JP2922816B2 - ヒトnk3受容体の選択的拮抗剤である化合物並びに医薬品及び診断ツールとしてのこれらの使用 - Google Patents

ヒトnk3受容体の選択的拮抗剤である化合物並びに医薬品及び診断ツールとしてのこれらの使用

Info

Publication number
JP2922816B2
JP2922816B2 JP7061419A JP6141995A JP2922816B2 JP 2922816 B2 JP2922816 B2 JP 2922816B2 JP 7061419 A JP7061419 A JP 7061419A JP 6141995 A JP6141995 A JP 6141995A JP 2922816 B2 JP2922816 B2 JP 2922816B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
compound
formula
alkyl
piperidine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7061419A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0848669A (ja
Inventor
ダニエル・ビション
パトリック・ゴール
ディディエ・バン・ブロック
− アルト クザビエ・エモン
バンサンゾ・プルワット
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SANOFUI
Original Assignee
SANOFUI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from FR9403193A external-priority patent/FR2717477B1/fr
Priority claimed from FR9409478A external-priority patent/FR2717478B1/fr
Application filed by SANOFUI filed Critical SANOFUI
Publication of JPH0848669A publication Critical patent/JPH0848669A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2922816B2 publication Critical patent/JP2922816B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/08Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/18Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D211/26Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms with hydrocarbon radicals, substituted by nitrogen atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/36Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/40Oxygen atoms
    • C07D211/44Oxygen atoms attached in position 4
    • C07D211/52Oxygen atoms attached in position 4 having an aryl radical as the second substituent in position 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/36Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/56Nitrogen atoms
    • C07D211/58Nitrogen atoms attached in position 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/68Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D211/70Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明の目的は、ヒトNK3 受容
体の選択的な拮抗剤である新規な化合物並びに精神病、
心身症、高血圧及び、一般的には、ニューロキニンB及
びNK3 受容体が介在ニューロン的な調節に関与する任
意の中枢神経系若しくは抹消神経系の病状の治療に有効
な医薬品を製造するためのこれらの使用である。
【0002】
【従来の技術】過去数年間に、タキキニン及びこれらの
受容体に関する多くの研究が行われている。タキキニン
は、中枢神経系及び抹消神経系の両方に分布される。タ
キキニン受容体は、三つのタイプ:NK1 、NK2 、N
3 に区別され、分類される。サブスタンスP(SP)
はNK1 受容体に対する内因性のリガンドであり、ニュ
ーロキニンA(NKA )はNK2 受容体に対する内因性
のリガンドであり、ニューロキニンB(NKB )はNK
3 受容体に対する内因性のリガンドである。
【0003】NK1 、NK2 、NK3 受容体は色々な種
で同定されている。例えば、NK3受容体は、天竺ネズ
ミ(guinea pig)、ラット、猿で同定されている(Br.
J. Pharmacol., 1990, 99, 767-773; Neurochem. Int.,
1991, 18, 149-165)。より最近では、これらは、人で
も同定された(FRBS Letters, 1992, 299 (1), 90-9
5)。
【0004】C.A. Maggi et al. による最近の総説に
は、タキキニン受容体及びこれらの拮抗剤に関する発見
のまとめが示されており、薬学的な研究及び人の治療へ
の応用が開示されている(J. Autonomic Pharmacol., 1
993, 13, 23-93)。
【0005】NK1 受容体の特異的拮抗剤のうちには、
以下の非ペプチド化合物を挙げることができる。CP−
96345(J. Med. Chem., 1992, 35, 2591-2600)、
RP−68651(proc. Natl. Acad. Sci. USA, 199
1, 88, 10208-110212)、SR140333(Curr. J.
Pharmacol., 1993, 250, 403-413 )。
【0006】NK2 受容体に対しては、選択的な非ペプ
チド拮抗剤、SR 48968が詳細に述べられている
(Life Sci., 1992, 50, PL101-PL106)。
【0007】NK3 受容体に関しては、幾つかの非ペプ
チド化合物、即ちアンギオテンシンIIに対する拮抗剤
が、現在までラット及び天竺ネズミの脳のNK3 受容体
に対して親和性を有すると説明されている。この親和性
は非常に低く、10-5Mのオーダーの阻害定数Kiに対
応する(FASEB J., 1993, 7 (4), A 710, 4104)。ペプ
チド拮抗剤[Trp7 ,Ala8 ]NKA はまた、ラッ
トNK3 受容体に対する弱い特異性を有すると説明され
ている(J. Aurtonomic Pharmacol., 1993, 13,23-93
)。
【0008】特許出願公開EP512901には、5−
[2−(4−ヒドロキシ−4−フェニルピペリジン−1
−イル)エチル]−5−(3,4−ジクロロフェニル)
−1−ベンジルピペリド−2−オン塩酸塩(5-[2-(4-hy
droxy-4-phenylpiperid-2-yl)ethyl]-5-(3,4-dichlorop
henyl)-1-benzylpiperid-2-one hydrochloride)(これ
以後化合物Aと呼ぶ)が、200ナノモルのKiでエレ
ドイシンの結合を拮抗することが示されている。ここで
エレドイシンは、ニューロキニンBと等価な両生類由来
のペプチドである。
【0009】特許出願公開EP474561には、ニュ
ーロキニン拮抗剤、特にNK1 若しくはNK2 受容体拮
抗剤が開示されている。特にこの出願公開には、N−メ
チル−N−[2−(3,4−ジクロロフェニル)−5−
(4−ヒドロキシ−4−フェニルピペリジン−1−イ
ル)ペンチル]ベンズアミド塩酸塩が開示されている。
【0010】現在まで知られているペプチド若しくは非
ペプチド化合物は、何れもヒトNK3 受容体に対する高
い活性を有していない。
【0011】NK1 及びNK2 受容体のペプチドおよび
非ペプチド拮抗剤の薬学的研究で、これらの受容体に対
するこれらの親和性、並びにこれらの薬学的活性が、お
そらくアミノ酸配列の僅かな違いにより、種と非常に高
度な相関関係を有し、これによって1つの種から他の種
までこれらの受容体に関して非常に細かな構造的バリエ
ーションがあることが示される(J. Autonomic Pharmac
ol., 1993, 13, 23-93)。本発明の目的である化合物の
薬学的特徴によって確認される幾つかの実験データは、
同等の状況がNK3 受容体に存在することを示すように
思われる。特に、ヒトNK3 受容体はラットNK3 受容
体とは異なっている。
【0012】ヒトNK3 受容体に対して非常に高い親和
性を有し、前記受容体に対して高い特異性を有する非ペ
プチド化合物が今回見出された。これらの化合物は、精
神病または心身症びニューロキニンBおよびNK3 受容
体が介在ニューロンの調節に関係する全ての中枢性若し
くは末梢性疾患の治療に有効な医薬品の製造に使用する
ことができる。
【0013】ヒトNK3 受容体に対する非常に高い親和
性は、一般に5・10-9Mよりも低い阻害定数Kiによ
って特徴づけられる親和性を意味すると理解される。
【0014】リガンドの結合に関する研究では、阻害定
数Kiは、Cheng-Prusoff 式によって定義される(該式
は、薬剤研究における受容体結合(Receptor Binding i
n Drug Research ), eds. R.A. O'BRIEN. Marcel Dekk
er, New York, 1986にある。)。
【0015】
【数1】 [L]:リガンドの濃度 Kd:リガンドの解離係数 IC50:リガンドの結合を50%阻害する濃度 ヒトNK3 受容体に対する高い特異性によって、ヒトN
3 受容体に対する阻害定数(Ki)が、一般に、他の
種のNK2 受容体に対する阻害定数(Ki)またはNK
1 受容体に対する阻害活性(Ki)よりも少なくとも1
00倍低いことが理解される。
【0016】心身症は、中枢神経系にこれらの起源があ
る疾患(CNS)及び末梢レベルでの病的な結果を表
す。
【0017】
【発明の概要】従って、その側面の一つに従えば、本発
明は、下式の化合物並びにこれらの塩である。
【0018】
【化26】 但し、 −Arは、無置換であるか或いはハロゲン、メチル若し
くは(C1 〜C4 )アルコキシで置換されたピリジン−
2−イル(Pyrid-2-yl)またはフェニルを表し; −R1 はメチル基を表し; −R11は水素を表し; −またはR1 およびR11は一緒になって−(CH2 3
基を表し; −R2 は、ヒドロキシル;(C1 〜C7 )アルコキシ;
(C1 〜C7 )アシロキシ;シアノ;−NR6 7 基;
−NR3 COR4 基;−NR3 COOR8 基;−NR3
SO2 9 基;−NR3 CONR1012基;(C1 〜C
7 )アシル基;(C1 〜C7 )アルコキシカルボニル;
−CONR1012基;−CH2 OH基;(C1 〜C7
アルコキシメチル;(C1 〜C7 )アシロキシメチル;
(C1〜C7 )アルキルアミノカルボニルオキシメチ
ル;−CH2 NR1314基;−CH2 NR3 COR
4 基;−CH2 NR3 COOR8 基;−CH2 NR3
2 9 基;−CH2 NR3 CONR1012基を表す
か;またはR2 は、それが結合されている炭素原子及び
隣のピペリジン環の炭素原子との間で二重結合を形成す
るか; −またはArおよびR2 は、これらが結合されている炭
素原子と一緒になって下式の基を形成し;
【化27】 −R3 は水素若しくは(C1 〜C4 )アルキルを表し; −R4 は水素、(C1 〜C7 )アルキル、フェニル、ベ
ンジル、ピリジル若しくは無置換であるか若しくは一以
上のメチルで置換されている(C3 〜C7 )シクロアル
キルを表すか; −またはR3 およびR4 は一緒になって(CH2 n
を表し; −nは3若しくは4であり; −Tはメチレン、カルボニル、−COO−基、−CON
5 −基を表し; −Aは直接の結合、メチレン、エチレン、プロピレン、
ビニレンを表すか; −または−T−A−が−SO2 −基を表し; −Zは、無置換フェニルであるか、またはハロゲン、
(C1 〜C4 )アルキル、(C1 〜C4 )アルコキシ、
ニトロによって1回若しくは数回置換されているフェニ
ルを表し; −R5 は水素、または(C1 〜C4 )アルキルを表し; −R6 およびR7 はそれぞれ独立に水素若しくは(C1
〜C7 )アルキルを表し;R7 は更に(C3 〜C7 )シ
クロアルキルメチル、ベンジル若しくはフェニルを表す
か;またはR6 およびR7 は、これらが結合されている
窒素原子と一緒になって、アゼチジン、ピロリジン、ピ
ペリジン、モルホリン、チオモルホリン若しくはペルヒ
ドロアゼピンから選ばれるヘテロサイクルを構成し; −R8 は(C1 〜C7 )アルキル若しくはフェニルを表
し; −R9 は(C1 〜C7 )アルキル;遊離のアミノ、また
は1若しくは2つの(C1 〜C7 )アルキルで置換され
たアミノ;無置換フェニルであるか、またはハロゲン原
子、(C1 〜C7 )アルキル、トリフルオロメチル、ヒ
ドロキシル、(C1 〜C7 )アルコキシ、カルボキシ
ル、(C1 〜C7 )アルコキシカルボニル、(C1 〜C
7 )アルキルカルボニルオキシ、シアノ、ニトロ、遊離
のアミノ若しくは1〜2の(C1 〜C7 )アルキルで置
換されたアミノから選ばれる置換基によって1回若しく
は数回置換されているフェニル(前記置換基は同じかま
たは異なっている)を表し; −R10およびR12はそれぞれ独立に、水素若しくは(C
1 〜C7 )アルキルを表し;R12は更に(C3 〜C7
シクロアルキル、(C3 〜C7 )シクロアルキルメチ
ル、ヒドロキシル、(C1 〜C4 )アルコキシ、ベンジ
ル若しくはフェニルを表しうるか;またはR10およびR
12は、これらが結合されている窒素原子と一緒になって
アゼチジン、ピロリジン、ピペリジン、モルホリン、チ
オモルホリン若しくはペルヒドロアゼピンから選ばれる
ヘテロサイクルを構築し; −R13およびR14はそれぞれ独立に、水素若しくは(C
1 〜C7 )アルキルを表し;R14は更に、(C3
7 )シクロアルキルメチル若しくはベンジルを表しう
る;但し、以下の制限がある。
【0019】1/ Arがフェニル基であり、R2 がヒ
ドロキシル基であり、T−A−Zがベンゾイル基である
場合、R1 はメチル基とは異なっており; 2/ Arがフェニル基であり、R2 が−NH−CO−
CH3 基であり、T−A−Zがベンゾイル基である場
合、R1 およびR11は一緒になって−(CH23 −基
を形成せず; 3/ Arがフェニル基であり、R2 がヒドロキシル基
であり、T−A−Zが3−メトキシベンジル基である場
合、R1 およびR11は一緒になって−(CH2 3 −基
を形成しない。
【0020】この説明において、アルキル基若しくはア
ルコキシ基は、直鎖であるか、または枝分かれしてお
り;ハロゲンは、フッ素、塩素、臭素若しくはヨウ素原
子、好ましくはフッ素、塩素若しくはヨウ素原子を意味
するものと理解される。
【0021】この説明において、アシルは、ホルミル若
しくは(C1 〜C6 )アルキルカルボニルを意味するも
のと理解される。
【0022】式(I)の化合物の塩には、無機若しくは
有機酸の両方の塩であって、式(I)の化合物の分離若
しくは結晶化に適切なもの、例えばピクリン酸若しくは
オキザル酸、または光学的に活性な酸、例えばマンデル
酸若しくはカンファースルホン酸、および薬学的に許容
しうる塩を形成しうるものが含まれる。
【0023】薬学的に許容しうる塩には、塩酸塩、臭素
酸塩、硫酸塩、硫酸水素塩、リン酸二水素塩、メタンス
ルホン酸塩、メチル硫酸塩、マレイン酸塩、フマル酸
塩、2−ナフタレンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸
塩、グリコール酸塩(Glycolate)、グルコン酸塩(gluc
onate )、クエン酸塩、イセチオン酸塩、パラ−トルエ
ンスルホン酸塩のようなものがある。
【0024】本発明は、ラセミ化合物若しくは純粋なエ
ナンチオマー形の何れの式(I)の化合物をも包含す
る。
【0025】R1 およびR11の意味に依存して、本発明
の化合物は、下式で表される群の一つに含まれる。
【0026】
【化28】 但し、Ar、R2 、TおよびZは(I)に対して先に与
えられている意味である。
【0027】式(I)の化合物であって、 −Arが、無置換であるか或いはハロゲン、メチル若し
くは(C1 〜C4 )アルコキシで置換されたピリジン−
2−イル(Pyrid-2-yl)またはフェニルを表し; −R1 がメチル基を表し; −R11が水素を表すか; −またはR1 およびR11が一緒になって−(CH2 3
−基を表し; −R2 が、ヒドロキシル、(C1 〜C7 )アルコキシ、
アミノ;(C1 〜C7 )アシロキシ;−NR3 COR4
基を表すか、またはR2 は、それが結合されている炭素
原子及び隣のピペリジン環の炭素原子との間で二重結合
を形成し; −R3 が水素若しくは(C1 〜C4 )アルキルを表し; −R4 が水素、(C1 〜C7 )アルキル、フェニル、ピ
リジル若しくは(C3 〜C7 )シクロアルキルであっ
て、無置換であるか若しくは一以上のメチルで置換され
ているものを表すか; −またはR3 およびR4 が一緒になって−(CH2 n
−基を表し; −nが3若しくは4であり; −Tがメチレン、カルボニル、−COO−基、−CON
5 −基を表し; −Aが直接の結合、メチレン、エチレン、プロピレン、
ビニレンを表すか; −または−T−A−が−SO2 −基を表し; −Zが、無置換フェニルであるか、またはハロゲン、
(C1 〜C4 )アルキル、(C1 〜C4 )アルコキシ、
ニトロによって1回若しくは数回置換されているフェニ
ルを表し;以下の制限、即ち −R5 が水素、または(C1 〜C4 )アルキルを表し; 1/ Arがフェニル基であり、R2 がヒドロキシル基
であり、T−A−Zがベンゾイル基である場合、R1
メチル基とは異なっており; 2/ Arがフェニル基であり、R2 が−NH−CO−
CH3 基であり、T−A−Zがベンゾイル基である場
合、R1 およびR11は一緒になって−(CH23 −基
を形成せず; 3/ Arがフェニル基であり、R2 がヒドロキシル基
であり、T−A−Zが3−メトキシベンジルである場
合、R1 およびR11は一緒になって−(CH23 −基
を形成しないという制限がある 化合物、並びにこれらの塩が好ましい。
【0028】式(II)の化合物であって、R2 がアセト
アミド、プロピオニルアミノ、ブチリルアミノ、イソブ
チリルアミノ、アセチル−N−メチルアミノ、プロピオ
ニル−N−メチルアミノ、ブチリル−N−メチルアミ
ノ、イソブチル−N−メチルアミノであり、T−A−Z
がベンジルオキシカルボニルであってフェニル基が無置
換であるか、または塩素若しくはニトロで置換されてい
るものである化合物も好ましい。
【0029】式(III )の化合物であって、Arが、無
置換フェニルであるか、ハロゲンによって置換されたフ
ェニルであり、R2 がC1 〜C8 アシルアミノ、アシル
−N−メチルアミノであって、該アシルがC1 〜C8
あるもの、T−A−Zがベンゾイルを表す化合物も好ま
しい化合物である。
【0030】従って、1−ベンゾイル−3−(3,4−
ジクロロフェニル)−3−[3−(4−(アセチル−N
−メチルアミノ)−4−フェニルピペリジン−1−イ
ル)−プロピル]−ピペリジン、1−ベンゾイル−3−
(3,4−ジクロロフェニル)−3−[3−(4−プロ
ピオニルアミノ−4−フェニルピペリジン−1−イル)
プロピル]−ピペリジン、1−ベンゾイル−3−(3,
4−ジクロロフェニル)−3−[3−(4−プロピルオ
ニル−N−メチルアミノ)−4−フェニルピペリジン−
1−イル)プロピル]ピペリジン、1−ベンゾイル−3
−(3,4−ジクロロフェニル)−3−[3−(4−ブ
チリルアミノ−4−フェニルピペリジン−1−イル)プ
ロピル]ピペリジン、1−ベンゾイル−3−(3,4−
ジクロロフェニル)−3−[3−(4−ブチリル−N−
メチルアミノ)−4−フェニルピペリジン−1−イル)
プロピル]ピペリジン、1−ベンゾイル−3−(3,4
−ジクロロフェニル)−3−[3−(4−イソブチリル
アミノ)−4−フェニルピペリジン−1−イル)プロピ
ル]ピペリジン、1−ベンゾイル−3−(3,4−ジク
ロロフェニル)−3−[3−(4−イソブチリル−N−
メチルアミノ)−4−フェニルピペリジン−1−イル)
プロピル]ピペリジン、1−ベンゾイル−3−(3,4
−ジクロロフェニル)−3−[3−(4−バレリルアミ
ノ−4−フェニルピペリジン−1−イル)プロピル]ピ
ペリジン、1−ベンゾイル−3−(3,4−ジクロロフ
ェニル)−3−[3−(4−バレリル−N−メチルアミ
ノ)−4−フェニルピペリジン−1−イル)プロピル]
ピペリジン、1−ベンゾイル−3−(3,4−ジクロロ
フェニル)−3−[3−(4−イソバレリルアミノ−4
−フェニルピペリジン−1−イル)プロピル]ピペリジ
ン、1−ベンゾイル−3−(3,4−ジクロロフェニ
ル)3−[3−(4−イソバレリル−N−メチルアミ
ノ)−4−フェニルピペリジン−1−イル)プロピル]
ピペリジン、1−ベンゾイル−3−(3,4−ジクロロ
フェニル)−3−[3−(4−ピバロイルアミノ−4−
フェニルピペリジン−1−イル)プロピル]ピペリジ
ン、1−ベンゾイル−3−(3,4−ジクロロフェニ
ル)−3−[3−(4−ピバロイル−N−メチルアミ
ノ)−4−フェニルピペリジン−1−イル)プロピル]
ピペリジンのラセミ化合物の形態若しくはこれらの
(+)若しくは(−)エナンチオマーおよびこれらのの
塩が特に好ましい。
【0031】1−ベンゾイル−3−(3,4−ジクロロ
フェニル)−3−[3−(4−アセチル−N−メチルア
ミノ)−4−フェニルピペリジン−1−イル)プロピ
ル]ピペリジン塩酸塩の光学的に純粋な形態、特に
(+)異性体の形態が最も好ましい。
【0032】式(II)の化合物のうち、 −R2 が(C5 〜C7 )アルコキシ、(C5 〜C7 )ア
シロキシ、−NR3COR4 基(R3 が水素である場合
はR4 は(C1 〜C6 )アルキル以外である。)、−N
6 7 基(R6 およびR7 はH若しくは(C1
4 )アルキル以外である。)、−NR3 COOR
8 基、−NR3 SO2 9 基、−NR3 CONR1012
基、(C5 〜C7 )アシル、(C5 〜C7 )アルコキシ
カルボニル、−CONR1012基、(C1 〜C7 )アル
コキシメチル、(C1 〜C7 )アシロキシメチル、(C
1 〜C7 )アルキルアミノカルボニルオキシメチル、−
CH2 NR1314基(R13およびR14は水素以外であ
る。)、−CH2 NR3 COR4 基(R3 が水素である
場合、R4 は(C1 〜C3 )アルキル以外である。)、
−CH2 NR3 COOR8 基、CH2 NR3 SO2 9
基、−CH2 NR3 CONR1012基を表すか、 −またはTがメチレン、若しくは−CONR5 −基(R
5 は水素以外である。)を表すか、 −または−T−A−が−SO2 −基を表す 化合物は、本発明の化合物の好ましいグループを形成す
る。式(III )の化合物のうち、 −R2 が(C5 〜C7 )アルコキシ、(C5 〜C7 )ア
シロキシ、−NR3COR4 基(R4 は水素若しくは
(C1 〜C3 )アルキル以外である。)、−NR6 7
基(R6 およびR7 はH若しくは(C1 〜C4 )アルキ
ル以外であるか、またはR6 およびR7 がこれらが結合
している窒素原子と一緒になってヘテロサイクルを形成
している場合は、ピロリジン、ピペリジン若しくはモル
ホリン以外のヘテロサイクルを構築する。)、−NR3
COOR8 基、−NR3 SO2 9 基、−NR3 CON
1012基、(C1 〜C7 )アシル、(C5 〜C7 )ア
ルコキシカルボニル、−CONR1012基、−CH2
H基、(C1 〜C7 )アルコキシメチル、(C1
7 )アシロキシメチル、(C1 〜C7 )アルキルアミ
ノカルボニルオキシメチル、−CH2 NR1314基、−
CH2 NR3 COR4 基、−NR3 COOR8 基、−C
2 NR3 COOR8 基、−CH2 NR3 SO2
9 基、−CH2 NR3 CONR1012基を表すか、 −またはTが−CONR5 −基、−COO−基を表す
か、 −またはAがビニレンを表すか、 −または−T−A−が−SO2 −基を表す 化合物は、本発明の化合物の好ましいグループを形成す
る。
【0033】下式の化合物(IV)、
【化29】 但し、 −R’3 は水素若しくはメチルを表し、 −R’4 は(C4 〜C7 )アルキル、フェニル、ベンジ
ル、ピリジルまたは無置換であるか若しくは1以上のメ
チルで置換されている(C3 〜C7 )シクロアルキルを
表すか; −またはR’3 及びR’4 が一緒になって−(CH2
n −基を表し; −nが3または4である; 並びにこれらの塩が特に好ましい。
【0034】本発明に従った式(II)、(III )および
(IV)の化合物の塩には、無機若しくは有機酸の両方の
塩であって、式(II)、(III )および(IV)の化合物
の分離若しくは結晶化に適切なもの、例えばピクリン酸
若しくはオキザル酸、または光学的に活性な酸、例えば
マンデル酸若しくはカンファースルホン酸、および式
(I)の化合物に対して先に定義したような薬学的に許
容しうる塩を形成しうるものが含まれる。
【0035】1−ベンゾイル−3−(3,4−ジクロロ
フェニル)−3−[3−(4−ピバロイルアミノ−4−
フェニルピペリジン−1−イル)プロピル]ピペリジ
ン、1−ベンゾイル−3−(3,4−ジクロロフェニ
ル)−3−[3−(4−ベンゾイルアミノ−4−フェニ
ルピペリジン−1−イル)プロピル]ピペリジン、1−
ベンゾイル−3−(3,4−ジクロロフェニル)−3−
[3−(4−(アセチル−N−メチルアミノ)−4−フ
ェニルピペリジン−1−イル)プロピル]ピペリジン、
1−ベンゾイル−3−(3,4−ジクロロフェニル)−
3−[3−(4−(ピリジン−2−イル)カルボキサミ
ド−4−フェニルピペリジン−1−イル)プロピル]ピ
ペリジン(1-benzoyl-3-(3,4-dichlorophenyl)-3-[3-(4
-pyrid-2-yl)carboxamido-4-phenylpiperidin-1-yl)pro
pyl]pyperidine)、1−ベンゾイル−3−(3,4−ジ
クロロフェニル)−3−[3−(4−(イソブチリル−
N−メチルアミノ)−4−フェニルピペリジン−1−イ
ル)プロピル]ピペリジン、1−ベンゾイル−3−
(3,4−ジクロロフェニル)−3−[3−(4−バレ
リルアミノ−4−フェニルピペリジン−1−イル)プロ
ピル]ピペリジン、1−ベンゾイル−3−(3,4−ジ
クロロフェニル)−3−[3−(4−(プロピオニル−
