JP2003516978A - 炎症、免疫疾患または心血管疾患の治療に用いる新規なp2x7受容体アンタゴニスト - Google Patents
炎症、免疫疾患または心血管疾患の治療に用いる新規なp2x7受容体アンタゴニストInfo
- Publication number
- JP2003516978A JP2003516978A JP2001544703A JP2001544703A JP2003516978A JP 2003516978 A JP2003516978 A JP 2003516978A JP 2001544703 A JP2001544703 A JP 2001544703A JP 2001544703 A JP2001544703 A JP 2001544703A JP 2003516978 A JP2003516978 A JP 2003516978A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- piperidin
- oxo
- benzoxazin
- nitro
- benzamide
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000002464 receptor antagonist Substances 0.000 title description 3
- 229940044551 receptor antagonist Drugs 0.000 title description 3
- 208000024172 Cardiovascular disease Diseases 0.000 title description 2
- 206010061218 Inflammation Diseases 0.000 title description 2
- 102100037602 P2X purinoceptor 7 Human genes 0.000 title description 2
- 101710189965 P2X purinoceptor 7 Proteins 0.000 title description 2
- 208000026278 immune system disease Diseases 0.000 title description 2
- 230000004054 inflammatory process Effects 0.000 title description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 75
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 44
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims abstract description 7
- 239000003814 drug Substances 0.000 claims abstract description 3
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 174
- -1 nitro, amino Chemical group 0.000 claims description 158
- RWTNPBWLLIMQHL-UHFFFAOYSA-N fexofenadine Chemical compound C1=CC(C(C)(C(O)=O)C)=CC=C1C(O)CCCN1CCC(C(O)(C=2C=CC=CC=2)C=2C=CC=CC=2)CC1 RWTNPBWLLIMQHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 82
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 claims description 51
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 41
- KXDAEFPNCMNJSK-UHFFFAOYSA-N benzene carboxamide Natural products NC(=O)C1=CC=CC=C1 KXDAEFPNCMNJSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 37
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 32
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 claims description 27
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 claims description 27
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 24
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N triethylamine Natural products CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 23
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims description 21
- 125000004029 hydroxymethyl group Chemical group [H]OC([H])([H])* 0.000 claims description 16
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 claims description 16
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims description 16
- 239000012453 solvate Substances 0.000 claims description 14
- 125000000954 2-hydroxyethyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])O[H] 0.000 claims description 12
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical group [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- QPJVMBTYPHYUOC-UHFFFAOYSA-N methyl benzoate Chemical compound COC(=O)C1=CC=CC=C1 QPJVMBTYPHYUOC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- GRVDJDISBSALJP-UHFFFAOYSA-N methyloxidanyl Chemical group [O]C GRVDJDISBSALJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 11
- DFPAKSUCGFBDDF-UHFFFAOYSA-N Nicotinamide Chemical compound NC(=O)C1=CC=CN=C1 DFPAKSUCGFBDDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 11
- 125000002924 primary amino group Chemical group [H]N([H])* 0.000 claims description 11
- 125000004093 cyano group Chemical group *C#N 0.000 claims description 10
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 claims description 10
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 125000005842 heteroatom Chemical group 0.000 claims description 9
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 claims description 8
- 239000008194 pharmaceutical composition Substances 0.000 claims description 8
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 claims description 8
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 125000006297 carbonyl amino group Chemical group [H]N([*:2])C([*:1])=O 0.000 claims description 7
- YNAVUWVOSKDBBP-UHFFFAOYSA-N Morpholine Chemical compound C1COCCN1 YNAVUWVOSKDBBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 claims description 6
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 claims description 6
- 125000003917 carbamoyl group Chemical group [H]N([H])C(*)=O 0.000 claims description 6
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 claims description 6
- 125000000623 heterocyclic group Chemical group 0.000 claims description 6
- 229940095102 methyl benzoate Drugs 0.000 claims description 6
- 235000005152 nicotinamide Nutrition 0.000 claims description 6
- 239000011570 nicotinamide Substances 0.000 claims description 6
- 125000004430 oxygen atom Chemical group O* 0.000 claims description 6
- 125000001436 propyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 claims description 6
- 125000006239 protecting group Chemical group 0.000 claims description 6
- KZKRRZFCAYOXQE-UHFFFAOYSA-N 1$l^{2}-azinane Chemical group C1CC[N]CC1 KZKRRZFCAYOXQE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 239000002671 adjuvant Substances 0.000 claims description 5
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 claims description 5
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 5
- 125000004076 pyridyl group Chemical group 0.000 claims description 5
- 238000002560 therapeutic procedure Methods 0.000 claims description 5
- PVYZWAZJKHUGAI-UHFFFAOYSA-N 2-[3-nitro-4-[4-(2-oxo-3,4-dihydroquinolin-1-yl)piperidin-1-yl]benzoyl]benzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)C(C=C1[N+]([O-])=O)=CC=C1N1CCC(N2C3=CC=CC=C3CCC2=O)CC1 PVYZWAZJKHUGAI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 125000000979 2-amino-2-oxoethyl group Chemical group [H]C([*])([H])C(=O)N([H])[H] 0.000 claims description 4
- NQRYJNQNLNOLGT-UHFFFAOYSA-N Piperidine Chemical compound C1CCNCC1 NQRYJNQNLNOLGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 125000003282 alkyl amino group Chemical group 0.000 claims description 4
- 125000000753 cycloalkyl group Chemical group 0.000 claims description 4
- UKJLNMAFNRKWGR-UHFFFAOYSA-N cyclohexatrienamine Chemical group NC1=CC=C=C[CH]1 UKJLNMAFNRKWGR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 125000004663 dialkyl amino group Chemical group 0.000 claims description 4
- 125000002147 dimethylamino group Chemical group [H]C([H])([H])N(*)C([H])([H])[H] 0.000 claims description 4
- MTZQAGJQAFMTAQ-UHFFFAOYSA-N ethyl benzoate Chemical compound CCOC(=O)C1=CC=CC=C1 MTZQAGJQAFMTAQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 125000002140 imidazol-4-yl group Chemical group [H]N1C([H])=NC([*])=C1[H] 0.000 claims description 4
- KQNPFQTWMSNSAP-UHFFFAOYSA-M isobutyrate Chemical compound CC(C)C([O-])=O KQNPFQTWMSNSAP-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 4
- BVOCPVIXARZNQN-UHFFFAOYSA-N nipecotamide Chemical compound NC(=O)C1CCCNC1 BVOCPVIXARZNQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 125000002023 trifluoromethyl group Chemical group FC(F)(F)* 0.000 claims description 4
- KPPVNWGJXFMGAM-UUILKARUSA-N (e)-2-methyl-1-(6-methyl-3,4-dihydro-2h-quinolin-1-yl)but-2-en-1-one Chemical compound CC1=CC=C2N(C(=O)C(/C)=C/C)CCCC2=C1 KPPVNWGJXFMGAM-UUILKARUSA-N 0.000 claims description 3
- GXTOJPLXAYTTST-UHFFFAOYSA-N 2-[4-(2-oxo-4h-3,1-benzoxazin-1-yl)piperidin-1-yl]-n-propan-2-yl-1,3-thiazole-4-carboxamide Chemical compound CC(C)NC(=O)C1=CSC(N2CCC(CC2)N2C3=CC=CC=C3COC2=O)=N1 GXTOJPLXAYTTST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- QYGHWLKKSZNRDY-UHFFFAOYSA-N 4-[4-(2-oxo-4h-3,1-benzoxazin-1-yl)piperidin-1-yl]-n-propan-2-ylbenzamide Chemical compound C1=CC(C(=O)NC(C)C)=CC=C1N1CCC(N2C3=CC=CC=C3COC2=O)CC1 QYGHWLKKSZNRDY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 125000001255 4-fluorophenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(*)=C([H])C([H])=C1F 0.000 claims description 3
- 125000005036 alkoxyphenyl group Chemical group 0.000 claims description 3
- 229910002091 carbon monoxide Inorganic materials 0.000 claims description 3
- GLUUGHFHXGJENI-UHFFFAOYSA-N diethylenediamine Chemical group C1CNCCN1 GLUUGHFHXGJENI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 125000001207 fluorophenyl group Chemical group 0.000 claims description 3
- 125000004170 methylsulfonyl group Chemical group [H]C([H])([H])S(*)(=O)=O 0.000 claims description 3
- 125000000449 nitro group Chemical group [O-][N+](*)=O 0.000 claims description 3
- 125000004482 piperidin-4-yl group Chemical group N1CCC(CC1)* 0.000 claims description 3
- 206010039073 rheumatoid arthritis Diseases 0.000 claims description 3
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 claims description 3
- 125000000999 tert-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 claims description 3
- 125000001305 1,2,4-triazol-3-yl group Chemical group [H]N1N=C([*])N=C1[H] 0.000 claims description 2
- 125000004521 1,3,4-thiadiazol-2-yl group Chemical group S1C(=NN=C1)* 0.000 claims description 2
- QDDCUHGRFPOGND-UHFFFAOYSA-N 1-[1-(4-amino-2-chlorophenyl)piperidin-4-yl]-4h-3,1-benzoxazin-2-one Chemical compound ClC1=CC(N)=CC=C1N1CCC(N2C3=CC=CC=C3COC2=O)CC1 QDDCUHGRFPOGND-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- OPVYAROJPGLQGB-UHFFFAOYSA-N 1-[1-(4-benzoyl-2-nitrophenyl)piperidin-4-yl]-4h-3,1-benzoxazin-2-one Chemical compound C=1C=C(N2CCC(CC2)N2C3=CC=CC=C3COC2=O)C([N+](=O)[O-])=CC=1C(=O)C1=CC=CC=C1 OPVYAROJPGLQGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- NNSYJZXONYAQSY-UHFFFAOYSA-N 1-[1-[2-nitro-4-(4-phenylpiperazine-1-carbonyl)phenyl]piperidin-4-yl]-4h-3,1-benzoxazin-2-one Chemical compound C=1C=C(N2CCC(CC2)N2C3=CC=CC=C3COC2=O)C([N+](=O)[O-])=CC=1C(=O)N(CC1)CCN1C1=CC=CC=C1 NNSYJZXONYAQSY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- FEARYEFDGXLQEB-UHFFFAOYSA-N 1-[1-[2-nitro-4-(4-pyridin-2-ylpiperazine-1-carbonyl)phenyl]piperidin-4-yl]-4h-3,1-benzoxazin-2-one Chemical compound C=1C=C(N2CCC(CC2)N2C3=CC=CC=C3COC2=O)C([N+](=O)[O-])=CC=1C(=O)N(CC1)CCN1C1=CC=CC=N1 FEARYEFDGXLQEB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- KOHDRSJJKVPPJE-UHFFFAOYSA-N 1-[1-[2-nitro-4-(piperidine-1-carbonyl)phenyl]piperidin-4-yl]-4h-3,1-benzoxazin-2-one Chemical compound C=1C=C(N2CCC(CC2)N2C3=CC=CC=C3COC2=O)C([N+](=O)[O-])=CC=1C(=O)N1CCCCC1 KOHDRSJJKVPPJE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- RZNWAPCBXNWJGD-UHFFFAOYSA-N 1-[1-[2-nitro-4-(pyrrolidine-1-carbonyl)phenyl]piperidin-4-yl]-4h-3,1-benzoxazin-2-one Chemical compound C=1C=C(N2CCC(CC2)N2C3=CC=CC=C3COC2=O)C([N+](=O)[O-])=CC=1C(=O)N1CCCC1 RZNWAPCBXNWJGD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- YVLSFTYCARLNMJ-UHFFFAOYSA-N 1-[1-[4-(2,5-dihydropyrrole-1-carbonyl)-2-nitrophenyl]piperidin-4-yl]-4h-3,1-benzoxazin-2-one Chemical compound C=1C=C(N2CCC(CC2)N2C3=CC=CC=C3COC2=O)C([N+](=O)[O-])=CC=1C(=O)N1CC=CC1 YVLSFTYCARLNMJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- JTKDEUZTIYTXKG-UHFFFAOYSA-N 1-[1-[4-(2,5-dimethyl-2,5-dihydropyrrole-1-carbonyl)-2-nitrophenyl]piperidin-4-yl]-4h-3,1-benzoxazin-2-one Chemical compound CC1C=CC(C)N1C(=O)C(C=C1[N+]([O-])=O)=CC=C1N1CCC(N2C3=CC=CC=C3COC2=O)CC1 JTKDEUZTIYTXKG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- IRLYTGSNTMWNFO-UHFFFAOYSA-N 1-[1-[4-(3,5-dimethylpiperidine-1-carbonyl)-2-nitrophenyl]piperidin-4-yl]-4h-3,1-benzoxazin-2-one Chemical compound C1C(C)CC(C)CN1C(=O)C(C=C1[N+]([O-])=O)=CC=C1N1CCC(N2C3=CC=CC=C3COC2=O)CC1 IRLYTGSNTMWNFO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- SVQHAAHEUMDJGW-UHFFFAOYSA-N 1-[1-[4-(4-acetylpiperazine-1-carbonyl)-2-nitrophenyl]piperidin-4-yl]-4h-3,1-benzoxazin-2-one Chemical compound C1CN(C(=O)C)CCN1C(=O)C(C=C1[N+]([O-])=O)=CC=C1N1CCC(N2C3=CC=CC=C3COC2=O)CC1 SVQHAAHEUMDJGW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- BFLVCNJAJSWESR-UHFFFAOYSA-N 1-[1-[4-(4-hydroxypiperidine-1-carbonyl)-2-nitrophenyl]piperidin-4-yl]-4h-3,1-benzoxazin-2-one Chemical compound C1CC(O)CCN1C(=O)C(C=C1[N+]([O-])=O)=CC=C1N1CCC(N2C3=CC=CC=C3COC2=O)CC1 BFLVCNJAJSWESR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- CEISANAYUPXQPT-UHFFFAOYSA-N 1-[1-[4-(4-methylpiperazine-1-carbonyl)-2-nitrophenyl]piperidin-4-yl]-4h-3,1-benzoxazin-2-one Chemical compound C1CN(C)CCN1C(=O)C(C=C1[N+]([O-])=O)=CC=C1N1CCC(N2C3=CC=CC=C3COC2=O)CC1 CEISANAYUPXQPT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- NUWDSRLUHHLDAB-UHFFFAOYSA-N 1-[1-[4-(azepane-1-carbonyl)-2-nitrophenyl]piperidin-4-yl]-4h-3,1-benzoxazin-2-one Chemical compound C=1C=C(N2CCC(CC2)N2C3=CC=CC=C3COC2=O)C([N+](=O)[O-])=CC=1C(=O)N1CCCCCC1 NUWDSRLUHHLDAB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- JMXPTEFGCLSCMX-UHFFFAOYSA-N 1-[1-[4-(morpholine-4-carbonyl)-2-nitrophenyl]piperidin-4-yl]-4h-3,1-benzoxazin-2-one Chemical compound C=1C=C(N2CCC(CC2)N2C3=CC=CC=C3COC2=O)C([N+](=O)[O-])=CC=1C(=O)N1CCOCC1 JMXPTEFGCLSCMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- BNAMVPCTXXTQMB-UHFFFAOYSA-N 1-[1-[4-[2-(hydroxymethyl)piperidine-1-carbonyl]-2-nitrophenyl]piperidin-4-yl]-4h-3,1-benzoxazin-2-one Chemical compound OCC1CCCCN1C(=O)C(C=C1[N+]([O-])=O)=CC=C1N1CCC(N2C3=CC=CC=C3COC2=O)CC1 BNAMVPCTXXTQMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- DISGETNEUMZAHH-UHFFFAOYSA-N 1-[1-[4-[4-(2-methoxyphenyl)piperazine-1-carbonyl]-2-nitrophenyl]piperidin-4-yl]-4h-3,1-benzoxazin-2-one Chemical compound COC1=CC=CC=C1N1CCN(C(=O)C=2C=C(C(N3CCC(CC3)N3C4=CC=CC=C4COC3=O)=CC=2)[N+]([O-])=O)CC1 DISGETNEUMZAHH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- SGCMFTPWAVHJIR-UHFFFAOYSA-N 1-[1-[4-[4-[2-(2-hydroxyethoxy)ethyl]piperazine-1-carbonyl]-2-nitrophenyl]piperidin-4-yl]-4h-3,1-benzoxazin-2-one Chemical compound C1CN(CCOCCO)CCN1C(=O)C(C=C1[N+]([O-])=O)=CC=C1N1CCC(N2C3=CC=CC=C3COC2=O)CC1 SGCMFTPWAVHJIR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- ZYHQGITXIJDDKC-UHFFFAOYSA-N 2-[2-(2-aminophenyl)ethyl]aniline Chemical group NC1=CC=CC=C1CCC1=CC=CC=C1N ZYHQGITXIJDDKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- YINSQSUPYRSNSF-UHFFFAOYSA-N 2-[3-nitro-4-[4-(2-oxo-4h-3,1-benzoxazin-1-yl)piperidin-1-yl]benzoyl]benzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)C(C=C1[N+]([O-])=O)=CC=C1N1CCC(N2C3=CC=CC=C3COC2=O)CC1 YINSQSUPYRSNSF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 125000001731 2-cyanoethyl group Chemical group [H]C([H])(*)C([H])([H])C#N 0.000 claims description 2
- 125000004777 2-fluoroethyl group Chemical group [H]C([H])(F)C([H])([H])* 0.000 claims description 2
- YNENQKLYLBYNCB-UHFFFAOYSA-N 4-[3-nitro-4-[4-(2-oxo-4h-3,1-benzoxazin-1-yl)piperidin-1-yl]benzoyl]piperazine-1-carbaldehyde Chemical compound C=1C=C(N2CCC(CC2)N2C3=CC=CC=C3COC2=O)C([N+](=O)[O-])=CC=1C(=O)N1CCN(C=O)CC1 YNENQKLYLBYNCB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- SXIFAEWFOJETOA-UHFFFAOYSA-N 4-hydroxy-butyl Chemical group [CH2]CCCO SXIFAEWFOJETOA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 239000007983 Tris buffer Substances 0.000 claims description 2
- 125000003342 alkenyl group Chemical group 0.000 claims description 2
- HSFWRNGVRCDJHI-UHFFFAOYSA-N alpha-acetylene Natural products C#C HSFWRNGVRCDJHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims description 2
- 125000002619 bicyclic group Chemical group 0.000 claims description 2
- 125000006367 bivalent amino carbonyl group Chemical group [H]N([*:1])C([*:2])=O 0.000 claims description 2
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 claims description 2
- 125000001511 cyclopentyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C1([H])[H] 0.000 claims description 2
- 125000001664 diethylamino group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])N(*)C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 claims description 2
- 125000000031 ethylamino group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])N([H])[*] 0.000 claims description 2
- 125000004705 ethylthio group Chemical group C(C)S* 0.000 claims description 2
- 125000002534 ethynyl group Chemical group [H]C#C* 0.000 claims description 2
- 125000001153 fluoro group Chemical group F* 0.000 claims description 2
- 230000001506 immunosuppresive effect Effects 0.000 claims description 2
- VEKNLBWOEJNDOC-UHFFFAOYSA-N n-(2-amino-1-cyano-2-oxoethyl)-5-chloro-6-[4-(2-oxo-4h-3,1-benzoxazin-1-yl)piperidin-1-yl]pyridine-3-carboxamide Chemical compound ClC1=CC(C(=O)NC(C(=O)N)C#N)=CN=C1N1CCC(N2C3=CC=CC=C3COC2=O)CC1 VEKNLBWOEJNDOC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- IEPWFPVMXCVNKN-UHFFFAOYSA-N n-(2-hydroxyethyl)-3-nitro-4-[4-(2-oxo-4h-3,1-benzoxazin-1-yl)piperidin-1-yl]-n-pentylbenzamide Chemical compound [O-][N+](=O)C1=CC(C(=O)N(CCO)CCCCC)=CC=C1N1CCC(N2C3=CC=CC=C3COC2=O)CC1 IEPWFPVMXCVNKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- FUIFLLBPJZSFQS-HXUWFJFHSA-N n-[(2r)-1-amino-3-methyl-1-oxobutan-2-yl]-5-chloro-6-[4-(2-oxo-4h-3,1-benzoxazin-1-yl)piperidin-1-yl]pyridine-3-carboxamide Chemical compound ClC1=CC(C(=O)N[C@H](C(C)C)C(N)=O)=CN=C1N1CCC(N2C3=CC=CC=C3COC2=O)CC1 FUIFLLBPJZSFQS-HXUWFJFHSA-N 0.000 claims description 2
- JPRTZUYSDFFSDV-HXUWFJFHSA-N n-[(2r)-1-amino-4-methyl-1-oxopentan-2-yl]-5-chloro-6-[4-(2-oxo-4h-3,1-benzoxazin-1-yl)piperidin-1-yl]pyridine-3-carboxamide Chemical compound ClC1=CC(C(=O)N[C@H](CC(C)C)C(N)=O)=CN=C1N1CCC(N2C3=CC=CC=C3COC2=O)CC1 JPRTZUYSDFFSDV-HXUWFJFHSA-N 0.000 claims description 2
- JPRTZUYSDFFSDV-FQEVSTJZSA-N n-[(2s)-1-amino-4-methyl-1-oxopentan-2-yl]-5-chloro-6-[4-(2-oxo-4h-3,1-benzoxazin-1-yl)piperidin-1-yl]pyridine-3-carboxamide Chemical compound ClC1=CC(C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(N)=O)=CN=C1N1CCC(N2C3=CC=CC=C3COC2=O)CC1 JPRTZUYSDFFSDV-FQEVSTJZSA-N 0.000 claims description 2
- GGYQZGQOFSMSAD-UHFFFAOYSA-N n-[3-chloro-4-[4-(2-oxo-4h-3,1-benzoxazin-1-yl)piperidin-1-yl]phenyl]-2-methylpropanamide Chemical compound ClC1=CC(NC(=O)C(C)C)=CC=C1N1CCC(N2C3=CC=CC=C3COC2=O)CC1 GGYQZGQOFSMSAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- NDXVXJBIZZDGBQ-UHFFFAOYSA-N n-[3-chloro-4-[4-(2-oxo-4h-3,1-benzoxazin-1-yl)piperidin-1-yl]phenyl]propane-2-sulfonamide Chemical compound ClC1=CC(NS(=O)(=O)C(C)C)=CC=C1N1CCC(N2C3=CC=CC=C3COC2=O)CC1 NDXVXJBIZZDGBQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- BWDNUZUIUSEYME-UHFFFAOYSA-N n-methyl-3-nitro-4-[4-(2-oxo-4h-3,1-benzoxazin-1-yl)piperidin-1-yl]-n-propylbenzamide Chemical compound [O-][N+](=O)C1=CC(C(=O)N(C)CCC)=CC=C1N1CCC(N2C3=CC=CC=C3COC2=O)CC1 BWDNUZUIUSEYME-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 125000004433 nitrogen atom Chemical group N* 0.000 claims description 2
- 150000004885 piperazines Chemical group 0.000 claims description 2
- 125000003386 piperidinyl group Chemical group 0.000 claims description 2
- FKRCODPIKNYEAC-UHFFFAOYSA-N propionic acid ethyl ester Natural products CCOC(=O)CC FKRCODPIKNYEAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- VLJNHYLEOZPXFW-UHFFFAOYSA-N pyrrolidine-2-carboxamide Chemical compound NC(=O)C1CCCN1 VLJNHYLEOZPXFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 125000002914 sec-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 claims description 2
- 125000000547 substituted alkyl group Chemical group 0.000 claims description 2
- 125000004001 thioalkyl group Chemical group 0.000 claims description 2
- 229910052727 yttrium Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 125000004356 hydroxy functional group Chemical group O* 0.000 claims 6
- 125000002915 carbonyl group Chemical group [*:2]C([*:1])=O 0.000 claims 2
- PQLGJZDDDVEIHA-UHFFFAOYSA-N 3-cyano-4-[4-(2-oxo-4h-3,1-benzoxazin-1-yl)piperidin-1-yl]-n-propan-2-ylbenzamide Chemical compound N#CC1=CC(C(=O)NC(C)C)=CC=C1N1CCC(N2C3=CC=CC=C3COC2=O)CC1 PQLGJZDDDVEIHA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- VDDLBSFHANZSGV-UHFFFAOYSA-N 5-chloro-6-[4-(3-oxo-1,4-benzoxazin-4-yl)piperidin-1-yl]-n-propan-2-ylpyridine-3-carboxamide Chemical compound ClC1=CC(C(=O)NC(C)C)=CN=C1N1CCC(N2C3=CC=CC=C3OCC2=O)CC1 VDDLBSFHANZSGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- HEVDUHKJDRZHKH-UHFFFAOYSA-N 5-chloro-6-[4-(4-methyl-2-oxo-4h-3,1-benzoxazin-1-yl)piperidin-1-yl]-n-propan-2-ylpyridine-3-carboxamide Chemical compound ClC1=CC(C(=O)NC(C)C)=CN=C1N1CCC(N2C3=CC=CC=C3C(C)OC2=O)CC1 HEVDUHKJDRZHKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- LPAJBIIZJKVWEO-UHFFFAOYSA-N 5-chloro-n-(1-hydroxypropan-2-yl)-6-[4-(2-oxo-4h-3,1-benzoxazin-1-yl)piperidin-1-yl]pyridine-3-carboxamide Chemical compound ClC1=CC(C(=O)NC(CO)C)=CN=C1N1CCC(N2C3=CC=CC=C3COC2=O)CC1 LPAJBIIZJKVWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- NWHZOZOZXAGSQZ-UHFFFAOYSA-N n-methyl-3-nitro-4-[4-(2-oxo-4h-3,1-benzoxazin-1-yl)piperidin-1-yl]-n-prop-2-ynylbenzamide Chemical compound [O-][N+](=O)C1=CC(C(=O)N(CC#C)C)=CC=C1N1CCC(N2C3=CC=CC=C3COC2=O)CC1 NWHZOZOZXAGSQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 125000004194 piperazin-1-yl group Chemical group [H]N1C([H])([H])C([H])([H])N(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 claims 1
- RFIOZSIHFNEKFF-UHFFFAOYSA-M piperazine-1-carboxylate Chemical compound [O-]C(=O)N1CCNCC1 RFIOZSIHFNEKFF-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 abstract description 54
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 203
- IAZDPXIOMUYVGZ-WFGJKAKNSA-N Dimethyl sulfoxide Chemical compound [2H]C([2H])([2H])S(=O)C([2H])([2H])[2H] IAZDPXIOMUYVGZ-WFGJKAKNSA-N 0.000 description 82
- 239000000047 product Substances 0.000 description 69
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 63
- 238000005160 1H NMR spectroscopy Methods 0.000 description 53
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 45
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 44
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 41
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 37
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 36
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 35
- AFABGHUZZDYHJO-UHFFFAOYSA-N 2-Methylpentane Chemical compound CCCC(C)C AFABGHUZZDYHJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 34
- 238000004587 chromatography analysis Methods 0.000 description 33
- 239000012044 organic layer Substances 0.000 description 24
- JGFZNNIVVJXRND-UHFFFAOYSA-N N,N-Diisopropylethylamine (DIPEA) Chemical compound CCN(C(C)C)C(C)C JGFZNNIVVJXRND-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 23
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 20
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N N-Methylpyrrolidone Chemical compound CN1CCCC1=O SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 17
- UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M Sodium bicarbonate Chemical compound [Na+].OC([O-])=O UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 16
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 14
- PFKFTWBEEFSNDU-UHFFFAOYSA-N carbonyldiimidazole Chemical compound C1=CN=CN1C(=O)N1C=CN=C1 PFKFTWBEEFSNDU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- JJWLVOIRVHMVIS-UHFFFAOYSA-N isopropylamine Chemical compound CC(C)N JJWLVOIRVHMVIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- KLZHMTYGKHMRBO-UHFFFAOYSA-N 1-piperidin-4-yl-4h-3,1-benzoxazin-2-one;hydrochloride Chemical compound Cl.O=C1OCC2=CC=CC=C2N1C1CCNCC1 KLZHMTYGKHMRBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 102000005962 receptors Human genes 0.000 description 9
- 108020003175 receptors Proteins 0.000 description 9
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 9
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 8
- 229910000030 sodium bicarbonate Inorganic materials 0.000 description 8
- 235000017557 sodium bicarbonate Nutrition 0.000 description 8
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- DTQVDTLACAAQTR-UHFFFAOYSA-N Trifluoroacetic acid Chemical compound OC(=O)C(F)(F)F DTQVDTLACAAQTR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229960000583 acetic acid Drugs 0.000 description 6
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 6
- IXCSERBJSXMMFS-UHFFFAOYSA-N hydrogen chloride Substances Cl.Cl IXCSERBJSXMMFS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910000041 hydrogen chloride Inorganic materials 0.000 description 6
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- BURJIEWNHIKROD-FWDYTFEUSA-N [[(2r,3r,4r,5s)-5-(6-aminopurin-9-yl)-4,5-dibenzoyl-3,4-dihydroxyoxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl] phosphono hydrogen phosphate Chemical compound O=C([C@@]1(O)[C@H](O)[C@@H](COP(O)(=O)OP(O)(=O)OP(O)(O)=O)O[C@]1(N1C=2N=CN=C(C=2N=C1)N)C(=O)C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 BURJIEWNHIKROD-FWDYTFEUSA-N 0.000 description 5
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 5
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 5
- VRLATIJMZRKQPF-UHFFFAOYSA-N 3,1-benzoxazin-2-one;hydrochloride Chemical compound Cl.C1=CC=CC2=COC(=O)N=C21 VRLATIJMZRKQPF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- HEDRZPFGACZZDS-MICDWDOJSA-N Trichloro(2H)methane Chemical compound [2H]C(Cl)(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-MICDWDOJSA-N 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- GLXDVVHUTZTUQK-UHFFFAOYSA-M lithium;hydroxide;hydrate Chemical compound [Li+].O.[OH-] GLXDVVHUTZTUQK-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- CTSLXHKWHWQRSH-UHFFFAOYSA-N oxalyl chloride Chemical compound ClC(=O)C(Cl)=O CTSLXHKWHWQRSH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- LPXPTNMVRIOKMN-UHFFFAOYSA-M sodium nitrite Chemical compound [Na+].[O-]N=O LPXPTNMVRIOKMN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 4
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 4
- VSPSRRBIXFUMOU-JEDNCBNOSA-N (2s)-2-amino-4-methylpentanamide;hydrochloride Chemical compound Cl.CC(C)C[C@H](N)C(N)=O VSPSRRBIXFUMOU-JEDNCBNOSA-N 0.000 description 3
- ZGYIXVSQHOKQRZ-COIATFDQSA-N (e)-n-[4-[3-chloro-4-(pyridin-2-ylmethoxy)anilino]-3-cyano-7-[(3s)-oxolan-3-yl]oxyquinolin-6-yl]-4-(dimethylamino)but-2-enamide Chemical compound N#CC1=CN=C2C=C(O[C@@H]3COCC3)C(NC(=O)/C=C/CN(C)C)=CC2=C1NC(C=C1Cl)=CC=C1OCC1=CC=CC=N1 ZGYIXVSQHOKQRZ-COIATFDQSA-N 0.000 description 3
- OISVCGZHLKNMSJ-UHFFFAOYSA-N 2,6-dimethylpyridine Chemical compound CC1=CC=CC(C)=N1 OISVCGZHLKNMSJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 3
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 3
- ZMMJGEGLRURXTF-UHFFFAOYSA-N ethidium bromide Chemical compound [Br-].C12=CC(N)=CC=C2C2=CC=C(N)C=C2[N+](CC)=C1C1=CC=CC=C1 ZMMJGEGLRURXTF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229960005542 ethidium bromide Drugs 0.000 description 3
- RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-N imidazole Natural products C1=CNC=N1 RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 3
- OBLVPWTUALCMGD-UHFFFAOYSA-N pyridin-1-ium-3-carboxamide;chloride Chemical compound Cl.NC(=O)C1=CC=CN=C1 OBLVPWTUALCMGD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- UCPYLLCMEDAXFR-UHFFFAOYSA-N triphosgene Chemical compound ClC(Cl)(Cl)OC(=O)OC(Cl)(Cl)Cl UCPYLLCMEDAXFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- RITAQDHCJBLSSL-UHFFFAOYSA-N 2-(4-chloro-3-nitrobenzoyl)benzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)C1=CC=C(Cl)C([N+]([O-])=O)=C1 RITAQDHCJBLSSL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ASSKVPFEZFQQNQ-UHFFFAOYSA-N 2-benzoxazolinone Chemical compound C1=CC=C2OC(O)=NC2=C1 ASSKVPFEZFQQNQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HQQTZCPKNZVLFF-UHFFFAOYSA-N 4h-1,2-benzoxazin-3-one Chemical compound C1=CC=C2ONC(=O)CC2=C1 HQQTZCPKNZVLFF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RNRLTTNKVLFZJS-UHFFFAOYSA-N 5,6-dichloropyridine-3-carboxylic acid Chemical compound OC(=O)C1=CN=C(Cl)C(Cl)=C1 RNRLTTNKVLFZJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IKHGUXGNUITLKF-UHFFFAOYSA-N Acetaldehyde Chemical compound CC=O IKHGUXGNUITLKF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 201000001320 Atherosclerosis Diseases 0.000 description 2
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 201000004681 Psoriasis Diseases 0.000 description 2
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical compound C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- 239000004480 active ingredient Substances 0.000 description 2
- 239000000556 agonist Substances 0.000 description 2
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 2
- 210000000612 antigen-presenting cell Anatomy 0.000 description 2
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 2
- 244000309464 bull Species 0.000 description 2
- 125000001309 chloro group Chemical group Cl* 0.000 description 2
- ORTQZVOHEJQUHG-UHFFFAOYSA-L copper(II) chloride Chemical compound Cl[Cu]Cl ORTQZVOHEJQUHG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000012043 crude product Substances 0.000 description 2
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 2
- 210000003630 histaminocyte Anatomy 0.000 description 2
- 208000002551 irritable bowel syndrome Diseases 0.000 description 2
- VYFOAVADNIHPTR-UHFFFAOYSA-N isatoic anhydride Chemical compound NC1=CC=CC=C1CO VYFOAVADNIHPTR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000001972 isopentyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- 210000004698 lymphocyte Anatomy 0.000 description 2
- 210000002540 macrophage Anatomy 0.000 description 2
- BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N methanoic acid Natural products OC=O BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000144 pharmacologic effect Effects 0.000 description 2
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 2
- 239000000018 receptor agonist Substances 0.000 description 2
- 229940044601 receptor agonist Drugs 0.000 description 2
- 102220240796 rs553605556 Human genes 0.000 description 2
- XIIOFHFUYBLOLW-UHFFFAOYSA-N selpercatinib Chemical compound OC(COC=1C=C(C=2N(C=1)N=CC=2C#N)C=1C=NC(=CC=1)N1CC2N(C(C1)C2)CC=1C=NC(=CC=1)OC)(C)C XIIOFHFUYBLOLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BEOOHQFXGBMRKU-UHFFFAOYSA-N sodium cyanoborohydride Chemical compound [Na+].[B-]C#N BEOOHQFXGBMRKU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000010288 sodium nitrite Nutrition 0.000 description 2
- 239000012321 sodium triacetoxyborohydride Substances 0.000 description 2
- ROUYFJUVMYHXFJ-UHFFFAOYSA-N tert-butyl 4-oxopiperidine-1-carboxylate Chemical compound CC(C)(C)OC(=O)N1CCC(=O)CC1 ROUYFJUVMYHXFJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RIOQSEWOXXDEQQ-UHFFFAOYSA-N triphenylphosphine Chemical compound C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 RIOQSEWOXXDEQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VCGRFBXVSFAGGA-UHFFFAOYSA-N (1,1-dioxo-1,4-thiazinan-4-yl)-[6-[[3-(4-fluorophenyl)-5-methyl-1,2-oxazol-4-yl]methoxy]pyridin-3-yl]methanone Chemical compound CC=1ON=C(C=2C=CC(F)=CC=2)C=1COC(N=C1)=CC=C1C(=O)N1CCS(=O)(=O)CC1 VCGRFBXVSFAGGA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CLKBZWDZDVOIGJ-UHFFFAOYSA-N (2-amino-5-chlorophenyl)methanol Chemical compound NC1=CC=C(Cl)C=C1CO CLKBZWDZDVOIGJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XFCNYSGKNAWXFL-PGMHMLKASA-N (2r)-2-amino-3-methylbutanamide;hydrochloride Chemical compound Cl.CC(C)[C@@H](N)C(N)=O XFCNYSGKNAWXFL-PGMHMLKASA-N 0.000 description 1
- VSPSRRBIXFUMOU-NUBCRITNSA-N (2r)-2-amino-4-methylpentanamide;hydrochloride Chemical compound Cl.CC(C)C[C@@H](N)C(N)=O VSPSRRBIXFUMOU-NUBCRITNSA-N 0.000 description 1
- XFCNYSGKNAWXFL-WCCKRBBISA-N (2s)-2-amino-3-methylbutanamide;hydron;chloride Chemical compound Cl.CC(C)[C@H](N)C(N)=O XFCNYSGKNAWXFL-WCCKRBBISA-N 0.000 description 1
- LZOBTPLSTXJCHY-QHCPKHFHSA-N (2s)-n-[3-chloro-4-[4-(2-oxo-4h-3,1-benzoxazin-1-yl)piperidin-1-yl]phenyl]-1-methylpyrrolidine-2-carboxamide Chemical compound CN1CCC[C@H]1C(=O)NC(C=C1Cl)=CC=C1N1CCC(N2C3=CC=CC=C3COC2=O)CC1 LZOBTPLSTXJCHY-QHCPKHFHSA-N 0.000 description 1
- LOGFVTREOLYCPF-KXNHARMFSA-N (2s,3r)-2-[[(2r)-1-[(2s)-2,6-diaminohexanoyl]pyrrolidine-2-carbonyl]amino]-3-hydroxybutanoic acid Chemical compound C[C@@H](O)[C@@H](C(O)=O)NC(=O)[C@H]1CCCN1C(=O)[C@@H](N)CCCCN LOGFVTREOLYCPF-KXNHARMFSA-N 0.000 description 1
- UJAZBQXFDANZMX-ZYHUDNBSSA-N (3R,4R)-3-methyl-4-(2-oxo-4H-3,1-benzoxazin-1-yl)piperidine-1-carboxylic acid Chemical compound C[C@@H]1CN(C(O)=O)CC[C@H]1N1C2=CC=CC=C2COC1=O UJAZBQXFDANZMX-ZYHUDNBSSA-N 0.000 description 1
- ZGGHKIMDNBDHJB-NRFPMOEYSA-M (3R,5S)-fluvastatin sodium Chemical compound [Na+].C12=CC=CC=C2N(C(C)C)C(\C=C\[C@@H](O)C[C@@H](O)CC([O-])=O)=C1C1=CC=C(F)C=C1 ZGGHKIMDNBDHJB-NRFPMOEYSA-M 0.000 description 1
- MAYZWDRUFKUGGP-VIFPVBQESA-N (3s)-1-[5-tert-butyl-3-[(1-methyltetrazol-5-yl)methyl]triazolo[4,5-d]pyrimidin-7-yl]pyrrolidin-3-ol Chemical compound CN1N=NN=C1CN1C2=NC(C(C)(C)C)=NC(N3C[C@@H](O)CC3)=C2N=N1 MAYZWDRUFKUGGP-VIFPVBQESA-N 0.000 description 1
- YBDBYPQFIMSFJW-UHFFFAOYSA-N (4-chloro-3-nitrophenyl)-phenylmethanone Chemical compound C1=C(Cl)C([N+](=O)[O-])=CC(C(=O)C=2C=CC=CC=2)=C1 YBDBYPQFIMSFJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MOWXJLUYGFNTAL-DEOSSOPVSA-N (s)-[2-chloro-4-fluoro-5-(7-morpholin-4-ylquinazolin-4-yl)phenyl]-(6-methoxypyridazin-3-yl)methanol Chemical compound N1=NC(OC)=CC=C1[C@@H](O)C1=CC(C=2C3=CC=C(C=C3N=CN=2)N2CCOCC2)=C(F)C=C1Cl MOWXJLUYGFNTAL-DEOSSOPVSA-N 0.000 description 1
- IRFSXVIRXMYULF-UHFFFAOYSA-N 1,2-dihydroquinoline Chemical compound C1=CC=C2C=CCNC2=C1 IRFSXVIRXMYULF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- APWRZPQBPCAXFP-UHFFFAOYSA-N 1-(1-oxo-2H-isoquinolin-5-yl)-5-(trifluoromethyl)-N-[2-(trifluoromethyl)pyridin-4-yl]pyrazole-4-carboxamide Chemical compound O=C1NC=CC2=C(C=CC=C12)N1N=CC(=C1C(F)(F)F)C(=O)NC1=CC(=NC=C1)C(F)(F)F APWRZPQBPCAXFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WBIYLDMSLIXZJK-UHFFFAOYSA-N 1-(2-aminophenyl)ethanol Chemical compound CC(O)C1=CC=CC=C1N WBIYLDMSLIXZJK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ASOKPJOREAFHNY-UHFFFAOYSA-N 1-Hydroxybenzotriazole Chemical compound C1=CC=C2N(O)N=NC2=C1 ASOKPJOREAFHNY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DNUTZBZXLPWRJG-UHFFFAOYSA-N 1-Piperidine carboxylic acid Chemical compound OC(=O)N1CCCCC1 DNUTZBZXLPWRJG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OTSUNABMGIEEIN-UHFFFAOYSA-N 1-[(2-methylpropan-2-yl)oxy]piperidin-4-ol Chemical compound CC(C)(C)ON1CCC(O)CC1 OTSUNABMGIEEIN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ABDDQTDRAHXHOC-QMMMGPOBSA-N 1-[(7s)-5,7-dihydro-4h-thieno[2,3-c]pyran-7-yl]-n-methylmethanamine Chemical compound CNC[C@@H]1OCCC2=C1SC=C2 ABDDQTDRAHXHOC-QMMMGPOBSA-N 0.000 description 1
- LVQCPQACTBXKBW-UHFFFAOYSA-N 1-[1-(2-chloro-4-nitrophenyl)piperidin-4-yl]-4h-3,1-benzoxazin-2-one Chemical compound ClC1=CC([N+](=O)[O-])=CC=C1N1CCC(N2C3=CC=CC=C3COC2=O)CC1 LVQCPQACTBXKBW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PVKWLFUBAGEOAR-UHFFFAOYSA-N 1-[1-[1-cyclobutyl-4-(trifluoromethyl)-2H-pyrimidin-2-yl]piperidin-4-yl]-4H-3,1-benzoxazin-2-one Chemical compound C1(CCC1)N1C(N=C(C=C1)C(F)(F)F)N1CCC(CC1)N1C(OCC2=C1C=CC=C2)=O PVKWLFUBAGEOAR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CNBZRJASPKMZPC-UHFFFAOYSA-N 1-[1-[1-cyclopentyl-4-(trifluoromethyl)-2H-pyrimidin-2-yl]piperidin-4-yl]-4H-3,1-benzoxazin-2-one Chemical compound C1(CCCC1)N1C(N=C(C=C1)C(F)(F)F)N1CCC(CC1)N1C(OCC2=C1C=CC=C2)=O CNBZRJASPKMZPC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DBISJOIDGAOFOS-UHFFFAOYSA-N 1-[1-[2-chloro-4-(1h-imidazol-2-ylmethylamino)phenyl]piperidin-4-yl]-4h-3,1-benzoxazin-2-one Chemical compound C=1C=C(N2CCC(CC2)N2C3=CC=CC=C3COC2=O)C(Cl)=CC=1NCC1=NC=CN1 DBISJOIDGAOFOS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HBJHCTVRRKHMBR-HDICACEKSA-N 1-[1-[4-[(2r,6s)-2,6-dimethylmorpholine-4-carbonyl]-2-nitrophenyl]piperidin-4-yl]-4h-3,1-benzoxazin-2-one Chemical compound C1[C@@H](C)O[C@@H](C)CN1C(=O)C(C=C1[N+]([O-])=O)=CC=C1N1CCC(N2C3=CC=CC=C3COC2=O)CC1 HBJHCTVRRKHMBR-HDICACEKSA-N 0.000 description 1
- MCRLTTIJMOJKEY-UHFFFAOYSA-N 1-[1-[4-[4-(4-fluorophenyl)piperazine-1-carbonyl]-2-nitrophenyl]piperidin-4-yl]-4h-3,1-benzoxazin-2-one Chemical compound C=1C=C(N2CCC(CC2)N2C3=CC=CC=C3COC2=O)C([N+](=O)[O-])=CC=1C(=O)N(CC1)CCN1C1=CC=C(F)C=C1 MCRLTTIJMOJKEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GFKGUVNWUQOLLX-UHFFFAOYSA-N 1-piperidin-4-yl-3,4-dihydroquinolin-2-one Chemical compound O=C1CCC2=CC=CC=C2N1C1CCNCC1 GFKGUVNWUQOLLX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XYHKNCXZYYTLRG-UHFFFAOYSA-N 1h-imidazole-2-carbaldehyde Chemical compound O=CC1=NC=CN1 XYHKNCXZYYTLRG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- APLGQRPVXWWNAW-UHFFFAOYSA-N 2-(1-adamantyl)-n-(5-methoxy-2-methylphenyl)acetamide Chemical compound COC1=CC=C(C)C(NC(=O)CC23CC4CC(CC(C4)C2)C3)=C1 APLGQRPVXWWNAW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NGNBDVOYPDDBFK-UHFFFAOYSA-N 2-[2,4-di(pentan-2-yl)phenoxy]acetyl chloride Chemical class CCCC(C)C1=CC=C(OCC(Cl)=O)C(C(C)CCC)=C1 NGNBDVOYPDDBFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GSHQBLKTHXGXFR-UHFFFAOYSA-N 2-[4-(2-oxo-4h-3,1-benzoxazin-1-yl)piperidin-1-yl]-4-(trifluoromethyl)pyrimidine-5-carboxylic acid Chemical compound N1=C(C(F)(F)F)C(C(=O)O)=CN=C1N1CCC(N2C3=CC=CC=C3COC2=O)CC1 GSHQBLKTHXGXFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JRWAUKYINYWSTA-UHFFFAOYSA-N 2-amino-2-cyanoacetamide Chemical compound N#CC(N)C(N)=O JRWAUKYINYWSTA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NSLNCDVBVIXFPW-UHFFFAOYSA-N 2-bromo-3-propan-2-yl-2h-1,3-thiazole-4-carboxylic acid Chemical compound CC(C)N1C(Br)SC=C1C(O)=O NSLNCDVBVIXFPW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QOSBBZCKBGCABJ-UHFFFAOYSA-N 2-bromo-n-propan-2-yl-1,3-thiazole-4-carboxamide Chemical compound CC(C)NC(=O)C1=CSC(Br)=N1 QOSBBZCKBGCABJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DPHCXXYPSYMICK-UHFFFAOYSA-N 2-chloro-1-fluoro-4-nitrobenzene Chemical compound [O-][N+](=O)C1=CC=C(F)C(Cl)=C1 DPHCXXYPSYMICK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BTRSILVUNQWNDR-UHFFFAOYSA-N 2-chloro-4-(trifluoromethyl)pyrimidine-5-carbonyl chloride Chemical compound FC(F)(F)C1=NC(Cl)=NC=C1C(Cl)=O BTRSILVUNQWNDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YYRFAGCHLGXHTC-UHFFFAOYSA-N 2-decylbenzamide Chemical compound CCCCCCCCCCC1=CC=CC=C1C(N)=O YYRFAGCHLGXHTC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ASUDFOJKTJLAIK-UHFFFAOYSA-N 2-methoxyethanamine Chemical compound COCCN ASUDFOJKTJLAIK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XWKFPIODWVPXLX-UHFFFAOYSA-N 2-methyl-5-methylpyridine Natural products CC1=CC=C(C)N=C1 XWKFPIODWVPXLX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VUGCBIWQHSRQBZ-UHFFFAOYSA-N 2-methylbut-3-yn-2-amine Chemical compound CC(C)(N)C#C VUGCBIWQHSRQBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OZUCDSBJOXOMDC-UHFFFAOYSA-N 2-methylsulfanyl-1-propan-2-yl-2h-pyrimidine-5-carboxylic acid Chemical compound CSC1N=CC(C(O)=O)=CN1C(C)C OZUCDSBJOXOMDC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AYYHBDHUFUEKTR-UHFFFAOYSA-N 2-tert-butyl-4-[5-chloro-2-(hydroxymethyl)anilino]piperidine-1-carboxylic acid Chemical compound CC(C)(C)C1CC(CCN1C(=O)O)NC2=C(C=CC(=C2)Cl)CO AYYHBDHUFUEKTR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HCDMJFOHIXMBOV-UHFFFAOYSA-N 3-(2,6-difluoro-3,5-dimethoxyphenyl)-1-ethyl-8-(morpholin-4-ylmethyl)-4,7-dihydropyrrolo[4,5]pyrido[1,2-d]pyrimidin-2-one Chemical compound C=1C2=C3N(CC)C(=O)N(C=4C(=C(OC)C=C(OC)C=4F)F)CC3=CN=C2NC=1CN1CCOCC1 HCDMJFOHIXMBOV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BYHQTRFJOGIQAO-GOSISDBHSA-N 3-(4-bromophenyl)-8-[(2R)-2-hydroxypropyl]-1-[(3-methoxyphenyl)methyl]-1,3,8-triazaspiro[4.5]decan-2-one Chemical compound C[C@H](CN1CCC2(CC1)CN(C(=O)N2CC3=CC(=CC=C3)OC)C4=CC=C(C=C4)Br)O BYHQTRFJOGIQAO-GOSISDBHSA-N 0.000 description 1
- YOEYFJPXRBLMFE-UHFFFAOYSA-N 3-(methanesulfonamido)-4-[4-(2-oxo-4h-3,1-benzoxazin-1-yl)piperidin-1-yl]-n-propan-2-ylbenzamide Chemical compound CS(=O)(=O)NC1=CC(C(=O)NC(C)C)=CC=C1N1CCC(N2C3=CC=CC=C3COC2=O)CC1 YOEYFJPXRBLMFE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WNEODWDFDXWOLU-QHCPKHFHSA-N 3-[3-(hydroxymethyl)-4-[1-methyl-5-[[5-[(2s)-2-methyl-4-(oxetan-3-yl)piperazin-1-yl]pyridin-2-yl]amino]-6-oxopyridin-3-yl]pyridin-2-yl]-7,7-dimethyl-1,2,6,8-tetrahydrocyclopenta[3,4]pyrrolo[3,5-b]pyrazin-4-one Chemical compound C([C@@H](N(CC1)C=2C=NC(NC=3C(N(C)C=C(C=3)C=3C(=C(N4C(C5=CC=6CC(C)(C)CC=6N5CC4)=O)N=CC=3)CO)=O)=CC=2)C)N1C1COC1 WNEODWDFDXWOLU-QHCPKHFHSA-N 0.000 description 1
- SRVXSISGYBMIHR-UHFFFAOYSA-N 3-[3-[3-(2-amino-2-oxoethyl)phenyl]-5-chlorophenyl]-3-(5-methyl-1,3-thiazol-2-yl)propanoic acid Chemical compound S1C(C)=CN=C1C(CC(O)=O)C1=CC(Cl)=CC(C=2C=C(CC(N)=O)C=CC=2)=C1 SRVXSISGYBMIHR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NHQDETIJWKXCTC-UHFFFAOYSA-N 3-chloroperbenzoic acid Chemical compound OOC(=O)C1=CC=CC(Cl)=C1 NHQDETIJWKXCTC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KTWRIXHINMYODR-UHFFFAOYSA-N 3-methylpiperidin-4-one Chemical compound CC1CNCCC1=O KTWRIXHINMYODR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KLOSPRTZZHVQMU-UHFFFAOYSA-N 3-nitro-4-[4-(2-oxo-4h-3,1-benzoxazin-1-yl)piperidin-1-yl]benzoic acid Chemical compound [O-][N+](=O)C1=CC(C(=O)O)=CC=C1N1CCC(N2C3=CC=CC=C3COC2=O)CC1 KLOSPRTZZHVQMU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 4-(3-methoxyphenyl)aniline Chemical compound COC1=CC=CC(C=2C=CC(N)=CC=2)=C1 OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LVOYVYHQGYLMRS-UHFFFAOYSA-N 4-[4-(7-chloro-2-oxo-4h-3,1-benzoxazin-1-yl)piperidin-1-yl]-3-nitro-n-propan-2-ylbenzamide Chemical compound [O-][N+](=O)C1=CC(C(=O)NC(C)C)=CC=C1N1CCC(N2C3=CC(Cl)=CC=C3COC2=O)CC1 LVOYVYHQGYLMRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QCQCHGYLTSGIGX-GHXANHINSA-N 4-[[(3ar,5ar,5br,7ar,9s,11ar,11br,13as)-5a,5b,8,8,11a-pentamethyl-3a-[(5-methylpyridine-3-carbonyl)amino]-2-oxo-1-propan-2-yl-4,5,6,7,7a,9,10,11,11b,12,13,13a-dodecahydro-3h-cyclopenta[a]chrysen-9-yl]oxy]-2,2-dimethyl-4-oxobutanoic acid Chemical compound N([C@@]12CC[C@@]3(C)[C@]4(C)CC[C@H]5C(C)(C)[C@@H](OC(=O)CC(C)(C)C(O)=O)CC[C@]5(C)[C@H]4CC[C@@H]3C1=C(C(C2)=O)C(C)C)C(=O)C1=CN=CC(C)=C1 QCQCHGYLTSGIGX-GHXANHINSA-N 0.000 description 1
- KVCQTKNUUQOELD-UHFFFAOYSA-N 4-amino-n-[1-(3-chloro-2-fluoroanilino)-6-methylisoquinolin-5-yl]thieno[3,2-d]pyrimidine-7-carboxamide Chemical compound N=1C=CC2=C(NC(=O)C=3C4=NC=NC(N)=C4SC=3)C(C)=CC=C2C=1NC1=CC=CC(Cl)=C1F KVCQTKNUUQOELD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HVMVPCFEATZSHJ-UHFFFAOYSA-N 4-chloro-3-cyano-n-propan-2-ylbenzamide Chemical compound CC(C)NC(=O)C1=CC=C(Cl)C(C#N)=C1 HVMVPCFEATZSHJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FYNLALHBLSJPBQ-UHFFFAOYSA-N 4-chloro-3-cyanobenzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(Cl)C(C#N)=C1 FYNLALHBLSJPBQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VJCNHNOAONXMRF-UHFFFAOYSA-N 4-chloro-3-nitro-n-propan-2-ylbenzamide Chemical compound CC(C)NC(=O)C1=CC=C(Cl)C([N+]([O-])=O)=C1 VJCNHNOAONXMRF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KFKCKBPFUJOIQG-UHFFFAOYSA-N 4-chloro-3-nitro-n-propan-2-ylbenzenesulfonamide Chemical compound CC(C)NS(=O)(=O)C1=CC=C(Cl)C([N+]([O-])=O)=C1 KFKCKBPFUJOIQG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SEWNAJIUKSTYOP-UHFFFAOYSA-N 4-chloro-3-nitrobenzenesulfonyl chloride Chemical compound [O-][N+](=O)C1=CC(S(Cl)(=O)=O)=CC=C1Cl SEWNAJIUKSTYOP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IWLGXPWQZDOMSB-UHFFFAOYSA-N 4-chloro-3-nitrobenzoyl chloride Chemical compound [O-][N+](=O)C1=CC(C(Cl)=O)=CC=C1Cl IWLGXPWQZDOMSB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HXZREZBYDYXNCI-UHFFFAOYSA-N 4-methyl-1-piperidin-4-yl-4h-3,1-benzoxazin-2-one;hydrochloride Chemical compound Cl.C12=CC=CC=C2C(C)OC(=O)N1C1CCNCC1 HXZREZBYDYXNCI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DJHGXJPKOGSEPG-UHFFFAOYSA-N 5,6-dichloro-n-propan-2-ylpyridine-3-carboxamide Chemical compound CC(C)NC(=O)C1=CN=C(Cl)C(Cl)=C1 DJHGXJPKOGSEPG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IRPVABHDSJVBNZ-RTHVDDQRSA-N 5-[1-(cyclopropylmethyl)-5-[(1R,5S)-3-(oxetan-3-yl)-3-azabicyclo[3.1.0]hexan-6-yl]pyrazol-3-yl]-3-(trifluoromethyl)pyridin-2-amine Chemical compound C1=C(C(F)(F)F)C(N)=NC=C1C1=NN(CC2CC2)C(C2[C@@H]3CN(C[C@@H]32)C2COC2)=C1 IRPVABHDSJVBNZ-RTHVDDQRSA-N 0.000 description 1
- UHHVZXXXWJSCIM-UHFFFAOYSA-N 5-chloro-6-[4-(2-oxo-4h-3,1-benzoxazin-1-yl)piperidin-1-yl]pyridine-3-carboxylic acid Chemical compound ClC1=CC(C(=O)O)=CN=C1N1CCC(N2C3=CC=CC=C3COC2=O)CC1 UHHVZXXXWJSCIM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SPVWZNNBWGDDAP-UHFFFAOYSA-N 5-chloro-n-(2-methylbut-3-yn-2-yl)-6-[4-(2-oxo-4h-3,1-benzoxazin-1-yl)piperidin-1-yl]pyridine-3-carboxamide Chemical compound ClC1=CC(C(=O)NC(C)(C)C#C)=CN=C1N1CCC(N2C3=CC=CC=C3COC2=O)CC1 SPVWZNNBWGDDAP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KCBWAFJCKVKYHO-UHFFFAOYSA-N 6-(4-cyclopropyl-6-methoxypyrimidin-5-yl)-1-[[4-[1-propan-2-yl-4-(trifluoromethyl)imidazol-2-yl]phenyl]methyl]pyrazolo[3,4-d]pyrimidine Chemical compound C1(CC1)C1=NC=NC(=C1C1=NC=C2C(=N1)N(N=C2)CC1=CC=C(C=C1)C=1N(C=C(N=1)C(F)(F)F)C(C)C)OC KCBWAFJCKVKYHO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UAWMVMPAYRWUFX-UHFFFAOYSA-N 6-Chloronicotinic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(Cl)N=C1 UAWMVMPAYRWUFX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WQWNOSPCODIUIF-UHFFFAOYSA-N 6-[4-(2-oxo-4h-3,1-benzoxazin-1-yl)piperidin-1-yl]-n-propan-2-ylpyridine-3-carboxamide Chemical compound N1=CC(C(=O)NC(C)C)=CC=C1N1CCC(N2C3=CC=CC=C3COC2=O)CC1 WQWNOSPCODIUIF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RALGDACVBSBFMU-UHFFFAOYSA-N 6-chloro-n-propan-2-ylpyridine-3-carboxamide Chemical compound CC(C)NC(=O)C1=CC=C(Cl)N=C1 RALGDACVBSBFMU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HHGZQZULOHYEOH-UHFFFAOYSA-N 6-chloropyridazine-3-carboxylic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(Cl)N=N1 HHGZQZULOHYEOH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QMGOLLQAWOLOPI-UHFFFAOYSA-N 7-chloro-1-piperidin-4-yl-4h-3,1-benzoxazin-2-one;hydrochloride Chemical compound Cl.C12=CC(Cl)=CC=C2COC(=O)N1C1CCNCC1 QMGOLLQAWOLOPI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CYJRNFFLTBEQSQ-UHFFFAOYSA-N 8-(3-methyl-1-benzothiophen-5-yl)-N-(4-methylsulfonylpyridin-3-yl)quinoxalin-6-amine Chemical compound CS(=O)(=O)C1=C(C=NC=C1)NC=1C=C2N=CC=NC2=C(C=1)C=1C=CC2=C(C(=CS2)C)C=1 CYJRNFFLTBEQSQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PIVQQUNOTICCSA-UHFFFAOYSA-N ANTU Chemical compound C1=CC=C2C(NC(=S)N)=CC=CC2=C1 PIVQQUNOTICCSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZKHQWZAMYRWXGA-KQYNXXCUSA-J ATP(4-) Chemical group C1=NC=2C(N)=NC=NC=2N1[C@@H]1O[C@H](COP([O-])(=O)OP([O-])(=O)OP([O-])([O-])=O)[C@@H](O)[C@H]1O ZKHQWZAMYRWXGA-KQYNXXCUSA-J 0.000 description 1
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M Acetate Chemical compound CC([O-])=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 208000024827 Alzheimer disease Diseases 0.000 description 1
- VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N Ammonium hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-] VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KHBQMWCZKVMBLN-UHFFFAOYSA-N Benzenesulfonamide Chemical compound NS(=O)(=O)C1=CC=CC=C1 KHBQMWCZKVMBLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HEXQXYGDDFUPLY-UHFFFAOYSA-N C(C)(=O)O.N=1C(OC=C2C1C=CC=C2)=O Chemical compound C(C)(=O)O.N=1C(OC=C2C1C=CC=C2)=O HEXQXYGDDFUPLY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000006545 Chronic Obstructive Pulmonary Disease Diseases 0.000 description 1
- 206010009900 Colitis ulcerative Diseases 0.000 description 1
- 229910021591 Copper(I) chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910021592 Copper(II) chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 208000011231 Crohn disease Diseases 0.000 description 1
- 108020003215 DNA Probes Proteins 0.000 description 1
- 239000003298 DNA probe Substances 0.000 description 1
- 206010012434 Dermatitis allergic Diseases 0.000 description 1
- FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N Dextrotartaric acid Chemical compound OC(=O)[C@H](O)[C@@H](O)C(O)=O FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N Fumaric acid Chemical compound OC(=O)\C=C\C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 1
- 206010018364 Glomerulonephritis Diseases 0.000 description 1
- CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-N Hydrogen bromide Chemical compound Br CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- 102000003777 Interleukin-1 beta Human genes 0.000 description 1
- 108090000193 Interleukin-1 beta Proteins 0.000 description 1
- 108010092694 L-Selectin Proteins 0.000 description 1
- 102000016551 L-selectin Human genes 0.000 description 1
- 108090000543 Ligand-Gated Ion Channels Proteins 0.000 description 1
- 102000004086 Ligand-Gated Ion Channels Human genes 0.000 description 1
- 201000009906 Meningitis Diseases 0.000 description 1
- 206010027476 Metastases Diseases 0.000 description 1
- AFVFQIVMOAPDHO-UHFFFAOYSA-N Methanesulfonic acid Chemical compound CS(O)(=O)=O AFVFQIVMOAPDHO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012359 Methanesulfonyl chloride Substances 0.000 description 1
- AYCPARAPKDAOEN-LJQANCHMSA-N N-[(1S)-2-(dimethylamino)-1-phenylethyl]-6,6-dimethyl-3-[(2-methyl-4-thieno[3,2-d]pyrimidinyl)amino]-1,4-dihydropyrrolo[3,4-c]pyrazole-5-carboxamide Chemical compound C1([C@H](NC(=O)N2C(C=3NN=C(NC=4C=5SC=CC=5N=C(C)N=4)C=3C2)(C)C)CN(C)C)=CC=CC=C1 AYCPARAPKDAOEN-LJQANCHMSA-N 0.000 description 1
- CWLQUGTUXBXTLF-YFKPBYRVSA-N N-methylproline Chemical compound CN1CCC[C@H]1C(O)=O CWLQUGTUXBXTLF-YFKPBYRVSA-N 0.000 description 1
- IDRGFNPZDVBSSE-UHFFFAOYSA-N OCCN1CCN(CC1)c1ccc(Nc2ncc3cccc(-c4cccc(NC(=O)C=C)c4)c3n2)c(F)c1F Chemical compound OCCN1CCN(CC1)c1ccc(Nc2ncc3cccc(-c4cccc(NC(=O)C=C)c4)c3n2)c(F)c1F IDRGFNPZDVBSSE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000001132 Osteoporosis Diseases 0.000 description 1
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 208000018262 Peripheral vascular disease Diseases 0.000 description 1
- 208000002200 Respiratory Hypersensitivity Diseases 0.000 description 1
- 206010040070 Septic Shock Diseases 0.000 description 1
- DWAQJAXMDSEUJJ-UHFFFAOYSA-M Sodium bisulfite Chemical compound [Na+].OS([O-])=O DWAQJAXMDSEUJJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- FEWJPZIEWOKRBE-UHFFFAOYSA-N Tartaric acid Natural products [H+].[H+].[O-]C(=O)C(O)C(O)C([O-])=O FEWJPZIEWOKRBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 201000006704 Ulcerative Colitis Diseases 0.000 description 1
- LXRZVMYMQHNYJB-UNXOBOICSA-N [(1R,2S,4R)-4-[[5-[4-[(1R)-7-chloro-1,2,3,4-tetrahydroisoquinolin-1-yl]-5-methylthiophene-2-carbonyl]pyrimidin-4-yl]amino]-2-hydroxycyclopentyl]methyl sulfamate Chemical compound CC1=C(C=C(S1)C(=O)C1=C(N[C@H]2C[C@H](O)[C@@H](COS(N)(=O)=O)C2)N=CN=C1)[C@@H]1NCCC2=C1C=C(Cl)C=C2 LXRZVMYMQHNYJB-UNXOBOICSA-N 0.000 description 1
- 239000000443 aerosol Substances 0.000 description 1
- 230000010085 airway hyperresponsiveness Effects 0.000 description 1
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 1
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N ammonia Natural products N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003042 antagnostic effect Effects 0.000 description 1
- 239000005557 antagonist Substances 0.000 description 1
- 208000006673 asthma Diseases 0.000 description 1
- 201000008937 atopic dermatitis Diseases 0.000 description 1
- 208000010668 atopic eczema Diseases 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 206010006451 bronchitis Diseases 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 239000002775 capsule Substances 0.000 description 1
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 1
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 125000002843 carboxylic acid group Chemical group 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 210000000170 cell membrane Anatomy 0.000 description 1
- 230000004663 cell proliferation Effects 0.000 description 1
- KXZJHVJKXJLBKO-UHFFFAOYSA-N chembl1408157 Chemical compound N=1C2=CC=CC=C2C(C(=O)O)=CC=1C1=CC=C(O)C=C1 KXZJHVJKXJLBKO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 150000001860 citric acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- OXBLHERUFWYNTN-UHFFFAOYSA-M copper(I) chloride Chemical compound [Cu]Cl OXBLHERUFWYNTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- DOBRDRYODQBAMW-UHFFFAOYSA-N copper(i) cyanide Chemical compound [Cu+].N#[C-] DOBRDRYODQBAMW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010511 deprotection reaction Methods 0.000 description 1
- 206010012601 diabetes mellitus Diseases 0.000 description 1
- FAMRKDQNMBBFBR-BQYQJAHWSA-N diethyl azodicarboxylate Substances CCOC(=O)\N=N\C(=O)OCC FAMRKDQNMBBFBR-BQYQJAHWSA-N 0.000 description 1
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- FDLDWKIEWAWOSL-UHFFFAOYSA-N ethyl acetate;2-methylpentane Chemical compound CCCC(C)C.CCOC(C)=O FDLDWKIEWAWOSL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FAMRKDQNMBBFBR-UHFFFAOYSA-N ethyl n-ethoxycarbonyliminocarbamate Chemical compound CCOC(=O)N=NC(=O)OCC FAMRKDQNMBBFBR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 1
- 235000019253 formic acid Nutrition 0.000 description 1
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 1
- 239000012458 free base Substances 0.000 description 1
- 239000012362 glacial acetic acid Substances 0.000 description 1
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 1
- 210000003494 hepatocyte Anatomy 0.000 description 1
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N hexane Substances CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012442 inert solvent Substances 0.000 description 1
- 230000002757 inflammatory effect Effects 0.000 description 1
- 239000000543 intermediate Substances 0.000 description 1
- 230000003834 intracellular effect Effects 0.000 description 1
- 229910000358 iron sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- BAUYGSIQEAFULO-UHFFFAOYSA-L iron(2+) sulfate (anhydrous) Chemical compound [Fe+2].[O-]S([O-])(=O)=O BAUYGSIQEAFULO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- QTBFPMKWQKYFLR-UHFFFAOYSA-N isobutyl chloride Chemical compound CC(C)CCl QTBFPMKWQKYFLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000959 isobutyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 210000002510 keratinocyte Anatomy 0.000 description 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 1
- 208000032839 leukemia Diseases 0.000 description 1
- 210000004072 lung Anatomy 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 1
- 230000003211 malignant effect Effects 0.000 description 1
- 230000009401 metastasis Effects 0.000 description 1
- QARBMVPHQWIHKH-UHFFFAOYSA-N methanesulfonyl chloride Chemical compound CS(Cl)(=O)=O QARBMVPHQWIHKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YHDJIHYJPQZDFP-UHFFFAOYSA-N methyl 2-(4-chloro-3-nitrobenzoyl)benzoate Chemical compound COC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)C1=CC=C(Cl)C([N+]([O-])=O)=C1 YHDJIHYJPQZDFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LOCJPOYKBUUVKU-UHFFFAOYSA-N methyl 3-amino-4-chlorobenzoate Chemical compound COC(=O)C1=CC=C(Cl)C(N)=C1 LOCJPOYKBUUVKU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYYMSFBYYAYGOX-UHFFFAOYSA-N methyl 4-chloro-3-cyanobenzoate Chemical compound COC(=O)C1=CC=C(Cl)C(C#N)=C1 RYYMSFBYYAYGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 210000000274 microglia Anatomy 0.000 description 1
- 208000031225 myocardial ischemia Diseases 0.000 description 1
- NLRHANWZWQZMQW-QFIPXVFZSA-N n-[(2s)-1-amino-4-methyl-1-oxopentan-2-yl]-4-[4-(2-oxo-4h-3,1-benzoxazin-1-yl)piperidin-1-yl]benzamide Chemical compound C1=CC(C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(N)=O)=CC=C1N1CCC(N2C3=CC=CC=C3COC2=O)CC1 NLRHANWZWQZMQW-QFIPXVFZSA-N 0.000 description 1
- ZPXJZDSLUHGYRQ-UHFFFAOYSA-N n-[3-chloro-4-[4-(2-oxo-4h-3,1-benzoxazin-1-yl)piperidin-1-yl]phenyl]-1-cyanocyclopropane-1-carboxamide Chemical compound C=1C=C(N2CCC(CC2)N2C3=CC=CC=C3COC2=O)C(Cl)=CC=1NC(=O)C1(C#N)CC1 ZPXJZDSLUHGYRQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004108 n-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000001280 n-hexyl group Chemical group C(CCCCC)* 0.000 description 1
- 125000000740 n-pentyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000004123 n-propyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 230000004770 neurodegeneration Effects 0.000 description 1
- 208000015122 neurodegenerative disease Diseases 0.000 description 1
- 239000002773 nucleotide Substances 0.000 description 1
- 125000003729 nucleotide group Chemical group 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 201000008482 osteoarthritis Diseases 0.000 description 1
- 150000003891 oxalate salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000008177 pharmaceutical agent Substances 0.000 description 1
- 238000004634 pharmacological analysis method Methods 0.000 description 1
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 1
- 125000004193 piperazinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 150000003053 piperidines Chemical class 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 159000000001 potassium salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N propan-1-ol Chemical compound CCCO BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DRINJBFRTLBHNF-UHFFFAOYSA-N propane-2-sulfonyl chloride Chemical compound CC(C)S(Cl)(=O)=O DRINJBFRTLBHNF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 1
- UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N pyridine Natural products COC1=CC=CN=C1 UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IIVUJUOJERNGQX-UHFFFAOYSA-N pyrimidine-5-carboxylic acid Chemical compound OC(=O)C1=CN=CN=C1 IIVUJUOJERNGQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WQGWDDDVZFFDIG-UHFFFAOYSA-N pyrogallol Chemical compound OC1=CC=CC(O)=C1O WQGWDDDVZFFDIG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HNJBEVLQSNELDL-UHFFFAOYSA-N pyrrolidin-2-one Chemical compound O=C1CCCN1 HNJBEVLQSNELDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 1
- 210000002345 respiratory system Anatomy 0.000 description 1
- 125000003548 sec-pentyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 230000036303 septic shock Effects 0.000 description 1
- XGVXKJKTISMIOW-ZDUSSCGKSA-N simurosertib Chemical compound N1N=CC(C=2SC=3C(=O)NC(=NC=3C=2)[C@H]2N3CCC(CC3)C2)=C1C XGVXKJKTISMIOW-ZDUSSCGKSA-N 0.000 description 1
- 210000003491 skin Anatomy 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 229940079827 sodium hydrogen sulfite Drugs 0.000 description 1
- 235000010267 sodium hydrogen sulphite Nutrition 0.000 description 1
- 239000000829 suppository Substances 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 239000006188 syrup Substances 0.000 description 1
- 235000020357 syrup Nutrition 0.000 description 1
- 235000002906 tartaric acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000011975 tartaric acid Substances 0.000 description 1
- QXEBGGXQCYUAMJ-UHFFFAOYSA-N tert-butyl 4-[2-(hydroxymethyl)anilino]-3-methylpiperidine-1-carboxylate Chemical compound CC1CN(C(=O)OC(C)(C)C)CCC1NC1=CC=CC=C1CO QXEBGGXQCYUAMJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TVGWAGYLYXYUJU-UHFFFAOYSA-N tert-butyl 4-[4-(2-oxo-4h-3,1-benzoxazin-1-yl)piperidin-1-yl]benzoate Chemical compound C1=CC(C(=O)OC(C)(C)C)=CC=C1N1CCC(N2C3=CC=CC=C3COC2=O)CC1 TVGWAGYLYXYUJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BRTMDLPSCGNGEC-UHFFFAOYSA-N tert-butyl 4-chloro-3-nitrobenzoate Chemical compound CC(C)(C)OC(=O)C1=CC=C(Cl)C([N+]([O-])=O)=C1 BRTMDLPSCGNGEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012085 test solution Substances 0.000 description 1
- 230000001225 therapeutic effect Effects 0.000 description 1
- JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N toluene-4-sulfonic acid Chemical compound CC1=CC=C(S(O)(=O)=O)C=C1 JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003944 tolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005270 trialkylamine group Chemical group 0.000 description 1
- 238000001665 trituration Methods 0.000 description 1
- 210000003462 vein Anatomy 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D401/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
- C07D401/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
- C07D401/04—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P1/00—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P1/00—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
- A61P1/04—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P11/00—Drugs for disorders of the respiratory system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P11/00—Drugs for disorders of the respiratory system
- A61P11/06—Antiasthmatics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P13/00—Drugs for disorders of the urinary system
- A61P13/12—Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P17/00—Drugs for dermatological disorders
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P17/00—Drugs for dermatological disorders
- A61P17/02—Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P17/00—Drugs for dermatological disorders
- A61P17/06—Antipsoriatics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P19/00—Drugs for skeletal disorders
- A61P19/02—Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P19/00—Drugs for skeletal disorders
- A61P19/08—Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
- A61P19/10—Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P23/00—Anaesthetics
- A61P23/02—Local anaesthetics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/28—Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P29/00—Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P3/00—Drugs for disorders of the metabolism
- A61P3/08—Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
- A61P3/10—Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
- A61P35/02—Antineoplastic agents specific for leukemia
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P37/00—Drugs for immunological or allergic disorders
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P37/00—Drugs for immunological or allergic disorders
- A61P37/02—Immunomodulators
- A61P37/06—Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P37/00—Drugs for immunological or allergic disorders
- A61P37/08—Antiallergic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
- A61P9/10—Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D401/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
- C07D401/14—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D413/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
- C07D413/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
- C07D413/04—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D413/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
- C07D413/14—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D417/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
- C07D417/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
- C07D417/04—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D417/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
- C07D417/14—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D453/00—Heterocyclic compounds containing quinuclidine or iso-quinuclidine ring systems, e.g. quinine alkaloids
- C07D453/02—Heterocyclic compounds containing quinuclidine or iso-quinuclidine ring systems, e.g. quinine alkaloids containing not further condensed quinuclidine ring systems
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Immunology (AREA)
- Physical Education & Sports Medicine (AREA)
- Rheumatology (AREA)
- Pulmonology (AREA)
- Dermatology (AREA)
- Diabetes (AREA)
- Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Anesthesiology (AREA)
- Hematology (AREA)
- Neurosurgery (AREA)
- Neurology (AREA)
- Pain & Pain Management (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Hospice & Palliative Care (AREA)
- Oncology (AREA)
- Transplantation (AREA)
- Psychiatry (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Endocrinology (AREA)
- Obesity (AREA)
- Emergency Medicine (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】
本発明は一般式(I)
(式中、A、B、X、Y、Z、R、R1およびR2は本明細書に定義される通り)のピペリジン化合物、それらの薬剤としての使用、それらを含有する組成物、およびそれらの製造方法を提供する。
Description
【0001】
本発明はピペリジン誘導体、それらの製造方法、それらを含有する医薬組成物
、それら医薬組成物の製造方法、および治療におけるそれらの使用に関する。
、それら医薬組成物の製造方法、および治療におけるそれらの使用に関する。
【0002】
リガンド・ゲートイオンチャンネルであるP2X7受容体(これまでにP2Z受容体と
して知られている)は種々の細胞種に存在し、炎症/免疫プロセス、特にマクロ
ファージ、マスト細胞およびリンパ球(TおよびB)に関与することがよく知られて
いる。細胞外ヌクレオチド、特にアデノシン三リン酸によるP2X7受容体の活性化
はインターロイキン-1β(IL-β)の放出および巨大細胞の形成(マクロファージ/
小グリア細胞)、脱顆粒(マスト細胞)およびL-セレクチン放出(リンパ球)をもた
らす。P2X7受容体はまた、抗原提示細胞(APC)、ケラチノサイト、唾液腺房細胞(
耳下腺細胞)および肝細胞にも存在する。
して知られている)は種々の細胞種に存在し、炎症/免疫プロセス、特にマクロ
ファージ、マスト細胞およびリンパ球(TおよびB)に関与することがよく知られて
いる。細胞外ヌクレオチド、特にアデノシン三リン酸によるP2X7受容体の活性化
はインターロイキン-1β(IL-β)の放出および巨大細胞の形成(マクロファージ/
小グリア細胞)、脱顆粒(マスト細胞)およびL-セレクチン放出(リンパ球)をもた
らす。P2X7受容体はまた、抗原提示細胞(APC)、ケラチノサイト、唾液腺房細胞(
耳下腺細胞)および肝細胞にも存在する。
【0003】
その病因においてP2X7受容体が役割を果たす炎症、免疫疾患または心血管疾患
の治療で用いられるP2X7受容体アンタゴニストとして有効な化合物を作ることが
望ましい。
の治療で用いられるP2X7受容体アンタゴニストとして有効な化合物を作ることが
望ましい。
【0004】
従って本発明によれば、式(I):
【化4】
{式中、
Aはフェニルまたは、O、NもしくはSから選択される1または2個のヘテロ原子を
含み、かつ、C1-6アルキル、ハロゲン、ニトロ、アミノ、アルキルアミノ、CF3
、SO2Me、NHSO2Meまたはシアノで任意に置換されていてもよい5もしくは6員の複
素環であり; BはC=O、NHまたはSO2であり; XはC=O、CH(Me)、Oまたは(CH2)p(ここで、pは0または1である)であり; YはO、CH2、NHまたはSであり; ZはC=OまたはSO2であり(ただし、ZがC=Oであるとき、YはO、CH2またはSである
); Rは水素またはC1-6アルキルであり; R1は水素、ハロゲンであり; R2はCO2H、CO2アルキル、CONH2で任意に置換されていてもよいフェニルである
か、あるいはR2はOH、NHR3、NHCH(R4)(CHR5)nR6、NH-R7-R8、SO2NHアルキル、NH
COアルキル、NHSO2アルキル、モルホリン、NR9R10、またはフェニル、アルコキ
シフェニル、ピリジルもしくはフルオロフェニルで置換されたピペラジンであり
; nは0、1または2であり; R3は水素、任意に窒素原子を含んでもよい二環式または三環式飽和環構造、ピ
ペリジニル、アルキルピロリジン、エチニルシクロヘキシル、2もしくは3個のヘ
テロ原子を含む5員芳香環、アルキル、シアノもしくはヒドロキシで任意に置換
されていてもよいC4-6シクロアルキル、またはアルキル鎖に酸素原子を任意に含
んでいてもよく、かつ、エチニル、シアノ、フルオロ、ジアルキルアミノ、ヒド
ロキシ、チオアルキル、CO2R11またはCONH2から選択される1以上の置換基で任意
に置換されていてもよいC1-8アルキルであり; R4は水素、またはヒドロキシもしくはアルコキシで任意に置換されていてもよ
いアルキルであり; R5は水素またはヒドロキシであり; R6はCO2R11、NHCO2R12、CONH2、または酸素原子を含む5もしくは6員の飽和環
、O、NまたはSから選択される1または2個のヘテロ原子を含む5員の複素環、また
はアルキル、ヒドロキシ、アミノ、アルコキシまたはニトロから選択される1以
上の基で任意に置換されていてもよいフェニルであり; R6はアルキルであり; R7はシクロペンタン環であり; R8はフェニルであり; R9およびR10は独立に水素、ベンジル、アルケニル、シクロアルキル、ヒドロ
キシで任意に置換されていてもよいアルキル、アルコキシ、シアノ、ジアルキル
アミノ、フェニル、ピリジルまたはCO2R11であるか、あるいはR9およびR10はと
もに、任意にさらなるヘテロ原子を含んでもよく、かつ、アルキル(その鎖に酸
素原子を任意に含んでもよく、かつ、ヒドロキシで任意に置換されていてもよい
)、COアルキル、CO2R11、COR13R14、CHOまたはピペリジンから選択される1以上
の基で任意に置換されていてもよい5から7員の飽和または部分飽和環を形成し; R11は水素またはアルキルであり; R12はアルキルであり;かつ、 R13およびR14は独立に水素またはアルキルである} で示される化合物、およびその医薬上許容される塩もしくは溶媒和物が提供され
る。
含み、かつ、C1-6アルキル、ハロゲン、ニトロ、アミノ、アルキルアミノ、CF3
、SO2Me、NHSO2Meまたはシアノで任意に置換されていてもよい5もしくは6員の複
素環であり; BはC=O、NHまたはSO2であり; XはC=O、CH(Me)、Oまたは(CH2)p(ここで、pは0または1である)であり; YはO、CH2、NHまたはSであり; ZはC=OまたはSO2であり(ただし、ZがC=Oであるとき、YはO、CH2またはSである
); Rは水素またはC1-6アルキルであり; R1は水素、ハロゲンであり; R2はCO2H、CO2アルキル、CONH2で任意に置換されていてもよいフェニルである
か、あるいはR2はOH、NHR3、NHCH(R4)(CHR5)nR6、NH-R7-R8、SO2NHアルキル、NH
COアルキル、NHSO2アルキル、モルホリン、NR9R10、またはフェニル、アルコキ
シフェニル、ピリジルもしくはフルオロフェニルで置換されたピペラジンであり
; nは0、1または2であり; R3は水素、任意に窒素原子を含んでもよい二環式または三環式飽和環構造、ピ
ペリジニル、アルキルピロリジン、エチニルシクロヘキシル、2もしくは3個のヘ
テロ原子を含む5員芳香環、アルキル、シアノもしくはヒドロキシで任意に置換
されていてもよいC4-6シクロアルキル、またはアルキル鎖に酸素原子を任意に含
んでいてもよく、かつ、エチニル、シアノ、フルオロ、ジアルキルアミノ、ヒド
ロキシ、チオアルキル、CO2R11またはCONH2から選択される1以上の置換基で任意
に置換されていてもよいC1-8アルキルであり; R4は水素、またはヒドロキシもしくはアルコキシで任意に置換されていてもよ
いアルキルであり; R5は水素またはヒドロキシであり; R6はCO2R11、NHCO2R12、CONH2、または酸素原子を含む5もしくは6員の飽和環
、O、NまたはSから選択される1または2個のヘテロ原子を含む5員の複素環、また
はアルキル、ヒドロキシ、アミノ、アルコキシまたはニトロから選択される1以
上の基で任意に置換されていてもよいフェニルであり; R6はアルキルであり; R7はシクロペンタン環であり; R8はフェニルであり; R9およびR10は独立に水素、ベンジル、アルケニル、シクロアルキル、ヒドロ
キシで任意に置換されていてもよいアルキル、アルコキシ、シアノ、ジアルキル
アミノ、フェニル、ピリジルまたはCO2R11であるか、あるいはR9およびR10はと
もに、任意にさらなるヘテロ原子を含んでもよく、かつ、アルキル(その鎖に酸
素原子を任意に含んでもよく、かつ、ヒドロキシで任意に置換されていてもよい
)、COアルキル、CO2R11、COR13R14、CHOまたはピペリジンから選択される1以上
の基で任意に置換されていてもよい5から7員の飽和または部分飽和環を形成し; R11は水素またはアルキルであり; R12はアルキルであり;かつ、 R13およびR14は独立に水素またはアルキルである} で示される化合物、およびその医薬上許容される塩もしくは溶媒和物が提供され
る。
【0005】
本明細書において特に断りのない限り、アルキル置換基またはある置換基のア
ルキル部分は直鎖でも分枝状でもよく、6個までの炭素原子を含んでよく、その
例としてはメチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、n-ブチル、イソブチル
、t-ブチル、n-ペンチルおよびn-ヘキシルが挙げられる。
ルキル部分は直鎖でも分枝状でもよく、6個までの炭素原子を含んでよく、その
例としてはメチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、n-ブチル、イソブチル
、t-ブチル、n-ペンチルおよびn-ヘキシルが挙げられる。
【0006】
好適には、Aはフェニルまたは、O、NもしくはSから選択される1または2個のヘ
テロ原子を含み、かつ、C1-6アルキル、ハロゲン、ニトロ、アミノ、アルキルア
ミノ、CF3、SO2Me、NHSO2Meまたはシアノで任意に置換されていてもよい5もしく
は6員の複素環である。好適な5もしくは6員の複素環の例としては。好ましくは
、Aは任意に置換されていてもよいフェニルであり、さらに好ましくはAはニトロ
基で置換されたフェニルである。
テロ原子を含み、かつ、C1-6アルキル、ハロゲン、ニトロ、アミノ、アルキルア
ミノ、CF3、SO2Me、NHSO2Meまたはシアノで任意に置換されていてもよい5もしく
は6員の複素環である。好適な5もしくは6員の複素環の例としては。好ましくは
、Aは任意に置換されていてもよいフェニルであり、さらに好ましくはAはニトロ
基で置換されたフェニルである。
【0007】
好適には、BはC=O、NHまたはSO2である。好ましくは、BはC=Oである。
【0008】
好適には、XはC=O、CH(Me)、Oまたは(CH2)p(ここで、pは0または1である)であ
り、YはO、CH2、NHまたはSであり、ZはC=OまたはSO2である。X、YおよびZにより
形成される基の例としては、ベンゾキサジノンおよびジヒドロキノリンが挙げら
れる。好ましくは、XはCH2であり、YはOであり、かつ、ZはC=Oであり、その結果
、X、YおよびZはともにベンゾキサジノン環の一部を形成し、これはメチルで任
意に置換されていてもよい。
り、YはO、CH2、NHまたはSであり、ZはC=OまたはSO2である。X、YおよびZにより
形成される基の例としては、ベンゾキサジノンおよびジヒドロキノリンが挙げら
れる。好ましくは、XはCH2であり、YはOであり、かつ、ZはC=Oであり、その結果
、X、YおよびZはともにベンゾキサジノン環の一部を形成し、これはメチルで任
意に置換されていてもよい。
【0009】
好適には、Rは水素またはC1-6アルキルであり、好ましくは、Rは水素である。
【0010】
好適には、R1は水素またはハロゲンであり、好ましくは、R1は水素である。
【0011】
好適には、R2はCO2H、CO2アルキル、CONH2で任意に置換されていてもよいフェ
ニルであるか、あるいはR2はOH、NHR3、NHCH(R4)(CHR5)nR6、NH-R7-R8、SO2NHア
ルキル、NHCOアルキル、NHSO2アルキル、モルホリン、NR9R10、フェニルで置換
されたピペラジン、アルコキシフェニル、ピリジルまたはフルオロフェニルであ
る。好ましくは、R2はNR9R10(ここで、R9またはR10の一方は水素であって、他方
はCH(CH3)2などのアルキルである)である。
ニルであるか、あるいはR2はOH、NHR3、NHCH(R4)(CHR5)nR6、NH-R7-R8、SO2NHア
ルキル、NHCOアルキル、NHSO2アルキル、モルホリン、NR9R10、フェニルで置換
されたピペラジン、アルコキシフェニル、ピリジルまたはフルオロフェニルであ
る。好ましくは、R2はNR9R10(ここで、R9またはR10の一方は水素であって、他方
はCH(CH3)2などのアルキルである)である。
【0012】
本発明の特に好ましい化合物としては、遊離塩基ならびにその医薬上許容され
る塩および/または溶媒和物双方の形態で本明細書に例示されているものがある
。
る塩および/または溶媒和物双方の形態で本明細書に例示されているものがある
。
【0013】
本発明によれば、式(II):
【化5】
(式中、R、R1、X、YおよびZは式(I)における定義に同じ)の化合物またはその
保護誘導体を式(III):
保護誘導体を式(III):
【化6】
(式中、BおよびR2は式(I)またはその保護誘導体における定義に同じであり、L
は脱離基である) の化合物と反応させ、その後所望により ・1以上の官能基をさらなる官能基へ変換する、 ・保護基を除去する、 ・医薬上許容される塩または溶媒和物を形成する ことを任意の順序で行うことを含む、式(I)の化合物の製造方法がさらに提供さ
れる。
は脱離基である) の化合物と反応させ、その後所望により ・1以上の官能基をさらなる官能基へ変換する、 ・保護基を除去する、 ・医薬上許容される塩または溶媒和物を形成する ことを任意の順序で行うことを含む、式(I)の化合物の製造方法がさらに提供さ
れる。
【0014】
好適な脱離基Lの例としては、ハロゲン、OmsおよびOtsが挙げられる。好まし
くは、Lはハロゲン、特にクロロである。
くは、Lはハロゲン、特にクロロである。
【0015】
式(II)および(III)の化合物の反応は好ましくはトリアルキルアミン、例えば
チリエチルアミンなどの有機アミンの存在下で行う。この反応は好ましくは高温
、例えば反応混合物の還流温度下、好ましくはN融点:、DMFまたはジオキサンな
どの不活性溶媒中で行う。
チリエチルアミンなどの有機アミンの存在下で行う。この反応は好ましくは高温
、例えば反応混合物の還流温度下、好ましくはN融点:、DMFまたはジオキサンな
どの不活性溶媒中で行う。
【0016】
式(II)の化合物は、
(a) 式 (IV):
【化7】
(式中、X、YおよびZは式(II)における定義に同じ)の化合物またはその保護誘
導体を式(V):
導体を式(V):
【化8】
(式中、R20は脱離基または活性化された水酸基である)の化合物と反応させる
ことにより、あるいは (b) 式(VI):
ことにより、あるいは (b) 式(VI):
【化9】
(式中、Pは保護基である)の化合物を式(VII):
【化10】
(式中、L基は脱離基である)の化合物と反応させることにより製造することが
できる。
できる。
【0017】
式(IV)および(V)の化合物は、化合物(V)のR20が活性化された水酸基である場
合、ミツノブの条件下で反応させることができる。化合物(VI)および(VII)の反
応については、好適な脱離基Lの例としてはハロゲン、特にクロロ、またはイミ
ダゾールが挙げられる。あるいは、トリホスゲンを使用することができる。化合
物(VI)および(VII)の好適な保護基としてはt-ブトキシカルボニル(Boc)がある。
合、ミツノブの条件下で反応させることができる。化合物(VI)および(VII)の反
応については、好適な脱離基Lの例としてはハロゲン、特にクロロ、またはイミ
ダゾールが挙げられる。あるいは、トリホスゲンを使用することができる。化合
物(VI)および(VII)の好適な保護基としてはt-ブトキシカルボニル(Boc)がある。
【0018】
式(III)、(IV)、(V)および(VII)の化合物は文献の方法を用いて製造するか、
あるいは市販されている。
あるいは市販されている。
【0019】
官能基は当技術分野で公知の方法を用いてさらなる官能基へ変換することがで
きる。例えば、カルボン酸基は標準的な化学を用いてエステルまたはアミンへ変
換することができる。
きる。例えば、カルボン酸基は標準的な化学を用いてエステルまたはアミンへ変
換することができる。
【0020】
保護基は公知の反応条件を用いて付加および除去できる。保護基の使用につい
てはJ W F McOmie編, Plenu融点:ress (1973)の'Protective Groups in Organic
Chemistry'およびT W Greene & P G M Wutz編, WileyInterscience (1991)の'P
rotective Groups in Organic Synthesis'第2版に十分記載されている。
てはJ W F McOmie編, Plenu融点:ress (1973)の'Protective Groups in Organic
Chemistry'およびT W Greene & P G M Wutz編, WileyInterscience (1991)の'P
rotective Groups in Organic Synthesis'第2版に十分記載されている。
【0021】
脱保護は当技術分野で一般に知られている方法を用いて行える。
【0022】
新規な中間体も全て本発明のさらなる態様をなす。
【0023】
上記式(I)の化合物はその医薬上許容される塩または溶媒和物、好ましくは塩
酸塩、臭化水素酸塩、リン酸塩、酢酸塩、フマル酸塩、マレイン酸塩、酒石酸塩
、クエン酸塩、シュウ酸塩、メタンスルホン酸塩もしくはp-トルエンスルホン酸
塩などの酸付加塩、またはナトリウムもしくはカリウム塩などのアルカリ金属塩
へと変換してもよい。
酸塩、臭化水素酸塩、リン酸塩、酢酸塩、フマル酸塩、マレイン酸塩、酒石酸塩
、クエン酸塩、シュウ酸塩、メタンスルホン酸塩もしくはp-トルエンスルホン酸
塩などの酸付加塩、またはナトリウムもしくはカリウム塩などのアルカリ金属塩
へと変換してもよい。
【0024】
特定の式(I)の化合物は立体異性体の形で存在し得る。本発明には式(I)の化合
物の全ての幾何異性体および光学異性体、ならびにラセミ化合物をはじめとする
その混合物が含まれることが分かるであろう。互変体およびその混合物もまた本
発明の態様をなす。
物の全ての幾何異性体および光学異性体、ならびにラセミ化合物をはじめとする
その混合物が含まれることが分かるであろう。互変体およびその混合物もまた本
発明の態様をなす。
【0025】
本発明の化合物は薬理活性を有し、かつ、P2X7受容体活性のモジュレーターと
しての有用性を有するという点で有利である。従ってそれらは慢性関節リウマチ
、骨関節炎、乾癬、アレルギー性皮膚炎、喘息、気道の過剰応答性、慢性閉塞性
肺疾患(COPD)、気管支炎、敗血性ショック、糸球体腎炎、過敏性腸疾患、クロー
ン病、潰瘍性大腸炎、アテローム性動脈硬化症、悪性細胞の増殖および転移、筋
芽細胞性白血病、糖尿病、神経変性疾患、アルツハイマー病、髄膜炎、骨粗鬆症
、火傷、虚血性心疾患、卒中、末梢血管疾患および拡張蛇行静脈の治療または予
防に用いる医薬として指示される。
しての有用性を有するという点で有利である。従ってそれらは慢性関節リウマチ
、骨関節炎、乾癬、アレルギー性皮膚炎、喘息、気道の過剰応答性、慢性閉塞性
肺疾患(COPD)、気管支炎、敗血性ショック、糸球体腎炎、過敏性腸疾患、クロー
ン病、潰瘍性大腸炎、アテローム性動脈硬化症、悪性細胞の増殖および転移、筋
芽細胞性白血病、糖尿病、神経変性疾患、アルツハイマー病、髄膜炎、骨粗鬆症
、火傷、虚血性心疾患、卒中、末梢血管疾患および拡張蛇行静脈の治療または予
防に用いる医薬として指示される。
【0026】
従って本発明は、治療に用いる、上記で定義された式(I)の化合物、またはそ
の医薬上許容される塩もしくは溶媒和物を提供する。
の医薬上許容される塩もしくは溶媒和物を提供する。
【0027】
もう1つの態様では、本発明は、治療に用いる薬剤の製造における、上記で定
義された式(I)の化合物、またはその医薬上許容される塩もしくは溶媒和物の使
用を提供する。
義された式(I)の化合物、またはその医薬上許容される塩もしくは溶媒和物の使
用を提供する。
【0028】
本発明はさらに、上記で定義された式(I)の化合物、またはその医薬上許容さ
れる塩もしくは溶媒和物の治療上有効量を患者に投与することを含む、免疫抑制
法(例えば、慢性関節リウマチ、過敏性腸疾患、アテローム性動脈硬化症、また
は乾癬の治療における)を提供する。
れる塩もしくは溶媒和物の治療上有効量を患者に投与することを含む、免疫抑制
法(例えば、慢性関節リウマチ、過敏性腸疾患、アテローム性動脈硬化症、また
は乾癬の治療における)を提供する。
【0029】
上記治療用途では、投与量はもちろん用いる化合物、投与様式、所望の治療、
および指示される疾患によって異なる。
および指示される疾患によって異なる。
【0030】
式(I)の化合物およびその医薬上許容される塩もしくは溶媒和物は単独で用い
てもよいが、一般には式(I)の化合物/塩/溶媒和物(有効成分)を医薬上許容
されるアジュバント、希釈剤または担体と会合させた医薬組成物の形で投与する
。投与様式にもよるが、医薬組成物は好ましくは0.05から99重量%、さらに好ま
しくは0.10から70重量%の有効成分と、1から99.5重量%、さらに好ましくは30か
ら99.90重量%の医薬上許容されるアジュバント、希釈剤または担体(重量%は全
て全組成物に対してのものである)を含む。
てもよいが、一般には式(I)の化合物/塩/溶媒和物(有効成分)を医薬上許容
されるアジュバント、希釈剤または担体と会合させた医薬組成物の形で投与する
。投与様式にもよるが、医薬組成物は好ましくは0.05から99重量%、さらに好ま
しくは0.10から70重量%の有効成分と、1から99.5重量%、さらに好ましくは30か
ら99.90重量%の医薬上許容されるアジュバント、希釈剤または担体(重量%は全
て全組成物に対してのものである)を含む。
【0031】
このように本発明はまた、上記で定義された式(I)の化合物、またはその医薬
上許容される塩もしくは溶媒和物を医薬上許容されるアジュバント、希釈剤また
は担体と会合して含む医薬組成物を提供する。
上許容される塩もしくは溶媒和物を医薬上許容されるアジュバント、希釈剤また
は担体と会合して含む医薬組成物を提供する。
【0032】
本発明はさらに、上記で定義された式(I)の化合物、またはその医薬上許容さ
れる塩もしくは溶媒和物と医薬上許容されるアジュバント、希釈剤または担体と
を混合することを含む、本発明の医薬組成物の製造方法を提供する。
れる塩もしくは溶媒和物と医薬上許容されるアジュバント、希釈剤または担体と
を混合することを含む、本発明の医薬組成物の製造方法を提供する。
【0033】
本発明の医薬組成物は溶液、懸濁液、ヘプタフルオロアルカンエアゾルおよび
乾燥粉末製剤の形で局所(例えば肺および/もしくは気道、または皮膚へ)投与
してもよいし、あるいは例えば錠剤、カプセル剤、シロップ、散剤、顆粒剤の形
での経口投与により、または溶液もしくは懸濁液の形での非経口投与により、ま
たは皮下投与により、または坐剤の形での直腸投与により、または経皮投与によ
り全身投与してもよい。
乾燥粉末製剤の形で局所(例えば肺および/もしくは気道、または皮膚へ)投与
してもよいし、あるいは例えば錠剤、カプセル剤、シロップ、散剤、顆粒剤の形
での経口投与により、または溶液もしくは懸濁液の形での非経口投与により、ま
たは皮下投与により、または坐剤の形での直腸投与により、または経皮投与によ
り全身投与してもよい。
【0034】
以下、本発明を実施例によりさらに説明する。
【0035】
実施例1
2-({3-ニトロ-4-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキサジン-1(4H)-イル)ピペリジン-
1-イル]フェニル}カルボニル)安息香酸
1-イル]フェニル}カルボニル)安息香酸
【化11】
N,N-ジメチルホルムアミド(5ml)中、1-ピペリジン-4-イル-1,4-ジヒドロ-2H-
3,1-ベンゾキサジン-2-オン塩酸塩(J.Med. Chem. 1998, 2157)(0.8g)、2-(4-ク
ロロ-3-ニトロベンゾイル)安息香酸(0.9g)およびトリエチルアミン(0.8ml)の溶
液を室温で72時間攪拌した。混合物を酢酸エチルと希塩酸とで分液し、有機層を
減圧下で蒸発させた。4%メタノール/ジクロロメタンで溶出するクロマトグラフ
ィーにより精製した。残渣をメタノールでトリチュレートすると、固体として0.
4gが得られた。 MS: APCI(+ve) 502(M+1) 1H NMR: δ (CDCl3/DMSO-d6) 8.13-8.05(2H, m), 7.80(1H, d), 7.70-7.57(2H,
m), 7.43-7.33(2H, m), 7.23-7.09(4H,m), 5.12(2H, s), 4.20-4.08(1H, m), 3.
55(2H, d), 3.21(2H, t), 2.90-2.80(2H, m), 1.97(2H, d) 融点:243-4℃
3,1-ベンゾキサジン-2-オン塩酸塩(J.Med. Chem. 1998, 2157)(0.8g)、2-(4-ク
ロロ-3-ニトロベンゾイル)安息香酸(0.9g)およびトリエチルアミン(0.8ml)の溶
液を室温で72時間攪拌した。混合物を酢酸エチルと希塩酸とで分液し、有機層を
減圧下で蒸発させた。4%メタノール/ジクロロメタンで溶出するクロマトグラフ
ィーにより精製した。残渣をメタノールでトリチュレートすると、固体として0.
4gが得られた。 MS: APCI(+ve) 502(M+1) 1H NMR: δ (CDCl3/DMSO-d6) 8.13-8.05(2H, m), 7.80(1H, d), 7.70-7.57(2H,
m), 7.43-7.33(2H, m), 7.23-7.09(4H,m), 5.12(2H, s), 4.20-4.08(1H, m), 3.
55(2H, d), 3.21(2H, t), 2.90-2.80(2H, m), 1.97(2H, d) 融点:243-4℃
【0036】
実施例2
1-{1-[2-ニトロ-4-(フェニルカルボニル)フェニル]ピペリジン-4-イル}-1,4-ジ
ヒドロ-2H-3,1-ベンゾキサジン-2-オン
ヒドロ-2H-3,1-ベンゾキサジン-2-オン
【化12】
標題の化合物は、実施例1の方法を用い、1-ピペリジン-4-イル-1,4-ジヒドロ-
2H-3,1-ベンゾキサジン-2-オン塩酸塩(0.3g)および4-クロロ-3-ニトロベンゾフ
ェノン(0.29g)から製造した。固体として0.25gが得られた。 MS: APCI(+ve) 458(M+1) 1H NMR: δ (CDCl3/DMSO-d6) 8.28(1H, d), 7.98(1H, dd), 7.78-7.75(2H, m),
7.63-7.60(1H, m), 7.53-7.50(2H,m), 7.38(1H, t), 7.22-7.10(4H, m), 5.11(2
H, s), 4.25-4.19(1H, m), 3.61(2H, d), 3.23(2H, t), 2.93-2.84(2H, m), 1.9
8(2H, d) 融点:272-3℃
2H-3,1-ベンゾキサジン-2-オン塩酸塩(0.3g)および4-クロロ-3-ニトロベンゾフ
ェノン(0.29g)から製造した。固体として0.25gが得られた。 MS: APCI(+ve) 458(M+1) 1H NMR: δ (CDCl3/DMSO-d6) 8.28(1H, d), 7.98(1H, dd), 7.78-7.75(2H, m),
7.63-7.60(1H, m), 7.53-7.50(2H,m), 7.38(1H, t), 7.22-7.10(4H, m), 5.11(2
H, s), 4.25-4.19(1H, m), 3.61(2H, d), 3.23(2H, t), 2.93-2.84(2H, m), 1.9
8(2H, d) 融点:272-3℃
【0037】
実施例3
2-({3-ニトロ-4-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキサジン-1(4H)-イル)ピペリジン-
1-イル]フェニル}カルボニル)安息香酸メチル
1-イル]フェニル}カルボニル)安息香酸メチル
【化13】
実施例1の生成物をメタノール性塩化水素に加え、混合物を一晩攪拌した。減
圧下で溶媒を除去し、残渣をクロマトグラフィーにより精製した。収量0.03g。
MS: APCI(+ve) 516(M+1) 1H NMR: δ (CDCl3) 8.10-8.07(2H, m), 7.91(1H, dd), 7.68-7.57(2H, m), 7.3
9-7.35(2H, m), 7.19-7.09(4H, m), 5.29(2H, s), 4.22-4.17(1H, m), 3.75(3H,
s), 3.57(2H, d), 3.20(2H, t), 2.90-2.81(2H, m), 1.96(2H, d) 融点:177-9℃
圧下で溶媒を除去し、残渣をクロマトグラフィーにより精製した。収量0.03g。
MS: APCI(+ve) 516(M+1) 1H NMR: δ (CDCl3) 8.10-8.07(2H, m), 7.91(1H, dd), 7.68-7.57(2H, m), 7.3
9-7.35(2H, m), 7.19-7.09(4H, m), 5.29(2H, s), 4.22-4.17(1H, m), 3.75(3H,
s), 3.57(2H, d), 3.20(2H, t), 2.90-2.81(2H, m), 1.96(2H, d) 融点:177-9℃
【0038】
実施例4
2-({3-ニトロ-4-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキサジン-1(4H)-イル)ピペリジン-
1-イル]フェニル}カルボニル)ベンズアミド
1-イル]フェニル}カルボニル)ベンズアミド
【化14】
ジクロロメタン(4ml)中、実施例1の生成物(0.9g)およびカルボニルジイミダゾ
ール(1.1当量)の溶液を室温で1時間攪拌し、アンモニア水に注ぎ、さらに1時間
攪拌した。混合物を酢酸エチルで抽出し、有機層を水で洗浄し、乾燥させ、減圧
下で蒸発させた。2.5%メタノール/ジクロロメタンで溶出するクロマトグラフィ
ーにより精製した。固体として0.01gが得られた。 MS: APCI(+ve) 501(M+1) 1H NMR: δ (CDCl3) 8.08(1H, d), 7.64(1H, d), 7.58-7.34(5H, m), 7.20-7.07
(4H, m), 7.03(1H, s), 5.08(2H, s), 4.35(1H, s), 4.21-4.13(1H, m), 3.42(2
H, d), 3.04(2H, t), 2.86-2.74(2H, m), 1.90(2H, d) 融点:180-2℃
ール(1.1当量)の溶液を室温で1時間攪拌し、アンモニア水に注ぎ、さらに1時間
攪拌した。混合物を酢酸エチルで抽出し、有機層を水で洗浄し、乾燥させ、減圧
下で蒸発させた。2.5%メタノール/ジクロロメタンで溶出するクロマトグラフィ
ーにより精製した。固体として0.01gが得られた。 MS: APCI(+ve) 501(M+1) 1H NMR: δ (CDCl3) 8.08(1H, d), 7.64(1H, d), 7.58-7.34(5H, m), 7.20-7.07
(4H, m), 7.03(1H, s), 5.08(2H, s), 4.35(1H, s), 4.21-4.13(1H, m), 3.42(2
H, d), 3.04(2H, t), 2.86-2.74(2H, m), 1.90(2H, d) 融点:180-2℃
【0039】
実施例5
2-({3-ニトロ-4-[4-(2-オキソ-3,4-ジヒドロキノリン-1(2H)-イル)ピペリジン-1
-イル]フェニル}カルボニル)安息香酸メチル
-イル]フェニル}カルボニル)安息香酸メチル
【化15】
(i) 2-({3-ニトロ-4-[4-(2-オキソ-3,4-ジヒドロキノリン-1(2H)-イル)ピペリジ
ン-1-イル]フェニル}カルボニル)安息香酸
ン-1-イル]フェニル}カルボニル)安息香酸
【化16】
この生成物は、実施例1の方法を用い、1-ピペリジン-4-イル-3,4-ジヒドロキ
ノリン-2(1H)-オン(Chem. Pharm. Bull. (1996), 44(4), 725-33)(0.45g)お
よび2-(4-クロロ-3-ニトロベンゾイル)安息香酸(0.6g)から製造した。
ノリン-2(1H)-オン(Chem. Pharm. Bull. (1996), 44(4), 725-33)(0.45g)お
よび2-(4-クロロ-3-ニトロベンゾイル)安息香酸(0.6g)から製造した。
【0040】
(ii) 2-({3-ニトロ-4-[4-(2-オキソ-3,4-ジヒドロキノリン-1(2H)-イル)ピペリ
ジン-1-イル]フェニル}カルボニル)安息香酸メチル 標題の化合物は工程(i)の生成物(0.2g)から製造し、これをメタノール性塩化
水素に加え、室温で一晩攪拌した。減圧下で溶媒を除去し、残渣を酢酸エチルと
炭酸水素ナトリウム水溶液とで分液した。有機層を分離し、乾燥させ、減圧下で
蒸発させた。クロマトグラフィーにより精製すると、固体として0.18gが得られ
た。 MS: APCI(+ve) 514(M+1) 1H NMR: δ (CDCl3) 8.09-8.07(2H, m), 7.92(1H, dd), 7.68-7.56(2H, m), 7.3
7(1H, d), 7.26-7.13(4H, m), 7.03(1H, t), 4.50-4.46(1H, m), 3.74(3H, s),
3.53(2H, d), 3.18(2H, t), 2.86-2.75(4H, m), 2.61-2.57(2H, m), 1.84(2H, d
) 融点:112-3℃
ジン-1-イル]フェニル}カルボニル)安息香酸メチル 標題の化合物は工程(i)の生成物(0.2g)から製造し、これをメタノール性塩化
水素に加え、室温で一晩攪拌した。減圧下で溶媒を除去し、残渣を酢酸エチルと
炭酸水素ナトリウム水溶液とで分液した。有機層を分離し、乾燥させ、減圧下で
蒸発させた。クロマトグラフィーにより精製すると、固体として0.18gが得られ
た。 MS: APCI(+ve) 514(M+1) 1H NMR: δ (CDCl3) 8.09-8.07(2H, m), 7.92(1H, dd), 7.68-7.56(2H, m), 7.3
7(1H, d), 7.26-7.13(4H, m), 7.03(1H, t), 4.50-4.46(1H, m), 3.74(3H, s),
3.53(2H, d), 3.18(2H, t), 2.86-2.75(4H, m), 2.61-2.57(2H, m), 1.84(2H, d
) 融点:112-3℃
【0041】
実施例6
2-({3-ニトロ-4-[4-(2-オキソ-3,4-ジヒドロキノリン-1(2H)-イル)ピペリジン-1
-イル]フェニル}カルボニル)安息香酸
-イル]フェニル}カルボニル)安息香酸
【化17】
メタノール/水(5.5ml, 10:1)中、実施例5の工程(ii)の生成物(0.15g)の混合物
に水酸化リチウム水和物(3当量)を加え、室温で一晩攪拌した。減圧下で溶媒を
除去し、残渣を水に溶解し、希塩酸で中和した。混合物を酢酸エチルで抽出し、
乾燥させ、減圧下で蒸発させた。残渣をエーテルでトリチュレートし、固体を回
収した。収量0.06g。 MS: APCI(+ve) 500(M+1) 1H NMR: δ (CDCl3) 8.11(2H, m), 7.86(1H, dd), 7.71(1H, m), 7.59(1H, m),
7.38(1H, dd), 7.18(4H, m), 7.01(1H, m), 4.48(1H, m), 3.51(2H, m), 3.16(2
H, m), 2.83(4H, m), 2.27(2H, m), 1.84(2H, m) 融点:201-203℃
に水酸化リチウム水和物(3当量)を加え、室温で一晩攪拌した。減圧下で溶媒を
除去し、残渣を水に溶解し、希塩酸で中和した。混合物を酢酸エチルで抽出し、
乾燥させ、減圧下で蒸発させた。残渣をエーテルでトリチュレートし、固体を回
収した。収量0.06g。 MS: APCI(+ve) 500(M+1) 1H NMR: δ (CDCl3) 8.11(2H, m), 7.86(1H, dd), 7.71(1H, m), 7.59(1H, m),
7.38(1H, dd), 7.18(4H, m), 7.01(1H, m), 4.48(1H, m), 3.51(2H, m), 3.16(2
H, m), 2.83(4H, m), 2.27(2H, m), 1.84(2H, m) 融点:201-203℃
【0042】
実施例7
2-({4-[4-(7-クロロ-2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキサジン-1(4H)-イル)ピペリジン-
1-イル]-3-ニトロフェニル}カルボニル)安息香酸メチル
1-イル]-3-ニトロフェニル}カルボニル)安息香酸メチル
【化18】
(i) 4-{[5-クロロ-2-(ヒドロキシメチル)フェニル]アミノ}ピペリジン-1-カルボ
ン酸1,1-ジメチルエチル
ン酸1,1-ジメチルエチル
【化19】
トルエン(200ml)中、N-tert-ブトキシカルボニル-4-ピペリドン(5.8g)、2-ア
ミノ-5-クロロベンジルアルコール(5.02g)および酢酸(4ml)を、ディーンスター
クトラップを用いて1.5時間加熱還流した。減圧下で溶媒を〜100mlまで蒸発させ
、テトラヒドロフラン(100ml)、次いでシアノ水素化ホウ素ナトリウム(6.3g)を
加えた。この混合物に酢酸(3ml)を滴下し、室温で96時間攪拌した。減圧下で溶
媒を除去し、残渣を酢酸エチルと炭酸水素ナトリウム水溶液とで分液した。有機
層を乾燥させ、減圧下で蒸発させ、残渣をジクロロメタン/イソヘキサンでトリ
チュレートした。収量7.5g。 MS: APCI(+ve) 500(M+1)
ミノ-5-クロロベンジルアルコール(5.02g)および酢酸(4ml)を、ディーンスター
クトラップを用いて1.5時間加熱還流した。減圧下で溶媒を〜100mlまで蒸発させ
、テトラヒドロフラン(100ml)、次いでシアノ水素化ホウ素ナトリウム(6.3g)を
加えた。この混合物に酢酸(3ml)を滴下し、室温で96時間攪拌した。減圧下で溶
媒を除去し、残渣を酢酸エチルと炭酸水素ナトリウム水溶液とで分液した。有機
層を乾燥させ、減圧下で蒸発させ、残渣をジクロロメタン/イソヘキサンでトリ
チュレートした。収量7.5g。 MS: APCI(+ve) 500(M+1)
【0043】
(ii) 7-クロロ-1-ピペリジン-4-イル-1,4-ジヒドロ-2H-3,1-ベンゾキサジン-2-
オン塩酸塩
オン塩酸塩
【化20】
0℃下、テトラヒドロフラン(50ml)中、工程(i)の生成物(5g)、N,N-ジイソプロ
ピルエチルアミン(5.2ml)の攪拌溶液にトリホスゲン(1.6g)を加えた。混合物を
室温で16時間攪拌し、沈殿を濾過し、濾液を減圧下で蒸発させた。20%酢酸エチ
ル/トルエンで溶出するクロマトグラフィーにより精製した。この生成物をジク
ロロメタンに溶解した後、1,4-ジオキサン中、塩化水素の溶液を加えた。2時間
後、減圧下で溶媒を除去すると、固体が得られた。これをそのまま用いた。
ピルエチルアミン(5.2ml)の攪拌溶液にトリホスゲン(1.6g)を加えた。混合物を
室温で16時間攪拌し、沈殿を濾過し、濾液を減圧下で蒸発させた。20%酢酸エチ
ル/トルエンで溶出するクロマトグラフィーにより精製した。この生成物をジク
ロロメタンに溶解した後、1,4-ジオキサン中、塩化水素の溶液を加えた。2時間
後、減圧下で溶媒を除去すると、固体が得られた。これをそのまま用いた。
【0044】
(iii) 2-({4-[4-(7-クロロ-2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキサジン-1(4H)-イル)ピペ
リジン-1-イル]-3-ニトロフェニル}カルボニル)安息香酸メチル N,N-ジメチルホルムアミド(2.5ml)中、2-[(4-クロロ-3-ニトロフェニル)カル
ボニル]安息香酸メチル(0.5g)、工程(ii)の生成物(0.47g)およびトリエチルアミ
ン(0.5ml)を60℃で一晩攪拌した。混合物を減圧下で蒸発させ、残渣を25%酢酸エ
チル/トルエンで溶出するクロマトグラフィーにより精製した。0.7gの固体が得
られた。 MS: APCI(+ve) 550(M+1) 1H NMR: δ (DMSO-d6) 8.00-7.97(2H, m), 7.80-7.72(2H, m), 7.70-7.65(1H, m
), 7.46(1H, d), 7.40-7.30(4H, m), 5.12(2H, s), 4.20-4.10(1H, m), 3.64(3H
, s), 3.49(2H, br d), 3.26(2H, br t), 2.70-2.60(2H, m), 1.97-1.91(2H, m)
融点:90-2℃
リジン-1-イル]-3-ニトロフェニル}カルボニル)安息香酸メチル N,N-ジメチルホルムアミド(2.5ml)中、2-[(4-クロロ-3-ニトロフェニル)カル
ボニル]安息香酸メチル(0.5g)、工程(ii)の生成物(0.47g)およびトリエチルアミ
ン(0.5ml)を60℃で一晩攪拌した。混合物を減圧下で蒸発させ、残渣を25%酢酸エ
チル/トルエンで溶出するクロマトグラフィーにより精製した。0.7gの固体が得
られた。 MS: APCI(+ve) 550(M+1) 1H NMR: δ (DMSO-d6) 8.00-7.97(2H, m), 7.80-7.72(2H, m), 7.70-7.65(1H, m
), 7.46(1H, d), 7.40-7.30(4H, m), 5.12(2H, s), 4.20-4.10(1H, m), 3.64(3H
, s), 3.49(2H, br d), 3.26(2H, br t), 2.70-2.60(2H, m), 1.97-1.91(2H, m)
融点:90-2℃
【0045】
実施例8-114
(i) 3-ニトロ-4-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキサジン-1(4H)-イル)ピペリジン-
1-イル]安息香酸
1-イル]安息香酸
【化21】
N,N-ジメチルホルムアミド(10ml)中、1-ピペリジン-4-イル-1,4-ジヒドロ-2H-
3,1-ベンゾキサジン-2-オン塩酸塩(1.0g)、4-クロロ-3-ニトロ安息香酸1,1-ジメ
チルエチル(0.95g)およびトリエチルアミン(0.8g)の溶液を室温で一晩攪拌した
。混合物を酢酸エチルと水とで分液した。有機層を乾燥させ、減圧下で蒸発させ
た。1:2酢酸エチル-イソヘキサンで溶出するクロマトグラフィーにより精製した
。残渣を蟻酸(5ml)に溶解し、室温で一晩攪拌し、55℃で2時間加熱した後、減圧
下で蒸発させた。残渣をエーテルでトリチュレートすると、固体として0.85gが
得られた。 MS: APCI(+ve) 398(M+1)
3,1-ベンゾキサジン-2-オン塩酸塩(1.0g)、4-クロロ-3-ニトロ安息香酸1,1-ジメ
チルエチル(0.95g)およびトリエチルアミン(0.8g)の溶液を室温で一晩攪拌した
。混合物を酢酸エチルと水とで分液した。有機層を乾燥させ、減圧下で蒸発させ
た。1:2酢酸エチル-イソヘキサンで溶出するクロマトグラフィーにより精製した
。残渣を蟻酸(5ml)に溶解し、室温で一晩攪拌し、55℃で2時間加熱した後、減圧
下で蒸発させた。残渣をエーテルでトリチュレートすると、固体として0.85gが
得られた。 MS: APCI(+ve) 398(M+1)
【0046】
(ii) 実施例8-114
N,N-ジメチルホルムアミド(25ml)中、工程(i)の生成物(0.4g)の溶液にカルボ
ニルジイミダゾール(0.2g)を加え、室温で2.5時間攪拌した。1-メチル-2-ピロリ
ジノン(0.1ml)中、活性化酸(0.1ml)、適当なアミン(5当量)およびトリエチルア
ミン(5当量)を室温で24時間放置した。反応混合物を蒸発乾固させ、残渣をジメ
チルスルホキシド(0.4ml)に溶解した。
ニルジイミダゾール(0.2g)を加え、室温で2.5時間攪拌した。1-メチル-2-ピロリ
ジノン(0.1ml)中、活性化酸(0.1ml)、適当なアミン(5当量)およびトリエチルア
ミン(5当量)を室温で24時間放置した。反応混合物を蒸発乾固させ、残渣をジメ
チルスルホキシド(0.4ml)に溶解した。
【0047】
実施例8
N-(1,1-ジメチルエチル)-3-ニトロ-4-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキサジン-1(4
H)-イル)ピペリジン-1-イル]ベンズアミド
H)-イル)ピペリジン-1-イル]ベンズアミド
【化22】
MS: APCI(+ve) 453(M+1)
【0048】
実施例9
N-[(1R)-2-ヒドロキシ-1-(フェニルメチル)エチル]-3-ニトロ-4-[4-(2-オキソ-2
H-3,1-ベンゾキサジン-1(4H)-イル)ピペリジン-1-イル]ベンズアミド
H-3,1-ベンゾキサジン-1(4H)-イル)ピペリジン-1-イル]ベンズアミド
【化23】
MS: APCI(+ve) 531(M+1)
【0049】
実施例10
2-[({3-ニトロ-4-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキサジン-1(4H)-イル)ピペリジン
-1-イル]フェニル}カルボニル)アミノ]プロパン酸メチル
-1-イル]フェニル}カルボニル)アミノ]プロパン酸メチル
【化24】
MS: APCI(+ve) 483(M+1)
【0050】
実施例11
3-ニトロ-4-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキサジン-1(4H)-イル)ピペリジン-1-イ
ル]-N-(テトラヒドロフラン-2-イルメチル)ベンズアミド
ル]-N-(テトラヒドロフラン-2-イルメチル)ベンズアミド
【化25】
MS: APCI(+ve) 481(M+1)
【0051】
実施例12
N-[2-(4-アミノフェニル)エチル]-3-ニトロ-4-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキサ
ジン-1(4H)-イル)ピペリジン-1-イル]ベンズアミド
ジン-1(4H)-イル)ピペリジン-1-イル]ベンズアミド
【化26】
MS: APCI(+ve) 516(M+1)
【0052】
実施例13
3-ニトロ-4-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキサジン-1(4H)-イル)ピペリジン-1-イ
ル]-N-(2,2,2-トリフルオロエチル)ベンズアミド
ル]-N-(2,2,2-トリフルオロエチル)ベンズアミド
【化27】
MS: APCI(+ve) 479(M+1)
【0053】
実施例14
(2S)-3-メチル-2-[({3-ニトロ-4-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキサジン-1(4H)-
イル)ピペリジン-1-イル]フェニル}カルボニル)アミノ]安息香酸エチル
イル)ピペリジン-1-イル]フェニル}カルボニル)アミノ]安息香酸エチル
【化28】
MS: APCI(+ve) 525(M+1)
【0054】
実施例15
3-ヒドロキシ-2-[({3-ニトロ-4-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキサジン-1(4H)-イ
ル)ピペリジン-1-イル]フェニル}カルボニル)アミノ]プロパン酸メチル
ル)ピペリジン-1-イル]フェニル}カルボニル)アミノ]プロパン酸メチル
【化29】
MS: APCI(+ve) 499(M+1)
【0055】
実施例16
N-[2-(3,4-ジヒドロキシフェニル)エチル]-3-ニトロ-4-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベ
ンゾキサジン-1(4H)-イル)ピペリジン-1-イル]ベンズアミド
ンゾキサジン-1(4H)-イル)ピペリジン-1-イル]ベンズアミド
【化30】
MS: APCI(+ve) 533(M+1)
【0056】
実施例17
3-ニトロ-4-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキサジン-1(4H)-イル)ピペリジン-1-イ
ル]-N-(2-フェニルエチル)ベンズアミド
ル]-N-(2-フェニルエチル)ベンズアミド
【化31】
MS: APCI(+ve) 501(M+1)
【0057】
実施例18
N-[(4-アミノフェニル)メチル]-3-ニトロ-4-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキサジ
ン-1(4H)-イル)ピペリジン-1-イル]ベンズアミド
ン-1(4H)-イル)ピペリジン-1-イル]ベンズアミド
【化32】
MS: APCI(+ve) 502(M+1)
【0058】
実施例19
3-ニトロ-4-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキサジン-1(4H)-イル)ピペリジン-1-イ
ル]-N-(2-チエン-2-イルエチル)ベンズアミド
ル]-N-(2-チエン-2-イルエチル)ベンズアミド
【化33】
MS: APCI(+ve) 507(M+1)
【0059】
実施例20
N-[3-(ジメチルアミノ)-2,2-ジメチルプロピル]-3-ニトロ-4-[4-(2-オキソ-2H-3
,1-ベンゾキサジン-1(4H)-イル)ピペリジン-1-イル]ベンズアミド
,1-ベンゾキサジン-1(4H)-イル)ピペリジン-1-イル]ベンズアミド
【化34】
MS: APCI(+ve) 510(M+1)
【0060】
実施例21
N-{[2,4-ビス(メチルオキシ)フェニル]メチル}-3-ニトロ-4-[4-(2-オキソ-2H-3,
1-ベンゾキサジン-1(4H)-イル)ピペリジン-1-イル]ベンズアミド
1-ベンゾキサジン-1(4H)-イル)ピペリジン-1-イル]ベンズアミド
【化35】
MS: APCI(+ve) 547(M+1)
【0061】
実施例22
N-ビシクロ[2.2.1]ヘプト-2-イル-3-ニトロ-4-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキサ
ジン-1(4H)-イル)ピペリジン-1-イル]ベンズアミド
ジン-1(4H)-イル)ピペリジン-1-イル]ベンズアミド
【化36】
MS: APCI(+ve) 491(M+1)
【0062】
実施例23
N-(2-フルオロエチル)-3-ニトロ-4-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキサジン-1(4H)
-イル)ピペリジン-1-イル]ベンズアミド
-イル)ピペリジン-1-イル]ベンズアミド
【化37】
MS: APCI(+ve) 443 (M+1)
【0063】
実施例24
3-ニトロ-N-[(3-ニトロフェニル)メチル]-4-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキサジ
ン-1(4H)-イル)ピペリジン-1-イル]ベンズアミド
ン-1(4H)-イル)ピペリジン-1-イル]ベンズアミド
【化38】
MS: APCI(+ve) 532(M+1)
【0064】
実施例25
N-[(1S,2R)-2-ヒドロキシ-1-メチル-2-フェニルエチル]-3-ニトロ-4-[4-(2-オキ
ソ-2H-3,1-ベンゾキサジン-1(4H)-イル)ピペリジン-1-イル]ベンズアミド
ソ-2H-3,1-ベンゾキサジン-1(4H)-イル)ピペリジン-1-イル]ベンズアミド
【化39】
MS: APCI(+ve) 531(M+1)
【0065】
実施例26
3-ニトロ-4-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキサジン-1(4H)-イル)ピペリジン-1-イ
ル]-N-{[3,4,5-トリス(メチルオキシ)フェニル]メチル}ベンズアミド
ル]-N-{[3,4,5-トリス(メチルオキシ)フェニル]メチル}ベンズアミド
【化40】
MS: APCI(+ve) 577(M+1)
【0066】
実施例27
3-ニトロ-4-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキサジン-1(4H)-イル)ピペリジン-1-イ
ル]-N-(2-フェニルシクロプロピル)ベンズアミド
ル]-N-(2-フェニルシクロプロピル)ベンズアミド
【化41】
MS: APCI(+ve) 513(M+1)
【0067】
実施例28
N-[2-ヒドロキシ-1-(ヒドロキシメチル)-1-メチルエチル]-3-ニトロ-4-[4-(2-オ
キソ-2H-3,1-ベンゾキサジン-1(4H)-イル)ピペリジン-1-イル]ベンズアミド
キソ-2H-3,1-ベンゾキサジン-1(4H)-イル)ピペリジン-1-イル]ベンズアミド
【化42】
MS: APCI(+ve) 485(M+1)
【0068】
実施例29
N-(1-アザビシクロ[2.2.2]オクト-3-イル)-3-ニトロ-4-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベ
ンゾキサジン-1(4H)-イル)ピペリジン-1-イル]ベンズアミド
ンゾキサジン-1(4H)-イル)ピペリジン-1-イル]ベンズアミド
【化43】
MS: APCI(+ve) 506(M+1)
【0069】
実施例30
3-ニトロ-4-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキサジン-1(4H)-イル)ピペリジン-1-イ
ル]-N-(2-ピペリジン-1-イルエチル)ベンズアミド
ル]-N-(2-ピペリジン-1-イルエチル)ベンズアミド
【化44】
MS: APCI(+ve) 508(M+1)
【0070】
実施例31
N-(1,3-ジメチルブチル)-3-ニトロ-4-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキサジン-1(4
H)-イル)ピペリジン-1-イル]ベンズアミド
H)-イル)ピペリジン-1-イル]ベンズアミド
【化45】
MS: APCI(+ve) 481(M+1)
【0071】
実施例32
N-(1-メチルブチル)-3-ニトロ-4-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキサジン-1(4H)-
イル)ピペリジン-1-イル]ベンズアミド
イル)ピペリジン-1-イル]ベンズアミド
【化46】
MS: APCI(+ve) 467(M+1)
【0072】
実施例33
N-(1-メチルヘキシル)-3-ニトロ-4-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキサジン-1(4H)
-イル)ピペリジン-1-イル]ベンズアミド
-イル)ピペリジン-1-イル]ベンズアミド
【化47】
MS: APCI(+ve) 495(M+1)
【0073】
実施例34
N-(3-メチルブチル)-3-ニトロ-4-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキサジン-1(4H)-
イル)ピペリジン-1-イル]ベンズアミド
イル)ピペリジン-1-イル]ベンズアミド
【化48】
MS: APCI(+ve) 467(M+1)
【0074】
実施例35
N-[(2-アミノフェニル)メチル]-3-ニトロ-4-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキサジ
ン-1(4H)-イル)ピペリジン-1-イル]ベンズアミド
ン-1(4H)-イル)ピペリジン-1-イル]ベンズアミド
【化49】
MS: APCI(+ve) 502(M+1)
【0075】
実施例36
N-[2-ヒドロキシ-1-(ヒドロキシメチル)エチル]-3-ニトロ-4-[4-(2-オキソ-2H-3
,1-ベンゾキサジン-1(4H)-イル)ピペリジン-1-イル]ベンズアミド
,1-ベンゾキサジン-1(4H)-イル)ピペリジン-1-イル]ベンズアミド
【化50】
MS: APCI(+ve) 471(M+1)
【0076】
実施例37
N-[2-(エチルチオ)エチル]-3-ニトロ-4-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキサジン-1
(4H)-イル)ピペリジン-1-イル]ベンズアミド
(4H)-イル)ピペリジン-1-イル]ベンズアミド
【化51】
MS: APCI(+ve) 485(M+1)
【0077】
実施例38
N-[(1S)-1-(ヒドロキシメチル)-2,2-ジメチルプロピル]-3-ニトロ-4-[4-(2-オキ
ソ-2H-3,1-ベンゾキサジン-1(4H)-イル)ピペリジン-1-イル]ベンズアミド
ソ-2H-3,1-ベンゾキサジン-1(4H)-イル)ピペリジン-1-イル]ベンズアミド
【化52】
MS: APCI(+ve) 497(M+1)
【0078】
実施例39
N-(4-メチルシクロヘキシル)-3-ニトロ-4-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキサジン
-1(4H)-イル)ピペリジン-1-イル]ベンズアミド
-1(4H)-イル)ピペリジン-1-イル]ベンズアミド
【化53】
MS: APCI(+ve) 493(M+1)
【0079】
実施例40
N-{2-ヒドロキシ-1-[(メチルオキシ)メチル]-2-フェニルエチル}-3-ニトロ-4-[4
-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキサジン-1(4H)-イル)ピペリジン-1-イル]ベンズアミ
ド
-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキサジン-1(4H)-イル)ピペリジン-1-イル]ベンズアミ
ド
【化54】
MS: APCI(+ve) 561(M+1)
【0080】
実施例41
N-エチル-3-ニトロ-4-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキサジン-1(4H)-イル)ピペリ
ジン-1-イル]ベンズアミド
ジン-1-イル]ベンズアミド
【化55】
MS: APCI(+ve) 425(M+1)
【0081】
実施例42
N-シクロプロピル-3-ニトロ-4-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキサジン-1(4H)-イ
ル)ピペリジン-1-イル]ベンズアミド
ル)ピペリジン-1-イル]ベンズアミド
【化56】
MS: APCI(+ve) 437(M+1)
【0082】
実施例43
3-ニトロ-4-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキサジン-1(4H)-イル)ピペリジン-1-イ
ル]-N-(フェニルメチル)ベンズアミド
ル]-N-(フェニルメチル)ベンズアミド
【化57】
MS: APCI(+ve) 487(M+1)
【0083】
実施例44
N-(1-メチルプロピル)-3-ニトロ-4-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキサジン-1(4H)
-イル)ピペリジン-1-イル]ベンズアミド
-イル)ピペリジン-1-イル]ベンズアミド
【化58】
MS: APCI(+ve) 453(M+1)
【0084】
実施例45
2-[({3-ニトロ-4-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキサジン-1(4H)-イル)ピペリジン
-1-イル]フェニル}カルボニル)アミノ]エチルカルバミン酸1,1-ジメチルエチル
-1-イル]フェニル}カルボニル)アミノ]エチルカルバミン酸1,1-ジメチルエチル
【化59】
MS: APCI(+ve) 440(M+1-Boc)
【0085】
実施例46
N-[2-(3,4-ジヒドロキシフェニル)エチル]-3-ニトロ-4-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベ
ンゾキサジン-1(4H)-イル)ピペリジン-1-イル]ベンズアミド
ンゾキサジン-1(4H)-イル)ピペリジン-1-イル]ベンズアミド
【化60】
MS: APCI(+ve) 533(M+1)
【0086】
実施例47
N-{[4-(メチルオキシ)フェニル]メチル}-3-ニトロ-4-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベン
ゾキサジン-1(4H)-イル)ピペリジン-1-イル]ベンズアミド
ゾキサジン-1(4H)-イル)ピペリジン-1-イル]ベンズアミド
【化61】
MS: APCI(+ve) 517(M+1)
【0087】
実施例48
N-[2-(1H-イミダゾール-4-イル)エチル]-3-ニトロ-4-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベン
ゾキサジン-1(4H)-イル)ピペリジン-1-イル]ベンズアミド
ゾキサジン-1(4H)-イル)ピペリジン-1-イル]ベンズアミド
【化62】
MS: APCI(+ve) 491(M+1)
【0088】
実施例49
N-[(1S)-1-(ヒドロキシメチル)プロピル]-3-ニトロ-4-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベ
ンゾキサジン-1(4H)-イル)ピペリジン-1-イル]ベンズアミド
ンゾキサジン-1(4H)-イル)ピペリジン-1-イル]ベンズアミド
【化63】
MS: APCI(+ve) 469(M+1)
【0089】
実施例50
3-ニトロ-4-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキサジン-1(4H)-イル)ピペリジン-1-イ
ル]-N-[1-(フェニルメチル)ピペリジン-4-イル]ベンズアミド
ル]-N-[1-(フェニルメチル)ピペリジン-4-イル]ベンズアミド
【化64】
MS: APCI(+ve) 570(M+1)
【0090】
実施例51
N-[(1R)-1-(ヒドロキシメチル)プロピル]-3-ニトロ-4-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベ
ンゾキサジン-1(4H)-イル)ピペリジン-1-イル]ベンズアミド
ンゾキサジン-1(4H)-イル)ピペリジン-1-イル]ベンズアミド
【化65】
MS: APCI(+ve) 469(M+1)
【0091】
実施例52
N-(4-ヒドロキシブチル)-3-ニトロ-4-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキサジン-1(4
H)-イル)ピペリジン-1-イル]ベンズアミド
H)-イル)ピペリジン-1-イル]ベンズアミド
【化66】
MS: APCI(+ve) 469(M+1)
【0092】
実施例53
3-ニトロ-4-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキサジン-1(4H)-イル)ピペリジン-1-イ
ル]-N-トリシクロ[3.3.1.1〜3,7〜]デク-1-イルベンズアミド
ル]-N-トリシクロ[3.3.1.1〜3,7〜]デク-1-イルベンズアミド
【化67】
MS: APCI(+ve) 531(M+1)
【0093】
実施例54
N-[(1S,2S)-2-ヒドロキシシクロヘキシル]-3-ニトロ-4-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベ
ンゾキサジン-1(4H)-イル)ピペリジン-1-イル]ベンズアミド
ンゾキサジン-1(4H)-イル)ピペリジン-1-イル]ベンズアミド
【化68】
MS: APCI(+ve) 495(M+1)
【0094】
実施例55
N-(2-ヒドロキシ-1-メチルエチル)-3-ニトロ-4-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキ
サジン-1(4H)-イル)ピペリジン-1-イル]ベンズアミド
サジン-1(4H)-イル)ピペリジン-1-イル]ベンズアミド
【化69】
MS: APCI(+ve) 455(M+1)
【0095】
実施例56
N-{2-[(2-ヒドロキシエチル)オキシ]エチル}-3-ニトロ-4-[4-(2-オキソ-2H-3,1-
ベンゾキサジン-1(4H)-イル)ピペリジン-1-イル]ベンズアミド
ベンゾキサジン-1(4H)-イル)ピペリジン-1-イル]ベンズアミド
【化70】
MS: APCI(+ve) 485(M+1)
【0096】
実施例57
N-[1-(ヒドロキシメチル)ブチル]-3-ニトロ-4-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキサ
ジン-1(4H)-イル)ピペリジン-1-イル]ベンズアミド
ジン-1(4H)-イル)ピペリジン-1-イル]ベンズアミド
【化71】
MS: APCI(+ve) 483(M+1)
【0097】
実施例58
N-(2-アミノ-2-オキソエチル)-3-ニトロ-4-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキサジ
ン-1(4H)-イル)ピペリジン-1-イル]ベンズアミド
ン-1(4H)-イル)ピペリジン-1-イル]ベンズアミド
【化72】
MS: APCI(+ve) 454(M+1)
【0098】
実施例59
N-[1-(4-フルオロフェニル)エチル]-3-ニトロ-4-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキ
サジン-1(4H)-イル)ピペリジン-1-イル]ベンズアミド
サジン-1(4H)-イル)ピペリジン-1-イル]ベンズアミド
【化73】
MS: APCI(+ve) 519(M+1)
【0099】
実施例60
3-ニトロ-4-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキサジン-1(4H)-イル)ピペリジン-1-イ
ル]-N-(3-フェニルプロピル)ベンズアミド
ル]-N-(3-フェニルプロピル)ベンズアミド
【化74】
MS: APCI(+ve) 515(M+1)
【0100】
実施例61
N-[(1S,2R)-2-ヒドロキシシクロヘキシル]-3-ニトロ-4-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベ
ンゾキサジン-1(4H)-イル)ピペリジン-1-イル]ベンズアミド
ンゾキサジン-1(4H)-イル)ピペリジン-1-イル]ベンズアミド
【化75】
MS: APCI(+ve) 495(M+1)
【0101】
実施例62
3-ヒドロキシ-2-[({3-ニトロ-4-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキサジン-1(4H)-イ
ル)ピペリジン-1-イル]フェニル}カルボニル)アミノ]プロパン酸エチル
ル)ピペリジン-1-イル]フェニル}カルボニル)アミノ]プロパン酸エチル
【化76】
MS: APCI(+ve) 513(M+1)
【0102】
実施例63
N-[(1R,2S)-2-ヒドロキシ-1-メチル-2-フェニルエチル]-3-ニトロ-4-[4-(2-オキ
ソ-2H-3,1-ベンゾキサジン-1(4H)-イル)ピペリジン-1-イル]ベンズアミド
ソ-2H-3,1-ベンゾキサジン-1(4H)-イル)ピペリジン-1-イル]ベンズアミド
【化77】
MS: APCI(+ve) 531(M+1)
【0103】
実施例64
1-{1-[4-(モルホリン-4-イルカルボニル)-2-ニトロフェニル]ピペリジン-4-イル
}-1,4-ジヒドロ-2H-3,1-ベンゾキサジン-2-オン
}-1,4-ジヒドロ-2H-3,1-ベンゾキサジン-2-オン
【化78】
MS: APCI(+ve) 467(M+1)
【0104】
実施例65
N,N-ジメチル3-ニトロ-4-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキサジン-1(4H)-イル)ピ
ペリジン-1-イル]ベンズアミド
ペリジン-1-イル]ベンズアミド
【化79】
MS: APCI(+ve) 425(M+1)
【0105】
実施例66
N,N-ビス(2-ヒドロキシエチル)-3-ニトロ-4-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキサジ
ン-1(4H)-イル)ピペリジン-1-イル]ベンズアミド
ン-1(4H)-イル)ピペリジン-1-イル]ベンズアミド
【化80】
MS: APCI(+ve) 485 (M+1)
【0106】
実施例67
N-(2-ヒドロキシエチル)-N-メチル-3-ニトロ-4-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキ
サジン-1(4H)-イル)ピペリジン-1-イル]ベンズアミド
サジン-1(4H)-イル)ピペリジン-1-イル]ベンズアミド
【化81】
MS: APCI(+ve) 455(M+1)
【0107】
実施例68
N-(2-ヒドロキシエチル)-3-ニトロ-4-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキサジン-1(4
H)-イル)ピペリジン-1-イル]-N-(フェニルメチル)ベンズアミド
H)-イル)ピペリジン-1-イル]-N-(フェニルメチル)ベンズアミド
【化82】
MS: APCI(+ve) 531 (M+1)
【0108】
実施例69
1-(1-{2-ニトロ-4-[(4-フェニルピペラジン-1-イル)カルボニル]フェニル}ピペ
リジン-4-イル)-1,4-ジヒドロ-2H-3,1-ベンゾキサジン-2-オン
リジン-4-イル)-1,4-ジヒドロ-2H-3,1-ベンゾキサジン-2-オン
【化83】
MS: APCI(+ve) 542(M+1)
【0109】
実施例70
N-[(1S,2R)-2-ヒドロキシ-1-メチル-2-フェニルエチル]-N-メチル-3-ニトロ-4-[
4-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキサジン-1(4H)-イル)ピペリジン-1-イル]ベンズア
ミド
4-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキサジン-1(4H)-イル)ピペリジン-1-イル]ベンズア
ミド
【化84】
MS: APCI(+ve) 545(M+1)
【0110】
実施例71
N-エチル-N-(2-ヒドロキシエチル)-3-ニトロ-4-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキ
サジン-1(4H)-イル)ピペリジン-1-イル]ベンズアミド
サジン-1(4H)-イル)ピペリジン-1-イル]ベンズアミド
【化85】
MS: APCI(+ve) 469(M+1)
【0111】
実施例72
1-[1-(4-{[4-(4-フルオロフェニル)ピペラジン-1-イル]カルボニル}-2-ニトロフ
ェニル)ピペリジン-4-イル]-1,4-ジヒドロ-2H-3,1-ベンゾキサジン-2-オン
ェニル)ピペリジン-4-イル]-1,4-ジヒドロ-2H-3,1-ベンゾキサジン-2-オン
【化86】
MS: APCI(+ve) 560(M+1)
【0112】
実施例73
1-{1-[4-(アゼパン-1-イルカルボニル)-2-ニトロフェニル]ピペリジン-4-イル}-
1,4-ジヒドロ-2H-3,1-ベンゾキサジン-2-オン
1,4-ジヒドロ-2H-3,1-ベンゾキサジン-2-オン
【化87】
MS: APCI(+ve) 479(M+1)
【0113】
実施例74
N,N-ジエチル-3-ニトロ-4-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキサジン-1(4H)-イル)ピ
ペリジン-1-イル]ベンズアミド
ペリジン-1-イル]ベンズアミド
【化88】
MS: APCI(+ve) 453(M+1)
【0114】
実施例75
N-[2-(ジメチルアミノ)エチル]-3-ニトロ-4-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキサジ
ン-1(4H)-イル)ピペリジン-1-イル]-N-(フェニルメチル)ベンズアミド
ン-1(4H)-イル)ピペリジン-1-イル]-N-(フェニルメチル)ベンズアミド
【化89】
MS: APCI(+ve) 558(M+1)
【0115】
実施例76
N-エチル-3-ニトロ-4-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキサジン-1(4H)-イル)ピペリ
ジン-1-イル]-N-(フェニルメチル)ベンズアミド
ジン-1-イル]-N-(フェニルメチル)ベンズアミド
【化90】
MS: APCI(+ve) 515(M+1)
【0116】
実施例77
N-ブチル-3-ニトロ-4-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキサジン-1(4H)-イル)ピペリ
ジン-1-イル]-N-(フェニルメチル)ベンズアミド
ジン-1-イル]-N-(フェニルメチル)ベンズアミド
【化91】
MS: APCI(+ve) 543(M+1)
【0117】
実施例78
1-{1-[2-ニトロ-4-(ピペリジン-1-イルカルボニル)フェニル]ピペリジン-4-イル
}-1,4-ジヒドロ-2H-3,1-ベンゾキサジン-2-オン
}-1,4-ジヒドロ-2H-3,1-ベンゾキサジン-2-オン
【化92】
MS: APCI(+ve) 465(M+1)
【0118】
実施例79
[({3-ニトロ-4-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキサジン-1(4H)-イル)ピペリジン-1
-イル]フェニル}カルボニル)(フェニルメチル)アミノ]酢酸エチル
-イル]フェニル}カルボニル)(フェニルメチル)アミノ]酢酸エチル
【化93】
MS: APCI(+ve) 573(M+1)
【0119】
実施例80
N-(2-ヒドロキシエチル)-N-(1-メチルエチル)-3-ニトロ-4-[4-(2-オキソ-2H-3,1
-ベンゾキサジン-1(4H)-イル)ピペリジン-1-イル]ベンズアミド
-ベンゾキサジン-1(4H)-イル)ピペリジン-1-イル]ベンズアミド
【化94】
MS: APCI(+ve) 483(M+1)
【0120】
実施例81
1-(1-{2-ニトロ-4-[(4-ピリジン-2-イルピペラジン-1-イル)カルボニル]フェニ
ル}ピペリジン-4-イル)-1,4-ジヒドロ-2H-3,1-ベンゾキサジン-2-オン
ル}ピペリジン-4-イル)-1,4-ジヒドロ-2H-3,1-ベンゾキサジン-2-オン
【化95】
MS: APCI(+ve) 543(M+1)
【0121】
実施例82
1-{1-[2-ニトロ-4-(ピロリジン-1-イルカルボニル)フェニル]ピペリジン-4-イル
}-1,4-ジヒドロ-2H-3,1-ベンゾキサジン-2-オン
}-1,4-ジヒドロ-2H-3,1-ベンゾキサジン-2-オン
【化96】
MS: APCI(+ve) 451(M+1)
【0122】
実施例83
N-(2-ヒドロキシエチル)-3-ニトロ-4-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキサジン-1(4
H)-イル)ピペリジン-1-イル]-N-ペンチルベンズアミド
H)-イル)ピペリジン-1-イル]-N-ペンチルベンズアミド
【化97】
MS: APCI(+ve) 511(M+1)
【0123】
実施例84
N-[2-(ジエチルアミノ)エチル]-N-エチル-3-ニトロ-4-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベ
ンゾキサジン-1(4H)-イル)ピペリジン-1-イル]ベンズアミド
ンゾキサジン-1(4H)-イル)ピペリジン-1-イル]ベンズアミド
【化98】
MS: APCI(+ve) 524(M+1)
【0124】
実施例85
N-エチル-N-メチル-3-ニトロ-4-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキサジン-1(4H)-イ
ル)ピペリジン-1-イル]ベンズアミド
ル)ピペリジン-1-イル]ベンズアミド
【化99】
MS: APCI(+ve) 439(M+1)
【0125】
実施例86
(2S)-1-({3-ニトロ-4-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキサジン-1(4H)-イル)ピペリ
ジン-1-イル]フェニル}カルボニル)ピロリジン-2-カルボキシアミド
ジン-1-イル]フェニル}カルボニル)ピロリジン-2-カルボキシアミド
【化100】
MS: APCI(+ve) 494(M+1)
【0126】
実施例87
N-(2-シアノエチル)-3-ニトロ-4-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキサジン-1(4H)-
イル)ピペリジン-1-イル]-N-(フェニルメチル)ベンズアミド
イル)ピペリジン-1-イル]-N-(フェニルメチル)ベンズアミド
【化101】
MS: APCI(+ve) 540(M+1)
【0127】
実施例88
1-(1-{4-[(3,5-ジメチルピペリジン-1-イル)カルボニル]-2-ニトロフェニル}ピ
ペリジン-4-イル)-1,4-ジヒドロ-2H-3,1-ベンゾキサジン-2-オン
ペリジン-4-イル)-1,4-ジヒドロ-2H-3,1-ベンゾキサジン-2-オン
【化102】
MS: APCI(+ve) 493(M+1)
【0128】
実施例89
1-[1-(4-{[(2R,6S)-2,6-ジメチルモルホリン-4-イル]カルボニル}-2-ニトロフェ
ニル)ピペリジン-4-イル]-1,4-ジヒドロ-2H-3,1-ベンゾキサジン-2-オン
ニル)ピペリジン-4-イル]-1,4-ジヒドロ-2H-3,1-ベンゾキサジン-2-オン
【化103】
MS: APCI(+ve) 495(M+1)
【0129】
実施例90
1-{1-[4-({4-[2-(メチルオキシ)フェニル]ピペラジン-1-イル}カルボニル)-2-ニ
トロフェニル]ピペリジン-4-イル}-1,4-ジヒドロ-2H-3,1-ベンゾキサジン-2-オ
ン
トロフェニル]ピペリジン-4-イル}-1,4-ジヒドロ-2H-3,1-ベンゾキサジン-2-オ
ン
【化104】
MS: APCI(+ve) 572(M+1)
【0130】
実施例91
1-{1-[2-ニトロ-4-(チオモルホリン-4-イルカルボニル)フェニル]ピペリジン-4-
イル}-1,4-ジヒドロ-2H-3,1-ベンゾキサジン-2-オン
イル}-1,4-ジヒドロ-2H-3,1-ベンゾキサジン-2-オン
【化105】
MS: APCI(+ve) 483(M+1)
【0131】
実施例92
【化106】
MS: APCI(+ve) 548(M+1)
【0132】
実施例93
1-(1-{4-[(4-{2-[(2-ヒドロキシエチル)オキシ]エチル}ピペラジン-1-イル)カル
ボニル]-2-ニトロフェニル}ピペリジン-4-イル)-1,4-ジヒドロ-2H-3,1-ベンゾキ
サジン-2-オン
ボニル]-2-ニトロフェニル}ピペリジン-4-イル)-1,4-ジヒドロ-2H-3,1-ベンゾキ
サジン-2-オン
【化107】
MS: APCI(+ve) 554(M+1)
【0133】
実施例94
N-エチル-3-ニトロ-4-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキサジン-1(4H)-イル)ピペリ
ジン-1-イル]-N-(ピリジン-4-イルメチル)ベンズアミド
ジン-1-イル]-N-(ピリジン-4-イルメチル)ベンズアミド
【化108】
MS: APCI(+ve) 516(M+1)
【0134】
実施例95
N-メチル-3-ニトロ-4-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキサジン-1(4H)-イル)ピペリ
ジン-1-イル]-N-プロプ-2-イニルベンズアミド
ジン-1-イル]-N-プロプ-2-イニルベンズアミド
【化109】
MS: APCI(+ve) 449(M+1)
【0135】
実施例96
1-(1-{4-[(4-アセチルピペラジン-1-イル)カルボニル]-2-ニトロフェニル}ピペ
リジン-4-イル)-1,4-ジヒドロ-2H-3,1-ベンゾキサジン-2-オン
リジン-4-イル)-1,4-ジヒドロ-2H-3,1-ベンゾキサジン-2-オン
【化110】
MS: APCI(+ve) 508(M+1)
【0136】
実施例97
1-[1-(4-{[2-(ヒドロキシメチル)ピペリジン-1-イル]カルボニル}-2-ニトロフェ
ニル)ピペリジン-4-イル]-1,4-ジヒドロ-2H-3,1-ベンゾキサジン-2-オン
ニル)ピペリジン-4-イル]-1,4-ジヒドロ-2H-3,1-ベンゾキサジン-2-オン
【化111】
MS: APCI(+ve) 495(M+1)
【0137】
実施例98
4-({3-ニトロ-4-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキサジン-1(4H)-イル)ピペリジン-
1-イル]フェニル}カルボニル)ピペラジン-1-カルバルデヒド
1-イル]フェニル}カルボニル)ピペラジン-1-カルバルデヒド
【化112】
MS: APCI(+ve) 494(M+1)
【0138】
実施例99
N-メチル-3-ニトロ-4-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキサジン-1(4H)-イル)ピペリ
ジン-1-イル]-N-(フェニルメチル)ベンズアミド
ジン-1-イル]-N-(フェニルメチル)ベンズアミド
【化113】
MS: APCI(+ve) 501(M+1)
【0139】
実施例100
4-({3-ニトロ-4-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキサジン-1(4H)-イル)ピペリジン-
1-イル]フェニル}カルボニル)ピペラジン-1-カルボン酸エチル
1-イル]フェニル}カルボニル)ピペラジン-1-カルボン酸エチル
【化114】
MS: APCI(+ve) 538(M+1)
【0140】
実施例101
1-({3-ニトロ-4-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキサジン-1(4H)-イル)ピペリジン-
1-イル]フェニル}カルボニル)ピペリジン-4-カルボン酸エチル
1-イル]フェニル}カルボニル)ピペリジン-4-カルボン酸エチル
【化115】
MS: APCI(+ve) 537(M+1)
【0141】
実施例102
1-({3-ニトロ-4-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキサジン-1(4H)-イル)ピペリジン-
1-イル]フェニル}カルボニル)ピペリジン-3-カルボキシアミド
1-イル]フェニル}カルボニル)ピペリジン-3-カルボキシアミド
【化116】
MS: APCI(+ve) 508(M+1)
【0142】
実施例103
1-(1-{4-[(4-メチルピペラジン-1-イル)カルボニル]-2-ニトロフェニル}ピペリ
ジン-4-イル)-1,4-ジヒドロ-2H-3,1-ベンゾキサジン-2-オン
ジン-4-イル)-1,4-ジヒドロ-2H-3,1-ベンゾキサジン-2-オン
【化117】
MS: APCI(+ve) 480(M+1)
【0143】
実施例104
1-{1-[4-(2,5-ジヒドロ-1H-ピロール-1-イルカルボニル)-2-ニトロフェニル]ピ
ペリジン-4-イル}-1,4-ジヒドロ-2H-3,1-ベンゾキサジン-2-オン
ペリジン-4-イル}-1,4-ジヒドロ-2H-3,1-ベンゾキサジン-2-オン
【化118】
MS: APCI(+ve) 449(M+1)
【0144】
実施例105
N-エチル-N-(2-メチルプロプ-2-エニル)-3-ニトロ-4-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベン
ゾキサジン-1(4H)-イル)ピペリジン-1-イル]ベンズアミド
ゾキサジン-1(4H)-イル)ピペリジン-1-イル]ベンズアミド
【化119】
MS: APCI(+ve) 479(M+1)
【0145】
実施例106
N,N-ビス(シアノメチル)-3-ニトロ-4-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキサジン-1(4
H)-イル)ピペリジン-1-イル]ベンズアミド
H)-イル)ピペリジン-1-イル]ベンズアミド
【化120】
MS: APCI(+ve) 475(M+1)
【0146】
実施例107
N-ブチル-N-(シアノメチル)-3-ニトロ-4-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキサジン-
1(4H)-イル)ピペリジン-1-イル]ベンズアミド
1(4H)-イル)ピペリジン-1-イル]ベンズアミド
【化121】
MS: APCI(+ve) 492(M+1)
【0147】
実施例108
N,N-ビス(2-ヒドロキシプロピル)-3-ニトロ-4-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキサ
ジン-1(4H)-イル)ピペリジン-1-イル]ベンズアミド
ジン-1(4H)-イル)ピペリジン-1-イル]ベンズアミド
【化122】
MS: APCI(+ve) 513(M+1)
【0148】
実施例109
1-(1-{4-[(4-ヒドロキシピペリジン-1-イル)カルボニル]-2-ニトロフェニル}ピ
ペリジン-4-イル)-1,4-ジヒドロ-2H-3,1-ベンゾキサジン-2-オン
ペリジン-4-イル)-1,4-ジヒドロ-2H-3,1-ベンゾキサジン-2-オン
【化123】
MS: APCI(+ve) 481(M+1)
【0149】
実施例110
1-(1-{4-[(2,5-ジメチル-2,5-ジヒドロ-1H-ピロール-1-イル)カルボニル]-2-ニ
トロフェニル}ピペリジン-4-イル)-1,4-ジヒドロ-2H-3,1-ベンゾキサジン-2-オ
ン
トロフェニル}ピペリジン-4-イル)-1,4-ジヒドロ-2H-3,1-ベンゾキサジン-2-オ
ン
【化124】
MS: APCI(+ve) 477(M+1)
【0150】
実施例111
N-メチル-3-ニトロ-4-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキサジン-1(4H)-イル)ピペリ
ジン-1-イル]-N-プロピルベンズアミド
ジン-1-イル]-N-プロピルベンズアミド
【化125】
MS: APCI(+ve) 453(M+1)
【0151】
実施例112
N-(2-アミノ-2-オキソエチル)-N-メチル-3-ニトロ-4-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベン
ゾキサジン-1(4H)-イル)ピペリジン-1-イル]ベンズアミド
ゾキサジン-1(4H)-イル)ピペリジン-1-イル]ベンズアミド
【化126】
MS: APCI(+ve) 468(M+1)
【0152】
実施例113
N,N-ジエチル-1-({3-ニトロ-4-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキサジン-1(4H)-イ
ル)ピペリジン-1-イル]フェニル}カルボニル)ピペリジン-3-カルボキシアミド
ル)ピペリジン-1-イル]フェニル}カルボニル)ピペリジン-3-カルボキシアミド
【化127】
MS: APCI(+ve) 564(M+1)
【0153】
実施例114
N-シクロヘキシル-N-メチル-3-ニトロ-4-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキサジン-
1(4H)-イル)ピペリジン-1-イル]ベンズアミド
1(4H)-イル)ピペリジン-1-イル]ベンズアミド
【化128】
MS: APCI(+ve) 493(M+1)
【0154】
実施例115
N-(1-メチルエチル)-6-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキサジン-1(4H)-イル)ピペ
リジン-1-イル]ピリダジン-3-カルボキシアミド
リジン-1-イル]ピリダジン-3-カルボキシアミド
【化129】
(i) 6-クロロ-N-(1-メチルエチル)ピリダジン-3-カルボキシアミド
【化130】
N,N-ジメチルホルムアミド(10ml)中、
6-クロロ-3-ピリダジンカルボン酸(0.25g)およびカルボニルジイミダゾール(0.2
82g)の溶液を室温で1時間攪拌した。イソプロピルアミン(0.162ml)を加え、混合
物を3時間攪拌した後、酢酸エチルと水とで分液した。有機層を水で洗浄し、乾
燥させ、減圧下で蒸発させた。収量0.284g。 1H NMR: δ (DMSO-d6) 9.02(1H, d), 8.22(1H, d), 8.09(1H, d), 4.22-4.13(1H
, m), 1.21(6H, d)
82g)の溶液を室温で1時間攪拌した。イソプロピルアミン(0.162ml)を加え、混合
物を3時間攪拌した後、酢酸エチルと水とで分液した。有機層を水で洗浄し、乾
燥させ、減圧下で蒸発させた。収量0.284g。 1H NMR: δ (DMSO-d6) 9.02(1H, d), 8.22(1H, d), 8.09(1H, d), 4.22-4.13(1H
, m), 1.21(6H, d)
【0155】
(ii) N-(1-メチルエチル)-6-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキサジン-1(4H)-イル)
ピペリジン-1-イル]ピリダジン-3-カルボキシアミド 1-メチル-2-ピロリジノン(6ml)中、1-ピペリジン-4-イル-1,4-ジヒドロ-2H-3,
1-ベンゾキサジン-2-オン塩酸塩(0.38g)、工程(i)の生成物(0.28g)およびN,N-ジ
イソプロピルエチルアミン(0.73ml)を100℃で8時間加熱した。混合物を酢酸エチ
ルと水とで分液し、有機層を水で洗浄し、乾燥させ、減圧下で蒸発させた。80%
酢酸エチル/イソヘキサンで溶出するクロマトグラフィーにより精製すると、0.2
25gの固体が得られた。 MS: APCI(+ve) 396(M+1) 1H NMR: δ (DMSO-d6) 8.51(1H, d), 7.84(1H, d), 7.45-7.35(3H, m), 7.30(1H
, d), 7.13(1H, t), 5.14(2H, s), 4.64(2H, br d), 4.31-4.26(1H, m), 4.18-4
.09(1H, m), 3.20(2H, t), 2.50-2.44(2H, m), 1.91(2H, br d), 1.19(6H, d) 融点:120℃
ピペリジン-1-イル]ピリダジン-3-カルボキシアミド 1-メチル-2-ピロリジノン(6ml)中、1-ピペリジン-4-イル-1,4-ジヒドロ-2H-3,
1-ベンゾキサジン-2-オン塩酸塩(0.38g)、工程(i)の生成物(0.28g)およびN,N-ジ
イソプロピルエチルアミン(0.73ml)を100℃で8時間加熱した。混合物を酢酸エチ
ルと水とで分液し、有機層を水で洗浄し、乾燥させ、減圧下で蒸発させた。80%
酢酸エチル/イソヘキサンで溶出するクロマトグラフィーにより精製すると、0.2
25gの固体が得られた。 MS: APCI(+ve) 396(M+1) 1H NMR: δ (DMSO-d6) 8.51(1H, d), 7.84(1H, d), 7.45-7.35(3H, m), 7.30(1H
, d), 7.13(1H, t), 5.14(2H, s), 4.64(2H, br d), 4.31-4.26(1H, m), 4.18-4
.09(1H, m), 3.20(2H, t), 2.50-2.44(2H, m), 1.91(2H, br d), 1.19(6H, d) 融点:120℃
【0156】
実施例116
N-[2-(メチルオキシ)エチル]-3-ニトロ-4-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキサジン
-1(4H)-イル)ピペリジン-1-イル]ベンズアミド
-1(4H)-イル)ピペリジン-1-イル]ベンズアミド
【化131】
標題の化合物は、実施例115の工程(i)の方法を用い、実施例8の工程(i)の生成
物および2-メトキシエチルアミン(0.5ml)から製造した。収量0.065g。 MS: APCI(+ve) 455(M+1) 1H NMR: δ (CDCl3) 8.22(1H, dd), 7.92(1H, dd), 7.37(1H, t), 7.20-7.09(4H
, m), 6.46(1H,br s), 5.10(2H, s), 4.25-4.17(1H, m), 3.68-3.47(6H, m), 3.
40(3H, s), 3.15(2H, t), 2.93-2.79(2H, m), 1.95(2H, d) 融点:192-3℃
物および2-メトキシエチルアミン(0.5ml)から製造した。収量0.065g。 MS: APCI(+ve) 455(M+1) 1H NMR: δ (CDCl3) 8.22(1H, dd), 7.92(1H, dd), 7.37(1H, t), 7.20-7.09(4H
, m), 6.46(1H,br s), 5.10(2H, s), 4.25-4.17(1H, m), 3.68-3.47(6H, m), 3.
40(3H, s), 3.15(2H, t), 2.93-2.79(2H, m), 1.95(2H, d) 融点:192-3℃
【0157】
実施例117
N-(1-メチルエチル)-6-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキサジン-1(4H)-イル)ピペ
リジン-1-イル]ピリジン-3-カルボキシアミド
リジン-1-イル]ピリジン-3-カルボキシアミド
【化132】
(i) 6-クロロ-N-(1-メチルエチル)ピリジン-3-カルボキシアミド
【化133】
この生成物は、実施例115の工程(i)の方法を用い、6-クロロ-ニコチン酸(1.0g
)、カルボニルジイミダゾール(0.8g)およびイソプロピルアミン(0.6ml)から製造
した。収量0.75g。 MS: APCI(+ve) 199(M+1)
)、カルボニルジイミダゾール(0.8g)およびイソプロピルアミン(0.6ml)から製造
した。収量0.75g。 MS: APCI(+ve) 199(M+1)
【0158】
(ii) N-(1-メチルエチル)-6-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキサジン-1(4H)-イル
)ピペリジン-1-イル]ピリジン-3-カルボキシアミド 標題の化合物は、実施例115の工程(i)の方法を用い、工程(ii)の生成物(0.4g)
および1-ピペリジン-4-イル-1,4-ジヒドロ-2H-3,1-ベンゾキサジン-2-オン塩酸
塩(0.5g)から製造した。収量0.22g。 1H NMR: δ (DMSO-d6) 8.59(1H, d), 7.97-7.94(2H, m), 7.41-7.28(3H, m), 7.
12(1H, t), 6.90(1H, d), 5.13(2H, s), 4.56(2H, br d), 4.25-4.18(1H, m), 4
.12-4.00(1H, m), 3.06(2H, t), 2.50-2.38(2H, m), 1.85(2H, br d), 1.15(6H,
d) 融点:>230℃
)ピペリジン-1-イル]ピリジン-3-カルボキシアミド 標題の化合物は、実施例115の工程(i)の方法を用い、工程(ii)の生成物(0.4g)
および1-ピペリジン-4-イル-1,4-ジヒドロ-2H-3,1-ベンゾキサジン-2-オン塩酸
塩(0.5g)から製造した。収量0.22g。 1H NMR: δ (DMSO-d6) 8.59(1H, d), 7.97-7.94(2H, m), 7.41-7.28(3H, m), 7.
12(1H, t), 6.90(1H, d), 5.13(2H, s), 4.56(2H, br d), 4.25-4.18(1H, m), 4
.12-4.00(1H, m), 3.06(2H, t), 2.50-2.38(2H, m), 1.85(2H, br d), 1.15(6H,
d) 融点:>230℃
【0159】
実施例118
5-クロロ-N-(1-メチルエチル)-6-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキサジン-1(4H)-
イル)ピペリジン-1-イル]ピリジン-3-カルボキシアミド
イル)ピペリジン-1-イル]ピリジン-3-カルボキシアミド
【化134】
(i) 5,6-ジクロロ-N-(1-メチルエチル)ピリジン-3-カルボキシアミド
【化135】
この生成物は、実施例115の工程(i)の方法を用い、5,6-ジクロロ-ニコチン酸
(0.86g)、カルボニルジイミダゾール(0.8g)およびイソプロピルアミン(0.52ml)
から製造した。収量0.69g。 MS: APCI(+ve) 199(M+1)
(0.86g)、カルボニルジイミダゾール(0.8g)およびイソプロピルアミン(0.52ml)
から製造した。収量0.69g。 MS: APCI(+ve) 199(M+1)
【0160】
(ii) 5-クロロ-N-(1-メチルエチル)-6-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキサジン-1(
4H)-イル)ピペリジン-1-イル]ピリジン-3-カルボキシアミド 標題の化合物は、実施例115の工程(ii)の方法を用い、工程(i)の生成物(0.3g)
および1-ピペリジン-4-イル-1,4-ジヒドロ-2H-3,1-ベンゾキサジン-2-オン塩酸
塩(0.35g)から製造した。収量0.187g。 MS: APCI(+ve) 429(M+1) 1H NMR: δ (DMSO-d6) 8.64(1H, d), 8.25(1H, d), 8.18(1H, d), 7.40(1H, t),
7.33-7.30(2H, m), 7.12(1H, t), 5.15(2H, s), 4.18-4.02(4H, m), 3.06(2H,
t), 2.71-2.60(2H, m), 1.89(2H, br d), 1.16(6H, d) 融点:216℃
4H)-イル)ピペリジン-1-イル]ピリジン-3-カルボキシアミド 標題の化合物は、実施例115の工程(ii)の方法を用い、工程(i)の生成物(0.3g)
および1-ピペリジン-4-イル-1,4-ジヒドロ-2H-3,1-ベンゾキサジン-2-オン塩酸
塩(0.35g)から製造した。収量0.187g。 MS: APCI(+ve) 429(M+1) 1H NMR: δ (DMSO-d6) 8.64(1H, d), 8.25(1H, d), 8.18(1H, d), 7.40(1H, t),
7.33-7.30(2H, m), 7.12(1H, t), 5.15(2H, s), 4.18-4.02(4H, m), 3.06(2H,
t), 2.71-2.60(2H, m), 1.89(2H, br d), 1.16(6H, d) 融点:216℃
【0161】
実施例119
N-(1-メチルエチル)-3-ニトロ-4-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキサジン-1(4H)-
イル)ピペリジン-1-イル]ベンゼンスルホンアミド
イル)ピペリジン-1-イル]ベンゼンスルホンアミド
【化136】
(i) 4-クロロ-N-(1-メチルエチル)-3-ニトロベンゼンスルホンアミド
【化137】
ジクロロメタン(30ml)中、塩化4-クロロ-3-ニトロベンゼンスルホニル(2g)お
よびイソプロピルアミン(2.1ml)を室温で2時間攪拌した。混合物を水、2M塩酸、
水で洗浄し、乾燥させ、減圧下で蒸発させた。収量2.2g。 1H NMR: δ (DMSO-d6) 8.45(1H, d), 8.09-7.98(3H, m), 3.39-3.31(1H, septet
), 0.99(6H, d)
よびイソプロピルアミン(2.1ml)を室温で2時間攪拌した。混合物を水、2M塩酸、
水で洗浄し、乾燥させ、減圧下で蒸発させた。収量2.2g。 1H NMR: δ (DMSO-d6) 8.45(1H, d), 8.09-7.98(3H, m), 3.39-3.31(1H, septet
), 0.99(6H, d)
【0162】
(ii) N-(1-メチルエチル)-3-ニトロ-4-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキサジン-1(
4H)-イル)ピペリジン-1-イル]ベンゼンスルホンアミド 標題の化合物は、実施例115の工程(ii)の方法を用い、工程(i)の生成物(0.14g
)および1-ピペリジン-4-イル-1,4-ジヒドロ-2H-3,1-ベンゾキサジン-2-オン塩酸
塩(0.1g)から製造した。収量0.037g。 MS: APCI(+ve) 475(M+1) 1H NMR: δ (DMSO-d6) 8.17(1H, d), 7.86(1H, dd), 7.63(1H, d), 7.48(1H, d)
, 7.40(1H, t), 7.34-7.30(2H, m), 7.13(1H, t), 5.15(2H, s), 4.19-4.13(1H,
m), 3.46(2H, d), 3.32-3.20(3H, m), 2.67-2.59(2H, m), 1.88(2H, d), 0.98(
6H, d) 融点:168℃
4H)-イル)ピペリジン-1-イル]ベンゼンスルホンアミド 標題の化合物は、実施例115の工程(ii)の方法を用い、工程(i)の生成物(0.14g
)および1-ピペリジン-4-イル-1,4-ジヒドロ-2H-3,1-ベンゾキサジン-2-オン塩酸
塩(0.1g)から製造した。収量0.037g。 MS: APCI(+ve) 475(M+1) 1H NMR: δ (DMSO-d6) 8.17(1H, d), 7.86(1H, dd), 7.63(1H, d), 7.48(1H, d)
, 7.40(1H, t), 7.34-7.30(2H, m), 7.13(1H, t), 5.15(2H, s), 4.19-4.13(1H,
m), 3.46(2H, d), 3.32-3.20(3H, m), 2.67-2.59(2H, m), 1.88(2H, d), 0.98(
6H, d) 融点:168℃
【0163】
実施例120
1-[1-(4-アミノ-2-クロロフェニル)ピペリジン-4-イル]-1,4-ジヒドロ-2H-3,1-
ベンゾキサジン-2-オン
ベンゾキサジン-2-オン
【化138】
(i) 1-[1-(2-クロロ-4-ニトロフェニル)ピペリジン-4-イル]-1,4-ジヒドロ-2H-3
,1-ベンゾキサジン-2-オン
,1-ベンゾキサジン-2-オン
【化139】
この生成物は、実施例115の工程(ii)の方法を用い、1-ピペリジン-4-イル-1,4
-ジヒドロ-2H-3,1-ベンゾキサジン-2-オン塩酸塩(1.5g)および3-クロロ-4-フル
オロニトロベンゼン(1.23g)から製造した。収量1.37g。 MS: APCI(+ve) 388(M+1)
-ジヒドロ-2H-3,1-ベンゾキサジン-2-オン塩酸塩(1.5g)および3-クロロ-4-フル
オロニトロベンゼン(1.23g)から製造した。収量1.37g。 MS: APCI(+ve) 388(M+1)
【0164】
(ii) 1-[1-(4-アミノ-2-クロロフェニル)ピペリジン-4-イル]-1,4-ジヒドロ-2H-
3,1-ベンゾキサジン-2-オン 酢酸(50ml)およびテトラヒドロフラン(20ml)中、工程(i)の生成物(1.37g)の溶
液に鉄粉末(1.5g)を加えた。室温で5時間攪拌した後、混合物をセライトで濾過
し、減圧下で溶媒を除去し、残渣を酢酸エチルと炭酸水素ナトリウム水溶液とで
分液した。有機層を水で洗浄し、乾燥させ、減圧下で蒸発させた。50%酢酸エチ
ル/イソヘキサンで溶出するクロマトグラフィーにより精製した。収量1.05g。 MS: APCI(+ve) 358(M+1) 1H NMR: δ (DMSO-d6) 7.40(1H, t), 7.29(2H, m), 7.12(1H, t), 6.92(1H, d),
6.64(1H, d), 6.49(1H, dd), 5.14(2H, s), 5.03(2H, s), 3.98-3.92(1H, m),
3.14(2H, d), 2.77-2.62(4H, m), 1.83(2H, br d) 融点:158℃
3,1-ベンゾキサジン-2-オン 酢酸(50ml)およびテトラヒドロフラン(20ml)中、工程(i)の生成物(1.37g)の溶
液に鉄粉末(1.5g)を加えた。室温で5時間攪拌した後、混合物をセライトで濾過
し、減圧下で溶媒を除去し、残渣を酢酸エチルと炭酸水素ナトリウム水溶液とで
分液した。有機層を水で洗浄し、乾燥させ、減圧下で蒸発させた。50%酢酸エチ
ル/イソヘキサンで溶出するクロマトグラフィーにより精製した。収量1.05g。 MS: APCI(+ve) 358(M+1) 1H NMR: δ (DMSO-d6) 7.40(1H, t), 7.29(2H, m), 7.12(1H, t), 6.92(1H, d),
6.64(1H, d), 6.49(1H, dd), 5.14(2H, s), 5.03(2H, s), 3.98-3.92(1H, m),
3.14(2H, d), 2.77-2.62(4H, m), 1.83(2H, br d) 融点:158℃
【0165】
実施例121
3-シアノ-N-(1-メチルエチル)-4-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキサジン-1(4H)-
イル)ピペリジン-1-イル]ベンズアミド
イル)ピペリジン-1-イル]ベンズアミド
【化140】
(i) 4-クロロ-3-シアノ安息香酸メチル
【化141】
0℃にて、水(40ml)中3-アミノ-4-クロロ安息香酸メチル(4.0g)と濃塩酸(5ml)
の 混合物に、水(8ml)中の亜硝酸ナトリウム (1.28g)溶液を10分間にわたって加えた。30分後、混合物を水酸化ナトリウム水
溶液でpH〜7まで中和した後、0℃にて、シアン化銅溶液(水(40ml)中、シアン化
ナトリウム(2.87g)および塩化銅(I)(2.23g)から作製)の溶液へ滴下した。混合物
を室温で2時間攪拌した後、酢酸エチルと水とで分液した。有機層を水で洗浄し
、乾燥させ、減圧下で蒸発させた。残渣を20%酢酸エチル/イソヘキサンでトリチ
ュレートして固体を得た(1.55g)。 1H NMR: δ (CDCl3) 8.34(1H, d), 8.21-8.17(1H, m), 7.62(1H, dd), 3.96(3H,
s)
の 混合物に、水(8ml)中の亜硝酸ナトリウム (1.28g)溶液を10分間にわたって加えた。30分後、混合物を水酸化ナトリウム水
溶液でpH〜7まで中和した後、0℃にて、シアン化銅溶液(水(40ml)中、シアン化
ナトリウム(2.87g)および塩化銅(I)(2.23g)から作製)の溶液へ滴下した。混合物
を室温で2時間攪拌した後、酢酸エチルと水とで分液した。有機層を水で洗浄し
、乾燥させ、減圧下で蒸発させた。残渣を20%酢酸エチル/イソヘキサンでトリチ
ュレートして固体を得た(1.55g)。 1H NMR: δ (CDCl3) 8.34(1H, d), 8.21-8.17(1H, m), 7.62(1H, dd), 3.96(3H,
s)
【0166】
(ii) 4-クロロ-3-シアノ安息香酸
【化142】
水およびテトラヒドロフラン(1:1)混合物(40ml)中、工程(i)の生成物(1.5g)お
よび水酸化リチウム水和物(0.84g)の溶液を室温で2時間攪拌した。テトラヒドロ
フランを減圧下で除去し、残渣をジエチルエーテルと水とで分液した。水層を2M
塩酸で酸性化した後、酢酸エチルで抽出した。有機層を乾燥させ、減圧下で蒸発
させた。収量1.3g。 1H NMR: δ (CDCl3) 8.42(1H, d), 8.28-8.24(1H, m), 7.67(1H, dd)
よび水酸化リチウム水和物(0.84g)の溶液を室温で2時間攪拌した。テトラヒドロ
フランを減圧下で除去し、残渣をジエチルエーテルと水とで分液した。水層を2M
塩酸で酸性化した後、酢酸エチルで抽出した。有機層を乾燥させ、減圧下で蒸発
させた。収量1.3g。 1H NMR: δ (CDCl3) 8.42(1H, d), 8.28-8.24(1H, m), 7.67(1H, dd)
【0167】
(iii) 4-クロロ-3-シアノ-N-(1-メチルエチル)ベンズアミド
【化143】
上記化合物は、実施例115の工程(i)の方法を用い、工程(ii)の生成物(0.6g)、
カルボニルジイミダゾール(0.59g)およびイソプロピルアミン(0.51ml)から製造
した。収量0.68g。 1H NMR: δ (CDCl3) 8.06(1H, d), 7.96-7.92(1H, m), 7.59(1H, d), 5.96(1H,
br s), 4.28(1H, septet), 1.29(6H, d)
カルボニルジイミダゾール(0.59g)およびイソプロピルアミン(0.51ml)から製造
した。収量0.68g。 1H NMR: δ (CDCl3) 8.06(1H, d), 7.96-7.92(1H, m), 7.59(1H, d), 5.96(1H,
br s), 4.28(1H, septet), 1.29(6H, d)
【0168】
(iv) 3-シアノ-N-(1-メチルエチル)-4-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキサジン-1(
4H)-イル)ピペリジン-1-イル]ベンズアミド 標題の化合物は、実施例115の工程(ii)の方法を用い、工程(iii)の生成物(0.2
9g)および1-ピペリジン-4-イル-1,4-ジヒドロ-2H-3,1-ベンゾキサジン-2-オン塩
酸塩(0.3g)から製造した。収量0.073g。 MS: APCI(+ve) 419(M+1) 1H NMR: δ (DMSO-d6) 8.21(1H, d), 8.18(1H, d), 8.03(1H, dd), 7.40(1H, t)
, 7.34-7.30(2H, m), 7.22(1H, d), 7.13(1H, t), 5.16(2H, s), 4.16-4.04(2H,
m), 3.81(2H, br d), 3.14(2H, t), 2.75-2.65(2H, m), 1.93(2H, br d), 1.16
(6H, d) 融点:200℃
4H)-イル)ピペリジン-1-イル]ベンズアミド 標題の化合物は、実施例115の工程(ii)の方法を用い、工程(iii)の生成物(0.2
9g)および1-ピペリジン-4-イル-1,4-ジヒドロ-2H-3,1-ベンゾキサジン-2-オン塩
酸塩(0.3g)から製造した。収量0.073g。 MS: APCI(+ve) 419(M+1) 1H NMR: δ (DMSO-d6) 8.21(1H, d), 8.18(1H, d), 8.03(1H, dd), 7.40(1H, t)
, 7.34-7.30(2H, m), 7.22(1H, d), 7.13(1H, t), 5.16(2H, s), 4.16-4.04(2H,
m), 3.81(2H, br d), 3.14(2H, t), 2.75-2.65(2H, m), 1.93(2H, br d), 1.16
(6H, d) 融点:200℃
【0169】
実施例122
N-{3-クロロ-4-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキサジン-1(4H)-イル)ピペリジン-1
-イル]フェニル}-2-メチルプロパンアミド
-イル]フェニル}-2-メチルプロパンアミド
【化144】
室温下、ジクロロメタン(1ml)中の実施例120の工程(ii)の生成物(0.05g)およ
びトリエチルアミン(0.07ml)の攪拌溶液に、塩化イソブチル(0.017ml)を加えた
。2時間後、混合物を酢酸エチルと水とで分液し、有機層を分離し、水で洗浄し
、乾燥させ、減圧下で蒸発させた。エーテルでトリチュレートして固体を得た。
収量0.048g。 MS: APCI(+ve) 428(M+1) 1H NMR: δ (DMSO-d6) 9.86(1H, s), 7.79(1H, d), 7.46(1H, dd), 7.42-7.38(1
H, m), 7.31-7.29(2H, m), 7.14-7.10(2H, m), 5.15(2H, s), 4.04-3.98(1H, m)
, 3.33-2.84(2H, m), 2.82(2H, t), 2.75-2.65(2H, m), 2.59-2.50(1H, m), 1.8
7(2H, br d), 1.09(6H, d) 融点:228℃
びトリエチルアミン(0.07ml)の攪拌溶液に、塩化イソブチル(0.017ml)を加えた
。2時間後、混合物を酢酸エチルと水とで分液し、有機層を分離し、水で洗浄し
、乾燥させ、減圧下で蒸発させた。エーテルでトリチュレートして固体を得た。
収量0.048g。 MS: APCI(+ve) 428(M+1) 1H NMR: δ (DMSO-d6) 9.86(1H, s), 7.79(1H, d), 7.46(1H, dd), 7.42-7.38(1
H, m), 7.31-7.29(2H, m), 7.14-7.10(2H, m), 5.15(2H, s), 4.04-3.98(1H, m)
, 3.33-2.84(2H, m), 2.82(2H, t), 2.75-2.65(2H, m), 2.59-2.50(1H, m), 1.8
7(2H, br d), 1.09(6H, d) 融点:228℃
【0170】
実施例123
N-{3-クロロ-4-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキサジン-1(4H)-イル)ピペリジン-1
-イル]フェニル}プロパン-2-スルホンアミド
-イル]フェニル}プロパン-2-スルホンアミド
【化145】
室温下、アセトニトリル(0.9ml)中の実施例120の工程(ii)の生成物(0.05g)、
ピリジン(0.1ml)の攪拌溶液に、塩化イソプロピルスルホニル(0.03ml)を加えた
。混合物一晩攪拌し、酢酸エチルと水とで分液し、有機層を分離し、水で洗浄し
、乾燥させ、減圧下で蒸発させた。40%酢酸エチル/イソヘキサンで溶出するクロ
マトグラフィーにより精製した。収量0.015g。 MS: APCI(+ve) 464(M+1) 1H NMR: δ (DMSO-d6) 9.76(1H, s), 7.40(1H, t), 7.31-7.27(3H, m), 7.19-7.
10(3H, m), 5.15(2H, s), 4.04-3.98(1H, m), 3.30(2H, br d), 3.25-3.18(1H,
m), 2.82(2H, t), 2.74-2.65(2H, m), 1.87(2H, br d), 1.24(6H, d) 融点:175℃
ピリジン(0.1ml)の攪拌溶液に、塩化イソプロピルスルホニル(0.03ml)を加えた
。混合物一晩攪拌し、酢酸エチルと水とで分液し、有機層を分離し、水で洗浄し
、乾燥させ、減圧下で蒸発させた。40%酢酸エチル/イソヘキサンで溶出するクロ
マトグラフィーにより精製した。収量0.015g。 MS: APCI(+ve) 464(M+1) 1H NMR: δ (DMSO-d6) 9.76(1H, s), 7.40(1H, t), 7.31-7.27(3H, m), 7.19-7.
10(3H, m), 5.15(2H, s), 4.04-3.98(1H, m), 3.30(2H, br d), 3.25-3.18(1H,
m), 2.82(2H, t), 2.74-2.65(2H, m), 1.87(2H, br d), 1.24(6H, d) 融点:175℃
【0171】
実施例124
N-{3-クロロ-4-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキサジン-1(4H)-イル)ピペリジン-1
-イル]フェニル}-1-シアノシクロプロパンカルボキシアミド
-イル]フェニル}-1-シアノシクロプロパンカルボキシアミド
【化146】
標題の化合物は、実施例115の工程(i)の方法を用い、実施例120の工程(ii)の
生成物(0.05g)、カルボニルジイミダゾール(0.025g)および1-シアノ-1-シクロプ
ロパンカルボン酸(0.019g)から製造した。収量0.003g。 MS: APCI(+ve) 451(M+1) 1H NMR: δ (DMSO-d6) 10.02(1H, s), 7.70(1H, d), 7.52-7.48(1H, m), 7.40(1
H, t), 7.30(2H, t), 7.17-7.10(2H, m), 5.15(2H, s), 4.05-3.99(1H, m), 3.3
2(2H, d), 2.83(2H, t), 2.74-2.67(2H, m), 1.88(2H, d), 1.67(4H, s)
生成物(0.05g)、カルボニルジイミダゾール(0.025g)および1-シアノ-1-シクロプ
ロパンカルボン酸(0.019g)から製造した。収量0.003g。 MS: APCI(+ve) 451(M+1) 1H NMR: δ (DMSO-d6) 10.02(1H, s), 7.70(1H, d), 7.52-7.48(1H, m), 7.40(1
H, t), 7.30(2H, t), 7.17-7.10(2H, m), 5.15(2H, s), 4.05-3.99(1H, m), 3.3
2(2H, d), 2.83(2H, t), 2.74-2.67(2H, m), 1.88(2H, d), 1.67(4H, s)
【0172】
実施例125
(2S)-N-{3-クロロ-4-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキサジン-1(4H)-イル)ピペリ
ジン-1-イル]フェニル}-1-メチルピロリジン-2-カルボキシアミド
ジン-1-イル]フェニル}-1-メチルピロリジン-2-カルボキシアミド
【化147】
N,N-ジメチルホルムアミド(3ml)中、実施例120の工程(ii)の生成物(0.1g)、N
-メチル-L-プロリン(0.044g)、N,N-ジイソプロピルエチルアミン(0.17ml)、1-ヒ
ドロキシベンゾトリアゾール(0.043g)、2-(1H-ベンゾトリアゾール-1-イル)-1,1
,3,3-テトラメチルウロニウムテトラフルオロボレート(0.103g)の混合物を室温
で一晩攪拌した後、酢酸エチルと水とで分液した。有機層を水で洗浄し、乾燥さ
せ、減圧下で蒸発させた。4%メタノール/ジクロロメタンで溶出するクロマトグ
ラフィーにより精製した。収量0.038g。 MS: APCI(+ve) 469(M+1) 1H NMR: δ (DMSO-d6) 9.73(1H, s), 7.88(1H, d), 7.59(1H, dd), 7.38(1H, t)
, 7.30(2H, d), 7.14-7.10(2H, m), 5.15(2H, s), 4.04-3.98(1H, m), 3.30(2H,
d), 3.12-3.08(1H, m), 2.90-2.67(5H, m), 2.35-2.29(1H, m), 2.33(3H, s),
2.18-2.09(1H, m) 1.87(2H, br d), 1.82-1.75(3H, m) 融点:155℃
-メチル-L-プロリン(0.044g)、N,N-ジイソプロピルエチルアミン(0.17ml)、1-ヒ
ドロキシベンゾトリアゾール(0.043g)、2-(1H-ベンゾトリアゾール-1-イル)-1,1
,3,3-テトラメチルウロニウムテトラフルオロボレート(0.103g)の混合物を室温
で一晩攪拌した後、酢酸エチルと水とで分液した。有機層を水で洗浄し、乾燥さ
せ、減圧下で蒸発させた。4%メタノール/ジクロロメタンで溶出するクロマトグ
ラフィーにより精製した。収量0.038g。 MS: APCI(+ve) 469(M+1) 1H NMR: δ (DMSO-d6) 9.73(1H, s), 7.88(1H, d), 7.59(1H, dd), 7.38(1H, t)
, 7.30(2H, d), 7.14-7.10(2H, m), 5.15(2H, s), 4.04-3.98(1H, m), 3.30(2H,
d), 3.12-3.08(1H, m), 2.90-2.67(5H, m), 2.35-2.29(1H, m), 2.33(3H, s),
2.18-2.09(1H, m) 1.87(2H, br d), 1.82-1.75(3H, m) 融点:155℃
【0173】
実施例126
5-クロロ-N-(1-メチルエチル)-6-[4-(4-メチル-2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキサジ
ン-1(4H)-イル)ピペリジン-1-イル]ピリジン-3-カルボキシアミド
ン-1(4H)-イル)ピペリジン-1-イル]ピリジン-3-カルボキシアミド
【化148】
(i) 4-(4-メチル-2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキサジン-1(4H)-イル)ピペリジン-1-
カルボン酸1,1-ジメチルエチル
カルボン酸1,1-ジメチルエチル
【化149】
ジクロロメタン中、N-tert-ブトキシカルボニル-4-ピペリドン(9.4g)、1-(2-
アミノ-フェニル)-エタノール(4.3g)およびシアノ水素化ホウ素ナトリウム(10g)
の溶液に酢酸(1ml)を滴下し、混合物を室温で一晩攪拌した。混合物を酢酸エチ
ルと水とで分液し、有機層を分離し、炭酸水素ナトリウム水溶液、水で洗浄し、
乾燥させ、減圧下で蒸発させた。粗生成物をテトラヒドロフラン(100ml)および
N,N-ジイソプロピルエチルアミン(23ml)に溶解し、0℃に冷却した後、トリホス
ゲン(4.3g)を加えた。混合物を室温まで温め、一晩攪拌した。混合物を酢酸エチ
ルと水とで分液し、有機層を水で洗浄し、乾燥させ、減圧下で蒸発させた。20%
酢酸エチル/イソヘキサンで溶出するクロマトグラフィーにより精製した。収量1
.4g。 MS: APCI(+ve) 247(M+1-Boc)
アミノ-フェニル)-エタノール(4.3g)およびシアノ水素化ホウ素ナトリウム(10g)
の溶液に酢酸(1ml)を滴下し、混合物を室温で一晩攪拌した。混合物を酢酸エチ
ルと水とで分液し、有機層を分離し、炭酸水素ナトリウム水溶液、水で洗浄し、
乾燥させ、減圧下で蒸発させた。粗生成物をテトラヒドロフラン(100ml)および
N,N-ジイソプロピルエチルアミン(23ml)に溶解し、0℃に冷却した後、トリホス
ゲン(4.3g)を加えた。混合物を室温まで温め、一晩攪拌した。混合物を酢酸エチ
ルと水とで分液し、有機層を水で洗浄し、乾燥させ、減圧下で蒸発させた。20%
酢酸エチル/イソヘキサンで溶出するクロマトグラフィーにより精製した。収量1
.4g。 MS: APCI(+ve) 247(M+1-Boc)
【0174】
(ii) 4-メチル-1-ピペリジン-4-イル-1,4-ジヒドロ-2H-3,1-ベンゾキサジン-2-
オン塩酸塩
オン塩酸塩
【化150】
1,4-ジオキサン(20ml)中、工程(i)の生成物(1.4g)の溶液に、 1,4-ジオキサン
(20ml)中4Mの塩化水素を加え、混合物を室温で一晩攪拌した。減圧下で溶媒を除
去し、残渣をエーテルでトリチュレートした。収量1.0g。 MS: APCI(+ve) 247(M+1)
(20ml)中4Mの塩化水素を加え、混合物を室温で一晩攪拌した。減圧下で溶媒を除
去し、残渣をエーテルでトリチュレートした。収量1.0g。 MS: APCI(+ve) 247(M+1)
【0175】
(iii) 5-クロロ-N-(1-メチルエチル)-6-[4-(4-メチル-2-オキソ-2H-3,1-ベンゾ
キサジン-1(4H)-イル)ピペリジン-1-イル]ピリジン-3-カルボキシアミド 標題の化合物は、実施例115の工程(ii)の方法を用い、工程(ii)の生成物(0.36
g)および実施例117の工程(i)の生成物(0.466g)から製造した。収量0.112g。 MS: APCI(+ve) 443(M+1) 1H NMR: δ (DMSO-d6) 8.64(1H, d), 8.25(1H, d), 8.18(1H, d), 7.42-7.38(1H
, m), 7.34-7.27(2H, m), 7.16-7.12(1H, m), 5.36(1H, q), 4.18-4.05(4H, m),
3.09-3.02(2H, m), 2.72-2.61(2H, m), 1.89(2H, br d), 1.57(3H,d), 1.16(6H
, d)
キサジン-1(4H)-イル)ピペリジン-1-イル]ピリジン-3-カルボキシアミド 標題の化合物は、実施例115の工程(ii)の方法を用い、工程(ii)の生成物(0.36
g)および実施例117の工程(i)の生成物(0.466g)から製造した。収量0.112g。 MS: APCI(+ve) 443(M+1) 1H NMR: δ (DMSO-d6) 8.64(1H, d), 8.25(1H, d), 8.18(1H, d), 7.42-7.38(1H
, m), 7.34-7.27(2H, m), 7.16-7.12(1H, m), 5.36(1H, q), 4.18-4.05(4H, m),
3.09-3.02(2H, m), 2.72-2.61(2H, m), 1.89(2H, br d), 1.57(3H,d), 1.16(6H
, d)
【0176】
実施例127
±-5-クロロ-N-(1-メチルエチル)-6-[(cis)-3-メチル-4-(2-オキソ-2H-3,1-ベン
ゾキサジン-1(4H)-イル)ピペリジン-1-イル]ピリジン-3-カルボキシアミド塩酸
塩
ゾキサジン-1(4H)-イル)ピペリジン-1-イル]ピリジン-3-カルボキシアミド塩酸
塩
【化151】
【0177】
実施例128
±-5-クロロ-N-(1-メチルエチル)-6-[(trans)-3-メチル-4-(2-オキソ-2H-3,1-ベ
ンゾキサジン-1(4H)-イル)ピペリジン-1-イル]ピリジン-3-カルボキシアミド塩
酸塩
ンゾキサジン-1(4H)-イル)ピペリジン-1-イル]ピリジン-3-カルボキシアミド塩
酸塩
【化152】
(i) 4-{[2-(ヒドロキシメチル)フェニル]アミノ}-3-メチルピペリジン-1-カルボ
ン酸1,1-ジメチルエチル
ン酸1,1-ジメチルエチル
【化153】
この生成物は、実施例7の工程(i)の方法を用い、N-tert-ブトキシカルボニル-
3-メチル-4-ピペリドン(4.3g)および2-アミノ-ベンジルアルコール(2.59g)から
製造した。ジオステレオマー混合物として6.3gが得られた。 MS: APCI(+ve) 320(M+1)
3-メチル-4-ピペリドン(4.3g)および2-アミノ-ベンジルアルコール(2.59g)から
製造した。ジオステレオマー混合物として6.3gが得られた。 MS: APCI(+ve) 320(M+1)
【0178】
(ii) (cis)-3-メチル-4-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキサジン-1(4H)-イル)ピペリ
ジン-1-カルボン酸±-1,1-ジメチルエチル (trans)-3-メチル-4-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキサジン-1(4H)-イル)ピペリジン
-1-カルボン酸±-1,1-ジメチルエチル
ジン-1-カルボン酸±-1,1-ジメチルエチル (trans)-3-メチル-4-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキサジン-1(4H)-イル)ピペリジン
-1-カルボン酸±-1,1-ジメチルエチル
【化154】
上記化合物は、実施例7の工程(ii)の方法を用い、工程(i)の生成物(6.3g)から
製造した。cisおよびtransジアステレオマーを分割した(相対的立体化学)。 (cis)-3-メチル-4-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキサジン-1(4H)-イル)ピペリジン-1
-カルボン酸±-1,1-ジメチルエチル。収量0.24g。MS: APCI(+ve) 247(M+1) (trans)-3-メチル-4-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキサジン-1(4H)-イル)ピペリジン
-1-カルボン酸±-1,1-ジメチルエチル。収量0.68g。MS: APCI(+ve) 247(M+1)
製造した。cisおよびtransジアステレオマーを分割した(相対的立体化学)。 (cis)-3-メチル-4-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキサジン-1(4H)-イル)ピペリジン-1
-カルボン酸±-1,1-ジメチルエチル。収量0.24g。MS: APCI(+ve) 247(M+1) (trans)-3-メチル-4-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキサジン-1(4H)-イル)ピペリジン
-1-カルボン酸±-1,1-ジメチルエチル。収量0.68g。MS: APCI(+ve) 247(M+1)
【0179】
(iii) ±-5-クロロ-N-(1-メチルエチル)-6-[(cis)-3-メチル-4-(2-オキソ-2H-3,
1-ベンゾキサジン-1(4H)-イル)ピペリジン-1-イル]ピリジン-3-カルボキシアミ
ド塩酸塩 (cis)-3-メチル-4-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキサジン-1(4H)-イル)ピペリジン
-1-カルボン酸±-1,1-ジメチルエチル(0.24g)を、1,4-ジオキサン(5ml)中4Mの塩
化水素に溶解し、室温で4時間攪拌した後、減圧下で蒸発させた。生成物を1-メ
チル 2-ピロリジノン(10ml)に溶解し、N,N-ジイソプロピルエチルアミン(0.5ml)
および実施例117の工程(i)の生成物(0.23g)を加えた。混合物を100℃で12時間加
熱し、酢酸エチルと水とで分液し、有機層を分離し、乾燥させ、減圧下で蒸発さ
せた。30-40%酢酸エチル/イソヘキサンで溶出するクロマトグラフィーにより精
製した。エーテル性塩化水素から塩酸塩を作製した。収量0.07g。 MS: APCI(+ve) 443(M+1) 1H NMR: δ (DMSO-d6) 8.64(1H, d), 8.27(1H, d), 8.19(1H, d), 7.41-7.30(3H
, m), 7.12(1H, t), 6.12(2H, br s), 5.22-5.14(2H, m), 4.12-3.99(3H, m), 3
.77(1H, br s), 3.13(1H, br t), 2.86(1H, br s), 2.75-2.50(2H, m), 1.94(1H
, br d), 1.16(6H, d), 0.87(3H, d) 融点:215℃
1-ベンゾキサジン-1(4H)-イル)ピペリジン-1-イル]ピリジン-3-カルボキシアミ
ド塩酸塩 (cis)-3-メチル-4-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキサジン-1(4H)-イル)ピペリジン
-1-カルボン酸±-1,1-ジメチルエチル(0.24g)を、1,4-ジオキサン(5ml)中4Mの塩
化水素に溶解し、室温で4時間攪拌した後、減圧下で蒸発させた。生成物を1-メ
チル 2-ピロリジノン(10ml)に溶解し、N,N-ジイソプロピルエチルアミン(0.5ml)
および実施例117の工程(i)の生成物(0.23g)を加えた。混合物を100℃で12時間加
熱し、酢酸エチルと水とで分液し、有機層を分離し、乾燥させ、減圧下で蒸発さ
せた。30-40%酢酸エチル/イソヘキサンで溶出するクロマトグラフィーにより精
製した。エーテル性塩化水素から塩酸塩を作製した。収量0.07g。 MS: APCI(+ve) 443(M+1) 1H NMR: δ (DMSO-d6) 8.64(1H, d), 8.27(1H, d), 8.19(1H, d), 7.41-7.30(3H
, m), 7.12(1H, t), 6.12(2H, br s), 5.22-5.14(2H, m), 4.12-3.99(3H, m), 3
.77(1H, br s), 3.13(1H, br t), 2.86(1H, br s), 2.75-2.50(2H, m), 1.94(1H
, br d), 1.16(6H, d), 0.87(3H, d) 融点:215℃
【0180】
±-5-クロロ-N-(1-メチルエチル)-6-[(trans)-3-メチル-4-(2-オキソ-2H-3,1-ベ
ンゾキサジン-1(4H)-イル)ピペリジン-1-イル]ピリジン-3-カルボキシアミド塩
酸塩 標題の化合物は、工程(iii)の方法を用い、(trans)-3-メチル-4-(2-オキソ-2H
-3,1-ベンゾキサジン-1(4H)-イル)ピペリジン-1-カルボン酸±-1,1-ジメチルエ
チル(0.68g)から製造した。収量0.219g。 MS: APCI(+ve) 443(M+1) 1H NMR: δ (DMSO-d6) 8.63(1H, s), 8.25(1H, d), 8.17(1H, s), 7.40-7.29(2H
, m), 7.28(1H, d), 7.12(1H, t), 6.04(2H, br s), 5.21-5.13(2H, m), 4.29-4
.24(1H, m), 4.12-3.91(3H, m), 3.30(1H, dd), 3.18-3.02(2H, m), 2.56-2.54(
1H, m), 1.87(1H, br d), 1.16(6H, d), 1.09(3H, d) 融点:195℃
ンゾキサジン-1(4H)-イル)ピペリジン-1-イル]ピリジン-3-カルボキシアミド塩
酸塩 標題の化合物は、工程(iii)の方法を用い、(trans)-3-メチル-4-(2-オキソ-2H
-3,1-ベンゾキサジン-1(4H)-イル)ピペリジン-1-カルボン酸±-1,1-ジメチルエ
チル(0.68g)から製造した。収量0.219g。 MS: APCI(+ve) 443(M+1) 1H NMR: δ (DMSO-d6) 8.63(1H, s), 8.25(1H, d), 8.17(1H, s), 7.40-7.29(2H
, m), 7.28(1H, d), 7.12(1H, t), 6.04(2H, br s), 5.21-5.13(2H, m), 4.29-4
.24(1H, m), 4.12-3.91(3H, m), 3.30(1H, dd), 3.18-3.02(2H, m), 2.56-2.54(
1H, m), 1.87(1H, br d), 1.16(6H, d), 1.09(3H, d) 融点:195℃
【0181】
実施例129-144
(i) 2-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキサジン-1(4H)-イル)ピペリジン-1-イル]-4
-(トリフルオロメチル)ピリミジン-5-カルボン酸
-(トリフルオロメチル)ピリミジン-5-カルボン酸
【化155】
標題の化合物は、実施例115の工程(ii)の方法を用い、1-ピペリジン-4-イル-1
,4-ジヒドロ-2H-3,1-ベンゾキサジン-2-オン塩酸塩(0.70g)および2-クロロ-4-(
トリフルオロメチル)ピリミジン-5-カルボン酸(1.8g)から製造した。収量1.1g。
MS: APCI(+ve) 423(M+1)
,4-ジヒドロ-2H-3,1-ベンゾキサジン-2-オン塩酸塩(0.70g)および2-クロロ-4-(
トリフルオロメチル)ピリミジン-5-カルボン酸(1.8g)から製造した。収量1.1g。
MS: APCI(+ve) 423(M+1)
【0182】
(ii) 実施例129-144
ジクロロメタン(10ml)中、工程(i)の生成物(0.27g)の溶液に、塩化オキサリル
(0.1ul)を加え、室温で3時間攪拌した。減圧下で溶媒を除去し、残渣を1-メチル
-2-ピロリジノンに溶解した。1-メチル-2-ピロリジノン(0.03ml)中、この酸塩化
物(0.1ml)、適当なアミン(2当量)およびトリエチルアミン(5当量)の溶液のアリ
コートを室温で24時間放置した。反応混合物を蒸発乾固させ、残渣をジメチルス
ルホキシド(0.4ml)に溶解した。
(0.1ul)を加え、室温で3時間攪拌した。減圧下で溶媒を除去し、残渣を1-メチル
-2-ピロリジノンに溶解した。1-メチル-2-ピロリジノン(0.03ml)中、この酸塩化
物(0.1ml)、適当なアミン(2当量)およびトリエチルアミン(5当量)の溶液のアリ
コートを室温で24時間放置した。反応混合物を蒸発乾固させ、残渣をジメチルス
ルホキシド(0.4ml)に溶解した。
【0183】
実施例129
2-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキサジン-1(4H)-イル)ピペリジン-1-イル]-N-(1,
3,4-チアジアゾール-2-イル)-4-(トリフルオロメチル)ピリミジン-5-カルボキシ
アミド
3,4-チアジアゾール-2-イル)-4-(トリフルオロメチル)ピリミジン-5-カルボキシ
アミド
【化156】
MS: APCI(+ve) 505(M+1)
【0184】
実施例130
2-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキサジン-1(4H)-イル)ピペリジン-1-イル]-N-(1H
-1,2,4-トリアゾール-3-イル)-4-(トリフルオロメチル)ピリミジン-5-カルボキ
シアミド
-1,2,4-トリアゾール-3-イル)-4-(トリフルオロメチル)ピリミジン-5-カルボキ
シアミド
【化157】
MS: APCI(+ve) 488(M+1)
【0185】
実施例131
2-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキサジン-1(4H)-イル)ピペリジン-1-イル]-N-(1H
-ピラゾール-3-イル)-4-(トリフルオロメチル)ピリミジン-5-カルボキシアミド
-ピラゾール-3-イル)-4-(トリフルオロメチル)ピリミジン-5-カルボキシアミド
【化158】
MS: APCI(+ve) 487(M+1)
【0186】
実施例132
N-(4-ヒドロキシシクロヘキシル)-2-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキサジン-1(4H
)-イル)ピペリジン-1-イル]-4-(トリフルオロメチル)ピリミジン-5-カルボキシ
アミド
)-イル)ピペリジン-1-イル]-4-(トリフルオロメチル)ピリミジン-5-カルボキシ
アミド
【化159】
MS: APCI(+ve) 519(M+1)
【0187】
実施例133
N-[1-(ヒドロキシメチル)プロピル]-2-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキサジン-1(
4H)-イル)ピペリジン-1-イル]-4-(トリフルオロメチル)ピリミジン-5-カルボキ
シアミド
4H)-イル)ピペリジン-1-イル]-4-(トリフルオロメチル)ピリミジン-5-カルボキ
シアミド
【化160】
MS: APCI(+ve) 493(M+1)
【0188】
実施例134
N-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキサジ
ン-1(4H)-イル)ピペリジン-1-イル]-4-(トリフルオロメチル)ピリミジン-5-カル
ボキシアミド
ン-1(4H)-イル)ピペリジン-1-イル]-4-(トリフルオロメチル)ピリミジン-5-カル
ボキシアミド
【化161】
MS: APCI(+ve) 507 (M+1)
【0189】
実施例135
2-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキサジン-1(4H)-イル)ピペリジン-1-イル]-N-(テ
トラヒドロフラン-2-イルメチル)-4-(トリフルオロメチル)ピリミジン-5-カルボ
キシアミド
トラヒドロフラン-2-イルメチル)-4-(トリフルオロメチル)ピリミジン-5-カルボ
キシアミド
【化162】
MS: APCI(+ve) 505(M+1)
【0190】
実施例136
N-シクロブチル-2-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキサジン-1(4H)-イル)ピペリジ
ン-1-イル]-4-(トリフルオロメチル)ピリミジン-5-カルボキシアミド
ン-1-イル]-4-(トリフルオロメチル)ピリミジン-5-カルボキシアミド
【化163】
MS: APCI(+ve) 475(M+1)
【0191】
実施例137
N-シクロペンチル-2-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキサジン-1(4H)-イル)ピペリ
ジン-1-イル]-4-(トリフルオロメチル)ピリミジン-5-カルボキシアミド
ジン-1-イル]-4-(トリフルオロメチル)ピリミジン-5-カルボキシアミド
【化164】
MS: APCI(+ve) 489(M+1)
【0192】
実施例138
N-[2-(1H-イミダゾール-4-イル)エチル]-2-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキサジ
ン-1(4H)-イル)ピペリジン-1-イル]-4-(トリフルオロメチル)ピリミジン-5-カル
ボキシアミド
ン-1(4H)-イル)ピペリジン-1-イル]-4-(トリフルオロメチル)ピリミジン-5-カル
ボキシアミド
【化165】
MS: APCI(+ve) 515(M+1)
【0193】
実施例139
N-(1-エチニルシクロヘキシル)-2-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキサジン-1(4H)-
イル)ピペリジン-1-イル]-4-(トリフルオロメチル)ピリミジン-5-カルボキシア
ミド
イル)ピペリジン-1-イル]-4-(トリフルオロメチル)ピリミジン-5-カルボキシア
ミド
【化166】
MS: APCI(+ve) 527(M+1)
【0194】
実施例140
N-[(1R)-1-(ヒドロキシメチル)-2-メチルプロピル]-2-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベ
ンゾキサジン-1(4H)-イル)ピペリジン-1-イル]-4-(トリフルオロメチル)ピリミ
ジン-5-カルボキシアミド
ンゾキサジン-1(4H)-イル)ピペリジン-1-イル]-4-(トリフルオロメチル)ピリミ
ジン-5-カルボキシアミド
【化167】
MS: APCI(+ve) 507(M+1)
【0195】
実施例141
N-(2-ヒドロキシ-1,1-ジメチルエチル)-2-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキサジン
-1(4H)-イル)ピペリジン-1-イル]-4-(トリフルオロメチル)ピリミジン-5-カルボ
キシアミド
-1(4H)-イル)ピペリジン-1-イル]-4-(トリフルオロメチル)ピリミジン-5-カルボ
キシアミド
【化168】
MS: APCI(+ve) 493(M+1)
【0196】
実施例142
N-(1,1-ジエチルプロプ-2-イニル)-2-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキサジン-1(4
H)-イル)ピペリジン-1-イル]-4-(トリフルオロメチル)ピリミジン-5-カルボキシ
アミド
H)-イル)ピペリジン-1-イル]-4-(トリフルオロメチル)ピリミジン-5-カルボキシ
アミド
【化169】
MS: APCI(+ve) 515(M+1)
【0197】
実施例143
N-(2-ヒドロキシ-1-メチルエチル)-2-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキサジン-1(4
H)-イル)ピペリジン-1-イル]-4-(トリフルオロメチル)ピリミジン-5-カルボキシ
アミド
H)-イル)ピペリジン-1-イル]-4-(トリフルオロメチル)ピリミジン-5-カルボキシ
アミド
【化170】
MS: APCI(+ve) 479(M+1)
【0198】
実施例144
N-[1-メチル-2-(メチルオキシ)エチル]-2-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキサジン
-1(4H)-イル)ピペリジン-1-イル]-4-(トリフルオロメチル)ピリミジン-5-カルボ
キシアミド
-1(4H)-イル)ピペリジン-1-イル]-4-(トリフルオロメチル)ピリミジン-5-カルボ
キシアミド
【化171】
MS: APCI(+ve) 493(M+1)
【0199】
実施例145
N-(1-メチルエチル)-2-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキサジン-1(4H)-イル)ピペ
リジン-1-イル]ピリミジン-5-カルボキシアミド
リジン-1-イル]ピリミジン-5-カルボキシアミド
【化172】
(i) N-(1-メチルエチル)-2-(メチルチオ)ピリミジン-5-カルボキシアミド
【化173】
この生成物は、実施例115の工程(i)の方法を用い、N-(1-メチルエチル)-2-(メ
チルチオ)ピリミジン-5-カルボン酸(Acta Chem Scand., Ser.B (1986), B40(9),
764-767.)(0.78g)、カルボニルジイミダゾール(0.82g)およびイソプロピルアミ
ン(0.3g)から製造した。収量0.66g。 MS: APCI(+ve) 212 (M+1)
チルチオ)ピリミジン-5-カルボン酸(Acta Chem Scand., Ser.B (1986), B40(9),
764-767.)(0.78g)、カルボニルジイミダゾール(0.82g)およびイソプロピルアミ
ン(0.3g)から製造した。収量0.66g。 MS: APCI(+ve) 212 (M+1)
【0200】
(ii) N-(1-メチルエチル)-2-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキサジン-1(4H)-イル)
ピペリジン-1-イル]ピリミジン-5-カルボキシアミド 工程(i)の生成物(0.66g)をクロロホルム(50ml)に溶解し、この溶液に3-クロロ
ペルオキシ安息香酸(2.02g)を加えた。混合物を室温で1時間攪拌した後、亜硫酸
水素ナトリウム水溶液、次いで重炭酸ナトリウム水溶液で洗浄した。有機層を乾
燥させ、減圧下で蒸発させた。残渣を1-メチル-2-ピロリジノン(4ml)に溶解し、
この溶液をN,N-ジイソプロピルエチルアミン(0.5ml)、次いで1-ピペリジン-4-イ
ル-1,4-ジヒドロ-2H-3,1-ベンゾキサジン-2-オン塩酸塩(0.2g)で処理した後、60
℃で2時間加熱した。混合物を水と酢酸エチルとで分液し、有機層を水で洗浄し
、乾燥させ、減圧下で蒸発させた。酢酸エチル/イソヘキサン(2/1)で溶出するク
ロマトグラフィーにより精製した。固体として0.03gが得られた。 MS: APCI(+ve) 396 (M+1) 1H NMR: δ (DMSO-d6) 8.77(2H, s), 8.07(1H, d), 7.41-7.29(3H, m), 7.12(1H
, t), 5.14(2H, s), 4.88(2H, d), 4.28-4.22(1H, m), 4.11-4.02(1H, m), 3.12
(2H, t), 2.45-2.33(2H, m), 1.89(2H, d), 1.16(6H, d) 融点:236-239℃
ピペリジン-1-イル]ピリミジン-5-カルボキシアミド 工程(i)の生成物(0.66g)をクロロホルム(50ml)に溶解し、この溶液に3-クロロ
ペルオキシ安息香酸(2.02g)を加えた。混合物を室温で1時間攪拌した後、亜硫酸
水素ナトリウム水溶液、次いで重炭酸ナトリウム水溶液で洗浄した。有機層を乾
燥させ、減圧下で蒸発させた。残渣を1-メチル-2-ピロリジノン(4ml)に溶解し、
この溶液をN,N-ジイソプロピルエチルアミン(0.5ml)、次いで1-ピペリジン-4-イ
ル-1,4-ジヒドロ-2H-3,1-ベンゾキサジン-2-オン塩酸塩(0.2g)で処理した後、60
℃で2時間加熱した。混合物を水と酢酸エチルとで分液し、有機層を水で洗浄し
、乾燥させ、減圧下で蒸発させた。酢酸エチル/イソヘキサン(2/1)で溶出するク
ロマトグラフィーにより精製した。固体として0.03gが得られた。 MS: APCI(+ve) 396 (M+1) 1H NMR: δ (DMSO-d6) 8.77(2H, s), 8.07(1H, d), 7.41-7.29(3H, m), 7.12(1H
, t), 5.14(2H, s), 4.88(2H, d), 4.28-4.22(1H, m), 4.11-4.02(1H, m), 3.12
(2H, t), 2.45-2.33(2H, m), 1.89(2H, d), 1.16(6H, d) 融点:236-239℃
【0201】
実施例146
N-(1-メチルエチル)-2-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキサジン-1(4H)-イル)ピペ
リジン-1-イル]-1,3-チアゾール-4-カルボキシアミド
リジン-1-イル]-1,3-チアゾール-4-カルボキシアミド
【化174】
(i) 2-ブロモ-N-(1-メチルエチル)-1,3-チアゾール-4-カルボキシアミド
【化175】
この生成物は、実施例115の工程(i)の方法を用い、2-ブロモ-N-(1-メチルエチ
ル)-1,3-チアゾール-4-カルボン酸(WO 9848799)(0.77g)、カルボニルジイミダゾ
ール(0.66g)およびイソプロピルアミン(0.24g)から製造した。収量0.82g。 1H NMR: δ (DMSO-d6) 8.25(1H, s), 8.24-8.18(1H, m), 4.14-4.02(1H, m), 1.
16(6H, d)
ル)-1,3-チアゾール-4-カルボン酸(WO 9848799)(0.77g)、カルボニルジイミダゾ
ール(0.66g)およびイソプロピルアミン(0.24g)から製造した。収量0.82g。 1H NMR: δ (DMSO-d6) 8.25(1H, s), 8.24-8.18(1H, m), 4.14-4.02(1H, m), 1.
16(6H, d)
【0202】
(ii) N-(1-メチルエチル)-2-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキサジン-1(4H)-イル)
ピペリジン-1-イル]-1,3-チアゾール-4-カルボキシアミド 標題の化合物は、実施例115の工程(ii)の方法を用い、工程(i)の生成物(0.16g
)および1-ピペリジン-4-イル-1,4-ジヒドロ-2H-3,1-ベンゾキサジン-2-オン塩酸
塩(0.15g)から製造した。収量0.04g。 MS: APCI(+ve) 401 (M+1) 1H NMR: δ (DMSO-d6) 7.68(1H, d), 7.43-7.29(4H, m), 7.13(1H, t), 5.16(2H
, s), 4.22-3.99(4H, m), 3.29-3.18(2H, m), 2.64-2.49(2H, m), 1.91(2H, d),
1.16(6H, d) 融点:214-215℃
ピペリジン-1-イル]-1,3-チアゾール-4-カルボキシアミド 標題の化合物は、実施例115の工程(ii)の方法を用い、工程(i)の生成物(0.16g
)および1-ピペリジン-4-イル-1,4-ジヒドロ-2H-3,1-ベンゾキサジン-2-オン塩酸
塩(0.15g)から製造した。収量0.04g。 MS: APCI(+ve) 401 (M+1) 1H NMR: δ (DMSO-d6) 7.68(1H, d), 7.43-7.29(4H, m), 7.13(1H, t), 5.16(2H
, s), 4.22-3.99(4H, m), 3.29-3.18(2H, m), 2.64-2.49(2H, m), 1.91(2H, d),
1.16(6H, d) 融点:214-215℃
【0203】
実施例147
N-(1-メチルエチル)-3-(メチルスルホニル)-4-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキサ
ジン-1(4H)-イル)ピペリジン-1-イル]ベンズアミド 実施例115の工程(i)の方法を用い、4-フルオロ-N-(1-メチルエチル)-3-(メチ
ルスルホニル)安息香酸(J.Med.Chem (1997), 40(13), 2017-2034)(0.45g)を、カ
ルボニルジイミダゾール(0.37g)およびイソプロピルアミン(0.25g)と反応させ、
対応するアミドを得た。収量0.50g。 1-メチル-2-ピロリジノン(10ml)中、このアミド(0.50g)の溶液を、1-ピペリジ
ン-4-イル-1,4-ジヒドロ-2H-3,1-ベンゾキサジン-2-オン塩酸塩(0.40g)、次いで
N,N-ジイソプロピルエチルアミン(0.73g)で処理し、反応混合物を100℃で14時間
加熱した。混合物を水と酢酸エチルとで分液し、有機層を水で洗浄し、乾燥させ
、減圧下で蒸発させた。得られた固体を酢酸エチル(10ml)、次いでエタノール(1
ml)で洗浄し、目的の生成物を固体として得た(0.13g)。 MS: APCI(+ve) 472 (M+1) 1H NMR: δ (DMSO-d6) 8.47(1H, d), 8.38(1H, d), 8.16(1H, d), 7.63(1H, d),
7.42(1H, t), 7.32-7.29(2H, m), 7.13(1H, t), 5.16(2H, s), 4.14-4.05(2H,
m), 3.49(3H, s), 3.32-3.29(2H, m), 3.03(2H, t), 2.83-2.76(2H, m), 1.91-1
.88(2H, m), 1.17(6H, d) 融点:240-242℃
ジン-1(4H)-イル)ピペリジン-1-イル]ベンズアミド 実施例115の工程(i)の方法を用い、4-フルオロ-N-(1-メチルエチル)-3-(メチ
ルスルホニル)安息香酸(J.Med.Chem (1997), 40(13), 2017-2034)(0.45g)を、カ
ルボニルジイミダゾール(0.37g)およびイソプロピルアミン(0.25g)と反応させ、
対応するアミドを得た。収量0.50g。 1-メチル-2-ピロリジノン(10ml)中、このアミド(0.50g)の溶液を、1-ピペリジ
ン-4-イル-1,4-ジヒドロ-2H-3,1-ベンゾキサジン-2-オン塩酸塩(0.40g)、次いで
N,N-ジイソプロピルエチルアミン(0.73g)で処理し、反応混合物を100℃で14時間
加熱した。混合物を水と酢酸エチルとで分液し、有機層を水で洗浄し、乾燥させ
、減圧下で蒸発させた。得られた固体を酢酸エチル(10ml)、次いでエタノール(1
ml)で洗浄し、目的の生成物を固体として得た(0.13g)。 MS: APCI(+ve) 472 (M+1) 1H NMR: δ (DMSO-d6) 8.47(1H, d), 8.38(1H, d), 8.16(1H, d), 7.63(1H, d),
7.42(1H, t), 7.32-7.29(2H, m), 7.13(1H, t), 5.16(2H, s), 4.14-4.05(2H,
m), 3.49(3H, s), 3.32-3.29(2H, m), 3.03(2H, t), 2.83-2.76(2H, m), 1.91-1
.88(2H, m), 1.17(6H, d) 融点:240-242℃
【0204】
実施例148
N-[(1R)-1-(アミノカルボニル)-2-メチルプロピル]-5-クロロ-6-[4-(2-オキソ-2
H-3,1-ベンゾキサジン-1(4H)-イル)ピペリジン-1-イル]ピリジン-3-カルボキシ
アミド
H-3,1-ベンゾキサジン-1(4H)-イル)ピペリジン-1-イル]ピリジン-3-カルボキシ
アミド
【化176】
(i) 5-クロロ-6-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキサジン-1(4H)-イル)ピペリジン-
1-イル]ピリジン-3-カルボン酸
1-イル]ピリジン-3-カルボン酸
【化177】
標題の化合物は、実施例115の工程(ii)の方法を用い、5,6-ジクロロニコチン
酸(2.2g)および1-ピペリジン-4-イル-1,4-ジヒドロ-2H-3,1-ベンゾキサジン-2-
オン塩酸塩(3.0g)から製造した。収量0.037g MS: APCI(+ve) 388 (M+1)
酸(2.2g)および1-ピペリジン-4-イル-1,4-ジヒドロ-2H-3,1-ベンゾキサジン-2-
オン塩酸塩(3.0g)から製造した。収量0.037g MS: APCI(+ve) 388 (M+1)
【0205】
(ii) N-[(1R)-1-(アミノカルボニル)-2-メチルプロピル]-5-クロロ-6-[4-(2-オ
キソ-2H-3,1-ベンゾキサジン-1(4H)-イル)ピペリジン-1-イル]ピリジン-3-カル
ボキシアミド 工程(i)の生成物(0.14g)を1-メチル-2-ピロリジノン(4ml)に溶解し、この溶液
にカルボニルジイミダゾール(0.064g)を加え、混合物を室温で1時間攪拌した後
、塩化D-バリンアミド(0.11g)およびN,N-ジイソプロピルエチルアミン(0.10g)で
処理した。室温で18時間攪拌した後、混合物を重炭酸ナトリウム水溶液と酢酸エ
チルとで分液し、有機層を水で洗浄し、乾燥させ、減圧下で蒸発させた。得られ
た固体を酢酸エチルで洗浄すると、生成物0.06gが得られた。 MS: APCI(+ve) 486 (M+1) 1H NMR: δ (DMSO-d6) 8.68(1H, d), 8.31-8.27(2H, m), 7.46(1H, s), 7.42-7.
29(3H, m), 7.13(1H, t), 7.06(1H, s), 5.15(2H, s), 4.26(1H, t), 4.19-4.04
(3H, m), 3.07(2H, t), 2.72-2.60(2H, m), 2.14-2.07(1H, m), 1.90(2H, d), 0
.94-0.91(6H, m) 融点:140-143℃
キソ-2H-3,1-ベンゾキサジン-1(4H)-イル)ピペリジン-1-イル]ピリジン-3-カル
ボキシアミド 工程(i)の生成物(0.14g)を1-メチル-2-ピロリジノン(4ml)に溶解し、この溶液
にカルボニルジイミダゾール(0.064g)を加え、混合物を室温で1時間攪拌した後
、塩化D-バリンアミド(0.11g)およびN,N-ジイソプロピルエチルアミン(0.10g)で
処理した。室温で18時間攪拌した後、混合物を重炭酸ナトリウム水溶液と酢酸エ
チルとで分液し、有機層を水で洗浄し、乾燥させ、減圧下で蒸発させた。得られ
た固体を酢酸エチルで洗浄すると、生成物0.06gが得られた。 MS: APCI(+ve) 486 (M+1) 1H NMR: δ (DMSO-d6) 8.68(1H, d), 8.31-8.27(2H, m), 7.46(1H, s), 7.42-7.
29(3H, m), 7.13(1H, t), 7.06(1H, s), 5.15(2H, s), 4.26(1H, t), 4.19-4.04
(3H, m), 3.07(2H, t), 2.72-2.60(2H, m), 2.14-2.07(1H, m), 1.90(2H, d), 0
.94-0.91(6H, m) 融点:140-143℃
【0206】
実施例149
5-クロロ-N-(2-ヒドロキシ-1-メチルエチル)-6-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキ
サジン-1(4H)-イル)ピペリジン-1-イル]ピリジン-3-カルボキシアミド
サジン-1(4H)-イル)ピペリジン-1-イル]ピリジン-3-カルボキシアミド
【化178】
標題の化合物は、実施例115の工程(i)の方法を用い、実施例148の工程(i)の生
成物(0.14g)、カルボニルジイミダゾール(0.064g)およびDL-2-アミノ-1-プロパ
ノール(0.05g)から製造した。20%酢酸エチル/イソヘキサンで溶出するクロマト
グラフィーにより精製した。固体として0.04gが得られた。 MS: APCI(+ve) 445 (M+1) 1H NMR: δ (DMSO-d6) 8.64(1H, d), 8.20(1H, d), 8.15(1H, d), 7.42-7.29(3H
, m), 7.12(1H, t), 5.15(2H, s), 4.72(1H, t), 4.15-3.98(4H, m), 3.48-3.37
(2H, m), 3.06(2H, t), 2.73-2.63(2H, m), 1.89(2H, d), 1.13-1.09(3H, m) 融点:125-128℃
成物(0.14g)、カルボニルジイミダゾール(0.064g)およびDL-2-アミノ-1-プロパ
ノール(0.05g)から製造した。20%酢酸エチル/イソヘキサンで溶出するクロマト
グラフィーにより精製した。固体として0.04gが得られた。 MS: APCI(+ve) 445 (M+1) 1H NMR: δ (DMSO-d6) 8.64(1H, d), 8.20(1H, d), 8.15(1H, d), 7.42-7.29(3H
, m), 7.12(1H, t), 5.15(2H, s), 4.72(1H, t), 4.15-3.98(4H, m), 3.48-3.37
(2H, m), 3.06(2H, t), 2.73-2.63(2H, m), 1.89(2H, d), 1.13-1.09(3H, m) 融点:125-128℃
【0207】
実施例150
5-クロロ-N-(1,1-ジメチルプロプ-2-イニル)-6-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキ
サジン-1(4H)-イル)ピペリジン-1-イル]ピリジン-3-カルボキシアミド
サジン-1(4H)-イル)ピペリジン-1-イル]ピリジン-3-カルボキシアミド
【化179】
標題の化合物は、実施例115の工程(i)の方法を用い、実施例148の工程(i)の生
成物(0.14g)、カルボニルジイミダゾール(0.064g)および1,1-ジメチルプロパー
ギルアミン(0.06g)から製造した。酢酸エチル/イソヘキサン(2/3)で溶出するク
ロマトグラフィーにより精製した。固体として0.03gが得られた。 MS: APCI(+ve) 453 (M+1) 1H NMR: δ (DMSO-d6) 8.62(1H, d), 8.29(1H, s), 8.18(1H, d), 7.42-7.29(3H
, m), 7.12(1H, t), 5.15(2H, s), 4.19-4.07(3H, m), 3.12(1H, s), 3.07(2H,
t), 2.72-2.60(2H, m), 1.90(2H, d), 1.60(6H, s) 融点:135-138℃
成物(0.14g)、カルボニルジイミダゾール(0.064g)および1,1-ジメチルプロパー
ギルアミン(0.06g)から製造した。酢酸エチル/イソヘキサン(2/3)で溶出するク
ロマトグラフィーにより精製した。固体として0.03gが得られた。 MS: APCI(+ve) 453 (M+1) 1H NMR: δ (DMSO-d6) 8.62(1H, d), 8.29(1H, s), 8.18(1H, d), 7.42-7.29(3H
, m), 7.12(1H, t), 5.15(2H, s), 4.19-4.07(3H, m), 3.12(1H, s), 3.07(2H,
t), 2.72-2.60(2H, m), 1.90(2H, d), 1.60(6H, s) 融点:135-138℃
【0208】
実施例151
N-(2-アミノ-1-シアノ-2-オキソエチル)-5-クロロ-6-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベン
ゾキサジン-1(4H)-イル)ピペリジン-1-イル]ピリジン-3-カルボキシアミド
ゾキサジン-1(4H)-イル)ピペリジン-1-イル]ピリジン-3-カルボキシアミド
【化180】
実施例148の工程(i)の生成物(0.14g)を、ジクロロメタン(4ml)中の懸濁液とし
て攪拌し、この混合物に塩化オキサリル(0.05g)、次いでN,N-ジメチルホルムア
ミド(0.01g)を加えた。混合物を室温で1時間攪拌した後、2-アミノシアノアセト
アミド(0.14g)、1-メチル-2-ピロリジノン(3ml)、および次いでN,N-ジイソプロ
ピルエチルアミン(1ml)で処理し、室温でさらに18時間攪拌を続けた。反応混合
物を重炭酸ナトリウム水溶液と酢酸エチルとで分液し、有機層を水で洗浄し、乾
燥させ、減圧下で蒸発させた。25%酢酸エチル/イソヘキサンで溶出するクロマト
グラフィーにより精製した。固体として0.09gが得られた。 MS: APCI(+ve) 469 (M+1) 1H NMR: δ (DMSO-d6) 9.63(1H, d), 8.69(1H, d), 8.25(1H, d), 7.83(1H, s),
7.68(1H, s), 7.40(1H, t), 7.34-7.30(2H, m), 7.13(1H, t), 5.67(1H, d), 5
.15(2H, s), 4.17-4.14(3H, m), 3.10(2H, t), 2.69-2.61(2H, m), 1.91(2H, d)
融点:159-162℃
て攪拌し、この混合物に塩化オキサリル(0.05g)、次いでN,N-ジメチルホルムア
ミド(0.01g)を加えた。混合物を室温で1時間攪拌した後、2-アミノシアノアセト
アミド(0.14g)、1-メチル-2-ピロリジノン(3ml)、および次いでN,N-ジイソプロ
ピルエチルアミン(1ml)で処理し、室温でさらに18時間攪拌を続けた。反応混合
物を重炭酸ナトリウム水溶液と酢酸エチルとで分液し、有機層を水で洗浄し、乾
燥させ、減圧下で蒸発させた。25%酢酸エチル/イソヘキサンで溶出するクロマト
グラフィーにより精製した。固体として0.09gが得られた。 MS: APCI(+ve) 469 (M+1) 1H NMR: δ (DMSO-d6) 9.63(1H, d), 8.69(1H, d), 8.25(1H, d), 7.83(1H, s),
7.68(1H, s), 7.40(1H, t), 7.34-7.30(2H, m), 7.13(1H, t), 5.67(1H, d), 5
.15(2H, s), 4.17-4.14(3H, m), 3.10(2H, t), 2.69-2.61(2H, m), 1.91(2H, d)
融点:159-162℃
【0209】
実施例152
N-[(1R)-1-(アミノカルボニル)-3-メチルブチル]-5-クロロ-6-[4-(2-オキソ-2H-
3,1-ベンゾキサジン-1(4H)-イル)ピペリジン-1-イル]ピリジン-3-カルボキシア
ミド
3,1-ベンゾキサジン-1(4H)-イル)ピペリジン-1-イル]ピリジン-3-カルボキシア
ミド
【化181】
標題の化合物は、実施例115の工程(i)の方法に従い、実施例148の工程(i)の生
成物(0.15g)および塩酸(R)-ロイシンアミド(0.07g)から製造した。固体として0.
05gが得られた。 MS: APCI(+ve) 500 (M+1) 1H NMR: δ (DMSO-d6) 8.68(1H, d), 8.45(1H, d), 8.27(1H, d), 7.42-7.29(4H
, m), 7.12(1H, t), 6.98(1H, s), 5.15(2H, s), 4.44-4.41(1H, m), 4.15-4.07
(3H, m), 3.07(2H, t), 2.68-2.64(2H, m), 1.90(2H, d), 1.70-1.54(3H, m), 0
.92-0.86(6H, m) 融点:139-142℃
成物(0.15g)および塩酸(R)-ロイシンアミド(0.07g)から製造した。固体として0.
05gが得られた。 MS: APCI(+ve) 500 (M+1) 1H NMR: δ (DMSO-d6) 8.68(1H, d), 8.45(1H, d), 8.27(1H, d), 7.42-7.29(4H
, m), 7.12(1H, t), 6.98(1H, s), 5.15(2H, s), 4.44-4.41(1H, m), 4.15-4.07
(3H, m), 3.07(2H, t), 2.68-2.64(2H, m), 1.90(2H, d), 1.70-1.54(3H, m), 0
.92-0.86(6H, m) 融点:139-142℃
【0210】
実施例153
N-[(1S)-1-(アミノカルボニル)-2-メチルプロピル]-5-クロロ-6-[4-(2-オキソ-2
H-3,1-ベンゾキサジン-1(4H)-イル)ピペリジン-1-イル]ピリジン-3-カルボキシ
アミド
H-3,1-ベンゾキサジン-1(4H)-イル)ピペリジン-1-イル]ピリジン-3-カルボキシ
アミド
【化182】
標題の化合物は、実施例115の工程(i)の方法に従い、実施例148の工程(i)の生
成物(0.15g)および塩酸(S)-バリンアミド(0.08g)から製造した。固体として0.03
gが得られた。 MS: APCI(+ve) 486 (M+1) 1H NMR: δ (DMSO-d6) 8.68(1H, t), 8.31-8.28(2H, m), 7.46-7.29(4H, m), 7.
13(1H, t), 7.06(1H, s), 5.15(2H, s), 4.24-4.00(4H, m), 3.07(2H, t), 2.73
-2.61(2H, m), 2.14-2.05(1H, m), 1.90(2H, d), 0.94(3H, s), 0.92(3H, s)
成物(0.15g)および塩酸(S)-バリンアミド(0.08g)から製造した。固体として0.03
gが得られた。 MS: APCI(+ve) 486 (M+1) 1H NMR: δ (DMSO-d6) 8.68(1H, t), 8.31-8.28(2H, m), 7.46-7.29(4H, m), 7.
13(1H, t), 7.06(1H, s), 5.15(2H, s), 4.24-4.00(4H, m), 3.07(2H, t), 2.73
-2.61(2H, m), 2.14-2.05(1H, m), 1.90(2H, d), 0.94(3H, s), 0.92(3H, s)
【0211】
実施例154
N-[(1S)-1-(アミノカルボニル)-3-メチルブチル]-5-クロロ-6-[4-(2-オキソ-2H-
3,1-ベンゾキサジン-1(4H)-イル)ピペリジン-1-イル]ピリジン-3-カルボキシア
ミド
3,1-ベンゾキサジン-1(4H)-イル)ピペリジン-1-イル]ピリジン-3-カルボキシア
ミド
【化183】
標題の化合物は、実施例115の工程(i)の方法に従い、実施例148の工程(i)の生
成物(0.15g)および塩化(S)-ロイシンアミド(0.07g)から製造した。固体として0.
04gが得られた。 MS: APCI(+ve) 500 (M+1) 1H NMR: δ (DMSO-d6) 8.68(1H, d), 8.45(1H, d), 8.27(1H, d), 7.42-7.29(4H
, m), 7.13(1H, t), 6.98(1H, s), 5.15(2H, s), 4.44-4.42(1H, m), 4.15-4.04
(3H, m), 3.07(2H, t), 2.68-2.64(2H, m), 1.90(2H, d), 1.66-1.54(3H, m), 0
.92-0.86(6H, m) 融点:139-142℃
成物(0.15g)および塩化(S)-ロイシンアミド(0.07g)から製造した。固体として0.
04gが得られた。 MS: APCI(+ve) 500 (M+1) 1H NMR: δ (DMSO-d6) 8.68(1H, d), 8.45(1H, d), 8.27(1H, d), 7.42-7.29(4H
, m), 7.13(1H, t), 6.98(1H, s), 5.15(2H, s), 4.44-4.42(1H, m), 4.15-4.04
(3H, m), 3.07(2H, t), 2.68-2.64(2H, m), 1.90(2H, d), 1.66-1.54(3H, m), 0
.92-0.86(6H, m) 融点:139-142℃
【0212】
実施例155
5-クロロ-N-(1-メチルエチル)-6-[4-(3-オキソ-2,3-ジヒドロ-4H-1,4-ベンゾキ
サジン-4-イル)ピペリジン-1-イル]ピリジン-3-カルボキシアミド
サジン-4-イル)ピペリジン-1-イル]ピリジン-3-カルボキシアミド
【化184】
標題の化合物は、実施例115の工程(ii)の方法に従い、4-ピペリジン-4-イル-4
H-ベンゾ[1,4]オキサジン-3-オン塩酸塩(WO 9502405)(0.13g)および実施例117の
工程(i)の生成物(0.13g)から製造した。固体として0.04gが得られた。 MS: APCI(+ve) 429 (M+1) 1H NMR: δ (DMSO-d6) 8.64(1H, d), 8.25(1H, d), 8.18(1H, d), 7.40(1H, d),
7.12-7.03(3H, m), 4.52(2H, s), 4.37-4.32(1H, m), 4.11-4.04(3H, m), 3.03
(2H, t), 2.77-2.69(2H, m), 1.82(2H, d), 1.16(6H, d) 融点:85-88℃
H-ベンゾ[1,4]オキサジン-3-オン塩酸塩(WO 9502405)(0.13g)および実施例117の
工程(i)の生成物(0.13g)から製造した。固体として0.04gが得られた。 MS: APCI(+ve) 429 (M+1) 1H NMR: δ (DMSO-d6) 8.64(1H, d), 8.25(1H, d), 8.18(1H, d), 7.40(1H, d),
7.12-7.03(3H, m), 4.52(2H, s), 4.37-4.32(1H, m), 4.11-4.04(3H, m), 3.03
(2H, t), 2.77-2.69(2H, m), 1.82(2H, d), 1.16(6H, d) 融点:85-88℃
【0213】
実施例156
N-(1-メチルエチル)-3-ニトロ-4-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキサジン-1(4H)-
イル)ピペリジン-1-イル]ベンズアミド
イル)ピペリジン-1-イル]ベンズアミド
【化185】
N,N-ジメチルホルムアミド(2ml)中で、実施例115の工程(i)の方法を用い、実
施例8の工程(i)の生成物をイソプロピルアミン(0.02ml)と反応させた。(2:1)酢
酸エチル/イソヘキサンで溶出するクロマトグラフィーにより精製した。固体と
して0.035gが得られた。 MS: APCI(+ve) 439(M+1) 1H NMR: δ (CDCl3) 8.17(1H, m), 7.93-7.90(1H, m), 7.38-7.09(5H, m), 5.92
-5.90(1H, d), 5.10(2H, s), 4.32-4.16(2H, m), 3.53-3.49(2H, m), 3.17-3.10
(2H, m), 2.90-2.80(2H, m), 1.96-1.93(2H, m), 1.28-1.26(6H, d) 融点:193-195℃
施例8の工程(i)の生成物をイソプロピルアミン(0.02ml)と反応させた。(2:1)酢
酸エチル/イソヘキサンで溶出するクロマトグラフィーにより精製した。固体と
して0.035gが得られた。 MS: APCI(+ve) 439(M+1) 1H NMR: δ (CDCl3) 8.17(1H, m), 7.93-7.90(1H, m), 7.38-7.09(5H, m), 5.92
-5.90(1H, d), 5.10(2H, s), 4.32-4.16(2H, m), 3.53-3.49(2H, m), 3.17-3.10
(2H, m), 2.90-2.80(2H, m), 1.96-1.93(2H, m), 1.28-1.26(6H, d) 融点:193-195℃
【0214】
実施例157
N-[(1S)-1-(アミノカルボニル)-2-メチルブチル]-3-ニトロ-4-[4-(2-オキソ-2H-
3,1-ベンゾキサジン-1(4H)-イル)ピペリジン-1-イル]ベンズアミド
3,1-ベンゾキサジン-1(4H)-イル)ピペリジン-1-イル]ベンズアミド
【化186】
N,N-ジメチルホルムアミド(2ml)中で、実施例115の工程(i)の方法を用い、実
施例8の工程(i)の生成物(0.05g)を塩酸(S)-ロイシンアミド(0.025g)を反応させ
た。酢酸エチルで溶出するクロマトグラフィーにより精製した。固体として0.02
5gが得られた。 MS: APCI(+ve) 510(M+1) 1H NMR: δ (CDCl3) 8.29-7.09(6H, m), 6.90(1H, d), 6.22(1H, br s), 5.56(1
H, br s), 5.10(2H, s), 4.73-4.11(2H, m), 3.50-2.80(6H, m), 1.97-1.70(5H,
m), 1.27-1.22(1H, m), 0.99(6H, d) 融点:146-149℃
施例8の工程(i)の生成物(0.05g)を塩酸(S)-ロイシンアミド(0.025g)を反応させ
た。酢酸エチルで溶出するクロマトグラフィーにより精製した。固体として0.02
5gが得られた。 MS: APCI(+ve) 510(M+1) 1H NMR: δ (CDCl3) 8.29-7.09(6H, m), 6.90(1H, d), 6.22(1H, br s), 5.56(1
H, br s), 5.10(2H, s), 4.73-4.11(2H, m), 3.50-2.80(6H, m), 1.97-1.70(5H,
m), 1.27-1.22(1H, m), 0.99(6H, d) 融点:146-149℃
【0215】
実施例158
N-(1-メチルエチル)-2-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキサジン-1(4H)-イル)ピペ
リジン-1-イル]-4-(トリフルオロメチル)-5-ピリミジン-5-カルボキシアミド
リジン-1-イル]-4-(トリフルオロメチル)-5-ピリミジン-5-カルボキシアミド
【化187】
(i) N-(1-メチルエチル)-2-クロロ-4-(トリフルオロメチル)ピリミジン-5-カル
ボキシアミド.
ボキシアミド.
【化188】
乾燥N,N-ジメチルホルムアミド(5ml)中の塩化2-クロロ-4-(トリフルオロメチ
ル)ピリミジン-5-カルボニル(1.0g)を、0℃下、イソプロピルアミン(0.4ml)で処
理した。反応混合物を0℃で30分間攪拌し、水で希釈し、酢酸エチルで抽出し、
乾燥させ、減圧下で蒸発させた。50%酢酸エチル/ジクロロメタンで溶出するクロ
マトグラフィーにより精製した。固体として0.74gが得られた。 MS: APCI(+ve) 268(M+1)
ル)ピリミジン-5-カルボニル(1.0g)を、0℃下、イソプロピルアミン(0.4ml)で処
理した。反応混合物を0℃で30分間攪拌し、水で希釈し、酢酸エチルで抽出し、
乾燥させ、減圧下で蒸発させた。50%酢酸エチル/ジクロロメタンで溶出するクロ
マトグラフィーにより精製した。固体として0.74gが得られた。 MS: APCI(+ve) 268(M+1)
【0216】
(ii) N-(1-メチルエチル)-2-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキサジン-1(4H)-イル)
ピペリジン-1-イル]-4-(トリフルオロメチル)-5-ピリミジン-5-カルボキシアミ
ド 標題の化合物は、実施例115の工程(ii)の方法を用い、工程(i)の生成物(0.092
g)および1-ピペリジン-4-イル-1,4-ジヒドロ-2H-3,1-ベンゾキサジン-2-オン塩
酸塩(0.1g)から製造した。(1:3)酢酸エチル/ジクロロメタンで溶出するクロマト
グラフィーにより精製した。固体として0.110gが得られた。 MS: APCI(+ve) 464(M+1) 1H NMR: δ (CDCl3) 8.58(1H, s), 7.38-7.08(4H, m), 5.62-5.60(1H, d), 5.10
-5.05(4H, m), 4.29-4.15(2H, m), 3.06-2.62(4H, m), 1.99-1.95(2H, d), 1.25
-1.24(6H, d) 融点:217-219℃
ピペリジン-1-イル]-4-(トリフルオロメチル)-5-ピリミジン-5-カルボキシアミ
ド 標題の化合物は、実施例115の工程(ii)の方法を用い、工程(i)の生成物(0.092
g)および1-ピペリジン-4-イル-1,4-ジヒドロ-2H-3,1-ベンゾキサジン-2-オン塩
酸塩(0.1g)から製造した。(1:3)酢酸エチル/ジクロロメタンで溶出するクロマト
グラフィーにより精製した。固体として0.110gが得られた。 MS: APCI(+ve) 464(M+1) 1H NMR: δ (CDCl3) 8.58(1H, s), 7.38-7.08(4H, m), 5.62-5.60(1H, d), 5.10
-5.05(4H, m), 4.29-4.15(2H, m), 3.06-2.62(4H, m), 1.99-1.95(2H, d), 1.25
-1.24(6H, d) 融点:217-219℃
【0217】
実施例159
3-クロロ-N-(1-メチルエチル)-4-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキサジン-1(4H)-
イル)ピペリジン-1-イル]ベンズアミド
イル)ピペリジン-1-イル]ベンズアミド
【化189】
(i) 3-ニトロ-4-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキサジン-1(4H)-イル)ピペリジン-
1-イル]安息香酸1,1-ジメチルエチル
1-イル]安息香酸1,1-ジメチルエチル
【化190】
この生成物は、実施例115の工程(ii)の方法を用い、安息香酸3-ニトロ-4-クロ
ロ-t-ブチル(0.96g)および1-ピペリジン-4-イル-1,4-ジヒドロ-2H-3,1-ベンゾキ
サジン-2-オン塩酸塩(1.0g)から製造した。50%酢酸エチル/イソヘキサンで溶出
するクロマトグラフィーにより精製した。固体として2.1gが得られた。 MS: APCI(+ve) 454(M+1)
ロ-t-ブチル(0.96g)および1-ピペリジン-4-イル-1,4-ジヒドロ-2H-3,1-ベンゾキ
サジン-2-オン塩酸塩(1.0g)から製造した。50%酢酸エチル/イソヘキサンで溶出
するクロマトグラフィーにより精製した。固体として2.1gが得られた。 MS: APCI(+ve) 454(M+1)
【0218】
(ii) 3-アミノ-1,1-ジメチルエチル-4-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキサジン-1(
4H)-イル)ピペリジン-1-イル]ベンゾエート
4H)-イル)ピペリジン-1-イル]ベンゾエート
【化191】
工程(i)の生成物(1.9g)を氷酢酸(20ml)に溶解し、還元型鉄粉末(1.9g)で処理
した。混合物を室温で2時間激しく攪拌した。混合物をセライトパッドで濾過し
、濾液を減圧下で蒸発させた。(1:5)酢酸エチル/ジクロロメタンで溶出するクロ
マトグラフィーにより精製した。固体として0.975gが得られた。 MS: APCI(+ve) 424(M+1)
した。混合物を室温で2時間激しく攪拌した。混合物をセライトパッドで濾過し
、濾液を減圧下で蒸発させた。(1:5)酢酸エチル/ジクロロメタンで溶出するクロ
マトグラフィーにより精製した。固体として0.975gが得られた。 MS: APCI(+ve) 424(M+1)
【0219】
(iii) 3-クロロ-N-(1-メチルエチル)-4-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキサジン-1
(4H)-イル)ピペリジン-1-イル]ベンズアミド 工程(ii)の生成物(0.39g)をアセトニトリル(10ml)中の塩化銅(II)(0.148g)、
イソアミルにトリル(0.25ml)で処理し、65℃で4時間加熱した。反応混合物を減
圧下で蒸発させてオイルとした。このオイルをトリフルオロ酢酸/ジクロロメタ
ン(1:1)で処理し、室温で2時間攪拌した後、減圧下で蒸発させた。残渣をN,N-ジ
メチルホルムアミド(5ml)に溶解し、ブロモ-トリス-ピロリジノ-ホスホニウムヘ
キサフルオロホスフェート(0.116g)、イソプロピルアミン(0.054ml)およびN,N-
ジイソプロピルエチルアミン(0.06ml)を加え、室温で16時間攪拌した。混合物を
減圧下で蒸発させた。(1:3)酢酸エチル/ジクロロメタンで溶出するクロマトグラ
フィーにより精製した。固体として0.017gが得られた。 MS: APCI(+ve) 428(M+1) 1H NMR: δ (CDCl3) 7.76-7.06(7H, m), 5.82-5.80(1H, d), 5.10(2H, s), 4.31
-4.15(2H, m), 3.65-3.62(2H, m), 2.95-2.82(4H, m), 1.98-1.95(2H, d), 1.27
-1.25(6H, d)
(4H)-イル)ピペリジン-1-イル]ベンズアミド 工程(ii)の生成物(0.39g)をアセトニトリル(10ml)中の塩化銅(II)(0.148g)、
イソアミルにトリル(0.25ml)で処理し、65℃で4時間加熱した。反応混合物を減
圧下で蒸発させてオイルとした。このオイルをトリフルオロ酢酸/ジクロロメタ
ン(1:1)で処理し、室温で2時間攪拌した後、減圧下で蒸発させた。残渣をN,N-ジ
メチルホルムアミド(5ml)に溶解し、ブロモ-トリス-ピロリジノ-ホスホニウムヘ
キサフルオロホスフェート(0.116g)、イソプロピルアミン(0.054ml)およびN,N-
ジイソプロピルエチルアミン(0.06ml)を加え、室温で16時間攪拌した。混合物を
減圧下で蒸発させた。(1:3)酢酸エチル/ジクロロメタンで溶出するクロマトグラ
フィーにより精製した。固体として0.017gが得られた。 MS: APCI(+ve) 428(M+1) 1H NMR: δ (CDCl3) 7.76-7.06(7H, m), 5.82-5.80(1H, d), 5.10(2H, s), 4.31
-4.15(2H, m), 3.65-3.62(2H, m), 2.95-2.82(4H, m), 1.98-1.95(2H, d), 1.27
-1.25(6H, d)
【0220】
実施例160
3-アミノ-N-(1-メチルエチル)-4-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキサジン-1(4H)-
イル)ピペリジン-1-イル]ベンズアミド
イル)ピペリジン-1-イル]ベンズアミド
【化192】
標題の化合物は、実施例159の工程(ii)に記載の方法を用い、実施例156の生成
物から製造した。固体として0.6gが得られた。 MS: APCI(+ve) 409(M+1) 1H NMR: δ (DMSO-d6) 7.89-7.86(1H, d), 7.39-6.91(7H, m), 5.15(2H, s), 4.
84-4.82(2H, s), 4.08-3.99(2H, m), 3.23-3.21(2H, m), 2.77-2.67(4H, m), 1.
88-1.85(2H, m), 1.19-1.12(6H, d)
物から製造した。固体として0.6gが得られた。 MS: APCI(+ve) 409(M+1) 1H NMR: δ (DMSO-d6) 7.89-7.86(1H, d), 7.39-6.91(7H, m), 5.15(2H, s), 4.
84-4.82(2H, s), 4.08-3.99(2H, m), 3.23-3.21(2H, m), 2.77-2.67(4H, m), 1.
88-1.85(2H, m), 1.19-1.12(6H, d)
【0221】
実施例161
N-(1-メチルエチル)-4-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキサジン-1(4H)-イル)ピペ
リジン-1-イル]ベンズアミド
リジン-1-イル]ベンズアミド
【化193】
(i) 4-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキサジン-1(4H)-イル)ピペリジン-1-イル]安
息香酸1,1-ジメチルエチル
息香酸1,1-ジメチルエチル
【化194】
室温下、アセトニトリル(10ml)中、実施例159の工程(ii)の生成物の攪拌溶液
に、水(1ml)中の亜硝酸ナトリウム(0.11g)溶液を加えた。1時間後、N,N-ジメチ
ルホルムアミド(20ml)中の硫酸鉄(0.3g)溶液を加え、混合物をさらに30分間攪拌
した。混合物を酢酸エチルと水とで分液し、有機層を乾燥させ、減圧下で蒸発さ
せた。20%酢酸エチル/イソヘキサンで溶出するクロマトグラフィーにより精製し
た。オイルとして0.29gが得られた。 MS: APCI(+ve) 409(M+1)
に、水(1ml)中の亜硝酸ナトリウム(0.11g)溶液を加えた。1時間後、N,N-ジメチ
ルホルムアミド(20ml)中の硫酸鉄(0.3g)溶液を加え、混合物をさらに30分間攪拌
した。混合物を酢酸エチルと水とで分液し、有機層を乾燥させ、減圧下で蒸発さ
せた。20%酢酸エチル/イソヘキサンで溶出するクロマトグラフィーにより精製し
た。オイルとして0.29gが得られた。 MS: APCI(+ve) 409(M+1)
【0222】
(ii) N-(1-メチルエチル)-4-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキサジン-1(4H)-イル)
ピペリジン-1-イル]ベンズアミド トリフルオロ酢酸(10ml)およびジクロロメタン(10ml)の混合物中、工程(i)の
生成物(0.29g)の溶液を室温で1時間攪拌した。この溶液を減圧下で蒸発させ、残
渣をN,N-ジメチルホルムアミド、次いでブロモ-トリス-ピロリジノ-ホスホニウ
ムヘキサフルオロホスフェート(0.16g)、イソプロピルアミン(0.06ml)およびN,N
-ジイソプロピルエチルアミン(0.06ml)を加えた。溶液を室温で16時間攪拌した
後、減圧下で蒸発させた。(1:5)酢酸エチル/ジクロロメタンで溶出するクロマト
グラフィーにより精製した。固体として0.01gが得られた。 MS: APCI(+ve) 394(M+1) 1H NMR: δ (DMSO-d6) 7.89-6.95(9H, m), 5.13(2H, s), 4.15-3.97(4H, m), 3.
01-2.95(2H, m), 2.59-2.49(2H, m), 1.85-1.82(2H, d), 1.13(6H, d)
ピペリジン-1-イル]ベンズアミド トリフルオロ酢酸(10ml)およびジクロロメタン(10ml)の混合物中、工程(i)の
生成物(0.29g)の溶液を室温で1時間攪拌した。この溶液を減圧下で蒸発させ、残
渣をN,N-ジメチルホルムアミド、次いでブロモ-トリス-ピロリジノ-ホスホニウ
ムヘキサフルオロホスフェート(0.16g)、イソプロピルアミン(0.06ml)およびN,N
-ジイソプロピルエチルアミン(0.06ml)を加えた。溶液を室温で16時間攪拌した
後、減圧下で蒸発させた。(1:5)酢酸エチル/ジクロロメタンで溶出するクロマト
グラフィーにより精製した。固体として0.01gが得られた。 MS: APCI(+ve) 394(M+1) 1H NMR: δ (DMSO-d6) 7.89-6.95(9H, m), 5.13(2H, s), 4.15-3.97(4H, m), 3.
01-2.95(2H, m), 2.59-2.49(2H, m), 1.85-1.82(2H, d), 1.13(6H, d)
【0223】
実施例162
N-[(1S)-1-(アミノカルボニル)-3-メチルブチル]-4-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベン
ゾキサジン-1(4H)-イル)ピペリジン-1-イル]ベンズアミド
ゾキサジン-1(4H)-イル)ピペリジン-1-イル]ベンズアミド
【化195】
標題の化合物は、実施例161の工程(ii)の方法を用い、実施例161の工程(i)の
生成物(0.06g)および塩酸(S)-ロイシンアミド(0.056g)から製造した。(5:1)酢酸
エチル/ジクロロメタンで溶出するクロマトグラフィーにより精製した。固体と
して0.01gが得られた。 MS: APCI(+ve) 465(M+1) 1H NMR: δ (DMSO-d6) 8.04-6.92(11H, m), 5.13(2H, s), 4.44-3.99(4H, m), 3
.03-2.93(2H, m), 2.60-2.49(2H, m), 1.85-1.50(5H, m), 0.88(6H, d)
生成物(0.06g)および塩酸(S)-ロイシンアミド(0.056g)から製造した。(5:1)酢酸
エチル/ジクロロメタンで溶出するクロマトグラフィーにより精製した。固体と
して0.01gが得られた。 MS: APCI(+ve) 465(M+1) 1H NMR: δ (DMSO-d6) 8.04-6.92(11H, m), 5.13(2H, s), 4.44-3.99(4H, m), 3
.03-2.93(2H, m), 2.60-2.49(2H, m), 1.85-1.50(5H, m), 0.88(6H, d)
【0224】
実施例163
3-(エチルアミノ)-N-(1-メチルエチル)-4-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキサジン
-1(4H)-イル)ピペリジン-1-イル]ベンズアミド
-1(4H)-イル)ピペリジン-1-イル]ベンズアミド
【化196】
N,N-ジメチルホルムアミド(10ml)中、実施例160の生成物(0.1g)、アセトアル
デヒド(0.015ml)、酢酸(1滴)の溶液に、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム
(0.1g)を加えた。反応混合物を室温で16時間攪拌した。混合物を水で希釈し、酢
酸エチルで抽出し、乾燥させ、減圧下で蒸発させた。収量 0.035g。 MS: APCI(+ve) 437(M+1) 1H NMR: δ (DMSO-d6) 7.96-6.98(8H, m), 5.15(2H, s), 4.73-4.70(1H, t), 4.
13-3.99(2H, m), 3.25-3.14(4H, m), 2.81-2.64(4H, m), 1.90-1.88(2H, m), 1.
26-1.14(9H, m)
デヒド(0.015ml)、酢酸(1滴)の溶液に、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム
(0.1g)を加えた。反応混合物を室温で16時間攪拌した。混合物を水で希釈し、酢
酸エチルで抽出し、乾燥させ、減圧下で蒸発させた。収量 0.035g。 MS: APCI(+ve) 437(M+1) 1H NMR: δ (DMSO-d6) 7.96-6.98(8H, m), 5.15(2H, s), 4.73-4.70(1H, t), 4.
13-3.99(2H, m), 3.25-3.14(4H, m), 2.81-2.64(4H, m), 1.90-1.88(2H, m), 1.
26-1.14(9H, m)
【0225】
実施例164
3-(ジエチルアミノ)-N-(1-メチルエチル)-4-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキサジ
ン-1(4H)-イル)ピペリジン-1-イル]ベンズアミド
ン-1(4H)-イル)ピペリジン-1-イル]ベンズアミド
【化197】
標題の化合物は実施例163の反応混合物から得られた。収量0.052g。
MS: APCI(+ve) 465(M+1)
1H NMR: δ (DMSO-d6) 7.97-6.90(8H, m), 5.15(2H, s), 4.11-3.99(2H, m), 3.
86-3.83(2H, m), 3.31-3.18(4H, m), 2.72-2.63(4H, m), 1.86(2H, m), 1.19-1.
14(6H, d), 1.03-0.95(6H, m)
86-3.83(2H, m), 3.31-3.18(4H, m), 2.72-2.63(4H, m), 1.86(2H, m), 1.19-1.
14(6H, d), 1.03-0.95(6H, m)
【0226】
実施例165
N-(1-メチルエチル)-3-[(メチルスルホニル)アミノ]-4-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベ
ンゾキサジン-1(4H)-イル)ピペリジン-1-イル]ベンズアミド
ンゾキサジン-1(4H)-イル)ピペリジン-1-イル]ベンズアミド
【化198】
標題の化合物は、2,6-ルチジン(0.085ml)の存在下、0℃で、ジクロロメタン(1
0ml)中の実施例160の生成物(0.1g)および塩化メタンスルホニル(0.02ml)から製
造した。反応混合物を室温で16時間攪拌した。混合物を蒸発させ、酢酸エチルに
溶解し、水で洗浄し、乾燥させ、減圧下で蒸発させた。(3:1)酢酸エチル/イソヘ
キサンで溶出するクロマトグラフィーにより精製した。固体として0.066gが得ら
れた。 MS: APCI(+ve) 487(M+1) 1H NMR: δ (DMSO-d6) 8.63(1H,s), 8.16-8.13(1H, d), 7.76-7.10(7H, m), 5.1
6(2H, s), 4.14-3.99(2H, m), 3.27-3.23(2H, m), 3.19(3H, s), 2.93-2.70(4H,
m), 1.89-1.86(2H, m), 1.17-1.14(6H, d)
0ml)中の実施例160の生成物(0.1g)および塩化メタンスルホニル(0.02ml)から製
造した。反応混合物を室温で16時間攪拌した。混合物を蒸発させ、酢酸エチルに
溶解し、水で洗浄し、乾燥させ、減圧下で蒸発させた。(3:1)酢酸エチル/イソヘ
キサンで溶出するクロマトグラフィーにより精製した。固体として0.066gが得ら
れた。 MS: APCI(+ve) 487(M+1) 1H NMR: δ (DMSO-d6) 8.63(1H,s), 8.16-8.13(1H, d), 7.76-7.10(7H, m), 5.1
6(2H, s), 4.14-3.99(2H, m), 3.27-3.23(2H, m), 3.19(3H, s), 2.93-2.70(4H,
m), 1.89-1.86(2H, m), 1.17-1.14(6H, d)
【0227】
実施例166
5-クロロ-N-(1-メチルエチル)-6-[4-(2-オキソ-1,3-ベンゾキサゾール-3(2H)-イ
ル)ピペリジン-1-イル]ピリジン-3-カルボキシアミド
ル)ピペリジン-1-イル]ピリジン-3-カルボキシアミド
【化199】
(i) 4-(2-オキソ-1,3-ベンゾキサゾール-3(2H)-イル)ピペリジン-1-カルボン酸1
,1-ジメチルエチル
,1-ジメチルエチル
【化200】
乾燥テトラヒドロフラン(20ml)中、トリフェニルホスフィン(2.13g)およびア
ゾ二カルボン酸ジエチル(1.28ml)の冷却溶液に、2-ベンゾキサゾリノン(1g)を加
えた。10分後、0℃で、N-(t-ブトキシ)-4-ヒドロキシピペリジン(1.63g)(Tetrah
edron Letters, 1996, 6439-6442)を少量ずつ加えた。反応混合物を室温で16時
間攪拌した。この溶液を水で希釈し、酢酸エチルで抽出し、乾燥させ、減圧下で
蒸発させた。(1:2)ジエチルエーテル/イソヘキサンで溶出するクロマトグラフィ
ーにより精製した。オイルとして0.5gが得られた。 MS: APCI(+ve) 219(M+1) -BOC
ゾ二カルボン酸ジエチル(1.28ml)の冷却溶液に、2-ベンゾキサゾリノン(1g)を加
えた。10分後、0℃で、N-(t-ブトキシ)-4-ヒドロキシピペリジン(1.63g)(Tetrah
edron Letters, 1996, 6439-6442)を少量ずつ加えた。反応混合物を室温で16時
間攪拌した。この溶液を水で希釈し、酢酸エチルで抽出し、乾燥させ、減圧下で
蒸発させた。(1:2)ジエチルエーテル/イソヘキサンで溶出するクロマトグラフィ
ーにより精製した。オイルとして0.5gが得られた。 MS: APCI(+ve) 219(M+1) -BOC
【0228】
(ii) 3-ピペリジン-4-イル-1,3-ベンゾキサゾール-2(3H)-オントリフルオロ酢酸
塩
塩
【化201】
工程(i)の生成物(0.5g)を、(1:1)トリフルオロ酢酸/ジクロロメタン(10ml)中
、室温で30分間攪拌した。反応混合物を減圧下で蒸発させるとオイルが得られた
。粗生成物として用いた。 MS: APCI(+ve) 219(M+1)
、室温で30分間攪拌した。反応混合物を減圧下で蒸発させるとオイルが得られた
。粗生成物として用いた。 MS: APCI(+ve) 219(M+1)
【0229】
(iii) 5-クロロ-N-(1-メチルエチル)-6-[4-(2-オキソ-1,3-ベンゾキサゾール-3(
2H)-イル)ピペリジン-1-イル]ピリジン-3-カルボキシアミド 標題の化合物は、実施例115の工程(ii)に記載の方法により、実施例117の工程
(i)の生成物(0.53g)および工程(ii)の生成物から製造した。50%酢酸エチル/イソ
ヘキサンで溶出するクロマトグラフィーにより精製した。固体として0.28gが得
られた。 MS: APCI(+ve) 415(M+1) 1H NMR: δ (DMSO-d6) 8.66-7.12(7H, m), 4.44-4.38(1H, m), 4.10-4.05(3H, m
), 3.09-3.03(2H, t), 2.45-2.35(2H, m), 1.95-1.92(2H, m), 1.17-1.15(6H, d
) 融点:162-168℃
2H)-イル)ピペリジン-1-イル]ピリジン-3-カルボキシアミド 標題の化合物は、実施例115の工程(ii)に記載の方法により、実施例117の工程
(i)の生成物(0.53g)および工程(ii)の生成物から製造した。50%酢酸エチル/イソ
ヘキサンで溶出するクロマトグラフィーにより精製した。固体として0.28gが得
られた。 MS: APCI(+ve) 415(M+1) 1H NMR: δ (DMSO-d6) 8.66-7.12(7H, m), 4.44-4.38(1H, m), 4.10-4.05(3H, m
), 3.09-3.03(2H, t), 2.45-2.35(2H, m), 1.95-1.92(2H, m), 1.17-1.15(6H, d
) 融点:162-168℃
【0230】
実施例167-169
(i) 4-クロロ-N-(1-メチルエチル)-3-ニトロベンズアミド
【化202】
室温下、ジクロロメタン(30ml)中、塩化4-クロロ-3-ニトロベンゾイル(3.0g)
およびトリエチルアミン(2.8ml)の攪拌溶液に、イソプロピルアミン(1.28ml)を
滴下した。2時間後、混合物を酢酸エチルと水とで分液し、有機層を乾燥させ、
減圧下で蒸発させた。収量2.87g。 1H NMR: δ (DMSO-d6) 8.58(1H, d), 8.51(1H, d), 8.15(1H, dd), 7.89(1H, d)
, 4.14-4.06(1H, m), 1.18(6H, d)
およびトリエチルアミン(2.8ml)の攪拌溶液に、イソプロピルアミン(1.28ml)を
滴下した。2時間後、混合物を酢酸エチルと水とで分液し、有機層を乾燥させ、
減圧下で蒸発させた。収量2.87g。 1H NMR: δ (DMSO-d6) 8.58(1H, d), 8.51(1H, d), 8.15(1H, dd), 7.89(1H, d)
, 4.14-4.06(1H, m), 1.18(6H, d)
【0231】
(ii) 実施例167-169
1-メチル-2-ピロリジノン(0.16ml)中、工程(i)の生成物(1mg)、N,N-ジイソプ
ロピルエチルアミン(3当量)、適当なアミン(1.5当量)の溶液を65℃で30時間加熱
した。反応混合物を蒸発乾固させ、残渣をジメチルスルホキシド(0.4ml)に溶解
した。
ロピルエチルアミン(3当量)、適当なアミン(1.5当量)の溶液を65℃で30時間加熱
した。反応混合物を蒸発乾固させ、残渣をジメチルスルホキシド(0.4ml)に溶解
した。
【0232】
実施例167
N-(1-メチルエチル)-3-ニトロ-4-[4-(2-オキソ-3,4-ジヒドロキノリン-1(2H)-イ
ル)ピペリジン-1-イル]ベンズアミド
ル)ピペリジン-1-イル]ベンズアミド
【化203】
MS: APCI(+ve) 436(M+1)
【0233】
実施例168
4-[4-(7-クロロ-2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキサジン-1(4H)-イル)ピペリジン-1-イ
ル]-N-(1-メチルエチル)-3-ニトロベンズアミド
ル]-N-(1-メチルエチル)-3-ニトロベンズアミド
【化204】
MS: APCI(+ve) 472(M+1)
【0234】
実施例169
5-クロロ-N-(1-メチルエチル)-6-[4-(2-オキソ-3,4-ジヒドロキノリン-1(2H)-イ
ル)ピペリジン-1-イル]ピリジン-3-カルボキシアミド
ル)ピペリジン-1-イル]ピリジン-3-カルボキシアミド
【化205】
標題の化合物は、実施例115の工程(ii)の方法により、1-ピペリジン-4-イル-3
,4-ジヒドロ-1H-キノリン-2-オン(0.03g)および実施例117の工程(i)の生成物(0.
03g)から製造した。50%酢酸エチル/I-ヘキサンで溶出するクロマトグラフィーに
より精製した。白色固体として0.017gが得られた。 MS: APCI(+ve) 427 (M+1) 1H NMR: δ (DMSO-d6) 8.49(1H, d), 7.98(1H, d), 7.20(3H, m), 7.02(1H, t),
5.83(1H, d), 4.50(1H, m), 4.20(3H, m), 2.98(2H, t), 2.80(4H, m), 2.60(2
H, t) 1.83(2H, m), 1.25(6H, d)
,4-ジヒドロ-1H-キノリン-2-オン(0.03g)および実施例117の工程(i)の生成物(0.
03g)から製造した。50%酢酸エチル/I-ヘキサンで溶出するクロマトグラフィーに
より精製した。白色固体として0.017gが得られた。 MS: APCI(+ve) 427 (M+1) 1H NMR: δ (DMSO-d6) 8.49(1H, d), 7.98(1H, d), 7.20(3H, m), 7.02(1H, t),
5.83(1H, d), 4.50(1H, m), 4.20(3H, m), 2.98(2H, t), 2.80(4H, m), 2.60(2
H, t) 1.83(2H, m), 1.25(6H, d)
【0235】
実施例170
4-[4-(2,2-ジオキシド-3,4-ジヒドロ-1H-2,1,3-ベンゾチアジアジン-1-イル)ピ
ペリジン-1-イル]-N-(1-メチルエチル)-3-ニトロベンズアミド
ペリジン-1-イル]-N-(1-メチルエチル)-3-ニトロベンズアミド
【化206】
標題の化合物は、実施例115の工程(ii)の方法により、1-ピペリジン-4-イル-3
,4-ジヒドロ-1H-ベンゾ[1,2,6]チアジアジン2,2-ジオキシド(Chem. Pharm. Bull
. (1985), 33(3), 1104-15)(0.05g)および実施例167の工程(i)の生成物(0.05
g)から製造した。酢酸エチルで溶出するクロマトグラフィーにより精製した。白
色固体として0.03gが得られた。 MS: APCI(+ve) 474 (M+1) 1H NMR: δ (DMSO-d6) 8.32 (2H, m), 8.00 (1H, d), 7.72 (1H, t), 7.30 (2H,
m), 7.20 (2H, d), 7.10 (1H, t), 4.41 (2H, d), 4.10 (3H, m), 3.40 (1H, m
), 3.04 (2H, t), 2.00 (4H, m), 1.15 (6H,d).
,4-ジヒドロ-1H-ベンゾ[1,2,6]チアジアジン2,2-ジオキシド(Chem. Pharm. Bull
. (1985), 33(3), 1104-15)(0.05g)および実施例167の工程(i)の生成物(0.05
g)から製造した。酢酸エチルで溶出するクロマトグラフィーにより精製した。白
色固体として0.03gが得られた。 MS: APCI(+ve) 474 (M+1) 1H NMR: δ (DMSO-d6) 8.32 (2H, m), 8.00 (1H, d), 7.72 (1H, t), 7.30 (2H,
m), 7.20 (2H, d), 7.10 (1H, t), 4.41 (2H, d), 4.10 (3H, m), 3.40 (1H, m
), 3.04 (2H, t), 2.00 (4H, m), 1.15 (6H,d).
【0236】
実施例171
1-(1-{2-クロロ-4-[(1H-イミダゾール-2-イルメチル)アミノ]フェニル}ピペリジ
ン-4-イル)-1,4-ジヒドロ-2H-3,1-ベンゾキサジン-2-オン
ン-4-イル)-1,4-ジヒドロ-2H-3,1-ベンゾキサジン-2-オン
【化207】
実施例120の工程(ii)の生成物(0.25g)を1-メチル-2-ピロリジノン(6ml)に溶解
し、この溶液を2-イミダゾールカルボキシアルデヒド(0.1g)、次いで酢酸(0.13g
)、さらにトリアセトキシホウ化水素ナトリウム(0.37g)で処理した。反応混合物
を室温で3日間攪拌した。終了時、混合物を過剰量の希塩酸水溶液に注ぎ、この
溶液を10分間放置した後、過剰量の重炭酸ナトリウム水溶液を添加して塩基性と
した。混合物を酢酸エチルで抽出し、有機層を水で洗浄し、乾燥させ、減圧下で
蒸発させた。メタノール/クロロホルム(7/93)で溶出するクロマトグラフィーに
より精製した。固体として0.05gが得られた。 MS: APCl (=ve) 438 (M+1) 1H NMR: δ (DMSO-d6) 11.84 (1H, s), 7.41 (1H, t), 7.31 7.27(2H, m), 7.1
1(1H, t), 6.97(1H, d), 6.92(2H, s), 6.73(1H, d), 6.57(1H, q), 6.06(1H, t
), 5.14(2H, s), 4.19(2H, d), 3.98 3.93(1H, m), 3.15(2H, d), 2.78 2.63(
4H, m) 1.83(2H, d) 融点:222-224℃
し、この溶液を2-イミダゾールカルボキシアルデヒド(0.1g)、次いで酢酸(0.13g
)、さらにトリアセトキシホウ化水素ナトリウム(0.37g)で処理した。反応混合物
を室温で3日間攪拌した。終了時、混合物を過剰量の希塩酸水溶液に注ぎ、この
溶液を10分間放置した後、過剰量の重炭酸ナトリウム水溶液を添加して塩基性と
した。混合物を酢酸エチルで抽出し、有機層を水で洗浄し、乾燥させ、減圧下で
蒸発させた。メタノール/クロロホルム(7/93)で溶出するクロマトグラフィーに
より精製した。固体として0.05gが得られた。 MS: APCl (=ve) 438 (M+1) 1H NMR: δ (DMSO-d6) 11.84 (1H, s), 7.41 (1H, t), 7.31 7.27(2H, m), 7.1
1(1H, t), 6.97(1H, d), 6.92(2H, s), 6.73(1H, d), 6.57(1H, q), 6.06(1H, t
), 5.14(2H, s), 4.19(2H, d), 3.98 3.93(1H, m), 3.15(2H, d), 2.78 2.63(
4H, m) 1.83(2H, d) 融点:222-224℃
【0237】
薬理学的分析
ベンゾイルベンゾイルアデノシン三リン酸 (bbATP)などの特定の化合物は、原
形質膜の孔の形成に作用するP2X7受容体アゴニストであることが知られている(D
rug Development Research (1996), 37(3), p.126)。従って、臭化エチジウム(
蛍光DNAプローブ)の存在下でbbATPを用いてこの受容体を活性化させると、細胞
内のDNAと結合した臭化エチジウムの蛍光の増強が見られる。この蛍光の増強はP
2X7受容体活性化の指標として使用できることから、P2X7受容体に対するある化
合物の作用が定量できる。
形質膜の孔の形成に作用するP2X7受容体アゴニストであることが知られている(D
rug Development Research (1996), 37(3), p.126)。従って、臭化エチジウム(
蛍光DNAプローブ)の存在下でbbATPを用いてこの受容体を活性化させると、細胞
内のDNAと結合した臭化エチジウムの蛍光の増強が見られる。この蛍光の増強はP
2X7受容体活性化の指標として使用できることから、P2X7受容体に対するある化
合物の作用が定量できる。
【0238】
このようにして、各標題化合物のP2X7受容体におけるアンタゴニスト活性を調
べた。試験は96ウェル平底マイクロタイタープレートで行い、ウェルには10-4M
臭化エチジウムを含有するTHP-1細胞(2.5×106細胞/ml)懸濁液80μl、10-5M bbA
TPを含有する高カリウムバッファー10μlおよび1×10-4Mの試験化合物を含有す
る高カリウムバッファー10μlを含む試験溶液100μlを入れた(10%DMSO中)。この
プレートをプラスチックの蓋で覆い、37℃で1時間インキュベートした。次ぎに
このプレートをSpectromax Gemini蛍光プレートリーダー(励起525nm、放射610nm
、スリット幅:Ex 15nm、Em 20nm)で読み取った。比較のため、bbATP(P2X7受容
体アゴニスト)およびN-(5-メトキシ-2-メチルフェニル)-トリシクロ[3.3.1.13,7 ]デカン-1-アセトアミド(WO99/29660、P2X7受容体アンタゴニスト)をそれぞれ対
照として試験に用いた。得られた読み取り値から各試験化合物についてpIC50値
を算出した。なお、この値はbbATPアゴニスト活性を50%低下させるのに必要な試
験化合物の濃度の負の対数である。次ぎにアゴニストA50に基づく改変Cheng Pru
soff計算式(Trends in Pharmacological Sciences (1993), 14(4), 1102)を用い
てpIC50を補正した。示された実施例の各化合物はアンタゴニスト活性を示し、p
IC50値は>5.00であった。
べた。試験は96ウェル平底マイクロタイタープレートで行い、ウェルには10-4M
臭化エチジウムを含有するTHP-1細胞(2.5×106細胞/ml)懸濁液80μl、10-5M bbA
TPを含有する高カリウムバッファー10μlおよび1×10-4Mの試験化合物を含有す
る高カリウムバッファー10μlを含む試験溶液100μlを入れた(10%DMSO中)。この
プレートをプラスチックの蓋で覆い、37℃で1時間インキュベートした。次ぎに
このプレートをSpectromax Gemini蛍光プレートリーダー(励起525nm、放射610nm
、スリット幅:Ex 15nm、Em 20nm)で読み取った。比較のため、bbATP(P2X7受容
体アゴニスト)およびN-(5-メトキシ-2-メチルフェニル)-トリシクロ[3.3.1.13,7 ]デカン-1-アセトアミド(WO99/29660、P2X7受容体アンタゴニスト)をそれぞれ対
照として試験に用いた。得られた読み取り値から各試験化合物についてpIC50値
を算出した。なお、この値はbbATPアゴニスト活性を50%低下させるのに必要な試
験化合物の濃度の負の対数である。次ぎにアゴニストA50に基づく改変Cheng Pru
soff計算式(Trends in Pharmacological Sciences (1993), 14(4), 1102)を用い
てpIC50を補正した。示された実施例の各化合物はアンタゴニスト活性を示し、p
IC50値は>5.00であった。
─────────────────────────────────────────────────────
フロントページの続き
(51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考)
A61K 31/541 A61K 31/541
31/549 31/549
31/55 31/55
A61P 1/00 A61P 1/00
1/04 1/04
3/10 3/10
9/10 9/10
101 101
11/00 11/00
11/06 11/06
13/12 13/12
17/00 17/00
17/02 17/02
17/06 17/06
19/02 19/02
19/10 19/10
23/02 23/02
25/28 25/28
29/00 101 29/00 101
35/00 35/00
35/02 35/02
37/06 37/06
37/08 37/08
C07D 401/14 C07D 401/14
413/04 413/04
413/14 413/14
417/04 417/04
417/14 417/14
453/02 453/02
(81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY,
DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I
T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF
,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,
ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G
M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ
,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,
MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM,
AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B
Z,CA,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK
,DM,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE,
GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,J
P,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR
,LS,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK,
MN,MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,R
O,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ
,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,US,UZ,
VN,YU,ZA,ZW
(72)発明者 ニコラス・キンドン
イギリス、エルイー11・5アールエイチ、
レスターシャー、ローバラ、ベイクウェ
ル・ロード、アストラゼネカ・アール・ア
ンド・ディ・チャーンウッド
(72)発明者 ギャリー・パイローデュー
イギリス、エルイー11・5アールエイチ、
レスターシャー、ローバラ、ベイクウェ
ル・ロード、アストラゼネカ・アール・ア
ンド・ディ・チャーンウッド
(72)発明者 ブライアン・ロバーツ
イギリス、エルイー11・5アールエイチ、
レスターシャー、ローバラ、ベイクウェ
ル・ロード、アストラゼネカ・アール・ア
ンド・ディ・チャーンウッド
(72)発明者 スティーブン・トム
イギリス、エルイー11・5アールエイチ、
レスターシャー、ローバラ、ベイクウェ
ル・ロード、アストラゼネカ・アール・ア
ンド・ディ・チャーンウッド
Fターム(参考) 4C063 AA01 AA03 AA05 CC14 CC19
CC54 CC64 CC67 DD10 EE01
4C064 AA10 CC01 DD01 EE06 FF01
GG13 HH04
4C086 AA01 AA03 BC28 BC31 BC72
BC85 BC87 BC88 CB17 GA06
GA07 GA08 GA09 GA10 MA01
MA04 NA14 ZA15 ZA16 ZA36
ZA45 ZA59 ZA66 ZA68 ZA81
ZA89 ZA96 ZA97 ZB13 ZB15
ZC35
Claims (14)
- 【請求項1】 式(I): 【化1】 {式中、 Aはフェニルまたは、O、NもしくはSから選択される1または2個のヘテロ原子を
含み、かつ、C1-6アルキル、ハロゲン、ニトロ、アミノ、アルキルアミノ、CF3
、SO2Me、NHSO2Meまたはシアノで任意に置換されていてもよい5もしくは6員の複
素環であり; BはC=O、NHまたはSO2であり; XはC=O、CH(Me)、Oまたは(CH2)p(ここで、pは0または1である)であり; YはO、CH2、NHまたはSであり; ZはC=OまたはSO2であり(ただし、ZがC=Oであるとき、YはO、CH2またはSである
); Rは水素またはC1-6アルキルであり; R1は水素、ハロゲンであり; R2はCO2H、CO2アルキル、CONH2で任意に置換されていてもよいフェニルである
か、あるいはR2はOH、NHR3、NHCH(R4)(CHR5)nR6、NH-R7-R8、SO2NHアルキル、NH
COアルキル、NHSO2アルキル、モルホリン、NR9R10、またはフェニル、アルコキ
シフェニル、ピリジルもしくはフルオロフェニルで置換されたピペラジンであり
; nは0、1または2であり; R3は水素、任意に窒素原子を含んでもよい二環式または三環式飽和環構造、ピ
ペリジニル、アルキルピロリジン、エチニルシクロヘキシル、2もしくは3個のヘ
テロ原子を含む5員芳香環、アルキル、シアノもしくはヒドロキシで任意に置換
されていてもよいC4-6シクロアルキル、またはアルキル鎖に酸素原子を任意に含
んでいてもよく、かつ、エチニル、シアノ、フルオロ、ジアルキルアミノ、ヒド
ロキシ、チオアルキル、CO2R11またはCONH2から選択される1以上の置換基で任意
に置換されていてもよいC1-8アルキルであり; R4は水素、またはヒドロキシもしくはアルコキシで任意に置換されていてもよ
いアルキルであり; R5は水素またはヒドロキシであり; R6はCO2R11、NHCO2R12、CONH2、または酸素原子を含む5もしくは6員の飽和環
、O、NまたはSから選択される1または2個のヘテロ原子を含む5員の複素環、また
はアルキル、ヒドロキシ、アミノ、アルコキシまたはニトロから選択される1以
上の基で任意に置換されていてもよいフェニルであり; R6はアルキルであり; R7はシクロペンタン環であり; R8はフェニルであり; R9およびR10は独立に水素、ベンジル、アルケニル、シクロアルキル、ヒドロ
キシで任意に置換されていてもよいアルキル、アルコキシ、シアノ、ジアルキル
アミノ、フェニル、ピリジルまたはCO2R11であるか、あるいはR9およびR10はと
もに、任意にさらなるヘテロ原子を含んでもよく、アルキル(その鎖に酸素原子
を任意に含んでもよく、ヒドロキシで任意に置換されていてもよい)、COアルキ
ル、CO2R11、COR13R14、CHOまたはピペリジンから選択される1以上の基で任意に
置換されていてもよい5から7員の飽和または部分飽和環を形成し; R11は水素またはアルキルであり; R12はアルキルであり;かつ、 R13およびR14は独立に水素またはアルキルである} で示される化合物、またはその医薬上許容される塩もしくは溶媒和物。 - 【請求項2】 AがC1-6アルキル、ハロゲン、ニトロ、アミノ、アルキルア
ミノ、CF3、SO2Me、NHSO2Meまたはシアノで任意に置換されていてもよいフェニ
ルである、請求項1に記載の化合物。 - 【請求項3】 BがC=Oである、請求項1または2に記載の化合物。
- 【請求項4】 XがCH2であり、YがOであり、かつ、ZがC=Oである、請求項1
から3のいずれか1項に記載の化合物。 - 【請求項5】 Rが水素である、請求項1から4のいずれか1項に記載の化
合物。 - 【請求項6】 R1が水素である、請求項1から5のいずれか1項に記載の化
合物。 - 【請求項7】 R2 がNR9R10 (ここで、R9またはR10の一方が水素であり、他
方はアルキルである)である、請求項1から6のいずれか1項に記載の化合物。 - 【請求項8】 2-({3-ニトロ-4-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキサジン-1(4H)-イル)ピペリジ
ン-1-イル]フェニル}カルボニル)安息香酸、 1-{1-[2-ニトロ-4-(フェニルカルボニル)フェニル]ピペリジン-4-イル}-1,4-
ジヒドロ-2H-3,1-ベンゾキサジン-2-オン、 2-({3-ニトロ-4-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキサジン-1(4H)-イル)ピペリジ
ン-1-イル]フェニル}カルボニル)安息香酸メチル、 2-({3-ニトロ-4-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキサジン-1(4H)-イル)ピペリジ
ン-1-イル]フェニル}カルボニル)ベンズアミド、 2-({3-ニトロ-4-[4-(2-オキソ-3,4-ジヒドロキノリン-1(2H)-イル)ピペリジン
-1-イル]フェニル}カルボニル)安息香酸メチル、 2-({3-ニトロ-4-[4-(2-オキソ-3,4-ジヒドロキノリン-1(2H)-イル)ピペリジン
-1-イル]フェニル}カルボニル)安息香酸、 2-({4-[4-(7-クロロ-2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキサジン-1(4H)-イル)ピペリジ
ン-1-イル]-3-ニトロフェニル}カルボニル)安息香酸メチル、 N-(1,1-ジメチルエチル)-3-ニトロ-4-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキサジン-1
(4H)-イル)ピペリジン-1-イル]ベンズアミド、 N-[(1R)-2-ヒドロキシ-1-(フェニルメチル)エチル]-3-ニトロ-4-[4-(2-オキソ
-2H-3,1-ベンゾキサジン-1(4H)-イル)ピペリジン-1-イル]ベンズアミド、 2-[({3-ニトロ-4-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキサジン-1(4H)-イル)ピペリジ
ン-1-イル]フェニル}カルボニル)アミノ]プロパン酸メチル、 3-ニトロ-4-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキサジン-1(4H)-イル)ピペリジン-1-
イル]-N-(テトラヒドロフラン-2-イルメチル)ベンズアミド、 N-[2-(4-アミノフェニル)エチル]-3-ニトロ-4-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキ
サジン-1(4H)-イル)ピペリジン-1-イル]ベンズアミド、 3-ニトロ-4-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキサジン-1(4H)-イル)ピペリジン-1-
イル]-N-(2,2,2-トリフルオロエチル)ベンズアミド、 (2S)-3-メチル-2-[({3-ニトロ-4-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキサジン-1(4H)
-イル)ピペリジン-1-イル]フェニル}カルボニル)アミノ]安息香酸エチル、 3-ヒドロキシ-2-[({3-ニトロ-4-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキサジン-1(4H)-
イル)ピペリジン-1-イル]フェニル}カルボニル)アミノ]プロパン酸メチル、 N-[2-(3,4-ジヒドロキシフェニル)エチル]-3-ニトロ-4-[4-(2-オキソ-2H-3,1-
ベンゾキサジン-1(4H)-イル)ピペリジン-1-イル]ベンズアミド、 3-ニトロ-4-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキサジン-1(4H)-イル)ピペリジン-1-
イル]-N-(2-フェニルエチル)ベンズアミド、 N-[(4-アミノフェニル)メチル]-3-ニトロ-4-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキサ
ジン-1(4H)-イル)ピペリジン-1-イル]ベンズアミド、 3-ニトロ-4-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキサジン-1(4H)-イル)ピペリジン-1-
イル]-N-(2-チエン-2-イルエチル)ベンズアミド、 N-[3-(ジメチルアミノ)-2,2-ジメチルプロピル]-3-ニトロ-4-[4-(2-オキソ-2H
-3,1-ベンゾキサジン-1(4H)-イル)ピペリジン-1-イル]ベンズアミド、 N-{[2,4-ビス(メチルオキシ)フェニル]メチル}-3-ニトロ-4-[4-(2-オキソ-2H-
3,1-ベンゾキサジン-1(4H)-イル)ピペリジン-1-イル]ベンズアミド、 N-ビシクロ[2.2.1]ヘプト-2-イル-3-ニトロ-4-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキ
サジン-1(4H)-イル)ピペリジン-1-イル]ベンズアミド、 N-(2-フルオロエチル)-3-ニトロ-4-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキサジン-1(4
H)-イル)ピペリジン-1-イル]ベンズアミド、 3-ニトロ-N-[(3-ニトロフェニル)メチル]-4-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキサ
ジン-1(4H)-イル)ピペリジン-1-イル]ベンズアミド、 N-[(1S,2R)-2-ヒドロキシ-1-メチル-2-フェニルエチル]-3-ニトロ-4-[4-(2-オ
キソ-2H-3,1-ベンゾキサジン-1(4H)-イル)ピペリジン-1-イル]ベンズアミド、 3-ニトロ-4-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキサジン-1(4H)-イル)ピペリジン-1-
イル]-N-{[3,4,5-トリス(メチルオキシ)フェニル]メチル}ベンズアミド、 3-ニトロ-4-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキサジン-1(4H)-イル)ピペリジン-1-
イル]-N-(2-フェニルシクロプロピル)ベンズアミド、 N-[2-ヒドロキシ-1-(ヒドロキシメチル)-1-メチルエチル]-3-ニトロ-4-[4-(2-
オキソ-2H-3,1-ベンゾキサジン-1(4H)-イル)ピペリジン-1-イル]ベンズアミド、 N-(1-アザビシクロ[2.2.2]オクト-3-イル)-3-ニトロ-4-[4-(2-オキソ-2H-3,1-
ベンゾキサジン-1(4H)-イル)ピペリジン-1-イル]ベンズアミド、 3-ニトロ-4-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキサジン-1(4H)-イル)ピペリジン-1-
イル]-N-(2-ピペリジン-1-イルエチル)ベンズアミド、 N-(1,3-ジメチルブチル)-3-ニトロ-4-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキサジン-1
(4H)-イル)ピペリジン-1-イル]ベンズアミド、 N-(1-メチルブチル)-3-ニトロ-4-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキサジン-1(4H)
-イル)ピペリジン-1-イル]ベンズアミド N-(1-メチルヘキシル)-3-ニトロ-4-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキサジン-1(4
H)-イル)ピペリジン-1-イル]ベンズアミド、 N-(3-メチルブチル)-3-ニトロ-4-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキサジン-1(4H)
-イル)ピペリジン-1-イル]ベンズアミド、 N-[(2-アミノフェニル)メチル]-3-ニトロ-4-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキサ
ジン-1(4H)-イル)ピペリジン-1-イル]ベンズアミド、 N-[2-ヒドロキシ-1-(ヒドロキシメチル)エチル]-3-ニトロ-4-[4-(2-オキソ-2H
-3,1-ベンゾキサジン-1(4H)-イル)ピペリジン-1-イル]ベンズアミド、 N-[2-(エチルチオ)エチル]-3-ニトロ-4-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキサジン
-1(4H)-イル)ピペリジン-1-イル]ベンズアミド、 N-[(1S)-1-(ヒドロキシメチル)-2,2-ジメチルプロピル]-3-ニトロ-4-[4-(2-オ
キソ-2H-3,1-ベンゾキサジン-1(4H)-イル)ピペリジン-1-イル]ベンズアミド、 N-(4-メチルシクロヘキシル)-3-ニトロ-4-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキサジ
ン-1(4H)-イル)ピペリジン-1-イル]ベンズアミド、 N-{2-ヒドロキシ-1-[(メチルオキシ)メチル]-2-フェニルエチル}-3-ニトロ-4-
[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキサジン-1(4H)-イル)ピペリジン-1-イル]ベンズア
ミド、 N-エチル-3-ニトロ-4-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキサジン-1(4H)-イル)ピペ
リジン-1-イル]ベンズアミド、 N-シクロプロピル-3-ニトロ-4-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキサジン-1(4H)-
イル)ピペリジン-1-イル]ベンズアミド、 3-ニトロ-4-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキサジン-1(4H)-イル)ピペリジン-1-
イル]-N-(フェニルメチル)ベンズアミド、 N-(1-メチルプロピル)-3-ニトロ-4-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキサジン-1(4
H)-イル)ピペリジン-1-イル]ベンズアミド、 2-[({3-ニトロ-4-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキサジン-1(4H)-イル)ピペリジ
ン-1-イル]フェニル}カルボニル)アミノ]エチルカルバミン酸1,1-ジメチルエチ
ル、 N-[2-(3,4-ジヒドロキシフェニル)エチル]-3-ニトロ-4-[4-(2-オキソ-2H-3,1-
ベンゾキサジン-1(4H)-イル)ピペリジン-1-イル]ベンズアミド、 N-{[4-(メチルオキシ)フェニル]メチル}-3-ニトロ-4-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベ
ンゾキサジン-1(4H)-イル)ピペリジン-1-イル]ベンズアミド、 N-[2-(1H-イミダゾール-4-イル)エチル]-3-ニトロ-4-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベ
ンゾキサジン-1(4H)-イル)ピペリジン-1-イル]ベンズアミド、 N-[(1S)-1-(ヒドロキシメチル)プロピル]-3-ニトロ-4-[4-(2-オキソ-2H-3,1-
ベンゾキサジン-1(4H)-イル)ピペリジン-1-イル]ベンズアミド、 3-ニトロ-4-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキサジン-1(4H)-イル)ピペリジン-1-
イル]-N-[1-(フェニルメチル)ピペリジン-4-イル]ベンズアミド、 N-[(1R)-1-(ヒドロキシメチル)プロピル]-3-ニトロ-4-[4-(2-オキソ-2H-3,1-
ベンゾキサジン-1(4H)-イル)ピペリジン-1-イル]ベンズアミド、 N-(4-ヒドロキシブチル)-3-ニトロ-4-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキサジン-1
(4H)-イル)ピペリジン-1-イル]ベンズアミド、 3-ニトロ-4-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキサジン-1(4H)-イル)ピペリジン-1-
イル]-N-トリシクロ[3.3.1.1〜3,7〜]エク-1-イルベンズアミド、 N-[(1S,2S)-2-ヒドロキシシクロヘキシル]-3-ニトロ-4-[4-(2-オキソ-2H-3,1-
ベンゾキサジン-1(4H)-イル)ピペリジン-1-イル]ベンズアミド、 N-(2-ヒドロキシ-1-メチルエチル)-3-ニトロ-4-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾ
キサジン-1(4H)-イル)ピペリジン-1-イル]ベンズアミド、 N-{2-[(2-ヒドロキシエチル)オキシ]エチル}-3-ニトロ-4-[4-(2-オキソ-2H-3,
1-ベンゾキサジン-1(4H)-イル)ピペリジン-1-イル]ベンズアミド、 N-[1-(ヒドロキシメチル)ブチル]-3-ニトロ-4-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキ
サジン-1(4H)-イル)ピペリジン-1-イル]ベンズアミド、 N-(2-アミノ-2-オキソエチル)-3-ニトロ-4-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキサ
ジン-1(4H)-イル)ピペリジン-1-イル]ベンズアミド、 N-[1-(4-フルオロフェニル)エチル]-3-ニトロ-4-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾ
キサジン-1(4H)-イル)ピペリジン-1-イル]ベンズアミド、 3-ニトロ-4-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキサジン-1(4H)-イル)ピペリジン-1-
イル]-N-(3-フェニルプロピル)ベンズアミド、 N-[(1S,2R)-2-ヒドロキシシクロヘキシル]-3-ニトロ-4-[4-(2-オキソ-2H-3,1-
ベンゾキサジン-1(4H)-イル)ピペリジン-1-イル]ベンズアミド、 3-ヒドロキシ-2-[({3-ニトロ-4-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキサジン-1(4H)-
イル)ピペリジン-1-イル]フェニル}カルボニル)アミノ]プロパン酸エチル、 N-[(1R,2S)-2-ヒドロキシ-1-メチル-2-フェニルエチル]-3-ニトロ-4-[4-(2-オ
キソ-2H-3,1-ベンゾキサジン-1(4H)-イル)ピペリジン-1-イル]ベンズアミド、 1-{1-[4-(モルホリン-4-イルカルボニル)-2-ニトロフェニル]ピペリジン-4-イ
ル}-1,4-ジヒドロ-2H-3,1-ベンゾキサジン-2-オン、 N,N-ジメチル3-ニトロ-4-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキサジン-1(4H)-イル)
ピペリジン-1-イル]ベンズアミド、 N,N-ビス(2-ヒドロキシエチル)-3-ニトロ-4-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキサ
ジン-1(4H)-イル)ピペリジン-1-イル]ベンズアミド、 N-(2-ヒドロキシエチル)-N-メチル-3-ニトロ-4-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾ
キサジン-1(4H)-イル)ピペリジン-1-イル]ベンズアミド、 N-(2-ヒドロキシエチル)-3-ニトロ-4-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキサジン-1
(4H)-イル)ピペリジン-1-イル]-N-(フェニルメチル)ベンズアミド、 1-(1-{2-ニトロ-4-[(4-フェニルピペラジン-1-イル)カルボニル]フェニル}ピ
ペリジン-4-イル)-1,4-ジヒドロ-2H-3,1-ベンゾキサジン-2-オン、 N-[(1S,2R)-2-ヒドロキシ-1-メチル-2-フェニルエチル]-N-メチル-3-ニトロ-4
-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキサジン-1(4H)-イル)ピペリジン-1-イル]ベンズ
アミド、 N-エチル-N-(2-ヒドロキシエチル)-3-ニトロ-4-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾ
キサジン-1(4H)-イル)ピペリジン-1-イル]ベンズアミド、 1-[1-(4-{[4-(4-フルオロフェニル)ピペラジン-1-イル]カルボニル}-2-ニトロ
フェニル)ピペリジン-4-イル]-1,4-ジヒドロ-2H-3,1-ベンゾキサジン-2-オン、 1-{1-[4-(アゼパン-1-イルカルボニル)-2-ニトロフェニル]ピペリジン-4-イル
}-1,4-ジヒドロ-2H-3,1-ベンゾキサジン-2-オン、 N,N-ジエチル-3-ニトロ-4-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキサジン-1(4H)-イル)
ピペリジン-1-イル]ベンズアミド、 N-[2-(ジメチルアミノ)エチル]-3-ニトロ-4-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキサ
ジン-1(4H)-イル)ピペリジン-1-イル]-N-(フェニルメチル)ベンズアミド、 N-エチル-3-ニトロ-4-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキサジン-1(4H)-イル)ピペ
リジン-1-イル]-N-(フェニルメチル)ベンズアミド、 N-ブチル-3-ニトロ-4-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキサジン-1(4H)-イル)ピペ
リジン-1-イル]-N-(フェニルメチル)ベンズアミド、 1-{1-[2-ニトロ-4-(ピペリジン-1-イルカルボニル)フェニル]ピペリジン-4-イ
ル}-1,4-ジヒドロ-2H-3,1-ベンゾキサジン-2-オン、 [({3-ニトロ-4-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキサジン-1(4H)-イル)ピペリジン
-1-イル]フェニル}カルボニル)(フェニルメチル)アミノ]酢酸エチル、 N-(2-ヒドロキシエチル)-N-(1-メチルエチル)-3-ニトロ-4-[4-(2-オキソ-2H-3
,1-ベンゾキサジン-1(4H)-イル)ピペリジン-1-イル]ベンズアミド、 1-(1-{2-ニトロ-4-[(4-ピリジン-2-イルピペラジン-1-イル)カルボニル]フェ
ニル}ピペリジン-4-イル)-1,4-ジヒドロ-2H-3,1-ベンゾキサジン-2-オン、 1-{1-[2-ニトロ-4-(ピロリジン-1-イルカルボニル)フェニル]ピペリジン-4-イ
ル}-1,4-ジヒドロ-2H-3,1-ベンゾキサジン-2-オン、 N-(2-ヒドロキシエチル)-3-ニトロ-4-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキサジン-1
(4H)-イル)ピペリジン-1-イル]-N-ペンチルベンズアミド、 N-[2-(ジエチルアミノ)エチル]-N-エチル-3-ニトロ-4-[4-(2-オキソ-2H-3,1-
ベンゾキサジン-1(4H)-イル)ピペリジン-1-イル]ベンズアミド、 N-エチル-N-メチル-3-ニトロ-4-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキサジン-1(4H)-
イル)ピペリジン-1-イル]ベンズアミド、 (2S)-1-({3-ニトロ-4-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキサジン-1(4H)-イル)ピペ
リジン-1-イル]フェニル}カルボニル)ピロリジン-2-カルボキシアミド、 N-(2-シアノエチル)-3-ニトロ-4-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキサジン-1(4H)
-イル)ピペリジン-1-イル]-N-(フェニルメチル)ベンズアミド、 1-(1-{4-[(3,5-ジメチルピペリジン-1-イル)カルボニル]-2-ニトロフェニル}
ピペリジン-4-イル)-1,4-ジヒドロ-2H-3,1-ベンゾキサジン-2-オン、 1-[1-(4-{[(2R,6S)-2,6-ジメチルモルホリン-4-イル]カルボニル}-2-ニトロフ
ェニル)ピペリジン-4-イル]-1,4-ジヒドロ-2H-3,1-ベンゾキサジン-2-オン、 1-{1-[4-({4-[2-(メチルオキシ)フェニル]ピペラジン-1-イル}カルボニル)-2-
ニトロフェニル]ピペリジン-4-イル}-1,4-ジヒドロ-2H-3,1-ベンゾキサジン-2-
オン、 1-{1-[2-ニトロ-4-(チオモルホリン-4-イルカルボニル)フェニル]ピペリジン-
4-イル}-1,4-ジヒドロ-2H-3,1-ベンゾキサジン-2-オン、 1-(1-{4-[(4-{2-[(2-ヒドロキシエチル)オキシ]エチル}ピペラジン-1-イル)カ
ルボニル]-2-ニトロフェニル}ピペリジン-4-イル)-1,4-ジヒドロ-2H-3,1-ベンゾ
キサジン-2-オン、 N-エチル-3-ニトロ-4-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキサジン-1(4H)-イル)ピペ
リジン-1-イル]-N-(ピリジン-4-イルメチル)ベンズアミド、 N-メチル-3-ニトロ-4-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキサジン-1(4H)-イル)ピペ
リジン-1-イル]-N-プロプ-2-イニルベンズアミド、 1-(1-{4-[(4-アセチルピペラジン-1-イル)カルボニル]-2-ニトロフェニル}ピ
ペリジン-4-イル)-1,4-ジヒドロ-2H-3,1-ベンゾキサジン-2-オン、 1-[1-(4-{[2-(ヒドロキシメチル)ピペリジン-1-イル]カルボニル}-2-ニトロフ
ェニル)ピペリジン-4-イル]-1,4-ジヒドロ-2H-3,1-ベンゾキサジン-2-オン、 4-({3-ニトロ-4-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキサジン-1(4H)-イル)ピペリジ
ン-1-イル]フェニル}カルボニル)ピペラジン-1-カルボアルデヒド、 N-メチル-3-ニトロ-4-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキサジン-1(4H)-イル)ピペ
リジン-1-イル]-N-(フェニルメチル)ベンズアミド、 4-({3-ニトロ-4-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキサジン-1(4H)-イル)ピペリジ
ン-1-イル]フェニル}カルボニル)ピペラジン-1-カルボン酸エチル、 1-({3-ニトロ-4-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキサジン-1(4H)-イル)ピペリジ
ン-1-イル]フェニル}カルボニル)ピペリジン-4-カルボン酸エチル、 1-({3-ニトロ-4-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキサジン-1(4H)-イル)ピペリジ
ン-1-イル]フェニル}カルボニル)ピペリジン-3-カルボキシアミド、 1-(1-{4-[(4-メチルピペラジン-1-イル)カルボニル]-2-ニトロフェニル}ピペ
リジン-4-イル)-1,4-ジヒドロ-2H-3,1-ベンゾキサジン-2-オン、 1-{1-[4-(2,5-ジヒドロ-1H-ピロル-1-イルカルボニル)-2-ニトロフェニル]ピ
ペリジン-4-イル}-1,4-ジヒドロ-2H-3,1-ベンゾキサジン-2-オン、 N-エチル-N-(2-メチルプロプ-2-エニル)-3-ニトロ-4-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベ
ンゾキサジン-1(4H)-イル)ピペリジン-1-イル]ベンズアミド、 N,N-ビス(シアノメチル)-3-ニトロ-4-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキサジン-1
(4H)-イル)ピペリジン-1-イル]ベンズアミド、 N-ブチル-N-(シアノメチル)-3-ニトロ-4-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキサジ
ン-1(4H)-イル)ピペリジン-1-イル]ベンズアミド、 N,N-ビス(2-ヒドロキシプロピル)-3-ニトロ-4-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキ
サジン-1(4H)-イル)ピペリジン-1-イル]ベンズアミド、 1-(1-{4-[(4-ヒドロキシピペリジン-1-イル)カルボニル]-2-ニトロフェニル}
ピペリジン-4-イル)-1,4-ジヒドロ-2H-3,1-ベンゾキサジン-2-オン、 1-(1-{4-[(2,5-ジメチル-2,5-ジヒドロ-1H-ピロル-1-イル)カルボニル]-2-ニ
トロフェニル}ピペリジン-4-イル)-1,4-ジヒドロ-2H-3,1-ベンゾキサジン-2-オ
ン、 N-メチル-3-ニトロ-4-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキサジン-1(4H)-イル)ピペ
リジン-1-イル]-N-プロピルベンズアミド、 N-(2-アミノ-2-オキソエチル)-N-メチル-3-ニトロ-4-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベ
ンゾキサジン-1(4H)-イル)ピペリジン-1-イル]ベンズアミド、 N,N-ジエチル-1-({3-ニトロ-4-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキサジン-1(4H)-
イル)ピペリジン-1-イル]フェニル}カルボニル)ピペリジン-3-カルボキシアミド
、 N-シクロヘキシル-N-メチル-3-ニトロ-4-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキサジ
ン-1(4H)-イル)ピペリジン-1-イル]ベンズアミド、 N-[2-(メチルオキシ)エチル]-3-ニトロ-4-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキサジ
ン-1(4H)-イル)ピペリジン-1-イル]ベンズアミド、 N-(1-メチルエチル)-6-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキサジン-1(4H)-イル)ピ
ペリジン-1-イル]ピリジン-3-カルボキシアミド、 5-クロロ-N-(1-メチルエチル)-6-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキサジン-1(4H)
-イル)ピペリジン-1-イル]ピリジン-3-カルボキシアミド、 N-(1-メチルエチル)-3-ニトロ-4-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキサジン-1(4H)
-イル)ピペリジン-1-イル]ベンゼンスルホンアミド、 1-[1-(4-アミノ-2-クロロフェニル)ピペリジン-4-イル]-1,4-ジヒドロ-2H-3,1
-ベンゾキサジン-2-オン、 3-シアノ-N-(1-メチルエチル)-4-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキサジン-1(4H)
-イル)ピペリジン-1-イル]ベンズアミド、 N-{3-クロロ-4-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキサジン-1(4H)-イル)ピペリジン
-1-イル]フェニル}-2-メチルプロパンアミド、 N-{3-クロロ-4-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキサジン-1(4H)-イル)ピペリジン
-1-イル]フェニル}プロパン-2-スルホンアミド、 N-{3-クロロ-4-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキサジン-1(4H)-イル)ピペリジン
-1-イル]フェニル}-1-シアノシクロプロパンカルボキシアミド、 (2S)-N-{3-クロロ-4-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキサジン-1(4H)-イル)ピペ
リジン-1-イル]フェニル}-1-メチルピロリジン-2-カルボキシアミド、 5-クロロ-N-(1-メチルエチル)-6-[4-(4-メチル-2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキサ
ジン-1(4H)-イル)ピペリジン-1-イル]ピリジン-3-カルボキシアミド、 ±-5-クロロ-N-(1-メチルエチル)-6-[(cis)-3-メチル-4-(2-オキソ-2H-3,1-ベ
ンゾキサジン-1(4H)-イル)ピペリジン-1-イル]ピリジン-3-カルボキシアミド、 ±-5-クロロ-N-(1-メチルエチル)-6-[(trans)-3-メチル-4-(2-オキソ-2H-3,1-
ベンゾキサジン-1(4H)-イル)ピペリジン-1-イル]ピリジン-3-カルボキシアミド
、 2-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキサジン-1(4H)-イル)ピペリジン-1-イル]-N-(
1,3,4-チアジアゾール-2-イル)-4-(トリフルオロメチル)ピリミジン-5-カルボキ
シアミド、 2-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキサジン-1(4H)-イル)ピペリジン-1-イル]-N-(
1H-1,2,4-トリアゾール-3-イル)-4-(トリフルオロメチル)ピリミジン-5-カルボ
キシアミド、 2-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキサジン-1(4H)-イル)ピペリジン-1-イル]-N-(
1H-ピラゾール-3-イル)-4-(トリフルオロメチル)ピリミジン-5-カルボキシアミ
ド、 N-(4-ヒドロキシシクロヘキシル)-2-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキサジン-1(
4H)-イル)ピペリジン-1-イル]-4-(トリフルオロメチル)ピリミジン-5-カルボキ
シアミド、 N-[1-(ヒドロキシメチル)プロピル]-2-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキサジン-
1(4H)-イル)ピペリジン-1-イル]-4-(トリフルオロメチル)ピリミジン-5-カルボ
キシアミド、 N-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-2-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキサ
ジン-1(4H)-イル)ピペリジン-1-イル]-4-(トリフルオロメチル)ピリミジン-5-カ
ルボキシアミド、 2-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキサジン-1(4H)-イル)ピペリジン-1-イル]-N-(
テトラヒドロフラン-2-イルメチル)-4-(トリフルオロメチル)ピリミジン-5-カル
ボキシアミド、 N-シクロブチル-2-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキサジン-1(4H)-イル)ピペリ
ジン-1-イル]-4-(トリフルオロメチル)ピリミジン-5-カルボキシアミド、 N-シクロペンチル-2-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキサジン-1(4H)-イル)ピペ
リジン-1-イル]-4-(トリフルオロメチル)ピリミジン-5-カルボキシアミド、 N-[2-(1H-イミダゾール-4-イル)エチル]-2-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキサ
ジン-1(4H)-イル)ピペリジン-1-イル]-4-(トリフルオロメチル)ピリミジン-5-カ
ルボキシアミド、 N-(1-エチニルシクロヘキシル)-2-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキサジン-1(4H
)-イル)ピペリジン-1-イル]-4-(トリフルオロメチル)ピリミジン-5-カルボキシ
アミド、 N-[(1R)-1-(ヒドロキシメチル)-2-メチルプロピル]-2-[4-(2-オキソ-2H-3,1-
ベンゾキサジン-1(4H)-イル)ピペリジン-1-イル]-4-(トリフルオロメチル)ピリ
ミジン-5-カルボキシアミド、 N-(2-ヒドロキシ-1,1-ジメチルエチル)-2-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキサジ
ン-1(4H)-イル)ピペリジン-1-イル]-4-(トリフルオロメチル)ピリミジン-5-カル
ボキシアミド、 N-(1,1-ジエチルプロプ-2-イニル)-2-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキサジン-1
(4H)-イル)ピペリジン-1-イル]-4-(トリフルオロメチル)ピリミジン-5-カルボキ
シアミド、 N-(2-ヒドロキシ-1-メチルエチル)-2-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキサジン-1
(4H)-イル)ピペリジン-1-イル]-4-(トリフルオロメチル)ピリミジン-5-カルボキ
シアミド、 N-[1-メチル-2-(メチルオキシ)エチル]-2-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキサジ
ン-1(4H)-イル)ピペリジン-1-イル]-4-(トリフルオロメチル)ピリミジン-5-カル
ボキシアミド、 N-(1-メチルエチル)-2-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキサジン-1(4H)-イル)ピ
ペリジン-1-イル]ピリミジン-5-カルボキシアミド、 N-(1-メチルエチル)-2-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキサジン-1(4H)-イル)ピ
ペリジン-1-イル]-1,3-チアゾール-4-カルボキシアミド、 N-(1-メチルエチル)-3-(メチルスルホニル)-4-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキ
サジン-1(4H)-イル)ピペリジン-1-イル]ベンズアミド、 N-[(1R)-1-(アミノカルボニル)-2-メチルプロピル]-5-クロロ-6-[4-(2-オキソ
-2H-3,1-ベンゾキサジン-1(4H)-イル)ピペリジン-1-イル]ピリジン-3-カルボキ
シアミド、 5-クロロ-N-(2-ヒドロキシ-1-メチルエチル)-6-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾ
キサジン-1(4H)-イル)ピペリジン-1-イル]ピリジン-3-カルボキシアミド、 5-クロロ-N-(1,1-ジメチルプロプ-2-イニル)-6-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾ
キサジン-1(4H)-イル)ピペリジン-1-イル]ピリジン-3-カルボキシアミド、 N-(2-アミノ-1-シアノ-2-オキソエチル)-5-クロロ-6-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベ
ンゾキサジン-1(4H)-イル)ピペリジン-1-イル]ピリジン-3-カルボキシアミド、 N-[(1R)-1-(アミノカルボニル)-3-メチルブチル]-5-クロロ-6-[4-(2-オキソ-2
H-3,1-ベンゾキサジン-1(4H)-イル)ピペリジン-1-イル]ピリジン-3-カルボキシ
アミド、 N-[(1S)-1-(アミノカルボニル)-2-メチルプロピル]-5-クロロ-6-[4-(2-オキソ
-2H-3,1-ベンゾキサジン-1(4H)-イル)ピペリジン-1-イル]ピリジン-3-カルボキ
シアミド、 N-[(1S)-1-(アミノカルボニル)-3-メチルブチル]-5-クロロ-6-[4-(2-オキソ-2
H-3,1-ベンゾキサジン-1(4H)-イル)ピペリジン-1-イル]ピリジン-3-カルボキシ
アミド、 5-クロロ-N-(1-メチルエチル)-6-[4-(3-オキソ-2,3-ジヒドロ-4H-1,4-ベンゾ
キサジン-4-イル)ピペリジン-1-イル]ピリジン-3-カルボキシアミド、 N-(1-メチルエチル)-3-ニトロ-4-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキサジン-1(4H)
-イル)ピペリジン-1-イル]ベンズアミド、 N-[(1S)-1-(アミノカルボニル)-2-メチルブチル]-3-ニトロ-4-[4-(2-オキソ-2
H-3,1-ベンゾキサジン-1(4H)-イル)ピペリジン-1-イル]ベンズアミド、 N-(1-メチルエチル)-2-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキサジン-1(4H)-イル)ピ
ペリジン-1-イル]-4-(トリフルオロメチル)-5-ピリミジン-5-カルボキシアミド
、 3-クロロ-N-(1-メチルエチル)-4-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキサジン-1(4H)
-イル)ピペリジン-1-イル]ベンズアミド、 3-アミノ-N-(1-メチルエチル)-4-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキサジン-1(4H)
-イル)ピペリジン-1-イル]ベンズアミド、 N-(1-メチルエチル)-4-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキサジン-1(4H)-イル)ピ
ペリジン-1-イル]ベンズアミド、 N-[(1S)-1-(アミノカルボニル)-3-メチルブチル]-4-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベ
ンゾキサジン-1(4H)-イル)ピペリジン-1-イル]ベンズアミド、 3-(エチルアミノ)-N-(1-メチルエチル)-4-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキサジ
ン-1(4H)-イル)ピペリジン-1-イル]ベンズアミド、 3-(ジエチルアミノ)-N-(1-メチルエチル)-4-[4-(2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキサ
ジン-1(4H)-イル)ピペリジン-1-イル]ベンズアミド、 N-(1-メチルエチル)-3-[(メチルスルホニル)アミノ]-4-[4-(2-オキソ-2H-3,1-
ベンゾキサジン-1(4H)-イル)ピペリジン-1-イル]ベンズアミド、 5-クロロ-N-(1-メチルエチル)-6-[4-(2-オキソ-1,3-ベンゾキサゾール-3(2H)-
イル)ピペリジン-1-イル]ピリジン-3-カルボキシアミド、 N-(1-メチルエチル)-3-ニトロ-4-[4-(2-オキソ-3,4-ジヒドロキノリン-1(2H)-
イル)ピペリジン-1-イル]ベンズアミド、 4-[4-(7-クロロ-2-オキソ-2H-3,1-ベンゾキサジン-1(4H)-イル)ピペリジン-1-
イル]-N-(1-メチルエチル)-3-ニトロベンズアミド、 5-クロロ-N-(1-メチルエチル)-6-[4-(2-オキソ-3,4-ジヒドロキノリン-1(2H)-
イル)ピペリジン-1-イル]ピリジン-3-カルボキシアミド、 4-[4-(2,2-ジオキシド-3,4-ジヒドロ-1H-2,1,3-ベンゾチアジアジン-1-イル)
ピペリジン-1-イル]-N-(1-メチルエチル)-3-ニトロベンズアミド である請求項1の化合物、またはその医薬上許容される塩もしくは溶媒和物。 - 【請求項9】 請求項1から8のいずれか1項に記載の化合物を、医薬上許
容される希釈剤、アジュバントまたは担体と組み合わせて含む、医薬組成物。 - 【請求項10】 治療に用いる、請求項1から8のいずれか1項に記載の化
合物。 - 【請求項11】 慢性関節リウマチの治療に用いる、請求項1から8のいず
れか1項に記載の化合物。 - 【請求項12】 治療に用いる薬剤の製造における、請求項1から8のいず
れか1項に記載の化合物の使用。 - 【請求項13】 治療上有効量の、請求項1から8のいずれか1項に記載の
化合物を患者に投与することを含む、免疫抑制法。 - 【請求項14】 式(II): 【化2】 (式中、R、R1、X、YおよびZは式(I)における定義に同じ)の化合物またはその
保護誘導体を式(III): 【化3】 (式中、BおよびR2は式(I)またはその保護誘導体における定義に同じであり、L
は脱離基である) の化合物と反応させ、その後所望により ・1以上の官能基をさらなる官能基へ変換する、 ・保護基を除去する、 ・医薬上許容される塩または溶媒和物を形成する ことを任意の順序で行うことを含む、式(I)の化合物の製造方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
SE9904652-6 | 1999-12-17 | ||
SE9904652A SE9904652D0 (sv) | 1999-12-17 | 1999-12-17 | Novel Compounds |
PCT/SE2000/002504 WO2001044213A1 (en) | 1999-12-17 | 2000-12-12 | New p2x7 receptor antagonists for use in the treatment of inflammatory, immune or cardiovascular diseases |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003516978A true JP2003516978A (ja) | 2003-05-20 |
Family
ID=20418188
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001544703A Pending JP2003516978A (ja) | 1999-12-17 | 2000-12-12 | 炎症、免疫疾患または心血管疾患の治療に用いる新規なp2x7受容体アンタゴニスト |
Country Status (16)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6812226B2 (ja) |
EP (1) | EP1242396B1 (ja) |
JP (1) | JP2003516978A (ja) |
KR (1) | KR20020067554A (ja) |
CN (1) | CN1304382C (ja) |
AT (1) | ATE250590T1 (ja) |
AU (1) | AU775741B2 (ja) |
BR (1) | BR0016396A (ja) |
CA (1) | CA2392894A1 (ja) |
DE (1) | DE60005560T2 (ja) |
IL (1) | IL150085A0 (ja) |
MX (1) | MXPA02005788A (ja) |
NO (1) | NO323538B1 (ja) |
SE (1) | SE9904652D0 (ja) |
WO (1) | WO2001044213A1 (ja) |
ZA (1) | ZA200204429B (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005534706A (ja) * | 2002-08-07 | 2005-11-17 | アベンティス・ファーマ・ドイチユラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング | アシル化されたアリールシクロアルキルアミンおよび医薬としてのそれらの使用 |
WO2005107804A1 (ja) * | 2004-05-06 | 2005-11-17 | Ono Pharmaceutical Co., Ltd. | 呼吸器疾患治療剤 |
JP2006513206A (ja) * | 2002-12-31 | 2006-04-20 | ファイザー・プロダクツ・インク | 炎症性疾患の治療のためのp2x7阻害剤としての3−(3,5−ジオキソ−4,5−ジヒドロ−3h−(1,2,4)トリアジン−2−イル)−ベンズアミド誘導体 |
JP2008513504A (ja) * | 2004-09-20 | 2008-05-01 | ゼノン・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド | 複素環誘導体およびステアロイル−CoAデサチュラーゼインヒビターとしてのそれらの使用 |
JP2008513505A (ja) * | 2004-09-20 | 2008-05-01 | ゼノン・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド | 複素環式誘導体およびステアロイル−CoAデサチュラーゼのメディエータとしてのそれらの使用 |
JP2014520886A (ja) * | 2011-07-18 | 2014-08-25 | メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | ベンズアミド類 |
Families Citing this family (65)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
SE9904505D0 (sv) | 1999-12-09 | 1999-12-09 | Astra Pharma Prod | Novel compounds |
TWI258462B (en) | 1999-12-17 | 2006-07-21 | Astrazeneca Ab | Adamantane derivative compounds, process for preparing the same and pharmaceutical composition comprising the same |
SE9904738D0 (sv) * | 1999-12-22 | 1999-12-22 | Astra Pharma Prod | Novel compounds |
AU2002303406B2 (en) | 2001-04-18 | 2006-03-30 | Euro-Celtique S.A. | Nociceptin analogs |
BR0209127A (pt) | 2001-04-18 | 2006-03-21 | Euro Celtique Sa | compostos, composições farmacêuticas, métodos para o tratamento de dores, métodos para a modulação de uma resposta farmacológica e usos de compostos |
CA2444489C (en) | 2001-04-18 | 2010-06-22 | Euro-Celtique, S.A. | Benzimidazolone compounds |
SI1385514T1 (sl) | 2001-04-18 | 2009-04-30 | Euro Celtique Sa | Spiroindenske in spiroindanske spojine |
SI1598338T1 (sl) * | 2001-04-18 | 2009-06-30 | Euro Celtique Sa | Derivati 1-(4-piperidinil)-1,3-dihidro-2H-indol-2-ona in sorodne spojine kot analogi nociceptina in ligandi ORL1 za zdravljenje bolečine |
PA8557501A1 (es) | 2001-11-12 | 2003-06-30 | Pfizer Prod Inc | Benzamida, heteroarilamida y amidas inversas |
WO2003042190A1 (en) | 2001-11-12 | 2003-05-22 | Pfizer Products Inc. | N-alkyl-adamantyl derivatives as p2x7-receptor antagonists |
RU2309951C2 (ru) * | 2002-02-12 | 2007-11-10 | Смитклайн Бичем Корпорейшн | Производные никотинамида, способы их получения, фармацевтическая композиция на их основе и применение |
ES2193875B2 (es) * | 2002-04-09 | 2005-03-01 | Laboratorios Del Dr. Esteve, S.A. | Derivados de benzoxazinona, su preparacion y su aplicacion como medicamentos. |
US7176310B1 (en) | 2002-04-09 | 2007-02-13 | Ucb Sa | Pyrimidinecarboxamide derivatives and their use as anti-inflammatory agents |
GB0228410D0 (en) | 2002-12-05 | 2003-01-08 | Glaxo Group Ltd | Novel Compounds |
US7071223B1 (en) | 2002-12-31 | 2006-07-04 | Pfizer, Inc. | Benzamide inhibitors of the P2X7 receptor |
PL1473367T3 (pl) * | 2003-04-17 | 2007-11-30 | Affectis Pharmaceuticals Ag | Środki i sposoby diagnozowania zaburzeń afektywnych |
DE602004005033T2 (de) * | 2003-05-12 | 2007-08-09 | Pfizer Products Inc., Groton | Benzamidinhibitoren des p2x7-rezeptors |
GB0324498D0 (en) * | 2003-07-21 | 2003-11-26 | Aventis Pharma Inc | Heterocyclic compounds as P2X7 ion channel blockers |
ES2232292B1 (es) * | 2003-07-30 | 2006-11-01 | Laboratorios Del Dr. Esteve, S.A. | Compuestos sulfonamidicos derivados de benzoxazinona, su preparacion y uso como medicamentos. |
PT1725540E (pt) * | 2004-03-05 | 2012-11-29 | Hoffmann La Roche | Diaminopirimidinas como antagonistas de p2x3 e p2x2/3 |
AU2005258911A1 (en) * | 2004-06-29 | 2006-01-12 | Pfizer Products Inc. | Method for preparing 5-`4-(2-hydroxy-propyl)-3,5-dioxo-4,5-dihydro-3H`1,2,4!triazin-2-YL!-benzamide derivatives by deprotecting the hydroxyl-protected precursers |
BRPI0512915A (pt) * | 2004-06-29 | 2008-04-15 | Warner Lambert Co | terapias de combinação utilizando inibidores benzamida do receptor p2x7 |
CN101084211A (zh) | 2004-09-20 | 2007-12-05 | 泽农医药公司 | 杂环衍生物及其作为治疗剂的用途 |
BRPI0515489A (pt) | 2004-09-20 | 2008-07-29 | Xenon Pharmaceuticals Inc | derivados heterocìclicos e sua utilização como inibidores de estearoil-coa desaturase |
MX2007003325A (es) | 2004-09-20 | 2007-06-05 | Xenon Pharmaceuticals Inc | Derivados heterociclicos y su uso como inhibidores estearoil-coa-desaturasa. |
EP1830837B1 (en) | 2004-09-20 | 2013-09-04 | Xenon Pharmaceuticals Inc. | Heterocyclic derivatives for the treatment of diseases mediated by stearoyl-coa desaturase enzymes |
MX2007003319A (es) | 2004-09-20 | 2007-06-05 | Xenon Pharmaceuticals Inc | Derivados heterociclicos y su uso como agentes terapeuticos. |
EP2029138A1 (en) | 2005-06-03 | 2009-03-04 | Xenon Pharmaceuticals Inc. | Aminothiazole derivatives as human stearoyl-coa desaturase inhibitors |
WO2006136791A1 (en) * | 2005-06-21 | 2006-12-28 | Astrazeneca Ab | Polymorphisms and haplotypes in p2x7 gene and their use in determining susceptibility for atherosclerosis-mediated diseases |
US20090124555A1 (en) * | 2005-08-29 | 2009-05-14 | Irma Bernatchez-Lemaire | Use of histogranin and histogranin-like compounds as inhibitors of p2x7 receptor function and as anti-arthritic agents |
WO2007025899A1 (en) | 2005-09-01 | 2007-03-08 | F. Hoffmann-La Roche Ag | Diaminopyrimidines as p2x3 and p2x2/3 modulators |
EP1924566B1 (en) | 2005-09-01 | 2016-01-13 | F.Hoffmann-La Roche Ag | Diaminopyrimidines as p2x3 and p2x2/3 modulators |
JP4850912B2 (ja) * | 2005-09-01 | 2012-01-11 | エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー | P2x3およびp3x2/3モジュレーターとしてのジアミノピリミジン |
JP5209480B2 (ja) * | 2005-09-30 | 2013-06-12 | グラクソ グループ リミテッド | M1受容体にて活性を有する化合物および医薬におけるそれらの使用 |
US8288412B2 (en) * | 2005-09-30 | 2012-10-16 | Glaxo Group Limited | Compounds which have activity at M1 receptor and their uses in medicine |
WO2007036711A1 (en) * | 2005-09-30 | 2007-04-05 | Glaxo Group Limited | BENZIMIDAZOLONES WHICH HAVE ACTIVITY AT Ml RECEPTOR |
FR2892722B1 (fr) * | 2005-11-02 | 2008-08-15 | Clinigenetics Sa | Composes de type methanone et leur utilisation dans des compositions pharmaceutiques notamment pour le traitement des maladies cardiovasculaires |
US20070249666A1 (en) * | 2006-03-31 | 2007-10-25 | Bratcher Natalie A | P2X7 Antagonists to Treat Affective Disorders |
TW200813018A (en) * | 2006-06-09 | 2008-03-16 | Astrazeneca Ab | Novel compounds |
EP1878721A1 (en) * | 2006-07-13 | 2008-01-16 | Novo Nordisk A/S | 4-Piperidylbenzamides as 11-beta-hydroxysteroid dehydrogenase type 1 inhibitors |
WO2008060568A2 (en) * | 2006-11-15 | 2008-05-22 | Neurogen Corporation | Amide-substituted aryl piperidines |
US8093265B2 (en) * | 2007-03-09 | 2012-01-10 | Renovis, Inc. | Bicycloheteroaryl compounds as P2X7 modulators and uses thereof |
WO2008114002A1 (en) * | 2007-03-22 | 2008-09-25 | Astrazeneca Ab | Quinoline derivatives for the treatment of inflammatory diseases |
US7932879B2 (en) * | 2007-05-08 | 2011-04-26 | Sony Ericsson Mobile Communications Ab | Controlling electroluminescent panels in response to cumulative utilization |
US8119661B2 (en) | 2007-09-11 | 2012-02-21 | Astrazeneca Ab | Piperidine derivatives and their use as muscarinic receptor modulators |
GB0718415D0 (en) * | 2007-09-20 | 2007-10-31 | Glaxo Group Ltd | Compounds |
KR101178674B1 (ko) | 2007-10-04 | 2012-08-30 | 에프. 호프만-라 로슈 아게 | 사이클로프로필 아릴 아마이드 유도체 및 이의 용도 |
WO2009108551A2 (en) * | 2008-02-25 | 2009-09-03 | H. Lundbeck A/S | Heteroaryl amide analogues |
JP5506776B2 (ja) | 2008-03-25 | 2014-05-28 | アフェクティス ファーマシューティカルズ アーゲー | 新規p2x7r拮抗薬及びその使用法 |
US20090275574A1 (en) * | 2008-05-05 | 2009-11-05 | Astrazeneca Ab | Novel compounds-300 |
US8748623B2 (en) * | 2009-02-17 | 2014-06-10 | Syntrix Biosystems, Inc. | Pyridinecarboxamides as CXCR2 modulators |
DK2243772T3 (da) | 2009-04-14 | 2012-02-13 | Affectis Pharmaceuticals Ag | Hidtil ukendte P2X7R-antagonister og deres anvendelse |
JP5485391B2 (ja) * | 2009-07-30 | 2014-05-07 | エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー | P2x7調節薬としてのジヒドロピリミドンアミド類 |
EP2322149A1 (en) | 2009-11-03 | 2011-05-18 | Universidad del Pais Vasco | Methods and compositions for the treatment of ischemia |
EP2848256B1 (en) | 2009-12-08 | 2018-11-14 | Vanderbilt University | Improved methods and compositions for vein harvest and autografting |
CN102858741A (zh) | 2010-05-14 | 2013-01-02 | 阿费克蒂斯制药股份公司 | 制备p2x7r拮抗剂的新方法 |
EP2608672B1 (en) | 2010-08-23 | 2020-12-16 | Syntrix Biosystems, Inc. | Aminopyridine- and aminopyrimidinecarboxamides as cxcr2 modulators |
WO2012110190A1 (en) | 2011-02-17 | 2012-08-23 | Affectis Pharmaceuticals Ag | Novel p2x7r antagonists and their use |
WO2012163456A1 (en) | 2011-05-27 | 2012-12-06 | Affectis Pharmaceuticals Ag | Novel p2x7r antagonists and their use |
WO2012163792A1 (en) | 2011-05-27 | 2012-12-06 | Affectis Pharmaceuticals Ag | Novel p2x7r antagonists and their use |
US10046002B2 (en) | 2013-08-02 | 2018-08-14 | Syntrix Biosystems Inc. | Method for treating cancer using chemokine antagonists |
US10561676B2 (en) | 2013-08-02 | 2020-02-18 | Syntrix Biosystems Inc. | Method for treating cancer using dual antagonists of CXCR1 and CXCR2 |
US8969365B2 (en) | 2013-08-02 | 2015-03-03 | Syntrix Biosystems, Inc. | Thiopyrimidinecarboxamides as CXCR1/2 modulators |
GB201508864D0 (en) * | 2015-05-22 | 2015-07-01 | Glaxosmithkline Ip Dev Ltd | Compounds |
CN109136361A (zh) * | 2018-08-01 | 2019-01-04 | 广州医科大学附属第三医院(广州重症孕产妇救治中心、广州柔济医院) | P2x7受体在诊断和治疗类风湿关节炎方面的应用 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
IL106507A (en) * | 1992-08-07 | 1997-11-20 | Merck & Co Inc | Pharmaceutical compositions containing benzoxazinones and some novel compounds of this type |
AU701127B2 (en) | 1994-10-27 | 1999-01-21 | Merck & Co., Inc. | Muscarine antagonists |
US5756497A (en) * | 1996-03-01 | 1998-05-26 | Merck & Co., Inc. | Tocolytic oxytocin receptor antagonists |
SE9704546D0 (sv) | 1997-12-05 | 1997-12-05 | Astra Pharma Prod | Novel compounds |
-
1999
- 1999-12-17 SE SE9904652A patent/SE9904652D0/xx unknown
-
2000
- 2000-12-12 WO PCT/SE2000/002504 patent/WO2001044213A1/en active IP Right Grant
- 2000-12-12 DE DE60005560T patent/DE60005560T2/de not_active Expired - Lifetime
- 2000-12-12 CN CNB008189234A patent/CN1304382C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2000-12-12 BR BR0016396-1A patent/BR0016396A/pt not_active IP Right Cessation
- 2000-12-12 MX MXPA02005788A patent/MXPA02005788A/es active IP Right Grant
- 2000-12-12 CA CA002392894A patent/CA2392894A1/en not_active Abandoned
- 2000-12-12 US US10/149,760 patent/US6812226B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2000-12-12 AT AT00986154T patent/ATE250590T1/de not_active IP Right Cessation
- 2000-12-12 EP EP00986154A patent/EP1242396B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2000-12-12 IL IL15008500A patent/IL150085A0/xx unknown
- 2000-12-12 KR KR1020027007697A patent/KR20020067554A/ko active IP Right Grant
- 2000-12-12 JP JP2001544703A patent/JP2003516978A/ja active Pending
- 2000-12-12 AU AU22443/01A patent/AU775741B2/en not_active Ceased
-
2002
- 2002-06-03 ZA ZA200204429A patent/ZA200204429B/en unknown
- 2002-06-14 NO NO20022857A patent/NO323538B1/no unknown
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005534706A (ja) * | 2002-08-07 | 2005-11-17 | アベンティス・ファーマ・ドイチユラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング | アシル化されたアリールシクロアルキルアミンおよび医薬としてのそれらの使用 |
JP2006513206A (ja) * | 2002-12-31 | 2006-04-20 | ファイザー・プロダクツ・インク | 炎症性疾患の治療のためのp2x7阻害剤としての3−(3,5−ジオキソ−4,5−ジヒドロ−3h−(1,2,4)トリアジン−2−イル)−ベンズアミド誘導体 |
WO2005107804A1 (ja) * | 2004-05-06 | 2005-11-17 | Ono Pharmaceutical Co., Ltd. | 呼吸器疾患治療剤 |
JP2008513504A (ja) * | 2004-09-20 | 2008-05-01 | ゼノン・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド | 複素環誘導体およびステアロイル−CoAデサチュラーゼインヒビターとしてのそれらの使用 |
JP2008513505A (ja) * | 2004-09-20 | 2008-05-01 | ゼノン・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド | 複素環式誘導体およびステアロイル−CoAデサチュラーゼのメディエータとしてのそれらの使用 |
JP2014520886A (ja) * | 2011-07-18 | 2014-08-25 | メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | ベンズアミド類 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20030040513A1 (en) | 2003-02-27 |
NO20022857D0 (no) | 2002-06-14 |
WO2001044213A1 (en) | 2001-06-21 |
US6812226B2 (en) | 2004-11-02 |
MXPA02005788A (es) | 2002-09-18 |
ZA200204429B (en) | 2003-09-03 |
CN1434811A (zh) | 2003-08-06 |
NO323538B1 (no) | 2007-06-04 |
AU775741B2 (en) | 2004-08-12 |
EP1242396A1 (en) | 2002-09-25 |
EP1242396B1 (en) | 2003-09-24 |
CN1304382C (zh) | 2007-03-14 |
KR20020067554A (ko) | 2002-08-22 |
SE9904652D0 (sv) | 1999-12-17 |
CA2392894A1 (en) | 2001-06-21 |
ATE250590T1 (de) | 2003-10-15 |
DE60005560T2 (de) | 2004-07-15 |
NO20022857L (no) | 2002-08-01 |
AU2244301A (en) | 2001-06-25 |
BR0016396A (pt) | 2002-08-20 |
IL150085A0 (en) | 2002-12-01 |
DE60005560D1 (de) | 2003-10-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1242396B1 (en) | New p2x 7 receptor antagonists for use in the treatment of inflammatory, immune or cardiovascular diseases | |
KR101799007B1 (ko) | 히스톤 탈아세틸화효소 6 억제제로서의 1,3,4-옥사다이아졸 설폰아마이드 유도체 화합물 및 이를 포함하는 약제학적 조성물 | |
TWI488851B (zh) | 作為鉀離子通道抑制劑之喹唑啉 | |
DK2444399T3 (en) | Oxadiazole derivatives and their use as enhancers of metabotropic glutamate receptors - 842 | |
ES2388034T3 (es) | Inhibidores de heterociclo de la función de canales de potasio | |
AU691829B2 (en) | Benzoxazinone and benzopyrimidinone piperidinyl tocolytic oxytocin receptor antagonists | |
CN107428754B (zh) | 二环喹唑啉酮衍生物 | |
JPH08509967A (ja) | 血小板凝集抑制剤としての複素環式化合物 | |
EP2167501A1 (en) | Metabotropic glutamate receptor oxadiazole ligands and their use as potentiators - 841 | |
JPH11514634A (ja) | 1−(1,2−ジ置換ピペリジニル)−4−置換ピペラジン誘導体 | |
JPH09501439A (ja) | ニューロキニンアンタゴニストとして有用な複素環 | |
WO2007114323A1 (ja) | アミノピロリジン化合物 | |
RU2345990C2 (ru) | Производные пиперидина в качестве модуляторов активности рецептора ccr5, способы и промежуточные соединения для их получения и фармацевтические композиции, содержащие их | |
WO2015152367A1 (ja) | オキソ複素環誘導体 | |
AU2021410119A9 (en) | Tetrahydroquinoline derivative and medicinal use thereof | |
JP2016522240A (ja) | RORcモジュレーターとしてのアリールスルタム誘導体 | |
AU2005213538A1 (en) | Piperidinylcarbonyl-pyrrolidines and their use as melanocortin agonists | |
JP2015533149A (ja) | 置換カルバメート化合物、及び一過性受容器電位(trp)チャネルアンタゴニストとしてのその使用 | |
JP4794200B2 (ja) | 4−アミノ−5−シアノピリミジン誘導体 | |
AU2023211068B2 (en) | Benzoisothiazole and benzoisoxazole compounds for the treatment of mental disorders | |
CN100564358C (zh) | 一种制备4-(3,4-二氯苯氧基)哌啶的方法 | |
TW202115023A (zh) | 新型細胞凋亡訊號調節激酶1抑制劑 | |
EP1773823A1 (fr) | Derives de 4-arylmorpholin-3-one, leur preparation et leur application en therapeutique |