JPH11514634A - 1−(1,2−ジ置換ピペリジニル)−4−置換ピペラジン誘導体 - Google Patents

1−(1,2−ジ置換ピペリジニル)−4−置換ピペラジン誘導体

Info

Publication number
JPH11514634A
JPH11514634A JP9517050A JP51705097A JPH11514634A JP H11514634 A JPH11514634 A JP H11514634A JP 9517050 A JP9517050 A JP 9517050A JP 51705097 A JP51705097 A JP 51705097A JP H11514634 A JPH11514634 A JP H11514634A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
formula
substituted
compound
halo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9517050A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3073238B2 (ja
Inventor
ジヤンセンス,フラン・エドウアール
ソメン,フランソワ・マリア
シユールルロ,ドミニク・ルイス・ネストル・ジスレーヌ
レーネルツ,ジヨセフ・エリザベート
バン・ロースブローク,イブ・エミール・マリア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Janssen Pharmaceutica NV
Original Assignee
Janssen Pharmaceutica NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=8220780&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH11514634(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Janssen Pharmaceutica NV filed Critical Janssen Pharmaceutica NV
Publication of JPH11514634A publication Critical patent/JPH11514634A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3073238B2 publication Critical patent/JP3073238B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/08Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for nausea, cinetosis or vertigo; Antiemetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P23/00Anaesthetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/36Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/56Nitrogen atoms
    • C07D211/58Nitrogen atoms attached in position 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、サブスタンスPアンタゴニストとしての、式(I)の化合物、これらのN−オキシド形、製薬学的に受容しうる付加塩及び立体異性体に関し、上記式中、nは0、1または2であり、mは1または2であり、mが2である場合、nが1であり、pは1または2であり、=Qは=Oまたは=NR3であり、Xは共有結合または式−O−、−S−、−NR3−の二価の基であり、R1はAr1、Ar11-6アルキルまたはジ(Ar1)C1-6アルキルであり、場合によっては、各C1-6アルキル基がヒドロキシ、C1-4アルキルオキシ、オキソまたはケタール化オキソ置換基で置換され、R2はAr2、Ar21-6ァルキル、Het1またはHet11-6アルキルであり、R3は水素またはC1-6アルキルであり、Lは水素;Ar3;C1-6アルキル;ヒドロキシ、C1-6アルキルオキシ、Ar3、Ar31-6アルキルオキシ及びHet2から選択された1または2個の置換基で置換されたC1-6アルキル;C3-6アルケニル;Ar33-6アルケニル;ジ(Ar3)C3-6アルケニルまたは式(a−1)、(a−2)、(a−3)、(a−4)もしくは(a−5)の基であり、Ar1、Ar2及びAr3は各々、フェニルまたは置換されたフェニルであり、Het1及びHet2は各々、単環式または二環式複素環であり、そしてこれらの製造、これらを含んでいる組成物、及びこれらの医薬品としての使用にも関する。

Description

【発明の詳細な説明】 1−(1,2−ジ置換ピペリジニル)−4−置換ピペラジン誘導体 本発明は、タキキニンアンタゴニスト活性、特にサブスタンスPアンタゴニス ト活性を有する1−(1,2−ジ置換ピペリジニル)−4−置換ピペラジン誘導 体及びこれらの製造に関し、さらに、これらを含んでなる組成物及びこれらの医 薬品としての使用に関する。 サブスタンスPは、天然に見いだされるタキキニン族の神経ペプチドである。 サブスタンスP及び他のタキキニンが様々な生物学的作用に関与し、それ故、様 々な疾患においてきわめて重要な役割を果たしていることを示す多数の研究があ る(Regoli等、Pharmacological Reviews 46 (4)、1994、p551−599、「Receptors and Ant agonists for Substance P and Related Peptides」)。タキキニンアンタゴニストの開発により、現在まで一 連のペプチド化合物がもたらされており、これらは、製薬学的に活性のある物質 として用いるには代謝的にあまりにも不安定であると予想される(Longmo re J.等、DN&P 8(1)、1995年 2月、p5−23、「Neu rokinin Receptors」)。本発明は、非ペプチドのタキキニン アンタゴニスト、特に非ペプチドのサブスタンスPアンタゴニストに関し、一般 的に、これらは代謝的により安定であり、従って、製薬学的に活性のある物質と してより適切である可能性がある。 当該技分野において、いくつかの非ペプチドタキキニンアンタゴニストが開示 されている。例えば、Ciba−Geigy Corp.によ る1993年3月17日に開示されたEP−0,532,456−Aは、1−ア シルピペリジン化合物、特に2−アリールアルキル−1−アリールカルボニル− 4−ピペリジンアミン誘導体及びこれらのサブスタンスPアンタゴニストとして の使用を開示している。Fujisawa Pharmaceutical C o.Ltd.による1995年5月31日に開示されたEP−0,655,44 2−Aは、タキキニンアンタゴニスト活性を有するピペラジン誘導体を開示して いる。 本発明の化合物は、ピペリジンもしくはホモピペリジン基の4位またはピロリ ジン基の3位に4−置換−(ピペラジンもしくはホモピペラジン)一部分を必ず 含む点、及び有益な薬理学的特性によりこれらのものと異なる。 本発明は、式 の化合物、N−オキシド形、製薬学的に受容しうる付加塩及びこれらの立体化学 的異性体に関し、上記式中、 nは、0、1または2であり、 mは、1または2であり、ただしmが2である場合、nが1であり、 pは、1または2であり、 =Qは、=Oまたは=NR3であり、 Xは、共有結合または式−O−、−S−、−NR3−の二価の基であり、 R1は、Ar1、Ar11-6アルキルまたはジ(Ar1)C1-6アルキルであり、場 合によっては、各C1-6アルキル基がヒドロキシ、C1-4ア ルキルオキシ、オキソまたは式−O−CH2−CH2−O−もしくは−O−CH2 −CH2−CH2−O−のケタール化オキソ置換基で置換され、 R2は、Ar2、Ar21-6アルキル、Het1またはHet11-6アルキルであ り、 R3は、水素またはC1-6アルキルであり、 Lは、水素;Ar3;C1-6アルキル;ヒドロキシ、C1-6アルキルオキシ、Ar3 、Ar31-6アルキルオキシ及びHet2から選択された1または2個の置換基 で置換されたC1-6アルキル;C3-6アルケニル;Ar33-6アルケニル;ジ(A r3)C3-6アルケニル;または式 の基であり、 上記式中、各qは独立して、2、3または4であり、 各rは、0、1、2、3または4であり、 各Y1は独立して、共有結合、−O−またはNR3であり、 Y2は、共有結合、C1-4アルカンジイルまたは−C1-4アルキルNR3−であ り、 各−A=B−は独立して、式−CH=CH−、−N=CH−または−CH= N−の二価の基であり、 各R4は独立して、水素、C1-6アルキル、Ar2またはAr21-6アルキル であり、 R5は、水素、C1-6アルキルまたはAr3であり、 R6は、C1-6アルキル、Ar3、Ar31-6アルキル、ジ(Ar3)C1-6ア ルキル、Ar33-7シクロアルキルまたはインドリルであり、 R7は、Ar3;Ar31-6アルキル;ジ(Ar3)C1-6アルキル;C1-6ア ルキル;C3-7シクロアルキル;Ar3で置換されたC3-7シクロアルキル;オキ サゾリル;ハロもしくはC1-6アルキルで置換されたオキサゾリル;チアゾリル ;ハロもしくはC1-6アルキルで置換されたチアゾリル;イミダゾリル;Ar3、 C1-6アルキル、Ar31-6アルキルもしくはハロで置換されたイミダゾリル; インドリニル;C1-4アルキルで置換されたインドリニル;2,3,4−トリヒ ドロキノリニル;ピロリジニル;またはフラニルであり、 各R8は独立して、水素、C1-6アルキル、C3-7シクロアルキルまたは式 −Alk−R11 (b−1)もしくは −Alk−Z−R12 (b−2) の基であり、 上記式中、Alkは、C1-6アルカンジイルであり、 Zは、式−O−、−S−または−NR3−の二価の基であり、 R11は、フェニル;ハロ、C1-6アルキルもしくはC1-6アルキルオキ シから選択された1もしくは2個の置換基で置換されたフェニル;フラニル;C1-6 アルキルもしくはヒドロキシC1-6アルキルから選択された1もしくは2個の 置換基で置換されたフラニル;チエニル;ハロもしくはC1-6アルキルから選択 された1もしくは2個の置換基で置換されたチエニル;オキサゾリル;1もしく は2個のC1-6アルキル置換基で置換されたオキサゾリル;チアゾリル;1もし くは2個のC1-6アルキル置換基で置換されたチアゾリル;ピリジニル;または 1もしくは2個のC1-6アルキル置換基で置換されたピリジニルであり、 R12は、C1-6アルキルまたはヒドロキシ、カルボキシルもしくはC1 -6 アルキルオキシカルボニルで置換されたC1-6アルキルである、 Ar1は、フェニル;ハロ、C1-4アルキル、ハロC1-4アルキル、シアノ、アミ ノカルボニル、C1-4アルキルオキシまたはハロC1-4アルキルオキシから各々独 立して選択された1、2または3個の置換基で置換されたフェニルであり、 Ar2は、ナフタレニル;フェニル;ヒドロキシ、ハロ、シアノ、ニトロ、アミ ノ、モノもしくはジ(C1-4アルキル)アミノ、C1-4アル キル、ハロC1-4アルキル、C1-4アルキルオキシ、ハロC1-4アルキルオキシ、 カルボキシル、C1-4アルキルオキシカルボニル、アミノカルボニル及びモノも しくはジ(C1-4アルキル)アミノカルボニルから各々独立して選択された1、 2または3個の置換基で置換されたフェニルであり、 Ar3は、フェニルまたはハロ、ヒドロキシ、アミノ、ニトロ、アミノカルボニ ル、C1-6アルキル、ハロC1-6アルキルもしくはC1-6アルキルオキシから選択 された1、2もしくは3個の置換基で置換されたフェニルであり、 Het1は、ピロリル、ピラゾリル、イミダゾリル、フラニル、チエニル、オキ サゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、ピリジニル、ピリ ミジニル、ピラジニル及びピリダジニルから選択された単環式複素環またはキノ リニル、キノキサリニル、インドリル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾオキサゾリ ル、ベンゾイソオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾイソチアゾリル、ベン ゾフラニル及びベンゾチエニルから選択された二環式複素環であり、場合によっ ては、各単環式及び二環式複素環は、炭素原子においてハロ、C1-4アルキルま たはモノ、ジもしくはトリ(ハロ)メチルから選択された1または2個の置換基 で置換されていてもよく、 Het2は、1,4−ジヒドロ−5−オキソ−テトラゾール−1−イル、イミダ ゾ[1,2−a]−ピリジニル、オキサゾリルまたはイミダゾリルから選択され た複素環であり、該複素環の各々は、C1-4アルキル及びAr3から選択された1 個または可能な場合2個の置換基で置換されていてもよい。 Het1の定義における複素環は、好ましくは、分子の残りの部分、すなわち 、X、−C(=Q)−またはC1-6アルキルに炭素原子により結合する。 前記の定義及び以下で用いる場合、ハロはフルオロ、クロロ、ブロモ及びヨー ドの総称であり、C2-4アルキルは、例えば、エチル、プロピル、ブチル、1− メチルエチル、2−メチルプロピル等のような2から4個までの炭素原子を有す る直鎖及び分岐鎖の飽和炭化水素基を定義し、C1-4アルキルは、C2-4アルキル 及びメチルを含むことを意図し、C1-5アルキルは、C1-4アルキル及び例えば、 ペンチル、2−メチルブチル等のような5個の炭素原子を有するこれらの高級同 族体を含むことを意図し、C1-6アルキルは、C1-5アルキル及び例えば、ヘキシ ル、2−メチルペンチル等のような6個の炭素原子を有するこれらの高級同族体 を含むことを意図し、C1-4アルカンジイルは、例えば、メチレン、1,2−エ タンジイル、1,3−プロパンジイル、1,4−ブタンジイル等のような1から 4個までの炭素原子を有する二価の直鎖及び分岐鎖の飽和炭化水素基を定義し、 C1-6アルカンジイルは、C1-4アルカンジイル及び例えば、1,5−ペンタンジ イル、1,6−ヘキサンジイル等のような5から6個までの炭素原子を有するこ れらの高級同族体を含むことを意図し、C3-6アルケニルは、例えば、2−プロ ペニル、3−ブテニル、2−ブテニル、2−ペンテニル、3−ペンテニル、3− メチル−2−ブテニル、3−ヘキセニル等のような1個の二重結合を含み、かつ 3から6個までの炭素原子を有する直鎖及び分岐鎖の炭化水素基を定義し、そし て好ましくは、ピペラジンまたはホモピペラジンの窒素原子に結合した該C3-6 アルケニルの炭素が飽和している。 前述の定義及び以下で用いる場合、ハロC1-4アルキルは、モノまたはポリハ ロ置換されたC1-4アルキル、特に1ないし6個のハロゲン原子で置換されたC1 -4 アルキル、より特別にはジフルオロまたはトリフルオロメチルとして定義され る。 前記の製薬学的に受容しうる付加塩は、式(I)の化合物が形成することがで きる治療効果のある無毒の酸付加塩形態を含んでなることを意図する。例えば、 ハロゲン化水素酸、例えば、塩酸もしくは臭化水素酸;硫酸;硝酸;リン酸等の ような無機酸;または例えば、酢酸、プロパン酸、ヒドロキシ酢酸、乳酸、ピル ビン酸、シュウ酸、マロン酸、コハク酸、マレイン酸、フマル酸、リンゴ酸、酒 石酸、クエン酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、 p−トルエンスルホン酸、シクラミン酸、サリチル酸、p−アミノサリチル酸、 pamoic酸等のような有機酸のような適当な酸で式(I)の化合物の塩基形 態を処理することにより該塩を都合よく得ることができる。 前記の製薬学的に受容しうる付加塩は、式(I)の化合物が形成することがで きる治療効果のある無毒の塩基、特に、金属またはアミン付加塩形態を含んでな ることも意図する。例えば、アンモニウム塩、アルカリ及びアルカリ土類金属の 塩、例えばリチウム、ナトリウム、カリウム、マグネシウム、カルシウム塩等、 有機塩基との塩、例えばbenzathine、N−メチル−D−グルカミン、 ヒドラバミン塩、並びに例えばアルギニン、リジン等のようなアミノ酸との塩の ような適当な有機及び無機塩基で酸性水素原子を保有する式(I)の化合物を処 理することにより該塩を都合よく得ることができる。 逆に、適当な塩基または酸との処理により該塩形態を遊離酸または塩 基の形態に転化することができる。 上に用いた付加塩という用語は、式(I)の化合物及びこれらの塩が形成する ことができる溶媒和物も含んでなる。かかる溶媒和物は、例えば、水和物、アル コラート等である。 単離及び精製のために、製薬学的に受容できない塩を用いることも可能である 。製薬学的に受容しうる無毒の塩のみが治療的に用いられ、従って、これらの塩 が好ましい。 上に用いた「立体化学的異性体」という用語は、化合物(I)がとることので きる可能な異性体及び立体配座形の全てを定義する。別に記載したり、または示 さないかぎり、化合物の化学名称は、全ての可能な立体化学的及び立体配座的異 性体の混合物、より具体的にはラセミ混合物を意味し、該混合物は、基本分子構 造の全てのジアステレオマー、鏡像異性体及び/または配座異性体を含む。より 具体的には、ステレオジェン中心はR−またはS−配置をとる可能性があり、二 価の環式飽和基の置換基はシス−またはトランスー配置のいずれかをとる可能性 があり、>C=NR3及びC3-6アルケニル基はE−またはZ−配置をとる可能性 がある。式(I)の化合物は、少なくとも2個のステレオジェン中心を有し、従 って、実際の立体化学配置が既知である化合物には、ケミカルアブストラクツ( Chemical Abstracts)規則(Chemical Subst ance Name Selection Manual(CA)、1982年 版、第III巻、第20章)に従って相対的立体記述記号R*及びS*を用いるこ とができる。式(I)の化合物がそのラセミシス及びラセミトランス異性体に分 離された場合、またはラセミシスもしくはラセミトランス異性体がその純粋な鏡 像異性体に 分離された場合、最初に単離された立体化学的異性体を「A」、二番目のものを 「B」と命名した。純粋形態またはこれらの混合物の両方の式(I)の化合物の 全ての立体化学的異性体は、本発明の範囲内に含まれると解釈される。 式(I)の化合物のいくつかは、それらの互変異性体で存在する可能性もある 。そのような形態は上記の式に明確に示されないけれども、本発明の範囲内に含 まれると解釈される。例えば、Lが、R5が水素である式(a−1)の基、また はY1が−NH−である(a−2)もしくは(a−3)の基、またはR3が水素で ある式(a−5)の基である式(I)の化合物は、それらの対応する互変異性体 で存在する可能性がある。Xが−NH−であり、そして=Qが=Oである式(I )の化合物もそれらの対応する互変異性体で存在する可能性がある。 式(I)の化合物のN−オキシド形は、1または数個の窒素原子がいわゆるN −オキシド、特に1個以上のピペラジン窒素がN−酸化されているN−オキシド に酸化されている式(I)の化合物を含んでなることを意図する。 以下に用いる場合いつでも、「式(I)の化合物」という用語は、これらのN −オキシド形、これらの製薬学的に受容しうる付加塩及びこれらの立体化学的異 性体も含むことを意図する。 特定の群の化合物は、Lが、水素;C1-6アルキル;ヒドロキシで置換された C1-6アルキル;C3-6アルケニル;Ar3;Ar31-6アルキル;ジ(Ar3)C1-6 アルキル;Ar33-6アルケニル;ジ(Ar3)C1-6アルケニル;または式 (a−1)、(a−2)、(a−4)もしくは(a−5)の基であり、 上記式中、 R7が、Ar3;Ar31-6アルキル;ジ(Ar3)C1-6アルキル;C1-6アルキ ル;C3-7シクロアルキル;Ar3で置換されたC3-7シクロアルキル、オキサゾ リル;ハロもしくはC1-6アルキルで置換されたオキサゾリル;チアゾリル;ハ ロもしくはC1-6アルキルで置換されたチアゾリル;イミダゾリル;Ar3、C1- 6 アルキル、Ar31-6アルキルもしくはハロで置換されたイミダゾリル;ピロ リジニル;またはフラニルであり、 Ar3が、フェニルまたはハロ、ヒドロキシ、アミノ、アミノカルボニル、C1-6 アルキル、ハロC1-6アルキルもしくはC1-6アルキルオキシから選択された1、 2もしくは3個の置換基で置換されたフェニルであり、 Het1が、ピロリル、ピラゾリル、イミダゾリル、フラニル、チエニル、オキ サゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、ピリジニル、ピリ ミジニル、ピラジニル及びピリダジニルから選択された単環式複素環またはキノ リニル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾイソオキサゾリル、 ベンゾチアゾリル、ベンゾイソチアゾリル、ベンゾフラニル及びベンゾチエニル から選択された二環式複素環であり、場合によっては、各単環式及び二環式複素 環は、炭素原子においてハロ、C1-4アルキルまたはモノ、ジもしくはトリ(ハ ロ)メチルから選択された1または2個の置換基で置換されていてもよい、 式(I)の化合物である。 目的の化合物の第一群は、以下の限定、すなわち、 a)R1がAr11-6アルキルである、または b)R2がAr2、Ar21-6アルキルまたはHet1、特に、ハロ、シアノ、ニ トロ、アミノ、C1-4アルキル、ハロC1-4アルキル、C1-4アルキルオキシ及び C1-4アルキルオキシカルボニルから各々独立して選択された1、2または3個 の置換基で置換されたフェニル、より具体的には、メチル及びトリフルオロメチ ルから選択された2置換基で置換されたフェニルである、または c)nが0または1であり、特にnが1である、または d)mが1である、または e)pが1または2であり、特にpが1である、または f)=Qが=Oである、または g)Xが共有結合、−O−または−NR3−、特に共有結合である、 の一つ以上が当てはまる式(I)の化合物からなる。 目的の化合物の第二群は、Lが水素;Ar3;Ar31-6アルキル;ジ(Ar3 )C1-6アルキル;Ar33-6アルケニル;ヒドロキシで置換されたC1-6アルキ ル;または 式(a−2)の基、式中、 R4が水素もしくはAr2であり、 Rが0もしくは1であり、 Y1が共有結合、−O−もしくは−NR3−であり、そして R7がAr3、Ar3、ジ(Ar3)メチル、ピロリジニルもしくはフラニル で置換されたC3-7シクロアルキルである;または 式(a−4)の基、式中、 Y2が共有結合もしくはメチレンであり、 −A=B−が−CH=CH−もしくは−N=CH−であり、そして R8が水素、R11がオキサゾリルで置換されたメチルである式(b−1) の基、もしくはZが−O=であり、そしてR12がC1-6アルキルである式(b− 2)の基である;または 式(a−5)の基、式中、 R4が水素であり、 qが2であり、そして R3が水素である、 である式(I)の化合物からなる。 目的の化合物の第三群は、 qが2または4であり、 −A=B−が−CH=CH−または−N=CH−であり、 R4が水素またはAr2であり、 R5が水素であり、 R6がC1-6アルキルまたはAr3であり、 R7がAr3;ジ(Ar3)C1-6アルキル;C1-6アルキル;Ar3で置換されたC3-7 シクロアルキル;チアゾリル;C1-6アルキルもしくはAr31-6アルキルで 置換されたイミダゾリル;インドリニル;C1-4アルキルで置換されたインドリ ニル;2,3,4−トリヒドロキノリニル;ピロリジニル;またはフラニルであ り、 Zが−O−であり、 R11がハロで置換されたフェニル;C1-6アルキルで置換されたオキサゾリルで あり、あるいは R12がC1-6アルキルである、 式(I)の化合物からなる。 特に目的のものは、R1がAr11-6アルキルであり、R2が、メチルまたはト リフルオロメチルから選択された2置換基で置換されたフェニルであり、Xが共 有結合であり、そして=Qが=Oである式(I)の化合物である。 さらに特に目的のものは、n及びmが1であり、そしてpが1または2である 式(I)の化合物である。 特定の化合物は、 R1がフェニルメチルであり、 R2が、メチルまたはトリフルオロメチルから選択された2置換基で置換 されたフェニルであり、 n、mおよびpが1であり、 Xが共有結合であり、そして =Qが=Oである、 式(I)の化合物である。 また、Lが式(a−2)の基であり 上記式中、 R4が水素またはフェニルであり、 rが0または1であり、 Y1が共有結合、−O−または−NH−であり、 R7がピロリジニル;フラニル;1−フェニルシクロヘキサニル ;ジフェニルメチル;またはメチル、メトキシもしくはクロロから各々独立して 選択された1、2もしくは3個の置換基で置換さ れたフェニルである、 式(I)の化合物も特定の化合物である。 好ましい化合物は、トランス配置をとる特定の化合物である。 別の好ましい化合物は、シス配置をとる特定の化合物である。 さらに別の好ましい化合物は、 R1がフェニルメチルであり、 R2がメチルまたはトリフルオロメチルから選択された2置換基で置換さ れたフェニルであり、 n、m及びpが1であり、 Xが共有結合であり、 =Qが=Oであり、 Lが式(a−2)の基であり、 上記式中、 R4が水素であり、 rが1であり、 Y1が−NH−であり、そして R7が2個のメチル置換基で置換されたフェニルである、式(I)の化合 物である。 最も好ましいものは、 4−[1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイル]−2−(フェニ ルメチル)−4−ピペリジニル]−N−(2,6−ジメチルフェニル)−1−ピ ペラジン アセトアミド、 4−[1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイル]−2−(フェニ ルメチル)−4−ピペリジニル]−N−(1−フェニルシクロ ヘキシル)−1−ピペラジン アセトアミド、 1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイル]−2−(フェニルメチ ル)−4−[4−[α−(1−ピロリジニルカルボニル)−ベンジル]−1−ピ ペラジニル]ピペリジン、 1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイル]−4−[4−[1−[ (2−メチル−5−オキサゾリル)メチル]−1H−ベンゾイミダゾール−2− イル]−1−ピペラジニル]−2−(フェニルメチル)ピペリジン、 4−[1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイル]−2−[(4− トリフルオロメチルフェニル)メチル]−4−ピペリジニル]−N−(2,6− ジメチルフェニル)−1−ピペラジン アセトアミド、 4−[1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイル]−2−[(3, 4−ジクロロフェニル)メチル]−4−ピペリジニル]−N−(2,6−ジメチ ルフェニル)−1−ピペラジン アセトアミドから選択される化合物、これらの N−オキシド、立体異性体及び製薬学的に受容しうる付加塩である。 特に目的の立体異性体は、 (+)−(B)−トランス−4−[1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル) ベンゾイル]−2−(フェニルメチル)−4−ピペリジニル]−N−(2,6− ジメチルフェニル)−1−ピペラジン アセトアミド及び (−)−(B)−シス−4−[1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベン ゾイル]−2−(フェニルメチル)−4−ピペリジニル]−N−(2,6−ジメ チルフェニル)−1−ピペラジン アセトアミド、並 びにこれらの製薬学的に受容しうる付加塩、特に(L)−リンゴ酸形である。 式(II)の中間体と式(III)の中間体を還元的にN−アルキル化することに より式(I)の化合物を製造することができる。該還元的N−アルキル化を例え ば、ジクロロメタン、エタノール、トルエンまたはこれらの混合物のような反応 不活性溶媒中で、そして例えば、ホウ水素化物、例えば、ホウ水素化ナトリウム 、シアノホウ水素化ナトリウムまたはホウ水素化トリアセトキシのような適当な 還元剤の存在下で実施することができる。還元剤としてホウ水素化物を用いる場 合、例えば、J.Org.Chem、1990、55、2552−2554に記 述されたチタン(IV)イソプロピラート(isopropylate)のような 複合体形成剤を都合よく用いてもよい。該複合体形成剤を使用すると、トランス 異性体優位で改善されたシス/トランス比率をもたらす可能性もある。また、例 えば、木炭上パラジウムまたは木炭上白金のような適当な触媒と組み合わせて水 素を還元剤として都合よく用いてもよい。還元剤として水素を用いる場合、反応 混合物に例えば、アルミニウムtert−ブトキシドのような脱水剤を都合よく 加えてもよい。反応物及び反応生成物中のある種の官能基の不適切なさらなる水 素化を防ぐために、反応混合物に適当な触媒毒、例えば、チオフェンまたはキノ リン−硫黄を都合よく加えてもよい。撹拌並びに場合によっては高い温度及び/ または圧力は、反応の速度を増大する可能性がある。 この及び以下の製造において、例えば、抽出、結晶化、研和及びクロマトグラ フィーのような当該技術分野で一般的に知られている方法論に従って、反応媒質 から反応生成物を単離し、そして必要な場合、さらに精製することができる。 W1が例えば、ハロゲン、例えばクロロもしくはブロモ、またはスルホニルオ キシ脱離基、例えばメタンスルホニルオキシもしくはベンゼンスルホニルオキシ のような適当な脱離基である式(IV)の中間体を式(V)の中間体と反応させる ことにより、式(I)の化合物を製造することもできる。例えば、塩素化炭化水 素、例えばジクロロメタン、アルコール、例えばエタノール、またはケトン、例 えばメチルイソブチルケトンのような反応不活性溶媒中で、そして例えば、炭酸 ナトリウム、炭酸水素ナトリウムまたはトリエチルアミンのような適当な塩基の 存在下でこの反応を実施することができる。撹拌は、反応の速度を増大する可能 性がある。室温及び還流温度の間の範囲の温度でこの反応を都合よく実施しても よい。 当該技術分野で既知の転化により、式(I)の化合物を互いに転化することが できる。特に、式(IV)及び(V)の中間体間の反応と同様の反応条件で、Lが 水素である式(I)の化合物で、該化合物が式(I−b)で表される化合物を、 W2が例えば、ハロゲン、例えばクロロもしくはブロモ、またはスルホニルオキ シ脱離基、例えばメタンスルホニル オキシもしくはベンゼンスルホニルオキシのような適当な脱離基である式(VI) の中間体と反応させることにより、Lが水素以外である式(I)の化合物で、該 LがL’で表され、そして該化合物が式(I−a)で表される化合物を製造する こともできる。 式(II)の中間体とP1が例えばベンジルのような保護基である式(VII)のピ ペラジン誘導体を還元的にN−アルキル化することにより、式(I−b)を製造 することができる。中間体(II)及び(III)を用いた還元的N−アルキル化に 対して上に記述した同様の方法で該反応を実施することができる。次に、このよ うにして形成された式(I−c)の化合物を当該技術分野で既知の脱保護技術を 用いて脱保護することができる。保護基P1の性質により、式(I−c)の化合 物を式(I)の化合物の範囲の一部としてもよい。 また、中間体(II)及び(III)を用いた還元的N−アルキル化に対して上に 記述した同じ方法を用いて、P1が例えばハロのような保護基である式(VII)の ピペラジン誘導体を式(VIII)の中間体とまず還元的にN−アルキル化すること により、式(I−b)の化合物を製造することができる。次に、反応不活性溶媒 中で、そして場合によっては、例えばトリエチルアミンのような適当な塩基の存 在下で、このようにして形成された式(XI)の中間体を式(IV)の中間体と反応 させて式(I−c)の化合物を形成することができ、次にこれを当該技術分野で 既知の脱保護技術を用いて脱保護することができる。 式(I−b)の化合物は、式(I)の他の化合物の合成に特に有用であると考 えられる。 3価の窒素をN−オキシド形に転化する当該技術分野で既知の方法に従って、 式(I)の化合物を対応するN−オキシド形に転化することもできる。通例、式 (I)の開始物質を適当な有機または無機過酸化物と反応させることにより、該 N−酸化反応を実施することができる。適当 な無機過酸化物は、例えば、過酸化水素、アルカリ金属またはアルカリ土類金属 の過酸化物、例えば、過酸化ナトリウム、過酸化カリウムを含んでなり、適当な 有機過酸化物は、例えば、ベンゼンカルボペルオキシ酸(benzenecar boperoxoic acid)またはハロ置換されたベンゼンカルボペルオ キシ酸、例えば3−クロロベンゼンカルボペルオキシ酸(3−chlorobe nzenecarboperoxoic acid)のようなペルオキシ酸、ペ ルオキソアルカン酸、例えばペルオキソ酢酸、アルキルヒドロペルオキシド、例 えばtert−ブチルヒドロペルオキシドを含んでなることができる。適当な溶 媒は、例えば、水、低級アルカノール、例えばエタノール等、炭化水素、例えば トルエン、ケトン、例えば2−ブタノン、ハロゲン化炭化水素、例えばジクロロ メタン、及びこのような溶媒の混合物である。 開始物質及びいくつかの中間体は既知の化合物であり、市販されているか、ま たは当該技術分野で一般的に既知の通例の反応方法により製造することができる 。例えば、式(III)、(IV)及び(VI)の中間体を当該技術分野で既知の方法 により製造することができる。 EP−0,532,456−Aに記述された方法と同様に式(IV)の中間体を 式(VIII)の中間体と縮合することにより、式(II)の中間体を製造することが できる。 式(VIII)の中間体の製造もEP−0,532,456−Aに記述され ている。しかしながら、R1が場合によっては置換されたAr11-6アルキルま たはジ(Ar1)C1-6アルキルである式(VIII)の中間体で、該R1が−CH( R1a2で表され、そして該中間体が式(VIII−a)で表されるものを図1に表 したように製造することもできる。 図1 図1で、式(IX−a)の中間体を式(X)のアルデヒドまたはケトンと反応さ せることにより、式(IX−b)の中間体を製造することができる。式(IX−b) の中間体のC1-6アルキルカルバミン酸エステル部分を縮合したオキサゾロンに 転化することができ、これを次に式(IX−d)の中間体に還元することができる 。次に、該中間体(IX−d)を脱保護することができ、このようにして式(VIII −a)の中間体を形成する。続いて、式(VIII−a)の中間体を式(IV)の中間 体と反応させて、R1が−CH(R1a2として定義される式(II)の中間体を製 造することができ、該中間体を式(II−a)で表す。 適当な塩基の存在下で中間体(IV)と中間体(IX−d)をまず反応さ せて式(XII)の中間体を形成し、次にこれを脱保護することによっても式(II −a)の該中間体を製造することができる。これらの反応及び図1で実施される ものを全て当該技術分野で一般的に既知である常法に従って実施することができ る。 前記の還元的N−アルキル化法により、例えばC1-6アルキルオキシカルボニ ル基のような保護基P2で保護された式(VIII)の中間体である式(VIII−1) の中間体を式(III)の中間体と反応させ、続いてこのようにして形成された中 間体を脱保護することにより、式(V)の中間体を都合よく製造することができ る。 特に、R1が−CH(R1a2である式(V)の中間体で、該中間体が式(V− a)で表されるものを図2に表したように製造することができる。 ケタール化された式(IX−c)の中間体を対応する式(IX−e)のケトンに転 化することができ、続いてこれを式(III)のピペラジンまたはホモピペラジン 誘導体で還元的にアミノ化することができる。次に、このようにして得られた中 間体を適当な還元剤で式(V−a)の中間体に還元することができる。 式(I)の化合物の純粋な立体化学的異性体を当該技術分野で既知の方法を適 用して得ることができる。選択結晶化及びクロマトグラフィー技術、例えば、向 流分配、液体クロマトグラフィー等のような物理的方法によりジアステレオマー を分離することができる。 前記の方法で製造された式(I)の化合物は、通例、鏡像異性体のラセミ混合 物であり、当該技術分野で既知の分離方法によりこれらを互いに分離することが できる。それぞれ適当なキラル酸、キラル塩基との反応により、十分に塩基性ま たは酸性である式(I)のラセミ化合物を対応するジアステレオマー塩形態に転 化することができる。続いて、該ジアステレオマー塩形態を例えば、選択または 分別結晶化により分離し、 そしてアルカリまたは酸により鏡像異性体をそれから遊離させる。式(I)の化 合物の鏡像異性体を分離する代わりの方法は、液体クロマトグラフィー、特にキ ラル固定相を用いた液体クロマトグラフィーを含む。反応が立体特異的に起こる 場合、該純粋な立体化学的異性体を適当な開始物質の対応する純粋な立体化学的 異性体から誘導してもよい。好ましくは、特定の立体異性体が所望される場合、 該化合物を立体特異的な製造方法により合成することができる。これらの方法は 、鏡像異性体として純粋な開始物質を都合よく用いる。 式(I)の化合物は、タキキニンレセプターと相互作用し、インビトロ及びイ ンビボの両方でタキキニンが誘導する効果、特にサブスタンスPが誘導する効果 を中和するという有益な薬理学的特性を有し、従って、タキキニンが介在する疾 病、特にサブスタンスPが介在する疾病の治療に有用である。 ニューロキニンとも呼ばれるタキキニンは一群のペプチドあり、この中にはサ ブスタンスP(SP)、ニューロキニンA(NKA)、ニューロキニンB(NK B)及びニューロペプチドK(NPK)を同定することができる。これらは、ヒ トを初めとする哺乳類において天然に見いだされ、そして中枢及び抹消神経系に わたって分布し、そしてそこでこれらは神経伝達物質または神経調節物質として 作用する。これらの作用は、例えば、NK1、NK2及びNK3レセプターのよう ないくつかのサブタイプのレセプターを介してもたらされる。サブスタンスPは NK1レセプターに最も高い親和性を示し、一方、NKAはNK2レセプターに優 先的に結合し、そしてNKBはNK3レセプターに優先的に結合する。しかしな がら、これらのタキキニン類の選択性は比較的乏しく、生理的 条件下ではこれらのタキキニン類のいずれの作用も1種以上のレセプター型の活 性化によりもたらされている可能性がある。 サブスタンスP及び他のニューロキニン類は、痛みの伝達(侵害)、神経性の 炎症、平滑筋収縮、血漿タンパク質浸出、血管拡張、分泌、肥満細胞の脱顆粒の ような様々な生物学的作用に、そして免疫系の活性化にも関与している。消化管 の神経叢の細胞、無髄一次感覚求心性神経細胞、交感及び副交感神経細胞並びに 非神経細胞型のような特定の細胞におけるサブスタンスP及び他のニューロキニ ンの過剰な放出による、ニューロキニンレセプター、特にNK1レセプターの活 性化により多数の疾病が引き起こされると考えられる(DN&P 8(1)、1 995年2月、p5−23、Longmore J.等による「Neuroki n in Receptors」;Pharmacological Revi ews 46(4)、1994、p551−599、Regoli等による「R eceptors and Antagonists for Substan ce P and Related Peptides」)。 本発明の化合物は、ニューロキニンが介在する効果、特にNK1レセプターを 介してもたらされるものの強力なインヒビターであり、それ故、タキキニンアン タゴニスト、特にサブスタンスPアンタゴニストとして記述することができ、こ れを以下に記述するブタ冠状動脈のサブスタンスP誘導性弛緩の拮抗作用により インビトロで示す。放射性リガンドとして3H−サブスタンスPを用いたレセプ ター結合試験において、ヒト、モルモット及びスナネズミのニューロキニンレセ プターに対する本発明の化合物の結合親和性をインビトロで測定することができ る。本発明の 化合物は、例えば、モルモットでサブスタンスPが誘導する血漿浸出の拮抗作用 またはフェレットで薬剤が誘導する嘔吐の拮抗作用(Watson等、Br.J .Pharmacol.115、84−94、1995)により立証することが できるインビボでのサブスタンスPアンタゴニスト活性も示す。 タキキニンレセプターを塞ぐことによりタキキニンの作用と拮抗する、特にN K1レセプターを塞ぐことによりサブスタンスPの作用と拮抗する本発明の化合 物の能力のために、これらは、例えば、 - 痛み、特に、手術後の痛みのような外傷性の痛み;腕神経叢のような外傷性捻 除の痛み;変形性関節症、慢性関節リウマチもしくは乾癬性関節炎で起こる関節 炎の痛みのような慢性の痛み;ヘルペス後神経痛、三叉神経痛、分節(segm ental)もしくは肋間神経痛、繊維筋痛、カウザルギー、抹消ニューロパシ ー、糖尿病性ニューロパシー、化学療法誘導性ニューロパシー、エイズ関連ニュ ーロパシー、後頭神経痛、ハント症候群、舌咽神経痛、反射性交感神経性萎縮症 、幻肢痛のような神経病性の痛み;偏頭痛、急性もしくは慢性の緊張性頭痛、t empero下顎痛、上顎洞痛、群発頭痛のような様々な型の頭痛;歯痛;癌の 痛み;内蔵起源の痛み;胃腸痛;神経絞扼性痛;スポーツの外傷痛;月経困難症 ;月経痛;髄膜炎;クモ膜炎;筋骨格痛;例えば脊髄狭窄症のような腰痛;脱出 盤(prolapsed disc);座骨神経痛;アンギナ;強直性脊椎関節 炎;痛風;熱傷;傷痕痛;痒み;及び脳卒中後の視床痛のような視床痛、 - 呼吸性及び炎症性疾患、特に、喘息、インフルエンザ、慢性気管支炎及び慢性 関節リウマチにおける炎症;クローン病、潰瘍性大腸炎、炎症 性腸疾患及び非ステロイド性抗炎症薬誘導性損傷のような消化管の炎症性疾患; 疱疹及び湿疹のような皮膚の炎症性疾患;膀胱炎及び衝動失禁のような膀胱の炎 症性疾患;並びに目及び歯の炎症、 - 急性嘔吐、遅発嘔吐及び予期した(anticipatory)嘔吐を初めと する嘔吐、すなわち、悪心、レッチング及び嘔吐、どのようにして嘔吐が引き起 こされようとも、例えば、アルキル化剤、例えばシクロホスファミド、カルマス ティン、ロマスティン及びクロラムブシルのような癌の化学療法剤のような薬剤 ;細胞障害抗体、例えば、ダクチノマイシン、ドキソルビシン、マイトマイシン −C及びブレオマイシン;代謝阻害薬、例えば、シタラビン、メトトレキセート 及び5−フルオロウラシル;ビンカアルカロイド、例えば、エトポシド、ビンブ ラスチン及びビンクリスチン;並びにシスプラチン、ダカルバジン、プロカルバ ジン及びヒドロキシウレアのようなもの;並びにこれらの組み合わせ;放射線宿 酔;癌の治療でのような放射線療法、例えば、胸部または腹部の照射;毒;代謝 性疾患もしくは感染、例えば胃炎により生じる、またはバクテリアもしくはウイ ルスの胃腸感染中に放出される毒素のような毒素;妊娠;動揺病、目眩(ver tigo)、目眩(dizzinessz)及びメニエール病のような前庭性疾 患;術後疾患;胃腸閉塞症;減少した胃腸運動;内蔵痛、例えば、心筋梗塞また は腹膜炎;偏頭痛;頭蓋内圧亢進;頭蓋内圧低下(例えば、山岳病);モルヒネ のようなオピオイド鎮痛薬;並びに胃食道逆流疾患、酸消化不良、食物もしくは 飲料の過剰摂取(over−indulgence)、酸性胃(acid st omach)、酸性胃(sour stomach)、反芻症、一時的な胸やけ 、夜間の胸やけ及び食事が引き起こす胸やけのような胸 やけ並びに消化不良により嘔吐を引き起こす可能性がある、 - 中枢神経系疾患、特に、精神分裂病のような精神病、躁病、痴呆または他の認 知疾患、例えば、アルツハイマー病;不安;エイズに関連した痴呆;糖尿病性ニ ューロパシー;多発性硬化症;鬱病;パーキンソン病;及び乱用薬物または物質 への依存、 - アレルギー性疾患、特に、蕁麻疹のような皮膚のアレルギー性疾患及び鼻炎の ような気道のアレルギー性疾患、 - 過敏性腸症候群のような胃腸疾患、 - 乾癬、痒み及び日焼けのような皮膚疾患、 - アンギナ、血管性頭痛及びレノー病のような血管痙攣性疾患、 - クモ膜下出血後の脳血管攣縮のような脳の虚血、 - 脳卒中、てんかん、頭部損傷、脊髄損傷及び虚血性神経損傷、 - 強皮症及び好酸球性肝蛭症のような繊維化性及び膠原病、 - 全身性エリテマトーデスのような免疫増大または抑制に関連した疾患、 - 結合組織炎のようなリウマチ性疾患、 - 腫瘍性疾患、 - 細胞増殖、並びに - 咳 のようなタキキニンが介在する疾病の予防及び治療処置に有用である。 本発明の化合物は有益な代謝安定性を有し、優れた経口での有用性を示す。ま た、これらは好都合な作用の開始及び期間も有する。式(I)の化合物は中枢神 経系に浸透する能力も有し、これをスナネズミにおいて脳心室内に投与したサブ スタンスPで誘導される行動の変化に対する阻害効果によりインビボで示すこと ができる。 式(I)の化合物の有用性のために、前記のようなタキキニンが介在する疾患 、特に、痛み、嘔吐または喘息を患っているヒトを初めとする温血動物を治療す る方法が提供される。該方法は、式(I)の化合物、そのN−オキシド形、製薬 学的に受容しうる付加塩または可能な立体異性体のタキキニンと拮抗する有効量 をヒトを初めとする温血動物に全身投与することを含んでなる。従って、医薬品 、特に、痛み、嘔吐または喘息を治療する医薬品としての式(I)の化合物の使 用が提供される。 投与を容易にするために、本発明の化合物を投与目的のための様々な製薬学的 形態に調合してもよい。本発明の製薬学的組成物を製造するために、場合によっ ては付加塩形態で、有効成分として治療的に有効量の特定の化合物を、投与に適 切な製造形態により種々多様な形態をとる可能性がある製薬学的に受容しうる担 体とよく混ぜ合わせる。これらの製薬学的組成物は、好ましくは、経口、直腸、 経皮または非経口注入による投与に適した望ましくは単位服用量の形態にある。 例えば、経口服用量形態の組成物を製造するには、懸濁剤、シロップ剤、エリキ シル剤及び溶剤のような経口液状製造物の場合、例えば、水、グリコール、油、 アルコール等のようなあらゆる通常の製薬学的媒質を用いてもよく、または散剤 、丸剤、カプセル剤及び錠剤の場合、澱粉、糖類、カオリン、潤沢剤、結合剤、 崩壊剤等のような固形の担体を用いてもよい。錠剤及びカプセル剤は投与が容易 であるので、最も好都合な経口単位服用量形態の典型であり、これらの場合、固 形の製薬学的担体を明らかに用いる。非経口組成物では、担体は、例えば可溶性 を促進するための他の成分を含む可能性があるけれども、通常、少なくとも大部 分に滅菌水を含んでなる。例えば、担体が食塩溶液、グルコース溶液または食塩 及びグルコ ース溶液の混合物を含んでなる注入可能な溶剤を製造することができる。式(I )の化合物を含む注入可能な溶剤を長く作用させるために油中に調合してもよい 。この目的のために適当な油は、例えば、落花生油、ゴマ油、綿実油、トウモロ コシ油、ダイズ油、長鎖脂肪酸の合成グリセロールエステル及びこれらの混合物 等である。注入可能な懸濁剤を製造してもよく、この場合、適当な液状担体、懸 濁剤等を用いてもよい。経皮投与に適した組成物では、担体は、場合によっては 、微量の割合であらゆる性質の適当な添加剤と場合によっては組み合わせて、浸 透増大剤及び/または適当な湿潤剤を含んでなり、これらの添加剤は皮膚に対す るどのような顕著で有害な影響も生じない。該添加剤は皮膚への投与を容易にす る可能性があり、そして/または適切な組成物を製造するために役立つ可能性が ある。これらの組成物を様々な方法で、例えば、経皮傷当てとして、spot− onとして、または軟膏剤として投与することができる。式(I)の化合物の酸 または塩基付加塩は、対応する塩基または酸形態より高い水溶性のために水性組 成物の製造に明らかにより適している。 製薬学的組成物の式(I)の化合物の可溶性及び/または安定性を高めるため に、α−、β−またはγ−シクロデキストリンまたはこれらの誘導体、特にヒド ロキシアルキル置換されたシクロデキストリン、例えば2−ヒドロキシプロピル −β−シクロデキストリンを都合よく用いることができる。また、アルコールの ような共溶媒は、製薬学的組成物の式(I)の化合物の可溶性及び/または安定 性を向上する可能性がある。 投与を容易にし、服用量を均一にするために、前記の製薬学的組成物を単位服 用量形態に調合することが特に有益である。本明細書及び本明 細書の請求に用いる単位服用量形態は、単位服用量として適した物理的に分離し た単位をいい、各単位は、必要な製薬学的担体と会合して所望する治療効果を生 じるために計算された有効成分の前もって決定された量を含んでいる。そのよう な単位服用量形態の例は、(刻み目をつけた(scored)、または被覆した 錠剤を初めとする)錠剤、カプセル剤、丸剤、散剤の包み、ウエファー、注入可 能な溶剤もしくは懸濁剤、小さじ一杯量、大さじ一杯量等、並びに分離されたこ れらの倍量である。 タキキニンが介在する疾病の治療の従事者は、以下に示す試験結果から有効な 治療用日量を決定することができるはずである。有効な治療用日量は、約0.0 01mg/kgから約40mg/kg体重まで、より好ましくは約0.01mg /kgから約5mg/kg体重までである。治療効果のある服用量を毎日一回ま たは一日を通して適当な間隔で2、3もしくは4以上の副服用量(sub−do ses)として都合よく投与してもよい。該副服用量を例えば、単位服用量形態 当たり0.05mgないし500mg、特に0.5mgないし50mgの有効成 分を含む単位服用量形態として調合してもよい。 正確な服用量及び投与の頻度は、当業者によく知られているように、用いる式 (I)の特定の化合物、治療される特定の状態、治療される状態の重度、特定の 患者の年齢、体重及び一般的な体調、並びに患者が受けている可能性がある他の 投薬により決定される。さらに、治療される患者の反応により、そして/または 本発明の化合物を処方する医師の評価により、明らかに該有効日量を減少または 増加してもよい。従って、前記の有効日量の範囲はガイドラインとしてのみであ る。 以下の実施例は具体例を挙げて説明するためであり、本発明の範囲を 限定することを意図するものでない。実験部分 以下、「RT」は室温を意味し、「THF」はテトラヒドロフランを意味し、 「DIPE」はジイソプロピルエーテルを意味し、「DCM」はジクロロメタン を意味し、そして「DMF」はN,N−ジメチルホルムアミドを意味する。A.中間体化合物の 製造実施例A.1 a) HCl(6N;130ml)中の(EP−A−第532,456号に記述 された方法により製造した)(±)−1,1−ジメチル 7−(フェニルメチル )−1,4−ジオキサ−8−アザスピロ[4,5]デカン−8−カルボキシラー ト(13g)の混合物を撹拌し、3時間還流した。この反応混合物を冷却し、N aOH(50%)水でアルカリ化し、DCMで抽出した。有機層を分離し、乾燥 し、濾過し、そして(±)−2−(フェニルメチル)−4−ピペリジノン(中間 体1)を含む濾過液を次の反応工程に用いた。 b) 先の反応工程で得られた濾過液の混合物、3,5−ジメチルベンゾイルク ロリド(7.4g)及びトリエチルアミン(11ml)をRTで一晩撹拌した。 この反応混合物を希NaOH溶液で抽出した。有機層を分離し、乾燥し、濾過し 、溶媒を留去した。残留物をDIPEから結晶化した。沈殿物を濾過して分離し 、乾燥し、7.44g(58%)の(±)−1−(3,5−ジメチルベンゾイル )−2−(フェニルメチル)−4−ピペリジノン(中間体2;mp.107.8 ℃)を得た。実施例A.2 a) HCl(6N;250ml)中の(EP−A−第532,456号に記述 された方法により製造した)(±)−1,1−ジメチル 7−(フェニルメチル )−1,4−ジオキサ−8−アザスピロ[4,5]デカン−8−カルボキシラー ト(33.34g)の混合物を70℃で1時間30分間撹拌した。この反応混合 物を冷却し、25℃に冷却しながらNaOHでアルカリ化し、そしてDCM(1 00ml)で抽出した。有機層を分離し、水層をCH2Cl2で抽出した。トリエ チルアミン(20.2g)、続いて少量のDCMに溶解した3,5−ビス(トリ フルオロメチル)ベンゾイル クロリド(27.7g)を添加し、この混合物を 2時間撹拌した。この混合物を水で抽出し、そしてこれらの層を分離した。有機 層を乾燥し、濾過し、溶媒を留去した。残留物DIPEから結晶化し、沈殿物を 濾過して分離し、乾燥し、18.34gの生成物を得た。母層を濃縮し、残留物 をDIPEから結晶化した。沈殿物を濾過して分離し、乾燥し、6.51gの生 成物を得た。これら2つの画分を合わせ、水及びDCMに溶解し、NaOHを加 え、この混合物を抽出した。有機層を乾燥し、濾過し、溶媒を留去し、16.1 4g(38%)の(±)−1−[3,5−ビス−(トリフルオロメチル)ベンゾ イル]−2−(フェニルメチル)−4−ピペリジノン(中間体3;mp.102 .5℃)を得た。実施例A.3 DCM(100ml)中のピロリジン(2.13g)及びトリエチルアミン( 6.06g)の混合物を−10℃で撹拌した。2−クロロ−2−フェニルアセチ ルクロリド(5.67g)をゆっくりと滴下しながら添加した。この混合物をR Tまで温め、次に一晩撹拌した。この混合物 を水及びK2CO3で抽出した。分離した有機層を乾燥し、濾過し、溶媒を留去し た。残留物をDIPEから結晶化し、沈殿物を濾過して分離し、乾燥し、3.2 5g(48%)の画分1を得た。母層を分離し、溶媒を留去した。残留物をDI PEから結晶化し、沈殿物を濾過して分離し、乾燥し、0.29g(5%)の画 分2を得た。両画分を合わせ、このようにして3.54g(53%)の(±)− 1−(2−クロロ−2−フェニルアセチル)ピロリジン(中間体4;mp.88 .5℃)を得た。実施例A.4 DMF(50ml)中の3,5−ジメチルフェノール(6.1g)の溶液に水 素化ナトリウム(2g)を少しずつ添加した。この混合物を30分間撹拌し、こ れをDMF(50ml)中の2−クロロ−2−フェニルアセチルクロリド(9. 45g)の溶液に30℃以下の温度で滴下しながら添加した。この混合物を一晩 撹拌し、水(5ml)で分解し、そして溶媒を留去した。水を加え、この混合物 をDCMで抽出した。分離した有機層を乾燥し、濾過し、溶媒を留去した。残留 物をガラスフィルター上のシリカゲルで精製した(溶離剤:ヘキサン/DIPE 100/0、98/2及び95/5)。純粋な画分を集め、溶媒を留去した[ 残留物;10.82g(79%)を得た]。得られた残留物の少量をDIPEか ら結晶化し、沈殿物を濾過して分離し、溶媒を留去し、1gの(±)−3,5− ジメチルフェニル α−クロロベンゼンアセテート(中間体5;mp.79.0 ℃)を得た。実施例A.5 a) メチルイソブチル ケトン(100ml)中の(±)−1−[3,5−ビ ス(トリフルオロメチル)ベンゾイル]−2−(フェニルメチル) −4−(1−ピペラジニル)ピペリジン(0.0127mol)、クロロアセト ニトリル(0.013mol)及び炭酸ナトリウム(0.013mol)の混合 物を撹拌し、還流した。この混合物を冷却し、水を添加した。有機層を分離し、 乾燥し、濾過し、溶媒を留去した。残留物をガラスフィルター上のシリカゲルで 精製した(溶離剤:CH2Cl2/CH3OH 100/0、99.5/0.5及び 99/1)。純粋な画分を集め、溶媒を留去し、3.64g(53%)の(±) −シス−1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイル]−4−[4− (シアノメチル)−1−ピペラジニル]−2−(フェニルメチル)ピペリジン( 中間体6)を得た。 b) ラネーニッケル(1g)を触媒として、THF(150ml)中の中間体 6(0.0067mol)の混合物を20℃で水素化した。水素の取り込み後、 触媒を濾過して除き、濾過液を濃縮し、3.77gの(±)−シス−4−[4− (2−アミノエチル)−1−ピペラジニル]−1−[3,5−(トリフルオロメ チル)ベンゾイル]−2−(フェニルメチル)ピペリジン(中間体7)を得た。実施例A.6 活性炭上パラジウム(10%、2.5g)を触媒として、メタノール(500 ml)中の1−(フェニルメチル)−4−ピペリジノン(0.2mol)及び1 −メチルピペラジン(0.2mol)の混合物を8時間水素化した。水素の取り 込み後、触媒を濾過して除き、濾過液を濃縮した。残留物にTHF(500ml )中のジ−tert−ブチル二炭酸塩の混合物を添加し、活性炭上パラジウム( 10%、2.5g)を触媒として再び水素化した。水素の取り込み後、触媒を濾 過して除き、濾過 液を濃縮した。残留物をガラスフィルター上のシリカゲルで精製した(溶離剤: CH2Cl2/CH3OH 95/5)。純粋な画分を集め、溶媒を留去し、45. 3g(80%)の1,1−ジメチルエチル4−(4−メチル−1−ピペラジニル )−1−ピペリジンカルボキシラート(中間体8)を得た。実施例A.7 a) THF(1000ml)中の4−メトキシピリジン(0.4mol)の混 合物を撹拌し、2−プロパノール/CO2浴中で冷却した。クロロギ酸エチル( 0.4mol)を滴下しながら添加し、この混合物を冷却しながら3時間撹拌し た(混合物I)。別の丸底フラスコにグリニャール試薬を製造した。すなわち、 Mg(0.44mol)を少量の(C252O中で撹拌した。I2をいくらか添 加した。少量の1,2−ジクロロ−4−(クロロメチル)ベンゼンを添加した。 次に、(C252O(600ml)中の1,2−ジクロロ−4−(クロロメチ ル)ベンゼン(0.4mol)を還流温度で滴下しながら添加した。この混合物 を1時間撹拌した(混合物II)。グリニャール試薬をデカントして分離し、<− 40℃で混合物Iに添加し、得られた反応混合物を撹拌し、温度をRTに達する ようにした。RTで反応混合物を1時間撹拌した。HCl(10%、800ml )を添加し、この混合物を30分間撹拌し、次にCH2Cl2を添加した。有機層 を分離し、乾燥し、濾過し、溶媒を留去し、57.8g(44%)の(±)−エ チル6−[(3,4−ジクロロフェニル)メチル]−1,2,3,4−テトラヒ ドロ−4−オキソ−1−ピリジンカルボキシラート(中間体9)を得た。 b) THF(880ml)中の中間体9(0.176mol)をN2 流動下で撹拌し、−78℃に冷却した。L−セレクトリド(L−selectr ide)(0.264mol)を−78℃で滴下しながら添加した。この反応混 合物を1時間撹拌し、次に水に注ぎ入れた。DIPEを添加した。有機層を分離 し、NaHCO3水溶液、NaCl水溶液で洗浄し、乾燥し、濾過し、溶媒を留 去した。残留物をシリカゲルでのカラムクロマトグラフィー(溶離剤:CH2C l2/CH3OH 90/10)により精製した。所望する画分を集め、溶媒を留 去し、20.2g(34.8%)の(±)−エチル2−[(3,4−ジクロロフ ェニル)メチル]−4−オキソ−1−ピペリジンカルボキシラート(中間体10 )を得た。 c) DCM(11ml)中の中間体10(0.0224mol)及び中間体1 0(0.0224mol)の混合物にチタン(IV)イソプロポキシド(0.02 69mol)を加えた。この混合物をRTで3時間撹拌した。シアノホウ水素化 ナトリウム(0.0224mol)、次にエタノール(10ml)を添加した。 この混合物をRTで48時間撹拌した。水を添加し、この混合物を撹拌した。C H2Cl2を添加し、この混合物を撹拌した。有機層を分離し、乾燥し、濾過し、 溶媒を留去した。残留物をシリカゲルでのHPLC(溶離剤:CH2Cl2/CH3 OH 100/0及び98/2)により精製した。純粋な画分を集め、溶媒を留 去した。残留物を逆相クロマトグラフィー(溶離剤:NH4OAc(H2O中0. 5%)/CH3OH 20/80)により精製した。2つの純粋な画分を集め、こ れらの溶媒を留去した。残留物を乾燥し、すりつぶし、2g(16%)の(±) −エチルトランス−2−[(3,4−ジクロロフェニル)メチル]−4−[4− [2−[(2,6−ジメチルフェニ ル)アミノ]−2−オキソエチル]−1−ピペラジニル]−1−ピペリジンカル ボキシラート(中間体11)及び3.5g(28%)の(±)−エチルシス−2 −[(3,4−ジクロロフェニル)メチル]−4−[4−[2−[(2,6−ジ メチルフェニル)アミノ]−2−オキソエチル]−1−ピペラジニル]−1−ピ ペリジンカルボキシラート(中間体12)を得た。 d) 2−プロパノール(150ml)中の中間体11(0.0034mol) 及び水酸化カリウム(0.034mol)の混合物を撹拌し、4日間還流した。 溶媒を留去した。残留物をCH2Cl2/水に溶解した。有機層を分離し、乾燥し 、濾過し、溶媒を留去した。残留物をシリカゲルでのカラムクロマトグラフィー (溶離剤:CH2Cl2/(CH3OH/NH3)95/5)により精製した。純粋 な画分を集め、溶媒を留去し、0.5g(30%)の(±)−トランス−4−[ 2−[(3,4−ジクロロフェニル)メチル]−4−ピペリジニル]−N−(2 ,6−ジメチルフェニル)−1−ピペラジンアセトアミド(中間体13)を得た 。実施例A.8 a) N,N,N',N'−テトラメチルエチレンジアミン(22.6ml)及び( C252O(100ml)中の1,1−ジメチルエチル1,4−ジオキソ−8 −アザスピロ[4.5]−8−カルボキシラート(0.06mol)の混合物に sec−ブチルリチウム(0.066mol)を添加した。この混合物を−70 ℃で3時間撹拌した。3,5−ジフルオロベンズアルデヒド(0.07mol) を−70℃で滴下しながら添加した。この混合物をRTまで温めた。水(50m l)及びDIPEを添加した。水層を分離し、CH2Cl2で抽出した。合わせた 有機層を乾 燥し、濾過し、溶媒を留去した。トルエンを加え、再び留去し、23gの(±) −1,1−ジメチルエチル 7−[(3,5−ジフルオロフェニル)ヒドロキシ メチル]−1,4−ジオキソ−8−アザスピロ[4.5]−8−カルボキシラー ト(中間体14)を得た。 b) トルエン(110ml)中の中間体14(0.06mol)及び2−メチ ル−2−プロパノール、カリウム塩(0.72g)の混合物を撹拌し、2時間還 流した。溶媒を留去した。残留物を石油エーテル及び少量の水中で撹拌し、デカ ントした。残留物をCH2Cl2に溶解し、乾燥し、濾過し、溶媒を留去した。残 留物をシリカゲルでのカラムクロマトグラフィー(溶離剤:CH2Cl2/CH3 OH 100/0、99/1及び98/2)により精製した。2つの純粋な画分 を集め、これらの溶媒を留去し、9.2g(49%)の(±)−3−(3,5− ジフルオロフェニル)テトラヒドロスピロ[1,3−ジオキソラン−2,5’( 3’H)−1H−オキサゾロ[3,4−a]ピリジン]−1−オン(中間体15 )を得た。 c) 活性炭上パラジウム(10%、2g)を触媒として、メタノール(250 ml)中の中間体15(0.03mol)の混合物を50℃で水素化した。水素 の取り込み後、触媒を濾過して除き、濾過液を濃縮した。残留物をガラスフィル ター上のシリカゲルで精製した(溶離剤:CH2Cl2/CH3OH 100/0、 98/2及び95/5並びにCH2Cl2/(CH3OH/NH3)95/5)。所 望する画分を集め、溶媒を留去し、1.9g(39%)の(±)−7−[(3, 5−ジフルオロフェニル)メチル]−1,4−ジオキソ−8−アザスピロ[4. 5]デカン(中間体16)を得た。 d) HCl 6N(30ml)中の中間体16(0.012mol)の混合物 を75℃で2時間撹拌した。この混合物を冷却し、氷及びNaOH溶液中に注ぎ 入れ、CH2Cl2で抽出した。有機層を分離し、乾燥し、濾過し、2.7gの( ±)−2−[(3,4−ジフルオロフェニル)メチル]−4−ピペリジノン(中 間体17)を得た。 e) 中間体17(0.012mol)及びN,N−ジエチルエタンアミン(0 .024mol)の撹拌した混合物に、少量のCH2Cl2中の3,5−トリフル オロメチルベンゾイルクロリド(0.012mol)の混合物を滴下しながら添 加した。この混合物をRTで1時間撹拌し、水を添加した。有機層を分離し、乾 燥し、濾過し、溶媒を留去した。残留物をガラスフィルター上のシリカゲルで精 製した(溶離剤:CH2Cl2/CH3OH 100/0及び99.5/0.5)。 純粋な画分を集め、溶媒を留去し、2.7g(48%)の(±)−1−[3,5 −ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイル]−2−[(3,5−ジフルオロフェ ニル)メチル]−4−ピペリジノン(中間体18)を得た。実施例A.9 (C252O(1000ml)中の1,1−ジメチルエチル1,4−ジオキ ソ−8−アザスピロ[4.5]−8−カルボキシラート(0.57mol)及び N,N,N',N'−テトラメチルエチレンジアミン(1.14mol)の溶液に、 N2流動下−78℃でsec−ブチルリチウム(0.63mol)を添加した。 添加を完了した1時間後に、(C252O(200ml)中の3−(トリフル オロメチル)ベンズアルデヒド(0.57mol)の混合物を添加した。この混 合物をRTまで温め、次にRTで16時間撹拌した。溶媒を留去した。トルエン (500ml) 中の2−メチル−2−プロパノール、カリウム塩(0.2mol)の混合物を添 加した。この混合物を80℃で5時間撹拌した。溶媒を留去した。残留物をNH4 Cl飽和溶液と加熱し、CH2Cl2で抽出した。有機層を分離し、乾燥し、濾 過し、溶媒を留去した。残留物をDIPEに懸濁し、濾過して分離し、乾燥した 。この画分をCH3OH(250ml)に溶解し、この混合物を活性炭上パラジ ウム(10%、3g)を触媒として水素化した。水素の取り込み後、触媒を濾過 して除き、濾過液を濃縮した。残留物をガラスフィルター上のシリカゲルで精製 した(溶離剤:CH2Cl2/CH3OH 95/5)。純粋な画分を集め、溶媒を 留去した。この画分をHCl(6N、100ml)及びCH3OH(100ml )に溶解し、この混合物を500℃で8時間撹拌した。有機溶媒を留去した。こ の濃縮物をK2CO3飽和溶液で洗浄し、CH2Cl2で抽出した。有機層を分離し 、乾燥し、濾過し、溶媒を留去した。残留物をガラスフィルター上のシリカゲル で精製した(溶離剤:CH2Cl2/CH3OH 95/5)。純粋な画分を集め、 溶媒を留去し、48.5g(70%)の(±)−2−[[4−(トリフルオロメ チル)フェニル]メチル]−4−ピペリジノン(中間体19)を得た。実施例A.10 a) トルエン(500ml)中のβ−オキソベンゼンブタン酸エチル(0.5 mol)及びベンゼンメタンアミン(0.5mol)の混合物をCu2Cr25 (5g)及びCaO(10g)の存在下で120℃(圧力=100kg)で一晩 水素化した。水素の取り込み後、触媒を濾過して除き、濾過液を濃縮し、29. 7gの(±)−エチルN,2−ビス(フェニルメチル)−β−アラニン(中間体 20)を得た。 b) DMF(250ml)中の中間体20(0.2mol)の混合物にクロロ 酢酸エチル(0.3mol)を添加した。この混合物を撹拌し、トリエチルアミ ン(0.4mol)を添加した。この混合物を60℃で一晩撹拌した。溶媒を留 去し、残留物を水/CH2Cl2に溶解した。有機層を分離し、乾燥し、濾過し、 溶媒を留去し、76.6gの(±)−エチル3−[(2−エトキシ−2−オキソ エチル)(フェニルメチル)アミノ]ベンゼンブタン酸(中間体21)を得た。 c) 中間体21(0.2mol)をN2流動下80℃で加熱した。NaOCH3 (44g)を添加した。この混合物を80℃で30分間撹拌した。溶媒を留去し 、水(170ml)及びHCl(6N、60ml)を添加した。この混合物を撹 拌し、1時間還流し、次に冷却し、NaOHでアルカリ化し、CH2Cl2で抽出 した。有機層を分離し、水及びNaCl飽和溶液で洗浄し、乾燥し、濾過し、溶 媒を留去した。残留物をシリカゲルでのカラムクロマトグラフィー(溶離剤:C H2Cl2/CH3CN 100/0から96/4まで)により精製した。純粋な画 分を集め、溶媒を留去し、7.8gの(±)−1,5−ビス(フェニルメチル) −3−ピロリジノン(中間体22)を得た。 d) 活性炭上パラジウム(10%、2g)を触媒として、THF(200ml )中の中間体22(0.027mol)及びCH3SO3H(0.03mol)の 混合物を水素化した。水素の取り込み後、触媒を濾過して除き、(±)−5−( フェニルメチル)−3−ピロリジノンメタンスルホン酸塩(1:1)(中間体2 3)を得た。 e) 中間体23(0.027mol)に3,5−ジ(トリフルオロメチル)ベ ンゾイル クロリド(0.03mol)を添加した。この混合 物を撹拌し、トリエチルアミン(0.1mol)を添加した。この混合物をRT で18時間撹拌し、次に水、NaOH及びNaCl飽和溶液で洗浄した。有機層 を分離し、NaCl飽和溶液で洗浄し、乾燥し、濾過し、溶媒を留去した。残留 物をシリカゲルでのカラムクロマトグラフィー(溶離剤:CH2Cl2/CH3O H 98/2)により精製した。純粋な画分を集め、溶媒を留去し、1.4gの (±)−1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイル]−5−(フェ ニルメチル)−3−ピロリジノン(中間体24)を得た。B.式(I)の化合物の 製造実施例B.1 a) DCM(35ml)中の中間体3(21.5g)及び1−(フェニルメチ ル)ピペラジン(8.81g)の混合物にチタン(IV)イソプロポキシド(16 .5g)を添加した。この混合物をRTで3時間撹拌した。シアノホウ水素化ナ トリウム(2.85g)及びエタノール(70ml)を添加し、得られた反応混 合物をRTで一晩撹拌した。水(5ml)及びDCMを添加した。二相の混合物 をジカライト(dicalite)で濾過し、フィルター残渣をDCMで洗浄し た。有機層を分離し、乾燥し、濾過し、溶媒を留去した。残留物をCH3CNか ら結晶化し、沈殿物を濾過して分離し、乾燥し、7.93g(26.9%)の( ±)−シス−1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイル]−2−( フェニルメチル)−4−[4−(フェニルメチル)−1−ピペラジニル]ピペリ ジン(化合物16;mp.143.8℃)を得た。 b) 母液を濃縮し、残留物をシリカゲルでのカラムクロマトグラフィー(溶離 剤:CH2Cl2/CH3OH 100/0、次に99/1、98 /2、97/3)により精製した。所望する画分((A)及び(B))を集め、 これらの溶媒を留去した。A−異性体をCH3CNから結晶化し、濾過して分離 し、乾燥し、1.11g(4%)の化合物16を得た。B−異性体の純粋な画分 を濃縮し、5.9g(20%)の(±)−トランス−1−[3,5−ビス(トリ フルオロメチル)ベンゾイル]−2−(フェニルメチル)−4−[4−(フェニ ルメチル)−1−ピペラジニル]ピペリジンを得た。夾雑物のあるB−異性体の 画分を集め、溶媒を留去した。残留物をエタノール中でフマル酸塩(1:2)に 転化した。沈殿物を濾過して分離し、乾燥し、1.89gの(±)−トランス− 1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイル]−2−(フェニルメチ ル)−4−[4−(フェニルメチル)−1−ピペラジニル]ピペリジン(E)− 2−ブテン二酸塩(1:2)(化合物17;mp.240.3℃)を得た。実施例B.2 活性炭上パラジウム(10%)(2g)を触媒として、メタノール(250m l)中の化合物16(8.4g)の混合物を50℃で水素化した。H2の取り込 み後、触媒を濾過して除き、濾過液を濃縮し、7g(100%)の(±)−1− [3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイル]−2−(フェニルメチル) −4−(1−ピペラジニル)ピペリジン(化合物15)を得た。実施例B.3 a) DCM(20ml)中の中間体3(17.16g)及びN−(2,6−ジ メチルフェニル)−1−ピペラジンアセトアミド(9.88g)の混合物にチタ ン(IV)イソプロポキシド(13.2g)を添加した。 この混合物をRTで3時間撹拌した。エタノール(20ml)中のシアノホウ水 素化ナトリウム(2.52g)を添加し、得られた反応混合物をRTで一晩撹拌 した。水(10ml)を添加し、この反応混合物をDCM(800ml)で抽出 した。有機層を分離し、乾燥し、濾過し、溶媒を留去した。残留物を水に溶解し 、この混合物をDCMで抽出した。分離した有機層を乾燥し、濾過し、溶媒を留 去した。残留物をシリカゲルでのカラムクロマトグラフィー(溶離剤:CH2C l2/CH3OH 97/3)により精製した。所望する画分を集め、溶媒を留去 し、4gのトランスラセミ化合物を得た。固定相Chiralcel OD(溶 離剤:CH3OH 100%)での精製により分離した。2つの所望するトラン ス画分群を集め、これらの溶媒を留去し、1.75gの画分1及び2gの画分2 を得た。画分1をDCMに溶解し、濾過し、濾過液を濃縮した。残留物を乾燥し 、1.55g(6%)の(−)−(A)−トランス−4−[1−[3,5−ビス (トリフルオロメチル)ベンゾイル]−2−(フェニルメチル)−4−ピペリジ ニル]−N−(2,6−ジメチルフェニル)−1−ピペラジン アセトアミド( 化合物26;mp.97.4℃;[α]20 D=−5.81°(c=DMF中1% ))を得た。画分2をDCMに溶解し、濾過し、濾過液を濃縮した。残留物を乾 燥し、1.70g(6%)の(+)−(B)−トランス−4−[1−[3,5− ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイル]−2−(フェニルメチル)−4−ピペ リジニル]−N−(2,6−ジメチルフェニル)−1−ピペラジン アセトアミ ド(化合物27;mp.96.8℃;[α]20 D=+5.71°(c=DMF中 1%))を得た。 b) 化合物27を温かい2−プロパノールに溶解し、2−プロパノー ル中(L)−リンゴ酸溶液で(L)−リンゴ酸塩に転化した。この混合物を2時 間撹拌し、沈殿物を濾過して分離し、乾燥し、(+)−(B)−トランス−4− [1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイル]−2−(フェニルメ チル)−4−ピペリジニル]−N−(2,6−ジメチルフェニル)−1−ピペラ ジン アセトアミド(L)−リンゴ酸塩(1:1)(化合物95)を得た。実施例B.4 メチルイソブチルケトン(50ml)中の化合物15(2.5g)、中間体5 (1.65g)及び炭酸ナトリウム(0.64g)の混合物を撹拌し、3時間還 流した。この反応混合物を洗浄し、分離した有機相を乾燥し、濾過し、溶媒を留 去した。残留物をガラスフィルター上のシリカゲルで精製した(溶離剤:CH2 Cl2/CH3OH 100/0及び99.5/0.5)。純粋な画分を集め、溶 媒を留去し、1.59g(43%)の(±)−3,5−ジメチルフェニル シス −4−[1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイル]−2−(フェ ニルメチル)−4−ピペリジニル]−α−フェニル−1−ピペラジンアセテート (化合物43;mp.88.1℃)を得た。実施例B.5 チオフェン(4%溶液;1ml)の存在下で活性炭上パラジウム(10%;2 g)を触媒として、トルエン(250ml)中の中間体2(3.2g)、1−( ジフェニルメチル)ピペラジン(2.5g)及びアルミニウムトリブトキシド( 2g)の混合物を50℃で48時間水素化した。水素(1等量)の取り込み後、 触媒を濾過して除き、濾過液を濃縮した。残留物をシリカゲルでの高速液体クロ マトグラフィー(溶離剤:CH2 Cl2/CH3OH 100/0、90/10まで上げる)により精製した。2つ の純粋な画分を集め、これらの溶媒を留去し、残留物1及び残留物2を得た。残 留物1をDIPEに懸濁した。沈殿物を濾過して分離し、乾燥し、0.94g( 17%)の(±)−シス−1−(ジメチルベンゾイル)−4−[4−(ジフェニ ルメチル)−1−ピペラジニル]−2−(フェニルメチル)ピペリジン(化合物 12;mp.100.8℃)を得た。残留物2を乾燥し、0.2g(3.6%) の(±)−トランス−1−(ジメチルベンゾイル)−4−[4−(ジフェニルメ チル)−1−ピペラジニル]−2−(フェニルメチル)ピペリジン(化合物13 )を得た。実施例B.6 メタノール(50ml)中の化合物15(0.005mol)及び1,2−エ ポキシエチルベンゼン(0.006mol)の混合物をRTで1時間撹拌した。 この反応混合物を撹拌し、3時間還流した。溶媒を留去し、残留物をガラスフィ ルター上のシリカゲルで精製した(溶離剤:CH2Cl2/CH3OH 100/0 、99/1及び98/2)。純粋な画分を集め、溶媒を留去した。残留物をシリ カゲルでのHPLC(溶離剤:CH2Cl2/CH3OH 98/2から95/5ま で)により精製した。2つの純粋な画分を集め、これらの溶媒を留去した。各残 留物を乾燥し、0.7g(23%)の(±)−シス−1−[3,5−ビス(トリ フルオロメチル)ベンゾイル]−4−[4−(2−ヒドロキシ−2−フェニルエ チル)−1−ピペラジニル]−2−(フェニルメチル)ピペリジン(化合物60 )及び0.23g(7%)の(±)−シス−1−[3,5−ビス(トリフルオロ メチル)ベンゾイル]−4−[4−(2−ヒドロキシ −1−フェニルエチル)−1−ピペラジニル]−2−(フェニルメチル)ピペリ ジン(化合物61)を得た。実施例B.7 化合物15(0.005mol)、2−クロロ−1−[(2−メチル−5−オ キサゾリル)メチル]−1H−ベンゾイミダゾール(0.005mol)及びC upper(0.005mol)を140℃で2時間撹拌した。この反応混合物 を冷却し、CH2Cl2に溶解し、濾過し、CH2Cl2及び希釈したNH4OH溶 液で洗浄した。有機層を分離し、希釈したNH4OH溶液で洗浄し、乾燥し、濾 過し、溶媒を留去した。残留物をガラスフィルター上のシリカゲルで精製した( 溶離剤:CH2Cl2/CH3OH 100/0、99.5/0.5、99/1、9 8.5/1.5及び98/2)。純粋な画分を集め、溶媒を留去した。残留物を 乾燥し、1.42g(40%)の(±)−シス−1−[3,5−ビス(トリフル オロメチル)ベンゾイル]−4−[4−[1−[(2−メチル−5−オキサゾリ ル)メチル]−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル]−1−ピペラジニル]− 2−(フェニルメチル)ピペリジン(化合物70)を得た。実施例B.8 DCM(50ml)中の中間体7(0.0033mol)及び3,5−ジメチ ルベンゾイル クロリド(0.0035mol)の混合物をRTで15分間撹拌 した。トリエチルアミン(0.007mol)を添加し、この混合物をRTで1 時間撹拌した。水を添加した。有機層を分離し、乾燥し、濾過し、溶媒を留去し た。残留物を2−プロパノールでフマル酸塩(1:1)に転化した。沈殿物を濾 過して分離し、乾燥した。 残留物をNaOHで遊離塩基に転化した。沈殿物を濾過して除き、乾燥した。残 留物をガラスフィルター上のシリカゲルで精製した(溶離剤:CH2Cl2/CH3 OH 100/0、99.5/0.5、99/1、98/2及び97/3)。純 粋な画分を集め、溶媒を留去した。残留物を乾燥し、0.8g(36%)の(± )−シス−N−[2−[4−[1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベン ゾイル]−2−(フェニルメチル)−4−ピペリジニル]−1−ピペラジニル] エチル]−3,5−ジメチルベンンズアミド(化合物116)を得た。実施例B.9 チオフェン(4%溶液;1ml)の存在下で活性炭上パラジウム(10%;1 g)を触媒として、メタノール(150ml)中の実施例B.4により製造した 化合物74(0.004mol)の混合物を50℃で水素化した。水素の取り込 み後、触媒を濾過して除き、濾過液を濃縮した。残留物をDIPEから結晶化し た。沈殿物を濾過して分離し、DIPEで洗浄し、乾燥した。この画分をトルエ ンに溶解した。この混合物を濾過し、溶媒を留去した。残留物をDIPEに懸濁 した。沈殿物を濾過して分離し、乾燥した。この画分をエタノール中フマル酸( 0.52g)の温液でフマル酸塩(1:2)に転化した。この混合物を6時間撹 拌した。沈殿物を濾過して分離し、乾燥し、0.91g(25%)の(±)−シ ス−N−(4−アミノ−2,6−ジメチルフェニル)−4−[1−[3,5−( トリフルオロメチル)ベンゾイル]−2−(フェニルメチル)−4−ピペリジニ ル]−1−ピペラジンアセトアミド(E)−2−ブテン二酸塩(1:2)(化合 物129)を得た。実施例B.10 (C252O(50ml)中の1,1−ジメチルエチル4−(4−メチル− 1−ピペラジニル)−1−ピペリジンカルボキシラート(0.05mol)及び N,N,N',N'−テトラメチルエチレンジアミン(0.1mol)の溶液にN2流 動下−78℃でsec−ブチルリチウム(0.055mol)を添加した。添加 を完了した2時間後に、(C252O(50ml)中のベンズアルデヒド(0 .05mol)の混合物を添加した。この混合物をRTまで温め、次に25℃で 16時間撹拌した。溶媒を留去し、残留物をNH4Cl飽和溶液で洗浄し、CH2 Cl2で抽出した。有機層を分離し、乾燥し、濾過し、溶媒を留去した。この画 分にトルエン(100ml)中の2−メチル−2−プロパノール、カリウム塩( 0.02mol)の溶液を添加し、この混合物を100℃で2時間撹拌した。溶 媒を留去した。残留物をNH4Cl飽和溶液で洗浄し、CH2Cl2で抽出し、デ カントした。有機層を乾燥し、濾過し、溶媒を留去した。残留物をガラスフィル ター上のシリカゲルで精製した(溶離剤:CH2Cl2/CH3OH 95/5)。 純粋な画分を集め、溶媒を留去した。この画分をメタノール(150ml)に溶 解し、活性炭上パラジウム(10%,3g)を触媒として水素化した。水素の取 り込み後、触媒を濾過して除き、濾過液を濃縮した。残留物をガラスフィルター 上のシリカゲルで精製した(溶離剤:CH2Cl2/CH3OH 95/5)。純粋 な画分を集め、溶媒を留去した。この画分をDCM(20ml)及びトリエチル アミン(2ml)に溶解した。3,5−ジ(トリフルオロメチル)ベンゾイル クロリド(0.0087mol)を0℃で添加した。添加を完了した1時間後、 水を添加し、この混合物をCH2Cl2で抽出した。有機層を分離し、乾燥し、濾 過し、溶媒を留去した。残留物 をガラスフィルター上のシリカゲルで精製した(溶離剤:CH2Cl2/CH3O H 95/5)。純粋な画分を集め、溶媒を留去した。この画分をエタノールで (E)−2−ブテン二酸塩(1:2)に転化した。沈殿物を濾過して分離し、乾 燥し、4.7g(74%)の(±)−シス−1−[3,5−ビス(トリフルオロ メチル)ベンゾイル]−4−(4−メチル−1−ピペラジニル)−2−(フェニ ルメチル)ピペリジン(E)−2−ブテン二酸塩(1:2)(化合物130)を 得た。実施例B.11 エタノール(50ml)中の化合物15(0.005mol)、N−[2−( 3,4−ジクロロフェニル)−4−[(メチルスルホニル)オキシ]ブチル]− N−メチル ベンズアミド(0.0055mol)及びNaHCO3(0.005 5mol)の混合物を撹拌し、6時間還流した。溶媒を留去し、残留物を水に溶 解し、CH2Cl2で抽出した。有機層を分離し、乾燥し、濾過し、溶媒を留去し た。残留物をガラスフィルター上のシリカゲルで精製した(溶離剤:CH2Cl2 /CH3OH 100/0、99/1、98/2及び97/3)。純粋な画分を集 め、溶媒を留去した。残留物をエタノールでフマル酸塩(1:2)に転化した。 沈殿物を濾過して分離し、乾燥し、1.42g(27%)の(±)−シス−N− [4−[4−[1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイル]−2− (フェニルメチル)−4−ピペリジニル]−1−ピペラジニル]−2−(3,4 −ジクロロフェニル)ブチル]−N−メチル−ベンズアミド(E)−2−ブテン 二酸塩(1:2)(化合物93)を得た。実施例B12 2−プロパノール(5ml)中の(±)−1−[3,5−ビス(トリフルオロ メチル)ベンゾイル]−2−[(3,5−ジフルオロフェニル)メチル]−4− ピペリジノン(0.0058mol)、N−(2,6−ジメチルフェニル)−1 −ピペラジンアセトアミド(0.0058mol)及びチタン(IV)イソプロポ キシド(0.0064mol)の混合物をRTで一晩撹拌した。NaBH4(0 .0116mol)及びエタノール(15ml)を添加した。この混合物を2日 間撹拌した。水(5ml)を添加し、この混合物を10分間撹拌した。CH2C l2(200ml)を添加した。有機層を分離し、乾燥し、濾過し、溶媒を留去 した。残留物をシリカゲルでのHPLC(溶離剤:CH2Cl2/CH3OH 30 分間で98/2から90/10)により精製した。2つの純粋な画分(F1及び F2)を集め、これらの溶媒を留去した。F1をRP18でのカラムクロマトグ ラフィー(溶離剤:NH4OAc(H2O中0.5%)/CH3CN 40/60) により精製した。純粋な画分を集め、溶媒を留去した。残留物を乾燥し、0.3 3g(8%)の(±)−シス−4−[1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル )ベンゾイル]−2−[(3,5−ジフルオロフェニル)メチル]−4−ピペリ ジニル]−N−(2,6−ジメチルフェニル)−1−ピペラジンアセトアミド( 化合物132)を得た。F2をシリカゲルでのカラムクロマトグラフィー(溶離 剤:CH2Cl2/CH3OH 30分間で100/0から92/8)により精製し た。純粋な画分を集め、溶媒を留去した。残留物をCH2Cl2に溶解し、濾過し 、溶媒を留去した。残留物を乾燥し、0.24g(6%)の(±)−トランス− 4−[1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイル]−2−[(3, 5−ジフルオロフェニル)メチル]−4− ピペリジニル]−N−(2,6−ジメチルフェニル)−1−ピペラジンアセトア ミド(化合物133)を得た。実施例B.13 DCM(20ml)中の(±)−トランス−4−[2−[(3,4−ジクロロ フェニル)メチル]−4−ピペリジニル]−N−(2,6−ジメチルフェニル) −1−ピペラジンアセトアミド(0.001mol)の混合物に3,5−ジ(ト リフルオロメチル)ベンゾイル クロリド(0.0011mol)を添加した。 この混合物を5分間撹拌した。トリエチルアミン(2ml)を添加した。この混 合物をRTで3時間撹拌し、希釈したNaOH溶液次いで水で洗浄し、次に乾燥 した。溶媒を留去した。残留物をシリカゲルでのカラムクロマトグラフィー(溶 離剤:CH2Cl2/CH3OH 96/4)により精製した。純粋な画分を集め、 溶媒を留去した。残留物をCH3CNから結晶化した。沈殿物を濾過して分離し 、乾燥し、0.32g(44%)の(±)−トランス−4−[1−[3,5−ビ ス(トリフルオロメチル)ベンゾイル]−2−[(3,4−ジクロロフェニル) メチル]−4−ピペリジニル]−N−(2,6−ジメチルフェニル)−1−ピペ ラジンアセトアミド(化合物139)を得た。実施例B.14 チオフェン(4%溶液;2ml)の存在下で活性炭上パラジウム(10%;2 g)を触媒として、メタノール(250ml)中の化合物15(0.01mol )及びイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボキサアルデヒド(carb oxaldehyde)(0.01mol)の混合物をRTで一晩水素化した。 水素の取り込み後、触媒を濾過して 除き、濾過液を濃縮した。残留物をガラスフィルター上のシリカゲルで精製した (溶離剤:CH2Cl2/CH3OH 100/0)99/1、98/2、97/3 及び96/4)。純粋な画分を集め、溶媒を留去した。残留物をエタノールから フマル酸塩(1:2)に転化した。沈殿物を濾過して分離し、乾燥し、2.8g (32%)の(±)−シス−1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾ イル]−4−[4−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イルメチル)−1 −ピペラジニル]−2−(フェニルメチル)ピペリジン(E)−2−ブテン二酸 塩(1:2)(化合物111)を得た。実施例B.15 (+)−(B−トランス)−4−[1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル )ベンゾイル]−2−(フェニルメチル)−4−ピペリジニル]−N−(2,6 −ジメチルフェニル)−1−ピペラジンアセトアミド(0.003mol)をエ タノール(20ml)に溶解した。エタノール(15ml)中のフマル酸(0. 003mol)の溶液を添加し、この混合物を7日間静置した。沈殿物を濾過し て分離し、乾燥し、1.2gの(B−トランス)−4−[1−[3,5−ビス( トリフルオロメチル)ベンゾイル]−2−(フェニルメチル)−4−ピペリジニ ル]−N−(2,6−ジメチルフェニル)−1−ピペラジンアセトアミド(E) −2−ブテン二酸塩(1:1)(化合物128)を得た。実施例B.16 チオフェン溶液(1ml)の存在下で活性炭上パラジウム(10%;1g)を 触媒として、メタノール(150ml)中の(±)−1−[3,5−ビス(トリ フルオロメチル)ベンゾイル]−5−(フェニルメチル) −3−ピロリジノン(0.0037mol)及びN−(2,6−ジメチルフェニ ル)−1−ピペラジンアセトアミド(0.0037mol)の混合物を50℃で 水素化した。水素の取り込み後、触媒を濾過して除き、そして濾過液を濃縮した 。残留物をシリカゲルでのカラムクロマトグラフィー(溶離剤:CH2Cl2/C H3OH 95/5)により精製した。所望する画分を集め、溶媒を留去した。残 留物を乾燥し、次にDIPEから結晶化した。沈殿物を濾過して分離し、乾燥し 、0.35g(15%)の(±)−シス−4−[1−[3,5−ビス(トリフル オロメチル)ベンゾイル]−5−(フェニルメチル)−3−ピロリジニル]−N −(2,6−ジメチルフェニル)−1−ピペラジンアセトアミド(化合物131 )を得た。実施例B.17 DCM(5ml)中の3,4−ジクロロベンゼン酢酸(±0.0004mol )及び1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(0.080g)に(±)−シ ス−1−(フェニルメチル)−4−[2−(フェニルメチル)−1−ピペリジニ ル]ピペラジン(0.00043mol)を添加した。この混合物を撹拌し、N2 流動下、氷/エタノール浴で冷却した。トリエチルアミンを滴下しながら添加 した。DCM(5ml)中の1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチル カルボジイミド塩酸塩(0.120g)を添加し、この反応混合物をN2流動下 でRTまで温めた。反応混合物を一晩間撹拌した。この混合物を15mlの全容 量が得られるまでCH2Cl2で希釈した。次に、シリカゲルでのHPLC(溶離 剤:125ml/分で20分でCH2Cl2からCH2Cl2/CH3OH 90/1 0)により化合物を単離し、精製した。所望する画分 を集め、溶媒を留去し、0.020gの(±)−シス−1−[(3,4−ジクロ ロフェニル)アセチル]−2−(フェニルメチル)−4−[4−(フェニルメチ ル)−1−ピペラジニル]ピペリジン(化合物181)を得た。実施例B.18 DCM(15ml)中の(±)−トランス−N−(2,6−ジメチルフェニル )−4−[2−(フェニルメチル)−4−ピペリジニル]−1−ピペラジンアセ トアミド(0.0025mol)の混合物にDCM(10ml)中の3,5−ジ (トリフルオロメチル)−1−イソシアナトベンゼン(0.0025mol)を 添加した。この混合物をRTで一晩撹拌した。沈殿物を濾過して分離し、乾燥し 、0.66g(40%)の(±)−トランス−4−[1−[[[(3,5−ビス (トリフルオロメチル)フェニル]アミノ]カルボニル]−2−(フェニルメチ ル)−4−ピペリジニル]−N−(2,6−ジメチルフェニル)−1−ピペラジ ンアセトアミド(化合物143)を得た。実施例B.19 チタン(IV)イソプロポキシド(2.84g)及びチオフェン溶液(1ml) の存在下で活性炭上パラジウム(5%;2g)を触媒として、2−プロパノール (150ml)中の(±)−1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾ イル]−2−[[3−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル ]−4−ピペリジノン(0.01mol)及びN−(2,6−ジメチルフェニル )−1−ピペラジンアセトアミド(0.01mol)の混合物を50℃で水素化 した。水素の取り込み後、触媒を濾過して除き、濾過液を濃縮した。残留物をC H2Cl2及 びH2Oに溶解した。有機層を分離し、H2Oで数回洗浄し、乾燥し、ジカライト (dicalite)で濾過し、溶媒を留去した。この画分をシリカゲルでのH PLC(溶離剤:CH2Cl2/CH3OH 98/2)により精製した。2つの純 粋な画分を集め、これらの溶媒を留去した。残留物を乾燥し、0.72g(10 %)の(±)−シス−4−[1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾ イル]−2−[[3−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル ]−4−ピペリジニル]−N−(2,6−ジメチルフェニル)−1−ピペラジン アセトアミド(化合物140)及び0.88g(12%)の(±)−トランス− 4−[1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイル]−2−[[3− フルオロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル]−4−ピペリジニル ]−N−(2,6−ジメチルフェニル)−1−ピペラジンアセトアミド(化合物 141)を得た。 表1から4に、1つ以上の先の実施例で製造された式(I)の化合物を列挙す る。 表5に、前記の実験部分で製造した化合物の炭素、水素及び窒素の元素分析の 実測値(「実測値」の列)及び理論値(「理論値」の列)の両方を列挙する。 C.薬理学的実施例 実施例C.1:ブタ冠状動脈のサブスタンスP誘導性弛緩の拮抗作用 (過剰服用量のペントバルビタールナトリウム塩の注入により屠殺した)ブタ から取った冠状動脈の部分を逆にし、等尺性張力の記録のために外側に内皮がつ いた器官容器(organ baths)(容量20ml)中に置いた。製造物 をクレブス−ヘンゼライト溶液につけた。この溶液を37℃に保ち、O2/CO2 (95/5)の混合物を通した。製造物が安定した後、プロスタグランジンF2 α (10-5M)を投与し、収縮を誘導した。収縮反応が安定するまで、これを繰 り返した。プロスタグランジンF2 αを再び投与し、そしてサブスタンスP(漸 加的に3 x 10-10M及び10-9M)を添加した。サブスタンスPは、内皮依 存性弛緩を誘導した。アゴニストを洗浄して除いた後、既知の濃度の式(I)の 化合物を添加した。30分間インキュベーションした後、試験化合物の存在下で プロスタグランジンF2 α(10-5M)及び上記と同じ濃度の サブスタンスPを再び投与した。サブスタンスPにより引き起こされる弛緩をコ ントロール条件下での弛緩として表し、10-9MのサブスタンスPに対する反応 のパーセント阻害を試験化合物のアンタゴニスト活性の尺度とした。表6に、試 験化合物のIC50値(試験化合物により、10-9MのサブスタンスPに対する反 応の50%が阻害された濃度)を列挙する。 実施例C.2:モルモットでサブスタンスPが誘導する血漿浸出の拮抗作用 メスのモルモットの大腿動脈でのサブスタンスP(2mg/kg)の注入によ り血漿浸出を誘導した。エバンスブルー色素(30mg/kg)を同時に注入し た。サブスタンスP注入の1時間前に試験化合物または溶媒を投与した。チャレ ンジの10分後に、鼻、前脚及び結膜の青色着色(血漿浸出の直接の尺度)に関 して動物を調べた。チャレンジの30分後に、CO2ガス吸入により動物を屠殺 し、気管及び膀胱の青色着色に関して調べた。サブスタンスP誘導性血漿浸出を 有効に阻害する服用量を、鼻、前脚、結膜、気管または膀胱の全表面積の1/3 以下のみが激しい浸出により青色に着色する服用量として定義する。表7に、試 験化合物の最も少ない有効服用量(LAD)をmg/kg単位で列挙する。 D.組成物実施例 これらの実施例で用いる「有効成分」(A.I.)は、式(I)の化合物、製 薬学的に受容しうる付加塩、その立体化学的異性体またはそのN−オキシド形に 関する。実施例D.1:経口滴薬 500グラムのA.I.を60〜80℃で0.5lの2−ヒドロキシプロパン 酸及び1.5lのポリエチレングリコールに溶解した。30〜40℃に冷却した 後、35lのポリエチレングリコールを添加し、この混合物をよく撹拌した。次 に、2.5lの精製水中の1750グラムのサッカリンナトリウム塩の溶液を添 加し、撹拌しながら2.5lのココアフレーバー及びポリエチレングリコールを 50lの容量まで適量添加し、10mg/mlのA.I.を含んでなる経口滴薬 溶液を生じた。得られた溶液を適当な容器に入れた。実施例D.2:経口溶液 9グラムの4−ヒドロキシ安息香酸メチル及び1グラムの4−ヒドロキシ安息 香酸プロピルを4lの沸騰している精製水に溶解した。この溶液の3lに、まず 10グラムの2,3−ジヒドロキシブタン二酸をそしてその後20グラムのA. I.を添加した。後者の溶液を前者の溶液の残りの部分と合わせ、これに12l の1,2,3−プロパントリオール及び3lのソルビトール70%溶液を添加し た。40グラムのサッカリンナトリウム塩を0.5lの水に溶解し、2mlのラ ズベリー及び2mlのスグリエキスを添加した。後者の溶液を前者と合わせ、水 を20lの容量まで適量添加し、小さじ(5ml)当たり5mgの有効成分を含 んでなる経口溶剤を生じた。得られた溶液を適当な容器に入れた。実施例D.3:フィルム被覆錠剤 錠剤コアの製造 100グラムのA.I.、570グラムのラクトース及び200グラムの澱粉 の混合物をよく混合し、その後、約200mlの水中5グラムのドデシル硫酸ナ トリウム及び10グラムのポリビニルピロリドンの溶液で湿らせた。この湿った 粉末混合物をふるいにかけ、乾燥し、再びふるいにかけた。次に、100グラム の微晶質セルロース及び15グラムの水素化した植物油を添加した。この全部を よく混合し、錠剤に圧縮し、各々10mgの有効成分を含んでいる10.000 錠剤を得た。 被覆 75mlの変性エタノール中10グラムのメチルセルロースの溶液に、150 mlのジクロロメタン中5グラムのエチルセルロースの溶液を添加した。次に、 75mlのジクロロメタン及び2.5mlの1,2,3−プロパントリオールを 添加した。10グラムのポリエチレングリコールを溶解し、75mlのジクロロ メタンに溶解した。後者の溶液を前者に添加し、次に2.5グラムのオクタデカ ン酸マグネシウム、5グラムのポリビニルピロリドン及び30mlの濃縮した色 懸濁液を加え、この全部を均質にした。このようにして得られた混合物で錠剤コ アを被覆装置中で被覆した。実施例D.4:注入可能な溶液 1.8グラムの4−ヒドロキシ安息香酸メチル及び0.2グラムの4−ヒドロ キシ安息香酸プロピルを約0.5lの沸騰している注入用水に溶解した。約50 ℃まで冷却した後、撹拌しながら4グラムの乳酸、0.05グラムのプロピレン グリコール及び4グラムのA.I.を添加した。 この溶液を室温まで冷却し、注入用水を適量加えて1lにし、4mg/mlのA .I.を含んでなる溶液を得た。この溶剤を濾過により滅菌し、滅菌容器に入れ た。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C07D 401/04 209 C07D 401/04 209 211 211 241 241 401/12 209 401/12 209 233 233 235 235 257 257 405/06 211 405/06 211 405/12 211 405/12 211 409/06 211 409/06 211 413/06 211 413/06 211 413/12 211 413/12 211 413/14 211 413/14 211 417/12 211 417/12 211 471/04 105 471/04 105C 105E (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,S Z,UG),UA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD ,RU,TJ,TM),AL,AM,AU,BA,BB ,BG,BR,CA,CN,CU,CZ,EE,GE, HU,IL,IS,JP,KG,KR,LC,LK,L R,LT,LV,MD,MG,MK,MN,MX,NO ,NZ,PL,RO,SG,SI,SK,TR,TT, UA,US,UZ,VN (72)発明者 シユールルロ,ドミニク・ルイス・ネスト ル・ジスレーヌ ベルギー・ビー−1830マシユラン・デイー ゲムストラート48 (72)発明者 レーネルツ,ジヨセフ・エリザベート ベルギー・ビー−2310リーケボルセル・ポ トベルクストラート35 (72)発明者 バン・ロースブローク,イブ・エミール・ マリア ベルギー・ビー−2220ハイスト−オプ デ ン−ベルク・ツオンデルスホートセステー ンベーク26

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 式 の化合物、N−オキシド形、製薬学的に受容しる付加塩またはその立体化学的異 性体であって、 上記式中、 nは、0、1または2であり、 mは、1または2であり、ただしmが2である場合、nが1であり、 pは、1または2であり、 =Qは、=Oまたは=NR3であり、 Xは、共有結合または式−O−、−S−、−NR3−の二価の基であり、 R1は、Ar1、Ar11-6アルキルまたはジ(Ar1)C1-6アルキルであり、場 合によっては、各C1-6アルキル基がヒドロキシ、C1-4アルキルオキシ、オキソ または式−O−CH2−CH2−O−もしくは−O−CH2−CH2−CH2−O− のケタール化オキソ置換基で置換され、 R2は、Ar2、Ar21-6アルキル、Het1またはHet11-6アルキルであ り、 R3は、水素またはC1-6アルキルであり、 Lは、水素;Ar3;C1-6アルキル;ヒドロキシ、C1-6アルキルオキシ、Ar3 、Ar31-6アルキルオキシ及びHet2から選択され た1または2個の置換基で置換されたC1-6アルキル;C3-6アルケニル;Ar3 3-6アルケニル;ジ(Ar3)C3-6アルケニル;または式 の基であり、 上記式中、各qは独立して、2、3または4であり、 各rは、0、1、2、3または4であり、 各Y1は独立して、共有結合、−O−またはNR3であり、 Y2は、共有結合、C1-4アルカンジイルまたは−C1-4アルキルNR3−で あり、 各−A=B−は独立して、式−CH=CH−、−N=CH−または−CH =N−の二価の基であり、 各R4は独立して、水素、C1-6アルキル、Ar2またはAr21-6アルキ ルであり、 R5は、水素、C1-6アルキルまたはAr3であり、 R6は、C1-6アルキル、Ar3、Ar31-6アルキル、ジ(Ar3)C1-6 アルキル、Ar33-7シクロアルキルまたはインドリルであり、 R7は、Ar3;Ar31-6アルキル;ジ(Ar3)C1-6アルキル;C1-6 アルキル;C3-7シクロアルキル;Ar3で置換されたC3-7シクロアルキル;オ キサゾリル;ハロもしくはC1-6アルキルで置換されたオキサゾリル;チアゾリ ル;ハロもしくはC1-6アルキルで置換されたチアゾリル;イミダゾリル;Ar3 、C1-6アルキル、Ar31-6アルキルもしくはハロで置換されたイミダゾリル ;インドリニル;C1-4アルキルで置換されたインドリニル;2,3,4−トリ ヒドロキノリニル;ピロリジニル;またはフラニルであり、 各R8は独立して、水素、C1-6アルキル、C3-7シクロアルキルまたは式 −Alk−R11 (b−1)もしくは −Alk−Z−R12 (b−2) の基であり、 上記式中、Alkは、C1-6アルカンジイルであり、 Zは、式−O−、−S−または−NR3−の二価の基であり、 R11は、フェニル;ハロ、C1-6アルキルもしくはC1-6アルキルオ キシから選択された1もしくは2個の置換 基で置換されたフェニル;フラニル;C1-6アルキルもしくはヒドロキシC1-6ア ルキルから選択された1もしくは2個の置換基で置換されたフラニル;チエニル ;ハロもしくはC1-6アルキルから選択された1もしくは2個の置換基で置換さ れたチエニル;オキサゾリル;1もしくは2個のC1-6アルキル置換基で置換さ れたオキサゾリル;チアゾリル;1もしくは2個のC1-6アルキル置換基で置換 されたチアゾリル;ピリジニル;または1もしくは2個のC1-6アルキル置換基 で置換されたピリジニルであり、 R12は、C1-6アルキルまたはヒドロキシ、カルボキシルもしくは C1-6アルキルオキシカルボニルで置換されたC1-6アルキルである、 Ar1は、フェニル;ハロ、C1-4アルキル、ハロC1-4アルキル、シアノ、アミ ノカルボニル、C1-4アルキルオキシもしくはハロC1-4アルキルオキシから各々 独立して選択された1、2もしくは3個の置換基で置換されたフェニルであり、 Ar2は、ナフタレニル;フェニル;ヒドロキシ、ハロ、シアノ、ニトロ、アミ ノ、モノもしくはジ(C1-4アルキル)アミノ、C1-4アルキル、ハロC1-4アル キル、C1-4アルキルオキシ、ハロC1-4アルキルオキシ、カルボキシル、C1-4 アルキルオキシカルボニル、アミノカルボニル及びモノもしくはジ(C1-4アル キル)アミノカルボニルから各々独立して選択された1、2もしくは3個 の置換基で置換されたフェニルであり、 Ar3は、フェニルまたはハロ、ヒドロキシ、アミノ、ニトロ、アミノカルボニ ル、C1-6アルキル、ハロC1-6アルキルもしくはC1-6アルキルオキシから選択 された1、2もしくは3個の置換基で置換されたフェニルであり、 Het1は、ピロリル、ピラゾリル、イミダゾリル、フラニル、チエニル、オキ サゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、ピリジニル、ピリ ミジニル、ピラジニル及びピリダジニルから選択された単環式複素環またはキノ リニル、キノキサリニル、インドリル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾオキサゾリ ル、ベンゾイソオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾイソチアゾリル、ベン ゾフラニル及びベンゾチエニルから選択された二環式複素環であり、場合によっ ては、各単環式及び二環式複素環は、炭素原子においてハロ、C1-4アルキルま たはモノ、ジもしくはトリ(ハロ)メチルから選択された1または2個の置換基 により置換されていてもよく、 Het2は、1,4−ジヒドロ−5−オキソ−テトラゾール−1−イル、イミダ ゾ[1,2−a]ピリジニル、オキサゾリルまたはイミダゾリルから選択された 複素環であり、該複素環の各々は、C1-4アルキル及びAr3から選択される1個 または可能な場合2個の置換基で置換されていてもよい化合物。 2. Lが、水素;C1-6アルキル;ヒドロキシで置換されたC1-6アルキル; C3-6アルケニル;Ar3;Ar31-6アルキル;ジ(Ar3)C1-6アルキル;A r33-6アルケニル;ジ(Ar3)C1-6アルケニル ;または式(a−1)、(a−2)、(a−4)もしくは(a−5)の基であり 、上記式中、 R7が、Ar3;Ar31-6アルキル;ジ(Ar3)C1-6アルキル;C1-6アルキ ル;C3-7シクロアルキル;Ar3で置換されたC3-7シクロアルキル;オキサゾ リル;ハロもしくはC1-6アルキルで置換されたオキサゾリル;チアゾリル;ハ ロもしくはC1-6アルキルで置換されたチアゾリル;イミダゾリル;Ar3、C1- 6 アルキル、Ar31-6アルキルもしくはハロで置換されたイミダゾリル;ピロ リジニル;またはフラニルであり、 Ar3が、フェニルまたはハロ、ヒドロキシ、アミノ、アミノカルボニル、C1-6 アルキル、ハロC1-6アルキルもしくはC1-6アルキルオキシから選択された1、 2もしくは3個の置換基で置換されたフェニルであり、 Het1が、ピロリル、ピラゾリル、イミダゾリル、フラニル、チエニル、オキ サゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、ピリジニル、ピリ ミジニル、ピラジニル及びピリダジニルから選択された単環式複素環またはキノ リニル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾイソオキサゾリル、 ベンゾチアゾリル、ベンゾイソチアゾリル、ベンゾフラニル及びベンゾチエニル から選択された二環式複素環であり、場合によっては、各単環式及び二環式複素 環が、炭素原子においてハロ、C1-4アルキルまたはモノ、ジもしくはトリ(ハ ロ)メチルから選択された1もしくは2個の置換基で置換されていてもよい、 請求の範囲1に記載の化合物。 3. R1がAr11-6アルキルであり、R2が、メチル及びトリフルオロメチ ルから選択された2置換基で置換されたフェニルであり、Xが共有結合であり、 そして=Qが=Oである請求の範囲1または2に記載された化合物。 4. n及びmが1であり、そしてpが1または2である請求の範囲1ないし 3のいずれかに記載された化合物。 5. R1がフェニルメチルであり、R2が、メチルまたはトリフルオロメチル から選択された2置換基で置換されたフェニルであり、n、m及びpが1であり 、Xが共有結合であり、そして=Qが=Oである請求の範囲1ないし4のいずれ かに記載された化合物。 6. Lが式(a−2)の基であり、この式中、R4が水素またはフェニルで あり、rが0または1であり、Y1が共有結合、−O−または−NH−であり、 R7がピロリジニル;フラニル;1−フェニルシクロヘキサニル;ジフェニルメ チル;またはメチル、メトキシもしくはクロロから各々独立して選択された1、 2もしくは3個の置換基で置換されたフェニルである、請求の範囲1ないし4の いずれかに記載された化合物。 7. 化合物がトランス配置をとる請求の範囲5または6に記載された化合物 。 8. 化合物がシス配置をとる請求の範囲5または6に記載された化合物。 9. Lが水素である請求の範囲1に記載された化合物。 10. 化合物が、 4−[1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイル]−2−(フェニ ルメチル)−4−ピペリジニル]−N−(2,6−ジメチルフェ ニル)−1−ピペラジンア セトアミド、 4−[1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイル]−2−(フェニ ルメチル)−4−ピペリジニル]−N−(1−フェニルシクロヘキシル)−1− ピペラジン アセトアミド、 1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイル]−2−(フェニルメチ ル)−4−[4−[α−(1−ピロリジニルカルボニル)ベンジル]−1−ピペ ラジニル]ピペリジン、 1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイル]−4−[4−[1−[ (2−メチル−5−オキサゾリル)メチル]−1H−ベンゾイミダゾール−2− イル]−1−ピペラジニル]−2−(フェニルメチル)ピペリジン、 4−[1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイル]−2−[(4− トリフルオロメチルフェニル)メチル]−4−ピペリジニル]−N−(2,6− ジメチルフェニル)−1−ピペラジン アセトアミド、 4−[1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイル]−2−[(3, 4−ジクロロフェニル)メチル]−4−ピペリジニル]−N−(2,6−ジメチ ルフェニル)−1−ピペラジン アセトアミド である請求の範囲1に記載された化合物。 11. 化合物が、 (+)−(B)−トランス−4−[1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル) ベンゾイル]−2−(フェニルメチル)−4−ピペリジニル]−N−(2,6− ジメチルフェニル)−1−ピペラジン アセトアミド、 (−)−(B)−シス−4−[1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベン ゾイル]−2−(フェニルメチル)−4−ピペリジニル]−N −(2,6−ジメチルフェニル)−1−ピペラジン アセトアミドまたは (+)−(B)−トランス−4−[1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル) ベンゾイル]−2−(フェニルメチル)−4−ピペリジニル]−N−(2,6− ジメチルフェニル)−1−ピペラジン アセトアミド、(L)−リンゴ酸(1: 1) である請求の範囲10に記載された化合物。 12. 製薬学的に受容しうる担体及び有効成分として治療的に有効量の請求 の範囲1ないし11のいずれかに記載された化合物を含んでなる組成物。 13. 製薬学的に受容しうる担体を治療的に有効量の請求の範囲1ないし1 1のいずれかに記載された化合物とよく混合することを特徴とする、請求の範囲 12に記載された組成物の製造方法。 14. 医薬品としての使用のための請求の範囲1ないし11のいずれかに記 載された化合物。 15. a)反応不活性溶媒中、適当な還元剤の存在下で、そして場合によっ ては適当な複合体形成剤の存在下で、L及びpが請求の範囲1に定義したとおり である式(III)の中間体をR1、R2、X、Q、n及びmが請求の範囲1に定義 したとおりである式(II)の中間体と還元的にN−アルキル化し、 b)反応不活性溶媒中、適当な塩基の存在下で、R2、X及びQが請求の範囲1 に定義したとおりであり、そしてW1が適当な脱離基である式(IV)の中間体を R1、L、n、m及びpが請求の範囲1に定義したとおりである式(V)の中間 体と反応させ、 c)反応不活性溶媒中、適当な還元剤の存在下で、そして場合によっては適当な 複合体形成剤の存在下で、pが請求の範囲1に定義したとおりであり、そしてP1 が保護基である式(VII)のピペラジン誘導体をR1、R2、X、Q、n及びmが 請求の範囲1に定義したとおりである式(II)の中間体と還元的にN−アルキル 化し、このようにして式(I−c)の化合物を形成し、 d)反応不活性溶媒中、適当な塩基の存在下で、pが請求の範囲1に定義したと おりであり、そしてP1が保護基である式(VII)のピペラジン誘導体をR1、n 及びmが請求の範囲1に定義したとおりである式(VIII) の中間体と還元的にN−アルキル化し、このようにして式(XI)の中間体を形成 し、 続いて、これをW1が適当な脱離基であり、そしてX、Q及びR2が請求の範囲1 に定義したとおりである式(IV)の中間体と反応させて式(I−c)の化合物を 形成してもよく、 e)当該技術分野で既知の脱保護技術を用いて式(I−c)の化合物を脱保護し 、このようにして式(I−b)の化合物を形成し、 f)反応不活性溶媒中、適当な塩基の存在下で、式(I−b)の化合物をL’が 請求の範囲1に定義したLと同じであるが水素以外であり、そしてW2が適当な 脱離基である式(VI)の中間体と反応させ、このようにして式(I−a)の化合 物を形成し、 そして、適切な場合、当該技術分野で既知の転化により式(I)の化合物を互い に転化し、そしてさらに、適切な場合、式(I)の化合物を酸との処理により治 療効果のある無毒の酸付加塩に、または塩基との処理により治療効果のある無毒 の塩基付加塩に転化し、あるいは逆に、アルカリとの処理により酸付加塩形態を 遊離塩基に転化し、または酸との処理により塩基付加塩を遊離酸に転化し、そし て適切な場合、これらの立体化学的異性体またはN−オキシド形を製造すること を特徴とする請求の範囲1に記載された化合物の製造方法。
JP09517050A 1995-10-30 1996-10-25 1−(1,2−ジ置換ピペリジニル)−4−置換ピペラジン誘導体 Expired - Lifetime JP3073238B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP95202929 1995-10-30
EP95202929.6 1995-10-30
PCT/EP1996/004660 WO1997016440A1 (en) 1995-10-30 1996-10-25 1-(1,2-disubstituted piperidinyl)-4-substituted piperazine derivatives

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11514634A true JPH11514634A (ja) 1999-12-14
JP3073238B2 JP3073238B2 (ja) 2000-08-07

Family

ID=8220780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09517050A Expired - Lifetime JP3073238B2 (ja) 1995-10-30 1996-10-25 1−(1,2−ジ置換ピペリジニル)−4−置換ピペラジン誘導体

Country Status (31)

Country Link
US (3) US6197772B1 (ja)
EP (1) EP0862566B1 (ja)
JP (1) JP3073238B2 (ja)
KR (1) KR100407067B1 (ja)
CN (2) CN1117744C (ja)
AR (1) AR004698A1 (ja)
AT (1) ATE188691T1 (ja)
AU (1) AU704155B2 (ja)
BR (1) BR9611184B8 (ja)
CA (1) CA2234096C (ja)
CY (1) CY2177B1 (ja)
CZ (1) CZ291794B6 (ja)
DE (1) DE69606196T2 (ja)
DK (1) DK0862566T3 (ja)
EA (1) EA000909B1 (ja)
ES (1) ES2143238T3 (ja)
GR (1) GR3033154T3 (ja)
HR (1) HRP960507B1 (ja)
HU (1) HU227341B1 (ja)
IL (1) IL123962A (ja)
MX (1) MX9803407A (ja)
MY (1) MY116575A (ja)
NO (1) NO310232B1 (ja)
NZ (1) NZ321575A (ja)
PL (1) PL185029B1 (ja)
PT (1) PT862566E (ja)
SI (1) SI0862566T1 (ja)
TR (1) TR199800756T2 (ja)
TW (1) TW460473B (ja)
WO (1) WO1997016440A1 (ja)
ZA (1) ZA969090B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006510602A (ja) * 2002-10-08 2006-03-30 ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ 置換された1,4−ジ−ピペリジン−4−イル−ピペラジン誘導体およびニューロキニンアンタゴニストとしてのそれらの使用
JP2006512350A (ja) * 2002-12-23 2006-04-13 ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ 置換4−(4−ピペリジン−4−イル−ピペラジン−1−イル)−アゼパン誘導体およびそれらのニューロキニン拮抗薬としての使用
JP2006512348A (ja) * 2002-12-23 2006-04-13 ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ 置換1−ピペリジン−3−イル−4−ピペリジン−4−イル−ピペラジン誘導体およびそれらのニューロキニン拮抗薬としての使用

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NZ321575A (en) * 1995-10-30 1999-05-28 Janssen Pharmaceutica Nv 1-(1,2-disubstituted piperidinyl)-4- substituted piperazine derivatives
TW382017B (en) 1995-12-27 2000-02-11 Janssen Pharmaceutica Nv 1-(1,2-disubstituted piperidinyl)-4-(fused imidazole)-piperidine derivatives
TW531537B (en) 1995-12-27 2003-05-11 Janssen Pharmaceutica Nv 1-(1,2-disubstituted piperidinyl)-4-substituted piperidine derivatives
TW429256B (en) * 1995-12-27 2001-04-11 Janssen Pharmaceutica Nv 1-(1,2-disubstituted piperidinyl)-4-(benzimidazolyl- and imidazopyridinyl)-piperidine derivatives
AU2307899A (en) * 1997-12-23 1999-07-12 Alcon Laboratories, Inc. Muscarinic agents and use thereof to treat glaucoma, myopia and various other conditions
US6391865B1 (en) 1999-05-04 2002-05-21 Schering Corporation Piperazine derivatives useful as CCR5 antagonists
US6689765B2 (en) 1999-05-04 2004-02-10 Schering Corporation Piperazine derivatives useful as CCR5 antagonists
USRE39921E1 (en) 1999-10-07 2007-11-13 Smithkline Beecham Corporation Chemical compounds
GB9923748D0 (en) * 1999-10-07 1999-12-08 Glaxo Group Ltd Chemical compounds
WO2001030348A1 (en) * 1999-10-25 2001-05-03 Janssen Pharmaceutica N.V. Use of substance p antagonists for influencing the circadian timing system
GB0025354D0 (en) 2000-10-17 2000-11-29 Glaxo Group Ltd Chemical compounds
AU2002255947B8 (en) 2001-03-29 2005-11-17 Schering Corporation CCR5 antagonists useful for treating AIDS
GB0108594D0 (en) * 2001-04-05 2001-05-23 Glaxo Group Ltd Chemical compounds
GB0203022D0 (en) 2002-02-08 2002-03-27 Glaxo Group Ltd Chemical compounds
GB0203020D0 (en) * 2002-02-08 2002-03-27 Glaxo Group Ltd Chemical compounds
US7482365B2 (en) 2002-02-08 2009-01-27 Glaxo Group Limited Piperidylcarboxamide derivatives and their use in the treatment of tachykinin-mediated diseases
ATE432267T1 (de) 2002-06-24 2009-06-15 Janssen Pharmaceutica Nv Verfahren zur herstellung von n-(2,6- dimethylphenyl)-2-piperazin-1-ylacetamid
WO2004056772A1 (en) * 2002-12-23 2004-07-08 Janssen Pharmaceutica N.V. Substituted 1,4-di-piperidin-4-yl-piperazine derivatives and their use as tachykinin antagonists
WO2004035549A1 (en) * 2002-10-17 2004-04-29 Amgen Inc. Benzimidazole derivatives and their use as vanilloid receptor ligands
JO2696B1 (en) 2002-12-23 2013-03-03 شركة جانسين فارماسوتيكا ان. في Derivatives of 1-piperdine-4-yl-4-biprolidine-3-yl-piperazine substituted and used as quinine antagonists
ATE354572T1 (de) 2002-12-23 2007-03-15 Janssen Pharmaceutica Nv Substituierte 1-piperidin-4-yl-4-azetidin-3-yl- piperazinderivate und deren verwendung als neurokininantagonisten
CN1822828A (zh) * 2003-06-10 2006-08-23 詹森药业有限公司 用于以阿片类药物为基础治疗疼痛的含取代的1,4-二哌啶-4-基哌嗪衍生物的新颖制剂
WO2004110451A1 (en) * 2003-06-10 2004-12-23 Janssen Pharmaceutica N.V. Combinations for opioid-based treatment of pain comprising 1-(1,2-disubstituted piperidinyl)-4-substituted piperazine derivatives
AR047759A1 (es) * 2003-09-26 2006-02-22 Vertex Pharma Derivados de fenil - piperazina como moduladores de receptores muscarnicos
JO2527B1 (en) * 2004-04-06 2010-03-17 شركة جانسين فارماسوتيكا ان. في Derivatives of second-aza-Spiro- (5,5) -andecan and their use as antihistamines
JO2676B1 (en) * 2004-04-06 2012-06-17 جانسين فارماسوتيكا ان. في Derivatives of second-aza-spiro- (5,4) -dikan and their use as antihistamines
JO2525B1 (en) * 2004-04-08 2010-03-17 شركة جانسين فارماسوتيكا ان. في Derived 4-alkyl-and-4-canoelperidine derivatives and their use as anti-neroquin
CA2562235C (en) 2004-04-13 2013-09-24 Incyte Corporation Piperazinylpiperidine derivatives as chemokine receptor antagonists
WO2005123081A2 (en) * 2004-06-22 2005-12-29 Janssen Pharmaceutica N.V. (2-benzyl-4-{4-[1-(tetrahydrofuran-3-carbonyl)-pyrrolidin-3-yl]-piperazin-1-yl}-piperidin-1-yl)-(3,5-trifluoromethyl-phenyl))-methanone for the treatment of schizophrenia
US20060024481A1 (en) * 2004-07-29 2006-02-02 Eastman Kodak Company Jet printing of patterned metal
EP1781105B1 (en) 2004-08-19 2008-12-03 Monsanto Technology LLC Glyphosate salt herbicidal composition
US7635698B2 (en) * 2004-12-29 2009-12-22 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Compounds useful as chemokine receptor antagonists
BRPI0608847A2 (pt) 2005-03-08 2010-02-02 Janssen Pharmaceutica Nv derivados de diaza-espiro-[4,4]-nonano substituìdos e seu uso como antagonistas de neurocinina
CN101190330A (zh) 2006-11-30 2008-06-04 深圳市鼎兴生物医药技术开发有限公司 胆碱酯酶在拮抗速激肽药物中的应用
WO2008090114A1 (en) 2007-01-24 2008-07-31 Glaxo Group Limited Pharmaceutical compositions comprising 2-methoxy-5- (5-trifluoromethyl-tetrazol-i-yl-benzyl) - (2s-phenyl-piperidin-3s-yl-)
WO2010081851A1 (en) 2009-01-14 2010-07-22 Genoscience Pharma Piperidin-4-ylpiperazine compounds for the treatment of hcv infection
CN101913076B (zh) * 2010-06-23 2012-09-05 中国科学院自动化研究所 基于工业机器人的活塞、活塞销和连杆装配方法及装置
GB201106817D0 (en) 2011-04-21 2011-06-01 Astex Therapeutics Ltd New compound
GB201218864D0 (en) 2012-10-19 2012-12-05 Astex Therapeutics Ltd Bicyclic heterocycle compounds and their uses in therapy
US9980973B2 (en) 2012-10-19 2018-05-29 Astex Therapeutics Limited Bicyclic heterocycle compounds and their uses in therapy
GB201218862D0 (en) 2012-10-19 2012-12-05 Astex Therapeutics Ltd Bicyclic heterocycle compounds and their uses in therapy
GB201218850D0 (en) 2012-10-19 2012-12-05 Astex Therapeutics Ltd Bicyclic heterocycle compounds and their uses in therapy
DK3466930T3 (da) 2013-02-08 2022-09-05 Gen Mills Inc Fødevareprodukt med reduceret natriumindhold
WO2015092420A1 (en) 2013-12-20 2015-06-25 Astex Therapeutics Limited Bicyclic heterocycle compounds and their uses in therapy
CA3009283C (en) * 2016-01-08 2023-10-03 Nerre Therapeutics Limited Orvepitant for the treatment of chronic cough

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2676055B1 (fr) * 1991-05-03 1993-09-03 Sanofi Elf Composes polycycliques amines et leurs enantiomeres, procede pour leur preparation et compositions pharmaceutiques les contenant.
MY110227A (en) * 1991-08-12 1998-03-31 Ciba Geigy Ag 1-acylpiperindine compounds.
CN1042335C (zh) * 1993-01-03 1999-03-03 诺瓦提斯公司 1-酰基哌啶化合物、其制备方法、药物组合物及用途
DE59307210D1 (de) * 1993-05-12 1997-10-02 Heumann Pharma Gmbh & Co Stabile und kristalline Form von Bezafibrat
GB9310066D0 (en) * 1993-05-17 1993-06-30 Zeneca Ltd Alkyl substituted heterocycles
WO1995011895A1 (en) * 1993-10-26 1995-05-04 Ciba-Geigy Ag N-benzoyl-4-oxy/thio-2-substituted piperidines as substance-p receptor antagonists
IL111730A (en) * 1993-11-29 1998-12-06 Fujisawa Pharmaceutical Co Piperazine derivatives, processes for their preparation and pharmaceutical preparations containing them
EP0721941A4 (en) * 1994-07-15 1996-09-25 Meiji Seika Co NOVEL COMPOUNDS HAVING AN INHIBITING EFFECT ON PLATELET AGGREGATION
CA2198382A1 (en) * 1994-09-30 1996-04-11 Novartis Ag 1-acyl-4-aliphatylaminopiperidine compounds
NZ321575A (en) * 1995-10-30 1999-05-28 Janssen Pharmaceutica Nv 1-(1,2-disubstituted piperidinyl)-4- substituted piperazine derivatives

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006510602A (ja) * 2002-10-08 2006-03-30 ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ 置換された1,4−ジ−ピペリジン−4−イル−ピペラジン誘導体およびニューロキニンアンタゴニストとしてのそれらの使用
JP2006512350A (ja) * 2002-12-23 2006-04-13 ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ 置換4−(4−ピペリジン−4−イル−ピペラジン−1−イル)−アゼパン誘導体およびそれらのニューロキニン拮抗薬としての使用
JP2006512348A (ja) * 2002-12-23 2006-04-13 ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ 置換1−ピペリジン−3−イル−4−ピペリジン−4−イル−ピペラジン誘導体およびそれらのニューロキニン拮抗薬としての使用
JP4660198B2 (ja) * 2002-12-23 2011-03-30 ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ 置換1−ピペリジン−3−イル−4−ピペリジン−4−イル−ピペラジン誘導体およびそれらのニューロキニン拮抗薬としての使用

Also Published As

Publication number Publication date
IL123962A (en) 2001-01-11
TW460473B (en) 2001-10-21
ATE188691T1 (de) 2000-01-15
CZ132298A3 (cs) 1998-09-16
HRP960507B1 (en) 2001-08-31
NZ321575A (en) 1999-05-28
KR100407067B1 (ko) 2004-06-04
CN100415716C (zh) 2008-09-03
BR9611184A (pt) 1999-03-30
JP3073238B2 (ja) 2000-08-07
ZA969090B (en) 1998-04-29
CN1438220A (zh) 2003-08-27
AU704155B2 (en) 1999-04-15
AR004698A1 (es) 1999-03-10
DE69606196T2 (de) 2000-09-21
US6197772B1 (en) 2001-03-06
CN1117744C (zh) 2003-08-13
CA2234096A1 (en) 1997-05-09
TR199800756T2 (xx) 1998-07-21
SI0862566T1 (en) 2000-04-30
US6521621B1 (en) 2003-02-18
AU7493296A (en) 1997-05-22
EA000909B1 (ru) 2000-06-26
USRE37886E1 (en) 2002-10-15
EP0862566B1 (en) 2000-01-12
EA199800404A1 (ru) 1998-10-29
HUP9802985A2 (hu) 1999-10-28
HUP9802985A3 (en) 2002-10-28
EP0862566A1 (en) 1998-09-09
DE69606196D1 (de) 2000-02-17
KR19990064178A (ko) 1999-07-26
PT862566E (pt) 2000-06-30
CA2234096C (en) 2005-06-14
NO981534L (no) 1998-06-24
DK0862566T3 (da) 2000-06-13
HRP960507A2 (en) 1998-02-28
PL185029B1 (pl) 2003-02-28
WO1997016440A1 (en) 1997-05-09
CY2177B1 (en) 2002-08-23
NO981534D0 (no) 1998-04-03
ES2143238T3 (es) 2000-05-01
CN1205699A (zh) 1999-01-20
PL327406A1 (en) 1998-12-07
HU227341B1 (en) 2011-04-28
GR3033154T3 (en) 2000-08-31
MX9803407A (es) 1998-09-30
CZ291794B6 (cs) 2003-05-14
MY116575A (en) 2004-02-28
BR9611184B8 (pt) 2015-02-18
NO310232B1 (no) 2001-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11514634A (ja) 1−(1,2−ジ置換ピペリジニル)−4−置換ピペラジン誘導体
JP4039691B2 (ja) タキキニンレセプターアンタゴニストとしての1−(1,2−ジ置換ピペリジニル)−4−置換ピペリジン誘導体
JP4097043B2 (ja) 1―(1,2―ジ置換ピペリジニル)―4―(縮合イミダゾール)―ピペリジン誘導体
JP4177895B2 (ja) タキキニンアンタゴニストとしてのn―アシル―2―置換―4―(ベンゾイミダゾリル―またはイミダゾピリジニル―置換残基)―ピペリジン

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090602

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100602

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110602

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120602

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130602

Year of fee payment: 13

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term