N−メチルアミノ)−4−フェニルピペリジン−1−イ
ル)プロピル]ピペリジン、1−ベンゾイル−3−
(3,4−ジクロロフェニル)−3−[3−(4−(ブ
チリル−N−メチルアミノ)−4−フェニルピペリジン
−1−イル)プロピル]ピペリジン、1−ベンゾイル−
3−(3,4−ジクロロフェニル)−3−[3−(4−
(バレリル−N−メチルアミノ)−4−フェニルピペリ
ジン−1−イル)プロピル]ピペリジン、1−ベンゾイ
ル−3−(3,4−ジクロロフェニル)−3−[3−
(4−(イソバレリル−N−メチルアミノ)−4−フェ
ニルピペリジン−1−イル)プロピル]ピペリジン、1
−ベンゾイル−3−(3,4−ジクロロフェニル)−3
−[3−(4−ピバロイル−N−メチルアミノ)−4−
フェニルピペリジン−1−イル)プロピル]ピペリジン
のラセミ形態またはこれらの(+)若しくは(−)エナ
ンチオマー、およびこれらの塩が、本発明に従った特に
好ましい化合物である。
【0036】本発明に従った化合物は、公知の方法、特
に特許出願EP474561およびEP512901に
開示されている方法によって得られる。
【0037】式(I)の化合物を製造するのに適したプ
ロセスの一つを以下に説明する。このプロセスに従え
ば、 a)下式の化合物を、
【化30】 但し、R1 、R11は式(I)の化合物に対して先に定義
したとおりであり、Eはヒドロキシル若しくは、例えば
テトラヒドロピラン−2−イルオキシ、ベンゾイルオキ
シ若しくは(C1 〜C4 )アルキルカルボニルオキシの
ような任意にO−保護された基、または下記の基
【化31】 (ここでArは先に定義したとおりであり、R’2 は式
(I)に対して先に定義したようなR2 若しくはR2
前駆体を表し、R’2 がヒドロキシル若しくはアミノ基
である場合はこれらは保護されうると理解される。)を
表す; −Tが−CO−である式(I)の化合物を製造する必要
があるときには、下式の酸の機能的誘導体と処理する
か、 HOCO−A−Z 3 但し、AおよびZは式(I)に対して先に定義したとお
りである; −またはTが−CH2 −である式(I)の化合物を製造
する必要がある場合には、下式のハロゲン化誘導体と処
理するか、 Hal−CH2 −A−Z 4 但し、Halはハロゲン、特に臭素若しくは塩素を表
す。
【0038】−またはTが−COO−である式(I)の
化合物を製造する必要がある場合は、下式のクロロホー
メートと処理するか、 ClCOOAZ 5 −またはTが−CONH−である式(I)の化合物を製
造する必要がある場合は、下式のイソシアネート誘導体
と処理するか、 O=C=N−AZ 6 −またはTが−CONR5 (ここでR5 は水素と異な
る)である式(I)の化合物を製造する必要がある場合
は、下式のカルバモイルクロライドと処理するか、
【化32】 −または−T−A−が−SO2 −である式(I)の化合
物を製造する必要がある場合には下式のベンゼンスルホ
ニルクロライドと処理し、 ClSO2 −Z 7a 下式の化合物を得る。
【0039】
【化33】 b)O−保護基を酸若しくは塩基の作用によって、任意
に除去する。
【0040】c)このようにして得られた下式のアルコ
ールを
【化34】 下式の化合物と処理する。
【0041】W−SO2 −Cl 9a 但し、Wはメチル、フェニル、トリルまたはトリフルオ
ロメチル基である。
【0042】d)このようにして得られた下式のスルホ
ネートを
【化35】 下式の二級アミンと反応する。
【0043】
【化36】 但し、ArおよびR’2 は先に定義したとおりである。
【0044】e)R’2 によって表されるヒドロキシル
若しくはアミノの任意の脱保護またはR’2 のR2 への
可能な変換の後、得られた生成物をその塩の一つに変換
する。
【0045】ステップc)において、式9aの化合物
は、有利にはメタンスルホニルクロライドであり、従っ
て、ステップdの式10の化合物において、Wは有利に
はメチル基である。
【0046】式1の化合物において、Eが下記の基を表
す場合は
【化37】 プロセスには、a)およびe)のみが含まれる。
【0047】優れた方法に従えば、 −a1)式1の化合物のアミン官能基を保護基によって
保護し、下式の化合物を調製する。
【0048】
【化38】 但し、E、R1 、R11は先に定義したとおりであり、P
rは窒素保護基、例えばtert−ブトキシカルボニル(B
oc)、トリチル、ベンジルを表す。
【0049】−b1)O−保護基を酸若しくは塩基の作
用によって任意に除去する。
【0050】−c1)このようにして得られた下式のア
ルコールを
【化39】 先に説明した式9aの化合物と処理する。
【0051】−d1)このようにして得られた下式のス
ルホネートを
【化40】 下式の二級アミンと反応し、
【化41】 下式の化合物を得る。
【0052】
【化42】 −e1)窒素を酸性媒体中で脱保護する。
【0053】−f1)このようにして得られた下式の化
合物を、
【化43】 上記の化合物3、4、5、6、7または7aの1つと処
理する。
【0054】−g1)R’2 によって表されるヒドロキ
シル若しくはアミノの任意の脱保護またはR’2 のR2
への任意の変換の後、得られた式(I)の生成物を任意
にその塩の1つに変換する。
【0055】ステップc1)において、式9aの化合物
は、有利には、メタンスルホニルクロライドであり、従
って、ステップd1の式14の化合物において、Wは有
利には、メチル基である。
【0056】R2 がヒドロキシルを表す式(I)の化合
物を得るために任意に使用されるO−保護基は、Eに対
して先に定義したような当業者に周知の従来のO−保護
基である。
【0057】R2 がアミノを表す式(I)の化合物を得
るために任意に使用されるN−保護基は、例えばトリチ
ル、メトキシトリチル、tert−ブトキシカルボニルまた
はベンジルオキシカルボニル基のような当業者に周知の
従来のN−保護基である。
【0058】特にアセチル基がO−保護基に使用される
場合、得られる式(I)の化合物は、R2 がアセトキシ
を表す最終生成物となり、tert−ブトキシカルボニル基
がN−保護基として使用される場合には、得られる式
(I)の化合物は、R2 がtert−ブトキシカルボニルア
ミノを表す最終生成物となる。
【0059】上記のステップの特に有利な操作条件は、
これ以後に例によって与えられ、例示される。
【0060】ステージa)で酸の機能性誘導体3は酸自
身またはアミンと通常反応する機能性誘導体の1つ、例
えば酸無水物、混合酸無水物、酸塩化物、または、パラ
−ニトロフェニルエステルのような活性エステルであり
うる。
【0061】式3の酸自身が使用される場合、該工程は
ペプチド化学で使用されるカップリング試薬、例えば
1,3−ジクロロヘキシルカルボジイミド若しくはベン
ゾトリアゾール−1−イルオキシトリス(ジメチルアミ
ノ)−ホスホニウムヘキサフルオロホスフェートの存在
下において、トリエチルアミン若しくはN,N−ジイソ
プロピルエチルアミンのような塩基の存在下、ジクロロ
メタン若しくはN,N−ジメチルホルムアミドのような
不活性溶媒中、0℃から室温の間の温度で行われる。
【0062】酸塩化物が使用される場合、該反応は、ジ
クロロメタン若しくはベンゼンのような不活性溶媒中、
トリエチルアミン若しくはN−メチルモルホリンのよう
な塩基の存在下、−60℃から室温の間の温度で行われ
る。
【0063】式4のハロゲン化誘導体を使用する場合、
該反応は、テトラヒドロフラン、N,N−ジメチルホル
ムアミド若しくはジメチルスルホキシドのような不活性
溶媒中、カリウムtert−ブトキシド、水素化ナトリウム
若しくはリチウムジイソプロピルアミドのような塩基の
存在下において、0℃から80℃の間の温度で行われ
る。
【0064】式5のクロロホーメートを使用する場合、
該反応は、ジクロロメタンのような不活性溶媒中、トリ
エチルアミンのような塩基の存在下において、0℃から
室温の間の温度で行われる。
【0065】式6のイソシアネートを使用する場合、該
反応は、ジクロロメタン若しくはベンゼンのような不活
性溶媒中、−70℃から室温の間の温度で行われる。
【0066】式7のカルバモイルクロライドを使用する
場合、該反応は、トルエン若しくは1,2−ジクロロエ
タンのような不活性溶媒中、0℃から100℃の間の温
度で、トリエチルアミンのような塩基の存在下で行われ
る。
【0067】式7aのベンゼンスルホニルクロライドを
使用する場合、該反応は、ジクロロメタンのような不活
性溶媒中、トリエチルアミンのような塩基の存在下にお
いて、−20℃から室温の間の温度で行われる。
【0068】このようにして得られた式8の化合物を、
当業者に公知の方法に従ってステージb)で任意に脱保
護する。例えば、Eがテトラヒドロピラン−2−イルオ
キシ基である場合、該脱保護は、エーテル、メタノール
若しくはこれらの混合溶媒のような溶媒中において塩酸
を用いる酸加水分解によって行われるか、またはメタノ
ールのような溶媒中において、ピリジニウムp−トルエ
ンスルホネートを用いるか、或いはメタノールのような
溶媒中においてアンバーリスト(Amberlyst )(登録商
標)樹脂を用いて酸加水分解することによって行われ
る。この反応は、室温から溶媒の還流温度の間の温度で
行われる。Eがベンゾイルオキシ基または(C1
4 )アルキルカルボニルオキシ基である場合、該脱保
護は、例えば水酸化ナトリウム、水酸化カリウム若しく
は水酸化リチウムのようなアルカリ金属水酸化物を使用
し、水、メタノール、ジオキサンまたはこれらの溶媒の
混合物のような不活性溶媒中において、0℃から該溶媒
の還流温度の間の温度で行われうる。
【0069】ステージc)で、該反応は、式9のアルコ
ールと式9aのスルホニルクロライドとの反応は、好ま
しくはトリエチルアミン、ピリジン、N,N−ジイソプ
ロピルエチルアミン若しくはNーメチルモルホリンのよ
うな塩基の存在下において、ジクロロメタン、ベンゼン
若しくはトルエンのような不活性溶媒中、−20℃から
該溶媒の還流温度の間の温度で行われる。
【0070】式10の化合物を式11の化合物と反応す
る場合(ステージd)、反応は、好ましくはN,N−ジ
メチルホルムアミド、アセトニトリル、塩化メチレン、
トルエン若しくはイソプロパノールのような不活性な溶
媒中、塩基の存在下若しくは非存在下で行われる。塩基
を使用する場合、該塩基は、トリエチルアミン、N,N
−ジイソプロピルエチルアミン若しくはN−メチルモル
ホリンのような有機塩基、または炭酸カリウム、炭酸ナ
トリウム若しくは重炭酸ナトリウムのようなアルカリ金
属炭酸塩若しくは重炭酸塩から選択される。塩基の存在
しない場合は、該反応は、過剰の式11の化合物を使用
し、ヨウ化カリウム若しくはヨウ化ナトリウムのような
任意のアルカリ金属ヨウ化物の存在下で行われる。反応
は室温から100℃の間の温度で行われる。
【0071】このようにして得られた式(I)の生成物
を従来の技術に従って有利の塩基若しくは塩の形態で単
離する。
【0072】式(I)の化合物が遊離の塩基の形態で得
られる場合は、塩化(salification)を有機溶媒中にお
いて選択された酸と処理することによって行う。例え
ば、ジエチルエーテルのようなエーテル、またはプロパ
ン−2−オールのようなアルコール、またはアセトンに
溶解された遊離の塩基を同じ溶媒中の選択された酸の溶
液と処理することによって対応する塩を得、これを従来
の技術に従って単離する。
【0073】このようにして、例えば塩酸塩、臭素酸
塩、硫酸塩、硫酸水素塩、リン酸二水素塩、メタンスル
ホネート、オキザル酸塩、マレイン酸塩、フマル酸塩、
ナフタレン−2−スルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩
を製造する。
【0074】反応の最後に、式(I)の化合物をこれら
の塩の1つの形態、例えば塩酸塩若しくはオキザル酸塩
で単離する。この場合、必要であれば、水酸化ナトリウ
ム若しくはトリエチルアミンのような無機若しくは有機
塩基、または炭酸若しくは重炭酸ナトリウム若しくはカ
リウムのようなアルカリ金属炭酸塩若しくは重炭酸塩で
前記酸を中和することによって遊離の塩基を製造するこ
とができる。
【0075】式11の置換ピペリジンは公知であるか若
しくは公知の方法によって製造される。
【0076】式11の化合物は一般に、ピペリジンの窒
素が保護された形態で製造され、これらから脱保護ステ
ップによって、式11の化合物自身を得ることが可能と
なる。例えば、Arがピリジン−2−イルである場合、
2−ブロモピリジンを溶媒中において、ブチルリチウム
の存在下、N−ベンジル−4−ピペリドンと反応し、N
−ベンジル−4−ヒドロキシ−4−ピリジン−2−イル
ピペリジンを製造する。次いで塩基性媒体中で脱保護
し、4−ヒドロキシ−4−ピリジン−2−イルピペリジ
ンを得る。
【0077】R’2 がヒドロキシルであり、ピペリジン
窒素に保護基を導入した式11の化合物を、特許出願E
P−474561に開示されている手順に従って、アセ
トニトリルを作用させることによりリッター(Ritter)
反応にかけ、R’2 がアセトアミドである式11の化合
物を調製する。次いで、酸性媒体で加水分解することに
よって、R’2 がアミノである式11の化合物を調製す
る。必要に応じて、アミノ基を基R3 =(C1 〜C4
アルキルで置換することができる。R’2 が−NR3
OR4 −基(但し、R3 は水素若しくは(C1 〜C4
アルキルを表し、R4 が水素を表すか、またはそれぞれ
(C1 〜C7 )アルキル、フェニル、ベンジル、ピリジ
ル若しくは(C3 〜C7 )シクロアルキルであって任意
に置換されたものを表す。)を表す式11の化合物は、
トリエチルアミンのような塩基の存在下で、R’2 が−
NHR3 基を表す式11の化合物に無水酢酸中蟻酸を作
用させることによって、またはそれぞれ適切な無水物
(R4 CO)2 Oまたは適切な酸塩化物R4 COClを
作用させることによって得られる。
【0078】特に、R’2 が−NR3 COR4 基(R4
はエチル基を表す。)を表す式11の化合物は、R’2
がアクリロイルアミノ若しくはアクリロイル−N−(C
1 〜C4 )アルキルアミノ基を表す式11の化合物を、
パラジウム−炭のような触媒の存在下で水素化すること
によって製造されうる。
【0079】R’2 が−NR3 COOR8 基である式1
1の化合物は、クロロホーメートClCOOR8 を作用
させて製造される。R’2 が−NR3 SO2 9 基であ
る式11の化合物は、スルホニルクロライドClSO2
9 を作用させて製造することができる。R’2 が−N
3 CONR1012基(但し、R10=H)である式11
の化合物は、イソシアネートR12N=C=Oを作用させ
て製造される。R’2が−NR3 CONR1012基であ
る化合物はカルバモイルクロライドR1210NCOCl
を作用させて製造される。
【0080】R’2 が−NR3 CONR1012基である
式11の化合物はまた、化合物HNR1012とR’2
−NR3 COOR8 基である式11の化合物(但し、R
8 =フェニル)と反応することによっても得られる。
【0081】R’2 が−NHR3 、−NR3 COO
8 、−NR3 SO2 9 若しくは−NR3 CONR10
12である式11の化合物に導く反応は、R’2 が−C
2 NHR3 、−CH2 NR3 COOR8 、−CH2
3 SO2 9 若しくは−CH2NR3 CONR1012
である化合物11の調製に直接に置き換えられうること
は言うまでもない。
【0082】R’2 が−NR6 7 基である式11の化
合物(但し、R6 およびR7 は、これらが結合している
窒素原子と一緒になってヘテロサイクルを形成してい
る。)は、Tetrahedron Letters, 1988, 29 (52), 6827
に開示された方法に従って製造される。
【0083】R’2 がヒドロキシメチルである式11の
化合物は、R’2 が、メトキシカルボニルである式11
の化合物を、水素化アルミニウムリチウムのような還元
剤を作用させて還元することによって製造される。R’
2 が(C2 〜C7 )アシロキシメチルである式11の化
合物は、R’2 がヒドロキシメチルである式11の化合
物に(C2 〜C7 )酸クロライドを作用させて得られ
る。R’2 がホルミルオキシメチルである式11の化合
物は、蟻酸を作用させて得られる。R’2 が(C1 〜C
7 )アルキルアミノカルボニルオキシメチルである式1
1の化合物は、R’2 がヒドロキシメチルである式11
の化合物にカルバモイルクロライド(C1〜C7 )アル
キルNHCOClを作用させることによって得られる。
【0084】ArおよびR’2 が、これらが結合されて
いる炭素原子と一緒になって下式の基を構築している式
11の化合物は、J. Heteroc. Chem., 1969, 6, 475 に
開示されている方法に従って製造される。
【0085】
【化44】 R’2 が(C2 〜C7 )アシロキシである式11の化合
物は、(C2 〜C7 )酸塩化物を、R’2 がヒドロキシ
ルを表す式11の化合物に作用させることによって得ら
れる。R’2 がホルミルオキシである式11の化合物
は、蟻酸を作用させることによって得られる。
【0086】R’2 がR4 CONR3 −(R3 およびR
4 は、一緒になって−(CH2 3−若しくは−(CH
2 4 −基を表す。)である式11の化合物を製造する
ためには、J. Med. Chem., 1985, 28, 46-50に従った手
順を行う。
【0087】置換基R2 =シアノを置換基R2 =アミノ
メチルに変換するには、式11の化合物若しくは式
(I)の化合物に触媒水素添加を行いうる。次に、アミ
ノメチル窒素が種々置換された本発明に従った化合物
が、適切な反応によって製造される。
【0088】上記の方法は周知であり、例の前の以下の
製造例(Preparations)によって例示される。これらの
調製には、EP−A−0,428,434、EP−A−
0,474,561、EP−A−0,512,901ま
たは以下の刊行物に記載された方法が適用されうる。
【0089】 J. Heterocyclic. Chem., 1986, 23, 73-75 J. Chem. Soc., 1950, 1469 J. Chem. Soc., 1945, 917 J. Pharmaceutical. Sci., 1972, 61, 1316-1317 J. Org. Chem. 1957, 22, 1484-1489 従って、例えば、R’2 が−NR6 7 基(但し、R6
は水素を表し、R7 は(C1 〜C7 )アルキルを表わす
か、または各々(C3 〜C7 )シクロアルキルメチル若
しくはベンジルを表す。)を表す式11の化合物を製造
するためには、R’2 が−NR3 COR4 基(但し、R
3 は水素を表し、R4 が水素若しくは(C1 〜C6 )ア
ルキルを表すか、または各々(C3 〜C7 )シクロアル
キル若しくはフェニルを表す。)を表す式11の化合物
の還元を行いうる。反応は、テトラヒドロフランのよう
な溶媒中において該溶媒の還流温度で水素化リチウムア
ルミニウムのような還元剤によって行われる。
【0090】同様な反応によって、R’2 が−NR6
7 基(但し、R6 は(C1 〜C4 )アルキルを表し、R
7 は(C1 〜C7 )アルキルを表すか、または各々(C
3 〜C7 )シクロアルキルメチル若しくはベンジルを表
す。)を表す式11の化合物は、R’2 が−NR3 CO
4 基(但し、R3 は(C1 〜C4 )アルキルを表し、
4 が水素若しくは(C1 〜C6 )アルキルを表すか、
または各々(C3 〜C7 )シクロアルキル若しくはフェ
ニルを表す。)を表す式11の化合物から製造されう
る。同様に、R’2 が−NR6 7 基(但し、R6
(C5 〜C7 )アルキルを表す。)を表す式11の化合
物を製造しうる。
【0091】更に、R’2 が−CH2 NR1314基(但
し、R13は水素若しくは(C1 〜C4 )アルキルを表
し、R14は(C1 〜C7 )アルキル、(C3 〜C7 )シ
クロアルキルメチル若しくはベンジルを表す。)を表す
式11の化合物は、R’2 が−CH2 NR3 COR4
(但し、R3 は水素若しくは(C1 〜C4 )アルキルを
表し、R4 は水素、(C1 〜C6 )アルキル、(C3
7 )シクロアルキル若しくはフェニルを表す。)を表
す式11の化合物から製造されうる。同様に、R’2
ーCH2 NR1314基(但し、R13は(C5 〜C7 )ア
ルキルを表す。)を表す式11の化合物を製造しうる。
【0092】置換基R2 =ヒドロキシル若しくはヒドロ
キシルメチルの置換基R2 =(C1〜C7 )アシロシキ
若しくは(C1 〜C7 )アシロキシメチルへの変換は、
式11の化合物若しくは式(I)の化合物で行われう
る。
【0093】必要に応じて、R’2 =ヒドロキシル若し
くはアミノからR2 基の変換は式15の化合物で行われ
る。
【0094】下式のピペリジン誘導体並びにこれらの塩
は、適切な場合には新規であり、本発明の次の側面を構
成する。
【0095】
【化45】 但し、 −Arは式(I)で先に定義したとおりであり、 −R’2 は−NR3 COR4 基(ここでR3 およびR4
は(I)に対して先に定義したとおりである。)を表す
が、R3 が水素である場合は、R4 はメチル以外であ
る。)を表す。
【0096】−Yは水素若しくはtert−ブトキシカルボ
ニル、トリチル若しくはベンジルのような保護基であ
る。
【0097】これらの化合物のうち有利な生成物は、A
rがフェニルであり、R’2 が−NR3 COR4 基(但
し、R3 はメチルであり、R4 は(C1 〜C7 )アルキ
ルである。)であり、Yが水素若しくはN−保護基であ
る式(v)の生成物、並びにこれらの可能な塩である。
【0098】本発明に従った特に好ましい式(v)の化
合物は、Arがフェニルであり、R’2 が−NR3 CO
4 基(但し、R3 およびR4 は両方ともメチルであ
る。)であり、Yが水素若しくは保護基、特にtert−ブ
トキシカルボニル、トリチル若しくはベンジルである化
合物、並びにY=水素の塩である。
【0099】Eがヒドロキシルを表す式1の化合物は公
知である。以下のスキーム1は式1’の化合物に対する
これらの方法の1つをまとめたものである。
【0100】
【化46】 これらの化合物は、例えばトリチウム、または放射活性
なヨウ素でラベルされた形態で使用され、ラベルされた
本発明に従った化合物(I)を製造しうる。
【0101】この場合、手順は、Z基がヨウ素原子で置
換された化合物3、4、5、6、7、7aで出発し、次
いで、ヨウ素原子をトリチウム若しくは放射活性なヨウ
素原子で置換し、ラベルされた化合物3* 、4*
* 、6* 、7* および7* aを調製し、これを用いて
ラベルされた式(I* )の化合物、特にラベルされた式
(IV* )の化合物を調製することができる。
【0102】スキーム1に従って得られるアルコール
(1´)はラセミ体である。この光学異性体の分離は、
公知の方法、例えばクロマトグラフィー若しくは再結晶
で任意に行なわれ、次いで対応する光学的に純粋なメシ
レートを調製し、これによって本発明に従った化合物を
純粋な形態で製造する。
【0103】ヒトNK3 受容体の強力で選択的な拮抗剤
として特に好ましい式(IV)の化合物を合成するための
鍵中間体を構成するアルコール(1´)は新規な化合物
である。従って、このアルコールのラセミ形態、即ち2
種類の(+)および(−)エナンチオマー並びにこれら
の化合物の塩は、本発明の他の側面となり、その(+)
異性体とその酸付加塩が特に好ましい。他の側面に従う
と、本発明の主題は、ニューロキニンBが関与する何れ
かの病状の治療に有用な医薬製品の製造するため、特に
精神病、心身症、高血圧、NK3 依存性の神経調節障害
または神経伝達障害に関連した病状の治療を目的とした
医薬製品を製造するための、ヒトNK3 受容体の特異的
拮抗剤である非ペプチド化合物(該受容体に対して非常
に高い親和性を有する)の使用にある。
【0104】本発明は、特に式(I´)の化合物または
その薬剤的に許容され得る塩の、上記で定義した医薬製
品の製造のため、効果的には高血圧の治療に有用な医薬
製品の製造のための使用に関する。
【0105】
【化47】 ここで、 ・Arは非置換、またはハロゲン、メチル若しくは(C
1 〜C4 )アルコキシで置換されたピリジン−2イル、
またはフェニルを表す; ・R1 はメチル基を表す; ・R11は水素を表す; ・或いは、R1 およびR11は一緒になって、−(C
2 3 −基を表す; ・R2 は水酸基、(C1 〜C7 )アルコキシ、(C1
7 )アシロキシ、シアノ、−NR6 7 基、−NR3
COR4 基、−NR3 COOR8 基、−NR3 SO2
9 基、−NR3 CONR1012基、(C1 〜C7 )アシ
ル基、(C1 〜C7 )アルコキシカルボニル基、−CO
NR1012基、−CH2 OH基、(C1 〜C7 )アルコ
キシメチル基、(C1 〜C7 )アシロキシメチル基、
(C1 〜C7 )アルキルアミノカルボニルオキシメチ
ル、−CH2 NR1314基、−CH2 NR3 COR
4 基、−CH2 NR3 COOR8 基、−CH2 NR3
2 9 基、−CH2 NR3 CONR1012基を表し、
またはR2 は、それが結合している炭素原子とピペリジ
ン環の隣接炭素原子との間の二重結合を構成する; ・或いは、ArおよびR2 はそれらが結合している炭素
原子と一緒になって、下記式の基を構成する;
【化48】 ・R3 は、水素もしくは(C1 〜C4 )アルキルを表
す; ・R4 は、水素、(C1 〜C7 )アルキル、フェニル、
ベンジル、ピリジル、または非置換もしくは一以上のメ
チルで置換された(C3 〜C7 )シクロアルキルを表
す; ・或いは、R3 およびR4 は一緒になって、−(C
2 n −基を表す; ・nは3または4である; ・Tはメチレン、カルボニル、−COO−基、−CON
5 −基を表す; ・Aは直接の結合、メチレン、エチレン、プロピレン、
ビニレンを表す; ・或いは、−T−A−は−SO2 −基を表す; ・Zは非置換フェニル、またはハロゲン、(C1
4 )アルキル、(C1 〜C4 )アルコキシ、ニトロで
1回若しくは複数回置換されたフェニル; ・R5 は水素または(C1 〜C4 )アルキルを表す; ・R6 およびR7 は夫々独立して、水素または(C1
4 )アルキルを表す;R7 は更に、(C3 〜C7 )シ
クロアルキルメチル、ベンジルまたはフェニルを表し得
る;或いは、R6 およびR7 はこれらが結合している窒
素原子と一緒になってアゼチジン、ピロリジン、ピペリ
ジン、モルホリン、チオモルホリン若しくはペルヒドロ
アゼピンから選択されるヘテロサイクルを構成する; ・R8 は(C1 〜C7 )アルキルまたはフェニルを表
す; ・R9 は(C1 〜C7 )アルキル;遊離アミノまたは1
もしくは2の(C1〜C7 )アルキルで置換されたアミ
ノ;非置換フェニル、またはハロゲン原子、(C1 〜C
7 )アルキル、トリフルオロメチル、ヒドロキシル、
(C1 〜C7 )アルコキシ、カルボキシル、(C1 〜C
7 )アルコキシカルボニル、(C1 〜C7 )アルキルカ
ルボニルオキシ、シアノ、ニトロ、遊離アミノもしくは
1〜2の(C1 〜C7 )アルキルで置換されたアミノか
ら選択される置換基によって1回もしくは数回置換され
た置換フェニル(該置換基は同一もしくは異なる)を表
す; ・R10およびR12は夫々独立に、水素または(C1 〜C
7 )アルキルを表す;R12は更に、(C3 〜C7 )シク
ロアルキル、(C3 〜C7 )シクロアルキルメチル、ヒ
ドロキシル、(C1 〜C4 )アルコキシ、ベンジルまた
はフェニルを表し得る;或いは、R10およびR12はこれ
らが結合している窒素原子と一緒になってアゼチジン、
ピロリジン、ピペリジン、モルホリン、チオモルホリン
若しくはペルヒドロアゼピンから選択されるヘテロサイ
クルを構成する; ・R13およびR14は夫々独立して、水素または(C1
7 )アルキルを表す;R14は更に、(C3 〜C7 )シ
クロアルキルメチルまたはベンジルを表し得る。
【0106】タキキニン受容体に対する式(I´)の化
合物の親和性が、放射性リガンドを用いた次の幾つかの
生化学的試験によってイン・ビボで評価された。
【0107】(1)ラット皮質、モルモット回腸および
ヒト・リンパ芽球細胞のNK1 受容体に対する、[ 125
I]BH−SP(Bolton-Hunter 試薬を用いてヨウ素12
5 でラベルされた物質P)の結合。
【0108】(2)[ 125I]His−NKA の、ラッ
ト十二指腸またはモルモット回腸のNK2 受容体に対す
る結合。
【0109】(3)ラット大脳皮質、モルモット大脳皮
質およびアレチネズミ大脳皮質におけるNK3 受容体、
並びにCHO細胞によって発現されるクローン化さえた
ヒトNK3 受容体(Buell et al.,FEBS Letters, 1992,
1992, 299, 90-95 )に対する、[ 125I]His[ M
ePhe7 ]の結合。
【0110】これらの試験は、X. Emonds-Alt et al.
(Eur. J. Pharmacol., 1992, 250,403-413)に従って
行われた。
【0111】本発明に従う化合物は、[ 125I]His
[ MePhe7 ]の、モルモットおよびアレチネズミにおけ
る大脳皮質のNK3 受容体、並びにクローン化されたヒ
トNK3 受容体に対する結合を強力に阻害する。この同
じ化合物について、ラット大脳皮質のNK3 受容体に対
する阻害定数(Ki)は10-7Mよりも大きく、またラ
ット十二指腸のNK2 受容体およびラット皮質のNK1
受容体に対する阻害定数(Ki)は一般に10-7M以上
であることが見出だされた。
【0112】比較のために、化合物Aの種々の受容体に
ついての阻害定数が、上記の方法に従って測定された。
出願番号EP 512901 に記載されたエレドイシン結合の
拮抗性は、ラットNK3 受容体の阻害定数:Ki=10
-7Mに対応する。
【0113】ヒトNK3 受容体については、化合物Aの
阻害定数はKi=1×10-9Mである。
【0114】ラット十二指腸のNK3 受容体について
は、化合物Aの阻害定数はKi=1×10-10 Mであ
る。
【0115】従って、本発明に従う式(I)の化合物に
ついて観察されたこととは対照的に、化合物AはヒトN
3 受容体に対して選択的ではない。
【0116】出願番号EP 474561 の例22に記載され
ている N- メチル-N-[2- (3,4-ジクロロフェニル)-5-
(4-ヒドロキシ -4-フェニルピペリジン -1-イル) ペン
チル]ベンズアミド・塩酸塩は、本発明に従う化合物
(I´)のファミリーに属する。その阻害定数は、ヒト
NK3 受容体に対するこの化合物の高い選択性および高
い親和性を示している。
【0117】 ヒトNK3 受容体: Ki=5×10-9M ラット十二指腸NK2 受容体: Ki=5×10-7M ラット皮質NK1 受容体: Ki=5×10-7M 本発明に従う化合物は、二つの動物モデルでもイン・ビ
ボで評価された。
【0118】アレチネズミにおいては、NK3 受容体に
特異的な拮抗剤であるゼンクチド(senktide)の線条体
内投与(intrastriatal administration)によって、回転
挙動が誘導される。アレチネズミ線条体におけるゼンク
チドの片側性適用によって強力な反対側性の回転が導か
れ、これは本発明による化合物を複腔内投与または経口
投与したとき阻害されることが観察された。
【0119】この結果は、本発明に従う化合物が血液髄
膜バリアを通過すること、並びに該化合物が中枢神経系
においてNK3 受容体に特異的な作用をブロックできる
ことを示している。従ってこれらは、精神病のようなN
B 依存性の何らかの中枢性疾患、または心身症のよう
に中枢レベルでNK3 受容体に媒介される何らかの病気
の治療に有用であり得る。
【0120】モルモットにおいて、ゼンクチドの静脈内
注射または脳室内注射は高血圧を誘導し、これは本発明
による化合物の経口投与または静脈内投与によって抑制
される。
【0121】この結果は、本発明に従う化合物が心臓血
管系のレベルで作用し、このレベルでNK3 受容体に対
する特異的な作用(特に高血圧)をブロックできること
を示している(Nakayama et al., Brain Res. 1992, 59
5, 339-342; Takano and Kamiya, Asia Pacific, J. Ph
armacol.,1991, 6, 341-346; Sagio et al.,Neuroscien
ce Letters, 1993, 159, 187-190)。
【0122】これらの試験において、本発明に従う化合
物は、1kg当り 0.1 mg 〜3 mgの投与量を経口投与、静
脈内投与または複腔内投与することによって有効な作用
を得ることができる。
【0123】本発明による医薬製品の製造に有用な上記
化合物は、一般には投与単位形態で投与される。好まし
い投与単位形態は、好ましくは活性成分に調剤的賦形剤
を混合した薬剤組成物として処方される。
【0124】他の側面に従えば、本発明は、ヒトNK3
受容体に対する非常に高い親和性(リガンド結合試験で
5×10-9Mよりも小さい阻害定数を特徴とする)を有
する式(I)、有利には式(II)または式(III)、好ま
しくは式(IV)の化合物を活性成分として含有する薬剤
組成物に関する。
【0125】式(I)の化合物およびその薬剤的に許容
可能な塩は、治療すべき哺乳動物の体重1kg当り 0.01
〜100 mgの1日投与量、好ましくは 0.1〜50 mg /kgの
1日投与量で使用することができる。ヒトにおける投与
量は、治療すべき患者の年齢または治療のタイプ(予防
目的もしくは治癒目的)に応じて、好ましくは1日当り
0.5〜4000 mg 、特に 2.5〜1000 mg の範囲に亘り得
る。
【0126】治療のために、本発明の化合物およびその
薬剤的に許容可能な塩を用いることができる疾患を例示
すれば次の通りである:ドーパミン作動系の機能障害に
関連した疾患、例えば精神分裂病、パーキンソン氏病;
ノルアドレナリン作動系の機能障害に関連した疾患、例
えば不安症、覚醒疾患、何れかの形態、特に大発作の形
態の癲癇性疾患、痴呆、神経変性疾患(neurodegenerati
ve diseases);中枢神経伝達物質または神経調節物質と
して作用するニューロキニンBを介して中枢神経系およ
び/または末梢神経系が関与する末梢性疾患、例えば疼
痛、偏頭痛、急性もしくは慢性の炎症;心臓血管系疾
患、特に高血圧、心不全および律動障害;呼吸器系疾患
(喘息、鼻炎、咳、気管支炎、アレルギー、過敏症);
胃腸系疾患、例えば食道潰瘍、大腸炎、ストレス関連疾
患、過敏腸症候群(IBS)、炎症性腸疾患(IB
D)、酸分泌;泌尿器系疾患(失禁、過敏膀胱);免疫
刑疾患(リウマチ性動脈炎);並びに、より一般的には
何れかのニューロキニンB依存性病変。
【0127】経口投与、舌下投与、吸入投与、皮下投
与、筋肉内投与、静脈内投与、経皮投与、局部投与また
は直腸内投与のための本発明の薬剤組成物において、活
性成分は、従来の薬剤キャリアと混合した単位投与形態
で動物およびヒトに投与することができる。適切な単位
投与形態には、錠剤、ゼラチンカプセル、粉末、顆粒お
よび経口の溶液もしくは懸濁液のような経口剤の形態、
舌下およびバッカル投与のための形態、皮下投与、筋肉
内投与、静脈内投与、鼻腔内投与もしくは眼内投与のた
めの形態、または直腸内投与のための形態が含まれる。
【0128】固体組成物が錠剤の形で調製されるとき、
主活性成分は、シリカ、ゼラチン、澱粉、乳糖、硫酸マ
グネシウム、タルク、アラビアガム等のような薬剤担体
と混合される。錠剤はショ糖、種々のポリマーまたは他
の適切な材料でコーティングすることができ、或いは持
続的活性もしくは遅延活性を有するように、また所定料
の活性成分を連続して放出するように処理することがで
きる。
【0129】ゼラチンカプセル製剤は、活性成分をグリ
コールまたはグリセロールエステルのような稀釈剤と混
合し、得られた混合物を軟質もしくは硬質のゼラチンカ
プセルに収容することによって得られる。
【0130】シロップまたはエリキシールの形態の製剤
は、好ましくは低カロリーの甘味剤、防腐剤としてのメ
チルパラベン及びプロピルパラベン、並びに呈味改善剤
および適切な着色剤と共に、活性成分を含有し得る。
【0131】水分散性の粉末もしくは顆粒は、分散剤も
しくは湿潤剤またはポリビニルピロリドンのような懸濁
剤、並びに甘味剤もしくは呈味改善剤と共に、活性成分
を含有し得る。
【0132】直腸内投与には座薬が用いられ、これは直
腸温度で溶融するバインダ、例えばココアバターまたは
ポリエチレングリコールを用いて調製される。
【0133】非経腸的投与、鼻腔内投与または眼内投与
には、薬理学的に適合し得る分散剤および/または湿潤
剤(例えばプロピレングリコールまたはブチレングリコ
ール)を含有する水性懸濁液、等張生理食塩水溶液また
は注射溶液が用いられる。
【0134】吸入による投与については、例えばソルビ
タントリオレートまたはオレイン酸、並びにトリクロロ
フルオロメタン、ジクロロフルオロメタン、ジクロロテ
トラフルオロメタン又は他の生物学的に適合し得る噴射
剤に加えて、活性成分を単独または賦形剤と組み合わせ
て含有する粉末系を含んだエアロゾルが用いられる。
【0135】活性成分は、シクロデキストリン、例えば
α−、β−、γ−シクロデキストリン、2−ヒドロキシ
プロピル−β−シクロデキストリン、メチル−β−シク
ロデキストリンとの複合体の形で存在してもよい。
【0136】活性成分はまた、任意に一以上のキャリア
または添加剤と共に、マイクkrオカプセルの形で処方
されてもよい。
【0137】各投与単位において、式(I)の活性成分
は、想定される一日投与量に適合する量で存在する。各
投与単位は一般に、所期の投与タイプ(例えば錠剤、ゼ
ラチンカプセル等、薬包(sachets) 、アンプル、シロッ
プ等、ドロプ)に応じて、かかる投与単位が 0.5〜1000
mg の活性成分を含有するように、好ましくは 2.5〜25
0 mgの活性成分が1日に1〜4回投与されるように適切
に調節される。
【0138】上記の組成物は、例えば気管支拡張剤、鎮
咳剤または抗ヒスタミン剤のような、所望の治療に有用
な他の活性成分をも含有し得る。
【0139】ヒトNK3 受容体に対するその非常に高い
親和性、およびその高い選択性のために、本発明による
化合物は、放射能ラベルした形で実験室試薬として使用
することも可能である。
【0140】これによって、例えば、組織切片における
ヒトNK3 受容体、または動物全体におけるNK3 受容
体のオートラジオグラフィーによる特徴付け、同定およ
び分布測定が可能になる。
【0141】また、本発明に従う化合物は、ヒトNK3
受容体に対するその親和性に従って分子を分類し、また
はスクリーニングすることを可能にする。この場合、そ
の方法は、放射能ラベルされたリガンドをそのヒトNK
3 受容体から置換するための反応(これは本発明の主題
である)によって行われる。
【0142】以下の例においては、下記の略号が用いら
れる。
【0143】RT:室温 m.p.:融点 TEA:トリエチルアミン Pd/C:活性炭上の10%パラジウム DCM:ジクロロメタン THF:テトラヒドロフラン DBU:1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデ
カ−7−エン DMAP:4−ジメチルアミノピリジン AcOEt:酢酸エチル MeOH:メタノール HPLC:高性能液体クロマトグラフィー Me:メチル iPr:イソプロピル Bu:n−ブチル HCl:塩酸 (Boc)2 O:ジ−tert−ブチル・ジカーボネー
ト Boc:tert−ブトキシカルボニル BOP:ベンゾトリアゾール−1−イルオキシ−トリス
(ジメチルアミノ)−ホスホニウム・ヘキサフルオロホ
スフェート NaCl:塩化ナトリウム MgSO4 :硫酸マグネシウム Na2 SO4 :硫酸ナトリウム LiAlH4 :水素化リチウムアルミニウム NaOH:水酸化ナトリウム NH4 Cl:塩化アンモニウム エーテル:ジエチルエーテル イソエーテル:ジイソプロピルエーテル Et:エチル C6 5 :フェニル K2 CO3 :炭酸カリウム 塩酸エーテル:エーテル中にHClを飽和させた溶液 シリカH:メルク社(ダルムシュタット)によって市販
されているシリカゲル60H NMR:核磁気共鳴 s:シングレット(一重線) bs:ブロードシングレット(広い一重線) d:ダブレット(二重線) t:トリプレット(三重線) m:未分解複合線 mt:多重線 st:分裂したトリプレット ss:分裂したシングレット 製造例 製造例1.1:4−フェニル−4−ピバロイルアミノピ
ペリジン A)1−ベンジル−4−ヒドロキシ−4−フェニルピペ
リジン この化合物は、1−ベンジルピペリジン−4−オンにフ
ェニルリチウムを作用させることにより調製する。
【0144】B)4−アセトアミド−1−ベンジル−4
−フェニルピペリジン この化合物は、段階Aで調製した化合物にアセトニトリ
ルを添加することによりリッター反応に従って得る。
【0145】C)4−アミノ−1−ベンジル−4−フェ
ニルピペリジン二塩酸塩 段階Bで調製した化合物を6N HCl中で3時間還流
させることにより加水分解する。蒸発乾固後、残渣をメ
タノールに溶かし、アセトンを加えて結晶化させ、ろ過
し、乾燥して目的化合物を得る。
【0146】D)1−ベンジル−4−フェニル−4−ピ
バロイルアミノピペリジン 前段階で調製した化合物70gをジオキサン150ml
に溶かし、TEA85ml、ついで塩化ピバロイル45
gを加える。60℃で2時間撹拌した後、混合物を蒸発
に供し、DCM中に取り、希水酸化ナトリウムおよびN
aCl溶液で洗浄した後、MgSO4 上で乾燥し、蒸発
に供する。残渣をシリカ上でのクロマトグラフィーに供
し、DCMで溶出させる。目的生成物43gを油状物の
形態で得る。
【0147】E)4−フェニル−4−ピバロイルアミノ
ピペリジン 前段階で調製した化合物13gを95%エタノール20
mlに溶かし、Pd/C1.5gを加え、この混合物を
室温、大気圧下で24時間水素化し、蒸発に供して油状
物を得、これを結晶化させて目的生成物8gを得る。
【0148】製造例1.2 4−フェニル−4−(ピバロイル−N−メチルアミノ)
ピペリジン A)1−ベンジル−4−(N−tert−ブトキシカル
ボニルアミノ)−4−フェニルピペリジン ジオキサン50ml中の(Boc)2 O12gの溶液
を、ジオキサン100ml中の、製造例1.1の段階C
で得た4−アミノ−1−ベンジル−4−フェニルピペリ
ジン二塩酸塩14.5g、TEA12mlの溶液に滴下
し、この混合物を50℃で18時間加熱した。この反応
混合物を真空下で濃縮し、残渣をAcOEtで抽出し、
pH=2の緩衝液および1N NaOHで洗浄し、Mg
SO4 上で乾燥し、溶媒を真空下で蒸発させる。エーテ
ル/ヘプタン混合物から再結晶化後、目的生成物13g
を得る。
【0149】B)4−(N−tert−ブトキシカルボ
ニルアミノ)−4−フェニルピペリジン 95%EtOH300ml中の、前段階で得た化合物1
3g、チャーコール担持10%パラジウム1.5gの混
合物をRT、大気圧下で72時間水素化する。触媒をセ
ライト(登録商標)上でろ過し、ろ液を真空下で蒸発に
供する。目的生成物9.7gを得る。
【0150】C)4−(N−tert−ブトキシカルボ
ニルアミノ)−4−フェニル−1−トリチルピペリジン 前段階で得た化合物13.25gおよびTEA5gを窒
素下0℃でDCM150mlに溶かす。塩化トリチル1
3.4gを滴下し、この混合物を1時間撹拌する。この
反応混合物を蒸発に供し、エーテルに取り、水、pH2
の緩衝液およびNaCl溶液で洗浄した後、MgSO4
上で乾燥し、蒸発に供する。目的生成物23gを油状物
の形態で得る。
【0151】D)4−(N−メチルアミノ)−4−フェ
ニル−1−トリチルピペリジン THF100ml中のLiAlH4 5gの懸濁物を窒素
下、60℃に加熱し、前段階で得た化合物23gのTH
F100ml中の溶液を滴下する。2時間還流後、この
反応混合物を水25mlで加水分解し、ろ過し、蒸発に
供する。目的生成物17gを得、これを熱メタノールか
ら結晶化させる。m.p.=125℃。
【0152】E)4−(ピバロイル−N−メチルアミ
ノ)−4−フェニル−1−トリチルピペリジン 前段階で得た化合物2.6gをピリジン15mlに溶か
し、DMAP500mgおよび塩化ピバロイル4mlを
加える。この混合物を窒素下、70℃で72時間反応さ
せた後、蒸発に供し、AcOEtに溶かし、水、pH=
2の緩衝液、水酸化ナトリウムの5%溶液およびNaC
lの溶液で洗浄し、MgSO4 上で乾燥する。残渣をシ
リカ上でのクロマトグラフィーに供し、ペンタン/Ac
OEt混合物で溶出させる。目的生成物(1.5g)を
油状物の形態で得る。
【0153】F)4−フェニル−4−(ピバロイル−N
−メチルアミノ)ピペリジン 前段階で得た生成物1.5gをギ酸20mlおよび水2
0mlの混合物に溶かす。1時間撹拌後、この反応混合
物をろ過し、冷温で40%NaOH溶液を添加すること
によりろ液を中和し、DCM50mlで3回抽出する。
得られた物質をMgSO4 上で乾燥し、蒸発に供する。
目的生成物700mgをペースト状生成物の形態で得
る。m.p.=50〜55℃。
【0154】製造例1.3 4−(アセチル−N−メチルアミノ)−4−フェニルピ
ペリジン A)4−(アセチル−N−メチルアミノ)−4−フェニ
ル−1−トリチルピペリジン 製造例1.2の段階Dで得た化合物2.8gのDCM2
0ml中の溶液を窒素下で0℃に冷却し、TEA1.5
ml、ついで塩化アセチル0.55gを加える。この混
合物を2時間撹拌し、この反応混合物を真空下で濃縮す
る。残渣をAcOEtに取り、pH=2の緩衝液、Na
OHの5%溶液およびNaClの飽和溶液で洗浄し、M
gSO4 上で乾燥し、溶媒を真空下で蒸発させる。目的
生成物3gを得る。
【0155】B)4−(アセチル−N−メチルアミノ)
−4−フェニルピペリジン 前段階で得た化合物3g、ギ酸30mlの水15ml中
の溶液を60℃で1時間加熱する。この反応混合物に水
50mlを加え、これをろ過し、ろ液をエーテルで洗浄
し、NaOHの濃溶液を添加することにより水相をpH
>10までアルカリ化し、DCMで抽出し、MgSO4
上で乾燥し、溶媒を真空下で蒸発させる。目的生成物1
gを油状物の形態で得る。
【0156】製造例1.4 4−[(アセチル−N−メチルアミノ)メチル]−4−
フェニルピペリジンp−トルエンスルホン酸塩 A)4−(アミノメチル)−1−ベンジル−4−フェニ
ルピペリジン THF50ml中の水素化リチウムアルミニウム2.8
gの懸濁物を0℃に冷却し、THF50ml中の1−ベ
ンジル−4−シアノ−4−フェニルピペリジン20gの
溶液を滴下する。この混合物をRTで1時間撹拌した
後、40℃で1時間加熱する。この反応混合物を氷浴上
で冷却し、水30ml、NaOHの4N溶液3mlおよ
び水12mlを順次加える。無機塩をろ過し、ろ液を真
空下で蒸発に供する。残渣をシリカH上でのクロマトグ
ラフィーにかけ、(100/3;v/v)から(100
/10;v/v)の勾配のDCM/MeOH混合物で溶
出させる。目的生成物11gを得る。
【0157】B)1−ベンジル−4−[(N−ホルミル
アミノ)メチル]−4−フェニルピペリジン 前段階で得た化合物11gのギ酸76ml中の混合物
に、RTで無水酢酸25mlを滴下した後、この混合物
を5時間撹拌する。この反応混合物を真空下で濃縮し、
残渣を水に取り、濃NaOHの添加によりpH=14ま
でアルカリ化し、エーテルで抽出し、水で洗浄し、Na
2 SO4 上で乾燥し、溶媒を真空下で蒸発させる。目的
生成物12gを得る。
【0158】C)1−ベンジル−4−[(N−メチルア
ミノ)メチル]−4−フェニルピペリジン 水素化リチウムアルミニウム3.9gのTHF50ml
中の懸濁物を40℃に加熱し、前段階で得た化合物12
gのTHF50ml中の溶液を滴下し、この混合物を3
時間還流させる。氷浴上で冷却後、水4ml、NaOH
の4N溶液4mlおよび水12mlを順次加える。無機
塩をろ過し、ろ液を真空下で濃縮する。残渣をエーテル
で抽出し、Na2 SO4 上で乾燥し、溶媒を真空下で蒸
発させる。目的生成物10gを得る。
【0159】D)4−[(アセチル−N−メチルアミ
ノ)メチル]−1−ベンジル−4−フェニルピペリジン 前段階で得た化合物3.3g、トリエチルアミン1.4
gのDCM50ml中溶液に塩化アセチル0.863g
を加え、この混合物をRTで2時間撹拌する。この反応
混合物を真空下で濃縮し、残渣を水に取り、エーテルで
抽出し、水で洗浄し、Na2 SO4 上で乾燥し、溶媒を
真空下で蒸発させる。残渣をシリカH上でのクロマトグ
ラフィーにかけ、DCM/MeOH混合物(100/
3;v/v)で溶出させる。目的生成物2.4gを得
る。
【0160】E)4−[(アセチル−N−メチルアミ
ノ)メチル]−4−フェニルピペリジンp−トルエンス
ルホン酸塩 前段階で得た化合物2.3g、p−トルエンスルホン酸
一水和物1.2g、チャーコール担持10%パラジウム
0.23gおよびMeOH100mlの混合物をRT、
大気圧下で水素化する。触媒をろ過し、ろ液を真空下で
蒸発に供する。目的生成物2.7gを得る。
【0161】製造例1.5 4−[(N’−エチル−N−メチルウレイド)メチル]
−4−フェニルピペリジン A)1−ベンジル−4−[N’−エチル−N−メチルウ
レイド)メチル]−4−フェニルピペリジン 製造例1.4の段階Cで得た化合物2.7gのDCM5
0ml中の溶液にDCM10ml中のエチルイソシアナ
アート0.71gの溶液を加え、この混合物を1時間撹
拌する。この反応混合物を真空下で濃縮し、残渣をシリ
カH上でのクロマトグラフィーにかけ、DCM/MeO
H混合物(100/2.5;v/v)で溶出させる。目
的生成物1.7gを得る。
【0162】B)4−[N’−エチル−N−メチルウレ
イド)メチル]−4−フェニルピペリジン 前段階で得た化合物1.7g、チャーコール担持10%
パラジウム0.2gおよびMeOH50mlの混合物を
40℃、大気圧下で水素化する。触媒をろ過し、ろ液を
真空下で蒸発に供する。目的生成物1.23gを得る。
【0163】製造例1.6 4−[N’,N’−ジエチル−N−メチルウレイド)メ
チル]−4−フェニルピペリジンp−トルエンスルホン
酸塩 A)1−ベンジル−4−[N’,N’−ジエチル−N−
メチルウレイド)メチル]−4−フェニルピペリジン 製造例1.4の段階Cで得た化合物4g、トリエチルア
ミン1.55gの1,2−ジクロロエタン30ml中の
溶液に塩化N,N−ジエチルカルバモイル1.92gを
RTで加え、この混合物を2時間還流させる。この反応
混合物を真空下で濃縮し、残渣をエーテルで抽出し、水
で洗浄し、MgSO4 上で乾燥し、溶媒を真空下で蒸発
させる。残渣をシリカH上でのクロマトグラフィーに供
し、DCM/MeOH混合物(100/2;v/v)で
溶出させる。目的生成物2.5gを得る。
【0164】B)4−[(N’,N’−ジエチル−N−
メチルウレイド)メチル]−4−フェニルピペリジンp
−トルエンスルホン酸塩 前段階で得た化合物2.4g、p−トルエンスルホン酸
一水和物1g、チャーコール担持10%パラジウム0.
24gおよびMeOH50mlの混合物を30℃、大気
圧下で水素化する。触媒をろ過し、ろ液を真空下で蒸発
に供する。目的生成物2.8gを得る。
【0165】製造例1.7 4−フェニル−4−(ピペリド−1−イル)ピペリジン
二塩酸塩二水和物 A)1−ベンジル−4−シアノ−4−(ピペリド−1−
イル)ピペリジン ピペリジン塩酸塩12.16gおよび1−ベンジルピペ
リド−4−オン18.9gをMeOH/H2 O混合物
(50/50;v/v)50mlに溶かす。水20ml
に溶かしたNaCN5.3gを滴下する。48時間撹拌
した後、生成した沈殿をろ過し、水ですすぎ、乾燥して
目的生成物27gを得る。
【0166】B)1−ベンジル−4−フェニル−4−
(ピペリド−1−イル)ピペリジン エーテル50ml中のマグネシウム1.5g、臭化フェ
ニル12gから臭化フェニルマグネシウムの溶液を調製
する。1時間撹拌後、前段階で得た化合物10gのエー
テル100ml中の溶液をRTで滴下し、この混合物を
30分間撹拌する。この反応混合物を塩化アンモニウム
の飽和溶液300ml上に注ぎ、デカンテーション後水
で洗浄し、HClの2N溶液で抽出し、酸性水相をDC
Mで洗浄し、濃NaOHの添加により水相をアルカリ化
し、DCMで抽出し、MgSO4上で乾燥し、溶媒を真
空下で蒸発させる。得られた油状物をシリカ上でのクロ
マトグラフィーにかけ、DCM/MeOH/NH4 OH
混合物(50/50/1;v/v/v)で溶出させる。
イソエーテルから結晶化後、目的生成物4.2gを得
る。
【0167】C)4−フェニル−4−(ピペリド−1−
イル)ピペリジン二塩酸塩二水和物 前段階で得た化合物4gのDCM25ml中の溶液に、
クロロホルム20ml中のCNBr1.6gの溶液を滴
下し、この混合物を1時間還流させる。この反応混合物
を真空下で濃縮し、残渣をHClの6N溶液50mlに
取り、4時間還流させる。ついで、この混合物をRTで
一晩撹拌し、動物性チャーコールを加え、この混合物を
ろ過し、40%NaOHの添加によりろ液をアルカリ化
し、エーテルで2回抽出し、MgSO4 上で乾燥し、真
空下で蒸発に供する。得られた生成物をDCMに取り、
塩酸酸性エーテルの添加により酸性化し、真空下で蒸発
に供する。目的生成物3gを得る。
【0168】製造例1.8 4−(ホルミルアミノ)−4−フェニルピペリジン塩酸
塩 A)1−ベンジル−4−(ホルミルアミノ)−4−フェ
ニルピペリジン塩酸塩 製造例1.1の段階Cで得た化合物2g、ギ酸ナトリウ
ム0.9gのギ酸14ml中の溶液に無水酢酸4.5m
lを滴下し、この混合物をRTで48時間撹拌する。こ
の反応混合物を真空下で濃縮し、残渣を水に取り、濃N
aOHの添加によりアルカリ化し、DCMで抽出し、M
gSO4 上で乾燥し、溶媒を真空下で蒸発させる。得ら
れた生成物をDCMに取り、塩酸酸性エーテルの添加に
よりpH=1に酸性化し、真空下で蒸発に供する。アセ
トンから結晶化後、目的生成物1.7gを得る。m.
p.=225℃(dec)。
【0169】B)4−(ホルミルアミノ)−4−フェニ
ルピペリジン塩酸塩 前段階で得た化合物1.7g、チャーコール担持10%
パラジウム0.2gおよび95%EtOH50mlの混
合物をRT、大気圧下で水素化する。触媒をろ過し、ろ
液を真空下で蒸発に供する。アセトンから結晶化後、目
的生成物1.1gを得る。m.p.=217℃。
【0170】製造例1.9 4−(ホルミル−N−エチルアミノ)−4−フェニルピ
ペリジンp−トルエンスルホン酸塩 A)1−ベンジル−4−(N−エチルアミノ)−4−フ
ェニルピペリジン THF20ml中の水素化リチウムアルミニウム1.5
gの懸濁物に、THF50ml中の4−アセトアミド−
1−ベンジル−4−フェニルピペリジン5gの溶液を加
え、この混合物を3時間還流させる。冷却後、水8ml
中の濃NaOH1mlの溶液を加え、無機塩をろ過し、
ろ液を真空下で蒸発に供する。得られた油状物をTHF
50mlに溶かし、この溶液をTHF20ml中の水素
化リチウムアルミニウム1.5mlの懸濁物に加え、こ
の混合物を1時間還流させる。この反応混合物を水6m
l中の濃NaOH0.5mlの溶液を添加することによ
り加水分解し、無機塩をろ過し、ろ液を真空下で蒸発に
供する。目的生成物4.8gを得、この生成物をそのま
ま次の段階で使用する。
【0171】B)1−ベンジル−4−(ホルミル−N−
エチルアミノ)−4−フェニルピペリジンp−トルエン
スルホン酸塩 前段階で得た化合物4.8gのギ酸40ml中の溶液に
無水酢酸13mlを滴下し、この混合物を40℃で24
時間加熱する。ギ酸30ml、ついで無水酢酸25ml
を加え、加熱を40℃で24時間続ける。再びギ酸30
ml、ついで無水酢酸25mlを加え、加熱を40℃で
24時間続ける。この反応混合物を真空下で濃縮し、残
渣を水に取り、濃NaOHの添加によりアルカリ化し、
DCMで抽出し、MgSO4 上で乾燥し、溶媒を真空下
で蒸発させる。残渣をシリカ上でのクロマトグラフィー
に供し、DCMで、ついでDCM/MeOH混合物(9
7/3;v/v)で溶出させる。得られた生成物をアセ
トン50mlに溶かし、p−トルエンスルホン酸一水和
物2.8gを加え、結晶化させる。目的生成物6.3g
を得る。m.p.=199℃。
【0172】C)4−(ホルミル−N−エチルアミノ)
−4−フェニルピペリジンp−トルエンスルホン酸塩 前段階で得た化合物6.9g、チャーコール担持10%
パラジウム0.7gおよび95%EtOH100mlの
混合物をRT、大気圧下で水素化する。触媒をろ過し、
ろ液を真空下で蒸発に供する。アセトン/エーテル混合
物から結晶化後、目的生成物4.78gを得る。m.
p.=151℃。
【0173】製造例1.10 4−(シクロプロピルカルボニル−N−メチルアミノ)
−4−フェニルピペリジンp−トルエンスルホン酸塩 A)1−ベンジル−4−(N−メチルアミノ)−4−フ
ェニルピペリジン THF100ml中の水素化リチウムアルミニウム1
2.5gの懸濁物に、製造例1.8の段階Aで得た化合
物(遊離塩基の形態、m.p.=140℃)38.8g
のTHF400ml中の溶液を加え、この混合物を3時
間還流させる。この反応混合物を水45ml中の濃Na
OH5mlの溶液を添加することにより加水分解し、無
機塩をろ過し、ろ液を真空下で蒸発に供する。目的生成
物38gを得、この生成物をそのまま次の段階で使用す
る。
【0174】B)1−ベンジル−4−(シクロプロピル
カルボニル−N−メチルアミノ)−4−フェニルピペリ
ジン 前段階で得た化合物1.5g、トリエチルアミン1.5
mlのDCM20ml中の溶液を0℃に冷却し、塩化シ
クロプロパンカルボニル0.58mlを滴下し、この混
合物を2時間撹拌し、温度をRTまで上昇させる。この
反応混合物を水で2回およびNaOHの1N溶液で洗浄
し、MgSO4 上で乾燥し、溶媒を真空下で蒸発させ
る。目的生成物1.8gを得る。
【0175】C)4−(シクロプロピルカルボニル−N
−メチルアミノ)−4−フェニルピペリジンp−トルエ
ンスルホン酸塩 前段階で得た化合物1.8g、パラ−トルエンスルホン
酸一水和物0.85g、チャーコール担持10%パラジ
ウム0.35gおよびEtOH100mlの混合物をR
T、大気圧下で水素化する。触媒をセライト(登録商
標)でろ過し、ろ液を真空下で蒸発に供する。アセトン
/AcOEt混合物から結晶化後、目的生成物1.5g
を得る。
【0176】製造例1.11 4−(シクロプロピルカルボニルアミノ)−4−フェニ
ルピペリジン塩酸塩 A)1−ベンジル−4−(シクロプロピルカルボニルア
ミノ)−4−フェニルピペリジン 製造例1.1の段階Cで得た化合物1g、トリエチルア
ミン1.7mlのDCM30ml中の溶液を−20℃に
冷却し、塩化シクロプロパンカルボニル0.22mlを
滴下し、この混合物を撹拌し、温度をRTに上昇させ
る。この反応混合物をDCMで抽出し、水で2回および
NaOHの0.5N溶液で洗浄し、MgSO4 上で乾燥
し、溶媒を真空下で蒸発させる。残渣をAcOEtに取
り、生成した結晶をスピンにかけ、AcOEtで、つい
でエーテルで洗浄する。目的生成物0.77gを得る。
【0177】B)4−(シクロプロピルカルボニルアミ
ノ)−4−フェニルピペリジン塩酸塩 前段階で得た化合物0.77g、チャーコール担持10
%パラジウム0.14gおよびEtOH40mlの混合
物を35℃、大気圧下で水素化する。触媒をろ過し、ろ
液を真空下で蒸発に供する。残渣をDCMに取り、塩酸
酸性エーテルの添加によりpH=1に酸性化し、真空下
で蒸発に供する。目的生成物0.6gを得る。
【0178】製造例1.12 4−(シクロブチルカルボニルアミノ)−4−フェニル
ピペリジン塩酸塩 A)1−ベンジル−4−(シクロブチルカルボニルアミ
ノ)−4−フェニルピペリジン 製造例1.1の段階Cで得た化合物1.5g、トリエチ
ルアミン2.1mlのDCM30ml中の溶液を0℃に
冷却し、塩化ブタンカルボニル0.45mlを滴下し、
この混合物を撹拌し、温度をRTに上昇させる。この反
応混合物をDCMで抽出し、水で2回およびNaOHの
0.5N溶液で洗浄し、MgSO4 上で乾燥し、溶媒を
真空下で蒸発させる。AcOEtからの結晶化、ついで
エーテルからの再結晶化後、目的生成物1.1gを得
る。
【0179】B)4−(シクロブチルカルボニルアミ
ノ)−4−フェニルピペリジン塩酸塩 前段階で得た化合物1.1g、チャーコール担持10%
パラジウム0.18gおよびEtOH60mlの混合物
を35℃、大気圧下で水素化する。触媒をセライト(登
録商標)上でろ過し、ろ液を真空下で蒸発に供する。残
渣をDCMに取り、塩酸酸性エーテルの添加により酸性
化し、真空下で蒸発に供する。目的生成物0.92gを
得る。
【0180】製造例1.13 4−(シクロヘキシルカルボニルアミノ)−4−フェニ
ルピペリジン塩酸塩 A)1−ベンジル−4−(シクロヘキシルカルボニルア
ミノ)−4−フェニルピペリジン この化合物は、製造例1.12の段階Aに記載した手順
に従い、製造例1.1の段階Cで得た化合物1.5gお
よび塩化シクロヘキサンカルボニル0.75mlから調
製する。目的生成物1.3gを得る。
【0181】B)4−(シクロヘキシルカルボニルアミ
ノ)−4−フェニルピペリジン塩酸塩 この化合物は、製造例1.12の段階Bに記載した手順
に従い調製する。目的生成物0.9gを得る。
【0182】製造例1.14 4−メトキシカルボニル−4−フェニルピペリジンp−
トルエンスルホン酸塩 MeOH300ml中の4−カルボキシ−4−フェニル
ピペリジンp−トルエンスルホン酸塩10gの溶液にパ
ラ−トルエンスルホン酸一水和物1gを加え、この混合
物を3日間還流させる。この反応混合物を真空下で濃縮
し、残渣をアセトンに取り、沈殿が生じるまでエーテル
を加える。沈殿をスピンにかけた後、目的生成物9.3
4gを得る。
【0183】製造例1.15 4−(N−メチルカルバモイル)−4−フェニルピペリ
ジン A)1−tert−ブトキシカルボニル−4−カルボキ
シ−4−フェニルピペリジン 4−カルボキシ−4−フェニルピペリジンp−トルエン
スルホン酸塩30gのジオキサン300ml中の混合物
に水30ml、K2 CO3 32.9gを加えた後、この
混合物を60℃に加熱し、ジ−tert−ブチルジカー
ボネート18.21gをゆっくり加える。ついで、この
反応混合物を60℃で2時間加熱した後、30分間還流
させる。この反応混合物を真空下で濃縮し、残渣をDC
Mに取り、pH=2の緩衝液で洗浄し、2N HClの
添加によりpH=4に酸性化し、DCMで抽出し、pH
=2の緩衝液、水およびNaClの飽和溶液で洗浄し、
MgSO4 上で乾燥し、真空下で蒸発に供する。目的生
成物23.7gを得る。
【0184】B)1−tert−ブトキシカルボニル−
4−(N−メチルカルバモイル)−4−フェニルピペリ
ジン 前段階で得た化合物1.5gのDCM5mlおよびDM
F5ml中の溶液にトリエチルアミン1.98g、つい
でメチルアミン塩酸塩0.49gを加える。この混合物
を氷浴上で冷却し、BOP2.39gを加え、この混合
物を24時間撹拌し、温度をRTに上昇させる。この反
応混合物を真空下で濃縮し、残渣をエーテルで抽出し、
水、pH=2の緩衝液、水、NaOHの10%溶液、水
およびNaClの飽和溶液で洗浄し、MgSO4 上で乾
燥し、真空下で蒸発に供する。目的生成物1.4gを得
る。
【0185】C)4−(N−メチルカルバモイル)−4
−フェニルピペリジン 前段階で得た化合物1.4gのMeOH30ml中の溶
液に濃HCl4mlを加え、この混合物をRTで1時間
撹拌する。この反応混合物を真空下で濃縮し、残渣をD
CMで抽出し、水で、およびNaOHの10%溶液で2
回洗浄し、MgSO4 上で乾燥し、溶媒を真空下で蒸発
させる。目的生成物0.6gを得る。
【0186】製造例1.16 4−(N−n−ブチルカルバモイル)−4−フェニルピ
ペリジン A)1−tert−ブトキシカルボニル−4−(N−n
−ブチルカルバモイル)−4−フェニルピペリジン この化合物は、製造例1.15の段階Bに記載した手順
に従い、製造例1.15の段階Aで得た化合物1.0g
およびn−ブチルアミン0.24gから調製する。目的
生成物1.3gを得、これをそのまま次の段階で使用す
る。
【0187】B)4−(N−n−ブチルカルバモイル)
−4−フェニルピペリジン この化合物は、製造例1.15の段階Cに記載した手順
に従って調製する。目的生成物0.4gを得る。
【0188】製造例1.17 4−(N,N−ジエチルカルバモイル)−4−フェニル
ピペリジントリフルオロ酢酸塩 A)1−tert−ブトキシカルボニル−4−(N,N
−ジエチルカルバモイル)−4−フェニルピペリジン この化合物は、製造例1.15の段階Bに記載した手順
に従い、製造例1.15の段階Aで得た化合物1.5g
およびジエチルアミン塩酸塩0.8gから調製する。目
的生成物1.7gを得る。
【0189】B)4−(N,N−ジエチルカルバモイ
ル)−4−フェニルピペリジントリフルオロ酢酸塩 前段階で得た化合物1.7gをトリフルオロ酢酸20m
lに溶かし、この混合物をRTで30分間撹拌する。こ
の反応混合物を真空下で濃縮し、残渣をエーテルに取
り、真空下で蒸発に供する。目的生成物2.8gを油状
物の形態で得る。
【0190】製造例1.18 4−(ピロリジン−1−イルカルボニル)−4−フェニ
ルピペリジン A)1−tert−ブトキシカルボニル−4−(ピロリ
ジン−1−イルカルボニル)−4−フェニルピペリジン この化合物は、製造例1.15の段階Bに記載した手順
に従い、製造例1.15の段階Aで得た化合物1gおよ
びピロリジン0.23gから調製する。目的生成物1.
0gを得る。
【0191】B)4−(ピロリジン−1−イルカルボニ
ル)−4−フェニルピペリジン 前段階で得た化合物1.0gのMeOH25ml中の溶
液に濃HCl3mlを加え、この混合物を35〜40℃
で1時間撹拌する。この反応混合物を真空下で濃縮し、
残渣をMeOHに取り、溶媒を真空下で蒸発させる。残
渣をエーテルで抽出し、NaOHの10%溶液で2回、
水およびNaClの飽和溶液で洗浄し、MgSO4 上で
乾燥し、溶媒を真空下で蒸発させる。目的生成物0.4
3gを得る。
【0192】製造例1.19 4−(N−メトキシ−N−メチルカルバモイル)−4−
フェニルピペリジン A)1−tert−ブトキシカルボニル−4−(N−メ
トキシ−N−メチルカルバモイル)−4−フェニルピペ
リジン この化合物は、製造例1.15の段階Bに記載した手順
に従い、製造例1.15の段階Aで得た化合物1.5g
およびO−メチル−N−メチルヒドロキシルアミン塩酸
塩0.71gから調製する。目的生成物1.71gを得
る。
【0193】B)4−(N−メトキシ−N−メチルカル
バモイル)−4−フェニルピペリジン この化合物は、製造例1.15の段階Cに記載した手順
に従い、前段階で得た化合物1.7gから調製する。目
的生成物1.1gを得る。
【0194】製造例1.20 4−(メチルスルホンアミド)−4−フェニルピペリジ
ン塩酸塩 A)1−ベンジル−4−(メチルスルホンアミド)−4
−フェニルピペリジンp−トルエンスルホン酸塩 製造例1.1で得た化合物5g、トリエチルアミン10
mlのDCM100ml中の混合物を窒素雰囲気下で0
℃に冷却し、塩化メシル2.68gを滴下し、この混合
物を30分間撹拌する。この反応混合物を真空下で濃縮
し、残渣をAcOEtで抽出し、水で3回、NaOHの
10%溶液およびNaClの飽和溶液で洗浄し、MgS
4 上で乾燥し、溶媒を真空下で蒸発させる。得られた
油状物をアセトン50mlの溶かし、p−トルエンスル
ホン酸一水和物2.8gを加え、撹拌後、この混合物を
真空下で蒸発に供する。目的生成物6.8gを得る。
【0195】B)4−(メチルスルホンアミド)−4−
フェニルピペリジン塩酸塩 前段階で得た化合物6.8gの水溶液にNaOHの40
%溶液を加え、この混合物をDCMで抽出し、有機相を
MgSO4 上で乾燥し、溶媒を真空下で蒸発させる。得
られた残渣(3.69g)に1−クロロエチルクロロホ
ルメート2.3g、1,2,2,6,6−ペンタメチル
ピペリジン1mlを加え、この混合物を一晩撹拌する。
この反応混合物を真空下で蒸発に供し、残渣をMeOH
に溶かし、この混合物を60℃で1時間撹拌する。溶媒
を真空下で蒸発させ、残渣をアセトンに取り、生成した
結晶をスピンにかける。目的生成物3gを得る。
【0196】製造例1.21 4−メタンスルホニル−N−メチルアミノ)−4−フェ
ニルピペリジンp−トルエンスルホン酸塩 A)1−ベンジル−4−(メタンスルホニル−N−メチ
ルアミノ)−4−フェニルピペリジンp−トルエンスル
ホン酸塩 製造例1.10の段階Aで得た化合物2gのDCM30
ml中の溶液にトリエチルアミン1.6ml、ついで塩
化メシル0.9mlを加えた後、この混合物をRTで3
0分間撹拌する。この反応混合物を水で2回およびNa
OHの5%溶液で洗浄し、MgSO4 上で乾燥し、溶媒
を真空下で蒸発させる。残渣をエーテルに取り、不溶物
をろ過し、ろ液を真空下で蒸発に供する。残渣をアセト
ンに溶かし、p−トルエンスルホン酸一水和物1.4g
を加え、ついで結晶化が生じるまでエーテルを加える。
スピンにかけた後、目的生成物2.3gを得る。m.
p.=175℃。
【0197】B)4−(メタンスルホニル−N−メチル
アミノ)−4−フェニルピペリジンp−トルエンスルホ
ン酸塩 前段階で得た化合物2.3g、チャーコール担持10%
パラジウム0.25gのEtOH40ml中の混合物を
RT、大気圧下で水素化する。触媒をろ過し、ろ液を真
空下で蒸発に供する。目的生成物1.7gを泡状物の形
態で得る。
【0198】製造例1.22 4−(シクロプロピルメチルアミノ)−4−フェニルピ
ペリジン二p−トルエンスルホン酸塩 A)4−(シクロプロピルカルボニルアミノ)−4−フ
ェニル−1−トリチルピペリジン 4−(シクロプロピルカルボニルアミノ)−4−フェニ
ルピペリジン塩酸塩0.565gのDCM50ml中の
混合物を+5℃に冷却し、塩化トリチル0.565g、
ついでトリエチルアミン0.7mlを加え、この混合物
を撹拌し、温度をRTに上昇させる。この反応混合物を
水で洗浄し、有機相をMgSO4 上で乾燥し、溶媒を真
空下で蒸発させる。エーテルから結晶化後、目的生成物
1gを得る。
【0199】B)4−(シクロプロピルメチルアミノ)
−4−フェニル−1−トリチルピペリジン THF50ml中の水素化リチウムアルミニウム0.5
gの懸濁物に、前段階で得た化合物0.9gを加え、こ
の混合物を30分間還流させる。この反応混合物を水3
ml中の濃NaOH溶液0.4mlの添加により加水分
解し、無機塩をろ過し、ろ液を真空下で蒸発に供する。
得られた生成物をTHF50ml中の水素化リチウムア
ルミニウム0.7gの懸濁物に加え、この混合物を1時
間還流させる。この反応混合物を水4ml中のNaOH
の濃溶液0.5mlの添加により加水分解し、無機塩を
ろ過し、ろ液を真空下で蒸発に供する。DCM/イソエ
ーテル混合物から結晶化後、目的生成物0.5gを得
る。
【0200】C)4−(シクロプロピルメチルアミノ)
−4−フェニルピペリジン二p−トルエンスルホン酸塩 前段階で得た化合物0.5g、ギ酸7.5mlおよび水
7.5mlの混合物を50℃で1時間加熱する。この反
応混合物をろ過し、ろ液をNaOHの40%溶液の添加
によりアルカリ化し、DCMで抽出し、MgSO4 上で
乾燥し、溶媒を真空下で蒸発させる。得られた生成物を
DCMに溶かし、p−トルエンスルホン酸一水和物0.
9gを加え、この混合物を還流させる。冷却後、生成し
た結晶をスピンにかける。アセトン/エーテル混合物か
ら再結晶化後、目的生成物0.35gを得る。
【0201】製造例1.23 4−ヒドロキシメチル−4−フェニルピペリジン THF50ml中の水素化リチウムアルミニウム1.1
6gの懸濁物を−20℃に冷却し、製造例1.14で得
た化合物4gを加え、この混合物を一晩撹拌し、温度を
RTに上昇させる。水1.2ml、ついでNaOHの1
0%溶液2.5mlおよび水2.5mlを添加すること
によりこの反応混合物を加水分解する。この混合物をエ
ーテルで希釈し、無機塩をろ過し、ろ液を真空下で蒸発
に供する。目的生成物1.8gを得る。
【0202】製造例1.24 4−スピロ(3−フタリド)ピペリジン塩酸塩 A)1−ベンジル−4−スピロ(3−フタリド)ピペリ
ジン THF100ml中のN−メチルベンズアミド10gの
溶液を−70℃に冷却し、ヘキサン中のn−ブチルリチ
ウムの1.6M溶液を窒素下に加える。この混合物を撹
拌し、温度を0℃に上昇させた後、−70℃に冷却し、
1−ベンジルピペリド−4−オン7gを滴下する。この
反応混合物を30分間撹拌した後、氷冷水1リットル上
に注ぎ、エーテル500mlで2回抽出し、有機相をM
gSO4上で乾燥し、溶媒を真空下で蒸発させる。残渣
をシリカ上でのクロマトグラフィーに供し、DCM/M
eOH混合物(99/1;v/v)で溶出させる。目的
生成物2.7gを得る。
【0203】B)4−スピロ(3−フタリド)ピペリジ
ン塩酸塩 前段階で得た化合物1gのDCM20ml中の溶液を0
℃に冷却し、窒素雰囲気下で1−クロロエチルクロロホ
ルメート0.51gを加え、この混合物をRTで2時間
撹拌する。この反応混合物を真空下で濃縮し、残渣をM
eOH10mlに取り、50℃で35分間加熱する。こ
の混合物を真空下で濃縮する。アセトンから結晶化後、
目的生成物0.66gを得る。m.p.=280℃(d
ec)。
【0204】製造例1.25 4−ヒドロキシ−4−(ピリド−2−イル)ピペリジン
二塩酸塩 A)1−ベンジル−4−ヒドロキシ−4−(ピリド−2
−イル)ピペリジン塩酸塩 窒素下、−70℃で2−ブロモピリジン25gをTHF
100mlに溶かし、ヘキサン中のn−ブチルリチウム
の1.6M溶液を滴下し、ついでTHF25ml中の1
−ベンジル−ピペリド−4−オン30gの溶液を加え
る。温度をRTに上昇させ、1時間後、溶媒を部分的に
蒸発させ、残渣をNH4 Clの飽和溶液上に注ぎ、エー
テルで抽出し、水で洗浄し、MgSO4 上で乾燥し、蒸
発に供する。油状物を得、これをDCM200mlに溶
かし、ガス状HClを吹き込んで塩酸塩を生成させる。
目的生成物(21g)がメタノール/エーテル混合物か
ら結晶化する。m.p.=185℃。
【0205】B)4−ヒドロキシ−4−(ピリド−2−
イル)ピペリジン二塩酸塩 前段階で得た化合物17.7gを最少量の水に溶かし、
40%水酸化ナトリウムを加え、この混合物をDCMで
抽出し、MgSO4 上で乾燥し、蒸発に供する。これに
より、段階Aの生成物15gが遊離アミンの形態で得ら
れる。この生成物をメタノール150mlに溶かし、1
0%Pd/C2.5gおよびギ酸アンモニウム17gを
加える。RTで2時間撹拌し、ついで2時間還流させた
後、この混合物を蒸発に供し、残渣をクロロホルムに取
り、水酸化ナトリウムの5%溶液およびNaClの飽和
溶液で洗浄し、MgSO4 上で乾燥し、蒸発に供する。
残渣をメタノールに溶かし、エーテル中のHClの4N
溶液を添加することにより二塩酸塩(10g)が生成す
る。m.p.=230℃。
【0206】製造例1.26 4−ヒドロキシ−4−(2−メトキシフェニル)ピペリ
ジン A)1−ベンジル−4−ヒドロキシ−4−(2−メトキ
シフェニル)ピペリジン 2−ブロモアニソール15gのTHF50ミリリットル
中の溶液を−70℃に冷却し、窒素雰囲気下で、THF
中のn−ブチルリチウムの1.6M溶液を滴下し、混合
物を1時間撹拌する。混合物を−70℃に冷却し、1−
ベンジルピペリドン−4−オン15.2gのTHF50
ミリリットル中の溶液を滴下する。混合物を撹拌しなが
ら、温度をRTに上昇させ、1時間後に反応混合物を減
圧下に濃縮する。残渣をAcOEt中に回収し、有機相
を水、NaClの飽和溶液で洗浄し、MgSO4 上で乾
燥し、減圧下に溶媒を除去する。AcOEt/エーテル
/ペプタン混合物から再結晶の後、所望の生成物14g
を得る。
【0207】B)4−ヒドロキシ−4−(2−メトキシ
フェニル)ピペリジン 前段階で得た化合物5g、チャコール担持5%パラジウ
ム1g、ギ酸アンモニウム5gのMeOH100ミリリ
ットル中の混合物を2時間撹拌する。反応混合物をろ過
し、ろ液を減圧下に蒸発に供する。残渣をDCM中に回
収し、有機相をNaOHの40%溶液で洗浄し、MgS
4 上で乾燥し、溶媒を減圧留去する。所望の生成物
2.2gを得る。M.p.=200℃。
【0208】製造例1.27 4−(エチルアミノカルボニルオキシメチル)−4−フ
ェニルピペリジン塩酸塩 A)1−tert−ブトキシカルボニル−4−(ヒドロ
キシメチル)−4−フェニルピペリジン ジ−tert−ブチルジカルボネート26.05gを、
製造例1.23において得られた化合物22.8gの
1,2−ジメトキシエタン250ミリリットル中の溶液
に添加し、混合物を2時間還流させる。反応混合物を減
圧下に濃縮し、残渣をDCM中に回収し、有機相をpH
=2の緩衝溶液、NaClの飽和溶液で洗浄し、MgS
4 上で乾燥し、溶媒を減圧留去する。エーテルからの
結晶化の後、所望の生成物17.86gを得る。M.
p.=134℃。
【0209】B)1−tert−ブトキシカルボニル−
4−(エチルアミノカルボニルオキシメチル)−4−フ
ェニルピペリジン 前段階で得た化合物2.91g、イソシアン酸エチル
2.4g、トリエチルアミン2滴のトルエン30ミリリ
ットル中の混合物を一夜RTで撹拌する。次いで、反応
混合物を100℃で24時間加熱し、減圧下に濃縮す
る。残渣をエーテル中に回収し、有機相をpH=2の緩
衝溶液、NaClの飽和溶液で洗浄し、MgSO4 上で
乾燥し、溶媒を減圧留去する。油状の所望の生成物3.
85gを得る。
【0210】C)4−(エチルアミノカルボニルオキシ
メチル)−4−フェニルピペリジン塩酸塩 10ミリリットルの濃HClを、前段階で得た化合物
3.85gのMeOH50ミリリットル中の溶液に添加
し、混合物を60℃で2時間加熱する。混合物を減圧下
に濃縮し、残渣をアセトン中に回収し、溶媒を減圧留去
する。AcOEt/エーテル混合物からの結晶化の後、
所望の生成物2.6gを得る。M.p.=240〜24
2℃。
【0211】製造例1.28 4−フェニル−4−(プロピオニル−N−メチルアミ
ノ)ピペリジンp−トルエンスルホネート A)4−(アクリロイル−N−メチルアミノ)−1−ベ
ンジル−4−フェニルピペリジン 製造例1.10の段階Aにおいて得られた化合物1.5
g、トリエチルアミン1.5ミリリットルのDCM40
ミリリットル中の溶液を0℃に冷却し、塩化アクリロイ
ル0.5ミリリットルを滴下し、混合物を撹拌しなが
ら、温度をRTまで上昇させる。反応混合物を水の中に
注ぎ、DCMで抽出し、有機相を水、NaOHの2N溶
液で洗浄し、MgSO4 上で乾燥し、溶媒を減圧留去す
る。エーテル/ペンタン混合物からの結晶化の後、所望
の生成1.3gを得る。
【0212】B)4−(アクリロイル−N−メチルアミ
ノ)−1−ベンジル−4−フェニルピペリジンp−トル
エンスルホネート p−トルエンスルホン酸一水和物0.59gを、前段階
で得た化合物1.15gのDCM10ミリリットル中の
溶液に添加し、混合物を結晶化させる。所望の生成物
1.65gを得る。
【0213】C)4−フェニル−4−(プロピオニル−
N−メチルアミノ)ピペリジンp−トルエンスルホネー
ト 前段階で得られた化合物1.64g、チャコール担持1
0%パラジウム0.2gのEtOH100ミリリットル
中の混合物を、RTおよび大気圧下で水素化する。触媒
をセライト(Celite、登録標章)上でろ過し、溶媒を減
圧留去する。所望の生成物1.3gを得る。
【0214】製造例1.29 4−(シクロヘキシルカルボニル−N−メチルアミノ)
−4−フェニルピペリジンp−トルエンスルホネート A)1−ベンジル−4−(シクロヘキシルカルボニル−
N−メチルアミノ)−4−フェニルピペリジンp−トル
エンスルホネート 塩化シクロヘキサンカルボニル0.78ミリリットルを
RTで、製造例1.10の段階Aにおいて得られた化合
物1.5g、トリエチルアミン1.5ミリリットルのD
CM15ミリリットル中の溶液に滴下し、混合物を2時
間撹拌する。反応混合物を2回水、NaOHの2N溶液
で洗浄し、有機相をMgSO4 上で乾燥し、溶媒を減圧
留去する。残渣をDCMに溶解し、p−トルエンスルホ
ン酸一水和物0.97gを添加し、混合物を減圧留去す
る。AcOEt/エーテル混合物からの結晶化の後、所
望の生成物3.3gを得る。
【0215】B)4−(シクロヘキシルカルボニル−N
−メチルアミノ)−4−フェニルピペリジンp−トルエ
ンスルホネート 前段階で得た化合物3.3g、チャコール担持10%パ
ラジウム0.35gのEtOH100ミリリットル中の
混合物をRT、大気圧下に水素化する。触媒をろ過し、
減圧下にろ液を蒸発に供する。残渣をアセトン中に回収
し、溶媒を減圧留去する。AcOEt/エーテル混合物
からの結晶化の後、所望の生成物2.2gを得る。M.
p.=160℃。
【0216】製造例1.30 4−カルバモイル−4−フェニルピペリジン A)1−tert−ブトキシカルボニル−4−カルバモ
イル−4−フェニルピペリジン 製造例1.15の段階Aにおいて得られた化合物1.5
g、トリエチルアミン0.99g、BOP2.39gの
DCM10ミリリットル中の溶液を−20℃まで冷却
し、次いで、アンモニアガスの気泡を溶液に通す。温度
をRTにまで上昇させ、混合物を2時間撹拌する。反応
混合物を減圧下に濃縮し、残渣をエーテルで抽出し、有
機相を水、pH=2の緩衝溶液、水、NaOHの10%
溶液、水、NaClの飽和溶液で洗浄し、MgSO4
で乾燥し、溶媒を減圧留去する。所望の生成物1.32
gを得る。
【0217】B)4−カルバモイル−4−フェニルピペ
リジン この化合物は、製造例1.15の段階Cに記載された方
法に従い、前段階において得られた化合物1.32gか
ら調製する。所望の生成物0.41gを得る。
【0218】製造例1.31 4−(N,N−ジメチルカルバモイル)−4−フェニル
ピペリジン A)1−tert−ブトキシカルボニル−4−(N,N
−ジメチルカルバモイル)−4−フェニルピペリジン この化合物は、製造例1.15の段階Bに記載された方
法に従い、製造例1.15の段階Aにおいて得られた化
合物1.5g及びジメチルアミン塩酸塩0.6gから調
製する。所望の生成物1.6gを得る。
【0219】B)4−(N,N−ジメチルカルバモイ
ル)−4−フェニルピペリジン。
【0220】この化合物は、製造例1.15の段階Cに
記載された方法に従い、前段階において得られた化合物
1.6gから調製する。所望の生成物1.1gを得る。
【0221】製造例1.32 4−(N−イソプロピルカルバモイル)−4−フェニル
