JP4850911B2 - P2x3およびp2x2/3モジュレーターとしてのジアミノピリミジン - Google Patents

P2x3およびp2x2/3モジュレーターとしてのジアミノピリミジン Download PDF

Info

Publication number
JP4850911B2
JP4850911B2 JP2008528472A JP2008528472A JP4850911B2 JP 4850911 B2 JP4850911 B2 JP 4850911B2 JP 2008528472 A JP2008528472 A JP 2008528472A JP 2008528472 A JP2008528472 A JP 2008528472A JP 4850911 B2 JP4850911 B2 JP 4850911B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen
alkyl
formula
pain
certain embodiments
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008528472A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009513565A (ja
Inventor
ディロン,マイケル・パトリック
ジャハーンギア,アラム
ムーア,エイミー・ジェラルディン
ワーグナー,ポール・ジェイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
F Hoffmann La Roche AG
Original Assignee
F Hoffmann La Roche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by F Hoffmann La Roche AG filed Critical F Hoffmann La Roche AG
Publication of JP2009513565A publication Critical patent/JP2009513565A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4850911B2 publication Critical patent/JP4850911B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/46Two or more oxygen, sulphur or nitrogen atoms
    • C07D239/48Two nitrogen atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/02Stomatological preparations, e.g. drugs for caries, aphtae, periodontitis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/06Anti-spasmodics, e.g. drugs for colics, esophagic dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/12Antidiarrhoeals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/08Drugs for disorders of the urinary system of the prostate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/10Drugs for disorders of the urinary system of the bladder
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/06Antimigraine agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

本発明は、P2Xプリン作動性受容体に関連する疾患の処置に有用な化合物に関し、より具体的には、泌尿生殖器、胃腸、呼吸器、および疼痛関連の疾患、状態(condition)および障害の処置に利用できるP2Xおよび/またはP2X2/3アンタゴニストに関する。
膀胱は、2つ重要な生理機能である貯尿と排尿を担う。この過程には、2つの主要なステップ、(1)膀胱壁の張力が閾値レベルを超えて上昇するまで、膀胱が徐々に満ちるステップと、(2)膀胱を空にし、またはこれができない場合は、少なくとも意識的に尿意を催させる、排尿反射と呼ぶ神経反射が起こるステップが関与する。排尿反射は自律脊髄コード反射であるが、これは大脳皮質または脳の中枢により阻害されまたは媒介されうる。
細胞外プリン受容体を介して作用するプリンは、様々な生理学的および病理学的役割を有することに関係があるとされてきた。(参照、Burnstock (1993) Drug Dev. Res. 28:195-206.)ATP、そしてアデノシンは、それほどではないにせよ、感覚神経終末を刺激し、激痛をもたらし、感覚神経放電を顕著に増大させうる。ATP受容体は、分子構造、形質導入機序、および薬理学的特徴に基づいて、2つ主要なファミリーである、P2YおよびP2Xプリン受容体に分類される。P2Yプリン受容体は、Gタンパク質共役型受容体であり、他方、P2Xプリン受容体はATPゲート型カチオンチャンネルファミリーである。プリン作動性受容体、特に、P2X受容体が、ホモ多量体またはヘテロ多量体を形成することは公知である。現在まで、6個のホモマー受容体、P2X、P2X、P2X、P2X、P2X、P2X、および3個のヘテロマー受容体P2X2/3、P2X4/6、P2X1/5を含む、いくつかのP2X受容体サブタイプのcDNAがクローン化されている(参照、例えば、Chenら,(1995) Nature 377:428-431; Lewisら,(1995) Nature 377:432-435;およびBurnstock (1997) Neurophamacol. 36:1127-1139)。マウスゲノムP2X受容体サブユニットの構造および染色体マッピングについても記載されている(Souslovaら,(1997) Gene 195:101-111)。P2XおよびP2X受容体サブユニットのインビトロ同時発現は、いくつかの感覚神経に見られる特性を有するATPゲート型流を生成するのに必要である(Lewisら,(1995) Nature 377:432-435)。
P2X受容体サブユニットは、げっ歯類およびヒト膀胱尿路上皮(urothelium)の求心神経(afferent)に見出される。ATPが、膨張の結果として、膀胱または他の中空器官の上皮/内皮細胞から放出されうることを示唆するデータが存在する(Burnstock (1999) J. Anatomy 194:335-342;およびFergusonら,(1997) J. Physiol. 505:503-511)。この方式で放出されるATPは、上皮下成分、例えば、尿路上皮下固有薄膜(suburothelial lamina propria)に位置する感覚神経に情報を伝達する役割を担うことができる(Namasivayamら,(1999) BJU Intl. 84:854-860)。P2X受容体は、感覚、交感、副交感、腸間膜、および中枢神経を含む、いくつかの神経で研究されてきた(Zhongら,(1998) Br. J. Pharmacol. 125:771-781)。これらの研究は、プリン作動性受容体が、膀胱からの求心神経伝達の役割を果たし、P2X受容体モジュレーターが、膀胱障害、および他の泌尿生殖器疾患または状態の処置に潜在的に有用であることを示す。
近年の証拠は、マウスでの侵害受容応答における、内在性ATPおよびプリン作動性受容体の一役割についても示唆している(Tsudaら,(1999) Br. J. Pharmacol. 128:1497-1504)。脊髄の背面根神経節神経終末での、P2X受容体のATP−誘発活性化が、グルタメート、侵害受容性シグナル伝達に関与する主要な神経伝達物質の放出を刺激することが示されている(GuおよびMacDermott, Nature 389:749-753 (1997))。P2X受容体は、歯髄侵害受容性神経で同定されている(Cookら,Nature 387:505-508 (1997))。すなわち、損傷を受けた細胞から放出されたATPは、侵害受容性感覚神経終末の受容体を含む、P2Xおよび/またはP2X2/3を活性化することによって、疼痛を引き起こしうる。これは、ヒト疱疹ベースモデルで、皮内施用したATPによる疼痛誘発に一致する(Bleehen, Br J Pharmacol 62:573-577 (1978))。P2Xアンタゴニストは、動物モデルで鎮痛的であることが示されている(DriessenおよびStarke, Naunyn Schmiedebergs Arch Pharmacol 350:618-625 (1994))。この証拠が、P2XおよびP2Xが痛覚(nociception)に関与し、P2X受容体モジュレーターが鎮痛薬として潜在的に有用であることを示唆する。
従って、P2XおよびP2X2/3受容体アンタゴニストを含む、P2X受容体モジュレーターとして作用する化合物が必要とされるのと同様に、P2Xおよび/またはP2X2/3受容体が介在する疾患、状態、および障害の処置方法が必要とされる。本発明は、他の必要性とともにこれらの必要性も満たす。
別の研究者達は、P2X受容体がヒト結腸で発現し、正常結腸よりも炎症している結腸において高レベルで発現することを示している(Yiangouら,Neuro-gastroenterol Mot (2001) 13:365-69)。別の研究者は、腸における、膨満または菅内圧力の検出、および反射収縮の開始にP2X受容体を関連付け(Bianら,J Physiol (2003) 551.1:309-22)、そしてこれと大腸炎を結び付けた(Wynnら,Am J Physiol Gastwintest liver Physiol (2004) 287:G647-57)。
Inge Brounsら,(Am J Respir Cell MoI Biol (2000) 23:52-61)は、P2X受容体が、肺神経上皮体(NEB)で発現し、受容体肺での疼痛伝達に関与することを見出した。より最近では、別の研究者達が、肺NEBでのpOの検出におけるP2XおよびP2X受容体を暗に示している(Rongら,J Neurosci (2003) 23(36):11315-21)。
本発明は、式I:
Figure 0004850911

(式中、
Xは、−CH−、−O−、−S(O)−、または−NR−であり、ここで、nは0〜2であり、Rは水素またはアルキルであり;
Dは任意的な酸素であり;
は、アルキル、アルケニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、ハロ、ハロアルキル、またはヒドロキシアルキルであり;
、R、およびRは、それぞれ、独立して、水素、アルキル、アルケニル、アミノ、ハロ、アミド、ハロアルキル、アルコキシ、ヒドロキシ、ハロアルコキシ、ニトロ、アミノ、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、ヒドロキシアルコキシ、アルキニルアルコキシ、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、シアノ、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルコキシ、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、アラルキルオキシ、ヘテロアラルキルオキシ、場合により置換されているフェノキシ、−C≡C−R、−(CH−(Z)−(CO)−R、−(CH−(Z)−SO−(NR−Rであり、ここで、
mおよびnは、それぞれ、独立して、0または1であり、
Zは、OまたはNRであり、
は、水素、アルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロアラルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、アルキルスルホニルアルキル、アミノアルキル、シアノアルキル、アルキルシリル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、およびヘテロシクリルアルキルであり;
は、水素、アルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、アミノ、ヒドロキシアルキル、またはアルコキシアルキルであり、
各Rは、独立して、水素またはアルキルであり;
またはRおよびRは、それらが結合する原子と一緒になって、O、S、およびNから選択される1または2個のヘテロ原子を場合により含む、五員または六員環を形成することができ;
は、水素、アルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロアラルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、アルキルスルホニルアルキル、アミノアルキル、シアノアルキル、アルキルシリル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクル、またはヘテロシクリルアルキルであり;
は、水素、アルキル、ハロ、ハロアルキル、アミノ、またはアルコキシであり、
およびRは、それぞれ、独立して、水素、アルキル、アルコキシアルキル、アミノアルキル、アミノスルホニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、アルキルスルホニル、アルキルスルホニルアルキル、アミノカルボニルオキシアルキル、ヒドロキシカルボニルアルキル、ヒドロキシアルキルオキシカルボニルアルキル、アリール、アラルキル、アリールスルホニル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロアリールスルホニル、ヘテロシクリル、またはヘテロシクリルアルキルである。)
で表される化合物または医薬的に許容されるその塩を提供する。
一態様では、本発明は、式Iで表される化合物または医薬的に許容されるその塩を提供し:ここで、
Xは、−CH−、−O−、−S(O)−、または−NR−であり、ここで、nは0〜2であり、Rは水素またはアルキルであり;
Dは任意的な酸素であり;
は、アルキル、アルケニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、ハロ、ハロアルキル、またはヒドロキシアルキルであり;
、R、およびRは、それぞれ、独立して、水素、アルキル、アルケニル、アミノ、ハロ、アミド、ハロアルキル、アルコキシ、ヒドロキシ、ハロアルコキシ、ニトロ、アミノ、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、ヒドロキシアルコキシ、アルキニルアルコキシ、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、シアノ、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルコキシ、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、アラルキルオキシ、ヘテロアラルキルオキシ、場合により置換されているフェノキシ、−C≡C−R、−(CH−(Z)−(CO)−R、−(CH−(Z)−SO−(NR−Rであり、ここで、
mおよびnは、それぞれ、独立して、0または1であり、
Zは、OまたはNRであり、
は、水素、アルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロアラルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、アルキルスルホニルアルキル、アミノアルキル、シアノアルキル、アルキルシリル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、およびヘテロシクリルアルキルであり;
は、水素、アルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、アミノ、ヒドロキシアルキル、またはアルコキシアルキルであり、
各Rは、独立して、水素またはアルキルであり;
またはRおよびRは、それらが結合する原子と一緒になって、O、SおよびNから選択される1または2個のヘテロ原子を場合により含む、五員または六員環を形成することができ;
は、水素、アルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロアラルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、アルキルスルホニルアルキル、アミノアルキル、シアノアルキル、アルキルシリル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクル、またはヘテロシクリルアルキルであり;
は、水素、アルキル、ハロ、ハロアルキル、アミノ、またはアルコキシであり、
およびRは、それぞれ、独立して、水素、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ヒドロキシアルキ、アルコキシアルキル、アルキルスルホニル、アルキルスルホニルアルキル、アミノカルボニルオキシアルキル、ヒドロキシカルボニルアルキル、ヒドロキシアルキルオキシカルボニルアルキル、アリール、アラルキル、アリールスルホニル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロアリールスルホニル、ヘテロシクリル、またはヘテロシクリルアルキルである。
本発明は、本化合物を含む医薬組成物、本化合物の使用法、および本化合物の製造方法も提供する。
別段明記しない限り、本明細書および特許請求の範囲を含む本出願で使用される以下の用語は以下に示す定義を有する。本明細書および添付の特許請求の範囲で使用されるように、単数形「a」、「an」および「the」は、分脈上特に指示がある場合を除き、複数の意味も有することに留意されたい。
「アゴニスト」は、別の化合物または受容体部位の活性を増強する化合物をさす。
「アルキル」は、1〜12個の炭素原子を有する、炭素および水素原子のみからなる一価の直鎖または分枝鎖飽和炭化水素部分を意味する。「低級アルキル」は、1〜6個の炭素原子のアルキル基、すなわちC−Cアルキルをさす。アルキル基の例には、それだけには限定されないが、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、n−ヘキシル、オクチル、ドデシルなどが含まれる。
「アルケニル」は、少なくとも一個の二重結合を含む、2〜6個の炭素原子の直鎖状一価炭化水素ラジカルまたは3〜6個の炭素原子の分枝状一価炭化水素ラジカル、例えば、エテニル、プロペニルなどを意味する。
「アルキニル」は、少なくとも一個の三重結合を含む、2〜6個の炭素原子の直鎖状一価炭化水素ラジカルまたは3〜6個の炭素原子の分枝状一価炭化水素ラジカル、例えば、エチニル、プロピニルなどを意味する。
「アルキレン」は、1〜6個の炭素原子の直鎖状飽和二価炭化水素ラジカルまたは3〜6個の炭素原子の分枝状飽和二価炭化水素ラジカル、例えば、メチレン、エチレン、2,2−ジメチルエチレン、プロピレン、2−メチルプロピレン、ブチレン、ペンチレンなどを意味する。
「アルコキシ」は、式−OR部分(式中、Rは、本明細書で定義したアルキル部分である)を意味する。アルコキシ部分の例は、それだけには限定されないが、メトキシ、エトキシ、イソプロポキシなどを含む。
「アルコキシアルキル」は、式R−O−R−部分(式中、本明細書で定義するように、Rはアルキルであり、Rはアルキレンである)を意味する。典型的なアルコキシアルキル基は、例として、2−メトキシエチル、3−メトキシプロピル、1−メチル−2−メトキシエチル、1−(2−メトキシエチル)−3−メトキシプロピル、および1−(2−メトキシエチル)−3−メトキシプロピルを含む。
「アルキルカルボニル」は、式−R’−R''部分(式中、本明細書で定義するように、R’はオキソであり、R''はアルキルである)を意味する。
「アルキルスルホニル」は、式−R’−R''部分(式中、本明細書で定義するように、R’は−SO−であり、R''はアルキルである)を意味する。
「アルキルスルホニルアルキル」は、式−R’−R''−R'''部分(式中、本明細書で定義するように、R’はアルキレンであり、R''は−SO−であり、R'''はアルキルである)を意味する。
「アルコキシアミノ」は、式−NR−OR’部分(式中、本明細書で定義するように、Rは水素またはアルキルであり、R’はアルキルである)を意味する。
「アルキルスルファニル」は、式−SR部分(式中、Rは本明細書で定義するアルキルである)を意味する。
「アミノ」は、基−NR’R''(式中、R’およびR''は、それぞれ、独立して、水素またはアルキルである)を意味する。従って、本明細書で使用される「アミノ」は、「アルキルアミノ」および「ジアルキルアミノ」を包含する。
「アミノアルキル」は、基−R−NR’R''(式中、Rはアルキレンであり、R’およびR''は、それぞれ、独立して、水素またはアルキルである)意味する。従って、本明細書で使用される「アルキルアミノ」は、「アルキルアミノアルキル」および「ジアルキルアミノアルキル」を包含する。
「アミノスルホニル」は、基−SO−NR’R''(式中、R’およびR''は、それぞれ、独立に、水素またはアルキルである)を意味する。従って、本明細書で使用される「アミノスルホニル」は、「アルキルアミノスルホニル」および「ジアルキルアミノスルホニル」を包含する。
「アルキルアミノアルキル」は、基−R−NHR’(式中、Rは、アルキレンであり、R’は、アルキルである)を意味する。アルキルアミノアルキルは、メチルアミノメチル、メチルアミノエチル、メチルアミノプロピル、エチルアミノエチルなどを含む。
「ジアルキルアミノアルキル」は、基−R−NR’R''(式中、Rは、アルキレンであり、R’およびR''は本明細書で定義したアルキルである)を意味する。ジアルキルアミノアルキルは、ジメチルアミノメチル、ジメチルアミノエチル、ジメチルアミノプロピル、N−メチル−N−エチルアミノエチルなどを含む。
「アミノアルコキシ」は、基−OR−R’(式中、本明細書で定義するように、R’はアミノであり、Rはアルキレンである)を意味する。
「アルキルスルホニルアミド」は、式−NR’SO−R部分(式中、Rはアルキルであり、R’は水素またはアルキルである)を意味する。
「アミノカルボニルオキシアルキル」または「カルバミルアルキル」は、式−R−O−C(O)−NR’R''で表される基(式中、本明細書で定義するように、Rはアルキレンであり、R’、R''は、それぞれ、独立して、水素またはアルキルである)を意味する。
「アルキニルアルコキシ」は、式−O−R−R’で表される基(式中、本明細書で定義するように、Rはアルキレンであり、R’はアルキニルである)を意味する。
「アンタゴニスト」は、別の化合物または受容体部位の作用を低減し、または防止する化合物をさす。
「アリール」は、一環式、二環式、または三環式芳香環からなる一価環状芳香族炭化水素部分を意味する。アリール基は、本明細書で定義するように、場合により置換されていてもよい。アリール部分の例は、それだけには限定されないが、場合により置換されている、フェニル、ナフチル、フェナントリル、フルオレニル、インデニル、ペンタレニル、アズレニル、オキシジフェニル、ビフェニル、メチルエンジフェニル、アミノジフェニル、ジフェニルスルフィジル、ジフェニルスルホニル、ジフェニルイソプロピリデニル、ベンゾジオキサニル、ベンゾフラニル、ベンゾジオキシリル、ベンゾピラニル、ベンゾオキサジニル、ベンゾオキサジノニル、ベンゾピペラジニル、ベンゾピペラジニル、ベンゾピロリジニル、ベンゾモルホリニル、メチルエンジオキシフェニル、エチレンジオキシフェニルなどを含み、部分的に水素化されたその誘導体も含む。
互換的に使用できる「アリールアルキル」および「アラルキル」は、ラジカル−R(式中、本明細書で定義するように、Rはアルキレン基であり、Rは、アリール基である)意味し、例えば、ベンジル、フェニルエチル、3−(3−クロロフェニル)−2−メチルペンチルなどのフェニルアルキル類がアリールアルキルの例である。
「アリールアルキル」は、式−R−R’で表される基(式中、本明細書で定義するように、Rはアルキレンであり、R’はアリールである)を意味する。
「アリールスルホニル」は、式−SO−Rで表される基(式中、Rは本明細書で定義するアリールである)を意味する。
「アリールオキシ」は、式−O−Rで表される基(式中、Rは本明細書で定義するアリールである)を意味する。
「アラルキルオキシ」は、式−O−R−R''で表される基(式中、本明細書で定義するように、Rはアルキレンであり、R’はアリールである)を意味する。
「シアノアルキル」」は、式−R’−R''部分(式中、R’は本明細書で定義するアルキレンであり、R''はシアノまたはニトリルである)を意味する。
「シクロアルキル」は、一環式または二環式環からなる一価飽和炭素環部分を意味する。シクロアルキルは、シクロアルキルは、場合により、1個以上の置換基によって置換されていてよく、その場合、各置換基は、別段具体的な指示のない限り、独立して、ヒドロキシ、アルキル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、アミノ、モノアルキルアミノ、またはジアルキルアミノである。シクロアルキル部分の例は、それだけには限定されないが、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチルなどを含み、その部分的不飽和誘導体も含む。
「シクロアルキルアルキル」は、式−R’−R''部分(式中、本明細書で定義するように、R’はアルキレンであり、R''はシクロアルキルである)を意味する。
「ヘテロアルキル」は、本明細書で定義したアルキルラジカルを意味し、ここで、1、2、または3個の水素原子は、−OR、−NR、および−S(O)(式中、nは0〜2の整数である)からなる群から独立して選択された置換基で置換されており、ヘテロアルキルラジカルの結合点は、炭素原子が介在していると理解され、ここで、Rは、水素、アシル、アルキル、シクロアルキル、またはシクロアルキルアルキルであり、RおよびRは、互いに独立して、水素、アシル、アルキル、シクロアルキル、またはシクロアルキルアルキルであり、nが0である場合は、Rは水素、アルキル、シクロアルキル、またはシクロアルキルアルキルであり、nが1または2である場合は、Rはアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アミノ、アシルアミノ、モノアルキルアミノ、またはジアルキルアミノである。代表的な例は、それだけには限定されないが、2−ヒドロキシエチル、3−ヒドロキシプロピル、2−ヒドロキシル−1−ヒドロキシメチルエチル、2,3−ジヒドロキシプロピル、1−ヒドロキシメチルエチル、3−ヒドロキシブチル、2,3−ジヒドロキシブチル、2−ヒドロキシ−1−メチルプロピル、2−アミノエチル、3−アミノプロピル、2−メチルスルホニルエチル、アミノスルホニルメチル、アミノスルホニルエチル、アミノスルホニルプロピル、メチルアミノスルホニルメチル、メチルアミノスルホニルエチル、メチルアミノスルホニルプロピルなどを含む。
「ヘテロアリール」は、N、O、またはSから選択される1、2、または3個の環ヘテロ原子を含み、残りの環原子がCである、少なくとも一個の芳香環を有する5〜12個の環原子の、一環式ラジカルまたは二環式ラジカルを意味し、ヘテロアリール基の結合点は芳香環上にあると理解される。ヘテロアリール環は、本明細書で定義するように、場合により、置換されていてよい。ヘテロアリール部分の例は、それだけには限定されないが、場合により、置換されているイミダゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、ピラジニル、チエニル、ベンゾチエニル、チオフェニル、フラニル、ピラニル、ピリジル、ピロリル、ピラゾリル、ピリミジル、キノリニル、イソキノリニル、ベンゾフリル、ベンゾチオフェニル、ベンゾチオピラニル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾオキサジアゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾチアジアゾリル、ベンゾピラニル、インドリル、イソインドリル、トリアゾリル、トリアジニル、キノキサリニル、プリニル、キンナゾリニル、キノリジニル、ナフチリジニル、プテリジニル、カルバゾリル、アゼピニル、ジアゼピニル、アクリジニルなどを含み、部分的に水素化されたその誘導体も含む。
「ヘテロアリールアルキル」または「ヘテロアラルキル」は、式−R−R’で表される基(式中、本明細書で定義するように、Rはアルキレンであり、R’はヘテロアリールである)を意味する。
「ヘテロアリールスルホニル」は、式−SO−Rで表される基(式中、Rは本明細書で定義するヘテロアリールである)を意味する。
「ヘテロアリールオキシ」は、式−O−Rで表される基(式中、Rは本明細書で定義するヘテロアリールである)を意味する。
「ヘテロアラルキルオキシ」は、式−O−R−R''で表される基(式中、本明細書で定義するように、Rはアルキレンであり、R’はヘテロアリールである)を意味する。
互換的に使用できる「ハロ」、「ハロゲン」、および「ハロゲン化物」という用語は、置換基フルオロ、クロロ、ブロモ、またはヨードをさす。
「ハロアルキル」は、1個以上の水素が、同一または異なるハロゲンによって置換されている、本明細書で定義するアルキルを意味する。典型的なハロアルキルは、−CHCl、−CHCF、−CHCCl、ペルフルオロアルキル(例えば−CF)などを含む。
「ハロアルコキシ」は、式−OR部分(式中、Rは本明細書で定義するハロアルキル部分である)を意味する。典型的なハロアルコキシはジフルオロメトキシである。
「ヘテロシクロアミノ」は、少なくとも一個の環員原子がN、NHまたはN−アルキルであり、残りの環原子はアルキレン基を形成する飽和環を意味する。
「ヘテロシクリル」は、1、2、または3、または4個のヘテロ原子(窒素、酸素、または硫黄から選択される)を組み込む、1〜3個の環からなる一価飽和部分を意味する。ヘテロシクリル環は、本明細書で定義するように、場合により、置換されていてよい。ヘテロシクリル部分の例は、それだけには限定されないが、場合により、置換されているピペリジニル、ピペラジニル、ホモピペラジニル、アゼピニル、ピロリジニル、ピラゾリジニル、イミダゾリニル、イミダゾリジニル、ピリジニル、ピリダジニル、ピリミジニル、オキサゾリジニル、イソオキサゾリジニル、モルホリニル、チアゾリジニル、イソチアゾリジニル、キヌクリジニル、キノリニル、イソキノリニル、ベンゾイミダゾリル、チアジアゾリルイジニル、ベンゾチアゾリジニル、ベンゾアゾリルイジニル、ジヒドロフリル、テトラヒドロフリル、ジヒドロピラニル、テトラヒドロピラニル、チアモルホリニル、チアモルホリニルスルホキシド、チアモルホリニルスルホン、ジヒドロキノリニル、ジヒドリソキノリニル、テトラヒドロキノリニル、テトラヒドリソキノリニルなどを含む。
「ヘテロシクリルアルキル」は、式−R−R’部分(式中、本明細書で定義するように、Rはアルキレンであり、R’はヘテロシクリルである)を意味する。
「ヘテロシクリルオキシ」は、式−OR部分(式中、Rは本明細書で定義するヘテロシクリルである)を意味する。
「ヘテロシクリルアルコキシ」は、式−OR−R’部分(式中、本明細書で定義するように、Rはアルキレンであり、R’はヘテロシクリルである)を意味する。
「ヒドロキシアルコキシ」は、式−OR部分(式中、Rは本明細書で定義するヒドロキシアルキルである)を意味する。
「ヒドロキシアルキルアミノ」は、式−NR−R’部分(式中、本明細書で定義するように、Rは水素またはアルキルであり、R’はヒドロキシアルキルである)を意味する。
「ヒドロキシアルキルアミノアルキル」は、式−R−NR’−R''部分(式中、本明細書で定義するように、Rはアルキレンであり、R’は水素またはアルキルであり、R''はヒドロキシアルキルである)を意味する。
「ヒドロキシカルボニルアルキル」または「カルボキシアルキル」は、式−R−(CO)−OHで表される基(式中、Rは本明細書で定義するアルキレンである)を意味する。
「ヒドロキシアルキルオキシカルボニルアルキル」または「ヒドロキシアルコキシカルボニルアルキル」は、式−R−C(O)−O−R−OHで表される基(式中、各Rはアルキレンであり、同一または異なってもよい)を意味する。
「ヒドロキシアルキル」は、1個以上の、好ましくは1、2、または3個の水酸基で置換されている、本明細書で定義するアルキル部分を意味し、ただし、同じ炭素原子が一個を超える水酸基を有しない。代表例は、それだけには限定されないが、ヒドロキシメチル、2−ヒドロキシエチル、2−ヒドロキシプロピル、3−ヒドロキシプロピル、1−(ヒドロキシメチル)−2−メチルプロピル、2−ヒドロキシブチル、3−ヒドロキシブチル、4−ヒドロキシブチル、2,3−ジヒドロキシプロピル、2−ヒドロキシ−1−ヒドロキシメチルエチル、2,3−ジヒドロキシブチル、3,4−ジヒドロキシブチルおよび2−(ヒドロキシメチル)−3−ヒドロキシプロピルを含む。
「ヒドロキシシクロアルキル」は、シクロアルキルラジカルの1、2、または3個の水素原子がヒドロキシ置換基で置換されている、本明細書で定義するシクロアルキル部分を意味する。代表例は、それだけには限定されないが、2−、3−、または4−ヒドロキシシクロヘキシルなどを含む。
「尿素」または「ウレイド」は、式−NR’−C(O)−NR''R'''で表される基(式中、R’、R''およびR'''は、それぞれ、独立して、水素またはアルキルである)を意味する。
「カルバメート」は、式−O−C(O)−NR’R''で表される基(式中、R’およびR''は、それぞれ、独立して、水素またはアルキルである)を意味する。
「カルボキシ」は、式−O−C(O)−OHで表される基を意味する。
「スルホンアミド」は、式−SO−NR’R''で表される基(式中、R’、R''、およびR'''は、それぞれ、独立して、水素またはアルキルである)を意味する。
「場合により置換されている」は、「アリール」、「フェニル」、「ヘテロアリール」、「シクロアルキル」、または「ヘテロシクリル」と関連して使用される場合、場合により、独立して、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアルキル、ヒドロキシアルキル、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、アルコキシ、アミノ、アシルアミノ、モノ−アルキルアミノ、ジ−アルキルアミノ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ヘテロアルキル、−COR(式中、Rは水素、アルキル、フェニルまたはフェニルアルキルである)、−(CR’R'')−COOR(式中、nは0〜5の整数であり、R’およびR''は、独立して、水素またはアルキルであり、Rは水素、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、フェニル、またはフェニルアルキルである)、または−(CR’R'')−CONR(式中、nは0〜5の整数であり、R’およびR''は、独立して、水素またはアルキルであり、RおよびRは、互いに独立して、水素、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、フェニル、またはフェニルアルキルである)から選択される1〜4個の置換基、好ましくは1または2個の置換基で置換されている、アリール、フェニル、ヘテロアリール、シクロヘキシル、またはヘテロシクリルを意味する。
「脱離基」は、有機合成化学において、脱離基について従来から関連する意味を有する基、すなわち、置換反応条件下で、置換可能な原子または基を意味する。脱離基の例は、それだけには限定されないが、ハロゲン、アルカン−またはアリーレンスルホニルオキシ、例えば、メタンスルホニルオキシ、エタンスルホニルオキシ、チオメチル、ベンゼンスルホニルオキシ、トシルオキシ、およびチエニルオキシ、ジハロホスフィノイルオキシ、場合により置換されているベンジルオキシ、イソプロピルオキシ、アシルオキシなどを含む。
「モジュレーター」は、標的と相互作用する分子を意味する。相互作用は、それだけには限定されないが、本明細書で定義する、アゴニスト、アンタゴニストなどを含む。
「任意的な」または「場合により」は、その後に記載する事象または環境が必ずしも生じなくてもよく、その記述は、その事象または環境が生じる事例、ならびにそれが生じない事例を含むことを意味する。
「疾患」および「病状」は、任意の疾患、状態、徴候、障害、または症状を意味する。
「不活性有機溶媒」または「不活性溶媒」は、溶媒が、それと併せて記載されている反応条件下で、不活性であることを意味し、例えば、ベンゼン、トルエン、アセトニトリル、テトラヒドロフラン、N,N−ジメチルホルムアミド、クロロホルム、塩化メチレンまたはジクロロメタン、ジクロロエタン、ジエチルエーテル、酢酸エチル、アセトン、メチルエチルケトン、メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、tert−ブタノール、ジオキサン、ピリジンなどを含む。別段明記されていなければ、本発明の反応で使用される溶媒は不活性溶媒である。
「医薬的に許容される」は、一般的に安全、無毒であり、かつ生物学的にも、あるいはそうではなくても、望ましくないことはない医薬組成物の製造に有用であることを意味し、ヒトでの医薬的使用とともに獣医学的にも受容可能なものを含む。
化合物の「医薬的に許容される塩」は、本明細書で定義するように医薬的に許容され、かつ親化合物の所望の薬理活性を有する塩を意味する。該塩は、無機酸、例えば、塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸などを用いて形成された酸付加塩;または有機酸、例えば、酢酸、ベンゼンスルホン酸、安息香酸、ショウノウスルホン酸、クエン酸、エタンスルホン酸、フマル酸、グルコヘプトン酸、グルコン酸、グルタミン酸、グリコール酸、ヒドロキシナフト酸、2−ヒドロキシエタンスルホン酸、乳酸、マレイン酸、リンゴ酸、マロン酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、ムコン酸、2−ナフタレンスルホン酸、プロピオン酸、サリチル酸、コハク酸、酒石酸、p−トルエンスルホン酸、トリメチル酢酸などを用いて形成された酸付加塩;あるいは親化合物中に存在する酸性プロトンが、アルカリ金属イオン、アルカリ土類イオン、またはアルミニウムイオンなどの金属イオン、もしくは有機または無機塩基を有する配位物で置換されている場合に形成される塩を含む。許容される有機塩基は、ジエタノールアミン、エタノールアミン、N−メチルグルカミン、トリエタノールアミン、トロメタミンなどを含む。許容される無機塩基は、水酸化アルミニウム、水酸化カルシウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、および水酸化ナトリウムを含む。
医薬的に許容される好適な塩は、酢酸、塩酸、硫酸、メタンスルホン酸、マレイン酸、リン酸、酒石酸、クエン酸、ナトリウム、カリウム、カルシウム、亜鉛、およびマグネシウムから形成される塩である。
医薬的に許容される塩についての全言及は、同じ酸付加塩の、本明細書で定義する溶媒付加体(溶媒和物)または結晶体(多形)を含むことが理解されるべきである。
「保護基(protective group)」または「保護(する)基(protecting group)」は、合成化学において従来から保護基に関する意味において、化学反応が別の非保護反応部位で選択的に実施されるように、多官能基化合物の一反応部位を選択的にブロックする基を意味する。本発明のある過程は、反応体中に存在する反応性窒素および/または酸素原子のブロックする保護基に頼る。例えば、本明細書では「アミノ保護基」および「窒素保護基」という用語は互換的に使用され、合成中に、望ましくない反応から窒素原子を保護することを目的とするような有機基をさす。典型的な窒素保護基は、それだけには限定されないが、トリフルオロアセチル、アセトアミド、ベンジル(Bn)、ベンジルオキシカルボニル(カルボベンジルオキシ、CBZ)、p−メトキシベンジルオキシカルボニル、p−ニトロベンジルオキシカルボニル、tert−ブトキシカルボニル(BOC)などを含む。当業者は、除去を容易にし、続く反応に耐える能力をもたらす基の選択方法を知っているであろう。
「溶媒和物」は、化学量論的または非化学量論的量の溶媒を含む溶媒付加体を意味する。数種の化合物は、結晶固体状態で、決められたモル比の溶媒分子を捕捉し、それによって溶媒和物を形成する傾向がある。溶媒が水のときは、形成される溶媒和物は水和物であり、溶媒がアルコールのときは、形成される溶媒和物はアルコラートである。水和物は、1個以上の水分子と、その中で水がHOとしてその分子状態を保持する物質の一種との組み合わせにより形成され、該組み合わせが1種以上の水和物を形成することを可能にする。
「被験体」は、哺乳動物および非哺乳動物を意味する。「哺乳動物」は、哺乳動物綱のいかなる構成員を意味し、それだけには限定されないが、ヒト、チンパンジーおよび他の類人猿およびサル種などの非ヒト霊長類、牧畜、例えば、ウシ、ウマ、ヒツジ、ヤギ、およびブタ、家畜、例えば、ウサギ、イヌ、およびネコ;げっ歯類、例えば、ラット、マウス、およびモルモットを含む実験動物などを含む。非哺乳動物の例は、それだけには限定されないが、鳥類などを含む。「被験体」という用語は、特定の齢または性別を指定しない。
「尿路症状」と互換的に使用される「尿路の障害」または「尿路系病気(uropathy)」は、尿路の病的変化を意味する。尿路障害の例は、それだけには限定されないが、失禁、良性前立腺肥大(BPH)、前立腺炎、排尿筋過反射、出口部閉塞、尿頻、夜間多尿、尿意切迫、過活動膀胱、骨盤過感受症、切迫失禁、尿道炎、前立腺痛、膀胱炎、特発性膀胱過感受症などを含む。
「尿路症状」と互換的に使用される「尿路に関連する疾患状態」または「尿路疾患状態」または「尿路系病気(uropathy)」は、尿路の病的変化、または膀胱平滑筋の機能異常、もしくは尿の保存または排出異常を引き起こすその神経刺激を意味する。尿路症状は、それだけには限定されないが、過活動膀胱(排尿筋機能亢進として公知)、出口部閉塞、出口部不全、および骨盤過感受症を含む。
「過活動膀胱」または「排尿筋機能亢進」は、それだけには限定されないが、尿意切迫、頻尿、膀胱容量変化、失禁、排尿閾値、不安定な膀胱収縮、括約筋痙縮、排尿筋過反射(神経原性膀胱)、不安定排尿筋などとして症状的に現れる変化を含む。
「出口部閉塞」は、それだけには限定されないが、良性前立腺肥大(BPH)、尿道狭窄疾患、腫瘍、低流量、排尿開始困難、尿意切迫、恥骨上痛などを含む。
「出口部不全」は、それだけには限定されないが、尿道過可動、内因性括約筋不全、混合型失禁、ストレス性失禁などを含む。
「骨盤過感受症」は、それだけには限定されないが、骨盤痛、間質(細胞)性膀胱炎、前立腺痛、前立腺炎、陰門痛、尿道炎、睾丸痛、過活動膀胱などを含む。
「呼吸器障害」は、それだけには限定されないが、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、喘息、気管支痙攣などをさす。
「胃腸障害(GI障害)」は、それだけには限定されないが、過敏性腸症候群(IBS)、炎症性腸疾患(IBD)、胆嚢疝痛および他の胆嚢障害、腎疝痛、下痢型IBS、GI膨満随伴疼痛などをさす。
「治療有効量」は、疾患状態を処置するために被験体に投与した場合、疾患状態の該処置を達成するのに十分な化合物の量を意味する。「治療有効量」は、本化合物、処置する疾患状態、処置する重症度もしくは疾患、被験体の年齢および相対的健康、投与の経路および形態、担当する医師または獣医の判断、および他の要因に応じて変化する。
「上記に定義したもの」および「本明細書で定義したもの」という用語は、変数についてさす場合、変数の広い定義はもちろん、もしあれば、好ましい、より好ましいそして最も好ましい定義をも、参照することにより組み込む。
病状の「処置すること(treating)」または「処置(treatment)」は以下を含む、すなわち、
(i)疾患状態を予防すること、すなわち、疾患状態にさらされまたは疾患状態にかかりやすいが、まだ疾患状態の兆候を経験していないかまたはあらわしていない被験体に、疾患状態の臨床徴候の進展を抑止すること。
(ii)疾患状態を阻害すること、すなわち、疾患状態またはその臨床徴候の進展を抑止すること、あるいは
(iii)疾患状態を軽減すること、すなわち、疾患状態またはその臨床徴候を一時的にまたは永久的に退行させること。
「処理すること(treating)」、「接触させること」、および「反応させること」という用語は、化学反応についていう場合、好適な条件下で、2種以上の試薬を加えまたは混合して、表示する生成物および/または所望の生成物を製造することを意味する。表示する生成物および/または所望の生成物を製造する反応は、必ずしも、最初に加えた2種の試薬が組み合わせからの直接的結果でなくてもよく、すなわち、表示する生成物および/または所望の生成物の形成に最終的に至る混合物中で製造される1種以上の中間体であってもよいと理解されるべきである。
一般に、本出願で使用する名称は、IUPAC組織的命名法を生成するためのBeilstein Instituteのコンピューター化されたシステムであるAUTONOM(商標)v.4.0に基づく。本明細書に示す化学構造は、ISIS(登録商標)バージョン2.2を使用して作成された。本明細書の構造中の炭素、酸素、または窒素原子上に現れる、いかなる開放原子価は水素原子の存在を示す。構造中に不斉中心が存在するが、不斉中心にいかなる特異的立体化学も示されてない場合、その構造により、キラル構造に伴う両鏡像異性体が包含される。
本明細書で確認される全ての特許および刊行物については、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。
本発明のある実施態様では、RおよびRは水素である。
本発明のある実施態様では、Rは水素である。
本発明のある実施態様では、Dは存在しない。
式Iのある実施態様では、Xは−O−または−CH−である。
式Iのある実施態様では、Xは−O−である。
式Iのある実施態様では、Rはイソプロピル、ヨードまたはエチニルである。好ましくは、Rはイソプロピルである。
式Iのある実施態様では、RおよびRは水素である。
式Iのある実施態様では、Rは水素、アルコキシ、ヒドロキシ、またはハロである。好ましくは、Rはアルコキシである。
式Iのある実施態様では、Rは、水素、アルキル、フェニル、ピリジル、メトキシメチル、ヒドロキシエチル、シアノエチル、チエニル、イミダゾリル、ヒドロキシプロピル、メチルアミノ、ヒドロキシメチル、トリメチルシリルまたはシクロプロピルである。好ましくは、Rは水素である。
式Iのある実施態様では、RおよびRは、それぞれ、独立して、水素、アルキル、ヒドロキシアルキル、アミノアルキル、ヘテロシクリルまたはヘテロシクリルアルキルである。
式Iのある実施態様では、RおよびRの一つは水素であり、他方はアルキル、ヒドロキシアルキル、アミノアルキル、ヘテロシクリルまたはヘテロシクリルアルキルである。
式Iのある実施態様では、Xは−O−であり、Rはイソプロピルまたはヨードであり、RおよびRは水素であり、Rはアルコキシ、ヒドロキシ、またはハロであり、Rは、水素、アルキル、フェニル、ピリジル、メトキシメチル、ヒドロキシエチル、シアノエチル、チエニル、イミダゾリル、ヒドロキシプロピル、メチルアミノ、ヒドロキシメチル、トリメチルシリルまたはシクロプロピルであり、RおよびRの一つは水素であり、他方はアルキル、ヒドロキシアルキル、アミノアルキル、ヘテロシクリルまたはヘテロシクリルアルキルである。
本発明の実施態様では、RまたはRがヒドロキシアルキルである場合、好ましいヒドロキシアルキルは、ヒドロキシエチル、2−ヒドロキシプロピル、3−ヒドロキシ−2−メチル−エチル、2−ヒドロキシ−1−(ヒドロキシメチル)−エチルおよび3−ヒドロキシプロピルを含む。
式Iのある実施態様では、Xは−O−であり、Rはイソプロピルであり、RおよびRは水素であり、Rは水素、アルコキシまたはハロであり、Rは水素であり、RおよびRは、それぞれ、独立して、水素、またはヒドロキシアルキルである。
式Iのある実施態様では、Xは−O−であり、Rはイソプロピル、ヨードまたはエチニルであり、RおよびRは水素であり、Rは水素、アルコキシ、ヒドロキシ、またはハロであり、Rは水素、アルキル、フェニル、ピリジル、メトキシメチル、ヒドロキシエチル、シアノエチル、チエニル、イミダゾリル、ヒドロキシプロピル、メチルアミノ、ヒドロキシメチル、トリメチルシリルまたはシクロプロピルであり、Rは水素であり、Rは水素、アルキル、ヒドロキシアルキル、アミノアルキル、ヘテロシクリルまたはヘテロシクリルアルキルである。
式Iのある実施態様では、Xは−O−であり、Rはイソプロピル、ヨードまたはエチニルであり、RおよびRは水素であり、Rは水素、アルコキシ、ヒドロキシ、またはハロであり、Rは水素であり、Rは水素であり、Rは水素、アルキル、ヒドロキシアルキル、アミノアルキル、ヘテロシクリルまたはヘテロシクリルアルキルである。
式Iのある実施態様では、Xは−O−であり、Rはイソプロピル、ヨードまたはエチニルであり、RおよびRは水素であり、Rは水素、アルコキシ、ヒドロキシ、またはハロであり、Rは水素であり、Rは水素であり、Rは、水素、アルキル、ヒドロキシアルキル、アミノアルキル、ヘテロシクリルまたはヘテロシクリルアルキルである。
式Iのある実施態様では、Xは−O−であり、Rはイソプロピルであり、RおよびRは水素であり、Rはアルコキシまたはハロであり、Rは水素であり、Rは水素であり、Rは水素またはヒドロキシアルキルである。
式Iのある実施態様では、Xは−O−であり、Rはイソプロピルであり、RおよびRは水素であり、Rはアルコキシまたはハロであり、Rは水素であり、Rは水素であり、Rは、水素またはヒドロキシアルキルである。
本発明の実施態様では、RまたはRがヒドロキシアルキルである場合、好ましいヒドロキシアルキルは、ヒドロキシエチル、2−ヒドロキシプロピル、2−ヒドロキシ−1−メチル−エチル、2−ヒドロキシ−1−(ヒドロキシメチル)−エチルおよび3−ヒドロキシプロピルを含む。
本発明の実施態様では、RまたはRがヘテロシクリルである場合、好ましいヘテロシクリルは、テトラヒドロピラニルおよびピペリジニルを含む。ある実施態様では、ヘテロシクリルは、一位置で、メタンスルホニル、アルキルまたはアセチルによって、場合により置換されている、テトラヒドロピラン−4−イルまたはピペリジン−4−イルでありうる。
本発明の実施態様では、RまたはRがヘテロシクリルアルキルである場合、好ましいヘテロシクリルアルキルは、モルホリニルアルキル、ピペリジニルアルキルおよびピペラジニルアルキルを含む。ある実施態様では、ヘテロシクリルアルキルは、モルホリン−4−イル−エチル、またはピペリジン−1−イル−エチルでありうる。
本発明の実施態様では、Rがヘテロアリールである場合、好ましいヘテロアリールは、ピリジニル、チエニルおよびイミダゾリルを含む。ある実施態様では、ヘテロアリールは、ピリジン−2−イル、ピリジン−3−イル、ピリジン−4−イル、チエン−3−イルおよび1−メチル−イミダゾール−2−イルでありうる。
本発明のある実施態様では、主題化合物は、より具体的には、式II:
Figure 0004850911

(式中、X、R、R、R、RおよびRは本明細書で定義する通りである)
で表される化合物である。
式IまたはIIのある実施態様では、Xは−O−または−CH−である。より好ましくは、Xは−O−である。
式IIのある実施態様では、Rはイソプロピル、ヨードまたはエチニルである。好ましくは、Rはイソプロピルである。
式IIのある実施態様では、Rは水素、アルコキシ、ヒドロキシ、またはハロである。
式IIのある実施態様では、Rは、水素、アルキル、フェニル、ピリジル、メトキシメチル、ヒドロキシエチル、シアノエチル、チエニル、イミダゾリル、ヒドロキシプロピル、メチルアミノ、ヒドロキシメチル、トリメチルシリルまたはシクロプロピルである。好ましくは、Rは水素である。
式Iのある実施態様では、RおよびRは、それぞれ、独立して、水素、アルキル、ヒドロキシアルキル、アミノアルキル、ヘテロシクリルまたはヘテロシクリルアルキルである。
式IIのある実施態様では、Xは−O−であり、Rはイソプロピルまたはヨードであり、Rは水素、アルコキシ、ヒドロキシ、またはハロであり、Rは水素、アルキル、フェニル、ピリジル、メトキシメチル、ヒドロキシエチル、シアノエチル、チエニル、イミダゾリル、ヒドロキシプロピル、メチルアミノ、ヒドロキシメチル、トリメチルシリルまたはシクロプロピルであり、RおよびRは、それぞれ、独立して、水素、アルキル、ヒドロキシアルキル、アミノアルキル、ヘテロシクリルまたはヘテロシクリルアルキルである。
式IIのある実施態様では、Xは−O−であり、Rはイソプロピル、ヨードまたはエチニルであり、Rは水素、アルコキシ、ヒドロキシ、またはハロであり、Rは水素であり、RおよびRは、それぞれ、独立して、水素、またはヒドロキシアルキルである。
式IIのある実施態様では、Xは−O−であり、Rはイソプロピル、ヨードまたはエチニルであり、Rは水素、アルコキシ、ヒドロキシ、またはハロであり、Rは水素、アルキル、フェニル、ピリジル、メトキシメチル、ヒドロキシエチル、シアノエチル、チエニル、イミダゾリル、ヒドロキシプロピル、メチルアミノ、ヒドロキシメチル、トリメチルシリルまたはシクロプロピルであり、Rは水素であり、Rは水素、アルキル、ヒドロキシアルキル、アミノアルキル、ヘテロシクリルまたはヘテロシクリルアルキルである。
式IIのある実施態様では、Xは−O−であり、Rはイソプロピル、ヨードまたはエチニルであり、Rは水素、アルコキシまたはハロであり、Rは水素であり、Rは水素であり、Rは水素、アルキル、ヒドロキシアルキル、アミノアルキル、ヘテロシクリルまたはヘテロシクリルアルキルである。
式IIのある実施態様では、Xは−O−であり、Rはイソプロピル、ヨードまたはエチニルであり、Rは水素、アルコキシまたはハロであり、Rは水素であり、Rは水素であり、Rは水素、アルキル、ヒドロキシアルキル、アミノアルキル、ヘテロシクリルまたはヘテロシクリルアルキルである。
式IIのある実施態様では、Xは−O−であり、Rはイソプロピルであり、Rはアルコキシまたはハロであり、Rは水素であり、Rは水素であり、Rは水素またはヒドロキシアルキルである。
式IIのある実施態様では、Xは−O−であり、Rはイソプロピルであり、Rはアルコキシまたはハロであり、Rは水素であり、Rは水素であり、Rは水素またはヒドロキシアルキルである。
本発明のある実施態様では、主題化合物は、より具体的には、式III:
Figure 0004850911

(式中、R、R、R、RおよびRは本明細書で定義する通りである)
で表される化合物である。
式I、IIまたはIIIのいずれかのある実施態様では、Rはエチル、イソプロピル、ヨード、エチニルまたはシクロプロピルであってよい。ある種の該実施態様では、Rはイソプロピル、ヨードまたはエチニルであってよい。好ましくは、Rはイソプロピルである。
式I、IIまたはIIIのいずれかのある実施態様では、RおよびRは水素である。
式I、IIまたはIIIのいずれかのある実施態様では、RおよびRの一つは水素であり、他方は水素、アルキル、ヒドロキシアルキルまたはハロアルキルである。
式I、IIまたはIIIのいずれかのある実施態様では、RおよびRの一つは水素であり、他方は水素またはヒドロキシアルキルである。
式I、IIまたはIIIのいずれかのある実施態様では、RおよびRの一つは水素であり、他方は水素、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ハロアルキル、ヒドロキシアルキ、またはアルコキシアルキルである。
式I、IIまたはIIIのいずれかのある実施態様では、Rは水素、アルキル、アルケニル、ハロ、ハロアルキル、アルコキシ、ヒドロキシ、ハロアルコキシ、アルキルスルホニル、シアノまたは−C≡C−Rであってよい。
式I、IIまたはIIIのいずれかのある実施態様では、Rは水素、ハロ、アルコキシ、ハロアルコキシ、ヒドロキシ、アルキルスルホニル、または−C≡C−Rであってよい。
式I、IIまたはIIIのいずれかのある実施態様では、Rは水素、ハロ、アルコキシ、ハロアルコキシ、アルキルスルホニル、またはヒドロキシであってよい。
式I、IIまたはIIIのいずれかのある実施態様では、Rは水素、ハロ、アルコキシ、ハロアルコキシまたはヒドロキシであってよい。
式I、IIまたはIIIのいずれかのある実施態様では、Rは水素、ハロ、アルコキシまたはヒドロキシであってよい。
式I、IIまたはIIIのいずれかのある実施態様では、Rは水素、アルコキシまたはヒドロキシであってよい。
式I、IIまたはIIIのいずれかのある実施態様では、Rはアルコキシまたはヒドロキシであってよい。
式I、IIまたはIIIのいずれかのある実施態様では、Rは水素、アルキル、場合により置換されているフェニル、場合により置換されているピリジニル、場合により置換されているチエニル、場合により置換されているイミダゾリル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、アミノアルキル、シアノアルキル、アルキルシリルまたはシクロアルキルであってよい。
式I、IIまたはIIIのいずれかのある実施態様では、Rは水素またはアルキルであってよい。
式I、IIまたはIIIのいずれかのある実施態様では、Rは水素またはメチルであってよい。
式I、IIまたはIIIのいずれかのある実施態様では、Rは、ピリジニル、ピリミジニル、チエニル、フラニル、イミダゾリル、ピラゾリルおよびピロリルから選択されるヘテロアリールであってよい。
式I、IIまたはIIIのいずれかのある実施態様では、Rは、水素、メチル、エチル、プロピル、フェニル、メトキシメチル、ピリジン−2−イル、ピリジン−3−イル、ピリジン−4−イル、2−ヒドロキシエチル、3−ヒドロキシプロピル、ヒドロキシメンチル、メチルアミノメチル、2−シアノエチル、チエン−3−イル、1−メチルイミダゾール−5−イル、トリメチルシリルまたはシクロプロピルであってよい。
式I、IIまたはIIIのいずれかのある実施態様では、Rはイソプロピル、ヨード、またはエチニルであり、RおよびRは水素である。
式I、IIまたはIIIのいずれかのある実施態様では、Rはイソプロピル、ヨード、またはエチニルであり、RおよびRは水素であり、Rは水素、アルコキシまたはヒドロキシである。
式I、IIまたはIIIのいずれかのある実施態様では、Rはイソプロピル、ヨード、またはエチニルであり、RおよびRは水素であり、Rは水素、アルコキシまたはヒドロキシであり、Rは水素またはメチルである。
式I、IIまたはIIIのいずれかのある実施態様では、Rはイソプロピル、ヨード、またはエチニルであり、RおよびRの一つは水素であり、他方は水素またはヒドロキシアルキルであり、Rは水素、アルコキシまたはヒドロキシであり、Rは水素である。
本発明のある実施態様では、主題化合物は、より具体的には、式IV:
Figure 0004850911

(式中、R、R、RおよびRは本明細書で定義する通りである)
で表される化合物である。
式IVのある実施態様では、RおよびRは水素である。
式IVのある実施態様では、RおよびRの一つは水素であり、他方はアルキル、ヒドロキシアルキルまたはハロアルキルである。
式IVのある実施態様では、RおよびRの一つは水素であり、他方は水素、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ハロアルキル、ヒドロキシアルキル、またはアルコキシアルキルである。
式IVのある実施態様では、Rは水素、アルキル、アルケニル、ハロ、ハロアルキル、アルコキシ、ヒドロキシ、ハロアルコキシ、アルキルスルホニル、シアノまたは−C≡C−Rであってよい。
式IVのある実施態様では、Rは水素、ハロ、アルコキシ、ハロアルコキシ、ヒドロキシ、アルキルスルホニル、または−C≡C−Rであってよい。
式IVのある実施態様では、Rは水素、ハロ、アルコキシ、ハロアルコキシ、アルキルスルホニル、またはヒドロキシであってよい。
式IVのある実施態様では、Rは水素、ハロ、アルコキシ、ハロアルコキシまたはヒドロキシであってよい。
式IVのある実施態様では、Rは水素、ハロ、アルコキシまたはヒドロキシであってよい。
式IVのある実施態様では、Rは水素、アルコキシまたはヒドロキシであってよい。
式IVのある実施態様では、Rはアルコキシまたはヒドロキシであってよい。
式IVのある実施態様では、Rは水素、アルキル、場合により置換されているフェニル、場合により置換されているピリジニル、場合により置換されているチエニル、場合により置換されているイミダゾリル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、アミノアルキル、シアノアルキル、アルキルシリルまたはシクロアルキルであってよい。
式IVのある実施態様では、Rは水素またはアルキルであってよい。
式IVのある実施態様では、Rは水素またはメチルであってよい。
式IVのある実施態様では、Rは、ピリジニル、ピリミジニル、チエニル、フラニル、イミダゾリル、ピラゾリルおよびピロリルから選択されるヘテロアリールであってよい。
式IVのある実施態様では、Rは、水素、メチル、エチル、プロピル、フェニル、メトキシメチル、ピリジン−2−イル、ピリジン−3−イル、ピリジン−4−イル、2−ヒドロキシエチル、3−ヒドロキシプロピル、ヒドロキシメンチル(hydroxymenthyl)、メチルアミノメチル、2−シアノエチル、チエン−3−イル、1−メチルイミダゾール−5−イル、トリメチルシリルまたはシクロプロピルであってよい。
式IVのある実施態様では、RおよびRは水素であり、Rは水素、アルコキシまたはヒドロキシである。
式IVのある実施態様では、RおよびRは水素であり、Rは水素、アルコキシまたはヒドロキシであり、Rは水素またはメチルである。
式IVのある実施態様では、Rは水素、ハロ、アルコキシまたはヒドロキシであり、Rは水素であり、RおよびRの一つは水素であり、他方は水素またはヒドロキシアルキルである。
式IVのある実施態様では、Rは水素、ハロ、アルコキシまたはヒドロキシであり、Rは水素であり、Rは水素であり、Rは水素またはヒドロキシアルキルである。
式IVのある実施態様では、Rは水素、ハロ、アルコキシまたはヒドロキシであり、Rは水素であり、Rは水素であり、Rは水素またはヒドロキシアルキルである。
本発明のある実施態様では、主題化合物は、より具体的には、式V:
Figure 0004850911

(式中、RおよびRは本明細書で定義する通りである)
で表される化合物である。
式Vのある実施態様では、Rは水素、アルキル、アルケニル、ハロ、ハロアルキル、アルコキシ、ヒドロキシ、ハロアルコキシ、アルキルスルホニル、シアノまたは−C≡C−Rであってよい。
式IVのある実施態様では、Rは水素、ハロ、アルコキシ、ハロアルコキシ、ヒドロキシ、アルキルスルホニル、または−C≡C−Rであってよい。
式Vのある実施態様では、Rは水素、ハロ、アルコキシ、ハロアルコキシ、アルキルスルホニル、またはヒドロキシであってよい。
式Vのある実施態様では、Rは水素、ハロ、アルコキシ、ハロアルコキシまたはヒドロキシであってよい。
式Vのある実施態様では、Rは水素、ハロ、アルコキシまたはヒドロキシであってよい。
式Vのある実施態様では、Rは水素、アルコキシまたはヒドロキシであってよい。
式Vのある実施態様では、Rはアルコキシまたはヒドロキシであってよい。
式Vのある実施態様では、Rは水素、アルキル、場合により置換されているフェニル、場合により置換されているピリジニル、場合により置換されているチエニル、場合により置換されているイミダゾリル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、アミノアルキル、シアノアルキル、アルキルシリルまたはシクロアルキルであってよい。
式Vのある実施態様では、Rは水素またはアルキルであってよい。
式Vのある実施態様では、Rは水素またはメチルであってよい。
式Vのある実施態様では、Rは、ピリジニル、ピリミジニル、チエニル、フラニル、イミダゾリル、ピラゾリルおよびピロリルから選択されるヘテロアリールであってよい。
式Vのある実施態様では、Rは、水素、メチル、エチル、プロピル、フェニル、メトキシメチル、ピリジン−2−イル、ピリジン−3−イル、ピリジン−4−イル、2−ヒドロキシエチル、3−ヒドロキシプロピル、ヒドロキシメンチル、メチルアミノメチル、2−シアノエチル、チエン−3−イル、1−メチルイミダゾール−5−イル、トリメチルシリルまたはシクロプロピルであってよい。
式Vのある実施態様では、Rは水素、アルコキシまたはヒドロキシであり、Rは水素またはメチルである。
本発明のある実施態様では、主題化合物は、より具体的には、式VI:
Figure 0004850911

(式中、Rは水素またはアルキルであり、X、R、R、RおよびRは本明細書で定義する通りである)
で表される化合物である。
本発明の別の態様では、式VII:
Figure 0004850911

(式中、
Xは、−CH−、−O−、−S(O)−、または−NR−であり、ここで、
nは0〜2であり、
は、水素またはアルキルであり;
Dは任意的な酸素であり;
、R、RおよびR10は、それぞれ、独立して、水素、アルキル、アルケニル、アミノ、ハロ、アミド、ハロアルキル、アルコキシ、ヒドロキシ、ハロアルコキシ、ニトロ、アミノ、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、ヒドロキシアルコキシ、アルキニルアルコキシ、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、シアノ、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルコキシ、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、アラルキルオキシ、ヘテロアラルキルオキシ、場合により置換されているフェノキシ、−C≡C−R、−(CH−(Z)−(CO)−R、−(CH−(Z)−SO−(NR−Rであり、ここで、
mおよびnは、それぞれ、独立して、0または1であり、
Zは、OまたはNRであり、
は、水素、アルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロアラルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、アルキルスルホニルアルキル、アミノアルキル、シアノアルキル、アルキルシリル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、およびヘテロシクリルアルキルであり;
は、水素、アルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、アミノ、ヒドロキシアルキルまたはアルコキシアルキルであり、各Rは、独立して、水素またはアルキルであり;
またはRおよびRは、それらが結合する原子と一緒になって、O、SおよびNから選択される1または2個のヘテロ原子を場合により含む、五員または六員環を形成することができ;
は、水素、アルキル、ハロ、ハロアルキル、アミノ、またはアルコキシであり;
およびRは、それぞれ、独立して、水素、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、アルキルスルホニル、アルキルスルホニルアルキル、アミノカルボニルオキシアルキル、ヒドロキシカルボニルアルキル、ヒドロキシアルキルオキシカルボニルアルキル、アリール、アラルキル、アリールスルホニル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロアリールスルホニル、ヘテロシクリル、またはヘテロシクリルアルキルである。)
で表される化合物、または医薬的に許容されるその塩が提供される
式VIIのある実施態様では、Dは存在しない。
式VIIのある実施態様では、R、RおよびRは水素である。
式VIIのある実施態様では、Xは−O−または−CH−であり、R、RおよびRは水素であり、Rはアルコキシまたはヒドロキシであり、R10はヨード、アルコキシ、アルキルスルホニル、または−C≡C−Rであり、RおよびRは水素である。該実施態様では、好ましくは、Xは−O−である。
式VIIのある実施態様では、主題化合物は、より具体的には、式VIII:
Figure 0004850911

(式中、R、R、R、RおよびR10は本明細書で定義する通りである)
で表される化合物である。
式VIIまたはVIIIのある実施態様では、Xが−O−または−CH−である。より好ましくは、Xは−O−である。
式IXのある実施態様では、主題化合物は、より具体的には、式IX:
Figure 0004850911

(式中、R、R、R、RおよびR10は本明細書で定義する通りである)
で表される化合物である。
式VII、VIIIおよびIXのいずれかのある実施態様では、RおよびRは両方とも水素であってよい。
式VII、VIIIおよびIXのいずれかのある実施態様では、RおよびRの一つは水素であってよく、他方はアルキル、ヒドロキシアルキルまたはハロアルキルである。
式VII、VIIIおよびIXのいずれかのある実施態様では、RおよびR10は、それぞれ、独立して、水素、アルキル、アルケニル、ハロ、ハロアルキル、アルコキシ、ヒドロキシ、ハロアルコキシ、アルキルスルホニル、シアノまたは−C≡C−Rであってよい。
式VII、VIIIおよびIXのいずれかのある実施態様では、RおよびR10は、それぞれ、独立して、水素、ハロ、アルコキシ、ハロアルコキシ、ヒドロキシ、アルキルスルホニル、または−C≡C−Rであってよい。
式VII、VIIIおよびIXのいずれかのある実施態様では、RおよびR10は、それぞれ、独立して、ハロ、アルコキシ、ハロアルコキシ、アルキルスルホニル、ヒドロキシ、または−C≡C−Rであってよい。
式VII、VIIIおよびIXのいずれかのある実施態様では、Rは水素、ハロ、アルコキシ、ハロアルコキシまたはヒドロキシであってよく、R10はハロ、アルキルスルホニル、または−C≡C−Rであってよい。
式VII、VIIIおよびIXのいずれかのある実施態様では、Rはアルコキシまたはヒドロキシであってよく、R10はヨード、アルキルスルホニル、または−C≡C−Rであってよい。
式VII、VIII、およびIXのいずれかのある実施態様では、Rはアルコキシまたはヒドロキシであり、R10は、ヨード、アルキルスルホニル、または−C≡C−R−であり、RおよびRは水素である。
本発明の別の態様では、式(X):
Figure 0004850911

(式中、
Xは、−CH−、−O−、−S(O)−または−NR−であり、ここで、nは0〜2であり、Rは水素またはアルキルであり;
Dは任意的な酸素であり;
は、アルキル、アルケニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、ハロ、ハロアルキル、またはヒドロキシアルキルであり;
11は、アルキル、アルケニル、アミノ、ハロ、アミド、ハロアルキル、アルコキシ、ヒドロキシ、ハロアルコキシ、ニトロ、アミノ、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、ヒドロキシアルコキシ、アルキニルアルコキシ、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、シアノ、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルコキシ、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、アラルキルオキシ、ヘテロアラルキルオキシ、場合により置換されているフェノキシ、−C≡C−R、−(CH−(Z)−(CO)−R、−(CH−(Z)−SO−(NR−R、ここで、
mおよびnは、それぞれ、独立して、0または1であり、
Zは、OまたはNRであり、
は、水素、アルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロアラルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、アルキルスルホニルアルキル、アミノアルキル、シアノアルキル、アルキルシリル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、およびヘテロシクリルアルキルであり;
は、水素、アルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、アミノ、ヒドロキシアルキルまたはアルコキシアルキルであり、各Rは、独立して、水素またはアルキルであり;
またはRおよびRは、それらが結合する原子と一緒になって、O、SおよびNから選択される1または2個のヘテロ原子を場合により含む、五員または六員環を形成することができ;
12は、アルコキシまたはヒドロキシであり;
およびRは、それぞれ、独立して、水素、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、アルキルスルホニル、アルキルスルホニルアルキル、アミノカルボニルオキシアルキル、ヒドロキシカルボニルアルキル、ヒドロキシアルキルオキシカルボニルアルキル、アリール、アラルキル、アリールスルホニル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロアリールスルホニル、ヘテロシクリル、またはヘテロシクリルアルキルである。)
で表される化合物または医薬的に許容されるその塩を提供する
式Xのある実施態様では、Dは存在しない。
式Xのある実施態様では、Rはエチル、イソプロピル、ヨード、エチニルまたはシクロプロピルである。
式Xのある実施態様では、Xは−O−または−CH−である。
式Xのある実施態様では、R11は、ヨード、アルコキシ、アルキルスルホニルまたは−C≡C−Rである。
式Xのある実施態様では、RおよびRは水素である。
式Xのある実施態様では、本化合物は式XI:
Figure 0004850911

[式中、
は、エチル、イソプロピル、ヨード、エチニル、またはシクロプロピルであり、
11は、ヨード、アルコキシ、アルキルスルホニル、または−C≡C−Rであり、
は水素またはアルキルであり、
およびRは本明細書で定義する通りである]
で表される化合物であってよい。
式XIのある実施態様では、Rはイソプロピルである。
式XIのある実施態様では、R11はヨードまたは−C≡C−Rである。
式XIのある実施態様では、RおよびRは水素である。
式Xのある実施態様では、本化合物は式XII:
Figure 0004850911

(式中、R、RおよびR11は本明細書で定義する通りである)
で表される化合物であってよい。
、R、R、R、R、R、R、R、R、R10、R11、R12、R、R、R、R、R、RまたはRのいずれかがアルキルであるか、またはアルキル部分を含む場合、該アルキルは、好ましくは、低級アルキル、すなわちC−Cアルキルであり、より好ましく、C−Cアルキルである。
本発明は、P2X受容体アンタゴニスト、P2X2/3受容体アンタゴニスト、またはその両方が介在する疾患を処理する方法であって、それを必要とする被験体に、式(I)〜(VIII)のいずれかの化合物の有効量を投与することを含む方法も提供する。疾患は、泌尿生殖器疾患または尿路疾患でありうる。他の事例では、疾患は、疼痛に関連する疾患でありうる。尿路疾患は、低膀胱容量、頻尿、切迫性失禁、ストレス性失禁、膀胱過敏症、良性前立腺肥大、前立腺炎、排尿筋過反射、尿頻発、夜間多尿、尿意切迫、過活動膀胱、骨盤過感受症、尿道炎、前立腺炎、骨盤痛症候群、前立腺痛、膀胱炎、または特発性膀胱過感受症でありうる。疼痛を伴う疾患は、炎症性疼痛、手術痛、内臓痛、歯痛、月経前疼痛、中枢性疼痛、熱傷による疼痛、偏頭痛もしくは群発性頭痛、神経損傷、神経炎、神経痛、中毒、虚血性損傷、間質性膀胱炎、癌性疼痛、ウイルス感染、寄生虫感染もしくは細菌感染、外傷後損傷、または過敏性腸症候群による疼痛でありうる。その疾患は、呼吸器疾患、例えば、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、喘息、または気管支痙攣、または胃腸(GI)障害、例えば、過敏性腸症候群(IBS)、炎症性腸疾患(IBD)、胆嚢疝痛および他の胆嚢障害、腎疝痛、下痢型IBS、GI膨満随伴疼痛でありうる。
本発明の方法による代表的な化合物を表1に示す。
Figure 0004850911

Figure 0004850911
本発明の化合物は、以下に示し、記載する実例的な合成反応スキーム中に図示した様々な方法によって製造することができる。
これらの化合物の製造に使用される出発物質および試薬は、一般的に、商業的供給者、例えば、Aldrich Chemical Co.から可能であるか、または参照文献、例えば、Fieser and Fieser's Reagents for Organic Synthesis; Wiley & Sons: New York, 1991, Volumes 1-15; Rodd's Chemistry of Carbon Compounds, Elsevier Science Publishers, 1989, Volumes 1-5 and Supplemental;およびOrganic Reactions, Wiley & Sons: New York, 1991, Volumes 1-40に記載されている手順に従い、当業者には公知の方法によって製造される。以下の合成反応スキームは、本発明の化合物を合成できる数種の方法の単に例示に過ぎず、これらの合成反応スキームに様々な変更を加えることは可能であり、様々な変更は、本出願に含まれる開示に参照にして、当業者に示唆されよう。
合成反応スキームの出発物質および中間体は、所望により、それだけには限定されないが、ろ過、蒸留、結晶化、クロマトグラフィーなど含む従来技術を使用して単離され、精製されうる。該物質は、物理的定数およびスペクトルデータを含む従来の手段を使用し、特徴付けられうる。
反することが明記されていない限り、本明細書に記載した反応は、好ましくは、不活性雰囲気、常圧下、約−78℃〜約150℃の反応温度範囲で、より好ましくは、約0℃〜約125℃で、最も好ましく、そして好都合には、およそ室温(または周囲温度)、例えば約20℃で、実施される。
以下のスキームAは、式(1)(式中、Lは脱離基であり、R、R、RおよびRは本明細書で定義した通りである)で表される、具体的な化合物を製造するのに利用できる一合成手順を例示する。
Figure 0004850911
スキームAのステップ1では、フェノールaは、アセトニトリル試薬との反応によってO−アルキル化を経て、シアノエーテル化合物bを形成する。次いで、化合物bは、ステップ2で、Bredrick試薬(t−ブトキシビス(ジメチルアミノ)メタン)で処理されて、ビスジメチルアミノ化合物cを形成する。ステップ3では、化合物cをアニリンと反応させ、アニリン化合物dを得る。次いで、ステップ4で、化合物dはグアニジンとの反応を経て、フェノキシジアミノピリミジンeを与える。ステップ5で、化合物eをヨウ素化に付し、ヨードフェノキシジアミノピリミジンfを与える。ステップ6では、化合物fをアセチレン化合物gで処理し、本発明による式Iの化合物である化合物hを与える。化合物hにおいて、RがHである場合、トリメチルシリルなどの適切な保護基が、アセチレン化合物g上に含まれえ、次いで、それはその後除去されうる。化合物hのアミノ基のアルキル化またはアシル化が所望のRおよびR基を提供する。ある実施態様では、塩酸グアニジンは、ステップ3で、アニリンとともに使用され、ステップ4を必要とせずに、直接フェノキシジアミノピリミジンeを形成することができる。ある実施態様では、反応ステップは単一反応槽で行うことができるので、化合物cおよび/またはdは単離する必要がない。
以下のスキームBは、式(1)の具体的な化合物(式中、R、R、R、R、RおよびRは本明細書で定義する通りである)を製造するのに利用できる別の合成手順を例示する。
Figure 0004850911
スキームBのステップ1では、4−クロロ−5−ヨード−2−メチルスルファニル−ピリミジンjに由来するGrignard試薬またはヨードピリミジンなどでベンズアルデヒドiをアルキル化し、α−ヒドロキシベンジルピリミジンkを与える。このステップで使用されるヨードピリミジンは、Sakamotoら,Chem. Pharm. Bull., 34 1986, 2719により記載される手順に従って製造することができる。多数置換されたベンズアルデヒドaは市販され、または当業者に周知の技術によって容易に製造される。多くの場合、「マスクしたアルデヒド」、例えば、イミンまたはオキサゾリンなどが、ベンズアルデヒドiに所望の官能基を導入させるために、使用されえ、その後、マスクしたアルデヒドが脱保護され、遊離アルデヒド基を与える。
ステップ2では、α−ヒドロキシベンジルピリミジンkを酸化し、ケトン化合物lを与える。ステップ3では、アミンmとケトン化合物lとの反応による、最初のアミノ化が、アミノピリミジンフェノン化合物nを与える。ステップ4では、化合物nのカルボニル基がメチレン基に還元され、ベンジルアミノピリジン化合物oを与える。ステップ5では、ベンジルアミノピリミジンoのメチルスルファニル基の酸化が行われ、アミノ メタンスルホニルベンジルピリミジンpを与える。アミノ メタンスルホニルベンジルピリミジンpをアミンqで処理するステップ6では、第二のアミノ化が起こり、メタンスルホニル基を置換し、ジアミノ ベンジルピリミジンrを与える。次いで、ジアミノ ベンジルピリミジンrをステップ7でヨウ素化に付し、続いてステップ8で、アセチレンgとの反応によるアセチル化を行い、、ジアミノピリミジンtを与え、これは本発明による式Iの化合物である。
上記手順の多数の変形が可能であり、当業者に、本開示を再検討することで、それらを示唆するである。本発明の化合物を製造するための具体的詳細を、以下の実施例の節に記載する。
本発明の化合物は、膀胱出口部閉塞および尿失禁状態に関係する尿路疾患状態を含む、広範な泌尿生殖器の疾患、状態、および障害、例えば、低膀胱容量、頻尿、切迫性失禁、ストレス性失禁、膀胱過敏症、良性前立腺肥大(BPH)、前立腺炎、排尿筋過反射、尿頻発、夜間多尿、尿意切迫、過活動膀胱、骨盤過感受症、尿道炎、前立腺炎、骨盤痛症候群、前立腺痛、膀胱炎、および特発性膀胱過感受症、ならびに過活動膀胱に関する他の症状を処置するのに利用することができる。
本発明の化合物は、それだけには限定されないが、炎症性疼痛、手術痛、内臓痛、歯痛、月経前疼痛、中枢性疼痛、熱傷による疼痛、偏頭痛もしくは群発性頭痛、神経損傷、神経炎、神経痛、中毒、虚血性損傷、間質性膀胱炎、癌性疼痛、ウイルス感染、寄生虫感染もしくは細菌感染、外傷後損傷(骨折およびスポーツ損傷を含む)、および過敏性腸症候群などの機能性腸障害関係する疼痛を含む、多様な原因から生じた疼痛に関係する疾患および病気の処置において、鎮痛薬としての有用性が見出されると予想される。
さらに、本発明の化合物は、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、喘息、気管支痙攣などを含む、呼吸器障害の処置に有用である。
加えて、本発明の化合物は、過敏性腸症候群(IBS)、炎症性腸疾患(IBD)、胆嚢疝痛および他の胆嚢障害、腎疝痛、下痢型IBS、GI膨満随伴疼痛などを含む、胃腸障害の処置に有用である。
本発明は、少なくとも一種の医薬的に許容される担体、ならびに場合により他の治療成分および/または予防成分とともに、少なくとも一種の本発明の化合物、または個々の異性体、異性体のラセミ体と非ラセミ体混合物、または医薬的に許容されるその塩または溶媒和物を含む医薬組成物を含む。
一般に、本発明の化合物は、同様の用途に役立つ薬剤に容認されている投与方式のいずれかによって、治療的有効量で投与されるであろう。多数の要因、例えば、処置される疾患の重症度、被験体の年齢および相対的健康、使用される本化合物の作用強度、投与の経路および形態、その投与が標的とする症状、ならびに担当医師の選択および経験に応じて、適切な投薬量範囲は、典型的には、一日1〜500mgであり、好ましくは、一日1〜100mg、最も好ましくは、一日1〜30mgである。該疾患を処置する当業者は、必要以上の実験をせずに、そして個人の知識および本出願の開示に依拠して、所与の疾患用に本発明の化合物の治療的有効量を確かめることができるであろう。
経口(頬側および舌下を含む)、経直腸、経鼻、局所、経肺、経膣、または非経口(筋肉内、動脈内、くも膜下腔内、皮下、および静脈内を含む)投与に適切な医薬製剤、あるいは吸入またはガス注入による投与に適した形態を含む医薬製剤として、本発明の化合物を投与することができる。一般的には、好ましい投与方式は、苦痛の程度に従って、調節できる簡便な毎日投与計画を利用する経口である。
1種以上の従来のアジュバント、担体、または希釈剤とともに、本発明の1種以上の化合物を医薬組成物および単位投薬量の形態にすることができる。その医薬組成物および単位剤形は、追加の活性化合物または方式があろうとなかろうと、従来の比率で、従来の成分を含むことができ、その単位剤形は、使用しようとする所期の一日投薬量範囲と相応する活性成分の任意の好適な有効量を含みうる。本医薬組成物は、錠剤または充填カプセルなどの固体、半固体、粉末、持続放出製剤、あるいは液体、例えば、溶液、懸濁液、乳濁液、エリキシル、あるいは経口使用用充填カプセルとして;または直腸または膣投与用座薬の形態;または非経口使用用滅菌注射液の形態で使用しうる。錠剤一錠当たり、活性成分約1mg、またはより広くは、約0.01〜約100mgを含む製剤は、従って、適切で、代表的な単位投与形態である。
本発明の化合物は、多様な経口投与形態で製剤化することができる。医薬組成物および投与形態は、活性成分として、本発明の1種以上の化合物または医薬的に許容されるその塩を含みうる。医薬的に許容される担体は、固体または液体でもよい。固体形態調製物は、粉末、錠剤、丸剤、カプセル、カシェ剤、座薬、および分散顆粒を含む。固体担体は、希釈剤、香味剤、溶解剤、滑沢剤、懸濁化剤、結合剤、防腐剤、錠剤崩壊剤、またはカプセル化物質としても作用しうる1種以上の物質であってよい。粉末では、一般的に、担体は、微粉化した活性成分との混合物である、微粉化固体である。錠剤では、一般的に、活性成分は、適切な比率で、必要な結合能を有する担体と混合され、所望する形および大きさに緻密化される。粉末および錠剤は、好ましくは、活性化合物を約1〜約70%含む。好適な担体は、それだけには限定されないが、炭酸マグネシウム、ステアリン酸マグネシウム、タルク、糖、乳糖、ペクチン、デキストリン、澱粉、ゼラチン、トラガカント、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、低融点ワックス、ココアバターなどを含む。「調製」という用語は、活性化合物と担体としてのカプセル化物質を製剤化することを含み、カプセル中に、担体があろうと、なかろうと、活性成分が、活性成分と、活性成分に関連する担体によって囲まれたカプセルを提供する。同様に、カシェ剤およびロゼンジが含まれる。錠剤、粉末、カプセル、丸剤、カシェ剤、およびロゼンジは、経口投与に適切な固体形態でありうる。
経口投与に適切な他の形態は、乳濁液、シロップ、エリキシル、水溶液、水性懸濁液を含む液形態調製物、または使用直前に液形調製物に転換することが意図される固体形態調製物を含む。乳濁液は、溶液、例えば、プロピレングリコール水溶液で調製でき、または乳化剤、例えば、レシチン、ソルビタンモノオレアート、またはアカシアなどを含んでよい。水溶液は、水に活性成分を溶解し、好適な着色料、香味、安定剤、および増粘剤を加えることによって調製できる。水性懸濁液は、粘稠性物質、例えば、天然または合成ガム、樹脂、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、および他の公知の懸濁化剤とともに、微粉化した活性成分を水に分散することによって調製できる。固体形態調製物は、溶液、懸濁液、および乳濁液を含み、活性成分に加えて、着色料、香味、安定剤、緩衝液、人工および天然甘味料、分散剤、増粘剤、可溶化剤などを含みうる。
本発明の化合物は、非経口投与用(例えば、注射、例えば、ボーラス投与注射または連続注入による)に製剤化され、アンプル、充填済み注射器、少量注入の単位用量形態で、または防腐剤を添加して多数回用量容器で提供されうる。本組成物は、油性または水性ビヒクルでの、懸濁液、溶液、または乳濁液などの形態、例えば、ポリエチレングリコール水溶液の形態をとることができる。油性または非水性担体、希釈剤、溶媒、またはビヒクルの例は、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、植物油(例えばオリーブ油)、および注射可能有機エステル(例えば、オレイン酸エチル)を含み、製剤化剤、例えば、保存剤、湿潤剤、乳化剤または懸濁化剤、安定剤および/または分散剤を含んでよい。あるいは、活性成分は、滅菌固体を無菌的に単離することによって、または発熱物質不含滅菌水などの適切なビヒクルを用いて、使用前に構成する溶液を凍結乾燥することによって得られた粉体中にありうる。
本発明の化合物は、軟膏、クリーム、またはローション、または経皮パッチとして、表皮に局所投与するために製剤化することができる。軟膏およびクリーム、例えば、適切な増粘剤および/またはゲル化剤を加えて、水性または油性ベースで製剤化できる。ローションは、水性または油性ベースによって製剤化でき、一般には、1種以上の乳化剤、安定剤、分散剤、懸濁化剤、増粘剤、または着色剤も含む。口内での局所投与に適した製剤は、香味付けベース、通常、ショ糖およびアカシアまたはトラガカントに活性剤を含めた、ロゼンジ;不活性ベース、例えば、ゼラチンおよびグリセリンまたはショ糖およびアカシアに活性成分を含めたトローチ;および適切な液体担体に活性成分を含めた洗口剤を含む。
本発明の化合物は、座薬としての投与用に製剤化することができる。低融点ワックス、例えば、脂肪酸グリセリドまたはココアバターの混合物を最初に溶融し、例えば攪拌によって活性成分を均質に分散させる。次いで、好都合なサイズに調節された鋳型に溶融した均質混合物を注ぎ、冷却し、固化する。
本発明の化合物は膣投与用に製剤化できる。ペッサリー、タンポン、クリーム、ゲル、ペースト、フォームまたはスプレーが、活性成分に加えて、当技術分野で適切であることは公知である担体を含む。
主題化合物は、経鼻投与用に製剤化することができる。その溶液または懸濁液は、従来法によって、例えば、滴瓶、ピペットまたはスプレーによって、直接鼻腔に施用される。製剤は、一回または多数回用量形態で提供することができる。後者の滴瓶またはピペットの場合、これは、患者に、適切な所定の容量の溶液または懸濁液を投与することによって達成できる。スプレーの場合、これは、例えば、計量型噴霧スプレーポンプによって達成できる。
本発明の化合物は、特に、気道へのおよび鼻腔内投与を含む、噴霧投与用に製剤化することができる。その化合物は、一般的に、粒径が小さく、例えば、約5μm以下である。該粒径は、当技術分野で公知の手段、例えば、微粒子化法によって得ることができる。活性成分は、適切な噴霧剤、例えば、クロロフルオロ炭素(CFC)、例えば、ジクロロジフルオロメタン、トリクロロフルオロメタン、またはジクロロテトラフルオロエタン、または二酸化炭素または他の適切なガスにより、加圧パック中に提供される。エアロゾルは、好都合には、レシチンなどの界面活性剤も含むことができる。薬物用量は、計量式バルブによって制御しうる。あるいは、活性成分は、乾燥粉末の形態で、例えば、本化合物の、適切な粉末ベース、例えば、乳糖、澱粉、澱粉誘導体、例えば、ヒドロキシプロピルメチルセルロースおよびポリビニルピロリジン(PVP)との混合粉の形態に提供できる。粉末担体は、鼻腔内でゲルを形成する。粉末組成物は、単位用量形で、例えば、吸入器によって粉末を投与できるゼラチンまたはブリスター包装の、カプセルまたはカートリッジ中に提供されうる。
必要に応じて、製剤は、本活性成分の持続または制御放出投与に適応させた腸溶コーティングして調製することができる。例えば、本発明の化合物は、経皮または皮下の薬物送達器具中に製剤化することができる。これらの送達系は、本化合物の持続放出が必要であり、処置計画に患者の承諾が重要である際に有利である。経皮送達系化合物は、皮膚接着式固体担体に結合させることが多い。対象の化合物は、浸透促進剤、例えば、アゾン(1−ドデシルアザシクロヘプタン−2−オン)と組み合せることもできる。持続放出送達系は、手術または注射によって、皮下層中に皮下挿入される。皮下インプラントは、脂溶性メンブレン、例えば、シリコーンゴム、または生分解性ポリマー、例えばポリ乳酸中に本化合物をカプセル化する。
本医薬調製物は、好ましくは、単位剤形態である。該形態では、調製物は、適切な量の本活性成分を含む単位用量にさらに分割される。単位投与形態は、パッケージの調製物であってよく、そのパッケージは個別の量の調製物、例えば、パケット錠剤、カプセル、ならびにバイアルまたはアンプルに入れた粉末を含む。さらに、単位投与形態は、カプセル、錠剤、カシェ剤、またはロゼンジ自体であってよく、あるいは単位剤形はパッケージ形態中、これらのいずれかの適当な数であってよい。
他の適切な医薬用担体およびそれらの製剤は、Remington: The Science and Practice of Pharmacy 1995, Martin編, Mack Publishing Company,第19版, Easton, Pennsylvaniaに記載されている。本発明の化合物を含む代表的な医薬製剤を以下に記載する。
実施例
下記の製造例及び実施例は、当業者が本発明をより明確に理解し、実施できるようにするために示されている。これらは、本発明の範囲を制限すると考えられるべきではなく、単に、本発明の例示及び代表例として考えられるべきである。
特記のない限り、融点(すなわちMP)を含む温度は、すべて摂氏(℃)である。表示及び/又は目的生成物を製造する反応が、最初に加えられた2つの試薬を組み合わせからの、直接の結果である必要はないこと、すなわち混合物中に製造される1つ以上の中間体が存在してよく、最終的にそれが表示及び/又は目的生成物の形成に至ることを理解すべきである。
以下の略語を実施例において使用することがある:DCM:ジクロロメタン/塩化メチレン;DMF:N,N−ジメチルホルムアミド;DMAP:4−ジメチルアミノピリジン;EtOAc:酢酸エチル;EtOH:エタノール;gc:ガスクロマトグラフィー;HMPA:ヘキサメチルホスホルアミド;hplc:高速液体クロマトグラフィー;mCPBA:m−クロロ過安息香酸;MeCN:アセトニトリル;NMP:N−メチルピロリジノン;TEA:トリエチルアミン;THF:テトラヒドロフラン;LDA:リチウムジイソプロピルアミン;TLC:薄層クロマトグラフィー;RT:室温(周囲温度);min:分。
実施例1:5−(5−エチニル−2−イソプロピル−4−メトキシ−フェノキシ)−ピリミジン−2,4−ジアミン
この実施例で使用する合成手順をスキームCにおいて概記する。
Figure 0004850911
工程1 2−イソプロピル−4−メトキシ−フェノール
THF 80mL中の1−(2−ヒドロキシ−5−メトキシ−フェニル)−エタノン(10.0g)の冷却溶液に、THF中のMeMgClの3M溶液46.4gを、反応混合物の温度が25℃を超えないような速度で、徐々に加えた。MeMgCl溶液を加えた後、反応混合物を室温で18時間撹拌した。次に、撹拌した溶液に、THF 4mLに懸濁した10%パラジウム担持炭(1.02g、50%水湿潤)を加えた。反応混合物を5psigの水素雰囲気下に置き、冷却を適用して、温度を約25℃に維持した。反応温度を25℃に維持しながら、冷却混合物に濃HCl(20mL)を徐々に加えた。得られた混合物を室温で18時間撹拌し、次に水45mLで処理し、セライトベッドを通して濾過して、懸濁触媒を除去した。フィルターケーキをEtOACですすぎ、合わせた濾液を分離した。有機相を水で洗浄し、次に減圧下で濃縮して、2−イソプロピル−4−メトキシ−フェノール10.4gを得た。MS (M+H) = 167。 この生成物を2−ブタノン(20.4g)に溶解し、粗溶液を直接次の工程で使用した。
工程2 (2−イソプロピル−4−メトキシ−フェノキシ)−アセトニトリル
2−ブタノン85mL中の、トルエン−4−スルホン酸シアノメチルエステル(13.0g)、炭酸カリウム(13.0g)及び2−イソプロピル−4−メトキシフェノール(9.57g)の撹拌したスラリーを55〜60℃に4日間加熱し、次に18時間加熱還流した。得られたスラリーを冷却し、濾過して、固体を除去した。濾液を減圧下で濃縮し、残渣をトルエンに再溶解した。トルエン溶液を1N KOHで抽出し、有機相を減圧下で濃縮して、トルエン中の(2−イソプロピル−4−メトキシ−フェノキシ)−アセトニトリルの1:1(重量比)の溶液20.6gを得て、それを直接次の工程で使用した。この溶液のアリコート(0.967g)を濃縮乾固して、粗(2−イソプロピル−4−メトキシ−フェノキシ)−アセトニトリル0.509gを得た。MS (M+H) = 206。
工程3 5−(2−イソプロピル−4−メトキシ−フェノキシ)−ピリミジン−2,4−ジアミン
トルエン及び(2−イソプロピル−4−メトキシ−フェノキシ)−アセトニトリル(ニトリル化合物 10.6g)の1:1(質量比)の溶液を減圧下で濃縮し、残渣をtert−ブトキシビス(ジメチルアミノ)メタン(Bredrick試薬)10.8gで処理した。得られた混合物をDMF 22mLに溶解し、溶液を110℃に2時間加熱した。DMF溶液を冷却し、アニリン塩酸塩14.7gに移した。得られた混合物を120℃に22時間加熱し、次に冷却し、トルエン25mL、次に水70mLで希釈した。有機層を分離し、水で洗浄し、減圧下で濃縮した。残渣をDMF 25mLに移し、DMF溶液をグアニジン炭酸塩6.01gに移した。得られた混合物を120℃に3日間加熱し、次に冷却し、EtOAC 10mLで希釈し、次に60℃に再加熱した。水(75.1mL)を加え、得られた混合物を室温に冷却した。沈殿した固体を濾過により回収し、イソプロパノールですすぎ、真空下で50℃にて乾燥して、5−(2−イソプロピル−4−メトキシ−フェノキシ)−ピリミジン−2,4−ジアミン9.62gを得た。融点 170-171℃, MS (M+H) = 275。
工程4 5−(5−ヨード−2−イソプロピル−4−メトキシ−フェノキシ)−ピリミジン−2,4−ジアミン
氷酢酸 mL中の5−(2−イソプロピル−4−メトキシ−フェノキシ)−ピリミジン−2,4−ジアミン(6.50g)の溶液に、酢酸8mL中のICl(一塩化ヨウ素) 9.205gの溶液を加え、その添加は、得られた混合物の温度が24℃を超えないような速度で実施した。水(11.0mL)を加え、得られた混合物を25℃で42時間撹拌した。反応混合物の温度が20℃を超えないような速度で、重亜硫酸ナトリウムの水溶液(3.5mL)を加えて、過剰量のIClを分解した。水(40mL)を加え、沈殿物を濾過により回収し、空気乾燥して、粗5−(5−ヨード−2−イソプロピル−4−メトキシ−フェノキシ)−ピリミジン−2,4−ジアミン8.86gを得た。水90mL中の粗生成物の懸濁液を、50%NaOHを加えて塩基性にし、得られた溶液を温かいEtOACに抽出した。合わせた有機層を濾過し、蒸留によりEtOACをイソプロパノールで置き換えた。高温のイソプロパノール溶液に、6N HCl 3.4mLを加え、得られた混合物をゆっくりと15℃に冷却した。得られたHCl塩の結晶を濾過により単離し、イソプロパノールですすぎ、真空下で70℃にて乾燥して、5−(5−ヨード−2−イソプロピル−4−メトキシ−フェノキシ)−ピリミジン−2,4−ジアミン塩酸塩6.08g(58.8%)を得た。融点 = 262.0-263.0 ℃, MS (M+H) = 401。
工程5 5−(2−イソプロピル−4−メトキシ−5−トリメチルシラニルエチニル−フェノキシ)−ピリミジン−2,4−ジアミン
5−(5−ヨード−2−イソプロピル−4−メトキシ−フェノキシ)−ピリミジン−2,4−ジアミン(2.0g、5mmol)、ビス(トリフェニルホスフィン)−パラジウムジクロリド(700mg、1mmol)及びCuI(100mg、0.5mmol)を、窒素下、乾燥THF 14mLに加えた。トリメチルシリルアセチレン(1.4mL、10mmol)、続いてジイソプロピルエチルアミン7mLを加えた。反応混合物を、窒素下、50℃で17時間撹拌し、次に撹拌しながら2時間冷却した。反応混合物を15%NH4Cl水溶液に注ぎ、EtOACに抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、MgSO4で乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をフラッシュシリカ(2%〜4%MeOH/CH2Cl2)150gのクロマトグラフィーに付して、5−(2−イソプロピル−4−メトキシ−5−トリメチルシラニルエチニル−フェノキシ)−ピリミジン−2,4−ジアミン1.70gを得た。MS (M+H) = 371。
工程6 5−(5−エチニル−2−イソプロピル−4−メトキシ−フェノキシ)−ピリミジン−2,4−ジアミン
5−(2−イソプロピル−4−メトキシ−5−トリメチルシラニルエチニル−フェノキシ)−ピリミジン−2,4−ジアミン(0.75g、2mmol)及びフッ化セシウム(0.46g、3mmol)を、窒素下、乾燥THF 10mLに加え、反応混合物を室温で6時間撹拌した。反応混合物を水に注ぎ、EtOACで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をフラッシュシリカ(3%〜6%MeOH/CH2Cl2)50gのクロマトグラフィーに付して、5−(5−エチニル−2−イソプロピル−4−メトキシ−フェノキシ)−ピリミジン−2,4−ジアミン 0.54gを得た。MS (M+H) = 299。
実施例2:4−(2,4−ジアミノ−ピリミジン−5−イルオキシ)−2−エチニル−5−イソプロピル−フェノール
Figure 0004850911
5−(2−イソプロピル−4−メトキシ−5−トリメチルシラニルエチニル−フェノキシ)−ピリミジン−2,4−ジアミン(0.65g、1.75mmol)を、窒素下、氷浴温度で塩化メチレン 40mLに加えた。三臭化ホウ素(7mL)を加え、反応混合物を氷浴温度で1.5時間、次に室温で20時間撹拌した。反応混合物を飽和NaHCO3水溶液に加え、得られた混合物をクロロホルムで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をフラッシュシリカ(2%〜6%MeOH/CH2Cl2)50gのクロマトグラフィーに付して、4−(2,4−ジアミノ−ピリミジン−5−イルオキシ)−2−エチニル−5−イソプロピル−フェノール 103mgを得た。MS (M+H) = 285。
実施例3:5−(2−イソプロピル−4−メトキシ−5−プロパ−1−イニル−フェノキシ)−ピリミジン−2,4−ジアミン
Figure 0004850911
5−(5−ヨード−2−イソプロピル−4−メトキシ−フェノキシ)−ピリミジン−2,4−ジアミン(1.0g、2.5mmol)、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウムジクロリド(290mg、0.25mmol)、1−(トリメチルシリル)−1−プロピン(0.44mL、3mmol)及びテトラブチルアンモニウムフルオリド(3mL、3mmol)を、窒素下、乾燥THF 20mLに加えた。反応混合物を、窒素下、50℃で22時間撹拌し、次にビス(トリフェニルホスフィン)−パラジウムジクロリド 150mg、1−(トリメチルシリル)−1−プロピン 0.22mL及びテトラブチルアンモニウムフルオリド 1.5mL、及びエタノール 0.1mLを反応混合物に加えた。反応混合物を、窒素下、50℃で18時間撹拌した。反応混合物を冷却し、飽和NaHCO4水溶液に注ぎ、EtOACに抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をフラッシュシリカ(2%〜4%MeOH/CH2Cl2)125gのクロマトグラフィーに付して、5−(2−イソプロピル−4−メトキシ−5−プロパ−1−イニル−フェノキシ)−ピリミジン−2,4−ジアミン 925mgを得た。MS (M+H) = 313。
実施例4:5−(5−シクロプロピルエチニル−2−イソプロピル−4−メトキシ−フェノキシ)−ピリミジン−2,4−ジアミン
Figure 0004850911
5−(5−ヨード−2−イソプロピル−4−メトキシ−フェノキシ)−ピリミジン−2,4−ジアミン(873g、2mmol)、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウムジクロリド(140mg、0.2mmol)、及びCuI(19mg、0.1mmol)を、窒素下、スクリューキャップフラスコ中の脱ガスしたジイソプロピルアミン 15mLに加えた。エチニルシクロプロパン(0.25mL、3mmol)を加え、フラスコを密閉し、70℃に18時間加熱した。反応混合物を冷却し、水に注ぎ、DCMに抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をフラッシュシリカ(2%〜3%MeOH/CH2Cl2)100gのクロマトグラフィーに付して、5−(5−シクロプロピルエチニル−2−イソプロピル−4−メトキシ−フェノキシ)−ピリミジン−2,4−ジアミン 605mgを得た。融点 225.5-226.8℃; MS (M+H) = 339。
適切な置換エチンを使用して、同様に調製したものは、
5−(2−イソプロピル−4−メトキシ−5−フェニルエチニル−フェノキシ)−ピリミジン−2,4−ジアミン;融点 195.1-196.2℃;
5−[2−イソプロピル−4−メトキシ−5−(3−メトキシ−プロパ−1−イニル)−フェノキシ]−ピリミジン−2,4−ジアミン;融点 174-175℃;
5−(2−イソプロピル−4−メトキシ−5−ピリジン−2−イルエチニル−フェノキシ)−ピリミジン−2,4−ジアミン;融点 222-223℃;
5−(2−イソプロピル−4−メトキシ−5−ピリジン−3−イルエチニル−フェノキシ)−ピリミジン−2,4−ジアミン;融点 210-211℃;
4 −[5−(2,4−ジアミノ−ピリミジン−5−イルオキシ)−4−イソプロピル−2−メトキシ−フェニル]−ブタ−3−イン−1−オール;融点 187-189℃;
5−[5−(2,4−ジアミノ−ピリミジン−5−イルオキシ)−4−イソプロピル−2−メトキシ−フェニル]−ペンタ−4−インニトリル;融点 190-191℃;
5−(2−イソプロピル−4−メトキシ−5−ペンタ−1−イニル−フェノキシ)−ピリミジン−2,4−ジアミン;融点 182-183℃;
5−(2−イソプロピル−4−メトキシ−5−ピリジン−4−イルエチニル−フェノキシ)−ピリミジン−2,4−ジアミン;融点 227.8-228.3℃;
5−(2−イソプロピル−4−メトキシ−5−チオフェン−3−イルエチニル−フェノキシ)−ピリミジン−2,4−ジアミン;融点 206.1-206.5℃;
5−[2−イソプロピル−4−メトキシ−5−(3−メチル−3H−イミダゾール−4−イルエチニル)−フェノキシ]−ピリミジン−2,4−ジアミン;融点 204.1-205.1℃;
5−[5−(2,4−ジアミノ−ピリミジン−5−イルオキシ)−4−イソプロピル−2−メトキシ−フェニル]−ペンタ−4−イン−1−オール;融点 169-17O℃;
5−[2−イソプロピル−4−メトキシ−5−(3−メチルアミノ−プロパ−1−イニル)−フェノキシ]−ピリミジン−2,4−ジアミン;143-145 ℃;及び
3−[5−(2,4−ジアミノ−ピリミジン−5−イルオキシ)−4−イソプロピル−2−メトキシ−フェニル]−プロパ−2−イン−1−オール;融点 227-229℃
である。
実施例5:5−(4−フルオロ−2−イソプロピル−5−プロパ−1−イニル−フェノキシ)−ピリミジン−2,4−ジアミン
この実施例で使用する合成手順をスキームDにおいて概記する。
Figure 0004850911
工程1 5−(4−フルオロ−5−ヨード−2−イソプロピル−フェノキシ)−ピリミジン−2,4−ジアミン
5−(4−フルオロ−2−イソプロピル−フェノキシ)−ピリミジン−2,4−ジアミン(400mg、1.53mmol、実施例1の手順を使用して調製)を氷浴温度で乾燥THFに溶解し、トリフルオロメチルスルホン酸(0.67mL、7.63mmol)を加えた。10分間撹拌した後、N−ヨードスクシンイミド(378g、1.68mmol)を少量ずつ加えた。氷浴を除去し、反応混合物を3時間撹拌した。次に、反応混合物を氷に注ぎ、DCMで抽出した。合わせた有機層を10%重亜硫酸ナトリウム水溶液及び水で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をシリカ(95%:5%:1% CH2Cl2:MeOH:NH4OH)のクロマトグラフィーに付して、5−(4−フルオロ−5−ヨード−2−イソプロピル−フェノキシ)−ピリミジン−2,4−ジアミン 338mgを得た。MS (M+H) = 389。
工程2 5−(4−フルオロ−2−イソプロピル−5−プロパ−1−イニル−フェノキシ)−ピリミジン−2,4−ジアミン
実施例3の手順を使用して、5−(4−フルオロ−5−ヨード−2−イソプロピル−フェノキシ)−ピリミジン−2,4−ジアミン(MS (M+H) = 301)を、5−(4−フルオロ−5−ヨード−2−イソプロピル−フェノキシ)−ピリミジン−2,4−ジアミンから製造した。
実施例1の工程8の手順を使用して、5−(4−フルオロ−5−ヨード−2−イソプロピル−フェノキシ)−ピリミジン−2,4−ジアミンから同様に製造したものが、5−(5−エチニル−4−フルオロ−2−イソプロピル−フェノキシ)−ピリミジン−2,4−ジアミンである。MS (M+H) = 289。
実施例6:5−(2,5−ジエチニル−4−メトキシ−フェノキシ)−ピリミジン−2,4−ジアミン
この実施例で使用する合成手順をスキームEにおいて概記する。
Figure 0004850911
工程1 2,5−ジヨード−4−メトキシ−フェノール
1,4−ジヨード−2,5−ジメトキシ−ベンゼン(3.65g、9.36mmol)をDCM 100mLに加え、窒素下、氷浴温度で撹拌した。三臭化ホウ素(10.3mL、10.3mmol)を滴下し、反応混合物を氷浴温度で20時間撹拌した。メタノールを滴下して反応をクエンチし、反応混合物を水に注ぎ、DCMに抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮して、2,5−ジヨード−4−メトキシ−フェノール 2.86gを得た。MS (M+H) = 377。
工程2 (2,5−ジヨード−4−メトキシ−フェノキシ)−アセトニトリル
2,5−ジヨード−4−メトキシ−フェノール(2.8g、7.5mmol)及び炭酸カリウム(2.1g)を、窒素下、室温で、撹拌アセトン30mLに加えた。ブロモアセトニトリル(0.575mL、8.25mmol)を加え、反応混合物を60℃に加熱し、窒素下、8時間撹拌し、次に、窒素下、室温で18時間撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮し、残渣を水に注ぎ、EtOACに抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をフラッシュシリカ(5%〜20%EtOAC/ヘキサン)150gのクロマトグラフィーに付して、(2,5−ジヨード−4−メトキシ−フェノキシ)−アセトニトリル 2.86gを得た。MS (M+H) = 416。
工程3 2−(2,5−ジヨード−4−メトキシ−フェノキシ)−ブタ−2−エンニトリル
(2,5−ジヨード−4−メトキシ−フェノキシ)−アセトニトリル(2.8g、6.75mmol)及びtert−ブトキシビス(ジメチルアミノ)メタン(Bredrick試薬、7mL、33.7mmol)を合わせ、窒素下、105℃に2時間加熱した。反応混合物を冷却し、減圧下で濃縮して、粗2−(2,5−ジヨード−4−メトキシ−フェノキシ)−ブタ−2−エンニトリル 3.47gを得て、それを直接下記の工程で使用した。
工程4 5−(2,5−ジヨード−4−メトキシ−フェノキシ)−ピリミジン−2,4−ジアミン
2−(2,5−ジヨード−4−メトキシ−フェノキシ)−ブタ−2−エンニトリル(3.47g、6.75mmol)及びアニリン塩酸塩(3.5g、27mmol)をエタノール27mLに溶解した。反応混合物を85℃に加熱し、窒素下、18時間撹拌した。反応混合物を冷却し、メタノール(7.3mL)中の25%NaOCH3、続いてグアニジン塩酸塩(3.2g)及びエタノール(10mL)を加えた。反応混合物を100℃に21時間加熱し、次に冷却し、減圧下で濃縮した。残渣を水に注ぎ、DCMで抽出した。合わせた有機層をNa2SO4で乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮して、5−(2,5−ジヨード−4−メトキシ−フェノキシ)−ピリミジン−2,4−ジアミン 1.2gを得た。MS (M+H) = 485。
工程5 5−(4−メトキシ−2,5−ビス−トリメチルシラニルエチニル−フェノキシ)−ピリミジン−2,4−ジアミン
5−(2,5−ジヨード−4−メトキシ−フェノキシ)−ピリミジン−2,4−ジアミン(1.2g、2.5mmol)、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウムジクロリド(175mg、2.5mmol)、及びCuI(25mg、0.125mmol)を乾燥THF 7mLに加えた。トリメチルシリルアセチレン(0.48mL、3.3mmol)及びジイソプロピルエチルアミン(3.5mL)を加え、反応混合物を、窒素下、50℃に27時間加熱した。反応混合物を冷却し、15%NH4Cl水溶液に注ぎ、EtOACに抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、MgSO4で乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮して、モノアセチレン 5−(2−ヨード−4−メトキシ−5−トリメチルシラニルエチニル−フェノキシ)−ピリミジン−2,4−ジアミン及び5−(5−ヨード−4−メトキシ−2−トリメチルシラニルエチニル−フェノキシ)−ピリミジン−2,4−ジアミンと共に、粗5−(4−メトキシ−2,5−ビス−トリメチルシラニルエチニル−フェノキシ)−ピリミジン−2,4−ジアミンを得た。この残渣をフラッシュシリカ(6:1:1 CH2Cl2:MeOH:NH4OH)125gのクロマトグラフィーに付して、5−(4−メトキシ−2,5−ビス−トリメチルシラニルエチニル−フェノキシ)−ピリミジン−2,4−ジアミン 450mgを得た。MS (M+H) = 425。
工程6 5−(2,5−ジエチニル−4−メトキシ−フェノキシ)−ピリミジン−2,4−ジアミン
5−(4−メトキシ−2,5−ビス−トリメチルシラニルエチニル−フェノキシ)−ピリミジン−2,4−ジアミン(450mg、1.06mmol)及びフッ化カリウム(246mg、4.2mmol)を、窒素下、乾燥DMF 7mLに加えた。48%HBr 2滴を加え、反応混合物を、窒素下、室温で4時間撹拌した。反応混合物を水に注ぎ、EtOACで抽出した。合わせた有機層をNa2SO4で乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をDCM中の10%MeOHから再結晶化して、5−(2,5−ジエチニル−4−メトキシ−フェノキシ)−ピリミジン−2,4−ジアミン 228gを得た。融点 = 163.2-164.1 ℃, MS (M+H) = 281。
モノアセチレン 5−(2−ヨード−4−メトキシ−5−トリメチルシラニルエチニル−フェノキシ)−ピリミジン−2,4−ジアミン及び5−(5−ヨード−4−メトキシ−2−トリメチルシラニルエチニル−フェノキシ)−ピリミジン−2,4−ジアミンを含有する工程5からの画分を、同様の方法で脱保護して、5−(5−エチニル−2−ヨード−4−メトキシ−フェノキシ)−ピリミジン−2,4−ジアミン(MS (M+H) = 383)及び5−(2−エチニル−5−ヨード−4−メトキシ−フェノキシ)−ピリミジン−2,4−ジアミン(MS (M+H) = 383)をそれぞれ得た。
実施例7:5−(2,5−ジエチニル−4−メトキシ−フェノキシ)−ピリミジン−2,4−ジアミン及び5−(5−エチニル−2−ヨード−4−メトキシ−フェノキシ)−ピリミジン−2,4−ジアミン
この実施例で使用する合成手順をスキームFにおいて概記する。
Figure 0004850911
工程1 2,5−ジヨード−フェノール
DCM 400mL中の3−ヨードフェニル(11.0g、50mmol)及び酢酸銀(10.02g、60mmol)の懸濁液を、ヨウ素(12.7g、DCM 250mL中50mmol)溶液の滴下により処理した。得られた混合物を室温で18時間撹拌し、次にセライトパッドを通して濾過した。濾液を減圧下で濃縮し、残渣をシリカ(ヘキサン中30%DCM)のクロマトグラフィーに付して、2,5−ジヨード−フェノール 7.7gを得た。MS (M+H) = 346。
工程2 (2,5−ジヨード−フェノキシ)−アセトニトリル
アセトニトリル7mL中の2,5−ジヨード−フェノール(3.9g、11.28mmol)、ブロモアセトニトリル(2.03g、16.91mmol)及び炭酸カリウム(3.11g、22.55mmol)の混合物を、栓をしたフラスコに密閉し、室温で18時間撹拌した。反応混合物を水に注ぎ、EtOACで抽出した。合わせた有機層を水及びブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲル(30%〜70%CH2Cl2/ヘキサン)のクロマトグラフィーに付して、(2,5−ジヨード−フェノキシ)−アセトニトリル 2.78gを得た。
工程3 5−(2,5−ジヨード−4−メトキシ−フェノキシ)−ピリミジン−2,4−ジアミン
(2,5−ジヨード−フェノキシ)−アセトニトリル(1.15g、2.99mmol)及びtert−ブトキシビス−(ジメチルアミノ)メタン(Bredrick試薬、2.08g、11.95mmol)の混合物を、窒素下、100℃に18時間加熱した。反応混合物を冷却し、減圧下で濃縮した。残渣に、アニリン塩酸塩(1.162g、8.97mmol)及びEtOH(20mL)を加えた。得られた混合物を、窒素雰囲気下、20時間加熱還流した。反応混合物を室温に冷却し、減圧下で濃縮した。エタノール7mL中の、グアニジン塩酸塩(1.43g、14.95mmol)及びメタノール中の25%NaOCH3(3.3mL、14.95mmol)の混合物を残渣に加え、得られた混合物を、窒素下、18時間加熱還流した。反応混合物を冷却し、水に注ぎ、EtOACで抽出した。合わせた有機層を水及びブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲル(0.1%NH4OHを有するヘキサン中30%CH2Cl2)のクロマトグラフィーに付して、5−(2,5−ジヨード−4−メトキシ−フェノキシ)−ピリミジン−2,4−ジアミン 0.64gを得た。融点 = 136-138 ℃、 MS (M+H) = 455。
工程4 5−(2,5−ビス−トリメチルシラニルエチニル−フェノキシ)−ピリミジン−2,4−ジアミン及び5−(2−ヨード−5−トリメチルシラニルエチニル−フェノキシ)−ピリミジン−2,4−ジアミン
乾燥THF 14mL中の5−(2,5−ジヨード−4−メトキシ−フェノキシ)−ピリミジン−2,4−ジアミン(2.043g、4.5mmol)、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウムジクロリド(0.316g、0.45mmol)及びCuI(43mg、0.225mmol)の混合物に、トリメチルシリルアセチレン(0.441g、4.5mmol)、続いてジイソプロピルエチルアミン(7mL)を加えた。反応混合物を、窒素雰囲気下、50℃で20時間加熱した。反応混合物を冷却し、飽和NH4Cl水溶液に注ぎ、DCMで抽出した。合わせた有機層を水及びブラインで洗浄し、MgSO4で乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をシリカ(0.1%NH4OHを有するCH2Cl2中4%MeOH)のクロマトグラフィーに付して、5−(2,5−ビス−トリメチルシラニルエチニル−フェノキシ)−ピリミジン−2,4−ジアミン 0.350gを第1の画分として、及び5−(2−ヨード−5−トリメチルシラニルエチニル−フェノキシ)−ピリミジン−2,4−ジアミン 0.41gを第2の画分として得た。
工程5 5−(2,5−ジエチニル−フェノキシ)−ピリミジン−2,4−ジアミン及び5−(5−エチニル−2−ヨード−フェノキシ)−ピリミジン−2,4−ジアミン
DMF中の5−(2−ヨード−5−トリメチルシラニルエチニル−フェノキシ)−ピリミジン−2,4−ジアミン(0.4g、2.36mmol)、フッ化カリウム(41mg、7.07mmol)及びHBr(48%水溶液2滴)の混合物を室温で30分間撹拌した。反応混合物を水及びEtOACで希釈し、NH4OH 1mLで塩基性化した。有機層を分離し、水及びブラインで洗浄し、MgSO4で乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をシリカ(0.1%NH4OHを有するCH2Cl2中4%MeOH)のクロマトグラフィーに付して、5−(5−エチニル−2−ヨード−フェノキシ)−ピリミジン−2,4−ジアミン 0.36gを得た。融点 = 156-159℃、 MS (M+H) = 352。
5−(2,5−ビス−トリメチルシラニルエチニル−フェノキシ)−ピリミジン−2,4−ジアミンから同様に製造したものが、5−(2,5−ジエチニル−フェノキシ)−ピリミジン−2,4−ジアミンである。融点 = 125−129 ℃、 MS (M+H) = 251。
実施例8:5−(5−ヨード−2−イソプロピル−3−メトキシ−フェノキシ)−ピリミジン−2,4−ジアミン
この実施例で使用する合成手順をスキームGにおいて概記する。
Figure 0004850911
工程1 N−(3,5−ジメトキシ−フェニル)−2,2,2−トリフルオロ−アセトアミド
無水THF(90mL)に溶解した3,5−ジメトキシアニリン(20g、131mmol)に、4−(ジメチルアミノ)ピリジン(1.6g、13.1mmol)及びエチルトリフルオロアセタート(47mL、392mmol)を加えた。48時間還流した後、冷却した反応混合物を濃縮し、酢酸エチル(300mL)と2N塩酸(100mL)に分配した。酢酸エチル層を水(100mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを使用して乾燥し、濃縮して、N−(3,5−ジメトキシ−フェニル)−2,2,2−トリフルオロ−アセトアミド(31.8g、98%)を淡黄色の固体として得た。
工程2 N−(4−アセチル−3,5−ジメトキシ−フェニル)−2,2,2−トリフルオロ−アセトアミド
氷浴中で冷却した無水ジクロロエタン(450mL)中のN−(3,5−ジメトキシ−フェニル)−2,2,2−トリフルオロ−アセトアミド(31.8g、130mmol)の溶液に、塩化スズ(IV)溶液(29.9mL、260mmol、無水ジクロロエタン30mLに溶解)を10分間滴下した。反応温度を5℃より低く維持しながら、塩化アセチル(9.1mL、130mmol)をゆっくりと加えた。室温で3時間撹拌した後、反応物を氷浴中で冷却した。反応温度を25℃より低く維持しながら、水(300mL)を加え、反応物を室温で18時間撹拌した。反応混合物をDCMで抽出し、有機層を分離し、水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧下で蒸発した。残渣を、20%〜30%ヘキサン/酢酸エチルを用いて溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、N−(4−アセチル−3,5−ジメトキシ−フェニル)−2,2,2−トリフルオロ−アセトアミド(4.8g、13%)を白色の固体として得た。
工程3 1−(4−アミノ−2,6−ジメトキシ−フェニル)−エタノン
メタノール(90mL)に溶解したN−(4−アセチル−3,5−ジメトキシ−フェニル)−2,2,2−トリフルオロ−アセトアミド(4.3g、14.8mmol)に、無水炭酸カリウム(4.67g、33.8mmol)を加えた。18時間還流した後、反応混合物を冷却し、減圧下で濃縮した。濃縮物を酢酸エチルで抽出し、有機層をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムを使用して乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮して、1−(4−アミノ−2,6−ジメトキシ−フェニル)−エタノン(2.5g、87%)を淡黄色の固体として得た。
工程4 2−(4−アミノ−2,6−ジメトキシ−フェニル)−プロパン−2−オール
氷浴中で冷却した無水THF(20mL)中の臭化メチルマグネシウム(エーテル中3M、16.8mL、50.5mmol)の溶液に、反応温度を10℃より低く維持しながら、1−(4−アミノ−2,6−ジメトキシ−フェニル)−エタノン(2.19g、11.2mmol、無水THF 65mLに溶解)を加えた。室温で4時間撹拌した後、10%塩化アンモニウム(20mL)を加え、その添加の間、反応温度を20℃より低く維持した(氷浴を使用)。混合物を水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル層をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムを使用して乾燥し、濾過し、濃縮して、2−(4−アミノ−2,6−ジメトキシ−フェニル)−プロパン−2−オール(2.23g、94%)を淡黄色の固体として得た。
工程5 4−イソプロペニル−3,5−ジメトキシ−フェニルアミン
クロロホルム(100mL)中の2−(4−アミノ−2,6−ジメトキシ−フェニル)−プロパン−2−オール(2.2g、10.4mmol)の溶液を一晩還流した。冷却した反応混合物を減圧下で濃縮して、4−イソプロペニル−3,5−ジメトキシ−フェニルアミンを得て、それを直接下記の工程で使用した。
工程6 4−イソプロピル−3,5−ジメトキシ−フェニルアミン
エタノール(200mL)中の4−イソプロペニル−3,5−ジメトキシ−フェニルアミン(工程5から直接取得)の溶液を、10%パラジウム担持炭触媒(200mg)を使用して、H2ガス 1psigで、室温にて一晩水素化した。反応物をセライトを通して濾過し、パッドを更なるエタノールで洗浄した。濾液を濃縮し、70/30 ヘキサン/酢酸エチルを用いて溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、4−イソプロピル−3,5−ジメトキシ−フェニルアミン(1.4g、69%)を淡いピンク色の固体として得た。MS (M+H) = 196。
工程7 5−ヨード−2−イソプロピル−1,3−ジメトキシ−ベンゼン
15%塩酸(20mL)中の4−イソプロピル−3,5−ジメトキシ−フェニルアミン(1.28g、6.56mmol)の懸濁液に、0℃で、亜硝酸ナトリウム(0.54g、7.87mmol、水4mLに溶解)を滴下した。20分間撹拌した後、ヨウ化カリウム(1.09g、6.56mmol、水4mLに溶解)を0℃でゆっくりと加えた。室温で18時間撹拌した後、反応混合物をエーテルと10%重亜硫酸ナトリウム水溶液に分配した。エーテル層を水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムを使用して乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。ヘキサンを用いて溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより残渣を精製して、5−ヨード−2−イソプロピル−1,3−ジメトキシ−ベンゼン(807mg、40%)を白色の固体として得た。MS (M+H) = 307。
工程8 5−ヨード−2−イソプロピル−3−メトキシ−フェノール
無水DCM(26mL)中の5−ヨード−2−イソプロピル−1,3−ジメトキシ−ベンゼン(805mg、2.63mmol)の溶液に、0℃で、三臭化ホウ素(2.63mL、2.63mmol DCM中1M)を加え、その添加の間、反応温度を0℃に維持した。室温で18時間撹拌した後、水(10mL)を反応物にゆっくりと加えた。30分間撹拌した後、DCM層を回収し、無水硫酸マグネシウムを使用して乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。90/10 ヘキサン/酢酸エチルを用いて溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより残渣を精製して、5−ヨード−2−イソプロピル−3−メトキシ−フェノール(612mg、80%)を油状物として得た。MS (M+H) = 293。
工程9 5−(5−ヨード−2−イソプロピル−3−メトキシ−フェノキシ)−ピリミジン−2,4−ジアミン
実施例6の工程2〜4の手順に従って、5−ヨード−2−イソプロピル−3−メトキシ−フェノールを5−(5−ヨード−2−イソプロピル−3−メトキシ−フェノキシ)−ピリミジン−2,4−ジアミンに変換した。MS (M+H) = 401。
実施例10:製剤
様々な経路により送達するための医薬調製物を下表に示すように製剤化する。表で使用される「活性成分」または「活性化合物」は、式Iの化合物の一種以上を意味する。
Figure 0004850911
成分を混合し、それぞれ約100mg含めて、カプセル中に分配する。一つのカプセルは、およそ一日分の合計投薬量になるであろう。
Figure 0004850911
成分を組合せ、メタノールなどの溶媒を使用し造粒する。次いで、その製剤を乾燥し、適切な打錠機で錠剤(活性化合物約20mg含有)に成形する。
Figure 0004850911
経口投与用懸濁液を作成するために成分を混合する。
Figure 0004850911
注射用水の一部に活性成分を溶解する。次いで、十分な量の塩化ナトリウムを攪拌しながら混合して、溶液を等張にする。注射用水の残りで溶液を増量し、0.2μmメンブレンフィルターでろ過し、滅菌条件下でパッケージ化する。
Figure 0004850911
スチームバスで成分を合わせて溶融混合し、全重量2.5gを含めて鋳型に注入する。
Figure 0004850911
水を除く成分全てを合せて、攪拌しながら約60℃に加熱する。次いで、約60℃の十分な量の水を、勢いよく攪拌しながら、加え、成分を乳化させ、次いで十分な水を加えて約100gにする。
鼻内スプレー製剤
鼻内スプレー製剤として、約0.025〜0.5%の活性化合物を含む数種の水性懸濁液を調製する。製剤は、不活性成分、例えば、微結晶セルロース、カルボキシメチルナトリウムセルロース、デキストロースなどを場合により含む。pHを調整するために塩酸を加えてよい。鼻内スプレー製剤は、典型的には、一作動につき約50〜100μlの製剤を送達する鼻内スプレー計量ポンプを通じて送達することができる。典型的な投薬スケジュールは、4〜12時間毎に2〜4回のスプレーである。
実施例11:P2X/P2X2/3FLIPR(蛍光分析イメージングプレートリーダー)アッセイ
CHO−K1細胞に、クローン化した、ラットP2XまたはヒトP2X2/3の受容体サブユニットを形質移入しフラスコ中で継代培養した(passage)。FLIPR実験の18〜24時間前に、フラスコから細胞を取り出し、遠心分離し、栄養培地に2.5×10細胞/mlで再懸濁させた。黒壁の96ウェルプレートに50,000細胞/ウェルの密度で細胞を分注し、5%CO中37℃で終夜インキュベートした。実験当日、FLIPR緩衝液(カルシウムおよびマグネシウム不含Hank平衡塩類溶液、10mM HEPES、2mMCaCl、2.5mMプロベネシド:FB)で、細胞を洗浄した。各ウェルに100μlのFBおよび100μlの蛍光色素Fluo−3AM[2μM最終濃度]を入れた。37℃での1時間の色素装着インキュベーション後、細胞をFBで4回洗浄し、最後の75μl/ウェルのFBを各ウェルに残した。
試験化合物(10mMでDMSOに溶解し、FBで連続希釈)またはビヒクルを各ウェルに加え(4倍液25μl)、室温で20分間平衡化させた。次いで、プレートをFLIPRに入れ、100μl/ウェルアゴニストまたはビヒクルを加える前に、10秒間、基線蛍光測定(488nmで励起、510〜570nmで発光)を行った。アゴニストは、α,β−meATPの2倍液で、終濃度1μM(P2X)または5μM(P2X2/3)にした。アゴニスト添加後、蛍光を1秒間隔でさらに2分間測定した。FLIPR試験プレートの各ウェルに、イオノマイシン(5μM、終濃度)の最終添加を行って、細胞生存率および色素結合サイトゾルのカルシウムの最大蛍光を確立した。α,β−meATPの添加(試験化合物の非存在下および存在下)に応答するピーク蛍光を測定し、非線形回帰を使用して阻害曲線を生成した。正の対照として標準的P2XアンタゴニストであるPPADSを使用した。上記手順を使用し、本発明の化合物は、P2XおよびP2X2/3受容体活性を示した。上記アッセイを使用して、例えば、化合物、4−(2,4−ジアミノ−ピリミジン−5−イルオキシ)−2−エチニル−5−イソプロピル−フェノールは、P2X受容体について、pIC50は約8.24、そしてP2X2/3受容体について、約7.99を示した。
実施例12:喘息および肺機能のインビボアッセイ
BALb/cJマウスを標準的免疫化プロトコルで免疫化する。手短に言えば、0日目および14日目に、マウス(N=8/群)を、ミョウバン中の卵白アルブミン(OVA、10μg)を腹腔内投与して免疫化する。次いで、21日目および22日目に、マウスをエアロゾル化したOVA(5%)で攻撃する。全て20日目から始めて、動物にビヒクル(経口投与)または本発明の化合物(100mg/kg経口投与)を与える。
エアロゾルメタコリン攻撃に応答するPenHを測定するために、23日目にBuxco系を使用して、肺機能を評価する。次いで、マウスを安楽死させ、研究の終わりに、血漿試料を採取する。
実施例13:容量誘発膀胱収縮アッセイ
雌Sprague Dawleyラット(200〜30Og)にウレタン(1.5g/kg、皮下投与)麻酔をかけた。動物を気管切開し、それぞれ、血圧を測定し、薬物投与するために、頚動脈および大腿静脈にカニューレ処置を行った。開腹手術を実施し、尿管を結紮し、結紮付近で横切した。絹の縫合糸で外部尿道口を結紮し、生理食塩水の注入および膀胱圧を測定するために、ドームを通じて膀胱にカニューレ処置を行った。15〜30分の安定化期間後、連続的容量誘発膀胱収縮(VIBC)が観察されるまで、膀胱にRT生理食塩水を、100μl/分で注入した。次いで、注入速度を30分間、3〜5μl/分に下げた後、膀胱ドレーンを行い、30分間休ませた。続く注入は全てを、低注入速度を30分間ではなく15分間だけ維持したことを除き、示されている通りに実施した。2本の連続基線を得るために、閾値容量(TV:一回目の排尿膀胱収縮を誘発するのに必要な容量)が10%未満で変化するまで、膀胱の充填とドレーンのサイクルを繰り返し、収縮頻度は、遅い注入速度後、10分間に収縮が2回以内であった。再現可能なTVおよびVIBCが確立されたならば、膀胱ドレーンを行い、次に予定する注入の開始3分前に、動物に薬物またはビヒクル(0.5ml/kg、静脈内投与)を投与した。
実施例14:ホルマリン疼痛アッセイ
雄Sprague Dawleyラット(180〜220g)を個々のプレキシガラス製シリンダーに入れ、30分間試験環境に慣れさせる。ビヒクル、薬物、または正の対照(モルヒネ2mg/kg)を5ml/kg皮下投与する。投薬15分後、26ゲージ針を使用し、右後肢足底表面にホルマリン(5%in50μl)を注射する。ラットは、直ちに観察チャンバーに戻す。チャンバー周囲に置いた鏡により、ホルマリンを注射した足の妨害されにない観察ができる。自動行動タイマーを使用し、観察者盲検によって、各動物の侵害防御的(nociphensive)挙動持続時間を記録する。延べ60分間、後足舐めおよび後足振戦/後足挙上を5分2連(5min bin)で別々に記録する。0〜5分間に、舐めまたは振動に費やした秒の合計時間が初期相と考えられ、一方、後期相は、15〜40分間に、舐めまたは振動に費やした秒の合計と考えられる。血漿試料を採取する。
実施例15:結腸疼痛アッセイ
動物ケア施設で、成体雄Sprague Dawleyラット(350〜425g:Harlan、インディアナポリス、IN)を、一ケージにつき1〜2頭収容する。ラットを、ペントバルビタールナトリウムを腹腔内投与(45mg/kg)することによって、深麻酔にする。電気筋運動記録(EMG)を記録するために、外部斜筋系内に電極を入れ固定する。電極リードを皮下に通し、その後のアクセス用に、頚部首筋で生体外に露出させる(exteriorize)。術後、ラットを別々に収容し、試験前4〜5日間回復させる。
柔軟性チューブの周囲に取り付けた、7〜8cm長の柔軟なラテックスバルーンの圧力制御膨張により、下行結腸および直腸を膨張させる。バルーンを潤滑にし、肛門から結腸に挿入し、尾の基部にバルーンカテーテルをテープ止めすることによって固定する。定圧空気貯蔵部にソレノイドゲートを開放することによって、結腸直腸膨満(CRD)を達成する。結腸内圧力を制御し、圧力制御装置によって継続的にモニターする。内臓運動応答(VMR)、腹部および後肢筋組織の収縮として、応答を数量化する。Spike 2ソフトウェア(Cambridge Electronic Design)を使用し、外部斜筋組織の収縮によって生じたEMG活性を数量化する。各膨満試行を60秒間続け、EMG活性は、膨満(基線)前20秒間、膨満中20秒間、および膨張後20秒間で数量化される。CRD(10、20、40、および80mmHg、20秒、4分間隔)に応答する安定した基線は、いかなる処置前に、意識があり、鎮静状態にないラットにおいて得られる。
初めに、急性内臓痛覚(nociception)モデル、ならびに経管針(gavage needle)を深さ約6cmに挿入して、結腸にザイモサン(1mL、25mg/mL)を滴下注入する結腸内処置により生成される結腸過敏モデルにおいて、結腸膨満に対する応答への効果について、化合物を評価する。実験群は、それぞれ8頭のラットから構成される。
急性内臓痛覚:急性内臓痛覚について、薬物の効果を試験するために、基線応答が確立された後、薬物、ビヒクル、または正の対照(モルヒネ、2.5mg/kg)の3種の投薬の一種を投与し、膨満に対する応答を次の60〜90分にわたって追跡する。
内臓過敏症:ザイモサンで結腸内処置後、薬物またはビヒクルの効果を試験するために、基線応答を確立した後、結腸内処置を施す。薬物試験4時間前に、膨満に対する応答を評価して、過敏性の存在を確立する。ザイモサン処置ラットでは、ザイモサン処置から4時間後に、薬物、ビヒクルまたは正の対照(モルヒネ、2.5mg/kg)の3種の投薬の一種を投与し、膨満に対する応答を、次の60〜90分かけて追跡する。
実施例16:坐骨神経の慢性圧縮損傷を有するラットでの冷感異痛(allodynia)
神経因性疼痛ラットの慢性圧縮損傷(CCI)モデルを使用し、冷感異痛についての本発明の化合物の効果を定量し、ここで、金属プレート床および深さ1.5〜2.0cm、温度3〜4℃の水を備えた冷ウォーターバス中、冷感異痛を測定する(Gogasら,Analgesia, 1997, 3, 1-8)。具体的には、CCIラットに麻酔をかけ、坐骨神経三叉の場所を突き止め、三叉近位の坐骨神経周囲に、4つの結紮(4−0または5−0クロミック縫合糸)を配置する。次いで、ラットを手術から回復させる。術後4〜7日目に、初めに、個別に動物を冷ウォーターバスに入れ、1分間の間に、損傷を受けた足の総挙上回数を記録することによって、ラットの冷感誘発異痛を評価する。損傷を受けた足は水から持ち上げられる。歩行運動または身体位置直しに伴う足の挙上は記録しない。術後4〜7日目に、一分間に5回以上の挙上を示したラットは、冷感異痛を示していると考え、次の研究に使用する。急性研究では、試験30分前に、ビヒクル、参照化合物または本発明の化合物を皮下(s.c.)投与する。7日間、約12時間間隔(1日2回:BID)で、ビヒクル、参照または本発明の化合物を経口(p.o.)投与するという治療計画の最後の経口投与から、14、20または38時間後に、冷感異痛について、本発明の化合物の反復投与の効果を定量する。
実施例17:C3H/HeJマウスでの癌性骨疼痛
C3H/HeJマウスの大腿骨末端に、2472個の肉腫細胞を髄内注射してから7日目〜18日目に、骨疼痛について、本発明の化合物の効果を定量する。
具体的には、髄内注射した後、骨に溶解性病変(lytic lesion)を形成することが既に分かっているNCTC2472腫瘍細胞(アメリカ培養細胞系統保存機関、ATCC)を、ATCCの指示に従って増殖維持する。麻酔をかけたC3H/HeJマウスの大腿骨末端の骨髄腔に、約10個の細胞を直接注射する。およそ7日目から開始して、自発性侵害防御行動(たじろぐおよび守る)、触診−引き起こし侵害防御行動(たじろぐおよび守る)、強制的歩行防御および肢の使用について、マウスを評価する。7〜15日目に一回の急性(s.c.)投与を行った後、本発明の化合物の効果を定量する。さらに、7、9、11、13および15日目の一回目の投与から1時間以内に、7〜15日目に、本発明の化合物の反復(1日2回:BID)投与の効果を定量する。
本発明は、その具体的実施態様に言及して、記載されているが、当業者により、本発明の真の趣旨および範囲から逸脱することなく、様々な変化がされ、同等なものが置き換えられうることが理解されるべきである。さらに、多くの修飾がされえ、特定の状況、物質、物質の組成、方法、一つ以上の工程を本発明の目的趣旨および範囲に適合させる。全ての該修飾も本明細書に添付する特許請求の範囲内にあるものと意図される。

Claims (8)

  1. 式I:
    Figure 0004850911
    (式中、
    Xは、−CH−、−O−、−S(O)−、または−NR−であり、ここで、nは0〜2であり、Rは水素またはアルキルであり;
    Dは任意的な酸素であり;
    は、アルキル、アルケニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、ハロ、ハロアルキル、またはヒドロキシアルキルであり;
    、R、およびRは、それぞれ、独立して、水素、アルキル、アルケニル、アミノ、ハロ、アミド、ハロアルキル、アルコキシ、ヒドロキシ、ハロアルコキシ、ニトロ、アミノ、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、ヒドロキシアルコキシ、アルキニルアルコキシ、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、シアノ、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルコキシ、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、アラルキルオキシ、ヘテロアラルキルオキシ、場合により置換されているフェノキシ、−C≡C−R、−(CH−(Z)−(CO)−R、−(CH−(Z)−SO−(NR−Rであり、ここで、
    mおよびnは、それぞれ、独立して、0または1であり、
    Zは、OまたはNRであり、
    は、水素、アルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロアラルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、アルキルスルホニルアルキル、アミノアルキル、シアノアルキル、アルキルシリル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、およびヘテロシクリルアルキルであり;
    は、水素、アルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、アミノ、ヒドロキシアルキルまたはアルコキシアルキルであり、
    各Rは、独立して、水素またはアルキルであり;
    または、RおよびRは、それらが結合する原子と一緒になって、O、S、およびNから選択される1または2個のヘテロ原子を、場合により含む五員または六員環を形成することができ;
    は、水素、アルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロアラルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、アルキルスルホニルアルキル、アミノアルキル、シアノアルキル、アルキルシリル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクル、またはヘテロシクリルアルキルであり;
    は、水素、アルキル、ハロ、ハロアルキル、アミノ、またはアルコキシであり、
    およびRは、それぞれ、独立して、水素、アルキル、アルコキシアルキル、アミノアルキル、アミノスルホニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、アルキルスルホニル、アルキルスルホニルアルキル、アミノカルボニルオキシアルキル、ヒドロキシカルボニルアルキル、ヒドロキシアルキルオキシカルボニルアルキル、アリール、アラルキル、アリールスルホニル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロアリールスルホニル、ヘテロシクリル、またはヘテロシクリルアルキルである。)
    で表される化合物または医薬的に許容されるその塩。
  2. Xが−O−または−CH−である、請求項1に記載の化合物。
  3. 請求項1に記載の化合物であって、前記化合物が、式II:
    Figure 0004850911
    (式中、X、R、R、R、RおよびRは請求項1に定義した通りである)で表される化合物
  4. 請求項1に記載の化合物であって、前記化合物が、式III:
    Figure 0004850911
    (式中、R、R、R、R、およびRは請求項1に定義した通りである)で表される化合物
  5. 請求項1に記載の化合物であって、前記化合物が、式IV:
    Figure 0004850911
    (式中、R、R、RおよびRは請求項1に定義した通りである)で表される化合物である
  6. 医薬的に許容される賦形剤および請求項1に記載の化合物を含む医薬組成物。
  7. P2XまたはP2X2/3受容体アンタゴニストが介在する、低膀胱容量、頻尿、切迫性失禁、ストレス性失禁、膀胱過敏症、良性前立腺肥大、前立腺炎、排尿筋過反射、尿頻発、夜間多尿、尿意切迫、過活動膀胱、骨盤過感受症、尿道炎、前立腺炎、骨盤痛症候群、前立腺痛、膀胱炎、または特発性膀胱過感受症から選択される尿路疾患;炎症性疼痛、手術痛、内臓痛、歯痛、月経前疼痛、中枢性疼痛、熱傷による疼痛、偏頭痛または群発性頭痛、神経損傷、神経炎、神経痛、中毒、虚血性損傷、間質性膀胱炎、癌性疼痛、ウイルス感染、寄生虫感染もしくは細菌感染、外傷後損傷、または過敏性腸症候群に伴う疼痛から選択される疼痛状態;慢性閉塞性肺疾患、喘息、および気管支痙攣から選択される呼吸器障害;あるいは過敏性腸症候群、炎症性腸疾患、胆嚢疝痛、腎疝痛、下痢型IBS、および胃腸膨満に伴う疼痛から選択される胃腸障害処置用の請求項6に記載の医薬組成物
  8. P2XまたはP2X2/3受容体アンタゴニストが介在する疾患を処置する医薬を製造するための、請求項1に記載の化合物の使用。
JP2008528472A 2005-09-01 2006-08-21 P2x3およびp2x2/3モジュレーターとしてのジアミノピリミジン Expired - Fee Related JP4850911B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US71339905P 2005-09-01 2005-09-01
PCT/EP2006/065524 WO2007025899A1 (en) 2005-09-01 2006-08-21 Diaminopyrimidines as p2x3 and p2x2/3 modulators

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009513565A JP2009513565A (ja) 2009-04-02
JP4850911B2 true JP4850911B2 (ja) 2012-01-11

Family

ID=37149621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008528472A Expired - Fee Related JP4850911B2 (ja) 2005-09-01 2006-08-21 P2x3およびp2x2/3モジュレーターとしてのジアミノピリミジン

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7531547B2 (ja)
EP (1) EP1924564B1 (ja)
JP (1) JP4850911B2 (ja)
CN (1) CN101296907B (ja)
AR (1) AR057104A1 (ja)
CA (1) CA2619919C (ja)
ES (1) ES2612890T3 (ja)
TW (1) TW200740773A (ja)
WO (1) WO2007025899A1 (ja)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1924264B9 (en) * 2005-09-01 2014-02-19 F.Hoffmann-La Roche Ag Diaminopyrimidines as p2x3 and p2x2/3 modulators
WO2008104474A1 (en) * 2007-02-28 2008-09-04 F. Hoffmann-La Roche Ag Diaminopyrimidines
CN101679246A (zh) 2007-03-30 2010-03-24 盐野义制药株式会社 新型吡咯啉酮衍生物以及包含其的药物组合物
WO2009110985A2 (en) 2008-02-29 2009-09-11 Renovis, Inc. Amide compounds, compositions and uses thereof
EP2336109A4 (en) 2008-09-25 2012-05-02 Shionogi & Co NOVEL PYRROLINONE DERIVATIVE AND DRUG COMPOSITION CONTAINING THE SAME
PL2399910T3 (pl) 2009-02-13 2014-09-30 Shionogi & Co Pochodne triazyny jako antagoniści receptora p2x3 i/albo p2x2/3 i kompozycja farmaceutyczna zawierająca je
CN103140221A (zh) 2010-08-10 2013-06-05 盐野义制药株式会社 新型杂环衍生物和含有其的药物组合物
EP2604595B1 (en) 2010-08-10 2016-03-16 Shionogi&Co., Ltd. Triazine derivative and pharmaceutical compound that contains same and exhibits analgesic activity
SI3330257T1 (sl) 2011-04-08 2020-07-31 Janssen Sciences Ireland Unlimited Company Derivati pirimidina za zdravljenje virusnih okužb
ES2690082T3 (es) 2011-11-09 2018-11-19 Janssen Sciences Ireland Uc Derivados de purina para el tratamiento de infecciones virales
US9550763B2 (en) 2012-02-09 2017-01-24 Shionogi & Co., Ltd. Heterocyclic ring and carbocyclic derivative
MX360718B (es) 2012-07-13 2018-11-13 Janssen Sciences Ireland Uc Purinas macrocíclicas para el tratamiento de infecciones víricas.
EP2712866A1 (en) * 2012-10-01 2014-04-02 Centre National de la Recherche Scientifique (CNRS) 1,2,4-triazine derivatives for the treatment of viral infections
US9499549B2 (en) 2012-10-10 2016-11-22 Janssen Sciences Ireland Uc Pyrrolo[3,2-]pyrimidine derivatives for the treatment of viral infections and other diseases
JP6297055B2 (ja) 2012-11-16 2018-03-20 ヤンセン・サイエンシズ・アイルランド・ユーシー ウイルス感染症の治療のための複素環置換2−アミノ−キナゾリン誘導体
KR102300861B1 (ko) 2013-02-21 2021-09-10 얀센 사이언시즈 아일랜드 언리미티드 컴퍼니 바이러스 감염의 치료를 위한 2-아미노피리미딘 유도체
JP6336036B2 (ja) 2013-03-29 2018-06-06 ヤンセン・サイエンシズ・アイルランド・ユーシー ウイルス感染治療のための大環状デアザプリノン
SG11201509520QA (en) 2013-05-24 2015-12-30 Janssen Sciences Ireland Uc Pyridone derivatives for the treatment of viral infections and further diseases
TWI637949B (zh) 2013-06-14 2018-10-11 塩野義製藥股份有限公司 胺基三衍生物及含有其等之醫藥組合物
WO2014207082A1 (en) 2013-06-27 2014-12-31 Janssen R&D Ireland Pyrrolo[3,2-d]pyrimidine derivatives for the treatment of viral infections and other diseases
MY179503A (en) 2013-07-30 2020-11-09 Janssen Sciences Ireland Uc Thieno[3,2-d]pyrimidines derivatives for the treatment of viral infections
EA201690195A1 (ru) 2013-08-12 2016-05-31 Дженентек, Инк. Конъюгатные соединения антитело-лекарство на основе димера 1-(хлорметил)-2,3-дигидро-1h-бензо[e]индола и способы применения и лечения
NZ716977A (en) * 2013-08-23 2017-09-29 Afferent Pharmaceuticals Inc Methods of using diaminopyrimidine p2x3 and p2x2/3 receptor modulators for treatment of acute and sub-acute cough, urge to cough and chronic cough, in respiratory diseases
MX2016007578A (es) 2013-12-16 2016-10-03 Genentech Inc Compuestos de conjugado anticuerpo-farmaco dimerico de 1-(clorometil)-2,3-dihidro-1h-benzo [e] indol, y metodos de uso y tratamiento.
WO2016004358A1 (en) 2014-07-03 2016-01-07 Afferent Pharmaceuticals, Inc. Methods and compositions for treating diseases and conditions
WO2016084922A1 (ja) * 2014-11-28 2016-06-02 塩野義製薬株式会社 1,2,4-トリアジン誘導体およびその医薬組成物
US11260056B2 (en) 2015-09-29 2022-03-01 Afferent Pharmaceuticals, Inc. Diaminopyrimidine P2X3 and P2X2/3 receptor modulators for use in the treatment of cough
AU2017233841B9 (en) * 2016-03-14 2021-09-09 Afferent Pharmaceuticals Inc. Pyrimidines and variants thereof, and uses therefor
US10662162B2 (en) 2016-03-25 2020-05-26 Afferent Pharmaceuticals, Inc. Pyrimidines and variants thereof, and uses therefor
JP7171444B2 (ja) 2016-07-01 2022-11-15 ヤンセン・サイエンシズ・アイルランド・アンリミテッド・カンパニー ウイルス感染治療用のジヒドロピラノピリミジン
CN109790154B (zh) 2016-09-29 2023-06-23 爱尔兰詹森科学公司 用于治疗病毒感染和另外的疾病的嘧啶前药
RU2650780C1 (ru) 2016-12-06 2018-04-17 Общество с ограниченной ответственностью "Анальгетики будущего" Пептидный модулятор пуринергических рецепторов
TW202415645A (zh) 2018-03-01 2024-04-16 愛爾蘭商健生科學愛爾蘭無限公司 2,4-二胺基喹唑啉衍生物及其醫學用途
EP4219490A1 (en) * 2019-03-07 2023-08-02 Arbormentis LLC Compositions and methods of use comprising substances with neural plasticity actions administered at non-psychedelic / psychotomimetic dosages and formulations
SG11202111907UA (en) * 2019-04-30 2021-11-29 Beijing Tide Pharmaceutical Co Ltd Solid form of diaminopyrimidine compound or hydrate thereof, preparation method therefor, and application thereof

Family Cites Families (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2953567A (en) * 1956-11-23 1960-09-20 Burroughs Wellcome Co 5-phenylmercaptopyrimidines and method
US3850927A (en) * 1969-03-06 1974-11-26 Burroughs Wellcome Co 5-benzyl pyrimidines intermediates therefore,and method
US3991050A (en) * 1969-03-06 1976-11-09 Burroughs Wellcome Co. Preparation of β-Amino-α-benzylacrylonitriles
US3855265A (en) * 1969-03-06 1974-12-17 Burroughs Wellcome Co 5-benzyl pyrimidines intermediates therefore, and method
US3849470A (en) * 1969-03-06 1974-11-19 Burroughs Wellcome Co 5-benzyl pyrimidines intermediates therefore,and method
US4052553A (en) * 1969-03-06 1977-10-04 Burroughs Wellcome Co. 5-benzyl pyrimidines intermediates therefore, and method
US3852276A (en) * 1969-03-06 1974-12-03 Burroughs Wellcome Co 5-benzyl pyrimidines intermediate therefore, and method
CH513181A (de) * 1969-06-12 1971-09-30 Hoffmann La Roche Verfahren zur Herstellung von N-Oxyden von Benzylpyrimidinen
US4143227A (en) * 1973-02-26 1979-03-06 Hoffmann-La Roche Inc. Process for substituted 5-benzyl-2,4-diamino-pyrimidines
US4255574A (en) * 1973-02-26 1981-03-10 Hoffmann-La Roche Inc. Process for preparing 2,4-diamino-pyrimidines
US3931181A (en) * 1973-07-27 1976-01-06 Hoffmann-La Roche Inc. 2,4-Diamino-5-benzylpyrimidines
US4515948A (en) * 1973-09-12 1985-05-07 Hoffmann-La Roche Inc. 2,4-Diamino-5-(4-amino and 4-dimethylamino-3,5-dimethoxy benzyl)pyrimidines
CH591457A5 (ja) * 1973-11-08 1977-09-15 Hoffmann La Roche
US3940393A (en) * 1974-06-21 1976-02-24 American Home Products Corporation Synthesis of 2,6-diaminopyrimidines
US4039543A (en) * 1974-12-24 1977-08-02 Hoffmann-La Roche Inc. Benzylpyrimidines
US4033962A (en) * 1975-06-26 1977-07-05 Hoffman-La Roche Inc. 2,4-Diamino-pyrimidine derivatives and processes
GB1582245A (en) * 1976-06-09 1981-01-07 Wellcome Found Benzyl cyanoacetal derivatives and their conversion to pyrimidine derivatives
US4115650A (en) * 1976-11-17 1978-09-19 Hoffmann-La Roche Inc. Process for preparing 2,4-diamino-5-(substituted benzyl)-pyrimidines
US4075209A (en) * 1977-02-07 1978-02-21 Hoffmann-La Roche, Inc. Process for preparing substituted 2,4-diaminopyrimidines and isoxazole intermediate
FR2397407A2 (fr) * 1977-07-11 1979-02-09 Dick Pierre Derives de 2,4-diamino pyrimidines et leur mise en solution en association avec des sulfamides
US4258045A (en) * 1979-11-30 1981-03-24 Merck & Co., Inc. Inhibitor of dihydrofolate reductase
DE3045720A1 (de) * 1980-12-04 1982-07-08 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen N-pyrimidinyl-carbaminsaeureester, verfahren zu ihrer herstellung und diese enthaltende arzneimittel
FR2502152A1 (fr) * 1981-03-20 1982-09-24 Panmedica Laboratoires Nouveaux derives solubles n2 substitues de la diamino-2,4-benzyl-5-pyrimidines, leur procede de preparation et medicaments les contenant
IT1138146B (it) * 1981-08-11 1986-09-17 Proter Spa Processo per la produzione della 2,4-diammino-(3,5-dimetossi-4-metos sietossi-benzil)-pirimidina
US4590271A (en) * 1982-05-01 1986-05-20 Burroughs Wellcome Co. 2,4-diamino-5-(substituted)pyrimidines, useful as antimicrobials
US4587341A (en) * 1982-05-07 1986-05-06 Burroughs Wellcome Co. 2,4-diamino-5-(1,2,3,4-tetrahydro-(substituted or unsubstituted)-6-quinolylmethyl)pyrimidines, useful as antimicrobials
DE3603577A1 (de) * 1986-02-06 1987-08-13 Joachim K Prof Dr Seydel Neue substituierte 2,4-diamino-5-benzylpyrimidine, deren herstellung und deren verwendung als arzneimittel mit antibakterieller wirksamkeit
FR2595697B1 (fr) 1986-03-13 1988-07-08 Rousselot Cie Derives de benzyl-pyrimidine, leur procede de preparation ainsi que les compositions en contenant
HU199683B (en) * 1987-07-22 1990-03-28 Egyt Gyogyszervegyeszeti Gyar Process for producing pharmaceutical compositions analgesic, antiphlogistic, antipyretic, antianginic and/or antioxidative activity
US4996198A (en) * 1988-07-11 1991-02-26 Hoffmann-La Roche Inc. Anticoccidial composition
US5240640A (en) * 1990-06-04 1993-08-31 Coulter Corporation In situ use of gelatin or an aminodextran in the preparation of uniform ferrite particles
US5258373A (en) * 1991-07-17 1993-11-02 Hoffmann-La Roche Inc. Anticoccidial compositions
TW394761B (en) * 1993-06-28 2000-06-21 Hoffmann La Roche Novel Sulfonylamino Pyrimidines
IL111959A (en) 1993-12-17 2000-07-16 Tanabe Seiyaku Co N-(polysubstituted pyrimidin-4-yl) benzenesulfonamide derivatives their preparation and pharmaceutical compositions containing them
KR100417508B1 (ko) * 1994-11-24 2004-03-18 바실리어 파마슈티카 아게 신규한벤질피리미딘
US5739333A (en) 1995-05-16 1998-04-14 Tanabe Seiyaku Co., Ltd. Sulfonamide derivative and process for preparing the same
US6136971A (en) * 1998-07-17 2000-10-24 Roche Colorado Corporation Preparation of sulfonamides
US6583148B1 (en) * 1999-04-08 2003-06-24 Krenitsky Pharmaceuticals, Inc. Neurotrophic substituted pyrimidines
US6211185B1 (en) * 1999-05-05 2001-04-03 Veterinary Pharmacy Corporation Concentrate comprising a sulfonamide in solution, a 2,4-diaminopyrimidine in stable suspension within said solution, and a suspending agent
EP1137642B1 (en) 1999-09-03 2007-12-05 Actelion Pharmaceuticals Ltd. Bis-sulfonamides
AU775360B2 (en) 1999-09-24 2004-07-29 Janssen Pharmaceutica N.V. Antiviral compositions
SE9904652D0 (sv) * 1999-12-17 1999-12-17 Astra Pharma Prod Novel Compounds
AU2001263850A1 (en) 2000-04-20 2001-11-07 Actelion Pharmaceuticals Ltd Pyrimidine-sulfonamides having endothelin-antagonist activity
WO2001081338A1 (en) 2000-04-25 2001-11-01 Actelion Pharmaceuticals Ltd Substituted sulfonylaminopyrimidines
MY140724A (en) 2000-07-21 2010-01-15 Actelion Pharmaceuticals Ltd Novel arylethene-sulfonamides
CN1326841C (zh) 2000-09-25 2007-07-18 埃科特莱茵药品有限公司 具有内皮素拮抗剂活性的芳烷烃-磺胺类化合物
NZ525614A (en) 2000-12-18 2005-03-24 Actelion Pharmaceuticals Ltd Novel sulfamides and their use as endothelin receptor antagonists
US6423720B1 (en) * 2001-02-01 2002-07-23 Duquesne University Of The Holy Ghost Pyrimidine compounds and methods for making and using the same
WO2002083650A1 (en) 2001-04-11 2002-10-24 Actelion Pharmaceuticals Ltd Novel sulfonylamino-pyrimidines
JP2005508288A (ja) 2001-05-18 2005-03-31 アボット・ラボラトリーズ P2x3およびp2x2/3含有受容体を阻害するトリ置換−n−[(1s)−1,2,3,4−テトラヒドロ−1−ナフタレニル]ベンズアミド類
WO2003042190A1 (en) 2001-11-12 2003-05-22 Pfizer Products Inc. N-alkyl-adamantyl derivatives as p2x7-receptor antagonists
BRPI0508461B8 (pt) * 2004-03-05 2021-05-25 Hoffmann La Roche diaminopirimidinas, seus usos, e composição farmacêutica

Also Published As

Publication number Publication date
CN101296907B (zh) 2013-03-27
JP2009513565A (ja) 2009-04-02
TW200740773A (en) 2007-11-01
EP1924564A1 (en) 2008-05-28
AR057104A1 (es) 2007-11-14
CA2619919A1 (en) 2007-03-08
CA2619919C (en) 2014-04-01
US20070049758A1 (en) 2007-03-01
EP1924564B1 (en) 2016-11-09
CN101296907A (zh) 2008-10-29
WO2007025899A1 (en) 2007-03-08
US7531547B2 (en) 2009-05-12
ES2612890T3 (es) 2017-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4850911B2 (ja) P2x3およびp2x2/3モジュレーターとしてのジアミノピリミジン
JP4850912B2 (ja) P2x3およびp3x2/3モジュレーターとしてのジアミノピリミジン
JP4850913B2 (ja) P2x3及びp2x2/3調節因子としてのジアミノピリジン
US7589090B2 (en) Diaminopyrimidines as P2X3 and P2X2/3 modulators
JP5540087B2 (ja) P2x3および/またはp2x2/3アンタゴニストとしての、新規なインドール、インダゾールおよびベンゾイミダゾールアリールアミド
TW200829584A (en) Thiazole and oxazole-substituted arylamides
JP5823543B2 (ja) 新規オキサゾロン及びピロリジノン置換アリールアミド
US20080207655A1 (en) Diaminopyrimidines as P2X3 and P2X2/3 modulators
Dillon et al. Indole, Indazole, and Benzimidazole Arylamides as P2X3 and P2X2/3 Antagonists

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110301

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110302

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110526

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110602

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110722

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110729

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110901

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111018

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111019

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141028

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees