JPH05501611A - 表面上への抗リガンドの空間的アドレス可能な固定化 - Google Patents
表面上への抗リガンドの空間的アドレス可能な固定化Info
- Publication number
- JPH05501611A JPH05501611A JP3500563A JP50056391A JPH05501611A JP H05501611 A JPH05501611 A JP H05501611A JP 3500563 A JP3500563 A JP 3500563A JP 50056391 A JP50056391 A JP 50056391A JP H05501611 A JPH05501611 A JP H05501611A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ligand
- biotin
- binding
- group
- hydrogen
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D495/00—Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
- C07D495/02—Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
- C07D495/04—Ortho-condensed systems
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D233/00—Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
- C07D233/04—Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
- C07D233/28—Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
- C07D233/30—Oxygen or sulfur atoms
- C07D233/32—One oxygen atom
- C07D233/38—One oxygen atom with acyl radicals or hetero atoms directly attached to ring nitrogen atoms
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/53—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
- G01N33/543—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
- G01N33/54353—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals with ligand attached to the carrier via a chemical coupling agent
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/53—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
- G01N33/543—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
- G01N33/551—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals the carrier being inorganic
- G01N33/552—Glass or silica
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/00274—Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
- B01J2219/00583—Features relative to the processes being carried out
- B01J2219/00603—Making arrays on substantially continuous surfaces
- B01J2219/00605—Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being directly bound or immobilised to solid supports
- B01J2219/00608—DNA chips
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/00274—Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
- B01J2219/00583—Features relative to the processes being carried out
- B01J2219/00603—Making arrays on substantially continuous surfaces
- B01J2219/00605—Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being directly bound or immobilised to solid supports
- B01J2219/0061—The surface being organic
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/00274—Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
- B01J2219/00583—Features relative to the processes being carried out
- B01J2219/00603—Making arrays on substantially continuous surfaces
- B01J2219/00605—Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being directly bound or immobilised to solid supports
- B01J2219/00612—Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being directly bound or immobilised to solid supports the surface being inorganic
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/00274—Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
- B01J2219/00583—Features relative to the processes being carried out
- B01J2219/00603—Making arrays on substantially continuous surfaces
- B01J2219/00605—Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being directly bound or immobilised to solid supports
- B01J2219/00614—Delimitation of the attachment areas
- B01J2219/00617—Delimitation of the attachment areas by chemical means
- B01J2219/00619—Delimitation of the attachment areas by chemical means using hydrophilic or hydrophobic regions
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/00274—Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
- B01J2219/00583—Features relative to the processes being carried out
- B01J2219/00603—Making arrays on substantially continuous surfaces
- B01J2219/00605—Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being directly bound or immobilised to solid supports
- B01J2219/00614—Delimitation of the attachment areas
- B01J2219/00621—Delimitation of the attachment areas by physical means, e.g. trenches, raised areas
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/00274—Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
- B01J2219/00583—Features relative to the processes being carried out
- B01J2219/00603—Making arrays on substantially continuous surfaces
- B01J2219/00605—Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being directly bound or immobilised to solid supports
- B01J2219/00623—Immobilisation or binding
- B01J2219/00626—Covalent
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/00274—Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
- B01J2219/00583—Features relative to the processes being carried out
- B01J2219/00603—Making arrays on substantially continuous surfaces
- B01J2219/00605—Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being directly bound or immobilised to solid supports
- B01J2219/00623—Immobilisation or binding
- B01J2219/0063—Other, e.g. van der Waals forces, hydrogen bonding
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/00274—Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
- B01J2219/00583—Features relative to the processes being carried out
- B01J2219/00603—Making arrays on substantially continuous surfaces
- B01J2219/00659—Two-dimensional arrays
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/00274—Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
- B01J2219/00718—Type of compounds synthesised
- B01J2219/0072—Organic compounds
- B01J2219/00722—Nucleotides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C40—COMBINATORIAL TECHNOLOGY
- C40B—COMBINATORIAL CHEMISTRY; LIBRARIES, e.g. CHEMICAL LIBRARIES
- C40B40/00—Libraries per se, e.g. arrays, mixtures
- C40B40/04—Libraries containing only organic compounds
- C40B40/06—Libraries containing nucleotides or polynucleotides, or derivatives thereof
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P20/00—Technologies relating to chemical industry
- Y02P20/50—Improvements relating to the production of bulk chemicals
- Y02P20/55—Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Immunology (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Hematology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Cell Biology (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Microbiology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Pathology (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
- Immobilizing And Processing Of Enzymes And Microorganisms (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
表面上への抗リガンドの空間的アドレス可能な固定化発明の背景
本発明は一般に、表面上に抗リガンドを固定化するのに有用な方法および組成物
に関する。固定化された抗リガンド(これは、例えば、ホルモンまたはホルモン
受容体、抗体または抗原、オリゴ塘、およびオリゴペプチドであることができる
)は、液体媒質中のりガントについての様々なスクリーニングおよびアッセイ方
法論において利用することができる。
ある種の生物学的分子は、非常に特異的な方法で他の分子と相互作用しそして結
合することが知られている。本質的には、互いに高い結合特異性を有する分子は
、リガンド/抗リガンドベア、例えばタンパク質に結合するビタミン、ホルモン
または薬剤に結合する細胞表面受容体、その近隣物に対して特定細胞を同定する
のに役立つ糖タンパク質、抗原決定基に結合するIgGクラス抗体、RNAまた
はDNAの相補的断片に結合するオリゴヌクレオチド等と見なすことができる。
リガンドに対する抗リガンドの特異的結合性質は、多くの分野に密接な関係を有
する。例えば、抗原上の特異的決定基に対する抗体の強力な結合親和性は免疫診
断の分野に重要である。更に、医薬品の開発は、多くの場合、天然に存在する受
容体または他の生物学的に重要な抗リガンドに対して望ましい特異性パターンを
有する新規薬剤を開発することを必要とする。リガンドに対する抗リガンドの選
択的相互作用が重要であり且つ当業者にとって容易に明白である多数の他の研究
領域が存在する。
表面上への抗リガンドの固定化は、固相系を使ったりガントのスクリーニングお
よび反復アッセイを実施する際の重要な段階である。抗リガンドを表面に結合さ
せる従来の方法は、低い反応効率によりまたは複数の抗リガンドを表面に局部的
に且つ選択的に取り付けることができないことにより制限される。
固体支持体に生物学的分子を取り付ける多様な方法が知られている。一般的には
、Affinit Techni ues、 Enz rae Pur−ifi
cation: Part B、 Methods in Enz l1olo
、第34巻、岨B。
Jakoby、 M、 Wtlchek!ai、 Acad、Press、 N
Y(1974)およびIsmobilized Biochemicals a
nd Affinit Chroa+ato ra h 。
Advances in Ex erimental Medicine an
d Bfolo +第42巻、R,Dunlap &W、 P1enu+m P
ress+ NY (1,974)を参照のこと。これらは参考として本明細書
中に組み込まれる。例えば、米国特許第4,681,870号は、シリカ母材上
に遊離アミノまたはカルボキシル基を導入する方法を記載している。それらの基
は、例えばタンパク質または他の抗リガンドに、カルボジイミドの存在下で、共