ピペリジン A)1−tert−ブトキシカルボニル−4−(N−イ
ソプロピルカルバモイル)−4−フェニルピペリジン この化合物は、製造例1.15の段階Bに記載された方
法に従い、製造例1.15の段階Aにおいて得られた化
合物1.5g及びイソプロピルアミン0.29gから調
製する。所望の生成物1.61gを得る。
【0222】B)4−(N−イソプロピルカルバモイ
ル)−4−フェニルピペリジン この化合物は、製造例1.15の段階Cに記載された方
法に従い、前段階において得られた化合物1.61gか
ら調製する。所望の生成物1.1gを得る。
【0223】製造例2.1 2−(3,4−ジクロロフェニル)−5−(テトラヒド
ロピラン−2−イルオキシ)ペンチルアミン A)2−(3,4−ジクロロフェニル)−5−(テトラ
ヒドロピラン−2−イルオキシ)ペンタンニトリル オイル中の60%水素化ナトリウム15gを、無水TH
F200ミリリットル中に懸濁させる。3,4−ジクロ
ロフェニルアセトニトリル69.5gのTHF500ミ
リリットル中の溶液を30分にわたり滴下し、次いで、
反応混合物をRTで1時間撹拌する。混合物を−20℃
に冷却し、1−ブロモ−3−(テトラヒドロピラン−2
−イルオキシ)プロパン85gのTHF100ミリリッ
トル中の溶液を添加する。混合物をRTに戻し、2時間
後に塩化アンモニウム50gの3リットルの水中の溶液
上に注ぐ。混合物をエーテルで抽出し、塩化ナトリウム
の飽和溶液で洗浄し、デカントし、MgSO4 上で乾燥
し濃縮する。残渣をシリカゲル上のクロマトグラフィー
に供し、AcOEt勾配(3から5%)をつけたトルエ
ンの混合物により溶出する。純粋な生成物分画を濃縮
し、油状の所望の生成物77gを得る。
【0224】B)2−(3,4−ジクロロフェニル)−
5−(テトラヒドロピラン−2−イルオキシ)ペンチル
アミン 前段階で得たニトリル77gを無水エタノール500ミ
リリットル中に溶解する。濃縮されたアンモニア200
ミリリットルを添加し、次いで、ラネイ(Raney 、登録
標章)ニッケル(出発物質ニトリルの量の10%)を添
加する。次いで、混合物を水素雰囲気下、RT、大気圧
下で水素化し、10.5リットルの水素が吸収され、触
媒をセライト(登録標章)上でろ過により分離する。ろ
液を減圧下に濃縮し、残渣をNaCl溶液中に回収す
る。エーテルで抽出し、MgSO4を用いて乾燥した
後、油状の所望の生成物75gを得る。
【0225】製造例2.2 N−メチル−2−(3,4−ジクロロフェニル)−5−
ヒドロキシペンチルアミン塩酸塩 A)N−[2−(3,4−ジクロロフェニル)−5−
(テトラヒドロピラン−2−イルオキシ)ペンチル]カ
ルバミン酸エチル 製造例2.1で得られた化合物20gをDCM200ミ
リリットルに溶解し、TEA9.3ミリリットルを添加
する。混合物を−50℃に冷却し、クロロギ酸エチル
6.3ミリリットルの溶液を滴下する。15分後に、混
合物を水、次いで希HClで洗浄する。混合物をMgS
4 上で乾燥し、濃縮して乾燥し、オイル24gを得
る。
【0226】B)N−メチル−2−(3,4−ジクロロ
フェニル)−5−(テトラヒドロピラン−2−イルオキ
シ)ペンチルアミン 前段階で得たカルバミン酸塩24gの無水THF100
ミリリットル中の溶液を、THF150ミリリットル中
に懸濁させた5gのLiAlH4 に添加する。混合物を
2時間還流させる。反応混合物を20ミリリットルの水
及び濃縮された水酸化ナトリウムにより加水分解し、無
機物質をろ過し、ろ液を濃縮して乾燥する。油状の所望
の生成物20.1gを得る。
【0227】C)N−メチル−2−(3,4−ジクロロ
フェニル)−5−ヒドロキシペンチルアミン塩酸塩 前段階で得た化合物20gを無水エタノール200ミリ
リットル中に溶解する。8ミリリットルの濃HClを添
加し、混合物をRTで2.5時間撹拌する。反応混合物
を濃縮して乾燥し、エタノール及びトルエンを添加し、
混合物を再び濃縮して乾燥する。残渣を、エーテルを添
加することによりアセトンからゆっくり結晶化させる。
これをろ過し、乾燥する。所望の生成物15.8gを得
る。M.p.=124℃。
【0228】製造例2.3 3−(3,4−ジクロロフェニル)−3−(3−ヒドロ
キシプロピル)ピペリジン塩酸塩 A)メチル 4−シアノ−4−(3,4−ジクロロフェ
ニル)ヘプタンジオエート 3,4−ジクロロフェニルアセトニトリル37.2g及
びアクリル酸メチル34.43gを、三つ首丸底フラス
コ中のジオキサン20ミリリットルに溶解する。1ミリ
リットルのDBUを添加し、混合物を60℃で2時間加
熱し、蒸発に供し、酢酸エチル400ミリリットルで希
釈し、次いで、MgSO4 上で乾燥し、蒸発に供する。
所望の生成物を、酢酸エチル及び100ミリリットルの
ヘプタンをともなう100ミリリットルのエーテルから
結晶化させる。47gの生成物を得る。
【0229】B)3−[5−(3,4−ジクロロフェニ
ル)−2−オキソピペリジン−5−イル]プロピオン酸
メチル 段階Aで得られた化合物40gを2−メトキシエタノー
ル500ミリリットルに溶解し、ラネイ(登録標章)ニ
ッケル2gを添加し、混合物を40℃、大気圧下で3日
間水素化する。混合物をろ過し、蒸発に供し、油状の所
望の生成物(39g)を得る。
【0230】C)3−[5−(3,4−ジクロロフェニ
ル)−2−オキソピペリジン−5−イル]プロピオン酸 前段階で調製した化合物17gをメタノール250ミリ
リットルに溶解し、2.8gの水酸化カリウム及び10
ミリリトルの水を添加し、混合物を2時間還流させる。
反応混合物を蒸発に供して乾燥し、生成したオイルを2
00ミリリットルの水中に回収し、酢酸エチル100ミ
リリットルで抽出する。水相をHClの30%溶液で酸
性化し、次いで、生成した沈殿をろ過し乾燥する。これ
を熱メタノールから結晶化させ、所望の生成物18.3
gを得る。
【0231】D)3−(3,4−ジクロロフェニル)−
3−(3−ヒドロキシプロピル)ピペリジン塩酸塩 前段階で得た化合物5gをTHF20ミリリットルに溶
解し、ボラン(THF中で濃度1M)75ミリリットル
を添加し、混合物を24時間窒素雰囲気下に還流させ
る。メタノール25ミリリットル、50ミリリットルの
4NのHClを添加し、混合物を30分間撹拌し、次い
で40%水酸化ナトリウムを、pHが10を超えるまで
添加する。反応混合物をDCM150ミリリットルで3
回抽出し、有機相をMgSO4 上で乾燥し、蒸発に供す
る。残渣をエーテル中の4NのHClをともなうDCM
中に溶解する。蒸発に供した後、泡を得、所望の生成物
(4.5g)をAcOEt/エーテル混合物から結晶化
させる。
【0232】例1 N−メチル−N−[2−(3,4−ジクロロフェニル)
−5−(4−ヒドロキシ−4−フェニルピペリジン−1
−イル)ペンチル]ベンズアミド塩酸塩 A)N−[2−(3,4−ジクロロフェニル)−5−
(テトラヒドロピラン−2−イルオキシ)ペンチル]ベ
ンズアミド 製造例2.1で得られたアミン15gをDCM200ミ
リリットルに溶解する。溶液を0℃に冷却し、7ミリリ
ットルのTEAを添加し、次いで、塩化ベンゾイル5.
3ミリリットルを添加する。次いで、反応混合物を、R
Tで30分間撹拌し、次いで、濃縮して乾燥する。残渣
をエーテル中に回収し、水、次いで、pH=2の緩衝溶
液、さらにはNa2 CO3 溶液で洗浄する。乾燥及び濃
縮後、油状の所望の生成物19.5gを得る。
【0233】B)N−メチル−N−[2−(3,4−ジ
クロロフェニル)−5−テトラヒドロピラン−2−イル
オキシペンチル]ベンズアミド 無水THF200ミリリットル中の、前段階で調製され
た化合物19.5g及びオイル中で60%の水素化ナト
リウム3.1gの混合物をRTで撹拌する。混合物を4
0℃で1時間加熱し、7.7ミリリットルのヨウ化メチ
ルを添加する。40℃で1時間撹拌した後、混合物を濃
縮して乾燥し、残渣を水の中に回収し、エーテルで抽出
し、pH=2の緩衝溶液、次いで、Na2 CO3 溶液で
洗浄する。これをMgSO4 上で乾燥し、蒸発に供す
る。オイル状の所望の生成物21gを得る。
【0234】C)N−メチル−N−[2−(3,4−ジ
クロロフェニル)−5−ヒドロキシペンチル]ベンズア
ミド 前段階で得た化合物21gを、アンバーリスト(Amberly
st、登録標章)15樹脂5ミリリットルの存在下に、メ
タノール170ミリリットルに溶解し、混合物を2時間
還流させる。混合物をセライト(登録標章)上でろ過
し、ろ液を減圧下に濃縮し、残渣を、DCM、次いでD
CM/AcOEtから純粋AcOEtを溶離剤とするシ
リカゲル上のクロマトグラフィーに供する。。油状の所
望の生成物13.5gを得る。
【0235】D)N−メチル−N−[2−(3,4−ジ
クロロフェニル)−5−メシロキシペンチル]ベンズア
ミド 前段階で得たアルコール13.5g、及びDCM150
ミリリットル中のTEA5.7ミリリットルを0℃で撹
拌する。次いで、3.2ミリリットルの塩化メシルを滴
下する。15分後、混合物を濃縮して乾燥し、エーテル
中に回収し、水で2回洗浄する。混合物をMgSO4
で乾燥し、蒸発に供する。油状の所望の生成物16.2
gを得る。
【0236】E)N−メチル−N−[2−(3,4−ジ
クロロフェニル)−5−(4−ヒドロキシ−4−フェニ
ルピペリジン−1−イル)ペンチル]ベンズアミド 前段階で得られたメシレート1g、4−ヒドロキシ−4
−フェニルピペリジン800mg及びDMF3ミリリッ
トルの混合物を70℃で3時間加熱する。冷却後、混合
物を水上に注ぎ、AcOEtで抽出し、次いで、NaC
l溶液で洗浄する。混合物をMgSO4 上で乾燥し、溶
媒を蒸発させる。生成物を、MeOH勾配(2ないし5
%)をつけたDCMを溶離剤とする、シリカ上のクロマ
トグラフィーに供す。所望の生成物400mgを得る。
【0237】この化合物の塩酸塩は、EP出願474
561の例22に記載されている。M.p.=148
℃。
【0238】例2 N−メチル−N−[2−(3,4−ジクロロフェニル)
−5−(4−プロピオニルオキシ−4−フェニルピペリ
ジン−1−イル)ペンチル]ベンズアミド塩酸塩 DCM10ミリリットル中の、例1で得られた化合物4
00mg及びTEA0.19ミリリットルをRTで撹拌
する。塩化プロピオニル0.13ミリリットルを滴下
し、混合物を水、次いで、重炭酸塩溶液で洗浄する。混
合物をMgSO4上で乾燥し、溶媒を蒸発させる。生成
物を、MeOH勾配(1%から2%)をつけたDCMを
溶離剤とする、シリカ上のクロマトグラフィーに供す
る。塩酸塩を、DCMへの溶解及び塩酸酸性エーテルの
添加の後形成させる。溶媒を蒸発させ、塩酸塩をエーテ
ルから生成させる。所望の生成物320mgを得る。
M.p.=112℃。
【0239】例3 N−メチル−N−[2−(3,4−ジクロロフェニル)
−5−(4−アセトアミド−4−フェニルピペリジン−
1−イル)ペンチル]フェニルアセトアミド塩酸塩 A)N−Boc−N−メチル−2−(3,4−ジクロロ
フェニル)−5−ヒドロキシペンチルアミン 製造例2.2で得たアミノアルコール15.8gをジオ
キサン150ミリリットル中に溶解する。水15ミリリ
ットルを添加し、次いで、TEA10ミリリットル及び
12.7gのBoc2 Oを添加する。混合物を60℃で
1時間加熱する。次いで、反応混合物を濃縮して乾燥
し、エーテル中に回収し、水、次いでHClの希溶液で
洗浄する。混合物をMgSO4 上で乾燥し、溶媒を蒸発
させる。油状の所望の生成物19.2gを得る。
【0240】B)N−Boc−N−メチル−2−(3,
4−ジクロロフェニル)−5−メシロキシペンチルアミ
ン 前段階で調製したアルコール19.2g及びTEA9.
8ミリリットルを0℃のDCM200ミリリットル中で
撹拌する。次いで、塩化メシル5.4ミリリットルを滴
下する。15分後に、混合物を濃縮して乾燥し、エーテ
ル中に回収し、水、次いでNa2 CO3 で洗浄する。混
合物をMgSO4 上で乾燥し、溶媒を蒸発させる。油状
の所望の生成物23.5gを得る。
【0241】C)N−Boc−N−メチル−5−(4−
アセトアミド−4−フェニルピペリジン−1−イル)−
2−(3,4−ジクロロフェニル)ペンチルアミン 前段階で得たメシレート10g、4−アセトアミド−4
−フェニルピペリジン14g及びDMF20ミリリット
ルの混合物を、70℃で2時間加熱する。冷却後、混合
物を氷上に注ぎ、AcOEtで抽出し、水酸化ナトリウ
ムの希溶液及びNaCl溶液で洗浄する。混合物をMg
SO4 上で乾燥し、溶媒を蒸発させる。生成物を、Me
OH(勾配10%まで)を含有するDCMを溶離剤とす
る、シリカ上のクロマトグラフィーに供する。所望の生
成物11.6gを得る。
【0242】D)N−メチル−5−(4−アセトアミド
−4−フェニルピペリジン−1−イル)−2−(3,4
−ジクロロフェニル)ペンチルアミン二塩酸塩 前段階で得た化合物11gをメタノール50ミリリット
ル中に溶解する。20ミリリットルの濃HClを添加
し、混合物を1時間撹拌する。混合物を濃縮して乾燥
し、最少量のメタノール中に回収し、エーテル上に注
ぐ。混合物をろ過し、乾燥し、所望の生成物11.5g
を得る。M.p.=170℃。
【0243】E)N−メチル−N−[2−(3,4−ジ
クロロフェニル)−5−(4−アセトアミド−4−フェ
ニルピペリジン−1−イル)ペンチル]フェニルアセト
アミド塩酸塩 フェニル酢酸280mgを、DCM20ミリリットルに
溶解した前段階で得た二塩酸塩1gに添加し、次いで、
TEA0.92ミリリットル及びBOP1gを添加す
る。RTで15分間撹拌後、混合物を減圧下に濃縮し、
残渣をAcOEt中に回収し、水、水酸化ナトリウムの
希溶液、NaCl溶液で連続的に洗浄する。有機相をM
gSO4 上で乾燥し、ろ過し、減圧下に濃縮する。残渣
を、MeOH勾配(3%から5%)をつけたDCMを溶
離剤とする、シリカゲル上のクロマトグラフィーに供す
る。塩酸塩が、DCMへの溶解及び塩酸酸性エーテルの
添加後に生成する。溶媒を蒸発させると、塩酸塩がエー
テルから生成する。480mgの所望の生成物を得る。
M.p.=137℃。
【0244】(II)族に属する本発明に従う他の化合
物もまた調製し、これらを以下の表1に記載する。
【0245】
【表1】
【表2】 例15 1−ベンゾイル−3−(3,4−ジクロロフェニル)−
3−[3−(4−ピバロイルアミノ−4−フェニルピペ
リジン−1−イル)プロピル)ピペリジン塩酸塩(+)
異性体 A)3−(3,4−ジクロロフェニル)−3−(3−ヒ
ドロキシプロピル)ピペリジン塩酸塩(+)異性体 製造例2.3において得た化合物10gを水20ミリリ
ットルに溶解し、40%水酸化ナトリウム5ミリリトル
を添加し、混合物を50ミリリットルのDCMで3回抽
出し、有機相をMgSO4 上で乾燥し、蒸発に供する
と、オイル9gを得る。得られたオイル2.7gをイソ
プロパノール50ミリリットルに溶解し、2.36gの
10−ショウノウスルホン酸(+)異性体を加熱して添
加し、混合物を冷却する。生成した結晶(3.86g)
を10%NaOHに溶解し、混合物をクロロホルムで抽
出し、MgSO4 上で乾燥し、蒸発に供する。油状の生
成物2.3gを得る。塩酸塩を調製する。塩酸塩の比旋
光度を測定する。
【0246】 [α]25 D=+5.5゜(c=0.1;メタノール) 得られたオイル2.12g及びショウノウスルホン酸
((+)異性体)1.84gを用いて行った第二の結晶
化により、3.27gの結晶が生成し、水酸化ナトリウ
ムで塩基性にし、抽出した後、油状の所望の生成物2.
10gを得る。塩酸塩を調製する。
【0247】 [α] 25 D =+6.5゜(c=0.1;メタノール) 第三の結晶化の後、同じ比旋光度を得る。キラルHPL
Cにより測定したキラル純度は、98%を超える。
【0248】B)N−Boc−3−(3,4−ジクロロ
フェニル)−3−(3−ヒドロキシプロピル)ピペリジ
ン(+)異性体 900mgの前段階で調製した化合物、600mgのT
EA及び610mgの(Boc)2 OをDCM100ミ
リリットルに溶解し、混合物を窒素雰囲気下にRTで3
0分間反応させる。混合物の溶媒を除去し、残渣をAc
OEtに溶解し、pH=2の緩衝液で、希水酸化ナトリ
ウム、NaCl溶液で洗浄し、次いで、MgSO4 上で
乾燥し、蒸発に供し、油状の所望の生成物(1.1g)
を得る。
【0249】C)N−Boc−3−(3,4−ジクロロ
フェニル)−3−(3−メシロキシプロピル)ピペリジ
ン(+)異性体 前段階で得られた化合物1.1gを0℃、窒素雰囲気下
にDCM10ミリリットル、TEA700mgに溶解
し、DCM3ミリリットルに溶解した塩化メシル325
mgを添加する。2時間撹拌後、混合物を蒸発に供し、
残渣のオイルをAcOEt中に回収し、pH=2の緩衝
溶液、水、NaCl溶液で洗浄し、次いで、乾燥し蒸発
に供する。油状の所望の生成物1.4gを得る。
【0250】D)N−Boc−3−(3,4−ジクロロ
フェニル)−3−[3−(4−ピバロイルアミノ−4−
フェニルピペリジン−1−イル)プロピル]ピペリジン
(+)異性体 前段階で得た化合物1.4g及び製造例1.1で得た4
−フェニル−4−ピバロイルアミノピペリジン900m
gを、25ミリリットルのアセトニトリルに溶解する。
450mgのK2 CO3 を添加し、混合物を2時間、6
0℃で撹拌する。混合物を蒸発に供し、AcOEtに溶
解し、pH2の緩衝溶液、NaOHの希溶液、NaCl
溶液で洗浄し、MgSO4 上で乾燥し、蒸発に供し、油
状の所望の生成物1.65gを得る。
【0251】E)3−(3,4−ジクロロフェニル)−
3−[3−(4−ピバロイルアミノ−4−フェニルピペ
リジン−1−イル)プロピル]ピペリジン塩酸塩(+)
異性体 前段階で調製した化合物1.65g及びエーテル中の4
Nの濃度のHCl 5ミリリットルをDCM25ミリリ
ットルに添加する。1時間撹拌の後、所望の生成物1.
12gを得る。
【0252】F)1−ベンゾイル−3−(3,4−ジク
ロロフェニル)−3−[3−(4−ピバロイルアミノ−
4−フェニルピペリジン−1−イル)プロピル]ピペリ
ジン塩酸塩(+)異性体 前段階で得た化合物1.1g、TEA800mg及び塩
化ベンゾイル252mgを、窒素雰囲気下、0℃でDC
M15ミリリトルに溶解する。15分後に混合物を蒸発
に供し、AcOEtに溶解し、HClの希溶液、NaC
l溶液で洗浄し、MgSO4 上で乾燥し、蒸発に供す
る。得られた泡を、5%までの勾配をつけたDCM/M
eOH混合物を溶離剤とする、シリカ上のクロマトグラ
フィーに供する。得られた生成物を塩酸酸性エーテル溶
液により塩化する。
【0253】 [α] 25 D=+24.3゜(c=0.1;メタノール) 例16 1−ベンゾイル−3−(3,4−ジクロロフェニル)−
3−[3−(4−ピバロイルアミノ−4−フェニルピペ
リジン−1−イル)プロピル]ピペリジン塩酸塩(−)
異性体 この化合物は、段階Aにおいて、ショウノウスルホン
酸、(−)異性体を用いることにより、例15と同様に
して得る。
【0254】例17 1−ベンゾイル−3−(3,4−ジクロロフェニル)−
3−[3−(4−ピバロイルアミノ−4−フェニルピペ
リジン−1−イル)プロピル]ピペリジン塩酸塩ラセミ
体 この化合物を、段階Aの光学分割を行うことなく例15
と同様にして得る。
【0255】例18 1−ベンゾイル−3−(3,4−ジクロロフェニル)−
3−[3−[4−(アセチル−N−メチルアミノ)−4
−フェニルピペリジン−1−イル)プロピル]ピペリジ
ン塩酸塩一水和物 A)N−Boc−3−(3,4−ジクロロフェニル)−
3−(3−ヒドロキシプロピル)ピペリジン DCM100ミリリットル中の、23gの製造例2.3
で得た化合物、15gのトリエチルアミン、16gの
(Boc)2 Oの混合物を、RTで窒素雰囲気下に1時
間撹拌する。反応混合物を減圧下に濃縮し、残渣をAc
OEtで抽出し、pH=2の緩衝溶液、5%のNaOH
溶液、NaClの飽和溶液で洗浄し、MgSO4 上で乾
燥し、溶媒を減圧留去する。油状の所望の生成物30g
を得る。
【0256】B)N−Boc−3−(3,4−ジクロロ
フェニル)−3−(3−メシロキシプロピル)ピペリジ
ン DCM200ミリリットル中の、前段階で得た化合物3
0g、トリエチルアミン15ミリリットルの溶液を0℃
に冷却し、DCM50ミリリットル中の9gの塩化メシ
ル溶液を、窒素雰囲気下に滴下する。混合物を2時間撹
拌し、溶媒を減圧下に蒸発させる。残渣をAcOEtで
抽出し、pH=2の緩衝溶液、NaOH5%溶液、Na
Clの飽和溶液で洗浄し、MgSO4 上で乾燥させ、溶
媒を減圧下に蒸発させる。所望の生成物34gを得る。
【0257】C)N−Boc−3−(3,4−ジクロロ
フェニル)−3−[3−[4−(アセチル−N−メチル
アミノ)−4−フェニルピペリジン−1−イル]プロピ
ル]ピペリジン DMF15ミリリットル中の、前段階で得た化合物1
g、製造例1.3で得た化合物2g、K2 CO3 0.6
gの混合物を60℃で3時間加熱し、次いで、混合物を
一夜RTで撹拌する。反応混合物にAcOEtを添加
し、有機相を水、NaClの飽和溶液で洗浄し、MgS
4 上で乾燥し、溶媒を減圧下に蒸発させる。残渣をD
CM/MeOH混合物(95/5、v/v)を溶離剤と
する、シリカH上のクロマトグラフィーに供する。所望
の生成物0.78gを得る。
【0258】D)3−(3,4−ジクロロフェニル)−
3−[3−[4−(アセチル−N−メチルアミノ)−4
−フェニルピペリジン−1−イル]プロピル]ピペリジ
ン塩酸塩 エーテル中のHCl飽和溶液2ミリリットルを、DCM
5ミリリットル中の前段階で得た化合物0.78gの溶
液に添加し、混合物を1時間RTで撹拌する。反応混合
物を減圧下に蒸発に供し、所望の生成物0.8gを得、
これをそのまま次の段階において用いる。
【0259】E)1−ベンゾイル−3−(3,4−ジク
ロロフェニル)−3−[3−[4−(アセチル−N−メ
チルアミノ)−4−フェニルピペリジン−1−イル]プ
ロピル]ピペリジン塩酸塩一水和物 DCM10ミリリットル中の、前段階で得た化合物0.
75g、トリエチルアミン0.6ミリリットルの混合物
を0℃に冷却し、塩化ベンゾイル0.18gを窒素雰囲
気下に添加する。混合物を0℃で2時間撹拌し、反応混
合物を減圧下に濃縮する。残渣をAcOEtで抽出し、
pH=2の緩衝溶液、NaOH5%溶液、NaClの飽
和溶液で洗浄し、MgSO4 上で乾燥し、溶媒を減圧下
に蒸発させる。残渣を、DCM/MeOH混合物(95
/5、v/v)を溶離剤として用いた、シリカH上のク
ロマトグラフィーに供す。得られた生成物をDCM中に
回収し、塩酸酸性エーテルの添加により、pH=1に酸
性化し、減圧下に蒸発に供する。所望の塩酸塩0.5g
を得る。M.p.=171℃。
【0260】例19 1−ベンゾイル−3−(3,4−ジクロロフェニル)−
3−[3−[4−(アセチル−N−メチルアミノ)−4
−フェニルピペリジン−1−イル]プロピル]ピペリジ
ン塩酸塩一水和物(+)異性体 A)1−ベンゾイル−3−(3,4−ジクロロフェニ
ル)−3−(3−ヒドロキシプロピル)ピペリジン
(+)異性体 DCM30ミリリトル中の、例15の段階Aで得た化合
物7.45g(塩基の形態で)の溶液を−20℃に冷却
し、トリエチルアミン4ミリリットルを添加し、次い
で、2.85ミリリットルの塩化ベンゾイルを滴下す
る。混合物を撹拌しながら、温度をRTに上昇させ、次
いで、反応混合物をHClの0.5N溶液、Na2 CO
3 の飽和溶液で洗浄し、有機相をMgSO4 上で乾燥
し、溶媒を減圧下に蒸発させる。残渣を、(90/1
0、v/v)から(80/20、v/v)の勾配をつけ
たDCM/AcOEt混合物、次いで、DCM/MeO
H(97/3、v/v)を溶離剤とする、シリカ上のク
ロマトグラフィーに供する。所望の生成物9.40gを
得る。
【0261】B)1−ベンゾイル−3−(3,4−ジク
ロロフェニル)−3−(3−メシロキシプロピル)ピペ
リジン(+)異性体 DCM50ミリリットル中の、前段階で得た化合物9.
4g、トリエチルアミン5ミリリットルの溶液を−10
℃に冷却し、塩化メシル2.24ミリリットルを滴下す
る。混合物を撹拌しながら、温度をRTに上昇させ、溶
媒を減圧下に濃縮する。残渣をAcOEtで抽出し、
水、NaClの飽和溶液で2回洗浄し、MgSO4 上で
乾燥し、溶媒を減圧下に蒸発させる。所望の生成物10
gを得る。
【0262】C)1−ベンゾイル−3−(3,4−ジク
ロロフェニル)−3−[3−[4−(アセチル−N−メ
チルアミノ)−4−フェニルピペリジン−1−イル]プ
ロピル]ピペリジン塩酸塩一水和物(+)異性体 アセトニトリル50ミリリットル及びDMF50ミリリ
ットル中の、前段階で得た化合物2g、4−(アセチル
−N−メチルアミノ)−4−フェニルピペリジンp−ト
ルエンスルホネート4g、K2 CO3 1gの混合物を、
窒素雰囲気下に100℃で2時間加熱する。反応混合物
を減圧下に濃縮し、残渣をAcOEtで抽出し、水、H
Clの0.5N溶液、NaOHの10%溶液、NaCl
の飽和溶液で洗浄し、MgSO4 上で乾燥し、溶媒を減
圧留去する。残渣を、(99/1、v/v)から(95
/5、v/v)の勾配をつけたDCM/MeOH混合物
を溶離剤とする、シリカH上のクロマトグラフィーに供
する。得られた生成物をDCM中に回収し、塩酸酸性エ
ーテルの添加によりpH=1に酸性化し、減圧留去す
る。所望の生成物1.05gを得る。
【0263】[α] 25 D=+21.5゜±0.5(c=
1;MeOH) 例20 1−ベンゾイル−3−(3,4−ジクロロフェニル)−
3−[3−[4−(アセチル−N−メチルアミノ)−4
−フェニルピペリジン−1−イル]プロピル]ピペリジ
ン塩酸塩一水和物(−)異性体 A)3−(3,4−ジクロロフェニル)−3−(3−ヒ
ドロキシプロピル)ピペリジン塩酸塩(−)異性体 10−ショウノウスルホン酸(−)異性体3.8gを、
イソプロパノール100ミリリットル中の、遊離塩基の
形態の製造例2.3で得た化合物4.7gの溶液に添加
し、混合物を還流させる。冷却後、結晶化及び生成した
結晶(4.90g)をスピンにかけ、後者をNaOHの
10%溶液に溶解し、混合物をクロロホルムで抽出し、
MgSO4 上で乾燥し、溶媒を減圧留去する。油状の所
望の生成物2.7gを得る。塩酸塩を調製する。この塩
酸塩の比旋光度を測定する。
【0264】 [α] 25 D=−6.5゜(c=1;MeOH) 第二の結晶化を、得られたオイル2.6g、10−ショ
ウノウスルホン酸、(−)異性体2.77g及びイソプ
ロパノール40ミリリットルから行う。水酸化ナトリウ
ムで塩基性化、クロロホルムでの抽出、MgSO4 上で
の乾燥、蒸発に供した後、油状の所望の生成物を得る。
塩酸塩を調製する。所望の生成物2.4gを得る。
【0265】 [α] 25 D=−6.8゜(c=1;MeOH) B)1−ベンゾイル−3−(3,4−ジクロロフェニ
ル)−3−(3−ヒドロキシプロピル)ピペリジン
(−)異性体 DCM75ミリリットル中の、前段階で得られた化合物
(遊離塩基の形態で)11g、トリエチルアミン6ミリ
リットルの溶液を−30℃に冷却し、塩化ベンゾイル
4.2ミリリットルを滴下する。混合物を撹拌しなが
ら、温度をRTまで上昇させ、次いで、反応混合物を水
の中に注ぐ。混合物をDCMで抽出し、有機相を水、N
aOHの0.5N溶液で洗浄し、MgSO4 上で乾燥
し、溶媒を減圧留去する。残渣を、(85/15、v/
v)から(75/25、v/v)の勾配をつけたDCM
/AcOEt混合物で、次いでDCM/MeOH(97
/3、v/v)で溶出する、シリカ上のクロマトグラフ
ィーに供する。所望の生成物10gを得る。
【0266】C)1−ベンゾイル−3−(3,4−ジク
ロロフェニル)−3−(3−メシロキシプロピル)ピペ
リジン(−)異性体 DCM100ミリリットル中の、前段階で得た化合物1
0g、トリエチルアミン5.5ミリリットルの溶液を、
−30℃に冷却し、塩化メシル2.4ミリリットルを滴
下する。混合物を撹拌しながら、温度をRTに上昇さ
せ、減圧下に濃縮する。残渣をAcOEtで抽出し、
水、NaClの飽和水溶液で2回洗浄し、MgSO4
で乾燥させ、減圧留去する。所望の生成物11gを得
る。
【0267】D)1−ベンゾイル−3−(3,4−ジク
ロロフェニル)−3−[3−[4−(アセチル−N−メ
チルアミノ)−4−フェニルピペリジン−1−イル]プ
ロピル]ピペリジン塩酸塩一水和物(−)異性体 この化合物を、前段階で得た化合物0.5g及び4−
(アセチル−N−メチルアミノ)−4−フェニルピペリ
ジンp−トルエンスルホネート0.8gから、例19の
段階Cに記載された方法に従い調製する。
【0268】[α] 25 D=−21.5゜±0.5(c=
1;MeOH) 例15に記載されているのと同様の方法従い、以下の表
2に記載する本発明の化合物を調製する。
【0269】
【表3】
【表4】 例42 1−ベンゾイル−3−(3,4−ジクロロフェニル)−
3−[3−(4−フェニル−(1,2,5,6−テトラ
ヒドロピリジン−1−イル)プロピル]ピペリジン塩酸
塩 この化合物を、商業的に入手可能な、4−フェニル−
(1,2,5,6−テトラヒドロピリジン)から、上述
の方法に従い調製する。
【0270】例43 1−ベンゾイル−3−(3,4−ジクロロフェニル)−
3−[3−(4−シアノ−4−フェニル−ピペリジン−
1−イル)プロピル]ピペリジン塩酸塩 A)1−ベンゾイル−3−(3,4−ジクロロフェニ
ル)−3−(3−ヒドロキシプロピル)ピペリジン DCM250ミリリットル中の、製造例2.3で得た化
合物16.22g、トリエチルアミン18.2gの溶液
を、氷浴上で冷却し、DCM10ミリリットル中の塩化
ベンゾイル14.06gの溶液を滴下する。混合物を1
時間撹拌しながら、温度をRTに上昇させる。過剰の塩
化ベンゾイルを、MeOHを添加することにより除去
し、次いで、反応混合物を減圧下に濃縮する。残渣をM
eOH中に回収し、溶媒を減圧留去する。残渣をエーテ
ルで抽出し、水、HClの2N溶液、NaHCO3 の5
%溶液、NaClの飽和溶液で洗浄し、MgSO4 上で
乾燥し、減圧留去する。中間体である、このようにして
得た1−ベンゾイル−3−(3,4−ジクロロフェニ
ル)−3−(3−ベンゾイルオキシプロピル)ピペリジ
ンを、MeOH150ミリリットルに溶解し、NaOH
の10%溶液を添加し、混合物を1時間50〜60℃で
加熱し、減圧下に濃縮する。残渣をエーテルで抽出し、
水、HClの2N溶液で、NaHCO3 の5%溶液、N
aClの飽和溶液で洗浄し、MgSO4 上で乾燥し、溶
媒を減圧留去する。油状の所望の生成物18gを得る。
【0271】B)1−ベンゾイル−3−(3,4−ジク
ロロフェニル)−3−(3−メシロキシプロピル)ピペ
リジン DCM100ミリリットル中の、前段階で得た化合物1
6.8g、トリエチルアミン5.18gの溶液を氷浴上
で冷却し、DCM10ミリリットル中の塩化メシル5.
40gの溶液を滴下し、次いで、混合物を30分間撹拌
しながら、温度をRTに上昇させる。反応混合物を減圧
下に濃縮し、残渣をAcOEtで抽出し、水、HClの
2N溶液、NaClの飽和溶液で洗浄し、MgSO4
で乾燥し溶媒を減圧留去する。油状の所望の生成物1
9.6gを得る。
【0272】DMSO中の200MHzにおけるNMR
スペクトル 1から2.35ppm:m:8H 3.15ppm:s:3H 3.2から4.6ppm:m:6H 6.8から7.8ppm:m:8H C)1−ベンゾイル−3−(3,4−ジクロロフェニ
ル)−3−[3−(4−シアノ−4−フェニルピペリジ
ン−1−イル)プロピル]ピペリジン塩酸塩 アセトニトリル20ミリリットル及びDMF5ミリリッ
トル中の、前段階で得た化合物5.9g、4−シアノ−
4−フェニルピペリジン3g、K2 CO3 6.9gの混
合物を2時間還流させる。冷却後、反応混合物を水の中
に注ぎ、エーテルで抽出し、水で洗浄し、MgSO4
で乾燥し溶媒を減圧留去する。残渣を、(100/1、
v/v)から(100/2.5、v/v)の勾配をつけ
たDCM/MeOH混合物を溶離剤とするシリカ上のク
ロマトグラフィーに供する。得られた生成物をDCM中
に回収し、塩酸酸性エーテルを添加することによりpH
=1に酸性化し、減圧下に蒸発に供する。DCM/エー
テル混合物からの結晶化により、所望の塩酸塩4.5g
を得る。M.p.=239〜241℃。
【0273】例44 3−[3−[4−(アミノメチル)−4−フェニルピペ
リジン−1−イル]プロピル]−1−ベンゾイル−3−
(3,4−ジクロロフェニル)ピペリジン二塩酸塩二水
和物 例43で得た化合物3.5g、NH4 OHの濃縮溶液1
0ミリリットル、ラネイ(登録標章)ニッケル0.5g
及びEtOH50ミリリットルの混合物を、RT、大気
圧で水素化する。触媒をろ過し、ろ液を減圧留去する。
残渣をDCMで抽出し、水で洗浄し、MgSO4 上で乾
燥し、溶媒を減圧留去する。残渣をDCM中に回収し、
塩酸酸性エーテルの添加によりpH=1に酸性化し、減
圧下に蒸発させる。DCM/エーテル混合物からの結晶
化の後、所望の生成物2.8gを得る。M.p.=17
4℃。
【0274】例45 1−ベンゾイル−3−(3,4−ジクロロフェニル)−
3−[3−[4−(N−エトキシカルボニルアミノ)メ
チル]−4−フェニルピペリジン−1−イル]プロピ
ル]ピペリジン塩酸塩半水和物 DCM20ミリリットル中の、例44で得た化合物1
g、トリエチルアミン0.535gの溶液を、0℃に冷
却し、クロルギ酸エチル0.188gを添加する。混合
物を30分間撹拌し、減圧下に濃縮する。残渣をエーテ
ルで抽出し、水で洗浄し、MgSO4 上で乾燥し、溶媒
を減圧留去する。残渣を、(100/3、v/v)から
(100/5、v/v)の勾配をつけたDCM/MeO
H混合物を溶離剤とする、シリカH上のクロマトグラフ
ィーに供する。得られた生成物をDCM中に回収し、塩
酸酸性エーテルの添加により、pH=1に酸性化し、減
圧下に蒸発に供する。DCM/エーテル混合物からの結
晶化の後、所望の生成物0.4gを得る。M.p.=1
35〜141℃(dec)。
【0275】例46 1−ベンゾイル−3−(3,4−ジクロロフェニル)−
3−[3−[4−(N−プロピオニルアミノ)メチル]
−4−フェニルピペリジン−1−イル]プロピル]ピペ
リジン塩酸塩一水和物 塩化プロピオニル0.166gを、DCM20ミリリッ
トル中の、例45で得た化合物0.87g、トリエチル
アミン0.3gの溶液に添加し、混合物を30分間RT
で撹拌する。混合物を減圧下に濃縮し、残渣をAcOE
tで抽出し、水で洗浄し、MgSO4 上で乾燥し減圧留
去する。残渣を、(100/3、v/v)から(100
/5、v/v)の勾配つけたDCM/MeOH混合物を
溶離剤とする、シリカH上のクロマトグラフィーに供す
る。残渣をDCM中に回収し、塩酸酸性エーテルの添加
によりpH=1に酸性化し、減圧留去する。DCM/エ
ーテル混合物からの結晶化の後、所望の生成物0.49
gを得る。M.p.=143〜149℃(dec)。
【0276】例47 3−[3−[4−[(アセチル−N−メチルアミノ)メ
チル]−4−フェニルピペリジン−1−イル]プロピ
ル]−1−ベンゾイル−3−(3,4−ジクロロフェニ
ル)ピペリジン塩酸塩一水和物 例43、段階Bで得た化合物1.6g、4−[(アセチ
ル−N−メチルアミノ)メチル]−4−フェニルピペリ
ジンp−トルエンスルホネート2g、K2 CO3 2g及
びDMF4ミリリットルの混合物を、100℃で2時間
加熱する。冷却後、反応混合物を水の中に注ぎ、エーテ
ルで抽出し、水で洗浄し、Na2 SO4上で乾燥し、溶
媒を減圧留去する。残渣を、DCM/MeOH混合物
(100/5、v/v)を溶離剤とする、シリカH上の
クロマトグラフィーに供する。得られた生成物をDCM
中に回収し、塩酸酸性エーテルの添加により、pH=1
に酸性化し、減圧留去する。DCM/エーテル混合物か
らの結晶化の後、所望の塩酸塩0.75gを得る。M.
p.=126℃。
【0277】例48 1−ベンゾイル−3−(3,4−ジクロロフェニル)−
3−[3−[4−[(N’−エチル−N−メチルウレイ
ド)メチル]−4−フェニルピペリジン−1−イル]プ
ロピル]ピペリジン塩酸塩半水和物 例43、段階Bで得た化合物1.7g、4−[(N’−
エチル−N−メチルウレイド)メチル]−4−フェニル
ピペリジン1.2g、K2 CO3 1g及びDMF5ミリ
リットルの混合物を、100℃で2時間加熱する。冷却
後、反応混合物を水の中に注ぎ、エーテル/AcOEt
混合物で抽出し、水で洗浄し、Na2 SO4 上で乾燥
し、溶媒を減圧留去する。残渣を、(100/3、v/
v)から(100/7、v/v)の勾配をつけたDCM
/MeOH混合物を溶離剤とする、シリカH上のクロマ
トグラフィーに供する。得られた生成物をDCM中に回
収し、塩酸酸性エーテルの添加により、pH=1に酸性
化し、減圧留去する。DCM/エーテル混合物からの結
晶化の後、所望の塩酸塩1.15gを得る。M.p.=
160℃。
【0278】例49 1-ベンゾイル-3-(3,4-ジクロロフェニル)-3-[3-[4-
(N',N'-ジエチル-N- メチルウレイド) メチル]-4-フェ
ニルピペリド-1- イル ]プロピル] ピペリジン ハイド
ロクロライド,ヘミハイドレート この化合物を、例48で記載した手順に従って、例43
の工程Bで得た化合物2g、4-[(N',N'-ジエチル-N- メ
チルウレイド)メチル]-4-フェニルピリミジンp−トル
エンスルフォネート2.85g、K2 CO3 2.5gお
よびDMF4mlから製造する。DCM/エーテル混合
液からの再結晶により、所期のハイドロクロライド0.
9gが得られた。m.p.=117−132℃(de
c) 例50 1-ベンゾイル-3-(3,4-ジクロロフェニル)-3- [3-[4-
(ピペリド-1- イル)-4- フェニルピペリド-1- イル]
プロピル] ピペリジン ジヒドロクロライド,ジヒドレ
ート 4-フェニル -4-(ピペリジ-1- イル)ピペリジン ジハ
イドロクロライド ジハイドレート1.7gを40%N
aOH溶液に溶解し、この混合物をDCMで抽出し、M
gSO4 で乾燥し、次いで、減圧下で溶媒をエバポレー
トした。残査をDMF20mlに移し入れ、例43の工
程Bで得られた化合物1.25gを加え、この混合物を
100℃で2時間加熱した。冷却後、反応混合物をDC
Mで希釈し、有機層を水、1NHCl溶液、5%NaO
H溶液およびNaCl飽和溶液で洗浄し、MgSO4
乾燥した。次に、溶媒を減圧下でエバポレートした。残
査を、シリカHで、DCM/MeOH混合液(95/
5;v/v)で溶出してクロマトグラフにかけた。得ら
れた生成物をDCMに移し取り、ハイドロクロリックエ
ーテルを添加してpH=1に酸性とし、減圧下でエバポ
レートした。所期の生成物1.2gを得た。m.p.=
192℃ 例51 1-ベンゾイル -3-(3,4-ジクロロフェニル)-3-[3-[4-
(ホルミルアミノ)-4- フェニルピペリド-1- イル]プ
ロピル] ピペリジン ハイドロクロライド,モノハイド
レート 4-(ホルミルアミノ)-4- フェニルピペリジン ハイド
ロクロライド0.55gを水に溶解し、濃NaOHを添
加してこの混合物をアルカリにし、DCMで抽出し、M
gSO4 で乾燥し、次いで、減圧下で溶媒をエバポレー
トした。残査をアセトニトリル20mlに移し取り、例
43の工程Bで得られた化合物0.9g、K2 CO3
gを加え、この混合物を2時間30分還流した。この混
合物を減圧下濃縮し、残渣をAcOEtで抽出し、水お
よび5%NaOH溶液で洗浄し、MgSO4 で乾燥し
た。次いで、溶媒を減圧下でエバポレートした。残査
を、シリカH上で、DCM、次いでDCM/MeOH混
合液(90/10;v/v)で溶出してクロマトグラフ
にかけた。イソエーテル (isoether) からの結晶化の
後、所期の生成物0.53gを得た。
【0279】DMSO中200MHzでのNMRスペク
トル 1.1 - 2.65 ppm: m: 12H 2.7 - 4.5 ppm: m: 10H 7.0 - 7.7 ppm: m: 13H 8.0 ppm: s: 1H 8.4 ppm: s: 1H 10.5 ppm: bs: 1H 例52 1-ベンゾイル -3-(3,4-ジクロロフェニル)-3-[3-[4-
(シクロプロピルカルボニルアミノ) -4-フェニルピペ
リド-1- イル]プロピル] ピペリジン ハイドロクロラ
イド,モノハイドレート 4-(クロロプロピルカルボニルアミノ)-4- フェニルピ
ペリジン ハイドロクロライド0.370gを水に溶解
し、濃NaOHを添加してこの混合物をアルカリにし、
DCMで抽出し、MgSO4 で乾燥し、次いで、減圧下
で溶媒をエバポレートした。残査をDMF10mlに移
し取り、例43の工程Bで得られた化合物0.655g
およびK2 CO3 0.192gを加え、この混合物を8
0℃で30分間加熱した。室温(RT)で一晩攪袢した
後、この混合物を水に注ぎ入れ、AcOEtで抽出し、
水で2回、NaCl飽和溶液で順次洗浄し、MgSO4
で乾燥した。次いで、溶媒を減圧下でエバポレートし
た。残査を、シリカ上で、DCM、次いでDCM/Me
OH混合液(95/5;v/v)で溶出してクロマトグ
ラフにかけた。得られた生成物をDCMに移し取り、ハ
イドロクロリックエーテルを添加してpH=1に酸性に
し、減圧下でエバポレートした。所期の生成物0.27
gを得た。
【0280】DMSO中200MHzでのNMRスペク
トル 0.6 ppm: mt: 4H 1.0 - 2.7 ppm: m: 13H 2.75 - 4.5 ppm: m: 10H 7.0 - 7.9 ppm: m: 13H 8.4 ppm: s: 1H 10 ppm: bs: 1H 例53 1-ベンゾイル -3-(3,4-ジクロロフェニル)-3-[3-[4-
メトキシカルボニル-4- フェニルピペリド-1- イル]プ
ロピル] ピペリジン ハイドロクロライド,ヘミハイド
レート 4-メトキシカルボニルアミノ-4- フェニル- ピペリジン
p-トルエンスルフォネート0.9g、例43の工程B
で得られた化合物0.91g、DMF5ml中のK2
3 1.06g、および、アセトニトリル5mlの混合
物を3時間還流した。反応混合物を水に注ぎ入れ、Ac
OEtで抽出し、水で2回、NaCl飽和溶液で順次洗
浄し、MgSO4 で乾燥し、減圧下で溶媒をエバポレー
トした。残渣を、シリカH上で、DCM、次いでDCM
/MeOH混合液(97/3;v/v)で溶出してクロ
マトグラフにかけた。得られた生成物をAcOEtに移
し取り、ハイドロクロリックエーテルを添加して酸性に
し、減圧下でエバポレートした。アセトン/エーテル混
合液からの結晶化の後、所期の生成物0.54gを得
た。m.p.=123 - 125℃ 例54 1-ベンゾイル -3-(3,4-ジクロロフェニル)-3-[3-[4-
(N,N-ジエチルカルバモイル-4- フェニルピペリド-1-
イル]プロピル] ピペリジン ハイドロクロライド,モ
ノハイドレート この化合物を、例53に記載した手順に従って、4-(N,
N-ジエチルカルバモイル-4- フェニルピペリジン トリ
フルオロアセテート1.7g、例43の工程Bで得られ
た化合物1.77g、K2 CO3 2.08g、DMF5
mlおよびアセトニトリル5mlから製造した。所期の
生成物1.1gを得た。m.p.=124 - 126℃ 例55 1-ベンゾイル -3-(3,4-ジクロロフェニル)-3-[3-[4-
(N-メトキシ-N- メチルカルバモイル)-4- フェニルピ
ペリド-1- イル]プロピル] ピペリジン ハイドロクロ
ライド,ヘミハイドレート この化合物を、例53に記載した手順に従って、4-(N-
メトキシ-N- メチルカルバモイル-4- フェニルピペリジ
ン1.1g、例43の工程Bで得られた化合物1.73
g、K2 CO3 1.52g、DMF5mlおよびアセト
ニトリル5mlから製造した。所期の生成物0.99g
を得た。m.p.=155−157℃ 例56 1-ベンゾイル -3-(3,4-ジクロロフェニル)-3-[3-[4-
(メチルスルホンアミド)-4- フェニルピペリド-1- イ
ル]プロピル] ピペリジン ハイドロクロライド,ヘミ
ハイドレート 4-(メチルスルホンアミド)-4- フェニルピペリジン
ハイドロクロライド1.6gを、最小限の40%水酸化
ナトリウム溶液に溶解し、この混合物をDCMで抽出
し、有機層をMgSO4 で乾燥し、溶媒を減圧下でエバ
ポレートした。残渣をDMF25mlに溶解し、例43
の工程Bで得られた化合物1.29gを添加し、この混
合物を窒素雰囲気下80℃で2時間加熱した。反応混合
物を水に注ぎ入れ、形成された沈澱物を遠心(spin)し、
水で洗浄した。この沈澱物をDCMに溶解し、有機層を
水で2回洗浄し、MgSO4 で乾燥し、溶媒を減圧下で
エバポレートした。残渣をシリカH上で、DCM、次い
でDCM/MeOH混合液(95/5;v/v)で溶出
してクロマトグラフにかけた。得られた生成物をDCM
に移し取り、ハイドロクロリックエーテルを添加して酸
性にし、減圧下でエバポレートした。所期の生成物0.
7gを得た。m.p.=210℃ 例57 1-ベンゾイル -3-(3,4-ジクロロフェニル)-3-[3-[4-
(メタンスルホニル-N- メチルアミノ)-4- フェニルピ
ペリド-1- イル]プロピル] ピペリジン ハイドロクロ
ライド,ヘミハイドレート 4-(メタンスルホニル-N- メチルアミノノ)-4- フェニ
ルピペリジン p-トルエンスルフォネート0.79g、
例43の工程Bで得られた化合物0.70g、K2 CO
3 0.80gおよびアセトニトリル10mlを3時間還
流した。この反応混合物を減圧下で濃縮し、残渣を水に
移し取り、AcOEtで抽出し、5%NaOH溶液で洗
浄し、MgSO4 で乾燥し、減圧下で溶媒をエバポレー
トした。残査を、シリカH上で、DCM、次いでDCM
/MeOH混合液(95/5;v/v)で溶出してクロ
マトグラフにかけた。得られた生成物をDCMに移し取
り、ハイドロクロリックエーテルを添加して酸性にし、
減圧下でエバポレートした。エーテルからの結晶化の
後、所期の生成物0.71gを得た。
【0281】DMSO中200MHzでのNMRスペク
トル 1.0 - 2.45 ppm: m: 15H 2.45 - 4.50 ppm: m: 13H 7.0 - 7.9 ppm: m: 13H 10.75 ppm: s: 1H 例58 1-ベンゾイル -3-(3,4-ジクロロフェニル)-3-[3-[4-
(プロピオニルオキシ)-4- フェニルピペリド-1- イ
ル]プロピル] ピペリジン ハイドロクロライド,ヘミ
ハイドレート 例39で得られた化合物0.95gおよびトリエチルア
ミン0.4mlのDCM50mlの溶液を0℃に冷却
し、プロピオニルクロライド0.15mlを滴下して加
え、混合物を、室温(RT)まで昇温しながら攪袢し続
けた。反応混合物を減圧下で濃縮し、残渣をシリカ上
で、DCM/MeOH混合液のグラジエント(99/
1;v/v)から(97/3;v/v)で溶出して、ク
ロマトグラフにかけた。得られた生成物をDCMに移し
取り、ハイドロクロリックエーテルを添加して酸性に
し、減圧下でエバポレートした。所期の生成物0.5g
が得られた。
【0282】DMSO中200MHzでのNMRスペク
トル 1.0ppm: t: 3H 1.15 - 2.0 ppm: m: 6H 2.0 - 2.8 ppm: m: 8H 2.9 - 4.6 ppm: m: 10H 7.1 - 7.9 ppm: m: 13H 10.2 ppm: bs: 1H 例59 1-ベンゾイル -3-(3,4-ジクロロフェニル)-3-[3-[4-
(スピロ(フタライド-3)ピペリド-1- イル]プロピ
ル] ピペリジン ハイドロクロライド,モノハイドレー
ト 4-スピロ(3-フタライド)- ピペリジン ハイドロクロ
ライド1.4g、ターシャリーブトキシドカリウム0.
715gおよびDMF15mlの混合物を5分間攪袢し
た。次に、例43の工程Bで得られた化合物2.5g、
2 CO3 2gを添加し、混合物を100℃で45分間
加熱し、室温(RT)で一晩攪袢し続けた。反応混合物
をAcOEtを加えて希釈し、有機層をpHが2の緩衝
液、5%NaOH溶液、NaCl飽和溶液で順次洗浄
し、MgSO4 で乾燥し、減圧下でエバポレートした。
残渣を、シリカH上で、DCM/MeOH混合液のグラ
ジエント(99/1;v/v)から(95/5;v/
v)で溶出して、クロマトグラフにかけた。得られた生
成物をDCMに移し取り、ハイドロクロリックエーテル
を添加して酸性にし、減圧下でエバポレートした。所期
の生成物0.77gを得た。m.p.=165℃ 下記表3に示した本発明の化合物は、上記例に記載した
手順に従って製造した。
【0283】
【表5】
【表6】 (a)この化合物は例47に記載した手順に従って製造
した。
【0284】(b)この化合物は例52に記載した手順
に従って製造した。
【0285】(c)この化合物は例43の工程Cに記載
した手順に従って製造した。
【0286】(d)この化合物は例53に記載した手順
に従って製造した。
【0287】例60の化合物のDMSO中200MHz
でのNMRスペクトル 0.85 ppm: st: 3H 1.0 - 2.5 ppm: m: 12H 2.5 - 4.5 ppm: m: 12H 7.0 - 7.9 ppm: m: 13H 8.3 - 8.6 ppm: ss: 1H 9.2 - 11.0 ppm: ss: 1H 例61の化合物のDMSO中200MHzでのNMRス
ペクトル 0.7 - 2.3 ppm: m: 13H 2.6 - 4.6 ppm: m: 15H 7.0 - 7.9 ppm: m: 13H 10.3 ppm: bs: 1H 例62の化合物のDMSO中200MHzでのNMRス
ペクトル 1.4 - 3.1 ppm: m: 19H 3.15 - 4.9 ppm: m: 10H 7.1 - 7.8 ppm: m: 13H 7.95 ppm: s: 1H 10.0 ppm: bs: 1H 例63の化合物のDMSO中200MHzでのNMRス
ペクトル 0.8 - 2.7 ppm: m: 23H 2.75 - 4.6 ppm: m: 10H 7.0 - 8.0 ppm: m: 13H 8.0 ppm: s: 1H 10.2 ppm: bs: 1H 例76 1-ベンゾイル -3-(3,4-ジクロロフェニル)-3-[3-[4-
ヒドロキシ -4-(2-メトシキフェニル)ピペリド-1- イ
ル]プロピル] ピペリジン ハイドロクロライド,1.5-
ハイドレート 4-ヒドロキシ -4-(2-メトシキフェニル)ピペリジン
1.80g、例43の工程Bで得られた化合物1.92
gのDMF10ml中の混合物を80℃で2時間加熱し
た。反応混合物を水に注ぎ入れ、形成された沈澱物を遠
心し、水で洗浄した。この沈澱物をクロロホルムに溶解
し、有機層を水、pHが2の緩衝液で順次洗浄し、Mg
SO4 で乾燥し、減圧下で溶媒をエバポレートした。残
渣を、シリカH上で、DCM/MeOH混合液のグラジ
エント(99/1;v/v)から(97/3;v/v)
で溶出して、クロマトグラフにかけた。得られた生成物
をハイドロクロリックエーテルに移し取り、形成された
沈殿物を遠心した。所期の生成物0.7gを得た。m.
p.=180℃ 例77 1-(4- ヨードベンゾイル)-3-(3,4- ジクロロフェニル)
-3-[3-[4-( アセチル-N- メチルアミノ)-4-フェニルピ
ペリド-1- イル]プロピル] ピペリジン ハイドロクロ
ライド,モノハイドレート,(+) 異性体 A)1-(4- ヨードベンゾイル)-3-(3,4- ジクロロフェニ
ル)-3-(3-ヒドロキシプロピル)ピペリジン,(+) 異性
体 トリエチルアミン6. 5mlを室温(RT)で例15の
工程Aで得られた化合物5g、4-ヨード安息香酸3.9
gのDCM100ml中の混合物を添加し、次いで、B
OP8.2gおよび混合物を室温(RT)で15分間攪
袢し続けた。反応混合物を減圧下で濃縮し、残渣をエー
テルに移し取り、有機層を、水、1NNaOH溶液、
水、1NHCl溶液およびNaOH飽和溶液で順次洗浄
し、MgSO4 で乾燥し、溶媒を減圧下でエバポレート
した。この残渣を、シリカ上で、DCM、次いでDCM
/AcOEt混合液(50/50; v/v)、さらにAcOEt
で溶出し、クロマトグラフにかけた。所期の生成物8.
5gを得た。
【0288】B)1-(4- ヨードベンゾイル)-3-(3,4- ジ
クロロフェニル)-3-(3-メシル- オキシプロピル)ピペ
リジン,(+) 異性体 先の工程で得られた化合物8.5gおよびトリエチルア
ミン2.7mlのDCM150ml中の溶液を0℃に冷
却し、塩化メシル1.5mlを滴下して加えた。その温
度が室温(RT)まで上昇させる間、この混合物を攪袢
し続け、この混合物を減圧下で濃縮した。残渣をエーテ
ルで抽出し、有機層を水で2回洗浄し、MgSO4 で乾
燥し、溶媒を減圧下でエバポレートした。所期の生成物
10gを得た。
【0289】C)1-(4- ヨードベンゾイル)-3-(3,4- ジ
クロロフェニル)-3-[3-[4- アセチル-N- メチルアミ
ノ)-4-フェニルピペリド-1- イル] プロピル]-ピペリジ
ン ハイドロクロライド、モノハイドライド,(+) 異性
体 先の工程で得られた化合物10g、 4-(アセチル-N- メ
チルアミノ)-4-フェニルピペリジン p-トルエンスルフ
ォネート8.2g、K2 CO3 9.3gのDMF80m
l中の混合物を80℃で1時間加熱した。次に、4-( ア
セチル-N- メチルアミノ)-4- フェニルピペリジン p-
トルエンスルフォネート4gを反応混合物に添加し、8
0℃で2時間加熱し続けた。冷却後、反応混合物を氷冷
水に注ぎ入れ、形成された沈澱物を遠心し、水で洗浄し
た。沈澱物をDCMに溶解し、有機層をMgSO4 で乾
燥し、溶媒を減圧下でエバポレートした。この残渣を、
シリカH上で、DCM、次いでDCM/MeOH混合液
(95/5; v/v )で溶出し、クロマトグラフにかけた。得
られた生成物をDCMに移し取り、ハイドロクロリック
エーテルでpH=1に酸性とし、減圧下でエバポレート
した。エーテルからの結晶化の後に所期の生成物9.2
gを得た。m.p.=172℃(dec) [α]25 D =+27.2°(C=1,MeOH)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C07D 211/64 C07D 211/64 401/04 211 401/04 211 401/14 211 401/14 211 491/107 491/107 (72)発明者 ディディエ・バン・ブロック フランス国、34570 ミュールビエル・ レ・モンペリエ、アブニュ・ドュ・シャ ン・デ・ムーラン 367 (72)発明者 クザビエ・エモン − アルト フランス国、34980 コンバイロ、ラ・ バラジャード(番地無し) (72)発明者 バンサンゾ・プルワット フランス国、34680 サン・ジョルジ ュ・ドルク、クール・ドュ・メルル 1 (56)参考文献 特開 平5−186425(JP,A) 欧州特許出願公開559538(EP,A 1) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C07D 211/58 C07D 211/22 C07D 211/52 C07D 211/64 C07D 401/04 C07D 401/14 C07D 491/107 CA(STN) REGISTRY(STN)

Claims (16)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下式の化合物またはその塩の1つ。 【化1】 但し、 −Arはピリジン−2−イル(Pyrid-2-yl)または、無
    置換であるか或いはハロゲン、メチル若しくは(C1-C
    4 )アルコキシで置換されたフェニルを表し; −R1 はメチル基を表し; −R11は水素を表し; −またはR1 およびR11は一緒になって−(CH2 )3
    基を表し; −R2 は、ヒドロキシル;(C1-C7 )アルコキシ;
    (C1-C7 )アシロキシ;シアノ;−NR6 R4 基;−
    NR3 COR4 基;−NR3 COOR8 基;−NR3 S
    O2 R9 基;−NR3 CONR10R12基;(C1-C7 )
    アシル基;(C1-C7 )アルコキシカルボニル;−CO
    NR10R12基;−CH2 OH基;(C1-C7 )アルコキ
    シメチル;(C1-C7 )アシロキシメチル;(C1-C7
    )アルキルアミノカルボニルオキシメチル;−CH2
    NR13R14基;−CH2 NR3 COR4 基;−CH2 N
    R3 COOR8 基;−CH2 NR3 SO2 R9 基;−C
    H2NR3 CONR10R12基を表すか;またはR2 は、
    それが結合されている炭素原子及び隣のピペリジン環の
    炭素原子との間で二重結合を形成するか; −またはArおよびR2 は、これらが結合されている炭
    素原子と一緒になって下式の基を形成し; 【化2】 −R3 は水素若しくは(C1-C4 )アルキルを表し; −R4 は水素、(C1-C7 )アルキル、フェニル、ベン
    ジル、ピリジル若しくは(C3-C7 )シクロアルキルで
    あって、無置換であるか若しくは一以上のメチルで置換
    されているものを表すか; −またはR3 およびR4 は一緒になって−(CH2 )n
    −基を表し; −nは3若しくは4であり; −Tはメチレン、カルボニル、−COO−基、−CON
    R5 −基を表し; −Aは直接の結合、メチレン、エチレン、プロピレン、
    ビニレンを表すか; −または−T−A−が−SO2 −基を表し; −Zはフェニルであって、無置換であるか、またはハロ
    ゲン、(C1-C4 )アルキル、(C1-C4 )アルコキ
    シ、ニトロによって1回若しくは数回置換されているも
    のを表し; −R5 は水素、または(C1-C4 )アルキルを表し; −R6 およびR7 はそれぞれ独立に水素若しくは(C1-
    C7 )アルキルを表し;R7 は更に(C3-C7 )シクロ
    アルキルメチル、ベンジル若しくはフェニルを表すか;
    またはR6 およびR7 は、これらが結合されている窒素
    原子と一緒になって、アゼチジン、ピロリジン、ピペリ
    ジン、モルホリン、チオモルホリン若しくはペルヒドロ
    アゼピンから選ばれるヘテロサイクルを構成し; −R8 は(C1-C7 )アルキル若しくはフェニルを表
    し; −R9 は(C1-C7 )アルキル;アミノであって、遊離
    のもの、または1若しくは2つの(C1-C7 )アルキル
    で置換されたもの;フェニルであって、無置換である
    か、または、ハロゲン原子、(C1-C7 )アルキル、ト
    リフルオロメチル、ヒドロキシル、(C1-C7 )アルコ
    キシ、カルボキシル、(C1-C7 )アルコキシカルボニ
    ル、(C1-C7 )アルキルカルボニルオキシ、シアノ、
    ニトロ、アミノであって、遊離であるか、または1若し
    くは2つの(C1-C7 )アルキルで置換されたものあ
    り、前記置換基は同じかまたは異なっているものから選
    ばれる置換基によって1回若しくは数回置換されている
    ものを表し; −R10およびR12はそれぞれ独立に、水素若しくは(C
    1-C7 )アルキルを表し;R12は更に(C3-C7 )シク
    ロアルキル、(C3-C7 )シクロアルキルメチル、ヒド
    ロキシル、(C1-C4 )アルコキシ、ベンジル若しくは
    フェニルを表しうるか;またはR10およびR12は、これ
    らが結合されている窒素原子と一緒になってアゼチジ
    ン、ピロリジン、ピペリジン、モルホリン、チオモルホ
    リン若しくはペルヒドロアゼピンから選ばれるヘテロサ
    イクルを構築し; −R13およびR14はそれぞれ独立に、水素若しくは(C
    1-C7 )アルキルを表し;R14は更に、(C3-C7 )シ
    クロアルキルメチル若しくはベンジルを表しうる; 但し、以下の制限がある。 1/ Arがフェニル基であり、R2 がヒドロキシル基
    であり、T−A−Zがベンゾイル基である場合、R1 は
    メチル基とは異なっており; 2/ Arがフェニル基であり、R2 が−NH−CO−
    CH3 基であり、T−A−Zがベンゾイル基である場
    合、R1 およびR11は一緒になって−(CH2)3 −基
    を形成せず; 3/ Arがフェニル基であり、R2 がヒドロキシル基
    であり、T−A−Zが3−メトキシベンジルである場
    合、R1 およびR11は一緒になって−(CH2)3 −基
    を形成せず; 4/ Arがフェニル基であり、R2 が−NH−CO−
    CH3 基であり、T−A−Zがベンジルオキシカルボニ
    ル基である場合、R1 はメチル基とは異なる。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の下式の化合物または
    の塩の1つ。 【化3】 但し、Arは請求項1で定義したとおりであり、R2 は
    アセトアミド、プロピオニルアミノ、ブチリルアミノ、
    イソブチリルアミノ、アセチル−N−メチルアミノ、プ
    ロピオニル−N−メチルアミノ、ブチリル−N−メチル
    アミノ、イソブチリル−N−メチルアミノを表し、T−
    A−Zはベンジルオキシカルボニルであって、フェニル
    基が無置換であるか、塩素若しくはニトロによって置換
    されているものを表すが、Arがフェニル基であり、T
    −A−Zが無置換ベンジルオキシカルボニルである場
    合、R2 はアセトアミド基ではないという条件が付く。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の化合物であって、該化
    合物が以下の化合物から選択されるもの。 1−ベンゾイル−3−(3,4−ジクロロフェニル)−
    3−[3−(4−(アセチル−N−メチルアミノ)−4
    −フェニルピペリジン−1−イル)−プロピル]−ピペ
    リジン、 1−ベンゾイル−3−(3,4−ジクロロフェニル)−
    3−[3−(4−プロピオニルアミノ−4−フェニルピ
    ペリジン−1−イル)プロピル]−ピペリジン、 1−ベンゾイル−3−(3,4−ジクロロフェニル)−
    3−[3−(4−プロピルオニル−N−メチルアミノ)
    −4−フェニルピペリジン−1−イル)プロピル]ピペ
    リジン、 1−ベンゾイル−3−(3,4−ジクロロフェニル)−
    3−[3−(4−ブチリルアミノ−4−フェニルピペリ
    ジン−1−イル)プロピル]ピペリジン、 1−ベンゾイル−3−(3,4−ジクロロフェニル)−
    3−[3−(4−ブチリル−N−メチルアミノ)−4−
    フェニルピペリジン−1−イル)プロピル]ピペリジ
    ン、 1−ベンゾイル−3−(3,4−ジクロロフェニル)−
    3−[3−(4−イソブチリルアミノ−4−フェニルピ
    ペリジン−1−イル)プロピル]−ピペリジン、 1−ベンゾイル−3−(3,4−ジクロロフェニル)−
    3−[3−(4−イソブチリル−N−メチルアミノ)−
    4−フェニルピペリジン−1−イル)プロピル]ピペリ
    ジン、 1−ベンゾイル−3−(3,4−ジクロロフェニル)−
    3−[3−(4−バレリルアミノ−4−フェニルピペリ
    ジン−1−イル)プロピル]ピペリジン、 1−ベンゾイル−3−(3,4−ジクロロフェニル)−
    3−[3−(4−バレリル−N−メチルアミノ)−4−
    フェニルピペリジン−1−イル)プロピル]ピペリジ
    ン、 1−ベンゾイル−3−(3,4−ジクロロフェニル)−
    3−[3−(4−イソ−バレリルアミノ−4−フェニル
    ピペリジン−1−イル)プロピル]ピペリジン、 1−ベンゾイル−3−(3,4−ジクロロフェニル)3
    −[3−(4−イソバレリル−N−メチルアミノ)−4
    −フェニルピペリジン−1−イル)プロピル]ピペリジ
    ン、 1−ベンゾイル−3−(3,4−ジクロロフェニル)−
    3−[3−(4−ピバロイルアミノ−4−フェニルピペ
    リジン−1−イル)プロピル]ピペリジン、 1−ベンゾイル−3−(3,4−ジクロロフェニル)−
    3−[3−(4−ピバロイル−N−メチルアミノ)−4
    −フェニルピペリジン−1−イル)プロピル]ピペリジ
    ンのラセミ化合物の形態若しくはこれらの(+)若しく
    は(−)エナンチオマーおよびこれらの薬学的に許容し
    うる塩。
  4. 【請求項4】 (+)異性体の形態の1−ベンゾイル−
    3−(3,4−ジクロロフェニル)−3−[3−(4−
    (アセチル−N−メチルアミノ)−4−フェニルピペリ
    ジン−1−イル)プロピル]ピペリジン塩酸塩。
  5. 【請求項5】 請求項1に記載の下式の化合物またはそ
    の塩であって、ラセミ化合物または(+)若しくは
    (−)エナンチオマーの形態の化合物。 【化4】 但し、 Ar、Zは請求項1で先に定義したとおりであり、 −R2 は(C5-C7 )アルコキシ、(C5-C7 )アシロ
    キシ、−NR3 COR4 基(但し、R4 は、R3 が水素
    である場合は(C1-C6 )アルキル以外である。)、−
    NR6 R7 基(但し、R6 およびR7 はH若しくは(C
    1-C4 )アルキル以外である。)、−NR3 COOR8
    基、−NR3 SO2 R9 基、−NR3CONR10R12
    基、(C5-C7 )アシル、(C5 −C7 )アルコキシカ
    ルボニル、−CONR10R12基、(C1-C7 )アルコキ
    シメチル、(C1-C7 )アシロキシメチル、(C1-C7
    )アルキルアミノカルボニルオキシメチル、−CH2
    NR13R14基(但し、R13およびR14は水素以外であ
    る。)、−CH2 NR3 COR4 基(但し、R3 が水素
    である場合、R4 は(C1-C3 )アルキル以外であ
    る。)、−CH2 NR3 COOR8 基、CH2 NR3 S
    O2 R9 基、−CH2 NR3CONR10R12基を表し、
    TおよびAは請求項1で定義した通りであり、 −またはTはメチレン、若しくは−CONR5 −基(但
    し、R5 は水素以外である。)を表し、R2 およびAは
    請求項1で定義した通りであり、 −または−T−A−は−SO2 −基を表し、R2 は請求
    項1で定義した通りである
  6. 【請求項6】 請求項1に記載の下式の化合物であっ
    て、ラセミ化合物または(+)若しくは(−)エナンチ
    オマーの形態の化合物またはその塩。 【化5】 但し、 Ar、Zは請求項1で先に定義したとおりであり、 −R2 は(C5-C7 )アルコキシ、(C5-C7 )アシロ
    キシ、−NR3 COR4 基(但し、R4 は、水素若しく
    は(C1-C3 )アルキル以外である。)、−NR6 R7
    基(但し、R6 およびR7 はH若しくは(C1-C4 )ア
    ルキル以外であるか、またはR6 およびR7 が、これら
    が結合されている窒素原子と一緒になってヘテロサイク
    ルを形成している場合は、ピロリジン、ピペリジン若し
    くはモルホリン以外である。)、−NR3 COOR8
    基、−NR3 SO2 R9 基、−NR3 CONR10R12
    基、(C1-C7 )アシル、(C5-C7 )アルコキシカル
    ボニル、−CONR10R12基、−CH2 OH基、(C1-
    C7 )アルコキシメチル、(C1-C7 )アシロキシメチ
    ル、(C1-C7 )アルキルアミノカルボニルオキシメチ
    ル、−CH2 NR13R14基、−CH2 NR3 COR4
    基、−CH2 NR3 COOR8 基、−CH2 NR3 SO
    2 R9 基、−CH2 NR3 CONR10R12基を表し、T
    およびAは請求項1で定義した通りであり、 −またはTは−CONR5 基若しくは−COO−基を表
    し、R2 およびR5は請求項1で定義した通りであり、 −またはAはビニレンを表し、TおよびR2 は請求項1
    で定義した通りであり、 −または−T−A−は−SO2 −を表し、R2 は請求項
    1で定義した通りである
  7. 【請求項7】 請求項6に記載の下式の化合物または
    の塩の1つ。 【化6】 但し、 −R’3 は水素若しくはメチルを表し、 −R’4 は(C4-C7 )アルキル、フェニル、ベンジ
    ル、ピリジル若しくは(C3-C7 )シクロアルキルであ
    って、無置換であるか又は1以上のメチルで置換されて
    いるものを表すか; −またはR’3 及びR’4 が一緒になって−(CH2 )
    n −基を表し; −nが3または4である。
  8. 【請求項8】 請求項1に記載の化合物を製造するため
    の方法であって、 a)下式の化合物を、 【化7】 但し、R1 、R11は請求項1で定義したとおりであり、
    Eはヒドロキシル若しくは、例えばテトラヒドロピラン
    −2−イルオキシ、ベンゾイルオキシ若しくは(C1-C
    4 )アルキルカルボニルオキシのような任意にO−保護
    された基、または下記の基 【化8】 (ここでArは請求項1で定義したとおりであり、R’
    2 は請求項1で定義したようなR2 若しくはR2 の前駆
    体であり、R’2 がヒドロキシル若しくはアミノ基であ
    る場合は後者は保護されうると理解される。)を表す; −Tが−CO−である式(I)の化合物を製造する必要
    があるときには、下式の酸の機能的誘導体と処理する
    か、 HOCO−A−Z 3 但し、AおよびZは式(I)に対して先に定義したとお
    りである; −またはTが−CH2 −である式A(I)の化合物を製
    造する必要がある場合には、下式のハロゲン化誘導体と
    処理するか、 Hal−CH2 −A−Z 4 但し、Halはハロゲン、特に臭素、塩素を表す。 −またはTが−COO−である式(I)の化合物を製造
    する必要がある場合は、下式のクロロホーメートと処理
    するか、 ClCOOA−Z 5 −またはTが−CONH−である式(I)の化合物を製
    造する必要がある場合は、下式のイソシアネート誘導体
    と処理するか、 O=C=N−A−Z 6 −またはTが−CONR5 (ここでR5 は水素と異な
    る)である式(I)の化合物を製造する必要がある場合
    は、下式のカルバモイルクロライドと処理するか、 【化9】 −または−T−A−が−SO2 −である式(I)の化合
    物を製造する必要がある場合には下式のベンゼンスルホ
    ニルクロライドと処理し、 ClSO2 −Z 7a 下式の化合物を得る。 【化10】 b)O−保護基を酸若しくは塩基の作用によって、任意
    に除去する。 c)このようにして得られた下式のアルコールを 【化11】 下式の化合物と処理する。 W−SO2 −Cl 9a 但し、Wはメチル、フェニル、トリルまたはトリフルオ
    ロメチル基である。 d)このようにして得られた下式のスルホネートを 【化12】 下式の二級アミンと反応する。 【化13】 但し、ArおよびR’2 は先に定義したとおりである。 e)R’2 によって表されるヒドロキシル若しくはアミ
    ノの任意の脱保護またはR’2 のR2 への任意の変換の
    後、得られた生成物を任意にその塩の一つに変換する。
  9. 【請求項9】 請求項1に記載の式(I)の化合物を製
    造するための方法であって、 −a1)下式の化合物のアミン官能基を保護基によって
    保護し、 【化14】 但し、R1 、R11は請求項1で式(I)の化合物に対し
    て与えられた定義であり、Eはヒドロキシル若しくは例
    えばテトラヒドロピラン−2−イルオキシ、ベンジルオ
    キシ若しくは(C1-C4 )アルキルカルボニルオキシの
    ような任意にO−保護された基、または下記の基を表
    す。 【化15】 下式の化合物を製造する。 【化16】 但し、Prは窒素保護基、例えばtert−ブトキシカルボ
    ニル(Boc)、トリチル、ベンジルを表す。 −b1)O−保護基を酸若しくは塩基の作用によって任
    意に除去する。 −c1)このようにして得られた下式のアルコールを 【化17】 下式9aの化合物と処理する。 W−SO2 −Cl 9a 但し、Wはメチル、フェニル、トリル若しくはトリフル
    オロメチル基である。 −d1)このようにして得られた下式のスルホネートを 【化18】 下式の二級アミンと反応し、 【化19】 下式の化合物を得る。 【化20】 −e1)窒素を酸性媒体中で脱保護する。 −f1)このようにして得られた下式の化合物を、 【化21】 請求項8で定義した上記の化合物3、4、5、6または
    7aの1つと処理する。 −g1)R’2 によって表されるヒドロキシル若しくは
    アミノの任意の脱保護またはR’2 のR2 への任意の変
    換の後、得られた式(I)の生成物を任意にその塩の1
    つに変換する方法。
  10. 【請求項10】 活性要素(active principle)として
    請求項1から7の何れか1項に記載の化合物を含有する
    ヒトNK3 受容体を特異的に拮抗することができる薬学
    的組成物。
  11. 【請求項11】 単位投与量形態下における請求項10
    に記載の薬学的組成物であって、該活性要素が少なくと
    も一種の薬学的に許容しうる担体と混合された組成物。
  12. 【請求項12】 0.5から1000mgの活性要素を含
    有する請求項11に記載の薬学的組成物。
  13. 【請求項13】 2.5から250mgの活性要素を含有
    する請求項12に記載の薬学的組成物。
  14. 【請求項14】 請求項10から13の何れか1項に記
    載の薬学的組成物であって、該活性要素が(+)異性体
    の形態での、1−ベンゾイル−3−(3,4−ジクロロ
    フェニル)−3−[3−(4−(アセチル−N−メチル
    アミノ)−4−フェニルピペリジン−1−イル)プロピ
    ル]ピペリジン塩酸塩である組成物
  15. 【請求項15】 ニューロキニンBが関与する何れかの
    病状の治療を意図した請求項10から14の何れか1項
    に記載の薬学的組成物。
  16. 【請求項16】 精神病、心身症、高血圧、NKB 依存
    性の神経伝達障害または神経調節障害にリンクした病状
    に対抗することを意図した請求項15に記載の薬学的組
    成物。
JP7061419A 1994-03-18 1995-03-20 ヒトnk3受容体の選択的拮抗剤である化合物並びに医薬品及び診断ツールとしてのこれらの使用 Expired - Fee Related JP2922816B2 (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9403193A FR2717477B1 (fr) 1994-03-18 1994-03-18 Composés antagonistes sélectifs du récepteur NK3 humain et leur utilisation comme médicaments et outils de diagnostic.
FR9409478A FR2717478B1 (fr) 1994-03-18 1994-07-29 Composés antagonistes sélectifs du récepteur NK3 humain et leur utilisation comme médicaments et outils de diagnostic.
FR9403193 1995-01-19
FR9500571A FR2719311B1 (fr) 1994-03-18 1995-01-19 Composés antagonistes sélectifs du récepteur NK3 humain et leur utilisation comme médicaments et outils de diagnostic.
FR9409478 1995-01-19
FR9500571 1995-01-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0848669A JPH0848669A (ja) 1996-02-20
JP2922816B2 true JP2922816B2 (ja) 1999-07-26

Family

ID=27252886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7061419A Expired - Fee Related JP2922816B2 (ja) 1994-03-18 1995-03-20 ヒトnk3受容体の選択的拮抗剤である化合物並びに医薬品及び診断ツールとしてのこれらの使用

Country Status (23)

Country Link
US (3) US5942523A (ja)
EP (1) EP0673928B1 (ja)
JP (1) JP2922816B2 (ja)
KR (1) KR100238343B1 (ja)
CN (1) CN1056605C (ja)
AT (1) ATE204863T1 (ja)
AU (1) AU693845B2 (ja)
CA (1) CA2145000C (ja)
CY (1) CY2278B1 (ja)
DE (1) DE69522355T2 (ja)
DK (1) DK0673928T3 (ja)
ES (1) ES2164746T3 (ja)
FI (1) FI116621B (ja)
FR (1) FR2719311B1 (ja)
HK (1) HK1005137A1 (ja)
HU (1) HUT72065A (ja)
IL (1) IL113026A (ja)
NO (2) NO302944B1 (ja)
NZ (1) NZ270727A (ja)
PL (1) PL185075B1 (ja)
PT (1) PT673928E (ja)
RU (1) RU2143425C1 (ja)
TW (1) TW380138B (ja)

Families Citing this family (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5824690A (en) * 1993-05-06 1998-10-20 Hoechst Marion Roussel Inc. Substituted pyrrolidin-3-yl-alkyl-piperidines
US5998444A (en) * 1995-10-24 1999-12-07 Zeneca Ltd. Piperidinyl compounds as NK1 or NK2 antagonists
CA2162786A1 (en) * 1994-11-22 1996-05-23 Philip Arthur Hipskind Heterocyclic tachykinin receptor antagonists
FR2738245B1 (fr) * 1995-08-28 1997-11-21 Sanofi Sa Nouveaux derives de piperidine, procede pour leur obtention et compositions pharmaceutiques les contenant
FR2738819B1 (fr) * 1995-09-14 1997-12-05 Sanofi Sa Nouveaux composes antagonistes selectifs du recepteur nk3 humain, procede pour leur obtention et compositions pharmaceutiques les contenant
GB9521781D0 (en) * 1995-10-24 1996-01-03 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents
US6211199B1 (en) 1995-11-17 2001-04-03 Aventis Pharmaceuticals Inc. Substituted 4-(1H-benzimidazol-2-yl-amino)piperidines useful for the treatment of allergic diseases
WO1997019074A1 (en) * 1995-11-17 1997-05-29 Hoechst Marion Roussel, Inc. Substituted 4-(1h-benzimidazol-2-yl-amino)piperidines useful for the treatment of allergic diseases
RU2135494C1 (ru) 1995-12-01 1999-08-27 Санкио Компани Лимитед Гетероциклические соединения и композиция на их основе, проявляющая антагонистическое действие в отношении рецепторов тахикинина
US6423704B2 (en) 1995-12-20 2002-07-23 Aventis Pharmaceuticals Inc. Substituted 4-(1H-benzimidazol-2-yl)[1,4]diazepanes useful for the treatment of allergic diseases
US6194406B1 (en) 1995-12-20 2001-02-27 Aventis Pharmaceuticals Inc. Substituted 4-(1H-benzimidazol-2-yl)[1,4]diazepanes useful for the treatment of allergic disease
GB9600235D0 (en) * 1996-01-05 1996-03-06 Pfizer Ltd Therapeutic agents
GB9601697D0 (en) * 1996-01-27 1996-03-27 Pfizer Ltd Therapeutic agents
US5932571A (en) * 1996-02-21 1999-08-03 Hoechst Marion Roussel, Inc. Substituted N-methyl-N-(4-(4-(1H-benzimidazol-2-yl) {1,4}diazepan-1-yl)-2-(aryl) butyl) benzamides useful for the treatment of allergic diseases
US5922737A (en) * 1996-02-21 1999-07-13 Hoechst Marion Roussel, Inc. Substituted N-methyl-N-(4-(4-(1H-Benzimidazol-2-YL-amino) piperidin-1-YL)-2-(arlyl) butyl) benzamides useful for the treatment of allergic diseases
FR2745811B1 (fr) * 1996-03-07 1998-05-22 Sanofi Sa Glutarimide disubstitue procede pour sa preparation, et son utilisation
WO1998005640A2 (en) * 1996-08-05 1998-02-12 Smithkline Beecham S.P.A. Process for the preparation of 3,3-disubstituted piperidines
US6040316A (en) * 1996-09-16 2000-03-21 Warner-Lambert Company 3-alkyl-3-phenyl-piperidines
AU4176997A (en) 1996-09-16 1998-04-02 Warner-Lambert Company 3-alkyl-3-phenyl-piperidines
US5789422A (en) * 1996-10-28 1998-08-04 Schering Corporation Substituted arylalkylamines as neurokinin antagonists
US5977139A (en) * 1996-12-15 1999-11-02 Hoechst Marion Roussel, Inc. Carboxysubstituted cyclic carboxamide derivatives
US5861417A (en) * 1996-12-19 1999-01-19 Hoechst Marion Roussel, Inc. Heterocyclic substituted pyrrolidine amide derivatives
US6124319A (en) * 1997-01-21 2000-09-26 Merck & Co., Inc. 3,3-disubstituted piperidines as modulators of chemokine receptor activity
JP2001508798A (ja) * 1997-01-21 2001-07-03 メルク エンド カンパニー インコーポレーテッド ケモカインレセプター活性のモジュレーターとしての3,3−二置換ピペリジン類
JP2002510327A (ja) * 1997-07-25 2002-04-02 メルク エンド カンパニー インコーポレーテッド 環状アミンケモカイン受容体活性調節剤
US6136827A (en) * 1997-07-25 2000-10-24 Merck & Co., Inc. Cyclic amine modulations of chemokine receptor activity
US6140349A (en) 1998-02-02 2000-10-31 Merck & Co., Inc. Cyclic amine modulators of chemokine receptor activity
WO1999038514A1 (en) * 1998-02-02 1999-08-05 Merck & Co., Inc. Cyclic amine modulators of chemokine receptor activity
US6316445B1 (en) 1998-05-15 2001-11-13 Aventis Pharmaceuticals Inc. Carboxy substituted acylic carboxamide derivatives
FR2782082B3 (fr) * 1998-08-05 2000-09-22 Sanofi Sa Formes cristallines de (r)-(+)-n-[[3-[1-benzoyl-3-(3,4- dichlorophenyl)piperidin-3-yl]prop-1-yl]-4-phenylpiperidin-4 -yl]-n-methylacetamide (osanetant) et procede pour la preparation dudit compose
FR2784377B3 (fr) * 1998-10-09 2000-11-17 Sanofi Sa Nouveaux composes derives d'ureidopiperidine, antagonistes selectifs des recepteurs nk3 humains, procede pour leur obtention et compositions pharmaceutiques les contenant
FR2787449B3 (fr) * 1998-12-15 2001-01-12 Sanofi Sa Derives de 3-phenyl-2,6-dioxopiperidin-3-yl propionamide et leur procede de preparation
FR2787448B3 (fr) 1998-12-18 2001-01-12 Sanofi Sa Ester d'alkyle inferieur de l'acide 3-(3,4-dihalogenophenyl) -2,6-dioxopiperidine3-propionique et son mode de preparation
FR2787790A3 (fr) * 1998-12-23 2000-06-30 Sanofi Sa Procede de preparation du (r)-(+)-3-{1°2-(4-benzoyl-2-(3,4- difluorophenyl)morpholin-2-yl)ethyl!-4-phenylpiperidin-4-yl} -1,1-dimethyluree, de ses sels, solvats et/ou hydrates
FR2792199B3 (fr) * 1999-04-13 2001-05-18 Sanofi Sa Utilisation de l'osanetant pour la preparation de medicaments utiles dans le traitement des troubles de l'humeur
GB9927125D0 (en) * 1999-11-16 2000-01-12 Univ Reading The Placental human neurokinin B precursor
AU2002219846A1 (en) * 2000-11-16 2002-05-27 Smith Kline Beecham Corporation Novel use
PE20021081A1 (es) * 2001-04-12 2002-12-18 Pharmacopeia Drug Discovery Aril y biaril piperidinas con actividad moduladora mch
US20040152727A1 (en) * 2001-05-18 2004-08-05 Hay Douglas William Pierre Novel use
MY134211A (en) * 2001-05-18 2007-11-30 Smithkline Beecham Corp Novel use
GB0208897D0 (en) 2002-04-18 2002-05-29 Merck Sharp & Dohme New method of treatment
MXPA04010780A (es) * 2002-05-03 2005-03-07 Warner Lambert Co Antagonistas de bombesina.
CN1852712B (zh) * 2003-07-03 2010-06-09 弗·哈夫曼-拉罗切有限公司 用于治疗精神分裂症的双重nk1/nk3拮抗剂
CA2535646C (en) 2003-08-15 2010-08-10 H. Lundbeck A/S Cyclopropyl derivatives as nk3 receptor antagonists
AR045368A1 (es) * 2003-08-15 2005-10-26 Lundbeck & Co As H Derivados de ciclopropilo como antagonistas del receptor nk3
GB0513747D0 (en) * 2005-07-06 2005-08-10 Merck Sharp & Dohme Therapeutic compounds
TW200804288A (en) 2005-12-12 2008-01-16 Astrazeneca Ab Alkylsulphonamide quinolines
RU2442782C2 (ru) * 2006-07-20 2012-02-20 Новартис Аг Производные аминопиперидина как ингибиторы бпхэ (белка-переносчика холестерилового эфира)
WO2009011872A1 (en) 2007-07-17 2009-01-22 Merck & Co., Inc. Soluble epoxide hydrolase inhibitors, compositions containing such compounds and methods of treatment
US9475773B2 (en) 2013-04-19 2016-10-25 Astrazeneca Ab NK3 receptor antagonist compound (NK3RA) for use in a method for the treatment of polycystic ovary syndrome (PCOS)
US11458129B2 (en) 2017-11-02 2022-10-04 California Institute Of Technology Neurokinin antagonists and uses thereof
CN113603630B (zh) * 2021-08-10 2023-06-27 苏州小栗医药科技有限公司 一种4-苯基哌啶盐酸盐的合成方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL99320A (en) * 1990-09-05 1995-07-31 Sanofi Sa Arylalkylamines, their preparation and pharmaceutical preparations containing them
FR2676053B1 (fr) * 1991-05-03 1993-08-27 Sanofi Elf Nouveaux composes dialkylenepiperidino et leurs enantiomeres, procede pour leur preparation et compositions pharmaceutiques les contenant.
FR2676054B1 (fr) * 1991-05-03 1993-09-03 Sanofi Elf Nouveaux composes n-alkylenepiperidino et leurs enantiomeres, procede pour leur preparation et compositions pharmaceutiques les contenant.
FR2676055B1 (fr) * 1991-05-03 1993-09-03 Sanofi Elf Composes polycycliques amines et leurs enantiomeres, procede pour leur preparation et compositions pharmaceutiques les contenant.
FR2688219B1 (fr) * 1992-03-03 1994-07-08 Sanofi Elf Sels d'ammonium quaternaires de composes aromatiques amines, leur preparation et compositions pharmaceutiques les contenant.
GB9321557D0 (en) * 1992-11-03 1993-12-08 Zeneca Ltd Carboxamide derivatives
GB9310713D0 (en) * 1993-05-24 1993-07-07 Zeneca Ltd Aryl substituted heterocycles
CA2162786A1 (en) * 1994-11-22 1996-05-23 Philip Arthur Hipskind Heterocyclic tachykinin receptor antagonists

Also Published As

Publication number Publication date
AU1490995A (en) 1995-09-28
CN1128756A (zh) 1996-08-14
CY2278B1 (en) 2003-07-04
NO951044L (no) 1995-09-19
ES2164746T3 (es) 2002-03-01
EP0673928B1 (fr) 2001-08-29
HU9500806D0 (en) 1995-05-29
PL185075B1 (pl) 2003-02-28
RU2143425C1 (ru) 1999-12-27
KR100238343B1 (ko) 2000-03-02
ATE204863T1 (de) 2001-09-15
US5942523A (en) 1999-08-24
CA2145000A1 (en) 1995-09-19
NZ270727A (en) 1997-05-26
IL113026A (en) 1999-06-20
RU95103737A (ru) 1997-04-27
FR2719311A1 (fr) 1995-11-03
NO975089D0 (no) 1997-11-04
FI951265A0 (fi) 1995-03-17
IL113026A0 (en) 1995-06-29
DE69522355D1 (de) 2001-10-04
KR950032120A (ko) 1995-12-20
DE69522355T2 (de) 2002-05-23
NO303823B1 (no) 1998-09-07
PL307723A1 (en) 1995-10-02
US6124316A (en) 2000-09-26
EP0673928A1 (fr) 1995-09-27
US5741910A (en) 1998-04-21
NO302944B1 (no) 1998-05-11
DK0673928T3 (da) 2001-11-12
CN1056605C (zh) 2000-09-20
AU693845B2 (en) 1998-07-09
HUT72065A (en) 1996-03-28
FI116621B (fi) 2006-01-13
FI951265A (fi) 1995-09-19
FR2719311B1 (fr) 1998-06-26
CA2145000C (en) 2002-05-07
NO975089L (no) 1995-09-19
JPH0848669A (ja) 1996-02-20
HK1005137A1 (en) 1998-12-24
PT673928E (pt) 2002-02-28
NO951044D0 (no) 1995-03-17
TW380138B (en) 2000-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2922816B2 (ja) ヒトnk3受容体の選択的拮抗剤である化合物並びに医薬品及び診断ツールとしてのこれらの使用
JP3357660B2 (ja) 置換ヘテロ環化合物
JP3242980B2 (ja) ポリサイクリックアミン化合物、そのエナンショマー、その製造方法、およびこれらを含有する薬剤組成物
HUT76137A (en) Substituted-aliphatic compounds, process for producing them and pharmaceutical compositions containing the same
HU228128B1 (hu) Tachikinin-receptor antagonista hatású 1-(1,2-diszubsztituált piperidinil)-4-szubsztituált piperidinszármazékok
EP1019373B1 (fr) Derives de 1-acyl-3-phenyl-3-(3-piperidinopropyl)piperidine comme antagonistes selectifs du recepteur nk3 humain
JPH09124600A (ja) 新規なピペリジン誘導体、これらを得るための方法及びこれらを含有する薬学的組成物
JP2015533149A (ja) 置換カルバメート化合物、及び一過性受容器電位(trp)チャネルアンタゴニストとしてのその使用
ES2242032T3 (es) Nuevos derivados de piperidincarboxamida, un procedimiento para su preparacion y las composiciones farmaceuticas que los contienen.
US6294537B1 (en) Compounds which are specific antagonists of the human NK3 receptor and their use as medicinal products and diagnostic tools
AU5988799A (en) Ureidopiperidine derivatives as selective human NK3 receptor antagonists
JP2004514658A (ja) 新規なニューロキニン拮抗剤、その製法及び医薬組成物
FR2717478A1 (fr) Composés antagonistes sélectifs du récepteur NK3 humain et leur utilisation comme médicaments et outils de diagnostic.
NO312244B1 (no) 1-azobicyklo(2.2.1)heptan-derivater, fremgangsmåte for fremstilling derav og farmasöytiske blandinger
WO2004032856A2 (en) Compounds
FR2755133A1 (fr) Nouveaux derives d'amides cycliques diversement substitues antagonistes selectifs du recepteur nk3 humain, procede pour leur obtention et compositions pharmaceutiques les contenant
FR2717477A1 (fr) Composés antagonistes sélectifs du récepteur NK3 humain et leur utilisation comme médicaments et outils de diagnostic.

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990323

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090430

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090430

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100430

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110430

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120430

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees