある場合メタ位及び/又は1,3位の関係で配置される。
全てのYは存在しなくてもよく。Yが存在する場合はMkに結合していてもよい。Yがポジション中に存在する場合、その隣のMi/kのi又はkは好ましくは2を表してもよく、i/k=0の場合には、互いに直接結合されているYが2つ存在するか又は直接Nに結合されているYが1つ存在する。Mに結合している2つのYが存在する場合、少なくとも1のこれらのYは存在しない。Yの存在は2以下でも良い。
Cy’は置換又は非置換の、アリール又はヘテロアリールであってもよい。Cy’はXと直接結合していてもよい。Cy’は置換又は非置換の、二環式又はヘテロアリール環でもよく、好ましくはベンゾチオフェン、ベンゾフラン、ベンゾピロール、ベンゾピリジン等の、二環式かつヘテロアリールでもよい。Cy’は、置換又は非置換の、アリール又はヘテロアリール環で少なくとも置換されている(即ちジアリール系を形成している)単環式の、アリール又はヘテロアリール環でもよい。Cy’は置換の又は非置換の、同一又は異なり直接1以上の結合により結合して、例えばジアリール又は二環式の環系を形成している、2つのアリール又はヘテロアリール環でもよい。Cy’はベンゾ(b)チエン−2−イル、好ましくは3−クロロ−ベンゾ(b)チエン−2−イル、3−フルオロ−ベンゾ(b)チエン−2−イル又は3−メチル−ベンゾ(b)チエン−2−イルを表してもよいが、ベンゾ環はハロゲン、ニトロ、シアノ、メチル(CHCl2及びCF3等のハロメチル等。)、及びエチル(CH2CCl3、C25等のハロエチル等。)から、好ましくはハロゲン及びメチル(CHCl2及びCF3等のハロメチル等。)から選ばれた1〜4置換基で置換されている。Cy’は3−クロロ−ベンゾ(b)チエン−2−イル、3−フルオロ−ベンゾ(b)チエン−2−イル又は3−メチル−ベンゾ(b)チエン−2−イルを表してもよく、上記ベンゾ環は4−位(チエニル環上の3−置換基に対してペリ位)を、任意で7−位(チエニル環上のSに対してペリ位)をフルオロで置換されている。
Cyは置換又は非置換の、非芳香族系炭素環式又はヘテロ環式の環、即ち少なくとも1のsp3混成原子、好ましくは複数のsp3混成原子を含む環式を表してもよい。Cyは5〜7員環でもよい。CyはN及び/又はNR2へ直接結合していてもよい。CyはNに直接結合している6員環であり、Nに関して環の4位でアミノ置換基を有する場合、N及びアミン置換基は環上にトランス位で配置されてもよい。
Xは−C(=O)−、−C(=S)−及び−S(O2)−から選ばれてもよい。
Ar又はZ(但し、Zはアリール又はヘテロアリール環)上の置換基は、ハロゲン、低級アルキル、低級アルケニル、アリール、ヘテロアリール、カルボニル、チオカルボニル、ケトン、アルデヒド、アミノ、アシルアミノ、シアノ、ニトロ、ヒドロキシル、アジド、スルホニル、スルホキシド、サルフェート、スルホネート、スルファモイル、スルホンアミド、ホスホリル、ホスホネート、ホスフィネート、−(CH2pアルキル、−(CH2pアルケニル、−(CH2pアルキニル、−(CH2pアリール、−(CH2pアラルキル、−(CH2pOH、−(CH2pO−低級アルキル、−(CH2pO−低級アルケニル、−O(CH2nR、−(CH2pSH、−(CH2pS−低級アルキル、−(CH2pS−低級アルケニル、−S(CH2nR、−(CH2pN(R)2、−(CH2pNR−低級アルキル、−(CH2pNR−低級アルケニル、−NR(CH2nR(n及びpは、互いに独立して、0〜10、好ましくは0〜5の整数を表す。)、及び上記の保護された形の群から選ばれてもよい。
ZはArに直接結合しているか、1又は2の原子鎖を通してArに結合していてもよい。「Z−Y−M」一体としては存在しなくてもよい。
本発明に使用できる化合物は、下記一般式(XII)で表されるものでもよい。
Figure 0004563028
式XII
但し、原子価及び安定性が許容する範囲において;
Arは置換又は非置換の、アリール又はヘテロアリール環を表し;
Zは存在しないか、置換又は非置換の、アリール、カルボサイクリル、ヘテロサイクリル若しくはヘテロアリール環、又は低級アルキル、ニトロ、シアノ若しくはハロゲン置換基を表し;
Yは、それぞれ独立して、存在しないか、又は−N(R)−、−O−、−S−若しくは−Se−を表し、Zが環でない場合、Zに結合しているYは存在しない;
Xは−C(=O)−、−C(=S)−、−S(O2)−、−S(O)−、−C(=NCN)−、−P(=O)(OR)−及び、任意で低級アルキル、アルケニル又はアルキニル基等の1〜2基で置換されたメチレン基から選ばれ;
Mはそれぞれ独立して、−CH2−、−CHF−、−CHOH−、−CH(Me)−、−C(=O)−等の置換又は非置換のメチレン基を表すか、2つのMが一緒になって置換又は非置換の、エテン又はエチンを表し;
Rはそれぞれ独立して、H又は置換又は非置換の、アリール、ヘテロサイクリル、カルボサイクリル、ヘテロアリール、アラルキル、ヘテロアラルキル、ヘテロサイクリルアルキル、カルボサイクリルアルキル、アルキニル、アルケニル又はアルキルを表してもよく;
Cy及びCy’は独立して、多環基を含む、置換又は非置換の、アリール、ヘテロサイクリル、ヘテロアリール又はシクロアルキルを表し;並びに
kは整数0〜1を表してもよい。
NR2は、それぞれ1又は2の低級アルキル基で置換された、1級アミン又は2級若しくは3級アミン、好ましくは1級又は2級アミン、更に好ましくは2級アミンを表してもよい。
Mはそれぞれ独立して、−CH2−、−CHF−、−CHOH−、−CH(Me)−、−C(=O)−等の置換又は非置換のメチレン基を表してもよい。
全てのYは存在しなくてもよい。YがMkに隣接する場合、Yは存在しないかk=0であってもよい。Cyに結合しているMkの少なくとも1は、k=0であってもよく、任意で両方がそうであってもよい。Arに結合しているMk及びNは、k=1であってもよい。
Ar及びZは独立して置換又は非置換の、アリール又はヘテロアリール環を表してもよく、非置換又は、任意でO、N及びS等のヘテロ原子を有する1以上の基で置換されていても良い。Ar及びZの少なくとも1のは、フェニル環を表してもよい。Ar及びZの少なくとも1は、ピリジル、チアゾリル、チエニル、ピリミジル、フラニル等のヘテロアリール環を表してもよく、Arに結合しているMkがある場合メタ位及び/又は1,3位の関係で配置される。
Cy’は置換又は非置換の、アリール又はヘテロアリールであってもよい。Cy’はXと直接結合していてもよい。Cy’は置換又は非置換の、二環式又はヘテロアリール環でもよく、好ましくはベンゾチオフェン、ベンゾフラン、ベンゾピロール、ベンゾピリジン等の、二環式かつヘテロアリールでもよい。Cy’は、置換又は非置換の、アリール又はヘテロアリール環で少なくとも置換されている(即ちジアリール系を形成している)単環式の、アリール又はヘテロアリール環でもよい。Cy’は置換の又は非置換の、同一又は異なり直接1以上の結合により結合して、例えばジアリール又は二環式の環系を形成している、2つのアリール又はヘテロアリール環でもよい。Cy’はベンゾ(b)チエン−2−イル、好ましくは3−クロロ−ベンゾ(b)チエン−2−イル、3−フルオロ−ベンゾ(b)チエン−2−イル又は3−メチル−ベンゾ(b)チエン−2−イルを表してもよいが、ベンゾ環はハロゲン、ニトロ、シアノ、メチル(CHCl2及びCF3等のハロメチル等。)、及びエチル(CH2CCl3、C25等のハロエチル等。)から、好ましくはハロゲン及びメチル(CHCl2及びCF3等のハロメチル等。)から選ばれた1〜4置換基で置換されている。Cy’は3−クロロ−ベンゾ(b)チエン−2−イル、3−フルオロ−ベンゾ(b)チエン−2−イル又は3−メチル−ベンゾ(b)チエン−2−イルを表してもよく、上記ベンゾ環は4−位(チエニル環上の3−置換基に対してペリ位)を、任意で7−位(チエニル環上のSに対してペリ位)をフルオロで置換されている。
Cyは置換又は非置換の、非芳香族系炭素環式又はヘテロ環式の環、即ち少なくとも1のsp3混成原子、好ましくは複数のsp3混成原子を含む環式を表してもよい。Cyは5〜7員環でもよい。CyはN及び/又はNR2へ直接結合していてもよい。CyはNに直接結合している6員環であり、Nに関して環の4位でアミノ置換基を有する場合、N及びアミノ置換基環上にトランス位で配置されてもよい。
Xは−C(=O)−、−C(=S)−及び−S(O2)−から選ばれてもよい。
Ar又はZ(但し、Zはアリール又はヘテロアリール環)上の置換基は、ハロゲン、低級アルキル、低級アルケニル、アリール、ヘテロアリール、カルボニル、チオカルボニル、ケトン、アルデヒド、アミノ、アシルアミノ、シアノ、ニトロ、ヒドロキシル、スルホニル、スルホキシド、サルフェート、スルホネート、スルファモイル、スルホンアミド、−(CH2pアルキル、−(CH2pアルケニル、−(CH2pアルキニル、−(CH2pOH、−(CH2pO−低級アルキル、−(CH2pO−低級アルケニル、−O(CH2nR、−(CH2pSH、−(CH2pS−低級アルキル、−(CH2pS−低級アルケニル、−S(CH2nR、−(CH2pN(R)2、−(CH2pNR−低級アルキル、−(CH2pNR−低級アルケニル、−NR(CH2nR(n及びpは、互いに独立して、0〜10、好ましくは0〜5の整数を表す。)、及び上記の保護された形の群から選ばれてもよい。
ZはArに直接結合しているか、1又は2の原子鎖を通してArに結合していてもよい。「Z−Y−M」一体としては存在しなくてもよい。
本発明のアゴニストはヘッジホッグ経路に対するそれらの選択性に基づいて選択できる。この選択性は、ヘッジホッグ経路と他の経路の間、又はptc−1、ptc−2等の特定のヘッジホッグ経路間に対するものでもよい。
例えば、本発明のアゴニストは、ptc−smo仲介情報伝達を、好ましくは1mM以下、更に好ましくは1μM以下、特に好ましくは1nM以下のED50でモジュレートしてもよい。ヘッジホッグ−依存性アゴニストとして、本発明のアゴニストはヘッジホッグの活性を10〜倍、100〜倍又は1000〜倍までも増加させる。
好ましい例として、小さな分子が、それが1のpatched−isoformを次のよりもより選択的、例えば1のpatched経路(ptc−1、ptc−2)を別のよりも10〜倍、好ましくは100〜倍以上、更に好ましくは1000〜倍までより選択的であるため、選ばれて使用される。
例えば、ヘッジホッグ経路のアゴニストである化合物は、PKA以外の、PKC等の蛋白質キナーゼに対するヘッジホッグ活性を選択的に阻害するために選ばれてもよい。化合物は、それが別の蛋白質キナーゼの活性をモジュレートするよりも、例えば10の1乗以上、好ましくは2乗以上、更に好ましくは3乗以上の強さでより強く、PKA/ヘッジホッグ経路の活性をモジュレートする。このように、ヘッジホッグ経路の好ましい活性化剤は、PKC活性化のKiよりも、例えばするよりも、例えば10の1乗以上、好ましくは2乗以上、更に好ましくは3乗以上の強さでより低い、Kiでヘッジホッグ活性を活性化できる。PKA/ヘッジホッグ活性化のKiは、例えば10nM未満、好ましくは1nM未満、更に好ましくは0.1nM未満である。
本発明の化合物の合成
本発明の化合物は、例えば下記例示のような有機合成の標準的な手法で容易に調製できる。例えば、本発明の化合物は、下記Aとして表される1種(A5)又は2種(A1〜4)の化合物を、Bとして表される1種(B2)又は2種(B1、3〜6)の化合物及びCとして表される化合物(C1〜3)と共に反応させることにより調製できる。
Figure 0004563028
Figure 0004563028
Figure 0004563028
同様に、上記のCとして表される化合物をDとして表される1種(D5)又は2種(D1〜4)の化合物及びEとして表される1種(E2)又は2種(E1、3〜6)の化合物と共に反応させてもよい。
Figure 0004563028
Figure 0004563028
一方、上記のAとして表される1種又は2種の化合物及び、上記のEとして表される1種又は2種の化合物を、Fとして表される化合物と共に反応させてもよい。
Figure 0004563028
上記の化合物の組み合わせは、好ましくは互いに直列に連続して反応できる。例えば、2つの化合物を共に反応させ、生成物を第3の化合物と反応できる。化合物は通常どの順にでも直列に連続して組み合わせられることは、当然である。例えば、1以上の化合物上の機能性基は、当分野で良く知られているように1以上の反応中で保護される必要があり、適当な保護基なら本発明の目的のために使用できる。当業者は特定の機能性基及び特定の反応のために適当な保護基を容易に選択できる。例えば求核置換反応、還元的アルキル化又は他の適当な方法により、例えばN(R)2=NH2をN(R)2=NHRへ変換する、反応の生成物上の機能性基又は成分を改良するための仕上げ段階は、いつでも使用できる。
上記A〜Fとして表される化合物中で、元素M、X、Y、Z、Cy、Cy’、Ar、i、k、R等は上記のように定義され(下記の広い範囲でも良い)、R’はそれぞれ独立してH、保護基又は、トリアルキリル(例えば、トリメチルシリル)基等の不安定な反応性基を表してもよく、R”はそれぞれ独立して;1)ハロゲン(F、Cl、Br又はI等)、アルキルチオ、シアノ、アルコキシ又は、Xに結合する場合アミン求核性試薬により置換されることができる他の基等の脱離基、2)カルボジイミド(ジイソプロピルカルボジイミド、ジシクロヘキシルカルボジイミド、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド等)、リン系反応試薬(BOP−Cl、PyBROP等)、オキサリルクロライド、ホスゲン、トリホスゲン又は同様の反応試薬等の活性化作用薬により活性化されて、R”=OHである化合物に比べ、アミンとのカップリングに対し増加した感受性(反応性)を有する反応性中間体を生成する、OH等の活性化可能基;又は3)X及びR”が一緒にイソシアネート、イソチオシアネート、又は他の同様の反応性成分等のアミンと反応する事の出来る親電子的基;を表してもよい。
A〜Fで表される種々のサブユニットは、当業者に公知の非常に多くの反応を使用して、結合される特定の成分に依存して結合する事ができる。例えば、サブユニットA〜F上に示されたNH2基の一種等のアミンは;還元的アルキル化(例えば、末端に存在するMはアルデヒドである);脱離基(ハロゲン、スルホネート又は他の適当な置換基等)の求核的置換反応;エポキシドの求核的開環反応;又は当業者に公知の他の適当な反応;によりアルキル基と結合できる。同様に、アミンは、例えばカルボン酸又はチオカルボン酸及び活性化作用薬から原位置(in situ)で調製することができ;又はイソシアネート、カルボン酸クロライド等の単離された化合物として調製された、活性化されたカルボン酸誘導体又はチオカルボン酸誘導体と結合する事ができ、クロロホルムエステル、スルホニルクロライド又は、ウレタン、スルホンアミドを提供する他の化合物と結合される事もでき、又はアミンと共有結合を形成する他の親電子的試薬と結合することもでき;アミド、尿素、チオ尿素、チオアミド等が調製される。
アリール及び/又はヘテロアリール環は、Stille、Suzuki又は、パラジウム−(触媒)仲介クロスカップリング反応等の他の関連する反応を使用して容易に直接結合することができる。アリール及び/又はヘテロアリール環は、ウルマン反応、S.Buchwaldらにより開発された種々のパラジウム−(触媒)仲介反応等を使用して、求核的芳香族置換反応又は他の反応等により、ヘテロ原子を介して容易に結合することができる。同様に、アミン、アルコール、チオール、及び他のこれらのヘテロ原子含有化合物は、S.Buchwaldらにより開発されたパラジウム−(触媒)仲介反応を使用して、求核的芳香族置換反応等によりアリール及び/又はヘテロアリール環に結合できる。置換又は非置換の炭化水素鎖により結合されたアリール及び/又はヘテロアリール環は、Stille、Suzuki、Heck、Friedel−Crafts、及び、当業者に公知の他の反応により調製できる。
本発明の化合物の調製に使用できる多くの通常の合成反応の概略は下記及び図1〜31中により詳細に記載されている。上記A〜Fで表されるサブユニットに含まれる多様な基は、上記の一般的合成手法に関連して式I〜VIII及びX〜XIIのいずれかに対応して変化できる。
同様に、本発明の化合物は、部分的に類似する構造に適切な成分でカップリングされることにより調製できる。例えば、式XIの化合物は、下記図式に示されるステップI−VIのいずれかにより調製することができる。
Figure 0004563028
同様に、式Xの化合物は下記図式に示されるステップのいずれかにより調製できる。
Figure 0004563028
同様に、式XIIの化合物は、下記図式に示されるステップのいずれかにより調製できる。
Figure 0004563028
上記図式中、M、Cy、Ar、X、Cy’、Y、Z、R、i、k、R’、及びR”は、上記のそれらの使用に対応し、上記式X〜XIIの記載のように又は式I〜VIIIの元素に対応するように任意で式I〜VIIIを伴う記載により変形されてより狭く定義できる。
ステップIを行うための適当な反応として、S.Buchwaldらにより開発されたパラジウム−(触媒)仲介反応、求核的芳香族置換反応、酸化カップリング等が挙げられる。
ステップIIを行うための適当な反応として;M上の脱離基の求核的置換反応;還元的アルキル化反応;アミンの親電子的カルボン酸/チオカルボン酸誘導体(酸クロライド、イソシアネート、イソチオシアネート、又はBOP−Cl、PyBrOPにより活性化されたカルボン酸、カルボジイミド、又は別の活性化剤(ペプチドカップリング分野で通常使用されるもの等))との反応、又は他の類似の反応が挙げられ、上記図1〜31及び下記に詳細に記載されたものが挙げられ、M及びYは存在しない場合、S.Buchwaldらにより開発されたパラジウム−(触媒)仲介カップリング(反応)でもよい。
ステップIII又はIVを行なう適当な反応として;Y−R’と親電子的カルボニル又はスルホニル誘導体(X−R”=塩酸、イソシアネート、イソチオシアネート、クロロホルメート、スルホニルクロライド又はBOP−Cl、PyBrOPにより活性化された(カルボン)酸、カルボジイミド、又は別の活性化剤(ペプチドカップリング分野で通常使用されるもの等))との反応;又は上記図1〜31及び下記に詳細に記載されたもの等の他の類似の反応;が挙げられる。
ステップVを行なうための適当な反応として;脱離基の求核的置換反応;還元的アルキル化;アミンと親電子的カルボン酸/チオカルボン酸誘導体(酸クロライド、イソシアネート、イソチオシアネート、又はBOP−Cl、PyBrOPにより活性化されたカルボン酸、カルボジイミド、又は別の活性化剤(ペプチドカップリング分野で通常使用されるもの等))との反応;又は上記図1〜31及び下記に詳細に記載されたもの等の他の類似の反応;が挙げられる。
ステップVIを行なうための適当な反応として;脱離基の求核的置換反応;還元的アルキル化;アミンの親電子的カルボン酸/チオカルボン酸誘導体(酸クロライド、イソチオシアネート、イソシアネート又はBOP−Cl、PyBrOPにより活性化されたカルボン酸、カルボジイミド、又は別の活性化剤(ペプチドカップリング分野で通常使用されるもの等))との反応;又は上記図1〜31及び下記に詳細に記載されたもの等の他の類似の反応;が挙げられる。
ステップVIIを行なうための適当な反応(但し、Yは存在するMに結合されている。)として;脱離基の求核的置換反応;還元的アルキル化;アミンの親電子的カルボン酸/チオカルボン酸誘導体(酸クロライド、イソシアネート、イソチオシアネート、又はBOP−Cl、PyBrOPにより活性化されたカルボン酸、カルボジイミド、又は別の活性化剤(ペプチドカップリング分野で通常使用されるもの等))との反応;又は上記図1〜31及び下記に詳細に記載されたもの等の他の類似の反応;が挙げられる。Mが存在しない場合の適当なカップリング反応として、S.Buchwaldらにより開発されたパラジウム−(触媒)仲介反応、求核的芳香族置換反応、酸化カップリング等が挙げられる。M及びYが存在せず、Zがアリール又はヘテロアリール環を表す場合、適当な反応として、Stille、Suzuki、及び、他のジアリール系を形成する適当な反応が挙げられる。
本発明の方法として、更に式I−VIIのいずれかの化合物(但し、NR2の少なくとも1のRはHを表す。)を、その化合物を同一の式の化合物(但し対応するRは低級アルキル基を表す。)へ変換する条件下で、反応させることも挙げられる。例えば、アルデヒドの還元剤との還元的アルキル化、MeI等のアルキルハライドの求核的アルキル化又は他の類似の反応が使用できる。例えば、これらの反応は、シリル化された(例えば、R=SiMe3)中間体を通って行なわれても良い。
当業者は本発明の化合物は、ここに記載されたものに加え、数多くの公知の実施手順公知に従った合成に容易に適用でき、それらは、本発明の範囲内であることが理解できる。
IV.本発明の方法及び組成物の用途例
本発明は又、本発明の方法に従い状況が許す範囲で、細胞とヘッジホッグアゴニストとの接触による細胞の、分化状態、生存及び/又は増殖のモジュレート方法に関する。
本発明により、脊椎動物中の分化した組織の定められた空間的配置の形成においてヘッジホッグ、ptc、及びsmoothenedが明らかに広い範囲で関与している知見から、本発明の方法がin vitro及びin vivoの両方の多くの異なる脊椎動物組織の発生及び/又は維持のプロセスの一部として使用できる。ヘッジホッグアゴニストは、所定の組織の増殖又は分化に関して誘導的又は非誘導的を問わず、上記の製剤のいずれかとして適当である。
例えば、本発明の方法は細胞培養に適用できる。in vitroでのニューロンの培地系は、神経の発生の研究、並びに神経成長因子(NGF)、毛様体(神経)栄養因子(CNTF)、及び脳由来神経栄養性因子(BDNF)等の神経栄養性因子の同定の研究に、基礎的かつ必須の道具であることが明らかになった。本発明の方法のは、新しいニューロン及びグリアの発生用培地の使用等のニューロン幹細胞の培養に使用できる。本発明の方法において、培養細胞は、培地中のニューロンの幹細胞の増殖速度及び/若しくは分化速度を変えるため、又は終末的に(terminally)分化した特定のニューロン細胞の培地の完全性を維持するために、本発明のヘッジホッグアゴニストと接触させられる。具体的には、本発明の方法は、感覚ニューロン又は運動ニューロン等を培養するために使用できる。これらのニューロンの培養(cultures)は適切なアッセイシステム及び治療用に移植可能な細胞源として使用できる。
本発明において、多くの非腫瘍形成性神経前駆細胞をin vitroで不朽化することができ、それらの増殖及び/又は分化速度は、本発明のヘッジホッグアゴニストとの接触により調整することができる。本発明の方法は、通常、神経前駆細胞を1の動物から単離し、これら細胞をin vitro又はin vivoの、好ましくは成長因子の存在下で不朽化し、これら細胞のニューロン及びグリア等の特定の神経発現型への分化を、細胞とヘッジホッグアゴニストとの接触により調整するステップから構成される。
前駆細胞は、それらの分化が必要とされるまで前駆体(細胞)を抑制状態に保つ持続的阻害的影響下に置かれると考えられていた。しかし、最近、終末的に分化したニューロンとは異なり、分割していない細胞を増殖させて、数の制限がなく製造し、神経変性病を有する異種移植性ホスト及び自家移植性ホストへの移植に非常に適している技術が提供されている。
「前駆体(細胞)」とは、制限無しに、特定の条件下で分割でき、ニューロン及びグリア等の最終的に異なる娘細胞を生成できる少数分化能(oligopotent)又は多能性幹細胞をいう。これら細胞は、異種移植性又は自家移植性ホストへの移植用に使用できる。「異種移植性(heterologous)」とは、「そこから前駆細胞が原始的に由来する動物」以外のホストをいう。「自家移植性」とは、細胞が原始的に由来したものと同一のホストをいう。
細胞は、いずれかの動物の胚、出生直後、若年又は成体の神経組織から得られる。「いずれかの動物」とは、神経組織を有する多細胞性動物をいう。特に、魚類、爬虫類、鳥類、両生類又は哺乳類等をいう。最も好ましいドナーは、哺乳類、特にマウス及びヒトである。
異種移植性ドナー動物の場合、動物を安楽死させ、脳及び目的とする特定領域を無菌操作により取り出される。上記特定の目的の脳領域は、ホストの脳の退化領域を再生する機能に役立つ前駆細胞が得られる領域を含む。これら領域として、大脳皮質、小脳、中脳、脳幹、脊髄及び脳室組織を含む中枢神経系(CNS)領域、及び頸動脈小体及び副腎髄質を含む末梢神経系(PNS)領域が挙げられる。特に、これら領域は、大脳基底核(脳幹神経節)、好ましくは尾状核及び被殻から構成される線条体、又は、淡蒼球、視床下核、アルツハイマー病患者では退化していることが発見された基底核、若しくはアルツハイマー病患者では退化していることが発見された黒質緻密部等種々の細胞中の領域に含まれる。
ヒトの異種移植性神経前駆細胞は、人工妊娠中絶により得られた胎児組織又は出生直後、若年又は成体器官ドナーに由来してもよい。自家移植性神経組織は、生検により又は、特に癲癇手術、更に側頭葉除去手術及び海馬除去手術において、神経組織が除去される(脳)神経外科を受ける患者から得られる。
細胞は、ドナー組織から組織の細胞外マトリックスに結合している個々の細胞を分離することにより、得られる。分離は、公知の操作を使用して行うことができ、トリプシン、コラゲナーゼ等の酵素による処理、鈍鉤器具等による物理的分離方法の使用、又は外科用メスによる組織からの細かい切断により、組織からの特定の細胞タイプの成長を行わせることを含む。胎児細胞の分離は、組織培地中で行われることが出来るが、若年及び成体細胞の分離に好ましい媒体は人工大脳髄液(aCSF)である。標準的aCSFは、124mMNaCl、5mMKCl、1.3mMMgCl2、2mMCaCl2、26mMNaHCO3、及び10mMD−ブドウ糖を含む。低Ca2+aCSFは、3.2mM濃度のMgCl2及び0.1mM濃度のCaCl2以外は同一の成分を含む。
分離された細胞は、細胞の新陳代謝のために必要な、グルタミンおよび他のアミノ酸、ビタミン、ミネラル及びトランスフェリン等の有用な蛋白質等の補充剤を含む細胞増殖を保持することのできる、MEM、DMEM、RPMI、F−12等の公知の培地中に置かれてもよい。媒体は又、酵母菌、細菌及びペニシリン、ストレプトマイシン、ゲンタマイシン等の菌類等により汚染されることを防止するため抗生物質を含んでいても良い。媒体はウシ、ウマ、ニワトリ等に由来する血清を含んでいても良い。特に細胞に好ましい媒体は、DMEM及びF−12の混合物である。
培地条件は生理学的条件に近いべきである。培地媒体のpHは生理学的pHに近く、好ましくはpH6〜8、更に好ましくはpH7近く、特に好ましくは約pH7.4である。細胞は、生理学的温度付近の温度、好ましくは30〜40℃、更に好ましくは32〜38℃、特に好ましくは35〜37℃で培養される。
細胞は懸濁液中で又は固定培地上で成育できるが、前駆体(細胞)の増殖は好ましくは懸濁液中で行なわれ「神経球」の形成により多くの細胞が成長できる(Reynolds et al.(1992)Science255:1070−1709;並びにPCT国際公開第WO93/01275、WO94/09119、WO94/10292、及びWO94/16718号等参照。)。懸濁液中の細胞成長(又は分裂)させる場合、フラスコをよく震盪し、神経球をフラスコの底辺に落ち着かせる。次に球を50ml遠心分離管に移し、低速で遠心分離する。媒体を吸引し、細胞を少量の媒体中で成長因子と共に再懸濁し、細胞を物理的に分離し、更に別の媒体アリコート中で再懸濁する。
培地中の細胞懸濁液は、前駆細胞の増殖を可能とする成長因子を補充され、細胞の維持が可能な容器中、上記されてはいるが、好ましくは培養フラスコ又は丸瓶中に接種される。細胞は一般的に37℃インキュベータ内で3〜4日で増殖し、増殖はその後いつでも細胞の分離及び成長因子を含む未使用の媒体中での再懸濁により再度開始できる。
基質の非存在下で、細胞はフラスコの底から持ち上げられ懸濁液中で増殖し続けて分化していない細胞の中空球を形成する。in vitroで約3〜10日後、増殖したクラスター(神経球)は2〜7日毎日栄養補給され、特に2−4日毎日緩やかに遠心分離され、成長因子を含む媒体中で再懸濁される。
in vitroで6〜7日後、神経球中の個体細胞は、鈍鉤器具で神経球を物理的に分離して、特にピペットで神経球を粉砕して分離することが出来る。神経球から分離された単一の細胞は成長因子を含む媒体中で再懸濁され、細胞の分化はヘッジホッグアゴニストの存在下で細胞を培地中にプレーティング(又は再懸濁)することにより制御できる。
本発明のヘッジホッグアゴニストの他の例として、大脳内の移植が新しい中枢神経系治療法として注目されている。例えば、損傷した脳組織の補修の試みとして、動物の胎児又は新生児由来の細胞を成体脳へ移植することが挙げられる(Dunnett et al.(1987)J Exp Bio l123:265−289;並びにFreund et al.(1985)J Neurosci 5:603−616)。様々な脳領域からの胎児ニューロンを、成体脳中へうまく組み込むことが出来、このような移植は行動欠陥を軽減することができる。例えば、大脳基底核(脳幹神経節)へのドーパミン作用性投射(系)の傷害により誘導された運動障害は、胚性ドーパミン作動性ニューロンの移植により保護することができる。新皮質の傷害後に損なわれた複合体認識性機能は、又胚性大脳皮質性細胞の移植により部分的に再生されることができる。本発明の方法は、培養中、成長状態を制御するために使用でき、又は胎児組織、特にニューロンの幹細胞が使用された場合に、特に幹細胞の分化速度を制御するために使用できる。
本発明に使用できる幹細胞は、通常公知である。数種の外胚葉性細胞群細胞は同定されており、それらのいくつかは多能性でありかつ、未分化の神経冠細胞を表してもよく、他のものは感覚ニューロン等のたった一つの細胞タイプを生成することができる、分化前駆細胞(committed progenitor)を表してもよい。これら幹細胞を培養するために本発明の方法中で採用されたヘッジホッグアゴニストの役割は、未分化前駆体(細胞)の分化を制御でき、更に終末的に分化したニューロン細胞になるための分化前駆細胞の発生学的発生運命の限定を制御できる。例えば、本発明の方法は、in vitroで神経冠細胞のグリア細胞、シュワン細胞、クロム親和細胞、コリン作動性交感又は副交感ニューロン、並びにペプチド作用性ニューロン及びセロトニン作動性ニューロンの分化を制御するために使用できる。ヘッジホッグアゴニストは1種のみで使用しても、特にニューロンの前駆細胞の特定の分化発生運命を補強する他の神経栄養性因子と組み合わせて使用してもよい。
本発明のヘッジホッグアゴニストの存在下での培養された細胞の移植に加えて、本発明は又、中枢神経系及び末梢神経系の両方のニューロン及び他のニューロン細胞の成長状態を制御するためにヘッジホッグアゴニストを治療用に処方することに関する。ptc、ヘッジホッグ、及びsmoothenedの、神経系発生中(及び成体状態でも幾分は)のニューロン分化制御能力により、例えば、本発明のヘッジホッグアゴニストに、維持、機能的効果、正常細胞の加齢;化学的又は物理的に傷害を受けた細胞の修復及び再生プロセス;並びに特定の病理学的疾患における退化の治療に関する成体ニューロンの制御を促進することを示す。この理解の点から、本発明は、特に:(i)外傷的障害、化学的障害、血管障害及び欠乏症(卒中(stroke)による局所貧血症等)、並びに伝染性/炎症性及び腫瘍−誘導された障害等を含む急性、亜急性又は慢性の神経系への障害;(ii)アルツハイマー病を含む神経系の加齢;(iii)パーキンソン病、ハンチントン舞踏病、筋萎縮性側索硬化症等並びに脊髄小脳変性症を含む神経系の慢性神経変性病;並びに(iv)複数の硬化症を含む神経系の慢性免疫学的病気、に由来する神経的疾患の治療プロトコル(これらが重度になることの予防及び/又は軽減)への本発明の方法の適用を目的とする。例えば、特定のパーキンソン病の場合、本発明のアゴニストによるヘッジホッグ活性の増加による介入は、胎児及び成体ドーパミン作動性ニューロンのin vivo生存を改善することが出来、従ってこの病気の効果的治療を可能とする。このように、本発明の方法は、パーキンソン病に罹患している動物又はパーキンソン病が進行する危険性のある動物へ、動物中のドーパミン作動性ニューロンの生存割合を増加させる効果を示すヘッジホッグアゴニストの量を投与することに関する。
本発明の方法は細胞培養技術に適用できる。in vitroでのニューロンの培地系は、神経の発生の研究並びに、神経成長因子(NGF)、毛様体(神経)栄養因子(CNTF)、及び脳由来神経栄養因子(BDNF)等の神経栄養性因子の同定のために、基礎的かつ必須の道具であることが明らかになった。ニューロン細胞は終末的に分化すると、一般的にそれは別の終末的に分化した細胞−タイプへは変化しない。しかし、ニューロン細胞はそれにも拘らず容易にその分化状態を失うことができる。これは一般的に成体組織からの培地中で成育された時、及びそれらが再生中に原基を形成する時に観察される。本発明の方法は分化状態でのドーパミン作用性及びGABA作動性細胞を維持するために適切に制限された環境を可能とし、例えば、他の栄養因子の特定な活性化を検査するために設計された細胞培養中で使用できる手段を提供する。
本発明の方法において、ドーパミン作用性及び/又はGABA作動性細胞を含む分化した細胞の培地は、分化の欠損を予防することにより終末的に分化したニューロン細胞の培地の完全性を維持するために、ヘッジホッグアゴニストと接触させられることができる。本発明の方法は、ニューロンの前駆体、例えば、前駆体(細胞)又は幹細胞、のドーパミン作用性又はGABA作動性ニューロンへの分化を誘導する作用薬と一緒に使用できる。
多くの神経的障害は、ニューロンエレメントの孤立集団の退化と関係し、ヘッジホッグアゴニストを含む治療用処方と共に治療できる。例えば、アルツハイマー病は新皮質に突き出している(project)もの及び皮質と共に存在するものの両方の神経の数種の伝達物質系の欠乏症と関係している。例えば、アルツハイマー病患者の基底核は、同年齢の対照体と比べニューロンの重大な(75%)欠損を有することが観察されている。アルツハイマー病は痴呆中で最も一般的な形態であるが、数種の他の障害も痴呆の原因となる。これらの数種は、中枢神経系の種々の部分、特に大脳皮質中のニューロンの死滅を特徴とする退化性病気である。しかし、痴呆の幾つかの形態は、大脳皮質下に存在する視床又は白質の退化が関係している。ここで、認識性機能障害は、遠心性及び求心性(神経)の退化による大脳皮質性の隔離から生じる。ハンティングトン病は、線条体内及び大脳皮質のコリン作動性ニューロン及びGABA作動性ニューロンの退化を含む。ピック病は、前頭及び前上葉.側頭葉の新皮質のニューロンの激しい退化であり、時には線条体中のニューロンの死滅を伴う。これらの退化性疾患の患者の治療には、例えば、(例えば、存在しているニューロンの生存を補強するため)ニューロンの欠損を引き起こす分化及びアポトーシスを制御し、罹患領域中の前駆細胞による分化及び再増殖を促進するために、ヘッジホッグアゴニストの投与ができる。
退化誘導された痴呆に加えて、1以上の本発明のヘッジホッグアゴニストの医薬調合剤は、震顫(せん)及び不随意運動の症状を発現する神経変性の障害の治療に適用できる。パーキンソン病、主に皮質下の構造が冒され、黒質線状体の経路、縫線核、青斑、及び迷走神経運動核の退化を特徴とする。バリズムは、一般的にしばしば急性血管偶発症候による視床下核の損傷に関係する。それは、最後には末梢神経系の身体部位が冒され、神経筋の障害を発現する神経性及び筋障害性病気を含む。例えば、筋萎縮性側索硬化症、ギラン・バレー症候群及び慢性末梢神経障害等の慢性萎縮、並びに進行性延髄球麻痺又は脊髄筋萎縮等の症状を発現する他の病気が挙げられる。本発明の方法は、傷害と同じ側の肢中の障害を生成する小脳中の傷害等の、低張又は失調を引き起こす小脳の治療障害に適している。例えば、ヘッジホッグアゴニストの製剤は、アルコール患者に一般的な、前葉(虫部葉(vermis)及びleg領域)等を含む小脳性大脳皮質性退化の限られた形態の治療に使用できる。
具体的には、本発明の方法は、筋萎縮性側索硬化症の治療に使用できる。ALSは上位及び下位運動ニューロンを含む障害の複合体に与えられた名前である。患者は進行性脊髄筋萎縮症、進行性延髄球麻痺、主要な側索硬化症又はこれら疾患の複合を有する。主な病理学的異常性は、脊髄中の下位運動ニューロン及び大脳皮質中の上位運動ニューロンの選択的及び進行性退化を特徴とする。ヘッジホッグアゴニストの治療用投与は、ALS患者の運動ニューロンの退化を予防及び/又は回復させるために、単独で又はCNTF、BDNF又はNGF等の他の神経栄養性因子と一緒に使用できる。
本発明のヘッジホッグアゴニストは又、平滑筋及び内分泌組織(腺組織等)の衰弱傷害を含む末梢神経系の自律障害の治療に使用できる。例えば、本発明の方法は心臓の横紋筋を支配する神経の退化性疾患から生じる頻脈又は心房心臓不整脈の治療に使用できる。
更に、ある種のヘッジホッグアゴニストの可能な役割は、軸索ニューロンの樹状突起の発生及び維持におけるヘッジホッグ蛋白質の役割に由来する。従ってヘッジホッグアゴニストの可能な役割には、軸索投射(系)への誘導並びにその軸索プロセスへの神経支配細胞の分化及び/又は維持促進機能が含まれる。ヘッジホッグアゴニストを有する組成物は、数種のタイプの神経節のニューロン交感及び感覚ニューロン並びに運動ニューロンの維持及び再投射を指示するためにも使用できる。特に、これらの治療用組成物は、種々のニューロンを傷害−誘導された細胞死から助け、これらの損傷後のこれらニューロンの再投射を誘導するための治療に使用できる。これらの病気として、CNS外傷梗塞形成、感染(水痘帯状疱疹を伴うウィルス性感染等)、新陳代謝病、栄養障害、毒剤(シスプラチン治療等の)が挙げられるがこれらに制限されるものではない。
適切な、本発明の方法は又、中枢及び末梢神経損傷の修復のための神経プロテーゼの生成に使用できる。特に、破壊され又は重傷の軸索が、プロテーゼ人工器官を使用して挿管されている場合、ヘッジホッグアゴニストを、樹状突起の成長及び再生速度を調製するためにプロテーゼ人工器官に加えることが出来る。神経誘導チャンネルの例は米国特許番号第5092871及び4955892号に記載されている。
又、本発明の方法は、中枢神経系等に起きる新生物形成又は過形成性変形の治療に使用できる。ヘッジホッグアゴニストは、有糸分裂後細胞又はアポトーシス性細胞のいずれかになる形質転換細胞を発生させるために使用できる。
従って本発明の方法は、例えば、悪性神経膠腫、髄膜腫、髄芽細胞腫、神経外胚葉性腫瘍、及び上衣(細胞)腫の治療の一部として使用できる。本発明の方法は末梢神経節のニューロン、交感、感覚ニューロン及び運動ニューロンを含む末梢神経の調整障害の治療又は予防に広く適用できる。一般に、本発明の方法は、治療される末梢神経細胞の増殖及び/又は分化状態を変えるのに有効な量のヘッジホッグアゴニストを動物へ投与するステップを有することを特徴とする。これらの治療用組成物は、例えば、網膜神経節、内耳及び聴覚神経及び運動ニューロンを、損傷後に誘導される細胞死から助け、これらニューロンの再投射を誘導するための治療に使用できる。これらの病気及び疾患として、化学的又は物理的外傷、感染(水痘−帯状疱疹を伴うウィルス性感染等)、糖尿病等の新陳代謝病、栄養障害、毒剤(シスプラチン治療等の)が挙げられるがこれらに制限されるものではない。これらの場合の治療は、(1)病気の原因を除去し、(2)その症状を緩和する、2つの目的がある。
末梢神経障害は、手足の神経終末の損傷を含む疾患である。通常、末梢神経障害は、運動、感覚、感覚運動又は自律神経機能障害の1つ又はそれらの組み合わせとして最もしばしば症状を発現する、末梢神経を冒される障害をいう。末梢神経障害により発現する形態の広い種類は、同様に広い種々の原因それぞれに起因する。例えば、末梢神経障害は、後天的な遺伝子獲得、全身的な病気由来、又は毒剤により誘導されて生じる。神経毒となる毒剤のいくつかは、治療薬、抗新生物性作用薬、食物又は医薬品の汚染物質、及び環境的及び工業的汚染物質である。
特に、ビンクリスチン、血液悪性潰瘍(malignancies)及び肉腫の治療に使用される抗新生物薬等の化学療法作用薬は、感覚及び/又は運動神経障害を引き起こすことが知られている。神経毒性は、用量に依存し、腸の運動性を減少させ、特に手足の末梢筋肉中の末梢神経障害、体位性低血圧、及び膀胱の無緊張症等を発現する。シスプラチン−依存性神経毒性は神経成長因子(NGF)により緩和されることができるが(Apfel,S.C.et al,1992,Annals of Neurology 31:76−80)、類似の問題がタクソール及びシスプラチン(Mollman,J.E.,1990,New Eng Jour Med. 322:126−127)について記載されている。神経毒性は時には神経毒剤の除去後に可逆的であるが、回復は非常に遅いプロセスである(Legha,S.,1986,Medical Toxicology 1:421−427;Olesen,et al.,1991,Drug Safety 6:302−314)。
レフサム病、無β−リポ蛋白血症、タンジアー病、クラッベ病、異染性脳白質ジストロフィー、ファブリー病、デジェリーヌ‐ソッタ病等の多くの遺伝性末梢神経障害が存在する。全ての遺伝性神経障害の内、最も一般的なのはシャルコー−マリー−ツース病(神経性進行性筋萎縮症)である。
シャルコー−マリー−ツース(CMT)病(腓骨筋萎縮又は遺伝性運動感覚神経障害(HMSN)としても知られている)は最も一般的な遺伝性神経的障害である。それは、主に腓骨筋肉の末梢神経の節性髄鞘脱落並びに軸索及び前側の(anterior)horn細胞の退化を原因とする衰弱及び萎縮を特徴とする。常染色体優性遺伝は、通常、フリードライヒ失調症等の退化性CNS障害を伴うことが一般的である。
本発明の方法は又遺伝性神経障害の治療及び進行の防止に使用できる。この機能神経障害は、現在分子遺伝子学の劇的進化により非常に注目されてきている。種々の遺伝性神経障害の症状は多岐にわたっている。一般的に共通する特徴は、通常初期には足から開始する軽いしびれ(無感覚)、更に足から次第に手足に広がり最後には残りの上肢へ広がる刺痛である。多くの遺伝性神経障害は、下肢及び上肢における末端の衰弱からなる運動的(特徴)要素を有する。大多数の遺伝性神経障害の患者は、その足が非常に屈曲するか、他の骨の変形を有する。症状は非常に徐々に進行し、大多数の患者はその症状の開始後20年間は歩行可能である。
遺伝性神経障害は、通常、神経障害性症状の早期開始により、特に正の家族歴が存在する時に診断される。最近の遺伝子的進歩以前は、診断は筋電図検査法及び神経生検に関する神経伝達検査での著しい遅れを示す典型的所見により裏付けられた。神経生検での典型的所見として、神経線維の脱髄及び髄鞘形成の繰り返しを示すいわゆるオニオンバルブの存在が挙げられる。最も最近の遺伝子的進歩により、シャルコー−マリー−ツース病及び圧迫麻痺となりやすい遺伝性神経障害として知られる2つの主な遺伝性神経障害は、これら2つの障害の原因である異なる突然変異を同定する簡単な血液検査で診断できる。
遺伝性神経障害は世代から世代へと遺伝される遺伝子的異常性により引き起こされる。数種の遺伝子的欠陥が公知であり、その検査診断及び出生前カウンセリングのために市販されている。
上記のように、本発明の方法は、遺伝性感覚運動神経障害に対する一般的用語である、シャルコー−マリー−ツース病(CMT)の治療における治療用処方の一部として使用できる。CMTタイプ1(CMT1)は、髄鞘脱落又はミエリン鞘の損傷と関係している。数種の異なる異常性が特定されている。CMTタイプ1Aは、最も一般的にPMP−22と呼ばれる遺伝子コード化ミエリン蛋白質の重複により引き起こされ、CMTタイプ1BはPoグリコペプチドと呼ばれるミエリン蛋白質中の突然変異により引き起こされる。CMTXは、主に男性が罹患する遺伝性感覚運動神経障害であり、X−染色体上のコネキシン32と呼ばれる遺伝子コード化蛋白質中の突然変異により引き起こされる。
又、本発明の方法は、家族性アミロイド性神経障害及び他の関連する遺伝性神経障害の治療に使用できる。アミロイド性神経障害通常は、苦痛、感覚欠損及び自律機能障害として表れる。それは、末梢神経中のアミロイドである蛋白質の沈着を引き起こす、トランスサイレチンと呼ばれる蛋白質中の突然変異により引き起こされる。
本発明の方法は、末梢神経障害の要素を有する遺伝性ポルフィリン症の治療に使用できる。本発明の方法を使用して治療できる別の遺伝性神経障害は、遺伝性感覚神経障害タイプII(HSNII)である。本発明の方法及び本発明の組成物は又、発現した神経障害治療及び進行の防止に使用できる。
本発明のヘッジホッグアゴニストは、糖尿病性神経障害の予防に使用できる。糖尿病は最も一般的な公知の神経障害の原因である。それは、糖尿病患者の約10%で症状を発現する。多くの場合、神経障害は主に手足の感覚、並びに苦痛及び感覚欠損である。いくつかの糖尿病性、1以上の神経の衰弱原因となる単神経炎若しくは多発性単神経炎、又は脚の衰弱原因となる腰仙骨神経叢障害若しくは筋萎縮をもたらす。
本発明の方法は又免疫仲介神経障害の治療に使用できる。免疫系の主な機能は、体外から入り込む伝染性微生物に対して体を保護することである。しかし時には、免疫系が自らの体を攻撃して自己免疫病の原因となる。免疫系は、免疫応答を制御するT−リンパ球;並びにB−リンパ球又は、時には「抗体」と呼ばれる特殊な蛋白質を分泌するプラズマ細胞を含むいくつかのタイプの白血球から構成され、未知の原因で、免疫系は誤って末梢神経等の体の一部を攻撃する。これが「自己免疫」末梢神経障害である。攻撃される一部の末梢神経によって数種の異なるタイプがあり免疫反応によってもタイプがある。下記に免疫系が仲介する神経障害について簡単に記載する。
本発明のヘッジホッグアゴニストは、突然又は急速に訪れる急性神経障害であるギラン・バレー症候群(GBS)の治療に使用できる。ギラン・バレー症候群は、開始後1日又は数週間以内に麻痺及び呼吸障害へと進行する。神経障害は、免疫系が運動及び感覚神経のミエリン鞘を破壊した時に引き起こされる。それはしばしば感染、ワクチン接種又は外傷に続いて起こり、それらが自己免疫反応のきっかけとなったと考えられる。病気は、自己制御的であり6〜8週間以内に自発的に回復する。しかし、その回復はしばしば不充分である。
急に始まり本発明の方法により治療できる他の神経障害として、免疫の運動、感覚又は自律神経それぞれに対する攻撃がある、急性運動神経障害、急性感覚神経障害、及び急性自律神経障害が挙げられる。ミラー−フィッシャー症候群は、不安定な歩行を伴う注視麻痺を含む別の種類である。
本発明の方法により治療できる別の後天的な神経障害は、慢性炎症性脱髄性多発ニューロパシー(CIDP)である。CIDPは、慢性及び更に無痛性のギラン・バレー症候群の形態であると考えられている。病気は、再発と呼ばれる攻撃の繰り返し、又は段階的な又は定常的な状態のいずれかで進行する。GBSでは、抗体及びT−リンパ球によりミエリン鞘の破壊が表れる。しかしCIDP固有の検査方法が存在しないので、診断は臨床的及び実験室的結果に基づいてなされる。
抗体の末梢神経への慢性多発性神経障害は又、本発明の方法がその治療又は予防に使用できる別の末梢神経障害である。幾つかのタイプの慢性神経障害では、特定の神経成分への抗体が同定されている。これらとしてミエリンが結合したグリコペプチド(MAG)への抗体が関係する脱髄神経障害、ガングリオシドGM1又はGDlaへの抗体が関係する運動神経障害、及びスルファチド抗体又はGDlbガングリオシド抗体が関係する感覚神経障害が挙げられる。これらの場合の抗体はオリゴ糖又は糖類分子に結合しており、糖類は神経中の蛋白質(グリコペプチド)又は脂質(糖脂質又はガングリオシド)に結合している。これら抗体は、神経障害の原因であると疑われている。
本発明の方法は、脈管炎又は末梢神経中の血管の炎症に関連する治療神経障害用の治療計画の一部としても使用できる。神経障害は又脈管炎−末梢神経中の血管の炎症により引き起こされる。それは皮膚発疹又は他の器官における小さな「発作(strokes)」を末梢神経にそって、神経に限定して、又は全身に発生させる。リューマチ性関節炎、狼瘡、結節性動脈周囲炎、又はシェーグレン症候群等の数種のリューマチ学的病気は、末梢神経を含む全身性脈管炎に関係する。脈管炎は、傷害の分布及び激しさに依存して多発性神経炎、単神経炎又は多発性単神経炎を生じる。
又、例えば、本発明の方法は、上腕の又は腰仙の神経叢炎の治療に使用できる。腋窩下に存在する腕神経叢は、腕及び手への神経を含む。上腕神経叢炎は神経線維束の炎症の結果であり、片腕又は両腕に衰弱及び痛みを生じる。骨盤中に発生する腰仙骨神経叢炎は、脚の衰弱及び痛みの原因となる。
本発明のヘッジホッグアゴニストは又、モノクローナルガンモパシー(単一クローン性高ガンマグロブリン血症)に関係する神経障害の治療に適切に使用できる。モノクローナルガンモパシー中では、骨髄又はリンパ器官中のB細胞又はプラズマ細胞の単一のクローンは、生長して良性又は悪性の腫瘍を形成し、抗体を分泌することができる。抗体の単一のクローンが存在するために「モノクローナル」であり、「ガンモパシー」は抗体の別の名前であるガンマグロブリンを表す。抗体は神経成分と反応することがあり、又、抗体のフラグメントはアミロイド沈着物を形成することもある。
本発明は又、本発明の方法を腫瘍又は新生物に関連する神経障害の治療に使用することに関する。神経障害は、腫瘍細胞による神経の直接的湿潤を原因とするか腫瘍の直接的結果である。後者は新生物随伴性神経障害と呼ばれる。数種のタイプが記載されている。例えば、本発明の方法は肺がんに関係する感覚神経障害の治療に使用できる。この神経障害は、末梢神経の感覚ニューロン中に存在するHuと呼ばれる蛋白質に対する抗体と関係している。同様に、本発明の方法は、複数の骨髄腫に関係する治療神経障害に使用できる。複数の骨髄腫は、骨髄中の抗体−分泌性プラズマ細胞により引き起こされる骨の腫瘍である。腫瘍はプラズマ細胞の単一のクローンからなり、及びそれらの生成する抗体は同一又はモノクローナルである。複数の骨髄腫の患者の一部は、感覚運動多発性神経障害が末梢神経中の軸索の退化と共に進行する。又、本発明の方法はヴァルデンストレームマクログロブリン血症、慢性リンパ球性白血病又はB細胞リンパ腫に関係する治療神経障害に使用できる。これらは、脾臓、骨髄又はリンパ節中の抗体−分泌性B−リンパ球により引き起こされる腫瘍である。これら抗体はモノクローナルであり、しばしばMAG、GM1、又はスルファチド等の末梢神経成分と反応する。他の例として、本発明のヘッジホッグアゴニストは、がん患者の治療の治療用プロトコルの一部として使用できる。神経障害が局部的放射線照射の結果である場合、ビンクリスチン及びシスプラチン等の医薬品により引き起こされる
本発明は、又アミロイドーシスに関係する神経障害の治療のためのヘッジホッグアゴニストの使用を目的とする。アミロイドは、末梢神経中に沈着してその働きを阻害する物質であり、その障害はアミロイドーシスである。アミロイドーシスには2つの主なタイプがあり、その中の沈着物がモノクローナル抗体(上記のモノクローナルガンモパシー参照。)のフラグメントを含む主要なアミロイドーシス、並びにその中の沈着物がトランスサイレチンと呼ばれる突然変異した蛋白質を含む遺伝性アミロイドーシスである。主要なアミロイドーシスは通常モノクローナルガンモパシー又は骨髄腫に関係する。
又、本発明は、感染により引き起こされる神経障害の治療手段として本発明の方法を提供する。末梢神経障害は、末梢神経の感染により引き起こされることがある。末梢神経障害を引き起こすウィルスとして、AIDSウィルス、徐々に進行性感覚神経障害の原因となるHIV−I、急速な進行性麻痺性神経障害の原因となるサイトメガロウィルス、帯状疱疹の原因となるヘルペス帯状疱疹ウィルス、及び運動神経障害の原因となるポリオウィルスが挙げられる。ウィルス性肝炎B又はCの感染は、時には脈管炎性神経障害に関係する。
神経障害を引き起こす細菌感染として、まだら状感覚神経障害の原因となるハンセン病、及び急速な進行性麻痺性神経障害の原因となるジフテリアが挙げられる。神経障害の原因となる他の伝染性病気として、スピロヘータにより引き起こされるライム病、及び寄生虫により引き起こされるトリパノソーマ症が挙げられる。上記両者共、一般的に多病巣性神経障害である。
栄養不均衡により引き起こされる神経障害も又、本発明の方法により治療可能な障害である。ビタミンB12、B1(チアミン)、B6(ピリドキシン)又はEの欠乏は、末梢神経軸索の退化を伴う多発性神経障害を生じることがある。これは栄養的に貧しいダイエット又は胃又は消化管からの栄養吸収不能等に原因がある。更に、ビタミンB6の大量投与は、末梢神経障害の原因となることがあり、本発明の方法はこの場合の解毒プログラムの一部としても使用できる。
本発明の方法は又、腎臓病により発生する神経障害治療に使用できる。慢性腎臓障害は、主に末梢神経軸索の退化を伴う感覚末梢神経障害の原因となることがある。
本発明は又、甲状腺機能低下症の神経障害治療法を提供する。甲状腺機能低下症は、時には軸索退化を伴う苦痛感覚多発性神経障害に関係する。単神経障害又は多発性単神経障害は、腫れ上がった組織による末梢神経の圧迫により起きることがある。
本発明の方法は又アルコール及び毒素により引き起こされる神経障害の治療に使用できる。特定の毒素は末梢神経障害の原因となることがある。鉛毒は、運動神経障害の原因となり、砒素又は水銀は感覚神経障害の原因となり、タリウムは感覚及び自律神経障害の原因となることがある。数種の有機溶媒及び殺虫剤も又、多発性神経障害の原因となることがある。アルコールは直接神経に有毒であり、アルコール乱用は主に神経障害の原因となることがある。本発明の方法は、広い範囲の解毒プログラムの一部として使用できる。
又、本発明の方法及び本発明の組成物は、薬物により引き起こされる神経障害の治療に使用できる。数種の薬物は神経障害の原因となることが知られている。それらの中でも、がん用のビンクリスチン及びシスプラチン、腎盂腎炎に使用されるニトロフラントイン、心臓不整脈用のアミオダロン、アルコール中毒症用のジスルフィラム、AIDS用のddC及びddI、及びハンセン病治療に使用されるダプソンが挙げられる。上記のように、本発明の方法は、広い範囲の解毒プログラムの一部としても使用できる。
本発明の方法は又、外傷又は圧迫により引き起こされる神経障害の治療に使用できる。局所的神経障害は外部圧力又はその上に重なっている腱及び他の組織により神経が圧迫されることにより起こることがある。これらで最もよく知られているのは、手首への圧迫から起こる手根管圧迫症候群症候群、並びに脊椎の出口である神経根の圧迫から起こる首又は腰の神経根障害(坐骨神経痛)である。他の一般的な神経領域の圧迫として、肘、腋窩及び膝後部が挙げられる。
本発明の方法は又、種々の突発性神経障害に使用できる。「突発性」は、神経障害の原因が不明な場合に使用される。これらの場合、神経障害はその症状発現、即ち、感覚、運動、又は感覚運動突発性多発性神経障害に従って分類される。
本発明の方法は、筋肉組織を冒す障害の治療又は予防に広く適用できる。一般に、本発明の方法は、治療される筋肉組織の増殖状態を変化させるのに有効な量のヘッジホッグアゴニストを動物へ投与するステップを有することを特徴とする。投与方法及び投薬処方は治療される筋肉組織に依存して変えることが出来る。
本発明は、又哺乳類に対する筋肉−栄養因子、及び筋肉の成長又は分化を刺激するその使用法に関する。これらの筋肉成長の刺激は、骨格筋萎縮及び心臓筋肉萎縮等の萎縮又は消耗症の治療に使用できる。更に、筋肉組織が損傷しているか、異常であるか又は萎縮している特定の病気は、本発明を使用して治療できる。病気として例えば、正常な加齢、非活動性萎縮、消耗又はカヘキシー、並びに、高血圧症、ブドウ糖不耐性及び糖尿病、脂肪代謝異常症及びアテローム性動脈硬化性心血管系病等の、加齢及び筋肉塊の消失等から生じる種々の第二の障害が挙げられる。筋ジストロフィー等の筋肉障害の治療にも又、本発明が使用できる。
神経除去又は非活動により、骨格筋は急速に萎縮し、その大きさ、蛋白質含有量及び収縮強度の重大な減少が引き起こされる。この萎縮は、ヒトの多くの神経筋の病気中の重要な要素である。臨床的場面では、本発明のヘッジホッグアゴニストを含む組成物は、筋肉消耗障害に対する治療の一部として、筋肉塊の消失を減少させるなどの筋肉退化の阻止に使用できる。
本発明の医薬組成物は、筋肉組織の異常及び/又は異常な調節による障害、即ち、異常な身体的疾患、病気又は病理生理学的疾患に悩む患者に好ましく投与できる。本発明の組成物が適用される障害は、好ましくは直接的又は間接的に筋肉塊の消耗(即ち欠損)を生じるもの、即ち筋肉消耗障害である。これらとして、筋ジストロフィー、心臓性悪液質、肺気腫、ハンセン病、栄養失調、骨軟化症、小児急性白血病、AIDSカヘキシー及びがんカヘキシーが挙げられる。
筋ジストロフィーは、神経退化の兆候無しに筋肉線維の進行性衰弱及び退化を特徴とする遺伝子的病気である。デュシェンヌ筋ジストロフィー(DMD)では、患者の筋肉塊の平均67%が減少し、筋緊張性ジストロフィーでは、対応する非筋肉性蛋白質合成の減少なしに(多分末端器の蛋白質同化ホルモン又は基質に対する応答の損傷により)フラクショナルな筋肉蛋白質合成が平均28%減少する。DMD患者の筋肉中に、蛋白質退化の増加が表れる。本発明の方法は、これらのジストロフィーによる筋肉消耗疾患の予防及び時には回復のための治療法の一部として使用できる。
重傷の鬱血性心不全(CHF)は「心臓性悪液質」即ち、心臓及び骨格筋の両方の筋肉蛋白質消耗及び平均19%の体重減少を特徴とする。心臓性悪液質は、筋原繊維の蛋白質破壊割合が増加するために引き起こされる。本発明の方法は、心臓性悪液質の治療の一部として使用できる。
肺気腫は慢性閉塞性肺疾患であり、肺胞壁の破壊的変化を伴う、末端の空間(内腔)の末梢の非呼吸細気管支(肺胞腔)への拡大と定義される。減少した肺の機能の臨床的症状発現として、せき、ぜん鳴、再発性呼吸感染、水腫、及び機能損傷及び短命が挙げられる。チロシンの溶出が肺気腫患者で47%増加する。又、全身のロイシン流出は正常であり、全身のロイシン酸化は増加し、全身の蛋白質合成は減少する。これらの結果は、全身蛋白質ターンオーバー及び骨格筋塊の減少を伴う筋肉蛋白質合成の減少である。この減少は病気の進行及び長期的悪化と共にだんだん明白になる。本発明のヘッジホッグアゴニストはこれらの病気による筋肉消耗疾患の予防及び/又は回復に使用できる。
真性糖尿病では、慢性的な部分的神経障害による手の小筋肉の消耗が一般的である。これは長期の病気進行及び重病度で最も明白になり更に悪くなる。本発明の方法は真性糖尿病の治療法の一部として使用できる。
ハンセン病は、親指及び人差し指の中手骨の間に発生する筋肉消耗を引き起こす。重傷の栄養失調は特に、重傷の筋肉消耗を特徴とする。本発明の方法はハンセン病の筋肉−消耗効果の治療に使用できる。
骨軟化症はビタミンD及びカルシウムの欠乏で引き起こされる栄養障害である。それは小児では「くる病」、成体では「骨軟化症」と呼ばれる。それは骨の軟化(鉱物化障害及び類骨の蓄積による)、苦痛、圧痛、筋肉消耗及び衰弱、食欲不振、及び合計体重減少を特徴とする。それは栄養失調、頻繁な妊娠及び授乳(蓄えられたビタミンD及びカルシウムの消耗又は枯渇)、及びビタミンD耐性の結果である。本発明の方法は、骨軟化症の治療法の一部としても使用できる。
小児急性白血病では、骨格筋消耗を引き起こす蛋白質エネルギー栄養失調が起こる。小児患者の一部は白血病の診断が下される前でさえ、筋肉塊の平均27%の減少の筋肉消耗を示すことが明らかになった。又同時に脂肪組織は33%〜37%増加するが、体重及び肢周囲に関しては本質的変化は起こらない。これらの患者は、本発明の方法によるヘッジホッグアゴニストを使用した治療に適している。
がんカヘキシーは固形腫瘍及び血液悪性潰瘍患者で多様な態様の出現をする複合体症候群である。がんカヘキシーは、臨床的に、脂肪組織及び脂肪のない筋肉塊両方の大量の減退に伴う体重減少の症状を発現し、がんによる死亡原因の一つである。がんカヘキシー患者は、生存時間がより短くなり、化学療法の効果が減少する。筋肉消耗を生じる障害に加えて、他の状況及び条件が筋肉塊の減少の様式にある程度関係することが示された。これらの要因として、慢性背部痛による筋肉消耗、加齢、病気又は障害による長期の入院、アルコール中毒症及びコルチコステロイド治療法が挙げられる。本発明の方法は、これらのがんに関する筋肉消耗疾患の予防、及び時には回復のための治療法の一部として使用できる。
重度の慢性背下部痛の場合、傍脊椎筋肉消耗があることが明らかになった。傍脊椎筋肉消耗の減少は苦痛を緩和し機能を改善する。この障害の治療には治療的量の本発明のヘッジホッグアゴニストを投与できる。
又老齢での全身衰弱は、筋肉消耗の結果であると考えられている。身体的加齢に伴い、線維状組織で置換された骨格筋の割合が増加する。その結果筋力が非常に衰えるが、無脂肪量は余り減少しない。本発明の方法は、年長患者の筋肉消耗予防/回復の治療及び予防的方法の一部として使用できる。
傷害又は慢性病患者及び長時間入院患者において、筋肉塊の平均31%の減少を伴う持続的な片側性筋肉消耗があることが明らかになった。この消耗は、集中的物理療法で直せることも明らかになった。しかし、いずれにせよこれらの治療法に本発明の方法による治療を補うと、多くの患者にとってより効果的である。
アルコール中毒患者では、前側の脛骨筋肉の消耗が見られる。この近位の筋肉損傷は、神経性損傷、即ち、損傷した糖分解酵素及びホスホリラーゼ酵素活性により引き起こされる。この損傷は、アルコール乱用の持続が長引くことにより明白になり悪化する。コルチコステロイドで治療された患者は、筋肉塊の消失を示す。これらの患者も又、本発明の方法での治療に適している。
本発明の化合物は、上記及び他の疾患の結果である筋肉塊欠損の緩和に使用できる。更に、本発明のヘッジホッグアゴニストは、動物の体重減少に対処し又は成長を促進するための家畜及び/又はペットへの投与に使用できる。本発明は、食肉生産効率の増加のためにも使用できる。特に、動物の全骨格筋量の増加、例えば雌牛、ブタ、ヒツジ、ニワトリ及びサケ等の家畜の体重の増加させるため、本発明のヘッジホッグアゴニストで育てされ又は投与されてもよい。
組織及び器官のex vivoでの維持が非常に求められている。組織移植治療法は、ヒトの病気治療で既に確立されている。そこではしばしば移植する筋肉細胞、特に筋肉幹細胞を、レシピエントの細胞が欠落、損傷又は筋肉消耗症による機能障害の筋肉細胞であるレシピエントホストへ移植することが必要な状況がある。例えば、正常な筋芽細胞の移植は、デュシェンヌ筋ジストロフィー及び他の筋肉退化及び消耗症の治療に使用できる。例えば、Partridge (1991) Muscle & Nerve 14:197−212参照。筋芽細胞の場合、種々の部位から筋肉消耗症を治療するために注入できる。
本発明の方法は、in vitroでの筋肉細胞及び組織の増殖の調整、並びに動物ホストへ移植された筋肉組織のグラフティングの促進に使用できる。この点に置いて、本発明は又、ヘッジホッグアゴニストによる治療により拡大した筋芽細胞培養に関する。具体的には、これらの方法は、筋肉サンプル、好ましくは筋芽細胞を含むものを得て;任意で細胞サンプルを酵素的に処理し細胞を分離し;ヘッジホッグアゴニストの存在下で培養することに関する。
本発明は又、当分野において、ptc、ヘッジホッグ、及び/又はsmoothenedが、上記のニューロンの分化に加え、その他の脊椎動物器官の原基形成経路中の形態発生的シグナルに含まれており、他の内胚葉パターン(形成)並びに中胚葉及び内胚葉分化プロセスの両方において明らかに作用している知見に関する。このように、本発明は又、細胞培地及び非ニューロン組織の発生及び維持を含む治療法の両方に使用できるヘッジホッグアゴニストを有する組成物を目的とする。
本発明は、ptc、ヘッジホッグ、及びsmoothenedは、原始腸管に由来する、消化管、肝臓、肺及び他の器官の形成を担う幹細胞の発生の調整に明らかに関与していることの知見を基にしている。Shhは、消化管形態発生を決定する内胚葉から中胚葉への誘導的シグナルとして働く。従って、本発明の方法のヘッジホッグアゴニストは、正常な肝臓の複数の新陳代謝機能を有する人工肝臓の発生及び維持の調整に使用できる。具体的には、本発明の方法は、消化管幹細胞の増殖及び分化の調整に使用でき、その消化管幹細胞は、細胞外のマトリックスを生存させるために使用でき、又生体適合性ポリマー中にカプセル化されて、移植可能な及び体外人工肝臓を形成することのできる肝細胞培養を形成できる。
又、例えば、本発明のヘッジホッグアゴニストの治療用組成物は、腹腔内移植の取り込み(受入れ)、血管新生及びグラフトされた肝臓組織のin vivo分化及び維持を調整するために、これらの人工肝臓並びに胚性肝臓構造の移植と一緒に使用できる。
又、本発明の方法は、物理的、化学的又は病理学的損傷後の器官を治療的に調整するために使用できる。例えば、ヘッジホッグアゴニストを有する治療用組成物を部分的肝切除に続く肝臓修復に使用できる。
胚性消化管からの膵臓及び小腸の発生は、消化管の内胚葉及び中胚葉細胞間の細胞間シグナルに依存する。特に腸の中胚葉の平滑筋への分化は、隣接する内胚葉細胞からのシグナルに依存することを示す。胚性後腸中の内胚葉由来シグナルの媒体候補の一つはソニックヘッジホッグである。例えば、Apelqvist et al.(1997)CurrBiol7:801−4参照。Shh遺伝子は、膵臓発芽(bud)内胚葉を除く胚性消化管内胚葉中で発現され、一方膵臓発芽内胚葉は早期の膵臓発生に必須の調整剤であるホメオドメイン蛋白質Ipf1/Pdx1(インシュリンプロモーター因子1/膵臓及び十二指腸ホメオボックス1)を高度のレベルで発現する。Apelqvistらは「Supra」で、胚性消化管中の特異的なShhの発現が周囲の中胚葉の小腸及び膵臓の特殊化された中胚葉誘導体への分化を制御するか否か試験した。この試験のために、かれらは膵臓上皮(組織)の発達(生育)において、Ipf1/Pdx1遺伝子の選択的に発現するShhへのプロモーターを使用した。Ipf1/Pdx1−Shhトランスジェニックマウスにおいて、膵臓中胚葉は、膵臓間葉及び脾臓よりはむしろ平滑筋及び、腸に特徴的な間質性カハル細胞へと発達した。又、Shhに曝された膵臓外植体(explant)は、腸の分化類似のプログラムを通る。これらの結果は、Shh由来の内胚葉の分化の発現が、消化管の異なる領域で隣接する中胚葉の運命を制御することを示す。
従って本発明は、本発明のヘッジホッグアゴニストを、in vivo及びin vitro両方での膵臓組織の増殖及び/又は分化の制御又は調整に使用することも目的とする。
一般的手法を使用した場合、本発明のアゴニストが、例えば異常なインシュリン発現の修正又は分化のモジュレーションに治療的効果があるような、種々の病理学的細胞の増殖的及び分化的条件がある。又、本発明は、細胞を本発明のアゴニストと接触させることにより、膵臓細胞の生存及び/又は衰えた増殖を補強する、分化状態の誘導及び/又は保持方法に関する。膵臓組織の定められた空間的配置の形成において、ptc、ヘッジホッグ、及びsmoothenedが明らかに仲介する観点から、本発明の方法を、in vitro及びin vivoの両方でのこれらの組織を発生及び/又は保持する技術の一部として使用することも考えられる。例えば、ヘッジホッグ機能のモジュレーションは、消化管、膵臓、肺、及び原始腸管に由来する他の器官からの組織の発生及び維持の調節等の、β細胞及び(可能であれば)非膵臓組織の発生及び維持を含む細胞培地及び治療用方法の両方に使用できる。
具体的には、本発明の方法は、膵臓組織に効果のある、特に膵臓細胞の異常な増殖を特徴を特徴とする過形成性及び新生物形成障害の治療に使用できる。膵臓がんは、膵臓のインシュリン分泌性能力の変化を引き起こす膵臓細胞の異常な増殖に特徴を有する。膵臓ガン等のある種の膵臓過形成は、β細胞の機能障害又は島細胞塊の減少による低インシュリン症(hypoinsulinemia)を引き起こす。ptc、ヘッジホッグ、及びsmoothenedの異常なシグナルが病気進行中に示される限り、本発明のアゴニストは抗腫瘍治療法後の組織再生を強化することに使用できる。
更に、異なる見地からのヘッジホッグのシグナル性質の操作はin vivo及びin vitroでの膵臓組織の再形態化/補修用の手法の一部として使用できる。例えば、本発明は、膵臓組織の発生の調整における、ptc、ヘッジホッグ、及びsmoothenedの明らかな仲介を使用できる。一般に本発明の方法は、物理的、化学的又は病理学的損傷後の膵臓の調整治療に使用できる。又、本発明の方法は細胞培養に使用でき、特にプロテーゼ膵臓組織人工器官の初期の発生を補強するために使用できる。膵臓組織の増殖及び分化の操作、例えばヘッジホッグ活性の変更、は培養された組織の性質をより注意深く制御する手段を提供できる。具体的には、本発明の方法は、β島細胞が必要なプロテーゼ人工器官等の製造の増大に使用できる。それらはカプセル封入人工器官に使用可能であり、例えば、Aebischer et al.米国特許番号第4892538号、Aebischer et al.米国特許番号第5106627号、Lim米国特許番号第4391909号及びSefton米国特許番号第4353888号に記載されている。膵臓島への初期前駆細胞は多能性であり、最初に発現した時から全ての島特定遺伝子が明らかに共活性化している。発生が進むにつれて、インシュリン等の島特定ホルモンの発現は、成熟島細胞に特徴的な発現パターンに限定されるようになる。しかし、成熟β細胞中に胚性特性の再出現が観察されるように、成熟島細胞の表現型は、培養中では安定していない。本発明のヘッジホッグアゴニストを使用して、細胞の分化経路又は増殖インデックスが調節できる。
更に、膵臓組織の分化的状態の操作は、血管新生、及びin vivo分化及びグラフトされた組織の維持を進めるために、人工膵臓移植片の移植の場合に使用できる。例えば、組織分化に影響するヘッジホッグ機能の操作を、移植片の成育可能性の保持手段として使用できる。
Bellusci et al.(1997)Development124:53には、ソニックヘッジホッグがin vivoでの肺間葉細胞増殖を調節することが記載されている。従って、本発明の方法は、肺組織の再生の調整、例えば肺気腫治療に使用できる。
又、例えば本発明のヘッジホッグアゴニストを有する組成物は、骨格生成幹細胞等からのin vitroでの骨格組織の発生において、並びに骨格組織欠乏のin vivo治療において使用できる。本発明は、特に軟骨形成及び/又は骨形成速度の調整のためのヘッジホッグアゴニストの使用をも目的とする。「骨格組織欠乏」とは、腫瘍の除去、潰瘍、移植、骨折又は他の外傷的又は退化性疾患等の外科的介入の結果等、これらの欠乏の原因は問わず、骨又は結合組織の再生を目的とする部位での骨又は他の骨格結合組織の欠乏をいう。
本発明の方法は、軟骨機能の結合組織への再生処方の一部としても使用できる。これらの方法は又、関節炎の結果等の退化性疲労による摩耗;並びに引き裂かれた半月板組織の置換、膝関節半月板切除術、引き裂かれた靱帯による関節の弛緩、関節配置のずれ(脱臼)、骨折等の組織への外傷によって、又は遺伝性病気によって引き起こされる他の物理的障害;による軟骨組織の欠陥又は傷害の修復に使用できる。本発明の修復的方法は又、可塑的又は再建的外科、並びに歯周外科等での軟骨マトリックスの再形成に使用できる。本発明の方法は、以前の修復的処置、半月板、靱帯、又は軟骨の外科的修復の後の改良にも使用できる。更に、それは外傷後充分早期に適用されることにより、退化性病気の開始又は悪化を予防できる。
本発明の方法は、患部の結合組織を、組織中に埋め込まれた軟骨細胞の分化及び/又は増殖速度を管理して結合組織中の軟骨修復応答を調整するために、有効量のヘッジホッグアゴニスト(特に、インディアンヘッジホッグ情報伝達のために選択したアゴニスト)で治療する方法を含んでいてもよい。関節軟骨、関節間軟骨(半月板)、肋軟骨(真の肋骨及び胸骨を繋いでいる)、靱帯、及び腱等の結合組織は、特に再建的及び/又は再生的治療法における本発明の方法を使用した治療に適している。本発明の再生的治療法には、組織の損傷が明らかな症状を発現する時点まで進行してしまった退化状態の治療、並びに最も初期の状態又はその直後での退化が生じる組織の予防的治療が含まれる。
具体的には、本発明の方法は、膝、踵、肘、腰、手首、指若しくはつま先の指関節、又は側頭下顎関節等の可動関節の軟骨治療において治療介入の一部として使用できる。治療は、半月板関節、関節軟骨関節、又はそれら両方を目的に出来る。更に本発明の方法は、外傷的障害の結果(例えば、スポーツ障害又は過度の摩耗)又は変形性関節症等の膝の退化性障害の治療にも使用できる。本発明のアゴニストは、関節鏡視下手術用針等で関節へ注射して投与できる。例えば、注射された作用薬は、作用薬を治療される組織に更に長期的な通常の接触をさせるために、ヒドロゲル又は上記の他の徐放性媒体の形態を持ってもよい。
本発明は、更に軟骨移植及びプロテーゼ人工器官治療法の分野での、本発明の方法の使用を目的とする。しかし、例えば、軟骨及び繊維軟骨の性質は、関節、半月板軟骨、靱帯及び腱間、同一の靱帯又は腱の両端間、及び組織の表面部及び深部間等の異なる組織間で変化する問題がある。これら組織の区域的配置は、物理的性質の漸進的変化を反映し、組織が移植され、この状況でまだ分化しておらず適切な応答能力を欠いている時には障害が生じる。半月板軟骨が前側の膝十字靱帯の修復に使用される場合、組織は純粋な線維状組織への変質形成を受ける。本発明の方法は、軟骨形成速度を調整することにより、特に新しい環境下の移植された細胞を制御することを可能にし、組織の発生学的初期段階の肥大軟骨細胞に効果的に類似させることにより、この問題を解決できる。
同様に、本発明の方法は、プロテーゼ用軟骨人工器官の発生及びその移植の両方の補強に使用できる。治療の改良の要求は、コラーゲン−グリコサミノグリカンテンプレート(Stone et al.(1990)Clin Orthop Relat Red252:129)、単離された軟骨細胞(Grande et al.(1989)J Orthop Res 7:208;並びにTakigawa et al.(1987)Bone Miner 2:449)、及び天然又は合成ポリマーに結合している軟骨細胞(Walitani et al.(1989)J Bone Jt Surg 71B:74;Vacanti et al.(1991)Plast Reconstr Surg 88:753;von Schroeder et al.(1991)J Biomed Mater Res 25:329;Freed et al.(1993)J Biomed Mater Res27:11;並びにthe Vacanti et al.米国特許番号第5041138)をベースにした新しい軟骨の生成を目的としている。例えば、軟骨細胞は、培地内で生分解性、生体適合性のある高度に多孔質の足場上に生成することが出来る。上記足場は、ポリマー主鎖を無害のモノマーへ加水分解する作用により時間と共に分解する、ポリグリコール酸、ポリ乳酸、アガロースゲル又は他のポリマー等のポリマーから形成される。マトリックスは、グラフト化が起きるまで、細胞が適当な栄養及び気体交換をすることを可能とする。細胞は、適当な細胞体積及び密度が移植される細胞に備わるまでin vitroで培養されることができる。マトリックスの利点のひとつは、個体基底上の目的とする形状に成形又は鋳型成形できるため、最終生成物を患者自身の耳又は鼻(例えば)に非常に類似させることが可能で、移植の時に関節中での操作が可能となる可撓性のあるマトリックスも使用できることである。
例えば本発明の方法では、移植組織は、軟骨細胞の分化速度及び培養中の肥大軟骨細胞の形成速度を管理するために、培養プロセスの特定の段階の間ヘッジホッグアゴニストと接触する。
又、移植された人工器官は、移植されたマトリックスを活性に再形成して目的とする機能にさらに適合するために、ヘッジホッグアゴニストと共に治療されてもよい。移植された組織に関して、人工移植は、上記のようにマトリックスが移植される現実の物理的環境と互換性のある状態から由来していないために同一の欠陥に悩まされている。本発明の方法でマトリックス中の軟骨細胞を調整する能力は、移植組織が置換の目的である組織と類似する性質を獲得することを可能とできる。
又、別本発明の方法はプロテーゼ人工器官の結合の補強に使用されてもよい。例えば、本発明の方法は、周囲の結合組織の治療はプロテーゼ周囲の歯周靱帯の形成を促進する歯周プロテーゼの移植に使用できる。
更に、本発明の方法は、その骨格組織に欠陥(不足)のある動物の部位で骨の発生のための処方の一部として使用できる。特にインディアンヘッジホッグは、最後に骨芽細胞により置換される肥大軟骨細胞に関する。本発明のヘッジホッグアゴニストの投与は、被検体中の骨の損失速度の調整方法の一部として使用できる。ヘッジホッグアゴニストを有する製剤は、骨形成用「モデル」の形成の内、軟骨内の骨形成の制御のために使用できる。
又、本発明のヘッジホッグアゴニストは精子形成調整にも使用できる。ヘッジホッグ蛋白質、特にDhhは、睾丸生殖細胞の分化及び/又は増殖及び維持に関係することが明らかになっている。Dhh発現は、セルトーリ細胞前駆体中でSry(睾丸決定遺伝子)の活性化の直後に開始され、睾丸中で存続し成体へ導く。成熟した精子を全く持たない男性は、生存可能であるが生殖能力は持たない。異なる遺伝子的背景中での睾丸の発達検査は、Dhhが精子形成の早期及び後期の段階の両方で調節することを示唆している(Bitgood et al.(1996)Curr Biol 6:298参照)。ヘッジホッグアゴニストは、生殖能力薬として好ましく使用できる。同様に、本発明の方法のヘッジホッグアゴニストは、正常な卵巣の機能をモジュレートするために使用できる。
本発明の方法は、罹患した上皮組織の障害の治療又は予防、並びに美容用途に広く適用できる。一般に、本発明の方法は、治療される上皮組織の成長状態を変化させるのに有効な量のヘッジホッグアゴニストを動物へ投与するステップを有してもよい。投与及び投薬処方の様式は、治療される上皮組織に依存して変化できる。例えば、治療される組織が皮膚又は粘膜組織等の表皮組織である場合には、皮膚用配合物が好ましい。
「創傷の治癒を促進する」方法は、類似の創傷が治療の非存在下で治る(自然治癒)よりも、治療の結果創傷をより早く治癒する。「創傷治癒の促進」は又、本発明の方法が特に、ケラチン生成細胞の増殖及び/又は成長を調節するか、創傷が、瘢痕、創傷収縮及びコラーゲン沈着が少なく、より浅在性の表面領域で治ることを意味する。「創傷治癒の促進」は又、本発明の方法と一緒に使用した場合に、特定の創傷治癒方法で成功率(例えば、植皮片の定着率)が改良されることを意味する。
合併症は、完治せずに開口している創傷に絶えず存在する危険である。多くの創傷は治療なしでも直ぐに完治するが、幾つかのタイプの創傷は治癒しにくい。例えば、広範囲の創傷は、長時間開口している。本発明の方法は、外科、熱傷、炎症又は刺激等の結果である上皮組織の創傷の治癒を促進するために使用できる。ある種の本発明のヘッジホッグアゴニストは、又、美容的製剤等の形状で、例えば皮膚、毛髪及び/又は指爪の組織再生プロセスの強化のために予防的に使用できる。
再建的外科技術の非常な進歩にも拘わらず、瘢痕が、完治した皮膚に再現された普通の機能及び外観における重要な障害である場合がある。これは特に手又は顔のケロイド又は肥大した瘢痕等の病理学的瘢痕が、機能性障害又は物理的変形の原因となる場合に起こる。最も重度の瘢痕の場合、心理社会的苦痛及び経済的損失のある人生を招くこともある。創傷修復は、止血、炎症、増殖及び再形成の段階を含む。増殖段階は、線維芽細胞及び内皮細胞及び上皮細胞の増殖を含む。本発明の方法を使用すると、創傷中及び創傷に近接した上皮細胞の増殖速度を制御して、創傷の閉鎖を促進し、及び/又は瘢痕組織の形成を最小化できる。
第I〜III度熱傷は、しばしば広い表面領域を覆う創傷タイプの例であり、完治に長時間かかる。その結果、感染及び体液損失等の致命的合併症がしばしば発生する。更に、熱傷の治癒は、しばしば乱雑になり瘢痕を引き起こし美観を損なう。時には過剰なコラーゲン沈着による創傷収縮は、創傷近傍の筋肉の動きを損なう。本発明の組成物及び方法は、熱傷の治癒速度を加速し、更に望ましい美容的成果を引き起こし、創傷収縮及び瘢痕を少なくする治癒プロセス促進するために使用できる。
広い領域を覆う重度の熱傷は、しばしば患者の体の損傷していない領域から採取された自家移植片皮膚により治療される。本発明の方法は又、皮膚移植と一緒に使用して、移植された皮膚及び移植部近辺の患者の皮膚の両方の成長の促進により移植の「定着」率を改良できる。
皮膚の潰瘍は、潰瘍の治癒を引き起こし、及び/又は、潰瘍が慢性創傷になることを防止するための本発明の方法による治療に適している別の創傷例である。例えば、糖尿病被検体中では7人に1人がその手足に、感染を受けやすい皮膚の潰瘍が発生する。糖尿病性潰瘍に冒された個体はしばしば、入院、集中的看護、高価な抗生物質、及び時には(患部の)切断が必要となる。静脈の病気(静脈鬱血性潰瘍)、高血圧(褥瘡性潰瘍)及び動脈性潰瘍等により発生する皮膚の潰瘍も又治癒し難い。従来技術の治療法は通常、創傷を保護し、感染を無くし、時には血管外科により血流を再循環させる手法のみに制限されている。本発明の方法では、皮膚の罹患した領域は、皮膚潰瘍の治癒速度の加速等の創傷の上皮形成を促進するヘッジホッグアゴニストを使用する治療法により治療できる。
本発明の治療は、放射線照射及び/又は化学療法の結果生じる口内潰瘍及び口腔傍潰瘍の治療用の治療用処方の一部としても効果的である。これらの潰瘍は一般的に、化学療法又は放射線照射治療法後1日以内に発生する。これら潰瘍は、通常小さく痛みを伴う不規則形状の傷であり、一般的に壊れやすい灰色の壊死性膜で覆われ炎症性組織で囲まれている。多くの場合、治療しないと、炎症性を土台とする傷の周辺組織の増殖が生じる。例えば、潰瘍に接している上皮組織は通常増殖活性を示し、表面上皮の連続性欠如を引き起こす。これら傷害は、その大きさ及び上皮の完全性欠損のために、体に二次感染の可能性を与える。潰瘍が消化管全体に増殖すると日常の食物及び水の摂取は非常に痛みを伴う出来事になり、下痢が通常それを悪化させる因子と共に発生する。本発明では、これらの潰瘍へのヘッジホッグアゴニストの適用を含む治療で、冒された上皮組織の異常な増殖及び分化を減少させ、次に続く炎症の発生を減少させることができる。
又、本発明の方法は、胃腸の病気の治療又は予防に使用できる。簡略には、化学療法及び放射線照射治療法で誘導された腸炎(即ち、消化管毒性)及び粘液性、消化性潰瘍病、胃腸炎及び大腸炎、絨毛栄養障害等の、胃腸の上皮又は絨毛の破壊に関係する広い種々の病気がある。例えば、骨髄移植及びがん治療法に使用される化学療法薬及び放射線照射治療法は、血液生成組織及び小腸の両方で急速に増殖する細胞に効果があるが、重傷のしばしば線量当量限度の毒性をもたらす。小腸粘膜防壁の損傷は出血及び敗血症の重大な合併症を引き起こす。本発明の方法は、胃腸の上皮組織の増殖の促進及びその結果である放射線照射及び化学療法作用薬の耐量の増加に使用できる。胃腸の病気の効果的治療は腸炎スコア、他の公知である検査等の数種の判断基準により決定できる。
Levine et al.(1997)J Neurosci 17:6277には、ヘッジホッグ蛋白質が脊椎動物の網膜での有糸分裂誘発及び光受容体(細胞)の分化を調整でき、Ihhは網膜前駆体(細胞)増殖及び光受容体(細胞)分化を促進するための、色素沈着した上皮からの候補因子であることが記載されている。同様に、Jensen et al.(1997)Development 124:363には、周産期のマウス網膜細胞をソニックヘッジホッグ蛋白質のアミノ−末端のフラグメントで培養処理すると、全細胞数並びに杆状光受容体(細胞)、無軸索細胞及びミュラー−グリア細胞においてブロモデオキシウリジンと関係する細胞の割合が増大する結果から、ソニックヘッジホッグが網膜前駆体細胞の増殖を促進することが示唆されると記載されている。このように、本発明の方法は、網膜細胞の退化性病気治療に使用でき、光受容体(細胞)の分化を調整できる。
加齢に伴い、表皮は薄くなり皮膚付属物(毛,爪等)は萎縮する。毛髪は薄くなり脂腺分泌は減少し、その結果、乾燥、ひび及びあかぎれになりやすくなる。真皮は弾力性及びコラーゲン線維の欠如に伴い減少する。更に、加齢に伴い(皮膚厚み及び皮膚の増殖能を示す)ケラチン生成細胞の生成は減少する。ケラチン生成細胞の増殖性が増すことは、皮膚の加齢、即ち、小じわ、厚み、弾力性(喪失)をうち消して補修すると考えられている。本発明では、ヘッジホッグアゴニストの増殖形態を、治療的又は美容的に少なくとも一時の間は皮膚の加齢の結果をうち消すために使用できる。
又本発明は、毛髪の成長を促進するための本発明の方法の使用にも関する。毛髪は基本的には強靱で不溶性の蛋白質であるケラチンから構成されている。その主な強度は、システインのジスルフィド結合による。それぞれの個々の毛髪は、円筒状の毛幹及び、皮膚のフラスコ状のくぼみである毛包中に含まれる毛根を有する。毛包の底部は、そこから毛髪が成長する結合組織から構成され、それを通って血管が細胞に栄養を補給する「毛乳頭」と呼ばれる指状の投射を有する。毛根が毛髪の埋め込まれた一部として表される一方、毛幹は、皮膚表面から外側に伸びる部分である。毛根の基部は、毛乳頭の頂上部に存在する毛球まで伸びている。毛髪生成細胞は、毛包の毛球中で成長する。それらの細胞は毛包中で増殖する細胞として線維の形状で押し出される。毛髪「成長」とは、細胞分裂による毛髪線維の形成及び伸長をいう。
よく知られているように、一般的に毛周期は、成長期、退行期及び休止期の3段階に分けられる。活性状態(成長期)中、皮膚の毛包の表皮幹細胞は急速に分裂する。娘細胞は上部に移動し、分化して毛髪自体の同心性の層を形成する。移行段階、退行期は、毛包中の幹細胞の有糸分裂の中止を特徴とする。休止段階は休止期として知られ、その下でその毛包から成長する新しく現れる毛髪が休止期段階の毛幹を押しのけるまで、毛髪は頭皮中に数週間が維持される。このモデルから、分裂して毛髪細胞へ分化する幹細胞の蓄えが大きいほど、より毛髪の成長が起こりやすいことが明らかである。従って、毛髪の成長を増加又は減少させるための方法は、これら幹細胞の増殖を助長又は阻害することにより行なうことが出来る。
このように、本発明の方法はヒトの毛髪の成長を促進する方法として、はげ、脱毛又は毛髪欠損等による他の病気を直すために使用できる。
本発明の方法は、目の組織の創傷の治療にも使用できる。通常、角膜組織の損傷は、病気、外科又は障害に関係なく、創傷の性質に依存して上皮及び/又は内皮細胞が冒される。角膜上皮細胞は、角膜の外側の表面を縁取り、外部の環境への保護的防壁となる非角質化上皮細胞である。角膜創傷治癒は、臨床医及び研究者の両方で関心を持たれてきた。眼科医はしばしば角膜ジストロフィー及び持続性及び再発性上皮のびらんを引き起こし、しばしば永久的内皮欠損となる問題を起こす傷害に対面する。本発明のヘッジホッグアゴニストの、(細胞)増殖に関する使用は、例えば冒された角膜組織の上皮化を促進するために使用できる。
一般的に本発明の方法が有利に治療できる目の上皮細胞損傷に関係する特定の障害として、更に詳細には、持続性角膜上皮の欠陥、再発性びらん、神経栄養性角膜潰瘍、乾性角結膜炎、微生物性角膜潰瘍、ウィルス性角膜潰瘍等が挙げられる。一般的に上皮細胞層の障害を起こす外科手術として、眼球表面上に施されるレーザー手術、放射状角膜切開及び乱視(矯正)角膜切開等の屈折(矯正的)外科手術、結膜被覆、結膜移植、角膜上皮形成術及び角膜剥削成形が挙げられる。更に、擦り傷、表面びらん、炎症等の表面創傷も上皮細胞欠落の原因となる。
本発明では、角膜上皮は角膜上皮細胞の増殖原因となるのに有効な量のヘッジホッグアゴニストと接触し、創傷を適切に完治できる。又本発明では、本発明の方法を上皮由来組織の分化を誘導し、及び/又は増殖を促進するために使用できる。これら分子の性質は上皮組織の過形成性及び/又は新生物形成性疾患の治療のための分化治療法の基礎を提供できる。例えば、これらの製剤は、皮膚細胞の異常な増殖又は成長がある皮膚性病気の治療に使用できる。
本発明の方法は、植皮片の「定着率」の改良にも使用できる。移植の定着率が低い場合には、表皮組織の移植により水疱を発生し、又は「ずれ」が生じ、自家移植片が「定着する」、即ち創傷に接着し、顆粒状組織の広がる基底層を形成する可能性が減少する。定着率は、ケラチン生成細胞の増殖の誘導する本発明の方法により増加できる。本発明の定着率の増加方法は、皮膚自家移植片を効果的に創傷治癒出来る量のヘッジホッグアゴニストに接触させるものであり、これは、上記の創傷治癒を促進する本発明の方法及びケラチン生成細胞の成長及び増殖を促進する本発明の方法において記載されている。
皮膚エクィバレントは、ヒト又は動物皮膚の皮膚移植用の移植片だけではなく、皮膚への医薬物質及び美容品の効果を決定する検査皮膚として多くの使用方法を有する。薬理的、化学的及び美容的検査における主な課題は、皮膚に対する製品の効能及び安全性を決定する困難性である。本発明の皮膚エクィバレントの一つの利点は、検査皮膚に対しin vitroで検査することにより、これら物質により発生する効果の指標としての使用できることである。
従って、本発明の方法は、露出された領域等の植皮片(皮膚移植)化、創傷及び熱傷の顆粒化用のプロトコルの一部としても使用できる。ヘッジホッグアゴニストの使用は、分層自家移植片及び表皮自家移植片(培養自己ケラチン生成細胞)及び表皮同種移植片(培養同種異系ケラチン生成細胞)としてのこれら移植技術を補強できる。同種移植片として例えば、培地中の皮膚エクィバレント形成を補強する本発明の方法の使用は、これら移植片の準備された供給を提供/保持して(例えば、組織銀行中に)、患者が単一の操作により完全な治癒ができる1の材料で被覆されることを可能とする。
この点に置いて、本発明は又、ヘッジホッグアゴニストを使用する処理により生長した、培養されたケラチン生成細胞表皮層を含む生体皮膚エクィバレント複合体に関する。本発明の方法は、生体皮膚エクィバレント複合体の製剤のプロセスの一部として使用できる。具体的には、これらの方法は、皮膚サンプルを得て、皮膚サンプルを処理して酵素的に真皮から表皮を分離し、表皮を処理して酵素的にケラチン生成細胞を分離し、ヘッジホッグアゴニストの存在下で表皮とケラチン生成細胞が平行に又は分離して合流するまで培養し、真皮を処理して酵素的に線維芽細胞を分離し、線維芽細胞を副合流するまで培養し、培養された線維芽細胞を多孔質の架橋したコラーゲンスポンジ膜に接種し、接種されたコラーゲンスポンジの表面に線維芽細胞の増殖がコラーゲンスポンジ全体で起こるように培養し、再度それに培養されたケラチン生成細胞を接種し、更に細胞の増殖を促進するためにヘッジホッグアゴニストの存在下で、皮膚エクィバレント複合体を培養することを含む。
他の例として、上皮及び間葉層の両方を含む皮膚シートは、培地中に単離され、ヘッジホッグアゴニストの増殖形態を補充されて培地媒体で伸長されることができる。細胞培養に適している皮膚サンプルであれば、本発明に使用できる。皮膚サンプルはオートジェネシスでも同種異系でもよい。
又本発明では、本発明の方法は歯周組織中及びその周囲の上皮細胞増殖の制御を目的とする種々の歯周手術と一緒に使用できる。例えば、ヘッジホッグアゴニストは歯肉組織形成促進等の天然及び人工歯の周囲の再上皮化の補強に使用できる。
ヘッジホッグ遺伝子製造品は、Tリンパ球の成熟を調整できる。本発明は又、後天的及び遺伝性免疫学的障害の両方に対する免疫学的作用薬としてのヘッジホッグアゴニスト及びその使用法に関する。
例えば、これらの組成物は、ホスト中のT−ヘルパー細胞の最適レベル全体数まで、例えば動物の免疫系を刺激するまで増加するために使用できる。これらの本発明の組成物の使用は、細菌性又はウィルス性感染の治療、並びに体ががん細胞と闘うのを助けるために使用できる。一方、これら物質は、ホストT−細胞による内生組織に対する過剰な攻撃が生じる自己認識プロセスの混乱から生じる病気をホストが直すことを可能とする。例えば、本発明の組成物は、T−細胞全体数を減少させ、リューマチ性関節炎及び複数の硬化症等の自己を対象とする炎症性(自己免疫)病気の症候及び症状を改善するために使用できる。
このように、ヘッジホッグ蛋白質はTリンパ球の成熟を阻害する。その阻害的効果により、ヘッジホッグアゴニストの投与が、移植拒絶反応、自己免疫障害等の、細胞の免疫学的に好ましくない活性化を含む数種のタイプの免疫学的障害の治療として考えられる。
一般に、本発明の方法には、動物又はin vitroで培養されたリンパ球へ、成熟を阻害された細胞による無毒性応答を生成するのに有効な量のヘッジホッグアゴニストを投与することも挙げられる。本発明の方法は、培地中に分散されたか無損傷の(intact)組織又は器官の一部である細胞に対して行なわれることができる。更に、本発明の方法は、培地(in vitro)中又は1つの生体全体(in vivo)中の細胞上にある細胞に対して行なわれることができる。本発明は又、本発明の医薬調合剤を使用してT細胞の機能を調節する方法に関する。
特定の理論により限定されるものではないが、T細胞成熟に対するヘッジホッグの阻害的効果は、少なくとも一部分はヘッジホッグ蛋白質の、その蛋白質による仲介の遺伝子発現及び他の生理学的効果の(直接又は間接)patched−仲介調節に拮抗する能力によるものである。細胞表面蛋白質であるpatched遺伝子製造品は、位置的情報を付与する蛋白質であるモルフォゲンのWnt及びDpp/BMPファミリーメンバーの転写抑制の原因となる経路を通るシグナルを送ると考えられる。他の組織では、ヘッジホッグの移入は、patchedにより与えられたこの阻害を緩和し(抑制解除し)、特定の遺伝子プログラムの発現をさせる。
又、本発明は、ヘッジホッグアゴニストを含む医薬調合剤を提供する。本発明の方法に使用されるヘッジホッグアゴニストは、水、緩衝生理食塩水、ポリオール(グリセロール、プロピレングリコール、液体ポリエチレングリコール等)又は適切なそれらの混合物等の生物学的に採用可能な媒体と共に投与されるために、便利に配合できる。選択した媒体中の活性成分の最適濃度は、医薬品化学者に公知の操作により、経験的に決定されることができる。本発明の「生物学的に採用可能な媒体」として、分散媒体等の医薬調合剤投与を目的とする経路のために適切であるすべての溶媒が挙げられる。医薬的に活性な物質用のこれらの媒体の使用法は当分野で公知である。従来の媒体又は作用薬は、ヘッジホッグアゴニストの活性と両立する限り、本発明の範囲内として本発明の医薬調合剤中で使用できる。その配合物は適切な媒体及び他の蛋白質も含み、例えば「Remington’s Pharmaceutical Sciences」(Remington’s Pharmaceutical Sciences.Mack Publishing Company,Easton,Pa.,USA1985)の本に記載されている。これらの媒体には注入(注射)可能な「投与配合物」も含まれる。
本発明の医薬配合物として、家畜用途、例えば家畜及び/又はイヌ等のペットの治療に適当なヘッジホッグアゴニストの医薬調合剤等の家畜用組成物が挙げられる。
再チャージ可能又は生分解可能手段による投与方法が開発されている。種々の徐放性ポリマー性手段が近年開発され、蛋白質性生物薬剤を含む薬のコントロールデリバリ用にin vivoで検査されている。生分解性ポリマー及び非分解性ポリマーの両方を含む、様々な生体適合性ポリマー(ヒドロゲル等)が、特定の標的部位でのヘッジホッグアゴニストの徐放のための移植組織を形成するために使用できる。
本発明の製剤は経口的に、非経口的に、皮膚又は直腸から投与できる。それらは当然それぞれの投与経路に適当な形状で投薬できる。それらは例えば、錠剤又はカプセルの形で、注入剤(注射液)、吸入剤、目薬、軟膏、座薬、徐放性貼付剤等の形で投与でき、注入(注射)法、輸液又は吸入法;ローション剤又は軟膏による表面から;並びに座薬により直腸から投与できる。中でも、経口及び皮膚的投与が好ましい。
本発明での「非経口投与」及び「非経口的に投与される」とは、腸内及び皮膚的投与以外の投与方法、通常注入(注射)を言い、例えば静脈注射、筋肉注射、動脈注射、髄腔内注射、関節包内注射、眼窩内、心臓内、皮内注射、腹腔内、気管性、皮下性、表皮下注射、関節内注射、被膜下注射、くも膜下注射、髄腔内注射、及び胸骨内注射、及び輸液が挙げられるがこれらに制限されるものではない。
本発明での「全身的な投与」「全身的に投与される」「末梢性投与」及び「末梢的投与」とは、化合物、薬又は他の材料の中枢神経系への直接的ではない投与、例えば、皮下性投与をいい、これらは患者のシステムへ導入されて、新陳代謝及び他の処理を受ける。
これら化合物は、ヒト及び他の動物への適当な投与経路による治療のために投与でき、例えば散剤、軟膏又は点滴剤等の、経口的、噴霧等の経鼻的、直腸的、経膣的、非経口的、クモ膜下槽内的及び皮膚的、並びに頬的(バッカル錠)及び舌下的(舌下錠)なものが挙げられる。
選ばれた投与経路に関係なく、適当に水和した形で使用できる本発明の化合物、及び/又は本発明の医薬組成物は、他の当業者に公知の従来の方法により下記の様な医薬的に適用可能な投薬剤の形に成形できる。
本発明の医薬組成物の活性成分の実際の投薬量レベルは、患者に有毒とならない範囲で、特定の患者、組成物、及び投与様式での目的とする治療用応答が効果的に得られる活性成分の有効量を得るために変化させることができる。
この選択する投薬量レベルは、様々な因子、例えば;使用した特定の本発明の化合物又はそれらのエステル;塩又はアミドの活性;投与経路;投与時間;使用された特定の化合物の排泄速度;治療持続期間;使用された特定のヘッジホッグアゴニストと組み合わせて使用された他の薬、化合物及び/又は材料;年齢;性別;体重;状態(疾患);全身の健康及び患者の以前治療された病歴;及び医学的に公知の因子等に依存する。
当分野の通常の技術を有する医者又は獣医は、容易に必要とされる医薬組成物の有効量を決定して処方できる。例えば、医者又は獣医は、目的とする治療用効果を達成するために必要とされるより低いレベルで医薬組成物として使用される本発明の化合物の投薬を開始でき、目的とする効果が達成されるまで投薬量を徐々に増加できる。
一般に、本発明の化合物の毎日の適当な投薬は、治療用効果を生じる効果のある最も低い化合物量である。これらの効果的用量は、通常上記の因子に依存する。本発明の化合物の患者への静脈注射、脳室内及び皮下性投薬は、1日当り、通常約0.0001〜約100mg/体重1キログラム、好ましくは約0.001〜約10mg/キログラム、更に好ましくは約0.01〜約1mg/キログラムである。
必要であれば、活性化合物の効果的な毎日の投薬は、2、3、4、5、6以上の補助薬を、1日を通して適切な間隔で別々に、任意の単位剤形で投与できる。
「治療」は、又予防、治療法、及び回復を目的とする。
この治療を受ける患者(患畜)は、それを必要とする動物であり、一般に、霊長類、特にヒト、及び他の哺乳類等ウマ、ウシ、ブタ及びヒツジ、並びに家禽及びペットが挙げられる。
本発明の化合物は、これらの単体で又は医薬的に適用可能な及び/又は無菌のキャリアとの混合物として投与でき、又ペニシリン、セファロスポリン、アミノグリコシド、及びグリコペプチド等の他の抗菌性作用薬と一緒に投与できる。従って、組み合わせた治療法には、最初に投与されたものの治療用効果が次の薬が投与された時完全に消滅しない様式で、連続的に、同時に、及び分離して行なう活性化合物の投与が含まれる。
V.医薬組成物
本発明の化合物が単独投与可能である場合、医薬配合物としての化合物の投与が好ましい。本発明のヘッジホッグアゴニストは、ヒト用又は家畜薬のために便利な方法で投与されるために配合されてもよい。例えば、医薬調合剤に含まれる化合物は、それ自身活性でもよく、例えば生理学的設定中で活性化合物へ変換されることの出来るプロドラッグでもよい。
このように、本発明は又、1以上の医薬的に適用可能なキャリア(添加剤)及び/又は希釈剤と一緒に配合された1以上の上記の化合物の有効的治療量を含む医薬的に適用可能な組成物を提供する。下記に詳細に記載されるように、本発明の医薬組成物は特に、下記適用例のように固体又は液体剤形での投与のために配合できる:(1)経口投与、例えば水薬投与器(水溶液又は非水溶液又は懸濁液)、錠剤、ボーラス、散剤、顆粒剤、舌への投薬用ペースト;(2)非経口投与、例えば無菌溶液又は懸濁液等の皮下、筋肉内又は静脈内注射による投与;(3)皮膚的外用薬、例えば皮膚用クリーム、軟膏又は噴霧剤等;又は(4)膣内用又は直腸内で、例えばペッサリー、クリーム又はフォーム等。又、本発明の化合物は、単に無菌水中に溶解又は懸濁されてもよい。本発明の医薬調合剤は非発熱性であり、患者の体温を上昇させない。
本発明での「有効治療量」は、本発明の化合物を含有する化合物、材料又は組成物の量を意味し、それは、少なくとも動物中の細胞の部分母集団中で幾つかの目的とする治療用効果を生成するのに効果的であり、従って、治療される細胞中でのその経路の生物学的結果を合理的な受益度/危険度割合で遮断するどのような医学的治療へも適用できる。
ここで「医薬的に許容範囲内での」とは、医学的判断の確実な範囲内で、過剰な毒性、刺激、アレルギー性応答又は他の問題又は合併症無しに、合理的な受益度/危険度割合に対応して、適当にヒト及び動物の組織へ接触させるための化合物、材料、組成物及び/又は剤形をいうために使用される。
本発明での「医薬的に適用可能なキャリア」は、液体又は固体充填剤、希釈剤、賦形剤、溶媒又はカプセル封入材料等の、医薬的に適用可能な材料、組成物又は媒体をいい、本発明のアゴニストを体の1器官又は部位から体の別の器官又は部位へ移動又は輸送するのに使用される。それぞれのキャリアは、配合物の残りの成分と一致し、患者に有害ではない観点から「許容範囲内」でなくてはならない。医薬的に適用可能なキャリアとして使用できる材料の例として、(1)乳糖、ブドウ糖及びショ糖等の糖類;(2)コーンスターチ及び馬鈴薯澱粉等の澱粉類;(3)カルボキシメチルセルロースナトリウム、エチルセルロースナトリウム及びセルロースアセテートナトリウム等のセルロース類及びその誘導体;(4)粉末トラガカント;(5)モルト;(6)ゼラチン;(7)タルク;(8)ココアバター及び座薬ワックス等の賦形剤;(9)ピーナッツ油、綿実油、ひまわり油、ごま油、オリーブオイル、コーン油及び大豆油等の油類;(10)プロピレングリコール等のグリコール類;(11)グリセリン、ソルビトール、マンニトール及びポリエチレングリコール等のポリオール類;(12)エチルオレイン酸エステル及びエチルラウリン酸等のエステル類;(13)寒天;(14)水酸化マグネシウム及び水酸化アルミニウム等の緩衝作用薬;(15)アルギン酸;(16)パイロジェンフリー水;(17)等張生理食塩水;(18)リンガー液;(19)エチルアルコール;(20)ホスフェート緩衝溶液;並びに(21)医薬配合物で使用される他の無毒性相溶性物質が挙げられる。
上記のように、例えば本発明のヘッジホッグアゴニストはアミノ又はアルキルアミノ等の塩基性基を含有してもよく、このように医薬的に適用可能な酸と医薬的に適用可能な塩を形成してもよい。この観点から「医薬的に適用可能な塩」は、本発明の化合物の、相対的に無毒性の無機酸及び有機酸付加塩をいう。これら塩は、本発明の化合物の最終的分離及び精製中in situで調製してもよく、本発明の精製化合物の遊離塩基形を適当な無機酸及び有機酸と別々に反応させ、及びこのように形成された塩を単離して調製してもよい。代表的な塩として、臭化水素塩、塩化水素塩、硫酸塩、亜硫酸塩、リン酸塩、硝酸塩、酢酸塩、吉草酸塩、オレイン酸塩、パルミチン酸塩、ステアリン酸塩、ラウリン酸塩、安息香酸塩、乳酸塩、p−トルエンスルホン酸塩、クエン酸塩、マレイン酸塩、フマル酸塩、コハク酸塩、酒石酸塩、ナフチル酸塩、メタンスルホン酸塩、グルコヘプトン酸塩、lactobionate、及びlaurylsulphonate等が挙げられる。(例えば、Berge et al.(1977)「Pharmaceutical Salts」J.Pharm.Sci.66:1−19参照。)
本発明の化合物の医薬的に適用可能な塩として、化合物の従来の無毒性塩又は第四級アンモニウム塩、例えば無毒性無機酸及び有機酸から得られる塩が挙げられる。これらの従来の無毒性塩として、塩酸、臭化水素、硫酸、スルファミン酸、リン酸、硝酸等の無機酸に由来する塩;並びに酢酸、プロピオン酸、コハク酸、グリコール酸、ステアリン酸、乳酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸、アスコルビン酸、パルミチン酸、マレイン酸、ヒドロキシマレイン酸、フェニル酢酸、グルタミン酸、安息香酸、サリチル酸、スルファニル酸、2−アセトキシ安息香酸、フマル酸、トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸、エタンジスルホン酸、シュウ酸、イソチオン酸等の有機酸から調製される塩が挙げられる。
又、本発明の化合物は1以上の酸性基を含んで、医薬的に適用可能な塩基と医薬的に適用可能な塩を形成することが可能である。下記では「医薬的に適用可能な塩」とは、本発明の化合物の比較的無毒性の無機塩基及び有機塩基付加塩をいう。これら塩は、化合物の最終的分離及び精製中in situで調製してもよく、精製化合物の遊離酸形を、アンモニア又は医薬的に適用可能な有機1級、2級又は3級アミンとで、医薬的に適用可能な金属カチオンの水酸化物、炭酸塩又は炭酸水素塩とを形成するように、適当な塩基と別々に反応させて同様に調整できる。代表的なアルカリ又はアルカリ土類塩として、リチウム、ナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウム及びアルミニウム塩等が挙げられる。代表的な有機アミンも、塩基付加塩の形成に使用でき、エチルアミン、ジエチルアミン、エチレンジアミン、エタノールアミン、ジエタノールアミン、ピペラジン等が挙げられる。(例えば、Berge et al.Supra参照。)
湿潤剤、ラウリル硫酸ナトリウム及びマグネシウムステアレート等の乳化剤及び滑剤、並びに着色剤、離型剤、コーティング剤、甘味剤、風味剤及び香料、防腐剤及び抗酸化剤も、又本発明の組成物中に含まれてもよい。
医薬的に適用可能な抗酸化剤として、(1)アスコルビン酸、システインハイドロクロライド、硫酸水素ナトリウム、メタ重亜硫酸ナトリウム、亜硫酸ナトリウム等の水溶性抗酸化剤;(2)アスコルビン酸パルミテート、ブチル化ヒドロキシアニソール(BHA)、ブチル化ヒドロキシトルエン(BHT)、レシチン、没食子酸プロピル、α−トコフェロール等の油溶性抗酸化剤;並びに(3)クエン酸、エチレンジアミンテトラ酢酸(EDTA)、ソルビトール、酒石酸、リン酸等の金属キレート剤、が挙げられる。
本発明の配合物は、経口、経鼻的、皮膚的(頬及び舌下を含む)、直腸的に、経膣的及び/又は非経口の投与に適している。配合物は、単位剤形に便利であり、又薬学的に公知であるどのような方法でも調製できる。キャリア材料に結合して単一の剤形を形成できる活性成分の量は、治療されるホスト、特定の投与様式に依存して変化できる。キャリア材料に結合して単一の剤形を形成できる活性成分の量は通常、治療用効果を示す化合物量である。通常この量は、活性成分100パーセント中の約1〜約99パーセント、好ましくは約5〜約70パーセント、最も好ましくは約10〜約30パーセントである。
これら配合物又は組成物の製造方法は、本発明の化合物をキャリア及び、任意で1以上の副成分と結合させるステップを含む。一般に、配合物は、本発明の化合物を均一に密接に液体キャリアと配合するか、固体キャリアを精密に分割し、両方を行い、必要であれば次に製造品を形成して調製される。
適当な経口投与用の本発明の配合物には、それぞれ活性成分として所定の量の本発明の化合物を含む;カプセル、カシェ剤、丸薬、錠剤、薬用ドロップ(風味基剤、通常ショ糖及びアカシア又はトラガカントを使用する。)、散剤、顆粒剤の剤形;又は溶液又は水溶液又は非水溶液の懸濁液;又はオイルインウォーター又はウォーターインオイル液体エマルジョン;又はエリキシル剤又はシロップ;又は香錠(ゼラチン又はグリセリン、又はショ糖及びアカシア等の不活性ベースを使用する。);及び/又はマウスウォッシュ等が挙げられる。本発明の化合物は又ボーラス、舐剤又はペーストを投与できる。
経口投与用の本発明の固形剤形(カプセル、錠剤、丸薬、糖衣錠、散剤、顆粒剤等)において、活性成分は、クエン酸ナトリウム塩又はジカルシウムホスフェート等の1以上の医薬的に適用可能なキャリア及び/又は下記のいずれかと混合できる:(1)澱粉、乳糖、ショ糖、ブドウ糖、マンニトール、及び/又はケイ酸等の充填剤又は増量剤;(2)カルボキシメチルセルロース、アルギン酸塩、ゼラチン、ポリビニルピロリドン、ショ糖及び/又はアカシア等の結合剤;(3)グリセロール等の湿潤剤;(4)寒天、カルシウム炭酸塩、馬鈴薯又はタピオカ澱粉、アルギン酸、特定のケイ酸塩及び炭酸ナトリウム等の崩壊剤;(5)パラフィン等の難溶剤;(6)第四級アンモニウム化合物等の吸収促進剤;(7)セチルアルコール及びグリセロールモノステアレート等の湿潤剤;(8)カオリン及びベントナイトクレイ等の吸収剤;(9)タルク、カルシウムステアレート、マグネシウムステアレート、固体ポリエチレングリコール、ラウリル硫酸ナトリウム及びそれらの混合物等の滑剤;並びに(10)着色剤。カプセル、錠剤及び丸薬の場合、医薬組成物は緩衝作用薬を含んでも良い。類似のタイプの固体組成物も、高度の分子量ポリエチレングリコール等と同様に、乳糖(lactose又はmilk sugar)等の賦形剤を使用した軟及び硬ゼラチンカプセル中の充填剤として使用できる。
錠剤は任意で1以上の副成分と共に圧縮又は成形して製造できる。圧縮錠は、結合剤(例えば、ゼラチン又はヒドロキシプロピルメチルセルロース)、滑剤、不活性希釈剤、防腐剤、崩壊剤(例えば、澱粉グリコレートナトリウム又は架橋したカルボキシメチルセルロースナトリウム)、表面活性剤又は分散剤を使用して製造できる。成形錠は、不活性液体希釈剤で湿らされた粉末化合物の適当な機械的混合物中での成形で製造できる。
本発明の医薬組成物の、糖衣錠、カプセル、丸薬及び顆粒剤等の錠剤、及び他の固体剤形は、任意でスコアされ、医薬配合技術で公知の溶腸性コーティング及び他のコーティング等のコーティング及びシェルで製造できる。それらは、ここで使用する活性成分の徐放又は調節投与が出来るように配合物でき、目的とする投与プロファイルとするため割合を変化させたヒドロキシプロピルメチルセルロース、他のポリマーマトリックス、リポソーム及び/又はミクロスフィア等が挙げられる。それらは例えば細菌−保持フィルタでのろ過、又は使用直前に無菌水に溶解できる殺菌用固体組成物の形状の殺菌消毒剤若しくは他の注入直前に使用する注入用殺菌媒体の使用により殺菌消毒されることができる。これら組成物は又任意で乳白剤を含んでもよく、活性成分のみ又は、選択的に胃腸管の特定部位で任意に遅く放出できる組成物から構成されてもよい。使用できる担持組成物の例として、ポリマー性物質及びワックスが挙げられる。活性成分は又、適切なら1以上の上記の賦形剤と共にマイクロカプセル化された形でも良い。
本発明の化合物の経口投与用液体剤形として、医薬的に適用可能なエマルジョン、マイクロエマルジョン、溶液、懸濁液、シロップ及びエリキシル剤が挙げられる。活性成分に加えて液体剤形は、一般的に当分野で使用される不活性希釈剤、水又は他の溶媒、エチルアルコール、イソプロピルアルコール、エチルカーボネート、エチルアセテート、ベンジルアルコール、ベンジル安息香酸、プロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール、油(特に、綿実油、ピーナツ油、コーン油、胚芽油、オリーブ油、ひまし油及びごま油)、グリセロール、テトラヒドロフリルアルコール、ポリエチレングリコール及びソルビタンの脂肪酸エステル、及びそれらの混合物等の可溶化剤及び乳化剤を含んでもよい。
不活性希釈剤の他に、経口用組成物は又、湿潤剤、乳化剤及び沈殿防止(懸濁)剤、甘味剤、風味剤、着色剤、香料及び防腐剤作用薬等の補助薬を含んでもよい。活性化合物に加えて、懸濁液は、メトキシル化イソステアリルアルコール、ポリオキシエチレンソルビトール及びソルビタンエステル、微結晶性セルロース、アルミニウムメタハイドロオキサイド、ベントナイト、寒天及びトラガカント、及びそれらの混合物等の沈殿防止剤を含んでもよい。
直腸又は経膣的投与用の本発明の医薬組成物の配合物は、1以上の本発明の化合物を1以上の適当な非刺激性賦形剤又はキャリアと混合して調製できる座薬としてもよい。上記賦形剤又はキャリアは、ココアバター、ポリエチレングリコール、座薬ワックス又はサリチレート等を含有し、室温で固体であるが体温で液体となり、直腸内又は膣内で融解して活性なヘッジホッグアゴニストを放出できる。
経膣投与に適した本発明の配合物として、適切であることが当分野で知られているこれらのキャリアを含む、ペッサリー、タンポン、クリーム、ジェル、ペースト、フォーム又は噴霧配合物も挙げられる。
本発明の化合物の皮膚的又は経皮的投与用剤形として、散剤、噴霧剤、軟膏、ペースト、クリーム、ローション剤、ジェル、溶液、貼付剤及び吸入剤が挙げられる。本発明の活性化合物は、無菌状態で医薬的に適用可能なキャリア、及び必要な防腐剤、緩衝剤又は噴霧体と共に混合できる。
軟膏、ペースト、クリーム及びジェルは、本発明の活性化合物に加えて、動物性及び植物性脂肪、油、ワックス、パラフィン、澱粉、トラガカント、セルロース誘導体、ポリエチレングリコール、シリコーン、ベントナイト、ケイ酸、タルク及び酸化亜鉛又はそれらの混合物等の賦形剤を含有してもよい。
散剤及び噴霧剤は、本発明の化合物に加えて、乳糖、タルク、ケイ酸、水酸化アルミニウム、カルシウムケイ酸塩及びポリアミド粉末又はこれら物質の混合物等の賦形剤を含有してもよい。噴霧剤は更に、クロロフルオロ炭化水素並びにブタン及びプロパン等の揮発性非置換炭化水素等の従来の噴霧体を含有してもよい。
経皮投与用貼付剤は、本発明の化合物を体内へコントロールデリバリできる利点を付与する。これらの剤形は、ヘッジホッグアゴニストを適当な媒体中に溶解又は分散させて調製できる。吸収増強剤も又、ヘッジホッグアゴニストの皮膚を通る放出を増加させるために使用できる。流出速度は、速度調整膜を設けるか、化合物をポリマーマトリックス又はゲル中に分散させることにより調整できる。
眼科用軟膏、眼科用散剤、眼科用溶液等の眼科用配合物も又、本発明の範囲内である。
非経口投与に適当な本発明の医薬組成物として、1以上の医薬的に適用可能な無菌の、等張水溶液若しくは非水性溶液、分散体、懸濁液若しくはエマルジョン、又は無菌散剤と組み合わせた1以上の本発明の化合物が挙げられる。上記水溶液等は、使用直前に無菌注入用溶液又は分散体へ再構成(戻)されてもよく、抗酸化剤、緩衝剤、静菌薬、配合物を目的レシピエントの血液と等張にする溶質又は沈殿防止剤又は濃厚剤を含有してもよい。
本発明の医薬組成物が使用できる適当な水溶液及び非水性キャリアとして、水、エタノール、ポリオール(グリセロール、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、等)、及び適切なそれらの混合物、オリーブオイル等の野菜油、並びにオレイン酸エチルエステル等の注入用有機エステルが挙げられる。レシチン等のコーティング材料の使用、分散体の場合は必要とされる粒子サイズの維持、及び界面活性剤の使用等により、適当な流動性が保持できる。
これら組成物は又、防腐剤、湿潤剤、乳化剤及び分散剤等の補助薬を含有してもよい。微生物活動の予防は、パラベン、クロロブタノール、フェノールソルビン酸、等の種々の抗菌性及び抗真菌性剤を含有することにより確保できる。糖類、塩化ナトリウム等の等張剤が組成物中に含まれることが好ましい。更に、注入用医薬剤の長期間の吸収は、アルミニウムモノステアレート及びゼラチン等の吸収を遅延する作用薬を含有させることにより達成できる。
時には、薬の効果を延長するために、皮下性又は筋肉内注射からの薬の吸収を遅延することが好ましい。これは、水に難溶性の結晶又は非晶性材料の液体懸濁液を使用することにより達成できる。従って、薬の吸収速度はその溶解速度に依存し、次にその結晶サイズ及び結晶形状に依存する。一方、非経口的に投与される剤形の吸収の遅延は、油媒体中の可溶化剤又は沈殿防止(懸濁)剤により達成できる。
蓄積注射用の剤形は、ポリラクチド−ポリグリコリド等の生分解性ポリマー中に本発明の化合物のマトリックスをマイクロカプセル化して形成することにより調製できる。薬のポリマーに対する割合及び使用される特定のポリマーの性質に依存して、薬放出速度が調整できる。他の生分解性ポリマーとして、ポリ(オルソエステル)及びポリ(アンハイドライド)が挙げられる。蓄積注射用配合物は又、体組織と相溶性であるリポソーム又はマイクロエマルジョン中の薬を包括して調製できる。
本発明の化合物がヒト又は動物へ薬剤として投与される場合、それらは、それ自体で又は例えば医薬的に適用可能なキャリアと組み合わせた0.1〜99.5%(好ましくは、0.5〜90%)の活性成分を含む医薬組成物として投与できる。
本発明の活性化合物の動物飼料への添加は、好ましくは有効量の活性化合物を含む適切な飼料プレミックスを調製し、そのプレミックスを1日分の全飼料中へ混合することにより行なう。
一方、活性成分を含む濃縮中間体又は補充飼料を飼料に混合してもよい。これらの飼料プレミックス及び1日分の全飼料を調製し、投与する方法は、参考資料(「Applied Animal Nutrition」W.H. Freedman and CO.,San Francisco,U.S.A.,1969又は「Livestock Feeds and Feeding」O and B books,Corvallis,Ore.,U.S.A.,1977等)に記載されている。
VI.活性アゴニストの合成及び同定手法
本発明の禁止剤、及びその類似体は、Suzuki、Stilleのクロスカップリング技術等を使用して容易に調製できる。これらカップリング反応は、比較的温和な条件下で行なわれ、広範囲の「スペクテイター」機能を許容する。
a.コンビナトリアルライブラリ
本発明の化合物、特に種々の代表的な置換基のクラスを有する変種のライブラリは、コンビナトリアルケミストリー及び他の類似の合成手法に適している(例えばPCTWO94/08051号参照)。その結果、可能なヘッジホッグアゴニスト鉛化合物を同定し、鉛化合物の特異性、毒性、及び/又は細胞毒性−活動性プロファイルをリファインするため、上記の化合物の多様なライブラリ等の関連する化合物の巨大なライブラリが、急速に高処理量アッセイでスクリ−ニングされることが可能となった。例えば、ptc、ヘッジホッグ、又はsmoothened生物活性アッセイは、ptcに対してアンタゴニスト活性を有するかヘッジホッグ又はsmoothenedに対してアゴニスト活性を有するのもののために、本発明の化合物のライブラリのスクリ−ニングに使用できる。
単に例示であるが、本発明の目的のコンビナトリアルライブラリは、化学的に関連する化合物の、目的とする性質のために一緒にスクリ−ニングできる混合物でもよい。単一の反応で多くの関連する化合物を製造することは、必要なスクリーニングプロセスの数を非常に減少させ、単純化できる。適切な物理的性質のためのスクリーニングは、従来法により行なうことが出来る。
ライブラリの多様性は、様々な異なるレベルで作成できる。例えば、コンビナトリアル反応に使用される基体アリール基は、環構造の点での多様性等の中心のアリール成分の観点から多様であり、及び/又残りの置換基の観点からも変化できる。
本発明のヘッジホッグアゴニストである小有機分子等のコンビナトリアルライブラリを形成するために、様々な技術が当分野で入手可能である。例えば、Blondelle et al.(1995)Trends Anal.Chem.14:83;Affymax米国特許番号第5359115及び5362899号:Ellman米国特許番号第5288514号:Still et al.PCT国際公開第WO94/08051号;Ar Qule米国特許番号第5736412及び5712171号;Chen et al.(1994)JACS 116:2661:Kerr et al.(1993)JACS 115:252;PCT国際公開第WO92/10092、WO93/09668及びWO91/07087号;並びにLerner et al.PCT国際公開第WO93/20242号)参照。従って、本発明のヘッジホッグアゴニストの約100〜1000000以上のオーダーのダイバーソマーに関する様々なライブラリが合成でき、特定の活性又は性質に関してスクリ−ニングできる。
具体的には、ヘッジホッグアゴニスト候補ダイバーソマーのライブラリは、Still et al.PCT国際公開第WO94/08051号に記載されている技術に適用される手法、例えば加水分解可能な基又は光可能な基によりポリビーズに結合させ、任意でアゴニスト候補又は合成中間体の置換基の場所に位置させる手法を使用して合成できる。Still et al.の技術によると、ライブラリは、それぞれのビーズがそのビーズ上の特定のダイバーソマーを同定する一群のタグを含むような一群のビーズ上で合成できる。ビーズライブラリは次にヘッジホッグ−応答性細胞で「プレート」される。ダイバーソマーは、ビーズから加水分解等で解離できる。
本発明で使用できる化合物の構造は、それらに容易に効率的な合成を可能とする。通常上記のような本発明の化合物の構造の性質は、これら化合物の迅速なコンビナトリアルアセンブリを可能とする。例えばここで記載の手法では、ビーズ又は他の固体サポートに結合している、アリールトリフラート(トリフルオロメタンスルホン酸)又はアリールブロマイド等の活性化されたアリール基は、アリールスタンナン又はアリールホウ酸とStille又はSuzukiカップリングを形成して別のアリール基へ結合できる。第2のアリール基がアルデヒドで機能化された場合、アミン置換基は還元的アミノ化反応により付加される。一方、第2のアリール基は、トリフラート、トシレート又はハライド等のアミンにより置換されることのできる脱離基で機能化できる。又、第2のアリール基は、CyKNH2等のアミンで還元的アミノ化を受けるアミン基でも機能化できる。他の可能なカップリング技術として遷移金属仲介アミンアリール化反応が挙げられる。生成する2級アミンは、次にアシル化、アルキル化又はアリール化により更に機能化され、次に樹脂又はサポートから解離可能な3級アミン又はアミドを生成する。これら反応は、通常非常に温和であり、コンビナトリアル固体相合成手法にうまく適用される。更に、これら反応に適用できる広い範囲の適切な基体及びカップリングパートナーは、上記アッセイの検査用化合物の巨大で多様なライブラリの迅速なアセンブリを可能とする。本発明の化合物の種々の置換基を置換するための手法及び反応として、当業者は適当な保護基で特定の機能性基を保護する必要を認める場合がある。これらの技術は公知であり、容易にコンビナトリアル合成手法に使用できる。
Figure 0004563028
上記の多くのバリエーション及び関連する経路は、ヘッジホッグ機能のアゴニストとして検査される化合物の広く多様なライブラリの合成を可能とする。
b.スクリーニングアッセイ
ptc機能に拮抗(antagonize)するか、smoothened又はヘッジホッグ機能をアゴナイズする化合物であり、それらの多くは高処理量フォーマットに配置できるものの能力を決定するのに使用できる様々なアッセイがある。化合物及び天然抽出物のライブラリを検査する多くのドラッグ−スクリーニングプログラム中では、高処理量アッセイが所定の時間内で検査される化合物の数を最大化するために望ましい。従って、合成及び天然製造品のライブラリは、ヘッジホッグアゴニストである他の化合物のためにサンプリングできる。
細胞フリーアッセイに加えて、検査化合物は細胞ベースのアッセイでも検査できる。例えば、ヘッジホッグ蛋白質の添加に応答する細胞は、検査薬の存在下で細胞増殖が促進されるのをスコアするための検査薬と接触させてもよい。
多くの遺伝子製造品は、patched−仲介情報伝達に関与し、例えばpatched、cubitus interruptus(ci)の転写因子ファミリー、セリン/スレオニンキナーゼfused(fu)、並びにcostal−2、smoothened及びfusedサプレッサー遺伝子製品が挙げられる。
ヘッジホッグ蛋白質による細胞の誘導では、活性化及び下流のエフェクターの阻害を含むカスケードが進行し、その最終的な結果は、例えば遺伝子の転写又は翻訳の感知できる変化である。ヘッジホッグの仲介するシグナルの転写可能標的は、patched遺伝子(Hidalgo及びIngham,1990Development 110,291−301;Marigo et al.,1996)及び、ショウジョウバエ(cubitusinterruptus)遺伝子の脊椎動物ホモログである、Gli遺伝子(Hui et al.(1994)Dev Biol 162:402−413)である。patched遺伝子の発現は、Shhへ応答する肢芽及び神経板の細胞中で誘導されることが示された(Marigo et al.(1996)PNAS 93:9346−51;Marigo et al.(1996)Development 122:1225−1233)。Gli遺伝子は、ジンクフィンガーDNA結合ドメインを有する推定上の転写因子をエンコードする(Orenic et al.(1990)Genes&Dev4:1053−1067;Kinzler et al.(1990)Mol Cell Biol 10:634−642)。Gli遺伝子の転写は、肢芽中でのヘッジホッグへの応答でアップレギュレーションする一方、Gli3遺伝子の転写は、ヘッジホッグ誘導への応答でダウンレギュレーションすることが報告されている(Marigo et al.(1996)Development 122:1225−1233)。ヘッジホッグシグナルへの応答でのこれら遺伝子のアップ又はダウンレギュレーションを生じ、これらのプロモーターをレポーター遺伝子へ有効に結合している、これら標的遺伝子から(例えばpatched又はGli遺伝子から)の転写調整的配列を選択することにより、特定のテスト化合物のヘッジホッグの仲介するシグナル経路を改良する能力を感知する転写ベースのアッセイを得ることが出来る。このようにレポーター遺伝子の発現は、ヘッジホッグのアゴニストとして作用する化合物の開発のための重要なスクリーニングツールを提供できる。
本発明のレポーター遺伝子ベースのアッセイは、上記のように転写モジュレーション等の、事象のカスケードの最終段階を測定できる。従って、アッセイ実施の一例として、ヘッジホッグ経路の活性化又はShh自体による刺激へ依存する検出シグナルを発生させるため、レポーター遺伝子構成物がリエージェント細胞中へ挿入される。レポーター遺伝子からの転写量は、当業者に公知の適切な方法を使用して測定出来る。例えば、レポーター遺伝子からのmRNA発現は、リボヌクレアーゼ(RNAse)保護又はRNA−ベースのPCRを使用して感知できる。又、レポーター遺伝子の蛋白質生成物は、着色特性又は内生的の生物学的活性により同定できる。レポーター遺伝子からの発現量は、次にテスト化合物の非存在下の同一細胞中の発現量と比較されてもよく、標的レシピエント蛋白質を欠く実質的に同一の細胞中の転写量と比較されてもよい。統計学的又は非常な転写量の増加は、テスト化合物が何らかの方法で正常なptcシグナルに拮抗した(又はヘッジホッグ若しくはsmoothenedシグナルをアゴナイズした)こと、例えばテスト化合物が可能なヘッジホッグアゴニストである、ことを示す。
本発明を一般的に説明したが、下記実施例で更に詳細に本発明を説明する。下記実施例は単に本発明の例示として用いられるものであり、本発明を限定するものではない。
下記実験部分の記載では、「Hh蛋白質」は、オクチル−Shh−N、ヒトのソニックヘッジホッグ蛋白質フラグメントの細菌的に由来の親油性体(アミノ酸24−198、Shh−N)を表すために使用される。特に、Shh−Nは、in vitroでそのアミノ末端システインを介してオクチルマレイミド基と共有結合されている。この修飾体は、最近の資料同様(Pepinsky et al.,J.Biol.Chem.1998,273,14037−45)ヘッジホッグシグナルの数種の細胞−ベースのアッセイ中の対応する非修飾フラグメントよりも高い特定の効果を示す。
化合物スクリーニング
化合物のヘッジホッグアゴニスト活性を測定するために、ヘッジホッグ−応答性Gli−Lucレポーター(遺伝子)構成物を有する[10T1/2(s12)]細胞を使用した。それぞれのMTPに(Micro Titer Plate;96−ウェルプレート)、full媒体中で(10%FBS)ウェル当り10000〜20000細胞をプレートした。約24〜48時間後、プレートを低血清媒体(=0.5%FBS)へ転換した。次に、テスト化合物を1−5μMで、オクチル−ヘッジホッグの存在下又は非存在下で(下記参照)添加した。更に24時間後、媒体MTPからの媒体を廃棄し、リーシス−バッファ及びルシフェラーゼ基質を含有するルシフェラーゼアッセイ−mixに交換した。プレートを室温で約15〜30分間培養し、照度計で測定した。
スクリ−ニングA
プレートを48時間培養してから低血清へ転換した。化合物をHh蛋白質の存在下1〜2μMで(0.01μg/ml;EC30=誘導された最大活性の約30%)スクリ−ニングした。
スクリ−ニングB
プレートを24時間培養してから低血清へ転換した。化合物をHh蛋白質添加なしに5μMでスクリ−ニングした。
化合物カウンター−スクリ−ニング(SV−Luc)
カウンター−スクリ−ニング用に、細胞中のルシフェラーゼ活性の構成的レベルを可能とする、SV40−ルシフェラーゼ発現カセットを含有する[10T1/2(SV−Luc)]細胞を使用した。このアッセイは、Gli−Lucアッセイ中で選択される、化合物の特異性、即ちヘッジホッグシグナル経路のみ又は通常レポーター構成物を特に刺激する化合物かどうかの評価を可能とする。細胞のプレーティング及び培養、並びに化合物操作はGli−Lucアッセイとして行った。このアッセイ中、レポーター構成物は既に構成的に活性であるのでHh蛋白質は添加しなかった。
スクリ−ニングAから、図32及び33に示されるヒットを同定した。この成分を含む図32の化合物の1,4−ジアミノシクロヘキサンサブユニットは、トランス−関連性(例えばシクロヘキサンサブユニットで両方の置換基がエクアトリアル(イス形))を示す2つのアミノ置換基を有する。これらヒットはスクリ−ニングBで確認された。図34a及び34bで示したデータは、両方のアッセイ(Gli−Luc&SV−Luc)における2つの化合物の投与を不可欠に含んでいた。
Gli−Lucアッセイのデータは、Hh蛋白質との全活性を100%とした場合のパーセント活性に変換している(図35;表1)。データは、Hh蛋白質の非存在下でさえ、2つの化合物がGli−lucレポーター構成物からの活性(即ち、ヘッジホッグシグナルの活性化)を非常に刺激できる(濃度範囲0.1−15μM、EC50=2μM、ECmax=Hh蛋白質で最大に誘導された活性の50〜70%)、ことを示した。更に、化合物は、化合物とヘッジホッグ経路でのアゴニストとして働く化合物に対応する、Hh蛋白質との間の相乗作用を示しながら、ヘッジホッグの存在下でさらに顕著な誘導(EC50=0.2−0.3μM、ECmax=Hh蛋白質で誘導された最大活性の70〜90%)を示した。
Figure 0004563028
SV−Lucアッセイ(図35)からのデータは、2つの化合物が検査された濃度範囲内で(15μMまで)ルシフェラーゼ活性に影響を与えず、化合物がそれ自体でレポーター構成物からの活性を刺激せず、おそらくヘッジホッグ経路に特有であることを示唆する。又、影響されなかった活性は、化合物が細胞には内生的に有毒ではないことを示す。
Hhアゴニスト:gliアップレギュレーションの量的RT−PCR測定
図32及び33の化合物の、2つの良く研究されたヘッジホッグ経路の標的:転写因子Gli−1及び推定ヘッジホッグ受容体成分Ptc−1;の転写を活性化する能力を検査した。図35に示されるように、化合物濃度8μMで、両方の標的の誘導は、Hh蛋白質の最適の濃度で得られたもののp−シアノフェニル化合物Bは約60%、m−ニトロフェニル化合物Aは40%であることが明らかになった。
アッセイを下記のように行った。
Murine C3H 10T1/2細胞を、24−ウェルプレート中、complete媒体(10%FBS)中でウェル当り約200000細胞を播種した。24時間後、媒体を除去し、化合物又はHh蛋白質の希釈剤を含む「starvation」媒体(0.5%FBS)で置き換えた。16〜18時間後、全RNAをTriZol(Life技術、inc.)を使用して調製した。
全RNAの1−マイクログラムアリコートをランダムhexamer−primed cDNAを生成するためにM−MTV逆転写酵素(Life Technologies、Inc.)と共に使用した。
Gli−1及びPtc−1転写産物の相対的レベルを測定するため、TaqManアッセイ(PE Biosystems)をABI Prism 7700配列検出システムと共に行なった。内部標準として、GAPDH転写産物レベルも同時にそれぞれの反応で測定した。データはSequence Detector v1.6.3(Perkin Elmer)を使用して分析した。
ヘッジホッグシグナルアゴニストによる小脳性ニューロン前駆体増殖の誘導
ヘッジホッグシグナルアゴニストの効力のテストをするため、小脳性ニューロン前駆体の増殖を刺激するアゴニストの能力を測定した。小脳性顆粒状ニューロン前駆体は、増殖によりHh蛋白質へ応答することが知られている。アゴニストをテストするために、小脳性ニューロンを出生後の(1週間)ラット脳から切開摘出して、第1細胞培養中に播種した。治療作用薬を一度、培地(0DIV)の第1日に添加した。細胞を3H−チミジンを5時間添加して、培地中に2DIVまで放置した。細胞によるこの3H−チミジンの取り込み量により、細胞の増殖レベルの測定ができる。次に細胞を溶解させ、3H−チミジンの取り込みを測定した。正のコントロールは1.0μg/ml最終濃度でのHh蛋白質であった。Hh蛋白質単独で、3H−チミジン取り込みの約20倍増加が引き起こされ、これら細胞の増殖を刺激するShhの公知の能力と一致した。コントロール媒体(DMSO)で処理される細胞を含む、非Hh−蛋白質−刺激された細胞は、非常に低い増殖レベルを有していた。しかし、図32中のテストされた2つのHhアゴニストA及びBは、図36に示されるように、Hh蛋白質治療の非存在下で、3H−チミジン取り込みを非常に刺激することが明らかにされた。5.0μMで、p−シアノフェニル化合物Bは10.2−倍の3H−チミジン取り込み誘導を引き起こした。図37は、アゴニストDも又Shhの非存在下で3H−チミジン取り込みを強く刺激することを示す。1.0、0.3又は0.1μMでは、Dは、それぞれ16−、17−又は13−倍の3Hチミジンの細胞への取り込み誘導を引き起こす。これらの観察は、ヘッジホッグアゴニストが標的細胞中での公知のヘッジホッグの生物学的応答を刺激できることを示す。
神経破壊(クラッシュ)アッセイ
CD−1オスマウスをAvertin、240mg/kgIPで麻酔した。マウス脚の膝周囲の腹側領域を削ぎ取り、70%エタノールで洗浄して脱毛し、Betadineでスワブした。大腿部を覆う皮膚を鉗子でテントし、小ハサミを使用して皮膚を1/4インチカットした。脂肪を除去し、大腿部の神経、動脈、及び静脈を露わにした。下向きにカーブした第7鉗子のチップで、筋肉深部の坐骨神経を除去するために、大腿動脈/静脈直下の筋肉を離して広げた。1対の鉗子を使用して筋肉を離しながら、別の対の鉗子を使用して注意深く神経を持ち上げた。この時、筋肉線維を持ち上げないように注意した。鉗子の開閉を3回行って神経を筋肉から離した。神経を、カーブした鉗子で筋肉から持ち上げて保持し、止血鉗子の真ん中で神経を保持するために止血鉗子を神経上でクランプダウンした。そこで、止血鉗子を10秒間保持した。この方法で、両方の坐骨神経は膝(及び分枝)上約1+cmで破壊された。止血鉗子を緩め、神経を筋肉中に戻した。小ピペットチップ(P2)を小量の組織学的組織に使用して、破壊された領域を着色した。手術用クリップを使用して切開部を閉じた。皮膚を筋肉にクリップしないように注意した。クリップは全実験を通してその場所で保持した。
コントロール手術をマウス群に行った。この手術では、神経を鉗子で持ち上げ、それを破壊しないで元の場所に戻した。この部位も同様に組織学的死を示した。
薬治療は手術当日に始めた。Shh蛋白質、Shhの融合蛋白質及び免疫グロブリン(米国仮出願番号第60/164025号に記載され、ここで資料として使用する。)の1mg/kgPBS溶液を投薬するために、動物の背中中央に28ゲージ、1/2ccインシュリンシリンジで皮下注射を行い、12−13日(完全に回復した時)まで皮下注射を毎日繰り返した。アゴニスト投与用に、アゴニストの43%DMSO/PBS(図38A及び39B)又は10%DMSO/水(図38B及び39D)溶液を、ミニポンプ(1μL/時間)で供給した。行動的検査を手術後4日で開始し、12又は13日まで続けた。
行動的検査(グリップアッセイ)
マウスを1cm開口部を有する「8×8」金網グリッド(試験管ラックに似ている)上に置き、グリッドを徐々に一定の同じ動作で10回ひっくり返した。マウスがその左右の後脚のグリップを失敗した回数を記録した。必要に応じてマウスをグリッド上に置きなおして、マウスをグリッドの端から離しておいた。マウスがその脚をグリッドの周り又はそれを通して引っ掛かった場合、失敗と判断した。マウスが歩くがグリッドのグリップを失敗する場合、転回を繰り返した。
左及び右脚の失敗値を、他の動物の実験群とプールした(基準回数で6動物/群x2脚グリップスコア/動物=12グリップスコア/群)。アゴニストDの結果を図38Aに示す。媒体のみで処理した動物は、通常手術後9日で回復を始めた。図38Bに、治療プロトコルにおいて10%DMSO/水の媒体中に溶解したアゴニストDを使用して得られた結果を示す。
行動的検査(トウスプレッド測定)
トウスプレッド測定を手術後4日で開始し、その後毎日測定した。マウスを尾の一部近くで固定し、ケージのワイヤトップにその前脚でつかまらせた。小はけ又は綿棒を使用してマウスの後ろのつま先及び足の裏を塗った。マウスを紙のクリーンシートを横切るように歩かせ、少なくとも2つの両後足の明確な足跡を得た。定規を使用して最も広い両足のつま先跡の間に線を引き、その間の距離を測定した。動物が回復すると、距離は増加して正常値になった。
左及び右脚のスコアを平均し、残りの動物の実験群とプールした(基準回数で6動物/群×2脚グリップスコア/動物=12トウスプレッドスコア/群)。アゴニストDを使用した結果を図39A及びBに示す。図39Dは、このプロトコルでの10%DMSO/水の媒体中に溶解されたアゴニストDの効果を示す。
レポーターマウスアッセイ
β−ガラクトシダーゼトランスジーン(ptc−lacZマウス)を有するマウスは、patched遺伝子座の調節コントロール下で、内生的マウスpatched遺伝子が発現するのと同一の細胞中でβ−ガラクトシダーゼ蛋白質を発現する。β−ガラクトシダーゼ蛋白質は、このように内生的patched遺伝子の発現の信頼性のあるレポーターとして使用できる。patched遺伝子は公知のヘッジホッグシグナル経路の要素であり、ヘッジホッグ経路が活性化する時にアップレギュレーションされる。従って、ptc−lacZマウス中では、β−ガラクトシダーゼ蛋白質はヘッジホッグ経路が活性化されたマウス中で過剰に発現し、組織がX−gal物質で酵素活性のために着色された場合、より強い青色着色(β−ガラクトシダーゼ酵素による高度のレベル)を引き起こす。
PtclacZマウスを4つの治療群に分けて、下記の化合物又は化合物の組み合わせで出生後第1日から4日間治療した(dipal−Shh=dipalmitoylatedソニックヘッジホッグ)。
1)dipal−Shh、10mg/kg/注射、2×/日;
2)dipal−Shh、1mg/kg/注射、2×/日;
媒体、10〜15μl/注射、4×日;
3)dipal−Shh、1mg/kg/注射、2×/日;
アゴニストB、15mg/kg/注射、4×/日;
4)治療なし;
アゴニスト用の媒体はPBS中10%DMSOであった(pH7.2)。アゴニストは、媒体溶液中に溶解させた4.67mMストックから注入した。
最後の注入から18時間後、マウスを犠牲にして下記の組織を採取した:頭蓋、腎臓、肺、肩甲骨、皮膚及び心臓。全ての組織を、0.2%グルタルアルデヒド、5mM EDTA(pH8.0)、20mM MgCl2、100mM Na2HPO4中で30分間固定した後に、1mg/ml X−gal、12.5mMフェロシアン化カリウム、12.5mMフェリシアン化カリウム、2mM MgCl2、0.01%デオキシコール酸塩、0.02%NP−40、及び100mM Na2HPO4中で30時間着色した。組織の相対的強度を評価し、写真を写した。
治療群3(アゴニスト+低用量dipal−Shh)からの全ての組織は、図40に示されるように、治療群2(媒体+低用量dipal−Shh)からのそれに比べ、β−ガラクトシダーゼの顕著なアップレギュレーション(より強い青色着色により表されるように)を示した。尚、群3からの組織はそれぞれのフレームの右側に示されている。図41のイメージは4つの治療群それぞれからの組織の例を示す。群3で観察されたアップレギュレーションは治療群1(高用量dipal−Shh)で見られたものと類似した。治療群2の着色β−ガラクトシダーゼのレベルは、治療群4(治療なし)で見られたものと類似した。
アゴニストBは、in vivoでそれだけでは感知できるアップレギュレーションを発生させるのに不充分な低用量dipal−shhの存在下でも、ヘッジホッグ経路をアップレギュレーションすることが明らかに可能であった。
図42:Ptc−lacZマウスを2つの治療群に分けて下記の化合物で出生後第1日から3日間治療した。
1)媒体、8−15μl/注射、4×/日;
2)アゴニストD、4mg/kg/注射、4×/日;
アゴニスト用の媒体はPBS中10%DMSOであった(pH7.2)。アゴニストは媒体溶液中に溶解させた1.0mMストックから注入した。
最後の注入から18時間後にマウスを犠牲にして、前脚を採取して上記プロセスを行った。アゴニスト治療されたマウスからの前脚は、神経、血管、軟骨、及び結合組織中に強いアップレギュレーションを示した。
アゴニストDは、in vivoでdipal−shhの非存在下にヘッジホッグ経路をアップレギュレーションすることが明らかに可能であった。このアゴニストD投与で観察されたアップレギュレーションは、10mg/kg/注入、2×/日でのdipal−Shh注入で観察されたものより大きかった。
第3の実験で、Ptc−lacZマウスを5つの治療群に分けて下記の化合物で出生後第1日から4日間治療した。
1)媒体、9−20μl/注射、4×/日;
2)アゴニストD、0.9mg/kg/注射、4×/日;
3)アゴニストD、0.3mg/kg/注射、4×/日;
4)アゴニストD、0.1mg/kg/注射、4×/日;
5)オクチル−shh、10mg/kg/注射、2×/日;
アゴニスト用の媒体はPBS中10%DMSOであった(pH7.2)。アゴニストは媒体溶液中に溶解させた0.3、0.1及び0.03mMストックから注入した。
最後の注入から18時間後にマウスを犠牲にして、前脚を採取し、上記プロセスを行った。この実験の結果は、媒体コントロールは示していない図43に示した。アゴニスト治療したマウスからの前脚も、やはり神経、血管、軟骨、及び結合組織内で(媒体のみの群に比べ)強いアップレギュレーションを示した。この実験では0.9mg/kg群は最も高いアップレギュレーションレベルを示した。0.9mg/kg及び0.3mg/kg投薬の両方の群は、10mg/kgHh蛋白質群よりも強いアップレギュレーションを示した。0.1mg/kg群は、Hh蛋白質群で観察されたものより明らかに小さい、非常に弱いアップレギュレーションを示した。
アゴニストDは、in vivoの投薬応答方式でヘッジホッグ経路をアップレギュレーションすることが明らかに可能であった。アゴニストDの0.9及び0.3mg/kg投薬で観察されるアップレギュレーションは、10mg/kg/注入、2×/日でのHh蛋白質の注入で観察されるものよりも大きい。
肺ブランチングアッセイ
E12.5オールドのptc−1(d11)lacZ肺を採取し、テイルを使用したlacZ検出法によりトランスジェニック胚を同定した。外植体(explant)を可塑的グリッド(組織構造的に埋め込まれたchamber)の頂上部に置かれた1μMポリカーボネートフィルタ(Costar)上で構成し、肺外植体培地(DMEMベースの、マウス肺の培地用に最適化された添加剤)で満たした標準12−ウェル組織培地プレート中に48時間保持し、lacZ固定液中で固定し、リンスして37℃でlacZO/Nを着色した。
結果を図44に示す。左側のコントロールパネルでは、内生的patched発現を反映するパターンである、LacZ発現が、末端(distal)ブランチングチップに隣接する間葉中で観察された。5μMのアゴニストBでの治療により、ヘッジホッグ経路アップレギュレーションを表す、レポーター遺伝子発現及びトランスジーンの発現ドメインの拡大が非常に増加した。最も右のパネルは、5μg/mLのHh蛋白質での治療結果を示す。
腎臓ブランチングアッセイ
E13.5オールドのptc−1(d11)lacZ腎臓を採取し、テイルを使用したlacZ検出法によりトランスジェニック胚を同定した。外植体を可塑的グリッド(組織構造的に埋め込まれたchamber)の頂上部に置かれた1μMポリカーボネートフィルタ(Costar)上で構成し、腎臓外植体培地(DMEMベースの、マウス腎臓の培地用に最適化された添加剤)で満たした標準12−ウェル組織培地プレート中に48時間保持し、lacZ固定液中で固定し、リンスして37℃でlacZO/Nを着色した。
結果を図45に示す。左側のコントロールパネルでは、内生的patched発現を反映するパターンである、LacZ発現が尿管上皮の最も近位の間葉中で観察された。5μMのアゴニストBでの治療により、ヘッジホッグ経路アップレギュレーションを表す、レポーター遺伝子発現及びトランスジーンの発現ドメインの拡大が非常に増加した。局所的に間葉へのシグナルが残っており、シグナルはより末端に位置した尿管及び管状上皮までは拡張せず、内生的状態でヘッジホッグシグナルに応答する間葉細胞タイプのみがアゴニストに応答し、通常この経路を活性化しない細胞タイプは、アゴニスト治療により影響されなかったことを示している。最も右のパネルは、5μg/mLのHh蛋白質での治療結果を示す。
皮膚外植体
ptc−lacZE17.5pupsからの皮膚を、2mm皮膚パンチで採取した。次にこの皮膚パンチを、6日間、コントロール媒体中、アゴニストB又はD又はHh蛋白質を有する媒体中、又はアゴニスト及びHh蛋白質の両方を有する媒体中で培養した。次に外植体をX−Galで着色した。図46AはアゴニストBの結果を示す。アゴニスト単独での処理は、Hh蛋白質単独での低用量の処理よりも強い着色を示し、アゴニスト及び低用量のHh蛋白質での処理は、より高容量のHh蛋白質のものと実質的に類似の着色を示した。アゴニストDの同様の結果を図46Bに示す。
ヒト細胞での活性
図47A及びBでは、マウスレポーター細胞(上記のようにTM3細胞及びGli−Lucレポーター構成物)中及びヒトのレポーター細胞(ヒトの胚性口蓋間葉(HEPM)細胞及びGli−Luc構成物)中での本発明の化合物O及びRの活性を比較した。図48は、媒体、Hh蛋白質、及びアゴニストOで処理したヒト細胞中のヘッジホッグ標的遺伝子Gli−1から発現した、RNAの量的PCR分析を示す。レポーター細胞系統の活性化及び、化合物への応答中の高いdGli−1情報は、このアゴニストがヒト細胞中で作用することを示す。
in vivo神経活性
ヘッジホッグ(Hh)経路の活性化は、パーキンソン病(PD)等の神経変性病の動物モデルで有利な効果を奏することを示した。本発明の小さな分子のHh経路のアゴニストは、Gli−1発現線条体の誘導により表されたように、経口投与の後、好ましい薬物動態的性質を示し、成体げっ歯類脳中のHh経路を効果的に活性化する。これらアゴニストを経由するHh経路の活性化は、ハンティングトン病(マロネート傷害)、脳卒中(マウス、中大脳動脈閉塞、MCAO)及びパーキンソン病(マウス、1−メチル−4−フェニル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン、MPTP)のin vivoモデル中の保護的及び/又は再生的効果を発揮する。これら化合物は、神経発生が一生続くことが知られている2つの脳領域、側脳室領域(SVZ)及び海馬の歯状回のやや顆粒状の領域中の神経前駆体細胞の増殖を誘導できる。
Part1:Hhアゴニストはラットハンティングトン病のマロネートモデルで神経保護的である。
従来の研究では、Shh蛋白質の脳直接投与はハンティングトン病(HD)、マロネート傷害モデル、の動物モデルでは神経保護的であることが示されていた。マロネートはミトコンドリア毒であり、ミトコンドリアエネルギー新陳代謝での欠陥がHD等の神経変性病の病理学的役割を果たすと考えられていた。マロネートがラット線条体中に注入された場合、傷害がこの脳領域中に形成される。下記実験では、Hhアゴニストが線条体の傷害を誘導したマロネートのサイズを減少させるかどうかをテストした。
Hhアゴニストをosmotic Alzet pumpに結合しているカニューレを通して、オスのSDラットの脳室へ直接投与した。ポンプを媒体(5%2−ヒドロキシプロピル−B−シクロデキストリン、4.35%マンニトール、0.2%DMSO)又はHhアゴニスト(1〜600mMのU”)のいずれかで満たし、ポンプで化合物を1μl/時間の一定速度で、6日間、脳室中に放出した。化合物での予備治療の6日後、マロネートを脳線条体内へ直接注入し、Alzet pumpを除去した。4日後ラットを安楽死させ、脳を2mmスラブにスライスした。スライスを、生体組織を赤に、線条体の梗塞は白色に着色する2%溶液(TTC)中に漬けた。梗塞のサイズ(梗塞%)を、イメージ分析ソフトウェアを使用して測定し、データをone−way ANOVAで分析し、次に適切な後−hoc検査(p<0.05)を行なった。
図49に示される実験では、ラットを媒体(n=8)又は200μM(n=8)又は300μM(n=7) U”のいずれかで予備治療した。これらデータは、Hhアゴニストを濃度300μMで脳へ直接的投与すると、マロネート誘導された梗塞のサイズ(F(2、20)=5.12、p=0.0159)は、媒体治療された動物に比べ減少することを示す。
これらデータは、HhアゴニストがHDのマロネートモデル中で神経保護的であることを示す。更にこの結果は、上記のように蛋白質がこのモデルシステム中で線条体の傷害サイズを減少させることを示したため、Hhアゴニストが、Hh蛋白質の神経保護的効果を模倣できることを示す。
Part2:Hhアゴニストは脳卒中マウスMCAOモデルでは神経保護的である。
この動物モデル中で、小縫合糸は、一般的に頸動脈中に挿入され、脳の循環システムに直接縫いつけられる。縫合糸は、前脳への主要な血液源である、中大脳動脈を通る血流をブロックするように(MCA閉塞)設置される。定めた時間(ここでは90分)後、縫合糸を除去し、前脳への血流を再生した(再灌流)。前脳への血流の一時的ブロックは、ヒトの脳卒中患者で観察される状態を模倣する行動的症状及び脳病理学をもたらす。脳中では、MCA閉塞後24時間以内に、生体組織を赤に、梗塞領域は白色に着色する着色剤(TTC)を使用すると梗塞が観察できる。MCAO90分後の梗塞は、通常大脳皮質性及び皮質下の脳領域両方を含む。
HhアゴニストによるMCAO予備治療
この実験では、マウスを、MCAO前に3日間(1/日)、媒体(0.5%メチルセルロース、0.2%Tween−80/0.9%NaCl、n=12)又はHhアゴニストX”(20mg/kg、po、n=11)のいずれかで処理した。次に動物を、90分MCAO処理し、次に再灌流した。閉塞開始の約24時間後(再灌流の23.5時間)マウスを安楽死させ、脳を2mmスラブに切断した。脳スライスをTTCで着色し、脳の梗塞領域を示した。測定及び統計的分析により、梗塞領域/合計前脳(梗塞%)を分析した。
図50は合計梗塞サイズが、媒体治療されたコントロール(p=0.057)に比べHhアゴニストで予備治療されたマウス中で劇的に減少したことを示す。
図51は皮質中の梗塞割合(%)及び皮質下の(線条体、視床及び海馬を含む)の割合(%)を示す。これらデータは、大脳皮質性梗塞サイズ(p=0.052)の非常な軽減を示す。従って、Hhアゴニストでの予備治療は、脳卒中のこの動物モデルで神経保護的であった。
Hhアゴニストでの後−MCAO治療
オスマウス(7−8週齢)を、90分MCAO処理し、次に再灌流した。動物は、次に再灌流の開始時に(閉塞90分後)、媒体(n=11)又はHhアゴニストX”(20mg/kg、po、n=12)のいずれかで治療した。MCAO処理開始24時間後、マウスを安楽死させ、脳を2mmスラブに分離し、梗塞サイズ分析用にスライスをTTCで着色した。
図52はHhアゴニストでの後−MCAO治療で、マウス中の梗塞サイズ(p<0.05)が非常に減少することを示す。
同様に、図53は後−MCAOアゴニスト治療は、大脳皮質性及び皮質下の両方の傷害サイズを劇的に減少させることを示す。
上記データを組み合わせると、Hhアゴニストの経口投与は、脳卒中のマウスMCAOモデルでは神経保護的及び神経回復促進的である。
Part3:Hhアゴニストによる経口治療は、パーキンソン病のマウスMPTPモデルで効き目がある。
従来の研究ではSHh蛋白質はPD(パーキンソン病)の動物モデルで効き目があることが示されていた。1−メチル−4−フェニル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン、MPTPは、ドーパミン作用性神経毒であり、この化合物のマウスへの全身的な注入は、パーキンソン病(PD)患者で見られるものと類似するドーパミンレベルを軽減する原因となる。下記実験は、マウスへのHhアゴニストの投与が、MPTP治療で見られるドーパミンおよびチロシンヒドロキシラーゼの損失を減少させるかどうかをテストするために設計された。
Hhアゴニストでの予備治療は、MPTP傷害により引き起こされる損傷を弱める。
図54に示されるデータは、マウスがHhアゴニストX”(0.3、1、3、及び10mg/kg、po)がMPTPでの処理3日前に経口的に投与された実験からのものである。MPTP処理7日後、マウスを安楽死させ、ドーパミン(DA)及びチロシンヒドロキシラーゼ(TH)のレベルを線条体中で測定した。
図54はHhアゴニストでの予備治療が、線条体のDA(図54)及びTH活性により決定された黒質線状体の経路への損傷を、媒体治療7日後マウスに比べて非常に弱めた(260%以下)ことを示した。
Hhアゴニストでの後−MPTP治療は効き目がある。
図55に示されるデータは、MPTP3日後開始されたHhアゴニストでの治療を行う実験からのものである。線条体のDA(図55)及びTH活性レベルは、アゴニスト治療をMPTP傷害3日後に開始した場合の媒体−治療されたマウスに比べて非常に高めた(250%以上)ことを示す。
これらの知見は、小さな分子HhアゴニストによるHh経路の活性化は、黒質線状体の経路への保護的及び修復的両方の効果を発揮することを明らかに示す。これらより、これらデータは、パーキンソン病への新しい治療方法の開発に重要な関係を示した。
Part4:Hhアゴニストによる治療は、成体げっ歯類内での神経前駆体細胞の増殖を増大する。
成体脳中で、新しいニューロンの発生が、側脳室の領域(SVZ)及び海馬の歯状回のやや顆粒状の領域(SG)の2つの脳領域中で継続していることは公知である。Shh蛋白質が、小脳性顆粒状ニューロンを含む前駆体細胞の増殖を多くのin vitroでのシステム中で誘導することも公知である。下記実験は、成体げっ歯類脳中でのHhアゴニストでの治療が内生的神経前駆体細胞の増殖に影響するかどうかをテストした。
Hhアゴニストの成体ラットへの脳直接投与は、SVZ前駆体細胞の増殖を増大させた。
Hhアゴニストをosmotic Alzet pumpに結合しているカニューレを通して、オスのSDラットの脳室へ直接投与した。ポンプを媒体(5%2−ヒドロキシプロピル−B−シクロデキストリン、4.35%マンニトール、0.2%DMSO)又はHhアゴニスト(10〜600μMのU”)のいずれかで満たし、ポンプで化合物を0.5μl/時間の一定速度で、6日間、脳室中に放出した。化合物での予備治療の6日後、ブロモデオキシウリジン(BrdU、50mg/kg、ip)をラベル分裂する細胞へ注入した。BrdU処理2時間後ラットを安楽死させ、固定液で灌流した。脳を採取し、BrdU免疫組織化学用に処理した。次にBrdU−免疫反応性(BrdU−IR)細胞の数を、カニューレのある側(同じ側)及び無い側(反対側)両方の脳でSVZ中で計測した。
図56は実験動物が媒体(n=3)又はHhアゴニスト(200μM、n=3)のいずれかで治療された実験からのデータを示す。BrdU−IR細胞の数は、アゴニスト治療(*p<0.05)の6日間後の脳の両方の側で劇的に増加した。
これらデータは、Hhアゴニストの脳直接投与は、成体ラット脳中の内生的前駆体細胞の増殖を増大することを示した。
Hhアゴニストの経口投与は、成体マウス中の神経前駆体細胞の増殖を増大する。
Hhアゴニストの経口投与が前駆体細胞の増殖に影響するかどうかをテストするために、マウスに1〜7日間毎日(1回又は2回/日、po)媒体又はHhアゴニストX”のいずれかを投与した。適切な日に、マウスにBrdU(ip)を注入し、2時間後に安楽死させ、固定液で灌流して脳をBrdU免疫組織化学用に調製した。BrdU−IR細胞の数をSVZ及び海馬の歯状回(SG)のやや顆粒状の領域の両方で測定した。
図57及び58に示されるのは、マウスに7日間(BID)媒体(n=4)又はHhアゴニストX”(10mg/kg、n=3又は25mg/kg、n=3)のいずれかを経口的に投与した実験のデータである。最終投薬日後、上記のようにマウスにBrdUを注入し、2時間後に脳を採取し、調製して測定した。
図57は、Hhアゴニストでの7日間の経口治療は、媒体治療されたコントロールに比べて(*p<0.05)SVZ中のBrdU標識細胞の数が増加したことを示す。図58中のデータは、Hhアゴニストの経口投与は又、歯状回のSG中の細胞増殖の数を増大させたことを示す。
これらデータは、神経発生が一生続くことが知られている両方の脳領域中の神経前駆体細胞の増殖を増大させたことを示す。幹細胞の増殖に対するこれらの効果は、Hhアゴニストが神経の病気及び/又は障害の種々のモデルで神経保護的/神経生成的である機構のひとつである。
Part5:成体動物中の経口的に投与されたアゴニストによるHh−応答性組織のアップレギュレーション
Hh応答性転写因子gli−1のアップレギュレーションを、in vivoで経口的に投与されたHhアゴニストの生物学的効能を示すためのマーカーとして使用した。代表的な本発明の選択された化合物を、成体動物中に単一の薬として経口的に投与し、24時間後にその動物を犠牲にし、組織を採取した。標準量的リアルタイムPCRアッセイをGapDHを比較遺伝子として使用して、Gli−1発現を測定した。Gli−1が、脳、脊髄、末梢神経、心臓及び肺中のアゴニストによりアップレギュレーションしたことを示された。CNS及び末梢性病気の治療用モデルからのデータと組み合わせて、これら結果は、Hh経路−応答性組織は経口的に投与されたアゴニストへ予期された様式で応答し、非常な生物学的及び治療用効果を生じたことを示した。
Part6:ストレプトゾトシン(STZ)糖尿病性ラットモデルの糖尿病性神経障害の治療
糖尿病性神経障害のラットSTZモデルで、運動及び感覚神経伝達速度の両方を標準化(標準臨床的試験終了点)するために、SHh−Ig蛋白質を示した(図59)。同様な結果が運動NCV用に経口的に投与されたアゴニストDでも見られた(図60)。更に、坐骨神経の脈管のlaser Doppler perfusionイメージ処理(図61)及び坐骨神経の脈管BS−1レクチン蛍光イメージ処理(図62)で測定したところ、損傷した神経への血流は改良された。更に、SHh−Ig及びアゴニストD両方は、改良された神経の健康性を示すと考えられる、坐骨神経の神経成長因子レベルを増加させた(NGF)(図63)。
神経機能及び修復に関与する因子がSHh処理後にアップレギュレーションされるかの評価のための研究を行った。線維芽細胞に由来する神経周膜を、SHh蛋白質の存在下でin vitro培養した。処理された線維芽細胞は、神経の成長及び修復を仲介すると考えられる、BDNF及びIGF−1(図64)、並びに血管の修復及び成長を仲介する血管形成成長因子である、VEGF(図65)及びangiopoietin−II(図66)のアップレギュレーションを示した。VEGFは又、培養された神経への直接的栄養効果を示した。上記より、これらデータは、SHh又はアゴニストによるHh経路の活性化は、神経組織の多くの基本的な成長因子のアップレギュレーションをもたらし、神経補修を行なうことを示した。
更に、これら結果は、SHh蛋白質又はアゴニストによる治療が、血管成長及び血流改良を促進する血管病気に対する、広い治療用途を有する可能性を示した。
方法:
糖尿病の誘導、監視及び維持
オスのWistarラット(Charles River、UK又はHarlan、San Diego、USA)に、ストレプトゾトシン(STZ;Sigma)の腹腔内注射(55mg/kg)をして一晩後、即効的に糖尿病を誘導した。薬は、注射直前に、無菌生理食塩水中に新たに溶解させた。3日後、尾静脈の血中ブドウ糖をstrip−operated反射率光度計により測定し、血中ブドウ糖<15mmol/lのSTZ−治療されたラットは実験から除いた。ラットを、食物及び水を自由に与えて12時間light/darkサイクルで集団飼育した。実験の終わりに、血液サンプルを全てのラットから採取し、プラズマを抽出し、プラズマのブドウ糖レベルを市販のキット(Sigma、St.Louis、MO)を使用した分光光度的アッセイで測定した。
薬治療
in vitroでのアッセイ用に使用されたSHh蛋白質は、非修飾(SHh)のもの及びN−末端システインを2イソロイシン分子(II−SHh)で置換して修飾したものであった(F.R.Taylor et al.「疎水性修飾によるヒトのソニックヘッジホッグ増強効果」2001.Biochemistry 40:4359−4371)。in vivoの実験では、修飾SHhは更にIgG1と融合された(SHh−IgG)。SHh−IgGは、Pichia pastorusで発現し、SP sepharose、蛋白質A sepharose及びCM porosクロマトグラフィーを使用して精製した。無損傷の(intact)融合蛋白質をプールし、ろ過して保存のため2×PBS中へ透析した。毎日、アリコートを実験の開始に調製し、実験者に治療群がわからないようにコードし−70℃で保存した。注入物を室温で使用直前に融解し水で希釈して最終媒体濃度を1×PBSとした。週に3回(月、水、金)投薬量0.3、1.0又は3.0mg/kgs.c.で、ラットの首筋へSHh−IgGを与えた。SHh−IgGを与えられない全ての動物には媒体を注射した。治療は、それぞれの実験により糖尿病の合計持続時間が8〜12週間となるように、糖尿病の4〜8週間後に開始され更に4週間続けた。
神経伝達速度測定
ラットを神経伝達速度(NCV)の評価前に、ハロタン又はイソフルランのいずれかで麻酔した。運動神経伝達速度(MNCV)を、後脚の筋電図の化合物M波の待ち時間から測定し、感覚神経伝達速度(SNCV)を同一系のH反射の待ち時間から測定した。腹部ではなく背側神経根(roots)の選択的横断を含む予備実験は、本発明者のH波測定の確実性を示した(APM、未公開データ)。坐骨ノッチ及びアキレス腱で神経を刺激し、発生した筋電図グラフを足の骨間筋肉から記録した。大腿部中央の神経温度は、操作の間36±0.5℃で保持した。
坐骨神経の脈管のLaser Doppler perfusionイメージ処理
操作は、P.Schratzberger et al.「VEGF遺伝子導入による実験的糖尿病性神経障害の反転」2001.J.Clin.Invest.107(9):1083−92の記載に従って行なった。
坐骨神経の脈管のBS−1レクチン蛍光イメージ処理
BS−1レクチンを使用した操作を、P.Schratzberger et al.「VEGF遺伝子導入による実験的糖尿病性神経障害の反転」2001.J.Clin.Invest.107(9):1083−92の記載に従って行なった。
神経成長因子(NGF)及び血管内皮成長因子(VEGF)蛋白質アッセイ
NGFを、ELISAによる坐骨神経の分節からの抽出物中で、P.Fernyhough et al.「糖尿病性ラットにおいてヒトの組み替え神経成長因子は不足している神経栄養性サポートに置き換わる。」1995.Eur.J.Neurosci.7:1107−1110の記載に従って測定した。VEGFを標準ELISAアッセイ、VEGF、脳−由来の神経栄養性因子(BDNF)、インシュリン様成長因子−1(IGF−1)mRNAアッセイにより測定した。全ての3成長因子を、標準量的リアルタイムPCR技術により、GapDHを比較遺伝子として使用して測定した。
本発明の化合物の調製
a.具体的な合成手法
本発明の方法及び本発明の組成物に使用できるヘッジホッグアゴニストの製造の合成手法例を図1〜31に示す。
図1〜31に例示された手法の反応条件は、下記のとおりである。
1)R1CH2CN,NaNH2,トルエン(Arzneim−Forsch,1990,40,11,1242)
2)H2SO4,H2O,還流(Arzneim−Forsch,1990,40,11,1242)
3)H2SO4,EtOH,還流(Arzneim−Forsch,1990,40,11,1242)
4)NaOH,EtOH,還流
5)(Boc)2O,2MNaOH,THF
6)LiHDMS,R1X,THF(Merck国際公開第WO96/06609号)
7)Pd−C,H2,MeOH
8)t−BuONO,CuBr,HBr,H2O(J.Org.Chem.1977,42,2426)
9)ArB(OH)2,Pd(PPh34,ジオキサン(J.Med.Chem.1996,39,217−223)
10)R12(H)C=CR1314,Pd(OAc)2,Et3N,DMF(Org.React.1982,27,345)
11)Tf2O,THF(J.Am.Chem.Soc.1987,109,5478−5486)
12)ArSnBu3,Pd(PPh34,ジオキサン(J.Am.Chem.Soc.1987,109,5478−5486)
13)KMnO4,Py,H2O(J.Med.Chem.1996,39,217−223)
14)NaOR1,THF
15)NaSR1,THF
16)HNR113,THF
17)HONO,NaBF4(Adv.FluorineChem.1965,4,1−30)
18)Pd(OAc)2,NaH,DPPF,PhCH3,R1OH(J.Org.Chem.1997,62,5413−5418)
19)i.R1X,Et3N,CH2Cl2,ii.R13
20)SOCl2,catDMF
21)CH22,Et2
22)Ag2O,Na2CO3,Na223,H2O(Tetrahedron Lett.1979,2667)
23)AgO2CPh,Et3N,MeOH(Org.Syn.,1970,50,77;J.Am.Chem.Soc.1987,109,5432)
24)LiOH,THF−MeOH
25)(EtO)2P(O)CH2CO2R,BuLi,THF
26)MeO2CCH(Br)=P(Ph)3,ベンゼン
27)KOH又はKOtBu
28)塩基,X(CH2nCO2
29)DPPA,Et3N,トルエン(Synthesis 1985,220)
30)HONO,H2
31)SO2,CuCl,HCl,H2O(Synthesis 1969,1−10,6)
32)Lawesson反応試薬,トルエン(Tetrahedron Asym.1996,7,12,3553)
33)R2M,溶媒
34)30%H22,氷CH3CO2H(Helv.Chim.Acta.1968,349,323)
35)トリホスゲン,CH2Cl2(Tetrahedron Lett.,1996,37,8589)
36)i.(EtO)2P(O)CHLiSO2Oi−Pr,THF,ii.NaI
37)Ph3PCH3I,NaCH2S(O)CH3,DMSO(Synthesis 1987,498)
38)Br2,CHCl3又は他の溶媒(Synthesis 1987,498)
39)BuLi,Bu3SnCl
40)ClSO2OTMS,CCl4(Chem.Ber.1995,128,575−580)
41)MeOH−HCl,還流
42)LAH,Et2O又はLiBH4,EtOH又はBH3−THF(Tetrahedron Lett.,1996,37,8589)
43)MsCl,Et3N,CH2Cl2(Tetrahedron Lett.,1996,37,8589)
44)Na2SO3,H2O(Tetrahedron Lett.,1996,37,8589)
45)R24NH,Et3N,CH2Cl2
46)R2M,溶媒
47)CH3NH(OCH3),EDC,HOBt,DIEA,CH2Cl2又はDMF(Tetrahedron Lett,1981,22,3815)
48)MeLi,THF
49)mCPBA,CH2Cl2
50)HONO,Cu2O,Cu(NO32,H2O(J.Org.Chem.1977,42,2053)
51)R1M,溶媒
52)HONO,NaS(S)COEt,H2O(Org.Synth.1947,27,81)
53)HSR2又はHSR4,CH2Cl2
54)i−BuOC(O)Cl,Et3N,NH3,THF
55)R24NH,CH2Cl2,NaBH(OAc)3
56)R24NH,MeOH/CH3CO2H,NaBH3CN
57)R2OH,EDC,HOBt,DIEA,CH2Cl2又はDMF
58)R2OH,HBTU,HOBt,DIEA,CH2Cl2又はDMF
59)R24NH,EDC,HOBt,DIEA,CH2Cl2又はDMF
60)R24NH,HBTU,HOBt,DIEA,CH2Cl2又はDMF
61)POCl3,Py,CH2Cl2
62)R24NCO,溶媒
63)R2OC(O)Cl,Et3N,溶媒
64)R2CO2H,EDC又はHBTU,HOBt,DIEA,CH2Cl2又はDMF
65)R2X,Et3N,溶媒
66)(CH3S)2C=N(CN),DMF,EtOH(J.Med.Chem.1994,37,57−66)
67)R2SO2Cl,Et3N,CH2Cl2
68)R2−又はR3−又はR4CHO,MeOH/CH3CO2H,NaBH3CN(Synthesis 1975,135−146)
69)Boc(Tr)−D又はL−CysOH,HBTU,HOBt,DIEA,CH2Cl2又はDMF
70)Boc(Tr)−D又はL−CysH,NaBH3CN,MeOH/CH3CO2H(Synthesis 1975,135−146)
71)S−Tr−N−Boc cysteinal,ClCH2CH2Cl又はTHF,NaBH(OAc)3(J.Org.Chem.1996,61,3849−3862)
72)TFA,CH2Cl2,Et3SiH又は(3:1:1)チオアニソール/エタンジチオール/DMS
73)TFA,CH2Cl2
74)DPPA,Et3N,トルエン,HOCH2CH2SiCH3(Tetrahedron Lett.1984,25,3515)
75)TBAF,THF
76)塩基,TrSH又はBnSH
77)塩基,R2X又はR4
78)R3NH2,MeOH/CH3CO2H,NaBH3CN
79)N24,KOH
80)Pd2(dba)3,P(o−tol)3,RNH2,NaOtBu,ジオキサン,R1NH2(Tetrahedron Lett.1996,37,7181−7184)
81)シアナミド
82)Fmoc−Cl,炭酸水素ナトリウム
83)BnCOCl,炭酸ナトリウム
84)アリルOCOCl,ピリジン
85)ベンジルブロマイド,塩基
86)オキサリルクロライド,DMSO
87)RCONH2
88)カルボニルジイミダゾール,中性溶媒(例えば,DCM,DMF,THF,トルエン)
89)チオカルボニルジイミダゾール,中性溶媒(例えば,DCM,DMF,THF,トルエン)
90)シアノゲンブロマイド,中性溶媒(例えば,DCM,DMF,THF,トルエン)
91)RCOCl,トリエチルアミン
92)RNHNH2,EDC
93)RO2CCOCl,Et3N,DCM
94)MsOH,ピリジン(J.Het.Chem.,1980,607.)
95)塩基,中性溶媒(例えば,DCM,トルエン,THF)
96)H2NOR,EDC
97)RCSNH2
98)RCOCHBrR,中性溶媒(例えば,DCM,DMF,THF,トルエン),(Org.Proc.Prep.Intl.,1992,24,127)
99)CH22,HCl(Synthesis ,1993,197)
100)NH2NHR,中性溶媒(例えば,DCM,DMF,THF,トルエン)
101)RSO2Cl,DMAP(Tetrahedron Lett.,1993,34,2749)
102)Et3N,RX(J.Org.Chem.,1990,55,6037)
103)NOCl又はCl2(J.Org.Chem.,1990,55,3916)
104)H2NOH,中性溶媒(例えば,DCM,DMF,THF,トルエン)
105)RCCR,中性溶媒(DCM,THF,トルエン)
106)RCHCHR,中性溶媒(DCM,THF,トルエン)
107)H2NOH,HCl
108)チオカルボニルジイミダゾール,SiO2又はBF3OEt2(J.Med.Chem.,1996,39,5228)
109)チオカルボニルジイミダゾール,DBU又はDBN(J.Med.Chem.,1996,39,5228)
110)HNO2,HCl
111)ClCH2CO2Et(Org.反応,1959,10,143)
112)モルホリネンアミン(Eur.J.Med.Chem.,1982,17,27)
113)RCOCHR’CN
114)RCOCHR’CO2Et
115)Na2SO3
116)H2NCHRCO2Et
117)EtO2CCHRNCO
118)RCNHNH2
119)RCOCO2H,(J.Med.Chem.,1995,38,3741)
120)RCHO,KOAc
121)2−フルオロニトロベンゼン
122)SnCl2,EtOH,DMF
123)RCHO,NaBH3CN,HOAc
124)NH3,MeOH
125)2,4,6−Me3PhSO2NH2
126)Et2NH,CH2Cl2
127)MeOC(O)Cl,Et3N,CH2Cl2
128)R2NH2,EDC,HOBT,Et3N,CH2Cl2
129)DBU,PhCH3
130)BocNHCH(CH2STr)CH2NH2,EDC,HOBT,Et3N,CH2Cl2
131)R2NHCH2CO2Me,HBTU,HOBT,Et3N,CH2Cl2
132)BocNHCH(CH2STr)CH2OMs,LiHMDS,THF
133)R2NHCH2CO2Me,NaBH(OAc)3,ClCH2CH2Cl又はTHF
134)R2NHCH2CH(OEt)2,HBTU,HOBT,Et3N,CH2Cl2
135)NaBH(OAc)3,ClCH2CH2Cl又はTHF,AcOH
136)ピペリジン,DMF
137)Pd(Ph3P)4,Bu3SnH
138)RCO2H,EDC,HOBT,Et3N,DCM
139)RNH2,中性溶媒
140)RCHO,NaBH3CN,HOAc
141)RNCO,溶媒
142)RCO2H,EDC又はHBTU,HOBt,DIEA,CH2Cl2又はDMF
143)RCOCl,トリエチルアミン
144)RSO2Cl,Et3N,CH2Cl2
145)SnCl2,EtOH,DMF
146)RNH2,EDC,HOBt,DIEA,CH2Cl2又はDMF
147)ジブロモエタン,Et3N,CH2Cl2
148)オキサリルクロライド,中性溶媒
149)LiOH,THF−MeOH
150)カルボニルジイミダゾール,中性溶媒(例えば,DCM,DMF,THF,トルエン)
151)RNH2,Et3N,CH2Cl2
152)塩基,RX
153)DBU,PhCH3
154)DPPA,Et3N,トルエン(Synthesis 1985,220)
155)SOCl2,catDMF
156)ArH,ルイス酸(AlCl3,SnCl4,TiCl4),CH2Cl2
157)H2NCHRCO2Et,中性溶媒
158)BocHNCHRCO2H,EDC又はHBTU,HOBt,DIEA,CH2Cl2又はDMF
159)TFA,CH2Cl2
b.アリールサブユニットの具体的な調製
アリール(Ary)サブユニットは、当業者に公知の広い範囲の種々の反応を使用して機能化できる。芳香族及びヘテロ芳香族環に関する化学的範囲は広く、使用できる反応の一例のみがここで示される。本発明の化合物のジアリール部分を生成するのに使用できる多くの具体例を、特に下記に記載する。
Figure 0004563028
SuzukiカップリングNo.1
Figure 0004563028
SuzukiカップリングNo.2
Figure 0004563028
StilleカップリングNo.1
Figure 0004563028
StilleカップリングNo.2
Figure 0004563028
StilleカップリングNo.3
c.カップリング基体の具体的な調製
カップリング基体の一般的種類の例としての上記、アリールスタンナン、アリールホウ酸、アリールトリフラート及びアリールハライドは、親のヘテロ環から調製できる。一般に、カップリング基体を調製するために必要な変形(反応)は起こりやすく、スケールアップに適している。具体例は下記に記載される。
Figure 0004563028
ヨウ化アリールの調製
Figure 0004563028
アリールスタンナンの調製
Figure 0004563028
アリールトリフラートの調製
Figure 0004563028
アリールホウ酸の調製
本発明の化合物の固体相合成
一般:
洗浄手順
方法1:水(3×)、アセトン(2×)、N,N−ジメチルホルムアミド(3×)、水(2×)、アセトン(1×)、N,N−ジメチルホルムアミド(3×)、水(2×)、アセトン(3×)、メタノール(3×)、アセトン(3×)及びメタノール(3×)。
方法2:ジクロロメタン、ヘキサン、N,N−ジメチルホルムアミド、ジクロロメタン、ヘキサン、ジクロロメタン及びヘキサン。
方法3:水、N,N−ジメチルホルムアミド、水、1.0M水酸化ナトリウム水溶液溶液、水、N,Nジメチルホルムアミド、水、1.0水酸化ナトリウム水溶液溶液、水、N,N−ジメチルホルムアミド、ジクロロメタン、メタノール、ジクロロメタン、及びメタノール。
方法4:N,N−ジメチルホルムアミド、ジクロロメタン、N,N−ジメチルホルムアミド、ジクロロメタン、メタノール、ジクロロメタン、メタノール(2×)及びエーテル(2×)。
一般的手法:
Figure 0004563028
ステップA(ニトロフェン−4’−イルオキシカルボキシ)ベンズ−4−イルオキシメチルポリスチレン−(WangPNPカーボネートポリスチレン)の調製
ヒドロキシベンズ−4−イルオキシメチルポリスチレン(Wang樹脂)−
ナトリウムメトキシド(233g、4.31mol)を、N,N−ジメチルアセトアミド(10L)中のクロロメチルポリスチレン(2.4kg、3.6mol機能化)及び4−ヒドロキシベンジルアルコール(581g、4.68mol)の攪拌された混合物へ、室温で窒素雰囲気下で徐々に添加した。N,N−ジメチルアセトアミド(13L)での希釈後、混合物を50℃で5時間加熱し、次にカニューレを経由してP−ETFEメッシュフィルタ(70μM)でろ過した。粗製物を広範囲に方法1の配列を使用して洗浄し、次に真空下で60℃で乾燥して2630gの表題の樹脂を得た。
(ニトロフェン−4’−イルオキシカルボキシ)ベンズ−4−イルオキシメチルポリスチレン−(WangPNPカーボネートポリスチレン)
4−メチルモルホリン(660mL、6.0mol)を、ジクロロメタン(22L)中のヒドロキシベンズ−4−イルオキシメチルポリスチレン(2000g、2.5mol機能化)及び4−ニトロフェノールクロロホルメート(1209g、6.0mol)の攪拌された混合物へ、0℃窒素雰囲気下で2時間かけて滴下した。混合物を徐々に室温まで加熱し、一晩攪拌し、カニューレを通してP−ETFEメッシュフィルタ(70μM)でろ過した。粗製樹脂を広範囲に方法2の配列を使用して洗浄し、真空下室温で乾燥し、表題の樹脂及び4−メチルモルホリンハイドロクロライドの混合物2728gを得た。
ステップB−Wang樹脂に結合したジアミンの調製
一般的方法(ピペラジン、ホモピペラジン及びトランス−1,4−ジアミノシクロヘキサン用):
粗製(ニトロフェン−4’−イルオキシカルボキシ)ベンズ−4−イルオキシメチルポリスチレン(1002.5g、〜0.9mol機能化)を、無水ジクロロメタン及びN,N−ジメチルホルムアミド(9L)の50%v/v混合物中で、窒素雰囲気下で15分間膨潤させた。N,N−ジイソプロピルアミン(626mL、5mol当量)及び適切なジアミン(5mol当量)を添加し、混合物を一晩室温で激しく混合した。混合物は、P−ETFEメッシュフィルタ(70μM)でろ過し、広範囲に方法3の配列を使用して洗浄し、60℃で真空下で乾燥し、樹脂に結合したジアミンを得た。
Wang樹脂に結合したエチレンジアミン
粗製(ニトロフェン−4’−イルオキシカルボキシ)ベンズ−4−イルオキシメチルポリスチレン(1002.5g、〜0.9mol機能化)を窒素雰囲気下でジクロロメタン(7L)中で15分間膨潤させ、エチレンジアミン(181mL、2.7mol)で処理した。得られた濃黄色懸濁液をジクロロメタン(2L)で希釈し、一晩室温で激しく攪拌した。混合物P−PETFEメッシュフィルタ(70μM)でろ過し、広範囲に方法3の配列を使用して洗浄し、60℃で真空下で乾燥し、表題の樹脂に結合したジアミンを得た。
Wang樹脂に結合したm−キシリレンジアミン
粗製(ニトロフェン−4’−イルオキシカルボキシ)ベンズ−4−イルオキシメチルポリスチレン(1002.5g、〜0.9mol機能化)を、テトラヒドロフラン(7L)中で、窒素雰囲気下で15分間膨潤させ、m−キシリレンジアミン(828mL、6.27mol)のテトラヒドロフラン(1L)中溶液で処理した。得られた濃黄色懸濁液をジクロロメタン(2L)で希釈し、一晩室温で激しく攪拌した。混合物はP−ETFEメッシュフィルタ(70μM)でろ過し、広範囲に方法3の配列を使用して洗浄し、60℃で真空下で乾燥し、樹脂に結合したジアミンを得た。
ステップC:Suzukiカップリング操作を使用したビルディングブロックの調製
トルエン(13体積)中の適切なアリールブロマイド(1当量)及びカリウム炭酸塩(2.2当量)の懸濁液を攪拌し、室温で脱気した。テトラキス(トリフェニルフォスフィン)パラジウム(0)(0.01当量)を添加し、反応容器を減圧し窒素置換した(3回)。15分後、2−メトキシ−5−ホルミルフェニルホウ酸(1.2当量)のエタノール(6.3体積)脱気溶液をカニューレを通して添加し、次に混合物を還流加熱し、一晩窒素雰囲気下で攪拌した。冷却後、固体を溶液からろ過し、トルエンで完全に洗浄した。ろ液を留去して減圧下で乾燥し粗製物を得た。これをジエチルエーテル(5体積)中で粉砕し、得られたスラリーをろ過し、ジエチルエーテルで洗浄し真空下で乾燥した。ジアリールアルデヒドが黄色粉末として得られた。
ステップD:ビルディングブロックWangジアミンへの担持:
還元的アルキル化
適切な樹脂(1当量、〜0.75mmol機能化)をテトラヒドロフラン、トリメチルオルソフォルメート及びジクロロメタン(1:1:1、v/v/v、10mL)混合物中で15分間膨潤させ、次に穏やかに攪拌し、適切なアルデヒド(2当量)で処理した。一晩室温で緩やかに攪拌後、樹脂をろ過し、完全にテトラヒドロフランで洗浄し、真空下40℃で乾燥した。次に乾燥した樹脂を、テトラヒドロフラン中で15分間膨潤させ、酢酸(0.12当量)及びナトリウムトリアセトキシボロハイドライド(5当量)で処理した。樹脂懸濁液を穏やかに一晩室温で攪拌し、次にろ過され、広範囲に方法4の配列を使用して洗浄し、60℃で真空下で乾燥した。
酸クロライドカップリング
適切な樹脂(1当量)をジクロロメタン(10体積)中で10分間膨潤させ、適切な酸クロライド(3当量)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(3当量)で処理した。樹脂懸濁液を穏やかに一晩室温で攪拌した、ろ過して広範囲に方法4の配列を使用して洗浄し、真空下40℃で乾燥した。
本発明の化合物の溶液相の合成
下記に例示した手法は、本発明のヘッジホッグアゴニストが製造できる1つの経路を示す。この例示経路のバリエーションは、当業者に容易に理解され実施されることが出来、示された一般式の範囲内の広範囲の化合物の調製を可能とする。この方法に使用される化合物の数は、下記操作に対応するが、本明細書及び図等で使用された化合物の数には依存しない。
3−クロロ−ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボン酸(4’−シアノ−6−メトキシ−ビフェニル−3−イルメチル)−(4−メチルアミノシクロヘキシル)−アミドハイドロクロライドの合成(7)
Figure 0004563028
(4−アミノ−シクロヘキシル)−カルバミン酸t−ブチルエステル(1)
ジ−t−ブチル−ジカーボネート(12.0g、54.7mmol)及びテトラヒドロフラン(250mL)の溶液を、1,4−ジアミノシクロヘキサン(50.0g、0.44mol)のテトラヒドロフラン(250mL)懸濁液中に窒素雰囲気下で、3時間かけて温度10℃以下を保持しながら徐々に添加した。混合物を放置して室温まで暖めてから16時間攪拌し、次にろ過した。ろ液を減圧で濃縮して残渣を得た。残渣に水(500mL)を添加し、次に約15分間攪拌した後混合物をろ過して水相をジクロロメタン(3×200mL)で抽出した。有機的抽出物を一緒にして濃縮し、残渣をt−ブチルメチルエーテル(350mL)で溶解して水で洗浄した(3×50mL)。t−ブチルメチルエーテルを減圧除去して表題の化合物1(8.1g、69%)を固体として得た:δH(360MHz:CDCl3)1.06〜1.24(m、4H)、1.43(s、9H)、1.83(d、2H)、1.98(d、2H)、2.56〜2.66(m、1H)、3.30〜3.35(m、1H)及び4.31〜4.38(m、1H)。
N−メチル−シクロヘキサン−1,4−ジアミン(2)
アミン1(15.0g、0.7mol)を1NのリチウムアルミニウムハイドライドのTHF溶液(450mL、0.36mol)へ、徐々に45分かけて窒素雰囲気下で添加した。混合物を30分間室温で攪拌し、次に5〜6時間窒素雰囲気下で還流加熱した。混合物に水(13.2mL)を添加した後15%水酸化ナトリウム水溶液(13.2mL)及び水(39.7mL)を添加した。混合物は次に15〜30分間攪拌した。固体ろ過し、t−ブチルメチルエーテル(200mL)、ジクロロメタン(200mL)、及びt−ブチルメチルエーテル(200mL)で洗浄した。有機的抽出物を集め、乾燥して(MgSO4)、ろ過した。乾燥剤の次にジクロロメタンで洗浄し、有機的抽出物を集めて減圧で濃縮して表題の化合物2(7.52g、84%)を淡黄色固体として得た:δH(360MHz:CDCl3)1.04〜1.20(q、4H)、1.51(brs、3H)、1.80〜1.96(m、4H)、2.25〜2.35(m、1H)、2.41(s、3H)、2.61〜2.72(m、1H)。
(4−アミノ−シクロヘキシル)−メチル−カルバミン酸t−ブチルエステル(3)
ベンズアルデヒド(12.8mL、0.13mol)をN−メチルアミン2(16.2g、0.13mol)及びトルエン(150mL)用へ窒素雰囲気下で一度に添加した。得られた混合物を加熱しDean−Stark装置を使用して4時間還流した。混合物を室温まで放置冷却後、ジ−t−ブチルジカーボネート(27.5g、0.13mol)を一度に添加し、混合物を16時間の間攪拌した。混合物を減圧で濃縮して黄色油とし、そこへ1Nカリウム水素サルフェート水溶液(90mL)を添加して、TLCで反応が終了したことを示すまで激しく攪拌した(〜2.5時間)。混合物はエーテル(3×100mL)で抽出し、水相を水酸化ナトリウム水溶液でアルカリ(pH〜12)性にした。次に水相を塩化ナトリウムで飽和させ、生成物をクロロホルム(3×40mL)で抽出した。一緒にした抽出物を減圧で濃縮して表題の化合物3(16.3g、59%)を黄色油として得た:δH(360MHz:CDCl3)1.11〜1.34(m、5H)、1.45(s、9H)、1.66(brd、2H)、1.90(brd、2H)、2.56〜2.66(m、1H)、2.71(s、3H)及び3.98(brs、2H)。
{4−[(4’−シアノ−6−メトキシ−ビフェニル−3−イルメチル)−アミノ]−シクロヘキシル}−メチル−カルバミン酸t−ブチルエステル(5)
アミン3(5.0g、21.92mmol)、アルデヒド4(5.19g、21.92mmol)及びトリメチルオルソフォルメート(50ml)の溶液を室温で窒素雰囲気下で16時間の間攪拌した。ナトリウムトリアセトキシボロハイドライド(6.5g、30.7mmol)を次に分割添加し、混合物を室温で、LC−MS分析で測定して反応が終了するまで攪拌した。水を注意深く添加し、混合物を5分間攪拌した後、相を分離した。トリメチルオルソフォルメート相を1N水溶液カリウム水素サルフェート(100mL)上に注ぎ、15分間攪拌した。沈殿固体をろ過し、水(50mL)、冷トリブチルメチルエーテル(3×30mL)で洗浄した。洗浄した沈殿物を次にジクロロメタン(150mL)中で懸濁し、そこへ激しく攪拌しながら飽和水溶液ナトリウム水素炭酸塩(50mL)を添加してpHをアルカリ(pH〜10)にした。ジクロロメタン相を水、及び食塩水で洗浄し、有機的抽出物を乾燥して(MgSO4)、減圧濃縮して表題の化合物5(6.9g、69%)を灰色がかった白色固体として得た:δH(360MHz:CDCl3)1.18〜1.31(m、4H)、1.43(s、9H)、1.68(d、2H)、2.01(d、2H)、2.44〜2.56(m、1H)、2.69(s、3H)、3.76(s、2H)、3.80(s、3H)、6.92(d、1H)、7.24(s、1H)、7.29(d、1H)、7.61(d、2H)及び7.66(d、2H)。
{4−[(3−クロロ−ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボニル)−(4’−シアノ−6−メトキシ−ビフェニル−3−イルメチル)−アミノ]−シクロヘキシル}−メチル−カルバミン酸t−ブチルエステル(6)
N,N−ジイソプロピルエチルアミン(2.1mL、12.1mmol)を、アミン5(2.2g、4.9mmol)、3−クロロベンゾ[b]チオフェン−2−カルボニルクロライド(1.3g、5.86mmol)及び無水ジクロロメタン(22mL)の溶液へ、アルゴン雰囲気下で攪拌しながら添加した。全ての出発原料が消費されるのをTLCで確認した後(〜2.5時間)、混合物を水、炭酸水素ナトリウム飽和水溶液、及び食塩水で洗浄した。有機層を乾燥し(MgSO4)、減圧で濃縮した。黄色残渣を次にヘキサン/エチルアセテート3:1を使用してシリカゲルクロマトグラフィーで精製し、表題の化合物6(2.93g、93%)を淡黄色固体として得た。
3−クロロ−ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボン酸(4’−シアノ−6−メトキシ−ビフェニル−3−イルメチル)−(4−メチルアミノ−シクロヘキシル)−アミドハイドロクロライド(7)
濃塩酸(27.5mL)を化合物6(11.0g、17.1mmol)及びエタノール(82.5mL)の溶液へ添加した。混合物を反応が完了するのをTLCで監視しながら攪拌した。混合物を減圧で濃縮し、ジクロロメタンを添加した後再度濃縮することを固体が得られるまで繰り返した。固体を次にt−ブチルメチルエーテル(30mL)でスラリー化し、ろ過して有機層を乾燥し(MgSO4)、減圧で濃縮して表題の化合物7(10.0g、99%)を得た:δH(360MHz:DMSO、70℃)1.30〜1.50(m、2H)、1.85(brs、4H)、2.12(brd、2H)、2.48(s、3H)、2.91(brt、1H)、3.81(s、3H)、3.87(brs、1H)、4.71(s、2H)、7.14(d、1H)、7.29(s、1H)、7.40(d、1H)、7.57〜7.68(m、4H)、7.80〜7.90(m、3H)、8.09(d、1H)、8.82(brs、2H)。
選択した出発原料の合成
トランス−4−(BOCメチルアミノ)シクロヘキシルアミンの合成
Figure 0004563028
トランス−4−(アミノシクロヘキシル)カルバミン酸n−ブチルエステル
n−ブチルクロロホルメート(102mL、0.79mol、0.5当量)のジクロロメタン(1.8L、10vol)溶液を1,4−トランス−ジアミノシクロヘキサン(180g、1.58mol、1.0当量)のジクロロメタン(1.8L、10vol)溶液へ添加し、窒素雰囲気下で温度を0〜5℃(氷/塩バス)に保持しながら攪拌した。得られた懸濁液を更に60〜70分攪拌し、次に5〜10℃になるまで放置した。新たに調製した炭酸ナトリウム溶液(Na2CO392.0g、0.8mol、0.5eq水720mL中、4vol)を添加して、更に5分間室温まで温めながら攪拌した。相を分離して水相をジクロロメタン(720mL、4vol)で洗浄した。ジクロロメタン相を一緒にして硫酸ナトリウム(360g、2wt)で乾燥し、ろ過してろ液をロータリーエバポレータを使用して40℃で乾燥するまで濃縮し、ジアミン、ビス、及びモノカルバメートの粗製混合物を得た。粗製材料(164g、1wt)を水(410mL、2.5vol)中で懸濁し、10〜15分間20〜25℃で激しく混合した。固体ビスカルバメートをろ過で除去し、フィルタケーキを水(164mL、1vol)で洗浄した。ろ液水溶液を3×TBME(3×3.28L、20vol)で抽出した。TBME相を一緒にして水(246mL、1.5vol)で逆流洗浄し、ナトリウム硫酸(492g、3wt)で乾燥して、ろ過してろ液をロータリーエバポレータを使用して35〜40℃で濃縮し、固体モノカルバメート生成物(87.5g、52%)を得た。
1H−NMR(400MHz)(CDCl3):4.47(1H、bs);3.97(2H、m);3.36(1H、bs);2.57(1H、m);1.94(2H、m);1.78(2H、m);1.51(2H、m);1.38(2H、sextet);1.13(6H、m);0.86(3H、t)。
トランス−4−(メチルアミノ)シクロヘキシルアミン
THF(1L:10vol)中のカルバメート(102g)を、氷で冷却したリチウムアルミニウムハイドライド(90.4g:5当量)のTHF(2L:20vol)懸濁液へ、30分かけて添加した。添加が終了した後、反応物を加熱して2時間(TLCにより反応完了を確認)還流し、次に一晩放置冷却した。反応物を0〜5℃に冷却して、水(90ml)、15%水酸化ナトリウム(90ml)及び更に水(270ml)を加えてクエンチした。次に懸濁液を室温で1時間攪拌した後ろ過してフィルタケーキをTBME(2×2L)及びDCM(2×2L)で洗浄した。溶媒を留去し残った水及びn−ブタノールをトルエン(2L)と共沸除去した。10.6wt%トルエン中に含まれた収率=62g(NMR測定)であった。これは55.4g(91%)である。
トランス−4−(BOCメチルアミノ)シクロヘキシルアミン
メチルアミン(55.4g)及びベンズアルデヒド(46ml:1.05当量)をトルエン(554ml:10vol)に溶解させ、Dean−Stark装置で6時間加熱還流した。目的とされる体積の水(7.5ml)を除去した。BOC無水物(103.7g:1.1当量)を分割して冷却した溶液へ15分かけて添加し、反応物を約3時間(NMRにより監視して反応完了まで)攪拌した。溶媒を除去して160gの油状固体を得た(8wt%トルエンは147.2g(107%)生成物を示す)。固体を1MKHSO4(1.47L:10vol)中で懸濁した。更に水(200ml)及びTBME(100ml)を使用して、残った出発原料を洗浄した。4時間後、反応物をTBME(600ml次に3×300ml)で抽出した。水溶液を6M水酸化ナトリウム(75ml)でpH13までアルカリ性にし、DCM(2×735ml)で抽出した。一緒にしたDCM相を食塩水(2×500ml)で洗浄した後、Na2SO4で乾燥した。溶液をろ過して留去し、DCM(2.4wt%)を含む油(69.5g)を得た。収率=67.8g(69%)。 カルバメートからの全収率は64%でありトランス1,4−ジアミノシクロヘキサンは16.5%であった。
3−クロロ−4,7−ジフルオロベンゾ[b]チオフェン−2−カルボニルクロライドの合成
Figure 0004563028
2,5−ジフルオロベンズアルデヒドの調製
1,4−ジフルオロベンゼン(10g、87.6mmol、1wt)のTHF(175mL、17.5vol)溶液を、窒素雰囲気下で攪拌し、−75〜−78℃まで冷却した。n−ブチルリチウム(82mLの1.6Mヘキサン溶液、131.4mmol、1.5eq)を反応混合物へ、約20分かけて温度を<−65℃に保持しながら添加した。更に1時間後、DMF(10.16mL、131.4mmol、1.5eq)を約10分かけて温度を<−65℃に保持しながら添加した。反応混合物を10分後酢酸(17.5mL、1.75mL)の添加によりクエンチし、直ぐ後に続けて水(440mL、36.4vol)を添加した。これにより反応物は発熱して5℃になった。次にコールドバスを除き、TBME(220mL、22vol)を添加して反応物を5分攪拌した。相を分離し、水相をTBME(2×220mL、22vol)で抽出した。有機相を一緒にして、0.2MHCl(220mL、22vol)、2MNa2CO3(220mL、22vol)次に飽和食塩水(220mL、22vol)で洗浄し、マグネシウム硫酸(50g、5wt)で乾燥してロータリーエバポレータで濃縮し、粗製物(11.07g)を得た。Kugelrohr蒸留による精製で、透明無色の油の生成物(7.52g、60%)を得た。
2,5−ジフルオロケイ皮酸の調製
ピペリジン(2mL、20.2mmol、0.168vol)を、2,5−ジフルオロベンズアルデヒド(12.07g、85.0mmol、1wt)及びマロン酸(18.28g、175.6mmol、1.51wt)のピリジン(50mL、4.14vol)混合物へ攪拌しながら添加した。反応混合物を窒素雰囲気下で加熱して還流(油浴100℃)を2時間保持した。沸騰は約90分〜続き、最初に激しく次に徐々に減少した。次に反応混合物を放置して20〜25℃まで冷却し、攪拌された2M塩酸(310mL、25.7vol)(測定値pH1)へ投入した。得られた沈殿物を20〜25℃で1時間放置後ろ過した。フィルタケーキを水(2×50mL、4.1vol)で洗浄した後、更に1時間放置乾燥した。固体生成物をTBME(250mL、20.7vol)に溶解して乾燥させ、相分離して水相をTBME(100mL、8.3vol)で洗浄した。TBME相を一緒にして、マグネシウム硫酸(25g、2wt)で乾燥させ、ろ過してろ液をロータリーエバポレータで濃縮し、生成物を白色固体(13.4g、85.7%)として得た。
3−クロロ−4,7−ジフルオロベンゾ[b]チオフェン−2−カルボニルクロライドの調製
2,5−ジフルオロケイ皮酸(26g、0.14mol)及びチオニルクロライド(36.1ml;0.49mol)を、ガススクラビング装置(ガス排出口)を備えたフラスコ中で混合した。ピリジン(2.85ml;35mmol)を添加すると、大量のガスが発生した。反応混合物を(最高温度Text=140℃)一晩加熱した。ヘプタン(260ml;10vol)を加熱還流し、反応混合物を添加した。反応フラスコを温(hot)ヘプタン(2×25ml)で洗浄し、混合溶液を0℃に冷却した。沈殿物をろ過し、ヘプタン(2×25ml)で洗浄して窒素気流下で乾燥した。収率=17.4g(46%)。
上記した全ての刊行物及び特許は、その全てをここで資料として使用する。
当業者は、ここで記載された発明の例示の均等物を理解し、通常の技術を用いて実施することが出来る。本発明は特許請求の範囲に記載された発明の均等物をも対象とするものである。
本発明の化合物の合成に使用できる反応の一例を示す。 本発明の化合物の合成に使用できる反応の他の一例を示す。 本発明の化合物の合成に使用できる反応の他の一例を示す。 本発明の化合物の合成に使用できる反応の他の一例を示す。 本発明の化合物の合成に使用できる反応の他の一例を示す。 本発明の化合物の合成に使用できる反応の他の一例を示す。 本発明の化合物の合成に使用できる反応の他の一例を示す。 本発明の化合物の合成に使用できる反応の他の一例を示す。 本発明の化合物の合成に使用できる反応の他の一例を示す。 本発明の化合物の合成に使用できる反応の他の一例を示す。 本発明の化合物の合成に使用できる反応の他の一例を示す。 本発明の化合物の合成に使用できる反応の他の一例を示す。 本発明の化合物の合成に使用できる反応の他の一例を示す。 本発明の化合物の合成に使用できる反応の他の一例を示す。 本発明の化合物の合成に使用できる反応の他の一例を示す。 本発明の化合物の合成に使用できる反応の他の一例を示す。 本発明の化合物の合成に使用できる反応の他の一例を示す。 本発明の化合物の合成に使用できる反応の他の一例を示す。 本発明の化合物の合成に使用できる反応の他の一例を示す。 本発明の化合物の合成に使用できる反応の他の一例を示す。 本発明の化合物の合成に使用できる反応の他の一例を示す。 本発明の化合物の合成に使用できる反応の他の一例を示す。 本発明の化合物の合成に使用できる反応の他の一例を示す。 本発明の化合物の合成に使用できる反応の他の一例を示す。 本発明の化合物の合成に使用できる反応の他の一例を示す。 本発明の化合物の合成に使用できる反応の他の一例を示す。 本発明の化合物の合成に使用できる反応の他の一例を示す。 本発明の化合物の合成に使用できる反応の他の一例を示す。 本発明の化合物の合成に使用できる反応の他の一例を示す。 本発明の化合物の合成に使用できる反応の他の一例を示す。 本発明の化合物の合成に使用できる反応の他の一例を示す。 本発明の化合物の一例を示す。 本発明の化合物の一例を示す。 本発明の化合物の一例を示す。 本発明の化合物の一例を示す。 本発明の化合物の一例を示す。 本発明の化合物の一例を示す。 本発明の化合物の一例を示す。 本発明の化合物の一例を示す。 本発明の化合物の一例を示す。 本発明の化合物を使用したヘッジホッグ経路レポーターアッセイ(定量的Gli−Lucレポーターアッセイ)の結果を示す。 本発明の化合物を使用したヘッジホッグ経路レポーターアッセイ(Sv−Lucレポーターアッセイ、カウンタースクリーン)の結果を示す。 本発明のヘッジホッグアゴニストによるPtc RNA(右のグラフ)及びGli RNA(左のグラフ)のアップレギュレーションを示すアッセイ結果(アゴニスト投与応答:定量的アッセイ)を表す。 本発明のアゴニストの存在下での小脳性ニューロン前駆体の分芽増殖の増加(ヘッジホッグシグナルアゴニストによる分芽増殖の誘導)を示す。 本発明のアゴニストの存在下での小脳性ニューロン前駆体の分芽増殖の増加を示す。 破壊された坐骨神経の治癒に対する、グリップ(能力)アッセイで測定された本発明のアゴニストの効果を示す。 破壊された坐骨神経の治癒に対する、グリップ(能力)アッセイで測定された本発明のアゴニストの効果を示す。 トウスプレッドアッセイ(外側のつま先幅)で測定された、破壊された坐骨神経の治癒に対するShhの効果を示す。 トウスプレッドアッセイ(外側のつま先幅)で測定された破壊された坐骨神経の治癒に対する本発明のアゴニストの効果を示す。 トウスプレッドアッセイ(外側のつま先幅)で測定された破壊された坐骨神経の治癒に対するIg−Shh(注入制御)の効果を示す。 トウスプレッドアッセイ(外側のつま先幅)で測定された破壊された坐骨神経の治癒に対する本発明のアゴニストの効果を示す。 、マウス発育の、肺、肩甲骨、皮膚、及び頭蓋組織に対する、低用量ヘッジホッグ蛋白質と組み合わせた本発明のアゴニストの効果を表す。 マウス発育の、膵臓、腎臓、皮膚及び心臓組織に対する、ヘッジホッグ蛋白質添加のある又は無い場合の本発明のアゴニストの効果を表す。 新生児マウスの前脚に対する本発明のアゴニストの効果を表す。 新生児マウスの前脚に対する本発明のアゴニストの異なる濃度での効果を表す。 は肺組織の発育に対する本発明のアゴニストの効果を表す。 腎臓組織の発育に対する本発明のアゴニストの効果を表す。 ヘッジホッグ蛋白質の存在下又は非存在下でのマウス皮膚組織に対する本発明のアゴニストの効果を示す。 ヘッジホッグ蛋白質の存在下又は非存在下でのマウス皮膚組織に対する本発明のアゴニストの効果を示す。 マウスのレポーター細胞ライン(Gli−Luc TM3)での本発明のアゴニストの活性を比較する。 ヒトのレポーター細胞ライン(Gli−Luc HEPM)での本発明のアゴニストの活性を比較する。 ソニックヘッジホッグの修飾N−末端フラグメント(Hh蛋白質)又は本発明のアゴニストOで、〜20時間処理されたHEPM細胞中のGliのアップレギュレーション(誘導)を示す。 マロネートで誘導された障害に対する本発明の化合物の効果を示す。 脳卒中のMCAOモデルでの障害の予防のための本発明の化合物の検査実験の結果を示す。 脳卒中のMCAOモデルでの障害の予防のための本発明の化合物の検査実験の結果を示す。 本発明の化合物を使用した(障害発生)後のMCAO治療の効果を示す。 本発明の化合物を使用した(障害発生)後のMCAO治療の効果を示す。 パーキンソン病モデルにおける本発明の化合物を使用した予備治療の効果を示す。 パーキンソン病モデルにおける治療用としての本発明の化合物の使用効果を示す。 本発明の化合物の注射後のin vivoでの神経細胞の分芽増殖の増加を示す。 本発明の化合物の経口投与後のin vivoでの神経細胞の分芽増殖の増加を示す。 本発明の化合物の経口投与後のin vivoでの神経細胞の分芽増殖の増加を示す。 糖尿病性神経障害モデルにおけるソニックヘッジホッグ(Shh)蛋白質の効果を示す。 糖尿病性神経障害モデルにおける本発明のアゴニストの効果を示す。 糖尿病性神経障害モデルにおける本発明のアゴニストの投与後の、坐骨神経脈管のイメージ(ドップラー分析)を示す。 糖尿病性神経障害モデルにおける本発明のアゴニストの投与後の、坐骨神経脈管のイメージ(断面分析、BS−1レクチン)を示す。 本発明のアゴニストの投与後の種々の成長因子のアップレギュレーションを示す。 本発明のアゴニストの投与後の種々の成長因子のアップレギュレーションを示す。 本発明のアゴニストの投与後の種々の成長因子のアップレギュレーション(媒体及びHHの存在又は非存在下(+/−HH)で処理された神経周膜細胞、VEGF ELISA)を示す。 本発明のアゴニストの投与後の種々の成長因子のアップレギュレーション(活性化神経周膜細胞中のangiopoietin II、投薬曲線)を示す。

Claims (40)

  1. 下記一般式(IX)で表される化合物又は該化合物の医薬的に適用可能な塩:
    Figure 0004563028
    但し、原子価及び安定性が許容する範囲において;
    Arは、それぞれ、非置換の、又は、ハロゲン、C1-10低級アルキル、C1-10ケトン、C1-10ケタール、シアノ、ニトロ、C1-10スルホンアミド、−O−R及び−N(R)2から選択された1以上の置換基で置換された、5〜7員環のアリール又はヘテロアリール環を表し、ヘテロアリールは1又はそれ以上のO、S又はN原子を有し;
    Xは−C(=O)−を表し;
    −N(R)−、−O−又は直接結合を示す場合のk−Y−Ar中を除き、Yは全ての場合直接結合であり;
    Zは存在しないか、それぞれ、非置換の、又は、ハロゲン、C1-10低級アルキル、C1-10ケトン、C1-10ケタール、シアノ、ニトロ、C1-10スルホンアミド、−O−R及び−N(R)2から選択された1以上の置換基で置換された、5〜7員環のアリール又はヘテロアリール若しくは3〜10員環のヘテロサイクリル環、又は、C1-10低級アルキル、シアノ若しくはハロゲン置換基を表し、ヘテロサイクリル及びヘテロアリールは1又はそれ以上のO、S又はN原子を有し;
    Mはメチレン基を表し;
    k はk個のメチレン基を表し;
    i はi個のメチレン基を表し;
    Rはそれぞれ独立して、H又はC1-10低級アルキルを表し、
    Cyは、ピペリジル、又は、アミノ基で置換されたC3-10シクロアルキルを表し;
    Cy’は3−クロロ−ベンゾ(b)チエン−2−イル、3−フルオロ−ベンゾ(b)チエン−2−イル又は3−メチル−ベンゾ(b)チエン−2−イルを表し、
    但し、上記ベンゾ環はハロゲン、ニトロ、シアノ、メチル及びエチルから選ばれた1〜4置換基で置換されており、4位にフルオロ置換基を含み;
    iが1を表す場合の配列N−Mi−Y−Ar中を除き、iは全ての場合0を表し;
    kは全ての場合0を表す。
  2. Arは、置換又は非置換のフェニル、ピリジル、チエニル及びフリルから選択される請求項1の化合物。
  3. Cyが置換又は非置換のピペリジルである請求項1の化合物。
  4. Cyは、1級又は2級アミンで置換されているシクロアルキル環である請求項1の化合物。
  5. Cyは1級アミノ又はメチルアミノ基で置換されているシクロヘキシル環である請求項4の化合物。
  6. Cyはメチルアミノ基で置換されている請求項5の化合物。
  7. アミノ基がN−Mi−Yに関して環の4位に位置する請求項5の化合物。
  8. シクロヘキシル環上のアミノ基がN−Mi−Yに関してトランス位で配置される請求項7の化合物。
  9. Cy’は、ベンゾ環がハロゲン、ニトロ、シアノ、メチル及びエチルから選ばれた1〜4置換基で置換された3−クロロ−ベンゾ(b)チエン−2−イルを表す請求項1の化合物。
  10. ベンゾ環はハロゲン及びメチルから選ばれた1〜4置換基で置換されている請求項9の化合物。
  11. ベンゾ環が1〜4フルオロ置換基で置換されている請求項10の化合物。
  12. ベンゾチオフェンは、4位及び7位をフルオリンで置換されている請求項11の化合物。
  13. ベンゾ環は1,4−ジフルオロベンゼン環である請求項12の化合物。
  14. Zは、置換又は非置換のフェニル、チエニル、フリル、ピリジル、ピリミジル及びピラジニルから選択される請求項1の化合物。
  15. Arは置換又は非置換のフェニル環である請求項1の化合物。
  16. 下記一般式(XI)で表される化合物又は該化合物の医薬的に適用可能な塩:
    Figure 0004563028
    但し、原子価及び安定性が許容する範囲において;
    Arは、それぞれ、非置換の、又は、ハロゲン、C1-10低級アルキル、C1-10ケトン、C1-10ケタール、シアノ、ニトロ、C1-10スルホンアミド、−O−R及び−N(R)2から選択された1以上の置換基で置換された、5〜7員環のアリール又はヘテロアリール環を表し、ヘテロアリールは1又はそれ以上のO、S又はN原子を有し;
    Xは−C(=O)−を表し;
    −N(R)−、−O−又は直接結合を示す場合のk−Y−Ar中を除き、Yは全ての場合直接結合であり;
    Zは存在しないか、それぞれ、非置換の、又は、ハロゲン、C1-10低級アルキル、C1-10ケトン、C1-10ケタール、シアノ、ニトロ、C1-10スルホンアミド、−O−R及び−N(R)2から選択された1以上の置換基で置換された、5〜7員環のアリール又はヘテロアリール若しくは3〜10員環のヘテロサイクリル環、又は、C1-10低級アルキル、シアノ若しくはハロゲン置換基を表し、ヘテロサイクリル及びヘテロアリールは1又はそれ以上のO、S又はN原子を有し;
    Rはそれぞれ独立して、H又はC1-10低級アルキルを表し、
    Cy’は3−クロロ−ベンゾ(b)チエン−2−イル、3−フルオロ−ベンゾ(b)チエン−2−イル又は3−メチル−ベンゾ(b)チエン−2−イルを表し、
    但し、上記ベンゾ環はハロゲン、ニトロ、シアノ、メチル及びエチルから選ばれた1〜4置換基で置換されており、4位にフルオロ置換基を含み;
    Mはメチレン基を表し;
    k はk個のメチレン基を表し;
    i はi個のメチレン基を表し;
    Cyは、C3-10シクロアルキルを表し;
    iが1を表す場合の配列N−Mi−Y−Ar中を除き、iは全ての場合0を表し;
    kは全ての場合0を表す。
  17. Cyはシクロヘキシル環であり、NR2は1級又は2級アミンを表す請求項16の化合物。
  18. NR2は1級アミノ又はメチルアミノ基を表す請求項17の化合物。
  19. NR2はメチルアミノ基である請求項18の化合物。
  20. Y−Mi−NR2はN−Mi−Yに関して環の4位に位置する請求項17の化合物。
  21. Y−Mi−NR2がN−Mi−Yに関してトランス位で配置される請求項20の化合物。
  22. Cy’は、ベンゾ環がハロゲン、ニトロ、シアノ、メチル及びエチルから選ばれた1〜4置換基で置換された3−クロロ−ベンゾ(b)チエン−2−イルを表す請求項16の化合物。
  23. ベンゾ環はハロゲン及びメチルから選ばれた1〜4置換基で置換されている請求項22の化合物。
  24. ベンゾ環が1〜4フルオロ置換基で置換されている請求項23の化合物。
  25. ベンゾチオフェンは、4位及び7位をフルオリンで置換されている請求項24の化合物。
  26. ベンゾ環は1,4−ジフルオロベンゼン環である請求項25の化合物。
  27. Zは、置換又は非置換のフェニル、チエニル、フリル、ピリジル、ピリミジル及びピラジニルから選択される請求項16の化合物。
  28. Arは置換又は非置換のフェニル環である請求項16の化合物。
  29. 無菌賦形剤及び請求項1〜28のいずれかの化合物を含む医薬組成物。
  30. 細胞を請求項1〜28のいずれかの化合物又は請求項29の組成物と接触させることを含む、in vitroでの細胞の増殖、生存又は分化を調節する方法。
  31. 上記化合物はヘッジホッグ仲介情報伝達を1μM以下のED50で阻害する請求項30の方法。
  32. 上記化合物が皮膚及び髪の成長の調整に用いられる請求項30の方法。
  33. 細胞の増殖、生存又は分化を調節するのに充分な量で、細胞を請求項1〜28のいずれかの化合物又は請求項29の組成物と接触させることを含む、in vitroでの細胞におけるヘッジホッグ経路の阻害方法。
  34. 上記化合物はヘッジホッグ仲介情報伝達を1μM以下のED50で阻害する請求項33の方法。
  35. Zがピリジルである請求項1の化合物。
  36. ZがC1-10スルホンアミドで置換されている請求項1の化合物。
  37. Zがピリジルである請求項16の化合物。
  38. ZがC1-10スルホンアミドで置換されている請求項16の化合物。
  39. 皮膚細胞を請求項1〜28のいずれかに記載の化合物の1種以上に接触させることを含む毛細胞をin vitroで製造する方法。
  40. 皮膚細胞を請求項1〜28のいずれかに記載の化合物の1種以上に接触させることを含む脱毛症をin vitroで治療する方法。
JP2003530806A 2001-09-26 2002-09-18 有機的小分子である細胞増殖の調整剤 Expired - Lifetime JP4563028B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/964,276 US6683192B2 (en) 2000-03-30 2001-09-26 Small organic molecule regulators of cell proliferation
PCT/US2002/029522 WO2003027234A2 (en) 2001-09-26 2002-09-18 Small organic molecule regulators of cell proliferation

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005520788A JP2005520788A (ja) 2005-07-14
JP2005520788A5 JP2005520788A5 (ja) 2006-01-05
JP4563028B2 true JP4563028B2 (ja) 2010-10-13

Family

ID=25508346

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003530806A Expired - Lifetime JP4563028B2 (ja) 2001-09-26 2002-09-18 有機的小分子である細胞増殖の調整剤

Country Status (19)

Country Link
US (1) US6683192B2 (ja)
EP (1) EP1436287A4 (ja)
JP (1) JP4563028B2 (ja)
KR (2) KR101051535B1 (ja)
CN (1) CN1578779B (ja)
AU (1) AU2002336580B2 (ja)
BR (1) BR0212825A (ja)
CA (1) CA2461709A1 (ja)
EA (1) EA200400355A1 (ja)
GE (1) GEP20063855B (ja)
HU (1) HUP0402307A2 (ja)
IL (3) IL161104A0 (ja)
MX (1) MXPA04002880A (ja)
NO (1) NO20041260L (ja)
NZ (1) NZ531970A (ja)
PL (1) PL371343A1 (ja)
UA (1) UA78225C2 (ja)
WO (1) WO2003027234A2 (ja)
ZA (1) ZA200402322B (ja)

Families Citing this family (86)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7230000B1 (en) 1999-10-27 2007-06-12 Cytokinetics, Incorporated Methods and compositions utilizing quinazolinones
US7671200B2 (en) 1999-10-27 2010-03-02 Cytokinetics, Inc. Quinazolinone KSP inhibitors
US6683108B1 (en) * 2000-03-30 2004-01-27 Curis, Inc. Agonists of hedgehog signaling pathways and uses related thereto
US7354932B2 (en) * 2001-12-21 2008-04-08 Anormed, Inc. Chemokine receptor binding heterocyclic compounds with enhanced efficacy
MXPA04006136A (es) * 2001-12-21 2004-11-01 Anormed Inc Compuestos heterociclicos que se unen a receptor de quimiocina con eficacia incrementada.
US6924376B2 (en) 2002-04-17 2005-08-02 Cytokinetics, Inc. Compounds, compositions and methods
CA2485148A1 (en) 2002-05-09 2003-11-20 Cytokinetics, Inc. Pyrimidinone compounds, compositions and methods
US7361368B2 (en) 2002-06-28 2008-04-22 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Device and method for combining a treatment agent and a gel
US7632679B2 (en) * 2002-07-16 2009-12-15 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Systems and methods for screening for modulators of neural differentiation
US7390659B2 (en) 2002-07-16 2008-06-24 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Methods for inducing differentiation of embryonic stem cells and uses thereof
US20040224302A1 (en) * 2002-07-16 2004-11-11 Thomas Jessel Systems and methods for screening for modulators of neural differentiation
FR2842422B1 (fr) * 2002-07-16 2006-06-30 Univ Aix Marseille Ii Compositions destinees au traitement des neuropathies peripheriques, preparation et utilisations
US6949538B2 (en) 2002-07-17 2005-09-27 Cytokinetics, Inc. Compounds, compositions, and methods
US8383158B2 (en) * 2003-04-15 2013-02-26 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Methods and compositions to treat myocardial conditions
CA2547338A1 (en) * 2003-12-19 2005-07-07 Curis, Inc. Composition and methods for modulating cns activity
PL1789390T3 (pl) 2004-09-02 2012-04-30 Genentech Inc Pirydylowe inhibitory szlaku sygnałowego hedgehog
US20070281040A1 (en) * 2004-09-30 2007-12-06 The University Of Chicago Combination therapy of hedgehog inhibitors, radiation and chemotherapeutic agents
US20060165739A1 (en) * 2005-01-06 2006-07-27 Mary Kay Inc. Alcohol-free microemulsion composition
US9539410B2 (en) 2005-04-19 2017-01-10 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Methods and compositions for treating post-cardial infarction damage
US20080125745A1 (en) 2005-04-19 2008-05-29 Shubhayu Basu Methods and compositions for treating post-cardial infarction damage
US8828433B2 (en) 2005-04-19 2014-09-09 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Hydrogel bioscaffoldings and biomedical device coatings
US8187621B2 (en) 2005-04-19 2012-05-29 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Methods and compositions for treating post-myocardial infarction damage
US8303972B2 (en) 2005-04-19 2012-11-06 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Hydrogel bioscaffoldings and biomedical device coatings
EP2258359A3 (en) 2005-08-26 2011-04-06 Braincells, Inc. Neurogenesis by muscarinic receptor modulation with sabcomelin
JP2009506069A (ja) 2005-08-26 2009-02-12 ブレインセルス,インコーポレイティド ムスカリン性受容体調節による神経発生
CA2625153A1 (en) 2005-10-21 2007-04-26 Braincells, Inc. Modulation of neurogenesis by pde inhibition
US20070112017A1 (en) 2005-10-31 2007-05-17 Braincells, Inc. Gaba receptor mediated modulation of neurogenesis
US20080058521A1 (en) * 2006-01-26 2008-03-06 Wyeth Processes for the preparation of compounds
TWI401248B (zh) * 2006-02-15 2013-07-11 Dendreon Corp Trp-p8活性的小分子調節劑
WO2007104035A1 (en) * 2006-03-08 2007-09-13 Braincells, Inc. Modulation of neurogenesis by nootropic agents
US20100216734A1 (en) * 2006-03-08 2010-08-26 Braincells, Inc. Modulation of neurogenesis by nootropic agents
EP2377531A2 (en) 2006-05-09 2011-10-19 Braincells, Inc. Neurogenesis by modulating angiotensin
US20100009983A1 (en) * 2006-05-09 2010-01-14 Braincells, Inc. 5 ht receptor mediated neurogenesis
US7678808B2 (en) 2006-05-09 2010-03-16 Braincells, Inc. 5 HT receptor mediated neurogenesis
US9242005B1 (en) 2006-08-21 2016-01-26 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Pro-healing agent formulation compositions, methods and treatments
US20100184806A1 (en) 2006-09-19 2010-07-22 Braincells, Inc. Modulation of neurogenesis by ppar agents
CA2663347A1 (en) * 2006-09-19 2008-03-27 Braincells, Inc. Ppar mediated modulation of neurogenesis
KR101563010B1 (ko) * 2006-10-31 2015-10-26 더 가버먼트 오브 더 유나이티드 스테이츠 오브 어메리카 애즈 리프리젠티드 바이 더 디파트먼트 오브 헬스 앤 휴먼 서비씨즈 평활화 폴리펩티드 및 사용 방법
WO2008057468A1 (en) * 2006-11-02 2008-05-15 Curis, Inc. Small organic molecule regulators of cell proliferation
WO2008057497A2 (en) * 2006-11-02 2008-05-15 Curis, Inc. Small organic molecule regulators of cell proliferation
WO2008057469A1 (en) * 2006-11-02 2008-05-15 Wyeth Small organic molecule regulators of cell proliferation
US9005672B2 (en) 2006-11-17 2015-04-14 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Methods of modifying myocardial infarction expansion
US20080177389A1 (en) * 2006-12-21 2008-07-24 Rob Gene Parrish Intervertebral disc spacer
WO2009042646A1 (en) * 2007-09-24 2009-04-02 Curis, Inc. Anti-proliferative agents
EA201001203A1 (ru) * 2008-01-29 2011-04-29 Новартис Аг ПРИМЕНЕНИЕ АГОНИСТОВ Hedgehog ДЛЯ ЛЕЧЕНИЯ СВЯЗАННЫХ С КОСТНО-МЫШЕЧНОЙ СИСТЕМОЙ НАРУШЕНИЙ
US8969081B2 (en) * 2008-12-10 2015-03-03 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Caudal motor neuron derived from embryonic stem cells under conditions essentially free of any retinoid
US20100216805A1 (en) 2009-02-25 2010-08-26 Braincells, Inc. Modulation of neurogenesis using d-cycloserine combinations
US9677042B2 (en) 2010-10-08 2017-06-13 Terumo Bct, Inc. Customizable methods and systems of growing and harvesting cells in a hollow fiber bioreactor system
US9708299B2 (en) 2011-01-03 2017-07-18 Genentech, Inc. Hedgehog antagonists having zinc binding moieties
GB201201298D0 (en) 2012-01-26 2012-03-07 Universitat Leipzig Therapeutic use of activators of zinc finger protein gli3
US9248128B2 (en) 2012-01-27 2016-02-02 New York University Method for enhancing remyelination using GLI1 inhibitors
US8940742B2 (en) 2012-04-10 2015-01-27 Infinity Pharmaceuticals, Inc. Heterocyclic compounds and uses thereof
WO2015051241A1 (en) 2013-10-04 2015-04-09 Infinity Pharmaceuticals, Inc. Heterocyclic compounds and uses thereof
JP6466924B2 (ja) 2013-10-04 2019-02-06 インフィニティー ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド 複素環式化合物及びその使用
WO2015073691A1 (en) 2013-11-14 2015-05-21 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Methods for treating cancer by activation of bmp signaling
US9617506B2 (en) 2013-11-16 2017-04-11 Terumo Bct, Inc. Expanding cells in a bioreactor
US9775844B2 (en) 2014-03-19 2017-10-03 Infinity Pharmaceuticals, Inc. Heterocyclic compounds and uses thereof
EP3613841B1 (en) 2014-03-25 2022-04-20 Terumo BCT, Inc. Passive replacement of media
EP3198006B1 (en) 2014-09-26 2021-03-24 Terumo BCT, Inc. Scheduled feed
US9708348B2 (en) 2014-10-03 2017-07-18 Infinity Pharmaceuticals, Inc. Trisubstituted bicyclic heterocyclic compounds with kinase activities and uses thereof
WO2016142427A1 (en) 2015-03-10 2016-09-15 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Method ank kit for reprogramming somatic cells
WO2017004592A1 (en) 2015-07-02 2017-01-05 Terumo Bct, Inc. Cell growth with mechanical stimuli
CN105130978B (zh) * 2015-07-22 2017-11-21 中国人民解放军军事医学科学院基础医学研究所 一种化合物及其在帕金森疾病方面的应用
CA2998469A1 (en) 2015-09-14 2017-03-23 Infinity Pharmaceuticals, Inc. Solid forms of isoquinolinones, and process of making, composition comprising, and methods of using the same
CN109069426B (zh) 2015-12-14 2021-10-29 X4 制药有限公司 治疗癌症的方法
WO2017106332A1 (en) 2015-12-14 2017-06-22 X4 Pharmaceuticals, Inc. Methods for treating cancer
DK3393468T3 (da) 2015-12-22 2022-12-19 X4 Pharmaceuticals Inc Fremgangsmåder til behandling af en immundefektsygdom
WO2017161116A1 (en) 2016-03-17 2017-09-21 Infinity Pharmaceuticals, Inc. Isotopologues of isoquinolinone and quinazolinone compounds and uses thereof as pi3k kinase inhibitors
JP2019510785A (ja) 2016-04-08 2019-04-18 エックス4 ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド 癌を処置する方法
US11965175B2 (en) 2016-05-25 2024-04-23 Terumo Bct, Inc. Cell expansion
US11104874B2 (en) 2016-06-07 2021-08-31 Terumo Bct, Inc. Coating a bioreactor
US11685883B2 (en) 2016-06-07 2023-06-27 Terumo Bct, Inc. Methods and systems for coating a cell growth surface
US10919914B2 (en) 2016-06-08 2021-02-16 Infinity Pharmaceuticals, Inc. Heterocyclic compounds and uses thereof
US11332470B2 (en) 2016-06-21 2022-05-17 X4 Pharmaceuticals, Inc. CXCR4 inhibitors and uses thereof
JP7084624B2 (ja) 2016-06-21 2022-06-15 エックス4 ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド Cxcr4阻害剤およびその使用
ES2870920T3 (es) 2016-06-21 2021-10-28 X4 Pharmaceuticals Inc Inhibidores de CXCR4 y usos de los mismos
SG10201910821XA (en) 2016-12-30 2020-01-30 Frequency Therapeutics Inc 1h-pyrrole-2,5-dione compounds and methods of using them to induce self-renewal of stem/progenitor supporting cells
WO2018129470A1 (en) * 2017-01-09 2018-07-12 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Reversing deficient hedgehog signaling restores deficient skeletal regeneration
US11624046B2 (en) 2017-03-31 2023-04-11 Terumo Bct, Inc. Cell expansion
EP3656842A1 (en) 2017-03-31 2020-05-27 Terumo BCT, Inc. Cell expansion
WO2019048898A1 (en) 2017-09-05 2019-03-14 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) PHARMACEUTICAL COMPOSITIONS FOR THE TREATMENT OF ENDOTHELIAL DYSFUNCTION
US20200397901A1 (en) * 2018-01-24 2020-12-24 The University Of Tokyo Photoresponsive smoothened ligand
US10548889B1 (en) 2018-08-31 2020-02-04 X4 Pharmaceuticals, Inc. Compositions of CXCR4 inhibitors and methods of preparation and use
WO2020106755A1 (en) 2018-11-19 2020-05-28 New York University Inhibitors of gli1 as therapeutic agents
EP3883932B1 (en) 2018-11-19 2023-03-29 New York University Inhibitors of gli1 as therapeutic agents
CN112898178A (zh) * 2021-01-25 2021-06-04 蚌埠产品质量监督检验研究院 一种N-Boc-反式-1,4-环己二胺的制备方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3612974A1 (de) * 1986-04-17 1987-10-29 Basf Ag 1,4-cyclohexandiamine, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als fungizide
IL96019A0 (en) * 1989-10-31 1991-07-18 Fujisawa Pharmaceutical Co Imidazole derivatives,processes for the preparation thereof and pharmaceutical compositions containing the same
JPH0625250A (ja) * 1992-07-13 1994-02-01 Tooa Eiyoo Kk チエノ〔3,4−d〕イミダゾール誘導体、その製造法およびそれを含有する循環器官用剤
CA2128014A1 (en) * 1992-12-07 1994-06-23 Toshikazu Shimizu Process for the preparation of imidazopyridine derivatives and intermediates
DE4326344A1 (de) * 1993-08-05 1995-02-09 Thomae Gmbh Dr K Carbonamide, diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel und Verfahren zu ihrer Herstellung
US6281332B1 (en) * 1994-12-02 2001-08-28 The Johns Hopkins University School Of Medicine Hedgehog-derived polypeptides
CA2302780A1 (en) * 1997-08-29 1999-03-04 Ontogeny, Inc. Regulation of muscle tissues by hedgehog-like polypeptides, and formulations and uses related thereto
AU753540B2 (en) * 1998-03-05 2002-10-24 Agouron Pharmaceuticals, Inc. Non-peptide GnRH agents
US6291516B1 (en) * 1999-01-13 2001-09-18 Curis, Inc. Regulators of the hedgehog pathway, compositions and uses related thereto
CA2373892A1 (en) * 1999-05-17 2000-11-23 Novo Nordisk A/S Glucagon antagonists/inverse agonists
AU780846B2 (en) * 1999-09-16 2005-04-21 Curis, Inc. Mediators of hedgehog signaling pathways, compositions and uses related thereto
EP1227805B2 (en) * 1999-10-14 2011-02-23 Curis, Inc. Mediators of hedgehog signaling pathways, compositions and uses related thereto
DK1272168T3 (da) * 2000-03-30 2006-02-13 Curis Inc Sma organiske molekyler som celleproliferationsregulatorer

Also Published As

Publication number Publication date
IL228106A0 (en) 2013-09-30
KR20040045003A (ko) 2004-05-31
PL371343A1 (en) 2005-06-13
WO2003027234A3 (en) 2003-12-18
US20020198236A1 (en) 2002-12-26
WO2003027234A2 (en) 2003-04-03
JP2005520788A (ja) 2005-07-14
CA2461709A1 (en) 2003-04-03
CN1578779A (zh) 2005-02-09
NO20041260L (no) 2004-05-26
US6683192B2 (en) 2004-01-27
WO2003027234A9 (en) 2004-02-19
GEP20063855B (en) 2006-06-26
IL161104A (en) 2013-08-29
CN1578779B (zh) 2013-09-18
KR20100105784A (ko) 2010-09-29
KR101051535B1 (ko) 2011-07-22
BR0212825A (pt) 2005-05-10
NO20041260D0 (no) 2004-03-25
UA78225C2 (en) 2007-03-15
KR101039198B1 (ko) 2011-06-03
AU2002336580B2 (en) 2008-10-30
NZ531970A (en) 2006-11-30
HUP0402307A2 (hu) 2005-02-28
EP1436287A4 (en) 2005-10-26
EP1436287A2 (en) 2004-07-14
ZA200402322B (en) 2005-06-23
IL161104A0 (en) 2004-08-31
EA200400355A1 (ru) 2005-06-30
MXPA04002880A (es) 2005-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4563028B2 (ja) 有機的小分子である細胞増殖の調整剤
JP4808895B2 (ja) 細胞増殖の小型有機分子レギュレーター
US7115653B2 (en) Small organic molecule regulators of cell proliferation
US6613798B1 (en) Small organic molecule regulators of cell proliferation
US6683108B1 (en) Agonists of hedgehog signaling pathways and uses related thereto
AU2002336580A1 (en) Small organic molecule regulators of cell proliferation
US8273747B2 (en) Small organic molecule regulators of cell proliferation
AU2001249664A1 (en) Small organic molecule regulators of cell proliferation
US20050070578A1 (en) Small organic molecule regulators of cell proliferation
US20080182859A1 (en) Small organic molecule regulators of cell proliferation
US20080194637A1 (en) Small organic molecule regulators of cell proliferation
US8852937B2 (en) Small organic molecule regulators of cell proliferation
AU2005244542B2 (en) Small organic molecule regulators of cell proliferation
EP1645275A1 (en) Small organic molecule regulators of cell proliferation

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050913

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081209

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090219

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090219

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090219

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090707

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091006

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091014

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091105

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091112

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091207

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100601

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100629

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100728

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4563028

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term