有結合的に連結することができる。あるいは、シリカ母材はアルカリ条件下での
ハロゲン化シアンでの処理により活性化することができる。この活性化された表
面に添加すると抗リガンドは該表面に共有的に結合される。別の例は米国特許第
4,282,287号に与えられている。これは、ビオチン、アビジンおよびエ
キステンダーの多重層の好結果の適用を通してポリマー表面を改質する方法を記
載している。また、米国特許第4,762,881号は、ポリペプチド鎖に光感
受性非天然アミノ酸基を組み込み、そして生成物を低エネルギー紫外光に暴露す
ることにより、固体支持体にポリペプチド鎖を結合させる方法を記載している。
同様に、表面にオリゴヌクレオチドを結合させるための様々な技術が開発されて
いる。例えば、米国特許第4,542.102号は、光化学的に活性な試薬(例
えば、ソラレン化合物)および該光試薬を表面に結合させるカップリング剤を使
った方法を記載している。光試薬の光活性化は、核酸配列を表面に結合し、該配
列の相補的オリゴヌクレオチドのための表面結合型プローブを与える。しかしな
がら、この方法は、プロトン系溶媒中では低い量子収率を有し、空間的指向性を
欠き、そして光活性化前の光試薬と核酸との間の初期親和力に頼る。
米国特許第4,562.157号は、光化学的反応性アリールアジドの結合によ
り表面に生化学的リガンドを結合させる技術を記載している。該アジどの照射が
反応性二トレンを生ぜしめ、このニトレンが溶液中の巨大分子と不可逆的に反応
し、共有結合の形成をもたらす。しかしながら、ニトレン中間体の高反応性は、
非特異的反応のために低いカンプリング効率と多数の潜在的に望ましくない生成
物を生しる。
よって、固体支持体表面の予め限定された領域に広範囲の抗リガンドを結合させ
る改良された方法への要求が存在する。
この方法は活性化表面領域への特定の抗リガンドの安定な結合を効率的に提供し
、ただし該結合は活性化領域に限定されるべきである。本発明はそれらのおよび
他の要求を満たす。
発明の要約
固体支持体の表面の予め限定された領域上に抗リガンドを固定化するための問題
の新規方法および組成物が提供される。
該方法は、他の潜在的結合種例えば抗リガンドおよび特異的結合物質に対しては
比較的低い親和力を有する保護された結合メンバーを表面に結合させることを包
含する。保護された結合メンバーは、例えば照射により、好ましくは非共有結合
的相互作用を介して最終的に所望の抗リガンドを固定化することができる結合メ
ンバーに変換され得る。該表面の予め限定された領域は、予め限定された領域中
の保護された結合メンバーを活性化された結合メンバーに変換するために選択的
に照射される。次いで該表面の活性化された領域上に所望の抗リガンドを固定化
することができる。
重要なのは、本発明の方法により提供される空間的アドレス可能性が、予め選択
された反応性を有するパターン化された表面の形成を可能にすることである。例
えば、半導体産業における平板印刷技術を使うことにより、光を表面上の比較的
小さく且つ正確に既知の場所に向けることができる。従って、抗リガンドの結合
のために表面上の不連続の予め決められた場所を活性化することが可能である。
例えば、表面に結合した異なる抗リガンドにおける親和力についてリガンドを同
時に試験することができる直接結合アッセイを実施することができる。リガンド
結合は、リガンドが放射能標識される時はオートラジオグラフィーのような技術
により検出される。
あるいは、蛍光または他の光学技術を利用することができる。
表面上の標識の場所および強度を測定することにより、複数の抗リガンドに対す
る親和力についてリガンドを同時にスクリーニングすることが可能である。
本発明の性質および利点は、明細書の残りの部分への参照により更に理解される
だろう。
図面の簡単な説明
図1は、溶液中での照射によりNVOC−ビオチン−〇NPがビオチン−0NP
に変換されることを示すクロマトグラフィー結果を示す。
図2は、NVOC−ビオチン−〇Meが照射前はアビジンに対し低い親和力を有
するが溶液中での照射後には高い親和力を有することを示すラジオリガンド結合
結果を示す。
図3は、膜結合したNVOC−ビオチンの照射が膜への放射性アビジンの結合を
増加させることを示すTカウンティング結果を示す。
図4は、ビオチニル化された表面上へのフルオレセイン−ストレプトアビジンの
空間的固定化を示す蛍光結果を示す。
図5は、ストレプトアビジンにより修飾された表面上へのフルオレセイン−ビオ
チンの空間的固定化を示す蛍光結果を示す。
図6は、ポリエーテルリンカ−により結合されたビオチンを有する表面上へのフ
ルオレセイン−ストレプトアビジンの空間的固定化を示す蛍光結果を示す。
図7は、ビオチニル化された表面上へのフルオレセイン−ストレプトアビジンの
空間的固定化を示す蛍光結果を示す。
図8は、ビオチニル化された表面上へのBodipy−ストレプトアビジンの空
間的固定化を示す蛍光結果を示す。
図9は、フルオレセイン−ストレプトアビジンの結合に対する種々の長さのリン
カ−の挿入の効果を示す蛍光結果を示す。
図10aは、多種抗リガンドを有するスライドへのフルオレセイン−抗ウサギI
gGの結合を示す蛍光結果を示す。
図10bは、多種抗リガンドを有するスライドへのフルオレセイン−抗マウスI
gGの結合を示す蛍光結果を示す。
図10cは、多種抗リガンドを有するスライドへのフルオレセイン−抗ウサギI
gGとフルオレセイン−抗マウスIgGの混合物の結合を示す蛍光結果を示す。
好ましい実施H様の詳細な説明
旦久二
■、用語解説
■、概観
■、支持体の調製
■、結合メンバーおよび保護基の特性
A、保護基
B、保護された化合物の照射
■、抗リガンドの結合
■、スクリーニングおよびアッセイ
■、実施例
■、朋1解糞
次の用語は、本明細書中で用いる時、下記のような意味および省略形を有する。
1、u(S):表面は一般的に固体支持体上の任意の二次元構造である。表面は
、表面でなくならないような段、うね、山、段丘等を有することができる。
乙 め れたu(S、):予め限定された領域は、活性化されているかまたは活
性化しようとする表面上の局在化領域である。予め限定された領域は任意の便利
な形状、例えば円形、長方形、楕円形等を有することができる。
3、ff1(X):架橋基は、結合メンバーを表面に連結するために働く二官能
価化学単位である。普通、架橋基は異種二官能価であり、即ち、それらは連結基
の各末端上に異なる化学反応性を有するだろう。
4、延金ムヱバニ(B):結合メンバーは、もう1つの物質に対して充分に高い
親和力を有する任意の物質である。結合メンバーは、本発明の処理および実施段
階を通して表面から不可逆的に離れることなく、それが効率的に表面に結合する
と本発明の実施のためののもう1つの物質に対して充分に高い親和力を有するだ
ろう。結合メンバーは、常にではないが普通は、架橋基を介して表面に連結され
るだろう。
5、 れた Aメンバー(B” ):保護された結合メンバーは、除去可能な(
変化可能な)化学的保護基が提供されている結合メンバーである。そのような保
護基は、保護基が付けられる結合メンバーと結合メンバーに対して親和力を有す
る他の物質との間の効率的結合を阻止するその能力により特徴付けられる。また
、保護基は容易に除去可能であり、即ち、それらは適当なエネルギー源への暴露
により、それらが結合している結合メンバーから脱着させることができる。
6.11X呵藍金号1(SBS):特異的結合物質は、結合メンバーへの結合が
本発明の実施を可能にするのに充分に高い親和力および選択性を有する化合物で
ある。特異的結合物質は、それが特異的に結合する結合メンバーよりも大きくて
も小さくてもよい。特異的結合物質は表面上の結合メンバーに抗リガンドを結合
させるための橋として働く。
7、抗リガンド(AL=):抗リガンドは、与えられたりガントに対して既知の
または未知の親和力を有しそして表面の予め限定された領域上に固定化すること
ができる分子である。抗リガンドは天然に存在する分子または人工の分子である
ことができる。また、それらは未変更の状態でまたは他の種との凝集体として使
用することができる。抗リガンドは、共有的にまたは非共有的に、直接にまたは
特異的結合物質を介して、結合メンバーに可逆的に結合させることができる。
「可逆的に結合される」とは、抗リガンド(または特異的結合メンバーもしくは
りガント)の結合が可逆的であり、従って、実質的にゼロでない送速度または未
結合速度を有する。
そのような可逆的結合は、非共有的相互作用、例えば静電気力、ファンデルワー
ルス力、疎水性(即ちエントロピー)力、等から生じることができる。更に、可
逆的結合は、全てではないある種の共有結合反応から生じることもできる。例と
しては、ヘミアセクール、ヘミケタール、イミン、アセタール、ケタール等の形
成による結合が挙げられるがそれに限定されない[Morrisonら、“Or
ganic Chemistry”第2版、第19章(1966)を参照のこと
。それは参考として本明細書に組込まれる〕。本発明により使用できる抗リガン
ドの例としては、細胞膜受容体、特異的抗原決定基(例えばウィルス、細胞また
は他の物質)と反応性であるモノクローナル抗体および抗血清、ホルモン、薬剤
、オリゴヌクレオチド、ペプチド、酵素、基質、補因子、レクチン、糖、オリゴ
糖、細胞、細胞膜並びに細胞小器官が挙げられるがそれらに限定されない。
8、 リガンド(L):リガンドは、特定の抗リガンドにより認識される溶媒和
分子である0本発明により調査することができるリガンドの例としては、細胞膜
受容体に対する作用剤および拮抗剤、毒素および毒液、ウィルスエピトープ、ホ
ルモン(例えばオピエート、ステロイド等)、ホルモン受容体、ペプチド、酵素
、酵素基質、補因子、薬剤、レクチン、糖、オリゴヌクレオチド、オリゴ糖、タ
ンパク質並びにモノクローナル抗体が挙げられるがそれらに限定されない。
11、i!1
本発明は、固体支持体の表面上の予め限定された領域を成形する方法を提供し、
ここで、予め限定された領域は抗リガンドを固定化することができる。この方法
は、予め限定された領域の選択的活性化を可能にするために、表面に結合した保
護された結合メンバーを利用する。保護された結合メンバーは、予め限定された
領域の選択的活性化時に、最終的に抗リガンドを結合することができる結合メン
バーに変換される。
次いで、活性化された結合メンバーは、表面の予め限定された領域上に抗リガン
ドを固定化するのに使用される。同一のまたは異なる抗リガンドを含む表面を提
供するために表面上の同一のまたは異なる部位において上記の手順を繰り返すこ
とができる。抗リガンドが1または複数のりガントに対して特定の親和力を有す
る時、抗リガンドを含む表面の領域においてリガンドについてのスクリーニング
およびアッセイを行うことができる。
本発明の方法は、表面に結合した新規の保護された結合メンバーの使用により区
別される。保護された(活性化されていない)メンバーは、対応する活性化され
た結合メンバーの親和力に比較すると、抗リガンドまたは特異的結合物質に対す
る親和力が比較的低い。よって、結合メンバーは、活性化しようと所望する表面
の領域に適当なエネルギー源が通用されるまで保護される。適当なエネルギー源
の適用により、保護基が除去され、それによって活性化された結合メンバーが提
供される。典型的なエネルギー源は光であろう。
表面上の結合メンバーが一旦活性化されれば、それらを抗リガンドに結合させる
ことができる。選択される抗リガンドは、モノクローナル抗体、核酸配列、薬剤
受容体等であることができる。常にではないが普通は、抗リガンドは、それを直
接的にまたは間接的に結合メンバーに結合できるようにするように調製されるだ
ろう。例えば、結合メンバーに対する強い結合親和力と抗リガンドに対する強い
結合親和力とを有する特異的結合物質をブリッジとして使用することができる。
あるいは、特異的結合′JIyJfと抗リガンドとの共有結合接合体を使用する
ことができる。この方法は、抗リガンドが特定のりガントに対する活性を保持し
ているように調製された抗リガンドを使用する。
好ましくは、固体支持体上に結合した保護された結合メンバーは、光活性化可能
なビオチン類似体、即ち、それが天然のビオチンのものに比べて有意に減少され
たアビジンまたはアビジン類似体に対する結合親和力を有するように光活性化可
能な保護基により化学的に修飾されたビオチン分子であろう。好ましい態様では
、適当な放射線源の適用により表面の予め限定された領域中に局在化された保護
基が除去され、ビオチン、またはビオチンが有するのと実質的に同じアビジンま
たはアビジン類似体への結合親和力を有する機能的類似化合物である結合メンバ
ーを与えるだろう。
他の好ましい態様では、アビジンが結合メンバーに強固に結合するまで、アビジ
ンまたはアビジン類似体が表面上の活性化された結合メンバーと共にインキュベ
ートされるだろう。
こうして表面の予め限定された領域上に固定化されたアビジンは、次いで所望の
抗リガンドまたは所望の抗リガンドの接合体とインキュベートすることができる
。アビジン上の複数のビオチン結合部位は、表面に結合したビオチンと抗IJガ
ントに結合したビオチンの同時結合を可能にする。アビジンが最初に表面の予め
限定された領域に固定化される時、抗すカ゛ンドは、好ましくはビオチニル化さ
れたものであり、例え番fビオチニル化抗体であろう。あるいは、好ましし)態
様は、表面上の活性化された結合メンバーに、前もって調製されたアビジン/ビ
オチニル化抗リガンド複合体を提供するだろう。
下記の式は本発明の最良形態を描写する。
固体支持体の表面(S)への結合メンバーの結合は次の反応により表される:
SOB率−> S−8本 または
S+B −−> S−8(1)
S−B十本 −−> S−B率 (2)ここで“*”は保護基を表す。B1は保
護された結合メン/s、J−である。結合メンバーが表面に結合された後に保護
基を結合メンバーに結合させるか、または好ましくは、表面に結合メンバーを結
合する前に保護基を結合メンツマ−に付けることができる。
また、結合メンバーの表面付着は、架橋基(X)の使用を通して行うこともでき
る。これは下記の反応により表される:S+X−−> S−X (1)
S−X+B” −−> 5−X−B傘 (2)またはS−X+8−> 5−X−
8(2”)
S−X−8+*−> 5−X−B車
架橋基は、常にではないが通常は、架橋基を容易に表面に結合させる第一の反応
性および架橋基を容易に結合メンバーに結合させる第二の反応性を有する異種二
官能価化学種であるだろう。
表面上の予め限定された領域(S、)は、予め限定された領域を選択的に照射し
て予め限定された領域中の光活性化可能な結合メンバーを結合メンバーに変換す
ることによた、予め限定された領域中への光リガンドの最終的固定化のために活
性化することができる。この過程は次の反応により表される:
遊離の保護基“*”は分解反応を受けても受けなくてもよい。
それはその後の反応を妨害するかどうかに依存して、通常表面から洗い落とされ
るだろう。
表面の予め限定された領域上への光リガンド(ALi)の固定化は、抗リガンド
を直接的にまたは橋渡しする特異的結合物1i(SBS)を介して結合メンバー
に結合することにより行うことができる。特異的結合物質は、単独でまたは前も
って調製した抗リガンドの結合体として、結合メンバーに導入することができる
。特異的結合物質が多重結合部位を含む場合、多種の抗リガンドを表面上に結合
することができる。
また、特異的結合物質を使用することの利点は、多数の抗リガンドに一般的な固
定化技術を使用できることである。表面の予め限定された領域上への抗リガンド
の固定化は、次の反応により示される:
5=−X−B+AL; −−> 5t−X−B−AltまたはS、−X−B+5
BS−AL、 −−> S、−X−B−5BS−AL、またはS、−X−B+5
BS−> S、−X−B−SBS (1)S、−X−B−5BS+AL、−>
S、−X−B−5BS−AL、(2)ここで、水平線B−3BS、B−AL、ま
たは5BS−AL。
は、二分子間の結合、好ましくは共有結合を表す。
異なる抗リガンド(ALJ)を表面の異なる予め限定された領域(Sj )上に
固定化する例は、次の式により示される:54−X−B+5BS−AJ −−>
57−X−B−5BS −AJ該裏表面異なる領域における上記段階の反復は
、該表面上に固定化された抗リガンドの行列を生成することができる。
そのような行列は、抗リガンドのいずれかの所望のパターンを有することができ
る。そのような行列の例は下記に与えられるものである:
表面上に固定化された抗リガンドは、特定のりガント(L)に対して特異的結合
親和力を有するだろう。表面の予め限定された領域上における液体媒質中の標識
リガンド(L′)の存在についての直接アッセイの例は、下記の反応により表さ
れる。
5t−X−B−3BS−ALt+L’ −一) 54−X−B−SBS−AL、
−L’生成した表面を洗浄して未結合のリガンドを除去し、そして標識の存在に
ついて分析することができる。標識は、予め限定された領域におけるリガンドに
対する抗リガンドの存在に対応して、表面上の予め限定された領域に局在化され
たマーカーを提供するだろう。
標的リガンド(L)が表面上の成る部位を目当てにもう1つのりガント(L′)
と競争する競合アッセイの幾つかの例は下記の反応により表される:
S、−X−B−3BS−AL、−L’ +L −−> S、−X−B−SBS−
AL、−L+L’ (1)S、−X−B−SBS−AL、+L/L’−> S、
−X−B−SBS−AL、−L’ +L (2)標的リガンドの存在は、表面の
予め限定された領域上の標識の消失または出現について適宜に分析することによ
り決定することができる。
m、XJ!tjAす11敦
本質的には、考えられるいずれの固体支持体でも本発明において使用することが
できる。支持体は、生物学的、非生物学的、有機的もしくは無機的またはそれら
の任意の組合せであることができ、粒子、ストランド、沈澱物、ゲル、シート、
チューブ、球体、容器、毛細管、バンド、スライス、フィルム、プレート、スラ
イド等として存在することができる。支持体は任意の便利な形状、例えばディス
ク、正方形、球形、円形等を有することができる。支持体およびその表面は、適
当な光吸収性質を提供するように選択されるだろう。例えば、支持体は、重合ラ
ングミュア・プロジェット(Langmuir Bl。
dgett)フィルム、機能化ガラス、Si、Ge、GaAs、GaP、Sin
、、SiN、 、修飾されたシリコン、または広範な様々なポリマーのいずれか
、例えば(ポリ)テトラフルオロエチレン、(ポリ)ビニリデンジフルオリド、
またはそれらの組合せであることができる。他の支持体材料は、この開示の再調
査により当業者に容易に明白であろう。好ましい態様では、支持体は10人未満
の表面特性を有する平板ガラスまたは単結晶シリコンである。
固体支持体上の表面は、常にではないが通常は、支持体と同じ材料から構成され
るだろう。表面は様々な材料、例えばポリマー、プラスチック、樹脂、多糖、シ
リカもしくはシリカベースの材料、カーボン、金属、無機ガラス、膜等のいずれ
かから成ることができるが、ただし、保護された結合メンバーが該支持体の表面
にしっかりと結合できるものである。
好ましくは、表面は反応性基を含むだろう。そのような反応性基は、カルボキシ
ル、アミノ、ヒドロキシル、等であることができる。最も好ましくは、表面は光
学的に透明であり、そしてシリカ表面上において認められるような表面5i−O
H官能基を有するだろう。
支持体の表面には、好ましくは架橋基の層が提供されるが、架橋基は本発明の必
須の要素ではない。架橋基は、好ましくは、結合メンバーを溶液中の化合物と自
由に相互作用できるようにするのに充分な長さのものである。架橋基は、任意の
適当な化合籾種から選択することができ、例えばアリールアセチレン、2〜10
の七ツマ一単位を含むエチレングリコールオリゴマー、ジアミン、二酸、アミノ
酸、またはそれらの組合せであることができる。本開示を考慮して他の架橋基を
使ってもよい。
架橋基は、当業者により容易に明らかである様々な方法により表面に結合させる
ことができる。例えば、架橋基は、トリクロロシリルまたはトリスアルコキシ基
を有する架橋基と支持体の表面上のヒドロキシル基との反応を介して形成される
シロキサン結合により、表面に結合させることができる。
好ましくは、ガラス表面と共に使用される架橋基は、N−BOC−アミノプロピ
ルトリエトキシシランである。架橋基は、所望により規則正しい配列において、
即ち、重合ラングミュア・プロジェットフィルム中の類纂の部分として、結合さ
せることができる。明らかに、選択される架橋基のタイプ、およびそれを表面に
結合するために選択される方法は、表面上に結合させようと所望する結合メンバ
ーとの適当な反応性を有する架橋基に依存する。
単一のまたは複数の連結基の付加により追加の長さを架橋基に追加することがで
きる。そのような連結基は、好ましくは、一端が架橋基と反応するように適合さ
れており、もう一端が結合メンバーまたは別の連結基と反応するように適合され
ている異種二官能価のものである。連結基は、当業者により容易に明らかである
様々な方法により取り付けることができる。例えば、架橋基の遊離末端上の反応
性ヒドロキシルまたはアミンと連結基の活性エステルとのエステル化またはアミ
ド化反応である。好ましい連結基は、BOP−活性化エステルにより結合される
N−BOC−6−アミノカプロン酸(即ちN−BOC−6−アミノヘキサン酸)
である。遊離アミン末端を遊離させる脱保護の後、別のN−BOC−アミノカプ
ロン酸リンカ−を添加することができる。保護された結合メンバーへの架橋基お
よび連結基の結合はより詳細に下記に記載する。
本発明の結合メンバーを表面上に固定化するのに多数の方法が利用可能である。
結合メンバーは活性形態において表面に結合させることができ、後で保護基を提
供することができる。より好ましくは、結合メンバーは保護された形態で提供さ
れるだろう。結合メンバーを表面に結合させるために選択される方法は、表面へ
の結合のために選択される結合メンバーの化学的性質に依存するだろう。本発明
の結合メンバーを固定化する好ましい方法は、表面またはリンカ−への結合前に
保護された結合メンバーの化学的誘導体化または活性化を伴う。この誘導体また
は活性化種が次いで表面上の官能基と反応し、所望の結合を与える。例えば、表
面に結合メンバーを結合させる1つの方法は、表面を活性化し且つ活性化された
結合メンバーと反応する基を提供する異種二官能価架橋剤、例えばジエボキシド
を使用するものである。あるいは、表面を臭化シアンで活性化することができる
。末端アミノ基を含む結合メンバーとの反応は、表面への結合メンバーの結合を
可能にする。(米国特許第4.542,102号)。カルボジイミドまたは他の
活性化剤の存在下で、例えば、表面上に固定化することを所望する結合メンバー
のカルボキシル末端にアミノ基をカップリングさせることができる。
本発明の好ましい態様は、ガラス表面にビオチンまたはビオチン類似体の「保護
j誘導体を結合させることを伴う。保護されたビオチンは、強い非共有的相互作
用を通して、例えば適当なリンカ−を介してもう1つのビオチン分子に架橋せし
め、そしてアビジンが結合している表面と反応させることにより、あるいはそし
て好ましくは、表面への共有結合により、表面に結合させることができる。後者
は、ビオチンおよびビオチン類似体をそのカルボン酸末端において誘導体化する
ことにより成し遂げることができる。多数のビオチン誘導体が以前に記載されて
いる。例えば、ビオチンのアビジン結合性ウレイド環を妨害することなくビオチ
ンのカルボキシル末端に特異的に結合するビオチン抗リガンド、例えば抗ビオチ
ン抗体を表面に提供することができる。
本発明の保護された結合メンバーを固定化する更に別の方法は、表面またはリン
カ−への結合前に結合メンバーの化学的誘導体化または活性化を必要とする。例
えば、表面が第一アミンを含むポリマーであり、そして結合メンバーとしてビオ
チンが選択される場合、ビオチンのN〜ヒドロキシスクシンイミドエステル誘導
体を表面と反応させ、ビオチン−表面複合体を与えることができる(米国特許第
4.282.287号)。
あるいは、そして好ましくは、光活性化可能なビオチンおよびビオチン類似体誘
導体が表面に共有結合されるだろう。
この転移を行うために、ビオチンおよびビオチン誘導体はそれらのカルボン酸末
端において誘導体化され得る。例えば、Bayer ら、Methods of
Biochemical Anal !>is、 26巻(D、G11ckl
i) 、l−45(1980)を参照のこと。これは参考として本明細書に組み
込まれる。例えば、光活性化可能なビオチン誘導体を、活性化試薬、例えばカル
ボジイミドまたはBOPの存在下で、表面上に予め固定化された架橋基のアミノ
基と反応させ、アミド結合を介して表面に結合したビオチンを与えることができ
る。遊離のまたは保護されたビオチンの活性ウレイド環は、未保護の時にアビジ
ンとの結合が有意に減少しないほど十分に結合部位から遠く離れて置かれる。
典型的な表面結合反応の上記記載は、表面に保護された結合メンバーを結合させ
る一般法の例示に過ぎず、本発明の利用可能性をビオチン、ビオチン類似体また
は特定の架橋基に限定するものと解釈すべきではないことは認識されるだろう。
上記結合技術を受けることができる他のタイプの結合メンバーは酵素、抗体、オ
リゴヌクレオチド等を包含し、そして当業者に容易に明白である。
■、Aメンバーおよび の
本性は、表面上に光リガンドを固定化するのに多様な保護された結合メンバーの
使用を可能にする。この方法は、一般的に、酵素、基質、補因子、免疫グロブリ
ン、抗体、ハブテン、抗原、オリゴヌクレオチド、オリゴ糖、レクチン、タンパ
ク質、糖タンパク質等といった種類の化合物に適用可能であり、ただし結合メン
バーは、そのような種の特定の誘導体が適当なエネルギー源への暴露時に活性化
されることを前提とする。更に、結合メンバーは、抗リガンドまたは特異的結合
物質のための多様な結合部位を有することができる。
選択される結合メンバーは抗リガンドかまたは特異的結合物質のいずれかに対し
て高い親和力を有するだろう。好ましくは、特異的結合#yJ質が結合メンバー
と抗リガンドとの間に結合を提供するだろう。通常、結合メンバーおよび特異的
結合物質と抗リガンドまたは抗リガンド接合体との間の相互作用は非共有的性質
のものであろう。特異的結合物質が結合メンバーと抗リガンドとの間に結合を提
供する場合、特異的結合物質は共有的または非共有的相互作用のいずれかで抗リ
ガンドに連結されるだろう。
表面上の結合メンバーは、洗浄段階の最中の抗リガンドの移動または損失を防ぐ
ために、抗リガンドまたは特異的結合物質に対して強い親和力を持たなければな
らない。結合メンバーと抗リガンドまたは特異的結合物質との間の親和力は、結
合メンバーからの抗リガンドまたは特異的結合物質の脱離速度(off−rat
e)により最も良(表される。しかしながら、脱離速度はしばしば、便利に認識
または測定できない。従って、結合親和力は、会合および解離形状の平衡濃度に
ついての親和定数(K、) 、即ち、K、= (B−3BS)/CB) 〔5B
s)により表される。ここでCB)、(SBS〕および(B−3BS)は、それ
ぞれ、平衡状態における結合メンバー(B)の濃度、特異的結合物質(SBS)
の濃度、および会合した複合体(B−3BS)の濃度である。K。
の類似の定義は、SBSが抗リガンド(AL)または特異的結合物質−抗リガン
ト接合体(SBS−AL)等で置き換えられる時に適用する。本発明への使用に
適当な幾つかの見本の化合籾種の親和定数を表1に与える。
表±
の Aメンバーと ・ 入 SBS の結合メンバー SBS 親和力(K□M
−1)膜部位 レクチン to6−’
ハプテン 抗体 10ト■
抗原決定基 抗体 10’−”
ビオチン アビジン 1015
イミノビオチン アビジン 10”
2−チオビオチン アビジン 10′3デチオビオチン アビジン 1013
1−N′−メトキシカルボニル アビジン 107ビオチンメチルエステル
3−N′−メトキシカルボニル アビジン 109ビオチンメチルエステル
*参考文献:米国特許第4,282,287号; Green、”Avidtn
’。
Advances in Protein Chemistr 、 Acade
+sic Press+ 29巻、105頁(1975)。
好ましくは、活性化された結合メンバーともう1つの種、即ち特異的結合種、抗
リガンドまたは抗リガンド接合体との間の親和定数は、約10’M−’よりも大
きいだろう。より好ましくは、K、は約IQIIM−1よりも大きく、そして最
も好ましくは、K、は約10 ”M−’よりも大きいだろう。同様に、特異的結
合物質を使用する時、特異的結合物質と抗リガンドまたは抗リガンド接合体との
間の親和定数は、上記に与えたものと実質的に同じ範囲を有するだろう。
結合メンバーともう1つの種との間のに、が、保護された結合メンバーともう1
つの種との間の対応するに1よりも小なくとも約3オーダー大きい大きさである
時、活性化された(未保護の)結合メンバーは、もう1つの種、即ち特異的結合
種、抗リガンドまたは抗リガンド接合体に対して比較的強い(高い)結合親和力
を有すると見なされる。同様に、保護された結合メンバーともう1つの種との間
のに、が、活性化された結合メンバーについての対応するに、よりも約3オーダ
ー少ない大きさである時、保護された結合メンバーは、もう1つの種、即ち特異
的結合物質、抗リガンドまたは抗リガンド接合体に対して比較的低い結合親和力
を有すると見なされる。好ましくは、保護された結合メンバーについての親和定
数は、対応する活性化された結合メンバーの親和定数より少なくとも5オーダー
低い大きさであろう。最も好ましくは、保護された結合メンバーについての親和
定数は、対応する活性化された結合メンバーの親和定数よりもずっと低い、例え
ば7オーダー低い大きさであろう。しかしながら、本発明の実施のための与えら
れた保護された結合メンバー/結合メンバーベアの安定性は、最終的には選択さ
れたペアが本発明の適切な実施を可能にするかどうかにより決定される。
本発明の好ましい態様は、結合メンバーとしてビオチンおよびビオチン類似体を
使用する。典型的なビオチン類似体としては、イミノビオチン、2−チオビオチ
ン、アザビオチン、ビオシチン、およびビオチンスルホン、並びに当業者に容易
に明白である他の化合物が挙げられる。代表的なビオチン類似体は表2に与えら
れるものを包含するが、それらに限定されない。他のビオチン類似体は、N、G
reen、“Avidin”。
八dvances in Protein Chemistr 、^cadeI
llic Press、29 巻、85−133頁(1975)に与えられてい
る。これは参考として本明細書に組み込まれる。ビオチン類似体は、該類似体が
ビオチンのものと同様なアビジンに対する結合親和力を有する限り、別の種に結
合している化合物および構造も包含する。ビオチンおよびビオチン類似体は、次
いでアビジン化合物、ストレプトアビジンおよびそれらの類似体と反応させるこ
とができる。
アビジンおよびアビジン類似体の典型例としては、卵の中に見つかるアビジンお
よびストレプトアビジンが挙げられるが、それに限定されない。ストレプトアビ
ジンはアビジン類似体の典型例であり、顕著な組成の相違にもかかわらず、卵ア
ビジンのものに類似した物理的特性を有する細菌のビオチン結合性タンパク質で
ある。
表1
ビオチンおよびビオチン ゛ 1
非ビオチン結合メンバーおよびそれらの対応する特異的結合物質を本発明におい
て使用することもできる。限定でない例によって、本発明の幾つかの選択できる
態様を下記に示す。
1、 − れたティク1ツクAMP cAMPウシ血清アルブミンまたはチログ
ロブリンといったタンパク質に接合された2′−〇−モノスクシニルアデノシン
=3.5−サイクリックモノホスフェートで免疫処置することにより、cAMP
に対する高親和性ポリクローナル抗体を産生ずる。2′−〇−モノスクシニルア
デノシンー3.5−サイクリックモノホスフェートが接合されているアガロース
ゲルを使ったアフィニティークロマトグラフィーにより、精製ポリクローナル抗
体を調製する。cAMPに対するポリクローナル抗体のに1はIQIO〜IQI
KM−1の範囲内である。
cAMPの光活性化可能類似体は以前に記載されている(Nerboら、Na
t u r e(1984) 310ニア4) 、cAMPに対するポリクロー
ナル抗体は、cAMPの光活性化可能類似体に対して高い親和力がなされそうで
ある。ポリクローナル抗体がcAMPの光活性化可能類似体と交差反応するとし
たら、cAMPと光活性化可能cAMP類似体とを識別するモノクローナル抗体
を産生ずることができる。
上記と同様にして、光活性化可能cAMP類似体の2’0−モノスクシニル誘導
体をスクシニル基の遊離カルボキシルを介して表面に結合させる。表面の特定領
域を照射し、cAMPから保護基を除去する。抗cAMP抗体に接合されている
抗リガンドを該表面と反応させる。すると照射された表面の予め限定された領域
にのみ抗リガンドが固定化される。
2.、LLざ」Jζデ」!1監−上o莱届し4集j」拮−合ノー乙バイ11N、
−にトロベラトリルオキシカルボニル)テトラヒドロ葉酸をカルボジイミド試薬
でT−カルボン酸エステルに活性化し、そしてアミノ誘導化表面にカンブリング
させる。
該表面りの所望の限定領域をNVOC基の脱保護に適当な光で照射する。照射さ
れた領域において、NVOC基が除去され、表面に結合したテトラヒドロ葉酸を
生じる。次いで、所望の抗リガンドに架橋結合されたヒト赤血球膜由来の高親和
性葉酸結合タンパク譬(Antonyら、J、C11r+、 Invest、
(1987)80;711−723;テトラヒドロ葉酸に対してKa =3xl
O”M−’:lを表面の選択領域に固定化する。
3、理1)1dご霊う仕−ス コンカナバリンA当業界で公知の方法により、シ
リカまたはガラス表面に8’ −(1−リクロロシリル)オクチル−6−(ニト
ロベラトリルオキシ)α−D−マンノースを共有結合させる。該表面の予め限定
された領域をニトロベラトリルオキシ基の脱保護に適当な光で照射する。照射領
域において、保護基が除去され、表面に結合したオクチルα−D−マンノースを
生じる。
暴露されない領域では、6−にトロベラトリルオキシ)基がマンノースをレクチ
ンとの結合から保護する。所望の抗リガンドに架橋されたコンカナバリンAを該
表面に添加し、脱保護されている表面上にそれらのマンノース単位を結合する。
それによって表面の予め限定された領域上に抗リガンドが固定化される。
本発明を実施するだめの上記態様は単に例に過ぎない。当業者は、(i)結合メ
ンバーと特異的結合物質、(ii)結合メンバーと抗リガンドまたは抗リガンド
接合体、または(iii)特異的結合物質と抗リガンドまたは抗リガンド接合体
のいずれのベアでも使用できることを認識するだろう。結合メンバー、特異的物
質および抗リガンドまたは抗リガンド接合体の選択に関する唯一の制限は、(1
)結合メンバーが特異的結合物質に対して高い親和力を有すること、(2)結合
メンバーを除去可能な保護基で「保護」できること、そして(3)保護された結
合メンバーが特異的結合物質、抗リガンドもしくは抗リガンド接合体、または本
発明の実施を妨害するいずれかの他の種に対しては低い親和力を有することであ
る。
A、仮11
多数の異なる保護基が、結合メンバーを修飾して本発明の保護された結合メンバ
ーを与えるのに使うことができる。他のタイプの相互作用、例えば電気的相互作
用(即ちファンデルワールス)、疎水的相互作用等を利用する保護基を使うこと
もできるが、保護基は本発明の実施可能性を許容するために抗リガンドまたは特
異的結合物質に対する結合メンバーの親和力を減少させるのに十分に立体的に大
きいだろう。適当な保護基の選択は選択される結合メンバーのサイズおよび化学
的性質に依存し、当業者に容易に明らかであろう。
好ましいM様では、保II基は光活性可能であろう。光反応性保護化合物の特徴
および利用は概説されている。J、 McCrayら、幻郵土」!シ見鰭l■工
氾旦助ヱL工叫邊ニー18 : 239−70 (1989)を参照のこと。こ
れは参考として本明細書に組み込まれる。好ましくは、光感受性保護基は低エネ
ルギー紫外または可視光により活性化されるだろう。しかしながら、ある態様で
は、活性化は、局所的加熱、電子ビーム技術、レーザー吸入排出、および微小電
極を使った酸化または還元といった後述の方法により行うことができる。あるい
は、反応性基は電子ビーム平板印刷法、X線平板印刷法、または他の任意の照射
により活性化することができる。電子ビーム平板印刷法に適当な反応性基として
は、スルホニル化合物が挙げられる。使用することができる他の方法としては、
例えば、好ましくは活性化を所望する表面の予め限定された領域に向けられた微
小電極を使った、電流源への暴露が挙げられる。他の反応性基および活性化方法
も、本開示を考慮して使用することができる。
本発明の更に好ましい態様は、N−位1に結合された基が光除去されるまで、他
の化合物、例えば特異的結合物質として使用するアビジンに対するビオチンおよ
びビオチン類似体の親和力を減少させるためにビオチンの光活性化可能N−誘導
体を使用する。少数の参考文献がビオチンおよびビオチン類似体のN−誘導体化
を記載している。Kohnら、ム敗LChe11. (1977)42:941
−948、およびKnappeら、BiochesischeZeitschr
ift 335.168−176(1961)を参照のこと。しかしながら、そ
れらの参考文献はどれも光活性化可能なビオチン誘導体を提供していない。タン
パク質および核酸を標識するための光感受性ビオチン類似体であるフォトビオチ
ンの利用が以前に記載されている。Lacey、 E、、Anal、 Bioc
hew、+ 163:151−8(1987) ; Forster、 A、C
,、Nucleic Ac1ds Res、、13ニア45−61(1985)
。しかしながら、フォトビオチンはビオチンのカルボキシル末端の誘導体であり
、それは認識部位から遠(離れて置かれるので、アビジンまたはストレプトアビ
ジンへの結合を有意には減少しない。
光感受性保護基の全部ではないが多くは、芳香族化合物であろう。適当な光除去
可能な保護基は、例えば、McCrey。
Patchorik、J、八re、 Chera、 Sac、 (1970)9
2:63333およびAm1tら、ム」kL」■狸、 (1974) 39:1
92 (これらは参考として本明細書に組み込まれる)において記載されている
。また、烏口biochen+ Catalo (San Diego、 CA
+ 1989) p、244−247も参照のこと。より好ましくは、光感受性
基はニトロベンジル化合物例えば0−ニトロベンジルまたはベンジルスルホニル
基であろう。好ましい態様では、6−ニトロベラトリルオキシカルボニル(NV
OC)およびその誘導体、例えば6−ニトロビペロニルオキシカルボニル(NP
OC)、α、α−ジメチルジメトキシベンジルオキシカルボニル(DDZ)また
は1−ピレニルメチルを使うことができる。
選択される結合メンバーがビオチンまたはビオチン類似体である時、光感受性保
護基はN−1’ 、N−3’にまたは酸素、イミノ、またはウレイド環の2′−
0位の硫黄基に提供することができる。保護基を2’ −c−o−位に取り付け
る時、保護基は好ましくはαベンジル位に水素原子を有するO−ニトロベンジル
基であろう。そのような場合、ビオチンまたはビオチン残基はイミダゾリジン基
である。保護基を1′−Nまたは1′−N原子に取り付ける時、保護基は好まし
くは、α炭素原子に結合した水素原子および場合により酸素原子を通して該α炭
素原子に結合しているオキシカルボニル基を有する0−ニトロベンジル基であろ
う、後者の場合、イミダゾリトン基の誘導体化された窒素原子は、オキシカルボ
ニル基の炭素原子に結合しているだろう。
本発明の好ましい態様は次式、
(式中:X及びZは水素、又は低級アルキル、アリールもしくはベンジル基のオ
キシカルボニル、であって、X及びZの両方が水素でないことを条件とし;Rは
水素、低級アルキル、アリール、カルボキシレート、アルキルホルメート、アリ
ールホルメート、ホルムアミド、N−アルキルホルムアミド、N−スクシニミジ
ル、ヒドロキシル、アルコキシル、チオール、チオエーテル、ジスルフィド、ヒ
ドラジド又はアミン基であり;Uは0.S又はNHであり;Yは硫黄、酸素、メ
チレン、カルボニルもしくはスルフィニル、もしくはスルホニル基であるか、又
はYは関連の炭素に結合している2個の水素原子を表わし;そしてn=o−7、
である)を有する。更に上記の化合物の無機及び有機酸付加塩も利用できる。更
にRは表面又は適当な架橋性原子団の付加された表面に相当することができる。
他の好ましい態様においては、Rは水素、低級アルキル、アリール、カルボキシ
レート、アルキルホルメート、アリールホルメート、ホルムアミド、N−アルキ
ルホルムアミド、N−スクシニミジル、ヒドロキシル、アルコキシル、チオール
、チオエーテル、ジスルフィド、ヒドラジドもしくはアミン基であって、適当な
長さのリンキング原子団、例えば6−アミノカプロン酸の七ツマ−、ダイマー、
トリマーもしくはオリゴマー、ジオキサドデカン−プロピルを10単位迄有する
エチレングリコールのオリゴマー、又はその他の適当なリンカ−と連結している
ものである。より好ましい態様はRがメチルホルメート又はp−ニトロフェニル
ホルメートである場合である。更に好ましい態様はUがO,YがS、そしてn=
4の場合である。好ましい態様は、Yが関連の炭素に結合している2個の炭素原
子を表わす場合であり、これはメチル基とヘキサン酸を残して下方の環は脱離せ
しめる:
更なる好ましい態様は、X又はZがニトロ芳香化合物であってそのニトロ基に対
するオルト位にベンジルの水素を有するものである場合である。更に好ましい態
様はX又はZが次式、
(式中、RI及びR2は水素、低級アルキル、アリール、ベンジル、ハロゲン、
ヒドロキシル、アルコキシル、チオール、チオエーテル、アミノ、ニトロ、カル
ボキシル、ホルメート、スルホネート、ホルムアミド又はホスフィト基である)
の場合である。更に好ましい態様はX又は2がニトロベラトリルオキシカルボニ
ル基の場合である。
最も好ましい態様はXが6−二トロベラトリルオキシカルボニル、Zが水素、そ
してRがメチルホルメート又はp−ニトロフェニルホルメートの場合である。
その他の好ましい態様はX又はZが、環が二置換化されている、次式のベンジル
オキシカルボニル基、(式中;R6及びR2は水素、低級アルキル、アリール、
ベンジル、ピレニル、ハロゲン、ヒドロキシル、アルコキシル、チオール、チオ
エーテル、アミノ、ニトロ、カルボキシル、ホルメート、ホルムアミド又はホス
フィト基であり、そしてR1及びR4は水素、低級アルキル、アリール、ベンジ
ル、ハロゲン、ヒドロキシル、アルコキシル、千オール、チオエーテル、アミノ
、ニトロ、カルボキシル、ホルメート、ホルムアミド又はホスフィト基である)
の場合である。より好ましくは、RI及びR2はメトキシ基である。より好まし
くはR1及びR4はメチル基である。最も好ましい態様は、R。
及びR1がメトキシ基、そしてR3及びR4がメチル基の場更なる好ましい態様
はXが次式、
(式中;R1及びR2は水素、低級アルキル、アリール、ベンジル、ハロゲン、
ヒドロキシル、アルコキシル、千オール、チオエーテル、アミノ、ニトロ、カル
ボキシル、ホルメート、ホルムアミド又はホスフィト基である)を有する場合で
ある。
更に好ましい態様はXがニトロベラトリル基の場合である。
最も好ましい1!様はXが6−二トロベラトリル、U又はWが水素、そしてRが
メチルホルメート又はp−ニトロフェニルホルメートの場合である。
更に好ましいB様はXが、環が二置換化されているベンジル基である場合である
。より好ましいB様は該環が二1換されているベンジル基が次式、
(式中; R+ 、Rz 、Rs及びR4は水素、低級アルキル、アリール、ベ
ンジル、ハロゲン、ヒドロキシル、アルコキシル、チオール、チオエーテル、ア
ミノ、ニトロ、カルボキシル、ホルメート、ホルムアミド又はホスフィト基であ
る)を有す場合である。最も好ましい態様はR1及びR2がメトキシ、そしてR
1及びR4がメチルの場合である。
他の好ましい態様は該組成物が次式、
?−゛
(式中;Xは水素、低級アルキル、アリール又はベンジルであり;U及びWは水
素、低級アルキル、アリール又はベンジル基であってU及びWの一方のみが存在
していることを条件とし;Rは水素、低級アルキル、アリール、カルボキシレー
ト、アルキルホルメート、アリールホルメート、ホルムアミド、N−アルキルホ
ルムアミド、N−スクシニミジル、ヒドロキシル、アルコキシル、チオール、チ
オエーテル、ジスルフィド、ヒドラジド又はアミン基であり;Yは硫黄、酸素、
メチレン、カルボニルもしくはスルフィニル、もしくはスルホニル基であるか、
又はYは関連の炭素に結合している2個の水素原子を示し;そしてn=o−7で
ある)を有す場合である。更に上記の化合物の無機及び有機酸付加塩も適切であ
る。より好ましい態様はYが硫黄そしてn=4の場合である。
明らかに、多数の感光性保護基が本発明の方法における利用に適する。有用な感
光性保護基のいくつかの例を表3に示した。更に、いくつかの保護基の例及び脱
保護のための関連波長を表4に示した。
l
l土
−の びその パ
−玉−舅1は1良長
ニトロベラトリルオキシカルボニル UV(300−350na+)ニトロベン
ジルオキシカルボニル UV(300−350nm)5−プロモー7−ニトロイ
ンドリニル UV (420ns)0−ヒドロキシ−α−メチルシンナモイル
UV(300−350na+)2−オキシメチレンアントラキノン UV (3
50ns)表面を多数のケージ化結合因子で覆ったなら、該表面の選ばれた領域
を照射せしめて活性化結合因子を提供せしめることができる。該表面の予備決定
される領域は電子ビームリソグラフィー、イオンビームリソグラフィー、X線リ
ソグラフィー又は任意の他の照射方法によって選択的に活性化されうる。好まし
い態様において、この照射はUV、IR近傍又は可視光である。光源は干渉性又
は非干渉性でありうる。この保護基は択一的に電気化学的に感受性の基であって
、電極の存在下において除去されうるちのでありうる。
ある態様において、この暴露面積は約lcd以下又は約1m”以下である。好ま
しい態様においてこの暴露面積は約10゜000μm2以下、又はより好ましく
は約100μm”以下である。活性化領間の間隔は重要でほないが一般に約1μ
mより大きくないであろう。
感光性結合因子を用いる場合、それらはセミコンダクター産業においてよく知ら
れ、且つ例えば本明細書に参照文献として組入れている、Sze、VLSI T
echnolo + McGraw−旧11(1983)に詳細の光学リソグラ
フィー技術を用い、適切なマスクを介して光に好適に暴露される。1つの態様に
おいて、このマスクは不透明な材料の層により覆われた透明な支持材料である。
この不透明材料の一部を除去し、この基体表面上に所望される精密なパターンに
おける不透明材料を残す。このマスクを該表面に近付ける、又は直接接触せしめ
る。このマスクの開口部は、この結合因子から保護基を光学除去せしめることを
所望する表面の位置に相当する。常用のアラインメント技術を利用してアライン
メントを行い、このアラインメントマークは予備パターン化工程による連続マス
クの正確なオーバーレイのために利用される。その他のアラインメント技術、例
えば本明細書に参照文献として組入れるFlandersらの’A New I
nterferometric Alignment Technique’
、^Jシρ−」3l−L2.。
Leff、(1977) 31 : 426−428に記載されている技術が利
用されうる。
該基体に適用する光のコントラストを高めるため、このマスクと基体との間にコ
ントラスト増強剤を付与することを所望することがある。このコントラストの増
強された層は光により分解される分子、例えばニアジ化キノンを含んで成りうる
。
光は常用の白熱光源、アーク灯、レーザー等に由来しうる。
非干渉性の光源を用いる場合、該基体上への光の散乱を防ぐ厚い又は多層マスク
を付与することを所望することがある。
一般にレーザーが好ましく、その理由はこれが感光性基の発色団に特に適する波
長をより容易に提供できうるからである。
該基体を照らすためのマスクの利用についてここ迄本発明を例示してきたが、他
の技術も利用されうる。例えば、該基体を緩かなレーザー又はダイオード光源の
もとで回転させることができる。このような技術は例えば本明細書に参照文献と
して組入れる米国特許第4,719.615号に詳細されている。
該基体は溶液との接触において、又は接触していないかのいづれかにおいて照射
されることができ、そして溶液との接触において照射されることが好ましい。こ
の溶液は一連の結合反応の妨害によって、照射の副産物を阻止する試薬を含みう
る。このような副産物には例えば二酸化炭素、ニトロンカルボニル化合物、スチ
レン誘導体、インドール誘導体及びそれらの光化学反応の生成物が含まれうる。
該溶液に加えられる試薬には、例えば酸性もしくは塩基性緩衝剤、チオール、置
換化ヒドラジン及びヒドロキシルアミン、還元剤(例えばNADH又はビスルフ
ィトイオン)又は一定の官能基と反応することが知られている試薬(例えばアリ
ールニトロン+グリオキシル酸→アリールホルムヒドロキサメート+CO□)が
含まれうる。しかしながら好ましくは、結合反応と顕著に妨害しない保rJ基が
選ばれるであろう。更に、洗浄工程を組入れる副産物がこの反応を妨害しないよ
うにすることもできうる。
好ましい態様において、ビオチン又はビオチン類似体の感光性N−誘導体で占め
られている多数の部位の付与されている表面を、該表面上の予備決定された領域
にて該怒光性保護基の一部又は全ての削除を引き起こすために所望の光パターン
に暴露せしめる。本発明のN−誘導化ビオチン化合物のこのような照射は、アビ
ジン又はアビジン類似体に対する強い特異的な結合親和性を有する表面結合ビオ
チン又はビオチン類似体の形成をもたらす。ビオチンとアビジンのこの特異的な
結合親和性は巨大分子間に知られている最も強いものの1つである(K、 =
10 ”M−’)。この結合は、ビオチンのカルボキシル末端が他の物体、例え
ば表面に結合している際又はアビジンが他の分子に結合している際に持続する。
アビジンは、ビオチン分子に対する特異的な結合親和性を有する4個のサブユニ
ットを有する。例えば、該表面上に所望する抗リガンド局在濃度を提供せしめる
ために、脱保護ビオチン部位をアビジン又は抗リガンド、例えば抗体のアビジン
コンジュゲートとインキュベートせしめることができる。アビジン単独でのイン
キュベーションを行った場合、得られる生成物をアビジンに特異的な結合親和性
を有する予備選択された物質、例えばビオチニル化抗リガンドと更にインキュベ
ートせしめることが必要である。これによりビオチニル化抗リガンドはアビジン
の遊離部位に結合して、該表面上の予備決定された領域にて固定化されている抗
リガンドを提供できる。分子生物学におけるビオチン−アビジン相互作用の利用
の一般的な詳細はBayerらを参照のこと。この抗リガンドの局在化が完了し
たなら、光パターンを変えて、同−又は異なる抗リガンドを該表面上の他の別の
部位に局在化させることが抗リガンドは溶液中の特定のリガンドを認識する1又
は複数の分子である。本発明により調べられうるリガンドの例には、細胞膜リセ
プターについての拮抗薬及び作動薬、毒素及び毒液、ウィルスのエピトープ、抗
原決定基、ホルモン、ホルモンリセブター、ステロイド、ペプチド、酵素、基質
、補助因子、薬剤、レクチン、K!類、オリゴヌクレオチド、オリゴサツカライ
ド、タンパク質並びにモノクローナル及びポリクローナル抗体が含まれるが、そ
れらに限定はされない。
特定のりガントとの結合における生物学機能を中介する抗リガンドが最も注目さ
れる。適当な抗リガンドには、特異的な結合性を示す比較的小さい単一分子、例
えば補助因子を含む。一般に、抗リガンドはそのサイズにおいて約100ダルト
ンより太き(、そして典型的にはそのサイズにおいて1kDより大きいであろう
。抗リガンドのその他の例には、細胞の表層膜に結合しているリセブターの通常
のクラスを含むがそれらに限定されず、そして例えば免疫学的に重要なり細胞、
T細胞、マクロファージ等のりセブターを含む。本発明により調べられうる抗リ
ガンドのその他の例にはホルモンリセプター、ホルモン、薬剤、細胞リセブター
、膜輸送タンパク質、ステロイド、ペプチド、酵素、基質、補助因子、ビタミン
、レクチン、wt類、オリゴヌクレオチド、オリゴサツカライド、ウィルスエピ
トープ、抗原決定基、糖タンパク質並びにイムノグロブリン、例えばモノクロー
ナル及びポリクローナル抗体が含まれるが、それらに限定はされない。
好ましい態様において、この抗リガンドはアビジンに特異的に結合するビオチニ
ル化すセプターでありうる。多数のビオチニル化抗リガンド及びビオチル化試薬
が市販されている(例えば、Vector Laborato亘es Inc、
Catalo +Burlingame+CAを参照のこと)。ビオチニル化
を所望する抗リガンドについての方法は当業界によく知られ、そして例えばBa
yerらにより詳細されている。
好ましい態様において、多数の抗リガンドを表面に、まずこの表面に光反応性の
保護された結合メンバーを結合せしめることにより固定化せしめる。該表面の予
備決定された領域上のこの保護された結合メンバーを光に暴露させて特異的な結
合物質に対する高親和性を有する結合メンバーを提供せしめる。次に予備決定領
域上の活性化結合メンバーを特異的に結合性の物質とインキュベートし、この表
面を洗浄して未結合の特異的に結合性の物質を除去し、そしてこの表面を所望の
抗リガンド又は抗リガンドコンジュゲートとインキュベートせしめる。インキュ
ベーションの最適条件、例えば時間、温度、pHは利用する物質に依存すること
があり、そしてこれは当業者により容易に明らかとなるであろう。該表面から未
結合の抗リガンドを洗い流した後、この上記の工程を該表面の異なる領域におい
て繰り返すことができうる。
本発明の他の態様において、多数の抗リガンドを上記の通りに表面上に固定化せ
しめるが、但し特異的に結合性の物質への抗リガンドの結合を、該表面へのこの
特異的に結合性の物質の導入の前に行う。
更なる態様において、該抗リガンドはモノクローナル又はポリクローナル抗体で
ある。更に他の好ましい態様は、該抗リガンドがビオチニル化抗体又はビオチニ
ル化すセプターである。
本発明の最も好ましい態様は、該結合メンバーがビオチン又はビオチン類似体で
あり、そして該特異的に結合性の物質がアビジン又はアビジン類似体である。
■、スクリーニング びアッセイ
上記の方法に従って調製される表面は、固定化抗リガンドに対する高親和性を有
するリガンドについてのスクリーンのために利用されうる。スクリーニングは多
数の抗リガンドを上記の方法によって表面の予備決定領域上に固定化せしめるこ
とによって行なわれうる。標識化(ラベル化)リガンドを含む溶液を該表面に導
入せしめ、そして適当な時間インキュベートせしめる。次にこの表面を洗浄して
未結合リガンドを除去し、そして該リガンドに対する高親和性を有する抗リガン
ドを、標識剤が局在している該表面上の領域のそれを固定することによって同定
する。適切な標識剤には放射性ラベル、発色団、蛍光団、ケミルミネッセント成
分及び遷移金属が含まれるがそれらに限定されない。他方、リガンドの存在は種
々のその他の技術、例えばラヘル化酵素、抗体等によるアッセイを用いて検出さ
れうる。結合リガンドを検出するための種々の標識剤システムを利用する他の技
術は当業者に既に明らかであろう。
好ましい態様において、上記の通りに調製した基体を、標識化リガンド、例えば
標識化抗原を含む溶液に暴露させることができる。このリガンドはあらゆる種々
の方法において標識されることができるが、ある態様における標識は放射活性ラ
ベルにより行なわれる。高親和性を有すこの標識化抗原は該表面に予め局在して
いる固定化抗体に結合する。該表面から未結合リガンドを洗い流した後、この表
面をX線フィルムに近づけ、該抗原を認識する抗体を同定した。他方、蛍光標識
剤を提供せしめることもでき、そしてチャージカップル装置(charge−c
oupled device:CCD)、蛍光顕微鏡又はレーザースキャニング
により検出することができる。
利用する検出方法がオートラジオグラフィーの場合、この標識剤は放射活性ラベ
ル、例えば0pである。該表面の標識剤をX線フィルムに暴露せしめ、これを現
像してスキャナー上で測定する。ある態様においては約1時間の暴露時間が一般
的である。リガンドに結合している蛍光団ラベル、例えばフルオレセインを用い
る蛍光検出は通常より短い暴露時間を必要とするであろう。
リガンド濃度についての定量アッセイも本発明に従って実施できる。直接的なア
ッセイ法において、上記の通りに調製した局在している抗リガンドを含む表面を
、標識化リガンドを含む溶液と適切な時間にわたりインキュベートせしめる。
次にこの表面を洗浄して未結合リガンドを除去する。該表面の予備決定領域に存
在する標識剤の量を次に測定し、そしてこれは溶液中のリガンドの量に換算され
うる。このようなアッセイを行う方法及び条件はよく知られ、そして例えばり。
Hoodら、ムμ則倶旦ヒ、 Benjao+in/Cuwmings(197
6)及びE、Harlowら、^ntibodies、 A Laborato
r Manual、 Co1d Spring HarborLabora t
ory (1988)に記載されている。米国特許第4.376、110号のサ
ンドイッチアッセイを実施する方法も参照のこと。これらの工程を実施するため
の適切な条件は当業者に明らかであろう。
本発明に競合アッセイ法も利用されうる。このような方法は上記の表面の予備決
定領域への抗リガンドの固定化を含む。
次に非標識リガンドを、該リガンドに対する特異的な結合親和性を有する表面上
の抗リガンドに結合させる。次に標識リガンドを含む溶液を該表面と適切な時間
インキュベートする。
次にこの表面を洗浄して未結合試薬を除去し、そして該表面上に残っている標識
剤を測定する。他方、標識及び非標識リガンドを同時に該表面に暴露せしめるこ
ともできる。該表面の予備決定領域上に残っている標識剤の量は溶液中の未知量
のりガントに関連しうる。
本明細書の発明の利用を主に、抗リガンドに対するリガンドのスクリーニング及
びリガンドについてのアッセイに関連付けて説明してきた。しかしながら本発明
にその他の多数の利用が見い出せる。例えば本発明は特定の抗リガンドの分子認
識を介して表面上のあらゆる所望するパターンにおける情報保存(例えば光学デ
ィスク)、分子電子ディバイスの製造、分離科学及び細胞、タンパク質、レクチ
ン、核酸、多糖類等の固定化における定常相の製造において、利用されうる。
本発明は主として光学的に除去できる保護基の利用に関連付けて説明してきたが
、しかしその他のタイプの原子団が利用でき、そしてその他の照射起源も利用で
きることが当業者に既に理解されているであろう。例えばある態様においては、
電子ビーム照射、X線照射、X線リソグラフィー又はその組合せに感受性の保護
基を利用することを所望する場合がある。
他方、この原子団を電極への暴露によって除去することもできる。
以上の説明は例示を目的とし、限定ではないことが理解されるべきである。以上
の説明に基づいて多数のB様が当業者に明らかであろう。従って本発明の範囲は
以上の説明に関連付けて決められるのではなく、請求の範囲に関連付けて決めら
れるべきである。
■lf1
本発明の好ましい態様の次の例は、単に例示目的により示され、そして上記方法
及び組成物は下記に示される特定の例により制限されるものではない。
互オチンの 心 N−1’ −憬 の人アシルイミダゾリノン、たとえばビオチ
ン誘導体の調製方法は良く知られている。たとえば、Kohn、など、、 ム虹
り並印。
(1977)、42,941〜948及びKnappe、など、、Bioche
m、Z、 (1961)。
335.168〜176を参照のこと。還流クロロホルム(塩基を含まない)中
において、メチルクロロホルメートによるビオチンメチルエステルの72〜80
時間の処理は、Nl’g導体をひじょうに含む混合物を付与した。類(以する条
件下で、二トロベラトリルオキシカルボニル(NVOC)クロリド(A+sit
、など、、ムとLq憇、 (1974) 、 39.192〜196)の使用は
、クロマトグラフィー処理及び結晶化の後、N−1’−(ニトロベラトリルオキ
シカルボニル)−ビオチンメチルエステル(NVOC−ビオチン−OMe)を、
47%の収率で付与した。同様に、N−1’ −にトロベラトリルオキシカルボ
ニル)−ビオチンp−ニトロフェニルエステル(NVOC−ビオチン−〇NP)
が、39%の収率で得られた。
構造的な割当ては、前例及び分光性質に基づかれている。
たとえば、E、Becker、 Hi h Re5olution NMR,−
第2版、 Acad。
Press (1980)を参照のこと。特に、IHNMRスペクトルは、1)
尿素の窒素(約4.2ppm)及び2)イミドの窒素(約4.8ppm)を担持
する環融合プロトンを容易に区別する。
N−1’−(二トロベラトリルオキシカルボニル)−ビオチンp−ニトロフェニ
ルエステルに基づ< C05Y (Derome、 ModernNMRTec
hni ues for Chesistr Re5earch、PergaI
IIon Press。
0xford(1987))の使用を通して、前者の環融合プロトンが硫黄に隣
接するメチニンに隣接し、そして後者は、硫黄に隣接するメチレンに隣接するこ
とが決定された。
Kohn、などにより報告された条件を用いれば、ビオチンメチルエステルが、
ジメチルジメトキシカルボベンジルオキシカルボニル(DDZ)クロリド又は1
−ピレニルメチルオキシカルボニル(PYROC)クロリドにより類似して誘導
体化され、光子安定性化合物、N−1’−(ジメチルジメトキシカルボベンジル
オキシカルボニル)ビオチンメチルエステル(DDZ−ビオチア−OMe)及び
N−1’ −(1−ピレニルメチルオキシカルボニル)ビオチンメチルエステル
(PYROL−ビオチン−OMe)がそれぞれ付与される。
Knappe、など及びKoh、などの方法は、類似する化合物を調製するため
に使用され得、そして引用により本明細書に組込まれる。
■與l
D−ビオチン2.00 g (8,19mモル)を、無水メタノール40d中、
塩化アセチル2.5−から調製されたメタノール性H(l溶液に添加した。15
時間の撹拌の後、溶媒を、減圧下で除去し、白色固体として生成物ビオチン−O
Me (ビオチンメチルエステル)2.11gを得た(MP116〜118°C
)(100%の収率)。
NVOC−ビオチン−OMeを、2種の方法のいづれかにより、中間体、ビオチ
ンメチルエステル(ビオチン−OMe)を通してビオチンから調製した。
1、 クロロホルム10M1中、6−ニトロへラトリルオキシカルポニルクロリ
ド1.60 g (5,81mモル)及びビオチン−OMe 1.00 g (
3,87mモル)の溶液を、50時間、還流するために加熱した。生成物を、シ
リカゲル上でのフラッシュ−カラムクロマトグラフィー(溶離剤として3%メタ
ノール、3%アセトン、94%クロロホルム)を通して精製し、黄色の固体とし
てNVOC−ビオチン−〇Me0.90g(47%収率、未反応開始ビオチン−
OMeに基づいて84%の収率)(MP199〜203°C)及び回収されたビ
オチン−〇Me0.44g(44%の回収率)を得た。生成物NVOC−ビオチ
ン−〇Meを、塩化メチレン/エーテルから再結晶化した。
2、塩化メチレン40d中、6−ニドロベラトリルオキシカルポニルクロリド3
−4g(12mモル)の溶液を、0゛Cに冷却された塩化メチレン15d中、ピ
リジン1.1d(14mモル)及びフェノール1−3g(13mモル)の溶液に
添加した。その反応混合物を、室温に暖め、そして19時間、撹拌した。その溶
液を塩化メチレンとINのH(lとの間を分割し、有機相を分離し、そして硫酸
マグネシウム上で乾燥せしめ、そして溶媒を減圧下で除去し、カッ色油状物4.
1gを得た。シリカゲル上でのフラッシュ−カラムクロマトグラフィー(溶離剤
として90%塩化メチレン/10%ヘキサン)を通しての精製は、無色の油状物
として生成物6−ニドロベラトリルフエニルカーポネート2.0gを付与した。
クロロホルム5d中、6−二トロベラトリルフェニルカーボネー)399mg
N、20mモル)及びビオチン−OMe202+ig(0,782mモル)の混
合物を、還流するために加熱した。50時間後、TLCは、反応が起こらなかっ
たことを示し、従って60%水素化ナトリウム351g(0,88mモル)を、
15分間にわたって2回の等しい部分で添加した。
還流下でさらに16時間後、その反応を、氷酢酸3滴により急冷した。生成物を
、シリカゲル上でのフラッシュ−カラムクロマトグラフィー(溶離剤として3%
メタノール、3%アセトン、94%クロロホルム)を通して精製し、オフホワイ
トの固体としてNVOC−ビオチン−OMe 264τg(68%収率、回収さ
れた未反応ビオチン−OMeに基づいて75%収率)及び回収されたビオチン−
OMe 20mg (10%収率)を得た。
例B:NVOC−ビオ+ン−0NP N−1’ −6−ニトロベラトリルオキシ
カルボニル)−ビオチンパラ−ニトロフェニルエステル q4製
クロロホルム4d中、ビオチンp−ニトロフェニルエステル(Sigma Ch
emical Co、、St、Louisから購入された)0.340g(0,
930mモル)及び6−ニトロベラトリルオキシカルボニルクロリド0.450
g (1,63mモル)の混合物を、65時間、還流するために加熱した。そ
の混合物を、シリカゲル上でのフラッジニーカラムクロマトグラフィー(溶離剤
として3%メタノール、3%アセトン、94%クロロホルム)を通して精製し、
ベージュ色の固体としてNVOC−ビオチン−〇NP0.231 g (39%
収率、未反応ビオチン−0NPに基づいて93%収率)(MP203〜205°
C)及び回収された未反応ビオチン−0NP0.21 g (58%収率)を生
成した。その生成物を、クロロホルム/ヘキサンからの再結晶化によりさらに精
製した。
クロロホルム5d中、ビオチンp−ニトロフェニルエステル0.365g(1,
00mモル)及び6−ニトロピペロニルオキシカルポニルクロリド0.410g
(1,58mモル)の混合物を、62時間、還流するために加熱した。生成物を
、シリカゲル上でのフラッシュ−カラムクロマトグラフィー(溶離剤として3%
メタノール、3%アセトン、94%クロロホルム)により精製し、ベージュ色の
固体としての生成物0.231g(39%収率、未回収開始材料に基づいて93
%) (MP203〜205°C)及び回収されたビオチン−〇 N P 0.
21g(58%収率)を生成した。上記のように、生成物を、クロロホルム/ヘ
キサンからの再結晶化を通してさらに精製した。
例D : NVOC−DT−ビオチン−OMe N−1’ −(6−ニトロペー
トリルオキシカルポニル −デチオビオチ4ムチルエステル のf、袈
メタノール4rtIl中、ビオチン−〇Me50mg(0,19mモル)及びR
aneyニッケル活性触媒(Aldrich ChemicalCo、、からの
水中、50%溶液)約1gのスラリーを、室温で1時間撹拌した。その反応混合
物を、クロロホルムにより希釈し、濾過し、そし7て回収された触媒をメタノー
ルにより洗浄した。組合された洗浄水及び濾液を、クロロホルムとINのHCf
によりpH2に酸性化される飽和塩化ナトリウムとの間に分割した0組合された
有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥せしめ、そして溶媒を減圧下で除去し、白色
固体として純粋なりT−ビオチン−OMe 34mg (77%収率)(MP6
8〜72°C)を得た。
クロロホルム3−中、DT−ビオチンメチルエステル34mg(0,15mモル
)及び6−ニドロベラトリルオキシカルポニルクロリド74mg(0,27mモ
ル)の混合物を、15時間、還流するために加熱した。生成物を、シリカゲル上
でのフラッシュ−カラムクロマトグラフィー(溶離剤として3%メタノール、9
7%クロロホルム)により精製し、黄色の固体として生成物の1:3混合物45
mg(65%収率)(MP152〜156°C)を得た。
べ一トリルオキシカルボニル −ビオチン の音冨1テトラヒドロフラン15d
及びジメチルホルムアミド2d中、例Aのいづれかの方法により調製されたNV
OC−ビオチン−OMe 262mg (0,527mモル)の溶液を、INの
HCl10dにより処理した。その反応混合物を、49時間、還流するために加
熱し、室温に冷却し、そして溶媒を減圧下で除去した。粗生成物を、シリカゲル
上でのフランシューカラムクロマトグラフィー(溶離剤として10%メタノール
、90%クロロホルム)により精製し、白色固体として純粋な生成物NVOC−
ビオチン−OH178−g(70%収率)(MP219〜223°C)を得た。
例F : NVOC−ビオチン−0NPがらのNVoc の 、−のためのクロ
マトグーフィール
アセトニトリル中、NVOC−ビオチン−〇NP又は水中、ビオチンの1.00
n+M溶液を、2.0園路長を有する石英キュベツトに置いた。そのキュベツト
を、305nmの長いパスフィルター(Oriel#51450)を有する50
0W Hg 。
(Xe)arcランプ(Oriel#66142)により1ワツ)/c4の力で
2分間、照射した。次に、照明された及び照明されなかったサンプルを、逆相H
PLCにむだねた。
照明されたビオチン及び照明されたNVOC−ビオチン−0NPのクロマトグラ
フは、図1に示される。その結果は次のことを支持する:1)ビオチンは照明に
より影響されず;そして2)NVOC−ビオチン−0NPが、照明によりビオチ
ン−〇NPに転換された。
例G: のl び′でのアビジンのためのNVOC−ビオチン−OMeの の1
NVOC−ビオチン−OMeを用いるすべての方法は、薄暗い赤光下で行なわれ
た。NVOC−ビオチン−OMeを、ジメチルホルムアミド(DMF)に溶解し
、IBMの濃度にし、そしてリン酸緩衝溶液(pH7,4)により1100uに
希釈した。アビジンのために高い親和性を有するいづれかの汚染物を除去するた
めに、NVOC−ビオチンOMe溶液2−を、いづれかの非共有結合アビジンを
除去するために十分に洗浄された充填されたストレプトアビジン−セファロース
−4B樹脂(SIGMA)1−と共に混合した。3時間の撹拌の後、樹脂を、遠
心分離、続いて濾過(0,2ミクロンのナイロンフィルター)により除去した。
NVOC−ビオチン−OM e 溶液の濃度(350rvの吸光度により測定さ
れた)は、樹脂処理により有意に減じられなかった。
マイクロタイターウェル(Beckman EIAプレート)を、10n+Hの
炭酸水素ナトリウム(pH9,6)中、0.5μg/dのストレプトアビジンの
溶液200μiにより1時間処理した。
ストレプトアビジン溶液の除去及びリン酸緩衝溶液(PBS)10.05%Tw
een20による洗浄の後、ウェルを、種々の濃度の照明された(上記のように
して)及び照明されていないビオチン又はストレプトアビジン−セファロース処
理されたNVOC−ビ、t+ン−OMeを含むPBS200Ilfと共に室温で
1時間インキュベートした。次に、ウェルをPBS/Tween20により洗浄
し、そして3H−ビオチン(30C4/inモル、New England N
uclear)を含むPBS200μlと共に室温で1時間インキュベートした
。次に、ウェルをPBS/Tweenにより洗浄し、そして水中、10%トリク
ロロ酢酸溶液200μ2と共に室温で30分間処理した。
次に、100μβ中の放射能を、液体シンチレーシヲン計数器により決定した。
代表的な結合実験の結果は、図2に示される。その実験は、3回行ねなれ、そし
て類似する結果を有した。データは、NVOC−ビオチン−OMeが、10−’
Mはどの高い濃度のNVOC−ビオチン−OMe(“保護されたビオチン”)と
のプレーインキュベーションは3H−ビオチンの続く結合に対して有意な効果を
有さない事実により示されるように、アビジンのためにひじょうに低い親和性を
有することを示唆する。
さらに、その結果は、NVOC−ビオチン−OMeの照明が3H−ビオチンの続
く結合のブロックにおいてビオチンとほぼ同じように効果的であるビオチン誘導
体(“ILケージドビオチン”)を生成することを示す。上記クロマトグラフィ
ー処理の出来事と組合すと、そのデータは、ビオチンのNVOC誘導体の照明が
NVOC基の除去を導びくことを示す。
例H: に ム れるNVOC−ビオチンからNVOCのヱ盈去■聞丞
ニトロセルロース膜フィルター(Biorad)を、トリス緩衝溶液(TBS)
中、5%ウシ血清アルブミンとを室温で3時間、反応せしめた。その膜をTBS
により洗浄し、lCiの断片に切断し、そして次に、10%DMSO/l O0
mM硼酸ナトリウム緩衝液(pH8−6)のみ、10%DMSO/100n+M
硼酸ナトリウム緩衝液(pH8,6)中10IIIMのビオチン−N−ヒドロキ
シスクシンイミジルエステル溶液又は50%DMSO/ 100iM硼酸ナトリ
ウム緩衝液(pH8,6)中、NVOC−ビオチン−〇NP溶液と室温で3時間
(暗やみにおいて)反応せしめた。TBSによる洗浄の後、NVOC−ビオチン
−0NPにより処理された半分の断片を、上記態様と同一の態様で照明した。T
BSによる洗浄の後、その膜断片を、0゜1%ウシ血清アルブミン及び0.1μ
C1/IliのItSl−ストレプトアビジン(Amersham)を含むTB
Sと共に室温で1時間インキュベートした。TBSによる洗浄の後、膜断片上の
放射能を、T計数器により定量化した。
図3は、代表的な実験についてのデータを示す。+′I−ストレプトアビジンの
結合は、対照の膜よりもビオチニル化された膜に関して約3倍高かった。照明さ
れていないNVOC−ビオチニル化された膜への1251−ストレプトアビジン
の結合は、ビオチニル化されていない対照の膜と有意に異ならなかった。照明さ
れたNVOC−ビオチニル化された膜への125I−ストレプトアビジンの結合
は、ビオチニル化された膜の結合にほぼ等しかった。これらのデータは、膜結合
NVOC−ビオチンがストレプトアビジンのために低い親和性を有し、そして照
明が、ビオチン基からのNVOCIEの除去によりストレプトアビジン結合をひ
じょうに高めることを示す。
市販のガラス顕微鏡スライドを、文献の方法(たとえば、J、Chroa+at
ugraphy+ 1974、第97巻、33ページを参照のこと)に従って、
N−BOC−アミノプロピルトリエトキシシランにより誘導体化した。スライド
を、塩化メチレン中、20%トリフルオロ酢酸の溶液中で30分間インキュベー
トし、BOC保護基を除去した。塩化メチレン、ジメチルホルムアミド及びエタ
ノールによる連続しての洗浄後、スライドを、塩化メチレン中、10%ジイソプ
ロピルエチルアミンの溶液に含浸することによって中和し、そして塩化メチレン
によりさらに洗浄した。
N−BOC−6−アミノカプロン酸を、誘導体化されたガラススライドとの反応
のための調製においてBOP−活性化されたエステルに転換した。ジメチルホル
ムアミド0.40d中、ベンゾトリアゾール−1−イルオキシ−トリス(ジメチ
ルアミノ)−ホスホニウムへキサフルオロホスフェート(BOP) 197++
g (0,445mモル)の溶液を、ジメチルホルムアミド0.40 d中、N
−BOC−6−アミノカプロン酸86mg (0,37mモル)、1−ヒドロキ
シベンゾトリアゾール水和物55mg(0,4mモル)及びジイソプロピルエチ
ルアミン0.14d (0,80mモル)の溶液に添加した。10分後、その得
られた溶液を、ジメチルホルムアミド3.20 dにより希釈し、活性化された
エステルの0.10 M溶液を得た。誘導体化されたスライドを、活性化された
エステル溶液0.5 dと共にインキュベートし、そして2時間のカップリング
の後、ジメチルホルムアミド、エタノール及び塩化メチレンにより連続的に洗浄
した。BOC保護基を、アミノカプロン酸成分から除去し、そしてスライドを上
記のようにして連続的に洗浄した。ビオチン誘導体を、NVOC−ビオチンにつ
いて例示されるように、2種の方法のいづれかにより、ガラスプレートに結合し
た。
法A BOPエステルによる
NVOC−ビオチン−OHのBOPii体を、ジメチルスルホキシド0.090
d中、NVOC−ビオチン−OH43mg(0,090mモル) 、HOBT
13a+g (0,090mモル)及びジイソプロピルエチルアミン0.035
dの溶液に、ジメチルスルホキシド0.09d中、BOP40mg(0,099
mモル)の溶液を添加することによって調製した。5分後、その得られた固体を
、ジメチルスルホキシドにより1.80dに希釈し、活性化されたエステルの0
.05 M溶液を得た。約0.5 dの活性化されたエステル溶液を、誘導体化
されたガラス表面に適用した。活性化されたエステルに2時間、暴露した後、ス
ライドを、ジメチルホルムアミド、エタノール及び塩化メチレンにより連続的に
洗浄し、NVOC−ビオチン−カプロン酸プロピル誘導体化表面を得た。
法B ONPエステルによる)
ジメチルホルムアミド中、NVOC−ビオチン−〇NPの0、10 M溶液約0
.5−を、誘導体化されたガラススライドの表面に適用した。2〜24時間後、
そのスライドを、ジメチルホルムアミド、エタノール及び塩化メチレンにより連
続的に洗浄し、HVOC−ビオチン−カプロン酸−プロピル誘導体化表面を得た
。
例Iに記載されるようにして、NVOC−ビオチンがカプロン酸−プロピルスペ
ーサーにより共有結合されているガラス顕微鏡スライドを、特注の流れセル上に
積層し、そして広いバンドのUV/青色光を用いて、500μmX500μmの
検査板−パターンマスク(Photo 5ciences Inc、、 Tor
rance。
(A)を通して照明した。光源は、350nm〜450nn+の二色レフレクタ
−を備え、そして360nmのハンド通過フィルターを通して測定される場合、
12mW/aflの強度を有する化学線光を生成する500W水銀アークランプ
(Oriel Mode187330)であった。誘導体化された表面を、流れ
るジオキサン下で15分間、光分解し、流れセルから除去し、そして脱イオン水
、エタノール及び塩化メチレンにより連続的にすすいだ。
濾過されたPBS、1%のBSA、0.05%のTween20、pH7,4を
含む溶液中での1時間のインキュベーション後、活性化された表面を、フルオレ
セイン−ストレプトアビジンの誘導体を含む溶液(分子プローブ;PBS/BS
A/Tween20において10dg/Id)により室温で1時間、処理した。
スライドを、PBS、0.05%のTween20、pH7,4中で10分間、
2度撹拌し、脱イオン水によりすすぎ、そして乾燥せしめた。スライドを、光子
計数装置(Hamama tsuModel 9403−02光増幅器; 5t
anford Re5earch Systems ModelSF445増幅
器及びModel 5R430多重スケーラー1IBM適合性PC)と直面され
る走査蛍光顕微g!(Newport Model PM500−C動作制御機
、488nn+の励起光を生成する5pectra−Physics阿odel
2020アルゴン−イオンレーザ−1及び520nmの長い通過発光フィルタ
ーを備えたZeiss Axioskop)により試験し、x、y位置の関数と
して蛍光強度データから成る二次元像を生成した。この技法の例は、それぞれ1
989年6月7日及び1990年3月7日に出願されたアメリカ特許出願第07
/362、901号及び第07/ 492,462号に記載され、そしてこれら
は引用により本明細書に組込まれる。図4は、得られた像の例を示す。
右側の正方形は、抗リガンドに結合されるフルオレセインラベルの局在化に起因
する高い蛍光強度の領域を示す。この実験ハ、カプロン酸−プロピルスペーサー
により表面に結合されるNVOC−ビオチンの光保護解除に基づくストレプトア
ビジンの増強された結合性、及び非共有的手段による抗−リガント、たとえばス
トレプトアビジンの空間的にアドレス可能な固定化を示す。
カフ’oン酸−ブロビルスペーサーにより共有結合されるNVOC−ビオチンを
有する例Iの顕微鏡スライドを、例Jにおけるようにして照明し、そして処理し
た。但し、PBS/B SA/Tw e e n 20溶液とのブレインキュベ
ーションの後、その表面を、ストレプトアビジンの10dg/−溶液(P B
S/B SA/Tw e e n 20中における)により室温で40分間処理
し、続いて、フルオレセイン−ビオチンの1dM溶液(P B S (pH7,
4)中、(5−(N−((5−(N−(6−(ビオチニル)アミノ)ヘキサノイ
ル)アミノ)ペンチル)チオウレイジル)フルオレセイン)と共に20分間イン
キュベートした。次に、得られたスライドを洗浄し、乾燥せしめ、そして上記の
ようにして走査蛍光顕微鏡を用いて試験した。図5は、得られた像の例を示す。
右側の正方形は、リガンド、すなわちビオチンに結合されるフルオレセインラベ
ルの局在化に起因する高い蛍光強度の領域を示す。この実験は、空間的にアドレ
ス可能な態様で固定されるストレプトアビジンへのリガンド(フルオレセイン−
ビオチン複合体)の結合を示す。
例L : NVOC−ビオチン−ポリエーテル逢 ヒスライドの − ”、 び
フルオレセイン−ストレプトアビジン 人体茎」」已ヒSど化
3−アミノプロピルトリエトキシシランが結合されている顕微鏡スライドを、例
■に類似する方法を用いて、18−アミノ−6−アザ−10,15−ジオキサ−
5−ケトオクタデカン酸のBOP−活性化エステルにより処理した。次に、その
得られたスライドを、NVOC−ビオチン−〇NPにより誘導体化し、そして照
明し、処理し、そして例Jに記載されるようにして試験した。図6は、得られた
像の例を示す。
この実験は、他のリンカ−1すなわちポリエーテル−クルタル酸−プロピル成分
を用いて表面に結合されるNVOC−ビオチンの光保護解除に基づく空間的に局
在されたストレプトアビジン結合を示す。
例M:NPOC−ビオチン−カプロン −プロピル逢ヒスライドの 7、 びフ
ルオレセイン−ストレプトアビジン 人 によるーベル
NPOC−ビオチン−〇NPがカプロン酸−プロピルスペーサーにより共有結合
されている顕微鏡スライドを、照明し、処理し、そして例Jにおけるようにして
試験した。図7は、得られる像の例を示す。
この例は、異なった保護基、すなわちNPOCを用いてケージドービオチンの光
保護解除に基づく空間的に局在化されたストレプトアビジン結合を示す。
例N:NVOC−ビオチン−カプロン −プロピル逢スーイドの −ゞにおけi
LL12、及グボジビイーストレブトアビジン 人 によるラベル
カプロン酸−プロピルスペーサーを通して共有結合されるNVOC−ビオチンを
有する例Iの顕微鏡スライドを、特注の流れセル上に積層し、そして例Jに記載
される装置を用し)で照明した。誘導体化された表面を、PBS、1%BSA、
0.1%Tween20中において、12+*W/C1dで30分間、光分解し
、流れセルから除去し、そして例Kに記載されるようにして処理した。但し、ポ
ジビイ−ストレプトアビジン(分子プローブ、50μg/Id)を、フルオレセ
イン接合体の代わりに用いた。図8は、得られた像の例を示す。
この実験は、種々の溶媒、すなわちこの場合、水性緩衝液におけるNVOC−ビ
オチンの光保護解除に基づく空間的に局在化されたストレプトアビジン結合を示
す。
例O: な た の加 のi
例■におけるようにN−Boc−3−アミノプロピルトリエトキシシランにより
誘導体化された顕微鏡スライドをそれらのBOP−活性化エステルを通して表面
に1,2又は3種のN−BOC−6−アミノカプロン酸リンカ−を選択的に結合
することによって、種々の位置における3種の異なった架橋剤により官能化した
。これは、表面と誘導体化されたビオチンのカルボキシル基に結合するために使
用される末端アミノ官能基との間に0.1.2及び3種の6−アミノカプロン酸
リンカ−(それぞれ、4,11.18及び25の原子スペーサー)を有するスラ
イドの表面上に4種の明確且つ十分に定義された領域を生成した。ジメチルホル
ムアミド中、ビオチンp−ニトロフェニルエステルの0.1 M溶液を続いて、
スライドに結合し、そして表面結合のビオチンへのストレプトアビジンの相対的
結合親和性を、スライドを蛍光化されたストレプトアビジンと共にインキュベー
トし、そして例Jにおけるようにして蛍光強度を測定することによって測定した
。
その測定された相対的蛍光度は、それぞれ0.1.2及び3種のカプロン酸リン
カ−のために38.68,85.及び100%(3種のカプロン酸リンカ−を有
する領域の蛍光に標準化される)であり、これは、より高い密度のストレプトア
ビジンがスライドの表面から比較的離れて一定間隔を保たれたビオチンにより誘
導体化されたスライドの領域に結合されることを示す。図9は、この実験におい
て誘導体化されたガラススライドに結合される蛍光化されたストレプトアビジン
の蛍光を示す。
例P : NVOC−ビオチン−カプロン −プロピル憬ヒスーイドの −”、
びその憬 れた 上への体n止
NVOC−ビオチンがカプロン酸−プロピルスペーサーを通して共有結合されて
いる顕微鏡スライドを、例Jに記載されるようにして特注の流れセル上に積層し
、そして照明した。
但し、水平ストライブ(約2閣の幅)から成るノ\ンドカ・ノドマスクが使用さ
れた。流れセルから除去し、そしてすすいだ後、スライドを、PBS、1%BS
A、0.05%Tween20、pH7,4ト共ニ30分間インキュベートし、
続いて、ストレプトアビシフ (PBS/BSA/Tween20中、10μg
/ail)により30分間処理し、PBS、0.05%Tween20によりす
すぎ、ビオチニル化されたウサギIgG(Vector Laboratori
es:PBS/BSA/Tween20中、50ug/m)と共にインキュベー
トし、そしてPBS/Tween20によりすすいだ。次に、表面を“キャンプ
”し、ビオチニル化されたIgG上での多重ビオチン成分への続くストレプトア
ビジン結合を妨げた。すなわち、ストレプトアビジンが、IgG上での遊離ビオ
チンを結合するために使用された。これは、ストレプトアビジン溶液による再処
理、PBS/Tween20によりすすぎ、続くビオチン(分子プローブ、PB
S/Tween20中において1sM;10分間)と共にインキュベート及び最
後に、PBS/Tween20によるすすぎにより達成された。次に、スライド
を流れセル上に積層し、垂直ストライプ(約2Mの幅)から成るノ\ンドカ・ノ
ドマスクを用いて、PBS/Tween20中で30分間、光分解し、そして上
記のようにして処理した。但し、ビオチニル化されたマウスI g G (Ve
ctor Laboratories:Pus/BS^パーeen20中、50
μg/Id;30分間のインキュベーシヨン)を用い、そして“キャップ”段階
は反復されなかった。次に、スライドを、脱イオン水によりすすぎ、乾燥せしめ
、そしてシリコーンガスケント化合物(Permatex Ultra Blu
e)のビーズを用いて、3種の領域に分割した。PBS/BSA/Tween2
0と共に30分間のブレインキュベーションの後、第1領域を、フルオレセイン
によりラベルされた抗−ウサギI g G (VectorLaborator
ies;ヤギに生成される; PBS/BSA/Tween20中、100μg
/d)により処理した。第2領域を、フルオレセインにより処理された抗−マウ
スI g G (VectorLaboratories:ウマに生成される;
PBS/BSA/Tween20中、100μg/d)により処理した。第3
領域を、2種の第2抗体の等モル混合物と共にインキュベートした。
次に、スライドを、PBS/Tween20中で20分間、2度撹拌し、脱イオ
ン水によりすばやくすすぎ、そして乾燥せしめた。スライドの種々の領域を、例
Jに記載される走査蛍光顕微鏡を用いて試験した。
図10は、この実験において誘導体化されたガラススライドから得られる像の例
を示す。図10aは、フルオレセイン−抗ウサギIgGにより処理されたガラス
スライドの領域を示す。予測されるように、ビオチニル化されたウサギIgGが
結合される領域に対応する水平のストライプは強烈に蛍光性であり、結合された
フルオレセイン−抗ウサギIgGの高密度を示す。この領域における垂直のスト
ライプは、かすかに見え、これは、第2抗体のわずかな交叉反応性のためである
。図10bは、フルオレセイン−抗マウスIgGにより処される垂直ストライプ
は、蛍光性であるが、しかし水平の領域は眼に見えるほど蛍光性ではない。最後
に、図10cは、両第2抗体(フルオレセイン−抗ウサギ及び抗マウス)により
処理された領域を示す。この場合、垂直及び水平の両ストライプは蛍光を発し、
高い表面密度のフルオレセイン及び従って高密度の第2抗体を示す。この実験は
、同じ表面上に2種の異なった抗体の空間的にアドレス可能な固定化を示す。
日/80 (%)
結合されるItS■−ストレプトアビジン(CPU)Fl(i−4F蝦−5
FIG−6,FIG、−?
Flに、!。
Iカプロン酸リンカ−
Flに、−9゜
補正書の翻訳文提出書
(特許法第184条の8)
平成4年5月12−日
Claims (54)
- 1.抗−リガンドを選択的に固定化することができる予定された領域を固定支持 体の表面上に形成するための方法であって: a)抗−リガンドのために低い親和性を有し、そして107又はそれよりも強い 親和性定数を有する相互作用により抗−リガンドを固定することができる結合メ ンバーへの照射により転換できる保護された結合メンバーを前記表面に結合し; そして b)前記予定された領域における保護された結合メンバーを前記結合メンバーに 転換するために前記表面の予定された領域を選択的に照射することを含んで成る 方法。
- 2.前記抗−リガンドが特異的結合物質により前記結合メンバーに結合される請 求の範囲第1項記載の方法。
- 3.前記特異的結合表面がアビジン又はストレプトアビジンである請求の範囲第 2項記載の方法。
- 4.前記特異的結合表面が卵アビジンである請求の範囲第3項記載の方法。
- 5.前記結合メンバーが架橋基により表面に結合される請求の範囲第1項記載の 方法。
- 6.前記結合メンバーがビオチンである請求の範囲第1項記載の方法。
- 7.前記抗−リガンドが免疫グロブリンである請求の範囲第1項記載の方法。
- 8.前記免疫グロブリンがモノクローナル抗体である請求の範囲第1項記載の方 法。
- 9.前記結合メンバーが、約1015M−1の親和性定数(Ka)を有する特異 的結合物質に結合する請求の範囲第2項記載の方法。
- 10.前記表面がシリカ又はガラスである請求の範囲第1項記載の方法。
- 11.抗−リガンドを表面に結合するための方法であって:a)アビジンのため に比較的低い親和性を有するケージドビオチン分子を表面に結合し; b)アビジンのために高い結合親和性を有するビオチン類似体を形成するために 前記表面の予定された領域上の保護されたビオチン分子を照射し; c)ビオチン類似体とアビジンとを反応せしめ;そしてd)前記表面上の予定さ れた領域と共にビオチニル化された抗−リガンドをインキュベートする段階を含 んで成る方法。
- 12.前記抗−リガンドがモノクローナル抗体である請求の範囲第11項記載の 方法。
- 13.前記表面がガラスまたはシリカである請求の範囲第11項記載の方法。
- 14.前記保護されたビオチン分子が、下記式:▲数式、化学式、表等がありま す▼ 〔式中、Xは、Xがメチルオキシカルボニルでない場合、低級アルキル、アリー ル及びベンジル基のオキシカルボニルから成る基から選択され;Rは、水素、低 級アルキル、アリール、ベンゾイル及びN−スクシンイミジルから成る基から選 択される〕で表わされる分子及びその分子の酸付加塩である請求の範囲第11項 記載の方法。
- 15.前記ビオチン類似体が、下記式:▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、Wは表面又は表面に結合される架橋基である〕を有する請求の範囲第1 4項記載の方法。
- 16.前記ビオチン類似体がアビジンが、約1015M−1の親和性定数(Ka )を有する請求の範囲第11項記載の方法。
- 17.表面上に抗−リガンドを局在するための方法であって:a)アビジンのた めに低い親和性を有する光活性化性ビオチン分子を前記表面に結合し; b)アビジンのために高い結合親和性を有するビオチン類似体を形成するために 光に前記光活性化性ビオチン分子を暴露し;そして c)前記ビオチン類似体と共にアビジンに結合される抗−リガンドをインキュベ ートする段階を含んで成る方法。
- 18.前記抗−リガンドが、二官能価架橋基によりアビジンに結合される請求の 範囲第17項記載の方法。
- 19.前記抗−リガンドが、ビオチン基によりアビジンに結合される請求の範囲 第17項記載の方法。
- 20.前記−抗リガンドがモノクローナル抗体である請求の範囲第17項記載の 方法。
- 21.前記表面がガラス又はシリカである請求の範囲第17項記載の方法。
- 22.前記光活性化性ビオチン分子が、下記式:▲数式、化学式、表等がありま す▼ 〔式中、Xは、Xがメチルオキシカルボニルでない場合、低級アルキル、アリー ル及びベンジル基のオキシカルボニルから成る基から選択され;Rは、水素、低 級アルキル、アリール、ベンゾイル及びN−スクシンイミジルから成る基から選 択される〕で表わされる分子及びその分子の酸付加塩である請求の範囲第17項 記載の方法。
- 23.前記抗−リガンドが卵アビジンに結合される請求の範囲第17項記載の方 法。
- 24.前記ビオチン類似体及びアビジンが約1015M−1の親和性定数(Ka )を有する請求の範囲第17項記載の方法。
- 25.下記一般式: ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、X及びZは、Xが水素である場合、Zは水素又はメチルオキシカルボニ ルでなく、そしてZが水素である場合、Xは水素又はメチルオキシカルボニルで はないという条件下で、水素、及び低級アルキル、アリール及びベンジル基のオ キシカルボニルから成る基から選択され;Rは、X又はZがメチルオキシカルボ ニルである場合、Rはメチルホルメートでないという条件下で、水素、低級アル キル、アリール、低級アルキルホルメート、アリールホルメート、ホルムアミド 、N−アルキルホルムアミド、N−スクシンイミジル、ヒドロキシル、アルコキ シル、チオール、チオエーテル、ジスルフィド、ヒドラジド及びアミン基から成 る基から選択され;UはO,S又はNHであり;Yは硫黄、酸素、メチレン、カ ルボニル、スルフィニル及びスルホニル基から成る基から選択され、又はYはそ れぞれの炭素に結合される2個の水素原子を表わし;nが0〜7である〕を有す る化合物及びその酸付加塩。
- 26.前記Uが0であり、Yが硫黄であり、そしてnが4である請求の範囲第2 5項記載の化合物。
- 27.X及びZの1つがニトロベラトリルオキシカルボニル基である請求の範囲 第25項記載の方法。
- 28.X及びZの1つが、下記式: ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R1及びR2は、水素、低級アルキル、アリール、ベンジル、ハロゲン 、ヒドロキシル、アルコキシル、チオール、チオエーテル、アミノ、ニトロ、カ ルボキシル、ホルメート、ホルムアミド及びホスフィド基から成る基から選択さ れる〕を有する請求の範囲第25項記載の化合物。
- 29.前記Xが6−ニトロベラトリルオキシカルボニルであり:Zが水素であり ;そしてRがメチルホルメートである請求の範囲第25項記載の化合物。
- 30.前記Xが6−ニトロベラトリルオキシカルボニルであり:Zが水素であり ;そしてRがp−ニトロフェニルホルメートである請求の範囲第25項記載の化 合物。
- 31.前記Xが6−ニトロベラトリルオキシカルボニルであり:Zが水素であり ;そしてRがp−ニトロフェニルホルメートである請求の範囲第25項記載の化 合物。
- 32.前記X及びZの1つが環−二置換ベンジルオキシカルボニル基である請求 の範囲第25項記載の化合物。
- 33.前記環−二置換ベンジルオキシカルボニル基が下記式:▲数式、化学式、 表等があります▼ 〔式中、R1,R2,R3及びR4は、水素、低級アルキル、アリール、ベンジ ル、ハロゲン、ヒドロキシル、アルコキシル、チオール、チオエーテル、アミノ 、ニトロ、カルボキシル、ホルメート、ホルムアミド及びホスフィド基から成る 基から選択される〕を有する請求の範囲第32項記載の化合物。
- 34.前記R1及びR2がメトキシである請求の範囲第33項記載の化合物。
- 35.前記R3及びR4がメチルである請求の範囲第33項記載の化合物。
- 36.下記一般式: ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、Xは水素、低級アルキル、アリール及びベンジル基から成る基から選択 され;U及びWは、U及びWのたった1つが存在する条件下で、水素、低級アル キル、アリール及びベンジル基から成る基から選択され;Rは、水素、低級アル キル、アリール、カルボキシレート、アルキルホルメート、アリールホルメート 、ホルムアミド、N−アルキルホルムアミド、N−スクシンイミジル、ヒドロキ シル、アルコキシル、チオール、チオエーテル、ジスルフィド、ヒドラジド及び アミン基から成る基から選択され;Yは硫黄、酸素、メチレン、カルボニル、ス ルフィニル及びスルホニル基から成る基から選択され、又はYはそれぞれの炭素 に結合される2個の水素を表わし;n=0〜7である〕を有する化合物及びその 酸付加塩。
- 37.前記Yが硫黄であり、そしてnが4である請求の範囲第36項記載の化合 物。
- 38.前記環−二置換ベンジル基が、下記式:▲数式、化学式、表等があります ▼ 〔式中、R1及びR2は、水素、低級アルキル、アリール、ベンジル、ハロゲン 、ヒドロキシル、アルコキシル、チオール、チオエーテル、アミノ、ニトロ、カ ルボキシル、ホルメート、ホルムアミド及びホスフィド基から成る基から選択さ れる〕を有する請求の範囲第36項記載の化合物。
- 39.前記R1及びR2がメトキシである請求の範囲第38項記載の化合物。
- 40.前記R3及びR4がメチルである請求の範囲第38項記載の化合物。
- 41.前記Xがニトロベラトリル基である請求の範囲第36項記載の化合物。
- 42.前記Xが下記式: ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R1及びR2が、水素、低級アビジン、アリール、ベンジル、ハロゲン 、ヒドロキシル、アルコキシル、チオール、チオエーテル、アミノ、ニトロ、カ ルボキシル、ホルメート、ホルムアミド及びホスフィド基から成る基から選択さ れる〕を有する請求の範囲第36項記載の化合物。
- 43.前記Xが6−ニトロベラトリルであり:U又はWが水素であり;そしてR がメチルホルメートである請求の範囲第36項記載の化合物。
- 44.前記Xが6−ニトロベラトリルオキシカルボニル水素であり:そしてRが p−ニトロフェニルホルメートである請求の範囲第36項記載の化合物。
- 45.前記Xが6−ニトロベラトリルオキシカルボニルであり、そしてU又はW が水素である請求の範囲第36項記載の化合物。
- 46.前記Xが環−二置換ベンジル基であり、そしてRがメチルホルメート又は p−ニトロフェニルホルメートである請求の範囲第36項記載の化合物。
- 47.ガラス又はシリカ表面に共有結合される請求の範囲第25項記載の化合物 を含んで成る組成物。
- 48.異なったリガンド結合特異性を有する多くの抗−リガンドを表面上に局在 化するための方法であって:a)前記表面に保護された結合メンバーを結合し; b)前記表面の第1の予備限定された領域上での保護された結合メンバーをエネ ルギー源に暴露し、それによって、特異的結合物質に対して強い親和性を有する 前記第1の予備限定された領域上に結合メンバーを形成し;c)前記第1の予備 限定された領域上の結合メンバーと前記特異的結合物質とを反応せしめ; d)未結合の特異的結合物質を除くために前記表面を洗浄し; e)前記表面を抗−リガンドに暴露し;f)未結合の抗−リガンドを有さない前 記表面を洗浄し;そして g)異なった抗−リガンドを有する表面の異なった領域上で段階b)〜f)をく り返す段階を含んで成る方法。
- 49.異なったリガンド結合特異性を有する多くの抗−リガンドを表面上に局在 化するための方法であって:a)前記表面に保護された結合メンバーを結合し; b)前記表面の第1の予備限定された領域上での保護された結合メンバーをエネ ルギー源に暴露し、それによって、特異的結合物質に対して強い親和性を有する 前記第1の予備限定された領域上に結合メンバーを生成し;c)前記第1の予備 限定された領域上の結合メンバーと特異的結合物質に結合される抗−リガンドと を反応せしめ;d)未結合の抗−リガンドを除くために前記表面を洗浄し; e)異なった抗−リガンドを有する表面の異なった領域上で段階b)〜d)をく り返す段階を含んで成る方法。
- 50.前記エネルギー源が紫外線である請求の範囲第48項記載の方法。
- 51.リガンドのための親和性のために表面の予備限定された領域上に局在され た多くの抗−リガンドを溶液中においてスクリーニングするための方法であって :a)少なくとも1種の標識されたリガンドを含む溶液に前記表面を暴露し; b)未結合リガンドを有さない表面を洗浄し;そしてc)マーカーが位置する表 面上の領域を決定することによって、抗−リガンドに結合するリガンドを同定す ることを含んで成る方法。
- 52.表面の予備限定された領域上に固定される抗−リガンドのためのリガンド の親和性の測定することによって、標識されたリガンドの直接的なアッセイを溶 液中において行なうための方法であって: a)前記標識されたリガンドを前記表面に暴露し;そして b)前記表面の予備限定された領域に結合されるリガンドの量を測定する段階を 含んで成る方法。
- 53.表面の予備限定された領域上に固定される抗−リガンドのためのリガンド の親和性を測定することによって、リガンドの競争アッセイを溶液中において行 なうための方法であって: a)1又は複数の標識されたリガンド及び未知のリガンドを含む溶液と共に前記 表面をインキュベートし;b)未結合リガンドを有さない表面を洗浄し;そして c)前記表面の予備限定された領域上に残存する標識されたリガンドの量を測定 する段階を含んで成る方法。
- 54.表面の予備限定された領域上に固定される抗−リガンドのためのリガンド の親和性を測定することによって、リガンドの競争アッセイを溶液中において行 なうための方法であって: a)前記表面上の抗−リガンドに未知のリガンドを結合し; b)1又は複数の標識されたリガンドを含む溶液を前記表面と共にインキュベー トし; c)未結合リガンドを有さない表面を洗浄し;そしてd)前記表面の予備限定さ れた領域上に残存する標識されたリガンドの量を測定する段階を含んで成る方法 。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US43531689A | 1989-11-13 | 1989-11-13 | |
US435,316 | 1989-11-13 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05501611A true JPH05501611A (ja) | 1993-03-25 |
Family
ID=23727902
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3500563A Pending JPH05501611A (ja) | 1989-11-13 | 1990-11-13 | 表面上への抗リガンドの空間的アドレス可能な固定化 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0502060A4 (ja) |
JP (1) | JPH05501611A (ja) |
AU (1) | AU6886791A (ja) |
WO (1) | WO1991007087A1 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2006070582A1 (ja) * | 2004-12-09 | 2006-07-06 | Techno Network Shikoku. Co., Ltd. | 標識分子含有シリカ球の調製方法 |
WO2010104014A1 (ja) * | 2009-03-10 | 2010-09-16 | ソニー株式会社 | 細胞分離方法 |
JP2014153057A (ja) * | 2013-02-04 | 2014-08-25 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 標識抗体の製造方法 |
WO2020179211A1 (ja) * | 2019-03-06 | 2020-09-10 | ソニー株式会社 | 粒子標識用試薬、粒子染色方法、及び顕微鏡システム |
Families Citing this family (86)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5744101A (en) * | 1989-06-07 | 1998-04-28 | Affymax Technologies N.V. | Photolabile nucleoside protecting groups |
US5925525A (en) * | 1989-06-07 | 1999-07-20 | Affymetrix, Inc. | Method of identifying nucleotide differences |
US5871928A (en) * | 1989-06-07 | 1999-02-16 | Fodor; Stephen P. A. | Methods for nucleic acid analysis |
US5800992A (en) * | 1989-06-07 | 1998-09-01 | Fodor; Stephen P.A. | Method of detecting nucleic acids |
US5547839A (en) * | 1989-06-07 | 1996-08-20 | Affymax Technologies N.V. | Sequencing of surface immobilized polymers utilizing microflourescence detection |
US5220047A (en) * | 1990-09-17 | 1993-06-15 | Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation | Carbamate silicon compounds as latent coupling agents and process for preparation and use |
JPH06504997A (ja) * | 1990-12-06 | 1994-06-09 | アフィメトリックス, インコーポレイテッド | 非常に大きい規模の固定化されたポリマーの合成 |
JPH05226637A (ja) * | 1991-06-28 | 1993-09-03 | Oki Electric Ind Co Ltd | 微細物の配列方法並びにこれを用いたバイオ素子の製造方法、超微粒子の配列方法、微細配線法及び偏光子の製造方法 |
US5384261A (en) * | 1991-11-22 | 1995-01-24 | Affymax Technologies N.V. | Very large scale immobilized polymer synthesis using mechanically directed flow paths |
US6943034B1 (en) | 1991-11-22 | 2005-09-13 | Affymetrix, Inc. | Combinatorial strategies for polymer synthesis |
ATE293011T1 (de) * | 1991-11-22 | 2005-04-15 | Affymetrix Inc A Delaware Corp | Kombinatorische strategien für die polymersynthese |
US5412087A (en) * | 1992-04-24 | 1995-05-02 | Affymax Technologies N.V. | Spatially-addressable immobilization of oligonucleotides and other biological polymers on surfaces |
GB9325100D0 (en) * | 1993-12-07 | 1994-02-02 | Univ Court Of The University O | Device |
WO1995021944A1 (en) * | 1994-02-14 | 1995-08-17 | Smithkline Beecham Corporation | Differentially expressed genes in healthy and diseased subjects |
DE4435727A1 (de) * | 1994-10-06 | 1996-04-11 | Boehringer Mannheim Gmbh | Bindematrix und Analyseelement zur Simultananalyse verschiedener Analyte |
US6100026A (en) * | 1995-04-25 | 2000-08-08 | Irori | Matrices with memories and uses thereof |
US5633724A (en) * | 1995-08-29 | 1997-05-27 | Hewlett-Packard Company | Evanescent scanning of biochemical array |
US6953663B1 (en) | 1995-11-29 | 2005-10-11 | Affymetrix, Inc. | Polymorphism detection |
US6300063B1 (en) | 1995-11-29 | 2001-10-09 | Affymetrix, Inc. | Polymorphism detection |
US6777217B1 (en) | 1996-03-26 | 2004-08-17 | President And Fellows Of Harvard College | Histone deacetylases, and uses related thereto |
SE9602545L (sv) | 1996-06-25 | 1997-12-26 | Michael Mecklenburg | Metod för att diskriminera komplexa biologiska prover |
US6139817A (en) * | 1996-10-15 | 2000-10-31 | Smithkline Beecham Corporation | Method for determining gene essentiality in a pathogen |
US5812272A (en) * | 1997-01-30 | 1998-09-22 | Hewlett-Packard Company | Apparatus and method with tiled light source array for integrated assay sensing |
US5837475A (en) * | 1997-01-30 | 1998-11-17 | Hewlett-Packard Co. | Apparatus and method for scanning a chemical array |
DE19724787A1 (de) * | 1997-06-06 | 1998-12-10 | Biotez Berlin Buch Gmbh Bioche | Streptavidin/Avidin beschichtete Oberflächen |
US6235871B1 (en) | 1997-12-03 | 2001-05-22 | Massachusetts Institute Of Technology | Synthesis of oligoarylamines, and uses and reagents related thereto |
US7071324B2 (en) | 1998-10-13 | 2006-07-04 | Brown University Research Foundation | Systems and methods for sequencing by hybridization |
US7034143B1 (en) | 1998-10-13 | 2006-04-25 | Brown University Research Foundation | Systems and methods for sequencing by hybridization |
US6391937B1 (en) | 1998-11-25 | 2002-05-21 | Motorola, Inc. | Polyacrylamide hydrogels and hydrogel arrays made from polyacrylamide reactive prepolymers |
US6291516B1 (en) | 1999-01-13 | 2001-09-18 | Curis, Inc. | Regulators of the hedgehog pathway, compositions and uses related thereto |
US6664061B2 (en) | 1999-06-25 | 2003-12-16 | Amersham Biosciences Ab | Use and evaluation of a [2+2] photoaddition in immobilization of oligonucleotides on a three-dimensional hydrogel matrix |
US6589778B1 (en) | 1999-12-15 | 2003-07-08 | Amersham Biosciences Ab | Method and apparatus for performing biological reactions on a substrate surface |
US6569674B1 (en) | 1999-12-15 | 2003-05-27 | Amersham Biosciences Ab | Method and apparatus for performing biological reactions on a substrate surface |
AU1861001A (en) * | 1999-11-29 | 2001-06-12 | Syntesome Gesellschaft Fur Medizinische Biochemie Mbh | Arrays of glycan molecules (glycoarrays) on the surface of biochips (glycochips)and uses thereof |
US6515131B2 (en) | 2000-02-22 | 2003-02-04 | Biostream Therapeutics, Inc. | Imagining agents for diagnosis of Parkinson's disease |
US20030129724A1 (en) | 2000-03-03 | 2003-07-10 | Grozinger Christina M. | Class II human histone deacetylases, and uses related thereto |
US7115653B2 (en) | 2000-03-30 | 2006-10-03 | Curis, Inc. | Small organic molecule regulators of cell proliferation |
US8852937B2 (en) | 2000-03-30 | 2014-10-07 | Curis, Inc. | Small organic molecule regulators of cell proliferation |
US6683108B1 (en) | 2000-03-30 | 2004-01-27 | Curis, Inc. | Agonists of hedgehog signaling pathways and uses related thereto |
US6613798B1 (en) | 2000-03-30 | 2003-09-02 | Curis, Inc. | Small organic molecule regulators of cell proliferation |
DE60141463D1 (de) | 2000-06-08 | 2010-04-15 | Immune Disease Inst Inc | Methoden und verbindungen zur hemmung immunoglobulin-vermittelter reperfusions-verletzungen |
DE10036174B4 (de) | 2000-07-25 | 2006-12-07 | Axaron Bioscience Ag | Verfahren und Vorrichtung zum Analysieren von chemischen oder biologischen Proben |
US6908732B2 (en) | 2000-10-13 | 2005-06-21 | President & Fellows Of Harvard College | Compounds and methods for regulating cell differentiation |
FR2816943B1 (fr) * | 2000-11-22 | 2004-02-13 | Inst Nat Sante Rech Med | Derives de la biotine, leurs procedes de fabrication et leurs utilisations en tant que vecteurs |
JP2002153272A (ja) * | 2000-11-24 | 2002-05-28 | Inst Of Physical & Chemical Res | 生体分子マイクロアレイ |
CA2710031A1 (en) | 2001-03-02 | 2002-09-12 | University Of Western Ontario | Polymer precursors of radiolabeled compounds, and methods of making and using the same |
CA2445159C (en) | 2001-04-24 | 2012-09-11 | Massachusetts Institute Of Technology | Copper-catalyzed formation of carbon-heteroatom and carbon-carbon bonds |
US7244853B2 (en) | 2001-05-09 | 2007-07-17 | President And Fellows Of Harvard College | Dioxanes and uses thereof |
WO2003060037A1 (fr) * | 2001-12-27 | 2003-07-24 | Techno Network Shikoku Co., Ltd. | Spheres de silice contenant des molecules de colorant fluorescent |
US6825229B2 (en) | 2002-03-07 | 2004-11-30 | Blanchette Rockefeller Neurosciences Institute | Methods for Alzheimer's Disease treatment and cognitive enhancement |
US20050065205A1 (en) | 2002-03-07 | 2005-03-24 | Daniel Alkon | Methods for Alzheimer's disease treatment and cognitive enhance |
WO2003077727A2 (en) | 2002-03-11 | 2003-09-25 | Biostream, Inc. | Technetium-dipyridine complexes, and methods of use thereof |
WO2003088970A2 (en) | 2002-04-22 | 2003-10-30 | Johns Hopkins University School Of Medicine | Modulators of hedgehog signaling pathways, compositions and uses related thereto |
JP2005531540A (ja) | 2002-04-30 | 2005-10-20 | トラスティーズ・オブ・タフツ・カレッジ | セリンプロテアーゼ阻害剤のスマートプロドラッグ |
DK1581467T3 (en) | 2002-12-09 | 2016-11-28 | Massachusetts Inst Technology | LIGANDS FOR METALS AND IMPROVED METAL CATALYZED PROCEDURES BASED ON THERE |
WO2005019819A1 (en) | 2003-08-20 | 2005-03-03 | Biosite, Inc. | Methods and compositions for measuring biologically active natriuretic peptides and for improving their therapeutic potential |
US8435492B2 (en) | 2003-05-02 | 2013-05-07 | University Of Western Ontario | Prosthetic groups attached to stannyl polymer in the synthesis of radiopharmaceuticals |
JP5070038B2 (ja) | 2004-02-24 | 2012-11-07 | ザ ジェネラル ホスピタル コーポレーション | 触媒性放射性フッ素化 |
US7442783B2 (en) | 2004-03-01 | 2008-10-28 | The Cbr Institute For Biomedical Research, Inc. | Natural IgM antibodies and inhibitors thereof |
TW201207390A (en) | 2004-05-18 | 2012-02-16 | Brni Neurosciences Inst | Method for screening agent for antidepressant activity |
AU2005245996A1 (en) | 2004-05-21 | 2005-12-01 | Atonomics A/S | Surface acoustic wave sensor comprising a hydrogel |
US7342093B2 (en) | 2004-07-23 | 2008-03-11 | University Of Massachusetts | Compounds that inhibit Hsp90 protein-protein interactions with IAP proteins |
CA2576435A1 (en) | 2004-08-09 | 2006-03-23 | Research Development Foundation | Determination of the 3d-structure of an extracellular domain of a b1 g-protein coupled receptor by nmr analysis |
EP1846567A4 (en) | 2005-01-20 | 2009-12-09 | Univ California | CELL MICROARRAYS FOR SCREENING DIFFERENTIATION FACTORS |
SG171690A1 (en) | 2005-03-22 | 2011-06-29 | Harvard College | Treatment of protein degradation disorders |
TWI401254B (zh) | 2005-05-09 | 2013-07-11 | Hydra Biosciences Inc | 用於調節trpv3功能之化合物 |
EP1915145A1 (en) | 2005-07-29 | 2008-04-30 | Blanchette Rockefeller Neurosciences Institute | Use of a pkc activator, alone or combined with a pkc inhibitor to enhance long term memory |
WO2007044396A2 (en) | 2005-10-04 | 2007-04-19 | The Research Foundation Of State University Of New York | Fibronectin polypeptides and methods of use |
WO2008091349A1 (en) | 2006-02-14 | 2008-07-31 | The President And Fellows Of Harvard College | Bifunctional histone deacetylase inhibitors |
AU2007214458C1 (en) | 2006-02-14 | 2012-12-06 | Dana-Farber Cancer Institute, Inc. | Histone deacetylase inhibitors |
AU2007248656B2 (en) | 2006-05-03 | 2013-04-04 | Dana-Farber Cancer Institute, Inc. | Histone deacetylase and tubulin deacetylase inhibitors |
CN101528042A (zh) | 2006-08-24 | 2009-09-09 | 表面线段公司 | 药代动力学改进的化合物 |
US20110218176A1 (en) | 2006-11-01 | 2011-09-08 | Barbara Brooke Jennings-Spring | Compounds, methods, and treatments for abnormal signaling pathways for prenatal and postnatal development |
CA2864550C (en) | 2007-02-09 | 2018-07-10 | Blanchette Rockefeller Neurosciences Institute | Therapeutic effects of bryostatins, bryologs, and other related substances on ischemia/stroke-induced memory impairment and brain injury |
EP3332797A3 (en) | 2007-02-09 | 2018-08-01 | Blanchette Rockefeller Neurosciences Institute | Therapeutic effects of bryostatins, bryologs and other related substances on head trauma-induced memory impairment and brain injury |
US8759300B2 (en) | 2007-06-14 | 2014-06-24 | The Research Foundation For The State University Of New York | Polypeptides and methods of use |
KR101708946B1 (ko) | 2008-07-23 | 2017-02-21 | 다나-파버 캔서 인스티튜트 인크. | 탈아세틸화제 억제제 및 그것의 용도 |
WO2011019393A2 (en) | 2009-08-11 | 2011-02-17 | President And Fellows Of Harvard College | Class- and isoform-specific hdac inhibitors and uses thereof |
WO2011091435A2 (en) | 2010-01-25 | 2011-07-28 | Mount Sinai School Of Medicine | Methods of treating liver disease |
EP2882429B1 (en) | 2012-08-07 | 2024-04-10 | The General Hospital Corporation | Potassium-channel openers for use in treating amyotrophic lateral sclerosis (ALS) |
EP2994544B1 (en) | 2013-05-06 | 2019-10-02 | Pacific Biosciences Of California, Inc. | Real-time electronic sequencing |
US9678080B2 (en) | 2013-06-14 | 2017-06-13 | Pacific Biosciences Of California, Inc. | Bis-biotinylation tags |
US10544449B2 (en) | 2013-06-14 | 2020-01-28 | Pacific Biosciences Of California, Inc. | Bis-biotinylation tags |
US10093967B2 (en) | 2014-08-12 | 2018-10-09 | The Regents Of The University Of Michigan | Detection of nucleic acids |
EP3332033B1 (en) | 2015-08-06 | 2021-04-21 | Pacific Biosciences of California, Inc. | Single-molecule nanofet sequencing systems and methods |
US10729741B2 (en) | 2017-03-27 | 2020-08-04 | Neomatrix Therapeutics Inc. | Methods of treating burns with i.v. cP12 in a window from 2 to 6 hours after injury |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4016043A (en) * | 1975-09-04 | 1977-04-05 | Akzona Incorporated | Enzymatic immunological method for the determination of antigens and antibodies |
US4130713A (en) * | 1977-08-05 | 1978-12-19 | Hoffmann-La Roche Inc. | Biotin intermediates |
US4371515A (en) * | 1978-12-26 | 1983-02-01 | E-Y Laboratories, Inc. | Method for forming an isolated lectin-immunological conjugate |
US4247704A (en) * | 1979-05-29 | 1981-01-27 | Hoffmann-La Roche Inc. | Hexahydro thieno imadazole intermediates for the synthesis of biotin |
US4656252A (en) * | 1980-01-24 | 1987-04-07 | Giese Roger W | Amidobiotin compounds useful in a avidin-biotin multiple layering process |
US4722906A (en) * | 1982-09-29 | 1988-02-02 | Bio-Metric Systems, Inc. | Binding reagents and methods |
GB8314523D0 (en) * | 1983-05-25 | 1983-06-29 | Lowe C R | Diagnostic device |
US4567902A (en) * | 1983-08-11 | 1986-02-04 | Philip Morris Incorporated | Tobacco trimmer device |
US4895809A (en) * | 1984-01-09 | 1990-01-23 | Varian Associates, Inc. | Immobilized antigen-antibody displacement process |
NZ211453A (en) * | 1984-03-22 | 1989-01-06 | Biotechnology Research Enterpr | Aryl azides, their preparation and use in the detection, localisation and isolation of polynucleotides |
WO1986002069A1 (en) * | 1984-09-26 | 1986-04-10 | Pfizer Inc. | Biotin intermediates and process therefor |
US4557998A (en) * | 1985-01-02 | 1985-12-10 | Eastman Kodak Company | Colorless ligand-releasing monomers and polymers and their use to provide dyes with metal ions |
US4775745A (en) * | 1986-12-08 | 1988-10-04 | National Distillers And Chemical Corporation | Diazonium compounds useful as components for nucleic acid probes |
FR2618429A1 (fr) * | 1987-07-24 | 1989-01-27 | Centre Nat Rech Scient | Nouveaux reactifs bifonctionnels photoactivables, leur preparation et leur application |
GB8720394D0 (en) * | 1987-08-28 | 1987-10-07 | Ici Plc | Nucleotide probes |
DK641487A (da) * | 1987-12-07 | 1989-06-08 | Gluetech Aps | Fremgangsmaade til modificering af polymeroverflader |
-
1990
- 1990-11-13 JP JP3500563A patent/JPH05501611A/ja active Pending
- 1990-11-13 WO PCT/US1990/006607 patent/WO1991007087A1/en not_active Application Discontinuation
- 1990-11-13 EP EP19900917525 patent/EP0502060A4/en not_active Withdrawn
- 1990-11-13 AU AU68867/91A patent/AU6886791A/en not_active Abandoned
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2006070582A1 (ja) * | 2004-12-09 | 2006-07-06 | Techno Network Shikoku. Co., Ltd. | 標識分子含有シリカ球の調製方法 |
WO2010104014A1 (ja) * | 2009-03-10 | 2010-09-16 | ソニー株式会社 | 細胞分離方法 |
JP2014153057A (ja) * | 2013-02-04 | 2014-08-25 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 標識抗体の製造方法 |
WO2020179211A1 (ja) * | 2019-03-06 | 2020-09-10 | ソニー株式会社 | 粒子標識用試薬、粒子染色方法、及び顕微鏡システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0502060A4 (en) | 1993-05-05 |
WO1991007087A1 (en) | 1991-05-30 |
EP0502060A1 (en) | 1992-09-09 |
AU6886791A (en) | 1991-06-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH05501611A (ja) | 表面上への抗リガンドの空間的アドレス可能な固定化 | |
US5482867A (en) | Spatially-addressable immobilization of anti-ligands on surfaces | |
Pritchard et al. | Micron‐scale patterning of biological molecules | |
Sundberg et al. | Spatially-addressable immobilization of macromolecules on solid supports | |
US5412087A (en) | Spatially-addressable immobilization of oligonucleotides and other biological polymers on surfaces | |
KR970001577B1 (ko) | 고정된 중합체의 대규모 합성방법 | |
US5847019A (en) | Photoactivatable polymers for producing patterned biomolecular assemblies | |
Rozsnyai et al. | Photolithographic immobilization of biopolymers on solid supports | |
US5773308A (en) | Photoactivatable o-nitrobenzyl polyethylene glycol-silane for the production of patterned biomolecular arrays | |
Pirrung et al. | A general method for the spatially defined immobilization of biomolecules on glass surfaces using “caged” biotin | |
Collioud et al. | Oriented and covalent immobilization of target molecules to solid supports: Synthesis and application of a light-activatable and thiol-reactive cross-linking reagent | |
JP3124037B2 (ja) | キノン類を用いて配位子の光化学的固定方法 | |
US6406844B1 (en) | Very large scale immobilized polymer synthesis | |
EP0319957A2 (en) | A method for modifying the surface of a polymer | |
Choi et al. | Micropatterning of biomolecules on glass surfaces modified with various functional groups using photoactivatable biotin | |
Yan et al. | N-Hydroxysuccinimide ester functionalized perfluorophenyl azides as novel photoactive heterobifunctional crosslinking reagents. the covalent immobilization of biomolecules to polymer surfaces | |
Dendane et al. | Efficient surface patterning of oligonucleotides inside a glass capillary through oxime bond formation | |
JP2005515469A (ja) | 化学発光検出のために最適化された固相 | |
Blawas | Photopatterning of protein features using caged-biotin-bovine serum albumin | |
Blawas et al. | Patterning antibodies for a multiple analyte sensor via photodeprotection chemistry | |
RU2107072C1 (ru) | Способ получения аминокислотных или нуклеиновокислотных последовательностей на субстрате, способ скрининга большого количества аминокислотных последовательностей, субстрат для скрининга |