JP2015533149A - 置換カルバメート化合物、及び一過性受容器電位(trp)チャネルアンタゴニストとしてのその使用 - Google Patents

置換カルバメート化合物、及び一過性受容器電位(trp)チャネルアンタゴニストとしてのその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2015533149A
JP2015533149A JP2015536171A JP2015536171A JP2015533149A JP 2015533149 A JP2015533149 A JP 2015533149A JP 2015536171 A JP2015536171 A JP 2015536171A JP 2015536171 A JP2015536171 A JP 2015536171A JP 2015533149 A JP2015533149 A JP 2015533149A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ylmethyl
carbamic acid
chlorophenyl
trifluoro
piperidin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015536171A
Other languages
English (en)
Inventor
ブラザートン−プレイス,クリスティーン・イー
チェン,ジー
エリクソン,ショーン・デービッド
キム,キョンジン
リ,ホンジュ
ラヴィー,アレン・ジョン
チャン,イミン
ソ,スン−ソウ
ウォフクリッチ,ペーター・マイケル
イ,リン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
F Hoffmann La Roche AG
Original Assignee
F Hoffmann La Roche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by F Hoffmann La Roche AG filed Critical F Hoffmann La Roche AG
Publication of JP2015533149A publication Critical patent/JP2015533149A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/02Nasal agents, e.g. decongestants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/06Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with radicals, containing only hydrogen and carbon atoms, attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/08Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon radicals, substituted by hetero atoms, attached to ring carbon atoms
    • C07D207/09Radicals substituted by nitrogen atoms, not forming part of a nitro radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/08Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/10Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with radicals containing only carbon and hydrogen atoms attached to ring carbon atoms
    • C07D211/14Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with radicals containing only carbon and hydrogen atoms attached to ring carbon atoms with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals attached to the ring nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/08Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/18Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/08Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/18Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D211/20Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms with hydrocarbon radicals, substituted by singly bound oxygen or sulphur atoms
    • C07D211/22Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms with hydrocarbon radicals, substituted by singly bound oxygen or sulphur atoms by oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/08Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/18Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D211/26Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms with hydrocarbon radicals, substituted by nitrogen atoms
    • C07D211/28Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms with hydrocarbon radicals, substituted by nitrogen atoms to which a second hetero atom is attached
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/08Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/18Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D211/30Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms with hydrocarbon radicals, substituted by doubly bound oxygen or sulfur atoms or by two oxygen or sulfur atoms singly bound to the same carbon atom
    • C07D211/32Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms with hydrocarbon radicals, substituted by doubly bound oxygen or sulfur atoms or by two oxygen or sulfur atoms singly bound to the same carbon atom by oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/08Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/18Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D211/34Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms with hydrocarbon radicals, substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/36Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/38Halogen atoms or nitro radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/36Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/40Oxygen atoms
    • C07D211/42Oxygen atoms attached in position 3 or 5
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/36Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/54Sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D223/00Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D223/02Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D223/04Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings with only hydrogen atoms, halogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)
  • Other In-Based Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、式(I)(式中、Y、R1、及びR3は、詳細な説明及び請求項で定義される)の化合物、及びその医薬的に許容される塩と関連する。加えて、本発明は、式(I)の化合物の製造方法及び使用方法、並びにかかる化合物を含有する医薬組成物に関する。式(I)の化合物は、TRPA1チャネルのアンタゴニストであり、このチャネルと関連する炎症性疾患及び障害の処置において有用であり得る。

Description

本発明は、炎症性疾患又は障害の哺乳類における治療及び/又は予防に有用な有機化合物、特に、置換カルバメート化合物、その製造、それを含有する医薬組成物、及び一過性受容器電位(TRP)チャネルアンタゴニストとしてのその使用に関する。
以下で引用されるか、又は当てにされる全文書は、本明細書において引用により明確に取り込まれる。
発明の背景
TRPチャネルは、様々なヒト(及び他の動物)細胞種の細胞膜上で見られるイオンチャネルの一種である。配列相同性及び機能に基づいて多数のファミリー又はグループに入れられる、少なくとも28種の既知のヒトTRPチャネルが存在する。TRPA1は、ナトリウム、カリウム、及びカルシウム流を介して、膜電位を調節する非選択的カチオン伝導チャネルである。TRPA1は、ヒト後根神経節ニューロン、及び末梢感覚神経において高発現することが示された。ヒトにおいて、TRPA1は、多数の反応性化合物、例えば、アクロレイン、アリルイソチオシアネート、オゾン、並びに非反応性化合物、例えば、ニコチン、及びメントールにより活性化され、これにより、「化学センサー」として作用すると考えられている。既知のTRPA1アゴニストの多くは、ヒト及び他の動物において、疼痛、刺激、及び神経因性炎症を引き起こす刺激物質である。それ故、TRPA1アンタゴニスト又はTRPA1チャネル活性化因子の生物学的作用を阻害する剤は、疾患、例えば、喘息及びその増悪、慢性咳嗽及び関連疾患の処置において有用であり、並びに急性及び慢性疼痛の処置に有用であると予測される。近年、組織損傷及び酸化ストレスの生成物、例えば、4−ヒドロキシノネナール及び関連化合物が、TRPA1チャネルを活性化することが示された。この知見により、組織損傷、酸化ストレス、及び気管支平滑筋収縮と関連する疾患、例えば、喘息、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、職業性喘息、及びウイルスにより誘発される肺の炎症の処置における低分子TRPA1アンタゴニストの有用性の更なる論理的根拠がもたらされる。
発明の概要
本発明は、式(I):
Figure 2015533149

(式中:
Yは、−(CH−、又は−CF−であり;
nは、0、1、又は2であり;
R1は、−X−R2、水素、−CN、−CF、アルコキシ、シクロアルキル、非置換低級アルキル、又はアルコキシで置換された低級アルキルであり;
Xは、単結合、−CH−、−O−、−C(O)−、S、−CH−O−、又は−O−CH−であり;
R2は、非置換フェニル、アルコキシで個別に1又は2置換されたフェニル、−CN、−CF、−OCF、ハロゲン、−O(CHOCH、又は−SOCH、非置換ピリジニル、−CN又は−CFで置換されたピリジニル、又はメチル−[1,2,4]オキサジアオリルであり;
R3は、非置換フェニル、非置換ピリジニル、ハロゲンで個別に1又は2置換されたフェニル、又はハロゲンで個別に1又は2置換されたピリジニルである)
の化合物、又はその医薬的に許容される塩を提供する。但し、当該化合物は、1−ピペリジンエタノール−a−(トリフルオロメチル)−フェニルカルバメートエステル、カルバミン酸(4−クロロフェニル)−2,2,2−トリフルオロ−1−(1−ピペリジニルメチル)エチルエステル、カルバミン酸(3−フルオロフェニル)−2,2,2−トリフルオロ−1−(1−ピペリジニルメチル)エチルエステル、又はカルバミン酸(4−メトキシフェニル)−2,2,2−トリフルオロ−1−(1−ピペリジニルメチル)エチルエステルではない。
本発明はまた、上記化合物を含む医薬組成物、上記化合物の使用方法、及び上記化合物の製造方法を提供する。
以下で引用されるか、又は当てにされる全文書は、本明細書において引用により明確に取り込まれる。
発明の詳細な説明
特に示されない限り、本明細書及び請求項で用いられる以下の具体的な用語及び語句は、以下の通り定義される。
用語「部分」は、別の原子又は分子に1個又は複数の化学結合により結合し、これにより、分子の一部を形成する、化学的に結合した原子の原子又は基に言及する。例えば、式IのR変数は、式Iのコア構造に共有結合により結合する部分に言及する。
1個又は複数の水素原子を有する特定の部分に関して、用語「置換された」は、当該部分の少なくとも1個の水素原子が、別の置換基又は部分により置換されるという事実に言及する。例えば、用語「ハロゲンにより置換された低級アルキル」は、低級アルキル(以下で定義される)の1個又は複数の水素原子が、1個又は複数のハロゲン原子(例えば、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、フルオロメチル、クロロメチルなど)により置換されるという事実に言及する。
用語「アルキル」は、1〜20個の炭素原子を有する脂肪族直鎖又は分岐鎖飽和炭化水素部分に言及する。特定の実施態様において、アルキルは、1〜10個の炭素原子を有する。
用語「低級アルキル」は、1〜7個の炭素原子を有するアルキル部分に言及する。特定の実施態様において、低級アルキルは、1〜4個の炭素原子を有し、他の特定の実施態様において、低級アルキルは、1〜3個の炭素原子を有する。低級アルキルの例は、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル、及びtert−ブチルを含む。
用語「アルコキシ」は、式−O−R’(式中、R’はアルキル基である)の基を示す。アルコキシ部分の例は、メトキシ、エトキシ、イソプロポキシ、及びtert−ブトキシを含む。
「アリール」は、単環式、二環式、又は三環式芳香環を有する1価の環状芳香族炭化水素部分を意味する。アリール基は、本明細書に定義される通り、場合により置換され得る。アリール部分の例は、フェニル、ナフチル、フェナントリル、フルオレニル、インデニル、ペンタレニル、アズレニル、オキシジフェニル、ビフェニル、メチレンジフェニル、アミノジフェニル、ジフェニルスルフィジル、ジフェニルスルホニル、ジフェニルイソプロピリデニル、ベンゾジオキサニル、ベンゾフラニル、ベンゾジオキシリル、ベンゾピラニル、ベンゾオキサジニル、ベンゾオキサジノニル、ベンゾピペラジニル、ベンゾピペラジニル、ベンゾピロリジニル、ベンゾモルホリニル、メチレンジオキシフェニル、エチレンジオキシフェニルなど(その部分的に水素化された誘導体を含み、それぞれが場合により置換されている)を含むが、これらに限定されない。
用語「ヘテロアリール」は、N、O、及びSから選択される1、2、3、又は4個のヘテロ原子を含み、残りの環原子が炭素である、5〜12個の環原子の1価の芳香族性ヘテロ環状の単環式、又は二環式環系を示す。ヘテロアリール部分の例は、ピロリル、フラニル、チエニル、イミダゾリル、オキサゾリル、チアゾリル、トリアゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、テトラゾリル、ピリジニル、ピラジニル、ピラゾリル、ピリダジニル、ピリミジニル、トリアジニル、アゼピニル、ジアゼピニル、イソオキサゾリル、ベンゾフラニル、イソチアゾリル、ベンゾチエニル、インドリル、イソインドリル、イソベンゾフラニル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾイソオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾイソチアゾリル、ベンゾオキサジアゾリル、ベンゾチアジアゾリル、ベンゾトリアゾリル、プリニル、キノリニル、イソキノリニル、キナゾリニル、又はキノキサリニルを含む。
互換的に用いられ得る用語「ハロ」、「ハロゲン」、及び「ハロゲン化物」は、置換基フルオロ、クロロ、ブロモ、又はヨードに言及する。
「シクロアルキル」は、単環式、又は二環式環を有する1価の飽和炭素環式部分を意味する。シクロアルキル部分は、1個又は複数の置換基で場合により置換され得る。シクロアルキル部分の例は、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチルなど(その部分的に不飽和の(シクロアルケニル)誘導体)を含む。
特に示されない限り、用語「水素」又は「ヒドロ」は、水素原子(−H)の部分で、Hではない部分に言及する。
本明細書及び請求項において、水素という表現は、化学構造表現において、IUPAC命名法により省略され得る。それ故、当業者は、原子の原子価が、化学構造上で完全に表されていない(例えば、炭素又は窒素原子)とき、当該原子は、実際には、1個又は複数の水素原子で置換されていることを解する。例えば、「−N−」は、「−NH−」を意味する。
特に示されない限り、用語「式の化合物(a compound of the formula)」、又は「式の化合物(a compound of formula)」、又は「式の化合物(compound of the formula)」、又は「式の化合物(compounds of formula)」は、式により定義される化合物属から選択される任意の化合物(特に示されてないなら、任意のかかる化合物の任意の医薬的に許容される塩又はエステル)に言及する。
用語「医薬的に許容される塩」は、生物学的ではないか、又はそうでなければ所望である、遊離塩基又は遊離酸の生物学的有効性及び特性を維持する塩に言及する。塩は、無機酸、例えば、塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸など、好ましくは、塩酸、及び有機酸、例えば、酢酸、プロピオン酸、グリコール酸、ピルビン酸、シュウ酸、マレイン酸、マロン酸、サリチル酸、コハク酸、フマル酸、酒石酸、クエン酸、安息香酸、桂皮酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、N−アセチルシステインなどと形成され得る。加えて、塩は、無機塩基又は有機塩基を遊離酸に加えることにより、調製され得る。無機塩基から誘導される塩は、ナトリウム、カリウム、リチウム、アンモニウム、カルシウム、及びマグネシウム塩などを含むが、これらに限定されない。有機塩基からもたらされる塩は、1級、2級、又は3級アミン、天然に存在する置換アミンを含む置換アミン、環状アミン、及び塩基性イオン交換樹脂、例えば、イソプロピルアミン、トリメチルアミン、ジエチルアミン、トリエチルアミン、トリプロピルアミン、エタノールアミン、リジン、アルギニン、N−エチルピペリジン、ピペリジン、ポリアミン樹脂などの塩を含むが、これらに限定されない。
本発明の化合物は、医薬的に許容される塩の形態で存在することもできる。本発明の化合物はまた、医薬的に許容されるエステル(すなわち、プロドラッグとして用いられるべき式Iの酸のメチル及びエチルエステル)の形態で存在することもできる。本発明の化合物はまた、溶媒和、すなわち、水和され得る。溶媒和は、製造工程中に達成されるか、又はつまり、式Iの当初無水の化合物の吸湿特性(水和)の結果として、生じ得る。
同一の分子式を有するが、性質、又は原子の結合の配列、又は空間中の原子の配置が異なる化合物は、「異性体」と呼ばれる。空間中の原子の配置が異なる異性体は、「立体異性体」と呼ばれる。ジアステレオマーは、1個又は複数の不斉中心で逆の配置の立体異性体であり、エナンチオマーではない。互いの重ね合わせることができない鏡像である、1個又は複数の対称中心を生じる立体異性体は、「エナンチオマー」と呼ばれる。化合物が、対称中心を有するとき、例えば、炭素原子が4個の異なる基と結合する場合、1対のエナンチオマーが可能である。エナンチオマーは、その1個又は複数の対称中心の絶対配置により特徴付けることができ、Cahn, Ingold、及びPrelogのR−及びS−配列規則、又は分子が偏光面を回転する手段によって記載され、右旋性又は左旋性(すなわち、それぞれ、(+)又は(−)−異性体)と命名される。キラル化合物は、個々のエナンチオマーとして、又はその混合物として存在することができる。同等の割合のエナンチオマーを含有する混合物は、「ラセミ混合物」と呼ばれる。かかる異性体、立体異性体、エナンチオマー、キラル化合物、及びラセミ混合物の全てが、本明細書に記載の発明の範囲内にある。
用語「治療上有効量」の化合物は、疾患の症状を予防するか、緩和するか、又は改善するか、又は処置される対象の生存を引き延ばすのに有効である化合物量を意味する。治療上有効量の決定は、当業者の範囲内である。本発明による化合物の治療上有効量又は投薬量は、幅広い制限内で変動することができ、当該技術分野で既知の方法で決定され得る。かかる投薬量は、投与される特定の化合物(複数を含む)、投与経路、処置される状態、並びに処置される患者を含む、それぞれ特定の場合で、個々の要求に調整される。一般的に、成人の体重約70Kgへの経口又は非経腸投与の場合、1日用量約0.1mg〜約5,000mg、1mg〜約1,000mg、又は1mg〜100mgが適当であるが、示されれば、下限及び上限を超えてもよい。1日用量は、単一用量又は分割投与用量として投与され得るか、又は非経腸投与のため、持続点滴として投与され得る。
用語「医薬的に許容される担体」は、溶媒、分散媒、コーティング、抗菌剤及び抗真菌剤、等調剤、及び吸収遅延剤を含む、医薬上の投与に適合する任意及び全ての材料、及び医薬上の投与に適合する他の材料及び化合物を含むことが意図される。任意の通常媒体又は剤が、有効な化合物と不適合である場合を除き、本発明の組成物におけるその使用が考えられる。補助となる有効な化合物もまた、組成物に取り込まれ得る。
その組成物の調製に有用な医薬担体は、固形、液体、又は気体であることができ、従って、組成物は、錠剤、ピル、カプセル剤、座薬、粉剤、腸溶コーティング又は他の保護製剤(例えば、イオン交換樹脂上に結合しているか、又は脂質−タンパク質ベシクル中にパッケージングする)、持続性放出製剤、液剤、懸濁剤、エリキシル剤、エアロゾル剤などの形態を取ることができる。担体は、石油、動物、植物、又は合成起源のもの、例えば、ピーナッツ油、大豆油、鉱油、ゴマ油などを含む種々の油から選択され得る。水、食塩水、水性デキストロース、及びグリコールは、特に、(血液と等調であるとき)注射可能な液剤にとって、好ましい液体担体である。例えば、静脈内投与用製剤は、有効成分(複数を含む)の無菌水溶液を含み、これは、固形の有効成分(複数を含む)を水中に溶解して、水溶液を作成し、溶液を無菌にすることにより、調製される。適当な医薬賦形剤は、でんぷん、セルロース、タルク、グルコース、ラクトース、タルク、ゼラチン、麦芽、米、小麦粉、チョーク、シリカ、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸ナトリウム、モノステアリン酸グリセロール、塩化ナトリウム、乾燥スキムミルク、グリセロール、プロピレングリコール、水、エタノールなどを含む。組成物は、通常の医薬添加剤、例えば、保存剤、安定化剤、湿潤剤、又は乳化剤、浸透圧を調整するための塩、バファーなどの対象とされ得る。適当な医薬担体、及びその製剤は、Remington's Pharmaceutical Sciences by E. W. Martinに記載されている。かかる組成物は、受容者にとって正しい投与用の正しい投薬形態を調製するために、いずれの場合も、有効量の有効な化合物を適当な担体と一緒に含有する。
本発明の方法の実施において、有効量の本発明の化合物のいずれか1つ、又は本発明の化合物又は医薬的に許容される塩又はエステルのいずれかの組み合わせが、当該技術分野で既知の通常かつ受容可能な方法のいずれかにより、単一又は組み合わせて投与される。従って、化合物又は組成物は、経口(例えば、口腔)、舌下、非経腸(例えば、筋肉内、静脈内、又は皮下)、直腸(例えば、座薬又は洗浄剤により)、経皮(例えば、皮膚エレクトロポレーション)、又は吸入(例えば、エアロゾルにより)、錠剤及び懸濁剤を含む固形、液体、又は気体投薬の形態で投与され得る。投与は、連続的治療に伴い、単一単位投薬形態で、又は自由裁量で単一用量治療にて行われ得る。治療用組成物はまた、脂溶性塩、例えば、パモン酸と組み合わせた油乳剤又は分散剤の形態、又は皮下又は筋肉内投与用の生分解可能な持続放出組成物の形態であることもできる。
詳細には、本発明は、式(I):
Figure 2015533149

(式中:
Yは、−(CH−、又は−CFであり;
nは、0、1、又は2であり;
R1は、−X−R2、水素、−CN、−CF、アルコキシ、シクロアルキル、非置換低級アルキル、又はアルコキシで置換された低級アルキルであり;
Xは、単結合、−CH−、−O−、−C(O)−、S、−CH−O−、又は−O−CH−であり;
R2は、非置換フェニル、アルコキシで個別に1又は2置換されたフェニル、−CN、−CF、−OCF、ハロゲン、−O(CHOCH、又は−SOCH、非置換ピリジニル、−CN又は−CFで置換されたピリジニル、又はメチル−[1,2,4]オキサジアオリルであり;
R3は、非置換フェニル、非置換ピリジニル、ハロゲンで個別に1又は2置換されたフェニル、又はハロゲンで個別に1又は2置換されたピリジニルである)
の化合物、又はその医薬的に許容される塩を提供する。但し、当該化合物は、1−ピペリジンエタノール−a−(トリフルオロメチル)−フェニルカルバメートエステル、カルバミン酸(4−クロロフェニル)−2,2,2−トリフルオロ−1−(1−ピペリジニルメチル)エチルエステル、カルバミン酸(3−フルオロフェニル)−2,2,2−トリフルオロ−1−(1−ピペリジニルメチル)エチルエステル、又はカルバミン酸(4−メトキシフェニル)−2,2,2−トリフルオロ−1−(1−ピペリジニルメチル)エチルエステルではない。
別の実施態様において、本発明は、式(I)(式中、Yは、−(CH−である)記載の化合物を提供する。
別の実施態様において、本発明は、式(I)(式中、nは1である)記載の化合物を提供する。
別の実施態様において、本発明は、式(I)(式中、R1は、−X−R2である)記載の化合物を提供する。
別の実施態様において、本発明は、式(I)(式中、R1は、−CN、−CF、アルコキシ、シクロアルキル、非置換低級アルキル、又はアルコキシで置換された低級アルキルである)記載の化合物を提供する。
別の実施態様において、本発明は、式(I)(式中、Xは単結合である)記載の化合物を提供する。
別の実施態様において、本発明は、式(I)(式中、Xは−CH−である)記載の化合物を提供する。
別の実施態様において、本発明は、式(I)(式中、Xは−O−である)記載の化合物を提供する。
別の実施態様において、本発明は、式(I)(式中、R2は、非置換フェニルである)記載の化合物を提供する。
別の実施態様において、本発明は、式(I)(式中、R2は、アルコキシで個別に1又は2置換されたフェニル、−CN、−CF、−OCF、ハロゲン、−O(CHOCH、又は−SOCHである)記載の化合物を提供する。
別の実施態様において、本発明は、式(I)(式中、R2は、非置換ピリジニルである)記載の化合物を提供する。
別の実施態様において、本発明は、式(I)(式中、R2は、−CN又は−CFで置換されたピリジニルである)記載の化合物を提供する。
別の実施態様において、本発明は、式(I)(式中、R3は、ハロゲンで個別に1又は2置換されたフェニルである)記載の化合物を提供する。
別の実施態様において、本発明は、式(I)(式中、R3は、ハロゲンで個別に1又は2置換されたピリジニルである)記載の化合物を提供する。
別の実施態様において、本発明は、式(I)記載の化合物であって、
(4−クロロフェニル)−カルバミン酸2,2,2−トリフルオロ−1−[3−(2−メトキシフェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−エチルエステル;
(4−クロロフェニル)−カルバミン酸2,2,2−トリフルオロ−1−[3−(3−メトキシフェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−エチルエステルハイドロクロライド;
(4−クロロフェニル)−カルバミン酸(S)−2,2,2−トリフルオロ−1−[(R)−3−(3−メトキシフェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−エチルエステルハイドロクロライド;
(4−クロロフェニル)−カルバミン酸(S)−2,2,2−トリフルオロ−1−[(S)−3−(3−メトキシフェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−エチルエステルハイドロクロライド;
(4−クロロフェニル)−カルバミン酸(S)−2,2,2−トリフルオロ−1−((R)−3−フェニルピペリジン−1−イルメチル)−エチルエステルハイドロクロライド;
(4−クロロフェニル)−カルバミン酸(S)−2,2,2−トリフルオロ−1−((S)−3−フェニルピペリジン−1−イルメチル)−エチルエステルハイドロクロライド;
(4−クロロフェニル)−カルバミン酸(R)−2,2,2−トリフルオロ−1−((R)−3−フェニルピペリジン−1−イルメチル)−エチルエステルハイドロクロライド;
(4−クロロフェニル)−カルバミン酸(R)−2,2,2−トリフルオロ−1−((S)−3−フェニルピペリジン−1−イルメチル)−エチルエステルハイドロクロライド;
(4−クロロフェニル)−カルバミン酸1−(3−ベンジルピペリジン−1−イルメチル)−2,2,2−トリフルオロエチルエステル塩酸塩(1:1);
(4−クロロフェニル)−カルバミン酸(S)−1−((S)−3−ベンジルピペリジン−1−イルメチル)−2,2,2−トリフルオロエチルエステルトルエンスルホン酸塩;
(4−クロロフェニル)−カルバミン酸(S)−1−((R)−3−ベンジルピペリジン−1−イルメチル)−2,2,2−トリフルオロエチルエステルトルエンスルホン酸塩;
(4−クロロフェニル)−カルバミン酸(S)−2,2,2−トリフルオロ−1−[3−(3−メトキシベンジル)−ピペリジン−1−イルメチル]−エチルエステル塩酸塩(1:1);
(4−クロロフェニル)−カルバミン酸1−(3−シアノピペリジン−1−イルメチル)−2,2,2−トリフルオロエチルエステル;
(4−クロロフェニル)−カルバミン酸1−(3−ベンジルオキシピペリジン−1−イルメチル)−2,2,2−トリフルオロエチルエステル;
(4−クロロフェニル)−カルバミン酸2,2,2−トリフルオロ−1−(3−トリフルオロメチルピペリジン−1−イルメチル)−エチルエステル;
(4−クロロフェニル)−カルバミン酸2,2,2−トリフルオロ−1−(3−メトキシピペリジン−1−イルメチル)−エチルエステル;
(4−クロロフェニル)−カルバミン酸1−(3−エチルピペリジン−1−イルメチル)−2,2,2−トリフルオロエチルエステル;
(4−クロロフェニル)−カルバミン酸1−(3−シクロヘキシルピペリジン−1−イルメチル)−2,2,2−トリフルオロエチルエステル;
(4−クロロフェニル)−カルバミン酸2,2,2−トリフルオロ−1−[3−(3−メトキシプロピル)−ピペリジン−1−イルメチル]−エチルエステル;
(4−クロロフェニル)−カルバミン酸2,2,2−トリフルオロ−1−[3−(4−メトキシベンジル)−ピペリジン−1−イルメチル]−エチルエステル;
(4−クロロフェニル)−カルバミン酸(S)−1−[3−(3,5−ジメトキシフェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−2,2,2−トリフルオロエチルエステル;
(4−クロロフェニル)−カルバミン酸2,2,2−トリフルオロ−1−[(S)−3−(ピリジン−4−イルオキシ)−ピペリジン−1−イルメチル]−エチルエステル;
(4−クロロフェニル)−カルバミン酸2,2,2−トリフルオロ−1−[(R)−3−(ピリジン−4−イルオキシ)−ピペリジン−1−イルメチル]−エチルエステル;
(4−クロロフェニル)−カルバミン酸(S)−1−[(R)−3−(3,5−ビス−トリフルオロメチルフェニル)−ピペリジン−1イルメチル]−2,2,2−トリフルオロ−エチルエステル;
(4−クロロフェニル)−カルバミン酸(S)−1−[(S)−3−(3,5−ビス−トリフルオロメチルフェニル)−ピペリジン−1イルメチル]−2,2,2−トリフルオロエチルエステル;
(S)−N−(4−クロロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−3−[(R)−3−(3−トリフルオロメチルフェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−ブチルアミド;
(S)−N−(4−クロロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−3−[(S)−3−(3−トリフルオロメチルフェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−ブチルアミド;
(4−クロロフェニル)−カルバミン酸2,2,2−トリフルオロ−1−(4−フェニル−アゼパン−1−イルメチル)−エチルエステル;
(4−クロロフェニル)−カルバミン酸(S)−2,2,2−トリフルオロ−1−[3−(3−メチル−[1,2,4]オキサジアゾール−5−イル)−ピペリジン−1−イルメチル]−エチルエステルハイドロクロライド;
(4−クロロフェニル)−カルバミン酸(S)−2,2,2−トリフルオロ−1−[3−(3−トリフルオロメチルフェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−エチルエステルハイドロクロライド;
(4−クロロフェニル)−カルバミン酸(S)−2,2,2−トリフルオロ−1−[(R)−3−(3−トリフルオロメチルフェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−エチルエステルハイドロクロライド;
(4−クロロフェニル)−カルバミン酸(S)−2,2,2−トリフルオロ−1−[3−(4−フルオロ−3−メトキシ−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−エチルエステルハイドロクロライド;
(4−クロロフェニル)−カルバミン酸(S)−2,2,2−トリフルオロ−1−[(R)−3−(4−フルオロ−3−メトキシフェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−エチルエステルハイドロクロライド;
(4−クロロフェニル)−カルバミン酸(S)−1−(4,4−ジフルオロピペリジン−1−イルメチル)−2,2,2−トリフルオロエチルエステルハイドロクロライド;
(4−クロロフェニル)−カルバミン酸(S)−2,2,2−トリフルオロ−1−{3−[4−フルオロ−3−(2−メトキシエトキシ)−フェニル]−ピペリジン−1−イルメチル}−エチルエステル;
(4−クロロフェニル)−カルバミン酸(S)−2,2,2−トリフルオロ−1−{(R)−3−[4−フルオロ−3−(2−メトキシ−エトキシ)−フェニル]−ピペリジン−1−イルメチル}−エチルエステルハイドロクロライド;
(4−クロロフェニル)−カルバミン酸2,2,2−トリフルオロ−1−(3−フェニルピペリジン−1−イルメチル)−エチルエステルハイドロクロライド;
(4−クロロフェニル)−カルバミン酸1−[3−(4−クロロフェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−2,2,2−トリフルオロエチルエステル;
(4−クロロフェニル)−カルバミン酸(S)−2,2,2−トリフルオロ−1−[3−(4−メトキシフェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−エチルエステル;
(4−クロロフェニル)−カルバミン酸(S)−1−(3−ベンゾイルピペリジン−1−イルメチル)−2,2,2−トリフルオロ−エチルエステルハイドロクロライド;
(4−クロロフェニル)−カルバミン酸(S)−2,2,2−トリフルオロ−1−(3−フェノキシピペリジン−1−イルメチル)−エチルエステルハイドロクロライド;
(4−クロロフェニル)−カルバミン酸(S)−2,2,2−トリフルオロ−1−[3−(3−フルオロフェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−エチルエステルハイドロクロライド;
(4−クロロフェニル)−カルバミン酸(S)−2,2,2−トリフルオロ−1−[3−(4−フルオロフェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−エチルエステルハイドロクロライド;
(4−クロロフェニル)−カルバミン酸(S)−1−[3−(3−エトキシフェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−2,2,2−トリフルオロエチルエステルハイドロクロライド;
(4−クロロフェニル)−カルバミン酸(S)−2,2,2−トリフルオロ−1−(3−フェニルスルファニルピペリジン−1−イルメチル)−エチルエステルハイドロクロライド;
(4−クロロフェニル)−カルバミン酸(S)−1−[3−(4−クロロフェノキシ)−ピペリジン−1−イルメチル]−2,2,2−トリフルオロエチルエステルハイドロクロライド;
(4−クロロフェニル)−カルバミン酸(S)−1−[3−(4−シアノフェノキシ)−ピペリジン−1−イルメチル]−2,2,2−トリフルオロエチルエステルハイドロクロライド;
(4−クロロフェニル)−カルバミン酸(S)−1−[3−(3−シアノフェノキシ)−ピペリジン−1−イルメチル]−2,2,2−トリフルオロエチルエステルハイドロクロライド;
(4−クロロフェニル)−カルバミン酸(S)−1−[3−(4−フルオロフェノキシ)−ピペリジン−1−イルメチル]−2,2,2−トリフルオロエチルエステルハイドロクロライド;
(4−クロロフェニル)−カルバミン酸(S)−1−[3−(3−メトキシフェノキシ)−ピペリジン−1−イルメチル]−2,2,2−トリフルオロエチルエステルハイドロクロライド;
(4−クロロフェニル)−カルバミン酸(S)−2,2,2−トリフルオロ−1−[3−(3−トリフルオロメトキシフェノキシ)ピペリジン−1−イルメチル]−エチルエステルハイドロクロライド;
(4−クロロフェニル)−カルバミン酸(S)−2,2,2−トリフルオロ−1−[3−(4−フルオロ−フェノキシメチル)−ピペリジン−1−イルメチル]−エチルエステルハイドロクロライド;
(4−クロロフェニル)−カルバミン酸(S)−1−[(S)−3−(4−クロロフェノキシ)−ピペリジン−1−イルメチル]−2,2,2−トリフルオロエチルエステルハイドロクロライド;
(4−クロロフェニル)−カルバミン酸(S)−1−[(R)−3−(4−クロロフェノキシ)−ピペリジン−1−イルメチル]−2,2,2−トリフルオロエチルエステルハイドロクロライド;
(4−クロロフェニル)−カルバミン酸(S)−2,2,2−トリフルオロ−1−(3’,4’,5’,6’−テトラヒドロ−2’H−[2,3’]ビピリジニル−1’−イルメチル)−エチルエステルハイドロクロライド;
(4−クロロフェニル)−カルバミン酸(S)−1−[3−(4−シアノピリジン−2−イルオキシ)−ピペリジン−1−イルメチル]−2,2,2−トリフルオロエチルエステルハイドロクロライド;
(4−クロロフェニル)−カルバミン酸(S)−2,2,2−トリフルオロ−1−[3−(ピリジン−3−イルメトキシ)−ピペリジン−1−イルメチル]−エチルエステルハイドロクロライド;
(4−クロロフェニル)−カルバミン酸(S)−2,2,2−トリフルオロ−1−(6−トリフルオロメチル−3’,4’,5’,6’−テトラヒドロ−2’H−[2,3’]ビピリジニル−1’−イルメチル)−エチルエステルハイドロクロライド;
(4−クロロフェニル)−カルバミン酸(S)−2,2,2−トリフルオロ−1−(6’−トリフルオロメチル−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[3,3’]ビピリジニル−1−イルメチル)−エチルエステルハイドロクロライド;
(5−クロロピリジン−2−イル)−カルバミン酸(S)−2,2,2−トリフルオロ−1−[(R)−3−(3−トリフルオロメチルフェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−エチルエステルハイドロクロライド;
(5−クロロピリジン−2−イル)−カルバミン酸(S)−2,2,2−トリフルオロ−1−[3−(3−トリフルオロメチルフェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−エチルエステルハイドロクロライド;
(4−ブロモフェニル)−カルバミン酸(S)−2,2,2−トリフルオロ−1−[3−(3−メトキシフェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−エチルエステルハイドロクロライド;
(4−フルオロフェニル)−カルバミン酸(S)−2,2,2−トリフルオロ−1−[3−(3−メトキシフェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−エチルエステルハイドロクロライド;
(4−クロロフェニル)−カルバミン酸(S)−2,2,2−トリフルオロ−1−[3−(3−メタンスルホニルフェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−エチルエステルハイドロクロライド;
(4−フルオロフェニル)−カルバミン酸(S)−2,2,2−トリフルオロ−1−[3−(3−メタンスルホニルフェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−エチルエステルハイドロクロライド;
(4−クロロフェニル)−カルバミン酸(S)−1−(3−ベンジルピロリジン−1−イルメチル)−2,2,2−トリフルオロエチルエステル;
(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−カルバミン酸(S)−2,2,2−トリフルオロ−1−[3−(3−トリフルオロメチルフェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−エチルエステル;
(3,4−ジクロロフェニル)−カルバミン酸(S)−2,2,2−トリフルオロ−1−[3−(3−トリフルオロメチルフェニル)ピペリジン−1−イルメチル]−エチルエステル;
(3,4−ジフルオロフェニル)−カルバミン酸(S)−2,2,2−トリフルオロ−1−[3−(3−トリフルオロメチルフェニル)ピペリジン−1−イルメチル]−エチルエステル;又は
(6−クロロピリジン−3−イル)−カルバミン酸(S)−2,2,2−トリフルオロ−1−[3−(3−トリフルオロメチルフェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−エチルエステルである、化合物を提供する。
本発明の代表的な化合物は、TRPA1活性を調節することが示された。従って、本発明の化合物は、TRPA1活性により仲介される疾患及び状態の処置に有用である。かかる疾患及び状態は、疼痛(急性、慢性、炎症性、又は神経障害性疼痛);掻痒、又は種々の炎症性疾患;内耳障害;熱、又は体温調節の他の障害;気管気管支機能不全、又は横隔膜機能不全;胃腸障害、又は尿路障害;慢性閉塞性肺疾患;失禁;及びCNSへの低減した血流と関連する障害、又はCNS低酸素症を含むが、これらに限定されない。
特定の実施態様において、本発明の化合物を投与して、特に、神経障害性疼痛、及び炎症性疼痛を含むが、これらに限定されない疼痛を処置することができる。ある種のタイプの疼痛は、疾患又は障害と考えられ得る一方、他のタイプは、種々の疾患又は障害の症状と考えられ、疼痛は、種々の病因を含み得る。本発明によるTRPA1調節剤で処置可能な疼痛の典型的なタイプは、骨関節炎、回旋筋腱板障害、関節炎(例えば、関節リウマチ、又は炎症性関節炎;Barton et al. Exp. Mol. Pathol. 2006, 81(2), 166-170を参照)、線維筋痛、片頭痛、及び頭痛(例えば、群発性頭痛、副鼻腔炎性頭痛、又は緊張性頭痛;Goadsby Curr. Pain Headache Reports 2004, 8, 393を参照)、副鼻腔炎、口腔粘膜炎、歯痛、歯の外傷、抜歯、歯性感染、やけど(Bolcskei et al., Pain 2005, 117(3), 368-376)、日焼け、皮膚炎、乾癬、湿疹、昆虫刺咬症、筋骨格障害、骨折、靭帯捻挫、足底筋膜炎、肋軟骨炎、腱炎、滑液包炎、テニス肘、ピッチャー肘、膝蓋腱炎、反復性緊張外傷、筋筋膜症候群、筋挫傷、筋炎、顎関節症、切断、腰痛、脊髄損傷、頸部痛、むちうち症、膀胱痙攣、消化管障害、膀胱炎、間質性膀胱炎、胆嚢炎、尿路感染症、尿道疝痛、腎疝痛、咽頭炎、口唇ヘルペス、口内炎、外耳炎、中耳炎(Chan et al., Lancet, 2003, 361, 385)、口腔灼熱症候群、粘膜炎、食道痛、食道痙攣、腹部障害、胃食道逆流症、膵炎、腸炎、過敏性腸障害、炎症性腸疾患、クローン病、潰瘍性大腸炎、結腸膨満感、腹部狭窄、憩室症、憩室炎、腸内ガス、痔、裂肛、肛門直腸障害、前立腺炎、精巣上体炎、精巣痛、直腸炎、直腸痛、分娩、出生、子宮内膜症、月経痙攣、骨盤痛、外陰部痛、膣炎、口唇感染症、及び性器感染症(例えば、単純ヘルペス)、胸膜炎、心膜炎、非心臓性胸痛、挫傷、擦過傷、皮膚切開(Honore, P. et al., J Pharmacal Exp Ther., 2005, 314, 410-21)、術後疼痛、末梢神経障害、中枢神経障害、糖尿病性神経障害、急性ヘルペス性神経痛、疱疹後神経痛、三叉神経痛、舌咽神経痛、非対称性顔面疼痛、神経根症(gradiculopathy)、HIV関連神経障害、物理的神経損傷、灼熱痛、反射性交感神経性ジストロフィー、座骨神経痛、頸部、胸部、又は腰髄神経根障害、腕神経叢障害、腰部神経叢障害、神経変性障害、後頭神経痛、肋間神経痛、眼窩上神経痛、鼠径部神経痛、異常感覚性大腿痛、陰部大腿神経痛、手根管症候群、モートン神経腫、乳房切除後症候群、開胸術後症候群、ポリオ後症候群、ギランバレー症候群、レイノー病、冠動脈攣縮(プリンツメタル狭心症、又は異型狭心症)、内蔵痛覚過敏(Pomonis, J.D. et al. J. Pharmacal. Exp. Ther. 2003, 306, 387;Walker, K.M. et al., J. Pharmacal. Exp. Ther. 2003, 304(1), 56-62)、視床痛、癌(例えば、溶骨性肉腫を含む癌、放射線又は化学療法による癌の処置、又は癌と関連する神経又は骨病変により引き起こされる疼痛(Menendez, L. et al., Neurosci. Lett. 2005, 393 (1), 70-73; Asai, H. et al., Pain 2005, 117, 19-29を参照)、又は骨破壊性疼痛(Ghilardi, J.R. et al., J. Neurosci. 2005, 25, 3126-31を参照)、感染症、又は代謝性疾患と関連するか、これに起因するか、又はこれにより引き起こされる疼痛を含む。加えて、化合物を用いて、疼痛の兆候、例えば、内臓疼痛、眼痛、熱痛、歯痛、カプサイシンにより誘発される疼痛(並びにカプサイシンにより誘発される他の症候の状態、例えば、咳、流涙、及び気管支けいれん)が処置され得る。
別の特定の実施態様において、本発明の化合物を投与して、種々の原因、例えば、皮膚科的障害、又は炎症性障害から生じ得る、掻痒を処置することができる。
別の特定の実施態様において、本発明の化合物を投与して、腎障害、又は肝胆道障害、免疫障害、薬物療法反応、及び未知/特発性状態からなる群から選択される障害を含む、炎症性疾患を処置することができる。感染症用の剤で処置可能な炎症性疾患は、例えば、炎症性腸疾患(lBO)、クローン病、及び潰瘍性大腸炎(Geppetti, P. et al., Br. J. Pharmacal. 2004, 141, 1313-20;Yiangou, Y. et al., Lancet2001, 357, 1338-39;Kimball, E.S. etal., Neurogastroenterol. Motif., 2004,16, 811)、骨関節炎(Szabo, A. et al., J. Pharmacal. Exp. Ther. 2005, 314, 111-119)、乾癬、乾癬性関節炎、関節リウマチ、重症筋無力症、多発性硬化症、強皮症、糸球体腎炎、膵炎、炎症性肝炎、喘息、慢性閉塞性肺疾患、アレルギー性鼻炎、ぶどう膜炎、及びアテローム性動脈硬化症、心筋炎、心膜炎、及び脈管炎を含む炎症の心血管兆候を含む。
別の特定の実施態様において、本発明の化合物を投与して、内耳障害を処置することができる。かかる障害は、例えば、聴覚過敏症、耳鳴、前庭過敏症、及び特発性めまいを含む。
別の特定の実施態様において、本発明の化合物を投与して、例えば、喘息及びアレルギー関連免疫応答(Agopyan, N. et al., Am. J. Physiol. Lung Cell Mol. Physiol. 2004, 286, L563-72;Agopyan, N. et al., Toxicol. Appl. Pharmacal. 2003, 192, 21-35)、咳(例えば、急性又は慢性咳嗽、又は胃食道逆流症由来の刺激により引き起こされる咳;Lalloo, U.G. et al., J. Appl. Physiol. 1995, 79(4), 1082-7を参照)、気管支けいれん、慢性閉塞性肺疾患、慢性気管支炎、肺気腫、及びしゃっくり(しゃっくり(hiccoughs)、しゃっくり(singultus))を含む、気管気管支機能不全、及び横隔膜機能不全を処置することができる。
別の特定の実施態様において、本発明の化合物を投与して、胃腸障害、及び尿路障害、例えば、膀胱の活動亢進、炎症性痛覚過敏、膀胱の内蔵性反射亢進、出血性膀胱炎(Dinis, P. et al., J Neurosci., 2004, 24, 11253-11263)、間質性膀胱炎(Sculptoreanu, A. et al., Neurosci Lett., 2005, 381, 42-46)、炎症性前立腺疾患、前立腺炎(Sanchez, M. et al., Eur J Pharmacal., 2005, 515, 20-27)、吐き気、嘔吐、腸痙攣、腸膨満感、膀胱痙攣、尿意切迫、便意切迫、及び強迫性尿失禁を処置することができる。
別の特定の実施態様において、本発明の化合物を投与して、CNSへの低減した血流と関連する障害、又はCNS低酸素症を処置することができる。かかる障害は、例えば、頭部外傷、脊椎損傷、血栓塞栓性卒中又は出血性卒中、一過性脳虚血発作、脳血管攣縮、低血糖、心停止、てんかん重積、周生期仮死、アルツハイマー病、及びハンチントン病を含む。
他の実施態様において、本発明の化合物を投与して、TRPA1活性により仲介される他の疾患、障害、又は状態、例えば、不安;学習、又は記憶障害;眼関連障害(例えば、緑内障、視力喪失、眼圧上昇、及び結膜炎);脱毛症(例えば、髪の成長を刺激することによる);糖尿病(インスリン抵抗性糖尿病、又はインスリン感受性又は分泌により仲介される糖尿病状態);肥満(例えば、食欲抑制による);消化不良;胆道疝痛;腎疝痛;有痛性膀胱症候群;炎症性食道;上気道疾患;尿失禁;急性膀胱炎;及び毒物注入(例えば、クラゲ、クモ、又はエイの毒物注入を含む、海洋生物、ヘビ、又は昆虫の針刺し、又はかみつき)を処置することができる。
1つの特定の実施態様において、本発明の化合物を投与して、疼痛(急性、慢性、神経障害性、及び炎症性疼痛を含むが、これらに限定されない)、関節炎、掻痒、咳、喘息、又は炎症性腸疾患を処置する。
別の実施態様において、本発明は、神経障害性疼痛又は炎症性疼痛の処置方法であって、治療上有効量の式(I)記載の化合物を、必要とする対象に投与する工程を含む方法を提供する。
別の実施態様において、本発明は、治療上有効量の式(I)記載の化合物、及び医薬的に許容される担体を含む医薬組成物を提供する。
別の実施態様において、本発明は、治療上有効な物質として使用するための、式(I)記載の化合物を提供する。
別の実施態様において、本発明は、呼吸障害の処置又は予防のための、式(I)記載の化合物の使用を提供する。
別の実施態様において、本発明は、呼吸障害の処置又は予防用医薬の製造のための、式(I)記載の化合物の使用を提供する。
別の実施態様において、本発明は、呼吸障害の処置又は予防のための、式(I)記載の化合物を提供する。
別の実施態様において、本発明は、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、喘息、アレルギー性鼻炎、及び気管支けいれんから選択される呼吸障害の処置方法であって、治療上有効量の式(I)記載の化合物を必要とする対象に投与する工程を含む方法を提供する。
別の実施態様において、上述の発明が提供される。
これらの化合物の調製に用いられる出発材料及び試薬は、一般的に、市販の供給源、例えば、Aldrich Chemical Co.,から入手されるか、又は当業者に既知の方法により、参考文献、例えば、Fieser and Fieser's Reagents for Organic Synthesis; Wiley & Sons: New York, 1991, Volumes 1-15;Rodd's Chemistry of Carbon Compounds, Elsevier Science Publishers, 1989, Volumes 1-5 and Supplementals;及びOrganic Reactions, Wiley & Sons: New York, 1991, Volumes 1-40に説明される方法に従って、調製される。
以下の合成反応スキームは、本発明の化合物を合成することができる、いくつかの方法の単なる説明であり、これらの合成反応スキームに対する種々の改変を行うことができ、これは、本明細書に含まれる開示に言及する当業者に示唆される。
合成反応スキームの出発材料及び中間体は、所望なら、濾過、蒸留、結晶化、クロマトグラフィーなどを含むが、これらに限定されない、通常の技術を用いて、単離され、精製され得る。かかる材料は、物理定数及びスペクトルデータを含む、通常の手段を用いて特徴付けられ得る。
対照的に特定されない限り、本明細書に記載される反応は、好ましくは、不活性雰囲気下、大気圧、約−78℃〜約150℃、より好ましくは、約0℃〜約125℃、最も好ましくかつ便宜的には、およそ室温(周囲温度)(例えば、約20℃)の反応温度範囲で行われる。
本発明の化合物は、任意の数の通常の手段により作成され得る。例えば、これらは、以下のスキーム1〜4に概説されるプロセスに従い、作成され得る。
Figure 2015533149
スキーム1により、遊離塩基又は塩としての置換環状アミンは、2−トリフルオロメチルオキシランと反応して、式2の置換環状アミノ−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−オールを得ることができる。この変換は、化学文献において十分に文書化され、当業者によく知られている。これは、種々の反応条件下で進められる(例えば、環状アミン遊離塩基とエポキシドが、非プロトン性溶媒(例えば、ジクロロメタン又はアセトニトリル)中、又は適切な室温で、又は温めながら、合わせられ得る)。或は、環状アミンの共通の塩が、非プロトン性溶媒(例えば、ジクロルメタン、テトラヒドロフラン、又はアセトニトリル)中、塩基(例えば、ジイソプロプリエチルアミン、トリエチルアミン、又は炭酸セシウム)の存在下で合わせられ、続いて、トリフルオロメチルオキシランが加えられ得る。反応は、室温で、又は温めながら進められ得る。出発の2−トリフルオロメチルオキシランは、市販されている。広範かつ多数のR1,R2−置換環状アミンは、市販の供給源から購入されるか、又は既知の方法により調製され得る。市販の環状アミンの例は、3−(3−メトキシフェニル)−ピペリジン、3−フェニルピペリジン、3−ベンジルピペリジン、3−ベンジルピロリジン、3−(3−メトキシベンジル)ピペリジン、3−シアノピペリジン、3−(ベンジルオキシ)ピペリジン、3−(トリフルオロメチル)ピペリジン、3−メトキシピペリジン、3−エチルピペリジン、3−シクロヘキシルメチルピペリジン、4−(ピペリジン−3−イルオキシ)ピリジンジハイドロクロライド、3−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−ピペリジンハイドロクロライド、3−(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)ピペリジン、3−(4−クロロフェニル)ピペリジン、3−(4−メトキシフェニル)ピペリジン、3−(4−フルオロフェニル)ピペリジンハイドロクロライド、3−(3−フルオロフェニル)ピペリジンハイドロクロライド、3−フェノキシピペリジン、4,4−ジフルオロピペリジンハイドロクロライド、フェニル(ピペリジン−3−イル)メタノン、3−(4−フルオロフェノキシ)ピペリジンハイドロクロライド、3−(3−メトキシフェノキシ)ピペリジン、3−(4−クロロフェノキシ)ピペリジン、3−(ピペリジン−3−イルオキシ)ベンゾニトリル、4−(ピペリジン−3−イルオキシ)ベンゾニトリル、3−フェニルスルファニルピペリジンハイドロクロライド、3−[(3−フルオロフェノキシ)メチル]ピペリジン、2−(ピペリジン−3−イル)ピリジン、2−(ピペリジン−3−イル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン、3−[(ピペリジン−3−イルオキシ)メチル]ピリジン、及び3−ベンジルピロリジンを含む。或は、置換環状アミン(例えば、ピペリジン)は、公開された方法[例えば:Stamos, D.等、米国特許第2009/0131440号;Bagley, S.W.、米国特許第2002-429506P号;U. Hacksell, L.-E. Arvidsson, U. Svensson, and J.L.G. Nilsson, J. Med. Chem. 1981, 12, 1476;K. Kamei et al. Bioorg. and Med. Chem. 2006, 14, 1978;M-Y. Chang, R-T. Hsu, H-P. Chen, and P-J. Lin, Heterocycles 2006, 68, 1173]を用いて調製され得る。次に、式2の中間体は、イソシアネート(R3NCO)と十分に確立した方法により反応させて、式1の化合物を得ることができる。例えば、アルコールとイソシアネート(R3NCO)が、非プロトン性溶媒(例えば、ジクロロメタン、トルエン、又はアセトニトリル)中、室温、又は温めながら、合わせられ得る。或は、アルコールとイソシアネート(R3NCO)が、非プロトン性溶媒(例えば、ジクロロメタン、トルエン、又はアセトニトリル)中で合せられ、続いて、塩基(例えば、N,N−ジイソプロピルエチルアミン、又はトリエチルアミン)が、室温、又は温めながら加えられ得る。広範かつ多数のイソシアネートは、市販の供給源から購入されるか、又は既知の方法により調製され得る。市販のイソシアネートの例は、1−イソシアナト−4−メチル−ベンゼン、2−クロロ−5−イソシアナトピリジン、1,2−ジフルオロ−4−イソシアナトベンゼン、1,2−ジクロロ−4−イソシアナトベンゼン、1−フルオロ−4−イソシアナトベンゼン、1−ブロモ−4−イソシアナトベンゼン、2−クロロ−1−フルオロ−4−イソシアナトベンゼン、及び1−クロロ−4−イソシアナトベンゼンを含む。イソシアネートは、公開された方法を用いて調製することができる。イソシアネートは、アミン3から、ホスゲン又はホスゲン均等物(例えば、クロロギ酸トリクロロメチル(ジホスゲン)、ビス(トリクロロメチル)−カーボネート(トリホスゲン)、又はN,N’−カルボニルジイミダゾール(CDI))との処理により、合成され得る。イソシアネートはまた、ヘテロ環状又は芳香族性カルボン酸誘導体(例えば、エステル、酸ハロゲン化物、又は無水物)から、クルチウスタイプ転位により誘導され得る。従って、酸誘導体4のアジド供給源との反応、続いて、転位により、イソシアネートを得る。対応するカルボン酸5はまた、アジ化ジフェニルホスホリル(DPPA)、又は同様の試薬を用いて、クルチウスタイプ転位の対象にされ得る。
Figure 2015533149
或は、本発明の化合物は、スキーム2に概説されるプロセスにより、作成され得る。遊離塩基又は塩としての置換環状アミンは、キラル(S)2−トリフルオロメチルオキシランと反応して、式6の置換環状アミノ−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−オールのジアステレオマー混合物を得る。この変換は、化学文献に十分に文書化され、当業者によく知られている。これは、種々の反応条件下で進む(例えば、環状アミン遊離塩基とキラルエポキシドが、非プロトン性溶媒(例えば、ジクロロメタン、又はアセトニトリル)中、又は適切な室温で、温めながら合わせられ得る)。或は、環状アミンの共通の塩が、非プロトン性溶媒(例えば、ジクロルメタン、テトラヒドロフラン、又はアセトニトリル)中、塩基(例えば、ジイソプロプリエチルアミン、トリエチルアミン、又は炭酸セシウム)の存在下で合わされ、続いて、トリフルオロメチルオキシランが加えられ得る。反応は、室温、又は温めながら進むことができる。出発の(S)2−トリフルオロメチルオキシランは、市販されている。広範かつ多数のR1,R2−置換環状アミンは、市販の供給源から購入されるか、又は既知の方法により調製され得る。市販の環状アミンの例は、3−(3−メトキシフェニル)−ピペリジン、3−フェニルピペリジン、3−ベンジルピペリジン、3−ベンジルピロリジン、3−(3−メトキシベンジル)ピペリジン、3−シアノピペリジン、3−(ベンジルオキシ)ピペリジン、3−(トリフルオロメチル)ピペリジン、3−メトキシピペリジン、3−エチルピペリジン、3−シクロヘキシルメチルピペリジン、4−(ピペリジン−3−イルオキシ)ピリジンジハイドロクロライド、3−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−ピペリジンハイドロクロライド、3−(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)ピペリジン、3−(4−クロロフェニル)ピペリジン、3−(4−メトキシフェニル)ピペリジン、3−(4−フルオロフェニル)ピペリジンハイドロクロライド、3−(3−フルオロフェニル)ピペリジンハイドロクロライド、3−フェノキシピペリジン、4,4−ジフルオロピペリジンハイドロクロライド、フェニル(ピペリジン−3−イル)メタノン、3−(4−フルオロフェノキシ)ピペリジンハイドロクロライド、3−(3−メトキシフェノキシ)ピペリジン、3−(4−クロロフェノキシ)ピペリジン、3−(ピペリジン−3−イルオキシ)ベンゾニトリル、4−(ピペリジン−3−イルオキシ)ベンゾニトリル、3−フェニルスルファニルピペリジンハイドロクロライド、3−[(3−フルオロフェノキシ)メチル]ピペリジン、2−(ピペリジン−3−イル)ピリジン、2−(ピペリジン−3−イル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン、3−[(ピペリジン−3−イルオキシ)メチル]ピリジン、及び3−ベンジルピロリジンを含む。置換環状アミン(例えば、ピペリジン)は、公開された方法[例えば:Stamos, D.等、米国特許第2009/0131440号;Bagley, S.W、米国特許第2002-429506P号;U. Hacksell, L.-E. Arvidsson, U. Svensson, and J.L.G. Nilsson, J. Med. Chem. 1981, 12, 1476;K. Kamei et al. Bioorg. and Med. Chem. 2006, 14, 1978; M-Y. Chang, R-T. Hsu, H-P. Chen, and P-J. Lin, Heterocycles 2006, 68, 1173]を用いて調製され得る。次に、式6の中間体は、イソシアネート(R3NCO)と十分に確立された方法により反応され、式7の化合物を得る。例えば、アルコールとイソシアネート(R3NCO)が、非プロトン性溶媒(例えば、ジクロロメタン、トルエン、又はアセトニトリル)中、室温、又は温めながら合わされ得る。或は、アルコールとイソシアネート(R3NCO)が、非プロトン性溶媒(例えば、ジクロロメタン、トルエン、又はアセトニトリル)中で合せられ、続いて、塩基(例えば、N−エチル−N−イソプロピルプロパン−2−アミン、又はトリエチルアミン)が、室温、又は温めながら加えられ得る。広範かつ多数のイソシアネートは、市販の供給源から購入されるか、又は既知の方法により調製され得る。市販のイソシアネートの例は、1−イソシアナト−4−メチル−ベンゼン、2−クロロ−5−イソシアナトピリジン、1,2−ジフルオロ−4−イソシアナトベンゼン、1,2−ジクロロ−4−イソシアナトベンゼン、1−フルオロ−4−イソシアナトベンゼン、1−ブロモ−4−イソシアナトベンゼン、2−クロロ−1−フルオロ−4−イソシアナトベンゼン、及び1−クロロ−4−イソシアナトベンゼンを含む。イソシアネートは、公開された方法を用いて調製され得る。イソシアネートは、アミン3から、ホスゲン、又はホスゲン均等物(例えば、クロロギ酸トリクロロメチル(ジホスゲン)、ビス(トリクロロメチル)−カーボネート(トリホスゲン)、又はN,N’−カルボニルジイミダゾール(CDI)との処理により、調製することができる。イソシアネートはまた、ヘテロ環状又は芳香族性カルボン酸誘導体(例えば、エステル、酸ハロゲン化物、又は無水物)から、クルチウスタイプ転位により誘導され得る。従って、酸誘導体4のアジド供給源との反応、続いて、転位により、イソシアネートを得る。対応するカルボン酸5はまた、アジ化ジフェニルホスホリル(DPPA)、又は同様の試薬を用いて、クルチウスタイプ転位の対象にされ得る。ジアステレオマー混合物(中間体7)はまた、精製である既知のクロマトグラフィー法(例えば、シリカ上でのフラッシュクロマトグラフィー、及び/又は逆相分取HPLC(高速液体クロマトグラフィー)、又は超臨界流体クロマトグラフィー)により、8a及び8bに分離され得る。クロマトグラフィーカラムは、市販の供給源から購入することができる。市販のカラムの例は、SF−15シリカカラム、SF−25シリカカラム、分取C18逆相カラム、Pirkel's Whelkキラルカラム、及びDiacel ADキラルカラムである。
Figure 2015533149
スキーム3により、遊離塩基又は塩としての(R)配置の置換環状アミンは、(S)2−トリフルオロメチルオキシランと反応して、式9の(S)−1,1,1−トリフルオロ−3−((R)−3−置換−ピペリジン−1−イル)−プロパン−2−オール又は(S)−1,1,1−トリフルオロ−3−((R)−3−置換−ピロリジン−1−イル)−プロパン−2−オールを得る。或は、遊離塩基又は塩としての(S)配置の置換環状アミンは、(S)2−トリフルオロメチルオキシランと反応して、式9の(S)−1,1,1−トリフルオロ−3−((S)−3−置換−ピペリジン−1−イル)−プロパン−2−オール又は(S)−1,1,1−トリフルオロ−3−((S)−3−置換−ピロリジン−1−イル)−プロパン−2−オールを得る。或は、遊離塩基又は塩としての(R)配置の置換環状アミンは、(R)2−トリフルオロメチルオキシランと反応して、式9の(R)−1,1,1−トリフルオロ−3−((R)−3−置換−ピペリジン−1−イル)−プロパン−2−オール又は(R)−1,1,1−トリフルオロ−3−((R)−3−置換−ピロリジン−1−イル)−プロパン−2−オールを得る。或は、遊離塩基又は塩としての(S)配置の置換環状アミンは、(R)2−トリフルオロメチルオキシランと反応して、式9の(R)−1,1,1−トリフルオロ−3−((S)−3−置換−ピペリジン−1−イル)−プロパン−2−オール又は(R)−1,1,1−トリフルオロ−3−((S)−3−置換−ピロリジン−1−イル)−プロパン−2−オールを得る。この変換は、化学文献に十分に文書化され、当業者によく知られている。これは、種々の条件下で進み、例えば、キラル環状アミン遊離塩基とキラルエポキシドが、非プロトン性溶媒(例えば、ジクロロメタン、又はアセトニトリル)中、適切な室温で、又は温めながら合せられ得る。或は、キラル環状アミンの共通の塩が、非プロトン性溶媒(例えば、ジクロルメタン、テトラヒドロフラン、又はアセトニトリル)中、塩基(例えば、ジイソプロプリエチルアミン、トリエチルアミン、又は炭酸セシウム)の存在下で合わせられ、続いて、キラルトリフルオロメチルオキシランが加えられ得る。反応は、室温で、又は温めながら進められ得る。出発の(S)2−トリフルオロメチルオキシラン及び(R)2−トリフルオロメチルオキシランは、市販されている。キラル置換環状アミンは、市販されているか、又は公開された方法又はそのバリエーション[例えば:M. Amat, M. Canto, N. Llor, C. Escolano, E. Molins, E. Espinosa, and J. Bosch, J. Org. Chem. 2002, 67, 5343; J.J. Verendel, T. Zhou, J-Q. Li, A. Paptchikhine, O. Lebedev, and P.G. Andersson, J. Am. Chem. Soc. 2010, 132, 8880;F. Colpaert, S. Mangelinckx, and N. De Kimpe, J. Org. Chem. 2011, 76, 234、及びそこで引用される文献]を用いて調製され得る。市販のキラル環状アミンの例は、(S)−3−(3−メトキシフェニル)ピペリジン、(R)−3−フェニルピペリジン、(S)−3−フェニルピペリジン、(S)−3−(4−フルオロベンジル)−ピペリジンハイドロクロライド、(S)−3−フェニルピロリジンハイドロクロライド、(R)−3−フェニルピロリジンハイドロクロライドである。次に、式9の中間体は、イソシアネート(R2NCO)と、十分に確立された方法により反応して、式10の化合物を得る。例えば、アルコールとイソシアネート(R2NCO)が、非プロトン性溶媒(例えば、ジクロロメタン、トルエン、又はアセトニトリル)中、室温で、又は温めながら合わせられ得る。或は、アルコールとイソシアネート(R2NCO)が、非プロトン性溶媒(例えば、ジクロロメタン、トルエン、又はアセトニトリル)中で合わせられ、続いて、塩基(例えば、ジイソプロピルエチルアミン、又はトリエチルアミン)が、室温で、又は温めながら加えられ得る。広範かつ多数のイソシアネートは、市販の供給源から購入されるか、又は既知の方法により調製され得る。市販のイソシアネートの例は、1−イソシアナト−4−メチル−ベンゼン、2−クロロ−5−イソシアナトピリジン、1,2−ジフルオロ−4−イソシアナトベンゼン、1,2−ジクロロ−4−イソシアナトベンゼン、1−フルオロ−4−イソシアナトベンゼン、1−ブロモ−4−イソシアナトベンゼン、2−クロロ−1−フルオロ−4−イソシアナトベンゼン、及び1−クロロ−4−イソシアナトベンゼンを含む。イソシアネートは、公開された方法を用いて調製することができる。イソシアネートは、アミン3から、ホスゲン、又はホスゲン均等物(例えば、クロロギ酸トリクロロメチル(ジホスゲン)、ビス(トリクロロメチル)−カーボネート(トリホスゲン)、又はN,N’−カルボニルジイミダゾール(CDI))との処理により、合成され得る。イソシアネートはまた、ヘテロ環状又は芳香族性カルボン酸誘導体(例えば、エステル、酸ハロゲン化物、又は無水物)から、クルチウスタイプ転位により、合成され得る。従って、酸誘導体4のアジド供給源との反応、続いて、転位により、イソシアネートを得る。対応するカルボン酸5はまた、アジ化ジフェニルホスホリル(DPPA)、又は類似の試薬を用いて、クルチウスタイプ転位の対象にされ得る。
Figure 2015533149
或は、本発明の化合物は、スキーム4に概説されるプロセスにより、作成され得る。式11の中間体は、市販の(E)−4,4,4−トリフルオロ−ブト−2−エン酸エチルエステルから、ニトロメタンとの反応により、マイケル反応条件下での反応により、調製され得る。この変換は、化学文献に十分に文書化されており、当業者によく知られている。これは、種々の反応条件下で進む(例えば、ニトロメタンとα,β−不飽和エステルが、溶媒(例えば、エタノール、酢酸エチル、トルエン、又はアセトニトリル)中、又は適切な室温で、又は温めながら、塩基(例えば、DBU、テトラメチルグアニジン、トリエチルアミン、ジイソプロプリエチルアミン、又はトリトンB)の存在下で合わせられ得る)。次に、式11の中間体が、アルデヒド中間体12に、連鎖、例えば、文献[例えば:Steliou, K. and Poupart, M.A. J. Organic Chem. 1985, 50, 4971]に記載される修飾Nef反応により、変換され得る。次に、式12の中間体は、環状アミンと反応して、式13のγ−アミノエステルを得ることができる。この変換は、化学文献で十分に文書化され、当業者によく知られている。これは、種々の還元的アミノ化反応条件下で進む(例えば、アルデヒドと環状アミン14が、非プロトン性溶媒(例えば、ジクロロエタン、ジクロロメタン、テトラヒドロフラン)中で合わせられ、還元剤(例えば、ナトリウムトリアセトキシボロヒドリド)で処理され得る。或は、アルデヒドと環状アミン14が、アルコール性溶媒(例えば、エタノール)中で合わせられ、還元剤(例えば、シアノホウ水素化ナトリウム、又は水素化ホウ素ナトリウム)で処理され得る。広範かつ多数のR1,R2−置換環状アミン(14)は、市販の供給源から購入されるか、又は既知の方法により調製され得る。市販の環状アミンの例は、3−(3−メトキシフェニル)−ピペリジン、3−フェニルピペリジン、3−ベンジルピペリジン、3−ベンジルピロリジン、3−(3−メトキシベンジル)ピペリジン、3−シアノピペリジン、3−(ベンジルオキシ)ピペリジン、3−(トリフルオロメチル)ピペリジン、3−メトキシピペリジン、3−エチルピペリジン、3−シクロヘキシルメチルピペリジン、4−(ピペリジン−3−イルオキシ)ピリジンジハイドロクロライド、3−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−ピペリジンハイドロクロライド、3−(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)ピペリジン、3−(4−クロロフェニル)ピペリジン、3−(4−メトキシフェニル)ピペリジン、3−(4−フルオロフェニル)ピペリジンハイドロクロライド、3−(3−フルオロフェニル)ピペリジンハイドロクロライド、3−フェノキシピペリジン、4,4−ジフルオロピペリジンハイドロクロライド、フェニル(ピペリジン−3−イル)メタノン、3−(4−フルオロフェノキシ)ピペリジンハイドロクロライド、3−(3−メトキシフェノキシ)ピペリジン、3−(4−クロロフェノキシ)ピペリジン、3−(ピペリジン−3−イルオキシ)ベンゾニトリル、4−(ピペリジン−3−イルオキシ)ベンゾニトリル、3−フェニルスルファニルピペリジンハイドロクロライド、3−[(3−フルオロフェノキシ)メチル]ピペリジン、2−(ピペリジン−3−イル)ピリジン、2−(ピペリジン−3−イル)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン、3−[(ピペリジン−3−イルオキシ)メチル]ピリジン、及び3−ベンジルピロリジンを含む。置換環状アミン(例えば、ピペリジン)は、公開された方法[例えば:Stamos, D.等、米国特許第2009/0131440号;Bagley, S.W.、米国特許第2002-429506P号;U. Hacksell, L.-E. Arvidsson, U. Svensson, and J.L.G. Nilsson, J. Med. Chem. 1981, 12, 1476;K. Kamei et al. Bioorg. and Med. Chem. 2006, 14, 1978;M-Y. Chang, R-T. Hsu, H-P. Chen, and P-J. Lin, Heterocycles 2006, 68, 1173]を用いて調製され得る。次に、式13の中間体が、加水分解条件下で反応されて、式15の中間体を得ることができる。この変換は、化学文献に十分に文書化され、当業者によく知られている。これは、種々の反応条件下で進む(例えば、エステルが、溶媒(例えば、メタノール、エタノール、イソプロパノール、テトラヒドロフラン、ジオキサン、及び水)中で合わせられ、塩基(例えば、水酸化ナトリウム、又は水酸化カリウム)と、温めながら、又は室温で処理され得る)。
次に、式15の中間体(X=OH)は、芳香族アミン又はヘテロ芳香族アミン(R2−NH)に、様々な十分に確立した方法により結合して、式16の化合物を得る。例えば、酸とアミンが、溶媒(例えば、ジメチルホルムアミド)中で合わせられ、任意の数のペプチド結合試薬(例えば、2−(1H−7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェートメタンアミニウム、又はブロモ−トリス−ピロリジノホスホニウムヘキサフルオロホスフェート、ジシクロヘキシルカルボジイミド)で処理され得る。或は、式15の中間体(X=OH)は、式15の酸塩化物(X=Cl)に、試薬(例えば、溶媒(例えば、ジクロロメタン)中の塩化オキサリル又は塩化チオニル)を用いて、ジメチルホルムアミドで変換され、次に、式15の中間体(X=Cl)が、式16の中間体に、芳香族アミン又はヘテロ芳香族アミン(R2−NH)との反応により変換され得る。混合物(中間体16)は、精製である既知のクロマトグラフィー法(例えば、シリカ上のフラッシュクロマトグラフィー、及び/又は逆相分取HPLC(高速液体クロマトグラフィー)、又は超臨界流体クロマトグラフィー)により、ラセミ17aとラセミ17bに分類され得る。クロマトグラフィーカラムは、市販の供給源から購入することができる。市販のカラムの例は、SF−15シリカカラム、SF−25シリカカラム、分取C18逆相カラム、Pirkel's Whelkキラルカラム、及びDiacel ADキラルカラムである。或は、キラルアミン14で出発する以外同一のスキームに従い、キラル17a及び17bが調製され得る。キラル置換環状アミンは、市販されているか、又は公開された方法、又はそのバリエーション[例えば:M. Amat, M. Canto, N. Llor, C. Escolano, E. Molins, E. Espinosa, and J. Bosch, J. Org. Chem. 2002, 67, 5343;J.J. Verendel, T. Zhou, J-Q. Li, A. Paptchikhine, O. Lebedev, and P.G. Andersson, J. Am. Chem. Soc. 2010, 132, 8880;F. Colpaert, S. Mangelinckx, and N. De Kimpe, J. Org. Chem. 2011, 76, 234、及びそこで引用される文献]を用いて調製することができる。市販の環状アミンの例は、(S)−3−(3−メトキシフェニル)ピペリジン、(R)−3−フェニルピペリジン、(S)−3−フェニルピペリジン、(S)−3−(4−フルオロベンジル)−ピペリジンハイドロクロライド、(S)−3−フェニルピロリジンハイドロクロライド、(R)−3−フェニルピロリジンハイドロクロライドである。
実施例
ある種の例示的な実施態様を、本明細書に示し、記載するが、本発明の化合物は、適当な出発材料を用いて、本明細書に一般的に記載する方法に従い、及び/又は当業者に利用可能な方法により、調製することができる。
中間体及び最終化合物を、フラッシュクロマトグラフィー、及び/又は逆相分取HPLC(高速液体クロマトグラフィー)により精製した。特に示さない限り、フラッシュクロマトグラフィーを、(1)Biotage SP1(商標)システム、及びQuad 12/25カートリッジモジュール(Biotage AB)、(2)ISCO CombiFlash(登録商標)クロマトグラフィー装置(Teledyne Isco, Inc.)、又は(3)Analogix(登録商標)IntelliFlash280(商標)クロマトグラフィー装置(Analogix Inc., Varian Inc.の子会社)を用いて、行った。特に示さない限り、シリカゲルブランド、及び利用した孔サイズは、(1)KP-SIL(商標)60Å、粒子サイズ:40〜60マイクロ(Biotage AB);(2)シリカゲル CAS登録番号:63231−67−4、粒子サイズ:47〜60マイクロ;又は(3)Qingdao Haiyang Chemical Co., LtdのZCX、孔サイズ:200〜300メッシュ、又は300〜400メッシュであった。逆相分取HPLCを、Waters CorporationのWaters(登録商標)Delta-Prep(商標)3000 HPLCシステム、1個又は複数の以下のカラム:Varian, Inc.のVarian Pursuit(登録商標)C−18カラム(10μm、20×150mm)、Waters CorporationのXbridge(商標)分取C18カラム(5μm、OBD(商標)20×100mm)、又はWaters CorporationのSunFire(商標)分取C18カラム(5μm、OBD(商標)30×100mm)を用い、行った。
質量分析(MS)、又は高分解能質量分析(HRMS)を、Waters(登録商標)ZQ(商標)4000(Waters Corporation)、Waters(登録商標)Quattro micro(商標)API(Waters Corporation)、Micromass(登録商標)Platform II(Micromass, Waters Corporationの子会社)、4.7Tesla磁石を備えたBruker(登録商標)Apex(登録商標)II FTICR(Bruker Corporation)、Waters(登録商標)Alliance(登録商標)2795-ZQ(商標)2000(Waters Corporation)、又はMDS Sciex(商標)API-2000(商標)n API(MDS Inc.)を用いて、行った。特に指定しない限り、質量分析データは、一般的にただ親イオンを示す。示した特定の中間体又は化合物についてのMS又はHRMSデータを提供する。
核磁気共鳴分光法(NMR)を、Varian(登録商標)Mercury300 NMR分光計(300MHzで取得したH NMRスペクトル)、及びVarian(登録商標)Inova400 NMR分光計(400MHzで取得したH NMRスペクトル)(共に、Varian Inc)を用いて、行った。示した特定の中間体又は化合物についてのNMRデータを提供する。
空気感受性試薬を含む全ての試薬を、不活性な雰囲気下で行った。特に示さない限り、市販の供給源から得た試薬を用いた。
I.ある種の中間体の調製
中間体A
1−クロロ−2−フルオロ−4−イソシアナトベンゼン
4−クロロ−3−フルオロアニリン(2g、13.7mmol)を、ジクロロメタン60mLに溶解した。氷浴下で、飽和重炭酸ナトリウム溶液(60mL)を加えた。混合物を0℃で撹拌し、トリホスゲン(1.36g、4.58mmol)を加えた。混合物を、0℃で1時間撹拌し、次に、ジクロロメタン及び水で抽出した。有機相を、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過した。濾液を濃縮し、残渣を、ヘキサン50mLで処理した。ヘキサン溶液を濃縮して、全ての溶媒を取り除いた。残渣を、ヘキサン12mLに溶解し、濾過した。溶液を濃縮し、乾燥させて、1−クロロ−2−フルオロ−4−イソシアナトベンゼンをオフホワイト色の固形物(1.69g)として得た。1H NMR (400 MHz, CHLOROFORM-d) δ ppm 6.82 - 6.90 (m, 1 H) 6.93 (dd, J=9.22, 2.65 Hz, 1 H) 7.31 - 7.41 (m, 1 H).
中間体B
(R)−2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−オキシラン
2−ブロモ−1−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−エタノン4.006g(15mmol)の溶液、無水テトラヒドロフラン15mL、及びテトラヒドロフラン中の1Mのボラン−THF15mLを、トルエン中の1Mの(R)−(3aR)−テトラヒドロ−1−メチル−3,3−ジフェニル−1H,3H−ピロロ[1,2−c][1,3,2]オキサザボロールの撹拌溶液、及び無水テトラヒドロフラン15mLに同時に加え、氷水浴中で約15℃にて、12.5分間冷却した。冷却浴を取り除き、混合物を室温で撹拌した。1.5時間後、メタノール約0.48gを滴下(ガス発生)し、混合物を5分間撹拌し、次に、2M水酸化ナトリウム15mLを3分かけて加えた。混合物を室温で撹拌した。1.5時間後、混合物を減圧下で濃縮して、テトラヒドロフランを取り除き、残りの水相を、ジエチルエーテルで2回抽出した。合わせたエーテル抽出物を、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、(R)−2−(3−トリフルオロメチル−フェニル)オキシラン2.553g(90%)を琥珀色の液体として得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 2.87 (dd, J=5.27, 2.51 Hz, 1 H) 3.12 (dd, J=5.27, 4.02 Hz, 1 H) 4.04 (dd, J=4.27, 2.51 Hz, 1 H) 7.54 - 7.58 (m, 2 H) 7.60 (s, 1 H) 7.62 - 7.67 (m, 1 H).
中間体C
3−[4−フルオロ−3−(2−メトキシ−エトキシ)−フェニル]−ピペリジンハイドロクロライド
ジクロロメタン(3mL)とTHF(4mL)中の2−フルオロ−5−(ピペリジン−3−イル)フェノールハイドロクロライド(450mg、1.94mmol)の撹拌溶液に、トリエチルアミン(983mg、9.71mmol)を加えた。反応混合物を10分間撹拌後、ジ−tert−ブチルカルボネート(372mg、2.14mmol)を、0℃で加えた。混合物を、3時間室温で撹拌し、次に、真空下で濃縮した。残渣を、フラッシュクロマトグラフィー(20/1 ジクロロメタン/メタノール溶出液)により精製して、3−(4−フルオロ−3−ヒドロキシ−フェニル)−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを無色の油状物(461mg、80%)として得て、そのまま次の工程で用いた。
アセトン(5mL)中の3−(4−フルオロ−3−ヒドロキシ−フェニル)−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(450mg、1.52mmol)、1−ブロモ−2−メトキシエタン(635mg、4.57mmol)と炭酸カリウム(212mg、1.52mmol)の混合物を、60℃で一晩温めた。反応混合物を、セライトパッドを通して濾過し、真空下で濃縮した。残渣を、フラッシュクロマトグラフィー(40/1 ジクロロメタン/メタノール溶出液)により精製して、3−[4−フルオロ−3−(2−メトキシ−エトキシ)−フェニル]−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(500mg、93%)を得て、そのまま次の工程で用いた。
THF(4mL)中の3−[4−フルオロ−3−(2−メトキシ−エトキシ)−フェニル]−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルの溶液に、ジオキサン中の4M HClを加えた。反応混合物を一晩撹拌し、真空下で濃縮した。残渣をエーテルで粉砕し、濾過して、3−[4−フルオロ−3−(2−メトキシ−エトキシ)−フェニル]−ピペリジンハイドロクロライドを得た。LCMS MH+ = 254.
II.本発明のある種の実施態様の調製
割り当てられる絶対立体化学は、生物学的能力及び/又はシリカゲルtlc及びクロマトグラフィー上での相対的保持時間の、実施例3〜8に記載される、既知の絶対配置のキラルビルディングブロックから調製されるアナログとの比較に基づく。
実施例1
(4−クロロフェニル)−カルバミン酸2,2,2−トリフルオロ−1−[3−(2−メトキシフェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−エチルエステル
Figure 2015533149
工程1
3−(2−メトキシフェニル)−ピペリジンを含有する丸底フラスコにおいて、(S)−2−(トリフルオロメチル)オキシラン0.448g(4mmol)を、10分かけて滴下した(発熱性)。60分後、混合物を、より大きなフラスコに移し、アセトニトリルで洗浄し、次に、揮発性物質を減圧下で取り除いて、1,1,1−トリフルオロ−3−[3−(2−メトキシ−フェニル)−ピペリジン−1−イル]−プロパン−2−オール0.582g(96%)をオフホワイト色の固形物として得た。
工程2
丸底反応容器に、アルゴン下で、1,1,1−トリフルオロ−3−[3−(2−メトキシフェニル)−ピペリジン−1−イル]−プロパン−2−オール0.303g(1mmol)、4−クロロフェニルイソシアネート0.154g(1mmol)、及びアセトニトリル0.3mLを入れた。容器に蓋をし、浴中、85℃に置き、撹拌した。90分後、混合物を冷却した。粗物質を、シリカゲ上、ヘキサン−酢酸エチル(92:8)で溶出するクロマトグラフィーにより精製して、(4−クロロフェニル)−カルバミン酸2,2,2−トリフルオロ−1−[3−(2−メトキシフェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−エチルエステル0.287g(63%)を白色の固形物として得た。LCMS MH+ = 457.
実施例2
Figure 2015533149

(4−クロロフェニル)−カルバミン酸2,2,2−トリフルオロ−1−[3−(3−メトキシフェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−エチルエステルハイドロクロライド
15mLの丸底フラスコにおいて、3−(3−メトキシフェニル)ピペリジン(268mg、1.40mmol、当量:1.00)を、アセトニトリル(2.88ml)と合わせて、無色の溶液を得た。2−(トリフルオロメチル)オキシラン(250mg、2.23mmol、当量:1.59)を加え、室温で2時間撹拌した。粗反応混合物を真空下で濃縮して、1,1,1−トリフルオロ−3−(3−(3−メトキシフェニル)ピペリジン−1−イル)プロパン−2−オールをオフホワイト色の固形物として得た(400mg、94%)。
10mLの丸底フラスコにおいて、1,1,1−トリフルオロ−3−(3−(3−メトキシフェニル)ピペリジン−1−イル)プロパン−2−オール(398mg、1.31mmol、当量:1.00)を、アセトニトリル(2.00ml)及びジクロロメタン(0.3ml)と合わせて、無色の溶液を得た。1−クロロ−4−イソシアナトベンゼン(202mg、1.31mmol、当量:1.00)を加え、反応混合物を室温で2時間撹拌した。粗反応混合物を、真空下で濃縮し、エーテル/ヘキサン(2ml/2ml)で希釈した。ジオキサン(1ml)中の4N HClの溶液を加え、白色の沈殿物を形成させた。溶液をデカントし、固形物をヘキサンで洗浄し、乾燥させて、(4−クロロフェニル)−カルバミン酸2,2,2−トリフルオロ−1−[3−(3−メトキシフェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−エチルエステルハイドロクロライド(515mg、92%)をオフホワイト色の固形物として得た。MH+ = 457.
実施例3
Figure 2015533149

(4−クロロフェニル)−カルバミン酸(S)−2,2,2−トリフルオロ−1−[(R)−3−(3−メトキシフェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−エチルエステルハイドロクロライド
(R)−3−(3−メトキシフェニル)−ピペリジンを、ラセミ3−(3−メトキシ−フェニル)−ピペリジン(Oakwoodから市販されている)のSFC分離により得た。(R)−3−(3−メトキシフェニル)−ピペリジンの立体化学を、(R)−3−(3−メトキシフェニル)−ピペリジンのSFCキラル分析の、市販の(S)−3−(3−メトキシフェニル)−ピペリジン及びラセミ3−(3−メトキシフェニル)−ピペリジンとの比較により、確定した。SFC分離条件(Cellucoat Kromasil OD3×25cm、70ml/分で20%メタノール/CO、100bar、30℃、220nM検出)。
15mLの丸底フラスコにおいて、(R)−3−(3−メトキシフェニル)ピペリジン(160mg、837μmol、当量:1.00)を、アセトニトリル(6ml)と合わせ、無色の溶液を得た。(S)−2−(トリフルオロメチル)オキシラン(187mg、1.67mmol、当量:2)を加え、反応混合物を室温で2時間撹拌した。粗反応混合物を、真空下で濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、塩化メチレン中の30%酢酸エチル溶出液)により精製して、(S)−1,1,1−トリフルオロ−3−((R)−3−(3−メトキシフェニル)ピペリジン−1−イル)プロパン−2−オール(200mg、78%)を油状物として得た。MH+ = 304.
10mLの丸底フラスコにおいて、(S)−1,1,1−トリフルオロ−3−((R)−3−(3−メトキシフェニル)ピペリジン−1−イル)プロパン−2−オール(200mg、659μmol、当量:1.00)を、アセトニトリル(4.00ml)と合わせて、無色の溶液を得た。1−クロロ−4−イソシアナトベンゼン(106mg、692μmol、当量:1.05)を加え、反応混合物を、室温で一晩撹拌した。粗反応混合物を、真空下で濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、塩化メチレン中の20%酢酸エチル溶出液)により精製して、油状物を得た。これを、エーテル及びヘキサンに溶解し、4N HCl溶液(0.2ml)を加え、混合物を濃縮して、(4−クロロフェニル)−カルバミン酸(S)−2,2,2−トリフルオロ−1−[(R)−3−(3−メトキシフェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−エチルエステルハイドロクロライド(270mg、85%)を白色の固形物として得た。MH+ = 457.
実施例4
Figure 2015533149

(4−クロロフェニル)−カルバミン酸(S)−2,2,2−トリフルオロ−1−[(S)−3−(3−メトキシフェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−エチルエステルハイドロクロライド
15mLの丸底フラスコにおいて、(S)−3−(3−メトキシフェニル)ピペリジン(88mg、460μmol)を、アセトニトリル(1mL)と合わせて、無色の懸濁液を得て、温めて溶液にした。(S)−2−(トリフルオロメチル)オキシラン(155mg、1.38mmol)を加え、反応混合物を室温で2時間撹拌した。粗反応混合物を、真空下で濃縮して、(S)−1,1,1−トリフルオロ−3−[(S)−3−(3−メトキシ−フェニル)−ピペリジン−1−イル]−プロパン−2−オール135mg(96%)を白色の固形物として得た。LCMS MH+ = 304.
10mLの丸底フラスコにおいて、(S)−1,1,1−トリフルオロ−3−((S)−3−(3−メトキシフェニル)ピペリジン−1−イル)プロパン−2−オール(135mg、445μmol)を、アセトニトリル(2.00ml)と合わせて、無色の溶液を得た。1−クロロ−4−イソシアナトベンゼン(71.8mg、467μmol)を加え、反応混合物を、室温で一晩撹拌した。粗反応混合物を真空下で濃縮し、エーテル/ヘキサンで希釈した。ジオキサン(1ml)中4N HClの溶液加え、白色の沈殿物を形成させた。溶液をデカントし、沈殿物を乾燥させて、(4−クロロフェニル)−カルバミン酸(S)−2,2,2−トリフルオロ−1−[(S)−3−(3−メトキシフェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−エチルエステルハイドロクロライド35mg(16%)を白色の固形物として得た。LCMS MH+ = 457.
実施例5
(4−クロロフェニル)−カルバミン酸(S)−2,2,2−トリフルオロ−1−((R)−3−フェニルピペリジン−1−イルメチル)−エチルエステルハイドロクロライド
Figure 2015533149
工程1
15mLの丸底フラスコにおいて、(R)−3−フェニルピペリジン(100mg、0.62mmol)を、アセトニトリル(500μl)と合わせて、無色の懸濁液を得て、温めて溶液とした。(S)−2−(トリフルオロメチル)オキシラン(208mg、1.86mmol)を加え、反応混合物を、室温で2時間撹拌した。粗反応混合物を真空下で濃縮して、(S)−1,1,1−トリフルオロ−3−((R)−3−フェニルピペリジン−1−イル)プロパン−2−オール160mg(94%)を白色の固形物として得た。LCMS MH+ = 274.
工程2
10mLの丸底フラスコにおいて、(S)−1,1,1−トリフルオロ−3−((R)−3−フェニルピペリジン−1−イル)プロパン−2−オール(160mg、585μmol)を、アセトニトリル(2mL)と合わせて、無色の溶液を得た。1−クロロ−4−イソシアナトベンゼン(94.4mg、615μmol)を加え、反応混合物を、室温で一晩撹拌した。粗反応混合物を真空下で濃縮し、エーテル/ヘキサンで希釈した。ジオキサン(1ml)中の4N HClの溶液を加え、白色の沈殿物を形成させた。溶液をデカントし、沈殿物を乾燥させて、(4−クロロフェニル)−カルバミン酸(S)−2,2,2−トリフルオロ−1−((R)−3−フェニルピペリジン−1−イルメチル)−エチルエステルハイドロクロライド112mg(41%)をオフホワイト色の固形物として得た。LCMS MH+ = 427.
実施例6
(4−クロロフェニル)−カルバミン酸(S)−2,2,2−トリフルオロ−1−((S)−3−フェニルピペリジン−1−イルメチル)−エチルエステルハイドロクロライド
Figure 2015533149
(R)−3−フェニルピペリジンを(S)−3−フェニルピペリジンと置き換えること以外、実施例5と同様の方法により調製して、(4−クロロフェニル)−カルバミン酸(S)−2,2,2−トリフルオロ−1−((S)−3−フェニルピペリジン−1−イルメチル)−エチルエステルハイドロクロライド115mgをオフホワイト色の固形物として得た。LCMS MH+ = 427.
実施例7
(4−クロロフェニル)−カルバミン酸(R)−2,2,2−トリフルオロ−1−((R)−3−フェニルピペリジン−1−イルメチル)−エチルエステルハイドロクロライド
Figure 2015533149
(R)−2−(トリフルオロメチル)オキシランを(S)−2−(トリフルオロメチル)オキシランと置き換えること以外、実施例5と同様の方法により調製して、(4−クロロフェニル)−カルバミン酸(R)−2,2,2−トリフルオロ−1−((R)−3−フェニルピペリジン−1−イルメチル)−エチルエステルハイドロクロライド150mgをオフホワイト色の固形物として得た。LCMS MH+ = 427.
実施例8
(4−クロロフェニル)−カルバミン酸(R)−2,2,2−トリフルオロ−1−((S)−3−フェニルピペリジン−1−イルメチル)−エチルエステルハイドロクロライド
Figure 2015533149
(R)−2−(トリフルオロメチル)オキシランを(S)−2−(トリフルオロメチル)オキシランと置き換えること以外、実施例6と同様の方法により調製して、(4−クロロフェニル)−カルバミン酸(R)−2,2,2−トリフルオロ−1−((S)−3−フェニルピペリジン−1−イルメチル)−エチルエステルハイドロクロライド85mgをオフホワイト色の固形物として得た。LCMS MH+ = 427.
実施例9
(4−クロロフェニル)−カルバミン酸1−(3−ベンジルピペリジン−1−イルメチル)−2,2,2−トリフルオロエチルエステル塩酸塩(1:1)
Figure 2015533149
3−ベンジルピペリジンを3−(2−メトキシフェニル)−ピペリジンと置き換えること以外、実施例1と同様の方法により調製して、(4−クロロフェニル)−カルバミン酸1−(3−ベンジルピペリジン−1−イルメチル)−2,2,2−トリフルオロエチルエステル0.346g(78%)を透明の油状物として得た。
この物質を、ジオキサン1mLに溶解し、ジオキサン中の4M塩化水素の溶液1mLで処理した。揮発性物質を、減圧下で取り除き、(4−クロロフェニル)−カルバミン酸1−(3−ベンジルピペリジン−1−イルメチル)−2,2,2−トリフルオロ−エチルエステル塩酸塩(1:1)を白色の泡沫として得た。LCMS MH+ = 441.
実施例10
Figure 2015533149

(4−クロロフェニル)−カルバミン酸(S)−1−((S)−3−ベンジルピペリジン−1−イルメチル)−2,2,2−トリフルオロ−エチルエステルトルエンスルホン酸塩
工程1
3−ベンジルピペリジン0.342g(1.95mmol)を含有する丸底フラスコに、(S)−2−(トリフルオロメチル)オキシラン0.219g(8.9mmol)を加えた(発熱性)。90分後、揮発性物質を減圧下で取り除き、(S)−3−(3−ベンジルピペリジン−1−イル)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−オールを油状物として得た。中間体を、そのまま次の工程に移した。
工程2
工程1の(S)−3−(3−ベンジルピペリジン−1−イル)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−オールに、4−クロロフェニルイソシアネート0.30g(1.95mmol)、及びアセトニトリル約0.25mLを加えた。混合物を、85℃で90分間温め、冷却し、揮発性物質を減圧下で取り除いた。粗物質を、シリカゲル上、ヘキサン−酢酸エチル(90:10)で溶出するクロマトグラフィーにより精製して、(4−クロロフェニル)−カルバミン酸(S)−1−((S)−3−ベンジルピペリジン−1−イルメチル)−2,2,2−トリフルオロ−エチルエステルと(4−クロロフェニル)−カルバミン酸(S)−1−((R)−3−ベンジルピペリジン−1−イルメチル)−2,2,2−トリフルオロ−エチルエステルの混合物0.717g(83%)を得た。ジアステレオマー分離を、超臨界液体クロマトグラフィー(溶媒変更は、メタノール−エタノール−イソプロパノール1:1:1であった)により行い、(4−クロロフェニル)−カルバミン酸(S)−1−((S)−3−ベンジルピペリジン−1−イルメチル)−2,2,2−トリフルオロ−エチルエステル0.294g(34%)を第1の溶出ピークとして、(4−クロロ−フェニル)−カルバミン酸(S)−1−((R)−3−ベンジル−ピペリジン−1−イルメチル)−2,2,2−トリフルオロ−エチルエステル0.318g(37%)をより後の溶出ピークとして得た。
工程3
メタノール1mL中のトルエンスルホン酸一水和物0.102gの溶液を、メタノール1mL中の(4−クロロフェニル)−カルバミン酸(S)−1−((S)−3−ベンジルピペリジン−1−イルメチル)−2,2,2−トリフルオロエチルエステル(0.294g)の溶液に加えた。揮発性物質を、減圧下で取り除き、残渣を、アセトニトリルから結晶化して、(4−クロロフェニル)−カルバミン酸(S)−1−((S)−3−ベンジルピペリジン−1−イルメチル)−2,2,2−トリフルオロ−エチルエステルトルエンスルホン酸塩(1:1)0.122gを白色の固形物として得た。LCMS MH+ = 441.
実施例11
Figure 2015533149

(4−クロロフェニル)−カルバミン酸(S)−1−((R)−3−ベンジルピペリジン−1−イルメチル)−2,2,2−トリフルオロエチルエステルトルエンスルホン酸塩
(4−クロロフェニル)−カルバミン酸(S)−1−((R)−3−ベンジルピペリジン−1−イルメチル)−2,2,2−トリフルオロエチルエステルを、実施例10(工程1〜2)に記載される通り、調製した。
メタノール1mL中のトルエンスルホン酸一水和物0.110gの溶液を、メタノール1mL中の(4−クロロフェニル)−カルバミン酸(S)−1−((R)−3−ベンジルピペリジン−1−イルメチル)−2,2,2−トリフルオロエチルエステル0.267g(0.2674g)の溶液に加えた。揮発性物質を減圧下で取り除いて、(S)−1−((R)−3−ベンジルピペリジン−1−イルメチル)−2,2,2−トリフルオロエチルエステルトルエンスルホン酸塩(1:1)0.381gを白色の固形物として得た。LCMS MH+ = 441.
実施例12
(4−クロロフェニル)−カルバミン酸(S)−2,2,2−トリフルオロ−1−[3−(3−メトキシベンジル)−ピペリジン−1−イルメチル]−エチルエステル塩酸塩(1:1)
Figure 2015533149
3−(3−メトキシベンジル)−ピペリジン0.437g(2.1mmol)を含有する丸底フラスコに、(S)−2−(トリフルオロメチル)オキシラン0.239g(2.1mmol)を加えた(発熱性)。90分後、揮発性物質を減圧下で取り除いて、(S)−1,1,1−トリフルオロ−3−[3−(3−メトキシベンジル)−ピペリジン−1−イル]−プロパン−2−オールを琥珀色の油状物として得た。
上で調製した(S)−1,1,1−トリフルオロ−3−[3−(3−メトキシベンジル)−ピペリジン−1−イル]−プロパン−2−オールに、4−クロロフェニルイソシアネート0.327g(2.1mmol)及びアセトニトリル約0.3mLを加えた。混合物を、85℃で90分間温め、冷却し、揮発性物質を減圧下で取り除いた。粗物質を、シリカゲル上、ヘキサン−酢酸エチル(90:10)で溶出するクロマトグラフィーにより精製して、(4−クロロフェニル)−カルバミン酸(S)−2,2,2−トリフルオロ−1−[3−(3−メトキシベンジル)−ピペリジン−1−イルメチル]−エチルエステル0.570g(57%)を得た。この物質を、ジオキサン4mL中に溶解し、ジオキサン中の4M HCl約0.5mLを加えた。揮発性物質を、減圧下、次に、真空下、0.05mmHgで取り除き、(4−クロロフェニル)−カルバミン酸(S)−2,2,2−トリフルオロ−1−[3−(3−メトキシベンジル)−ピペリジン−1−イルメチル]−エチルエステル塩酸塩(1:1)0.6613gを白色の泡沫として得た。LCMS MH+ = 471.
実施例13
(4−クロロフェニル)−カルバミン酸1−(3−シアノピペリジン−1−イルメチル)−2,2,2−トリフルオロエチルエステル
Figure 2015533149
ピペリジン−3−カルボニトリル0.200g(1.8mmol)、(S)−2−(トリフルオロメチル)オキシラン0.306g(2.7mmol)とジクロロメタン5mLの混合物を、16時間室温で時間撹拌し、次に減圧下で濃縮した。粗物質を、シリカゲル上、ジクロロメタン−メタノール(95:5)で溶出するクロマトグラフィーにより精製して、1−(3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−プロピル)−ピペリジン−3−カルボニトリル0.180g(45%)を油状物として得た。
上の1−(3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシプロピル)−ピペリジン−3−カルボニトリル0.180g(0.81mmol)、4−クロロフェニルイソシアネート0.137g(0.86mmol)、トリエチルアミン0.15mLとジクロロメタン5mLの溶液を、室温で16時間撹拌し、次に、減圧下で濃縮した。粗物質を、シリカゲル上のクロマトグラフィーにより精製して、(4−クロロフェニル)−カルバミン酸1−(3−シアノピペリジン−1−イルメチル)−2,2,2−トリフルオロエチルエステル0.110g(36%)を油状物として得た。LCMS MH+ = 376.
実施例14
(4−クロロフェニル)−カルバミン酸1−(3−ベンジルオキシピペリジン−1−イルメチル)−2,2,2−トリフルオロエチルエステル
Figure 2015533149
3−ベンジルオキシピペリジンハイドロクロライド0.200g(0.88mmol)、炭酸セシウム0.856g(2.6mmol)、(S)−2−(トリフルオロメチル)オキシラン0.147g(1.3mmol)とテトラヒドロフラン25mLの撹拌混合物を、密封した管中、80℃で16時間温めた。混合物を濾過し、次に、減圧下で濃縮した。粗物質を、シリカゲル上、ジクロロメタン−メタノール(勾配98:2〜95:5)で溶出するクロマトグラフィーにより精製して、3−(3−ベンジルオキシピペリジン1−イル)−1,1,1−トリフルオロ−プロパン−2−オール0.190g(71%)を無色の液体として得た。
3−(3−ベンジルオキシピペリジン1−イル)−1,1,1−トリフルオロ−プロパン−2−オール0.190g(0.63mmol)、4−クロロフェニルイソシアネート0.106g(0.69mmol)、トリエチルアミン0.11mLとジクロロメタン5mLの溶液を、室温で16時間撹拌し、次に、減圧下で濃縮した。粗物質を、シリカゲル上でのクロマトグラフィーにより精製して、(4−クロロフェニル)−カルバミン酸1−(3−ベンジルオキシピペリジン−1−イルメチル)−2,2,2−トリフルオロエチルエステル0.110g(38%)を淡黄色の固形物として得た。LCMS MH+ = 457.
実施例15
(4−クロロフェニル)−カルバミン酸2,2,2−トリフルオロ−1−(3−トリフルオロメチルピペリジン−1−イルメチル)−エチルエステル
Figure 2015533149
3−トリフルオロメチルピペリジンをピペリジン−3−カルボニトリルと置き換えること以外、実施例13と同様の方法により調製して、(4−クロロフェニル)−カルバミン酸2,2,2−トリフルオロ−1−(3−トリフルオロメチルピペリジン−1−イルメチル)−エチルエステル0.060g(38%)を白色の粘性固形物として得た。LCMS MH+ = 419.
実施例16
(4−クロロフェニル)−カルバミン酸2,2,2−トリフルオロ−1−(3−メトキシピペリジン−1−イルメチル)−エチルエステル
Figure 2015533149
3−メトキシピペリジンハイドロクロライドを3−ベンジルオキシピペリジンハイドロクロライドと置き換えること以外、実施例14と同様の方法により調製して、(4−クロロフェニル)−カルバミン酸2,2,2−トリフルオロ−1−(3−メトキシピペリジン−1−イルメチル)−エチルエステル0.160g(48%)を白色の粘性固形物として得た。LCMS MH+ = 381.
実施例17
(4−クロロフェニル)−カルバミン酸1−(3−エチルピペリジン−1−イルメチル)−2,2,2−トリフルオロエチルエステル
Figure 2015533149
3−エチルピペリジンハイドロクロライドを3−ベンジルオキシピペリジンハイドロクロライドと置き換えること以外、実施例14と同様の方法により調製して、(4−クロロフェニル)−カルバミン酸1−(3−エチルピペリジン−1−イルメチル)−2,2,2−トリフルオロエチルエステル0.185g(55%)を白色の粘性固形物として得た。LCMS MH+ = 379.
実施例18
(4−クロロフェニル)−カルバミン酸1−(3−シクロヘキシルピペリジン−1−イルメチル)−2,2,2−トリフルオロエチルエステル
Figure 2015533149
3−シクロヘキシルピペリジンハイドロクロライドを3−ベンジルオキシピペリジンハイドロクロライドと置き換えること以外、実施例14と同様の方法により調製して、(4−クロロフェニル)−カルバミン酸1−(3−シクロヘキシルピペリジン−1−イルメチル)−2,2,2−トリフルオロエチルエステル0.120g(52%)を黄色の粘性固形物として得た。LCMS MH+ = 433.
実施例19
(4−クロロフェニル)−カルバミン酸2,2,2−トリフルオロ−1−[3−(3−メトキシプロピル)−ピペリジン−1−イルメチル]−エチルエステル
Figure 2015533149
3−(3−メトキシプロピル)−ピペリジン0.300g(1.9mmol)、2−(トリフルオロメチル)オキシラン0.321g(2.87mmol)とテトラヒドロフラン25mLの混合物を、16時間室温で撹拌し、次に、減圧下で濃縮した。粗物質を、シリカゲル上、ジクロロメタン−メタノール(勾配98:2〜95:5)で溶出するクロマトグラフィーにより精製して、1,1,1−トリフルオロ−3−[3−(3−メトキシ−プロピル)−ピペリジン−1−イル]−プロパン−2−オール0.400g(78%)を無色の液体として得た。
1,1,1−トリフルオロ−3−[3−(3−メトキシプロピル)−ピペリジン−1−イル]−プロパン−2−オール0.200g(0.74mmol)、4−クロロフェニルイソシアネート0.126g(0.82mmol)、トリエチルアミン0.13mLとジクロロメタン5mLの溶液を、室温で16時間撹拌し、次に、減圧下で濃縮した。粗物質を、シリカゲル上でのクロマトグラフィーにより精製して、(4−クロロフェニル)−カルバミン酸2,2,2−トリフルオロ−1−[3−(3−メトキシプロピル)−ピペリジン−1−イルメチル]−エチルエステル0.230g(73%)を黄色の粘性固形物として得た。LCMS MH+ = 423.
実施例20
(4−クロロフェニル)−カルバミン酸2,2,2−トリフルオロ−1−[3−(4−メトキシベンジル)−ピペリジン−1−イルメチル]−エチルエステル
Figure 2015533149
3−(4−メトキシベンジル)−ピペリジン0.616g(3mmol)を含有する丸底フラスコに、(S)−2−(トリフルオロメチル)オキシラン約0.336g(3mmol)を、1分かけて滴下した(発熱性)。90分後、混合物をアセトニトリルに溶解し、揮発性物質を減圧下で取り除いて、(S)−1,1,1−トリフルオロ−3−[3−(4−メトキシベンジル)−ピペリジン−1−イル]−プロパン−2−オール1.003gを琥珀色の油状物として得た。
上で調製した(S)−1,1,1−トリフルオロ−3−[3−(4−メトキシベンジル)−ピペリジン−1−イル]−プロパン−2−オールに、4−クロロフェニルイソシアネート0.461g(3mmol)及びアセトニトリル約0.3mLを加えた。混合物を、85℃で90分間温め、冷却し、揮発性物質を減圧下で取り除いた。粗物質を、シリカゲル上、ヘキサン−酢酸エチル(90:10)で溶出するクロマトグラフィーにより精製して、(4−クロロフェニル)−カルバミン酸(S)−2,2,2−トリフルオロ−1−[3−(4−メトキシベンジル)−ピペリジン−1−イルメチル]−エチルエステル1.142g(81%)を白色の泡沫として得た。LCMS MH+ = 471.
実施例21
(4−クロロフェニル)−カルバミン酸(S)−1−[3−(3,5−ジメトキシフェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−2,2,2−トリフルオロエチルエステル
Figure 2015533149
工程1
テトラヒドロフラン20mL中のN−Boc−3−ピペリドン2.989g(15mmol)の溶液を、10分かけて、氷浴にて冷却した、テトラヒドロフラン中の1Mの3,5−ジメトキシフェニルマグネシウムブロミドの溶液に滴下した。混合物を4.5時間撹拌し、その時間に、浴温を周囲温度まで温めた。混合物を、氷冷した飽和塩化アンモニウム溶液上に注ぎ、酢酸エチルで2回抽出した。合わせた酢酸エチル相を、水、次に塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。シリカゲル上、ヘキサン−酢酸エチル(80:20)で溶出するクロマトグラフィーによる精製により、3−(3,5−ジメトキシフェニル)−3−ヒドロキシピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル3.841g(75%)を油状物として得た。
工程2
3−(3,5−ジメトキシフェニル)−3−ヒドロキシ−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル3.841g(11.4mmol)、エチルジイソプロピルアミン5.885g(46mmol)とジクロロメタン75mLの氷浴で冷却した混合物に、塩化メタンスルホニル約2.608gを加えた。2時間後、混合物を、水中に注ぎ、酢酸エチルで2回抽出した。合わせた酢酸エチル相を、飽和重炭酸ナトリウム、水、及び塩水で十分に洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。シリカゲル上、ヘキサン−酢酸エチル(90:10)で溶出するクロマトグラフィーによる精製により、5−(3,5−ジメトキシフェニル)−3,6−ジヒドロ−2H−ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルと5−(3,5−ジメトキシフェニル)−3,4−ジヒドロ−2H−ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルの1:1混合物である油状物2.014g(55%)を得た。
工程3
5−(3,5−ジメトキシフェニル)−3,6−ジヒドロ−2H−ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルと工程2の5−(3,5−ジメトキシフェニル)−3,4−ジヒドロ−2H−ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルの1:1混合物2.014g(6.3mmol)の溶液、5%パラジウム炭素0.4g、及び酢酸エチル50mLを、水素雰囲気下で撹拌した。触媒を濾過により取り除き、濾液を減圧下で濃縮した。シリカゲル上、ヘキサン−酢酸エチル(90:10)で溶出するクロマトグラフィーにより精製して、3−(3,5−ジメトキシフェニル)−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル0.639g(32%)を油状物として得た。
工程4
ジクロロメタン3mL中の3−(3,5−ジメトキシフェニル)−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル0.634g(1.97mmol)の溶液に、ジクロロメタン−トリフルオロ酢酸(1:2)3mLを加えた。8.5時間後、揮発性物質を減圧下で取り除いた。残渣を、2M水酸化ナトリウム50mLと混合し、ジクロロメタンで抽出した。ジクロロメタン相を、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、3−(3,5−ジメトキシフェニル)−ピペリジン0.407gを油状物として得た。
工程5
3−(3,5−ジメトキシフェニル)−ピペリジン0.402g(1.8mmol)を含有する丸底フラスコに、(S)−2−(トリフルオロメチル)オキシラン約0.244g(2.2mmol)を15秒かけて滴下した(発熱性)。90分後、混合物をアセトニトリルに溶解し、揮発性物質を減圧下で取り除いて、(S)−3−[3−(3,5−ジメトキシフェニル)−ピペリジン−1−イル]−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−オール0.600g(99%)を琥珀色の油状物として得た。
工程6
(S)−3−[3−(3,5−ジメトキシフェニル)−ピペリジン−1−イル]−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−オール0.599g(1.8mmol)に、4−クロロフェニルイソシアネート0.276g(1.8mmol)及びアセトニトリル約0.3mLを加えた。混合物を、85℃で90分間温め、冷却し、揮発性物質を減圧下で取り除いた。粗物質を、シリカゲル上、ヘキサン−酢酸エチル(80:20)で溶出するクロマトグラフィーにより精製して、(4−クロロフェニル)−カルバミン酸(S)−1−[3−(3,5−ジメトキシフェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−2,2,2−トリフルオロエチルエステル0.736g(84%)を琥珀色の泡沫として得た。LCMS MH+ = 487.
実施例22
ラセミ(4−クロロフェニル)−カルバミン酸2,2,2−トリフルオロ−1−[(S)−3−(ピリジン−4−イルオキシ)−ピペリジン−1−イルメチル]−エチルエステル、及びラセミ(4−クロロフェニル)−カルバミン酸2,2,2−トリフルオロ−1−[(R)−3−(ピリジン−4−イルオキシ)−ピペリジン−1−イルメチル]−エチルエステル
Figure 2015533149
工程1
4−(ピペリジン−3−イルオキシ)−ピリジンジハイドロクロライド0.200g(0.79mmol)、炭酸セシウム1.03g(3.2mmol)、2−(トリフルオロメチル)オキシラン0.133g(1.2mmol)とテトラヒドロフラン25mLの撹拌混合物を、密封管中、80℃で16時間温めた。混合物を濾過し、次に、減圧下で濃縮して、1,1,1−トリフルオロ−3−[3−(ピリジン−4−イルオキシ)−ピペリジン−1−イル]−プロパン−2−オール0.200g(87%)を黄色の液体として得た。
工程2
上で調製した1,1,1−トリフルオロ−3−[3−(ピリジン−4−イルオキシ)−ピペリジン−1−イル]−プロパン−2−オール0.100g(0.35mmol)、4−クロロフェニルイソシアネート0.058g(0.38mmol)、トリエチルアミン0.06mLとジクロロメタン5mLの溶液を、室温で16時間撹拌し、次に、減圧下で濃縮した。粗物質を、シリカゲル上でのクロマトグラフィーにより精製して、ラセミ(4−クロロフェニル)−カルバミン酸2,2,2−トリフルオロ−1−[(S)−3−(ピリジン−4−イルオキシ)−ピペリジン−1−イルメチル]−エチルエステル(実施例22b)0.025gを白色の固形物(LCMS MH+ = 444)として、及びラセミ(4−クロロ−フェニル)−カルバミン酸2,2,2−トリフルオロ−1−[(R)−3−(ピリジン−4−イルオキシ)−ピペリジン−1−イルメチル]−エチルエステル(実施例22a)0.015gを白色の固形物(LCMS MH+ = 444)として得た。
実施例23
(4−クロロフェニル)−カルバミン酸(S)−1−[(R)−3−(3,5−ビス−トリフルオロメチルフェニル)−ピペリジン−1イルメチル]−2,2,2−トリフルオロエチルエステル
Figure 2015533149
工程1
アルゴン雰囲気下で、3,5−ビス(トリフルオロメチル)ブロモベンゼン1.758g(6mmol)、炭酸ナトリウム1.908g(18mmol)、ビストリフェニルホスフィンパラジウムジクロライド0.505g(0.7mmol)、3−ピリジンボロン酸0.885g(7.2mmol)とジオキサン−水(10:1)120mLの混合物を撹拌し、95℃で14時間温めた。混合物を冷却し、ヘキサン−酢酸エチル(1:1)中に取り、飽和重炭酸ナトリウム、塩水で洗浄し、次に、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。シリカゲル上、ヘキサン−酢酸エチル(75:25)で溶出するクロマトグラフィーによる精製により、3−(3,5−ビス−トリフルオロメチルフェニル)−ピリジン1.006g(58%)を白色の固形物として得た。
工程2
3−(3,5−ビス−トリフルオロメチルフェニル)−ピリジン0.990g(3.4mmol)、酸化白金(IV)0.232g、塩酸3.6mLとメタノール31.4mLの混合物を、Parr shaker装置中、48psiで8時間、水素化した。触媒を濾過により取り除き、濾液を減圧下で濃縮した。残渣を、2M水酸化ナトリウムを加えることにより塩基化し、混合物を、ジクロロメタンで2回抽出した。合わせたジクロロメタン相を塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、3−(3,5−ビス−トリフルオロメチルフェニル)−ピペリジン1.031g(100%)を油状物として得た。
工程3
3−(3,5−ビス−トリフルオロメチルフェニル)−ピペリジン0.535g(1.8mmol)を含有する丸底フラスコに、(S)−2−(トリフルオロメチル)オキシラン約0.242g(2.2mmol)を、15秒かけて滴下した(発熱性)。90分後、混合物をアセトニトリルに溶解し、揮発性物質を減圧下で取り除いて、(S)−3−[3−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−ピペリジン−1−イル]−1,1,1−トリフルオロ−プロパン−2−オール0.738g(100%)をオフホワイト色の固形物として得た。
工程4
(S)−3−[3−(3,5−ビス−トリフルオロメチ−フェニル)−ピペリジン−1−イル]−1,1,1−トリフルオロ−プロパン−2−オール0.491g(1.2mmol)に、4−クロロフェニルイソシアネート0.184g(1.2mmol)及びアセトニトリル約0.3mLを加えた。混合物を、85℃で90分間温め、冷却し、揮発性物質を減圧下で取り除いた。粗物質を、シリカゲル上、ヘキサン−酢酸エチル(90:10)で溶出し、先頭のピークを集めたクロマトグラフィーにより精製して、(4−クロロフェニル)−カルバミン酸(S)−1−[(R)−3−(3,5−ビス−トリフルオロメチルフェニル)−ピペリジン−1イルメチル]−2,2,2−トリフルオロエチルエステル0.229g(34%)を白色の固形物として得た。LCMS MH+ = 563.
実施例24
(4−クロロフェニル)−カルバミン酸(S)−1−[(S)−3−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−ピペリジン−1イルメチル]−2,2,2−トリフルオロエチルエステル
Figure 2015533149
(4−クロロフェニル)−カルバミン酸(S)−1−[(S)−3−(3,5−ビス−トリフルオロメチルフェニル)−ピペリジン−1イルメチル]−2,2,2−トリフルオロエチルエステル(0.193g、29%)を、後方のピークをフラッシュクロマトグラフィーから単離すること以外、実施例23に記載される方法により、白色の泡沫として調製した。LCMS MH+ = 563.
実施例25
ラセミ(S)−N−(4−クロロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−3−[(R)−3−(3−トリフルオロメチルフェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−ブチルアミド
Figure 2015533149
工程1
エチル4,4,4−トリフルオロクロトネート4.203g(25mmol)、ニトロメタン20mLとテトラメチルグアニジン約0.576g(5mmol)の混合物を、13時間室温で撹拌し、次に、水で希釈し、0.5M硫酸を加えることにより酸性化した。混合物を、ジエチルエーテルで3回抽出した。合わせたエーテル抽出物を、水、次に塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、4,4,4−トリフルオロ−3−ニトロメチル−酪酸エチルエステル5.601g(98%)を琥珀色の油状物として得た。
工程2
水酸化カリウム0.309g(5.5mmol)と水50mLの混合物を、氷浴中で冷却し、テトラヒドロフラン10mL中の4,4,4−トリフルオロ−3−ニトロメチル−酪酸エチルエステル1.246g(5mmol)を5分かけて加えた。混合物を20分間撹拌し、次に、水10mL中の硫酸マグネシウム0.692g(5.75mmol)、続いて、水50mL中の過マンガン酸カリウム0.632g(4mmol)を、8分かけて加えた。混合物を20分間撹拌し、セライトを通して濾過し、ジクロロメタンで洗浄した。濾液のジクロロメタン相を、塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。8mmHg(浴温25〜65℃)での残渣の蒸留により、4,4,4−トリフルオロ−3−ホルミル−酪酸エチルエステル0.231g(23%)を得た。
工程3
4,4,4−トリフルオロ−3−ホルミル−酪酸エチルエステル0.352g(1.78mmol)、3−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン0.611g(2.67mmol)、酢酸約0.213g(3.55mmol)、ナトリウムトリアセトキシボロヒドリド0.753g(3.55mmol)とジクロロメタン6mLの混合物を、室温で13時間撹拌した。反応混合物を酢酸エチル中に取り、0.5M炭酸ナトリウム、水、及び塩水で十分に洗浄した。酢酸エチル相を、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗物質を、シリカゲル上、ヘキサン−酢酸エチル(92:8)で溶出するクロマトグラフィーにより精製して、4,4,4−トリフルオロ−3−[3−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−酪酸エチルエステル0.354g(48%)を油状物として得た。
工程4
4,4,4−トリフルオロ−3−[3−(3−トリフルオロメチルフェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−酪酸エチルエステル0.353g(0.86mmol)、エタノール8mLと2M水酸化ナトリウム溶液約0.644mLの混合物を、還流温度で温め、撹拌した。25分後、揮発性物質を減圧下で取り除いた。混合物を、飽和ナトリウムジハイドロゲンホスフェート溶液40mLで処理し、酢酸エチルで2回抽出した。合わせた酢酸エチル相を、塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、4,4,4−トリフルオロ−3−[3−(3−トリフルオロメチルフェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−酪酸0.314g(95%)をガラスとして得た。
工程5
4,4,4−トリフルオロ−3−[3−(3−トリフルオロメチルフェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−酪酸0.312g(0.81mmol)、ジメチルホルムアミド0.002gとジクロロメタン6mLの溶液に、塩化オキサリル0.310g(2.4mmol)の溶液を加えた。90分後、混合物を減圧下で濃縮して、対応する酸塩化物を黄色の泡沫として得た。この残渣に、4−クロロ−アニリン0.130g(1mmol)、ジクロロメタン5mL、続いて、ジクロロメタン3mL中のピリジン約0.514g(6.5mmol)の溶液を加えた。混合物を室温で5時間撹拌し、次に、酢酸エチルで希釈し、飽和重炭酸ナトリウム、水、塩水で十分に洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗物質を、シリカゲル上、ヘキサン−酢酸エチル(82:18)で溶出し、先頭のピークを集めるクロマトグラフィーにより精製して、ラセミ(S)−N−(4−クロロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−3−[(R)−3−(3−トリフルオロメチルフェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−ブチルアミド0.104g(26%)を黄色の泡沫として得た。LCMS MH+ = 493.
実施例26
ラセミ(S)−N−(4−クロロ−フェニル)−4,4,4−トリフルオロ−3−[(S)−3−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−ブチルアミド
Figure 2015533149
ラセミ(S)−N−(4−クロロ−フェニル)−4,4,4−トリフルオロ−3−[(S)−3−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−ブチルアミド(0.111g、28%)を、後方のピークをフラッシュクロマトグラフィーから単離すること以外、実施例25に記載される方法により、ガラスとして調製した。LCMS MH+ = 493.
実施例27
(4−クロロフェニル)−カルバミン酸2,2,2−トリフルオロ−1−(4−フェニル−アゼパン−1−イルメチル)−エチルエステル
Figure 2015533149
4−フェニル−アゼパンを3−(2−メトキシフェニル)−ピペリジンと置き換えること以外、実施例1と同様の方法により調製して、(4−クロロフェニル)−カルバミン酸2,2,2−トリフルオロ−1−(4−フェニル−アゼパン−1−イルメチル)−エチルエステル0.578g(87%)を白色の固形物として得た。LCMS MH+ = 441.
実施例28
(4−クロロフェニル)−カルバミン酸(S)−2,2,2−トリフルオロ−1−[3−(3−メチル−[1,2,4]オキサジアゾール−5−イル)−ピペリジン−1−イルメチル]−エチルエステルハイドロクロライド
Figure 2015533149
25mLの丸底フラスコに、(S)−2−(トリフルオロメチル)オキシラン(350mg、3.12mmol)、続いて、3−メチル−5−(ピペリジン−3−イル)−1,2,4−オキサジアゾール(Alfa、501mg、3.00mmol)を入れた。ジクロロメタン(3mL)を加えた。得られたスラリーを、室温で30分間撹拌した。ジイソプロピルエチルアミン(DIPEA)(404mg、546μl、3.12mmol)を加え、懸濁液を、室温で2.5時間撹拌し、この時点で、反応液を溶液にした。出発ピペリジンは、LCMSにより残っていなかった。粗混合物を濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、24g、ヘキサン中の5%〜15%酢酸エチル溶出液)により精製して、(S)−1,1,1−トリフルオロ−3−[3−(3−メチル−[1,2,4]オキサジアゾール−5イル)−ピペリジン−1−イル]−プロパン−2−オール560mg(64%)を得て、そのまま次の工程で用いた。LCMS MH+ = 280.
50mLの丸底フラスコにおいて、(2S)−1,1,1−トリフルオロ−3−(3−(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル)プロパン−2−オール(559mg、2.00mmol)を、アセトニトリル(15.0ml)と合わせ、無色の溶液を得た。1−クロロ−4−イソシアナトベンゼン(307mg、2.00mmol)を、加えた。反応混合物を、85℃で3時間温め、次に濃縮した。粗物質を、フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、40g、ヘキサン中の10%、次に、10%〜15%の酢酸エチル溶出液)により精製して、(4−クロロフェニル)カルバミン酸(S)−2,2,2−トリフルオロ−1−[3−(3−メチル−[1,2,4]オキサジアゾール−5−イル)−ピペリジン−1−イルメチル]−エチルエステル746mg(87%)をエピマーの1:1混合物として得た。この物質を、エーテル30mL中に取った。これに、エーテル中の1MのHCl3mLに加えた。得られた白色の粘性固形物を、バラバラにし、濾過し、エーテルで洗浄し、真空下で乾燥させて、(4−クロロフェニル)カルバミン酸(S)−2,2,2−トリフルオロ−1−[3−(3−メチル−[1,2,4]オキサジアゾール−5−イル)−ピペリジン−1−イルメチル]−エチルエステルハイドロクロライド760mgを白色の固形物として得た。LCMS MH+ = 433.
実施例29
(4−クロロフェニル)−カルバミン酸(S)−2,2,2−トリフルオロ−1−[3−(3−トリフルオロメチルフェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−エチルエステルハイドロクロライド
Figure 2015533149
乾燥アセトニトリル(3mL)中の3−(3−トリフルオロメチルフェニル)−ピペリジンハイドロクロライド(250mg、0.94mmol)の撹拌溶液に、ジイソプロピルエチルアミン(365mg、2.82mmol)を加えた。10分間撹拌後、(S)−2−(トリフルオロメチル)オキシラン(316mg、2.82mmol)を加えた。混合物を3時間撹拌し、次に、真空下で濃縮した。残渣を、フラッシュクロマトグラフィー(10%酢酸エチル/ジクロロメタン溶出液)により精製して、(S)−1,1,1−トリフルオロ−3−[3−(3−トリフルオロメチルフェニル)−ピペリジン−1−イル]−プロパン−2−オールを無色の油状物(279mg、87%)として得た。MH+ = 342.
アセトニトリル(3mL)中の、上で調製した(S)−1,1,1−トリフルオロ−3−[3−(3−トリフルオロメチルフェニル)−ピペリジン−1−イル]−プロパン−2−オール(279mg、0.82mmol)と1−クロロ−4−イソシアナトベンゼン(138mg、0.90mmol)の混合物を、一晩撹拌した。反応混合物を真空下で濃縮した。残渣を、フラッシュクロマトグラフィー(30/1ジクロロメタン/酢酸エチル溶出液)により精製して、(4−クロロフェニル)−カルバミン酸(S)−2,2,2−トリフルオロ−1−[3−(3−トリフルオロメチルフェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−エチルエステルを粘性油状物として得た。エチルエーテル(1ml)中の1N HClを加えて、対応するHCl塩(200mg、49%)を白色の固形物として得た。LCMS MH+ = 495.
実施例30
(4−クロロフェニル)−カルバミン酸(S)−2,2,2−トリフルオロ−1−[(R)−3−(3−トリフルオロメチルフェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−エチルエステルハイドロクロライド
Figure 2015533149
実施例29で調製した、(4−クロロフェニル)−カルバミン酸(S)−2,2,2−トリフルオロ−1−[3−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−エチルエステル(225mg、453μmol)のジアステレオマー混合物を、SFCクロマトグラフィー(Pirkel's Whelkキラルカラム)により分離して、(4−クロロフェニル)カルバミン酸(S)−2,2,2−トリフルオロ−1−[(R)−3−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−エチルエステル(34%)を後方のピークとして得た。エーテル中の1M HClを加えて、対応するHCl塩(87mg)を白色の固形物として得た。LCMS MH+ = 495.
実施例31
(4−クロロフェニル)−カルバミン酸(S)−2,2,2−トリフルオロ−1−[3−(4−フルオロ−3−メトキシフェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−エチルエステルハイドロクロライド
Figure 2015533149
3−(4−フルオロ−3−メトキシフェニル)−ピペリジンハイドロクロライドを3−(3−トリフルオロメチルフェニル)−ピペリジンハイドロクロライドと置き換えること以外、実施例29と同様の方法により精製して、(4−クロロフェニル)−カルバミン酸(S)−2,2,2−トリフルオロ−1−[3−(4−フルオロ−3−メトキシフェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−エチルエステルハイドロクロライドを白色の固形物として得た。LCMS MH+ = 475.
実施例32
(4−クロロ−フェニル)−カルバミン酸(S)−2,2,2−トリフルオロ−1−[(R)−3−(4−フルオロ−3−メトキシ−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−エチルエステルハイドロクロライド
Figure 2015533149
(4−クロロフェニル)−カルバミン酸(S)−2,2,2−トリフルオロ−1−[3−(4−フルオロ−3−メトキシフェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−エチルエステルを(4−クロロフェニル)−カルバミン酸(S)−2,2,2−トリフルオロ−1−[3−(3−トリフルオロメチルフェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−エチルエステルと置き換えること以外、実施例30と同様の方法により調製して、(4−クロロフェニル)−カルバミン酸(S)−2,2,2−トリフルオロ−1−[(R)−3−(4−フルオロ−3−メトキシ−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−エチルエステルハイドロクロライドを白色の固形物として得た。LCMS MH+ = 475.
実施例33
Figure 2015533149

(4−クロロフェニル)−カルバミン酸(S)−1−(4,4−ジフルオロピペリジン−1−イルメチル)−2,2,2−トリフルオロエチルエステルハイドロクロライド
2mlのバイアルにおいて、4,4−ジフルオロピペリジン(150mg、1.24mmol)を、アセトニトリル(10.0ml)と合わせて、無色の溶液を得た。(S)−2−(トリフルオロメチル)オキシラン(278mg、215μl、2.48mmol)を加え、得られた反応混合物を、室温で2時間撹拌した。粗反応混合物を、真空下で濃縮して、(S)−3−(4,4−ジフルオロピペリジン−1−イル)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−オール(280mg)を油状物として得た。
10mLの丸底フラスコにおいて、(S)−3−(4,4−ジフルオロピペリジン−1−イル)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−オール(280mg、1.2mmol)を、アセトニトリル(5.00ml)と合わせて、無色の溶液を得た。1−クロロ−4−イソシアナトベンゼン(184mg、1.2mmol)を加え、得られた反応混合物を室温で一晩撹拌した。粗反応混合物を、真空下で濃縮し、シリカカラム(ヘキサン〜60%EtOAc/ヘキサン)上にて精製して、油状物(300mg)を得た。油状物を、エーテル及びヘキサンに溶解し、4N HCl溶液(0.2ml)を加えた。混合物を濃縮して、(4−クロロフェニル)−カルバミン酸(S)−1−(4,4−ジフルオロピペリジン−1−イルメチル)−2,2,2−トリフルオロエチルエステルハイドロクロライド(155mg)を黄色の固形物として得た。(M+H)+ = 387 m/e.
実施例34
(4−クロロフェニル)−カルバミン酸(S)−2,2,2−トリフルオロ−1−{3−[4−フルオロ−3−(2−メトキシエトキシ)−フェニル]−ピペリジン−1−イルメチル}−エチルエステル
Figure 2015533149
乾燥アセトニトリル(3mL)中の3−[4−フルオロ−3−(2−メトキシエトキシ)−フェニル]−ピペリジンハイドロクロライド(250mg、0.987mmol)の撹拌溶液に、ジイソプロピルエチルアミン(255mg、1.97mmol)を加えた。10分間撹拌後、(S)−2−(トリフルオロメチル)オキシラン(332mg、2.96mmol)を加えた。混合物を3時間撹拌し、次に、真空下で濃縮した。残渣を、フラッシュクロマトグラフィー(2.5%メタノール/ジクロロメタン溶出液)により精製して、(S)−1,1,1−トリフルオロ−3−{3−[4−フルオロ−3−(2−メトキシエトキシ)−フェニル]−ピペリジン−1−イル}−プロパン−2−オールを油状物(240mg、66%)として得た。MH+ = 366.
アセトニトリル(3mL)中の、上で調製した(S)−1,1,1−トリフルオロ−3−{3−[4−フルオロ−3−(2−メトキシエトキシ)−フェニル]−ピペリジン−1−イル}−プロパン−2−オール(240mg、0.657mmol)と1−クロロ−4−イソシアナトベンゼン(111mg、0.723mmol)の混合物を、一晩撹拌した。反応混合物を真空下で濃縮した。残渣を、フラッシュクロマトグラフィー(30/1ジクロロメタン/酢酸エチル溶出液)により精製して、(4−クロロフェニル)−カルバミン酸(S)−2,2,2−トリフルオロ−1−{3−[4−フルオロ−3−(2−メトキシ−エトキシ)−フェニル]−ピペリジン−1−イルメチル}−エチルエステルを白色の固形物(330mg、97%)として得た。MH+ = 519.
実施例35
(4−クロロフェニル)−カルバミン酸(S)−2,2,2−トリフルオロ−1−{(R)−3−[4−フルオロ−3−(2−メトキシエトキシ)−フェニル]−ピペリジン−1−イルメチル}−エチルエステルハイドロクロライド
Figure 2015533149
(4−クロロフェニル)−カルバミン酸(S)−2,2,2−トリフルオロ−1−{3−[4−フルオロ−3−(2−メトキシ−エトキシ)−フェニル]−ピペリジン−1−イルメチル}−エチルエステルを(4−クロロ−フェニル)−カルバミン酸(S)−2,2,2−トリフルオロ−1−[3−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−エチルエステルと置き換えること、及びDaicel ADカラムをPirkel's Whelkキラルカラムの代わりに用いること以外、実施例30と同様の方法により調製して、(4−クロロフェニル)−カルバミン酸(S)−2,2,2−トリフルオロ−1−{(R)−3−[4−フルオロ−3−(2−メトキシエトキシ)−フェニル]−ピペリジン−1−イルメチル}−エチルエステルハイドロクロライド80mgを白色の固形物として得た。LCMS MH+ = 519.
実施例36
(4−クロロフェニル)−カルバミン酸2,2,2−トリフルオロ−1−(3−フェニルピペリジン−1−イルメチル)−エチルエステルハイドロクロライド
Figure 2015533149
3−フェニルピペリジンを3−(3−メトキシフェニル)ピペリジンと置き換えること以外、実施例2と同様に調製して、(4−クロロフェニル)−カルバミン酸2,2,2−トリフルオロ−1−(3−フェニルピペリジン−1−イルメチル)−エチルエステルハイドロクロライド610mgを白色の固形物として得た。LCMS MH+ = 427.
実施例37
(4−クロロフェニル)−カルバミン酸1−[3−(4−クロロフェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−2,2,2−トリフルオロエチルエステル
Figure 2015533149
15mLの丸底フラスコにおいて、3−(4−クロロフェニル)ピペリジン(390mg、1.99mmol)を、アセトニトリル(2.88ml)及びジクロロメタン(2.88mL)と合わせて、無色の溶液を得た。2−(トリフルオロメチル)オキシラン(447mg、3.99mmol)を加え、得られた混合物を、室温で一晩撹拌し、次に、真空下で濃縮して、3−(3−(4−クロロフェニル)ピペリジン−1−イル)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−オール590mg(96%)を無色の油状物として得た。LCMS MH+ = 308.
20mLの丸底フラスコにおいて、上で調製した3−(3−(4−クロロフェニル)ピペリジン−1−イル)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−オール(590mg、1.92mmol)を、アセトニトリル(8ml)及びジクロロメタン(0.3ml)と合わせて、無色の溶液を得た。1−クロロ−4−イソシアナトベンゼン(294mg、1.92mmol)を加えた。得られた混合物を、室温で60分間撹拌し、次に、真空下で濃縮し、ヘキサンで粉砕して、(4−クロロフェニル)カルバミン酸1−[3−(4−クロロフェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−2,2,2−トリフルオロエチルエステル620mg(67%)を白色の固形物として得た。LCMS MH+ = 461, 463.
実施例38
(4−クロロフェニル)−カルバミン酸(S)−2,2,2−トリフルオロ−1−[3−(4−メトキシフェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−エチルエステル
Figure 2015533149
1mLの丸底フラスコにおいて、3−(4−メトキシフェニル)ピペリジン(200mg、1.05mmol)を、アセトニトリル(1.00ml)と合わせて、無色の溶液を得た。(S)−2−(トリフルオロメチル)オキシラン(200mg、1.78mmol)を加えた。得られた反応混合物を、室温で一晩撹拌し、次に、真空下で濃縮して、(2S)−1,1,1−トリフルオロ−3−(3−(4−メトキシフェニル)ピペリジン−1−イル)プロパン−2−オール310mg(98%)を油状物として得た。LCMS MH+ = 304.
10mLの丸底フラスコにおいて、(2S)−1,1,1−トリフルオロ−3−(3−(4−メトキシフェニル)ピペリジン−1−イル)プロパン−2−オール(305mg、1.01mmol)を、アセトニトリル(2.00ml)と合わせて、無色の溶液を得た。1−クロロ−4−イソシアナトベンゼン(162mg、1.06mmol)を加え、反応混合物を室温で一晩撹拌した。粗反応混合物を、真空下で濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(シリカ、ジクロロメタン〜20%酢酸エチル/ジクロロメタン)により精製して、(4−クロロフェニル)−カルバミン酸(S)−2,2,2−トリフルオロ−1−[3−(4−メトキシフェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−エチルエステル170mg(35%)を白色の固形物として得た。LCMS MH+ = 457.
実施例39
(4−クロロフェニル)−カルバミン酸(S)−1−(3−ベンゾイルピペリジン−1−イルメチル)−2,2,2−トリフルオロエチルエステルハイドロクロライド
Figure 2015533149
15mLの丸底フラスコにおいて、フェニル(ピペリジン−3−イル)メタノン(100mg、528μmol)を、アセトニトリル(1.00ml)と合わせて、無色の懸濁液を得て、温めて溶液とした。(S)−2−(トリフルオロメチル)オキシラン(118mg、91.8μl、1.06mmol)を加え、反応液を、室温で2時間撹拌した。粗反応混合物を真空下で濃縮して、フェニル(1−((S)−3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシプロピル)ピペリジン−3−イル)メタノン150mg(94%)を油状物として得た。LCMS MH+ = 302.
10mLの丸底フラスコにおいて、上で調製したフェニル(1−((S)−3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシプロピル)ピペリジン−3−イル)メタノン(150mg、0.498mmol)を、アセトニトリル(2.00ml)と合わせて、無色の溶液を得た。1−クロロ−4−イソシアナトベンゼン(80.3mg、523μmol)を加え、反応液を室温で一晩撹拌した。粗反応混合物を、真空下で濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(シリカ、ヘキサン〜20%酢酸エチル/ヘキサン)により精製して、油状物を得た。この油状物を、エーテル及びヘキサンに溶解した。4N HCl溶液(0.2ml)を加えた。溶媒を蒸発させて、(4−クロロフェニル)カルバミン酸(S)−1−(3−ベンゾイルピペリジン−1−イルメチル)−2,2,2−トリフルオロエチルエステルハイドロクロライド163mg(67%)を白色の固形物として得た。LCMS MH+ = 455.
実施例40
(4−クロロフェニル)−カルバミン酸(S)−2,2,2−トリフルオロ−1−(3−フェノキシピペリジン−1−イルメチル)−エチルエステルハイドロクロライド
Figure 2015533149
3−フェノキシピペリジンをフェニル−(ピペリジン−3−イル)メタノンと置きかえること以外、実施例39と同様の方法により調製して、(4−クロロフェニル)−カルバミン酸(S)−2,2,2−トリフルオロ−1−(3−フェノキシピペリジン−1−イルメチル)−エチルエステルハイドロクロライド380mgを白色の固形物として得た。LCMS MH+ = 443.
実施例41
(4−クロロフェニル)−カルバミン酸(S)−2,2,2−トリフルオロ−1−[3−(3−フルオロフェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−エチルエステルハイドロクロライド
Figure 2015533149
3−(3−フルオロフェニル)ピペリジンをフェニル−(ピペリジン−3−イル)メタノンと置き換えること以外、実施例39と同様の方法により調製して、(4−クロロフェニル)−カルバミン酸(S)−2,2,2−トリフルオロ−1−[3−(3−フルオロフェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−エチルエステルハイドロクロライド158mgを白色の固形物として得た。LCMS MH+ = 445.
実施例42
(4−クロロフェニル)−カルバミン酸(S)−2,2,2−トリフルオロ−1−[3−(4−フルオロフェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−エチルエステルハイドロクロライド
Figure 2015533149
3−(4−フルオロフェニル)ピペリジンをフェニル−(ピペリジン−3−イル)メタノンと置き換えること以外、実施例39と同様の方法により精製して、(4−クロロフェニル)−カルバミン酸(S)−2,2,2−トリフルオロ−1−[3−(4−フルオロフェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−エチルエステルハイドロクロライド178mgを白色の固形物として得た。LCMS MH+ = 445.
実施例43
(4−クロロフェニル)−カルバミン酸(S)−1−[3−(3−エトキシフェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−2,2,2−トリフルオロエチルエステルハイドロクロライド
Figure 2015533149
工程1
100mLの丸底フラスコ(乾燥)において、tert−ブチル3−オキソピペリジン−1−カルボキシレート(900mg、4.52mmol)を、無水エーテル(30.0ml)と合わせて、無色の溶液を得た。反応液を、0℃まで冷却し、(3−エトキシフェニル)マグネシウムブロミド(10.8ml、5.42mmol)を滴下した。添加後、反応混合物を室温まで温め、この温度で2時間撹拌した。反応混合物を、NHCl(飽和溶液)でクエンチし、酢酸エチル(2×30ml)で抽出した。合わせた有機物を、塩水及び水で洗浄し、乾燥させ、真空下で濃縮して、油状物を得て、フラッシュクロマトグラフィー(シリカ、ジクロロメタン〜50%酢酸エチル/ジクロロメタン)により精製して、tert−ブチル3−(3−エトキシフェニル)−3−ヒドロキシピペリジン−1−カルボキシレート560mg(39%)を油状物として得て、そのまま次の工程に用いた。
工程2
15mLのナスフラスコにおいて、tert−ブチル3−(3−エトキシフェニル)−3−ヒドロキシピペリジン−1−カルボキシレート(500mg、1.56mmol)を、TFA(4.44g、3mL、38.9mmol)と合わせて、橙色の溶液を得た。反応混合物を、80℃で7時間温め、真空下で濃縮し、クロロホルムと飽和NaHCO(各10ml)の間で分離させた。水相をクロロホルム(10ml)で抽出した。合わせた有機相を乾燥させて、真空下で濃縮して、5−(3−エトキシフェニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン230mg(51%)を油状物として得た。LCMS MH+ = 204.
工程3
200mLの耐圧瓶において、5−(3−エトキシフェニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン(230mg、1.13mmol)及びPd−C(30mg)を、メタノール(20ml)と合わせて、黒色の懸濁液を得た。混合物を、室温で、圧(30psi)下で6時間で水素化した。反応混合物を、セライトを通して濾過し、メタノールで洗浄した。合わせた濾液及び洗浄液を濃縮した。粗物質を、フラッシュクロマトグラフィー(シリカ、1%EtNを有するジクロロメタン〜10%メタノール/ジクロロメタン溶出液)により精製して、3−(3−エトキシフェニル)ピペリジン220mgを橙色の油状物として得た。LCMS MH+ = 206.
工程4
15mLの丸底フラスコにおいて、3−(3−エトキシフェニル)ピペリジン(220mg、1.07mmol)を、アセトニトリル(1.00ml)と合わせて、無色の懸濁液を得て、これを温めて溶液にした。(S)−2−(トリフルオロメチル)オキシラン(240mg、186μl、2.14mmol)を加え、反応混合物を、室温で2時間撹拌した。室温で週末にかけて撹拌後、反応液を濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(シリカ、ジクロロメタン〜60%酢酸エチル/ジクロロメタン溶出液)により精製して、(2S)−3−(3−(3−エトキシフェニル)ピペリジン−1−イル)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−オール70mg(20%)を無色の油状物を得た。LCMS MH+ = 318.
工程5
5mLのナスフラスコにおいて、(2S)−3−(3−(3−エトキシフェニル)ピペリジン−1−イル)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−オール(68mg、214μmol)を、アセトニトリル(2ml)と合わせて、無色の溶液を得た。1−クロロ−4−イソシアナトベンゼン(32.9mg、214μmol)を加え、反応混合物を、室温で3時間撹拌した。粗反応混合物を、真空下で濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(シリカ、ジクロロメタン〜30%酢酸エチル/ジクロロメタン溶出液)により精製して、所望の生成物を得た。この物質をエーテル/ヘキサンに溶解し、ジオキサン中の4N HCl溶液(0.2ml)で処理した。懸濁液を真空下で濃縮して、(4−クロロフェニル)−カルバミン酸(S)−1−[3−(3−エトキシフェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−2,2,2−トリフルオロエチルエステルハイドロクロライド70mg(52%)を白色の固形物として得た。LCMS MH+ = 471.
実施例44
(4−クロロフェニル)−カルバミン酸(S)−2,2,2−トリフルオロ−1−(3−フェニルスルファニル−ピペリジン−1−イルメチル)−エチルエステルハイドロクロライド
Figure 2015533149
3−(フェニルチオ)ピペリジンをフェニル−(ピペリジン−3−イル)メタノンと置き換えること以外、実施例39と同様の方法により精製して、(4−クロロフェニル)−カルバミン酸(S)−2,2,2−トリフルオロ−1−(3−フェニルスルファニル−ピペリジン−1−イルメチル)−エチルエステルハイドロクロライド70mgを白色の固形物として得た。LCMS MH+ = 459.
実施例45
(4−クロロフェニル)−カルバミン酸(S)−1−[3−(4−クロロフェノキシ)−ピペリジン−1−イルメチル]−2,2,2−トリフルオロエチルエステルハイドロクロライド
Figure 2015533149
3−(4−クロロフェノキシ)ピペリジンをフェニル−(ピペリジン−3−イル)メタノンと置き換えること以外、実施例39と同様の方法により調製して、(4−クロロ−フェニル)−カルバミン酸(S)−1−[3−(4−クロロフェノキシ)−ピペリジン−1−イルメチル]−2,2,2−トリフルオロエチルエステルハイドロクロライド140mgを白色の固形物として得た。LCMS MH+ = 477, 479.
実施例46
(4−クロロフェニル)−カルバミン酸(S)−1−[3−(4−シアノフェノキシ)−ピペリジン−1−イルメチル]−2,2,2−トリフルオロエチルエステルハイドロクロライド
Figure 2015533149
3−(4−シアノフェノキシ)ピペリジンをフェニル−(ピペリジン−3−イル)メタノンと置き換えること以外、実施例39と同様の方法により調製して、(4−クロロフェニル)−カルバミン酸(S)−1−[3−(4−シアノフェノキシ)−ピペリジン−1−イルメチル]−2,2,2−トリフルオロエチルエステルハイドロクロライド110mgを白色の固形物として得た。LCMS MH+ = 468.
実施例47
(4−クロロフェニル)−カルバミン酸(S)−1−[3−(3−シアノフェノキシ)−ピペリジン−1−イルメチル]−2,2,2−トリフルオロエチルエステルハイドロクロライド
Figure 2015533149
3−(3−シアノフェノキシ)ピペリジンをフェニル−(ピペリジン−3−イル)メタノンと置き換えること以外、実施例39と同様の方法により調製して、(4−クロロフェニル)−カルバミン酸(S)−1−[3−(3−シアノフェノキシ)−ピペリジン−1−イルメチル]−2,2,2−トリフルオロエチルエステルハイドロクロライド85mgを白色の固形物として得た。LCMS MH+ = 468.
実施例48
(4−クロロフェニル)−カルバミン酸(S)−1−[3−(4−フルオロフェノキシ)−ピペリジン−1−イルメチル]−2,2,2−トリフルオロエチルエステルハイドロクロライド
Figure 2015533149
3−(4−フルオロフェノキシ)ピペリジンをフェニル−(ピペリジン−3−イル)メタノンと置き換えること以外、実施例39と同様の方法により調製して、(4−クロロフェニル)−カルバミン酸(S)−1−[3−(4−フルオロフェノキシ)−ピペリジン−1−イルメチル]−2,2,2−トリフルオロエチルエステルハイドロクロライド188mgを白色の固形物として得た。LCMS MH+ = 461.
実施例49
(4−クロロフェニル)−カルバミン酸(S)−1−[3−(3−メトキシフェノキシ)−ピペリジン−1−イルメチル]−2,2,2−トリフルオロエチルエステルハイドロクロライド
Figure 2015533149
3−(3−メトキシフェノキシ)ピペリジンをフェニル−(ピペリジン−3−イル)メタノンと置き換えること以外、実施例39と同様の方法により調製して、(4−クロロフェニル)−カルバミン酸(S)−1−[3−(3−メトキシフェノキシ)−ピペリジン−1−イルメチル]−2,2,2−トリフルオロエチルエステルハイドロクロライド180mgを白色の固形物として得た。LCMS MH+ = 473.
実施例50
(4−クロロフェニル)−カルバミン酸(S)−2,2,2−トリフルオロ−1−[3−(3−トリフルオロメトキシフェノキシ)ピペリジン−1−イルメチル]−エチルエステルハイドロクロライド
Figure 2015533149
3−(3−トリフルオロメトキシ−フェノキシ)−ピペリジンをフェニル−(ピペリジン−3−イル)メタノンと置き換えること以外、実施例39と同様の方法により調製して、(4−クロロフェニル)−カルバミン酸(S)−2,2,2−トリフルオロ−1−[3−(3−トリフルオロメトキシフェノキシ)ピペリジン−1−イルメチル]−エチルエステルハイドロクロライド80mgを白色の固形物として得た。LCMS MH+ = 511.
実施例51
(4−クロロフェニル)−カルバミン酸(S)−2,2,2−トリフルオロ−1−[3−(4−フルオロフェノキシメチル)−ピペリジン−1−イルメチル]−エチルエステルハイドロクロライド
Figure 2015533149
3−((4−フルオロフェノキシ)メチル)−ピペリジンをフェニル−(ピペリジン−3−イル)メタノンと置き換えること以外、実施例39と同様の方法により調製して、(4−クロロフェニル)−カルバミン酸(S)−2,2,2−トリフルオロ−1−[3−(4−フルオロフェノキシメチル)−ピペリジン−1−イルメチル]−エチルエステルハイドロクロライド180mgを白色の固形物として得た。LCMS MH+ = 475.
実施例52
(4−クロロフェニル)−カルバミン酸(S)−1−[(S)−3−(4−クロロフェノキシ)−ピペリジン−1−イルメチル]−2,2,2−トリフルオロエチルエステルハイドロクロライド(実施例52a)
Figure 2015533149

及び
(4−クロロフェニル)−カルバミン酸(S)−1−[(R)−3−(4−クロロフェノキシ)−ピペリジン−1−イルメチル]−2,2,2−トリフルオロエチルエステルハイドロクロライド(実施例52b)
Figure 2015533149
実施例45で調製した(4−クロロ−フェニル)−カルバミン酸(S)−1−[3−(4−クロロ−フェノキシ)−ピペリジン−1−イルメチル]−2,2,2−トリフルオロエチルエステルのジアステレオマー混合物を、SFCクロマトグラフィー(Diacel ADカラム、3×25cm、20%メタノール/CO溶出液)により分離して、(4−クロロフェニル)−カルバミン酸(S)−1−[(S)−3−(4−クロロフェノキシ)−ピペリジン−1−イルメチル]−2,2,2−トリフルオロエチルエステル、及び(4−クロロフェニル)−カルバミン酸(S)−1−[(R)−3−(4−クロロフェノキシ)−ピペリジン−1−イルメチル]−2,2,2−トリフルオロエチルエステルをもたらす2つのピークを得て、これを、対応するHCl塩に変換して、(4−クロロフェニル)−カルバミン酸(S)−1−[(S)−3−(4−クロロフェノキシ)−ピペリジン−1−イルメチル]−2,2,2−トリフルオロエチルエステルハイドロクロライド30mgをオフホワイト色の固形物(LCMS MH+ = 477)、及び(4−クロロフェニル)−カルバミン酸(S)−1−[(R)−3−(4−クロロフェノキシ)−ピペリジン−1−イルメチル]−2,2,2−トリフルオロエチルエステルハイドロクロライド30mgを白色の固形物(LCMS MH+ = 477)として得た。立体化学帰属は、それぞれ、実施例6及び5への類似性に基づくものであった。
実施例53
(4−クロロフェニル)−カルバミン酸(S)−2,2,2−トリフルオロ−1−(3’,4’,5’,6’−テトラヒドロ−2’H−[2,3’]ビピリジニル−1’−イルメチル)−エチルエステルハイドロクロライド
Figure 2015533149
1’,2’,3’,4’,5’,6’−ヘキサヒドロ−[2,3’]ビピリジニルをフェニル−(ピペリジン−3−イル)メタノンと置き換えること以外、実施例39と同様の方法により調製して、(4−クロロフェニル)−カルバミン酸(S)−2,2,2−トリフルオロ−1−(3’,4’,5’,6’−テトラヒドロ−2’H−[2,3’]ビピリジニル−1’−イルメチル)−エチルエステルハイドロクロライド110mgを白色の固形物として得た。LCMS MH+ = 428.
実施例54
(4−クロロフェニル)−カルバミン酸(S)−1−[3−(4−シアノピリジン−2−イルオキシ)−ピペリジン−1−イルメチル]−2,2,2−トリフルオロエチルエステルハイドロクロライド
Figure 2015533149
5mLの丸底フラスコにおいて、tert−ブチル3−(4−シアノピリジン−2−イルオキシ)ピペリジン−1−カルボキシレート(200mg、659μmol)を、ジクロロメタン(1ml)と合わせて、無色の溶液を得た。TFA(752mg、508μl、6.59mmol)を加え、反応混合物を、室温で2時間撹拌した。混合物を真空下で濃縮し、トリエチルアミン(0.3ml)で処理した。得られた2−(ピペリジン−3−イルオキシ)−イソニコチノニトリル(130mg、640μmol)を、アセトニトリル(10.0ml)と合わせて、無色の溶液を得た。(S)−2−(トリフルオロメチル)オキシラン(143mg、111μl、1.28mmol、当量:2)を加え、反応混合物を、室温で2時間撹拌した。粗反応混合物を、真空下で濃縮して、2−(1−((S)−3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシプロピル)ピペリジン−3−イルオキシ)イソニコチノニトリル190mg(94%)を油状物として得て、そのまま次の反応で用いた。
10mLの丸底フラスコにおいて、2−(1−((S)−3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシプロピル)ピペリジン−3−イルオキシ)イソニコチノニトリル(190mg、603μmol)を、アセトニトリル(2.00ml)と合わせて、無色の溶液を得た。1−クロロ−4−イソシアナトベンゼン(97.2mg、633μmol)を加え、得られた混合物を、室温で一晩撹拌した。粗反応混合物を、真空下で濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(シリカ、ヘキサン〜60%酢酸エチル/ヘキサン)により精製して、油状物(300mg)を得た。この油状物を、エーテル及びヘキサンに溶解した。4N HCl溶液(0.2ml)を加え、混合物を濃縮して、(4−クロロ−フェニル)−カルバミン酸(S)−1−[3−(4−シアノピリジン−2−イルオキシ)−ピペリジン−1−イルメチル]−2,2,2−トリフルオロエチルエステルハイドロクロライド136mg(45%)を白色の固形物として得た。LCMS MH+ = 469.
実施例55
(4−クロロフェニル)−カルバミン酸(S)−2,2,2−トリフルオロ−1−[3−(ピリジン−3−イルメトキシ)−ピペリジン−1−イルメチル]−エチルエステルハイドロクロライド
Figure 2015533149
3−(ピペリジン−3−イルオキシメチル)−ピリジンをフェニル−(ピペリジン−3−イル)メタノンと置き換えること以外、実施例39と同様の方法により調製して、(4−クロロフェニル)−カルバミン酸(S)−2,2,2−トリフルオロ−1−[3−(ピリジン−3−イルメトキシ)−ピペリジン−1−イルメチル]−エチルエステルハイドロクロライド185mgを黄色の固形物として得た。LCMS MH+ = 458.
実施例56
(4−クロロフェニル)−カルバミン酸(S)−2,2,2−トリフルオロ−1−(6−トリフルオロメチル−3’,4’,5’,6’−テトラヒドロ−2’H−[2,3’]ビピリジニル−1’−イルメチル)−エチルエステルハイドロクロライド
Figure 2015533149
6−トリフルオロメチル−1’,2’,3’,4’,5’,6’−ヘキサヒドロ−[2,3’]ビピリジンをフェニル−(ピペリジン−3−イル)メタノンと置き換えること以外、実施例39と同様の方法により調製して、(4−クロロフェニル)−カルバミン酸(S)−2,2,2−トリフルオロ−1−(6−トリフルオロメチル−3’,4’,5’,6’−テトラヒドロ−2’H−[2,3’]ビピリジニル−1’−イルメチル)−エチルエステルハイドロクロライド46mgを白色の固形物として得た。LCMS MH+ = 496.
実施例57
(4−クロロフェニル)−カルバミン酸(S)−2,2,2−トリフルオロ−1−(6’−トリフルオロメチル−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[3,3’]ビピリジニル−1−イルメチル)−エチルエステルハイドロクロライド
Figure 2015533149
2mLのバイアルにおいて、5−(ピペリジン−3−イル)−2−(トリフルオロメチル)ピリジン(120mg、521μmol)を、アセトニトリル(1mL)と合わせて、無色の溶液を得た。(S)−2−(トリフルオロメチル)オキシラン(292mg、2.61mmol)を加え、反応混合物を、室温で一晩撹拌し、次に、真空下で濃縮して、(2S)−1,1,1−トリフルオロ−3−(3−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)ピペリジン−1−イル)プロパン−2−オール160mgを粘性油状物として得た。LCMS MH+ = 343.
10mLのナスフラスコにおいて、(2S)−1,1,1−トリフルオロ−3−(3−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)ピペリジン−1−イル)プロパン−2−オール(146mg、427μmol)と1−クロロ−4−イソシアナトベンゼン(65.5mg、427μmol)を、アセトニトリル(5ml)と合わせて、無色の溶液を得た。反応混合物を、室温で2時間撹拌し、次に、真空下で濃縮した。得られた残渣を、カラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン〜40%酢酸エチル/ジクロロメタン溶出液)により精製して、ワックス状固形物を得た。この固形物を、エーテル/ヘキサンに溶解し、ジオキサン(0.2ml)中の4N HClの溶液で処理し、次に、濃縮して、(4−クロロフェニル)−カルバミン酸(S)−2,2,2−トリフルオロ−1−(6’−トリフルオロメチル−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[3,3’]ビピリジニル−1−イルメチル)−エチルエステルハイドロクロライド180(79%)を白色の固形物として得た。LCMS MH+ = 496.
実施例58
(5−クロロピリジン−2−イル)−カルバミン酸(S)−2,2,2−トリフルオロ−1−[(R)−3−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−エチルエステルハイドロクロライド
Figure 2015533149
5−クロロピコリン酸(82mg、516μmol)、(2S)−1,1,1−トリフルオロ−3−(3−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)−ピペリジン−1−イル)プロパン−2−オール(176mg、516μmol)、DPPA(156mg、567μmol)、及びTEA(0.1mL、712μmol)を、トルエン(2.5mL)を含有する反応チューブにて合わせた。透明の溶液を、室温で30分間撹拌し、次に、予め80℃まで温めた油浴に入れた。混合物を、80℃で3時間撹拌した。溶媒を蒸発させ、残渣を、酢酸エチル(50%ヘキサン含有)及び水で抽出した。有機相を、重炭酸ナトリウム溶液で洗浄し、乾燥させ、濃縮した。残渣を、ISCOフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン中の0%〜20%の酢酸エチル、シリカゲル12g)を介して精製した。第1のUV活性分画を集め、濃縮した。油状残渣をエーテル中に溶解し、エーテル中の1NのHCl0.2mLで処理した。溶媒を蒸発させ、残渣を乾燥エーテルで処理した。白色の固形物を濾過して、(5−クロロピリジン−2−イル)−カルバミン酸(S)−2,2,2−トリフルオロ−1−[(R)−3−(3−トリフルオロメチルフェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−エチルエステルハイドロクロライド36mg(13%)を白色の固形物として得た。LCMS MH+ = 496.
実施例59
(5−クロロピリジン−2−イル)−カルバミン酸(S)−2,2,2−トリフルオロ−1−[3−(3−トリフルオロメチルフェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−エチルエステルハイドロクロライド
Figure 2015533149
(5−クロロピリジン−2−イル)−カルバミン酸(S)−2,2,2−トリフルオロ−1−[3−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−エチルエステルハイドロクロライド(18mg、6%)を、両方のジアステレオマーを含有する混合分画を、フラッシュクロマトグラフィーから合わせること以外、実施例58記載の方法により、調製した。LCMS MH+ = 496.
実施例60
(4−ブロモフェニル)−カルバミン酸(S)−2,2,2−トリフルオロ−1−[3−(3−メトキシフェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−エチルエステルハイドロクロライド
Figure 2015533149
アセトニトリル中の3−(3−メトキシフェニル)ピペリジンハイドロクロライド(500mg、2.2mmol)及びDIPEA(1.15mL、6.59mmol)の溶液に、(S)−2−トリフルオロメチルオキシラン(298mg、2.63mmol)を室温で加えた。混合物を、室温で週末の間撹拌した。溶媒を、蒸発により取り除いて乾燥させて、(S)−1,1,1−トリフルオロ−3−[3−(3−メトキシフェニル)−ピペリジン−1−イル]−プロパン−2−オール666mg(99%)を油状物として得て、直接次の工程で用いた。
(S)−1,1,1−トリフルオロ−3−[3−(3−メトキシフェニル)−ピペリジン−1−イル]−プロパン−2−オール(41mg、135μmol)と1−ブロモ−4−イソシアナトベンゼン(26.7mg、135μmol)を、アセトニトリル(2mL)中で合わせた。反応混合物を、室温で24時間撹拌した。溶液を、逆相カラムクロマトグラフィー(水中の50〜100%のアセトニトリル)により分離した。所望の分画を集め、更に水で希釈し、濃HCl5滴で処理し、凍結乾燥させて、(4−ブロモフェニル)−カルバミン酸(S)−2,2,2−トリフルオロ−1−[3−(3−メトキシフェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−エチルエステルハイドロクロライド38mg(54%)を白色の固形物として得た。LCMS MH+ = 500, 502.
実施例61
(4−フルオロフェニル)−カルバミン酸(S)−2,2,2−トリフルオロ−1−[3−(3−メトキシフェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−エチルエステルハイドロクロライド
Figure 2015533149
1−フルオロ−4−イソシアナトベンゼンを1−ブロモ−4−イソシアナトベンゼンと置き換えること以外、実施例60と同様の方法により調製して、(4−フルオロフェニル)−カルバミン酸(S)−2,2,2−トリフルオロ−1−[3−(3−メトキシフェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−エチルエステルハイドロクロライド18mg(28%)を白色の固形物として得た。LCMS MH+ = 441.
実施例62
(4−クロロフェニル)−カルバミン酸(S)−2,2,2−トリフルオロ−1−[3−(3−メタンスルホニルフェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−エチルエステルハイドロクロライド
Figure 2015533149
工程1
3−ブロモピリジン(2.53g、16mmol)、3−(メチルスルホニル)フェニルボロン酸(3.2g、16mmol)、炭酸セシウム(10.4g、32mmol)、DMF(60mL)、t−ブタノール(5mL)と水(15mL)の混合物に、窒素ガスを1時間室温で気泡化させ、続いて、PdCl(DPPF)−ジクロロメタン付加物(585mg、0.8mmol)を加えた。次に、反応容器を密封し、88℃まで12時間温めた。混合物を室温まで冷却し、セライトを通して濾過した。濾液を減圧下で蒸発乾固した。残渣を、酢酸エチル(300mL)と一晩撹拌し、次に、濾過した。濾液を蒸発させ、残渣を、フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、ジクロロメタン中の0〜5%のメタノール)により精製して、3−(3−メタンスルホニルフェニル)−ピリジン3.85g(100%)を油状の純粋生成物を得た。LCMS MH+ = 234.
工程2
メタノール(40mL)及び水(8ml)中の3−(3−メタンスルホニルフェニル)−ピリジン(3.85g、16.5mmol)、酸化白金(IV)水和物(404mg、1.65mmol)と濃HCl(10mL)の混合物を、室温及び50psiで、Parr Shaker上で12時間、水素化の対象にした。次に、混合物を濾過し、濾液を、同じ方法で更に2回水素化した。次に、混合物を濾過し、濾液を、10%炭酸ナトリウムで塩基性化し、酢酸エチル(3×)で抽出した。合わせた酢酸エチル相を、塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、蒸発させて、3−(3−メタンスルホニルフェニル)ピペリジン777mg(20%)を得て、そのまま次の工程に用いた。LCMS MH+ = 240.
工程3
3−(3−メタンスルホニルフェニル)ピペリジン(215mg、898μmol)及び(S)−2−トリフルオロメチルオキシラン(151mg、1.35mmol)を、アセトニトリル(3mL)中で合わせた。得られた反応混合物を、室温で12時間撹拌し、真空下で濃縮して、(S)−1,1,1−トリフルオロ−3−[3−(3−メタンスルホニルフェニル)−ピペリジン−1−イル]−プロパン−2−オール321mg(100%)を、そのまま次の工程に用いた。LCMS MH+ = 352.
工程4
(S)−1,1,1−トリフルオロ−3−[3−(3−メタンスルホニルフェニル)−ピペリジン−1−イル]−プロパン−2−オール(50mg、142μmol)と1−クロロ−4−イソシアナトベンゼン(21.9mg、142μmol)を、アセトニトリル(2mL)中で合わせた。反応混合物を、室温で3日間撹拌した。反応混合物に、DMSOを何滴か滴下して、透明の溶液を得た。溶液を、逆相カラムクロマトグラフィー(水中の50〜100%のアセトニトリル)により分離した。所望の分画を集め、更に水で希釈し、濃HCl5滴で処理し、凍結乾燥させて、(4−クロロフェニル)−カルバミン酸(S)−2,2,2−トリフルオロ−1−[3−(3−メタンスルホニルフェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−エチルエステルハイドロクロライド51mg(66%)を白色の固形物として得た。LCMS MH+ = 505.
実施例63
(4−フルオロフェニル)−カルバミン酸(S)−2,2,2−トリフルオロ−1−[3−(3−メタンスルホニルフェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−エチルエステルハイドロクロライド
Figure 2015533149
1−フルオロ−4−イソシアナトベンゼンを1−クロロ−4−イソシアナトベンゼンと置き換えること以外、実施例62と同様の方法により調製して、(4−フルオロフェニル)−カルバミン酸(S)−2,2,2−トリフルオロ−1−[3−(3−メタンスルホニルフェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−エチルエステルハイドロクロライド57mg(76%)を白色の固形物として得た。LCMS MH+ = 489.
実施例64
(4−クロロフェニル)−カルバミン酸(S)−1−(3−ベンジルピロリジン−1−イルメチル)−2,2,2−トリフルオロ−エチルエステル
Figure 2015533149
アセトニトリル(1mL)中の(S)−2−(トリフルオロメチル)オキシラン(50mg、446μmol)の溶液に、アセトニトリル(1mL)中の3−ベンジルピロリジン(72mg、446μmol)の溶液を室温で加えた。溶液を、室温で5時間撹拌し、続いて真空下で蒸発させて、(2S)−3−(3−ベンジルピロリジン−1−イル)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−オールを得て、次の工程に直接用いた。
(2S)−3−(3−ベンジルピロリジン−1−イル)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−オール(122mg、446μmol)と1−クロロ−4−イソシアナトベンゼン(68.5mg、446μmol)を、アセトニトリル(2mL)中で合わせた。反応混合物を、室温で24時間撹拌した。反応混合物に、DMSOを何滴か滴下して、透明の溶液を得た。溶液を、逆相カラムクロマトグラフィー(水中の35〜100%のアセトニトリル)により精製して、(4−クロロフェニル)−カルバミン酸(S)−1−(3−ベンジルピロリジン−1−イルメチル)−2,2,2−トリフルオロ−エチルエステル117mg(60%)をオフホワイト色の固形物として得て、凍結乾燥後に、オフホワイト色の固形物115mg(60%)として得た。MH+ = 427.
実施例65
(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−カルバミン酸(S)−2,2,2−トリフルオロ−1−[3−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−エチルエステル
Figure 2015533149
50mLの丸底瓶において、2−クロロ−1−フルオロ−4−イソシアナトベンゼン(20mg、117μmol)を、ジクロロメタン(93.3ml)と合わせて、無色の溶液を得た。(S)−1,1,1−トリフルオロ−3−[3−(3−トリフルオロメチルフェニル)−ピペリジン−1−イル]−プロパン−2−オール(40.0mg、117μmol)を、加えた。反応液を、室温で1時間撹拌した。生成物を、ジクロロメタンで抽出し、乾燥させ、カラムクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc=90/10溶出液)により精製して、(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−カルバミン酸(S)−2,2,2−トリフルオロ−1−[3−(3−トリフルオロメチルフェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−エチルエステル27mg(45%)を得た。LCMS MH+ = 513.2.
実施例66
(3,4−ジクロロフェニル)−カルバミン酸(S)−2,2,2−トリフルオロ−1−[3−(3−トリフルオロメチル−フェニル)ピペリジン−1−イルメチル]−エチルエステル
Figure 2015533149
1,2−ジクロロ−4−イソシアナトベンゼンを2−クロロ−1−フルオロ−4−イソシアナトベンゼンと置き換えること以外、実施例65と同様の方法により調製して、(3,4−ジクロロフェニル)−カルバミン酸(S)−2,2,2−トリフルオロ−1−[3−(3−トリフルオロメチルフェニル)ピペリジン−1−イルメチル]−エチルエステル33mg(58%)を得た。CMS MH+ = 529.
実施例67
(3,4−ジフルオロフェニル)−カルバミン酸(S)−2,2,2−トリフルオロ−1−[3−(3−トリフルオロメチルフェニル)ピペリジン−1−イルメチル]−エチルエステル
Figure 2015533149
1,2−ジフルオロ−4−イソシアナトベンゼンを2−クロロ−1−フルオロ−4−イソシアナトベンゼンと置き換えること以外、実施例65と同様の方法により調製して、(3,4−ジフルオロフェニル)−カルバミン酸(S)−2,2,2−トリフルオロ−1−[3−(3−トリフルオロメチルフェニル)ピペリジン−1−イルメチル]−エチルエステル50mg(53%)を得た。LCMS MH+ = 497.
実施例68
(6−クロロピリジン−3−イル)−カルバミン酸(S)−2,2,2−トリフルオロ−1−[3−(3−トリフルオロメチルフェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−エチルエステル
Figure 2015533149
50mLの丸瓶において、2−クロロ−5−イソシアナトピリジン(30mg、194μmol)を、アセトニトリル(5ml)と合わせて、無色の溶液を得た。(S)−1,1,1−トリフルオロ−3−[3−(3−トリフルオロメチルフェニル)−ピペリジン−1−イル]−プロパン−2−オール(66.6mg、194μmol)を、加えた。反応液を、室温で1時間撹拌した。生成物を、ジクロロメタンで抽出し、乾燥させ、カラムクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc=90/10溶出液)により精製して、(6−クロロピリジン−3−イル)−カルバミン酸(S)−2,2,2−トリフルオロ−1−[3−(3−トリフルオロメチルフェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−エチルエステル20mg(21%)を得た。LCMS MH+ = 496.1.
実施例69
例示した化合物のIC50測定値
用量応答アッセイ:ChanTest hTRPA1-CHO安定的にトランスフェクションした細胞株
細胞培養及びアッセイ試薬:
・Ham's F12 (GIBCO番号11765-047)
・テトラサイクリン−仔ウシ血清なし (ClonTech番号631106、ロットA301097018)
・ブラストサイジン(10mg/mlストック) (GIBCO番号A11139-02)
・ゼオチン(100mg/mlストック) (GIBCO番号R250-01)
・ドキシサイクリン (SIGMA番号D9891)
・ペニシリン−ストレプトマイシン溶液(100×) (GIBCO番号15140-122)
・GlutaMAX(100×) (GIBCO番号35050)
・トリプシン−EDTA (GIBCO番号25200-056)
・PBS(カルシウム及びマグネシウムを含まない) (GIBCO番号14190)
・HBSS (GIBCO番号14025)
・Hepes (GIBCO番号15630)
・BSA(脂肪酸なし、低エンドトキシン) (SIGMA番号A8806-5G)
・DMSO (SIGMA番号D2650)
・AP−18 (SIGMA番号A7232)
・桂皮アルデヒド (SIGMA番号W228613)
・ATP (SIGMA番号A-6419)
・2−アミノエチルジフェニルボリネート (SIGMA番号D9754)
・メントール (SIGMA番号M2772)
・FLIPRカルシウム3アッセイキット (Molecular Devices番号R8108)
・プロベネシド (INVITROGEN番号36400)
・プレート (BD番号35-3962)
CHO−K1 Tet−On_HOMSA_TRPA1_クローン_20
チャイニーズハムスター卵巣細胞、発現誘導可能
クローン番号20、継代26で得た
この細胞株でのチャネル発現は、少なくとも80継代の間、安定であることが示された
マイコプラズマフリー(MycoAlertキットで確認)
拡大し、貯められた細胞株
成長条件:
CHO−K1 Tet−On_HOMSA_TRPA1_クローン_20用の成長培地
− 10%テトラサイクリンを含み、FBSを含まない、Ham's F-12
− 1×ペニシリン−ストレプトマイシン
− 1×グルタマックス
− 0.01mg/mlブラストサイジン
− 0.40mg/mlゼオチン
・ 細胞株が倍加する速度は、〜15時間であった。培養プレートは、80%培養密度を超えなかった。
・ 発現を誘導するために、テトラサイクリンを、ブラストサイジン/ゼオチンフリーの培地に、終濃度1μg/mlで加えた。導入の24時間後に、実験を行った。
播種条件CHOK1/TRPA1細胞:
・ 細胞を0.025%トリプシン/EDTAで回収した。
・ セレクション抗生物質を含まない成長培地中に細胞を再懸濁した。
・ 細胞密度を測定し、1μg/mlドキシサイクリンを含有する培地中2.4×10細胞/mlに、プレート25μl/ウェル、384ウェル黒色/透明組織培養処理プレートに希釈した。
・ 一晩37℃でインキュベーションした。
カルシウム流動アッセイ:
アッセイの日:
試薬:
− 置換バッファー:ハンクス平衡塩類溶液、0.005%BSA、及び2×プロベネシドを含む20mM HEPES
− ダイローディングバッファー:Cal−3 NW カルシウムダイを、1つのバイアルの内容物を、20mM HEPES含有ハンクス平衡塩類溶液500mlで溶解することにより、調製した。
− CHOK1/TRPA1細胞用対照化合物:
AP−18、ストック10mM、化合物バッファー(HBSS/20mM HEPES/0.005% BSA)中3.5×化合物希釈−終濃度10μMを調製。
桂皮アルデヒドの調製(アゴニスト添加):
FW=132.16
− 比重=1.046gm/cc
− 1.32gm/1.046gm/cc=ストック1.26ml
− DMSO=3.3Mストック1.74mlを加えた
− 実行溶液4.5×(化合物バッファー中最終100μM:HBSS/20mM HEPES/0.005%BSA)
化合物希釈液を、5又は10mMストック(100%DMSO)から調製した:
・ 滴定時に、容量及び濃度の調整を行い、所望の終アッセイ濃度とした。
・ 化合物を、20μM3倍希釈、11工程、又は30μM2倍希釈、11工程のいずれかで試験した。
・ 希釈した化合物3μlを、Weidmann384ウェルプレートに2重で1列に移した。
化合物プレートを、HBSS/20mM HEPES/0.005% BSAバッファー(化合物バッファー)100μlで再懸濁した:
カラム1A〜H:バッファー/DMSO(bk)
カラム2A〜H:AP−18(CHOK1 TRPA1細胞用対照アンタゴニスト)
カラム1I〜P:ATP(CHOK1 teton細胞用対照)
カラム2I〜P:2APB(CHOK1/TRPM8細胞用対照アンタゴニスト)
成長培地を、細胞プレート(20μl)から取り除き、置換バッファー20μl、続いて、希釈ダイ25μlを加えた。全3工程を、Plate Washer BioTek407を用いて行った。次に、プレートを30分間室温でインキュベーションした。
インキュベーション後、細胞及び化合物プレートの両方を、FLIPRに運び、希釈した化合物/アンタゴニスト/bk20μlを、細胞プレートにFLIPRにより移した。次に、プレートを、30分間室温でインキュベーションした。30分間インキュベーション後、プレートをFLIPRに戻し、4.5×桂皮アルデヒド20μlを、細胞プレートに加えた。化合物、並びにアゴニスト添加中、蛍光を、細胞プレートの全384ウェルから1.5秒毎に同時に読み取った。5回読み取って、安定なベースラインを確立し、次に、試料20μlを、細胞プレートの各ウェルに、迅速(30μl/秒)かつ同時に加えた。蛍光を、試料/アゴニストの添加前、添加中、及び添加後、総経過時間100秒(化合物添加)、及び120秒(アゴニスト添加)の間、継続してモニタリングした。アゴニストの添加後、各ウェルにおける応答(ピーク蛍光の増加)を決定した。リガンド刺激前の、各ウェルの最初の蛍光読み取り値を、ウェルのデータのゼロベースライン値として用いた。以下の表1に示す通り、応答を阻害剤対照の%阻害として表した。
Figure 2015533149

Figure 2015533149

Figure 2015533149
本発明が、上述の本発明の特定の実施態様に制限されず、特定の実施態様のバリエーションが成され、これは添付の請求項の範囲内に依然としてあることは、理解されるべきである。

Claims (22)

  1. 式(I):
    Figure 2015533149

    (式中:
    Yは、−(CH−、又は−CF−であり;
    nは、0、1、又は2であり;
    R1は、−X−R2、水素、−CN、−CF、アルコキシ、シクロアルキル、非置換低級アルキル、又はアルコキシで置換された低級アルキルであり;
    Xは、単結合、−CH−、−O−、−C(O)−、S、−CH−O−、又は−O−CH−であり;
    R2は、非置換フェニル、アルコキシで個別に1又は2置換されたフェニル、−CN、−CF、−OCF、ハロゲン、−O(CHOCH、又は−SOCH、非置換ピリジニル、−CN又は−CFで置換されたピリジニル、又はメチル−[1,2,4]オキサジアオリルであり;
    R3は、非置換フェニル、非置換ピリジニル、ハロゲンで個別に1又は2置換されたフェニル、又はハロゲンで個別に1又は2置換されたピリジニルである)
    の化合物、又はその医薬的に許容される塩。但し、1−ピペリジンエタノール−a−(トリフルオロメチル)−フェニルカルバメートエステル、カルバミン酸(4−クロロフェニル)−2,2,2−トリフルオロ−1−(1−ピペリジニルメチル)エチルエステル、カルバミン酸(3−フルオロフェニル)−2,2,2−トリフルオロ−1−(1−ピペリジニルメチル)エチルエステル、又はカルバミン酸(4−メトキシフェニル)−2,2,2−トリフルオロ−1−(1−ピペリジニルメチル)エチルエステルではない。
  2. Yが−(CH−である、請求項1記載の化合物。
  3. nが1である、請求項1記載の化合物。
  4. R1が−X−R2である、請求項1記載の化合物。
  5. R1が、−CN、−CF、アルコキシ、シクロアルキル、非置換低級アルキル、又はアルコキシで置換された低級アルキルである、請求項1記載の化合物。
  6. Xが単結合である、請求項1記載の化合物。
  7. Xが−CH−である、請求項1記載の化合物。
  8. Xが−O−である、請求項1記載の化合物。
  9. R2が非置換フェニルである、請求項1記載の化合物。
  10. R2が、アルコキシで個別に1又は2置換されたフェニル、−CN、−CF、−OCF、ハロゲン、−O(CHOCH、又は−SOCHである、請求項1記載の化合物。
  11. R2が非置換ピリジニルである、請求項1記載の化合物。
  12. R2が、−CN又は−CFで置換されたピリジニルである、請求項1記載の化合物。
  13. R3が、ハロゲンで個別に1又は2置換されたフェニルである、請求項1記載の化合物。
  14. R3が、ハロゲンで個別に1又は2置換されたピリジニルである、請求項1記載の化合物。
  15. (4−クロロフェニル)−カルバミン酸2,2,2−トリフルオロ−1−[3−(2−メトキシフェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−エチルエステル;
    (4−クロロフェニル)−カルバミン酸2,2,2−トリフルオロ−1−[3−(3−メトキシフェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−エチルエステルハイドロクロライド;
    (4−クロロフェニル)−カルバミン酸(S)−2,2,2−トリフルオロ−1−[(R)−3−(3−メトキシフェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−エチルエステルハイドロクロライド;
    (4−クロロフェニル)−カルバミン酸(S)−2,2,2−トリフルオロ−1−[(S)−3−(3−メトキシフェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−エチルエステルハイドロクロライド;
    (4−クロロフェニル)−カルバミン酸(S)−2,2,2−トリフルオロ−1−((R)−3−フェニルピペリジン−1−イルメチル)−エチルエステルハイドロクロライド;
    (4−クロロフェニル)−カルバミン酸(S)−2,2,2−トリフルオロ−1−((S)−3−フェニルピペリジン−1−イルメチル)−エチルエステルハイドロクロライド;
    (4−クロロフェニル)−カルバミン酸(R)−2,2,2−トリフルオロ−1−((R)−3−フェニルピペリジン−1−イルメチル)−エチルエステルハイドロクロライド;
    (4−クロロフェニル)−カルバミン酸(R)−2,2,2−トリフルオロ−1−((S)−3−フェニルピペリジン−1−イルメチル)−エチルエステルハイドロクロライド;
    (4−クロロフェニル)−カルバミン酸1−(3−ベンジルピペリジン−1−イルメチル)−2,2,2−トリフルオロ−エチルエステル塩酸塩(1:1);
    (4−クロロフェニル)−カルバミン酸(S)−1−((S)−3−ベンジルピペリジン−1−イルメチル)−2,2,2−トリフルオロエチルエステルトルエンスルホン酸塩;
    (4−クロロフェニル)−カルバミン酸(S)−1−((R)−3−ベンジルピペリジン−1−イルメチル)−2,2,2−トリフルオロエチルエステルトルエンスルホン酸塩;
    (4−クロロフェニル)−カルバミン酸(S)−2,2,2−トリフルオロ−1−[3−(3−メトキシベンジル)−ピペリジン−1−イルメチル]−エチルエステル塩酸塩(1:1);
    (4−クロロフェニル)−カルバミン酸1−(3−シアノピペリジン−1−イルメチル)−2,2,2−トリフルオロエチルエステル;
    (4−クロロフェニル)−カルバミン酸1−(3−ベンジルオキシピペリジン−1−イルメチル)−2,2,2−トリフルオロエチルエステル;
    (4−クロロフェニル)−カルバミン酸2,2,2−トリフルオロ−1−(3−トリフルオロメチルピペリジン−1−イルメチル)−エチルエステル;
    (4−クロロフェニル)−カルバミン酸2,2,2−トリフルオロ−1−(3−メトキシピペリジン−1−イルメチル)−エチルエステル;
    (4−クロロフェニル)−カルバミン酸1−(3−エチルピペリジン−1−イルメチル)−2,2,2−トリフルオロエチルエステル;
    (4−クロロフェニル)−カルバミン酸1−(3−シクロヘキシルピペリジン−1−イルメチル)−2,2,2−トリフルオロエチルエステル;
    (4−クロロフェニル)−カルバミン酸2,2,2−トリフルオロ−1−[3−(3−メトキシプロピル)−ピペリジン−1−イルメチル]−エチルエステル;
    (4−クロロフェニル)−カルバミン酸2,2,2−トリフルオロ−1−[3−(4−メトキシベンジル)−ピペリジン−1−イルメチル]−エチルエステル;
    (4−クロロフェニル)−カルバミン酸(S)−1−[3−(3,5−ジメトキシフェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−2,2,2−トリフルオロエチルエステル;
    (4−クロロフェニル)−カルバミン酸2,2,2−トリフルオロ−1−[(S)−3−(ピリジン−4−イルオキシ)−ピペリジン−1−イルメチル]−エチルエステル;
    (4−クロロフェニル)−カルバミン酸2,2,2−トリフルオロ−1−[(R)−3−(ピリジン−4−イルオキシ)−ピペリジン−1−イルメチル]−エチルエステル;
    (4−クロロフェニル)−カルバミン酸(S)−1−[(R)−3−(3,5−ビス−トリフルオロメチルフェニル)−ピペリジン−1イルメチル]−2,2,2−トリフルオロエチルエステル;
    (4−クロロフェニル)−カルバミン酸(S)−1−[(S)−3−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−ピペリジン−1イルメチル]−2,2,2−トリフルオロエチルエステル;
    (S)−N−(4−クロロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−3−[(R)−3−(3−トリフルオロメチルフェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−ブチルアミド;
    (S)−N−(4−クロロフェニル)−4,4,4−トリフルオロ−3−[(S)−3−(3−トリフルオロメチルフェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−ブチルアミド;
    (4−クロロフェニル)−カルバミン酸2,2,2−トリフルオロ−1−(4−フェニル−アゼパン−1−イルメチル)−エチルエステル;
    (4−クロロフェニル)−カルバミン酸(S)−2,2,2−トリフルオロ−1−[3−(3−メチル−[1,2,4]オキサジアゾール−5−イル)−ピペリジン−1−イルメチル]−エチルエステルハイドロクロライド;
    (4−クロロフェニル)−カルバミン酸(S)−2,2,2−トリフルオロ−1−[3−(3−トリフルオロメチルフェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−エチルエステルハイドロクロライド;
    (4−クロロフェニル)−カルバミン酸(S)−2,2,2−トリフルオロ−1−[(R)−3−(3−トリフルオロメチルフェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−エチルエステルハイドロクロライド;
    (4−クロロフェニル)−カルバミン酸(S)−2,2,2−トリフルオロ−1−[3−(4−フルオロ−3−メトキシフェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−エチルエステルハイドロクロライド;
    (4−クロロフェニル)−カルバミン酸(S)−2,2,2−トリフルオロ−1−[(R)−3−(4−フルオロ−3−メトキシフェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−エチルエステルハイドロクロライド;
    (4−クロロフェニル)−カルバミン酸(S)−1−(4,4−ジフルオロピペリジン−1−イルメチル)−2,2,2−トリフルオロエチルエステルハイドロクロライド;
    (4−クロロフェニル)−カルバミン酸(S)−2,2,2−トリフルオロ−1−{3−[4−フルオロ−3−(2−メトキシエトキシ)−フェニル]−ピペリジン−1−イルメチル}−エチルエステル;
    (4−クロロフェニル)−カルバミン酸(S)−2,2,2−トリフルオロ−1−{(R)−3−[4−フルオロ−3−(2−メトキシエトキシ)−フェニル]−ピペリジン−1−イルメチル}−エチルエステルハイドロクロライド;
    (4−クロロフェニル)−カルバミン酸2,2,2−トリフルオロ−1−(3−フェニルピペリジン−1−イルメチル)−エチルエステルハイドロクロライド;
    (4−クロロフェニル)−カルバミン酸1−[3−(4−クロロフェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−2,2,2−トリフルオロエチルエステル;
    (4−クロロフェニル)−カルバミン酸(S)−2,2,2−トリフルオロ−1−[3−(4−メトキシフェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−エチルエステル;
    (4−クロロフェニル)−カルバミン酸(S)−1−(3−ベンゾイルピペリジン−1−イルメチル)−2,2,2−トリフルオロエチルエステルハイドロクロライド;
    (4−クロロフェニル)−カルバミン酸(S)−2,2,2−トリフルオロ−1−(3−フェノキシピペリジン−1−イルメチル)−エチルエステルハイドロクロライド;
    (4−クロロフェニル)−カルバミン酸(S)−2,2,2−トリフルオロ−1−[3−(3−フルオロフェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−エチルエステルハイドロクロライド;
    (4−クロロフェニル)−カルバミン酸(S)−2,2,2−トリフルオロ−1−[3−(4−フルオロフェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−エチルエステルハイドロクロライド;
    (4−クロロフェニル)−カルバミン酸(S)−1−[3−(3−エトキシフェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−2,2,2−トリフルオロエチルエステルハイドロクロライド;
    (4−クロロフェニル)−カルバミン酸(S)−2,2,2−トリフルオロ−1−(3−フェニルスルファニルピペリジン−1−イルメチル)−エチルエステルハイドロクロライド;
    (4−クロロフェニル)−カルバミン酸(S)−1−[3−(4−クロロフェノキシ)−ピペリジン−1−イルメチル]−2,2,2−トリフルオロエチルエステルハイドロクロライド;
    (4−クロロフェニル)−カルバミン酸(S)−1−[3−(4−シアノフェノキシ)−ピペリジン−1−イルメチル]−2,2,2−トリフルオロエチルエステルハイドロクロライド;
    (4−クロロフェニル)−カルバミン酸(S)−1−[3−(3−シアノフェノキシ)−ピペリジン−1−イルメチル]−2,2,2−トリフルオロエチルエステルハイドロクロライド;
    (4−クロロフェニル)−カルバミン酸(S)−1−[3−(4−フルオロフェノキシ)−ピペリジン−1−イルメチル]−2,2,2−トリフルオロエチルエステルハイドロクロライド;
    (4−クロロフェニル)−カルバミン酸(S)−1−[3−(3−メトキシフェノキシ)−ピペリジン−1−イルメチル]−2,2,2−トリフルオロエチルエステルハイドロクロライド;
    (4−クロロフェニル)−カルバミン酸(S)−2,2,2−トリフルオロ−1−[3−(3−トリフルオロメトキシフェノキシ)ピペリジン−1−イルメチル]−エチルエステルハイドロクロライド;
    (4−クロロフェニル)−カルバミン酸(S)−2,2,2−トリフルオロ−1−[3−(4−フルオロフェノキシメチル)−ピペリジン−1−イルメチル]−エチルエステルハイドロクロライド;
    (4−クロロフェニル)−カルバミン酸(S)−1−[(S)−3−(4−クロロフェノキシ)−ピペリジン−1−イルメチル]−2,2,2−トリフルオロエチルエステルハイドロクロライド;
    (4−クロロフェニル)−カルバミン酸(S)−1−[(R)−3−(4−クロロフェノキシ)−ピペリジン−1−イルメチル]−2,2,2−トリフルオロエチルエステルハイドロクロライド;
    (4−クロロフェニル)−カルバミン酸(S)−2,2,2−トリフルオロ−1−(3’,4’,5’,6’−テトラヒドロ−2’H−[2,3’]ビピリジニル−1’−イルメチル)−エチルエステルハイドロクロライド;
    (4−クロロフェニル)−カルバミン酸(S)−1−[3−(4−シアノピリジン−2−イルオキシ)−ピペリジン−1−イルメチル]−2,2,2−トリフルオロエチルエステルハイドロクロライド;
    (4−クロロフェニル)−カルバミン酸(S)−2,2,2−トリフルオロ−1−[3−(ピリジン−3−イルメトキシ)−ピペリジン−1−イルメチル]−エチルエステルハイドロクロライド;
    (4−クロロフェニル)−カルバミン酸(S)−2,2,2−トリフルオロ−1−(6−トリフルオロメチル−3’,4’,5’,6’−テトラヒドロ−2’H−[2,3’]ビピリジニル−1’−イルメチル)−エチルエステルハイドロクロライド;
    (4−クロロフェニル)−カルバミン酸(S)−2,2,2−トリフルオロ−1−(6’−トリフルオロメチル−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[3,3’]ビピリジニル−1−イルメチル)−エチルエステルハイドロクロライド;
    (5−クロロピリジン−2−イル)−カルバミン酸(S)−2,2,2−トリフルオロ−1−[(R)−3−(3−トリフルオロメチルフェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−エチルエステルハイドロクロライド;
    (5−クロロピリジン−2−イル)−カルバミン酸(S)−2,2,2−トリフルオロ−1−[3−(3−トリフルオロメチルフェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−エチルエステルハイドロクロライド;
    (4−ブロモフェニル)−カルバミン酸(S)−2,2,2−トリフルオロ−1−[3−(3−メトキシフェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−エチルエステルハイドロクロライド;
    (4−フルオロフェニル)−カルバミン酸(S)−2,2,2−トリフルオロ−1−[3−(3−メトキシフェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−エチルエステルハイドロクロライド;
    (4−クロロフェニル)−カルバミン酸(S)−2,2,2−トリフルオロ−1−[3−(3−メタンスルホニルフェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−エチルエステルハイドロクロライド;
    (4−フルオロフェニル)−カルバミン酸(S)−2,2,2−トリフルオロ−1−[3−(3−メタンスルホニルフェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−エチルエステルハイドロクロライド;
    (4−クロロフェニル)−カルバミン酸(S)−1−(3−ベンジルピロリジン−1−イルメチル)−2,2,2−トリフルオロエチルエステル;
    (3−クロロ−4−フルオロフェニル)−カルバミン酸(S)−2,2,2−トリフルオロ−1−[3−(3−トリフルオロメチルフェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−エチルエステル;
    (3,4−ジクロロ−フェニル)−カルバミン酸(S)−2,2,2−トリフルオロ−1−[3−(3−トリフルオロメチル−フェニル)ピペリジン−1−イルメチル]−エチルエステル;
    (3,4−ジフルオロフェニル)−カルバミン酸(S)−2,2,2−トリフルオロ−1−[3−(3−トリフルオロメチルフェニル)ピペリジン−1−イルメチル]−エチルエステル;又は
    (6−クロロピリジン−3−イル)−カルバミン酸(S)−2,2,2−トリフルオロ−1−[3−(3−トリフルオロメチルフェニル)−ピペリジン−1−イルメチル]−エチルエステル
    である、請求項1記載の化合物。
  16. 治療上有効量の請求項1〜15のいずれか1項記載の化合物、及び医薬的に許容される担体を含む、医薬組成物。
  17. 治療上有効な物質として使用するための、請求項1〜15のいずれか1項記載の化合物。
  18. 呼吸障害の処置又は予防のための、請求項1〜15のいずれか1項記載の化合物の使用。
  19. 呼吸障害の処置又は予防用医薬の製造のための、請求項1〜15のいずれか1項記載の化合物の使用。
  20. 呼吸障害の処置又は予防のための、請求項1〜15のいずれか1項記載の化合物。
  21. 慢性閉塞性肺疾患(COPD)、喘息、アレルギー性鼻炎、及び気管支けいれんから選択される呼吸障害の処置方法であって、治療上有効量の請求項1〜15のいずれか1項記載の化合物を必要とする対象に投与する工程を含む、方法。
  22. 明細書に記載の発明。
JP2015536171A 2012-10-16 2013-10-14 置換カルバメート化合物、及び一過性受容器電位(trp)チャネルアンタゴニストとしてのその使用 Pending JP2015533149A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261714266P 2012-10-16 2012-10-16
US61/714,266 2012-10-16
PCT/EP2013/071402 WO2014060341A1 (en) 2012-10-16 2013-10-14 Substituted carbamate compounds and their use as transient receptor potential (trp) channel antagonists

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015533149A true JP2015533149A (ja) 2015-11-19

Family

ID=49354670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015536171A Pending JP2015533149A (ja) 2012-10-16 2013-10-14 置換カルバメート化合物、及び一過性受容器電位(trp)チャネルアンタゴニストとしてのその使用

Country Status (11)

Country Link
US (1) US20150218141A1 (ja)
EP (1) EP2909170A1 (ja)
JP (1) JP2015533149A (ja)
KR (1) KR20150068960A (ja)
CN (1) CN104703970A (ja)
BR (1) BR112015004262A2 (ja)
CA (1) CA2879256A1 (ja)
HK (1) HK1207855A1 (ja)
MX (1) MX2015002024A (ja)
RU (1) RU2015114937A (ja)
WO (1) WO2014060341A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013108857A1 (ja) 2012-01-17 2013-07-25 味の素株式会社 複素環アミド誘導体及びそれを含有する医薬
AR092684A1 (es) * 2012-09-27 2015-04-29 Hoffmann La Roche Compuestos de sulfonamida sustituidos
WO2016067143A1 (en) * 2014-10-28 2016-05-06 Pfizer Inc. N-(2-alkyleneimino-3-phenylpropyl)acetamide compounds and their use against pain and pruritus via inhibition of trpa1 channels
CN111150847A (zh) * 2020-01-19 2020-05-15 广州浚远康生物科技有限公司 Trpa1的抑制剂在制备治疗炎症药物中的应用
IT202100015098A1 (it) 2021-06-09 2022-12-09 Flonext S R L Composto antagonista del canale trpa1 per uso in patologie degenerative della retina

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL125658A0 (en) * 1997-08-18 1999-04-11 Hoffmann La Roche Ccr-3 receptor antagonists
WO2001098269A2 (en) * 2000-06-21 2001-12-27 Bristol-Myers Squibb Pharma Company N-ureidoalkyl-piperidines as modulators of chemokine receptor activity
NZ585332A (en) 2007-11-13 2012-05-25 Vertex Pharma 4(-3-(-2-(phenyl)morpholino)-2-oxopyrrolidin-1-yl)-n-(thiazol-2-yl)benzenesulfonamide derivati ves and related compounds as modulators of ion channels for the treatment of pain

Also Published As

Publication number Publication date
EP2909170A1 (en) 2015-08-26
MX2015002024A (es) 2015-06-22
CN104703970A (zh) 2015-06-10
KR20150068960A (ko) 2015-06-22
WO2014060341A1 (en) 2014-04-24
HK1207855A1 (en) 2016-02-12
CA2879256A1 (en) 2014-04-24
US20150218141A1 (en) 2015-08-06
RU2015114937A (ru) 2016-12-10
BR112015004262A2 (pt) 2017-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DK3265458T3 (en) Benzazepindicarboxamide compounds
AU2006332124B2 (en) 3 , 5-substitgammaued piperidine compounds as renin inhibitors
US9914702B2 (en) Amine derivatives as potassium channel blockers
JP2922816B2 (ja) ヒトnk3受容体の選択的拮抗剤である化合物並びに医薬品及び診断ツールとしてのこれらの使用
JP5992615B2 (ja) 抗癌剤であるシクロプロパンカルボキサミドで置換された芳香族化合物
JP2018507877A (ja) CDK阻害剤としてのピラゾロ[1,5−a][1,3,5]トリアジンとピラゾロ[1,5−a]ピリミジン誘導体
US20100029628A1 (en) 2,4,5-Substituted Piperidines as Renin Inhibitors
US10167281B2 (en) Substituted thiazole or oxazole P2X7 receptor antagonists
JP2005535659A (ja) 嘔吐、抑鬱、不安および咳の処置のためのニューロキニン−1(nk−1)アンタゴニストとしての1−アミド−4−フェニル−4−ベンジルオキシメチル−ピペリジン誘導体および関連化合物
CA2719784A1 (en) Ether benzylidene piperidine 5-membered aryl carboxamide compounds
JP2015533149A (ja) 置換カルバメート化合物、及び一過性受容器電位(trp)チャネルアンタゴニストとしてのその使用
US20110144159A1 (en) Ether benzylidene piperidine aryl carboxamide compounds useful as faah inhibitors
JP7367004B2 (ja) 自己免疫疾患の処置のための新規のピラゾロビリジン化合物
US9353096B2 (en) Substituted phenylcarbamate compounds
WO2017018475A1 (ja) 新規リンカー部位を持つ縮合ピラゾール誘導体およびその医薬用途
CA3085874A1 (en) Substituted pyrrolidine amides i
US9388172B2 (en) Substituted carbamate compounds
EP1773823B1 (fr) Derives de 4-arylmorpholin-3-one, leur preparation et leur application en therapeutique
JP2016503417A (ja) Trpチャネルアンタゴニストとしての新規アセトアミド誘導体