JP4850912B2 - P2x3およびp3x2/3モジュレーターとしてのジアミノピリミジン - Google Patents

P2x3およびp3x2/3モジュレーターとしてのジアミノピリミジン Download PDF

Info

Publication number
JP4850912B2
JP4850912B2 JP2008528473A JP2008528473A JP4850912B2 JP 4850912 B2 JP4850912 B2 JP 4850912B2 JP 2008528473 A JP2008528473 A JP 2008528473A JP 2008528473 A JP2008528473 A JP 2008528473A JP 4850912 B2 JP4850912 B2 JP 4850912B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
hydrogen
hydroxyalkyl
amino
alkoxyalkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008528473A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009506998A (ja
Inventor
ディロン,マイケル・パトリック
ジャハーンギア,アラム
ルイ,アルフレッド・スイ−チン
ウィルヘルム,ロバート・スティーブン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
F Hoffmann La Roche AG
Original Assignee
F Hoffmann La Roche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by F Hoffmann La Roche AG filed Critical F Hoffmann La Roche AG
Publication of JP2009506998A publication Critical patent/JP2009506998A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4850912B2 publication Critical patent/JP4850912B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/506Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/02Stomatological preparations, e.g. drugs for caries, aphtae, periodontitis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/06Anti-spasmodics, e.g. drugs for colics, esophagic dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/12Antidiarrhoeals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/08Drugs for disorders of the urinary system of the prostate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/10Drugs for disorders of the urinary system of the bladder
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/06Antimigraine agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P39/00General protective or antinoxious agents
    • A61P39/02Antidotes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/12Antidiuretics, e.g. drugs for diabetes insipidus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/46Two or more oxygen, sulphur or nitrogen atoms
    • C07D239/48Two nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems

Description

本発明は、P2Xプリン作動性受容体に関連する疾患の処置に有用な化合物、より具体的には、泌尿生殖器、疼痛、胃腸および呼吸器疾患、状態(condition)および障害の処置に利用可能なP2Xおよび/またはP2X2/3アンタゴニストに関する。
膀胱は、2つ重要な生理機能である、尿の保存と尿の排出を担う。この過程は、2つの主要な工程、(1)膀胱の壁の張力が閾値レベルを超えるまで、膀胱が徐々に満ちる工程と、(2)膀胱を空にし、またはこれができない場合は、少なくとも意識的に尿意を催させる、排尿反射と称する神経反射が起こる工程が関与する。排尿反射は自律脊髄コード反射であるが、この反射は、大脳皮質または脳の中枢により阻害されまたは媒介され得る。
細胞外プリン受容体を介して作動するプリンは、様々な生理学的および病理学的役割を有することに関係があるとされてきた。(参照、Burnstock (1993) Drug Dev. Res. 28:195-206.)ATP、そしてアデノシンは、それほどではないにせよ、感覚神経終末を刺激して、激痛を起こし、感覚神経放電を顕著に増大させる。ATP受容体は、分子構造、形質導入機序、および薬理学的特徴に基づいて、2つの主要なファミリー:P2Yプリン受容体とP2Xプリン受容体に分類される。P2Yプリン受容体は、Gタンパク質共役型受容体であり、他方、P2Xプリン受容体はATPゲート式カチオンチャンネルファミリーである。プリン作動性受容体、特に、P2X受容体が、ホモ多量体またはヘテロ多量体を形成することは公知である。現在まで、6個のホモマー受容体、P2X、P2X、P2X、P2X、P2X、およびP2X、ならびに3個のヘテロマー受容体P2X2/3、P2X4/6、P2X1/5を含む、いくつかのP2X受容体サブタイプのcDNAが、クローン化されている(例えば、Chenら、(1995) Nature 377:428-431、Lewisら、(1995) Nature 377:432-435、およびBurnstock (1997) Neurophamacol. 36:1127-1139を参照)。マウスゲノムP2X受容体サブユニットの構造および染色体マッピングも記述されている(Souslovaら、(1997) Gene 195:101-111)。P2XおよびP2X受容体サブユニットのインビトロ同時発現は、数種の感覚神経に見られる特性を備えたATPゲート式流れを生成するのに必要である(Lewisら、(1995) Nature 377:432-435)。
P2X受容体サブユニットは、げっ歯類およびヒトの膀胱尿路上皮(urothelium)の求心神経(afferent)に見られる。ATPは、膨張の結果として、膀胱または他の中空器官の上皮/内皮細胞から放出されうることを示唆するデータがある(Burnstock (1999) J. Anatomy 194:335-342、およびFergusonら、(1997) J. Physiol. 505:503-511)。この方式で放出されるATPは、上皮下構成要素、例えば、尿路上皮下固有薄膜(suburothelial lamina propria)に位置する感覚神経に情報を伝達する役割を担うことができる(Namasivayamら、(1999) BJU Intl. 84:854-860)。P2X受容体は、感覚、交感、副交感、腸間膜、および中枢神経を含め、多くの神経で研究されてきた(Zhongら、(1998) Br. J. Pharmacol. 125:771-781)。これらの研究は、プリン作動性受容体が膀胱からの求心神経伝達の役割を果たし、そしてP2X受容体モジュレーターが膀胱障害、および他の泌尿生殖器の疾患または状態の処置に潜在的に有用であることを示す。
近年の証拠は、また、マウスでの侵害受容応答における、内在性ATPとプリン作動性受容体の一役割を示唆する(Tsudaら、(1999) Br. J. Pharmacol. 128:1497-1504)。脊髄の背面根神経節神経終末での、P2X受容体のATP−誘発活性化が、グルタメート、侵害受容性シグナル伝達に関与する主要神経伝達物質の放出を刺激することが示されている(GuおよびMacDermott, Nature 389:749-753 (1997))。P2X受容体は、歯髄の侵害受容性神経で同定されている(Cookら、Nature 387:505-508 (1997))。すなわち、損傷を受けた細胞から放出されたATPは、侵害受容性感覚神経終末の受容体を含む、P2Xおよび/またはP2X2/3を活性化することによって、疼痛を引き起こす可能性がある。これは、ヒト疱疹ベースモデルで、皮内施用ATPによる、疼痛の誘発に一致する(Bleehen, Br J Pharmacol 62:573-577 (1978))。P2Xアンタゴニストは、動物モデルで鎮痛的であることが示されている(Driessen and Starke, Naunyn Schmiedebergs Arch Pharmacol 350:618-625 (1994))。この証拠が、P2XとP2Xが痛みの受容(nociception)に関与し、P2X受容体モジュレーターが鎮痛薬として潜在的に有用であることを示唆する。
別の研究者達は、P2X受容体がヒト結腸で発現し、正常結腸よりも炎症している結腸で高レベルに発現することを示している(Yiangouら、Neuro-gastroenterol Mot (2001) 13:365-69)。別の研究者達は、腸における、膨満または菅内圧力の検出、ならびに反射収縮の開始にP2X受容体を関連付け(Bianら、J Physiol (2003) 551.1 :309-22)、そしてこれと大腸炎を結びつけた(Wynnら、Am J Physiol Gastrointest liver Physiol (2004) 287:G647-57)。
Inge Brounsら、(Am J Respir Cell MoI Biol (2000) 23:52-61)は、P2X受容体が肺神経上皮体(pulmonary neuroepithelial bodies:NEB)で発現し、受容体が肺での疼痛伝達に関与することを発見した。より最近では、別の研究者達が、P2XとP2X受容体と、肺NEBでのpO検出とを関連付けた(Rongら、JNeuwsci (2003) 23(36):11315-21)。
従って、P2XおよびP2X2/3受容体のアンタゴニストを含む、P2X受容体モジュレーターとして作用する化合物が必要とされるとともに、P2Xおよび/またはP2X2/3受容体が介在する、疾患、状態および障害の処置方法も必要とされている。本発明は、他の要求とともにこれらの必要性も満たすものである。
本発明は、式I:
Figure 0004850912

で表される化合物または医薬的に許容されるその塩を提供し、
式中、
Xは、−CH−、−O−、−S(O)−、または−NR−であり、ここで、nは0〜2であり、Rは水素またはアルキルであり、
Dは、任意的な酸素であり、
A、E、G、J、YおよびZの1または2個はNであり、その他はCRであるか、あるいはA、E、G、J、YおよびZはCRであり、
は、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、ハロ、ハロアルキル、またはヒドロキシアルキルであり、
各Rは、独立して、水素、アルキル、アルケニル、アミノ、アミノスルホニル、ハロ、アミド、ハロアルキル、アルコキシ、ヒドロキシ、ハロアルコキシ、ニトロ、アミノ、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、ヒドロキシアルコキシ、アルキニルアルコキシ、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、シアノ、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルコキシ、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、アラルキルオキシ、ヘテロアラルキルオキシ、場合により置換されるフェノキシ、−C≡C−R−、−(CH−(Z)−(CO)−R、−(CH−(Z)−SO−(NR−Rであり、
ここで、mおよびnは、それぞれ独立して、0または1であり、ZはOまたはNRであり、Rは、水素、アルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロアラルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、アルキルスルホニルアルキル、アミノアルキル、シアノアルキル、アルキルシリル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、およびヘテロシクリルアルキルであり、Rは、水素、アルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、アミノ、ヒドロキシアルキルまたはアルコキシアルキルであり、各Rは、独立して、水素またはアルキルであり、
は、水素、アルキル、ハロ、ハロアルキル、アミノ、またはアルコキシであり、
およびRは、それぞれ独立して、水素、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、アルキルスルホニル、アルキルスルホニルアルキル、アミノカルボニルオキシアルキル、ヒドロキシカルボニルアルキル、ヒドロキシアルキルオキシカルボニルアルキル、アリール、アラルキル、アリールスルホニル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロアリールスルホニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、または−(C=O)−Rであり、
ここで、Rは、アルキル、アルコキシ、シクロアルキル、シクロアルコキシ、シクロアルキルアルキル、シクロアルキルアルコキシ、アリール、アリールオキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、アラルキル、アラルコキシ、ヘテロアラルキル、ヘテロアラルコキシ、−(CH−C(=O)−R、−(CH=CH)−C(=O)−R、または−CH(NH)−Rであり、ここで、Rは、水素、ヒドロキシ、アルキル、アルコキシ、シクロアルキル、シクロアルコキシ、シクロアルキルアルキル、シクロアルキルアルコキシ、アリール、アリールオキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、アラリキル、アラルコキシ、ヘテロアラルキル、ヘテロアラルコキシ、またはアミノであり、pは2または3であり、Rは、水素、アルキル、ヒドロキシアルキル、アミノアルキル、場合により置換されるフェニル、ベンジル、グアニジニルアルキル、カルボキシアルキル、アミドアルキル、チオアルキルまたはイミダゾールアルキルである。
一態様では、本発明は、式Iで表される化合物または医薬的に許容されるその塩を提供し、式中:
Xは、−CH−、−O−、−S(O)−、または−NR−であり、ここで、nは0〜2であり、Rは水素またはアルキルであり、
Dは、任意的な酸素であり、
は、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、ハロ、ハロアルキル、またはヒドロキシアルキルであり、
A、E、G、J、Y、およびZの1または2個はNであり、その他はCRであるか、あるいはA、E、G、J、YおよびZはCRであり、ここで、
各Rは、独立して、水素、アルキル、アルケニル、アミノ、ハロ、アミド、ハロアルキル、アルコキシ、ヒドロキシ、ハロアルコキシ、ニトロ、アミノ、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、ヒドロキシアルコキシ、アルキニルアルコキシ、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、シアノ、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルコキシ、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、アラルキルオキシ、ヘテロアラルキルオキシ、場合により置換されるフェノキシ、−C≡C−R−、−(CH−(Z)−(CO)−R、−(CH−(Z)−SO−(NR−Rであり、ここで、mおよびnは、それぞれ独立して、0または1であり、ZはOまたはNRであり、Rは、水素、アルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロアラルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、アルキルスルホニルアルキル、アミノアルキル、シアノアルキル、アルキルシリル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、およびヘテロシクリルアルキルであり、Rは、水素、アルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、アミノ、ヒドロキシアルキルまたはアルコキシアルキルであり、各Rは、独立して、水素またはアルキルであり、
は、水素、アルキル、ハロ、ハロアルキル、アミノ、またはアルコキシであり、
およびRは、それぞれ独立して、水素、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、アルキルスルホニル、アルキルスルホニルアルキル、アミノカルボニルオキシアルキル、ヒドロキシカルボニルアルキル、ヒドロキシアルキルオキシカルボニルアルキル、アリール、アラルキル、アリールスルホニル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロアリールスルホニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、または−(C=O)−Rであり、ここで、
は、アルキル、アルコキシ、シクロアルキル、シクロアルコキシ、シクロアルキルアルキル、シクロアルキルアルコキシ、アリール、アリールオキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、アラルキル、アラルコキシ、ヘテロアラルキル、ヘテロアラルコキシ、−(CH−C(=O)−R、−(CH=CH)−C(=O)−R、または−CH(NH)−Rであり、ここで、Rは、水素、ヒドロキシ、アルキル、アルコキシ、シクロアルキル、シクロアルコキシ、シクロアルキルアルキル、シクロアルキルアルコキシ、アリール、アリールオキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、アラリキル、アラルコキシ、ヘテロアラルキル、ヘテロアラルコキシ、またはアミノであり、pは2または3であり、Rは、水素、アルキル、ヒドロキシアルキル、アミノアルキル、場合により置換されるフェニル、ベンジル、グアニジニルアルキル、カルボキシアルキル、アミドアルキル、チオアルキルまたはイミダゾールアルキルである。
本発明はまた、本化合物を含む医薬組成物、本化合物の使用方法、および本化合物の製造方法も提供する。
特に明記しない限り、本明細書および特許請求の範囲を含め、本出願で使用する以下の用語は以下の定義を有する。本明細書および添付の特許請求の範囲で使用するように、単数形「a」、「an」および「the」は、文脈上明確に指示がある場合を除き、複数の言及を含むことに留意されたい。
「アゴニスト」は、別の化合物または受容体部位の活性を増強する化合物をさす。
「アルキル」は、1〜12個の炭素原子を有する、炭素および水素原子のみからなる、一価の直鎖または分枝飽和炭化水素部分を意味する。
「低級アルキル」は、1〜6個の炭素原子のアルキル基、すなわちC−Cアルキルをさす。アルキル基の例は、非限定的に、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、n−ヘキシル、オクチル、ドデシルなどを含む。
「アルケニル」は、少なくとも一個の二重結合を含む、2〜6個の炭素原子の直鎖状一価炭化水素ラジカルまたは3〜6個の炭素原子の分枝状一価炭化水素ラジカル、例えば、エテニル、プロペニルなどを意味する。
「アルキニル」は、少なくとも一個の三重結合を含む、2〜6個の炭素原子の直鎖状一価炭化水素ラジカルまたは3〜6個の炭素原子の分枝状一価炭化水素ラジカル、例えば、エチニル、プロピニルなどを意味する。
「アルキレン」は、1〜6個の炭素原子の直鎖状飽和二価炭化水素ラジカルまたは3〜6個の炭素原子の分枝状飽和二価炭化水素ラジカル、例えば、メチレン、エチレン、2,2−ジメチルエチレン、プロピレン、2−メチルプロピレン、ブチレン、ペンチレンなどを意味する。
「アルコキシ」は、式−ORの部分を意味し、式中、Rは、本明細書で定義したアルキル部分である。アルコキシ部分の例は、非限定的に、メトキシ、エトキシ、イソプロポキシなどを含む。
「アルコキシアルキル」は、式R−O−R−の部分を意味し、式中、Rはアルキルであり、Rはアルキレンであり、本明細書で定義するものである。典型的なアルコキシアルキル基は、例として、2−メトキシエチル、3−メトキシプロピル、1−メチル−2−メトキシエチル、1−(2−メトキシエチル)−3−メトキシプロピル、および1−(2−メトキシエチル)−3−メトキシプロピルを含む。
「アルキルカルボニル」は、式−R’−R''の部分を意味し、式中、R’はオキソであり、R''はアルキルであり、本明細書で定義するものである。
「アルキルスルホニル」は、式−R’−R''の部分を意味し、式中、R’は−SO−であり、R''はアルキルであり、本明細書で定義するものである。
「アルキルスルホニルアルキル」は、式−R’−R''−R'''の部分を意味し、式中、R’はアルキレンであり、R''は−SO−であり、R'''はアルキルであり、本明細書で定義するものである。
「アルキルアミノ」は、式−NR−R’の部分を意味し、式中、Rは水素、またはアルキルであり、R’はアルキルであり、本明細書で定義するものである。
「アルコキシアミノ」は、式−NR−OR’の部分を意味し、式中、Rは水素またはアルキルであり、R’はアルキルであり、本明細書で定義するものである。
「アルキルスルファニル」は、式−SRの部分を意味し、式中、Rは本明細書で定義するアルキルである。
「アミノアルキル」は、基−R−R’を意味し、式中、R’はアミノであり、Rはアルキレンであり、本明細書で定義するものである。
「アミノアルキル」は、アミノメチル、アミノエチル、1−アミノプロピル、2−アミノプロピルなどを含む。「アミノアルキル」のアミノ部分は、1または2回アルキルで置換されてもよく、それぞれ、「アルキルアミノアルキル」および「ジアルキルアミノアルキル」を提供する。「アルキルアミノアルキル」は、メチルアミノメチル、メチルアミノエチル、メチルアミノプロピル、エチルアミノエチルなどを含む。「ジアルキルアミノアルキル」は、ジメチルアミノメチル、ジメチルアミノエチル、ジメチルアミノプロピル、N−メチル−N−エチルアミノエチルなどを含む。
「アミノアルコキシ」は、基−OR−R’を意味し、ここで、R’はアミノであり、Rはアルキレンであり、本明細書で定義するものである。
「アミノスルホニル」は、基−SO−NR’R''を意味し、ここで、RおよびR''は、それぞれ独立して、水素またはアルキルである。
「アルキルスルホニルアミド」は、式−NR’SO−R部分を意味し、式中、Rはアルキルであり、R’は水素またはアルキルである。
「アミノカルボニルオキシアルキル」または「カルバミルアルキル」は、式−R−O−C(O)−NR’R''で表される基を意味し、式中、Rはアルキレンであり、R’、R''は、それぞれ独立して、水素またはアルキルであり、本明細書で定義するものである。
「アルキニルアルコキシ」は、式−O−R−R’で表される基を意味し、式中、Rはアルキレンであり、R’はアルキニルであり、本明細書で定義するものである。
「アンタゴニスト」は、別の化合物または受容体部位の作用を減少し、または防止する化合物をさす。
「アリール」は、一環式、二環式、または三環式芳香環からなる、一価環状芳香族炭化水素部分を意味する。アリール基は、本明細書で定義するように、場合により置換され得る。アリール部分の例は、非限定的に、場合により置換されるフェニル、ナフチル、フェナントリル、フルオレニル、インデニル、ペンタレニル、アズレニル、オキシジフェニル、ビフェニル、メチルエンジフェニル、アミノジフェニル、ジフェニルスルフィジル、ジフェニルスルホニル、ジフェニルイソプロピリデニル、ベンゾジオキサニル、ベンゾフラニル、ベンゾジオキシリル、ベンゾピラニル、ベンゾオキサジニル、ベンゾオキサジノニル、ベンゾピペラジニル、ベンゾピペラジニル、ベンゾピロリジニル、ベンゾモルホリニル、メチルエンジオキシフェニル、エチルエンジオキシフェニルなどを含み、部分的に水素化されたその誘導体も含む。
互換的に使用できる「アリールアルキル」および「アラルキル」は、ラジカル−Rを意味し、ここで、Rはアルキレン基であり、Rは、アリール基であり、本明細書で定義するもので、例えば、ベンジル、フェニルエチル、3−(3−クロロフェニル)−2−メチルペンチルなどのフェニルアルキル類は、アリールアルキルの例である。
「アリールスルホニル」は、式−SO−Rで表される基を意味し、式中、Rは本明細書で定義するアリールである。
「アリールオキシ」は、式−O−Rで表される基を意味し、式中、Rは本明細書で定義するアリールである。
「アラルキルオキシ」は、式−O−R−R''で表される基を意味し、式中、Rはアルキレンであり、R’はアリールであり、本明細書で定義するものである。
「シアノアルキル」」は、式−R’−R''の部分を意味し、式中、R’は本明細書で定義するアルキレンであり、R''はシアノまたはニトリルである。
「シクロアルキル」は、一環式環または二環式環からなる、一価飽和炭素環部分を意味する。シクロアルキルは、一個以上の置換基によって、場合により置換されていてよく、ここで、各置換基は、特に具体的に断りのない限り、独立して、ヒドロキシ、アルキル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、アミノ、モノアルキルアミノ、またはジアルキルアミノである。シクロアルキル部分の例は、非限定的に、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチルなどを含み、その部分的不飽和誘導体も含む。
「シクロアルキルアルキル」は、式−R’−R''の部分を意味し、式中、R’はアルキレンであり、R''はシクロアルキルであり、本明細書で定義するものである。
「ヘテロアルキル」は、本明細書で定義したアルキルラジカルを意味し、ここで、1、2、または3個の水素原子は、−OR、−NR、および−S(O)(ここで、nは0〜2の整数である)からなる群から、それぞれ独立して選択される置換基で置換されており、ヘテロアルキルラジカルの結合点は、炭素原子が介在していると理解され、ここで、Rは、水素、アシル、アルキル、シクロアルキル、またはシクロアルキルアルキルであり、RおよびRは、互いに独立して、水素、アシル、アルキル、シクロアルキル、またはシクロアルキルアルキルであり、nが0である場合は、Rは水素、アルキル、シクロアルキル、またはシクロアルキルアルキルであり、nが1または2である場合は、Rはアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アミノ、アシルアミノ、モノアルキルアミノ、またはジアルキルアミノである。代表的な例は、非限定的に、2−ヒドロキシエチル、3−ヒドロキシプロピル、2−ヒドロキシル−1−ヒドロキシメチルエチル、2,3−ジヒドロキシプロピル、1−ヒドロキシメチルエチル、3−ヒドロキシブチル、2,3−ジヒドロキシブチル、2−ヒドロキシ−1−メチルプロピル、2−アミノエチル、3−アミノプロピル、2−メチルスルホニルエチル、アミノスルホニルメチル、アミノスルホニルエチル、アミノスルホニルプロピル、メチルアミノスルホニルメチル、メチルアミノスルホニルエチル、メチルアミノスルホニルプロピルなどを含む。
「ヘテロアリール」は、N、O、またはSから選択される、1、2、または3個の環ヘテロ原子を含む、少なくとも一個の芳香環を有する5〜12個の環原子であり、残りの環原子がCである、一環式または二環式ラジカルを意味し、ヘテロアリールラジカルの結合点は芳香環上にあると理解される。ヘテロアリール環は、本明細書で定義するように、場合により置換されていてよい。ヘテロアリール部分の例は、非限定的に、場合により置換されるイミダゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、ピラジニル、チエニル、ベンゾチエニル、チオフェニル、フラニル、ピラニル、ピリジル、ピロリル、ピラゾリル、ピリミジル、キノリニル、イソキノリニル、ベンゾフリル、ベンゾチオフェニル、ベンゾチオピラニル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾオキサジアゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾチアジアゾリル、ベンゾピラニル、インドリル、イソインドリル、トリアゾリル、トリアジニル、キノキサリニル、プリニル、キナゾリニル、キノリジニル、ナフチリジニル、プテリジニル、カルバゾリル、アゼピニル、ジアゼピニル、アクリジニルなどを含み、部分的に水素化されたその誘導体も含む。
「ヘテロアリールアルキル」または「ヘテロアラルキル」は、式−R−R’で表される基を意味し、式中、Rはアルキレンであり、R’はヘテロアリールであり、本明細書で定義するものである。
「ヘテロアリールスルホニル」は、式−SO−Rで表される基を意味し、式中、Rは本明細書で定義するヘテロアリールである。
「ヘテロアリールオキシ」は、式−O−Rで表される基を意味し、式中、Rは本明細書で定義するヘテロアリールである。
「ヘテロアラルキルオキシ」は、式−O−R−R''で表される基を意味し、式中、Rはアルキレンであり、R’はヘテロアリールであり、本明細書で定義するものである。
互換的に使用できる「ハロ」、「ハロゲン」および「ハロゲン化物」という用語は、置換基フルオロ、クロロ、ブロモ、またはヨードをさす。
「ハロアルキル」は、一個以上の水素が、同一または異なるハロゲンによって置換されている、本明細書で定義するアルキルを意味する。典型的なハロアルキルは、−CHCl、−CHCF、−CHCCl、ペルフルオロアルキル(例えば−CF)などを含む。
「ハロアルコキシ」は、式−OR部分を意味し、式中、Rは本明細書で定義するハロアルキル部分である。典型的なハロアルコキシはジフルオロメトキシである。
「ヘテロシクロアミノ」は、少なくとも一個の環原子がN、NHまたはN−アルキルであり、残りの環原子アルキレン基を形成する飽和環を意味する。
「ヘテロシクリル」は、1、2、または3、または4個のヘテロ原子(窒素、酸素、または硫黄から選択される)を組み込む、1〜3個の環からなる、一価飽和部分を意味する。ヘテロシクリル環は、本明細書で定義するように、場合により置換されていてよい。ヘテロシクリル部分の例は、非限定的に、場合により置換されるピペリジニル、ピペラジニル、ホモピペラジニル、アゼピニル、ピロリジニル、ピラゾリジニル、イミダゾリニル、イミダゾリジニル、ピリジニル、ピリダジニル、ピリミジニル、オキサゾリジニル、イソオキサゾリジニル、モルホリニル、チアゾリジニル、イソチアゾリジニル、キヌクリジニル、キノリニル、イソキノリニル、ベンゾイミダゾリル、チアジアゾリルイジニル、ベンゾチアゾリジニル、ベンゾアゾリルイジニル、ジヒドロフリル、テトラヒドロフリル、ジヒドロピラニル、テトラヒドロピラニル、チアモルホリニル、チアモルホリニルスルホキシド、チアモルホリニルスルホン、ジヒドロキノリニル、ジヒドリソキノリニル、テトラヒドロキノリニル、テトラヒドリソキノリニルなどがを含む。
「ヘテロシクリルアルキル」は、式−R−R’部分を意味し、式中、Rはアルキレンであり、R’はヘテロシクリルであり、本明細書で定義するものである。
「ヘテロシクリルオキシ」は、式−OR部分を意味し、式中、Rは本明細書で定義するヘテロシクリルである。
「ヘテロシクリルアルコキシ」は、式−OR−R’部分を意味し、式中、Rはアルキレンであり、R’はヘテロシクリルであり、本明細書で定義するものである。
「ヒドロキシアルコキシ」は、式−OR部分を意味し、式中、Rは本明細書で定義するヒドロキシアルキルである。
「ヒドロキシアルキルアミノ」は、式−NR−R’部分を意味し、式中、Rは水素またはアルキルであり、R’はヒドロキシアルキルであり、本明細書で定義するものである。
「ヒドロキシアルキルアミノアルキル」は、式−R−NR’−R''部分を意味し、式中、Rはアルキレンであり、R’は水素またはアルキルであり、R''はヒドロキシアルキルであり、本明細書で定義するものである。
「ヒドロキシカルボニルアルキル」または「カルボキシアルキル」は、式−R−(CO)−OHで表される基を意味し、式中、Rは本明細書で定義するアルキレンである。
「ヒドロキシアルキルオキシカルボニルアルキル」または「ヒドロキシアルコキシカルボニルアルキル」は、式−R−C(O)−O−R−OHで表される基を意味し、式中、各Rはアルキレンであり、同一または異なってよい。
「ヒドロキシアルキル」は、一個以上の、好ましくは、1、2または3個の水酸基で置換されている、本明細書で定義するアルキル部分を意味し、ただし、同じ炭素原子が一個を超える水酸基を有しない。代表例は、非限定的に、ヒドロキシメチル、2−ヒドロキシエチル、2−ヒドロキシプロピル、3−ヒドロキシプロピル、1−(ヒドロキシメチル)−2−メチルプロピル、2−ヒドロキシブチル、3−ヒドロキシブチル、4−ヒドロキシブチル、2,3−ジヒドロキシプロピル、2−ヒドロキシ−1−ヒドロキシメチルエチル、2,3−ジヒドロキシブチル、3,4−ジヒドロキシブチルおよび2−(ヒドロキシメチル)−3−ヒドロキシプロピルを含む。
「ヒドロキシシクロアルキル」は、シクロアルキルラジカルの1、2、または3個の水素原子がヒドロキシ置換基で置換されている、本明細書で定義するシクロアルキル部分を意味する。代表例は、非限定的に、2−、3−、または4−ヒドロキシシクロヘキシルなどを含む。
「尿素」または「ウレイド」は、式−NR’−C(O)−NR''R'''で表される基を意味し、式中、R’、R''およびR'''は、それぞれ独立して、水素またはアルキルである。
「カルバマート」は、式−O−C(O)−NR’R''で表される基を意味し、式中、R’およびR''は、それぞれ独立して、水素またはアルキルである。
「カルボキシ」は、式−O−C(O)−OHで表される基を意味する。
「スルホンアミド」は、式−SO−NR’R''で表される基を意味し、式中、R’、R''およびR'''は、それぞれ独立して、水素またはアルキルである。
「場合により置換される」は、「アリール」、「フェニル」、「ヘテロアリール」、「シクロアルキル」または「ヘテロシクリル」と関連して使用する場合、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアルキル、ヒドロキシアルキル、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、アルコキシ、アミノ、アシルアミノ、モノ−アルキルアミノ、ジ−アルキルアミノ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ヘテロアルキル、−COR(ここで、Rは水素、アルキル、フェニル、またはフェニルアルキルである)、−(CR’R'')−COOR(ここで、nは0〜5の整数であり、R’およびR''は、して、水素またはアルキルであり、Rは水素、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、フェニル、またはフェニルアルキルである)、または−(CR’R'')−CONR(ここで、nは0〜5の整数であり、R’およびR''は、独立して、水素またはアルキルであり、RおよびRは、互いに独立して、水素、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、フェニル、またはフェニルアルキルである)から選択される1〜4個の置換基、好ましくは1または2個の置換基で、、独立して、場合により置換されている、アリール、フェニル、ヘテロアリール、シクロヘキシルまたはヘテロシクリルを意味する。
「脱離基」は、有機合成化学において、それに従来から関係する意味を有する基、すなわち、置換反応条件下で置換可能な原子または基を意味する。脱離基の例は、非限定的に、ハロゲン、アルカン−またはアリーレン−スルホニルオキシ、例えば、メタンスルホニルオキシ、エタンスルホニルオキシ、チオメチル、ベンゼンスルホニルオキシ、トシルオキシ、およびチエニルオキシ、ジハロホスフィノイルオキシ、場合により置換されるベンジルオキシ、イソプロピルオキシ、アシルオキシなどを含む。
「モジュレーター」は、標的と相互作用する分子を意味する。相互作用は、非限定的に、本明細書で定義するアゴニスト、アンタゴニストなどを含む。
「任意的な」または「場合により」は、その後に記載する事象または環境が必ずしも生じなくてもよく、その記述は、その事象または環境が生じる事例、ならびにそれが生じない事例を含むことを意味する。
「疾患」および「疾患状態」は、いかなる疾患、状態、徴候、障害または症状を意味する。
「不活性有機溶媒」または「不活性溶媒」は、溶媒が、それと併せて記載されている反応条件下で不活性であることを意味し、例えば、ベンゼン、トルエン、アセトニトリル、テトラヒドロフラン、N,N−ジメチルホルムアミド、クロロホルム、塩化メチレンまたはジクロロメタン、ジクロロエタン、ジエチルエーテル、酢酸エチル、アセトン、メチルエチルケトン、メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、tert−ブタノール、ジオキサン、ピリジンなどを含む。特に規定がなければ、本発明の反応で使用する溶媒は不活性溶媒である。
「医薬的に許容される」は、一般的に、安全で無毒であり、かつ生物学的にも、あるいはその他の点では、望ましい医薬組成物を製造するのに有用であることを意味し、ヒトでの医薬的使用とともに、獣医学的にも許容できることを含む。
化合物の「医薬的に許容される塩」は、本明細書で定義するように、医薬的に許容され、かつ親化合物の所望の薬理活性を有する塩を意味する。該塩は:無機酸、例えば、塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸などを用いて形成された酸付加塩;または有機酸、例えば、酢酸、ベンゼンスルホン酸、安息香酸、ショウノウスルホン酸、クエン酸、エタンスルホン酸、フマル酸、グルコヘプトン酸、グルコン酸、グルタミン酸、グリコール酸、ヒドロキシナフト酸、2−ヒドロキシエタンスルホン酸、乳酸、マレイン酸、リンゴ酸、マロン酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、ムコン酸、2−ナフタレンスルホン酸、プロピオン酸、サリチル酸、コハク酸、酒石酸、p−トルエンスルホン酸、トリメチル酢酸などを用いて形成された酸付加塩;あるいは親化合物中に存在する酸性プロトンが、アルカリ金属イオン、アルカリ土類イオン、またはアルミニウムイオンなどの金属イオン、もしくは有機または無機塩基を有する配位物で置換されている場合に形成される塩を含む。許容される有機塩基は、ジエタノールアミン、エタノールアミン、N−メチルグルカミン、トリエタノールアミン、トロメタミンなどを含む。許容される無機塩基は、水酸化アルミニウム、水酸化カルシウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウムおよび水酸化ナトリウムを含む。
医薬的に許容される好適な塩は、酢酸、塩酸、硫酸、メタンスルホン酸、マレイン酸、リン酸、酒石酸、クエン酸、ナトリウム、カリウム、カルシウム、亜鉛、およびマグネシウムから形成した塩である。
医薬的に許容される塩についての全言及は、同じ酸付加塩の、本明細書で定義する溶媒付加体(溶媒和物)または結晶体(多形)を含むことが理解されべきである。
「保護基(protective group)」または「保護している基(protecting group)」は、合成化学において、それに従来から関係する意味で、化学反応が別の未保護反応部位で選択的に実施されるように、多官能基化合物の一反応部位を選択的にブロックする基を意味する。本発明のある過程は、反応体中に存在する、反応性窒素および/または酸素原子をブロックするために、保護基に依存する。例えば、本明細書では「アミノ保護基」および「窒素保護基」という用語は互換的に使用され、合成手順の間、望ましくない反応から窒素原子を保護することを目的とするような有機基をさす。典型的な窒素保護基は、非限定的に、トリフルオロアセチル、アセトアミド、ベンジル(Bn)、ベンジルオキシカルボニル(カルボベンジルオキシ、CBZ)、p−メトキシベンジルオキシカルボニル、p−ニトロベンジルオキシカルボニル、tert−ブトキシカルボニル(BOC)などを含む。当業者は、除去を容易にするために、および続く反応に耐える能力をもたらすため、基の選択方法は知っているであろう。
「溶媒和物」は、化学量論的または非化学量論的量の溶媒を含む溶媒付加体を意味する。数種の化合物は、結晶固体状態で、固定されたモル比の溶媒分子を捕捉する傾向があり、それによって溶媒和物を形成する。溶媒が水のときは、形成される溶媒和物は水和物であり、溶媒がアルコールのときは、形成される溶媒和物はアルコラートである。水和物は、一個以上の水分子と、水がHOとしてその分子状態を保持する物質の一つとの組み合わせによって形成され、該組み合わせは一種以上の水和物を形成されうる。
「被験体」は、哺乳動物および非哺乳動物を意味する。「哺乳動物」は、哺乳動物綱のいかなる構成員を意味し、非限定的に、ヒト;チンパンジーおよび他の類人猿およびサル種などの非ヒト霊長類;牧畜、例えば、ウシ、ウマ、ヒツジ、ヤギ、およびブタ;家畜、例えば、ウサギ、イヌ、およびネコ;げっ歯類、例えば、ラット、マウス、およびモルモットを含む実験動物などを含む。非哺乳動物の例は、非限定的に、鳥類などを含む。「被験体」という用語は、特定の齢または性別を指定しない。
「尿路症状」と互換的に使用する「尿路の障害」または「尿路系病気(uropathy)」は、尿路の病的変化を意味する。尿路障害の例は、非限定的に、失禁、良性前立腺肥大(BPH)、前立腺炎、排尿筋過反射、出口部閉塞、尿頻、夜間多尿、尿意切迫、過活動膀胱、骨盤過感受症、切迫失禁、尿道炎、前立腺痛、膀胱炎、特発性膀胱過感受症などを含む。
「尿路症状」と互換的に使用する「尿路に関連する疾患状態」または「尿路疾患状態」または「尿路系病気(uropathy)」は、尿路の病的変化、または膀胱平滑筋の機能異常、もしくは尿の保存または排出異常を引き起こすその神経刺激を意味する。尿路症状は、非限定的に、過活動膀胱(排尿筋機能亢進として公知)、出口部閉塞、出口部不全、および骨盤過感受症を含む。
「過活動膀胱」または「排尿筋機能亢進」は、非限定的に、尿意切迫、頻尿、膀胱容量変化、失禁、排尿閾値、不安定な膀胱収縮、括約筋痙縮、排尿筋過反射(神経原性膀胱)、不安定排尿筋としてなどとして症状的に現れる変化を含む。
「出口部閉塞」は、非限定的に、良性前立腺肥大(BPH)、尿道狭窄疾患、腫瘍、低流量、排尿開始困難、尿意切迫、恥骨上痛などを含む。
「出口部不全」は、非限定的に、尿道過可動、内因性括約筋不全、混合型失禁、ストレス性失禁などを含む。
「骨盤過感受症」は、非限定的に、骨盤痛、間質(細胞)性膀胱炎、前立腺痛、前立腺炎、陰門痛、尿道炎、睾丸痛、過活動膀胱などを含む。
「呼吸器障害」は、非限定的に、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、喘息、気管支痙攣などをさす。
「胃腸障害(GI障害)」は、非限定的に、過敏性腸症候群(IBS)、炎症性腸疾患(IBD)、胆嚢疝痛および他の胆嚢障害、腎疝痛、下痢型IBS、GI膨満随伴疼痛などをさす。
「治療有効量」は、疾患状態を処置するために被験体に投与した場合、疾患状態の該処置を達成するのに十分な化合物の量を意味する。「治療有効量」は、本化合物、処置する疾患状態、処置する重症度もしくは疾患、被験体の年齢および相対的健康、投与の経路および形態、担当する医師または獣医の判断、および他の要因に応じて変化する。
「上記に定義したもの」および「本明細書で定義したもの」という用語は、変数をいう場合、変数の広い定義はもちろん、もしあるとしたら、好ましい、より好ましいそして最も好ましい定義をも、参照することにより組み込む。
疾患状態の「処置すること(treating)」または「処置(treatment)」は以下を含む、すなわち、
(i)疾患状態を予防すること、すなわち、疾患状態にさらされまたは疾患状態にかかりやすいが、まだ疾患状態の徴候を経験していないかまたはあらわしていない被験体に、疾患状態の臨床徴候が進展しないようにすること。
(ii)疾患状態を阻害すること、すなわち、疾患状態またはその臨床徴候の進展を抑止すること、あるいは
(iii)疾患状態を軽減すること、すなわち、疾患状態または臨床徴候を一時的にまたは永久的に退行させること。
「処理すること(treating)」、「接触させること」および「反応させること」という用語は、化学反応についていう場合、適切な条件下で、2種以上の試薬を加えまたは混合して、表示する生成物および/または所望の生成物を製造することを意味する。表示する生成物および/または所望の生成物を製造する反応は、必ずしも、最初に加えた2種の試薬の組合せからの直接的結果でなくてもよく、すなわち、表示する生成物および/または所望の生成物の形成に最終的に至る混合物中で製造される一種または複数の中間体であってもよいと理解されるべきである。
一般に、本出願で使用する名称は、IUPAC組織的命名法生成用、Beilstein Instituteのコンピューター化されたシステムであるAUTONOM(商標)v.4.0に基づく。本明細書に示す化学構造は、ISIS(登録商標)バージョン2.2を使用して作成された。本明細書の構造中の炭素、酸素または窒素原子上に現れる、いかなる開放原子価は水素原子の存在を示す。構造中に不斉中心が存在するが、不斉中心に、特異的立体化学が示されてない場合、キラル構造に伴う両鏡像異性体がその構造により包含される。
本明細書で確認される全ての特許および刊行物は、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。
式Iの多くの実施態様では、Xは−O−または−CH−である。
式Iの多くの実施態様では、Dは存在しない。
式Iのある実施態様では、Rは、エチル、イソプロピル、ヨード、エチニルまたはシクロプロピルである。該実施態様では、Rはイソプロピル、ヨードまたはエチニルであってよい。
式Iのある実施態様では、RおよびRは水素である。
式Iのある実施態様では、Rは水素である。
式Iのある実施態様では、各Rは、独立して、水素、アルキル、アルケニル、ハロ、ハロアルキル、アルコキシ、ヒドロキシ、ハロアルコキシ、アルキルスルホニル、ヘテロアリール、シアノ、または−C≡C−Rである。
式Iのある実施態様では、各Rは、独立して、水素、アルキル、ハロ、アルコキシ、ヒドロキシ、ハロアルコキシ、ヘテロアリール、アルキルスルホニルまたは−C=C−Rである。
式Iのある実施態様では、各Rは、独立して、水素、アルキルまたはアルコキシである。
式Iのある実施態様では、RおよびRは水素である。
式Iのある実施態様では、RおよびRの一つは水素であり、他方はアルキル、ヒドロキシアルキルまたはハロアルキルである。
式Iのある実施態様では、RおよびRの一つは水素であり、他方は水素、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ハロアルキル、ヒドロキシアルキル、またはアルコキシアルキルである。
式Iのある実施態様では、XはOまたは−CH−であり、Rはエチル、イソプロピル、ヨード、エチニルまたはシクロプロピルであり、R、R、RおよびRは水素、メチルまたはメトキシである。
式Iのある実施態様では、XはOまたは−CH−であり、Rはエチル、イソプロピル、ヨード、エチニルまたはシクロプロピルであり、R、R、RおよびRは水素、メチルまたはメトキシであり、RおよびRは水素である。
式Iのある実施態様では、XはOまたは−CH−であり、Rはイソプロピルまたはヨードであり、R、R、RおよびRは水素、メチルまたはメトキシであり、RおよびRは水素である。
式Iのある実施態様では、XはOまたは−CH−であり、Rはイソプロピル、またはヨードであり、R、R、RおよびRは水素、メチルまたはメトキシであり、Rは水素であり、Rはヒドロキシアルキルである。
式Iのある実施態様では、A、E、G、J、Y、およびZはCRである。
式Iのある実施態様では、A、E、G、J、YおよびZはCRであり、Rは水素、アルキル、アルコキシ、ヒドロキシ、ハロ、ハロアルキルまたはハロアルコキシである。
式Iのある実施態様では、A、E、G、J、およびYはCRであり、ZはNである。
式Iのある実施態様では、A、E、G、JおよびYはCRであり、ZはNであり、Rは水素、アルキル、アルコキシ、ヒドロキシ、ハロ、ハロアルキルまたはハロアルコキシである。
式Iのある実施態様では、YはNであり、A、E、G、JおよびZはCRである。
式Iのある実施態様では、YはNであり、A、E、G、JおよびZはCRであり、Rは水素、アルキル、アルコキシ、ヒドロキシ、ハロ、ハロアルキルまたはハロアルコキシである。
式Iのある実施態様では、YおよびZはNであり、A、E、GおよびJはCRである。
式Iのある実施態様では、AはNであり、E、G、J、YおよびZはCRである。
式Iのある実施態様では、EはNであり、A、Z、G、JおよびYはCRである。
式Iのある実施態様では、GはNであり、A、Z、E、JおよびYはCRである。
式Iのある実施態様では、AおよびEはNであり、Z、G、JおよびYはCRである。
式Iのある実施態様では、ZおよびGはNであり、A、E、J、およびYはCRである。
式Iのある実施態様では、AおよびGはNであり、E、Z、JおよびYはCRである。
式Iのある実施態様では、YとZの一つはNであり、A、E、G、JおよびYとZの他方はCRである。
式Iのある実施態様では、YおよびAはNであり、Z、E、JおよびGはCRである。
式Iのある実施態様では、YおよびEはNであり、Z、A、JおよびGはCRである。
式Iのある実施態様では、YおよびGはNであり、A、E、JおよびZはCRである。
式Iのある実施態様では、A、E、G、J、YおよびZはCRであり、XはOであり、Rはイソプロピルまたはヨードであり、R、R、RおよびRは水素であり、RおよびRは水素である。
式Iのある実施態様では、A、E、G、J、YおよびZはCRであり、XはOであり、Rはイソプロピルまたはヨードであり、R、R、RおよびRは水素であり、RおよびRの一つは水素であり、他方はアルキル、ヒドロキシアルキルまたはハロアルキル、好ましくは、ヒドロキシアルキルである。
式Iのある実施態様では、A、E、G、J、YおよびZはCRであり、XはOであり、Rはイソプロピルまたはヨードであり、R、R、RおよびRは水素であり、Rは水素であり、Rはアルキル、ヒドロキシアルキルまたはハロアルキル、好ましくは、ヒドロキシアルキルである。
式Iのある実施態様では、A、E、G、J、YおよびZはCRであり、XはOであり、Rはイソプロピルまたはヨードであり、R、R、RおよびRは水素であり、Rは水素であり、Rはアルキル、ヒドロキシアルキルまたはハロアルキル、好ましくは、ヒドロキシアルキルである。
式Iのある実施態様では、YはNであり、A、E、G、J、およびZはCRであり、XはOであり、Rはイソプロピルまたはヨードであり、R、R、RおよびRは水素であり、RおよびRは水素である。
式Iのある実施態様では、YはNであり、A、E、G、J、およびZはCRであり、XはOであり、Rはイソプロピルまたはヨードであり、R、R、RおよびRは水素であり、RおよびRの一つは水素であり、他方はアルキル、ヒドロキシアルキルまたはハロアルキル、好ましくは、ヒドロキシアルキルである。
式Iのある実施態様では、YはNであり、A、E、G、J、およびZはCRであり、XはOであり、Rはイソプロピルまたはヨードであり、R、R、RおよびRは水素であり、Rは水素であり、Rはアルキル、ヒドロキシアルキルまたはハロアルキル、好ましくは、ヒドロキシアルキルである。
式Iのある実施態様では、YはNであり、A、E、G、J、およびZはCRであり、XはOであり、Rはイソプロピルまたはヨードであり、R、R、RおよびRは水素であり、Rは水素であり、Rはアルキル、ヒドロキシアルキルまたはハロアルキル、好ましくは、ヒドロキシアルキルである。
式Iのある実施態様では、AはNであり、E、G、J、YおよびZはCRであり、XはOであり、Rはイソプロピルまたはヨードであり、R、R、RおよびRは水素であり、RおよびRは水素である。
式Iのある実施態様では、AはNであり、E、G、J、YおよびZはCRであり、XはOであり、Rはイソプロピルまたはヨードであり、R、R、RおよびRは水素であり、RおよびRの一つは水素であり、他方はアルキル、ヒドロキシアルキルまたはハロアルキル、好ましくは、ヒドロキシアルキルである。
式Iのある実施態様では、AはNであり、E、G、J、YおよびZはCRであり、XはOであり、Rはイソプロピルまたはヨードであり、R、R、RおよびRは水素であり、Rは水素であり、Rはアルキル、ヒドロキシアルキルまたはハロアルキル、好ましくは、ヒドロキシアルキルである。
式Iのある実施態様では、AはNであり、E、G、J、YおよびZはCRであり、XはOであり、Rはイソプロピルまたはヨードであり、R、R、RおよびRは水素であり、Rは水素であり、Rはアルキル、ヒドロキシアルキルまたはハロアルキル、好ましくは、ヒドロキシアルキルである。
式Iのある実施態様では、A、E、G、J、YおよびZはCRであり、XはOであり、Rはイソプロピルまたはヨードであり、R、RおよびRは水素であり、Rは水素またはメチルであり、RおよびRは水素である。
式Iのある実施態様では、A、E、G、J、YおよびZはCRであり、XはOであり、Rはイソプロピルまたはヨードであり、R、RおよびRは水素であり、Rは水素またはメチルであり、RおよびRの一つは水素であり、他方はアルキル、ヒドロキシアルキルまたはハロアルキル、好ましくは、ヒドロキシアルキルである。
式Iのある実施態様では、A、E、G、J、YおよびZはCRであり、XはOであり、Rはイソプロピルまたはヨードであり、R、RおよびRは水素であり、Rは水素またはメチルであり、Rは水素であり、Rはアルキル、ヒドロキシアルキルまたはハロアルキル、好ましくは、ヒドロキシアルキルである。
式Iのある実施態様では、A、E、G、J、YおよびZはCRであり、XはOであり、Rはイソプロピルまたはヨードであり、R、RおよびRは水素であり、Rは水素またはメチルであり、Rは水素であり、Rはアルキル、ヒドロキシアルキルまたはハロアルキル、好ましくは、ヒドロキシアルキルである。
またはRがアルキルである本発明の実施態様では、好ましいアルキルは、メチル、エチル、イソプロピル、イソブチル、および1−(エチル)−プロピルを含む。
またはRがハロアルキルである本発明の実施態様では、好ましいハロアルキルは、トリフルオロメチルおよび2,2,2−トリフルオロエチルを含む。
またはRがヒドロキシアルキルである本発明の実施態様では、好ましいヒドロキシアルキルは、ヒドロキシエチル、2−ヒドロキシプロピル、2−ヒドロキシ−1−メチル−エチル、2−ヒドロキシ−1−(ヒドロキシメチル)−エチルおよび3−ヒドロキシプロピルを含む。
本発明のある実施態様では、主題化合物は、式II:
Figure 0004850912

(式中、
、RおよびRは、それぞれ独立して、水素、アルキル、アルケニル、アミノ、ハロ、アミド、ハロアルキル、アルコキシ、ヒドロキシ、ハロアルコキシ、ニトロ、アミノ、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、ヒドロキシアルコキシ、アルキニルアルコキシ、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、シアノ、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルコキシ、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、アラルキルオキシ、ヘテロアラルキルオキシ、場合により置換されるフェノキシ、−C≡C−R−、−(CH−(Z)−(CO)−R、−(CH−(Z)−SO−(NR−Rであり、ここで、mおよびnは、それぞれ独立して、で0または1であり、ZはOまたはNRであり、Rは、水素、アルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロアラルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、アルキルスルホニルアルキル、アミノアルキル、シアノアルキル、アルキルシリル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、およびヘテロシクリルアルキルであり、Rは、水素、アルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、アミノ、ヒドロキシアルキルまたはアルコキシアルキルであり、各Rは、独立して、水素またはアルキルであり、
X、Y、Z、R、RおよびRは、本明細書で定義した通りである)
で表されるより特定されたものである。
本発明のある実施態様では、主題化合物は、式III:
Figure 0004850912

(式中、A、E、G、Y、Z、RおよびRは、本明細書で定義した通りである)
で表されるより特定されたものである。
式IIIのある実施態様では、A、E、G、YおよびZはCRであり、Rは水素であり、RおよびRは水素である。
式IIIのある実施態様では、A、E、G、YおよびZはCRであり、Rは水素であり、RおよびRの一つは水素であり、他方はアルキル、ヒドロキシアルキルまたはハロアルキル、好ましくは、ヒドロキシアルキルである。
式IIIのある実施態様では、A、E、G、YおよびZはCRであり、Rは水素であり、Rは水素であり、Rはアルキル、ヒドロキシアルキルまたはハロアルキル、好ましくは、ヒドロキシアルキルである。
式IIIのある実施態様では、A、E、G、YおよびZはCRであり、Rは水素であり、Rは水素であり、Rはアルキル、ヒドロキシアルキルまたはハロアルキル、好ましくは、ヒドロキシアルキルである。
式IIIのある実施態様では、YはNであり、A、E、G、ZはCRであり、Rは水素であり、RおよびRは水素である。
式IIIのある実施態様では、YはNであり、A、E、G、ZはCRであり、Rは水素であり、RおよびRの一つは水素であり、他方はアルキル、ヒドロキシアルキルまたはハロアルキル、好ましくは、ヒドロキシアルキルである。
式IIIのある実施態様では、YはNであり、A、E、G、ZはCRであり、Rは水素であり、Rは水素であり、Rはアルキル、ヒドロキシアルキルまたはハロアルキル、好ましくは、ヒドロキシアルキルである。
式IIIのある実施態様では、YはNであり、A、E、G、ZはCRであり、Rは水素であり、Rは水素であり、Rはアルキル、ヒドロキシアルキルまたはハロアルキル、好ましくは、ヒドロキシアルキルである。
式IIIのある実施態様では、AはNであり、E、G、YおよびZはCRであり、Rは水素であり、RおよびRは水素である。
式IIIのある実施態様では、AはNであり、E、G、YおよびZはCRであり、Rは水素であり、RおよびRの一つは水素であり、他方はアルキル、ヒドロキシアルキルまたはハロアルキル、好ましくは、ヒドロキシアルキルである。
式IIIのある実施態様では、AはNであり、E、G、YおよびZはCRであり、Rは水素であり、Rは水素であり、Rはアルキル、ヒドロキシアルキルまたはハロアルキル、好ましくは、ヒドロキシアルキルである。
式IIIのある実施態様では、A、E、G、YおよびZはCRであり、Rは水素またはメチルであり、RおよびRは水素である。
式IIIのある実施態様では、A、E、G、YおよびZはCRであり、Rは水素またはメチルであり、RおよびRの一つは水素であり、他方はアルキル、ヒドロキシアルキルまたはハロアルキル、好ましくは、ヒドロキシアルキルである。
式IIIのある実施態様では、A、E、G、YおよびZはCRであり、Rは水素またはメチルであり、Rは水素であり、Rはアルキル、ヒドロキシアルキルまたはハロアルキル、好ましくは、ヒドロキシアルキルである。
式IIIのある実施態様では、A、E、G、YおよびZはCRであり、Rは水素またはメチルであり、Rは水素であり、Rはアルキル、ヒドロキシアルキルまたはハロアルキル、好ましくは、ヒドロキシアルキルである。
本発明のある実施態様では、主題化合物は、式IV:
Figure 0004850912

(式中、Y、Z、R、R、R、RおよびRは、本明細書で定義した通りである)
で表されるより特定されたものである。
本発明のある実施態様では、主題化合物は、式V:
Figure 0004850912

(式中、R、R、R、R、RおよびRは、本明細書で定義した通りである)
で表されるより特定されたものである。
本発明のある実施態様では、主題化合物は、式VI:
Figure 0004850912

(式中、R、R、R、R、RおよびRは、本明細書で定義した通りである)
で表されるより特定されたものである。
本発明のある実施態様では、主題化合物は、式VII:
Figure 0004850912

(式中、R、R、R、R、RおよびRは、本明細書で定義した通りである)
で表されるより特定されたものである。
本発明のある実施態様では、主題化合物は、式VIII:
Figure 0004850912

(式中、R、R、R、RおよびRは、本明細書で定義した通りである)
で表されるより特定されたものである。
本発明のある実施態様では、主題化合物は、式IX:
Figure 0004850912

(式中、R、R、R、RおよびRは、本明細書で定義した通りである)
で表されるより特定されたものである。
本発明のある実施態様では、主題化合物は、式X:
Figure 0004850912

(式中、R、R、R、RおよびRは、本明細書で定義した通りである)
で表されるより特定されたものである。
本発明のある実施態様では、主題化合物は、式XI:
Figure 0004850912

(式中、R、R、RおよびRは、本明細書で定義した通りである)
で表されるより特定されたものである。
本発明のある実施態様では、主題化合物は、式XII:
Figure 0004850912

(式中、R、R、R、RおよびRは、本明細書で定義した通りである)
で表されるより特定されたものである。
本発明のある実施態様では、主題化合物は、式XIII:
Figure 0004850912

(式中、R、R、RおよびRは、本明細書で定義した通りである)
で表されるより特定されたものである。
本発明のある実施態様では、主題化合物は、式XIV:
Figure 0004850912

(式中、R、R、R、RおよびRは、本明細書で定義した通りである)
で表されるより特定されたものである。
本発明のある実施態様では、主題化合物は、式XV:
Figure 0004850912

(式中、R、R、R、RおよびRは、本明細書で定義した通りである)
で表されるより特定されたものである。
本発明のある実施態様では、主題化合物は、式XVI:
Figure 0004850912

(式中、R、R、R、RおよびRは、本明細書で定義した通りである)
で表されるより特定されたものである。
本発明のある実施態様では、主題化合物は、式XVII:
Figure 0004850912

(式中、R、R、R、RおよびRは、本明細書で定義した通りである)
で表されるより特定されたものである。
式IV〜XVIIのいずれかのある実施態様では、R、RおよびRは水素である。
式IV〜XVIIのいずれかのある実施態様では、Rはメチルであり、RおよびRは水素である。
式IV〜XVIIのいずれかのある実施態様では、RおよびRは水素である。
式IV〜XVIIのいずれかのある実施態様では、RおよびRの一つは水素であり、他方はアルキル、ヒドロキシアルキルまたはハロアルキル、好ましくは、ヒドロキシアルキルである。
式IV〜XVIIのいずれかのある実施態様では、Rは水素であり、Rはアルキル、ヒドロキシアルキルまたはハロアルキル、好ましくは、ヒドロキシアルキルである。
式IV〜XVIIのいずれかのある実施態様では、Rは水素であり、Rはアルキル、ヒドロキシアルキルまたはハロアルキル、好ましくは、ヒドロキシアルキルである。
、R、R、R、R、R、R、R、R、R、R、R、R、R、R、またはRのいずれかがアルキルであるか、またはアルキル部分を含む場合、該アルキルは、好ましくは、低級アルキル、すなわちC−Cアルキル、より好ましくは、C−Cアルキルである。
本発明は、P2X受容体アンタゴニスト、P2X2/3受容体アンタゴニスト、またはその両方が介在する疾患を処置する方法であって、それを必要とする被験体に式(I)〜(VIII)のいずれかの化合物の有効量を投与する工程を含む方法も提供する。疾患は、泌尿生殖器尿疾患または尿路疾患であってもよい。他の事例では、疾患は、疼痛に関連する疾患でありうる。尿路疾患は、低膀胱容量、頻尿、切迫性失禁、ストレス性失禁、膀胱過敏症、良性前立腺肥大、前立腺炎、排尿筋過反射、尿頻発、夜間多尿、尿意切迫、過活動膀胱、骨盤過感受症、尿道炎、前立腺炎、骨盤痛症候群、前立腺痛、膀胱炎、または特発性膀胱過感受症でありうる。疼痛を伴う疾患は、炎症性疼痛、手術痛、内臓痛、歯痛、月経前疼痛、中枢性疼痛、熱傷による疼痛、偏頭痛もしくは群発性頭痛、神経損傷、神経炎、神経痛、中毒、虚血性損傷、間質性膀胱炎、癌性疼痛、ウイルス感染、寄生虫感染もしくは細菌感染、外傷後損傷、または過敏性腸症候群による疼痛でありうる。その疾患は、呼吸器疾患、例えば、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、喘息、または気管支痙攣、または胃腸(GI)障害、例えば、過敏性腸症候群(IBS)、炎症性腸疾患(IBD)、胆嚢疝痛および他の胆嚢障害、腎疝痛、下痢型IBS、GI膨満随伴疼痛でありうる。
本発明の方法による代表的な化合物を表1に示す。
Figure 0004850912
本発明の化合物は、以下に示し記載する、実例的な合成反応スキームに図示した様々な方法によって製造することができる。
これらの化合物の製造で使用される出発物質および試薬は、一般的に、商業的供給者、例えば、 Aldrich Chemical Co.から入手可能であるか、または参照文献、例えば、Fieser and Fieser's Reagents for Organic Synthesis; Wiley & Sons: New York, 1991, Volumes 1-15、Rodd's Chemistry of Carbon Compounds, Elsevier Science Publishers, 1989, Volumes 1-5 and Supplementals、およびOrganic Reactions, Wiley & Sons: New York, 1991, Volumes 1-40に記載されている手順に従い、当業者には公知の方法によって製造される。以下の合成反応スキームは、本発明の化合物が合成されうる数種の方法の単なる例示に過ぎず、これらの合成反応スキームに様々な修飾がされえ、本出願に含まれる開示内容を参照にして、当業者に、様々な修飾が提案されるであろう。
合成反応スキームの出発物質および中間体は、必要に応じて、非限定的に、ろ過、蒸留、結晶化、クロマトグラフィーなど含む従来技術を使用し、単離、精製されうる。該物質は、物理的定数およびスペクトルデータを含む従来の手段を使用し、特徴付けられうる。
特に規定がなければ、本明細書に記載した反応は、好ましくは、不活性雰囲気、常圧下、約−78℃〜約150℃、より好ましくは約0℃〜約125℃で、最も好ましくまた最も好都合には、およそ室温(すなわち周囲温度)、例えば約20℃の反応温度範囲で実施される。
以下のスキームAは、式(1)(式中、Lは脱離基であり、R、R、RおよびRは本明細書で定義した通りである)の特定の化合物を製造するのに利用できる一合成手順を例示する。
Figure 0004850912
スキームAの工程1では、フェノールaは、アセトニトリル試薬との反応によって、O−アルキル化を経て、シアノエーテル化合物bを形成する。次いで、工程2で、化合物bがBredricks試薬(t−ブトキシビス(ジメチルアミノ)メタン)で処理され、ビスジメチルアミノ化合物cを形成する。工程3で、化合物cが塩酸アニリンと反応され、アニリン化合物dを得る。次いで、工程4で、化合物dが塩酸グアニジンで処理され、フェノキシジアミノピリミジンeを得、これは本発明による式Iの化合物である。
以下のスキームBは、式(1)(式中、R、R、RおよびRは、本明細書で定義した通りである)の特定な化合物を製造するのに利用できる別の合成手順を例示する。
Figure 0004850912
スキームBの工程1では、アルデヒド化合物fが4−クロロ−5−ヨード−2−メチルスルファニル−ピリミジンgに由来するGrignard試薬またはヨードピリミジンなどでアルキル化され、ヒドロキシピリミジンhを得る。この工程で使用されるヨードピリミジンは、Sakamotoら、Chem. Pharm. Bull., 34 1986, p. 2719により記載される手順に従って製造されうる。工程2で、ヒドロキシ化合物hが、ケトン化合物iに酸化される。次いで、工程3で、化合物iをアミノ化に付し、アミノピリジン化合物jを得る。工程4で、化合物jが還元され、化合物kのカルボニル基がメチレン基に転換される。工程5で、硫黄酸化が実施され、スルホニル化合物lを形成する。工程6で、第2アミノ化反応が実施され、スルホニル化合物lをジアミノピリミジン化合物mに転換する。ジアミノピリミジンmは、本発明による式Iの化合物である。
本発明の化合物を生成するための、特定の詳細を以下の実施例の章に記載する。
本発明の化合物は、膀胱出口部閉塞および尿失禁状態に伴う尿路疾患状態、例えば、低膀胱容量、頻尿、切迫性失禁、ストレス性失禁、膀胱過敏症、良性前立腺肥大(BPH)、前立腺炎、排尿筋過反射、尿頻発、夜間多尿、尿意切迫、過活動膀胱、骨盤過感受症、尿道炎、前立腺炎、骨盤痛症候群、前立腺痛、膀胱炎、および特発性膀胱過感受症、ならびに過活動膀胱に関する他の症状を含む、広範な泌尿生殖器の疾患、状態および障害の処置に利用することができる。
本発明の化合物は、非限定的に、炎症性疼痛、手術痛、内臓痛、歯痛、月経前疼痛、中枢性疼痛、熱傷による疼痛、偏頭痛もしくは群発性頭痛、神経損傷、神経炎、神経痛、中毒、虚血性損傷、間質性膀胱炎、癌性疼痛、ウイルス感染、寄生虫感染もしくは細菌感染、外傷後損傷(骨折およびスポーツ損傷を含む)、および過敏性腸症候群などの機能性腸障害に関連する疼痛を含む、多様な原因から生じた疼痛に関連する疾患および状態の処置において、鎮痛薬としての有用性を見出すと予想される。
さらに、本発明の化合物は、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、喘息、気管支痙攣などを含む呼吸器疾患の処置に有用である。
加えて、本発明の化合物は、過敏性腸症候群(IBS)、炎症性腸疾患(IBD)、胆嚢疝痛および他の胆嚢障害、腎疝痛、下痢型IBS、GI膨満随伴疼痛などを含む、胃腸障害の処置に有用である。
本発明は、少なくとも一種の医薬的に許容される担体とともに、少なくとも一種の本発明の化合物、または個々の異性体、異性体のラセミ体と非ラセミ体混合物、または医薬的に許容されるその塩、またはその溶媒和物、ならびに場合により他の治療成分および/または予防成分を含む医薬組成物を包含する。
一般に、本発明の化合物は、同様の用途に役立つ薬剤用に受け入れられる投与方式のいかなるものによって、治療的有効量で投与されるであろう。多数の要因、例えば、処置される疾患の重症度、被験体の年齢および相対的健康、使用される化合物の作用強度、投与の経路および形態、その投与が標的とする症状、ならびに担当医師の選択および経験に応じて、適切な投薬量範囲は、通常一日1〜500mg、好ましくは、一日1〜100mg、最も好ましくは、一日1〜30mgである。該疾患を処置する当業者は、必要以上の実験をせずに、そして個人の知識および本出願の開示に依拠して、所与の疾患用に本発明の化合物の治療的有効量を確かめることができるであろう。
経口(頬側および舌下を含む)、経直腸、経鼻、局所、経肺、経膣、または非経口(筋肉内、動脈内、くも膜下腔内(intrathecal)、皮下、および静脈内を含む)投与に適切な医薬製剤、あるいは吸入または吹き入れ(insufflation)による投与に適した形態を含む医薬製剤として本発明の化合物を投与することができる。好ましい投与方式は、一般的に、苦痛の程度に従って調節できる、日々の好都合な投与計画を利用する経口である。
一種以上の従来のアジュバント、担体、または希釈剤とともに、本発明の一種以上の化合物は医薬組成物および単位投薬量の形態にされうる。その医薬組成物および単位剤形は、追加の活性な化合物または素(principles)があろうとなかろうと、従来の比率で、従来の成分を含むことができ、その単位剤形は、使用しようとする所期の一日投薬量範囲と相応する、いかなる適切な有効量の活性成分を含むことができる。本医薬組成物は、錠剤または充填カプセルなどの固体、半固体、粉末、持続放出製剤、あるいは液体、例えば、溶液、懸濁液、乳濁液、エリキシル、あるいは経口使用用充填カプセルとして、もしくは直腸または膣投与用座薬の形態、もしくは非経口使用用滅菌注射液の形態で使用できる。錠剤一錠当たり活性成分約1mg、またはより広くには約0.01〜約100mgを含む製剤は、従って、適切な代表的な単位剤形である。
本発明の化合物は、多様な経口投与剤形で製剤化することができる。医薬組成物および剤形は、活性成分として、本発明の一種以上の化合物または医薬的に許容されるその塩を含むことができる。医薬的に許容される担体は、固体または液体でもよい。固体形製剤は、粉末、錠剤、丸剤、カプセル、カシェ剤、座薬、および分散顆粒を含む。固体担体は、希釈剤、香味剤、溶解剤、滑沢剤、懸濁化剤、結合剤、防腐剤、錠剤崩壊剤、またはカプセル化物質としても働きうる一種以上の物質であってよい。粉末では、一般的に担体は、微粉化した活性成分との混合物である微粉化固体である。錠剤では、一般的に活性成分が、適切な比率で、必要な結合能を有する担体と混合され、所望する形および大きさに固められる。粉末および錠剤は、好ましくは、活性化合物の約1〜約70%を含む。適切な担体は、非限定的に、炭酸マグネシウム、ステアリン酸マグネシウム、タルク、糖、乳糖、ペクチン、デキストリン、澱粉、ゼラチン、トラガカント、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、低融点ワックス、ココアバターなどを含む。「調製物(preparation)」という用語は、活性化合物と、担体としてカプセル化物質との製剤を含むことを意図しており、担体の有無にかかわらず、活性成分が、活性成分と結合する担体によって囲まれたカプセルを提供する。同様に、カシェ剤およびドロップが含まれる。錠剤、粉末、カプセル、丸剤、カシェ剤、およびドロップは、経口投与に適切な固体形でありうる。
経口投与に適切な他の形態は、乳濁液、シロップ、エリキシル、水溶液、水性懸濁液を含む液形調製物、または使用直前に液形調製物に転換されることを意図する固体形調製物を含む。乳濁液は、溶液、例えば、プロピレングリコール水溶液で調製でき、または乳化剤、例えば、レシチン、ソルビタンモノオレアート、またはアカシアなどを含んでよい。水溶液は、水に活性成分を溶解し、適切な着色料、香味、安定剤、および増粘剤を加えることによって調製できる。水性懸濁液は、粘稠性物質、例えば、天然または合成ガム、樹脂、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、および他の公知の懸濁化剤とともに、微粉化した活性成分を水に分散することによって調製できる。固体形調製物は、溶液、懸濁液、および乳濁液を含み、活性成分に加えて、着色料、香味、安定剤、緩衝液、人工および天然甘味料、分散剤、増粘剤、可溶化剤などを含んでよい。
本発明の化合物は、非経口投与(例えば、注射、例えば、ボーラス投与注射または連続注入による)用に製剤化され、アンプル、充填済み注射器、少量注入の単位用量形で、または防腐剤を添加して多数回用量容器で提供されうる。組成物は、油性または水性媒体による懸濁液、溶液、または乳濁液などの形態、例えば、ポリエチレングリコール水溶液の形態をとりうる。油性または非水性担体、希釈剤、溶媒または媒体の例は、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、植物油(例えばオリーブ油)、および注射可能有機エステル(例えば、オレイン酸エチル)を含み、製剤化剤、例えば、保存剤、湿潤剤、乳化剤、または懸濁化剤、安定剤、および/または分散剤を含んでよい。あるいは、活性成分は、滅菌固体を無菌的に単離することによって、または発熱物質不含滅菌水などの適切な媒体を用いて、使用前に構成するための溶液を凍結乾燥することによって得た粉体であってよい。
本発明の化合物は、軟膏、クリーム、またはローション、または経皮パッチとして、表皮に局所投与するために製剤化することができる。軟膏およびクリーム、例えば、適切な増粘剤および/またはゲル化剤を加えて、水性または油性ベースで製剤化できる。ローションは、水性または油性ベースによって製剤化でき、一般には、一種以上の乳化剤、安定剤、分散剤、懸濁化剤、増粘剤、または着色剤も含む。口内での局所投与に適した製剤は、香味付けベース、通常、ショ糖およびアカシアまたはトラガカントに活性剤を含む薬用ドロップ;不活性ベース、例えば、ゼラチンおよびグリセリンまたはショ糖およびアカシアに活性成分を含むトローチ;および適切な液体担体に活性成分を含む洗口剤を含む。
本発明の化合物は、座薬としての投与用に製剤化することができる。低融点ワックス、例えば、脂肪酸グリセリドまたはココアバターの混合物を最初に溶融し、例えば攪拌によって、活性成分を均質に分散する。次いで、溶融した均質混合物を、好都合なサイズに調節した鋳型に注ぎ、放冷し、固化する。
本発明の化合物は膣投与用に製剤化できる。活性成分に加えて、該担体を含む、腟坐薬、タンポン、クリーム、ゲル、ペースト、フォームまたはスプレーは、当技術分野で適切であることが知られている。
主題化合物は、経鼻投与用に製剤化することができる。その溶液または懸濁液は、従来法によって、例えば、滴瓶、ピペットまたはスプレーによって直接鼻腔に施用される。製剤は、一回または多数回用量形で提供することができる。後者の滴瓶またはピペットの事例では、これは、患者が適切な所定の容量の溶液または懸濁液を投与することによって達成されうる。スプレーの場合には、これは、例えば、計量型噴霧スプレーポンプによって達成されうる。
本発明の化合物は、特に気道への噴霧投与用に製剤化することができ、鼻腔内投与を含む。その化合物は、一般的に、粒径が小さく、例えば、約5μm以下である。該粒径は、当技術分野で公知の手段、例えば、微粒子化法によって得られる。活性成分は、適切な噴霧剤、例えば、クロロフルオロ炭素(CFC)、例えば、ジクロロジフルオロメタン、トリクロロフルオロメタン、またはジクロロテトラフルオロエタン、または二酸化炭素または他の適切なガスでの加圧パックで提供される。エアロゾルは、好都合には、レシチンなどの界面活性剤も含むことができる。薬剤用量は、計量式バルブによって制御できる。あるいは、活性成分は、乾燥粉末の形態で、例えば、本化合物と、適切な粉末ベース、例えば、乳糖、澱粉、澱粉誘導体、例えば、ヒドロキシプロピルメチルセルロースおよびポリビニルピロリジン(PVP)との混合粉で提供できる。粉末担体は、鼻腔内でゲルを形成する。粉末組成物は、単位用量形で、例えば、吸入器によって粉末が投与される、ゼラチンまたはブリスター包装のカプセルまたはカートリッジなどで提供されうる。
必要に応じて、製剤は、活性成分の持続または制御放出投与に適応させた腸溶コーティングで調製されうる。例えば、本発明の化合物は、経皮または皮下の薬剤送達器具中に製剤化されうる。これらの送達系は、本化合物の持続放出が必要であり、治療計画に患者の承諾が重要である際に有利である。経皮送達系の化合物は、皮膚接着式固体担体にしばしば付着させる。対象となる化合物は、浸透促進剤、例えば、アゾン(1−ドデシルアザシクロヘプタン−2−オン)と組み合せることもできる。持続放出送達系は、手術または注射によって皮下層中に皮下挿入される。皮下インプラントは、脂溶性メンブレン、例えば、シリコーンゴム、または生分解性ポリマー、例えばポリ乳酸中に、本化合物をカプセル化する。
医薬調製物は、好ましくは、単位剤形である。該形態では、調製物は、適切な量の活性成分を含む単位用量にさらに分割される。単位剤形は、パッケージの調製物であってよく、そのパッケージは個別の量の調製物、例えば、パケット錠剤、カプセル、ならびにバイアルまたはアンプルに入れた粉末を含む。さらに、単位剤形は、カプセル、錠剤、カシェ剤、または薬用ドロップ自体であってよく、あるいは単位剤形はパッケージ形のこれらのいずれかの適切な数であってよい。
他の適切な医薬用担体およびそれらの製剤は、Remington: The Science and Practice of Pharmacy 1995,Martin編, Mack Publishing Company,第19版, Easton, Pennsylvaniaに記載されている。本発明の化合物を含む代表的な医薬製剤を以下に記載する。
実施例
当業者が本発明をより明瞭に理解し実施できるように、以下の製造例および実施例を示す。それらは、本発明の範囲を限定するものではなく、単に例示的で代表的なものである。
特に断りのない限り、融点(すなわちMP)を含む温度は全て、摂氏(℃)である。表示する生成物および/または所望の生成物を製造する反応は、必ずしも当初加えた2種の試薬の組合せの直接的な結果でなくてもよく、すなわち、最終的に表示する生成物および/または所望の生成物を生成することになる混合物中にされる一種以上の中間体が存在することを理解すべきである。
実施例では以下の略語を使用できる:DCM:ジクロロメタン/塩化メチレン、DMF:N,N−ジメチルホルムアミド、DMAP:4−ジメチルアミノピリジン、EtOAc:酢酸エチル、EtOH:エタノール、gc:ガスクロマトグラフィー、HMPA:ヘキサメチルホスホルアミド、hplc:高速液体クロマトグラフィー、mCPBA:m−クロロ過安息香酸、MeCN:アセトニトリル、NMP:N−メチルピロリジノン、TEA:トリエチルアミン、THF:テトラヒドロフラン、LDA:リチウムジイソプロピルアミン、TLC:薄層クロマトグラフィー、RT:室温、min:分。
製造例1:N−(2−ヒドロキシ−1−ヒドロキシメチル−エチル)−グアニジン
Figure 0004850912
工程1 N,N’−ビス(ベンジルオキシカルボニル)−N''−(2−ヒドロキシ−1−ヒドロキシメチル−エチル)−グアニジン
2−アミノ−プロパン−1,3−ジオール(4.68g、50.4mmol)およびN,N’−ビス(ベンジルオキシカルボニル)−1H−ピラゾール−1−カルボキサミジン(20.0g、52.9mmol)のTHF溶液を1時間攪拌し、真空で濃縮した。残留物をジエチルエーテルで洗浄して、白色固体として、N,N’−ビス(ベンジルオキシカルボニル)−N''−(2−ヒドロキシ−1−ヒドロキシメチル−エチル)−グアニジン(20.9g、100%)を得た。MS(M+H)=402。
工程2 N,N’−ビス(ベンジルオキシカルボニル)−N''−[2−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−1−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシメチル)−エチル]−グアニジン
N,N’−ビス(ベンジルオキシカルボニル)−N''−(2−ヒドロキシ−1−ヒドロキシメチルエチル)−グアニジン(10.82g、25.6mmol)および2,6−ルチジン(10.4mL、89.6mmol)の、0℃のDCM溶液100mLに、tert−ブチル−ジメチルシラニルオキシトリフラート(18.8mL、81.4mmol)をゆっくり加えた。1.5時間後、冷やした飽和塩化アンモニウム水溶液に混合物を注ぎ、DCMで抽出し、NaSOで乾燥し、濃縮して、油23.42gを得た。これは静置で固化した。残留物をMeOHで洗浄して、白色固体として、N,N’−ビス(ベンジルオキシカルボニル)−N''−[2−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−1−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシメチル)−エチル]−グアニジン(12.48g、74%)を得た。MS(M+H)=630。
工程3 N−[2−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−1−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシメチル)−エチル]−グアニジン
N,N’−ビス(ベンジルオキシカルボニル)−N''−[2−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−1−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシメチル)−エチル]−グアニジン(12.48g、19.8mmol)のEtOH溶液100mLに、5%Pd/C(0.5g)を加えた。混合物をH下50psiで攪拌した。2時間後、混合物をセライトパッドでろ過し、真空で濃縮して、白色泡として、N−[2−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−1−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシメチル)−エチル]−グアニジン(7.6g、106%)を得た。MS(M+H)=362。
実施例1:5−(5−ブタ−1,3−ジエニル−2−ヨード−4−メチル−フェノキシ)−ピリミジン−2,4−ジアミン
この実施例で使用する合成手順を以下スキームCに略記する。
Figure 0004850912
工程1 3−ヨード−ナフタレン−2−オール
砕氷25g中の3−アミノナフトール(5.41g、34mmol)、水30mlおよび濃HCl 10mlの、10℃の攪拌溶液に、硝酸ナトリウム(2.46g、36mmol)の水溶液10mLをゆっくり加えた。10℃で、ヨウ化カリウム(6.21g、37mmol)の水溶液20mLを攪拌しながらゆっくりと加えた。室温で16時間、反応混合物を攪拌し、次いでジエチルエーテルで希釈し、水および10%亜硫酸ナトリウム水溶液で洗浄した。有機層をセライトパッドでろ過し、減圧下で、ろ液を濃縮した。残留物をシリカでクロマトグラフィーして(15%EtOAc/ヘキサン)、3−ヨード−ナフタレン−2−オール2.0gを得た。
工程2 (3−ヨード−ナフタレン−2−イルオキシ)−アセトニトリル
アセトニトリル3ml中の、3−ヨード−ナフタレン−2−オール(2.0g、7.4mmol)、ブロモアセトニトリル(1.066g、8.88mmol)および炭酸カリウム(2.04g、14.81mmol)の混合物を室温で16時間攪拌した。反応混合物を塩化メチレンで希釈し、ろ過した。ろ液を2%NaOH水溶液、水、および飽和塩水で洗浄し、MgSOで乾燥し、ろ過し、減圧下濃縮した。残留物をEtOAc/ヘキサンから結晶化して、(3−ヨード−ナフタレン−2−イルオキシ)−アセトニトリル2.07gを得た。MP=105−107℃、MS(M+H)=309。
工程3 2−(5−ブタ−1,3−ジエニル−2−ヨード−4−メチル−フェノキシ)−3−ジメチルアミノ−アクリロニトリ
(3−ヨード−ナフタレン−2−イルオキシ)−アセトニトリル(2.02g、6.53mmol)およびBredrick試薬((t−ブトキシビス(ジメチルアミノ)メタン、4.55g、26.14mmol)の混合物を、窒素下、100℃で16時間加熱した。反応混合物を冷却し、減圧下濃縮して、粗2−(5−ブタ−1,3−ジエニル−2−ヨード−4−メチル−フェノキシ)−3−ジメチルアミノ−アクリロニトリルを得た。以下の工程で、これを同じフラスコで直接使用した。
工程4 2−(5−ブタ−1,3−ジエニル−2−ヨード−4−メチル−フェノキシ)−3−フェニルアミノ−アクリロニトリル
工程3の粗2−(5−ブタ−1,3−ジエニル−2−ヨード−4−メチル−フェノキシ)−3−ジメチルアミノ−アクリロニトリルに、アニリンヒドロクロリド(2.54g、19.59mmol)およびエタノール(25mL)を加えた。窒素雰囲気下で、16時間、混合物を加熱還流した。混合物を冷却し、減圧下濃縮して、粗2−(5−ブタ−1,3−ジエニル−2−ヨード−4−メチル−フェノキシ)−3−フェニルアミノ−アクリロニトリルを得た。以下の工程で、これを同じフラスコで直接使用した。
工程5 5−(5−ブタ−1,3−ジエニル−2−ヨード−4−メチル−フェノキシ)−ピリミジン−2,4−ジアミン
グアニジンヒドロクロリド(3.10g、32.5mmol)のエタノール10mLの懸濁液に、25%NaOMeのメタノール溶液(7.0mL、32.5mmol)を加えた。得た溶液を、工程4の粗2−(5−ブタ−1,3−ジエニル−2−ヨード−4−メチル−フェノキシ)−3−フェニルアミノ−アクリロニトリルに加え、混合液を、窒素下で、16時間加熱還流した。反応混合物を冷却し、減圧下濃縮し、水で希釈し、塩化メチレンで抽出した。有機層を水と塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、減圧下濃縮した。残留物を、シリカでクロマトグラフィーし(10%MeOH/塩化メチレン+0.1%NHOH)、EtOAcから再結晶化して、5−(5−ブタ−1,3−ジエニル−2−ヨード−4−メチル−フェノキシ)−ピリミジン−2,4−ジアミン2.1gを得た。MP=195−197℃。
実施例2:5−[2−イソプロピル−4−メチル−5−(1−メチル−ブタ−1,3−ジエニル)−フェノキシ]−ピリミジン−2,4−ジアミン
この実施例で使用する合成手順を以下スキームDに略記する。
Figure 0004850912
工程1 1−(3−メトキシ−5−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル)−エタノン
0℃で、窒素下、7−メトキシ−1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレン(6.3g、35.74mmol)の1,2−ジクロロエタン60mLの攪拌溶液に、三塩化アルミニウム(5.24g、39.32mmol)を加え、続いて塩化アセチル(2.8mL、39.32mmol)を加えた。得た混合物を室温で18時間攪拌し、次いで、冷5%HCl水溶液に注ぎ、塩化メチレンで抽出した。有機層を分離し、塩水で洗浄し、乾燥(NaSO)し、ろ過し、減圧下濃縮して、1−(3−メトキシ−5−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル)−エタノン5.1gを得た。MP=48−50℃。
工程2 2−(3−メトキシ−5−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル)−プロパン−2−オール
窒素雰囲気下で、1−(3−メトキシ−5−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル)−エタノン(5.1g、23.37mmol)を無水THF50mLに溶解し、得た溶液を氷浴で冷却した。メチル臭化マグネシウム(11.69mL、ジエチルエーテル中35.1mmol)を滴下し、溶液を0℃で1時間攪拌し、次いで室温で4時間攪拌した。反応混合物を氷水に注ぎ、DCMで抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、乾燥(NaSO)し、ろ過し、減圧下濃縮して、油として、2−(3−メトキシ−5−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル)−プロパン−2−オール5.38gを得た。
工程3 6−イソプロピル−7−メトキシ−1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレン
室温、窒素雰囲気下、2−(3−メトキシ−5−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル)−プロパン−2−オール(5.38g、22.96mmol)の塩化メチレン(100mL)の攪拌溶液に、トリエチルシラン(36.6mL、229.6mmol)を加え、続いてトリフルオロ酢酸(17.7mL、229.6mmol)を加えた。反応混合物を室温で5時間攪拌し、次いで減圧下濃縮した。残留物を塩化メチレンと飽和炭酸カリウム水溶液で分液した。有機層を分離し、塩水で洗浄し、乾燥(NaSO)し、ろ過し、減圧下濃縮した。残留物をシリカでのフラッシュクロマトグラフィー(10:0.1 ヘキサン/DCM)より精製して、6−イソプロピル−7−メトキシ−1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレン3.06gを得た。
工程4 6−イソプロピル−7−メトキシ−1−メチル−ナフタレン
6−イソプロピル−7−メトキシ−1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレン(3.06g、14mmol)と硫黄(1.12g、35mmol)の混合物を180℃で1時間加熱し、続いて210〜220℃で3時間加熱した。反応混合物を冷却し、酢酸エチルで抽出した。有機層を水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、減圧下濃縮した。残留物を、銅(1.16g、18.2mmol)と、チオフェン不含無水ベンゼン中で、1時間還流し、次いで冷却し、セライトでろ過した。ろ液を減圧下濃縮し、残留物を、シリカでのフラッシュクロマトグラフィー(10:0.1 ヘキサン/DCM)により精製して、油として、6−イソプロピル−7−メトキシ−1−メチル−ナフタレン2.1gを得た。
工程5 3−イソプロピル−8−メチル−ナフタレン−2−オール
6−イソプロピル−7−メトキシ−1−メチル−ナフタレン(2.1g、9.79mmol)を塩化メチレン30mLに溶解し、得た溶液を氷浴で冷却した。三臭化ホウ素(塩化メチレン中3.3mL、2.2mmol)を滴下し、溶液を、窒素雰囲気下、0℃で1時間攪拌し、次いで室温で18時間攪拌した。反応混合物を氷水に注ぎ、塩化メチレンで抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、乾燥(NaSO)し、ろ過し、減圧下濃縮した。残留物を、シリカでのフラッシュクロマトグラフィー(8:1 ヘキサン/DCM)により精製して、油として、3−イソプロピル−8−メチル−ナフタレン−2−オール1.79gを得た。
工程6 5−[2−イソプロピル−4−メチル−5−(1−メチル−ブタ−1,3−ジエニル)−フェノキシル−ピリミジン−2,4−ジアミン
実施例1の工程2〜5の手順を使用し、3−イソプロピル−8−メチル−ナフタレン−2−オールを5−[2−イソプロピル−4−メチル−5−(1−メチル−ブタ−1,3−ジエニル)−フェノキシ]−ピリミジン−2,4−ジアミンに転換した。MP=180〜182℃、MS(M+H)=309。同様に、実施例2の手順に従ったが、7−メトキシ−1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレンの代わりに、4−メトキシ−1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレンで出発して、5−(2−イソプロピル−4−メチル−5−ペンタ−1,3−ジエニル−フェノキシ)−ピリミジン−2,4−ジアミンを製造した。MP=148℃、MS(M+H)=309。
実施例3:5−(3−イソプロピル−6−メトキシ−ナフタレン−2−イルオキシ)−ピリミジン−2,4−ジアミン
この実施例で使用する合成手順を以下スキームEに略記する。
Figure 0004850912
工程1 3−ヒドロキシ−7−メトキシ−ナフタレン−2−カルボン酸メチルエステル
3−ヒドロキシ−7−メトキシ−ナフタレン−2−カルボン酸(2.5g、11.45mmol)のメタノール50mL溶液に、0.3mlの濃硫酸を加えた。得た混合物を還流下18時間加熱し、次いで冷却し、ジエチルエーテルで希釈した。有機相を水および飽和重炭酸ナトリウム水溶液で洗浄し、乾燥(NaSO)し、ろ過し、減圧下濃縮して、3−ヒドロキシ−7−メトキシ−ナフタレン−2−カルボン酸メチルエステル2.51gを得た。MP=129−131℃。
工程2 3−(1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−6−メトキシ−ナフタレン−2−オール
3−ヒドロキシ−7−メトキシ−ナフタレン−2−カルボン酸メチルエステル(2.51g、10.8mmol)を無水THF50mLに溶解し、窒素雰囲気下、得た溶液を氷浴で冷却した。塩化メチルマグネシウム(10.8mL、THF中32.4mmol)を滴下し、反応混合物を、窒素雰囲気下、0℃で6時間攪拌した。反応混合物を氷水に注ぎ、DCMで抽出した。合わせた有機層を飽和NHCl水溶液で洗浄し、乾燥(NaSO)し、ろ過し、減圧下濃縮して、淡黄色固体として、3−(1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−6−メトキシ−ナフタレン−2−オール2.4gを得た。MP=148−150℃。
工程3 3−イソプロピル−6−メトキシ−ナフタレン−2−オール
窒素雰囲気下、室温で、3−(1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−6−メトキシ−ナフタレン−2−オール(2.4g、10.33mmol)のDCM50mLの攪拌溶液に、トリエチルシラン(16.5mL、103.3mmol)を加え、続いてトリフルオロ酢酸(7.96mL、103.3mmol)を加えた。反応混合物を40分間攪拌し、その後、溶媒を減圧除去した。残留物をDCMと飽和炭酸カリウム水溶液に分液した。有機層を水と塩水で洗浄し、乾燥(NaSO)し、ろ過し、減圧下濃縮して、油として、3−イソプロピル−6−メトキシ−ナフタレン−2−オール1.2gを得た。
工程4 5−(3−イソプロピル−6−メトキシ−ナフタレン−2−イルオキシ)−ピリミジン−2,4−ジアミン
実施例1の工程2〜5の手順を使用し、3−イソプロピル−6−メトキシ−ナフタレン−2−オールを5−(3−イソプロピル−6−メトキシ−ナフタレン−2−イルオキシ)−ピリミジン−2,4−ジアミンに転換した。MP=170−172℃、MS(M+H)=325。
実施例4:5−(2−イソプロピル−キノリン−3−イルオキシ)−ピリミジン−2,4−ジアミン
この実施例で使用する合成手順を以下スキームFに略記する。
Figure 0004850912
工程1 3−(2−ニトロ−ベンゾイル)−ペンタン−2,4−ジオン
1.2g(50mmol)マグネシウム削りくずを含むエタノール(50mL)を3日間還流することによって、マグネシウムエトキシドを生成した。エタノールを減圧で除去し、50mlのトルエンを加え、続いて2,5−ペンタンジオン5g(50mmol)を滴下した。反応混合物を室温で2時間攪拌し、次いで70℃で1時間攪拌し、次いで−10℃に冷却した。2−ニトロベンゾイルクロライド9.27g(50mmol)のトルエン20ml溶液を滴下し、溶液を周囲温度で18時間攪拌した。氷と1N HClの混合物に反応混合物を注ぎ、得た溶液を酢酸エチルで抽出した。有機層を塩水で洗浄し、乾燥(MgSO)し、ろ過し、減圧下で、濃縮乾固して、3−(2−ニトロ−ベンゾイル)−ペンタン−2,4−ジオン12.23gを得た。
工程2 1−(3−ヒドロキシ−キノリン−2−イル)−エタノン
20%(w/v)KOH水溶液150mlとともに、3−(2−ニトロ−ベンゾイル)−ペンタン−2,4−ジオン(12.23g、49.7mmol)を120℃で30分間加熱した。混合物を5℃に冷却し、6N HClで中和した。得た沈殿物をろ過し、水洗(500mL)し、空気乾燥し、シリカでのカラムクロマトグラフィーにより、酢酸エチルの20%ヘキサン溶液で溶出し、精製して、黄色固体として、1−(3−ヒドロキシ−キノリン−2−イル)−エタノン5.4gを得た。
工程3 トルエン−4−スルホン酸 2−アセチル−キノリン−3−イルエステル
1−(3−ヒドロキシ−キノリン−2−イル)−エタノン(1.96g、10.5mmol)の、冷却(5℃)DCM100mL溶液に、トリエチルアミン(1.59g、2.19mL、15.75mmol)を加えた。10分後、p−トルエンスルホニルクロライド(2.191g、11.5mmol)を加え、混合物を室温で18時間攪拌した。混合物を1N HCl、水、および塩水で洗浄し、乾燥(MgSO)し、減圧下濃縮して、トルエン−4−スルホン酸 2−アセチル−キノリン−3−イルエステル3.58gを得た。
工程4 トルエン−4−スルホン酸 2−(1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−キノリン−3−イルエステル
THF40ml中のトルエン−4−スルホン酸 2−アセチル−キノリン−3−イルエステル(3.58g、10.5mmol)を約−25〜−20℃に冷却した。塩化メチルマグネシウム(THF中3M溶液、5.25ml)を10分かけて滴下した。反応混合物を周囲温度で18時間攪拌し、次いで飽和NHCl水溶液に注ぎ、1N HClによって、pH5に酸性化した。得た混合物を酢酸エチルで抽出し、合わせた有機相を塩水で洗浄し、乾燥(MgSO)し、ろ過し、減圧下で濃縮乾燥して、静置後に固化する油として、トルエン−4−スルホン酸 2−(1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−キノリン−3−イルエステル3.75gを得た。
工程5 トルエン−4−スルホン酸 2−イソプロピル−キノリン−3−イルエステル
トルエン−4−スルホン酸 2−(1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−キノリン−3−イルエステル(3.75g、10.5mmol)を、ギ酸50ml中で10分間攪拌し、亜鉛末(3.43g、5.25mmol)を加えた。反応混合物を4時間攪拌し、次いで、飽和NaHCO水溶液100mLのと氷100gの混合物に注意して加えた。得た水性混合液に、飽和NaHCO水溶液を加えてpH7に中和し、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、乾燥(MgSO)し、減圧下濃縮した。残留物を、シリカを使用するカラムクロマトグラフィーにより、酢酸エチルの10%ヘキサン溶液で溶出し、精製して、トルエン−4−スルホン酸 2−イソプロピル−キノリン−3−イルエステル1.35gを得た。
工程6 2−イソプロピル−キノリン−3−オール
トルエン−4−スルホン酸 2−イソプロピル−キノリン−3−イルエステル(1.31g、3.8mmol)、水10ml中のKOH0.64g(11.4mmol)及びp−ジオキサン50mlの混合液を1.5時間加熱還流して、(反応を)完了させた。p−ジオキサンを減圧除去し、残留物を水で希釈し、1N HClでpH=6に酸性化した。水溶液を酢酸エチルで抽出し、合わせた有機層を塩水で洗浄し、乾燥(MgSO)し、減圧下濃縮して、定量的に、2−イソプロピル−キノリン−3−オール0.71gを得た。
工程7 5−(2−イソプロピル−キノリン−3−イルオキシ)−ピリミジン−2,4−ジアミン
実施例1の工程2〜5の手順に従って、2−イソプロピル−キノリン−3−オールを5−(2−イソプロピル−キノリン−3−イルオキシ)−ピリミジン−2,4−ジアミンに転換した。MP=285.0−285.6℃。
同様に、5−(2−イソプロピル−6−メチル−キノリン−3−イルオキシ)−ピリミジン−2,4−ジアミン(MP=239.4−242.1℃)および5−(2−イソプロピル−8−メチル−キノリン−3−イルオキシ)−ピリミジン−2,4−ジアミン(MP=248.3−249.4℃)を製造した。
実施例5:5−(7−イソプロピル−キノリン−6−イルオキシ)−ピリミジン−2,4−ジアミン
この実施例で使用する合成手順を以下スキームGに略記する。
Figure 0004850912
工程1 ナトリウム ニトロマロンアルデヒド
Org. Syn. Collective Volume 4 (1963), page 844に記載されているように、この工程で、ムコブロム酸から、ナトリウム ニトロマロンアルデヒド一水和物を製造した。水50ml中の亜硝酸ナトリウム(51.6g、748mmol)を54℃に加熱し、エタノール50ml中のムコブロム酸51.6g(200mmol)を2時間かけて滴下し、その間、混合液の温度は54℃に維持した。添加後、54℃で10分間攪拌し続け、次いで熱を除去し、混合液を氷浴で冷却した。得た沈殿物をろ過し、150mlのエタノール−水混合物(1:1)で固体を洗浄した。エタノール80mlと水20mlとともに、固体を1時間加熱還流し、次いで高温の間にろ過し、ろ液を冷却した(5℃)。冷却中に沈殿物が形成され、その沈殿物をろ過し、空気乾燥して、ナトリウム ニトロマロンアルデヒド一水和物9.17gを得た。
工程2 2−イソプロピル−4−ニトロフェノール
ナトリウム ニトロマロンアルデヒド一水和物(7.61g、48mmol)の水40ml溶液に、エタノール40ml中の4−メチル−2−ペンタノン(4.85g、48mmol)を滴下した。次いで、NaOH(1N水溶液 48ml)を反応混合物に加えた。混合物を室温で終夜攪拌し、溶媒を減圧除去した。残留物を水で希釈し、中和し、次いで酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、乾燥(MgSO)し、ろ過し、減圧下濃縮した。得た残留物を、シリカでのカラムクロマトグラフィーにより、酢酸エチルの15%ヘキサンで溶出し、精製して、2−イソプロピル−4−ニトロフェノール4.7gを得た。
工程3 2−イソプロピル−1−メトキシ−4−ニトロ−ベンゼン
2−イソプロピル−4−ニトロフェノール(4.7g、26mmol)を100mlのアセトンに溶解し、5.4g(39mmol)のKCOを加え、続いて14.8g(6.5mL、104mmol)のヨードメタンを加えた。反応フラスコに蓋をし、混合物を室温で17時間攪拌した。混合物を減圧濃縮し、水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、乾燥(MgSO)し、ろ過し、減圧下濃縮して、3−イソプロピル−4−メトキシニトロベンゼン4.53gを得た。
工程4 3−イソプロピル−4−メトキシ−フェニルアミン
パー(Parr)ボトル中、10%Pd/C0.4gの存在下、2−イソプロピル−1−メトキシ−4−ニトロ−ベンゼン(4.53g、23.6mmol)を100mlのメタノールに溶解し、次いで、終夜、室温で40psiのHを付した。混合物を10分間窒素でパージし、セライトでろ過した。ろ液を濃縮して、3−イソプロピル−4−メトキシアニリン4.22gを得た。
工程5 7−イソプロピル−6−メトキシ−キノリン
3−イソプロピル−4−メトキシアニリン(4.22g、23.6mmol)、グリセロール5.87g(63.7mmole)およびAs 3.25g(14mmol)の混合液を攪拌しながら100℃に加熱した。100℃で、4.0mlの濃HSOを滴下した。混合液を150〜160℃で6時間加熱し、次いで80℃に冷却し、20mLの水を加え、続いて混合液がpH7〜8に達するまで、飽和NaHCO水溶液を加えた。100mlの水および300mlの酢酸エチルで混合液を希釈し、溶液混合物を不溶物からデカントした。有機層を分離し、塩水で洗浄し、乾燥(MgSO)し、ろ過し、減圧下濃縮した。得た残留物を、シリカを用いたカラムクロマトグラフィーにより、酢酸エチルの20%ヘキサンで溶出し、精製して、7−イソプロピル−6−メトキシキノリン2.58gを、副生成物として、6−ヒドロキシ−7−イソプロピルキノリン0.65gとともに得た。
工程6 5−(7−イソプロピル−キノリン−6−イルオキシ)−ピリミジン−2,4−ジアミン
実施例1の工程2〜5の手順を使用し、7−イソプロピル−6−メトキシキノリンを5−(7−イソプロピル−キノリン−6−イルオキシ)−ピリミジン−2,4−ジアミンに転換した。MP=206.9−208.2℃、MS(M+H)=296。
実施例6:2−[4−アミノ−5−(7−イソプロピル−キノリン−6−イルオキシ)−ピリミジン−2−イルアミノ]−プロパン−1,3−ジオール
この実施例で使用する合成手順を以下スキームHに略記する。
Figure 0004850912
工程1 N2−[2−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−1−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシメチル)−エチル]−5−(7−イソプロピル−キノリン−6−イルオキシ)−ピリミジン−2,4−ジアミン
実施例2の工程5の手順に従って、7−イソプロピル−6−メトキシ−キノリン(実施例5)を7−イソプロピル−キノリン−6−オールに転換した。実施例1の工程2〜4の手順に従って、順次、7−イソプロピル−キノリン−6−オールを2−(7−イソプロピル−キノリン−6−イルオキシ)−3−フェニルアミノ−アクリロニトリルに転換した。
工程2 N2−[2−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−1−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ−メチル)−エチル]−5−(7−イソプロピル−キノリン−6−イルオキシ)−ピリミジン−2,4−ジアミン
2−(7−イソプロピル−キノリン−6−イルオキシ)−3−フェニルアミノ−アクリロニトリル(100mg、0.3mmol)およびN−[2−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−1−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシメチル)−エチル]−グアニジン(220mg、0.6mmol)のEtOH3mL混合液を、マイクロ波により165℃で15分間加熱した。得た溶液を濃縮し、残留物を水とDCMに分液し、水層をDCMで抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥し、濃縮して、270mgの褐色油を得た。フラッシュクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン)により精製して、N2−[2−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−1−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシメチル)−エチル]−5−(7−イソプロピル−キノリン−6−イルオキシ)−ピリミジン−2,4−ジアミン(120mg、67%)を得た。MS(M+H)=598。
工程3 2−[4−アミノ−5−(7−イソプロピル−キノリン−6−イルオキシ)−ピリミジン−2−イルアミノ]−プロパン−1,3−ジオール
N2−[2−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−1−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシメチル)−エチル]−5−(7−イソプロピル−キノリン−6−イルオキシ)−ピリミジン−2,4−ジアミン(120mg、0.2mmol)およびフッ化テトラブチルアンモニウム(THF中1M、0.6mL、0.6mmol)のTHF5mL溶液を2時間攪拌し、水とEtOAcに分液した。水層をEtOAcで抽出し、塩水で洗浄し、NaSOで乾燥し、濃縮して、110mgの黄褐色油を得た。プレパラティブ薄層クロマトグラフィー(113:19:1 CHCl:MeOH:濃水酸化アンモニウム)によって精製し、続いて冷ジエチルエーテル、酢酸エチル、塩化メチレン、およびメタノールを使用し、結晶化して、2−[4−アミノ−5−(7−イソプロピル−キノリン−6−イルオキシ)−ピリミジン−2−イルアミノ]−プロパン−1,3−ジオール(50mg、67%)を得た。MP=171.9−174.4℃、MS(M+H)=370.S
実施例7:製剤
様々な経路により送達するための医薬調製物を下表に示す通りに製剤化する。表で使用する「活性成分」または「活性化合物」は、式Iの本化合物の一種以上を意味する。
Figure 0004850912

これらの成分を混合し、それぞれ約100mg含むカプセルに分注し、一カプセルは、おおよそ、一日分の合計投薬量であろう。
Figure 0004850912

これらの成分を混合し、メタノールなどの溶媒を使用し造粒する。次いで、製剤を乾燥し、適切な打錠機を用いて、錠剤(活性化合物約20mg含有)に形成する。
Figure 0004850912

これらの成分を混合して、経口投与懸濁液を形成する。
Figure 0004850912

注射用水の一部に活性成分を溶解する。次いで、十分な量の塩化ナトリウムを攪拌しながら混合して、溶液を等張にする。注射用水の残りで溶液を増量し、0.2μmメンブレンフィルターでろ過し、滅菌条件下でパッケージ化する。
Figure 0004850912

これらの成分を一緒に溶融し、スチームバス上で混合し、全重量2.5gを含む鋳型に注ぐ。
Figure 0004850912

水を除く成分の全てを合わせ、攪拌しながら約60℃に加熱する。次いで、約60℃で、十分な量の水を勢いよく攪拌しながら加え、成分を乳化し、次いで水を十分に加えて約100gにする。
鼻内スプレー製剤
約0.025〜0.5%活性化合物を含む数種の水性懸濁液を、鼻内スプレー製剤として製造する。製剤は、不活性成分、例えば、微結晶セルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、デキストロースなどを場合により含む。pHを調整するために、塩酸を加えることができる。通常、一作動につき約50〜100μLの製剤を送達する鼻内スプレー計量式ポンプにより、鼻内スプレー製剤を送達することができる。代表的な投薬スケジュールは、4〜12時間毎に2〜4回のスプレーである。
実施例8:P2X/P2X2/3 FLIPR(蛍光分析イメージングプレート読取装置)アッセイ
CHO−K1細胞に、クローン化したラットP2XまたはヒトP2X2/3受容体サブユニットを形質移入し、フラスコで継代培養(passage)した。FLIPR実験の18〜24時間前に、細胞をそれらのフラスコから取り出し、遠心分離し、2.5×10細胞/mlで、栄養培地中に再懸濁した。黒壁の96ウェルプレートに、細胞を50,000細胞/ウェル密度で分注し、5%CO中、37℃で終夜インキュベートした。実験当日、細胞をFLIPR緩衝液(カルシウムおよびマグネシウム不含Hank平衡塩類溶液、10mMHEPES、2mM CaCl、2.5mMプロベネシド、FB)で洗浄した。各ウェルに100μlのFBおよび100μlの蛍光色素Fluo-3AM[2μM最終濃度]を入れた。37℃での1時間の色素装着インキュベーション後、細胞をFBで4回洗浄し、各ウェルに最終75μl/ウェルFBで放置した。試験化合物(DMSOで10mMに溶解し、FBで連続希釈)または媒体(4×溶液25μl)を各ウエルに加え、20分間室温で放置して平衡化した。次いで、プレートをFLIPRに入れ、基線蛍光測定値(488nmで励起、510〜570nmで発光)を10秒間得た後、100μl/ウェルのアゴニストまたは媒体を加えた。アゴニストは、α,β−meATPの2×溶液であり、最終濃度を1μM(P2X)または5μM(P2X2/3)にした。アゴニストを加えた後、1秒間隔でさらに2分間蛍光を測定した。FLIPR試験プレートの各ウェルに、イオノマイシン(5μM、最終濃度)の最終添加を行って、色素結合サイトゾルカルシウムの、細胞生存率および最大蛍光を確立した。(試験化合物の非存在下および存在下での)α,β−meATPの添加に応答するピーク蛍光を測定し、非線形回帰を使用し、阻害曲線を得た。陽性対照として、標準P2XアンタゴニストであるPPADSを使用した。上記手順を使用し、本発明の化合物はP2X受容体の活性を示した。例えば、上記アッセイを使用して、化合物 5−(7−イソプロピル−キノリン−6−イルオキシ)−ピリミジン−2,4−ジアミンは、P2X受容体では、約7.42のpIC50を示し、P2X2/3受容体では、約7.30を示した。
実施例9:喘息および肺機能についてのインビボアッセイ
標準免疫化プロトコルで、BALb/cJマウスを免疫化する。簡潔に言えば、マウス(N=8/群)を、0日目および14日目に、ミョウバン中の卵白アルブミン(OVA、10μg)を腹腔内投与(i.p.)して免疫化する。次いで、21日目および22日目に、エアロゾル化したOVA(5%)でマウスを攻撃する。全て20日目から出発して、動物に、媒体(vehicle)(経口投与)または本発明の化合物(100mg/kg経口投与)を与える。エアロゾルメタコリン攻撃に応答するPenHを測定するために、23日目にBuxcoシステムを使用して、肺機能を評価する。次いで、マウスを安楽死させ、研究の終わりに血漿試料を採取する。
実施例10:容量誘発膀胱収縮アッセイ
ウレタン(1.5g/kg、sc)で、雌Sprague-Dawleyラット(200〜300g)に麻酔をかけた。動物を気管切開し、それぞれ、血圧測定および薬剤投与を行うために、頚動脈および大腿静脈にカニューレ処置を行った。開腹手術を実施し、尿管を結紮し、結紮近位を横切した。絹の縫合糸で外部尿道口を結紮し、生理食塩水の注入および膀胱圧を測定するためのドームを通じて、膀胱にカニューレ処置を行った。15〜30分間の安定化期間後、連続容量により誘発された膀胱収縮(VIBC)が観察されるまで、膀胱に100μl/minで、RT生理食塩水を注入した。次いで、注入速度を30分間3〜5μl/minに下げた後、膀胱をドレーンし、30分間放置し休ませた。低注入速度を30分の代わりに15分だけ維持した以外は、示されている通りに、続く全ての注入を実施した。2本の連続基線を得るために、閾値容量(TV:一回目の排尿膀胱収縮を誘発するのに必要な容量)が10%未満で変化するまで、膀胱の充填とドレーンのサイクルを繰り返し、収縮頻度は、遅い注入速度後、10分間に2回の収縮以内であった。一度、再現性TVおよびVIBCを確立したならば、膀胱がドレーンされ、次の予定注入開始3分前に、動物に薬剤または媒体(0.5ml/kg、i.v.)を投与した。
実施例11:ホルマリン疼痛アッセイ
雄Sprague-Dawleyラット(180〜220g)を個々のプレキシガラス製シリンダーに入れ、30分間試験環境に順化させる。ビヒクル(vehicle)、薬剤、または陽性対照(モルヒネ2mg/kg)を5ml/kgで皮下投与する。投薬から15分後、26ゲージ針を使用し、右後足足底表面にホルマリン(50μl中5%)を注射する。ラットは、直ちに観察チャンバに戻す。チャンバ周囲に置いた鏡によって、ホルマリン注射足の妨害されない観察ができる。自動行動タイマーを使用し、観察者盲検によって、各動物の侵害防御(nociphensive)行動の持続時間を記録する。延べ60分間での後足舐めおよび後足振動/後足持ち上げを5分2連(min bin)で別々に記録する。0〜5分の時間で舐めまたは振動に費やした秒の合計時間は初期相とみなされ、それに対して、後期相は、5〜40分間に、舐めまたは振動に費やした秒の合計と考えられる。血漿試料を採取する。
実施例12:結腸疼痛アッセイ
動物ケア施設で、成体雄Sprague-Dawleyラット(350−425g、Harlan, Indianapolis, IN)を一ケージにつき1、2頭収容する。ラットは、ペントバルビタールナトリウム(45mg/kg)を腹腔内投与して、深麻酔下に置かれる。電気筋運動(EMG)を記録するために、外部斜筋組織中に、電極を入れ固定する。電極リード線を皮下に走らせ、その後のアクセス用に、頚部首筋で生体外に露出させる(exteriorize)。手術後、ラットを別々に収容し、試験前、4〜5日間回復させる。柔軟性チューブの周囲に結びつけた、7−8cm長の柔軟なラテックスバルーンの圧力制御膨張により、、下行結腸および直腸を膨張させる。バルーンを潤滑にし、肛門から結腸に挿入し、尾の基部にバルーンカテーテルをテープ止めすることによって固定する。定圧空気貯蔵部にソレノイドゲートを開放することによって、結腸直腸膨満(CRD)を達成する。結腸内圧力を制御し、圧力制御装置によって、継続的にモニターする。内臓運動応答(VMR)、腹部および後肢筋組織の収縮として、応答を数量化する。Spike 2ソフトウェア(Cambridge Electronic Design)を使用し、外部斜筋組織の収縮によって生じたEMG活性を数量化する。各膨満試行を60秒間続け、EMG活性は、膨満(基線)前20秒間、膨満中20秒間、および膨張後20秒間で数量化される。基線上膨満中の記録されるカウント総数の増加を応答として定義する。CRD(10、20、40および80mmHg、20秒、4分間隔)に応答する安定した基線は、いかなる処置前に、意識があり、鎮静状態にないラットにおいて得られる。初めに、急性内臓痛覚(nociception)モデル、ならびに経管針(gavage needle)を深さ約6cmに挿入して、結腸にザイモサン(1mL、25mg/mL)を滴下注入する結腸内処置により生成される結腸過敏モデルにおいて、結腸膨満に対する応答に対する効果について、化合物を評価する。実験群は、それぞれ8頭のラットからなる。
急性内臓痛覚:急性内臓痛覚について、薬剤の効果を試験するために、基線応答が確立された後、3種の薬剤用量の一種、ビヒクル、または陽性対照(モルヒネ、2.5mg/kg)を投与し、膨満に対する応答を次の60〜90分にわたって追跡する。
内臓過敏症:ザイモサンで結腸内処置後に、薬剤または媒体の効果を試験するために、基線応答を確立した後、結腸内処置を施す。薬剤試験4時間前に、膨満に対する応答を評価して、過敏性の存在を確立する。ザイモサン処置ラットでは、ザイモサン処置から4時間後に3種の薬剤用量の一種、ビヒクルまたは陽性対照(モルヒネ、2.5mg/kg)を投与し、膨満に対する応答を、次の60〜90分かけて追跡する。
実施例13:坐骨神経の慢性圧縮損傷を有するラットでの冷感異痛(allodynia)
神経因性疼痛ラットの慢性圧縮損傷(CCI)モデルを使用し、冷感異痛についての本発明の化合物の効果を定量し、ここで、金属プレート床および深さ1.5〜2.0cm、温度3〜4℃の水を備えた冷ウォーターバス中、冷感異痛を測定する(Gogasら、Analgesia, 1997, 3, 1-8)。具体的には、CCIラットに麻酔をかけ、坐骨神経三叉の場所を突き止め、三叉近位の坐骨神経周囲に、4つの結紮(4−0または5−0クロミック縫合糸)を配置する。次いで、ラットを手術から回復させる。術後4〜7日目に、初めに、ラットは、個別にその動物を冷ウォーターバスに入れ、1分間の間に、損傷を受けた足の総挙上回数を記録することによって、冷感誘発異痛を評価する。損傷を受けた足は水から持ち上げられる。歩行運動または身体位置直しに伴う足揚げは記録しない。術後4〜7日目、一分間に5回以上の持ち上げを示したラットは、冷感異痛を示していると考え、次の研究に使用する。急性研究では、試験30分前に、ビヒクル、参照化合物または本発明の化合物を皮下(s.c.)投与する。7日間、約12時間間隔(BID)で、媒体、参照または本発明の化合物を経口(p.o.)投与するという、治療計画の最後の経口投与から、14、20、または38時間後に、冷感異痛について、本発明の化合物の反復投与の効果を定量する。
実施例14:C3H/HeJマウスでの癌性骨疼痛
7日目〜18日目に、C3H/HeJマウスの大腿骨末端に、2472個の肉腫細胞を髄内注射した後、骨疼痛について、本発明の化合物の効果を定量する。
具体的には、髄内注射した後、骨に溶解性病変(lytic lesion)を形成することが既に分かっているNCTC2472腫瘍細胞(アメリカ培養細胞系統保存機関、ATCC)をATCCの指示に従って、増殖し維持する。麻酔をかけたC3H/HeJマウスの大腿骨末端の骨髄腔に、約10個の細胞を直接注射する。およそ7日目から開始して、自発性侵害防御行動(たじろぐおよび守る)、触診−引き起こし侵害防御行動(たじろぐおよび守る)、強制的歩行防御および肢の使用について、マウスを評価する。7〜15日目に、一回の急性(s.c.)投与を行った後、本発明の化合物の効果を定量する。さらに、7、9、11、13、および15日目の一回目の投与から1時間以内に、7〜15日目に本発明の化合物の反復(BID)投与の効果を定量する。
本発明は、その具体的な実施態様に言及して、記載されているが、当業者により、本発明の真の趣旨および範囲から逸脱することなく、様々な変化がされ、同等なものが置き換えられうることが理解されるべきである。さらに、多くの修飾がされえ、特定の状況、物質、物質の組成、方法、方法の一つ以上の工程を本発明の目的趣旨および範囲に適合させる。全ての該修飾も本明細書に添付の特許請求の範囲内にあるものと意図される。

Claims (19)

  1. 式I:
    Figure 0004850912
    (式中、
    Xは、−CHまたは−O−であり、
    Dは、任意的な酸素であり、
    A、E、G、J、YおよびZの1または2個はNであり、その他はCRであるか、あるいはA、E、G、J、YおよびZはCRであり、
    は、エチル、イソプロピル、ヨード、エチニル、またはシクロプロピルであり、
    各Rは、独立して、水素、アルキル、アルケニル、アミノ、アミノスルホニル、ハロ、アミド、ハロアルキル、アルコキシ、ヒドロキシ、ハロアルコキシ、ニトロ、アミノ、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、ヒドロキシアルコキシ、アルキニルアルコキシ、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、シアノ、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルコキシ、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、アラルキルオキシ、ヘテロアラルキルオキシ、場合により置換されるフェノキシ、−C≡C−R−、−(CH−(Z)−(CO)−R、−(CH−(Z)−SO−(NR−Rであり、
    ここで、mおよびnは、それぞれ独立して、0または1であり、ZはOまたはNRであり、Rは、水素、アルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロアラルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、アルキルスルホニルアルキル、アミノアルキル、シアノアルキル、アルキルシリル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、およびヘテロシクリルアルキルであり、Rは、水素、アルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、アミノ、ヒドロキシアルキルまたはアルコキシアルキルであり、各Rは、独立して、水素またはアルキルであり、
    は、水素、アルキル、ハロ、ハロアルキル、アミノ、またはアルコキシであり、
    およびRは、それぞれ、独立して、水素、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、アルキルスルホニル、アルキルスルホニルアルキル、アミノカルボニルオキシアルキル、ヒドロキシカルボニルアルキル、ヒドロキシアルキルオキシカルボニルアルキル、アリール、アラルキル、アリールスルホニル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロアリールスルホニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、または−(C=O)−Rであり、
    ここで、Rは、アルキル、アルコキシ、シクロアルキル、シクロアルコキシ、シクロアルキルアルキル、シクロアルキルアルコキシ、アリール、アリールオキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、アラルキル、アラルコキシ、ヘテロアラルキル、ヘテロアラルコキシ、−(CH−C(=O)−R、−(CH=CH)−C(=O)−R、または−CH(NH)−Rであり、ここで、Rは、水素、ヒドロキシ、アルキル、アルコキシ、シクロアルキル、シクロアルコキシ、シクロアルキルアルキル、シクロアルキルアルコキシ、アリール、アリールオキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、アラキル、アラルコキシ、ヘテロアラルキル、ヘテロアラルコキシ、またはアミノであり、pは2または3であり、Rは、水素、アルキル、ヒドロキシアルキル、アミノアルキル、場合により置換されるフェニル、ベンジル、グアニジニルアルキル、カルボキシアルキル、アミドアルキル、チオアルキルまたはイミダゾールアルキルである。)
    で表される化合物または医薬的に許容されるその塩。
  2. 請求項1に記載の化合物であって、式II:
    Figure 0004850912
    (式中、 、R 、R、X、Y、およびZは、請求項1で定義した通りであり、R 、R 、R は、それぞれ独立して、水素、アルキル、アルケニル、アミノ、ハロ、アミド、ハロアルキル、アルコキシ、ヒドロキシ、ハロアルコキシ、ニトロ、アミノ、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、ヒドロキシアルコキシ、アルキニルアルコキシ、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、シアノ、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルコキシ、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、アラルキルオキシ、ヘテロアラルキルオキシ、場合により置換されるフェノキシ、−C≡C−R −、−(CH −(Z) −(CO)−R 、−(CH −(Z) −SO −(NR −R であり、ここで、mおよびnは、それぞれ独立して、0または1であり、ZはOまたはNR であり、R は、水素、アルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロアラルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、アルキルスルホニルアルキル、アミノアルキル、シアノアルキル、アルキルシリル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、およびヘテロシクリルアルキルであり、R は、水素、アルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、アミノ、ヒドロキシアルキルまたはアルコキシアルキルであり、各R は、独立して、水素またはアルキルである)で表される化合物。
  3. 請求項1に記載の化合物であって、式III:
    Figure 0004850912
    (式中、A、E、G、Y、Z、R およびR は、請求項1で定義した通りである)
    で表される化合物。
  4. 請求項1に記載の化合物であって、式IV:
    Figure 0004850912
    (式中、Y、Z、R およびR は、請求項1で定義した通りであり、R 、R 、R は、それぞれ独立して、水素、アルキル、アルケニル、アミノ、ハロ、アミド、ハロアルキル、アルコキシ、ヒドロキシ、ハロアルコキシ、ニトロ、アミノ、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、ヒドロキシアルコキシ、アルキニルアルコキシ、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、シアノ、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルコキシ、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、アラルキルオキシ、ヘテロアラルキルオキシ、場合により置換されるフェノキシ、−C≡C−R −、−(CH −(Z) −(CO)−R 、−(CH −(Z) −SO −(NR −R であり、ここで、mおよびnは、それぞれ独立して、0または1であり、ZはOまたはNR であり、R は、水素、アルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロアラルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、アルキルスルホニルアルキル、アミノアルキル、シアノアルキル、アルキルシリル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、およびヘテロシクリルアルキルであり、R は、水素、アルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、アミノ、ヒドロキシアルキルまたはアルコキシアルキルであり、各R は、独立して、水素またはアルキルである
    で表される化合物。
  5. 請求項1に記載の化合物であって、式V:
    Figure 0004850912
    (式中、R 、R およびR は、請求項1で定義した通りであり、R 、R 、R は、それぞれ独立して、水素、アルキル、アルケニル、アミノ、ハロ、アミド、ハロアルキル、アルコキシ、ヒドロキシ、ハロアルコキシ、ニトロ、アミノ、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、ヒドロキシアルコキシ、アルキニルアルコキシ、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、シアノ、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルコキシ、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、アラルキルオキシ、ヘテロアラルキルオキシ、場合により置換されるフェノキシ、−C≡C−R −、−(CH −(Z) −(CO)−R 、−(CH −(Z) −SO −(NR −R であり、ここで、mおよびnは、それぞれ独立して、0または1であり、ZはOまたはNR であり、R は、水素、アルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロアラルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、アルキルスルホニルアルキル、アミノアルキル、シアノアルキル、アルキルシリル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、およびヘテロシクリルアルキルであり、R は、水素、アルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、アミノ、ヒドロキシアルキルまたはアルコキシアルキルであり、各R は、独立して、水素またはアルキルである
    で表される化合物。
  6. 請求項1に記載の化合物であって、式VI:
    Figure 0004850912
    (式中、R 、R およびR は、請求項1で定義した通りであり、R 、R 、R は、それぞれ独立して、水素、アルキル、アルケニル、アミノ、ハロ、アミド、ハロアルキル、アルコキシ、ヒドロキシ、ハロアルコキシ、ニトロ、アミノ、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、ヒドロキシアルコキシ、アルキニルアルコキシ、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、シアノ、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルコキシ、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、アラルキルオキシ、ヘテロアラルキルオキシ、場合により置換されるフェノキシ、−C≡C−R −、−(CH −(Z) −(CO)−R 、−(CH −(Z) −SO −(NR −R であり、ここで、mおよびnは、それぞれ独立して、0または1であり、ZはOまたはNR であり、R は、水素、アルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロアラルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、アルキルスルホニルアルキル、アミノアルキル、シアノアルキル、アルキルシリル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、およびヘテロシクリルアルキルであり、R は、水素、アルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、アミノ、ヒドロキシアルキルまたはアルコキシアルキルであり、各R は、独立して、水素またはアルキルである)
    で表される化合物。
  7. 請求項1に記載の化合物であって、式VIII:
    Figure 0004850912
    (式中、R 、R およびR は、請求項1で定義した通りであり、R 、R は、それぞれ独立して、水素、アルキル、アルケニル、アミノ、ハロ、アミド、ハロアルキル、アルコキシ、ヒドロキシ、ハロアルコキシ、ニトロ、アミノ、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、ヒドロキシアルコキシ、アルキニルアルコキシ、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、シアノ、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルコキシ、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、アラルキルオキシ、ヘテロアラルキルオキシ、場合により置換されるフェノキシ、−C≡C−R −、−(CH −(Z) −(CO)−R 、−(CH −(Z) −SO −(NR −R であり、ここで、mおよびnは、それぞれ独立して、0または1であり、ZはOまたはNR であり、R は、水素、アルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロアラルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、アルキルスルホニルアルキル、アミノアルキル、シアノアルキル、アルキルシリル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、およびヘテロシクリルアルキルであり、R は、水素、アルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、アミノ、ヒドロキシアルキルまたはアルコキシアルキルであり、各R は、独立して、水素またはアルキルである)
    で表される化合物。
  8. 請求項1に記載の化合物であって、式IX:
    Figure 0004850912
    (式中、R 、R およびR は、請求項1で定義した通りであり、R 、R は、それぞれ独立して、水素、アルキル、アルケニル、アミノ、ハロ、アミド、ハロアルキル、アルコキシ、ヒドロキシ、ハロアルコキシ、ニトロ、アミノ、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、ヒドロキシアルコキシ、アルキニルアルコキシ、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、シアノ、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルコキシ、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、アラルキルオキシ、ヘテロアラルキルオキシ、場合により置換されるフェノキシ、−C≡C−R −、−(CH −(Z) −(CO)−R 、−(CH −(Z) −SO −(NR −R であり、ここで、mおよびnは、それぞれ独立して、0または1であり、ZはOまたはNR であり、R は、水素、アルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロアラルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、アルキルスルホニルアルキル、アミノアルキル、シアノアルキル、アルキルシリル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、およびヘテロシクリルアルキルであり、R は、水素、アルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、アミノ、ヒドロキシアルキルまたはアルコキシアルキルであり、各R は、独立して、水素またはアルキルである)
    で表される化合物。
  9. 請求項1に記載の化合物であって、式X:
    Figure 0004850912
    (式中、R 、R およびR は、請求項1で定義した通りであり、R 、R は、それぞれ独立して、水素、アルキル、アルケニル、アミノ、ハロ、アミド、ハロアルキル、アルコキシ、ヒドロキシ、ハロアルコキシ、ニトロ、アミノ、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、ヒドロキシアルコキシ、アルキニルアルコキシ、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、シアノ、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルコキシ、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、アラルキルオキシ、ヘテロアラルキルオキシ、場合により置換されるフェノキシ、−C≡C−R −、−(CH −(Z) −(CO)−R 、−(CH −(Z) −SO −(NR −R であり、ここで、mおよびnは、それぞれ独立して、0または1であり、ZはOまたはNR であり、R は、水素、アルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロアラルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、アルキルスルホニルアルキル、アミノアルキル、シアノアルキル、アルキルシリル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、およびヘテロシクリルアルキルであり、R は、水素、アルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、アミノ、ヒドロキシアルキルまたはアルコキシアルキルであり、各R は、独立して、水素またはアルキルである)
    で表される化合物。
  10. 請求項1に記載の化合物であって、式XI:
    Figure 0004850912
    (式中、R 、R およびR は、請求項1で定義した通りであり、R は、水素、アルキル、アルケニル、アミノ、ハロ、アミド、ハロアルキル、アルコキシ、ヒドロキシ、ハロアルコキシ、ニトロ、アミノ、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、ヒドロキシアルコキシ、アルキニルアルコキシ、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、シアノ、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルコキシ、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、アラルキルオキシ、ヘテロアラルキルオキシ、場合により置換されるフェノキシ、−C≡C−R −、−(CH −(Z) −(CO)−R 、−(CH −(Z) −SO −(NR −R であり、ここで、mおよびnは、それぞれ独立して、0または1であり、ZはOまたはNR であり、R は、水素、アルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロアラルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、アルキルスルホニルアルキル、アミノアルキル、シアノアルキル、アルキルシリル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、およびヘテロシクリルアルキルであり、R は、水素、アルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、アミノ、ヒドロキシアルキルまたはアルコキシアルキルであり、各R は、独立して、水素またはアルキルである)
    で表される化合物。
  11. 請求項1に記載の化合物であって、式XII:
    Figure 0004850912
    (式中、R 、R およびR は、請求項1で定義した通りであり、R 、R は、それぞれ独立して、水素、アルキル、アルケニル、アミノ、ハロ、アミド、ハロアルキル、アルコキシ、ヒドロキシ、ハロアルコキシ、ニトロ、アミノ、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、ヒドロキシアルコキシ、アルキニルアルコキシ、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、シアノ、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルコキシ、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、アラルキルオキシ、ヘテロアラルキルオキシ、場合により置換されるフェノキシ、−C≡C−R −、−(CH −(Z) −(CO)−R 、−(CH −(Z) −SO −(NR −R であり、ここで、mおよびnは、それぞれ独立して、0または1であり、ZはOまたはNR であり、R は、水素、アルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロアラルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、アルキルスルホニルアルキル、アミノアルキル、シアノアルキル、アルキルシリル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、およびヘテロシクリルアルキルであり、R は、水素、アルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、アミノ、ヒドロキシアルキルまたはアルコキシアルキルであり、各R は、独立して、水素またはアルキルである)
    で表される化合物。
  12. 請求項1に記載の化合物であって、式XIII:
    Figure 0004850912
    (式中、R 、R およびR は、請求項1で定義した通りであり、R は、水素、アルキル、アルケニル、アミノ、ハロ、アミド、ハロアルキル、アルコキシ、ヒドロキシ、ハロアルコキシ、ニトロ、アミノ、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、ヒドロキシアルコキシ、アルキニルアルコキシ、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、シアノ、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルコキシ、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、アラルキルオキシ、ヘテロアラルキルオキシ、場合により置換されるフェノキシ、−C≡C−R −、−(CH −(Z) −(CO)−R 、−(CH −(Z) −SO −(NR −R であり、ここで、mおよびnは、それぞれ独立して、0または1であり、ZはOまたはNR であり、R は、水素、アルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロアラルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、アルキルスルホニルアルキル、アミノアルキル、シアノアルキル、アルキルシリル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、およびヘテロシクリルアルキルであり、R は、水素、アルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、アミノ、ヒドロキシアルキルまたはアルコキシアルキルであり、各R は、独立して、水素またはアルキルである)
    で表される化合物。
  13. 請求項1に記載の化合物であって、式XIV:
    Figure 0004850912
    (式中、R 、R およびR は、請求項1で定義した通りであり、R 、R は、それぞれ独立して、水素、アルキル、アルケニル、アミノ、ハロ、アミド、ハロアルキル、アルコキシ、ヒドロキシ、ハロアルコキシ、ニトロ、アミノ、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、ヒドロキシアルコキシ、アルキニルアルコキシ、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、シアノ、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルコキシ、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、アラルキルオキシ、ヘテロアラルキルオキシ、場合により置換されるフェノキシ、−C≡C−R −、−(CH −(Z) −(CO)−R 、−(CH −(Z) −SO −(NR −R であり、ここで、mおよびnは、それぞれ独立して、0または1であり、ZはOまたはNR であり、R は、水素、アルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロアラルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、アルキルスルホニルアルキル、アミノアルキル、シアノアルキル、アルキルシリル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、およびヘテロシクリルアルキルであり、R は、水素、アルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、アミノ、ヒドロキシアルキルまたはアルコキシアルキルであり、各R は、独立して、水素またはアルキルである)
    で表される化合物。
  14. 請求項1に記載の化合物であって、式XV:
    Figure 0004850912
    (式中、R 、およびR は、請求項1で定義した通りであり、R 、R 、R は、それぞれ独立して、水素、アルキル、アルケニル、アミノ、ハロ、アミド、ハロアルキル、アルコキシ、ヒドロキシ、ハロアルコキシ、ニトロ、アミノ、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、ヒドロキシアルコキシ、アルキニルアルコキシ、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、シアノ、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルコキシ、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、アラルキルオキシ、ヘテロアラルキルオキシ、場合により置換されるフェノキシ、−C≡C−R −、−(CH −(Z) −(CO)−R 、−(CH −(Z) −SO −(NR −R であり、ここで、mおよびnは、それぞれ独立して、0または1であり、ZはOまたはNR であり、R は、水素、アルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロアラルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、アルキルスルホニルアルキル、アミノアルキル、シアノアルキル、アルキルシリル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、およびヘテロシクリルアルキルであり、R は、水素、アルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、アミノ、ヒドロキシアルキルまたはアルコキシアルキルであり、各R は、独立して、水素またはアルキルである)で表される化合物。
  15. 請求項1に記載の化合物であって、式XVI:
    Figure 0004850912
    (式中、R 、R およびR は、請求項1で定義した通りであり、R 、R は、それぞれ独立して、水素、アルキル、アルケニル、アミノ、ハロ、アミド、ハロアルキル、アルコキシ、ヒドロキシ、ハロアルコキシ、ニトロ、アミノ、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、ヒドロキシアルコキシ、アルキニルアルコキシ、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、シアノ、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルコキシ、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、アラルキルオキシ、ヘテロアラルキルオキシ、場合により置換されるフェノキシ、−C≡C−R −、−(CH −(Z) −(CO)−R 、−(CH −(Z) −SO −(NR −R であり、ここで、mおよびnは、それぞれ独立して、0または1であり、ZはOまたはNR であり、R は、水素、アルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロアラルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、アルキルスルホニルアルキル、アミノアルキル、シアノアルキル、アルキルシリル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、およびヘテロシクリルアルキルであり、R は、水素、アルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、アミノ、ヒドロキシアルキルまたはアルコキシアルキルであり、各R は、独立して、水素またはアルキルである)で表される化合物。
  16. (a)医薬的に許容される賦形剤および(b)請求項1に記載の化合物を含む医薬組成物。
  17. P2XまたはP2X2/3受容体アンタゴニストが介在する、低膀胱容量、頻尿、切迫性失禁、ストレス性失禁、膀胱過敏症、良性前立腺肥大、前立腺炎、排尿筋過反射、尿頻発、夜間多尿、尿意切迫、過活動膀胱、骨盤過感受症、尿道炎、前立腺炎、骨盤痛症候群、前立腺痛、膀胱炎、または特発性膀胱過感受症から選択される尿路疾患;炎症性疼痛、手術痛、内臓痛、歯痛、月経前疼痛、中枢性疼痛、熱傷による疼痛、偏頭痛もしくは群発性頭痛、神経損傷、神経炎、神経痛、中毒、虚血性損傷、間質性膀胱炎、癌性疼痛、ウイルス感染、寄生虫感染もしくは細菌感染、外傷後損傷、または過敏性腸症候群に伴う疼痛から選択される疼痛状態;または慢性閉塞性肺疾患(COPD)、喘息および気管支痙攣から選択される呼吸器疾患;または過敏性腸症候群、炎症性腸疾患、胆嚢疝痛、腎疝痛、下痢型IBSおよび胃腸膨満に伴う疼痛から選択される胃腸疾患を処置するための、請求項16記載の医薬組成物。
  18. P2XまたはP2X2/3受容体アンタゴニストが介在する疾患の処置用医薬を製造するための、請求項1に記載の化合物の使用。
  19. 5−(3−イソプロピル−8−メチル−ナフタレン−2−イルオキシ)−ピリミジン−2,4−ジアミン;
    5−(3−イソプロピル−5−メチル−ナフタレン−2−イルオキシ)−ピリミジン−2,4−ジアミン;
    5−(7−イソプロピル−キノリン−6−イルオキシ)−ピリミジン−2,4−ジアミン;
    5−(3−イソプロピル−6−メトキシ−ナフタレン−2−イルオキシ)−ピリミジン−2,4−ジアミン;
    5−(2−イソプロピル−6−メチル−キノリン−3−イルオキシ)−ピリミジン−2,4−ジアミン;
    5−(3−ヨード−ナフタレン−2−イルオキシ)−ピリミジン−2,4−ジアミン;
    5−(2−イソプロピル−8−メチル−キノリン−3−イルオキシ)−ピリミジン−2,4−ジアミン;
    5−(2−イソプロピル−キノリン−3−イルオキシ)−ピリミジン−2,4−ジアミン;
    5−(6−イソプロピル−キノリン−7−イルオキシ)−ピリミジン−2,4−ジアミン;
    5−(7−イソプロピル−1−メチル−イソキノリン−6−イルオキシ)−ピリミジン−2,4−ジアミン;および
    2−[4−アミノ−5−(7−イソプロピル−キノリン−6−イルオキシ)−ピリミジン−2−イルアミノ]−プロパン−1,3−ジオール
    からなる群より選択される、請求項1記載の化合物。
JP2008528473A 2005-09-01 2006-08-21 P2x3およびp3x2/3モジュレーターとしてのジアミノピリミジン Expired - Fee Related JP4850912B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US71324305P 2005-09-01 2005-09-01
US60/713,243 2005-09-01
PCT/EP2006/065525 WO2007025900A1 (en) 2005-09-01 2006-08-21 Diaminopyrimidines as p2x3 and p3x2/3 modulators

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009506998A JP2009506998A (ja) 2009-02-19
JP4850912B2 true JP4850912B2 (ja) 2012-01-11

Family

ID=37150000

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008528473A Expired - Fee Related JP4850912B2 (ja) 2005-09-01 2006-08-21 P2x3およびp3x2/3モジュレーターとしてのジアミノピリミジン

Country Status (14)

Country Link
US (1) US7776872B2 (ja)
EP (1) EP1924565B1 (ja)
JP (1) JP4850912B2 (ja)
KR (1) KR101025381B1 (ja)
CN (1) CN101253159B (ja)
AR (1) AR055618A1 (ja)
AU (1) AU2006286576B2 (ja)
BR (1) BRPI0615613A2 (ja)
CA (1) CA2619898C (ja)
ES (1) ES2601178T3 (ja)
IL (1) IL189500A (ja)
MX (1) MX2008002731A (ja)
TW (1) TW200745057A (ja)
WO (1) WO2007025900A1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2343282B1 (en) * 2004-03-05 2015-07-22 F. Hoffmann-La Roche AG Diaminopyrimidines as P2X3 and P2X2/3 antagonists
JP4850913B2 (ja) * 2005-09-01 2012-01-11 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー P2x3及びp2x2/3調節因子としてのジアミノピリジン
KR101012926B1 (ko) * 2005-09-01 2011-02-09 에프. 호프만-라 로슈 아게 P2x3 및 p2x2/3 조정자로서의 다이아미노피리미딘
EP1926716B1 (en) * 2005-09-01 2011-10-19 F. Hoffmann-La Roche AG Process for synthesis of aryloxy diaminopyrimidines
TW200843739A (en) 2007-03-30 2008-11-16 Shionogi & Co Novel pyrrolinone derivative and composition containing the same
CN104058999A (zh) 2008-02-29 2014-09-24 伊沃泰克股份公司 酰胺化合物、组合物及其应用
WO2010035727A1 (ja) 2008-09-25 2010-04-01 塩野義製薬株式会社 新規ピロリノン誘導体およびそれを含有する医薬組成物
SG173647A1 (en) 2009-02-13 2011-10-28 Shionogi & Co Novel triazine derivative and pharmaceutical composition containing same
JP5594706B2 (ja) 2010-08-10 2014-09-24 塩野義製薬株式会社 トリアジン誘導体およびそれを含有する鎮痛作用を有する医薬組成物
US9212130B2 (en) 2010-08-10 2015-12-15 Shionogi & Co., Ltd. Heterocyclic derivative and pharmaceutical composition comprising the same
AR086744A1 (es) * 2011-06-28 2014-01-22 Nippon Soda Co Compuesto heterociclico conteniendo nitrogeno y fungicida para el uso en agricultura y jardineria
WO2013118855A1 (ja) 2012-02-09 2013-08-15 塩野義製薬株式会社 複素環および炭素環誘導体
TWI637949B (zh) 2013-06-14 2018-10-11 塩野義製藥股份有限公司 胺基三衍生物及含有其等之醫藥組合物
WO2015119998A1 (en) * 2014-02-06 2015-08-13 Abbvie, Inc. 6-heteroaryloxy- and 6-aryloxy-quinoline-2-carboxamides and uses thereof
MX2018011136A (es) 2016-03-14 2019-01-14 Afferent Pharmaceuticals Inc Pirimidinas y variantes de estas, y usos de estas.
MA44489A (fr) 2016-03-25 2019-01-30 Afferent Pharmaceuticals Inc Pyrimidines et variants de celles-ci, et leurs utilisations
US10988460B2 (en) 2016-12-15 2021-04-27 Afferent Pharmaceuticals, Inc. Substituted pyrazole-pyrimidines, variants thereof, and uses therefore
JP7207634B2 (ja) * 2017-11-01 2023-01-18 ベイジン タイド ファーマシューティカル カンパニー リミテッド P2x3及び/又はp2x2/3受容体アンタゴニスト、それを含む医薬組成物及びその使用
WO2020244607A1 (zh) * 2019-06-06 2020-12-10 北京泰德制药股份有限公司 P2x3和/或p2x2/3受体拮抗剂、包含其的药物组合物及其用途
WO2021257863A1 (en) 2020-06-19 2021-12-23 Incyte Corporation Pyrrolotriazine compounds as jak2 v617f inhibitors
WO2021257857A1 (en) 2020-06-19 2021-12-23 Incyte Corporation Naphthyridinone compounds as jak2 v617f inhibitors
AU2021300429A1 (en) 2020-07-02 2023-02-16 Incyte Corporation Tricyclic urea compounds as JAK2 V617F inhibitors
US11767323B2 (en) 2020-07-02 2023-09-26 Incyte Corporation Tricyclic pyridone compounds as JAK2 V617F inhibitors
WO2022046989A1 (en) 2020-08-27 2022-03-03 Incyte Corporation Tricyclic urea compounds as jak2 v617f inhibitors
US11919908B2 (en) 2020-12-21 2024-03-05 Incyte Corporation Substituted pyrrolo[2,3-d]pyrimidine compounds as JAK2 V617F inhibitors

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB684759A (en) * 1949-04-21 1952-12-24 Burroughs Wellcome Co Improvements in and relating to the synthesis of derivatives of pyrimidine
US3553198A (en) * 1968-03-07 1971-01-05 American Home Prod 2,4,6-substituted-5-arylsulfonyl-pyrimidines
JPS58208277A (ja) * 1982-05-01 1983-12-03 ザ・ウエルカム・フアウンデ−シヨン・リミテツド 新規2,4−ジアミノ−5−(置換)ピリミジン化合物
JP2002541245A (ja) * 1999-04-08 2002-12-03 クレニツキー・ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド 神経栄養置換ピリミジン
JP2006514926A (ja) * 2002-11-12 2006-05-18 アボット・ラボラトリーズ ヒスタミン−3受容体リガンドとしての2環式置換アミン
JP2007526268A (ja) * 2004-03-05 2007-09-13 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー P2x3およびp2x2/3アンタゴニストとしてのジアミノピリミジン
JP2009506997A (ja) * 2005-09-01 2009-02-19 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー アリールオキシジアミノピリミジンの合成方法
JP2009507000A (ja) * 2005-09-01 2009-02-19 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー P2x3およびp2x2/3モジュレーターとしてのジアミノピリミジン
JP2009506999A (ja) * 2005-09-01 2009-02-19 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー P2x3及びp2x2/3調節因子としてのジアミノピリジン

Family Cites Families (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2953567A (en) * 1956-11-23 1960-09-20 Burroughs Wellcome Co 5-phenylmercaptopyrimidines and method
US3852276A (en) * 1969-03-06 1974-12-03 Burroughs Wellcome Co 5-benzyl pyrimidines intermediate therefore, and method
US3855265A (en) * 1969-03-06 1974-12-17 Burroughs Wellcome Co 5-benzyl pyrimidines intermediates therefore, and method
US4052553A (en) * 1969-03-06 1977-10-04 Burroughs Wellcome Co. 5-benzyl pyrimidines intermediates therefore, and method
US3849470A (en) * 1969-03-06 1974-11-19 Burroughs Wellcome Co 5-benzyl pyrimidines intermediates therefore,and method
US3991050A (en) * 1969-03-06 1976-11-09 Burroughs Wellcome Co. Preparation of β-Amino-α-benzylacrylonitriles
US3850927A (en) * 1969-03-06 1974-11-26 Burroughs Wellcome Co 5-benzyl pyrimidines intermediates therefore,and method
CH513181A (de) * 1969-06-12 1971-09-30 Hoffmann La Roche Verfahren zur Herstellung von N-Oxyden von Benzylpyrimidinen
US4143227A (en) * 1973-02-26 1979-03-06 Hoffmann-La Roche Inc. Process for substituted 5-benzyl-2,4-diamino-pyrimidines
US4255574A (en) * 1973-02-26 1981-03-10 Hoffmann-La Roche Inc. Process for preparing 2,4-diamino-pyrimidines
US3931181A (en) * 1973-07-27 1976-01-06 Hoffmann-La Roche Inc. 2,4-Diamino-5-benzylpyrimidines
US4515948A (en) * 1973-09-12 1985-05-07 Hoffmann-La Roche Inc. 2,4-Diamino-5-(4-amino and 4-dimethylamino-3,5-dimethoxy benzyl)pyrimidines
CH591457A5 (ja) * 1973-11-08 1977-09-15 Hoffmann La Roche
US3940393A (en) * 1974-06-21 1976-02-24 American Home Products Corporation Synthesis of 2,6-diaminopyrimidines
US4039543A (en) * 1974-12-24 1977-08-02 Hoffmann-La Roche Inc. Benzylpyrimidines
US4033962A (en) * 1975-06-26 1977-07-05 Hoffman-La Roche Inc. 2,4-Diamino-pyrimidine derivatives and processes
GB1582245A (en) * 1976-06-09 1981-01-07 Wellcome Found Benzyl cyanoacetal derivatives and their conversion to pyrimidine derivatives
US4115650A (en) * 1976-11-17 1978-09-19 Hoffmann-La Roche Inc. Process for preparing 2,4-diamino-5-(substituted benzyl)-pyrimidines
US4075209A (en) * 1977-02-07 1978-02-21 Hoffmann-La Roche, Inc. Process for preparing substituted 2,4-diaminopyrimidines and isoxazole intermediate
FR2397407A2 (fr) * 1977-07-11 1979-02-09 Dick Pierre Derives de 2,4-diamino pyrimidines et leur mise en solution en association avec des sulfamides
US4258045A (en) * 1979-11-30 1981-03-24 Merck & Co., Inc. Inhibitor of dihydrofolate reductase
US4438267A (en) * 1980-11-11 1984-03-20 Daluge Susan M Monoheteroring compounds and their use
DE3045720A1 (de) * 1980-12-04 1982-07-08 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen N-pyrimidinyl-carbaminsaeureester, verfahren zu ihrer herstellung und diese enthaltende arzneimittel
FR2502152A1 (fr) * 1981-03-20 1982-09-24 Panmedica Laboratoires Nouveaux derives solubles n2 substitues de la diamino-2,4-benzyl-5-pyrimidines, leur procede de preparation et medicaments les contenant
IT1138146B (it) * 1981-08-11 1986-09-17 Proter Spa Processo per la produzione della 2,4-diammino-(3,5-dimetossi-4-metos sietossi-benzil)-pirimidina
US4590271A (en) * 1982-05-01 1986-05-20 Burroughs Wellcome Co. 2,4-diamino-5-(substituted)pyrimidines, useful as antimicrobials
US4587341A (en) * 1982-05-07 1986-05-06 Burroughs Wellcome Co. 2,4-diamino-5-(1,2,3,4-tetrahydro-(substituted or unsubstituted)-6-quinolylmethyl)pyrimidines, useful as antimicrobials
DE3603577A1 (de) * 1986-02-06 1987-08-13 Joachim K Prof Dr Seydel Neue substituierte 2,4-diamino-5-benzylpyrimidine, deren herstellung und deren verwendung als arzneimittel mit antibakterieller wirksamkeit
FR2595697B1 (fr) 1986-03-13 1988-07-08 Rousselot Cie Derives de benzyl-pyrimidine, leur procede de preparation ainsi que les compositions en contenant
HU199683B (en) * 1987-07-22 1990-03-28 Egyt Gyogyszervegyeszeti Gyar Process for producing pharmaceutical compositions analgesic, antiphlogistic, antipyretic, antianginic and/or antioxidative activity
US4996198A (en) * 1988-07-11 1991-02-26 Hoffmann-La Roche Inc. Anticoccidial composition
US5240640A (en) * 1990-06-04 1993-08-31 Coulter Corporation In situ use of gelatin or an aminodextran in the preparation of uniform ferrite particles
US5258373A (en) * 1991-07-17 1993-11-02 Hoffmann-La Roche Inc. Anticoccidial compositions
TW394761B (en) * 1993-06-28 2000-06-21 Hoffmann La Roche Novel Sulfonylamino Pyrimidines
IL111959A (en) 1993-12-17 2000-07-16 Tanabe Seiyaku Co N-(polysubstituted pyrimidin-4-yl) benzenesulfonamide derivatives their preparation and pharmaceutical compositions containing them
US5739333A (en) 1995-05-16 1998-04-14 Tanabe Seiyaku Co., Ltd. Sulfonamide derivative and process for preparing the same
US6136971A (en) * 1998-07-17 2000-10-24 Roche Colorado Corporation Preparation of sulfonamides
US6211185B1 (en) * 1999-05-05 2001-04-03 Veterinary Pharmacy Corporation Concentrate comprising a sulfonamide in solution, a 2,4-diaminopyrimidine in stable suspension within said solution, and a suspending agent
HUP0201402A3 (en) 1999-09-03 2003-12-29 Actelion Pharmaceuticals Ltd Bis-sulfonamides, process for their preparation and pharmaceutical compositions containing them
MXPA02003182A (es) 1999-09-24 2002-09-30 Janssen Pharmaceutica Nv Composiciones antivirales.
SE9904652D0 (sv) * 1999-12-17 1999-12-17 Astra Pharma Prod Novel Compounds
AU2001263850A1 (en) 2000-04-20 2001-11-07 Actelion Pharmaceuticals Ltd Pyrimidine-sulfonamides having endothelin-antagonist activity
AU2001265871A1 (en) 2000-04-25 2001-11-07 Actelion Pharmaceuticals Ltd Substituted sulfonylaminopyrimidines
MY140724A (en) 2000-07-21 2010-01-15 Actelion Pharmaceuticals Ltd Novel arylethene-sulfonamides
IL154364A0 (en) 2000-09-25 2003-09-17 Actelion Pharmaceuticals Ltd Arylalkane-sulfonamides having endothelin-antagonist activity
AU2002227984B8 (en) 2000-12-18 2007-01-04 Actelion Pharmaceuticals Ltd. Novel sulfamides and their use as endothelin receptor antagonists
US6423720B1 (en) * 2001-02-01 2002-07-23 Duquesne University Of The Holy Ghost Pyrimidine compounds and methods for making and using the same
WO2002083650A1 (en) 2001-04-11 2002-10-24 Actelion Pharmaceuticals Ltd Novel sulfonylamino-pyrimidines
DK1392643T3 (da) * 2001-05-18 2006-01-30 Abbott Lab (1S)-1,2,3,4-tetrahydro-1-naphthalenylbenzamider, der er trisubstituerede ved N, og som inhiberer receptorer indeholdende P2X3 og P2X2/3
WO2003042190A1 (en) * 2001-11-12 2003-05-22 Pfizer Products Inc. N-alkyl-adamantyl derivatives as p2x7-receptor antagonists
TWI329105B (en) 2002-02-01 2010-08-21 Rigel Pharmaceuticals Inc 2,4-pyrimidinediamine compounds and their uses

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB684759A (en) * 1949-04-21 1952-12-24 Burroughs Wellcome Co Improvements in and relating to the synthesis of derivatives of pyrimidine
US3553198A (en) * 1968-03-07 1971-01-05 American Home Prod 2,4,6-substituted-5-arylsulfonyl-pyrimidines
JPS58208277A (ja) * 1982-05-01 1983-12-03 ザ・ウエルカム・フアウンデ−シヨン・リミテツド 新規2,4−ジアミノ−5−(置換)ピリミジン化合物
JP2002541245A (ja) * 1999-04-08 2002-12-03 クレニツキー・ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド 神経栄養置換ピリミジン
JP2006514926A (ja) * 2002-11-12 2006-05-18 アボット・ラボラトリーズ ヒスタミン−3受容体リガンドとしての2環式置換アミン
JP2007526268A (ja) * 2004-03-05 2007-09-13 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー P2x3およびp2x2/3アンタゴニストとしてのジアミノピリミジン
JP2009506997A (ja) * 2005-09-01 2009-02-19 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー アリールオキシジアミノピリミジンの合成方法
JP2009507000A (ja) * 2005-09-01 2009-02-19 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー P2x3およびp2x2/3モジュレーターとしてのジアミノピリミジン
JP2009506999A (ja) * 2005-09-01 2009-02-19 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー P2x3及びp2x2/3調節因子としてのジアミノピリジン

Also Published As

Publication number Publication date
US20070049610A1 (en) 2007-03-01
KR20080041288A (ko) 2008-05-09
AU2006286576A1 (en) 2007-03-08
CN101253159B (zh) 2011-12-07
AU2006286576B2 (en) 2012-06-14
CA2619898A1 (en) 2007-03-08
JP2009506998A (ja) 2009-02-19
BRPI0615613A2 (pt) 2009-05-19
KR101025381B1 (ko) 2011-03-28
EP1924565A1 (en) 2008-05-28
ES2601178T3 (es) 2017-02-14
EP1924565B1 (en) 2016-09-14
CA2619898C (en) 2014-03-18
IL189500A0 (en) 2008-08-07
AR055618A1 (es) 2007-08-29
WO2007025900A1 (en) 2007-03-08
MX2008002731A (es) 2008-03-26
CN101253159A (zh) 2008-08-27
IL189500A (en) 2015-02-26
TW200745057A (en) 2007-12-16
US7776872B2 (en) 2010-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4850912B2 (ja) P2x3およびp3x2/3モジュレーターとしてのジアミノピリミジン
JP4850911B2 (ja) P2x3およびp2x2/3モジュレーターとしてのジアミノピリミジン
JP4850913B2 (ja) P2x3及びp2x2/3調節因子としてのジアミノピリジン
US7589090B2 (en) Diaminopyrimidines as P2X3 and P2X2/3 modulators
US9440956B2 (en) Indole, indazole and benzimidazole arylamides as P2X3 and P2X2/3 antagonists
JP5823543B2 (ja) 新規オキサゾロン及びピロリジノン置換アリールアミド
US20080207655A1 (en) Diaminopyrimidines as P2X3 and P2X2/3 modulators
Dillon et al. Indole, Indazole, and Benzimidazole Arylamides as P2X3 and P2X2/3 Antagonists

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110301

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110302

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110506

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110513

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110722

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110729

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110901

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111018

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111019

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141028

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees