JP2006514926A - ヒスタミン−3受容体リガンドとしての2環式置換アミン - Google Patents

ヒスタミン−3受容体リガンドとしての2環式置換アミン Download PDF

Info

Publication number
JP2006514926A
JP2006514926A JP2004551799A JP2004551799A JP2006514926A JP 2006514926 A JP2006514926 A JP 2006514926A JP 2004551799 A JP2004551799 A JP 2004551799A JP 2004551799 A JP2004551799 A JP 2004551799A JP 2006514926 A JP2006514926 A JP 2006514926A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethyl
methyl
pyrrolidinyl
pyrrolidin
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004551799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4820094B2 (ja
Inventor
アルテンバツク,ロバート・ジエイ
ブラツク,ローレンス・エイ
チヤン,ソウ−ジエン
コワート,マーロン・デイー
フアギー,ラミン
グフエサー,グレゴリー・エイ
クー,イー−イン
リウ,ホアチン
ルーキン,キリル・エイ
ナーセシアン,ダイアナ・エル
プ,ユ−ミン
シヤルマ,パダム・エヌ
ベンナニ,ユセフ・エル
カーテイス,マイケル・ピー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Abbott Laboratories
Original Assignee
Abbott Laboratories
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US10/292,422 external-priority patent/US20040092521A1/en
Priority claimed from US10/689,735 external-priority patent/US7153889B2/en
Application filed by Abbott Laboratories filed Critical Abbott Laboratories
Publication of JP2006514926A publication Critical patent/JP2006514926A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4820094B2 publication Critical patent/JP4820094B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/49Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
    • C07C255/58Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton containing cyano groups and singly-bound nitrogen atoms, not being further bound to other hetero atoms, bound to the carbon skeleton
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/06Antimigraine agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/08Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon radicals, substituted by hetero atoms, attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/10Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/12Oxygen or sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/10Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/14Nitrogen atoms not forming part of a nitro radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/18Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D207/20Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/28Radicals substituted by singly-bound oxygen or sulphur atoms
    • C07D213/30Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/36Radicals substituted by singly-bound nitrogen atoms
    • C07D213/38Radicals substituted by singly-bound nitrogen atoms having only hydrogen or hydrocarbon radicals attached to the substituent nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/61Halogen atoms or nitro radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/62Oxygen or sulfur atoms
    • C07D213/63One oxygen atom
    • C07D213/64One oxygen atom attached in position 2 or 6
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/84Nitriles
    • C07D213/85Nitriles in position 3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/12Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/12Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D215/14Radicals substituted by oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/20Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D217/00Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems
    • C07D217/12Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems with radicals, substituted by hetero atoms, attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring
    • C07D217/14Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems with radicals, substituted by hetero atoms, attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring other than aralkyl radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D237/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings
    • C07D237/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D237/06Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D237/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D237/12Halogen atoms or nitro radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D237/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings
    • C07D237/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D237/06Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D237/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D237/14Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D237/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings
    • C07D237/26Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D237/28Cinnolines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/26Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/32One oxygen, sulfur or nitrogen atom
    • C07D239/42One nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/46Two or more oxygen, sulphur or nitrogen atoms
    • C07D239/52Two oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D241/00Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings
    • C07D241/02Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D241/10Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D241/12Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D241/00Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings
    • C07D241/36Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D241/38Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atoms
    • C07D241/40Benzopyrazines
    • C07D241/42Benzopyrazines with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/02Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D263/30Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D263/32Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/22Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D277/28Radicals substituted by nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/06Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by halogen atoms or nitro radicals
    • C07D295/073Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by halogen atoms or nitro radicals with the ring nitrogen atoms and the substituents separated by carbocyclic rings or by carbon chains interrupted by carbocyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/08Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms
    • C07D295/084Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms with the ring nitrogen atoms and the oxygen or sulfur atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings
    • C07D295/088Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms with the ring nitrogen atoms and the oxygen or sulfur atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings to an acyclic saturated chain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/08Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms
    • C07D295/096Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms with the ring nitrogen atoms and the oxygen or sulfur atoms separated by carbocyclic rings or by carbon chains interrupted by carbocyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/10Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by doubly bound oxygen or sulphur atoms
    • C07D295/112Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by doubly bound oxygen or sulphur atoms with the ring nitrogen atoms and the doubly bound oxygen or sulfur atoms separated by carbocyclic rings or by carbon chains interrupted by carbocyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/12Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly or doubly bound nitrogen atoms
    • C07D295/135Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly or doubly bound nitrogen atoms with the ring nitrogen atoms and the substituent nitrogen atoms separated by carbocyclic rings or by carbon chains interrupted by carbocyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/14Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D295/155Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals with the ring nitrogen atoms and the carbon atoms with three bonds to hetero atoms separated by carbocyclic rings or by carbon chains interrupted by carbocyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/04Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Addiction (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)

Abstract

【化332】
Figure 2006514926

式(I)の化合物は、ヒスタミン−3受容体リガンドにより予防される、又は改善される状態又は疾患の治療に有用である。ヒスタミン−3受容体リガンドを含有する医薬組成物、このような化合物及び組成物の使用方法及び式(I)の範囲内の化合物の調製プロセスもまた開示する。

Description

本発明は、2環式置換アミン化合物、そのような化合物を含有する組成物、そのような化合物を調製する方法及び、これらの化合物及び組成物を用いて状態及び障害を処置する方法に関する。
ヒスタミンは、広く知られている神経活動の調節因子である。文献において、少なくとも4種類のヒスタミン受容体、具体的には、ヒスタミン−1、ヒスタミン−2、ヒスタミン−3及びヒスタミン−4と呼ばれているものが報告されている。ヒスタミン−3受容体として知られているヒスタミン受容体群は、中枢神経系における神経伝達に対して役割を有すると考えられている。
ヒスタミン−3(H)受容体は、中枢神経系と末梢神経系(特に肺、心血管系及び消化管)との両方において神経伝達物質放出を制御するということで、ヒスタミン感作性神経終末において最初に薬理学的特性が明らかになった(Nature,302:832−837(1983))。H受容体は、ヒスタミン感作性神経末端において、さらにアドレナリン作動性、コリン作動性、セロトニン作動性及びドーパミン作動性の作用等の他の作用を有するニューロンにおいても、前シナプスに配置されると考えられている。H受容体の存在は、選択的なH受容体アゴニスト及びアンタゴニストの開発により確認された((Nature,327:117−123(1987);Leurs及びTimmerman編、「H3受容体の歴史:新規薬物のターゲット」“The History of H Receptor: a Target for New Drugs,”Elsevier (1998))。
受容体リガンドを投与することにより、H受容体における活性を変化させる、又は制御することができる。そのリガンドは、アンタゴニスト、アゴニスト又は部分アゴニスト活性を示し得る。例えば、H受容体は、数ある全身的な働きの中で、記憶及び認知プロセス、神経学的プロセス、心血管機能及び血糖調節に関係する状態又は障害と関連付けられてきた。H受容体調節活性を示す様々な化合物群が存在するが、治療方法に有用な医薬組成物に組み込むことができる、H受容体に対して活性を示すさらなる化合物を提供することは有用であろう。
本発明は、置換アミン、とりわけ、2環式の置換アミンに向けられる。従って、本発明のある局面は、式(I)の化合物:
Figure 2006514926
又は医薬的に許容可能なその塩、エステル、アミド又はプロドラッグに関する。
(式中、
Y及びY’は、CH、CF及びNからなる群からそれぞれ互いに独立して選択され;
X、X’、Z及びZ’は、それぞれ独立してC又はNであり;
及びRのうち1個は、ハロゲン、シアノ及びLからなる群から選択され;
及びRのうちもう一方は、水素、アルキル、アルコキシ、アリール、シクロアルキル、ハロゲン、シアノ及びチオアルコキシからなる群から選択され、Z’がNである場合、Rは存在せず;
X’がNである場合Rが存在しないか、又はRは、水素、アルキル、アルコキシ、ハロゲン、シアノ及びチオアルコキシからなる群から選択され;
ZがNである場合、R3aが存在しないか、又はR3aは、水素、メチル、アルコキシ、ハロゲン及びシアノからなる群から選択され;
XがNである場合R3bが存在しないか、又はR3bは、水素、アルキル、アルコキシ、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ及びチオアルコキシからなる群から選択され;
及びRは、アルキル、ハロアルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル及び(NR)アルキルからなる群からそれぞれ独立して選択されるか、又は、R及びRは、それぞれが結合している窒素原子と共に、式:
Figure 2006514926
の非芳香環を形成し;
は、アリール、ヘテロアリール、複素環及びシクロアルキルからなる群から選択され;
、R、R及びR10は、それぞれの場合において、水素、ヒドロキシアルキル、フルオロアルキル及びアルキルからなる群からそれぞれ独立して選択されるか;又は、R及びRのペア、又は、R及びR10のペアのうち1つのペアが一緒になってC−C環を形成し(式中、O、N又はSから選択される0、1又は2個のヘテロ原子がその環の炭素原子と置換されている。);
11、R12、R13及びR14は、水素、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、アルキル及びフルオロからなる群からそれぞれ独立して選択され;
Qは、結合、O、S及びNR15からなる群から選択され;
Lは、−[C(R16)(R17)]−又は−[C(R16)(R17)]O−であり;
は、結合であるか、又は、Lは、−O−、−C(=O)−、−S−、−[C(R18)(R19)]−、−O−[C(R18)(R19)]−、−NH−及び−N(アルキル)−からなる群から選択され;
15は、水素、アルキル、アシル、アミド及びホルミルからなる群から選択され;
16及びR17は、それぞれの場合において、水素、アルキル、アルコキシ及びフルオロからなる群からそれぞれ独立して選択され;
18及びR19は、それぞれの場合において、水素、ヒドロキシ、アルキル、アルコキシ及びフルオロからなる群からそれぞれ独立して選択され;
及びRは、それぞれの場合において、水素、ヒドロキシ、アルキル、アルコキシ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ及びフルオロからなる群からそれぞれ独立して選択されるか、又は、R又はRのうち1個が、隣り合う炭素原子との間で二重結合を示すように、隣接する炭素原子においてR又はRと一緒になっている場合、共有結合を示しており;
mは、1〜5の整数であり;
nは、1〜6の整数であり;
pは、2〜6の整数であり;
qは、1〜4の整数であり;
式中、X、X’、Y、Y’、Z及びZ’は窒素であり得;X’がNである場合、Rは存在せず;ZがNである場合、R3aは存在せず;Z’がNである場合、Rは存在せず;XがNである場合、R3bは存在しない。)
本発明の別の局面は、本発明化合物を含有する医薬組成物に関する。本発明の方法に従って、典型的には、H受容体活性に関連する状態及び障害の処置又は予防のための治療計画の一部として、このような化合物を投与することができる。
本発明のさらに別の局面は、H受容体活性を選択的に調節する方法に関する。本方法は、哺乳類におけるH受容体調節に関連する状態及び障害の処置及び/又は予防に有用である。とりわけ、本方法は、記憶及び認知プロセス、神経プロセス、心血管機能及び体重に関連する状態及び障害に対して有用である。
本発明化合物を調製するプロセスもまた意図している。
本明細書中で、本化合物、本化合物を含有する組成物、本化合物を調製する方法及び本化合物を投与することにより状態及び障害を治療又は予防する方法をさらに説明する。
(発明の詳細な説明)
用語の定義
本明細書で使用される場合、ある特定の用語は、下記で詳述するように、次の定義を指すものとする。
「アシル」という用語は、本明細書中で用いられる場合、本明細書中で定義するカルボニル基を介して親分子部分に付加する本明細書中で定義するアルキル基を指す。アシルの代表的な例には、これらに限定されるものではないが、アセチル、1−オキソプロピル、2,2−ジメチル−1−オキソプロピル、1−オキソブチル及び1−オキソペンチルが含まれる。
「アシルオキシ」という用語は、本明細書中で用いられる場合、酸素原子を介して親分子部分に付加した本明細書中で定義するアシル基を指す。アシルオキシの代表的な例には、これらに限定されるものではないが、アセチルオキシ、プロピオニルオキシ及びイソブチルオキシが含まれる。
「アルケニル」という用語は、本明細書中で用いられる場合、2個〜10個の炭素原子を含み、かつ2個の水素を除去することによって形成される炭素−炭素二重結合を少なくとも1つ含む直鎖または分岐鎖炭化水素を指す。アルケニルの代表的な例には、これらに限定されるものではないが、エテニル、2−プロペニル、2−メチル−2−プロペニル、3−ブテニル、4−ペンテニル、5−ヘキセニル、2−ヘプテニル、2−メチル−1−ヘプテニル及び3−デセニルが含まれる。
「アルコキシ」という用語は、本明細書中で用いられる場合、酸素原子を介して親分子部分に付加された、本明細書中で定義されるアルキル基を指す。アルコキシの代表的な例には、これらに限定されるものではないが、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、2−プロポキシ、ブトキシ、tert−ブトキシ、ペンチルオキシ及びヘキシルオキシが含まれる。
「アルコキシアルコキシ」という用語は、本明細書中で用いられる場合、本明細書中で定義される別のアルコキシ基を介して親分子部分に付加された、本明細書中で定義されるアルコキシ基を指す。アルコキシアルコキシの代表的な例には、これらに限定されるものではないが、tert−ブトキシメトキシ、2−エトキシエトキシ、2−メトキシエトキシ及びメトキシメトキシが含まれる。
「アルコキシアルキル」という用語は、本明細書中で用いられる場合、本明細書中で定義されるアルキル基を介して親分子部分に付加された、本明細書中で定義されるアルコキシ基を指す。アルコキシアルキルの代表的な例には、これらに限定されるものではないが、tert−ブトキシメチル、2−エトキシエチル、2−メトキシエチル及びメトキシメチルが含まれる。
「アルコキシカルボニル」という用語は、本明細書中で用いられる場合、本明細書中で定義されるカルボニル基を介して親分子部分に付加された、本明細書中で定義されるアルコキシ基を指す。アルコキシカルボニルの代表的な例には、これらに限定されるものではないが、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル及びtert−ブトキシカルボニルが含まれる。
「アルコキシイミノ」という用語は、本明細書中で用いられる場合、本明細書中で定義されるイミノ基を介して親分子部分に付加された、本明細書中で定義されるアルコキシ基を指す。アルコキシイミノの代表的な例には、これらに限定されるものではないが、エトキシ(イミノ)メチル及びメトキシ(イミノ)メチルが含まれる。
「アルコキシスルホニル」という用語は、本明細書中で用いられる場合、本明細書中で定義されるスルホニル基を介して親分子部分に付加された、本明細書中で定義されるアルコキシ基を指す。アルコキシスルホニルの代表的な例には、これらに限定されるものではないが、メトキシスルホニル、エトキシスルホニル及びプロポキシスルホニルが含まれる。
「アルキル」という用語は、本明細書中で用いられる場合、1個〜10個の炭素原子を含む直鎖または分岐鎖炭化水素を指す。アルキルの代表的な例には、これらに限定されるものではないが、メチル、エチル、n−プロピル、イソ−プロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソ−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、n−ヘキシル、3−メチルヘキシル、2,2−ジメチルペンチル、2,3−ジメチルペンチル、n−ヘプチル、n−オクチル、n−ノニルおよびn−デシルが含まれる。
「アルキルアミノ」という用語は、本明細書中で用いられる場合、NH基を介して親分子部分に付加された、本明細書中で定義されるアルキル基を指す。アルキルアミノの代表的な例には、これらに限定されるものではないが、メチルアミノ、エチルアミノ、イソプロピルアミノ及びブチルアミノが含まれる。
「アルキルカルボニル」という用語は、本明細書中で用いられる場合、本明細書中で定義されるカルボニル基を介して親分子部分に付加された、本明細書中で定義されるアルキル基を指す。アルキルカルボニルの代表的な例には、これらに限定されるものではないが、メチルカルボニル、エチルカルボニル、イソプロピルカルボニル、n−プロピルカルボニル等が含まれる。
「アルキルスルホニル」という用語は、本明細書中で用いられる場合、本明細書中で定義されるスルホニル基を介して親分子部分に付加された、本明細書中で定義されるアルキル基を指す。アルキルスルホニルの代表的な例には、これらに限定されるものではないが、メチルスルホニル及びエチルスルホニルが含まれる。
「アルキニル」という用語は、本明細書中で用いられる場合、2〜10個の炭素原子を含有し、少なくとも炭素−炭素三重結合を1つ含有する、直鎖又は分枝鎖の炭化水素基を意味する。アルキニルの代表的な例には、これらに限定されるものではないが、アセチレニル、1−プロピニル、2−プロピニル、3−ブチニル、2−ペンチル及び1−ブチニルが含まれる。
「アミド」という用語は、本明細書中で用いられる場合、本明細書中で定義されるカルボニル基を介して親分子部分に付加されたアミノ、アルキルアミノ又はジアルキルアミノ基を意味する。アミドの代表的な例には、これらに限定されるものではないが、アミノカルボニル、メチルアミノカルボニル、ジメチルアミノカルボニル及びエチルメチルアミノカルボニルが含まれる。
「アミノ」は、本明細書中で用いられる場合、−NH基を意味する。
本明細書中で使用される場合、「アリール」は、単環式芳香環を意味する。アリールの代表例には、これらに限定されるものではないが、フェニルが含まれる。
この発明のアリール基は、アシル、アシルオキシ、アルケニル、アルコキシ、アルコキシアルコキシ、アルコキシアルキル、アルコキシカルボニル、アルコキシイミノ、アルコキシスルホニル、アルキル、アルキルカルボニル、アルキルスルホニル、アルキニル、アミド、カルボキシ、シアノ、シクロアルキルカルボニル、ホルミル、ハロアルコキシ、ハロアルキル、ハロゲン、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、メルカプト、ニトロ、チオアルコキシ、NR及び(NR)スルホニルから独立して選択される0、1、2、3、4又は5個の置換基で置換されている。
「アリールアルコキシ」という用語は、本明細書中で用いられる場合、本明細書中で定義されるアルコキシ基を介して親分子部分に付加された、本明細書中で定義されるアリール基を意味する。アリールアルコキシの代表的な例には、これらに限定されるものではないが、2−フェニルエトキシ、3−ナフト−2−イルプロポキシ及び5−フェニルペンチルオキシが含まれる。
「アリールアルコキシカルボニル」という用語は、本明細書中で用いられる場合、本明細書中で定義されるカルボニル基を介して親分子部分に付加された、本明細書中で定義されるアリールアルコキシ基を意味する。アリールアルコキシカルボニルの代表的な例には、これらに限定されるものではないが、ベンジルオキシカルボニルが含まれる。
「アリールアルキル」という用語は、本明細書中で用いられる場合、本明細書中で定義されるアルキル基を介して親分子部分に付加された、本明細書中で定義されるアリール基を意味する。アリールアルキルの代表的な例には、これらに限定されるものではないが、ベンジル、2−フェニルエチル及び3−フェニルプロピルが含まれる。
「カルボニル」という用語は、本明細書中で用いられる場合、−C(=O)−基を意味する。
「カルボキシ」という用語は、本明細書中で用いられる場合、エステル基の−CO−アルキルとして保護され得る−COH基を指す。
「シアノ」という用語は、本明細書中で用いられる場合、−CN基を指す。
「シクロアルケニル」という用語は、ここで用いられる場合、3〜8個の炭素を含有し、2個の水素を除去することにより形成される炭素−炭素二重結合を少なくとも1つ含有する、環状炭化水素を意味する。シクロアルケニルの代表的な例には、これらに限定されるものではないが、2−シクロヘキセン−1−イル、3−シクロヘキセン−1−イル、2,4−シクロヘキサジエン−1−イル及び3−シクロペンテン−1−イルが含まれる。
「シクロアルキル」という用語は、本明細書中で用いられる場合、3個〜8個の炭素を含有する飽和環状炭化水素基を指す。シクロアルキルの例には、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル及びシクロオクチルが含まれる。
本発明のシクロアルキル基は、アシル、アシルオキシ、アルケニル、アルコキシ、アルコキシアルコキシ、アルコキシアルキル、アルコキシカルボニル、アルコキシイミノ、アルキル、アルキニル、アミド、カルボキシ、シアノ、エチレンジオキシ、ホルミル、ハロアルコキシ、ハロアルキル、ハロゲン、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、メチレンジオキシ、チオアルコキシ及びNRから選択される0、1、2、3又は4個の置換基で置換されている。
「シクロアルキルアルキル」という用語は、本明細書中で用いられる場合、本明細書中で定義されるアルキル基を介して親分子部分に付加された、本明細書中で定義されるシクロアルキル基を指す。シクロアルキルアルキルの代表的な例には、これらに限定されるものではないが、シクロプロピルメチル、2−シクロブチルエチル、シクロペンチルメチル、シクロヘキシルメチル及び4−シクロヘプチルブチルが含まれる。
「シクロアルキルカルボニル」という用語は、本明細書中で用いられる場合、本明細書中で定義されるカルボニル基を介して親分子部分に付加された、本明細書中で定義されるシクロアルキル基を意味する。シクロアルキルカルボニルの代表的な例には、これらに限定されるものではないが、シクロプロピルカルボニル、シクロペンチルカルボニル、シクロヘキシルカルボニル及びシクロヘプチルカルボニルが含まれる。
「ジアルキルアミノ」という用語は、本明細書中で用いられる場合、窒素原子を介して親分子部分に付加された、独立した2個の、ここで定義されるアルキル基を意味する。ジアルキルアミノの代表的な例には、これらに限定されるものではないが、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、エチルメチルアミノ、ブチルメチルアミノが含まれる。
「エチレンジオキシ」という用語は、本明細書中で用いられる場合、エチレンジオキシ基の酸素原子が5員環を形成する1個の炭素原子を介して親分子部分に結合しているか、又はエチレンジオキシ基の酸素原子が、6員環を形成している隣の2個の炭素原子を介して親分子部分に結合している、−O(CHO−基を意味する。
「フルオロ」という用語は、本明細書中で用いられる場合、−Fを意味する。
「フルオロアルキル」という用語は、本明細書中で用いられる場合、本明細書中で定義されるアルキル基を介して親分子部分に付加された、ここで定義される少なくとも1個のフルオロ基を意味している。フルオロアルキルの代表的な例には、これらに限定されるものではないが、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、ペンタフルオロエチル及び2,2,2−トリフルオロエチルが含まれる。
「ホルミル」という用語は、本明細書中で用いられる場合、−C(O)H基を指す。
「ハロ」または「ハロゲン」いう用語は、本明細書中で用いられる場合、−Cl、−Br、−I又は−Fを指す。
「ハロアルコキシ」という用語は、本明細書中で用いられる場合、本明細書中で定義されるアルコキシ基を介して親分子部分に付加された、少なくとも1個の本明細書中で定義されるハロゲンを指す。ハロアルコキシの代表的な例には、これらに限定されるものではないが、クロロメトキシ、2−フルオロエトキシ、トリフルオロメトキシ及びペンタフルオロエトキシが含まれる。
「ハロアルキル」という用語は、本明細書中で用いられる場合、本明細書中で定義されるアルキル基を介して親分子部分に付加された、少なくとも1個の本明細書中で定義されるハロゲンを指す。ハロアルキルの代表的な例には、これらに限定されるものではないが、クロロメチル、2−フルオロエチル、トリフルオロメチル、ペンタフルオロエチル及び2−クロロ−3−フルオロペンチルが含まれる。
「ヘテロアリール」という用語は、本明細書中で用いられる場合、1、2、3又は4個のヘテロ原子が、窒素、酸素又はイオウから独立して選択される、芳香族5員又は6員環、もしくはその互変異性体を意味する。そのような環の例には、これらに限定されるものではないが、1個の炭素原子がO又はS原子と置換されている環;芳香族環を与えるように適切な様式で編成されている1、2又は3個のN原子、又は環中の2個の炭素原子がO又はS原子と1個のN原子とに置換されている環が含まれる。ヘテロアリール基は、炭素又は窒素原子を介して親分子部分に結合している。ヘテロアリールの代表的な例には、これらに限定されるものではないが、フリル、イミダゾリル、イソキサゾリル、イソチアゾリル、オキサジアゾリル、オキサゾリル、ピラジニル、ピラゾリル、ピリダジニル、ピリダジノニル、ピリジニル、ピリジノニル、ピリミジニル、ピロリル、テトラゾリル、チアジアゾリル、チアゾリル、チエニル又はチオフェニル、トリアジニル及びトリアゾリルが含まれる。具体的なヘテロアリール基には、これらに限定されるものではないが、2H−ピリダジン−3−オン−2−イルが含まれる。
本発明のヘテロアリール基は、アシル、アシルオキシ、アルケニル、アルコキシ、アルコキシアルコキシ、アルコキシアルキル、アルコキシカルボニル、アルコキシイミノ、アルコキシスルホニル、アルキル、アルキルカルボニル、アルキルスルホニル、アルキニル、アミド、カルボキシ、シアノ、ホルミル、ハロアルコキシ、ハロアルキル、ハロゲン、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、メルカプト、ニトロ、チオアルコキシ、−NR、(NR)カルボニル及び(NR)スルホニルから独立して選択される0、1、2、3又は4個の置換基で置換されている。
「複素環」という用語は、本明細書中で用いられる場合、窒素、酸素及びイオウからなる群から独立して選択される1、2又は3個のヘテロ原子を含有する3、4、5、6、7又は8員環を指す。少なくとも4員を含有する環は、飽和又は不飽和であり得る。例えば、4及び5員環は、0又は1個の二重結合を有する。6員環は、0、1又は2個の二重結合有する。7及び8員環は、0、1、2又は3個の二重結合を有する。本発明の複素環基は、炭素原子又は窒素原子を介して親分子部分に結合し得る。窒素含有複素環の代表的な例には、これらに限定されるものではないが、アゼパニル、アゼチジニル、アジリジニル、アゾカニル、モルホリニル、ピペラジニル、ピペリジニル、ピロリジニル、ピロリニル、ジヒドロチアゾリル及びチオモルホリニルが含まれる。窒素非含有複素環の代表的な例には、これらに限定されるものではないが、テトラヒドロフリル及びテトラヒドロピラニルが含まれる。
本発明の複素環は、アシル、アシルオキシ、アルケニル、アルコキシ、アルコキシアルコキシ、アルコキシアルキル、アルコキシカルボニル、アルコキシイミノ、アルコキシスルホニル、アルキル、アルキルスルホニル、アルキニル、アミド、アリールアルキル、アリールアルコキシカルボニル、カルボキシ、シアノ、ホルミル、ハロアルコキシ、ハロアルキル、ハロゲン、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、メルカプト、ニトロ、オキソ、チオアルコキシ、−NR及び(NR)スルホニルから独立して選択される0、1、2、3又は4個の置換基で置換される。
「ヒドロキシ」という用語は、本明細書中で用いられる場合、−OH基を指す。
「ヒドロキシアルキル」という用語は、本明細書中で用いられる場合、本明細書中で定義されるアルキル基を介して親分子部分に付加された、本明細書中で定義される少なくとも1個のヒドロキシ基を指す。ヒドロキシアルキルの代表的な例には、これらに限定されるものではないが、ヒドロキシメチル、2−ヒドロキシエチル、2−メチル−2−ヒドロキシエチル、3−ヒドロキシプロピル、2,3−ジヒドロキシペンチル及び2−エチル−4−ヒドロキシヘプチルが含まれる。
「ヒドロキシ保護基」という用語は、合成操作中に不必要な反応からヒドロキシル基を保護する置換基を意味する。ヒドロキシ保護基の例には、これらに限定されるものではないが、メトキシメチル、ベンジルオキシメチル、2−メトキシエトキシメチル、2−(トリメチルシリル)エトキシメチル、ベンジル、トリフェニルメチル、2,2,2−トリクロロエチル、t−ブチル、トリメチルシリル、t−ブチルジメチルシリル、t−ブチルジフェニルシリル、メチレンアセタール、アセトニドベンジリデンアセタール、環状オルトエステル、メトキシメチレン、環状炭酸塩類及び環状ボロン酸塩類が含まれる。ヒドロキシ保護基は、ヒドロキシ基を含有する化合物をトリエチルアミン等の塩基、及び、ハロゲン化アルキル、アルキルトリフラート、ハロゲン化トリアルキルシリル、トリアルキルシリルトリフラート、アリールジアルキルシリルトリフラート又はクロロギ酸アルキル、CH又はジハロボロン酸エステル、例えばヨウ化メチル、ヨウ化ベンジル、トリエチルシリルトリフラート、塩化アセチル、塩化ベンジル又は炭酸ジメチルから選択される試薬と反応させることにより、ヒドロキシ基上に付加される。保護基はまた、ヒドロキシ基を含有する化合物を酸及びアルキルアセタールと反応させることによっても、ヒドロキシ基に付加させることができる。
「イミノ」という用語は、本明細書中で用いられる場合、−C(=NH)−基を意味する。
「メルカプト」という用語は、本明細書中で用いられる場合、−SH基を指す。
「メチレンジオキシ」という用語は、本明細書中で用いられる場合、メチレンジオキシの酸素原子が、隣り合う2個の炭素原子を介して親分子部分と結合している、−OCHO−基を意味する。
「−NR」という用語は、本明細書中で用いられる場合、窒素原子を介して親分子部分に付加された、2個の基R及びRを指す。R及びRは、水素、アルキル、アシル及びホルミルから各々独立に選択される。−NRの代表的な例には、これらに限定されるものではないが、アミノ、ジメチルアミノ、メチルアミノ、アセチルアミノ及びアセチルメチルアミノが含まれる。
「(NR)アルキル」という用語は、本明細書中で用いられる場合、本明細書中で定義されるアルキル基を介して親分子部分に付加された、本明細書中で定義される−NR基を指す。(NR)アルキルの代表的な例には、これらに限定されるものではないが、2−(メチルアミノ)エチル、2−(ジメチルアミノ)エチル、2−(アミノ)エチル、2−(エチルメチルアミノ)エチル等が含まれる。
「(NR)カルボニル」という用語は、本明細書中で用いられる場合、本明細書中で定義されるカルボニル基を介して親分子部分に付加された、本明細書中で定義されるアルキル基を指す。アルキルカルボニルの代表的な例には、これらに限定されるものではないが、メチルカルボニル、エチルカルボニル、イソプロピルカルボニル、n−プロピルカルボニル等が含まれる。
「(NR)スルホニル」という用語は、本明細書中で用いられる場合、本明細書中で定義されるスルホニル基を介して親分子部分に付加された、本明細書中で定義される−(NR)基を指す。(NR)スルホニルの代表的な例には、これらに限定されるものではないが、アミノスルホニル、(メチルアミノ)スルホニル、(ジメチルアミノ)スルホニル及び(エチルメチルアミノ)スルホニルが含まれる。
「ニトロ」という用語は、本明細書中で用いられる場合、−NO基を指す。
「窒素保護基」という用語は、本明細書中で用いられる場合、合成操作中に不必要な反応から窒素原子を保護するための基を意味する。窒素保護基には、カルバメート、アミド、N−ベンジル誘導体及びイミン誘導体が含まれる。好ましい窒素保護基は、アセチル、ベンゾイル、ベンジル、ベンジルオキシカルボニル(Cbz)、ホルミル、フェニルスルホニル、ピバロイル、tert−ブトキシカルボニル(Boc)、tert−ブチルアセチル、トリフルオロアセチル及びトリフェニルメチル(トリチル)である。窒素保護基は、アミン基を含有する化合物を、トリエチルアミン等の塩基、及び、ハロゲン化アルキル、アルキルトリフラート、例えば(アルキル−O)C=Oにより代表されるようなジアルキル無水物、例えば(アリール−O)C=Oにより代表されるようなジアリール無水物、ハロゲン化アシル、クロロギ酸アルキル、又はハロゲン化アルキルスルホニル、ハロゲン化アリールスルホニル、又はハロ−CON(アルキル)、例えば塩化アセチル、塩化ベンゾイル、臭化ベンジル、塩化ベンジルオキシカルボニル、フッ化ホルミル、塩化フェニルスルホニル、塩化ピバロイル、(tert−ブチル−O−C=O)O、無水トリフルオロ酢酸及び塩化トリフェニルメチルから選択される試薬と反応させることにより、一級又は二級アミノ基に付加される。
「ヒドロキシ保護基」又は「O−保護基」又は「酸素保護基」という用語は、合成操作中に不必要な反応からヒドロキシ基を保護する置換基を意味する。ヒドロキシ保護基の例には、これらに限定されるものではないが、置換されたメチルエーテル、例えばメトキシメチル、ベンジルオキシメチル、2−メトキシエトキシメチル、2−(トリメチルシリル)エトキシメチル、ベンジル及びトリフェニルメチル;テトラヒドロピラニルエーテル;置換されたエチルエーテル、例えば2,2,2−トリクロロエチル及びt−ブチル;シリルエーテル、例えばトリメチルシリル、tert−ブチルジメチルシリル及びtert−ブチルジフェニルシリル;環状アセタール及びケタール、例えばメチレンアセタール、アセトニド及びベンジリデンアセタール;環状オルトエステル、例えばメトキシメチレン;環状炭酸塩;及び環状ボロン酸塩が含まれる。
「オキソ」という用語は、本明細書中で用いられる場合、(=O)を指す。
「スルホニル」という用語は、本明細書中で用いられる場合、−S(O)−基を指す。
「チオアルコキシ」という用語は、本明細書中で用いられる場合、イオウ原子を介して親分子部分に付加された、本明細書中で定義されるアルキル基を意味する。チオアルコキシの代表例には、これらに限定されるものではないが、メチルチオ、エチルチオ及びプロピルチオが含まれる。
「アンタゴニスト」という用語は、本明細書中で用いられる場合、ヒスタミン等のH受容体アゴニストのみによる受容体活性化を妨げる化合物を包含かつ説明し、「逆アゴニスト」として知られている化合物も包含する。
逆アゴニストは、ヒスタミン等のH受容体アゴニストによる受容体活性化を妨げるだけでなく、固有のH受容体活性をも阻害する化合物である。
本発明化合物
本発明化合物は、上述のような、一般式(I)を有しうる。
既に述べたように、Y及びY’はそれぞれ、CH、CF又はNであり得;X、X’、Z及びZ’は、それぞれ独立してC又はNから選択され得る。
は、ハロゲン、シアノ又はL(式中、Lは、結合、−O−、−C(=O)−、−S−、本明細書中で定義される−[C(R18)(R19)]−、本明細書中で定義される−O−[C(R18)(R19)]−、−NH−及び−N(アルキル)−からなる群から選択され、Rは、アリール、ヘテロアリール、複素環及びシクロアルキルからなる群から選択される。)であり得る。
典型的には、Rに対する置換基は、ブロモ、シアノ又はLから選択される。置換基がハロゲン又はシアノである場合のRに対する基の具体例には、これらに限定されないが、ブロモ及びシアノが含まれる。
好ましくは、Lは、結合、−O−、−C(=O)−、−S−又は−[C(R18)(R19)]−から選択される。Lの具体的な基には、これに限定されないが、−CH(OH)−、−C(=O)−が含まれ、Lが結合である場合が含まれる。
結合としてのLが最も好ましい。Rに対する好ましい基は、アリール、ヘテロアリール及びシクロアルキルである。アリール、ヘテロアリール及び複素環基は、例えば用語の定義で述べているように、非置換又は置換されているものであり得る。
に対するアリール基の例には、これに限定されないが、フェニルが含まれ得る。少なくとも0、1又は2個の置換基でフェニル基を置換することができる。アリールに対する好ましい置換基は、シアノ、ハロゲン、−NR、アルコキシ、ヒドロキシアルキル、アルキルカルボニル、アルコキシカルボニル、シクロアルキルカルボニル、チオアルコキシ、アルキルスルホニル及びハロアルキルである。より好ましい置換基はシアノである。具体的な例には、これらに限定されないが、4−クロロフェニル、3−シアノフェニル、4−シアノフェニル、3,5−ジフルオロフェニル、4−(ジメチルアミノ)フェニル、4−エトキシフェニル、3−フルオロフェニル、4−フルオロフェニル、3−ヒドロキシメチルフェニル、4−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル)フェニル、3−(メチルカルボニル)フェニル、4−(メチルカルボニル)フェニル、4−(メチルスルファニル)フェニル、4−(メチルスルホニル)フェニル、4−メトキシフェニル、4−(シクロプロピルカルボニル)フェニル、4−(メトキシカルボニル)フェニル及び4−(トリフルオロメチル)フェニルが含まれる。
ある具体的な実施形態は、RがLであり、Lが結合であり、Rがアリールであり、そのアリールが、シアノ、ハロゲン、−NR、アルコキシ、ヒドロキシアルキル、アルキルカルボニル、アルコキシカルボニル、シクロアルキルカルボニル、アルキルスルホニル、ハロアルキル及びチオアルコキシからなる群から選択される0、1又は2個の置換基で置換されているフェニルである、式(I)の化合物である。
に対する具体的なヘテロアリール基には、これらに限定されないが、フリル、イミダゾリル、イソチアゾリル、イソキサゾリル、オキサジアゾリル、オキサゾリル、ピラジニル、ピラゾリル、ピリダジニル、ピリダジノニル、ピリジノニル、ピリジニル、ピリミジニル、ピロリル、テトラゾリル、チアジアゾリル、チアゾリル、チエニル、トリアジニル及びトリアゾリルが含まれる。
本発明に対する具体的なヘテロアリール基には、これらに限定されないが、例えば、フラン−3−イル、ピラジン−2−イル、ピラゾール−3−イル、ピラゾール−4−イル、ピリジン−2−イル、ピリジン−3−イル、ピリジン−4−イル、ピリミジン−2−イル、ピリミジン−5−イル、ピロル−2−イル、1,3−チアゾール−2−イル、1,3−チアゾール−5−イル、チオフェン−3−イル及びチオフェン−2−イルが含まれる。また、本発明のヘテロアリール基として、2H−ピリダジン−3−オン、特に2H−ピリダジン−3−オン−2−イル、及び1H−ピリジン−2−オン、特に1H−ピリジン−2−オン−1−イルも含まれる。好ましいヘテロアリール基は、2H−ピリダジン−3−オン−2−イルである。
ヘテロアリール基は、少なくとも0、1、2又は3個の置換基で置換され得る。ヘテロアリール基に対する好ましい置換基は、−NR、ハロゲン、アルキル、シアノ、アルコキシイミノ、アルコキシカルボニル、(NR)カルボニル、アルキルカルボニル、ハロアルキル及びアルコキシである。本発明に対する置換へテロアリール基の具体例には、これらに限定されないが、2−アミノピリミジン−5−イル、3−ブロモイソキサゾール−5−イル、3−クロロピリジン−4−イル、6−クロロピリジン−3−イル、5−シアノピリジン−3−イル、3−シアノ−2,6−ジメチルピリジン−3−イル、2,6−ジクロロピリジン−3−イル、2,6−ジメチルピリジン−3−イル、1,3−ジメチルピラゾール−4−イル、1,5−ジメチルピラゾール−4−イル、3,5−ジメチルピラゾール−4−イル、5−シアノチエン−2−イル、2−シアノピリミジン−5−イル、2,5−ジメチルフル−3−イル、3,5−ジメチルチエン−2−イル、5−(エトキシイミノメチル)チエン−2−イル、6−フルオロピリジン−3−イル、2,6−ジフルオロピリジン−3−イル、4−(エトキシカルボニル)−3−メチルイソキサゾール−5−イル、3,5−ジメチルイソキサゾール−4−イル、3−(エトキシカルボニル)イソキサゾール−5−イル、3−メチルピラジン−2−イル、6−フルオロピリジン−3−イル、6−メチルピリジン−3−イル、2,6−ジメチル−5−(アミノカルボニル)ピリジン−3−イル、2,6−ジメチル−5−(メチルカルボニル)ピリジン−3−イル、4−ヒドロキシ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル、6−(メチルカルボニル)ピリジン−2−イル、2,4−ジメトキシピリミジン−5−イル、6−メトキシピリジン−3−イル、5−メトキシピリジン−3−イル、2,4−ジメチルチアゾール−5−イル、2,4−ジメチルオキサゾール−5−イル、6−クロロピリダジン−3−イル、6−メトキシピリダジン−3−イル、6−メチルピリダジノニル、4−メチルピリジノニル及び1−(tert−ブトキシカルボニル)ピロル−2−イルが含まれる。
具体的な実施形態は、RがLであり、Lが結合であり、Rが、−NR、ハロゲン、アルキル、シアノ、アルコキシイミノ、アルコキシカルボニル、(NR)カルボニル、アルキルカルボニル、ハロアルキル及びアルコキシからなる群から選択される0、1、2又は3個の置換基で置換されている、フリル、イソキサゾリル、オキサゾリル、ピラジニル、ピラゾリル、ピリジニル、ピリジノニル、ピリダジニル、ピリダジノニル、ピリミジニル、ピロリル、チアゾリル及びチエニルからなる群から選択される、式(I)の化合物である。
に対する複素環基には、これらに限定されないが、アゼパニル、アゼチジニル、アジリジニル、アゾカニル、ジヒドロチアゾリル、モルホリニル、ピペラジニル、ピペリジニル、ピロリジニル、ピロリニル、チオモルホリニル及びテトラヒドロピリジニル、ならびに窒素非含有複素環、例えば、テトラヒドロフリル及びテトラヒドロピラニルが含まれる。複素環は、用語の定義で述べているように、0、1又は2個の置換基で置換され得る。本発明に対する複素環の具体例には、これらに限定されないが、モルホリン−4−イル、チオモルホリン−4−イル及び4,5−ジヒドロチアゾール−2−イルが含まれる。好ましい複素環は、ジヒドロチアゾリル、モルホリニル、ピペリジニル、ピロリジニル、チオモルホリニル及びテトラヒドロピラニルである。
に対する具体的なシクロアルキル基には、これらに限定されないが、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル及びシクロヘキシルが含まれ得る。
Z’がNである場合、式(I)の化合物中のRは存在しない。Rはまた、Z’がCである場合、水素、アルキル、アルコキシ、アリール、シクロアルキル、ハロゲン、シアノ及びチオアルコキシからなる群から独立して選択することもできる。Rに対する好ましい基は、水素、アルキル及びシクロアルキルである。あるいは、Rは、Rに対して定義しているように、ハロゲン、シアノ又はLであり得る。Rが式Lの基である化合物において、Rは、水素、アルキル、アルコキシ、アリール、シクロアルキル、ハロゲン、シアノ及びチオアルコキシからなる群から選択され得る。
X’がNである場合、式(I)の化合物中のRは存在しない。さらに、Rは、X’がCである場合、水素、アルキル、アルコキシ、シクロアルキル、ハロゲン、シアノ及びチオアルコキシからなる群から独立して選択されうる。Rに対する好ましい基は、水素、アルキル及びシクロアルキルである。
ZがNである場合、式(I)の化合物中のR3aは存在しない。さらに、ZがCである場合、R3aは、水素、メチル、アルコキシ、ハロゲン及びシアノからなる群から独立して選択され得る。R3aに対する好ましい基は水素及びメチルである。
XがNである場合、式(I)の化合物中のR3bは存在しない。さらに、XがCである場合、R3bは、水素、アルキル、アルコキシ、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ及びチオアルコキシからなる群から独立して選択される。R3bに対する好ましい基は水素及びヒドロキシである。
式(I)の化合物中のR及びRは、アルキル、ハロアルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル及び(NR)アルキルからなる群からそれぞれ独立して選択される。R及びRが独立して選択される場合の式(I)の好ましい化合物は、R及びRが、メチル、エチル及びプロピル、特にイソプロピルからそれぞれ独立して選択される化合物である。
また、R及びRは、それぞれが結合している窒素原子と一緒になって、式(a):
Figure 2006514926
の非芳香環を形成する。(式中、R、R、R、R10、R11、R12、R13、R14、R、R及びmは、本明細書中に記載するとおりである。)
ある実施形態において、R及びRは、それぞれが結合している窒素原子と一緒になって、式(a)で表される4〜8員の非芳香環を形成する。
、R、R及びR10はそれぞれ、水素、ヒドロキシアルキル、フルオロアルキル及びアルキルからなる群から独立して選択され得る。あるいは、R及びR、又は、R及びR10のそれぞれのペアが一緒になって、それぞれが結合する炭素原子を含有するC−C環を形成し得る。該C−C環には、O、N又はSから選択される0、1又は2個のヘテロ原子が含有され得る。
−C環の例には、これらに限定されないが、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、アゼチジニル、ピロリジニル、オキシラン等が含まれ得る。
及びRはそれぞれ、水素、ヒドロキシ、アルキル、アルコキシ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ及びフルオロからなる群からそれぞれ独立して選択され得る。また、隣接する炭素原子の間で二重結合を示すように、隣接する炭素原子においてR又はRと一緒になっている場合、R又はRのうち1個が結合を示しうる。
mで表される値は、1〜5から選択され得る。mに対する好ましい値は、2及び3である。
式(I)の化合物はまた、R及びRが、それぞれが結合している窒素原子と一緒になって、式(b)の非芳香環(この式中、R、R、R及びR10は、式(a)の環に対して前に定義したとおりであり;R11、R12、R13及びR14は、水素、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、アルキル及びフルオロからなる群からそれぞれ独立して選択され;Qは、結合であるか、又はQは、O、S及びNR15からなる群から選択され、この場合、R15は、水素、アルキル、アシル、アミド及びホルミルからなる群から選択される。)を形成する。好ましくは、R、R、R及びR10は、水素、メチル、エチル、フルオロメチル及びヒドロキシメチルからそれぞれ独立して選択される。好ましくは、R11、R12、R13及びR14はそれぞれ水素である。あるいは、R11及びR12がそれぞれ水素であり、R13及びR14が、水素及びアルキルからなる群からそれぞれ独立して選択され、R、R、R及びR10が前に定義したとおりであるものが好ましい。
式中、R及びRが、それぞれが結合している窒素原子と一緒になって、式(a)の4ないし8員の非芳香環を形成している化合物には、これらに限定されないが、その4ないし8員非芳香環が、アゼチジニル、アゼパニル、アゼピニル、ピロリジニル、ピロリニル、ピペリジニル、ピペラジニル及びテトラヒドロピリジニルからなる群から選択される化合物が含まれる。用語の定義において複素環基に対して既に説明したとおり、この環は、0、1又は2個の置換基で置換され得る。好ましい置換基は、アルキル、ハロゲン、ヒドロキシアルキル、フルオロアルキル及び−NRからなる群から選択される。
及びRに対する基はまた、それぞれが結合している窒素原子と一緒になって、ヒドロキシ、アルキル、ハロゲン、フルオロアルキル又はヒドロキシアルキルから選択される少なくとも1個の置換基で置換されている、式(a)又は(b)の非芳香環も形成し得る。
及びRに対するより具体的な基には、例えば、R及びRが、それぞれが結合している窒素原子と一緒になって、モルホリニル及びチオモルホリニル、及び非置換又は置換されたピロリジニル、例えばメチルピロリジニル、エチルピロリジニル、ジメチルアミノピロリジニル、イソプロピルピロリジニル、イソブチルピロリジニル、ヒドロキシメチルピロリジニル及びフルオロメチルピロリジニルから選択される4〜8員の非芳香環を形成しているものが含まれる。ピロリジニル、及び特にメチルピロリジニル、例えば、2−メチルピロリジニルが好ましい。
ある実施形態において、R及びRに対する基は、それぞれが結合している窒素原子と一緒になって、式(a)又は式(b)の非芳香環を形成し、R、R、R及びR10の置換基のうち少なくとも1個が、ヒドロキシアルキル、フルオロアルキル又はアルキルから選択される。この実施形態において、R、R、R及びR10のうち少なくとも1個がメチル、エチル、フルオロメチル又はヒドロキシメチル等から選択され得る。このような実施形態において、R、R、R及びR10で表される1個の置換基がアルキル、特にメチルであり、他の3個の置換基が水素であるのが特に好ましい。
ある具体的な実施形態は、R及びRが、それぞれが結合している窒素原子と一緒になって、式(b)の非芳香環を形成し、QがNR15である、式(I)を有する化合物に関する。このような実施形態において、R15は、好ましくは、水素、アルキル、アミド又はホルミルから選択される。
Lで表される部分は、−[C(R16)(R17)]−又は−[C(R16)(R17)]O−(式中、R16及びR17は、水素、アルキル、アルコキシ及びフルオロからなる群からそれぞれ独立して選択され、nは、1〜6の整数(1と6を含む)であり、pは、2〜6の整数(2と6を含む)である。)であり得る。R16及びR17は、好ましくは水素である。好ましいnの値は2又は3であり、好ましいpの値は2である。
は、結合であるか、又は−O−、−C−(=O)−、−S−、−[C(R18)(R19)]−、−NH−、−N(アルキル)−(この式中、R18及びR19は、水素、ヒドロキシ、アルキル、アルコキシ及びフルオロからなる群からそれぞれ独立して選択され、qは、1〜4の整数(1と4を含む)である。)からなる群から選択される。−N(アルキル)−のアルキル基には、好ましくは、1〜6個の炭素が含まれる。本発明化合物は、Lが−[C(R18)(R19)]−であり、R18及びR19が水素であり、qが1、2、3又は4である、式(I)を有しうる。好ましいqの値は1である。
式(I)の好ましい化合物は、RがL(式中、Lは、結合であり、Rは、ヘテロアリール又は複素環である。)であり;R、R、R3a及びR3bが水素であり;Lが−[C(R16)(R17)]であり;nが2であり;R16及びR17が、それぞれの場合において、水素であり;R及びRが一緒になって式(a)のメチルピロリジニル環を形成し(式中、R、R、R及びR10のうち1個はメチルであり、他の3個の置換基は、水素である。);Y及びY’がCHであり;X、X’、Z及びZ’がCである、化合物である。好ましいヘテロアリール基は、ピリダジノニル、とりわけ、2H−ピリダジン−3−オン−2−イルである。
環系に関しては、X、X’、Y、Y’、Z及びZ'により表される0、1又は2原子が窒素であり得る。
本発明化合物は、Y及びY’がCHであり;X、X’、Z及びZ’がCであり;R、R、R3a及びR3bが水素である式(I)を有しうる。
あるいは、本発明化合物は、Y及びY’がCHであり;X、X’及びZがCであり;R、R3a及びR3bが水素であり;Z’がNであり;Rが存在しない、式(I)を有する。
本発明化合物は、Y及びY’がCHであり;X’、Z’及びZがCであり;R、R及びR3aが水素であり;XがNであり;R3bが存在しない式(I)も有しうる。
本発明には、Y及びY’がCHであり;X、X’及びZ’がCであり;R、R及びR3bが水素であり;ZがNであり;R3aが存在しない式(I)を有する化合物も含まれ得る。
別の実施形態において、本発明化合物は、YがCHであり;X、X’、Z及びZ’がCであり;R、R、R3a及びR3bが水素であり;Y’がNである式(I)を有しうる。
さらに別の実施形態において、本発明化合物は、Y及びY’がCHであり;X及びZ’がCであり;R及びR3bが水素であり;X’がNであり;ZがNであり;R及びR3aが存在しない式(I)を有する。
さらに別の実施形態は、X、X’、Z及びZ’がCであり;R、R、R3a及びR3bが水素であり;YがNであり;Y’がNである式(I)を有する本発明化合物に関する。
さらに別の実施形態は、Y’がCHであり;X、X’及びZがCであり;R、R3a及びR3bが水素であり;YがNであり;Z’がNであり;Rが存在しない式(I)を有する本発明化合物に関する。
別の実施形態は、Y’がCHであり;X、Z及びZ’がCであり;R、R3a及びR3bが水素であり;YがNであり;X’がNであり;R3aが存在しない式(I)を有する本発明化合物に関する。
さらに別の実施形態は、Y’がCHであり;X、X’及びZ’がCであり;R、R及びR3bが水素であり;YがNであり;ZがNであり;R3aが存在しない式(I)を有する本発明化合物に関する。
さらに別の実施形態は、YがCHであり;X、X’及びZがCであり;R、R3a及びR3bが水素であり;Y’がNであり;Z’がNであり;Rが存在しない式(I)を有する本発明化合物に関する。
さらに別の実施形態は、Y及びY’がCHであり;Z’及びZがCであり;R及びR3aが水素であり;X’がNであり;XがNであり;R及びR3bが存在しない、式(I)を有する本発明化合物に関する。
本発明化合物は、Y’がCHであり;X、X’Z及びZ’がCであり;R、R、R3a及びR3bが水素であり;YがNである式(I)も有しうる。
さらに別の実施形態において、本発明化合物は、Y及びY’がCHであり;X’及びZ’がCであり;R及びRが水素であり;XがNであり;ZがNであり;R3a及びR3bが存在しない式(I)を有しうる。
さらに別の実施形態は、YがCHであり;X、Z’及びZがCであり;R、R3a及びR3bが水素であり;Y’がNであり;X’がNであり;Rが存在しない式(I)を有する本発明化合物に関する。
、R、R3a及びR3bで表される置換基が存在する場合、R、R、R3a及びR3bで表される置換基が可能となるように、Z’、X’、Z及びXは、それぞれ炭素原子を表す。本発明化合物の具体例には、これらに限定されないが、
4−(6−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}−2−ナフチル)ベンゾニトリル;
(2R)−1−[2−(6−ブロモ−2−ナフチル)エチル]−2−メチルピロリジン;
1−[3−(6−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}−2−ナフチル)フェニル]エタノン;
2−[3−(6−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}−2−ナフチル)フェニル]−2−プロパノール;
6−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}−2−ナフトニトリル;
4−(6−{[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]メチル}−2−ナフチル)ベンゾニトリル;
3−(6−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}−2−ナフチル)ベンゾニトリル;
4−(6−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}−2−ナフチル)ピリジン;
3−(6−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}−2−ナフチル)ピリジン;
(3−フルオロフェニル)(6−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}−2−ナフチル)メタノール;
3,5−ジメチル−4−(6−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}−2−ナフチル)イソキサゾール;
4−(6−{2−[(2S)−2−(ヒドロキシメチル)−1−ピロリジニル]エチル}−2−ナフチル)ベンゾニトリル;
4−(6−{2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−ピロリジニル]エチル}−2−ナフチル)ベンゾニトリル;
4−{6−[2−(2−イソブチル−1−ピロリジニル)エチル]−2−ナフチル}ベンゾニトリル;
4−{6−[2−(2−イソプロピル−1−ピロリジニル)エチル]−2−ナフチル}ベンゾニトリル;
4−(6−{2−[(3R)−3−(ジメチルアミノ)−l−ピロリジニル]エチル}−2−ナフチル)ベンゾニトリル;
4−{6−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−2−ナフチル}ベンゾニトリル;
4−{6−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−2−ナフチル}ベンゾニトリル;
4−(6−{2−[エチル(イソプロピル)アミノ]エチル}−2−ナフチル)ベンゾニトリル;
4−(6−{2−[tert−ブチル(メチル)アミノ]エチル}−2−ナフチル)ベンゾニトリル;
4−(6−{2−[(2S)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}−2−ナフチル)ベンゾニトリル;
4−(6−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピペリジニル]エチル}−2−ナフチル)ベンゾニトリル;
4−{6−[2−(2,5−ジヒドロ−1H−ピロル−1−イル)エチル]−2−ナフチル}ベンゾニトリル;
4−(6−{2−[メチル(プロピル)アミノ]エチル}−2−ナフチル)ベンゾニトリル;
4−(6−{2−[(2−ヒドロキシエチル)(メチル)アミノ]エチル}−2−ナフチル)ベンゾニトリル;
5−(6−{2−[(2R)−2−メチル−l−ピロリジニル]エチル}−2−ナフチル)ピリミジン;
4−(6−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}−2−ナフチル)モルホリン;
2−(6−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}−2−ナフチル)−1,3−チアゾール;
4−(6−{2−[(2S)−2−(フルオロメチル)−1−ピロリジニル]エチル}−2−ナフチル)ベンゾニトリル;
(3−フルオロフェニル)(6−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}−2−ナフチル)メタノン;
2−(6−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジン−1−イル]−エチル}−2−ナフタレン−2−イル)−2H−ピリダジン−3−オン;
2−メトキシ−5−(6−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}−2−ナフチル}ピリジン;
4−(6−{2−[(2R)−2−(ヒドロキシメチル)−1−ピロリジニル]エチル}−2−ナフチル)ベンゾニトリル;
4−{6−[2−(2−メチル−1−ピロリジニル)エチル]−2−ナフチル}ベンゾニトリル;
4−{6−[2−(l−ピロリジニル)エチル]−2−ナフチル}ベンゾニトリル;
4−(6−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}−2−ナフチル)チオモルホリン;
1−{2−[(6−ブロモ−2−ナフチル)オキシ]エチル}ピロリジン;
3−{6−[2−(1−ピロリジニル)エトキシ]−2−ナフチル}ベンゾニトリル;
3−{6−[2−(1−ピロリジニル)エトキシ]−2−ナフチル}ピリジン;
3−(6−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エトキシ}−2−ナフチル)ベンゾニトリル;
3−(6−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エトキシ}−2−ナフチル)ピリジン;
4−(2−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}−6−キノリニル)ベンゾニトリル;
6−(4−フルオロフェニル)−2−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}キノリン;
3−(2−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}−6−キノリニル)ベンゾニトリル;
1−[3−(2−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}−6−キノリニル)フェニル]エタノン;
6−(4−メトキシフェニル)−2−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}キノリン;
2−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}−6−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]キノリン;
2−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}−6−[4−(メチルスルホニル)フェニル]キノリン;
6−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}キノリン;
(3−フルオロフェニル)(2−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}−6−キノリニル)メタノン;
2−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}−6−(3−ピリジニル)キノリン;
4−(3−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}−7−イソキノリニル)ベンゾニトリル;
3−(3−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}−7−イソキノリニル)ベンゾニトリル;
6−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}−2−(3−ピリジニル)キノリン;
6−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}−2−(4−ピリジニル)キノリン;
6−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}−2−(2−ピリジニル)キノリン;
6−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}−2−(1,3−チアゾール−2−イル)キノリン;
2−(2,4−ジメチル−1,3−チアゾール−5−イル)−6−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}キノリン;
6−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}−2−(2−ピラジニル)キノリン;
1−[6−(6−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}−2−キノリニル)−2−ピリジニル]エタノン;
4−(2−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}−6−キノキサリニル)ベンゾニトリル;
4−(3−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}−6−キノキサリニル)ベンゾニトリル;
7−(2,6−ジフルオロ−3−ピリジニル)−3−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}イソキノリン;
3−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}−7−(3−ピリジニル)イソキノリン;
3−(ベンジルオキシ)−2−メチル−6−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}キノリン;
2−シクロプロピル−6−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}キノリン;
4−(6−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}−2−キノリニル)ベンゾニトリル;
2,6−ジメチル−5−(6−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}−2−キノリニル)ニコチノニトリル;
2−(3−メチル−2−ピラジニル)−6−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}キノリン;
エチル5−(6−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}−2−キノリニル)−3−イソキサゾールカルボキシレ−ト;
5−(6−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}−2−キノリニル)−2−チオフェンカルボニトリル;
エチル5−(6−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}−2−キノリニル)−2−チオフェンカルボキシイミドエ−ト;
2−(2,4−ジメチル−1,3−オキサゾール−5−イル)−6−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}キノリン;
エチル3−メチル−5−(6−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}−2−キノリニル)−4−イソキサゾールカルボキシレ−ト;
4−(7−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}−3−イソキノリニル)ベンゾニトリル;
6−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}−2−(4−メトキシフェニル)キノキサリン;
7−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}−2−(4−メトキシフェニル)キノキサリン;
6−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}−2−フェニルキノキサリン;
7−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}−2−フェニルキノキサリン;
6−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}−2−(3−ピリジニル)キナゾリン;
6−メチル−2−{6−[2−((2R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−エチル]−ナフタレン−2−イル}−2H−ピリダジン−3−オン;
5−{6−[2−((2R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−エチル]−ナフタレン−2−イル}−ピリミジン−2−カルボニトリル;
1−{6−[2−(2(R)−メチル−ピロリジン−1−イル)−エチル]−ナフタレン−2−イル}−1H−ピリジン−2−オン;
5−{6−[2−(2(R)−メチル−ピロリジン−1−イル)−エチル]−ナフタレン−2−イル}−ニコチノニトリル;
4−メチル−1−{6−[2−(2(R)−メチル−ピロリジン−1−イル)−エチル]−ナフタレン−2−イル}−1H−ピリジン−2−オン;
2−{6−[2−((2R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−エチル]−ナフタレン−2−イル}−ピラジン;
2−{6−[2−((2R)−2−メチル−2,5−ジヒドロ−ピロル−1−イル)−エチル]−ナフタレン−2−イル}−2H−ピリダジン−3−オン;
4−(6−{2−[(2−ジメチルアミノ−エチル)−メチル−アミノ]−エチル}−ナフタレン−2−イル)−ベンゾニトリル;
4−{6−[2−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−エチル]−ナフタレン−2−イル}−ベンゾニトリル;
2−(2,5−ジメチル−フラン−3−イル)−6−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}−キノリン;
6−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}−2−(4−メチルスルファニル−フェニル)−キノリン;
2−(6−メチル−ピリジン−3−イル)−6−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}−キノリン;
2−(1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−6−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}−キノリン;
6−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}−2−チオフェン−3−イル−キノリン;
6−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}−2−ピリミジン−5−イル−キノリン;
2−(2,6−ジメチル−ピリジン−3−イル)−6−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}−キノリン;
1−[2,6−ジメチル−5−(6−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}−キノリン−2−イル)−ピリジン−3−イル]−エタノン;
6−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}−2−(2H−ピラゾール−3−イル)−キノリン;
2−(3−ブロモ−イソキサゾール−5−イル)−6−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}−キノリン;
2−(6−クロロ−ピリジン−3−イル)−6−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}−キノリン;
2−(3,5−ジメチル−チオフェン−2−イル)−6−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}−キノリン;
6−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}−2−チオフェン−2−イル−キノリン;
2−フラン−3−イル−6−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}−キノリン;
2−(4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル)−6−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}−キノリン;
1−[4−(6−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}−キノリン−2−イル)−フェニル]−エタノン;
3−(6−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}−キノリン−2−イル)−2−トリフルオロメチル−ピリジン−4−オール;
2−(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−6−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}−キノリン;
6−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}−2−(1H−ピラゾール−4−イル)−キノリン;
2,6−ジメチル−5−(6−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}−キノリン−2−イル)−ニコチンアミド;
2−[2−(2R−メチル−ピロリジン−1−イル)−エチル]−6−ピリジン−4−イル−キノリン;
6−(6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−2−[2(R)−(2−メチル−ピロリジン−1−イル)−エチル]−キノリン;
6−(2,6−ジフルオロ−ピリジン−3−イル)−2−[2−(2(R)−メチル−ピロリジン−1−イル)−エチル]−キノリン;
6−(6−クロロ−ピリジン−3−イル)−2−[2−(2(R)−メチル−ピロリジン−1−イル)−エチル]−キノリン;
6−(2,6−ジクロロ−ピリジン−3−イル)−2−[2−(2(R)−メチル−ピロリジン−1−イル)−エチル]−キノリン;
2−[2−(2(R)−メチル−ピロリジン−1−イル)−エチル]−6−ピラジン−2−イル−キノリン;
2−[2−(2(R)−メチル−ピロリジン−1−イル)−エチル]−6−ピリミジン−5−イル−キノリン;
6−(2,4−ジメトキシ−ピリミジン−5−イル)−2−[2−(2(R)−メチル−ピロリジン−1−イル)−エチル]−キノリン;
ジメチル−(4−{2−[2−(2(R)−メチル−ピロリジン−1−イル)−エチル]−キノリン−6−イル)−フェニル}−アミン;
1−(4−{2−[2−(2(R)−メチル−ピロリジン−1−イル)−エチル]−キノリン−6−イル}−フェニル)−エタノン;
6−(4−クロロ−フェニル)−2−[2−(2(R)−メチル−ピロリジン−1−イル)−エチル]−キノリン;
6−(2,6−ジメチル−ピリジン−3−イル)−2−[2−(2(R)−メチル−ピロリジン−1−イル)−エチル]−キノリン;
6−(5−メトキシ−ピリジン−3−イル)−2−[2−(2(R)−メチル−ピロリジン−1−イル)−エチル]−キノリン;
6−(3,5−ジメチル−イソキサゾール−4−イル)−2−[2−(2(R)−メチル−ピロリジン−1−イル)−エチル]−キノリン;
4−{2−[2−(2(R)−メチル−ピロリジン−1−イル)−エチル]−キノリン−6−イル}−安息香酸メチルエステル;
2−[2−(2(R)−メチル−ピロリジン−1−イル)−エチル]−6−(4−メチルスルファニル−フェニル)−キノリン;
6−(6−フルオロ−ピリジン−3−イル)−2−[2−(2(R)−メチル−ピロリジン−1−イル)−エチル]−キノリン;
5−{2−[2−(2(R)−メチル−ピロリジン−1−イル)−エチル]−キノリン−6−イル}−ニコチノニトリル;
2,4−ジメトキシ−5−{6−[2−((2R)−メチル−ピロリジン−1−イル)−エチル]−ナフタレン−2−イル}−ピリミジン;
2,6−ジフルオロ−3−{6−[2−((2R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−エチル]−ナフタレン−2−イル}−ピリジン;
シクロプロピル−(4−{6−[2−((2R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−エチル]−ナフタレン−2−イル}−フェニル)−メタノン;
3−メトキシ−6−{6−[2−((2R)2−メチル−ピロリジン−1−イル)−エチル]−ナフタレン−2−イル}−ピリダジン;
4−{6−[2−(2−メチル−ピペリジン−1−イル)−エチル]−ナフタレン−2−イル}−ベンゾニトリル;
4−{6−[2−((2R)−2−エチル−ピロリジン−1−イル)−エチル]−ナフタレン−2−イル}−ベンゾニトリル;
2−{6−[2−((2S)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−エチル]−ナフタレン−2−イル}−2H−ピリダジン−3−オン;
2−[6−((2R)−2−ピペリジン−1−イル−エチル)−ナフタレン−2−イル]−2H−ピリダジン−3−オン;
2−{6−[2−(tert−ブチル−メチル−アミノ)−エチル]−ナフタレン−2−イル}−2H−ピリダジン−3−オン;
2−[6−(2−ジエチルアミノ−エチル)−ナフタレン−2−イル]−2H−ピリダジン−3−オン;
2−[6−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−ナフタレン−2−イル]−2H−ピリダジン−3−オン;
2−{6−[2−(エチル−メチル−アミノ)−エチル]−ナフタレン−2−イル}−2H−ピリダジン−3−オン;
2−{6−[2−((2S)−2−フルオロメチル−ピロリジン−1−イル)−エチル]−ナフタレン−2−イル}−2H−ピリダジン−3−オン;
2−{6−[2−(2−ヒドロキシメチル−ピロリジン−1−イル)−エチル]−ナフタレン−2−イル}−2H−ピリダジン−3−オン;
2−{6−[2−((R)−2−エチル−ピロリジン−1−イル)−エチル]−ナフタレン−2−イル}−2H−ピリダジン−3−オン;
2−[6−(2−アゼチジン−1−イル−エチル)−ナフタレン−2−イル]−2H−ピリダジン−3−オン;
2−{6−[2−((2S)−2−フルオロメチル−アゼチジン−1−イル)−エチル]−ナフタレン−2−イル}−2H−ピリダジン−3−オン;
2−{6−[2−((2S)−2−ヒドロキシメチル−アゼチジン−1−イル)−エチル]−ナフタレン−2−イル}−2H−ピリダジン−3−オン;
2−{6−[2−((2R,5R)−2,5−ジメチル−ピロリジン−1−イル)−エチル]−ナフタレン−2−イル}−2H−ピリダジン−3−オン;
2−{6−[2−((2R,6S)−2,6−ジメチル−ピペリジン−1−イル)−エチル]−ナフタレン−2−イル}−2H−ピリダジン−3−オン;
2−{6−[2−((R)−3−ヒドロキシ−ピペリジン−1−イル)−エチル]−ナフタレン−2−イル}−2H−ピリダジン−3−オン;
2−{6−[2−((R)−2−メチル−ピペリジン−1−イル)−エチル]−ナフタレン−2−イル}−2H−ピリダジン−3−オン;
2,6−ジメチル−3−{6−[2−((2R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−エチル]−ナフタレン−2−イル}−ピリジン;
5−{6−[2−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−エチル]−ナフタレン−2−イル]−チアゾール;
2−{6−[2−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−エチル]−ナフタレン−2−イル)−ピリミジン;
3−クロロ−6−{6−[2−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−エチル]−ナフタレン−2−イル}−ピリダジン;
5−{6−[2−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−エチル]−ナフタレン−2−イル}−ピリミジン−2−イルアミン;
2−メチル−5−{6−[2−((2R)2−メチル−ピロリジン−1−イル)−エチル]−ナフタレン−2−イル}−ピリジン;
3−ブロモ−7−(2−ピロリジン−1−イル−エチル)−[1,5]ナフチリジン;
3−ブロモ−7−[2−(2R−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−エチル]−[1,5]ナフチリジン;
3−ブロモ−7−(2−ピペリジン−1−イル−エチル)−[1,5]ナフチリジン;
3−(2,6−ジメチル−ピリジン−3−イル)−7−[2−(2R−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−エチル]−[1,5]ナフチリジン;
3−(2,4−ジメトキシ−ピリミジン−5−イル)−7−[2−(2R−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−エチル]−[1,5]ナフチリジン;
3−(2,6−ジメチル−ピリジン−3−イル)−7−(2−ピロリジン−1−イル−エチル)−[1,5]ナフチリジン;
3−(2,4−ジメトキシ−ピリミジン−5−イル)−7−(2−ピロリジン−1−イル−エチル)−[1,5]ナフチリジン;
3−(2,6−ジメチル−ピリジン−3−イル)−7−(2−ピペリジン−1−イル−エチル)−[1,5]ナフチリジン;
3−(2,4−ジメトキシ−ピリミジン−5−イル)−7−(2−ピペリジン−1−イル−エチル)−[1,5]ナフチリジン;
3−[2−(2(R)−メチル−ピロリジン−1−イル)−エチル]−7−ピリジン−4−イル−イソキノリン;
7−(6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−3−[2−(2(R)−メチル−ピロリジン−1−イル)−エチル]−イソキノリン;
3−[2−(2(R)−メチル−ピロリジン−1−イル)−エチル]−7−ピリミジン−5−イル−イソキノリン;
7−(6−フルオロ−ピリジン−3−イル)−3−[2−(2(R)−メチル−ピロリジン−1−イル)−エチル]−イソキノリン;
5−{3−[2−(2(R)−メチル−ピロリジン−1−イル)−エチル]−イソキノリン−7−イル}−ニコチノニトリル;
7−(3−クロロ−ピリジン−4−イル)−3−[2−(2(R)−メチル−ピロリジン−1−イル)−エチル]−イソキノリン;
7−ブロモ−3−[2−((2R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−エチル]−シンノリン−4−オール;
4−{3−[2−(2−メチル−ピロリジン−1−イル)−エチル]−シンノリン−7−イル}−ベンゾニトリル;
7−ブロモ−4−クロロ−3−[2−((2R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−エチル]−シンノリン;
4−{4−ヒドロキシ−3−[2−((2R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−エチル]−シンノリン−7−イル}−ベンゾニトリル;
4−{4−イソプロポキシ−3−[2−((2R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−エチル]−シンノリン−7−イル}−ベンゾニトリル;
4−{3−[2−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−エチル]−シンノリン−7−イル}−ベンゾニトリル;
4−[3−(2−ピペリジン−1−イル−エチル)−シンノリン−7−イル]−ベンゾニトリル;
4−[3−(2−ピロリジン−1−イル−エチル)−シンノリン−7−イル]−ベンゾニトリル;
4−{3−[2−((2R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−エチル]−シンノリン−7−イル}−ベンゾニトリル;
4−{3−[2−((2R)−2−ヒドロキシメチル−ピロリジン−1−イル)−エチル]−シンノリン−7−イル}−ベンゾニトリル;
4−[3−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−シンノリン−7−イル]−ベンゾニトリル;
4−{3−[2−(4−メチル−ピペリジン−1−イル)−エチル]−シンノリン−7−イル}−ベンゾニトリル;
4−{3−[2−(エチル−メチル−アミノ)−エチル]−シンノリン−7−イル}−ベンゾニトリル;
7−(2,6−ジメチル−ピリジン−3−イル)−3−[2−((2R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−エチル]−シンノリン;
7−(2,4−ジメトキシ−ピリミジン−5−イル)−3−[2−((2R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−エチル]−シンノリン;
7−(6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−3−[2−((2R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−エチル]−シンノリン;
3−{3−[2−((2R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−エチル]−シンノリン−7−イル}−ベンゾニトリル;
5−{3−[2−((2R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−エチル]−シンノリン−7−イル}−ニコチノニトリル;
7−(4−フルオロ−フェニル)−3−[2−((2R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−エチル]−シンノリン;
2−{3−[2−((2R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−エチル]−シンノリン−7−イル}−ピロル−1−カルボン酸tert−ブチルエステル;
(3−{3−[2−((2R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−エチル]−シンノリン−7−イル}−フェニル)−メタノール;
7−(3,5−ジフルオロ−フェニル)−3−[2−((2R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−エチル]−シンノリン;
3−[2−((2R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−エチル]−7−チオフェン−3−イル−シンノリン;
7−(4−クロロ−フェニル)−3−[2−((2R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−エチル]−シンノリン;
7−(4−エトキシ−フェニル)−3−[2−((2R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−エチル]−シンノリン;
3−[2−((2R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−エチル]−7−(1H−ピロル−2−イル)−シンノリン;及び
2−(1,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−6−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}−キノリン;又は医薬的に許容可能なその塩が含まれる。
好ましい化合物は、2−(6−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジン−1−イル]−エチル}−2−ナフタレン−2−イル)−2H−ピリダジン−3−オンであるが、本化合物は2−(6−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}−2−ナフチル)−3(2H)−ピリダジノンとも命名される。
本発明の化合物は、不斉又はキラル中心が存在する立体異性体として存在することができる。これらの立体異性体は、キラル炭素原子周囲の置換基の配置に依存して「R」又は「S」である。本明細書中で用いられる「R」及び「S」という用語は、IUPAC 1974 Recommendations for Section E,Fundamental Stereochemistry、Pure Appl.Chem.,1976,45:13−30において定義される配置である。本発明では様々な立体異性体及びそれらの混合物が考慮され、それらは本発明の範囲に明確に含まれる。立体異性体には鏡像異性体及びジアステレオマー、並びに鏡像異性体又はジアステレオマーの混合物が含まれる。本発明の化合物の個々の立体異性体は、非対称もしくはキラル中心を含む市販の出発物質から合成的に調製することができるか、又はラセミ混合物を調製し、続いて当業者にとって公知の分割を行うことにより調製できる。これらの分割方法は、(1)Furniss,Hannaford,Smith及びTatchell,“Vogel‘s Textbook of Practical Organic Chemistry”,5th edition(1989),Longman Scientific & Technical,Essex CM20 2JE,Englandに記載されているような、キラル助剤への鏡像異性体混合物の付加、再結晶化又はクロマトグラフィーによる得られたジアステレオマー混合物の分離、及び場合によっては、光学的に純粋な生成物の助剤からの遊離、又は、(2)光学的鏡像異性体混合物のキラルクロマトグラフィーカラムでの直接分離、又は(3)分別再結晶法によって例示される。
本発明の化合物の調製
本発明化合物を調製することができる手段を説明する以下の合成スキーム及び方法と結び付けて、本発明化合物をより良好に理解することができる。
以下のスキームの説明及び実施例において用いられている略語は:アセチルに対してAc;気圧(atmosphere(s))に対してatm;2,2’−bis(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチルに対してBINAP;ブチルオキシカルボニルに対してBoc;ブチルに対してBu;ジクロロメタンに対してDCM;4−(N,N−ジメチルアミノ)ピリジンに対してDMAP;N,N−ジメチルホルムアミドに対してDMF;ジメチルスルホキシドに対してDMSO;エチルに対してEt;エタノールに対してEtOH;酢酸エチルに対してEtOAc;高速液体クロマトグラフィーに対してHPLC;イソプロピルアルコールに対してIPA;イソプロピルアセテートに対してIPAC又はIPAc;リチウムジイソプロピルアミドに対してLDA;N−ブロモスクシニミドに対してNBS;N−ヨードスクシニミドに対してNIS;メチルに対してMe;メタノールに対してMeOH;メタンスルホニルに対してMs;tert−ブチルメチルエーテルに対してMTBE;パラジウムに対してPd;tert−ブチルに対してtBu;トリエチルアミンに対してTEA;トリフルオロ酢酸に対してTFA;テトラヒドロフランに対してTHF;及びp−MePhS(O)−に対してTsである。
本発明の化合物は様々な合成手順によって調製することができる。代表的な手順をスキーム1から24に示すが、これらに限定されるものではない。
Figure 2006514926
式(8)及び(10)の化合物(式中、X、X’、Y、Y’、Z、Z’、R、R、R及びRは、式(I)で定義されるとおりであり、Rは、アリール又はヘテロアリールである。)を、スキーム1で説明するように調製することができる。式(2)のエステルを得るために、購入するか、又は当業者にとって公知の方法を用いて調製される式(1)の臭化物を、リチウムジイソプロピルアミン及びクロロギ酸、これに限定されないがクロロギ酸エチル等、で処理し得る。式(2)のエステルを、還元剤、これに限定されないが水素化ホウ素リチウム等、で処理して、式(3)のアルコールを得ることができる。式(3)のアルコールを、塩基、これに限定されないがトリエチルアミン等、及びスルホネート、これに限定されないがメタンスルホニルクロリド又は塩化p−トルエンスルホニル等、又はトリフラート無水物で処理して、式(4)のスルホネートを得うる。式(4)のスルホネートを場合により塩基、これに限定されないが炭酸カリウム又は炭酸ナトリウム等、及び式(5)のアミンで処理して、式(6)のアミンを得うる。
Suzuki反応を使用して、式(I)の化合物(式中、Rは、アリール、ヘテロアリール、複素環又はシクロアルキル環である。)を生成させ得る。このようなSuzuki反応において、式中、Rがトリフラート又はハロゲンである式(I)の化合物を、式(7)のボロン酸、金属触媒、これに限定されないがパラジウムジアセテート又はPd(PPh等、と反応させ、場合によっては、(ジシクロヘキシルホスフィニル)ビフェニル又はトリフリルホスフィン等のPdリガンドを付加して、及び塩基、これに限定されないが0.2M KPO水溶液等、と反応させて、Rがアリール、ヘテロアリール、複素環又はシクロアルキル環である式(I)の化合物を得うる。ボロン酸の代わりに、式(7a)のボロン酸エステルを使用し得る。メタノール等のアルコール、又はピナコール等のジオールによりボロン酸をエステル化して対応するボロン酸エステルを得うる。同様に、式(6)のアミンをSuzuki反応に供して式(8)のアミンを得ることができる。
市販されている、又は合成有機化学の科学文献で記載されているようにして調製され得る多くのアリール、ヘテロアリール及び複素環式ボロン酸ならびにボロン酸エステルがある。式(I)の化合物調製用の合成方法に組み込むために適切なボロン酸及びボロン酸エステル剤の調製については、本明細書中の参考例2でさらに具体的に説明する。
あるいは、Stillカップリングを用いて、アリール、ヘテロアリール及び複素環式スタンナン(MeSnR、BuSnR)、トリス(ジベンジリジンアセトン)ジパラジウム(CAS#52409−22−0)又はパラジウムジアセテート等のパラジウム源、及びトリ(2−フリル)ホスフィン(CAS#5518−52−5)又はトリフェニルアルシン等のリガンドで、例えばDMF等の溶媒中で、25〜150℃にて処理することにより、式(6)の化合物から式(8)の化合物を調製し得る。Stillカップリングに使用する多くの有機スズ剤が市販されているか又は文献に記載されているが、ハロゲン化アリール、アリールトリフラート、ハロゲン化へテロアリール、へテロアリールトリフラートから、Pd(PhP)のようなパラジウム源存在下において、(MeSn)(ヘキサメチルジスタンナン)のようなジスタンナンとの反応により、新しい有機スズ剤を調製することができる。
このような方法は、例えば、Krischeら、Helvetica Chimica Acta 81(11):1909−1920(1998)、及びBenagliaら、Tetrahedron Letters 38:4737−4740(1997)において記載されている。Suzuki条件下、又は例えば、Littke、Schwartz及びFu,Journal of the American Chemical Society 124:6343−6348(2002)により報告されている条件下で、これらの試薬を(6)と反応させて、記載されているように(8)を得ることができる。
金属触媒、これらに限らないが銅金属又はCuI、パラジウムジアセテート等、の存在下で、場合によってはリガンド、これらに限らないがBINAP、トリ−tertブチルホスフィン等、と共に、ジオキサン、トルエン及びピリジン等の溶媒中で、塩基、これらに限らないがt−ブトキシナトリウム又は炭酸セシウム等、と共にH−R(R=ヘテロアリール又は複素環基)を有する式(6)の化合物を加熱することにより、R基が窒素を介して二環式のコア基に結合した窒素含有へテロアリール又は複素環である、式(8)の化合物を調製することができる。これらの方法論が記載された参考文献は、次の文献で見出される。J.Hartwigら、Angew.Chem.Int.Ed.37:2046−2067(1998);J.P.Wolfeら、Acc.Chem.Res.,13:805−818(1998);M.Sugaharaら、Chem.Pharm.Bull.,45:719−721(1997);J.P.Wolfeら、J.Org.Chem.,65:1158−1174,(2000);F.Y.Kwongら、Org.Lett.,4:581−584,(2002);A.Klaparsら、J.Amer.Chem.Soc.,123:7727−7729(2001);B.H.Yangら、J.Organomet.Chem.,576:125−146(1999);及びA.Kiyomoriら、Tet.Lett.,40:2657−2640(1999)。Hartwig,J.Org.Chem.,64(15):5575−5580(1999)も参考とすることができるが、この方法において、アミン、アニリン、アミドと、トリス−tert−ブチルホスフィン及びPd(OAc)等のパラジウム源との反応により、構造(6)の化合物を構造(8)又は(11)の化合物に変換することができる。国際特許公開番号第0024719号、127頁、実施例62に記載されているように、3(2H)−ピリダジノン(又は場合によっては、ピリジン−2−オン等、複素環中に酸性NH基を含有する官能化複素環)とともに、銅粉末及び塩基存在下で加熱することにより、構造6の化合物を、式中、R部分が、例えばN−ピリダジノンである構造(8)の複素環又はヘテロアリール化合物に変換することができる。
有機リチウム剤、これらに限らないがn−ブチルリチウム、メチルリチウム又はtert−ブチルリチウム等、及び式(9)のアミドで式(6)の化合物を処理して、式(10)の化合物を得ることもできる。
式HN−R又はNH(アルキル)−Rの化合物とともに、塩基、これらに限定されないがナトリウムt−ブトキシド又は炭酸セシウム等、を伴い、金属触媒、これに限定されないが銅金属、CuI、パラジウムジアセテート等の存在下において、場合によっては、これに限らないがBINAP、トリ−tertブチルホスフィン等のリガンドも伴い、ジオキサン、トルエン、ピリジン等の溶媒中で、式(6)の化合物を加熱することにより、式(11)(式中、Lは、−NH−又は−N−(アルキル)−であり、Rは、式(I)に対して定義されるとおりである。)の化合物を調製することができる。これらの方法論を記載する参考文献を次の参考文献において見出すことができる。J.Hartwigら、Angew.Chem.Int.Ed.,37:2046−2067(1998);J.P.Wolfeら、Acc.Chem.Res.,13:805−818(1998);J.P.Wolfeら、J.Org.Chem.,65:1158−1174(2000);F.Y.Kwongら、Org.Lett.,4:581−584,(2002);及びB.H.Yangら、J.Organomet.Chem.,576:125−146(1999)。
CuI又はパラジウムジアセテート等の金属含有触媒の存在下において、トルエン又はN,N−ジメチルホルムアミド等の溶媒中で、塩基、これに限定されないが水素化ナトリウム等、を用いて、式HORの化合物とともに、式(6)の化合物を加熱することにより、式(11)の化合物(式中、Lは酸素であり、Rは、式(I)に対して定義されるとおりである。)を調製することができる。これらの方法論を記載する参考文献を次の参考文献において見出すことができる。J.Hartwigら、Angew.Chem.Int.Ed.,37:2046−2067(1998);J.−F.Marcouxら、J.Am.Chem.Soc.,119:10539−10540(1997);A.Aranyosら、J.Amer.Chem.Soc.,121:4369−4378(1999);M.Paluckiら、J.Amer.Chem.Soc.,119:3395−3396(1997);及びT.Yamamotoら、Can.J.Chem.,61:86−91(1983)。式(11)(式中、Lは酸素であり、Rは、式(I)に対して定義されるとおりである。)の化合物合成に有用なさらなる方法が次の参考文献で見出される。A.Aranyosら、J.Amer.Chem.Soc.,121:4369−4378(1999);及びE.Bastonら、Synth.Commun.,28:2725−2730(1998)。
CuI又はパラジウムジアセテート等の金属触媒の存在下又は非存在下において、ジメチルホルムアミド又はトルエン等の溶媒中で、塩基存在下にて、式HSRの化合物とともに、塩基を用いて、式(6)の化合物を加熱することにより、式(11)の化合物(式中、Lはイオウであり、Rは、式(I)に対して定義されるとおりである。)を調製することができる。これらの方法論を記載する参考文献を次の参考文献において見出すことができる。G.Y.Liら、J.Org.Chem.,66:8677−8681(2001);G.Y.Liら、Angew.Chem.Int.Ed.,40:1513−1516(2001);U.Schopferら、Tetrahedron,57:3069−3074(2001);及びC.Palomoら、Tet.Lett.,41:1283−1286(2000)。式(11)(式中、Lは酸素であり、Rは、式(I)に対して定義されるとおりである。)の化合物合成に有用なさらなる方法が次の参考文献で見出される。A.Toshimitsuら、Het.Chem.,12:392−397(2001)。
式(10)の化合物から、式(11)(式中、Lは、−[C(R18)(R19)]−であり、R、R18及びR19は、式(I)に対して定義されるとおりであり、q=1である。)の化合物を調製することができる。グリニャール反応、接触水素化、金属水素化物反応、アルコールのアルキル化、(ジエチルアミノ)イオウトリフラートによるフッ素化、[ビス(2−メトキシエチル)アミノ]イオウトリフラートによるフッ素化等の有機化学分野の熟練者にとって公知の反応により、式(10)の化合物を操作して、式(11)(式中、Lは、−[C(R18)(R19)]−であり、R、R18及びR19は、式(I)に対して定義されるとおりであり、q=1である。)の化合物を得ることができる。
当業者にとって公知のクロスカップリング反応により、式(11)の化合物(式中、Lは、−[C(R18)(R19)]−であり、R、R18、R19及びqは、式(I)に対して定義されるとおりである。)を調製することができる。これらの反応の例は、Kumada,Suzuki,Heck,Stille,Suzuki−Miyaaura,Tamao−Kamuda及びSonogashira反応である。パラジウム、ニッケル、銀又はインジウム等の金属触媒存在下で、適切な試薬、例えば、アルキルグリニャール試薬、ボロン酸又はエステル、スズ中間体、アルケン及びアルキンを式(6)の化合物とカップリングさせて、Lが置換又は非置換アルキル、アルケニル又はアルキニル鎖である式(11)の化合物を調製することができる。接触水素化等の技術分野で熟練者にとって公知の方法により、Lがアルケニル又はアルキニル鎖である式(11)の化合物を、Lがアルキルである式(11)の化合物に還元することができる。これらの方法論を記載する参考文献を次の参考文献において見出すことができる。G.A.Molanderら、Tetrahedron,58:1465−1470(2002);W.Dohleら、Org.Lett.,3:2871−2873(2001);G.Zouら、Tet.Lett.,42:7213−7216(2001);A.J.Suzuki,Organomet.Chem.,576:147−168(1999);A.F.Littke,J.Amer.Chem.Soc.,122:4020−4028(2000);N.Miyauraら、Chem.Rev.,95:2457−2483(1995);H.Horieら、J.Mater.Chem.,11:1063−1071(2001);C.Daiら、J.Amer.Chem.Soc.,123:2719−2724(2001);F.Diederichら、Metal−catalyzed Cross−Coupling Reactions,Wiley−VCH;Weinheim,1998;A.Mohanakrishnanら、Syn.Lett.,7:1097−1099(1999);B.H.Lipshutzら、Org.Lett.,3:1869−1872(2001);B.H.Lipshutzら、Tet.Lett.,40:197−200(1999);及びJ.Tsuji,Palladium Reagents及び Catalysts−lnnovations in Organic Synthesis,John Wiley&Sons:New York,1995。
Figure 2006514926
あるいは、X、X’、Y、Y’、Z、Z’、R、R、R及びRが式(I)で定義されるとおりであり、Rがアリール又はヘテロアリールである、式(8)の化合物をスキーム2で説明するように調製することができる。式(13)のエステルを、還元剤、これに限定されないが水素化リチウムアルミニウム等、で処理して、式(14)のアルコールを得ることができる。式(14)のアルコールを、塩化チオニルで処理して、式(15)の塩化物を得ることができる。式(15)の塩化物を、シアン化ナトリウム又はシアン化カリウムで処理してニトリルを得て、これを酸の水溶液で処理して式(16)の酸を得ることができる。式(16)の酸を、還元剤、これに限定されないがジボラン又はボランTHF複合体で処理して、式(17)のアルコールを得ることができる。式(17)のアルコールを、ヒドロキシ保護基、これに限定されないがtert−塩化ブチルジメチルシリル等、で処理することができる。式(18)の保護された化合物を、スキーム1で説明するようにして処理し、式(19)の化合物を得ることができる。
当業者にとって公知の方法を用いて、式(19)の化合物を脱保護し、スルホニルクロリド、これに限定されないがメタンスルホニルクロリド又はp−トルエンスルホニルクロリド等、で処理して、式(20)のスルホネートを得ることができる。式(20)のスルホネートを式(5)のアミンで処理して式(8)の化合物を得ることができる。
Figure 2006514926
式(26)(式中、X、X’、Y、Y’、Z、−Z’、R、R、R及びRは、式(I)で定義されるとおりであり、Rは、アリール又はヘテロアリールである。)の化合物をスキーム3で説明するように調製することができる。購入した、又は当業者にとって公知の方法を用いて調製される式(23)のヒドロキシ化合物を1,2−ジブロモエタンで処理して式(24)の臭化物を得ることができる。式(24)の臭化物を、式(5)のアミンで処理して、式(25)の化合物を得ることができる。式(25)の化合物を、スキーム1で説明するようにして処理し、式(26)の化合物を得ることができる。
Figure 2006514926
式(34)(式中、Y、Y’、−Z’、R、R及びRは、式(I)で定義されるとおりであり、Rは、アリール又はヘテロアリールである。)の化合物をスキーム4で説明するように調製することができる。式(28)のインダノンを、塩基、これに限定されないがリチウムジイソプロピルアミド、及び臭化エチルアセテートで処理して式(29)のエステルを得ることができる。式(29)のエステルを、でtert−ブチルアミンボラン及び次に塩基性水溶液、これに限定されないが水中の水酸化ナトリウムで処理することにより、式(30)のヒドロキシ酸を得ることができる。式(30)のヒドロキシ酸を、メタノール等の溶媒中で、強酸、これに限定されないが濃硫酸等、で加熱しながら処理し、式(31)のエステルを得ることができる。式(31)のエステルを、還元剤、これに限定されないが水素化リチウムアルミニウム等、で処理して、式(32)のアルコールを得ることができる。式(32)のアルコールを、オゾン、続いてジメチルスルフィド及び水酸化アンモニウムで処理して、式(33)のイソキノリンを得ることができる。式(33)のイソキノリンを、スキーム1及び2で説明するようにして処理し、式(34)の化合物を得ることができる。
Figure 2006514926
式(42)(式中、R、R、R及びRは、式(I)で定義されるとおりであり、Lは、−[C(R18)(R19)]−又は結合である。)の化合物をスキーム5で説明するように調製することができる。1−(2−ブロモエチル)−4−ニトロベンゼンを式(5)のアミンで処理して、式(37)のアミンを得ることができる。式(37)のアミンを、水素雰囲気下にて、炭素担持パラジウムで処理して、アニリンを得ることができ、このアニリンを、窒素保護基、これに限定されないが塩化メチルアセチル等、で処理して、式(38)の保護化アニリンを得ることができる。式(38)の保護化アニリンを、有機リチウム剤、これに限定されないがn−ブチルリチウム、sec−ブチルリチウム又はtert−ブチルリチウム等、及びN,N−ジメチルホルムアミドで処理して、式(39)のアルデヒドを得ることができる。式(39)のアルデヒドのアニリンを、これらに限定されないが塩酸水溶液中での加熱等、当業者にとって公知の方法を用いて脱保護して、式(40)のアルデヒドを得ることができる。式(40)のアルデヒドを、式(41)のケトン及び塩基、これに限定されないがカリウムエトキシド等、で処理して、式(42)の化合物を得ることができる。
式(44)(式中、R、R、R、R及びRは、式(I)で定義されるとおりであり、Lは、−[C(R18)(R19)]−又は結合である。)の化合物を、スキーム5で説明するように調製することができる。式(43)のケトン及び塩基、これに限定されないがカリウムエトキシド等、で処理して、式(44)の化合物を得ることができる。
式(41)及び(43)の化合物を購入するか、又は当業者にとって公知の方法で調製することができる。
Figure 2006514926
式(50)(式中、R及びRは、式(I)で定義されるとおりであり、Rは、アリール又はヘテロアリールである。)の化合物をスキーム6で説明するようにして調製することができる。Synthetic Comm.,17(14):1647−1653(1987)に記載されている方法を用いて、エチル7−メトキシ−2−メチル−3−キノリンカルボキシレートを調製することができる。還元剤、これらに限定されないが水素化リチウムアルミニウム又は水素化ホウ素ナトリウム等、でエチル7−メトキシ−2−メチル−3−キノリンカルボキシレートを処理して、(7−メトキシ−2−メチル−3−キノリニル)メタノールを得ることができる。塩素化剤、これらに限定されないが塩化チオニル等、で(7−メトキシ−2−メチル−3−キノリニル)メタノールを処理して、3−(クロロメチル)7−メトキシ−2−メチルキノリンを得ることができる。シアン化ナトリウム又はシアン化カリウムで3−(クロロメチル)−7−メトキシ−2−メチルキノリンを処理して、(7−メトキシ−2−メチル−3−キノリニル)アセトニトリルを得ることができる。酸、これらに限定されないが氷酢酸及び濃硫酸等、で、水及び1,4−ジオキサン中で加熱しながら(7−メトキシ−2−メチル−3−キノリニル)アセトニトリルを処理して、(7−メトキシ−2−メチル−3−キノリニル)酢酸を得ることができる。還元剤、これらに限定されないがB、ボラン−THF複合体又はボラン−ピリジン複合体等、で(7−メトキシ−2−メチル−3−キノリニル)酢酸を処理して、2−(7−メトキシ−2−メチル−3−キノリニル)エタノールを得ることができる。メタンスルホニルクロリド及び、塩基、これらに限定されないがトリエチルアミン又はジイソプロピルアミン等、で2−(7−メトキシ−2−メチル−3−キノリニル)エタノールを処理して、2−(7−メトキシ−2−メチル−3−キノリニル)エチルメタンスルホネートを得ることができる。式(5)のアミンで2−(7−メトキシ−2−メチル−3−キノリニル)エチルメタンスルホネートを処理して、式(47)のアミンを得ることができる。BBrで式(47)のアミンを処理して、式(48)のヒドロキシ化合物を得ることができる。トリフルオロメタンスルホン酸無水物又はトリフルオロメタンスルホニルクロリドで式(48)のヒドロキシ化合物を処理して、式(49)のトリフラートを得ることができる。スキーム1で説明したようにして式(7)のボロン酸で式(49)のトリフラートを処理して、式(50)の化合物を得ることができる。
Figure 2006514926
式(53)(式中、R及びRは、式(I)で定義されるとおりであり、Rは、アリール又はヘテロアリールである。)の1,5−ナフチリジンをスキーム7で説明するようにして調製することができる。W.W.Paudler,J.Org.Chem.,33:1384(1968)に記載されるようにして調製した3,7−ジブロモ−[1,5]ナフチリジンを、これに限定されないがN,N−ジメチルホルムアミド等の溶媒中で、加熱(約50℃〜約150℃)しながら(2−エトキシビニル)トリブチルスタンナン、ハロゲン源、これに限定されないが塩化テトラエチルアンモニウム等、及びパラジウム源、これに限定されないがジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)等、で処理して、3−ブロモ−7−[2−エトキシビニル]−1,5−ナ,2フチリジンを得ることができる。約0℃〜約60℃にて、これに限定されないが1,2−ジクロロエタン等の溶媒中で、酸、これに限定されないがギ酸等、で3−ブロモ−7−[2−エトキシビニル]−1,5−ナフチリジンを処理して、(7−ブロモ-1,5−ナフチリジン−3−イル)アセトアルデヒドを得ることができる。あるいは、これに限定されないがテトラヒドロフラン等の溶媒中の3−ブロモ−7−[2−エトキシビニル]−1,5−ナフチリジンを、酸の水溶液、これに限定されないが塩酸等、で約0℃〜約60℃にて処理して、(7−ブロモ-1,5−ナフチリジン−3−イル)アセトアルデヒドを得ることができる。(7−ブロモ-1,5−ナフチリジン−3−イル)アセトアルデヒドを、約0℃〜約50℃にて、1,2−ジクロロエタン(これに限定されない。)等の溶媒中で、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム及び酢酸(これに限定されない。)等の酸といった、これに限定されない還元アミン化条件で式(5)のアミンで処理して、式(52)のアミンを得ることができる。これに限定されないがテトラヒドロフラン等の溶媒中で、約20℃〜約80℃にて、式(52)のアミンを、式(7)のボロン酸、パラジウム源、これに限定されないがトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)等、リガンド、これに限定されないがトリ(tert−ブチル)ホスフィン等のリガンド、及び塩基、これに限定されないがフッ化カリウム等、で処理して、式(53)の1,5−ナフチリジンを得ることができる。
Figure 2006514926
式(60)(式中、R及びRは、式(I)で定義されるとおりであり、Rは、アリール又はヘテロアリールである。)のシンノリンをスキーム8で説明するようにして調製することができる。撹拌しながら約1時間、式(5)のアミンを3−ブチルメタンスルホネートで処理して、次に約50℃にて約24時間加熱し得る。その混合物を室温まで冷まし、濾過する。濾過液をアセトニトリルで希釈して、式(55)のアルキンの0.1M溶液を得て、続くステップに使用する。Chem.Pharm.Bull.,35:1823(1987)においてSakamotoが記載しているようにして調製した5−ブロモ−2−ヨードフェニルアミンを、これに限定されないがDMF等の有機溶媒中で、約50℃〜約80℃にて、式(55)のアルキン、Pd(PhP)Cl等のパラジウム(II)源、CuI及び塩基、これに限定されないがトリエチルアミン等、で処理することにより、式(56)のアルキンを得ることができる。亜硝酸ナトリウムの存在下で、約0℃〜約100℃にて、式(56)のアルキンを、酸の水溶液、これに限定されないがHCl水溶液等、で処理して、式(57)のヒドロキシシンノリンを得ることができる。式(57)のヒドロキシシンノリンを式(7)のボロン酸を用いてスキーム1で述べたようにして処理して、式(58)のヒドロキシシンノリンを得ることができる。式(58)のヒドロキシシンノリンを、これに限定されないが1,2−ジクロロエタン等の有機溶媒中で、約25℃〜約40℃にて、N−フェニルビス(トリフルオロメタンスルホンイミド)及び塩基、これに限定されないがジイソプロピルエチルアミン等、で処理して、式(59)のトリフラートを得ることができる。約25℃〜約50℃にて、式(59)のトリフラートを、触媒パラジウム源、これに限定されないがパラジウム(II)アセテート等、水素ドナー、これに限定されないがギ酸等ので処理して、式(60)のシンノリンを得ることができる。
Figure 2006514926
式(60)(式中、R及びRは、式(I)で定義されるとおりであり、Rは、アリール又はヘテロアリールである。)のシンノリンをスキーム9で説明するようにして調製することもできる。H.E.Baumgarten,J.Het.Chem.,6:333(1969)に記載されているようにして調製した7−クロロ−3−シンノリノールを、約0℃〜室温にて、これに限定されないがジクロロメタン等の溶媒中で、トリフルオロメタンスルホニルクロリド又はトリフルオロメタンスルホン酸無水物及び塩基、これに限定されないがトリエチルアミン又はピリジン等、で処理して、7−クロロ−3−シンノリニルトリフルオロメタンスルホネートを得ることができる。7−クロロ−3−シンノリニルトリフルオロメタンスルホネートを、約50℃〜約150℃にて、これに限定されないがN,N−ジメチルホルムアミド等の溶媒中で、(2−エトキシビニル)トリブチルスタンナン、ハロゲン源、これに限定されないがテトラエチル塩化アンモニウム等、及びパラジウム源、これに限定されないがジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)等、で処理して、7−クロロ−3−(2−エトキシビニル)シンノリンを得ることができる。7−クロロ−3−(2−エトキシビニル)シンノリンを、スキーム7で説明するようにして処理し、式(62)のアミンを得ることができる。式(62)のアミンを、約30℃〜約120℃にて、これに限定されないが1,4−ジオキサン等の溶媒中で、式(7)のボロン酸、パラジウム源、これに限定されないがジクロロビス(ジ−tert−ブチルホスフィン酸)パラジウム(II)2量体)又はトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)等、トリ(tert−ブチル)ホスフィン、及び塩基、これに限定されないがフッ化セシウム等、で処理して、式(60)のシンノリンを得ることができる。
Figure 2006514926
式(67)(式中、R及びRは、式(I)で定義されるとおりであり、Rは、アリール又はヘテロアリールである。)のシンノリンをスキーム10で説明するようにして調製することができる。スキーム9で述べたように調製した7−クロロ−3−シンノリニルトリフルオロメタンスルホネートを、約20℃〜約80℃にて、これに限定されないがテトラヒドロフラン等の溶媒中で、式(7)のボロン酸、パラジウム源、これに限定されないがトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)等、トリシクロヘキシルホスフィン(又はトリフェニルホスフィン又はトリ(tert−ブチル)ホスフィン)及び塩基、これに限定されないがフッ化カリウム等、で処理して、式(64)の塩化物を得ることができる。約30℃〜約120℃にて、これに限定されないが1,4−ジオキサン等の溶媒中で、C.M.VogelsによりChem.Commun.(2000)1,51で記載されているようにして調製した2−(2−エトキシ−ビニル)−4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボラン、パラジウム源、これらに限定されないがトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)、トリ(tert−ブチル)ホスフィン又は、両者の代わりに、ジクロロビス(ジ−tert−ブチルホスフィン酸)パラジウム(II)2量体等、及びフッ化セシウム等の塩基で式(64)の塩化物を処理して、式(65)のエーテルを得ることができる。式(65)のエーテルをスキーム7で説明するようにして処理し、式(67)のアミンを得ることができる。
Figure 2006514926
式(73)(式中、R及びRは、式(I)で定義されるとおりであり、Rは、アリール又はヘテロアリールである。)のキノリンをスキーム11で説明するようにして調製することができる。2−(3−ニトロフェニル)エタノール、CAS 100−27−6、を、これに限定されない塩化メチレン等の溶媒中で、メタンスルホニルクロリド(又はトルエンスルホニルクロリド)及び塩基、これに限定されないがトリエチルアミン等、で処理して、2−(3−ニトロフェニル)エチルメタンスルホネートを得ることができる。2−(3−ニトロフェニル)エチルメタンスルホネートを、これに限定されないがアセトニトリル等の溶媒中で、式(5)のアミン及び塩基、これに限定されないが炭酸カリウム等、で処理して、式(70)のアミンを得ることができる。式(70)のアミンを、これらに限定されないがメタノール、エタノール又は酢酸エチル等の溶媒中で、パラジウム源、これに限定されないが炭素担持パラジウム等、とともに水素で処理して、式(71)のアニリンを得ることができる。式(71)のアニリンを、S.W.Tinsley,J.Amer.Chem.Soc.77:4175−4176(1955)で記載されているようにして2,2,3−トリブロモプロパナールで処理して、式(72)のキノリンを得ることができる。式(72)のキノリンを式(7)のボロン酸で処理し、スキーム1で説明するようにして処理し、式(73)のキノリンを得ることができる。
Figure 2006514926
式(80)(式中、R及びRは、式(I)で定義されるとおりであり、Rは、アリール又はヘテロアリールである。)のナフチリジンをスキーム12で説明するようにして調製することができる。3−ブロモ−1−(フェノキシカルボニル)塩化ピリジニウムを、D.Cominsら、J.Het.Chem.1239−1243(1983)に記載されているような式(75)のグリニャール試薬で処理して、式(76)の化合物を得ることができる。式(76)の化合物を、Numataら、Synthesis,1999,306−311に記載されているようにして、塩基、これに限定されないがリチウムジイソプロピルアミド等、及びN,N−ジメチルホルムアミドで処理して、式(77)の化合物を得ることができる。式(77)の化合物を、これに限定されないがN,N−ジメチルホルムアミド等の溶媒中で、3−ブチル−1オール、CuI、塩基、これに限定されないがトリエチルアミン等、及びパラジウム源、これに限定されないがPd(PPhCl等、で処理して、式(78)のアルキンを得ることができる。式(78)のアルキンを、約80℃にて、これに限定されないがエタノール等の溶媒中で、アンモニアで処理して、式(79)のナフチリジンを得ることができる。式(79)のナフチリジンをスキーム1で説明するようにして処理し、式(80)のナフチリジンを得ることができる。
Figure 2006514926
式(86)(式中、R及びRは、式(I)で定義されるとおりであり、Rは、アリール又はヘテロアリールである。)のナフチリジンをスキーム13で説明するようにして調製することができる。硫酸及び酢酸中で、6−ブロモ−2−ピリジンカルバルデヒドをN−ヨードスクシニミドで処理して、6−ブロモ−3−ヨード−2−ピリジンカルバルデヒド及び6−ブロモ−5−ヨード−2−ピリジンカルバルデヒドを得ることができる。6−ブロモ−3−ヨード−2−ピリジンカルバルデヒドを、これに限定されないがTHF等の溶媒中で、tert−ブチルアミンで処理して、イミン(84)を得ることができる。これに限定されないがN,N−ジメチルホルムアミド等の溶媒中で、イミン(84)を、3−ブチン−1−オール、CuI、塩基、これに限定されないがトリエチルアミン又はジイソプロピルアミン等、及びパラジウム源、これに限定されないが、Pd(PPhCl等、で処理して式(85)のアルコールを得ることができる。式(85)のアルコールをスキーム1で説明するようにして処理し、式(86)のナフチリジンを得ることができる。
Figure 2006514926
式(91)(式中、R及びRは、式(I)で定義されるとおりであり、Rは、アリール又はヘテロアリールである。)のナフチリジンをスキーム14で説明するようにして調製することができる。スキーム13で述べたようにして調製した式(84)のイミンを、これに限定されないがN,N−ジメチルホルムアミド等の溶媒中で、式(88)のアルキン、CuI、塩基、これに限定されないがトリエチルアミン又はジイソプロピルアミン等、及びパラジウム源、これに限定されないがPd(PPhCl等、で処理して、式(89)のナフチリジンを得ることができる。式(89)のナフチリジンを、これに限定されないがTHF又はジエチルエーテル等の溶媒中で、アルキルリチウム剤、これに限定されないがメチルリチウム、n−ブチルリチウム、sec−ブチルリチウム又はt−ブチルリチウム等、及びエチレンオキシドで処理し、式(90)のアルコールを得ることができる。式(90)のアルコールをスキーム1で説明するようにして処理し、式(91)のナフチリジンを得ることができる。
Figure 2006514926
式(95)(式中、R及びRは、式(I)で定義されるとおりであり、Rは、アリール又はヘテロアリールである。)のイソキノリンをスキーム15で説明するようにして調製することができる。メチル2−ヨードベンゾエートを、酢酸及び硫酸中でN−ブロモスクシニミドで処理して、メチル5−ブロモ−2−ヨードベンゾエートを得ることができる。メチル5−ブロモ−2−ヨードベンゾエートを、これに限定されないがTHF、エタノール又はその混合液等の溶媒中で、還元剤、これに限定されないが水素化ホウ素ナトリウム又は水素化リチウムアルミニウム等の還元剤で処理して、(5−ブロモ−2−ヨードフェニル)メタノールを得ることができる。(5−ブロモ−2−ヨードフェニル)メタノールを、酸化剤、これに限定されないがピリジニウムクロロクロメート、ピリジニウムジクロメート、MnO等と、過酸、これに限定されないがメタ−クロロペルオキシ安息香酸、又はSwern条件(DMSO/Cl(CO)Cl/TEA)等、で処理して、5−ブロモ−2−ヨードベンズアルデヒドを得ることができる。5−ブロモ−2−ヨードベンズアルデヒドを、これに限定されないがTHF等の溶媒中で、tert−ブチルアミンで処理して、N−[(5−ブロモ−2−ヨードフェニル)メチレン]−N−(tert−ブチル)アミンを得ることができる。N−[(5−ブロモ−2−ヨードフェニル)メチレン]−N−(tert−ブチル)アミンを、これに限定されないがN,N−ジメチルホルムアミド等の溶媒中で、式(88)のアルキン、CuI、塩基、これに限定されないがトリエチルアミン又はジイソプロピルアミン等、及びパラジウム源、これに限定されないがPd(PPhCl等、で処理して、式(93)のイソキノリンを得ることができる。式(93)のイソキノリンを、これに限定されないがTHF又はジエチルエーテル等の溶媒中で、アルキルリチウム剤、これに限定されないがメチルリチウム、n−ブチルリチウム、sec−ブチルリチウム又はt−ブチルリチウム等、及びエチレンジオキシドで処理して、式(94)のアルコールを得ることができる。式(94)のアルコールをスキーム1で説明するようにして処理し、式(95)のイソキノリンを得ることができる。
Figure 2006514926
式(34a)のイソキノリンは、化合物(34)(式中、X、Y’及びZ’は、全て炭素原子、例えば、CHであり、R及びRは、式(I)で定義されるとおりであり、Rは、アリール又はヘテロアリールである。)の亜属であり、亜属(34a)の化合物をスキーム16で説明するようにして調製することができる。メチル2−ヨードベンゾエートを、酢酸及び硫酸中で、N−ブロモスクシニミドで処理して、メチル5−ブロモ−2−ヨードベンゾエートを得ることができる。メチル5−ブロモ−2−ヨードベンゾエートを、これに限定されないがTHF、エタノール又はその混合液等の溶媒中で、還元剤、これに限定されないが水素化ホウ素ナトリウム又は水素化リチウムアルミニウム等、で処理して、(5−ブロモ−2−ヨードフェニル)メタノールを得ることができる。(5−ブロモ−2−ヨードフェニル)メタノールを、酸化剤、これに限定されないがピリジニウムクロロクロメート、ピリジニウムジクロメート、MnO等と、過酸、これに限定されないがメタ−クロロペルオキシ安息香酸、又はSwern条件(DMSO/Cl(CO)Cl/TEA)で処理して、5−ブロモ−2−ヨードベンズアルデヒドを得ることができる。5−ブロモ−2−ヨードベンズアルデヒドを、これに限定されないがTHF等の溶媒中で、tert−ブチルアミンで処理して、N−[(5−ブロモ−2−ヨードフェニル)メチレン]−N−(tert−ブチル)アミンを得ることができる。N−[(5−ブロモ−2−ヨードフェニル)メチレン]−N−(tert−ブチル)アミンを、これに限定されないがN,N−ジメチルホルムアミド等の溶媒中で、アルキン ブト−3−イル−1−オール、CuI、塩基、これに限定されないがトリエチルアミン又はジイソプロピルアミン等、及びパラジウム源、これに限定されないがPd(PPhCl等、で処理して、イソキノリンを得ることができる。その2−ヒドロキシエチルイソキノリンをスキーム1で説明するようにして処理し、式(34a)のイソキノリンを得ることができる。
Figure 2006514926
式(105)(式中、R及びRは、式(I)で定義されるとおりであり、Rは、アリール、ヘテロアリール、複素環又はシクロアルキルである。)のキノキサリンをスキーム17で説明するようにして調製することができる。スキーム5で述べたようにして調製した式(37)のアミンを、水素雰囲気下において、炭素担持パラジウムで処理してアニリンを得て、次に、硫酸と水との混合液等の溶媒中でそれを無水酢酸で処理して、式(100)のアセトアミドを得ることができる。式(100)のアセトアミドを、当業者にとって公知の条件、これに限定されないが無水酢酸存在下での硫酸中の硝酸等、を用いてニトロ化し、式(101)のアセトアミドを得た。アセトアミドを4−ジメチルアミノピリジン存在下でジ−tert−ブチルジカルボネートと反応させ、続いて2−ジエチルアミノジエチルアミンで処理して、Boc保護ニトロアニリンを得るという、Grehen,L.ら、Acta Chem.Scand.Ser.B.41,1,18−23に記載されている方法を用いて、式(101)のアセトアミドを、Boc保護ニトロアニリンに変換することができ、そのBoc保護ニトロアニリンを水素雰囲気下で炭素担持パラジウムで処理して式(102)のアニリンを得ることができる。式(102)のアニリンを、式(103)の臭化アセチルと反応させて、式(104)のアミンを得ることができる。式(104)のアミンを、加熱しながらトリフルオロ酢酸等の酸で処理して、式(105)のキノキサリンを得ることができる。式(104)のアミンの処理により、式(106)のジヒドロキノキサリンを形成することができる。式(106)のジヒドロキノキサリンを、硝酸銀等の酸化剤で酸化させて式(105)のキノキサリンを得ることができる。
Figure 2006514926
式(105)(式中、R及びRは、式(I)で定義されるとおりであり、Rは、アリール又はヘテロアリールである。)のキノキサリンを得るための代替経路をスキーム18で説明する。スキーム17で述べたようにして調製した式(102)のアニリンをブロモアセテートと反応させて式(110)のアニリンを得ることができる。式(110)のアニリンを、加熱しながら、酸、これに限定されないがトリフルオロ酢酸等、で処理して、式(111)のジヒドロキノキサリノンを得ることができる。式(111)のジヒドロキノキサリノンを、酸化剤、これに限定されないが硝酸銀等、を用いて酸化して、式(112)のキノキサリノンを得ることができる。式(112)のキノキサリノンを、ジクロロメタン等の溶媒中において、2,6−ルチジン等の塩基存在下で、トリフラート無水物により処理して、式(113)のトリフラートを得ることができる。式(113)のトリフラートを、スキーム1で述べたようにして式(7)のボロン酸で処理して、式(105)のキノキサリンを得ることができる。
Figure 2006514926
式(123)(式中、R及びRは、式(I)で定義されるとおりであり、Rは、アリール、ヘテロアリール、複素環又はシクロアルキルである。)のキナゾリンをスキーム19で説明するようにして調製することができる。スキーム5で述べたようにして調製した式(40)のアニリンを、ジクロロメタン等の溶媒中において、ピリジン等の塩基存在下で、式(121)の酸塩化物で処理して、式(122)のアミドを得ることができる。式(122)のアミドを、水酸化アンモニウム水溶液等のアンモニア源で処理し、加熱して、式(123)のキナゾリンを得ることができる。
Figure 2006514926
式(123)(R及びRは、式(I)で定義されるとおりであり、Rは、アリール又はヘテロアリールである。)のキナゾリンをスキーム20で説明するようにして調製することができる。スキーム5で述べたようにして調製した式(40)のアニリンを、Troegerら、Prakt.Chem.117,1927,181に記載されているように尿素で処理して加熱し、式(130)のキナゾリノンを得ることができる。式(130)のキナゾリノンを、ジクロロメタン等の溶媒中において、2,6−ルチジン等の塩基存在下で、トリフラート無水物により処理して、一般構造(131)のトリフラートを得ることができる。式(131)のトリフラートを、スキーム1で述べたようにして一般構造(7)のボロン酸で処理して、式(123)のキノキサリンを得ることができる。
Figure 2006514926
式(144)及び(145)(式中、Y、Y’、Z’、R、R及びRは、式(I)で定義されるとおりであり、Rは、アリール又はヘテロアリールである。)の化合物をスキーム21で説明するように調製することができる。式(138)のニトロベンゼンを、水素雰囲気下で、還元剤、これに限らないが炭素担持パラジウム等、で処理して、式(139)のジアミノベンゼンを得ることができる。式(139)のジアミノベンゼンを、2−オキソプロパナールで処理して、式(140)及び(141)の臭化物の混合物を得ることができる。式(140)及び(141)の臭化物を、ホルムアルデヒド及び式(5)のアミンで処理して、式(142)及び(143)のアミノブロミドの混合物を得ることができる。式(142)及び(143)のアミノブロミドを、スキーム1で述べたように処理して、式(144)及び(145)の化合物を得ることができる。
Figure 2006514926
式(154)(式中、Y、Y’、Z’、R、R及びRは、式(I)で定義されるとおりであり、Rは、アリール又はヘテロアリールである。)の化合物をスキーム22で説明するように調製することができる。購入するか又は当業者にとって公知の方法を用いて調製した式(147)の化合物を、NaNO及び酸、これに限定されないが濃硫酸等、で処理し、続いて、KIで処理して、式(148)のヨード化合物を得ることができる。式(148)のヨード化合物を、SnCl及び酸、これに限定されないが濃HCl等、で処理し、式(149)の化合物を得ることができる。式(149)の化合物を、ブト−3−イン−1−オール、ヨウ化銅(I)、塩基、これに限定されないがトリエチルアミン等、及び金属触媒、これに限定されないがPdCl(PPh等、で処理して、式(150)のアルキンを得ることができる。式(150)のアルキンを、NaNO及び酸、これに限定されないが6M HCl等、で処理し、式(151)の化合物を得ることができる。式(151)の化合物を、POClで処理して、式(152)の塩化物を得ることができる。式(152)の塩化物を、スキーム1で述べたように式(7)のボロン酸で処理して、式(153)の化合物を得ることができる。式(153)の化合物を式(5)のアミンで処理して式(154)の化合物を得ることができる。
Figure 2006514926
式(159〜161)(式中、Y、Y’、Z’、R、R及びRは、式(I)で定義されるとおりであり、Rは、アリール又はヘテロアリールである。)の化合物をスキーム23で説明するように調製することができる。式(149)の化合物を、式(55)のアミン、ヨウ化銅(I)、塩基、これに限定されないがトリエチルアミン等、及びPDCl(PPh等の金属触媒で処理して、式(157)のアルキンを得ることができる。式(157)のアルキンを、NaNO及び酸、これに限定されないが6M HCl等、で処理し、式(158)の化合物を得ることができる。式(158)の化合物を、スキーム1で述べたように式(7)のボロン酸で処理して、式(159)の化合物を得ることができる。式(159)の化合物を、ハロゲン化アルキル、これに限定されないがヨードメタン又はヨードエタン等、及び塩基、これに限定されないがトリエチルアミン等、で処理して、式(160)の化合物を得ることができる。式(159)の化合物を、オキシ塩化リンで処理して、式(161)の塩化物を得ることができるが、オキシ臭化リンも対応する臭化物を得るために用いることができる。
Figure 2006514926
式(160〜161)の化合物に対する代替調製方法、及び式(167〜169)(式中、Y、Y’、Z’、R、R及びRは、式(I)で定義されるとおりであり、Rは、アリール又はヘテロアリールである。)の化合物に対する調製方法をスキーム24で説明する。一般式(151)の化合物を、当業者にとって公知のヒドロキシ基保護剤、これに限定されないがtert−ブチルジメチルシリルクロリド又は臭化ベンジル等、及び塩基、これに限定されないが重炭酸ナトリウム又はイミダゾール等、で処理して、PGがヒドロキシ保護基である式(163)の化合物を得ることができる。式(163)の化合物を、メタンスルホニルクロリド(又はトルエンスルホニルクロリド)、及び塩基、これらに限定されないがジイソプロピルアミン又はトリエチルアミン等、で処理して、式(164)のスルホネートを得ることができる。式(164)のスルホネートを、式(5)のアミンで処理して、式(165)の化合物を得ることができる。式(165)の化合物を、スキーム1で述べたように式(7)のボロン酸で処理し、式(166)の化合物を得ることができる。式(166)の化合物のヒドロキシ保護基を、当業者にとって公知の方法、これに限定されないが金属触媒(H及びPd/C)存在下でのフッ素イオン、酸による処理又は水素添加、により除去し、続いてオキシ塩化リンで処理して式(161)の塩化物を得ることができるが、オキシ臭化リンも対応する臭化物を得るために用いることができる。式(161)の塩化物を求核試薬、これに限らないがアルコキシド、アルキルメルカプタン、アルキルグリニャール又はシアン化ナトリウム等、で処理して式(167〜169)の化合物を得ることができる。
本発明はまた、式(I):
Figure 2006514926
の化合物(式中、Rは、Lであり(ここで、Lは結合であり、Rは、3(2H)−ピリダジノン−2−イルである。);R、R、R3a及びR3bは、水素であり;Lは、−[C(R16)(R17)]−であり、;nは、2であり;R16及びR17は、それぞれの場合において水素であり;R及びRは、一緒になって、式(a)のメチルピロリジニル環を形成し(この式中、R、R、R及びR10のうち1個がメチルであり、残りの3個の置換基が水素である。);Y及びY’は、CHであり;X、X’、Z及びZ’は、Cである。)又は薬学的に許容されるその塩、エステル、アミド又はプロドラッグの調製にも関する。このプロセスは、
(a)化合物(II):
Figure 2006514926
を得る工程と、
(b)BH−THFで化合物(II)を還元して、化合物(III):
Figure 2006514926
を得る工程と、
(c)式(III)の化合物を3(2H)−ピリダジノン、銅粉末及び塩基で処理して、化合物(IV):
Figure 2006514926
を得る工程と、
(d)化合物(IV)のヒドロキシ基を活性化し、得られた化合物をメチルピロリジンと反応させて式(I)の化合物を得る工程とを備える。
化合物(II)、6−ブロモ−ナフタレン−2−イル−酢酸[CAS 3271−06−5]は、公知の様々な方法、例えば、Jonesら、J.Amer.Chem.Soc.,70:2843−2848(1948)により調製することができる。化合物(II)は、反応温度を0℃以下に保ちながら、ボラン−THFを、好ましくは約3〜4等量用いて処理することにより還元され得る。化合物(III)を、国際特許公開番号第0024719号、実施例62に記載されている方法により、銅粉末、約1等量及び塩基約3等量を用いて、3(2H)−ピリダジノンと反応させることができる。好ましい塩基は、KCOである。メタンスルホニルクロリド又はトルエンスルホニルクロリドでの処理により、好ましくは、例えばトリエチルアミン等の塩基存在下で、化合物(IV)を活性化することができる。得られた化合物を、例えばメチルピロリジン及び、とりわけ、2−メチルピロリジン等のアミンと反応させて、式(I)の範囲内の化合物を得ることができる。
有機合成分野の熟練者にとって公知の方法により、本発明の化合物及び中間体を単離及び精製することができる。
化合物の単離及び精製に対する従来法の例には、これらに限らないが、例えば「Vogel’s Textbook of Practical Organic Chemistry」、第5版、(1989)、by Furniss,Hannaford,Smith,及びTatchell,pub.Longman Scientific&Technical,Essex CM20 2JE,Englandに記載されているような、シリカゲル、アルミナ、又はアルキルシラン基により誘導体化されたシリカ等の固体の支持体を用いたクロマトグラフィー、高温又は低温における再結晶化(場合によっては活性炭で前処理を行う。)、薄層クロマトグラフィー、様々な圧力での蒸留、真空下での昇華、及び磨砕が含まれる。
本発明化合物は、少なくとも1個の塩基性窒素を有し、これにより本化合物を酸で処理して所望する塩を形成することができる。例えば、化合物を室温以上の環境にて酸と反応させ、所望する塩を得て、冷却後に沈殿させ、濾過により回収することができる。この反応に適した酸の例には、これらに限定されないが、酒石酸、乳酸、コハク酸並びに、マンデル酸、アトロ乳酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、トルエンスルホン酸、ナフタレンスルホン酸、カルボン酸、フマル酸、グルコン酸、酢酸、プロピオン酸、サリチル酸、塩酸、臭化水素酸、リン酸、硫酸、クエン酸又はヒドロキシブチル酸、ショウノウスルホン酸、リンゴ酸、フェニル酢酸、アスパラギン酸、グルタミン酸等が含まれる。
本発明の組成物
本発明は、医薬的に許容可能な担体と組み合わせて式(I)の化合物を治療上有効量含有する医薬組成物も提供する。本組成物には、1種類以上の医薬的に許容可能な非毒性担体と共に処方される本発明化合物が含有される。これらの医薬組成物は、固体又は液体の形態で経口投与用に処方することができ、また非経口注射用又は直腸投与用に処方することができる。
「薬学的に許容される担体」という用語は、本明細書中で用いられる場合、あらゆるタイプの非毒性の不活性固体、半固体又は液体充填剤、希釈剤、封入性物質又は配合助剤を意味する。薬学的に許容される担体として有用であり得る物質のある例は、糖、例えば、ラクトース、グルコース及びスクロース;デンプン、例えば、コーンスターチ及びジャガイモデンプン;セルロース及びその誘導体、例えば、ナトリウムカルボキシメチルセルロース、エチルセルロース及びセルロースアセテート;粉末化トラガカントゴム;麦芽;ゼラチン;タルク;カカオバター及び座剤ワックス;油、例えば、ピーナツ油、綿実油、ベニバナ油、ゴマ油、オリーブ油、コーン油及びダイズ油;グリコール、例えば、プロピレングリコール;エステル、例えば、オレイン酸エチル及びラウリン酸エチル;寒天;緩衝剤、例えば、水酸化マグネシウム及び水酸化アルミニウム;アルギン酸;発熱物質非含有水;等張性生理食塩水;リンゲル液;エチルアルコール、並びにリン酸緩衝溶液に加えて、他の非毒性適合性潤滑剤、例えば、ラウリル硫酸ナトリウム及びステアリン酸マグネシウムであり、それに加えて、処方技術の熟練者の判断に従い、着色剤、離型剤、コーティング剤、甘味料、香味料及び香料、保存剤及び酸化防止剤を組成物中に存在させ得る。
本発明の医薬組成物は、経口、直腸、非経口、大槽内、膣内、腹腔内、局所(粉末、軟膏又は液滴により)、頬を経由して、又は経口もしくは鼻スプレーとしてヒト及び他の哺乳動物に投与することができる。「非経口」という用語は、本明細書中で用いられる場合、静脈内、筋肉内、腹腔内、胸骨内、皮下、動脈内注射及び輸液を含む投与様式を指す。
非経口注射用の本発明の医薬組成物は、薬学的に許容される無菌水性又は非水性溶液、分散液、懸濁液又はエマルジョン及び無菌注射用溶液もしくは分散液に戻して使用する無菌粉末を含む。適切な水性および非水性担体、希釈剤、溶媒又はビヒクルの例には、水、エタノール、ポリオール(プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、グリセロール等及びそれらの適切な混合物)、植物油(例えば、オリーブ油)及び注射用有機エステル、例えば、オレイン酸エチル及びそれらの適切な混合物が含まれる。例えば、レシチンのようなコーティングの使用により、分散液の場合には必要とされる粒径の維持により、及び界面活性剤の使用により、組成物の適切な流動性を維持することができる。
これらの組成物にはアジュバント、例えば、保存剤、湿潤剤、乳化剤及び分散剤を含有させることもできる。様々な抗菌及び抗真菌剤、例えば、パラベン、クロロブタノール、フェノール、ソルビン酸等によって、微生物の活動を確実に防止することができる。等張剤、例えば、糖、塩化ナトリウム等を含むことも望ましいものであり得る。吸収を遅延させる薬剤、例えば、モノステアリン酸アルミニウム及びゼラチンを使用することによって注射用医薬形態の吸収を長期化させることができる。
場合により、薬物の効果を長期化させるため、皮下または筋肉内注射からの薬物吸収を遅らせることがしばしば望ましい。
これは、水溶性の低い結晶または非晶質物質の懸濁液を使用することで達成することができる。薬物の吸収速度はその溶解速度に依存し、言い換えれば、溶解速度は結晶サイズおよび結晶形に依存し得る。あるいは、薬物を油ビヒクルに溶解または懸濁させることによって非経口投与される薬物の吸収を遅延させることができる。
活性化合物に加えて、懸濁液には、懸濁剤、例えば、エトキシル化イソステアリルアルコール、ポリオキシエチレンソルビトール及びソルビタンエステル、微結晶性セルロース、メタ水酸化アルミニウム、ベントナイト、寒天、トラガカントゴム並びにそれらの混合物が含有され得る。
必要であれば、また、より効果的な分布のために、本発明化合物を徐放または標的指向性送達システム、例えば、ポリマーマトリックス、リポソーム及びミクロスフィアに組み込むことができる。それらは、例えば、細菌を捕らえるフィルターを介して濾過することにより、又は無菌固体組成物の形態に殺菌剤(これは、使用直前に滅菌水又は他の滅菌注射用溶媒に溶解することができる。)を組み込むことにより滅菌することができる。
注射用デポー形態は、薬物の微量封入マトリックスを生分解性ポリマー、例えば、ポリラクチド−ポリグリコリド中に形成することによって調製することができる。薬物のポリマーに対する比及び用いられる特定のポリマーの性質に依存して、薬物放出速度を制御することができる。他の生分解性ポリマーの例には、ポリ(オルトエステル)及びポリ(無水物)が含まれる。デポー注射用処方は、身体組織に適合するリポソーム又はマイクロエマルジョンに薬物を包含させることによっても調製される。
注射用処方は、例えば、細菌を捕らえるフィルターを介した濾過により、又は使用直前に滅菌水もしくは他の滅菌注射用媒体に溶解又は分散させることができる滅菌固体組成物の形態にある殺菌剤を組み込むことにより滅菌することができる。
注射用調製品、例えば、滅菌注射用水性懸濁液又は油性懸濁液は、公知の技術に従い、適切な分散又は湿潤剤及び懸濁剤を用いて処方することができる。注射用滅菌調製品は、非毒性の非経口的に許容し得る希釈剤又は溶媒中の注射用滅菌溶液、懸濁液又はエマルジョン、例えば、1,3−ブタンジオール中の溶液であり得る。使用可能な許容し得るビヒクル及び溶媒の中には、水、リンゲル液、U.S.P.及び等張性塩化ナトリウム溶液がある。加えて、滅菌不揮発性油が溶媒又は懸濁媒体として従来から用いられている。この目的に対して、合成モノ又はジグリセリドを含めて、あらゆるブランドの不揮発性油を用いることができる。さらに、オレイン酸等の脂肪酸が注射液の調製において用いられる。
経口投与用の固体投与形態には、カプセル、錠剤、ピル、粉末及び顆粒が含まれる。そのような固体投与形態においては、1種類以上の活性化合物を少なくとも1種類の不活性の薬学的に許容される担体、例えば、クエン酸ナトリウム又はリン酸二カルシウム及び/又はa)充填剤又は増量剤、例えば、デンプン、ラクトース、スクロース、グルコース、マンニトール及びサリチル酸;b)結合剤、例えば、カルボキシメチルセルロース、アルギン酸塩、ゼラチン、ポリビニルピロリジノン、スクロース及びアラビアゴム;c)加湿剤、例えば、グリセロール;d)崩壊剤、例えば、寒天、炭酸カルシウム、ジャガイモ又はタピオカデンプン、アルギン酸、特定のケイ酸塩及び炭酸ナトリウム;e)溶液抑制剤、例えば、パラフィン;f)吸収促進剤、例えば、四級アンモニウム化合物;g)湿潤剤、例えば、セチルアルコール及びモノステアリン酸グリセロール;h)吸収剤、例えば、カオリン及びベントナイトクレー;及びi)潤滑剤、例えば、タルク、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、固体ポリエチレングリコール、ラウリル硫酸ナトリウム及びそれらの混合物と混合する。カプセル、錠剤及びピルの場合、剤形に緩衝剤が含有され得る。
同様のタイプの固体組成物は、ラクトース又は乳糖ならびに高分子量ポリエチレングリコールを用いた充填軟ゼラチンカプセル及び充填硬ゼラチンカプセルにおける充填剤として用いることもできる。
錠剤、糖衣錠、カプセル、ピル及び顆粒の固体剤形を、コーティング及びシェル、例えば、腸溶性コーティング及び医薬配合技術において公知の他のコーティングを備えて調製することができる。場合によっては、それらに乳白剤を含有させることができ、かつ活性成分のみを、又はそれを優先的に、腸管の特定の部分において徐放的に放出する組成物でもあり得る。活性成分の徐放に有用な物質の例にはポリマー性物質及びワックスが含まれる。
直腸又は膣投与用の組成物は、好ましくは、本発明の化合物を適切な非刺激性担体、例えば、周囲温度では固体であるが体温では液体であり、従って、直腸又は膣腔内で溶解して活性化合物を放出するカカオバター、ポリエチレングリコール又は座剤ワックスと混合することによって調製することができる座剤である。
経口投与用の液体剤形には、薬学的に許容されるエマルジョン、マイクロエマルジョン、溶液、懸濁液、シロップ及びエリキシルが含まれる。活性化合物に加えて、液体投与形態には、この技術分野において通常用いられる不活性希釈剤、例えば、水又は他の溶媒、可溶化剤及び乳化剤、例えば、エチルアルコール、イソプロピルアルコール、炭酸エチル、酢酸エチル、ベンジルアルコール、安息香酸ベンジル、プロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール、ジメチルホルムアミド、油(特に、綿実油、ラッカセイ油、コーン油、麦芽油、オリーブ油、ヒマシ油及びゴマ油)、グリセロール、テトラヒドロフルフリルアルコール、ポリエチレングリコール及びソルビタンの脂肪酸エステル、並びにそれらの混合物が含有され得る。不活性希釈剤の他に、経口組成物には、アジュバント、例えば、湿潤剤、乳化剤及び懸濁剤、甘味料、香味料及び香料が含有され得る。
本発明化合物の局所又は経皮投与用の剤形には、軟膏、ペースト、クリーム、ローション、ジェル、粉末、溶液、スプレー、吸入剤又はパッチが含まれる。所望する本発明化合物を、滅菌条件下で、薬学的に許容される担体及び必要とされ得るあらゆる必要な保存剤又は緩衝剤と混合する。眼用処方、耳ドロップ、眼用軟膏、粉末及び溶液も本発明の範囲内にあるものとして考慮される。
軟膏、ペースト、クリーム及びジェルには、本発明の活性化合物に加えて、動物性及び植物性脂肪、油、ワックス、パラフィン、デンプン、トラガカントゴム、セルロース誘導体、ポリエチレングリコール、シリコン、ベントナイト、ケイ酸、タルク及び酸化亜鉛、又はそれらの混合物が含有され得る。
粉末及びスプレーには、この発明化合物に加えて、ラクトース、タルク、ケイ酸、水酸化アルミニウム、ケイ酸カルシウム及びポリアミド粉末、又はこれらの物質の混合物が含有され得る。スプレーには、さらに、従来の噴霧剤、例えば、クロロフルオロ炭化水素が含有され得る。
本発明の化合物は、リポソームの形態で投与することもできる。当業者にとり公知のように、リポソームは、一般に、リン脂質または他の脂質物質から誘導される。リポソームは水性媒体中に分散する単層又は多層含水液晶によって形成される。リポソームを形成することが可能であり、生理学的に許容可能で、かつ代謝可能な非毒性のあらゆる脂質を用いることができる。リポソーム形態の本発明の組成物には、本発明の化合物に加えて、安定化剤、保存剤等が含有され得る。好ましい脂質は、別々に、又は一緒に用いられる、天然及び合成リン脂質及びホスファチジルコリン(レシチン)である。
リポソームを形成する方法はこの技術分野において公知である。例えば、Prescott,Ed.,Methods in Cell Biology,第XIV巻,Academic Press,New York,N.Y.,(1976),33ページ以下を参照のこと。
本発明化合物の局所投与用の剤形には、粉末、スプレー、軟膏及び吸入剤が含まれる。活性化合物を滅菌条件下で薬学的に許容される担体及び必要とされ得るあらゆる必要な保存剤、緩衝剤又は噴霧剤と混合する。眼用処方、眼用軟膏、粉末及び溶液も本発明の範囲内にあるものとして考慮される。本発明化合物を含有する水性の液体も考慮される。
薬学的に許容される、無機又は有機酸由来の塩、エステル又はアミド誘導体の形態で本発明化合物を使用することができる。本明細書中で使用される場合、「薬学的に許容される塩、エステル及びアミド」という用語は、妥当な医学的判断の範囲内で、不適切な毒性、刺激、アレルギー性応答等が無く、ヒト及び下等動物の組織と接触させて使用するのに適切であり、合理的な利益/危険比に釣り合っており、そしてそれらの意図する用途のために有効である、式(I)の化合物のカルボン酸塩、アミノ酸付加塩、双性イオン、エステル及びアミドを指す。
「薬学的に許容される塩」という用語は、妥当な医学的判断の範囲内で、不適切な毒性、刺激、アレルギー性応答等が無く、ヒト及び下等動物の組織と接触させて使用するのに適切であり、合理的な利益/危険比に釣り合っているそれらの塩を指す。薬学的に許容される塩は、当該技術分野で公知である。この塩は、本発明化合物の最終的な単離及び精製の間にインシトゥで調製することができるか又は遊離塩基官能基を適切な有機酸と反応させることによって別に調製することができる。
代表的な酸付加塩には、これらに限定されるものではないが、酢酸塩、アジピン酸塩、アルギン酸塩、クエン酸塩、アスパラギン酸塩、安息香酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、重硫酸塩、酪酸塩、ショウノウ酸塩、ショウノウスルホン酸塩、ジグルコン酸塩、グリセロリン酸塩、ヘミ硫酸塩、ヘプタン酸塩、ヘキサン酸塩、フマル酸塩、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、2−ヒドロキシエタンスルホン酸塩(イセチオン酸塩)、乳酸塩、マレイン酸塩、メタンスルホン酸塩、ニコチン酸塩、2−ナフタレンスルホン酸塩、シュウ酸塩、パモ酸塩、ペクチン酸塩、過硫酸塩、3−フェニルプロピオン酸塩、ピクリン酸塩、ピバル酸塩、プロピオン酸塩、コハク酸塩、酒石酸塩、チオシアン酸塩、リン酸塩、グルタミン酸塩、重炭酸塩、p−トルエンスルホン酸塩及びウンデカン酸塩が含まれる。本発明化合物の好ましい塩は、酒石酸塩及び塩酸塩である。
また、塩基性窒素含有基を、低級アルキルハロゲン化物、例えば、メチル、エチル、プロピル及びブチル塩化物、臭化物及びヨウ化物;硫酸ジアルキル、例えば、硫酸ジメチル、ジエチル、ジブチル及びジアミル;長鎖ハロゲン化物、例えば、デシル、ラウリル、ミリスチル及びステアリル塩化物、臭化物及びヨウ化物;アリールアルキルハロゲン化物、例えば、ベンジル及びフェネチル臭化物等の作用物質で四級化することもできる。それにより、水溶性もしくは油溶性又は分散性生成物が得られる。
薬学的に許容される酸付加塩の形成に用いることができる酸の例には、塩酸、臭化水素酸、硫酸及びリン酸等の無機酸並びにシュウ酸、マレイン酸、コハク酸及びクエン酸等の有機酸が含まれる。
塩基付加塩は、本発明の化合物の最終的な単離及び精製の間に、カルボン酸含有部分を適切な塩基、例えば、薬学的に許容される金属カチオンの水酸化物、炭酸塩又は重炭酸塩と、又はアンモニアもしくは有機性の一級、二級もしくは三級アミンと反応させることによってインシトゥで調製することができる。薬学的に許容される塩には、これらに限定されるものではないが、アルカリ金属もしくはアルカリ土類金属に基づくカチオン、例えば、リチウム、ナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウム及びアルミニウム塩等、並びにアンモニウム、テトラメチルアンモニウム、テトラエチルアンモニウム、メチルアミン、ジメチルアミン、トリメチルアミン、トリエチルアミン、ジエチルアミン、エチルアミン等を含む非毒性四級アンモニウム及びアミンカチオンが含まれる。塩基付加塩の形成に有用な他の代表的な有機アミンには、エチレンジアミン、エタノールアミン、ジエタノールアミン、ピペリジン及びピペラジンが含まれる。
「薬学的に許容されるエステル」という用語は、本明細書中で用いられる場合、インビボで加水分解する本発明化合物のエステルを指し、ヒト体内で容易に分解して親化合物又はそれらの塩を残すものが含まれる。本発明の薬学的に許容される非毒性エステルの例には、CからCアルキルエステルが好ましいものの、CからCアルキルエステル及びCからCシクロアルキルエステルが含まれる。式(I)の化合物のエステルは通常の方法に従って調製することができる。例えば、そのようなエステルは、ヒドロキシ基を含有する化合物と、酸及び酢酸等のアルキルカルボン酸との反応、又は酸及び安息香酸等のアリールカルボン酸との反応によりヒドロキシ基に付加され得る。カルボン酸基を含有する化合物の場合、薬学的に許容されるエステルは、本化合物と、トリエチルアミン等の塩基及びハロゲン化アルキル、アルキルトリフラート、例えばヨウ化メチル、ヨウ化ベンジル、ヨウ化シクロペンチル等、との反応により、カルボン酸基を含有する化合物から調製される。これらはまた、その化合物と、塩酸等の酸及び酢酸等のアルキルカルボン酸との反応、又は酸及び安息香酸等のアリールカルボン酸との反応により調製することもできる。
「薬学的に許容されるアミド」という用語は、本明細書中で用いられる場合、アンモニア、一級CからCアルキルアミン及び二級CからCジアルキルアミンから誘導される本発明の非毒性アミドを指す。二級アミンの場合、アミンは1個の窒素原子を含む5又は6員複素環の形態でもあり得る。アンモニア、CからCアルキル一級アミド及びCからCジアルキル二級アミドから誘導されるアミドが好ましい。式(I)の化合物のアミドは従来の方法に従って調製することができる。薬学的に許容されるアミドは、一級又は二級アミン基を含有する化合物から、アミノ基を含有する化合物をアルキル無水物、アリール無水物、ハロゲン化アシル又はハロゲン化アリールと反応させることにより調製することができる。カルボン酸基を含有する化合物の場合、薬学的に許容されるエステルは、カルボン酸基を含有する化合物から、その化合物をトリエチルアミン等の塩基、ジシクロヘキシルカルボジイミド又はカルボニルジイミダゾール等の脱水剤及びアルキルアミン、ジアルキルアミン、例えばメチルアミン、ジエチルアミン、ピペリジンと反応させることにより調製される。これらは、脱水条件下において、分子ふるいの添加と同様に、本化合物を硫酸等の酸及び酢酸等のアルキルカルボン酸と反応させて、又は酸及び安息香酸等のアリールカルボン酸と反応させることによっても調製し得る。本組成物は、薬学的に許容されるプロドラッグの形態の本発明化合物を含み得る。
「薬学的に許容されるプロドラッグ」又は「プロドラッグ」という用語は、本明細書中で用いられる場合、妥当な医学的判断の範囲内で、不適当な毒性、刺激、アレルギー応答等なしにヒト及び低級動物の組織と接触させて用いるのに適切であり、合理的な利益/危険比と釣り合い、かつそれらの目的とする用途に有効である本発明化合物のプロドラッグを表す。本発明のプロドラッグは、例えば血中での加水分解により、インビボで式(I)の親化合物に速やかに変換され得る。T.Higuchi 及び V.Stella,Pro−drugs as Novel Delivery Systems,第14巻、the A.C.S.Symposium Series、及びEdward B.Roche編、Bioreversible Carriers in Drug Design,American Pharmaceutical Association and Pergamon Press(1987)において詳細に検討されており、これらを参考として本明細書中に援用する。
本発明では、化学的に合成されるか、または式(I)の化合物へのインビボ生体変換によって形成されるかのいずれかの、医薬的に活性のある化合物が考慮される。
本発明の方法
本発明の化合物及び組成物は、ヒスタミン−3受容体の効果の調節に有用である。特に、本発明化合物及び組成物は、ヒスタミン−3受容体により制御を受ける障害の治療及び予防に使用することができる。一般的には、好ましくは、治療計画の一環として、本発明化合物又は組成物を、単独で又は他の活性成分と組み合わせて投与して、哺乳類において、ヒスタミン−3−受容体を選択的に調節することにより、このような障害を改善することができる。
例において特定されるものを含むがこれらに限定されるものではない本発明化合物は、ヒスタミン−3受容体に対する親和性を有する。ヒスタミン−3受容体リガンドとして、本発明の化合物は、急性心筋梗塞、アルツハイマー病、喘息、注意欠陥多動症、双極性障害、認知機能障害、精神医学的障害における認知障害、記憶障害、学習障害、痴呆、皮膚癌、薬物乱用、糖尿病、2型糖尿病、うつ、てんかん、胃腸障害、炎症、インスリン抵抗性症候群、時差ぼけ、甲状腺髄様癌、悪性黒色腫、メニエール病、代謝性症候群、軽度認知機能障害、片頭痛、気分及び注意変調、動揺病、ナルコレプシー、神経性炎症、肥満、強迫性障害、痛み、パーキンソン病、多のう胞性卵巣症候群、精神分裂病、精神分裂病による認知障害、発作、敗血症性ショック、シンドロームX、トゥーレット症候群、めまい及び睡眠障害等の疾患又は状態の治療及び予防に有用であり得る。
例において特定されるものを含むがそれらに限定されるものではない本発明化合物の、敗血症性ショック及び心血管障害、特に急性心筋梗塞を治療する能力は、Imamuraら、Circ.Res.,78:475−481(1996);Imamuraら、Circ.Res.,78:863−869(1996);R.Levi及びN.C.E.Smith,「Histamine H−receptors:A new frontier in myocardial ischemia(ヒスタミンH−受容体:心筋虚血における新しいフロンティア)」,J.Phann.Exp.Ther,292:825−830(2000);及びHatta,E.,K.Yasuda及びR.Levi,「Activation of histamine H receptors inhibits carrier−mediated norepinephrine release in a human model of protracted myocradial ischemia(ヒスタミンH受容体の活性化により、遷延性心筋虚血のヒトモデルにおけるキャリア介在ノルエピネフリン放出が阻害される。」,J.Pharm.Exp.Ther.,283:494−500(1997)によって示され得る。
例において特定されるものを含むがそれらに限定されるものではない本発明化合物の、睡眠障害、特にナルコレプシーを治療する能力は、Linら、Brain Res.523:325−330(1990);Montiら、Neuropsychopharmacology 15:31−35(1996);Sakaiら、Life Sci. 48:2397−2404(1991);Mazurkiewicz−Kwilecki及びNsonwah,Can.J.Physiol.Pharmacol.,67:75−78(1989);P.Panulaら、Neuroscience 44:465−481(1998);Wadaら、Trends in Neuroscience 14:415(1991);及びMontiら、Eur.J.Pharmacol.205:283(1991)によって示され得る。
例において特定されるものを含むがそれらに限定されるものではない本発明化合物の、認知及び記憶プロセス障害を治療する能力は、Mazurkiewicz−Kwilecki及びNsonwah,Can.J.Physiol.Pharmacol.,67:75−78(1989);P.Panulaら、Neuroscience,82:993−997(1997);Haasら、Behav.Brain Res.,66:41−44(1995);De Almeida and Izquierdo,Arch.Int.Pharmacodyn.,283:193−198(1986);Kameiら、Psychopharmacology,102:312−318(1990);Kamei及びSakata,Jpn.J.Pharmacol.,57:437−482(1991);Schwartzら、Psychopharmacology,The fourth Generation of Progress.Bloom及びKupfer(編集)Raven Press,New York,(1995)397;及びWadaら、Trends in Neurosci.,14:415(1991)によって示され得る。
例において特定されるものを含むがそれらに限定されるものではない本発明化合物の、注意欠陥多動症(ADHD)を治療する能力は、Shaywitzら、Psychopharmacology,82:73−77(1984);Dumery及びBlozovski,Exp.Brain Res.,67:61−69(1987);Tedfordら、J.Pharmacol.Exp.Ther.,275:598−604(1995);Tedfordら、Soc.Neurosci.Abstr.,22:22(1996);及びFoxら、Behav.Brain Res.,131:151−161(2002)によって示され得る。
例において特定されるものを含むがそれらに限定されるものではない本発明の化合物の、発作、特にてんかんを治療する能力は、Yokoyamaら、Eur.J.Pharmacol.,234:129(1993);Yokoyama及びIinuma、CNS Drugs 5:321(1996);Onoderaら、Prog.Neurobiol.,42:685(1994);R.Leurs,R.C.Vollinga及びH.Timmerman、「The medicinal chemistry and therapeutic potential of ligands of the histamine H receptor(ヒスタミンH受容体リガンドの医化学及び治療の可能性)」,Progress in Drug Research 45:170−165,(1995);Leurs及びTimmerman,Prog.Drug Res.,39:127(1992);The Histamine H Receptor,Leurs及びTimmerman(編集),Elsevier Science,Amsterdam,The Netherlands(1998);H.Yokoyama及びK.Iinuma、「Histamine and Seizures:Implications for the treatment of epilepsy(ヒスタミンと発作:てんかん治療に対する密接な関係」,CNS Drugs,5(5):321−330,(1995);及びK.Hurukami,H.Yokoyama,K.Onodera,K.Iinuma及びT.Watanabe,AQ−0145,「A newly developed histamine H antagonist,decreased seizure susceptibility of electrically induced convulsions in mice(新規開発ヒスタミンHアンタゴニスト、マウスにおける電気誘導性痙攣の発作感受性が低下。)」,Meth.Find.Exp.Clin.Pharmacol.,17(C):70−73,(1995)によって示され得る。
例において特定されるものを含むがそれらの限定されるものではない本発明の化合物の、動揺病、アルツハイマー病及びパーキンソン病を治療する能力は、Onoderaら、Prog.Neurobiol.,42:685(1994);Leurs及びTimmerman、Prog.Drug Res.,39,127(1992);及びThe Histamine H Receptor,Leurs及びTimmerman(編集),Elsevier Science,Amsterdam,The Netherlands(1998)によって示され得る。
例において特定されるものを含むがそれらに限定されるものではない本発明化合物の、ナルコレプシー、精神分裂病、うつ及び痴呆を治療する能力は、R.Leurs、R.C.Vollinga及びH.Timmerman、「The medicinal chemistry and therapeutic potentials of ligand of the histamine H receptor(ヒスタミンH受容体リガンドの医化学及び治療の可能性)」,Progress in Drug Research 45:170−165,(1995)」;及びThe Histamine H Receptor,Leurs及びTimmerman(編集),Elsevier Science,Amsterdam,The Netherlands(1998);及びPerez−Garcia C,ら、及びPsychopharmacology(Berl)142(2):215−20)(1999、2月)によって示され得る。
例において特定されるものを含むがそれらに限定されるものではない本発明化合物の、睡眠障害、認知機能障害、気分及び注意変調、めまい及び動揺病を治療する能力、並びに精神医学的障害における認知障害の治療は、Schwartz、Physiol.Review 71:1−51(1991)によって示され得る。
例において特定されるものを含むがそれらに限定されるものではない本発明化合物の、軽度認知機能障害、記憶障害、学習障害及び痴呆を治療する能力は、C.E.Tedford、「The Histamine H Receptor:a target for new drugs(ヒスタミンH受容体:新規薬物のターゲット)」,the Pharmacochemistry Library,vol.30(1998)、R.Leurs及びH.Timmerman編、Elsevier(New York),269頁及びそれらに収録される参考文献によって示され得る。
例において特定されるものを含むがそれらに限定されるものではない本発明化合物の、肥満を治療する能力は、Leursら、Trends in Pham.Sci.,19:177−183(1998);E.Itoh,Fujimiay,M.,及びA.Inui,「Thioperamide,A histamine H receptor antagonist,powerfully suppresses peptide YY−induced food intake in rats(チオペラミド、ヒスタミンH受容体アンタゴニスト、ラットにおけるペプチドYY誘導性の食物摂取を強力に抑制)」、Biol.Psych.45(4):475−481(1999);S.I.Yatesら、「Effects of a novel histamine H receptor antagonist,GT−2394,on food intake and weight gain in Sprague−Dawley rats(Sprague−Dawleyラットにおける食物摂取及び体重増加における、新規ヒスタミンH受容体アンタゴニスト、GT−2394の効果」,Abstracts,Society for Neuroscience,102.10:219(2000年11月);及びC.Bjenningら、「Peripherally administered ciproxifan elevates hypothalamic histamine levels and potently reduces food intake in the Sprague Dawley rat(末梢に投与したシプロキシファン(ciproxifan)が視床下部のヒスタミン濃度を上昇させ、Sprague Dawleyラットにおいて食物摂取を効果的に減少させる。)」,Abstracts,International Sendai Histamine Symposium,Sendai,Japan,#P39(2000年11月)によって示され得る。
例において特定されるものを含むがそれらに限定されるものではない本発明化合物の、炎症及び痛みを治療する能力は、Phillipsら、Annual Reports in Medicinal Chemistry 33,31−40(1998)によって示され得る。
例において特定されるものを含むがそれらに限定されるものではない本発明の化合物の片頭痛を治療する能力は、R.Leurs,R.C.Vollinga及びH.Timmerman,「The medicinal chemistry and therapeutic potentials of ligands of the histamine H receptor(ヒスタミンH受容体リガンドの医化学及び治療の可能性)」,Progress in Drug Research 45:170−165(1995);及びMatsubaraら、Eur.J.Pharmacol.,224:145(1992);及びRouleauら、J.Pharmacol.Exp.Ther.,281:1085(1997)によって示され得る。
例において特定されるものを含むがそれらに限定されるものではない本発明化合物の、癌、特に悪性黒色腫、皮膚癌及び甲状腺髄様癌を治療する能力は、Polish Med.Sci.Mon.,4(5):747(1998);Adam Szelag,「Role of histamine H−receptors in the proliferation of neoplastic cells in vitro(インビトロでの腫瘍性細胞増殖における、ヒスタミンH受容体の役割)」,Med.Sci.Monit.,4(5):747−755(1998);及びC.H.Fitzsimonsら、「Histamine receptors signalling in epidermal tumor cell lines with H−ras gene alterations(H−ras遺伝子変異を伴う表皮腫瘍細胞株におけるヒスタミン受容体シグナリング)」,Inflammation Res.,47(Suppl 1):S50−S51(1998)によって示され得る。
例において特定されるものを含むがそれらに限定されるものではない本発明化合物の、前庭機能不全、特メニエール病を治療する能力は、R.Leurs,R.C.Vollinga及びH.Timmerman,「The medicinal chemistry and therapeutic potentials of ligands of the histamine H receptor(ヒスタミンH受容体リガンドの医化学及び治療の可能性)」,Progress in Drug Research 45:170−165(1995)及びPanら、Methods and Findings in Experimental and Chemical Pharmacology 21:771−777(1998)によって示され得る。
例において特定されるものを含むがそれらに限定されるものではない本発明化合物の喘息を治療する能力は、Delaunois A.ら、「Modulation of acetylcholine,capsaicin and substance P effects by histamine H receptors in isolated perfused rabbit lungs(単離還流ウサギ肺における、ヒスタミンH受容体による、アセチルコリン、カプサイシン及びサブスタンスPの作用の調節)」,European Journal of Pharmacology 277(2−3):243−50,(1995);及びDimitriadouら、「Functional relationship between mast cells and C−sensitive nerve fibres evidenced by histamine H−receptor modulation in rat lung and spleen(ラット肺及び脾臓においてヒスタミン受容体制御により証明された、マスト細胞とC−感受性神経線維との機能的関連」,Clinical Science 87(2):151−63(1994)によって示され得る。
例において特定されるものを含むがそれらに限定されるものではない本発明化合物のアレルギー性鼻炎を治療する能力は、McLeodら、Progress in Resp.Research 31,133(2001)によって示され得る。
本発明化合物は、記憶又は認知に影響を与える状態又は障害、例えば、アルツハイマー病、注意欠陥多動症、精神分裂病又は精神分裂病における認知欠陥の治療及び予防に特に有用である。
この発明の医薬組成物における活性成分の実際の用量レベルは、個々の患者、組成物及び投与様式において所望する治療反応を得るために有効な量の活性化合物を得られるように、様々であってよい。選択される用量レベルは、個々の化合物の活性、投与経路、治療する状態の重症度;治療を受ける患者の状態及び既往症に依存する。しかし、望ましい治療効果を達成するのに必要なレベルよりも低いレベルで化合物の投与を開始し、望ましい効果が得られるまで投与量を徐々に増加させることはこの技術分野の技術内にある。
上記又は他の治療において用いられる場合、1種類の本発明化合物を治療上有効な量、純粋な状態で、又は、塩、エステル、アミドもしくはプロドラッグのような形態が存在する場合には、薬学的に許容される塩、エステル、アミドもしくはプロドラッグ形態で、用いることができる。あるいは、関心ある化合物を1種類以上の薬学的に許容される担体と組み合わせて含有する医薬組成物として本化合物を投与することができる。本発明の化合物の「治療上有効な量」という句は、あらゆる医学的治療に適合可能である合理的な利益/危険比で障害を治療するのに本化合物が十分な量であることを意味する。しかし、本発明化合物及び組成物の1日の合計使用量は、担当医師によって妥当な医学的判断の範囲内で決定されることを理解されたい。あらゆる個々の患者に対する具体的な治療上有効な用量レベルは、治療する障害及びその障害の重篤性;使用する個々の化合物の活性;使用する個々の組成物;患者の年齢、体重、全身的な健康状態、性別及び食事;投与時間、投与経路及び使用する個々の化合物の排出速度;治療の持続期間;使用する個々の化合物と組み合わせて、又は同時に用いる薬物;並びに医薬技術分野において公知の因子等を含む様々な因子に依存する。例えば、望ましい治療効果を達成するのに必要なレベルよりも低いレベルで化合物の投与を開始し、望ましい効果が達成されるまで投与量を徐々に増加させることはこの技術分野の技術内にある。
ヒト又は低級動物に投与する本発明化合物の1日の合計用量は、約0.003〜約30mg/kg/日の範囲であり得る。経口投与が目的である場合、より好ましい用量は、約0.01〜約0.1mg/kg/日の範囲であり得る。必要であれば、1日あたりの有効用量を、複数の用量に分割して投与することができる。従って、1回用量組成物には、1日用量を構成するそのような量又はそれらの約数を含むことができる。
説明を行うためのものであり本発明の範囲を限定するものではない以下の例により、本発明の化合物及びプロセスが良好に理解されるであろう。
(参考実施例)
(参考実施例1)
(2R)−2−メチルピロリジン及び(2S)−2−メチルピロリジンの調製
(2R)2メチルピロリジン酒石酸塩を、William Gaffieldら、Tetrahederon,37:1861−1869(1981)に記載されている方法により、D−酒石酸を用いて2−メチルピロリジンを分解して調製するか、又は、その代わりに、Karrer及びEhrhardt、Helv.Chim.Acta,34:2202,2208(1951)に記載されている方法により、L−プロリノールから調製した。(2R)−2−メチルピロリジン臭化水素もまた、(2R)−2−メチルピロリジンの適切なソースであり、Nijhuis,Walter H.N.ら、J.Org.Chem.,54(1):209−216,214(1989)に記載の方法を用いて調製した。(2R)−2−メチルピロリジン及びその塩の合成について述べている他の手段を、Andres,Jose M.ら、Eur.J.Org.Chem.,9:1719−1726(2000);及びElworthy,Todd R.;Meyers,A.I.,Tetrahedron,50(20):6089−6096(1994)で見出すことができる。
(2S)−2−メチルピロリジンを、本明細書中で提供している実験手段において(2R)−2−メチルピロリジンに置換することができる。Kim,Mahn−Jooら、Bioorg.Med.Chem.Lett.6(1):71−76(1996)に記載されている方法により、(2S)−2メチルピロリジンを調製することができる。
(参考実施例2)
ボロン酸及びエステル試薬の調製
市販されている、又は合成有機化学の科学文献に記載されているようにして調製することができる多くのアリール、ヘテロアリール及び複素環ボロン酸及びボロン酸エステルがある。式(I)の化合物の合成に対するボロン酸及びボロン酸エステル試薬の非網羅的な例は、下記の表1及び下記の説明で提供する。
Figure 2006514926
式(7a)のボロン酸エステル:
Figure 2006514926
を、合成スキームにおいて、式(7)のボロン酸に対する合成代替物として使用し得る。式(7a)の化合物におけるR及びRにより表される置換基は、アルキルであり得、又はその代わりに、R及びRが一緒になって、それ自身をアルキル又はアリール基で置換することができる環を形成しうる。式(7a)の適切な化合物の例には、これらに限定されないが、(CHO)BPh及び(4−シアノメチルフェニル)ボロン酸、ピナコールエステル(CombiBlocks Inc.,San Diego))が含まれる。式(7)のボロン酸及び式(7a)のボロン酸エステルは、市販されているか、又は合成有機化学分野の熟練者にとって公知の方法で調製することができる。例えば、Takagiら、(Tetrahedron Letters,43:5649−5651(2002))は、オクタン中のIrCl[COD]2−(4,4’−ジ−t−ブチル−2,2’−ビピリジンのイリジウム触媒存在下で、ビス(ピナコールボラン)との反応を用いて、ヘテロ芳香族化合物を使用して、式(7a)のヘテロアリールピナコールボランエステルを調製した。ハロゲン化アリール及びハロゲン化へテロアリールに対して、アルキルリチウム又はグリニャール試薬でトランスメタレーションを行い、続いてホウ酸トリアルキルエステルで処理し、次に酸で処理して、式(7)及び(7a)の化合物を生成させるという他の方法が記載されている(B.T.O’Neill,ら、Organic Letters,2:4201(2000);M.D.Sindkhedkar,ら、Tetrahedron,57:2991(2001);W.C.Blackら、Journal of Medicinal Chemistry,42:1274(1999);Letsinger;Dandegaonker,J.Amer Chem.Soc.,81:498−501(1959);Carroll,F.Ivyら、J.Med.Chem.,2229−2237(2001)。別の方法は、Ishiyama,Tatsuo;Ishida,Kousaku,Miyaura,Norio,Tetrahedron,9813−9816(2001)に記載されている、Miyaura反応であるが、この方法において、アリール及びハロゲン化へテロアリールを、ビス(ピナコールボラン)、KOAc及びPddba及びトリス−シクロヘキシルホスフィン又はPdCldppfと反応させる(Ishiyamaら、Tetrahedron、9813−9816(2001))。式(7a)の化合物調製に対する別の方法は、ジオキサン中のEtN及びPd(OAc)の存在下において、アリール及びハロゲン化ヘテロアリール又はトリフラートをピナコールボラン等のジアルコキシボランと反応させる、O.Baudoinら、J.Org.Chem.,65:9268−9271(2000)に記載されている反応である。式(7)及び(7a)(式中、Rは、シクロアルキル環である。)の化合物を、例えば、シクロアルケンから調製するか(例えば、Brownら、J.Amer.Chem.Soc.,95:2396−2397(1973)及びH.C.Brownら、J.Amer.Chem.Soc.,98:1798−1806(1976))、又はシクロアルキルグリニャールもしくはシクロアルキルリチウム中間体から調製することができる(例えば、Grafら、Tetrahedron,55:8801−8814(1999)及びMichailowら、Izv.Akad.Nauk SSSR Ser.Khim,76:78(1959)を参照のこと)。
(参考実施例3)
スタンナンタイプ試薬の調製
スキーム1におけるStille条件下の反応に対して、MeSnR、BuSnR及びRZnCl等の多くの試薬が適切であり、市販されている。
しかし、Rがヘテロアリール、複素環又はアリールである試薬が市販されていない場合、当業者が利用可能な方法により調製することができる。このような方法の例には、ヘテロアリール、複素環又はハロゲン化アリールのリチウムハロゲン−金属交換後にMeSnCl(Liら、J.Med.Chem.1996,39,1846)、BuSnCl、ZnCl又はB(OCH(O’Neillら、Org.Lett.2000,2,4201;Sindkhedkarら、Tet.2001,57,2991)で処理を行う方法、及び、Knochelら、J.Org.Chem.2000,65,4618−4634に記載されているような塩化イソプロピルマグネシウムとのマグネシウムハロゲン−金属交換の後に、MeSnCl、BuSnCl又はZnClで処理を行う方法が含まれる。ハロゲン化ヘテロアリール及びトリフラートを、A.O.Korenら、J.Med.Chem.1998,41,3690で記載されているようにトリメチルスタンニルナトリウムで処理して、MeSnRを得ることができる。ハロゲン化及びトリフラートヘテロアリールを、W.C.Blackら、J.Med.Chem.1999,42,1274において記載されているようにヘキサメチルジスタンナンで処理して、MeSnRを得ることができる。
実施例
4−(6−2−{[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}−2−ナフチル)ベンゾニトリル
(実施例1A)
(6−ブロモ−2−ナフチル)メタノール
反応系の温度を−5℃以下に維持しながら、水素化リチウムアルミニウム(108ml、108mmol)の1.0M THF撹拌溶液に、THF(180ml)中のメチル−6−ブロモ−2−ナフトエート(18.9g、71.3mmol)を20分間にわたり滴下添加した。添加終了後、反応混合物を−10℃で1時間撹拌し、蒸留水(4ml)、2N NaCO水溶液(4ml)及び蒸留水(12ml)を続けて滴下添加して反応を停止させた。室温にて15分間撹拌した後、反応混合物を濾過した。濾過ケーキを酢酸エチル(3x100ml)で洗い、合わせた濾過液を乾燥(MgSO)させ濾過した。この濾過液を減圧下で濃縮し、白色の固体を得た。40℃にて一晩、真空下で乾燥させ、生成物(16.84g、99%回収率)を得た。M.p.149.9−151.6℃。
Figure 2006514926
(実施例1B)
2−ブロモ−6−(クロロメチル)ナフタレン
乾燥窒素雰囲気下において、ジオキサン(320ml)中の実施例1A由来の生成物(30.5g、129mmol)の撹拌溶液を−10℃に冷却した。固体の無水ZnCl(514mg、3.77mmol、0.03等量)を一度に添加し、続いて、塩化チオニル(19.3ml、264mmol、2.0等量)を滴下添加した。その反応混合物を室温まで温め、さらに2時間撹拌した。この反応混合物を減圧下で濃縮し、残渣をジクロロメタンとNaHCO飽和水溶液(500ml)との間で分配した。有機層を食塩水(2x100ml)で洗い、乾燥(MgSO)させ、濾過した。この濾過液を減圧下で濃縮し、白色の固体を得た。40℃にて一晩、真空下で乾燥させ、生成物(32.6g、99%回収率)を得た。M.p.133.1−134.1℃。
Figure 2006514926
(実施例1C)
(6−ブロモ−2−ナフチル)アセトニトリル
乾燥窒素雰囲気下において、アセトニトリル(314ml)及び蒸留水(32ml)中の実施例1B由来の生成物(32.2g、126mmol)及びNaCN(7.44g、152mmol、1.2等量)の混合物を還流温度にて21時間撹拌した。この反応混合物を室温まで冷まし、減圧下で濃縮した。残渣を蒸留水(314ml)と45分間撹拌した。得られた白色の固体を濾過により単離し、蒸留水(1500ml)で洗った。40℃にて一晩、真空下で乾燥させ、生成物(32.2g、97%回収率)を得た。
Figure 2006514926
(実施例1D)
(6−ブロモ−2−ナフチル)酢酸
乾燥窒素雰囲気下において、氷酢酸(300ml)及び蒸留水(150ml)中の実施例1C由来の生成物(29.62g、120mmol)の撹拌混合液を−15℃に冷却した。反応温度を10℃以下に維持しながら、濃硫酸(120ml、4.32mol、36.0等量)を20分間にわたり滴下添加した。反応混合物を還流温度にて2時間撹拌した。35℃に冷却した後、氷(500g)を混合物に添加し、45分間撹拌し続けた。得られた白色の固体を濾過して単離し、蒸留水(1500ml)で洗った。40℃にて一晩真空下で乾燥させ、生成物(29.57g、93%回収率)を得た。
Figure 2006514926
(実施例1E)
2−(6−ブロモ−2−ナフチル)エタノール
反応温度を0℃以下に維持しながら、無水THF(143ml)中の実施例1D由来の生成物(28.6g、108mmol)の−15℃の撹拌溶液に、乾燥窒素雰囲気下にて、15分間にわたり、BH−THFの1.0M溶液(409ml、409mmol、3.8等量)を滴下添加した。添加終了後、反応混合物を−15℃にて15分間撹拌し、その後室温まで温め、さらに2時間撹拌した。次に、反応混合物を−10℃に冷却し、蒸留水(104ml)により反応停止させた。室温にて15分間撹拌した後、反応混合物を減圧下で濃縮した。残渣をジクロロメタン(350ml)と蒸留水(200ml)との間で分配し、水層をジクロロメタン(2x100ml)で抽出した。合わせた有機抽出物を蒸留水(3x100ml)で洗い、乾燥(MgSO)させ、濾過した。この濾過液を減圧下で濃縮し、白色の固体を得た。40℃にて一晩、真空下で乾燥させ、生成物(26.1g、96%回収率)を得た。M.p.102.3−103.1℃。
Figure 2006514926
(実施例1F)
4−[6−(2−ヒドロキシエチル)−2−ナフチル]ベンゾニトリル
イソプロパノール(40ml)及び蒸留水(15ml)中の実施例1E由来の生成物(0.60g、2.39mmol)、4−シアノフェニルボロン酸(0.42g、2.87mmol、1.2等量)、PdCl(PPh(34mg、0.048mmol、0.020等量)及びKPO・HO(1.38g、7.17mmol、3.0等量)の混合物を、65℃、乾燥窒素雰囲気下にて1.5時間撹拌した。この反応混合物を室温まで冷まし、減圧下で濃縮した。残渣を酢酸エチルと食塩水との間で分配した。水層を酢酸エチルで洗い、合わせた有機抽出物をNHCl飽和水溶液で洗い、乾燥(MgSO)させ、濾過した。濾過液を減圧下で濃縮し、残渣をカラムクロマトグラフィー(7:3 ヘキサン/酢酸エチル)で精製した。生成物を含有する分画を合わせ、減圧下で濃縮し、灰白色の固体として生成物を得た(0.59g、90%回収率)。
Figure 2006514926
(実施例1G)
2−[6−(4−シアノフェニル)−2−ナフチル]エチル4−メチルベンゼンスルホネート
乾燥窒素雰囲気下で、無水ジクロロメタン(20ml)中の実施例1F由来の生成物(0.48g、1.76mmol)、p−トルエンスルホニルクロリド(0.37g、1.93mmol、1.1等量)及びピリジン(3.0ml、37.1mmol、21.1等量)の混合物を、室温にて3日間、撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮した。残渣を酢酸エチルと10%クエン酸水溶液との間で分配した。水層を酢酸エチルで洗い、合わせた有機抽出物をNaHCO飽和水溶液で洗い、乾燥(MgSO)させ、濾過した。濾過液を減圧下で濃縮し、残渣をカラムクロマトグラフィー(6:4 ジクロロメタン/ヘキサン)で精製した。生成物を含有する分画を合わせ、減圧下で濃縮し、白色の固体として生成物を得た(0.30g、40%回収率)。
Figure 2006514926
(実施例1H)
4−(6−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}−2−ナフチル)ベンゾニトリル
乾燥窒素雰囲気下で、無水アセトニトリル(5ml)中の実施例1G由来の生成物(0.30g、1.08mmol)、(2R)−2−メチルピロリジン(0.30g、3.52mmol、5.0等量)及び炭酸セシウム(0.70g、2.1mmol、3.0等量)を、50℃にて2日間、密封試験管中で撹拌した。この反応混合物を室温まで冷まし、減圧下で濃縮した。残渣を酢酸エチルとNaCO飽和水溶液との間で分配した。水層を酢酸エチルで洗い、合わせた有機抽出物を食塩水で洗い、乾燥(MgSO)させ、濾過した。濾過液を減圧下で濃縮し、残渣をカラムクロマトグラフィー(95:5:トレース ジクロロメタン/メタノール/NHOH)で精製した。生成物を含有する分画を合わせ、減圧下で濃縮し、灰白色の固体として生成物を得た(0.130g、54.4%回収率)。この固体をメタノールに溶解し、L−酒石酸1等量とともに撹拌した。減圧下で溶媒を除去し、白色の固体として生成物の酒石酸塩を得た。M.p.157.4−158.1℃。
Figure 2006514926
(2R)−1−[2−(6−ブロモ−2−ナフチル)エチル]−2−メチルピロリジン
(実施例2A)
2−(6−ブロモ−2−ナフチル)エチルトリフルオロメタンスルホネート
無水ジクロロメタン(40ml)中の実施例1E由来の生成物(1.08g、4.3mmol)及びピリジン(0.46ml、5.6mmol、1.3等量)の0℃の撹拌溶液に、トリフルオロメタンンスルホン酸無水物(0.87ml、5.16mmol、1.2等量)を滴下添加した。その反応混合物を0℃にて1時間撹拌し、次に氷水(20ml)で処理した。有機相を単離し、乾燥(MgSO)させ、濾過した。濾過液を減圧下で濃縮し、油状物質を得て、95:5のヘキサン/酢酸エチルを用いてシリカゲルのプラグを介して溶出し、精製した。生成物を含有する分画を合わせ、減圧下で濃縮し、灰白色の固体として生成物を得た(1.34g、81%回収率)。
Figure 2006514926
(実施例2B)
(2R)−1−[2−(6−ブロモ−2−ナフチル)エチル]−2−メチルピロリジン
アセトニトリル(15ml)中の実施例2A由来の生成物(1.34g、3.5mmol)、(2R)−2−メチルピロリジン(0.90g、10.57mmol、3.0等量)及び炭酸セシウム(3.42g、10.49mmol、3.0等量)の混合物を50℃にて18時間、密封試験管中で撹拌した。この反応混合物を室温まで冷まし、減圧下で濃縮した。残渣を酢酸エチルと蒸留水との間で分配した。有機層を食塩水で洗い、乾燥(MgSO)させ、濾過した。濾過液を減圧下で濃縮し、ベージュ色の固体を得て、それをEtOに溶解した。得られた溶液を濾過して不溶性物質を全て除き、HCl(g)で処理して、白色の沈殿物を生成させ、濾過により回収した。この塩酸塩を最小限の水に溶解し、水酸化ナトリウムを添加してPHを14に調整した。この塩基性の水性混合物をEtOで抽出した。有機相を乾燥(MgSO)させ、濾過した。濾過液を減圧下で濃縮し、白色の固体として遊離塩基産物を得た(0.90g、80.8%回収率)。M.p.(HCl塩)247.3−250.7℃。
Figure 2006514926
1−[3−(6−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}−2−ナフチル)フェニル]エタノン
(実施例3A)
1−{3−[6−(2−ヒドロキシエチル)−2−ナフチル]フェニル}エタノン
乾燥窒素雰囲気下で、イソプロパノール(40ml)及び蒸留水(15ml)中の実施例1E由来の生成物(0.78g、3.11mmol)、3−アセチルフェニルボロン酸(0.61g、3.72mmol、1.2等量)、PdCl(PPh(0.044g、0.062mmol、0.02等量)及びKPO・HO(1.80g、9.35mmol、3等量)の混合物を、65℃にて、1.5時間撹拌した。この反応混合物を室温まで冷まし、減圧下で濃縮した。残渣を酢酸エチルと食塩水との間で分配した。水層を酢酸エチルで洗い、合わせた有機抽出物をNHCl飽和水溶液で洗い、乾燥(MgSO)させ、濾過した。濾過液を減圧下で濃縮し、残渣をカラムクロマトグラフィー(7:3 ヘキサン/酢酸エチル)で精製した。生成物を含有する分画を合わせ、減圧下で濃縮し、灰白色の固体として生成物を得た(0.57g、63%回収率)。
Figure 2006514926
(実施例3B)
2−[6−(3−アセチルフェニル)−2−ナフチル]エチルメタンスルホネート
実施例3A由来の生成物(0.44g、1.49mmol)及びEtN(0.30g、2.98mmol、2.0等量)の0℃の撹拌溶液に、メタンスルホニルクロリド(0.24g、2.09mmol、1.4等量)を、シリンジを用いて滴下添加した。15分後、氷浴を取り外し、反応混合物を室温にて1.5時間撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮した。残渣を食塩水とCHClとの間で分配した。水層をCHClで洗った。合わせた有機抽出物を乾燥(MgSO)させ、濾過した。濾過液を減圧下で濃縮し、灰白色の固体として生成物を得た(0.547g、99.6%回収率)。
Figure 2006514926
(実施例3C)
1−[3−(6−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}−2−ナフチル)フェニル]エタノン
無水アセトニトリル(30ml)中の実施例3B由来の生成物(0.55g、1.48mmol)、(2R)−2−メチルピロリジン(0.26g、3.05mmol、3等量)及びCsCO(1.16g、3.56mmol、2等量)の混合物を、45℃にて、密封試験管中で18時間撹拌した。反応混合物を室温まで冷まし、減圧下で濃縮した。残渣を酢酸エチルと2N NaOH水溶液との間で分配した。水層を酢酸エチルで洗った。合わせた有機層を乾燥(MgSO)させ、濾過した。濾過液を減圧下で濃縮し、残渣をカラムクロマトグラフィー(95:5:トレース ジクロロメタン/メタノール/NHOH)で精製した。生成物を含有する分画を合わせ、減圧下で濃縮し、灰白色の固体として生成物を得た(0.115g、22%回収率)。その固体をエーテルに溶解し、HCl(g)で処理して、HCl塩を得た。
Figure 2006514926
2−[3−(6−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}−2−ナフチル)フェニル]−2−プロパノール
無水THF(10ml)中の実施例3C由来の生成物(0.68g、1.91mmol)の混合物に、CHMgCl(0.91g、7.64mmol、4等量)をシリンジを用いて滴下添加した。反応混合物を室温にて18時間撹拌した。KHPO(25ml)の水溶液を添加して反応を停止させた。反応混合物を減圧下で濃縮した。残渣を2N NaOH水溶液と酢酸エチルとの間で分配した。水層を酢酸エチルで洗い、合わせた有機抽出物を乾燥(MgSO)させ、濾過した。濾過液を減圧下で濃縮し、残渣をカラムクロマトグラフィー(90:10:0.1 ジクロロメタン/メタノール/NHOH)で精製した。生成物を含有する分画を合わせ、減圧下で濃縮し、灰白色の固体として生成物を得た(0.118g、17%回収率)。その固体をエーテルに溶解し、HCl(g)で処理して、HCl塩を得た。
Figure 2006514926
6−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}−2−ナフトニトリル
乾燥窒素雰囲気下で、DMF(5ml)及び蒸留水(0.05ml)中の実施例2B由来の生成物(100mg、0.341mmol)、シアン化亜鉛(22mg、0.188mmol、0.6等量)、Pd(dba)(14mg、0.016mmol、0.05等量)、1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン(21mg、0.038mmol、0.12等量)の混合物を、120℃にて24時間撹拌した。反応混合物を80℃まで冷まし、4:1:4のNHCl飽和水溶液/NHOH/水で処理し、室温まで冷却しながら、一晩撹拌した。その混合物を酢酸エチルで抽出した。有機層を最初に4:1:5のNHCl飽和水溶液/NHOH/水で洗い、次に食塩水で洗った。有機相を乾燥(MgSO)させ、濾過した。濾過液を減圧下で濃縮し、残渣をカラムクロマトグラフィー(97:3:トレース ジクロロメタン/メタノール/NHOH)で精製した。生成物を含有する分画を合わせ、減圧下で濃縮し、残渣をEtOに溶解した。その溶液をHCl(g)で処理し、その混合物を減圧下で濃縮して、白色の固体として生成物の塩酸塩を得た(51mg、43% 回収率)。M.p.187.4−188.6℃。
Figure 2006514926
4−(6−{[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]メチル}−2−ナフチル)ベンゾニトリル
(実施例6A)
4−[6−(ヒドロキシメチル)−2−ナフチル]ベンゾニトリル
乾燥窒素雰囲気下で、イソプロパノール(10ml)及び蒸留水(4ml)中の実施例1A由来の生成物(0.119g、0.50mmol)、4−シアノフェニルボロン酸(0.088g、0.60mmol、1.2等量)、PdCl(PPh(7mg、0.001mmol、0.020等量)及びKPO・HO(288mg、1.5mmol、3.0等量)の混合物を、50℃にて1.5時間撹拌した。この反応混合物を室温まで冷却し、減圧下で濃縮した。残渣を酢酸エチルとHNCl飽和水溶液との間で分配した。有機相を乾燥(MgSO)させ、濾過した。濾過液を減圧下で濃縮し、残渣をカラムクロマトグラフィー(65:35 ヘキサン/酢酸エチル)で精製した。生成物を含有する分画を合わせ、減圧下で濃縮し、白色の固体として生成物を得た(95mg、73%回収率)。M.p.174.1−175.5℃。
Figure 2006514926
(実施例6B)
4−[6−(クロロメチル)−2−ナフチル]ベンゾニトリル
乾燥窒素雰囲気下で、ジオキサン(40ml)中の、実施例6A由来の生成物(90mg、0.347mmol)、THF中の0.5M ZnCl(0.21ml、0.104mmol、0.3等量)及び塩化チオニル(0.51ml、6.94mmol、20.0等量)の混合物を、室温にて3時間撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮し、残渣を酢酸エチルとNaCO飽和水溶液との間で分配した。有機相を乾燥(MgSO)させ、濾過した。濾過液を減圧下で濃縮し、残渣をカラムクロマトグラフィー(95:5 ヘキサン/酢酸エチル)で精製した。生成物を含有する分画を合わせ、減圧下で濃縮し、白色の固体として生成物を得た(91mg、91.4%回収率)。M.p.147.5−149.2℃。
Figure 2006514926
(実施例6C)
4−(6−{[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]メチル}−2−ナフチル)ベンゾニトリル
密封試験管に入ったアセトニトリル(10ml)中の実施例6B由来の生成物(90mg、0.324mmol)、(2R)−2−メチルピロリジン(138mg、1.62mmol、5.0等量)及び炭酸セシウム(317mg、0.972mmol、3.0等量)の混合物を、45℃にて3時間、その後室温で2日間撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮した。残渣を酢酸エチルと蒸留水との間で分配した。有機相を乾燥(MgSO)させ、濾過した。濾過液を減圧下で濃縮し、残渣をカラムクロマトグラフィー(97:3:トレース ジクロロメタン/メタノール/NHOH)で精製した。生成物を含有する分画を合わせ、減圧下で濃縮し、EtOに溶解した。その溶液をHCl(g)で処理し、濾過によりその沈殿物を回収し、白色の固体として生成物の塩酸塩を得た(51mg、43% 回収率)。M.p.212.6−213.6℃。
Figure 2006514926
3−(6−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}−2−ナフチル)ベンゾニトリル
(実施例7A)
3−[6−(2−ヒドロキシエチル)−2−ナフチル]ベンゾニトリル
3−アセチルフェニルボロン酸の代わりに3−シアノフェニルボロン酸を用いて、実施例3Aの方法により、表題化合物を調製した(0.21g、96%回収率)。
Figure 2006514926
(実施例7B)
2−[6−(3−シアノフェニル)−2−ナフチル]エチルトリフルオロメタンスルホネート
無水ジクロロメタン(15ml)中の実施例7A由来の生成物(0.21g、0.768mmol)及びピリジン(0.08ml、1.0mmol、1.3等量)の0℃の撹拌溶液に、トリフルオロメタンスルホン酸無水物(0.16ml、0.922mmol、1.2等量)を滴下添加した。その反応混合物を0℃にて30分間撹拌し、次に氷水(20ml)で処理した。有機相を単離し、乾燥(MgSO)させ、濾過した。濾過液を減圧下で濃縮し、油状物質を得て、それを残渣をカラムクロマトグラフィー(95:5から70:30 ヘキサン/酢酸エチル)で精製した。生成物を含有する分画を合わせ、減圧下で濃縮し、生成物を得た(60mg、19%回収率)。
Figure 2006514926
(実施例7C)
3−(6−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}−2−ナフチル)ベンゾニトリル
実施例3B由来の生成物の代わりに実施例7B由来の生成物を用いて、実施例3Cの方法により、表題化合物を調製した(21mg、38%回収率)。M.p.228.5−231.6℃。
Figure 2006514926
4−(6−{2−(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル}エチル)−2−ナフチル)ピリジン
イソプロパノール(5ml)及び蒸留水(2ml)中の実施例2B由来の生成物(50mg、0.157mmol)、4−ピリジニルボロン酸(48mg、0.393mmol、2.5等量)、PdCl(PPh(6mg、0.0085mmol、0.054等量)及びKPO・HO(181ml、0.943mmol、6.0等量)の混合物を、60℃にて、乾燥窒素雰囲気下で1時間撹拌した。この反応混合物を室温まで冷まし、減圧下で濃縮した。残渣を酢酸エチルとNaCO飽和水溶液との間で分配した。有機相を乾燥(MgSO)させ、濾過した。濾過液を減圧下で濃縮し、残渣をカラムクロマトグラフィー(95:5:トレース ジクロロメタン/メタノール/NHOH)で精製した。生成物を含有する分画を合わせ、減圧下で濃縮し、灰白色の固体として生成物を得て、それをEtOに溶解し、HCl(g)で処理した。この混合物を減圧下で濃縮し、灰白色の吸湿性の固体として生成物の二塩酸塩を得た(21mg、34%回収率)。
Figure 2006514926
3−(6−{2−(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル}エチル)−2−ナフチル)ピリジン
4−ピリジニルボロン酸の代わりに3−ピリジニルボロン酸を用いて、実施例8の方法により表題化合物を調製した(16mg、26% 回収率)。
Figure 2006514926
(3−フルオロフェニル)(6−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}−2−ナフチル)メタノール
ペンタン中の1.7M t−ブチルリチウム溶液(0.41ml、0.691mmol、2.2等量)を、無水THF(3ml)中の実施例2B由来の生成物(100mg、0.314mmol)の−78℃の撹拌溶液に滴下添加した。反応混合物を−78℃にて20分間撹拌し、次に3−フルオロベンズアルデヒド(0.04ml、0.377mmol、1.2等量)をその反応混合物に滴下添加した。−78℃にて10分間撹拌した後、反応混合物を室温に温め、酢酸エチルとNaCO飽和水溶液との間で分配した。有機相を乾燥(MgSO)させ、濾過した。濾過液を減圧下で濃縮し、残渣を分取TLC(95:5:トレース ジクロロメタン/メタノール/NHOH)で精製した。生成物を含有するバンドを単離し、95:5:トレース ジクロロメタン/メタノール/NHOHで溶出した。得られた溶液を減圧下で濃縮し、白色の固体として生成物の遊離塩基を得た(3.2mg、2.5%回収率)。
Figure 2006514926
3,5−ジメチル−4−(6−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}−2−ナフチル)イソキサゾール
実施例3Aの3−アセチルフェニルボロン酸の代わりに3,5−ジメチル−4−イソキサゾリルボロン酸を用いて、実施例3A−3Cの方法により表題化合物を調製した(38mg、12% 回収率)。
Figure 2006514926
4−(6−{2−[(2S)−2−(ヒドロキシメチル)−1−ピロリジニル]エチル}−2−ナフチル)ベンゾニトリル
(2R)−2−メチルピロリジンの代わりに(2S)−2−ピロリジニルメタノールを用いて、実施例1Hの方法により表題化合物を調製した。
Figure 2006514926
4−(6−{2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−ピロリジニル]エチル}−2−ナフチル)ベンゾニトリル
(2R)−2−メチルピロリジンの代わりに(3R)−3−ピロリジノールを用いて、実施例1Hの方法により表題化合物を調製した。
Figure 2006514926
4−{6−[2−(2−イソブチル−1−ピロリジニル)エチル]−2−ナフチル}ベンゾニトリル
(2R)−2−メチルピロリジンの代わりに2−イソブチルピロリジンを用いて、実施例1Hの方法により表題化合物を調製した。
Figure 2006514926
4−{6−[2−(2−イソプロピル−1−ピロリジニル)エチル]−2−ナフチル}ベンゾニトリル
(2R)−2−メチルピロリジンの代わりに2−イソプロピルピロリジンを用いて、実施例1Hの方法により表題化合物を調製した。
Figure 2006514926
4−(6−{2−[(3R)−3−(ジメチルアミノ)−1−ピロリジニル]エチル}−2−ナフチル)ベンゾニトリル
(2R)−2−メチルピロリジンの代わりに(3R)−N,N−ジメチル−3−ピロリジンアミンを用いて、実施例1Hの方法により表題化合物を調製した。
Figure 2006514926
4−{6−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−2−ナフチル}ベンゾニトリル
(2R)−2−メチルピロリジンの代わりにジエチルアミンを用いて、実施例1Hの方法により表題化合物を調製した。
Figure 2006514926
4−{6−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−2−ナフチル}ベンゾニトリル
(2R)−2−メチルピロリジンの代わりにジメチルアミンを用いて、実施例1Hの方法により表題化合物を調製した。
Figure 2006514926
4−(6−{2−[エチル(イソプロピル)アミノ]エチル}−2−ナフチル)ベンゾニトリル
(2R)−2−メチルピロリジンの代わりにイソプロピルエチルアミンを用いて、実施例1Hの方法により表題化合物を調製した。
Figure 2006514926
4−(6−{2−[tert−ブチル(メチル)アミノ]エチル}−2−ナフチル)ベンゾニトリル
(2R)−2−メチルピロリジンの代わりにt−ブチルメチルアミンを用いて、実施例1Hの方法により表題化合物を調製した。
Figure 2006514926
4−(6−{-2−[(2S)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}−2−ナフチル)ベンゾニトリル
(2R)−2−メチルピロリジンの代わりに(2S)−2−メチルピロリジンを用いて、実施例1Hの方法により表題化合物を調製した。
Figure 2006514926
4−(6−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピペリジニル]エチル}−2−ナフチル)ベンゾニトリル
(2R)−2−メチルピロリジンの代わりに(2R)−2−メチルピペリジンを用いて、実施例1Hの方法により表題化合物を調製した。
Figure 2006514926
4−{6−[2−(2,5−ジヒドロ−1H−ピロル−1−イル)エチル]−2−ナフチル}ベンゾニトリル
(2R)−2−メチルピロリジンの代わりに2,5−ジヒドロ−1H−ピロルを用いて、実施例1Hの方法により表題化合物を調製した。
Figure 2006514926
4−(6−{2−[メチル(プロピル)アミノ]エチル}−2−ナフチル)ベンゾニトリル
(2R)−2−メチルピロリジンの代わりにプロピルメチルアミンを用いて、実施例1Hの方法により表題化合物を調製した。
Figure 2006514926
4−(6−{2−[(2−ヒドロキシエチル)(メチル)アミノ]エチル}−2−ナフチル)ベンゾニトリル
(2R)−2−メチルピロリジンの代わりに2−(メチルアミノ)エタノールを用いて、実施例1Hの方法により表題化合物を調製した。
Figure 2006514926
5−(6−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}−2−ナフチル)ピリミジン
(実施例26A)
[2−(6−ブロモ−2−ナフチル)エトキシ](tert−ブチル)ジメチルシラン
無水ジクロロメタン(65ml)中の実施例1E由来の生成物(2.51g、10mmol)、イミダゾール(0.715g、10.5mmol、1.05等量)及びDMAP(8mg、0.066mmol、0.0066等量)の撹拌溶液を、乾燥窒素雰囲気下で0℃に冷却した。無水ジクロロメタン(15ml)中のt−ブチルジメチルシリルクロリドの溶液をゆっくりとその反応混合物に添加した。添加終了後、その反応混合物を室温まで温め、18時間撹拌した。クエン酸(10%)の水層を、その反応混合物に添加した。有機層を食塩水で洗い、乾燥(MgSO)させ、濾過した。濾過液を減圧下で濃縮し、残渣をカラムクロマトグラフィー(100%ヘキサン)で精製した。生成物を含有する分画を合わせ、減圧下で濃縮し、白色の固体として生成物を得た(3.25mg、89%回収率)。
Figure 2006514926
(実施例26B)
tert−ブチル(ジメチル){2−[6−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)2−ナフチル]エトキシ}シラン
ジオキサン(15ml)中の実施例26A由来の生成物(920mg、2.518mmol)、Pd(OAc)(28mg、0.126mmol、0.05等量)、2−(ジシクロヘキシルホスフィノ)ビフェニル(176mg、0.504mmol、0.2等量)及びEtN(1.4ml、10.07mmol、4等量)の溶液を、乾燥窒素雰囲気下、室温にて撹拌した。ピナコールボラン(1.1ml、7.553mmol、3等量)をその反応混合物に滴下添加した。添加終了後、反応物を80℃にて1時間撹拌した。室温まで冷ました後、反応混合物を減圧下で濃縮した。残渣をHNCl飽和水溶液とEtOとの間で分配した。有機層を乾燥(MgSO)させ、濾過した。濾過液を減圧下で濃縮し、残渣をカラムクロマトグラフィー(98:2 ヘキサン/酢酸エチル)で精製した。生成物を含有する分画を合わせ、減圧下で濃縮し、黄色の固体として生成物を得た(660mg、64%回収率)。
Figure 2006514926
(実施例26C)
5−[6−(2−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}エチル)−2−ナフチル]ピリミジン
トルエン(10ml)及び蒸留水(1.5ml)中の実施例26B由来の生成物(206mg、0.5mmol)、5−ブロモピリミジン(79.5mg、0.5mmol)、Pd(PPh(28.9mg、0.025mmol、0.05等量)及びNaCO(106mg、1mmol、2等量)の溶液を乾燥窒素雰囲気下、還流温度にて3時間撹拌した。室温まで冷ました後、混合物を減圧下で濃縮し、残渣を酢酸エチルとNaCO飽和水溶液との間で分配した。有機相を乾燥(MgSO)させ、濾過した。濾過液を減圧下で濃縮し、残渣をカラムクロマトグラフィー(8:2 ヘキサン/酢酸エチル)で精製した。生成物を含有する分画を合わせ、減圧下で濃縮し、灰白色の固体として生成物を得た(57mg、31%)。
Figure 2006514926
(実施例26D)
2−[6−(5−ピリミジニル)−2−ナフチル]エタノール
THF(3ml)中の実施例26C由来の生成物(56mg、0.154mmol)及びTBAF・HO(48mg、0.184mmol、1.2等量)の溶液を乾燥窒素雰囲気下、室温にて30分間撹拌した。その混合物を酢酸エチルとNaCO飽和水溶液との間で分配した。有機層を食塩水で洗い、乾燥(MgSO)させ、濾過した。濾過液を減圧下で濃縮し、灰白色の固体として表題化合物を得て(32mg、83% 回収率)、それをさらに生成せずに次のステップで使用した。
(実施例26E)
2−[6−(5−ピリミジニル)−2−ナフチル]エチルメタンスルホネート
実施例3A由来の生成物の代わりに実施例26D由来の生成物を用いて、実施例3Bの方法により表題化合物を調製し、灰白色の固体を得た。
(実施例26F)
5−(6−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}−2−ナフチル)ピリミジン
実施例3B由来の生成物の代わりに実施例26E由来の生成物を用いて、実施例3Cの方法により表題化合物を調製した(17mg、36% 回収率)。
Figure 2006514926
4−(6−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}−2−ナフチル)モルホリン
トルエン(2ml)中の実施例2B由来の生成物(318mg、1.0mmol)、モルホリン(0.87ml、1.0mmol)、Pd(dba)(18.3mg、0.02mmol、0.02等量)、(t−Bu)P(3.6mg、0.016mmol、0.016等量)及びナトリウムt−ブトキシド(144.2mg、1.5mmol、1.5等量)の混合物を乾燥窒素雰囲気下で、室温にて66時間撹拌した。その反応混合物を酢酸エチルとNaCO飽和水溶液との間で分配した。有機層を食塩水で洗い、乾燥(MgSO)させ、濾過した。濾過液を減圧下で濃縮し、残渣をカラムクロマトグラフィー(97:3:トレース ジクロロメタン/メタノール/NHOH)で精製した。生成物を含有する分画を合わせ、減圧下で濃縮し、生成物を得て、それをEtOに溶解し、HCl(g)で処理した。この混合物を減圧下で濃縮し、灰白色の吸湿性の固体として生成物の二塩酸塩を得た(100mg、31% 回収率)。
Figure 2006514926
2−(6−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}−2−ナフチル)−1,3−チアゾール
(実施例28A)
2−[6−(2−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}エチル)−2−ナフチル]−1,3−チアゾール
実施例26Cの方法により、5−ブロモピリミジンの代わりに2−ブロモチアゾールを用いて、表題化合物を調製した(40mg、22% 回収率)。
Figure 2006514926
(実施例28B) 2−[6−(1,3−チアゾール−2−イル)−2−ナフチル]エタノール
実施例26Dの方法により、実施例26C由来の生成物の代わりに実施例28A由来の生成物を用いて、表題化合物を調製した。
(実施例28C)
2−[6−(1,3−チアゾール−2−イル)−2−ナフチル]エチルメタンスルホネート
実施例3Bの方法により、実施例3A由来の生成物の代わりに実施例28B由来の生成物を用いて、表題化合物を調製し、灰白色の固体を得た。
(実施例28D)
2−(6−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}−2−ナフチル)1,3−チアゾール
実施例3Cの方法により、実施例3B由来の生成物の代わりに実施例28C由来の生成物を用いて、表題化合物を調製した(塩酸塩、4mg、14% 回収率)。
Figure 2006514926
4−(6−{2−[(2S)−2−(フルオロメチル)−1−ピロリジニル]エチル}−2−ナフチル)ベンゾニトリル
(2R)−2−メチルピロリジンの代わりに(2S)−2−(フルオロメチル)ピロリジンを用いて、実施例1Hの方法により表題化合物を調製した。
Figure 2006514926
(3−フルオロフェニル)(6−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}−2−ナフチル)メタノン
無水ジクロロメタン(1ml)中の実施例10由来の生成物(3.2mg、0.009mmol)及び二酸化マンガン(5.4mg、0.062mmol、7等量)の混合物を、室温にて3.5時間撹拌した。反応混合物を珪藻土を介して濾過し、濾過液を減圧下で濃縮した。残渣を分取TLC(95:5:トレース ジクロロメタン/メタノール/NHOH)で精製した。生成物を含有するバンドを単離し、95:5:トレース ジクロロメタン/メタノール/NHOHで溶出した。得られた溶液を減圧下で濃縮し、遊離塩基産物を得た(0.91mg、28.5% 回収率)。
Figure 2006514926
2−(6−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジン−l−イル]エチル}−2−ナフタレン−2−イル)−2H−ピリダジン−3−オン
(実施例31A)
(6−ブロモ−ナフタレン−2−イル)メタノール
反応系の温度を−5℃以下に維持しながら、水素化リチウムアルミニウム(108ml、108mmol)の1.0M 撹拌溶液に、THF(180ml)中のメチル6−ブロモ−2−ナフトエート(18.9g、71.3 mmol)を20分間にわたり滴下添加した。添加終了後、反応混合物を−10℃にて1時間撹拌し、蒸留水(4ml)、2N NaCO水溶液(4ml)及び蒸留水(12ml)を続けて滴下添加して反応を停止させた。室温にて15分間撹拌した後、反応混合物を濾過した。濾過ケーキを酢酸エチル(3x100ml)で洗い、合わせた濾過液を乾燥(MgSO)させ濾過した。この濾過液を減圧下で濃縮し、白色の固体を得た。40℃にて、一晩真空下で乾燥させ、生成物を得た(16.84g、99% 回収率)。M.p.149.9−151.6℃。
Figure 2006514926
(実施例31B)
2−ブロモ−6−(クロロメチル)−ナフタレン
乾燥窒素雰囲気下において、ジオキサン(320ml)中の実施例31A由来の生成物(30.5g、129mmol)を−10℃に冷却した。固体の無水ZnCl(514mg、3.77mmol、0.03等量)を一度に添加し、続いて塩化チオニル(19.3ml、264mmol、2.0等量)を滴下添加した。その反応混合物を室温まで温め、さらに2時間撹拌した。この反応混合物を減圧下で濃縮し、残渣をジクロロメタンとNaHCO飽和水溶液(500ml)との間で分配した。有機層を食塩水(2x100ml)で洗い、乾燥(MgSO)させ、濾過した。この濾過液を減圧下で濃縮し、白色の固体を得た。40℃にて、一晩真空下で乾燥させ、生成物を得た(32.6g、99%回収率)。M.p.133.1−134.1℃。
Figure 2006514926
(実施例31C)
(6−ブロモ−2−ナフタレン−2−イル)−アセトニトリル
乾燥窒素雰囲気下において、アセトニトリル(314ml)及び蒸留水(32ml)中の実施例31B由来の生成物(32.2g、126mmol)及びNaCN(7.44g、152mmol、1.2等量)の混合物を還流温度にて21時間撹拌した。この反応混合物を室温まで冷まし、減圧下で濃縮した。残渣を蒸留水(314ml)とともに45分間撹拌した。得られた白色の固体を濾過により単離し、蒸留水(1500ml)で洗った。40℃にて、一晩真空下で乾燥させ、生成物を得た(32.2g、97% 回収率)。M.p.119.6−120.6℃。
Figure 2006514926
(実施例31D)
(6−ブロモ−2−ナフタレン−2−イル)−酢酸
乾燥窒素雰囲気下において、氷酢酸(300ml)及び蒸留水(150ml)中の実施例31C由来の生成物(29.62g、120mmol)の撹拌混合液を−15℃に冷却した。反応温度を10℃以下に維持しながら、濃硫酸(120ml、4.32mol、36.0等量)を20分間にわたり滴下添加した。反応混合物を還流温度にて2時間撹拌した。35℃に冷却した後、氷(500g)を混合物に添加し、45分間撹拌し続けた。得られた白色の固体を濾過により単離し、蒸留水(1500ml)で洗った。40℃にて、一晩真空下で乾燥させ、生成物を得た(29.57g、93%回収率)。
Figure 2006514926
(実施例31E)
2−(6−ブロモ−2−ナフタレン−2−イル)−エタノール
無水THF(143ml)中の実施例31D由来の生成物(28.6g、108mmol)の−15℃の撹拌溶液に、乾燥窒素雰囲気下にて、15分間にわたり、反応温度を0℃以下に維持しながら、BH−THFの1.0M溶液(409ml、409mmol、3.8等量)を滴下添加した。添加終了後、反応混合物を−15℃にて15分間撹拌し、その後室温まで温め、さらに2時間撹拌した。次に、反応混合物を−10℃に冷却し、蒸留水(104ml)により反応停止させた。室温にて15分間撹拌した後、反応混合物を減圧下で濃縮した。残渣をジクロロメタン(350ml)と蒸留水(200ml)との間で分配し、水層をジクロロメタン(2x100ml)で抽出した。合わせた有機抽出物を蒸留水(3x100ml)で洗い、乾燥(MgSO)させ、濾過した。この濾過液を減圧下で濃縮し、白色の固体を得た。40℃にて、一晩真空下で乾燥させ、生成物を得た(26.1g、96% 回収率)。M.p.102.3−103.1℃。
Figure 2006514926
(実施例31F)
2−[6−(2−ヒドロキシ−エチル)−ナフタレン−2−イル]−2H−ピリダジン−3−オン
ピリジン(75ml)中の実施例31E由来の生成物(500mg、1.87mmol)、2H−ピリダジン−3−オン(180mg、1.87mmol)、銅粉末(120mg、1.87mmol)及びKCO(775mg、5.61mmol、3等量)の混合物を、乾燥窒素雰囲気下で、還流温度にて20時間撹拌した。この反応混合物を室温まで冷まし、減圧下で濃縮した。トルエンを用いて蒸発を繰り返し、残留ピリジンを除去した。残渣を酢酸エチル(350ml)とNaCO飽和水溶液との間で分配した。有機層をNHOH水溶液で2回洗い、乾燥(MgSO)させ、濾過し、濾過液を減圧下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(75:25 酢酸エチル/ヘキサン)で精製し、表題化合物を得た(270mg、54% 回収率)。
Figure 2006514926
(実施例31G)
メタンスルホン酸2−[6−(6−オキソ−6H−ピリダジン−1−イル)−ナフタレン−2−イル]エチルエステル
メタンスルホニルクロリド(0.10ml、1.33mmol、1.3等量)を、実施例31F由来の生成物(0.27g、1.01mmol)及びEtN(0.28ml、2.02mmol、2.0等量)の0℃の撹拌溶液にシリンジを用いて滴下添加した。1時間後、氷浴を取り外し、反応混合物を室温にて2時間撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮した。残渣をEtOAcとNaCO飽和水溶液との間で分配した。水層をEtOAcで抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥(MgSO)させ、濾過した。濾過液を減圧下で濃縮し、次にシリカゲルのパッドを介して、EtOAcを用いて濾過し、続いて溶媒をもう一度除去して、灰白色の固体として表題中間体を得た(300mg、87% 回収率)。
Figure 2006514926
(実施例31H)
2−(6−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジン−1−イル]−エチル}−2−ナフタレン−2−イル)−2H−ピリダジン−3−オン
無水アセトニトリル(3.5ml)中の実施例31G由来の生成物(0.30g、0.87mmol)及び(2R)−2−メチルピロリジン(0.37g、4.36mmol、5.0等量)の混合物を、密封試験管中で、室温にて66時間撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮した。残渣を酢酸エチルとNaCO飽和水溶液との間で分配した。水層を酢酸エチルで抽出し、合わせた有機抽出物を乾燥(MgSO)させ、濾過した。濾過液を減圧下で濃縮し、残渣をカラムクロマトグラフィー(97:3:トレース ジクロロメタン/メタノール/NHOH)で精製した。生成物を含有する分画を合わせ、減圧下で濃縮し、遊離塩基産物を得た(220mg、75.7% 回収率)。その遊離塩基をEtOに溶解し、pHが2になるまでHClガスを泡立てて通気した。得られた沈殿物をMeOH/EtOから結晶化させ、塩酸塩を得た。M.p.198.9−201.5℃。
Figure 2006514926
2−メトキシ−5−(6−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}−2−ナフチル)ピリジン
4−ピリジニルボロン酸の代わりに6−メトキシ−3−ピリジニルボロン酸を用いて、実施例8の方法により表題化合物を調製した(37mg、24% 回収率)。
Figure 2006514926
4−(6−{2−[(2R)−2−(ヒドロキシメチル)−1−ピペリジニル]エチル}−2−ナフチル)ベンゾニトリル
(2R)−2−メチルピロリジンの代わりに(2R)−2−ピロリジニルメタノールを用いて、実施例1Hの方法により表題化合物を調製した。
Figure 2006514926
4−{6−[2−(2−メチル−1−ピロリジニル)エチル]−2−ナフチル}ベンゾニトリル
(2R)−2−メチルピロリジンの代わりにrac−2−メチルピロリジンを用いて、実施例1Hの方法により表題化合物を調製した。
Figure 2006514926
4−{6−[2−(1−ピロリジニル)エチル]−2−ナフチル}ベンゾニトリル
(2R)−2−メチルピロリジンの代わりにピロリジンを用いて、実施例1Hの方法により表題化合物を調製した。
Figure 2006514926
4−(6−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}−2−ナフチル)チオモルホリン
モルホリンの代わりにチオモルホリンを用いて、実施例27の方法により表題化合物を調製した。
Figure 2006514926
1−{2−[(6−ブロモ−2−ナフチル)オキシ]エチル}ピロリジン
(実施例37A)
2−ブロモ−6−(2−ブロモエトキシ)ナフタレン
6−ブロモ−2−ナフトール1.0g(4.5mmol)、1,2−ジブロモエタン(135mmol、12ml)、水酸化カリウム(40%溶液を5ml)及びテトラブチルアンモニウムブロミド(1.35mmol、0.43g)が入った丸底フラスコを100℃にて3時間加熱した。反応混合物をCHCl150mlで希釈し、水及び食塩水で洗い、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮して、淡褐色の固体として、100%で所望する化合物を得た。
Figure 2006514926
(実施例37B)
1−{2−[(6−ブロモ−2−ナフチル)オキシ]エチル}ピロリジン
実施例37A由来の生成物0.5g(1.5mmol)が入ったフラスコに、ピロリジン10mlを添加した。80℃にて3時間撹拌した後、反応混合物を真空下で濃縮した。残渣をCHCl、150mlで希釈し、水、重炭酸ナトリウム及び食塩水で続けて洗い、乾燥させ、減圧下で蒸発させた。シリカゲルクロマトグラフィー(MeOH:CHCl、95:5)により、98%の回収率で所望する物質を得た。
Figure 2006514926
3−{6−[2−(1−ピロリジニル)エトキシ]2−ナフチル}ベンゾニトリル
実施例37B由来の生成物(3.5mg、0.11mmol)、3−シアノフェニルボロン酸(22mg、0.15mmol)、PdCl(PPh(4.2mg、6μmol)及びイソプロパノール(0.5ml)の混合物を、2M 炭酸ナトリウム水溶液(80μl)で処理し、85℃にて一晩加熱した。混合物を室温まで冷却し、2M NaOH水溶液とジクロロメタンとの間で分配した。水相を分離し、ジクロロメタンで抽出した。合わせた有機相を珪藻土を介して濾過し、濃縮してシリカを介して0%/50%/50%から10%/40%/50%のメタノール/酢酸エチル/ジクロロメタン、その後に8% メタノール/ジクロロメタンを用いてクロマトグラフィーを行い、表題化合物を得た。
Figure 2006514926
3−{6−[2−(1−ピロリジニル)エトキシ]−2−ナフチル}ピリジン
実施例37B由来の生成物及び3−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−ピリジンを、第二回目のカラムクロマトグラフィーを行うこと以外は実施例38で述べたように処理して、表題化合物10mgを得た。
Figure 2006514926
3−(6−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エトキシ}−2−ナフチル)ベンゾニトリル
(実施例40A)
(2R)−1−{2−[(6−ブロモ−2−ナフチル)オキシ]エチル}−2−メチルピロリジン
((2R)−2−メチルピロリジン(L)−酒石酸塩(541mg、2.3mmol)を、2M NaOH(2.5ml)水溶液とトルエン(0.6ml)との間で分配した。水相を分離し、食塩水(0.3ml)で希釈し、トルエン(2x0.3ml)で抽出した。合わせた有機相を乾燥(NaSO)させ、トルエン(0.3ml)でリンスして次のステップに供した。
実施例37A(495mg、1.5mmol)由来の生成物、炭酸カリウム(207mg、1.5mmol)及び上記トルエン溶液をDMF(3ml)に懸濁し、50℃にて一晩加熱した。反応混合物を室温に戻し、0.2M NaOH(20ml)水溶液とジクロロメタン(10ml)との間で分配した。水相を分離し、ジクロロメタンで抽出し、合わせた有機相を0.2M NaOH水溶液で洗い、乾燥(NaSO)させ、シリカプラグを介して、0−10%メタノール/ジクロロメタン勾配を用いて速やかに濾過した。その濾過液を水と2:1ジクロロメタン/ヘキサンとの間で分配した。水相を分離し、20%ヘキサン/ジクロロメタンで抽出し、合わせた有機相を濃縮し、シリカを介して少量のヘキサン/ジクロロメタン、続いて0〜10%メタノール/ジクロロメタン勾配を用いてクロマトグラフィーを行った。適切な分画を合わせ、高真空下で濃縮して、表題化合物と出発ジブロミドとの6:1混合物451mgを得て、さらに精製せずに次のステップで用いた。MS(ESI APCl)m/z 334/336(M+H)
(実施例40B)
3−(6−{2−[(2R)-2−メチル-1−ピロリジニル]エトキシ}−2−ナフチル}ベンゾニトリル
実施例40A由来の生成物(147mg、約0.38mmol)、3−シアノフェニルボロン酸(96mg、0.65mmol)、PdCl(PPh(28mg、0.04mol)及びイソプロパノール(2.5ml)の混合物を、2M 炭酸ナトリウム水溶液(700μl)で処理し、55℃にて一晩加熱し、次に85℃にて2日間加熱した。混合物を室温に戻し、2M NaOH水溶液(2ml)とジクロロメタン(10ml)との間で分配した。水相を分離し、ジクロロメタンで抽出した。合わせた有機相を、珪藻土を介して濾過し、濃縮し、シリカを介して、0%/50%/50%から10%/40%/50%のメタノール/酢酸エチル/ジクロロメタンで1回、2回目に0%/0%/100%から0%/50%/50%、5%/45%/50%のメタノール/酢酸エチル/ジクロロメタンを用いてクロマトグラフィーを行い、橙色のゴム状物質28mgを得た。
Figure 2006514926
3−(6−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エトキシ}−2−ナフチル)ピリジン
実施例40A由来の生成物及び3−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−ピリジンを、0%/50%/50%から10%/40%/50%のメタノール/酢酸エチル/ジクロロメタン、続いて8% メタノール/ジクロロメタンを用いて1回、クロマトグラフィーを行うこと以外は実施例40Bで述べたようにして処理し、表題化合物を得た。
Figure 2006514926
4−(2−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}−6−キノリニル)ベンゾニトリル
(実施例42A)
エチル(6−ブロモ−2−キノリニル)アセテート
ジエチルエーテル(200ml)中のジイソプロピルアミン(19.2g、0.19 モル)の溶液に、−78℃にて、ヘキサン(74ml、0.185モル)中の2.5M n−ブチルリチウムを添加した。透明な溶液を30分間混合し、続いてエーテル(200ml)中の6−ブロモ−2−メチル−キノリン(13.32g、0.060モル)を−78℃にてゆっくりと添加した。その褐色の溶液を0.5時間撹拌し、エーテル(50ml)中のクロロギ酸エチル(7.45g、0.069モル)を、シリンジを用いて、内部温度が−70℃を超えないようにゆっくりと混合物に添加した。50mlの水を添加して黄色の反応混合物の反応を停止させ、室温まで温め、酢酸エチル(300ml)で希釈した。その溶液を5%重炭酸ナトリウム水溶液(700mlx3)、25%食塩水(700ml)で洗い、MgSOで乾燥させ、濾過した。体積が〜50mlになるように有機物を濃縮し、スラリーをヘプタン(50ml)で希釈した。そのスラリーを0℃にて2時間撹拌し、固形物を濾過により回収して、氷冷ヘプタン:酢酸エチル(10ml、2:1)でリンスし、50℃にて真空下で乾燥させ、黄色の固体(12.0g)を得た。母液を濃縮して、第2回目の生成物回収を行った(3.6g)。総回収率:88%;mp:100−101℃(補正なし)。MS(ESI):294,296(M+H)
Figure 2006514926
(実施例42B)
2−(6−ブロモ−2−キノリニル)エタノール
1Lの丸底フラスコに、実施例42A由来の生成物(12.0g、0.0408モル)、水素化ホウ素リチウム(1.78g、0.00816モル)及びTHF(450ml)を窒素雰囲気下で入れた。エタノール(18.8g、0.408モル)を<25℃でゆっくりと添加し、黄色の混合物を室温にて4時間撹拌した。メタノール(40ml)を慎重に添加し、混合物を体積が〜50mlになるよう濃縮した。その混合物を酢酸エチル(250ml)で希釈し、5% NaHCO水溶液及び水(300ml)で洗った。有機層を濃縮し、酢酸エチル(250mlx2)で共沸させて体積が〜50mlになるようにした。得られた沈殿物をヘプタン(50ml)で希釈し、室温にて一晩撹拌し、その後5℃にて2時間撹拌した。固形物を濾過し、ヘプタン(20ml)でリンスし、50℃にて乾燥させ、生成物7.70g(75% 回収率)を得た。mp:103−104℃(補正なし);MS(ESI):251,253(M+H)
Figure 2006514926
(実施例42C)
2−(6−ブロモ−2−キノリニル)エチル4−メチルベンゼンスルホネート
500mlの丸底フラスコに、実施例42B由来の生成物(7.65g、0.030モル)、4−N,N−ジメチルアミノピリジン(0.36g、0.003モル)、ジクロロメタン(100ml)及びトリエチルアミン(9.3g、0.092モル)を入れた。p−トルエンスルホニルクロリド(11.5g、0.060モル)を分割して添加し、その溶液を室温にて6時間撹拌した。乾燥するまで溶液を除去し、未精製生成物を酢酸エチル(150ml)及び5% NaHCO水溶液(150ml)に取り入れた。上部の有機物を水(150ml)で洗い、濃縮し、酢酸エチル(250mlx2)と共沸させ体積が〜50mlになるようにした。スラリーをヘプタン(50ml)で希釈し、室温にて一晩撹拌し、その後5℃にて8時間撹拌した。沈殿物を濾過により回収し、ヘプタン(20ml)でリンスし、50℃にて真空下で一晩乾燥させて、灰白色の固体として生成物10.80gを得た。mp 107−109℃;MS(ESI):406,408(M+H)
Figure 2006514926
(実施例42D)
6−ブロモ−2−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}キノリン
(2R)−2−メチルピロリジンL−酒石酸塩(7.00g、0.0298モル、粉砕)、炭酸カリウム(9.04g、0.0655モル、粉砕)及びアセトニトリル(190ml)を合わせ、60℃にて、撹拌しながら48時間加熱した。その混合物を30℃に冷却し、実施例42Cの生成物(8.00g、0.0197モル)で処理した。反応混合物を〜60℃にて36時間加熱し、次に体積が〜1/4体積になるまで蒸留し、イソプロピルアセテート(200ml)を添加した。その混合物を5%NaHCO水溶液(200mlx2)及び25%食塩水(200ml)で洗った。上部の有機物を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、その濾過液を乾燥するまで濃縮した。未精製生成物を短路シリカゲルカラムを用いて、ヘプタン:酢酸エチル:TEA(60:40:1)で溶出して精製し、油状物質として生成物5.8g(92% 回収率)を得て、静置して固体化させた。49−50℃(補正なし);MS(ESI):319,311(M+H)
Figure 2006514926
(実施例42E)
4−(2−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}−6−キノリニル)ベンゾニトリル
実施例42D(160mg、0.5mmol)、4−シアノフェニルボロン酸(0.75mmol)及びジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)(35.1mg、0.05mmol)を、イソプロピルアルコール(5.0ml)及び0.2M KPO水溶液(5.0ml、1.0mmol)中で合わせ、60℃にて24時間加熱した。反応混合物を室温まで冷却し、酢酸エチル(20ml)で希釈した。有機相を分離し、5% NaHCO(25mlx3)、25%食塩水(25ml)で洗い、NaSOで乾燥させ、濾過し、濾過液を乾燥するまで濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(ヘプタン:アセトン:CHCl:TEA(60:40:5:1))で精製して、表題化合物を得た。表題化合物を、IPA:エタノール中のL−酒石酸1等量で処理し、酒石酸塩を得た。mp 164℃;MS(ESI):342(M+H)
Figure 2006514926
6−(4−フルオロフェニル)−2−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}キノリン
4−シアノフェニルボロン酸の代わりに4−フルオロフェニルボロン酸を用いて、実施例42Eの方法により表題化合物を調製した。表題化合物を、IPA:酢酸エチル中のHClで処理して、二塩酸塩を得た。mp 145℃;MS(ESI):335(M+H)
Figure 2006514926
3−(2−{2−[(2R)−2−メチルー1−ピロリジニル]エチル}−6−キノリニル)ベンゾニトリル
4−シアノフェニルボロン酸の代わりに3−シアノフェニルボロン酸を用いて、実施例42Eで述べた方法により表題化合物を調製した。表題化合物を、IPA:エタノール中のL−酒石酸1等量で処理し、酒石酸塩を得た。mp 172℃;MS(ESI):342(M+H)
Figure 2006514926
1−[3−(2−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}−6−キノリン)フェニル]エタノン
4−シアノフェニルボロン酸の代わりに3−アセチルフェニルボロン酸を用いて、実施例42Eで述べた方法により表題化合物を調製した。表題化合物を、IPA:酢酸エチル中のHClで処理して、二塩酸塩を得た。mp 174−175℃;MS(ESI):359(M+H)
Figure 2006514926
6−(4−メトキシフェニル)−2−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}キノリン
4−シアノフェニルボロン酸の代わりに4−メトキシフェニルボロン酸を用いて、実施例42Eで述べた方法により表題化合物を調製した。表題化合物を、IPA:酢酸エチル中のHClで処理して、二塩酸塩を得た。mp 165℃;MS(ESI):347(M+H)。;
Figure 2006514926
2−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}−6−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]キノリン
4−シアノフェニルボロン酸の代わりに4−(トリフルオロメチル)フェニルボロン酸を用いて、実施例42Eで述べた方法により表題化合物を調製した。表題化合物を、IPA:酢酸エチル中のHClで処理して、二塩酸塩を得た。mp 143−145℃(dec);MS(ESI):385(M+H)
Figure 2006514926
2−{2−[(2R)−2−メチルー1−ピロリジニル]エチル}−6−[4−(メチルスルホニル)フェニル]キノリン
4−シアノフェニルボロン酸の代わりに4−(メチルスルホニル)フェニルボロン酸を用いて、実施例42Eで述べた方法により表題化合物を調製した。表題化合物を、IPA:酢酸エチル中のHClで処理して、二塩酸塩を得た。MS(ESI):395(M+H)
Figure 2006514926
6−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}キノリン
4−シアノフェニルボロン酸の代わりに3,5−ジフルオロフェニルボロン酸を用いて、実施例42Eで述べた方法により表題化合物を調製した。表題化合物を、IPA:酢酸エチル中のHClで処理して、二塩酸塩を得た。mp 164−165℃;MS(ESI):353(M+H)
Figure 2006514926
(3−フルオロフェニル)(2−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}−6−キノリニル)メタノン
−78℃にて、THF(10ml)中の実施例42D由来の生成物(320mg、1.0mmol)を、2.5M n−ブチルリチウム(0.5ml、1.25mmol)で処理した。その溶液を15分間混合し、−78℃にて、THF(5.0ml)中の3−フルオロ−N−メトキシ−N−メチルベンズアミド(2.0mmol)で処理した。その混合物を室温まで一晩温め、1mlのエタノールにより反応を停止させ、濃縮し、酢酸エチルで希釈した。混合物を5% NaHCO(25mlx3)、25%食塩水(25ml)で洗い、NaSOで乾燥させ、濾過し、濾過液を乾燥するまで濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(ヘプタン:アセトン:CHCl:TEA(60:40:5:1))で精製して、表題化合物を得た。表題化合物を、IPA:酢酸エチル中のHClで処理して、二塩酸塩を得た。mp 162−164℃(dec);MS(ESI):363(M+H)
Figure 2006514926
2−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}−6−(3−ピリジニル)キノリン
テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(28.8mg、0.025mmol)、2−(ジシクロヘキシルホスフィノ)ビフェニル(35.0mg、0.10mmol)、3−ピリジニルボロン酸(0.375mmol)及び炭酸ナトリウム(40.0mg、0.0375mmol)を1,2−ジメトキシエタン(4ml)及び水(1.5ml)中で合わせた。その混合物を、実施例42D(80mg、0.25mmol)由来の生成物で処理し、80℃にて24時間加熱した。反応混合物を室温まで冷却し、酢酸エチル(20ml)で希釈した。有機層を分離し、5% NaHCO(25mlx3)、25%食塩水(25ml)で洗い、NaSOで乾燥させ、濾過し、濾過液を乾燥するまで濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(ヘプタン:アセトン:CHCl:TEA(60:40:5:1))で精製して、表題化合物を得た。表題化合物を、IPA:酢酸エチル中のHClで処理して、三塩酸塩を得た。mp 205−207℃;MS(ESI):318(M+H)
Figure 2006514926
4−(3−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}−7−イソキノリニル)ベンゾニトリル
(実施例52A)
エチル(6−ブロモ−1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)アセテート
n−ブチルリチウム(14ml、ペンタン中2M)を、−70℃に冷却したテトラヒドロフラン(60ml)中のジイソプロピルアミン(2.86g、28mmol)の溶液に滴下添加した。−70℃にて30分間撹拌した後、J.Org.Chem.,49:4226−423(1984)に記載されている方法に従い調製した6−ブロモ−1−インダノン(4.8g、22.7mmol)で、5分間にわたり2回に分けてその混合物を処理した。10分後、その混合物を−50℃まで温め、エチルブロモアセテート(4.8g、28mmol)で処理した。その混合物を−10℃まで温め、−10℃から−15℃にて1時間撹拌した。水(60ml)、続いてイソプロピルアセテート(60ml)を慎重に添加して反応を停止させた。有機層を分離し、HCl水溶液(50ml、concHClで水のpHを2に調整して調製)で洗い、続いて炭酸カリウム(50ml、5%)で洗った。有機層を真空下で濃縮し、表題化合物を得て、さらに精製せずに次のステップで使用した。
(実施例52B)
(6−ブロモ−1−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)酢酸
THF中の実施例52A由来の生成物を、tert−ブチルアミノボラン(1.18g、13.5mmol)で処理し、40〜45℃にて2.5時間加熱した。その混合物を水酸化ナトリウム溶液(水中1.8g、40ml)で処理し、30分間加熱し続けた。その混合物を室温まで冷却し、水層を分離した。有機層をイソプロピルアセテート(40ml)及び水(40ml)で希釈し、水層と合わせた。その溶液を0℃まで冷却し、濃塩酸を添加してpHを2に調整した。その混合物を濾過し、濾過ケーキを室温で乾燥させた。固形物をジクロロメタン(6ml)でスラリー化し、再び濾過、乾燥させて表題化合物を得た。
(実施例52C)
メチル(5―ブロモ−1H−インデン−2−イル)アセテート
メタノール(12ml)中の実施例52B由来の生成物(1.35g、5mmol)を、濃硫酸(2ml)で処理し、穏やかに還流するまで加熱した。2時間後、さらに硫酸を添加(1ml)し、さらに2時間加熱を続けた。その混合物を真空下で濃縮し、残渣を水(15ml)で希釈した。混合物を10℃に冷却し、濾過ケーキを水(5ml)で洗い、乾燥させて、表題化合物を得た。
Figure 2006514926
(実施例52D)
2−(5−ブロモ−1H−インデン−2−イル)エタノール
ジエチルエーテル(5ml)中の実施例52C由来の生成物(1.1g、4.1mmol)を、内部温度を10℃以下に保ちながら、ジエチルエーテル(10ml)中の水素化リチウムアルミニウム(0.125g、3.3mmol)の懸濁液に滴下添加した。30分間撹拌した後、反応混合物をジエチルエーテル(10ml)で希釈し、0℃まで冷却して、硫酸ナトリウム飽和水溶液を滴下して処理した。このエーテル性溶液を容器を傾けて除去し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濾過液を濃縮して表題化合物を得て、それをさらに精製せずに次のステップで使用した。
Figure 2006514926
(実施例52E)
2−(7−ブロモ−3−イソキノリニル)エタノール
−70℃のメタノール(15ml)中の実施例52D由来の生成物(0.85g、3.5mmol)を、青みがかった色になるまで(〜10分間)オゾン化した。その混合物をジメチルスルフィド(0.7ml、過剰量)及び重炭酸ナトリウム(0.2g)で処理し、室温まで温めた。3時間撹拌した後、その混合物を水酸化アンモニウム水溶液(7.4ml、28%)で処理した。さらに4時間撹拌した後、反応混合物を真空下で濃縮し、ジクロロメタン(20ml)で希釈した。有機層を分離し、蒸発させ、表題化合物を得て、さらに精製せずに次のステップで使用した。
Figure 2006514926
(実施例52F)
2−(7−ブロモ−3−イソギノリニル)エチル4−メチルベンゼンスルホネート
実施例52E由来の生成物(0.51g、2.0mmol)、トシルクロリド(0.68g、3.6mmol)、トリエチルアミン(0.55g、5.4mmol)及びDMAP(25mg、0.2mmol)をジクロロメタン(20ml)中で合わせ、室温にて6時間撹拌した。その混合物を水(0.5ml)で処理し、2時間撹拌し、さらに水(15ml)で処理した。有機層を分離し、塩化ナトリウム水溶液(10ml、10%)で洗い、真空中で蒸発させ、残渣をヘプタン(15ml)と共沸させ、表題化合物を得て、さらに精製せずに次のステップで使用した。
(実施例52G)
7−ブロモ−3−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}イソキノリン
実施例52F由来の生成物を、アセトニトリル(20ml)中(2R)−2−メチルピロリジン(0.26g、3.0mmol)で溶解した。その溶液を炭酸カリウム(0.5g、3.6mmol)で処理し、50〜55℃にて20分間、密封フラスコ中で加熱した。その混合物を室温まで冷却し、濾過し、濾過液を真空中で濃縮した。残渣をMTBE(20ml)及び水(20ml)で希釈し、濃HClでpHを3〜3.5に調整した。水層を分離し、MTBE(10ml)で抽出し、炭酸カリウムでpHを8−8.5に調整し、イソプロピルアセテート(20ml)で抽出した。有機層を分離し、真空中で濃縮した。残渣をヘプタン(20ml)で溶解し、濾過し、濾過液を真空下で濃縮して表題化合物を得た。
Figure 2006514926
(実施例52H)
4−(3−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}−7−イソキノリニル)ベンゾニトリル
実施例52G由来の生成物(0.2g、0.6mmol)、4−シアノフェニルボロン酸(0.22g、1.5mmol)、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウムジクロリド(55mg、0.08mmol)及びリン酸カリウム(7ml、水中0.2M)を、イソプロパノール(7ml)中で合わせ、60〜65℃にて7時間、密封フラスコ中で加熱した。混合物を珪藻土を介して濾過し、濾過液を真空中で濃縮し、MTBE(10ml)と水(10ml)との間で分配した。有機層を分離し、重炭酸ナトリウム水溶液(5%、10ml)で洗い、次に2M HCl溶液(15ml)で抽出した。炭酸カリウムを用いて酸性の水層のpHを塩基で調整し、イソプロピルアセテート(15ml)で抽出した。有機層を真空中で蒸発させ、残渣をヘプタン(10ml)で洗浄し、表題化合物を得た。
Figure 2006514926
3−(3−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}−7−イソキノリニル)ベンゾニトリル
4−シアノフェニルボロン酸の代わりに3−シアノフェニルボロン酸を用いて、実施例52Hの方法により表題化合物を調製した。
Figure 2006514926
6−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}−2−(3−ピリジニル)キノリン
(実施例54A)
(2R)−2−メチル−1−[2−(4−ニトロフェニル)エチル]ピロリジン
(2R)−2−メチルピロリジンL−酒石酸塩(4.0g、17.0mmol)、1−(2−ブロモエチル)−4−ニトロベンゼン(9.8g、43mmol)及び炭酸カリウム(12g、85mmol)を、50℃にて密封試験管に入ったDMF(20ml)中で合わせ、16時間激しく撹拌した。その混合物を室温まで冷却し、ジエチルエーテル(100ml)で希釈し、水(2回、100ml及び、次に50ml)で洗い、1M HCl(2回、50ml及び25ml)で抽出した。水性の酸性抽出液を合わせ、ジエチルエーテル(50ml)で洗い、0℃に冷却し、50% NaOH溶液でpH14に調整し、ジクロロメタン(3回、50ml)で抽出した。ジクロロメタン抽出液を合わせ、乾燥(MgSO)させ、濾過し、濾過液を濃縮して表題化合物を得た。
Figure 2006514926
(実施例54B)
4−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}アニリン
実施例54A由来の生成物(3.85g、16.4mmol)に対して、メタノール(20ml)中の10% Pd/C(0.39g)を用いて、1atm Hで16時間、水素添加した。HとNが置き換えられた後、混合物をメタノール(150ml)で希釈し、15分間撹拌し、濾過し、濾過液を濃縮して表題化合物を得た。
Figure 2006514926
(実施例54C)
2,2−ジメチル−N−4−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}フェニル)プロパンアミド
実施例54B由来の生成物(2.77g、14mmol)を、窒素下において、無水ジクロロメタン(70ml)で溶解し、トリエチルアミン(2.3ml、16mmol)で処理し、0℃に冷却し、トリメチルアセチルクロリド(1.9ml、15mmol)で処理し、室温にて60時間撹拌し、1M NaOH(40ml)で処理した。層を分離し、水層をジクロロメタン(2回、40ml)で抽出した。合わせたジクロロメタン層を乾燥(MgSO)させ、濾過し、濾過液を濃縮して、表題化合物4.0gを得た。
Figure 2006514926
(実施例54D)
N−(2−ホルミル−4−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}フェニル)−2,2−ジメチルプロパンアミド
窒素下、無水ジエチルエーテル(140ml)中の実施例54C由来の生成物(4.0g、13.9mmol)を、N,N,N’,N’−テトラメチルエチレンジアミン(6.5ml、43mmol)で処理し、−5℃に冷却し、n−ブチルリチウム(ヘキサン中の2.5M 溶液を16.7ml)で10分間にわたり処理し、室温にて4時間撹拌し、−5℃に冷却して、無水N,N−ジメチルホルムアミド(6.5ml、83mmol)で全てを一度に処理し、室温にて16時間撹拌し、ジエチルエーテル(100ml)で希釈し、水(75ml)で洗い、食塩水で洗い、乾燥(MgSO)させ、濾過し、濾過液を濃縮した。シリカゲルを用いたクロマトグラフィーに供し、ジクロロメタン中の2%、3.5%、5%及び7.5%(9:1 MeOH:conc NHOH)の勾配で溶出して精製し、表題化合物を得た。
Figure 2006514926
(実施例54E)
2−アミノ−5−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}ベンズアルデヒド
3M HCl(40ml)中の実施例54D由来の生成物(2.46g、7.8mmol)を、80℃にて4時間加熱して室温まで冷却し、1M NaOH(250ml)及びジクロロメタン(75ml)の混合物に慎重に注いだ。層を分離し、水層をジクロロメタン(2回、75ml)で抽出した。合わせたジクロロメタン層を乾燥(MgSO)させ、濾過し、濾過液を濃縮した。シリカゲルを用いたクロマトグラフィーにかけ、ジクロロメタン中の2%、3.5%及び5%(9:1 MeOH:conc NHOH)の勾配で溶出して残渣を精製し、表題化合物を得た。
Figure 2006514926
(実施例54F)
6−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}−2−(3−ピリジニル)キノリン
実施例54E由来の生成物(32.5g、0.14mmol)及び3−アセチルピリジン(17mg、0.14mmol)をエタノール(2ml)中で合わせ、エタノール中の水酸化カリウム飽和溶液1滴で処理し、80℃にて16時間加熱した。その混合物を室温まで冷却し、濃縮した。シリカゲルを用いたクロマトグラフィーにかけ、10:1:1から6:1:1、4:1:1の酢酸エチル:ギ酸:水の勾配で溶出して残渣を精製した。生成物を含有する分画を回収し、濃縮して、シリカゲルを用いたクロマトグラフィーにかけ、ジクロロメタン中の2%、3.5%及び5%(9:1 MeOH:conc NHOH)の勾配で溶出して残渣を精製し、表題化合物を得た。
Figure 2006514926
6−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}−2−(4−ピリジニル)キノリン
3−アセチルピリジンの代わりに4−アセチルピリジン酸を用いて、実施例54Fで述べた方法により表題化合物を調製した。
Figure 2006514926
6−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}−2−(2−ピリジニル)キノリン
3−アセチルピリジンの代わりに2−アセチルピリジン酸を用いて、実施例54Fで述べた方法により表題化合物を調製した。
Figure 2006514926
Figure 2006514926
6−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}−2−(1,3−チアゾール−2−イル)キノリン
実施例54E由来の生成物(46mg、0.20mmol)及び1−(1,3−チアゾール−2−イル)エタノン(52mg、0.41mmol)をエタノール(0.4ml)中で合わせ、エタノール中の水酸化カリウム飽和溶液1滴で処理し、80℃にて16時間加熱した。その混合物を室温まで冷却し、濃縮した。シリカゲルを用いたクロマトグラフィーにかけ、ジクロロメタン中の2%及び3.5%(9:1 MeOH:conc NHOH)の勾配で溶出して残渣を精製し、表題化合物を得た。
Figure 2006514926
2−(2,4−ジメチル−1,3−チアゾール−5−イル)−6−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}キノリン
1−(1,3−チアゾール−2−イル)エタノンの代わりに1−(2,4−ジメチル−1,3−チアゾール−5−イル)エタノンを用いて、実施例57で述べた方法により表題化合物を調製した。
Figure 2006514926
6−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}−2−(2−ピラジニル)キノリン
1−(1,3−チアゾール−2−イル)エタノンの代わりに1−(2−ピラジニル)エタノンを用いて、実施例57で述べた方法により表題化合物を調製した。
Figure 2006514926
1−[6−(6−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}−2−キノリニル)−2−ピリジニル]エタノン
1−(1,3−チアゾール−2−イル)エタノンの代わりに2,6−ジアセチルピリジンを用いて、実施例57で述べた方法により表題化合物を調製した。
Figure 2006514926
4−(2−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}−6−キノキサリニル)ベンゾニトリル及び4−(3−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}−6−キノキサリニル)ベンゾニトリル
(実施例61A)
4−ブロモ−1,2−ベンゼンジアミン
THF(120ml)中の4−ブロモ−2−ニトロアニリン(10g、46mmol)を、1% Pt/C(1.0g)で処理し、室温にて、H圧が40psiである状態下で水素添加を行った。2時間後、反応物を濾過し、濾過液を濃縮して表題化合物を得て、さらに精製せずに次のステップで使用した。MS188(M+H)
Figure 2006514926
(実施例61B)
7−ブロモ−2−メチルキノキサリン及び6−ブロモ−2−メチルキノキサリン
アセトニトリル(100ml)中の実施例61A由来の生成物(9.4g、50mmol)に対して、40%ピルビン酸アルデヒド水溶液(11.0ml、50mmol)を滴下して処理した。室温にて2時間撹拌した後、混合物を濃縮し、残渣をIPAc(100ml)に懸濁し、濾過した。濾過液を20%食塩水で洗い、NaSOで乾燥させ、濾過し、濾過液を濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィーに供し、ヘプタン:EtOH:MeOH(8:2:1))で溶出して残渣を精製し、表題化合物を得た。MS 224(M+H)
Figure 2006514926
(実施例61C)
4−(2−メチル−6−キノキサリニル)ベンゾニトリル及び4−(3−メチル−6−キノキサリニル)ベンゾニトリル
4−シアノフェニルボロン酸(588mg、4.0mmol)、炭酸セシウム(2.2g、7.0mmol)及びフッ化セシウム(608mg、4.0mmol)をHO(15ml)中で合わせ、トルエン(10ml)中の実施例61B由来の生成物(446mg、2.0mmol)で処理し、80℃にて3時間加熱した。反応混合物を室温まで冷却し、セライトのパッドを介して濾過した。濾過液をIPAc(60ml)とHO(50ml)との間で分配した。有機層を分離し、20%食塩水で洗い、NaSOで乾燥させ、濾過し、濾過液を真空下で濃縮し、表題化合物を得て、さらに精製せずに次のステップで使用した。MS 246(M+H)
Figure 2006514926
(実施例61D)
4−(2−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}−6−キノキサリニル)ベンゾニトリル及び4−(3−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}−6−キノキサリニル)ベンゾニトリル
(2R)−2−メチルピロリジン塩酸塩5(973mg、8.0mmol)及び37%ホルムアルデヒド水溶液(0.57ml、7.0mmol)を、EtOH(20ml)中で合わせ、密封試験管中で85℃にて1時間過熱した。混合物を室温まで冷却し、実施例61C由来の生成物(500mg、2.0mmol)で処理し、85℃にて一晩加熱した。混合物を室温まで冷却し、真空下で乾燥するまで濃縮した。残渣をIPAc(50ml)と20%食塩水(40ml)との間で分配した。有機層を分離し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濾過液を真空下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにかけ(ヘプタン:アセトン:CHCl:EtN(60:40:3:1))で溶出して精製し、表題化合物を得た。MS 343(M+H)
Figure 2006514926
7−(2,6−ジフルオロ−3−ピリジニル)−3−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}イソキノリン
(実施例62A)
メチル5−ブロモ−2−ヨードベンゾエート
酢酸(10ml)中のメチル2−ヨードベンゾエート(5.0g、0.019mol)及びN−ブロモスクシニミド(3.74g、0.021mol)の撹拌スラリーに、温度を20〜40℃に保ちながら、濃HSO(10ml)を滴下添加した。混合物を室温にて88時間撹拌し、次に50℃にて4時間加熱した。混合物を10℃に冷却し、氷水40gで処理し、CHCl、50mlで抽出した。有機相を2x50mlの5%NaHCO、50mlの10%Na、50mlの水で順番に洗い、無色の油状物質になるまで濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、10:90 酢酸エチル/ヘキサン)で精製して、表題化合物を得た。
Figure 2006514926
(実施例62B)
(5−ブロモ−2−ヨードフェニル)メタノール
5℃のEtOH(200ml)中のNaBH(11.18g、0.296mol)の撹拌混合物に、THF(100ml)中の実施例62A由来の生成物(50.4g、0.148mol)を添加した。混合物を室温まで温め、18時間撹拌した。混合物を、さらなるNaBH(8.4g、0.222mol)で処理し、22時間撹拌した。混合物を0℃に冷却し、15%クエン酸水溶液でゆっくりと処理し、CHCl、600mlで抽出した。有機相を15%NaCl、200mlで洗い、濃縮して表題化合物を得た。
Figure 2006514926
(実施例62C)
5−ブロモ−2−ヨードベンズアルデヒド
CHCl(15ml)中の塩化オキサリル(1.53g、0.012mol)を−70℃に冷却し、−65〜−70℃にて、CHCl(15ml)中のDMSO(1.41g、0.018mol)を添加した。混合物を窒素下で−70℃にて10分間撹拌し、60mlのCHCl中の実施例62B由来の生成物(2.35g、7.5mmol)で処理した。そのスラリーを−65℃にて15分間撹拌し、トリエチルアミン(3.8g、0.037mol)で処理した。その混合物を、1時間にわたり−10℃まで温めた。混合物を水20mlで処理し、室温まで温めた。有機層を分離し、濃縮して、表題化合物を得た。
Figure 2006514926
(実施例62D)
N−[(1E)−(5−ブロモ−1−ヨードフェニル)メチレン]−N−(tert−ブチル)アミン
THF(10ml)中の実施例62C由来の生成物(2.28g、7.3mmol)を、t−ブチルアミン(1.61g、22.0mmol)で処理し、窒素下、室温にて40時間撹拌した。減圧下で混合物を濃縮し、残渣を塩化メチレン30mlに溶解した。塩化メチレンを10mlの水で洗い、濃縮して、表題化合物を得て、さらに精製せずに次のステップで使用した。
Figure 2006514926
(実施例62E)
2−(7−ブロモ−3−イソキノリニル)エタノール
実施例62D由来の生成物(1.3g、3.6mmol)、3−ブチル−1−オール(0.3g、4.3mmol)、CuI(0.04g、0.2mmol)及びPDCl(PPh(0.08g、0.1mmol)をトルエン(15ml)中で合わせた。その混合物をジイソプロピルアミン(0.54g、5.3mmol)で処理し、室温にて4時間撹拌した。次に混合物をさらなるCuI(0.07g、0.4mmol)で処理し、100℃にて4時間加熱した。混合物を室温まで冷却し、30mlのCHClで希釈し、濾過した。その濾過液を2x10mlの15%NaClで洗い、減圧下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、10:90 MeOH/CHCl)で精製して、表題化合物を得た。
Figure 2006514926
(実施例62F)
7−ブロモ−3−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}イソキノリン
実施例62E由来の生成物(0.5g、2.0mmol)及びトリエチルアミン(0.5g、4.9mmol)を、−15℃にてTHF(15ml)中で合わせた。混合物をメタンスルホニルクロリド(0.24g、2.1mmol)で処理して、0〜10℃にて2時間撹拌した。その混合物をさらなるメタンスルホニルクロリド(0.2mmol)で処理し、室温にて16時間撹拌した。その混合物を、アセトニトリル(25ml)中の(2R)−2−メチルピロリジン塩酸塩(0.72g、6.0mmol)及びKCO(0.27g、2.0mmol)で処理し、次にその混合物を60℃にて20時間加熱した。その混合物を室温まで冷却し、減圧下で濃縮した。残渣を20mlのCHClに溶解し、水5mlで洗い、減圧下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、10:90 MeOH/CHCl)で精製して、表題化合物を得た。
Figure 2006514926
(実施例62G)
7−(2,6−ジフルオロ−3−ピリジニル)−3−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}イソキノリン
実施例62F由来の生成物(0.30g、0.9mmol)、2,6−ジフルオロ−3−ピリジンボロン酸(0.3g、1.9mmol)、2−(ジシクロヘキシルホスフィノ)ビフェニル(66mg、0.2mmol)及びPdCl(PPh(66mg、0.1mmol)をイソプロパノール(15ml)中で合わせた。混合物をNaCO(0.15g、1.4mmol、5mlの水中)で処理し、65℃にて16時間加熱した。室温まで冷却した後、混合物をCHCl、20mlで希釈し、濾過した。濾過液を15% NaCl、10mlで洗い、減圧下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、10:90:1 MeOH:CHCl:EtN)で精製して、表題化合物を得た。
Figure 2006514926
Figure 2006514926
3−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}−7−(3−ピリジニル)イソキノリン
(実施例63A)
2−[7−(3−ピリジニル)−3−イソキノリニル]エタノール
実施例62E由来の生成物(0.3g、1.2mmol)、3−ピリジンボロン酸(0.22g、1.8mmol)、2−(ジシクロヘキシルホスフィノ)ビフェニル(80mg、0.2mmol)及びPdCl(PPh(80mg、0.1mmol)をイソプロパノール(15ml)中で合わせ、水(5ml)中のNaCO(0.19g、1.8mmol)溶液で処理し、65℃にて16時間加熱した。室温まで冷却した後、混合物をCHCl、20mlで希釈し、濾過した。濾過液を15%NaCl、10mlで洗い、減圧下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、10:90 MeOH:CHCl)で精製して、表題化合物を得た。
Figure 2006514926
(実施例63B)
3−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}−7−(3−ピリジニル)イソキノリン
−5℃の塩化メチレン(10ml)中の実施例63A由来の生成物(0.25g、1.0mmol)及びトリエチルアミン(0.15g、1.5mmol)を、メタンスルホニルクロリド(0.12g、1.2mmol)で処理し、0℃にて2時間撹拌し、その後室温にて15時間撹拌した。その混合物を減圧下で濃縮し、残渣を、アセトニトリル(15ml)中のKCO(0.21g、1.5mmol)及び(2R)−2−メチルピロリジン(0.13g、1.5mmol)で処理し、60℃にて5時間加熱した。混合物を減圧下で濃縮し、残渣を30mlの塩化メチレンに溶解し、10mlの15%NaClで洗い、減圧下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、10:90:1 MeOH:CHCl:EtN)で精製して、表題化合物を得た。
Figure 2006514926
3−(ベンジルオキシ)−2−メチル−6−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}キノリン
1−(1,3−チアゾール−2−イル)エタノンの代わりに1−(ベンジルオキシ)アセトンを用いて、実施例57で述べた方法により表題化合物を調製した。
Figure 2006514926
2−シクロプロピル−6−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}キノリン
1−(1,3−チアゾール−2−イル)エタノンの代わりに1−シクロプロピルエタノンを用いて、実施例57で述べた方法により表題化合物を調製した。
Figure 2006514926
4−(6−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}−2−キノリニル)ベンゾニトリル
1−(1,3−チアゾール−2−イル)エタノンの代わりに4−アセチルベンゾニトリルを用いて、実施例57で述べた方法により表題化合物を調製した。
Figure 2006514926
2,6−ジメチル−5−(6−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}−2−キノリニル)ニコチノニトリル
1−(1,3−チアゾール−2−イル)エタノンの代わりに5−アセチル−2,6−ジメチルニコチノニトリルを用いて、実施例57で述べた方法により表題化合物を調製した。
Figure 2006514926
2−(3−メチル−2−ピラジニル)−6−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}キノリン
1−(1,3−チアゾール−2−イル)エタノンの代わりに1−(3−メチル−2−ピラジニル)エタノンを用いて、実施例57で述べた方法により表題化合物を調製した。
Figure 2006514926
エチル5−(6−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}−2−キノリニル)3−イソキサゾールカルボキシレート
1−(1,3−チアゾール−2−イル)エタノンの代わりに5−アセチル−3−イソキサゾールカルボキシレートを用いて、実施例57で述べた方法により表題化合物を調製した。
Figure 2006514926
5−(6−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}−2−キノリニル)−2−チオフェンカルボニトリル
1−(1,3−チアゾール−2−イル)エタノンの代わりに5−アセチル−2−チオフェンカルボニトリルを用いて、実施例57で述べた方法により表題化合物を調製した。
Figure 2006514926
エチル5−(6−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}−2−キノリニル)−2−チオフェンカルボキシミドエート
1−(1,3−チアゾール−2−イル)エタノンの代わりに5−アセチル−2−チオフェンカルボニトリルを用いて、実施例57で述べた方法により表題化合物を調製した。
Figure 2006514926
2−(2,4−ジメチル−1,3−オキサゾール−5−イル)−6−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}キノリン
1−(1,3−チアゾール−2−イル)エタノンの代わりに1−(2,4−ジメチル−1,3−オキサゾール−5−イル)エタノンを用いて、実施例57で述べた方法により表題化合物を調製した。
Figure 2006514926
エチル3−メチル−5−(6−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}−2−キノリニル)−4−イソキサゾールカルボキシレート
1−(1,3−チアゾール−2−イル)エタノンの代わりに5−アセチル−3−メチル−4−イソキサゾールカルボキシレートを用いて、実施例57で述べた方法により表題化合物を調製した。
Figure 2006514926
4−(7−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}−3−イソキノリニル)ベンゾニトリル
(実施例74A)
4−(7−ブロモ−3−イソキノリニル)ベンゾニトリル
実施例62D由来の生成物(3.6mmol)、4−シアノフェニルアセチレン(4.3mmol)、CuI(0.2mmol)、PdCl(PPh(0.1mmol)及びジイソプロピルアミン(5.3mmol)を、トルエン(15ml)中で合わせ、実施例62Eで述べたようにして処理し、表題化合物を得ることができる。
(実施例74B)
4−[7−(2−ヒドロキシエチル)−3−イソキノリニル]ベンゾニトリル
実施例74A由来の生成物(4mmol)を、20mlのTHFに溶解し、窒素下で−60℃に冷却する。n−BuLi(4.4mmol)を滴下添加し、混合物を−60℃にてさらに30分間撹拌する。10mlのTHF中のエチレンオキシド(20ml)の溶液を添加し、混合物を10℃まで温め、反応を完全に進ませるように撹拌する。混合物を0℃に再び冷却し、2N HClでpH=3になるようにして反応をゆっくりと停止させる。溶媒を真空下で除去し、残渣を20mlの塩化メチレンに溶解して、水で洗い、減圧下で濃縮する。残渣をシリカゲルを用いたクロマトグラフィー(5:95 MeOH:CHCl)に供し、表題化合物を得る。
(実施例74C)
4−(7−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}−3−イソキノリニル)ベンゾニトリル
実施例74B由来の生成物、メタンスルホニルクロリド及び(2R)−2−メチルピロリジン塩酸塩を、実施例62Fで述べたようにして処理し、表題化合物を得る。
6−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}−2−(4−メトキシフェニル)キノキサリン及び7−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}−2−(4−メトキシフェニル)キノキサリン
(実施例75A)
N−(4−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}フェニル)アセトアミド
0℃の、アセトニトリル:水(1:1)中の実施例54B由来の生成物(0.47g、2.3mmol)を、無水酢酸(0.44ml、4.6mmol)で処理し、100℃にて45分間加熱した。その混合物を室温まで冷却し、濃縮し、残渣を1M NaOHとジクロロメタンとの間で分配した。相を分離し、水相をジクロロメタンで抽出(3回)した。ジクロロメタン層を合わせ、乾燥(MgSO)させ、濾過し、濾過液を濃縮して表題化合物を得た。
Figure 2006514926
(実施例75B)
N−(4−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}−2−ニトロフェニル)アセトアミド
無水酢酸(2.2ml)及び濃硫酸(0.16ml)中の実施例75A由来の生成物(0.58g、2.4mmol)を、0℃まで冷却し、90%硝酸(0.115ml、2.4mmol)を滴下して処理した。室温にて16時間撹拌した後、混合物を水で希釈し、0℃に冷却し、1M NaOHを用いてpHを調整し、ジクロロメタンで抽出(3回)した。合わせたジクロロメタン層を乾燥(MgSO)させ、濾過し、濾過液を濃縮して、表題化合物を得た。
Figure 2006514926
(実施例75C)
4−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}−2−ニトロアニリン
3M HCl(12ml)中の実施例75B由来の生成物(0.60g、2.1mmol)を、80℃にて2時間加熱し、0℃に冷却し、1M NaOHをゆっくりと添加してpHを調整し、ジクロロメタンで抽出(4回)した。合わせたジクロロメタン層を乾燥(MgSO)させ、濾過し、濾過液を濃縮して表題化合物を得た。
Figure 2006514926
(実施例75D)
4−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}−1,2−ベンゼンジアミン
実施例54Aの生成物の代わりに実施例75C由来の生成物を用いて、実施例54Bの述べた方法により表題化合物を調製した。
Figure 2006514926
(実施例75E)
6−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}キノキサリン
実施例75D由来の生成物(14.6mg、0.067mmol)をエタノール中のグリオキサールの1M溶液(水中の40重量%溶液0.4gをエタノールで希釈し、総体積が6.9mlになるようにして調製)0.075mlで処理し、80℃にて16時間加熱した。その混合物を室温まで冷却し、濃縮した。シリカゲルを用いたクロマトグラフィーにかけ、ジクロロメタン中の2%及び3.5%(9:1 MeOH:conc NHOH)の勾配で溶出し、表題化合物を得た。
Figure 2006514926
(実施例75F)
6−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}−2−(4−メトキシフェニル)キノキサリン及び7−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}−2−(4−メトキシフェニル)キノキサリン
実施例75D由来の生成物及びオキソ(4−メトキシフェニル)アセトアルデヒド(Chemical abstracts number 16208−17−6)を、実施例75Eで述べたようにして処理し、表題化合物を得る。
6−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}−2−フェニルキノキサリン及び7−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}−2−フェニルキノキサリン
実施例75D由来の生成物及びオキソ(フェニル)アセトアルデヒドを、実施例75Eで述べたようにして処理し、表題化合物を得る。
6−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}−2−(3−ピリジニル)キナゾリン
(実施例77A)
N−(2−ホルミル−4−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}フェニル)ニコチンアミド
実施例54E由来の生成物(35mg、0.15mmol)及びトリエチルアミン(0.51ml、0.36mmol)をジクロロメタン(0.5ml)中で合わせ、塩化ニコチノイル塩酸塩(30mg、0.17mmol)で処理した。室温にて16時間撹拌した後、混合物を濃縮し、残渣をシリカゲルを用いたクロマトグラフィーにかけ、ジクロロメタン中の2%及び3.5%(9:1 MeOH:conc NHOH)の勾配で溶出し、表題化合物を得た。
Figure 2006514926
(実施例77B)
6−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}2−(3−ピリジニル)キナゾリン
塩化アンモニウム飽和水溶液(3ml)中の実施例77A由来の生成物(25mg、0.074mmol)を80℃にて16時間加熱した。混合物を室温まで冷却し、1M NaOHでpH14に調整し、ジクロロメタンで抽出(3回)した。合わせたジクロロメタン層を乾燥(MgSO)させ、濾過し、濾過液を濃縮した。シリカゲルを用いたクロマトグラフィーにかけ、ジクロロメタン中の2%及び3.5%(9:1 MeOH:conc NHOH)の勾配で溶出し、表題化合物を得た。
Figure 2006514926
6−メチル−2−{6−[2−((2R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−エチル]−ナフタレン−2−イル}−2H−ピリダジン−3−オン
2−(6−ブロモ−ナフタレン−2−イル)−エタノール(実施例31E)の代わりに1−[2−(6−ブロモ−ナフタレン−2−イル)−エチル]−(2R)−2−メチル−ピロリジン(実施例2B、60mg、0.19mmol)を用いて、さらに、2H−ピリダジン−3−オンの代わりに6−メチル−2H−ピリダジン−3−オン(41.5mg、0.38mmol、2等量)を用いて、実施例31Fの方法により表題化合物を調製した。カラムクロマトグラフィー(95:5:トレース ジクロロメタン/メタノール/NHOH)により遊離塩基産物を得て、それをEtOに溶解した。この溶液にHClガスを泡立てて通気し、表題化合物のモノ塩酸塩(25mg、34% 回収率)を得た。
Figure 2006514926
5−{6−[2−((2R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−エチル]−ナフタレン−2−イル}−ピリミジン−2−カルボニトリル
(実施例79A)
5−ブロモ−ピリミジン−2−カルボニトリル
ピリジン(13ml)中の5−ブロモ−ヨードピリミジン(1.85g、6.49mmol)及びCuCN(0.64g、7.14mmol、1.1等量)の混合物を80℃にて3時間撹拌し、次に室温にてさらに15時間撹拌した。室温にて15時間撹拌した。減圧下で揮発物を除去し、残渣をジクロロメタンと食塩水との間で分配した。有機相を単離し、乾燥(MgSO)させ、濾過した。濾過液を減圧下で濃縮し、残渣をカラムクロマトグラフィー(95:5: ヘキサン/酢酸エチル)で精製し、灰白色の固体として表題中間体を得た(0.63g、53% 回収率)。M.p.119.6−121.5℃,
Figure 2006514926
(実施例79B)
5−トリメチルスタンナンイル−ピリミジン−2−カルボニトリル
トルエン(5ml)中の5−ブロモ−ピリミジン−2−カルボニトリル(実施例79A、276mg、1.50mmol)、ヘキサメチルジスズ(639mg、1.95mmol、1.3等量)及びPd(PPh(55mg、0.15mmol、0.1等量)の混合物を還流温度で3時間撹拌し、室温にて、乾燥窒素雰囲気下でさらに15分間撹拌した。減圧下で揮発物を除去し、残渣をジクロロメタンとKF水溶液(100ml中に10g)との間で分配した。有機相を単離し、乾燥(MgSO)させ、濾過した。濾過液を減圧下で濃縮し、残渣をカラムクロマトグラフィー(100% ジクロロメタン)で精製して、白色の固体として表題化合物を得た(219mg、54% 回収率)。
Figure 2006514926
(実施例79C)
5−[6−(2−ヒドロキシ−エチル)−ナフタレン−2−イル]−ピリミジン−2−カルボニトリル
p−ジオキサン(10ml)中の5−トリメチルスタンナンイル−ピリミジン−2−カルボニトリル(実施例79B、200mg、0.75mmol、1.1等量)、2−(6−ブロモ−ナフタレン−2−イル)−エタノール(実施例31E、171mg、0.679mmol)、フッ化セシウム(227mg、1.49mmol、2.2等量)及びPd[P(t−Bu)(10.4mg、0.02mmol、0.03等量)を、85℃にて72時間撹拌した。減圧下で揮発物を除去し、残渣を酢酸エチルとKF水溶液(100ml中に10g)との間で分配した。有機相を単離し、乾燥(MgSO)させ、濾過した。濾過液を減圧下で濃縮し、残渣をカラムクロマトグラフィー(70:30: ヘキサン/酢酸エチル)で精製し、白色の固体として表題中間体を得た(35.5mg、19% 回収率)。
Figure 2006514926
(実施例79D)
5−{6−[2−((2R)−2−メチル−1−ピロリジン−1−イル)エチル]−ナフタレン−2−イル}−ピリミジン−2−カルボニトリル
実施例3B及び3Cの方法により、メシレート形成のために1−{3−[6−(2−ヒドロキシエチル)−2−ナフチル]フェニル}エタノン(実施例3A)の代わりに5−[6−(2−ヒドロキシ−エチル)−ナフタレン−2−イル]−ピリミジン−2−カルボニトリル(実施例79C、35.5mg、0.13mmol)を用い、従って、2−[6−(3−アセチルフェニル)−2−ナフチル]エチルメタンスルホネート(実施例3B)の代わりに未精製メシレートを用い、表題化合物を調製した。カラムクロマトグラフィー(97:3:トレース ジクロロメタン/メタノール/NHOH)により、遊離塩基産物を得て、それをEtOに溶解した。この溶液にHClガスを泡立てて通気し、表題化合物のモノ塩酸塩(2ステップ全体で、3.8mg、9% 回収率)を得た。
Figure 2006514926
1−{6−[2−(2(R)−メチル−ピロリジン−1−イル)エチル]−ナフタレン−2−イル}−1H−ピリジン−2−オン
(実施例80A)
1−[6−(2−ヒドロキシ−エチル)−ナフタレン−2−イル]−1H−ピリジン−2−オン
ピリミジン(2ml)中の2−(6−ブロモ−ナフタレン−2−イル)−エタノール(実施例31E、100mg、0.40mmol)、2−ヒドロキシ−ピリジン(57mg、0.60mmol、1.5等量)、銅粉末(25mg、0.40mmol)及びKCO(165mg、1.20mmol、3等量)を、還流温度にて、乾燥窒素雰囲気下で18時間撹拌した。この反応混合物を室温に冷却し、減圧下で濃縮した。トルエンを用いて蒸発を繰り返し、残留ピリジンを除去した。残渣を酢酸エチルとNHOH水溶液(2x50ml)で分配し、食塩水で洗った。有機層を乾燥(MgSO)させ、濾過し、濾過液を減圧下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(100% 酢酸エチル)で精製し、白色の固体として表題中間体を得た(30mg、28% 回収率)。
Figure 2006514926
(実施例80B)
1−{6−[2−(2(R)−メチル−ピロリジン−1−イル)エチル]−ナフタレン−2−イル}−1H−ピリジン−2−オン
メタンスルホニルクロリド(0.01ml、0.136mmol、1.2等量)を、シリンジを用いて、1−[6−(2−ヒドロキシ−エチル)−ナフタレン−2−イル]−1H−ピリジン−2−オン(実施例80A、30mg、0.113mmol)及びEtN(0.024ml、0.17mmol、1.5等量)の−30℃の撹拌溶液に添加した。室温で2時間撹拌した後、反応混合物を減圧下で濃縮した。残渣をEtOAcとNaCO飽和水溶液との間で分配した。有機抽出物を単離し、乾燥(MgSO)させ、濾過した。濾過液を減圧下で濃縮し、残渣をEtO/ヘキサンから結晶化させた(20mg、52% 回収率)。無水アセトニトリル(3.5ml)中のこのメシレート(20mg、0.058mmol)、(2R)−2−メチルピロリジン(14.9mg、0.058mmol、3.0等量)及び炭酸セシウム(19mg、0.058mmol)を、60℃にて18時間、密封試験管中で撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮した。残渣を酢酸エチルとNaCO飽和水溶液との間で分配した。有機相を乾燥(MgSO)させ、濾過した。濾過液を減圧下で濃縮し、残渣をカラムクロマトグラフィー(97:3:トレース ジクロロメタン/メタノール/NHOH)で精製した。生成物を含有する分画を合わせ、減圧下で濃縮し、遊離塩基を得た。この遊離塩基をEtOに溶解し、HClガスを泡立てて通気し、表題化合物の塩酸塩を沈殿させた。
Figure 2006514926
5−{6−[2−(2(R)−メチル−ピロリジン−1−イル)エチル]−ナフタレン−2−イル}−ニコチノニトリル
(実施例81A)
5−[6−(2−ヒドロキシ−エチル)−ナフタレン−2−イル]−ニコチノニトリル
イソプロパノール(20ml)及び水(8ml)中の5−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−ニコチノニトリル(220mg、0.956mmol、1.2等量)、2−(6−ブロモ−ナフタレン−2−イル)−エタノール(実施例31E、200mg、0.8mmol)、NaCO(253mg、2.39mmol、3等量)、ビフェニル−2−イル−ジシクロエキシル−ホスファン(7mg、0.02mmol、0.025等量)及びPdCl(PPh(27.9mg、0.04mmol、0.05等量)の混合物を、80℃にて1時間撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮し、残渣を酢酸エチルとNaCO飽和水溶液との間で分配した。有機相を乾燥(MgSO)させ、濾過した。濾過液を減圧下で濃縮し、未精製の固形物を得て、それをカラムクロマトグラフィー(1:1 ヘキサン/酢酸エチル)で精製し、表題中間体を得た(166mg、76% 回収率)。
Figure 2006514926
(実施例81B)
メタンスルホン酸2−[6−(5−シアノ−ピリジン−3−イル)−ナフタレン−2−イル]エチルエステル
乾燥窒素雰囲気下で、メタンスルホニルクロリド(0.056ml、0.0726mmol、1.2等量)を、5−[6−(2−ヒドロキシ−エチル)−ナフタレン−2−イル]−ニコチノニトリル(実施例81A、190mg、0.539mmol)の−30℃の撹拌溶液に添加した。その氷冷溶液に、トリエチルアミン(0.13ml、0.908mmol、1.5等量)を滴下添加し、反応混合物を室温にて18時間撹拌した。その反応混合物を酢酸エチルとNaCO飽和水溶液との間で分配した。有機相を乾燥(MgSO)させ、濾過した。濾過液を減圧下で濃縮し、表題中間体を得た(192mg、90% 回収率)。
Figure 2006514926
(実施例81C)
5−{6−[2−(2(R)−メチル−ピロリジン−1−イル)−エチル]−ナフタレン−2−イル}−ニコチノニトリル
無水アセトニトリル(6ml)中のメタンスルホン酸2−[6−(5−シアノ−ピリジン−3−イル)−ナフタレン−2−イル]−エチルエステル(実施例81B、190mg、0.54mmol)、(2R)−2−メチルピロリジン(138mg、1.62mmol、3.0等量)及び炭酸セシウム(176mg、0.54mmol)を、密封試験管中で、50℃にて18時間撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮した。残渣を酢酸エチルとNaCO飽和水溶液との間で分配した。有機層を食塩水で洗い、乾燥(MgSO)させ、濾過した。濾過液を減圧下で濃縮し、残渣をカラムクロマトグラフィー(98:2:トレース ジクロロメタン/メタノール/NHOH)で精製した。生成物を含有する分画を合わせ、減圧下で濃縮し、白色の固体として表題化合物の遊離塩基を得た(105.9mg、57%回収率)。この遊離塩基をメタノールに溶解し、過剰量のジオキサン−HClで処理した。エーテルを添加して、表題化合物の二塩酸塩の結晶化を誘導した。
Figure 2006514926
4−メチル−1−{6−[2−(2(R)−メチル−ピロリジン−1−イル)−エチル]−ナフタレン−2−イル}−1H−ピリジン−2−オン
(実施例82A)
1−[6−(2−ヒドロキシ−エチル)−ナフタレン−2−イル]−4−メチル−1H−ピリジン−2−オン
ピリジン(5ml)中の2−(6−ブロモ−ナフタレン−2−イル)−エタノール(実施例31E、200mg、0.796mmol)、2−ヒドロキシ−4−メチル−ピリジン(130mg、1.195mmol、1.5等量)、銅粉末(50.6mg、0.796mmol)及びKCO(330.2mg、2.389mmol、3等量)を、乾燥窒素雰囲気下、還流温度にて62時間撹拌した。この反応混合物を室温に冷却し、減圧下で濃縮した。トルエンを用いて蒸発を繰り返し、残留ピリジンを除去した。残渣を酢酸エチルとNHOH水溶液との間で分配し、食塩水で洗った(3x50ml)。有機層を乾燥(MgSO)させ、濾過し、濾過液を減圧下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(100% 酢酸エチル)で精製し、白色の固体として表題中間体を得た(70mg、31% 回収率)。
Figure 2006514926
(実施例82B)
4−メチル−1−{6−[2−(2(R)−メチル−ピロリジン−1−イル)エチル]−ナフタレン−2−イル}−1H−ピリジン−2−オン
乾燥窒素雰囲気下で、メタンスルホニルクロリド(0.03ml、0.301mmol、1.2等量)を、無水THF(10ml)中の1−[6−(2−ヒドロキシ−エチル)−ナフタレン−2−イル]−4−メチル−1H−ピリジン−2−オン(実施例82A、70mg、0.251mmol)の0℃の撹拌溶液に、シリンジを用いて滴下添加した。次に、トリエチルアミン(1.0ml、7.175mmol、28.6等量)を添加した。0℃にて2時間撹拌した後、反応混合物を減圧下で濃縮した。残渣をEtOAcとNaCO飽和水溶液との間で分配した。有機抽出物を乾燥(MgSO)させ、濾過した。濾過液を減圧下で濃縮した。無水アセトニトリル(5ml)中のこの未精製メシレート(〜89mg、0.249mmol)、(2R)−2−メチルピロリジン(64mg、0.747mmol、3.0等量)及び炭酸セシウム(81mg、0.249mmol)を、50℃にて18時間、密封試験管中で撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮した。残渣を酢酸エチルとNaCO飽和水溶液との間で分配した。有機相を乾燥(MgSO)させ、濾過した。濾過液を減圧下で濃縮し、残渣をカラムクロマトグラフィー(97:3:トレース ジクロロメタン/メタノール/NHOH)で精製した。生成物を含有する分画を合わせ、減圧下で濃縮し、遊離塩基を得た。この遊離塩基をEtOに溶解し、その溶液をHCl−ジオキサンで処理して、表題化合物の塩酸塩を沈殿させた(15mg、16% 回収率)。
Figure 2006514926
2−{6−[2−(2(R)−メチル−ピロリジン−1−イル)エチル]−ナフタレン−2−イル}−ピラジン
(実施例83A)
2−(6−ピラジン−2−イル−ナフタレン−2−イル)−エタノール
p−ジオキサン(10ml)中の2−トリブチルスタンナンイル−ピラジン(323mg、0.876mmol、1.1等量)、2−(6−ブロモ−ナフタレン−2−イル)−エタノール(実施例31E、200mg、0.796mmol)、フッ化セシウム(266mg、1.75mmol、2.2等量)及びPd[P(t−Bu)(12.2mg、0.024mmol、0.03等量)を、85℃にて2.5時間撹拌した。減圧下で揮発物を除去し、残渣を酢酸エチルとKF水溶液(100ml中に10g)との間で分配した。有機層を、NaCO飽和水溶液、食塩水で続けて洗い、乾燥(MgSO)させ、濾過した。濾過液を減圧下で濃縮し、残渣をカラムクロマトグラフィー(1:1: ヘキサン/酢酸エチル)で精製し、ベージュ色の固体として表題中間体を得た(42.5mg、21% 回収率)。
Figure 2006514926
(実施例83B)
2−{6−[2−((2(R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−エチル]−ナフタレン−2−イル}−ピラジン
乾燥窒素雰囲気下で、メタンスルホニルクロリド(0.005ml、0.067mmol、1.2等量)を、シリンジを用いて、無水THF(10ml)中の2−(6−ピラジン−2−イル−ナフタレン−2−イル)−エタノール(実施例83A、14mg、0.056mmol)の0℃の撹拌溶液に滴下添加した。次に、トリエチルアミン(0.023ml、0.167mmol、3等量)を添加した。−20℃にて18時間置いた後、反応混合物を乾燥(MgSO)させ、濾過した。濾過液を減圧下で濃縮した。無水アセトニトリル(5ml)中のこの未精製メシレート(〜18mg、0.056mmol)、(2R)−2−メチルピロリジン(190mg、2.237mmol、40等量)及び炭酸セシウム(182mg、0.559mmol、10等量)を、40℃にて62時間、密封試験管中で撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮した。残渣を酢酸エチルとNaCO飽和水溶液との間で分配した。有機層を乾燥(MgSO)させ、濾過した。濾過液を減圧下で濃縮し、残渣をカラムクロマトグラフィー(97:3:トレース ジクロロメタン/メタノール/NHOH)で精製した。生成物を含有する分画を合わせ、減圧下で濃縮し、遊離塩基を得た。この遊離塩基をメタノールに溶解し、その溶液をHClガスで処理した。溶媒を蒸発させ表題化合物の塩酸塩を得た(4.5mg、23% 回収率)。
Figure 2006514926
2−{6−[2−((2(R)−2−メチル−2,5−ジヒドロ−ピロル−1−イル)−エチル]−ナフタレン−2−イル}−2H−ピリダジン−3−オン
(実施例84A)
(2S)−2−ヒドロキシメチル−2,5−ジヒドロ−ピロル−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
対応するカルボン酸またはメチルエステルから、還元的に表題中間体を調製することができる。
カルボン酸より:文献(Rodriguez,M.ら、Tetrahedron Letters,1991,32(7),923−926)の方法を用いて、2,5−ジヒドロ−ピロル−1、(2R)−2−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル(970mg、4.549mmol)を無水DME(5ml)に溶解した。乾燥窒素下で、この溶液を−20℃に冷却した。この撹拌溶液に、最初に4−メチル−モルホリン(0.5ml、4.549mmol)、次にクロロギ酸イソブチル(0.6ml、4.549mmol)をゆっくりと添加した。1分間、−20℃にて撹拌した後、水(5ml)中の水素化ホウ素ナトリウム(516mg、13.647mmol、3等量)の溶液を、速やかに添加し、25分間、反応混合物を−5℃まで温めながら、撹拌を続けた。次に、反応混合物を水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。有機層を食塩水で洗い、乾燥(MgSO)させ、濾過した。濾過液を減圧下で濃縮し、残渣をカラムクロマトグラフィー(4:1: ヘキサン/酢酸エチル)で精製し、表題中間体を得た(386mg、42% 回収率)。
Figure 2006514926
メチルカルボキシレートより:水素化ホウ素ナトリウム(333mg、8.80mmol、2等量)を、THF(3ml)及びメタノール(2ml)中の2,5−ジヒドロ−ピロル−1、(2R)−2−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル2−メチルエステル(1.0g、4.40mmol)に、一度に添加した。反応混合物を0℃にて15分間撹拌し、次に室温にて18時間撹拌した。上記のような水性物質による処理及び上記のようなカラムクロマトグラフィー後、表題中間体を得た(524mg、60% 回収率)。
(実施例84B)
(2R)−2−メチル−2,5−ジヒドロ−ピロル−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
乾燥窒素雰囲気下で、メタンスルホニルクロリド(0.24ml、3.13mmol、1.2等量)を、無水THF(50ml)中の(2S)−2−ヒドロキシメチル−2,5−ジヒドロ−ピロル−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(実施例84A、520mg、2.61mmol)及びトリエチルアミン(1.1ml、7.83mmol、3等量)の0℃の撹拌溶液に滴下添加した。反応混合物を0℃にて15分間撹拌し、次に室温にて18時間撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮し、残渣を酢酸エチルと水との間で分配した。有機層を、NaCO飽和水溶液で洗い、乾燥(MgSO)させ、濾過した。濾過液を減圧下で濃縮し、未精製メシレート(〜660mg、91% 回収率)をすぐに還元した。
THF(10ml)中の未精製メシレート(〜660mg、2.38mmol)の溶液を、0℃にて、乾燥窒素雰囲気下で撹拌した。トリエチル水素化ホウ素リチウム(THF中1.0M、7.14ml、7.14mmol、3等量)を滴下添加した。添加後、0℃にて20分間、撹拌し続け、その後反応混合物を室温にて18時間撹拌した。水(1.38ml)、3N NaOH(2.75ml)及び30%過酸化水素水(2.75ml)を慎重に続けて添加して反応を停止させた。30分間撹拌した後、反応物をNaSO飽和水溶液で処理して、一晩激しく撹拌した。有機層を乾燥(MgSO)させ、濾過した。濾過液を減圧下で濃縮し、残渣をカラムクロマトグラフィー(勾配:100% ヘキサンから95:5 ヘキサン/酢酸エチル)で精製し、表題中間体を得た(282mg、65% 回収率)。
Figure 2006514926
(実施例84C)
(2R)−2−メチル−2,5−ジヒドロ−1H−ピロル
トリフルオロ酢酸(1.8ml、22.92mmol、15等量)を、ジクロロメタン(5ml)中の(2R)−2−メチル−2,5−ジヒドロ−ピロル−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(実施例84B、280mg、1.528mmol)の室温の撹拌溶液に添加した。反応混合物を室温にて、乾燥窒素雰囲気下で、18時間撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮し、そのトリフルオロ酢酸塩として未精製の表題中間体を得た(〜300mg、100% 回収率)。
Figure 2006514926
(実施例84D)
2−{6−[2−((2(R)−2−メチル−2,5−ジヒドロ−ピロル−1−イル)−エチル]−ナフタレン−2−イル}−2H−ピリダジン−3−オン
無水アセトニトリル(10ml)中のメタンスルホン酸2−[6−(6−オキソ−6H−ピリダジン−1−イル)−ナフタレン−2−イル]エチルエステル(実施例31G、205mg、0.595mmol)、(2R)−2−メチル−2,5−ジヒドロ−1H−ピロル、トリフルオロ酢酸塩(実施例84C、〜300mg、1.52mmol、2.55等量)及び炭酸セシウム(1.49g、4.56mmol、3等量)を、密封試験管中で、室温にて90時間撹拌し、その後、45℃にてさらに18時間撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮した。残渣を酢酸エチルとNaCO飽和水溶液との間で分配した。水層を酢酸エチルで洗い、合わせた有機抽出物を乾燥(MgSO)させ、濾過した。濾過液を減圧下で濃縮し、残渣をカラムクロマトグラフィー(98:2:トレース ジクロロメタン/メタノール/NHOH)で精製した。生成物を含有する分画を合わせ、減圧下で濃縮し、遊離塩基産物を得た(69mg、35% 回収率)。
Figure 2006514926
4−(6−{2−[(2−ジメチルアミノ−エチル)−メチル−アミノ]−エチル}−ナフタレン−2−イル)−ベンゾニトリル
(実施例85A)
メタンスルホン酸2−[6−(4−シアノ−フェニル)−ナフタレン−2−イル]−エチルエステル
乾燥窒素雰囲気下で、無水THF(10ml)中の4−[6−(2−ヒドロキシエチル)−2−ナフチル]ベンゾニトリル(実施例1F、460mg、1.683mmol)及びトリエチルアミン(0.94ml、6.732mmol、4等量)を、メタンスルホニルクロリド(0.17ml、2.188mmol、1.3等量)で処理した。反応混合物を室温にて1時間撹拌し、次にその反応混合物を水で希釈し、酢酸エチル(3x20ml)で抽出した。合わせた有機抽出物をNaCO飽和水溶液で洗い、続いて食塩水で洗った。有機層を乾燥(MgSO)させ、濾過した。濾過液を減圧下で濃縮し、表題中間体を得た(305mg、52% 回収率)。
Figure 2006514926
(実施例85B)
4−(6−{2−[(2−ジメチルアミノ−エチル)−メチル−アミノ]−エチル}−ナフタレン−2−イル)−ベンゾニトリル
無水アセトニトリル(1ml)中のメタンスルホン酸2−[6−(4−シアノ−フェニル)−ナフタレン−2−イル]−エチルエステル(実施例85A、150mg、0.427mmol)及びN,N,N’−トリメチルエチレンジアミン(0.17ml、1.280mmol、3等量)を、室温にて、密封試験管中で66時間撹拌した。その反応混合物を酢酸エチルとNaCO飽和水溶液との間で分配した。有機層を乾燥(MgSO)させ、濾過した。濾過液を減圧下で濃縮し、残渣をカラムクロマトグラフィー(勾配:98:2 から97:3:トレース ジクロロメタン/メタノール/NHOH)で精製し、遊離塩基産物を得た(28.7mg、19% 回収率)。その遊離塩基をメタノールに溶解し、L−酒石酸1等量を含有するメタノール溶液で処理した。表題化合物の酒石酸塩をメタノール溶液から結晶化させた。
Figure 2006514926
4−{6−[2−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−エチル]−ナフタレン−2−イル}−ベンゾニトリル
無水アセトニトリル(1ml)中のメタンスルホン酸2−[6−(4−シアノ−フェニル)−ナフタレン−2−イル]−エチルエステル(150mg、0.427mmol)及び1−メチルピペラジン(0.14ml、1.280mmol、3等量)の混合物を、室温にて、密封試験管中で66時間撹拌した。その反応混合物を酢酸エチルとNaCO飽和水溶液との間で分配した。有機層を乾燥(MgSO)させ、濾過した。濾過液を減圧下で濃縮し、残渣をカラムクロマトグラフィー(97:3:トレース ジクロロメタン/メタノール/NHOH)で精製し、遊離塩基産物を得た。
Figure 2006514926
その遊離塩基をメタノールに溶解し、L−酒石酸を1等量含有するメタノール溶液で処理した。表題化合物の酒石酸塩をメタノール溶液から結晶化させた(101mg、66% 回収率)。
2−(2,5−ジメチル−フラン−3−イル)−6−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}−キノリン
1−(1,3−チアゾール−2−イル)エタノンの代わりに1−(2,5−ジメチル−フラン−3−イル)エタノンを用いて、実施例57で述べた方法により表題化合物を調製した。
Figure 2006514926
6−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}−2−(4−メチルスルファニル−フェニル)−キノリン
1−(1,3−チアゾール−2−イル)エタノンの代わりに1−(4−メチルスルファニル−フェニル)エタノンを用いて、実施例57で述べた方法により表題化合物を調製した。
Figure 2006514926
2−(6−メチル−ピリジン−3−イル)−6−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}−キノリン
1−(1,3−チアゾール−2−イル)エタノンの代わりに1−(6−メチル−ピリジン−3−イル)−エタノン(参考文献:S.P.Tanisら、J.Med.Chem.39,1996,5053−5063)を用いて、実施例57で述べた方法により表題化合物を調製した。
Figure 2006514926
2−(1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−6−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}−キノリン
1−(1,3−チアゾール−2−イル)エタノンの代わりに1−(1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−エタノン(参考文献:P.Schenoneら、J.Heterocycl.Chem.19,1982,1355−1361)を用いて、実施例57で述べた方法により表題化合物を調製した。
Figure 2006514926
6−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}−2−チオフェン−3−イル−キノリン
1−(1,3−チアゾール−2−イル)エタノンの代わりに1−チオフェン−3−イル−エタノン(参考文献:E.Campaigneら、J.Amer.Chem.Soc.70,1948,1555)を用いて、実施例57で述べた方法により表題化合物を調製した。
Figure 2006514926
6−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}−2−ピリミジン−5−イル−キノリン
1−(1,3−チアゾール−2−イル)エタノンの代わりに1−ピリミジン−5−イル−エタノン(参考文献:I.I.Naumenkoら、Chem.Heterocycl.Compd.(英語翻訳版)17,1981,710−714)を用いて、実施例57で述べた方法により表題化合物を調製した。
Figure 2006514926
2−(2,6−ジメチル−ピリジン−3−イル)−6−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}キノリン
1−(1,3−チアゾール−2−イル)エタノンの代わりに1−(2,6−ジメチル−ピリジン−3−イル)−エタノン(参考文献:K.Franke Angew.Chem.67,1955,395)を用いて、実施例57で述べた方法により表題化合物を調製した。
Figure 2006514926
1−[2,6−ジメチル−5−(6−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}−キノリニル−2−イル)−ピリジン−3−イル−エタノン
1−(1,3−チアゾール−2−イル)エタノンの代わりに3,5−ジアセチル−2,6−ジメチルピリジンを用いて、実施例57で述べた方法により表題化合物を調製した。この生成物を水に溶解し、L−酒石酸2等量で処理した。凍結乾燥により溶媒を除去し、白色の泡状物質としてこの生成物のジ酒石酸塩を得た。
Figure 2006514926
6−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}−2−(2H−ピラゾール−3−イル)−キノリン
1−(1,3−チアゾール−2−イル)エタノンの代わりに1−(1H−ピラゾール−5−イル)エタン−1−オン塩酸塩を用い、及びエタノール中の水酸化カリウム飽和溶液5滴を用いて、実施例57で述べた方法により表題化合物を調製した。
Figure 2006514926
2−(3−ブロモ−イソキサゾール−5−イル)−6−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}−キノリン
1−(1,3−チアゾール−2−イル)エタノンの代わりに1−(3−ブロモ−イソキサゾール−5−イル)−エタノン(参考文献:M.D.Amiciら、J.Org.Chem.1989,54(11),2646−2650)を用いて、実施例57で述べた方法により表題化合物を調製した。
Figure 2006514926
2−(6−クロロ−ピリジン−3−イル)−6−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}キノリン
1−(1,3−チアゾール−2−イル)エタノンの代わりに1−(6−クロロ−3−ピリジニル)−1−エタノンを用いて、実施例57で述べた方法により表題化合物を調製した。
Figure 2006514926
2−(3,5−ジメチル−チオフェン−2−イル)−6−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}−キノリン
1−(1,3−チアゾール−2−イル)エタノンの代わりに1−(3,5−ジメチル−2−チエニル)エタン−1−オンを用いて、実施例57の方法により表題化合物を調製した。
Figure 2006514926
6−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}−2−チオフェン−2−イル−キノリン
1−(1,3−チアゾール−2−イル)エタノンの代わりに2−アセチルチオフェンを用いて、実施例57で述べた方法により表題化合物を調製した。
Figure 2006514926
2−フラン−3−イル−6−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}−キノリン
1−(1,3−チアゾール−2−イル)エタノンの代わりに1−フラン−3−イル−エタノン(参考文献:J.M.McNamaraら、Tetrahedron 1984,40(22),4685−4692)を用いて、実施例57で述べた方法により表題化合物を調製した。
Figure 2006514926
2−(4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル)−6−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}−キノリン
1−(1,3−チアゾール−2−イル)エタノンの代わりに2−アセチル−2−チアゾリンを用いて、実施例57で述べた方法により表題化合物を調製した。
Figure 2006514926
1−[4−(6−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}−キノリン−2−イル)−フェニル]−エタノン
1−(1,3−チアゾール−2−イル)エタノンの代わりに1,4−ジアセチルベンゼンを用いて、実施例57で述べた方法により表題化合物を調製した。
Figure 2006514926
3−(6−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}−キノリン−2−イル)−2−トリフルオロメチル−ピリジン−4−オール
1−(1,3−チアゾール−2−イル)エタノンの代わりに1−(4−ヒドロキシ−2−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−エタノン(参考文献:L.S.Vasil’evら、Russ.Chem.Bl.1996,45(11),2574−2577)を用いて、実施例57で述べた方法により表題化合物を調製した。
Figure 2006514926
2−(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−6−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}−キノリン
3−アセチルピリジンの代わりに1−(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−エタノン(参考文献:E.E.Emelinaら、Russ.J.Org.Chem.1994,30(10),1637−1639)を用いて、実施例54Fで述べた方法により表題化合物を調製した。
Figure 2006514926
6−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}−2−(1H−ピラゾール−4−イル)−キノリン
1−(1,3−チアゾール−2−イル)エタノンの代わりに1−(1H−ピラゾール−4−イル)−エタノン(参考文献:G.Heinischら、Monatsh.Chem.1988,119,253−262)を用いて、実施例57で述べた方法により表題化合物を調製した。
Figure 2006514926
2,6−ジメチル−5−(6−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}−キノリン−2−イル)−ニコチンアミド
(実施例106A)
5−アセチル−2,6−ジメチル−1,4−ジヒドロ−ピリジン−3−カルボニトリル
エタノール(100ml)中の3−アミノクロトニトリル(2.0g、24mmol)、2,4−ペンタンジオン(4.9g、49mmol)、パラフォルムアルデヒド(1.5g、49mmol)及びピペリジン(12滴)の混合物を、還流温度にて4時間加熱し、冷却して、乾燥するまで濃縮した。残渣をジエチルエーテル(150ml)で処理した。固形物を回収し、エーテルで洗った。その固形物をジクロロメタン(2x100ml)で磨砕した。合わせたジクロロメタン磨砕物を濃縮し、表題化合物2.5gを得た。
Figure 2006514926
(実施例106B)
5−アセチル−2,6−ジメチルニコチノニトリル
実施例106A由来の生成物(1.0g、5.7mmol)を、トルエン(15ml)で処理し、マンガン酸バリウム(3.0g、12mmol)で処理し、室温にて一晩撹拌し、濾過した。濾過液を濃縮し、クロマトグラフィー(20:1及び次に3:2のヘキサン:酢酸エチルを使用)に供し、表題化合物0.9gを得た。
Figure 2006514926
(実施例106C)
2,6−ジメチル−5−(6−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}−キノリニル−2−イル)−ニコチンアミド
実施例57で述べた方法により、1−(1,3−チアゾール−2−イル)エタノンの代わりに5−アセチル−2,6−ジメチルニコチノニトリルを用いて反応を行い、最初に実施例67由来の生成物が溶出され、次に表題化合物が溶出された。
Figure 2006514926
2−[2−(2R−メチル−ピロリジン−1−イル)−エチル]−6−ピリジン−4−イル−キノリン
3−ピリジニルボロン酸の代わりに4−ピリジニルボロン酸を用いて、実施例51で述べた方法により表題化合物を調製した。表題化合物を、酢酸エチル中のHClで処理し、対応する三塩酸塩を得た。mp 145−147℃(補正なし)。MS(ESI)318(M+H)
Figure 2006514926
6−(6−メトキシ−ピリジン−3−イル)2−[2(R)−(2−メチル−ピロリジン−1−イル)−エチル]−キノリン
3−ピリジニルボロン酸の代わりに6−メトキシ−ピリジン−3−イルボロン酸を用いて、実施例51で述べた方法により表題化合物を調製した。表題化合物を、IPA中のL−酒石酸で処理し、対応する酒石酸塩を得た。mp 132−134℃(補正なし)。MS(ESI)348(M+H)
Figure 2006514926
6−(2,6−ジフルオロ−ピリジン−3−イル)−2−[2−(2R−メチル−ピロリジン−1−イル)−エチル]−キノリン
3−ピリジニルボロン酸の代わりに2,6−ジフルオロ−ピリジン−3−イルボロン酸を用いて、実施例51で述べた方法により表題化合物を調製した。表題化合物を、IPA中のL−酒石酸で処理し、対応する酒石酸塩を得た。mp 142−143℃(補正なし)。MS(ESI)354(M+H)
Figure 2006514926
6−(6−クロロ−ピリジン−3−イル)−2−[2−(2(R)−メチル−ピロリジン−1−イル)−エチル]−キノリン
3−ピリジニルボロン酸の代わりに2−クロロ−5−トリメチルスタンナンイル−ピリジンを用いて、実施例51で述べた方法により表題化合物を調製した。表題化合物を、IPA中のL−酒石酸で処理し、対応する酒石酸塩を得た。mp 167−168℃(補正なし);MS(ESI)352(M+H)
Figure 2006514926
6−(2,6−ジクロロ−ピリジン−3−イル)−2−[2−(2(R)−メチル−ピロリジン−1−イル)−エチル]−キノリン
3−ピリジニルボロン酸の代わりに2,6−ジクロロ−ピリジン−3−イルボロン酸を用いて、実施例51で述べた方法により表題化合物を調製した。表題化合物を、酢酸エチル中のHClで処理し、対応する二塩酸塩を得た。mp 105−107℃(補正なし)。MS(ESI)386(M+H)
Figure 2006514926
2−[2−(2(R)−メチル−ピロリジン−1−イル)エチル]−6−ピラジン−2−イル−キノリン
3−ピリジニルボロン酸の代わりに2−トリ−tert−ブチルスタンナンイル−ピラジンを用いて、実施例51で述べた方法により表題化合物を調製した。MS(ESI)319(M+H)
Figure 2006514926
2−[2−(2(R)−メチル−ピロリジン−1−イル)エチル]−6−ピリミジン−5−イル−キノリン
3−ピリジニルボロン酸の代わりに5−トリ−tert−ブチルスタンナンイル−ピリミジンを用いて、実施例51で述べた方法により表題化合物を調製した。表題化合物を、酢酸エチル中のHClで処理し、対応する三塩酸塩を得た。mp 160−162℃(補正なし)。MS(ESI)319(M+H)
Figure 2006514926
6−(2,4−ジメトキシ−ピリミジン−5−イル)−2−[2−(2(R)−メチル−ピロリジン−1−イル)−エチル]−キノリン
3−ピリジニルボロン酸の代わりに2,6−ジメトキシピリミジン−5−イルボロン酸を用いて、実施例51で述べた方法により表題化合物を調製した。MS(ESI)379(M+H)
Figure 2006514926
ジメチル−(4−{2−[2−(2(R)−メチル−ピロリジン−1−イル)エチル]−キノリン−6−イル}−フェニル)−アミン
3−ピリジニルボロン酸の代わりに4−ジメチルアミノフェニルボロン酸を用いて、実施例51で述べた方法により表題化合物を調製した。表題化合物を、IPA中のL−酒石酸で処理し、対応する酒石酸塩を得た。mp 155−156℃(補正なし)。MS(ESI)360(M+H)
Figure 2006514926
1−(4−{2−[2−(2(R)−メチル−ピロリジン−1−イル)エチル]−キノリン−6−イル}−フェニル)−エタノン
3−ピリジニルボロン酸の代わりに4−アセチルフェニルボロン酸を用いて、実施例51で述べた方法により表題化合物を調製した。表題化合物を、IPA中のL−酒石酸で処理し、対応する酒石酸塩を得た。mp 152−154℃(補正なし)。MS(ESI)359(M+H)
Figure 2006514926
6−(4−クロロ−フェニル)−2−[2−(2(R)−メチル−ピロリジン−1−イル)−エチル]−キノリン
3−ピリジニルボロン酸の代わりに4−クロロフェニルボロン酸を用いて、実施例51で述べた方法により表題化合物を調製した。表題化合物を、酢酸エチル中のHClで処理し、対応する二塩酸塩を得た。mp 154−155℃(補正なし)。MS(ESI)351(M+H)
Figure 2006514926
6−(2,6−ジメチル−ピリジン−3−イル)−2−[2−(2(R)−メチル−ピロリジン−1−イル)−エチル]−キノリン
3−ピリジニルボロン酸の代わりに2,6−ジメチル−3−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−ピリジンを用いて、実施例51で述べた方法により表題化合物を調製した。表題化合物を、酢酸エチル中のHClで処理し、対応する三塩酸塩を得た。mp 176−177℃(補正なし)。MS(ESI)346(M+H)
Figure 2006514926
6−(5−メトキシ−ピリジン−3−イル)−2−[2−(2(R)−メチル−ピロリジン−1−イル)−エチル]−キノリン
3−ピリジニルボロン酸の代わりに3−メトキシ−5−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−ピリジンを用いて、実施例51で述べた方法により表題化合物を調製した。
Figure 2006514926
6−(3,5−ジメチル−イソキサゾール−4−イル)−2−[2−(2(R)−メチル−ピロリジン−1−イル)−エチル]−キノリン
3−ピリジニルボロン酸の代わりに3,5−ジメチル−イソキサゾール−4−イルボロン酸を用いて、実施例51で述べた方法により表題化合物を調製した。表題化合物を、酢酸エチル中のHClで処理し、対応する三塩酸塩を得た。mp 174−175℃(補正なし)。MS(ESI)336(M+H)
Figure 2006514926
4−{2−[2−(2(R)−メチル−ピロリジン−1−イル)エチル]−キノリン−6−イル}−安息香酸メチルエステル
3−ピリジニルボロン酸の代わりに4−メトキシカルボニルフェニルボロン酸を用いて、実施例51で述べた方法により表題化合物を調製した。表題化合物を、酢酸エチル中のHClで処理し、対応する二塩酸塩を得た。mp 172−174℃(補正なし)。MS(ESI)375(M+H)
Figure 2006514926
2−[2−(2(R)−メチル−ピロリジン−1−イル)−エチル]−6−(4−メチルスルファニル−フェニル)−キノリン
3−ピリジニルボロン酸の代わりに4−メチルスルファニルフェニルボロン酸を用いて、実施例51で述べた方法により表題化合物を調製した。表題化合物を、酢酸エチル中のHClで処理し、対応する二塩酸塩を得た。mp 158−159℃(補正なし)。MS(ESI)363(M+H)
Figure 2006514926
6−(6−フルオロ−ピリジン−3−イル)−2−[2−(2(R)−メチル−ピロリジン−1−イル)−エチル]−キノリン
3−ピリジニルボロン酸の代わりに2−フルオロ−5−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−ピリジンを用いて、実施例51で述べた方法により表題化合物を調製した。表題化合物を、酢酸エチル中のHClで処理し、対応する三塩酸塩を得た。mp 162−163℃(補正なし)。MS(ESI)336(M+H)
Figure 2006514926
5−{2−[2−(2(R)−メチル−ピロリジン−1−イル)エチル]−キノリン−6−イル}−ニコチノニトリル
3−ピリジニルボロン酸の代わりに5−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−ニコチノニトリルを用いて、実施例51で述べた方法により表題化合物を調製した。表題化合物を、IPA中のL−酒石酸で処理し、対応する酒石酸塩を得た。mp 100−102℃(補正なし)。MS(ESI)343(M+H)
Figure 2006514926
2,4−ジメトキシ−5−{6−[2−((2R)−メチル−ピロリジン−1−イル)−エチル]−ナフタレン−2−イル}−ピリミジン
(実施例125A)
2−[6−(2,4−ジメトキシ−ピリミジン−5−イル)−ナフタレン−2−イル]−エタノール
イソプロピルアルコール(5ml)及びHO(2ml)中の実施例1E由来の生成物(0.1020g、0.41mmol)、2,4−ジメトキシピリミジン−5−イルボロン酸(0.0920g、0.50mmol)、ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)−パラジウム(II)(0.0096g、0.014mmol)及びKPO・HOの混合物を、65℃にて2時間撹拌した。この反応混合物を室温に冷却し、減圧下で濃縮した。残渣を食塩水と酢酸エチルとの間で分配した。水層を酢酸エチルで洗い、合わせた有機抽出物を乾燥(MgSO)させ、濾過した。濾過液を減圧下で濃縮し、残渣をカラムクロマトグラフィー(7:3 ヘキサン/酢酸エチル)で精製した。生成物を含有する分画を合わせ、得た(0.0376g、30% 回収率)。
Figure 2006514926
(実施例125B)
メタンスルホン酸2−[6−(2,4−ジメトキシ−ピリミジン−5−イル)−ナフタレン−2−イル]−エチルエステル
1−{3−[6−(2−ヒドロキシエチル)−2−ナフチル]フェニル}エタノン(39mg、84% 回収率)の代わりに2−[6−(2,4−ジメトキシ−ピリミジン−5−イル)−ナフタレン−2−イル]−エタノールを用いて、実施例3Bの方法により表題化合物を調製した(39mg、84% 回収率)。
Figure 2006514926
(実施例125C)
2,4−ジメトキシ−5−{6−[2−((2R)−メチル−ピロリジン−1−イル)−エチル]−ナフタレン−2−イル}−ピリミジン
2−[6−(3−アセチルフェニル)−2−ナフチル]エチルメタンスルホネートの代わりにメタンスルホン酸2−[6−(2,4−ジメトキシ−ピリミジン−5−イル)−ナフタレン−2−イル]−エチルエステルを用いて、実施例3Cの方法により表題化合物を調製した(0.0063g、14% 回収率)。
Figure 2006514926
2,6−ジフルオロ−3−{6−[2−((2R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−エチル]−ナフタレン−2−イル}−ピリミジン
(実施例126A)
2−[6−(2,6−ジフルオロ−ピリジン−3−イル)−ナフタレン−2−イル]−エタノール
2,4−ジメトキシピリミジン−5−イル−ボロン酸の代わりに2,6−ジフルオロピリド−3−イル−ボロン酸を用いて、実施例125Aの方法により表題化合物を調製した(23mg、20% 回収率)。
Figure 2006514926
(実施例126B)
メタンスルホン酸2−[6−(2,6−ジフルオロ−ピリジン−3−イル)−ナフタレン−2−イル]−エチルエステル
1−{3−[6−(2−ヒドロキシエチル)−2−ナフチル]フェニル}エタノンの代わりに2−[6−(2,6−ジフルオロ−ピリジン−3−イル)−ナフタレン−2−イル]−エタノールを用いて、実施例3Bの方法により表題化合物を調製した(24mg、82% 回収率)。
Figure 2006514926
(実施例126C)
2,6−ジフルオロ−3−{6−[2−((2R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−エチル]−ナフタレン−2−イル}−ピリジン
2−[6−(3−アセチルフェニル)−2−ナフチル]エチルメタンスルホネートの代わりにメタンスルホン酸2−[6−(2,6−ジフルオロ−ピリジン−3−イル)−ナフタレン−2−イル]−エチルエステルを用いて、実施例3Cの方法により表題化合物を調製した。
Figure 2006514926
シクロプロピル−(3−{6−[2−((2R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−エチル]−ナフタレン−2−イル}−フェニル)−メタノン
(実施例127A)
(3−ブロモ−フェニル)−シクロプロピル−メタノン
トルエン(10ml)中の1−(3−ブロモ−フェニル)−4−クロロ−1−オキソ−ブタン(1.0g、3.82mmol)及びナトリウムビス(トリメチルシリル)アミドの1.0M溶液(4.21ml、4.21mmol、1.1等量)を、室温にて3時間撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮し、残渣を酢酸エチルと食塩水との間で分配した。有機層を乾燥(MgSO)させ、濾過した。濾過液を減圧下で濃縮し、残渣をカラムクロマトグラフィー(98:2 ヘキサン/酢酸エチル)で精製した(0.53g、62% 回収率)。
Figure 2006514926
(実施例127B)
(3−{6−[2−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−エチル]−ナフタレン−2−イル}−フェニル)−シクロプロピル−メタノン
5−ブロモピリミジンの代わり(3−ブロモ−フェニル)−シクロプロピル−メタノンを置換して、実施例26Cの方法により表題化合物を調製した(71mg、61%)。
Figure 2006514926
(実施例127C)
シクロプロピル−{3−[6−(2−ヒドロキシ−エチル)−ナフタレン−2−イル]−フェニル}−メタノン
5−[6−(2−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}エチル)−2−ナフチル]ピリミジンの代わりに(3−{6−[tert−ブチル−(ジメチル−シラニルオキシ)−エチル]−ナフタレン−2−イル}−フェニル)−シクロプロピル−メタノンを用いて、実施例26Dの方法により化合物を調製した(71mg、61%)。
Figure 2006514926
(実施例127D)
メタンスルホン酸2−[6−(3−シクロプロパンカルボニル−フェニル)−ナフタレン−2−イル]−エチルエステル
1−{3−[6−(2−ヒドロキシエチル)−2−ナフチル]フェニル}エタノンの代わりにシクロプロピル−{3−[6−(2−ヒドロキシ−エチル)−ナフタレン−2−イル]−フェニル}−メタノンを用いて、実施例3Bの方法により表題化合物を調製した(68mg、76% 回収率)。
Figure 2006514926
(実施例127E)
シクロプロピル−(3−{6−[2−((2R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−エチル]−ナフタレン−2−イル}−フェニル)−メタノン
2−[6−(3−アセチルフェニル)−2−ナフチル]エチルメタンスルホネートの代わりにメタンスルホン酸2−[6−(3−シクロプロパンカルボニル−フェニル)−ナフタレン−2−イル]−エチルエステルを用いて、実施例3Cの方法により表題化合物を調製した(3.9mg、6% 回収率)。
Figure 2006514926
3−メトキシ−6−{6−[2−((2R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−エチル]−ナフタレン−2−イル}−ピリダジン
(実施例128A)
3−{6−[2−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−エチル]−ナフタレン−2−イル}−6−メトキシ−ピリダジン
5−ブロモピリミジンの代わりに3−クロロ−6−メトキシ−ピリダジンを用いて、実施例26Cの方法により表題化合物を調製した(64mg、76% 回収率)。
Figure 2006514926
(実施例128B)
2−[6−(6−メトキシ−ピリダジン−3−イル)−ナフタレン−2−イル]−エタノール
5−[6−(2−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}エチル)−2−ナフチル]ピリミジンの代わりに3−[6−[2(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−エチル]−ナフタレン−2−イル}−6−メトキシ−ピリダジンを用いて、26Dの方法により化合物を調製した。(6.7mg、37% 回収率)。
Figure 2006514926
(実施例128C)
メタンスルホン酸2−[6−(6−メトキシ−ピリダジン−3−イル)−ナフタレン−2−イル]−エチルエステル
1−{3−[6−(2−ヒドロキシエチル)−2−ナフチル]フェニル}エタノンの代わりに2−[6−(6−メトキシ−ピリダジン−3−イル)−ナフタレン−2−イル}−エタノールを用いて、実施例3Bの方法により表題化合物を調製した(14mg、64% 回収率)。
Figure 2006514926
(実施例128D)
3−メトキシ−6−{6−[2−((2R)2−メチル−ピロリジン−1−イル)−エチル]−ナフタレン−2−イル}−ピリダジン
2−[6−(4−シアノフェニル)−2−ナフチル]エチル4−メチルベンゼンスルホネートの代わりにメタンスルホン酸2−[6−(6−メトキシ−ピリダジン−3−イル)−ナフタレン−2−イル]−エチルエステルを用いて、1Hの方法により表題化合物を調製した(3mg、22% 回収率)。
Figure 2006514926
4−{6−[2−(2−メチル−ピペリジン−1−イル)−エチル]−ナフタレン−2−イル}−ベンゾニトリル
(2R)−2−メチルピロリジンの代わりに2−メチルピペリジンを用いて、実施例1Hの方法により表題化合物を調製した(9mg、8.4% 回収率)。
Figure 2006514926
4−{6−[2−((2R)−2−エチル−ピロリジン−1−イル)−エチル]−ナフタレン−2−イル}−ベンゾニトリル
(2R)−2−メチルピロリジンの代わりに(2R)−2−エチルピロリジンを用いて、1Hの方法により表題化合物を調製した(13mg、7.5% 回収率)。
Figure 2006514926
2−{6−[2−((2S)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−エチル]−ナフタレン−2−イル}−2H−ピリダジン−3−オン
(2R)−2−メチルピロリジンの代わりに(2S)−2−メチルピロリジンを用いて、実施例31Hの方法により表題化合物を調製した(42mg、30% 回収率)。
Figure 2006514926
2−[6−(2−ピペリジン−1−イル−エチル)−ナフタレン−2−イル]−2H−ピリダジン−3−オン
(2R)−2−メチルピロリジンの代わりにピペリジンを用いて、実施例31Hの方法により表題化合物を調製した(42mg、50% 回収率)。
Figure 2006514926
2−{6−[2−(tert−ブチル−メチル−アミノ)−エチル]−ナフタレン−2−イル}−2H−ピリダジン−3−オン
(2R)−2−メチルピロリジンの代わりにメチル(t−ブチル)アミンを用いて、実施例31Hの方法により表題化合物を調製した(26mg、31% 回収率)。
Figure 2006514926
2−[6−(2−ジエチルアミノ−エチル)−ナフタレン−2−イル]−2H−ピリダジン−3−オン
(2R)−2−メチルピロリジンの代わりにジエチルアミンを用いて、実施例31Hの方法により表題化合物を調製した(11mg、14% 回収率)。
Figure 2006514926
2−[6−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−ナフタレン−2−イル]−2H−ピリダジン−3−オン
(2R)−2−メチルピロリジンの代わりにモルホリンを用いて、実施例31Hの方法により表題化合物を調製した(27mg、34% 回収率)。
Figure 2006514926
2−{6−[2−(エチル−メチル−アミノ)−エチル]−ナフタレン−2−イル}−2H−ピリダジン−3−オン
(2R)−2−メチルピロリジンの代わりにエチルメチルアミンを用いて、実施例31Hの方法により表題化合物を調製した(30mg、37% 回収率)。
Figure 2006514926
2−{6−[2−((2S)−2−フルオロメチル−ピロリジン−1−イル)−エチル]−ナフタレン−2−イル}−2H−ピリダジン−3−オン
(2R)−2−メチルピロリジンの代わりに(S)−2−フルオロメチルピロリジンを用いて、実施例31Hの方法により表題化合物を調製した(21mg、24% 回収率)。
Figure 2006514926
2−{6−[2−((2S)−2−ヒドロキシメチル−ピロリジン−1−イル)−エチル]−ナフタレン−2−イル}−2H−ピリダジン−3−オン
(2R)−2−メチルピロリジンの代わりに(S)−ピロリノールを用いて、実施例31Hの方法により表題化合物を調製した(67mg、32% 回収率)。
Figure 2006514926
2−{6−[2−((R)−2−エチル−ピロリジン−1−イル)−エチル]−ナフタレン−2−イル}−2H−ピリダジン−3−オン
(2R)−2−メチルピロリジンの代わりに(2R)−2−エチルピロリジンを用いて、実施例31Hの方法により表題化合物を調製した(3.1mg、5.7% 回収率)。
Figure 2006514926
2−[6−(2−アゼチジン−1−イル−エチル)−ナフタレン−2−イル]−2H−ピリダジン−3−オン
(2R)−2−メチルピロリジンの代わりにアゼチジンを用いて、実施例31Hの方法により表題化合物を調製した(1.3mg、2.5% 回収率)。
Figure 2006514926
2−{6−[2−((2S)−2−フルオロメチル−アゼチジン−1−イル)−エチル]−ナフタレン−2−イル}−2H−ピリダジン−3−オン
(2R)−2−メチルピロリジンの代わりに(2S)−2−フルオロメチルアゼチジンを用いて、実施例31Hの方法により表題化合物を調製した(1.7mg、3.4% 回収率)。
Figure 2006514926
2−{6−[2−((2S)−2−ヒドロキシメチル−アゼチジン−1−イル)−エチル]−ナフタレン−2−イル}−2H−ピリダジン−3−オン
(2R)−2−メチルピロリジンの代わりに(2S)−2−ヒドロキシメチルアゼチジンを用いて、実施例31Hの方法により表題化合物を調製した(2mg,3.7% 回収率)。
Figure 2006514926
2−{6−[2−((2R,5R)−2,5−ジメチル−ピロリジン−1−イル)−エチル]−ナフタレン−2−イル}−2H−ピリダジン−3−オン
(2R)−2−メチルピロリジンの代わりに(2R,5R)−2,5−ジメチルピロリジンを用いて、実施例31Hの方法により表題化合物を調製した(2mg、3.7% 回収率)。
Figure 2006514926
2−{6−[2−((2R,6S)−2,6−ジメチル−ピロリジン−1−イル)−エチル]−ナフタレン−2−イル}−2H−ピリダジン−3−オン
(2R)−2−メチルピロリジンの代わりに(2R,6S)−2,6−ジメチルピペリジンを用いて、実施例31Hの方法により表題化合物を調製した(1.2mg、2.4% 回収率)。
Figure 2006514926
2−{6−[2−((R)−3−ヒドロキシ−ピペリジン−1−イル)−エチル]−ナフタレン−2−イル}−2H−ピリダジン−3−オン
(2R)−2−メチルピロリジンの代わりに(3R)−3−ヒドロキシピペリジンを用いて、実施例31Hの方法により表題化合物を調製した(1.3mg、2.8% 回収率)。
Figure 2006514926
2−{6−[2−((R)−2−メチル−ピペリジン−1−イル)−エチル]−ナフタレン−2−イル}−2H−ピリダジン−3−オン
(2R)−2−メチルピロリジンの代わりに(R)−2−メチルピペリジンを用いて、実施例31Hの方法により表題化合物を調製した(9.2mg、1.8% 回収率)。
Figure 2006514926
2,6−ジメチル−3−{6−[2−((2R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−エチル]−ナフタレン−2−イル}−ピリジン
(実施例147A)
2−[6−(2,6−ジメチル−ピリジン−3−イル)−ナフタレン−2−イル]−エタノール
パラ−シアノフェニルボロン酸の代わりに2,6−ジメチルピリジル−3−ボロン酸を用いて、実施例1Fの方法により表題化合物を調製した(78mg、35% 回収率)。
Figure 2006514926
(実施例147B)
メタンスルホン酸2−[6−(2,6−ジメチル−ピリジン−3−イル)−ナフタレン−2−イル]−エチルエステル
4−[6−(2−ヒドロキシ−エチル)−ナフタレン−2−イル]−ベンゾニトリルの代わりに2−[6−(2,6−ジメチル−ピリジン−3−イル)−ナフタレン−2−イル]−エタノールを用いて、実施例3Bの方法により表題化合物を調製した(0.9763g、97% 回収率)。
Figure 2006514926
(実施例147C)
2,6−ジメチル−3−{6−[2−((2R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−エチル]−ナフタレン−2−イル}−ピリジン
メタンスルホン酸2−[6−(4−シアノ−フェニル)−ナフタレン−2−イル]−エチルエステルの代わりにメタンスルホン酸2−[6−(2,6−ジメチル−ピリジン−3−イル)−ナフタレン−2−イル]−エチルエステルを用いて、実施例3Cの方法により表題化合物を調製した。
Figure 2006514926
5−{6−[2−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−エチル]−ナフタレン−2−イル}−チアゾール
(実施例148A)
2−(6−チアゾール−5−イル−ナフタレン−2−イル)−エタノール
実施例1E由来の生成物(206mg、0.82mmol)、2−トリメチルシリル−5−トリブチリチン−チアゾール(369mg、0.82mmol)、ジクロロビス−(トリフェニルホスフィン)−パラジウム(II)(30mg、0.43mmol)及び塩化リチウム(123mg、2.9mmol)の混合物を、25mlのトルエン中で一晩、100℃にて撹拌した。反応物を室温に冷却し、KF水溶液5mlで希釈した。水層を酢酸エチルで抽出した。有機相をMgSOで乾燥させ、固形物を濾過により除去した。得られた褐色の油状物質をカラムクロマトグラフィー、1:1 ヘキサン/酢酸エチルにより精製した(0.081g、39% 回収率)。
Figure 2006514926
(実施例148B)
メタンスルホン酸2−(6−チアゾール−5−イル−ナフタレン−2−イル)−エチルエステル
4−[6−(2−ヒドロキシ−エチル)−ナフタレン−2−イル]−ベンゾニトリルの代わりに2−(6−チアゾール−5−イル−ナフタレン−2−イル]−エタノールを用いて、実施例3Bの方法により表題化合物を調製した(91mg、86% 回収率)。
Figure 2006514926
(実施例148C)
5−{6−[2−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−エチル]−ナフタレン−2−イル}−チアゾール
メタンスルホン酸2−[6−(4−シアノ−フェニル)−ナフタレン−2−イル]−エチルエステルの代わりにメタンスルホン酸2−(6−チアゾール−5−イル−ナフタレン−2−イル)−エチルエステルを用いて、実施例3Cの方法により表題化合物を調製した(53mg,50%)。
Figure 2006514926
2−{6−[2−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−エチル]−ナフタレン−2−イル}−ピリミジン
(実施例149A)
2−[6−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシエチル)−ナフタレン−2−イル]−ピリミジン
5−ブロモピリミジンの代わりに2−ブロモピリミジンを用いて、実施例26Cの方法により表題化合物を調製した(157mg、60% 回収率)。
Figure 2006514926
(実施例149B)
(6−ピリミジン−2−イル−ナフタレン−2−イル)−エタノール
5−[6−(2−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}エチル)−2−ナフチル]ピリミジンの代わりに2[6−[(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ]エチル)−ナフタレン−2−イル]−ピリミジンを用いて、実施例26Dの方法により化合物を調製した(56mg、72% 回収率)。
Figure 2006514926
(実施例149C)
メタンスルホン酸2−(6−ピリミジン−2−イル−ナフタレン−2−イル)−エチルエステル
実施例3A由来の生成物の代わりに実施例149B由来の生成物を用いて、実施例3Bの方法により表題化合物を調製し、灰白色の固体を得た。
(実施例149D)
2−{6−[2−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−エチル]−ナフタレン−2−イル}−ピリミジン
実施例3B由来の生成物の代わりに実施例149C由来の生成物を用いて、実施例3Cの方法により表題化合物を調製した(56mg、41% 回収率)。
Figure 2006514926
3−クロロ−6−{6−[2−((R)−2−エチル−ピロリジン−1−イル)−エチル]−ナフタレン−2−イル}−ピリダジン
(実施例150A)
3−[6−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシエチル)−ナフタレン−2−イル]−6−クロロ−ピリダジン
5−ブロモピリミジンの代わりに3,6−ジクロロピリダジンを用いて、実施例26Cの方法により表題化合物を調製した(63mg、32% 回収率)。
Figure 2006514926
(実施例150B)
[6−(6−クロロ−ピリダジン−3−イル)−ナフタレン−2−イル]−メタノール
5−[6−(2−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}エチル)−2−ナフチル]ピリミジンの代わりに2−[6−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシエチル)−ナフタレン−2−イル]−6−クロロ−ピリダジンを用いて、実施例26Dの方法により化合物を調製した(29mg、68% 回収率)。
Figure 2006514926
(実施例150C)
メタンスルホン酸6−(6−クロロ−ピリダジン−3−イル)−ナフタレン−2−イルエチルエステル
実施例3A由来の生成物の代わりに実施例150B由来の生成物を用いて、実施例3Bの方法により表題化合物を調製し、灰白色の固体を得た。
(実施例150D)
3−クロロ−6−{6−[2−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−エチル]−ナフタレン−2−イル}−ピリダジン
実施例3B由来の生成物の代わりに実施例150C由来の生成物を用いて、実施例3Cの方法により表題化合物を調製した(3.2mg、16% 回収率)。
Figure 2006514926
5−{6−[2−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−エチル]−ナフタレン−2−イル}−ピリミジン−2−イルアミン
(実施例151A)
5−[6−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシエチル)−ナフタレン−2−イル]−ピリミジン−2−イルアミン
5−ブロモピリミジンの代わりに2−アミノ−5−ヨードピリミジンを用いて、実施例26Cの方法により表題化合物を調製した(85mg、46% 回収率)。
Figure 2006514926
(実施例151B)
[6−(2−アミノ−ピリミジン−5−イル)−ナフタレン−2−イル]−エタノール
5−[6−(2−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}エチル)−2−ナフチル]ピリミジンの代わりに5−[6−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシエチル)−ナフタレン−2−イル]−ピリミジン−2−イルアミノを用いて、実施例26Dの方法により化合物を調製した(29mg、68% 回収率)。
Figure 2006514926
(実施例151C)
メタンスルホン酸6−(2−アミノ−ピリミジン−5−イル)−ナフタレン−2−イルエチルエステル
実施例3A由来の生成物の代わりに実施例151B由来の生成物を用いて、実施例3Bの方法により表題化合物を調製し、灰白色の固体を得た。
(実施例151D)
5−{6−[2−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−エチル]−ナフタレン−2−イル}−ピリミジン−2−イルアミン
実施例3B由来の生成物の代わりに実施例151C由来の生成物を用いて、実施例3Cの方法により表題化合物を調製した(5.4mg、23% 回収率)。
Figure 2006514926
2−メチル−5−{6−[2−((2R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−エチル]−ナフタレン−2−イル}−ピリジン
(実施例152A)
5−[6−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシエチル)−ナフタレン−2−イル]−2−メチル−ピリジン
5−ブロモピリミジンの代わりに5−ブロモ−2−メチルピリジンを用いて、実施例26Cの方法により表題化合物を調製した(61mg、26% 回収率)。
Figure 2006514926
(実施例152B)
[6−(6−メチル−ピリジン−3−イル)−ナフタレン−2−イル]−エタノール
5−[6−(2−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}エチル)−2−ナフチル]ピリミジンの代わりに5−[6−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシエチル)−ナフタレン−2−イル]−2−メチル−ピリジンを用いて、実施例26Dの方法により化合物を調製した(29mg、68% 回収率)。
Figure 2006514926
(実施例152C)
メタンスルホン酸6−(6−メチル−ピリジン−3−イル)−ナフタレン−2−イルエチルエステル
実施例3A由来の生成物の代わりに実施例152B由来の生成物を用いて、実施例3Bの方法により表題化合物を調製し、灰白色の固体を得た。
(実施例152D)
2−メチル−5−{6−[2−((2R)2−メチル−ピロリジン−1−イル)−エチル]−ナフタレン−2−イル}−ピリジン
実施例3B由来の生成物の代わりに実施例152C由来の生成物を用いて、実施例3Cの方法により表題化合物を調製した(4.8mg、17% 回収率)。
Figure 2006514926
3−ブロモ−7−(2−ピロリジン−1−イル−エチル)−[1,5]ナフチリジン
(実施例153A)
3,7−ジブロモ−1,5−ナフチリジン
CCl、60ml中の1,5−ナフチリジン1.3g(10mmol)の撹拌溶液に、CCl、6ml中のブロミン4.30g(23mmol)を添加し、その混合物を、1時間還流させた。CCl、10ml中のピリジン(0.79g、10mmol)を、0.5時間にわたり還流混合物に添加し、その混合物をさらに12時間加熱して、冷却し、濾過した。濃緑色の固体を、NaOHの10%溶液100mlで1時間処理し、得られた溶液をクロロホルムで抽出した。クロロホルム及びCCl反応溶液を合わせ、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で蒸発させた。CCl中の5% 酢酸エチルを用いて、残渣をクロマトグラフィーに供した(25% 回収率)。M.p.238〜239℃。
Figure 2006514926
(実施例153B)
トリブチル−(2−エトキシ−ビニル)−スタンナン
表題化合物を、Wollenbergら、J.Am.Chem.Soc.1977,99,7365により記載されているようにして調製した。
(実施例153C)
3−ブロモ−7−(2−エトキシ−ビニル)−[1,5]ナフチリジン
トルエン50ml中の3,7−ジブロモ−1,5−ナフチリジン(0.5g、1.74mmol)、トリブチル−2−エトキシ−ビニルスタンナン(1.91mmol、0.69g)、LiCl(8.7mmol、0.37g)及びPdCl(PPh、0.085gの溶液を、95℃にて16時間加熱した。冷却後、KFの2M溶液20mlをその混合物に添加し、0.5時間、撹拌を続けた。混合物をCHCl、100mlで希釈し、重炭酸ナトリウム飽和水溶液、食塩水及び水で続けて洗った。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で蒸発させた。残渣を、CHCl中の5% MeOHを用いてクロマトグラフィーに供し、回収率55%で所望する物質を得た。
Figure 2006514926
(実施例153D)
(7−ブロモ−[1,5]ナフチリジン−3−イル)−アセトアルデヒド
THF15ml中の実施例153C由来の生成物(0.25g、0.89mmol)の混合物に、HCl(6N)1.5mlを添加した。混合物を還流温度にて5時間加熱し、冷却して、NaOHでpHを8.0に調整した。混合物をCHCl、75mlで希釈し、重炭酸ナトリウム飽和水溶液、食塩水及び水で続けて洗った。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で蒸発させて、95%の回収率で所望する生成物を得た。
Figure 2006514926
(実施例153E)
3−ブロモ−7−(2−ピロリジン−1−イル−エチル)−[1,5]ナフチリジン
乾燥THF(5ml)中の実施例153D由来の生成物(0.1g、0.4mmol)、酢酸(0.4mmol、0.025g)及びピロリジン(0.44mmol、0.031g)の撹拌溶液に、NaBH(OAc)を添加した(0.6mmol、0.127g)。室温にて12時間経過後、混合物をCHCl、50mlで希釈し、重炭酸ナトリウム飽和水溶液、食塩水及び水で続けて洗った。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で蒸発させた。CHCl中の10% MeOHを用いて、残渣をシリカで精製した。所望する化合物を、回収率40%で得た。
Figure 2006514926
3−ブロモ−7−[2−(2R−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−エチル]−[1,5]ナフチリジン
ピロリジンの代わりに(2R)−2−メチルピロリジンを用いて、実施例153Eで述べた方法により表題化合物を調製した。
Figure 2006514926
3−ブロモ−7−(2−ピペリジン−1−イル−エチル)−[1,5]ナフチリジン
ピロリジンの代わりにピペリジンを用いて、実施例153Eで述べた方法により表題化合物を調製した。
Figure 2006514926
3−(2,6−ジメチルーピリジン−3−イル)−7−[2−(2R−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−エチル]−[1,5]ナフチリジン
イソプロパノール(5ml)中の実施例154由来の生成物(50mg、0.16mmol)、2,6−ジメチル−3−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−ピリジン(0.21mmol、0.048g)、Pd(PPhCl(0.007g、0.008mmol)及び1M NaCO(0.42ml、0.42mmol)を、乾燥窒素雰囲気下で、90℃にて24時間加熱した。冷却後、反応混合物を珪藻土を介して濾過し、減圧下で濃縮した。未精製物質を、ジクロロメタン/メタノール/NHOH(90:10:1)の混合物を用いてカラムクロマトグラフィーで精製し、生成物を得た(53% 回収率)。
Figure 2006514926
3−(2,4−ジメトキシーピリミジン−5−イル)−7−[2−(2R−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−エチル]−[1,5]ナフチリジン
2,6−ジメチル−3−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−ピリジンの代わりに2,4−ジメトキシピリミジン−5−イルボロン酸を用いて、実施例156の方法により表題化合物を調製した。
Figure 2006514926
3−(2,6−ジメチル−ピリジン−3−イル)−7−(2−ピロリジン−1−イル−エチル)−[1,5]ナフチリジン
実施例154由来の生成物の代わりに実施例153E由来の生成物を用いて、実施例156で述べた方法により表題化合物を調製した。
Figure 2006514926
3−(2,4−ジメトキシーピリミジン−5−イル)−7−(2−ピロリジン−1−イル−エチル)−[1,5]ナフチリジン
2,6−ジメチル−3−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−ピリジン及び実施例154由来の生成物の代わりに2,4−ジメトキシピリミジン−5−イルボロン酸及び実施例153E由来の生成物を用いて、実施例156で述べた方法により表題化合物を調製した。
Figure 2006514926
3−(2,6−ジメチル−ピリジン−3−イル)−7−(2−ピペリジン−1−イル−エチル)−[1,5]ナフチリジン
実施例154由来の生成物の代わりに実施例155由来の生成物を用いて、実施例156で述べた方法により表題化合物を調製した。
Figure 2006514926
3−(2,4−ジメトキシーピリミジン−5−イル)−7−(2−ピペリジン−1−イル−エチル)−[1,5]ナフチリジン
2,6−ジメチル−3−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−ピリジン及び実施例154由来の生成物の代わりに、2,4−ジメトキシピリミジン−5−イルボロン酸及び実施例155由来の生成物を用いて、実施例156で述べた方法により表題化合物を調製した。
Figure 2006514926
3−[2−(2(R)−メチル−ピロリジン−1−イル)−エチル]−7−ピリジン−4−イル−イソキノリン
2,6−ジフルオロ−3−ピリジンボロン酸の代わりに4−ピリジンボロン酸を用いて、実施例62Gで述べた方法により表題化合物を調製した。
Figure 2006514926
7−(6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−3−[2−(2(R)−メチル−ピロリジン−1−イル)−エチル]−イソキノリン
2,6−ジフルオロ−3−ピリジンボロン酸の代わりに2−メトキシ−5−ピリジンボロン酸を用いて、実施例62Gの方法により表題化合物を調製した。
Figure 2006514926
3−[2−(2(R)−メチル−ピロリジン−1−イル)−エチル]−7−ピリミジン−5−イル−イソキノリン
2,6−ジフルオロ−3−ピリジンボロン酸の代わりに5−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−ピリミジンを用いて、実施例62Gの方法により表題化合物を調製した。
Figure 2006514926
7−(6−フルオロ−ピリジン−3−イル)−3−[2−(2(R)−メチル−ピロリジン−1−イル)−エチル]−イソキノリン
2,6−ジフルオロ−3−ピリジンボロン酸の代わりに2−フルオロ−5−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−ピリジンを用いて、実施例62Gで述べた方法により表題化合物を調製した。
Figure 2006514926
5−{3−[2−(2(R)−メチル−ピロリジン−1−イル)−エチル]−イソキノリン−7−イル}−ニコチノニトリル
2,6−ジフルオロ−3−ピリジンボロン酸の代わりに5−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−ニコチノニトリルを用いて、実施例62Gで述べた方法により表題化合物を調製した。
Figure 2006514926
7−(3−クロロ−ピリジン−4−イル)−3−[2−(2(R)−メチル−ピロリジン−1−イル)−エチル]−イソキノリン
2,6−ジフルオロ−3−ピリジンボロン酸の代わりに3−クロロ−4−ピリジンボロン酸を用いて、実施例62Gで述べた方法により表題化合物を調製した。
Figure 2006514926
7−ブロモ−3−[2−((2R)−メチル−ピロリジン−1−イル)エチル]−シンノリン−4−オール
(実施例168A)
4−ブロモ−1−ヨード−2−ニトロ−ベンゼン
NaNO(0.83g、12.00mmol)を、conc.HSO(9ml)に徐々に添加した。得られた混合物を撹拌し、70℃にて15分間加熱し、その後室温(r.t.)に冷却した。次に、4−ブロモ−2−ニトロアニリン(2.4g、11.00mmol)を氷酢酸(22ml)に溶解し、反応温度が40℃以下になるように保ちながらHSONO溶液に滴下添加した。添加後、得られた混合物をr.t.にて30分間撹拌し、水20mlに溶解させたKI(2.0g、12.00mmol)の70℃の溶液に注いだ。20分間の撹拌中、温度を維持し、その後、150mlの水で希釈し、濾過した。沈殿物を50mlの水で洗い、真空下で乾燥させ、橙色の固体として86%の回収率で生成物を得て、さらに精製せずに使用した。
Figure 2006514926
(実施例168B)
5−ブロモ−2−ヨード−フェニルアミン
10mlのconc.HClに溶解したSnCl(5.20g、27.44mmol)の15〜18℃の撹拌溶液に、エタノール(14ml)中の実施例168A(1.8g、5.49mmol)の溶液を速やかに添加した。得られた混合物を55℃にて15分間加熱し、氷浴で冷却し、KOH飽和溶液を添加して塩基性にし、250mlのCHClで抽出した。有機相をNaSOで乾燥させ、濾過し、濾過液を減圧下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(100% ヘキサンから、50/50 ヘキサン/ジクロロメタン)により精製して、白色の固体として、回収率74%で生成物を得た。
Figure 2006514926
(実施例168C)
5−ブロモ−2−[4−((2R)−メチル−ピロリジン−1−イル)-ブト−1−イニル]−フェニルアラニン
実施例168B(0.2g、0.67 mmol)、1−ブト−3−イニル−(2R)−2−メチル−ピロリジン(アセトニトリル中の0.1M溶液として7.4ml、0.74mmol)及びトリエチルアミン(10ml、72.0mmol)の溶液を、r.t.にて撹拌しながら、窒素で10分間脱気した。次に、Pd(PPhCl(0.010g、0.013mmol)及びCuI(0.003g、0.013mmol)を添加し、得られた混合物をさらに10分間脱気し、密封してr.t.にて18時間撹拌した。内容物を減圧下で濃縮し、残渣を100mlのジクロロメタンに溶解し、飽和NaHCO50ml、水50ml、食塩水50mlで、各2回ずつ洗い、NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。未精製物質を、カラムクロマトグラフィー(100% ジクロロメタンから、95:5 ジクロロメタン/メタノール)により精製し、回収率30%で、淡黄色の油状物質として生成物を得た。
Figure 2006514926
(実施例168D)
7−ブロモ−3−[2−((2R)−メチル−ピロリジン−1−イル)エチル]−シンノリン−4−オール
水2ml中の実施例168C(0.10g、0.325mmol)の混合物に、1.5mlの6M HClを添加した。得られた溶液を0℃に冷却し、1mlの水に溶解させたNaNO(0.034g、0.488mmol)を滴下添加した。得られた混合物を0℃にて30分間撹拌し、続いて90℃まで1時間加熱した。冷却後、内容物を濾過し、沈殿物を10mlの水で洗い、減圧下で乾燥させ、回収率47%で、HCl塩の形態の褐色の固体として生成物を得た。
Figure 2006514926
4−{3−[2−(2−メチル−ピロリジン−1−イル)エチル]−シンノリン−7−イル}−ベンゾニトリル
(実施例169A)
4−(2−アミノ−4−ブロモ−フェニル)−ブト−3−イン−1−オール
1−ブト−3−イニル−(2R)−2−メチル−ピロリジンの代わりに3−ブチン−1−オールを用いて、実施例168Cで述べた方法により表題化合物を調製した。
Figure 2006514926
(実施例169B)
7−ブロモ−3−(2−ヒドロキシ−エチル)−シンノリン−4−オール
実施例168C由来の生成物の代わりに実施例169A由来の生成物を用いて、実施例168Dで述べた方法により表題化合物を調製した。
Figure 2006514926
(実施例169C)
7−ブロモ−4−クロロ−3−(2−クロロ−エチル)−シンノリン
クロロベンゼン(5ml)中の実施例169B由来の生成物(0.20g、0.744mmol)の撹拌混合物に、POCl(0.10ml、1.11mmol)及び無水ピリジン(0.018ml、0.223mmol)を添加した。得られた混合物を100℃にて1時間加熱し、r.t.に冷却し、続いて減圧下で濃縮した。残渣をKCO飽和溶液10mlで中和し、25mlのジクロロメタンで2回抽出し、濃縮した。未精製物質をカラムクロマトグラフィー(50:50 ヘキサン/ジクロロメタンから100% ジクロロメタン)で精製して、回収率42%で、褐色の固体として生成物を得た。
Figure 2006514926
(実施例169D)
4−[3−(2−クロロ−エチル)−シンノリン−7−イル]−ベンゾニトリル
脱気したイソプロパノール/トルエン(5ml、1:1)中の、実施例169C由来の生成物(0.095g、0.312mmol)、4−シアノフェニルボロン酸(0.046g、0.343mmol)、Pd(PPhCl(0.011g、0.016mmol)及び1M NaCO(0.778ml、0.778mmol)の混合物を、乾燥窒素雰囲気下、90℃にて24時間加熱した。冷却後、反応混合物を20mlの水で希釈し、25mlのジクロロメタンで2回抽出し、減圧下で濃縮した。未精製物質を、カラムクロマトグラフィー(100% ジクロロメタンから、99:1 ジクロロメタン/メタノール)により精製し、回収率50%で、褐色から橙色の固体として生成物を得た。
Figure 2006514926
(実施例169E)
4−{3−[2−((rac)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−エチル]−シンノリン−7−イル}−ベンゾニトリル
ラセミ体の2−メチルピロリジン(0.5ml、neat)を、実施例169D由来の生成物(0.01g、0.034mmol)に添加し、密封試験管中で、65℃にて18時間加熱した。冷却後、反応混合物を減圧下で濃縮し、カラムクロマトグラフィー(100% ジクロロメタンから、95:5 ジクロロメタン/メタノール)により精製し、回収率43%で、褐色から黄色の半固体として生成物を得た。
Figure 2006514926
7−ブロモ−4−クロロ−3−[2−((2R)2−メチル−ピロリジン−1−イル)−エチル]−シンノリン
実施例169B由来の生成物の代わりに実施例168D由来の生成物を用いて、実施例169Cで述べた方法により表題化合物を調製した。
Figure 2006514926
4−{4−ヒドロキシ−3−[2−((2R)2−メチル−ピロリジン−1−イル)−エチル]−シンノリン−7−イル}−ベンゾニトリル
イソプロパノール(15ml)中の、実施例168D由来の生成物(0.30g、0.805mmol)、4−シアノフェニルボロン酸(0.15g、1.05mmol)、Pd(PPhCl(0.03g、0.04mmol)及び1M NaCO(2.01ml、2.01mmol)の混合物を、乾燥窒素雰囲気下で、90℃にて2日間加熱した。冷却後、反応混合物を、セライトを介して濾過し、減圧下で濃縮した。未精製物質を、カラムクロマトグラフィー(100% ジクロロメタンから、90:10 ジクロロメタン/メタノール)により精製し、回収率33%で、淡褐色の固体として生成物を得た。
Figure 2006514926
4−{4−イソプロポキシ−3−[2−((2R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−エチル]−シンノリン−7−イル}−ベンゾニトリル
実施例168D由来の生成物の代わりに実施例170由来の生成物を用いて、実施例171で述べた方法により表題化合物を調製した。
Figure 2006514926
4−{3−[2−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−エチル]−シンノリン−7−イル}−ベンゾニトリル
2−メチルピロリジンの代わりに1−メチルピペラジンを用いて、実施例169Eで述べた方法により表題化合物を調製した。
Figure 2006514926
4−[3−(2−ピペリジン−1−イル−エチル)−シンノリン−7−イル]−ベンゾニトリル
2−メチルピロリジンの代わりにピペリジンを用いて、実施例169Eの方法により表題化合物を調製した。
Figure 2006514926
4−[3−(2−ピロリジン−1−イル−エチル)−シンノリン−7−イル]−ベンゾニトリル
2−メチルピロリジンの代わりにピロリジンを用いて、実施例169Eで述べた方法により表題化合物を調製した。
Figure 2006514926
4−{3−[2−((2R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−エチル]−シンノリン−7−イル}−ベンゾニトリル
(2R)−2−メチルピロリジン(L)−酒石酸(0.100g、0.425mmol)を、トルエン(0.5ml)と5M NaOH/食塩水(1:1、総量1ml)との間で分配した。有機相を、実施例169D由来の生成物(0.01g、0.034mmol)に添加し、密封試験管中で、85℃にて48時間加熱した。冷却後、反応混合物を減圧下で濃縮し、カラムクロマトグラフィー(100% ジクロロメタンから、95:5 ジクロロメタン/メタノール)により精製し、回収率27%で、黄色の固体として生成物を得た。
Figure 2006514926
4−{3−[2−((2R)−2−ヒドロキシメチル−ピロリジン−1−イル)−エチル]−シンノリン−7−イル}−ベンゾニトリル
2−メチルピロリジンの代わりにピロリジン−(2R)−2−イル−メタノールを用いて、実施例169Eで述べた方法により表題化合物を調製した。
Figure 2006514926
4−[3−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−シンノリン−7−イル]−ベンゾニトリル
2−メチルピロリジンの代わりにモルホリンを用いて、実施例169Eで述べた方法により表題化合物を調製した。
Figure 2006514926
4−{3−[2−(4−メチル−ピペリジン−1−イル)−エチル]−シンノリン−7−イル}−ベンゾニトリル
2−メチルピロリジンの代わりに4−メチルピペリジンを用いて、実施例169Eで述べた方法により表題化合物を調製した。
Figure 2006514926
4−{3−[2−(エチル−メチル−アミノ)−エチル]−シンノリン−7−イル}−ベンゾニトリル
2−メチルピロリジンの代わりにエチル−メチル−アミンを用いて、実施例169Eで述べた方法により表題化合物を調製した。
Figure 2006514926
7−(2,6−ジメチル−ピリジン−3−イル)−3−[2−((2R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−エチル]−シンノリン
実施例169C由来の生成物(0.100g、0.328mmol)、2,6−ジメチル−3−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−ピリジン(0.077g、0.328mmol)、Pd(PPhCl(0.012g、0.017mmol)及び脱気したイソプロパノール/トルエン(5ml、1:1)中の1M NaCO(0.820ml、0.820mmol)の混合物を、乾燥窒素雰囲気下で、90℃にて24時間加熱した。冷却後、反応混合物を濾過し、20mlの水で希釈し、25mlのジクロロメタンで2回抽出し、減圧下で濃縮した。次に、(2R)−2−メチルピロリジン(L)−酒石酸(0.100g、0.425mmol)を、トルエン(0.5ml)と5M NaOH/食塩水(1:1、総量1ml)との間で分配した。続いて、トルエン相(0.5ml)を、アセトニトリル(3ml)中の上記の未精製物質の溶液に添加し、得られた混合物を密封試験管中で、85℃にて48時間加熱した。冷却後すぐに、混合物を減圧下で濃縮し、カラムクロマトグラフィー(100% ジクロロメタンから、95:5 ジクロロメタン/メタノール)により精製し、表題化合物を得た。
Figure 2006514926
7−(2,4−ジメトキシーピリミジン−5−イル)−3−[2−((2R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−エチル]−シンノリン
2,6−ジメチル−3−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−ピリジンの代わりに2,4−ジメトキシピリミジン−5−ボロン酸を用いて、実施例181で述べた方法により表題化合物を調製した。
Figure 2006514926
7−(6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−3−[2−((2R)2−メチル−ピロリジン−1−イル)−エチル]−シンノリン
2,6−ジメチル−3−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−ピリジンの代わりに2−メトキシ−5−ピリジンボロン酸を用いて、実施例181で述べた方法により表題化合物を調製した。
Figure 2006514926
3−{3−[2−((2R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−エチル]−シンノリン−7−イル}−ベンゾニトリル
2,6−ジメチル−3−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−ピリジンの代わりに3−シアノフェニルボロン酸を用いて、実施例181で述べた方法により表題化合物を調製した。
Figure 2006514926
5−{3−[2−((2R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−エチル]−シンノリン−7−イル}−ニコチノニトリル
2,6−ジメチル−3−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−ピリジンの代わりに5−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−ニコチノニトリルを用いて、実施例181で述べた方法により表題化合物を調製した。
Figure 2006514926
7−(4−フルオロ−フェニル)−3−[2−((2R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−エチル]−シンノリン
2,6−ジメチル−3−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−ピリジンの代わりに4−フルオロフェニルボロン酸を用いて、実施例181で述べた方法により表題化合物を調製した。
Figure 2006514926
2−{3−[2−((2R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−エチル]−シンノリン−7−イル}−ピロル−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
2,6−ジメチル−3−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−ピリジンの代わりに1−(t−ブトキシカルボニル)ピロル−2−ボロン酸を用いて、実施例181で述べた方法により表題化合物を調製した。
Figure 2006514926
(3−{3−[2−((2R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−エチル]−シンノリン−7−イル}−フェニル)−メタノール
2,6−ジメチル−3−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−ピリジンの代わりに3−(ヒドロキシメチル)フェニルボロン酸を用いて、実施例181で述べた方法により表題化合物を調製した。
Figure 2006514926
7−(3,5−ジフルオロ−フェニル)−3−[2−((2R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−エチル]−シンノリン
2,6−ジメチル−3−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−ピリジンの代わりに3,5−ジフルオロフェニルボロン酸を用いて、実施例181で述べた方法により表題化合物を調製した。
Figure 2006514926
3−[2−((2R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−エチル]−7−チオフェン−3−イル−シンノリン
2,6−ジメチル−3−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−ピリジンの代わりに3−チオフェンボロン酸を用いて、実施例181で述べた方法により表題化合物を調製した。
Figure 2006514926
7−(4−クロロ−フェニル)−3−[2−((2R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−エチル]−シンノリン
2,6−ジメチル−3−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−ピリジンの代わりに4−クロロフェニルボロン酸を用いて、実施例181で述べた方法により表題化合物を調製した。
Figure 2006514926
7−(4−エトキシ−フェニル)−3−[2−((2R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−エチル]−シンノリン
2,6−ジメチル−3−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−ピリジンの代わりに4−エトキシフェニルボロン酸を用いて、実施例181で述べた方法により表題化合物を調製した。
Figure 2006514926
3−[2−((2R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−エチル]−7−(1H−ピロル−2−イル)−シンノリン
テトラヒドロフラン(2ml)中の実施例187由来の生成物(0.007g、0.017mmol)の溶液に、NaOMe(0.03ml、メタノール中25%)を添加し、r.t.にて3時間撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮し、水(2ml)に再溶解し、酢酸エチル(2ml)で抽出してNaSOで乾燥させ、濃縮し、回収率76%でを黄色っぽい固体として生成物を得た。
Figure 2006514926
2−(1,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−6−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}−キノリン
1−(1,3−チアゾール−2−イル)エタノンの代わりに1−(1,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−エタノン(参考文献:P.Schenoneら、J.Heterocycl.Chem.19,1982,1355−1361)を用いて、実施例57で述べた方法により表題化合物を調製した。
Figure 2006514926
生物学的活性の測定
ヒスタミン−3受容体リガンド(H受容体リガンド)としての本発明の代表的化合物の有効性を調べるために、既に記載されている方法(European Journal of Pharmacology、188:219−227(1990);Journal of Pharmacology and Experimental Therapeutics、275:598−604(1995);Journal of Pharmacology and Experimental Therapeutics、276:1009−1015(1996);及びBiochemical Pharmacology、22:3099−3108(1973年))に従って次の試験を行った。
簡潔に述べると、雄のSprague−Dawleyラットの脳皮質を、プロテアーゼ阻害剤カクテル(Calbiochem)を含有する、50mM トリス−HCl/5mM EDTA中で、ポリトロンセット(polytron set)を使用して20,500rpmでホモジナイズした(1g組織/10ml緩衝液)。ホモジェネートを40,000xgで20分間遠心した。容器を傾けて上清を除去し、ペレットを秤量した。このペレットを、プロテアーゼ阻害剤を含有する40mLの50mM トリス−HCl/5mM EDTA中に、ポリトロンを用いたホモジナイズにより再懸濁し、40,000xgで20分間遠心した。この膜ペレットを、6.25体積(ペレットの1グラム湿潤重量当たり)の、プロテアーゼ阻害剤を含有する50mM トリス−HCl/5mM EDTA中で再懸濁し、分注したものを液体N中で瞬時に凍結させ、アッセイに使用するまで−70℃で保存した。(H)−N−α−メチルヒスタミン(〜0.6nM)と共に、H受容体拮抗薬の存在下又は非存在下で、総インキュベーション体積0.5mlの50mMトリス−HCl/5mM EDTA(pH7.7)中で、ラット皮質膜(12mg湿潤重量/チューブ)をインキュベーションした。試験化合物をDMSO中に溶解して、20mM溶液を調製し、連続希釈し、次いでインキュベーション混合物に添加し、次に、膜を添加してインキュベーションアッセイを開始した。非特異結合を調べるために、チオペラミド(thioperamide)(3μM)を使用した。結合インキュベーションは、25℃にて30分間実施し、2mLの氷冷50mM トリス−HCl(pH7.7)を添加し、0.3%ポリエチレンイミン浸漬ユニフィルター(Unifilter)プレート(Packard)に通して濾過して反応を停止させた。これらのフィルターを、氷冷50mM トリス−HCl、2mLでさらに4回洗浄し、1時間乾燥させた。液体シンチレーション計数技術により放射能を測定した。結果をHill変換により解析し、K値をCheng−Prusoffの式により決定した。
全体として、本発明の代表的化合物は、上記のアッセイにおいて、約810nM〜約0.12nMの結合親和性を示した。
本発明の好ましい化合物は、ヒスタミン−3受容体に対して約100nM〜約0.12nMの結合親和性で結合する。本発明のより好ましい化合物は、ヒスタミン−3受容体に対して約20nM〜約0.12nMの結合親和性で結合する。
本発明化合物は、ヒスタミン−3受容体の活性を変化させることによりその受容体の機能を制御する、ヒスタミン−3受容体リガンドである。これらの化合物は、ヒスタミン−3受容体の基礎的活性を阻害する逆アゴニストか、又は受容体活性化アゴニストの作用を完全に阻害するアンタゴニストであり得る。これらの化合物は、ヒスタミン−3受容体受容体を部分的に阻害するか又は部分的に活性化する部分アゴニストでもあるか、又はこの受容体を活性化するアゴニストであり得る。
前述の詳細な説明及び添付されている例は、ただ説明を行うためのものであり、本発明の範囲を限定するものとして解釈されるものではなく、添付の請求の範囲及びそれらの等価物によってのみ定義されることを理解されたい。開示される実施形態に対する様々な変更及び変形はこの技術分野における熟練者にとって明らかである。化学的構造、置換、誘導体、中間体、合成、配合及び/又は本発明の使用方法に関連するものを制限なしに含むそのような変更及び変形をその精神及び範囲から逸脱することなしになすことができる。

Claims (50)

  1. 式(I)の化合物、
    Figure 2006514926
    又は薬学的に許容されるそれらの塩、エステル、アミドもしくはプロドラッグ。
    (式中、
    Y及びY’は、CH、CF及びNからなる群からそれぞれ互いに独立して選択され;
    X、X’、Z及びZ’は、それぞれ独立してC又はNであり;
    及びRのうち一方は、ハロゲン、シアノ及びLからなる群から選択され;
    及びRのうち他方は、水素、アルキル、アルコキシ、アリール、シクロアルキル、ハロゲン、シアノ及びチオアルコキシからなる群から選択され、Z’がNである場合、Rは存在せず;
    X’がNである場合にはRは存在せず、又はRは、水素、アルキル、アルコキシ、ハロゲン、シアノ及びチオアルコキシからなる群から選択され;
    ZがNである場合にはR3aは存在せず、又はR3aは、水素、メチル、アルコキシ、ハロゲン及びシアノからなる群から選択され;
    XがNである場合にはR3bは存在しないか、又はR3bは、水素、アルキル、アルコキシ、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ及びチオアルコキシからなる群から選択され;
    及びRは、アルキル、ハロアルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル及び(NR)アルキルからなる群からそれぞれ独立して選択されるか、又はR及びRは、それぞれが結合している窒素原子と一緒になって、式、
    Figure 2006514926
    の非芳香環を形成し;
    は、アリール、ヘテロアリール、複素環及びシクロアルキルからなる群から選択され;
    、R、R及びR10は、それぞれの場合において、水素、ヒドロキシアルキル、フルオロアルキル及びアルキルからなる群からそれぞれ独立して選択されるか;又は、R及びRのペア、又は、R及びR10のペアのうち1つのペアが一緒になってC−C環を形成し(式中、O、N又はSから選択される0、1又は2個のヘテロ原子がその環の炭素原子と置換されている。);
    11、R12、R13及びR14は、水素、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、アルキル及びフルオロからなる群からそれぞれ独立して選択され;
    Qは、結合、O、S及びNR15からなる群から選択され;
    Lは、−[C(R16)(R17)]−又は−[C(R16)(R17)]O−であり;
    は、結合、−O−、−C(=O)−、−S−、−[C(R18)(R19)]−、−O−[C(R18)(R19)]−、−NH−及び−N(アルキル)−からなる群から選択され;
    15は、水素、アルキル、アシル、アミド及びホルミルからなる群から選択され;
    16及びR17は、それぞれの場合において、水素、アルキル、アルコキシ及びフルオロからなる群から独立して選択され;
    18及びR19は、それぞれの場合において、水素、ヒドロキシ、アルキル、アルコキシ及びフルオロからなる群からそれぞれ独立して選択され;
    及びRは、それぞれの場合において、水素、ヒドロキシ、アルキル、アルコキシ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ及びフルオロからなる群から独立して選択されるか、又は、隣接する炭素原子との間で二重結合を示すように、隣接する炭素原子上のR又はRと一緒になっている場合、R又はRのうち1つが共有結合を示し;
    mは、1ないし5の整数であり;
    nは、1ないし6の整数であり;
    pは、2ないし6の整数であり;及び
    qは、1ないし4の整数であり;
    式中、X、X’、Y、Y’、Z及びZ’のうち0、1又は2個は、窒素であり得;X’がNである場合、Rは存在せず;ZがNである場合、R3aは存在せず;Z’がNである場合、Rは存在せず;XがNである場合、R3bは存在しない。)
  2. がブロモ、シアノ又はLである、請求項1に記載の化合物。
  3. がLであり、Lが、−CH(OH)−、−C(O=)−又は結合であり、Rが、アリール、ヘテロアリール、複素環又はシクロアルキルである、請求項1に記載の化合物。
  4. がLであり、Lが結合であり、Rがアリールであり、該アリールが、シアノ、ハロゲン、−NR、アルコキシ、ヒドロキシアルキル、アルキルカルボニル、アルコキシカルボニル、シクロアルキルカルボニル、アルキルスルホニル、ハロアルキル及びチオアルコキシからなる群から選択される0、1又は2個の置換基で置換されているフェニルである、請求項1に記載の化合物。
  5. がLであり、Lが結合であり、Rが、−NR、ハロゲン、アルキル、シアノ、アルコキシイミノ、アルコキシカルボニル、(NR)カルボニル、アルキルカルボニル、ハロアルキル及びアルコキシからなる群から選択される、0、1、2又は3個の置換基で置換されている、フリル、イミダゾリル、イソチアゾリル、イソキサゾリル、オキサジアゾリル、オキサゾリル、ピラジニル、ピラゾリル、ピリダジニル、ピリダジノニル、ピリジノニル、ピリジニル、ピリミジニル、ピロリル、テトラゾリル、チアジアゾリル、チアゾリル、チエニル、トリアジニル及びトリアゾリルからなる群から選択される、請求項1に記載の化合物。
  6. がLであり、Lが結合であり、Rが、アゼパニル、アゼチジニル、アジリジニル、アゾカニル、ジヒドロチアゾリル、モルホリニル、ピペラジニル、ピペリジニル、ピロリジニル、ピロリニル、チオモルホリニル、テトラヒドロピリジニル、テトラヒドロフリル及びテトラヒドロピラニルからなる群から選択される、請求項1に記載の化合物。
  7. 及びRが、メチル、エチル及びプロピルからそれぞれ独立して選択される、請求項1に記載の化合物。
  8. 及びRが、それぞれが結合している窒素原子と一緒になって、式(a)で示される4ないし8員の非芳香環を形成している、請求項1に記載の化合物。
  9. 前記4ないし8員の非芳香環が、アルキル、ヒドロキシアルキル、フルオロアルキル及び−NRからなる群から選択される0、1又は2個の置換基で置換されている、アゼチジニル、アゼパニル、アゼピニル、ピロリジニル、ピロリニル、ピペリジニル、ピペラジニル及びテトラヒドロピリジニルからなる群から選択される、請求項8に記載の化合物。
  10. 、R、R及びR10で表される置換基のうち少なくとも1個が、アルキル、ハロゲン、フルオロアルキル及びヒドロキシアルキルからなる群から選択されるか、又は、R若しくはRで表される少なくとも1個の置換基が、水素、ヒドロキシ及びフルオロからなる群から選択される、請求項8に記載の化合物。
  11. 前記4ないし8員の非芳香環が、メチルピロリジニル、エチルピロリジニル、ジメチルアミノピロリジニル、イソプロピルピロリジニル、イソブチルピロリジニル、ヒドロキシメチルピロリジニル及びフルオロメチルピロリジニルからなる群から選択される、請求項8の化合物。
  12. 及びRが、それぞれが結合している窒素原子と一緒になって、モルホリニル又はチオモルホリニルを形成する、請求項1に記載の化合物。
  13. 、R、R及びR10で表される少なくとも1個の置換基が、ヒドロキシアルキル、フルオロアルキル又はアルキルである、請求項1に記載の化合物。
  14. 、R、R及びR10で表される少なくとも1個の置換基が、メチル、エチル、フルオロメチル又はヒドロキシメチルである、請求項1に記載の化合物。
  15. 、R、R及びR10で表される少なくとも1個の置換基がアルキルであり、残りの3個の置換基が水素である、請求項1に記載の化合物。
  16. 11、R12、R13及びR14がそれぞれ水素である、請求項1に記載の化合物。
  17. 11及びR12がそれぞれ水素であり、R13及びR14が、水素及びアルキルからなる群からそれぞれ独立して選択される、請求項1に記載の化合物。
  18. 15が水素、アルキル、アミド及びホルミルからなる群から選択される、請求項1に記載の化合物。
  19. 16及びR17が水素である、請求項1に記載の化合物。
  20. 18及びR19が水素である、請求項1に記載の化合物。
  21. mが2又は3である、請求項1に記載の化合物。
  22. nが2又は3である、請求項1に記載の化合物。
  23. pが2である、請求項1に記載の化合物。
  24. qが1である、請求項1に記載の化合物。
  25. Y及びY’がCHであり;
    X、X’、Z及びZ’がCであり;
    、R、R3a及びR3bが水素である、
    請求項1に記載の化合物。
  26. Y及びY’がCHであり;
    X、X’及びZがCであり;
    、R3a及びR3bが水素であり;
    Z’がNであり;
    が存在しない、
    請求項1に記載の化合物。
  27. Y及びY’がCHであり;
    X’、Z’及びZがCであり;
    、R及びR3aが水素であり;
    XがNであり;
    3bが存在しない、
    請求項1に記載の化合物。
  28. Y及びY’がCHであり;
    X、X’及びZ’がCであり;
    、R及びR3bが水素であり;
    ZがNであり;
    3aが存在しない、
    請求項1に記載の化合物。
  29. YがCHであり;
    X、X’、Z及びZ’がCであり;
    、R、R3a及びR3bが水素であり;
    Y’がNである、
    請求項1に記載の化合物。
  30. Y及びY’がCHであり;
    X及びZ’がCであり;
    及びR3bが水素であり;
    X’がNであり;
    ZがNであり;
    及びR3aが存在しない、
    請求項1に記載の化合物。
  31. X、X’、Z及びZ’がCであり;
    、R、R3a及びR3bが水素であり;
    YがNであり;
    Y’がNである、
    請求項1に記載の化合物。
  32. Y’がCHであり;
    X、X’及びZがCであり;
    、R3a及びR3bが水素であり;
    YがNであり;
    Z’がNであり;
    が存在しない、
    請求項1に記載の化合物。
  33. Y’がCHであり;
    X、Z及びZ’がCであり;
    、R3a及びR3bが水素であり;
    YがNであり;
    X’がNであり;
    が存在しない、
    請求項1に記載の化合物。
  34. Y’がCHであり;
    X、X’及びZ’がCであり;
    、R及びR3bが水素であり;
    YがNであり;
    ZがNであり;
    3aが存在しない、
    請求項1に記載の化合物。
  35. YがCHであり;
    X、X’及びZがCであり;
    、R3a及びR3bが水素であり;
    Y’がNであり;
    Z’がNであり;
    が存在しない、
    請求項1に記載の化合物。
  36. Y及びY’がCHであり;
    Z’及びZがCであり;
    及びR3aが水素であり;
    X’がNであり;
    XがNであり;
    及びR3bが存在しない、
    請求項1に記載の化合物。
  37. Y’がCHであり;
    X、X’、Z及びZ’がCであり;
    、R、R3a及びR3bが水素であり;
    YがNである、
    請求項1に記載の化合物。
  38. Y及びY’がCHであり;
    X’及びZ’がCであり;
    及びRが水素であり;
    XがNであり;
    ZがNであり;
    3a及びR3bが存在しない、
    請求項1に記載の化合物。
  39. YがCHであり;
    X、Z’及びZがCであり;
    、R3a及びR3bが水素であり;
    Y’がNであり;
    X’がNであり;
    が存在しない、
    請求項1に記載の化合物。
  40. がL(式中、Lは、結合であり、Rは、ヘテロアリール又は複素環である。)であり;
    、R、R3a及びR3bが、水素であり;
    Lが、−[C(R16)(R17)]−であり;
    nが、2であり;
    16及びR17が、それぞれの場合において、水素であり;
    及びRが、一緒になって、式(a)のメチルピロリジニル環を形成しており、その式中、R、R、R及びR10のうち1個はメチルであり、その他の3個の置換基は水素であり;
    Y及びY’がCHであり;
    X、X’Z及びZ’がCである、
    請求項1に記載の化合物。
  41. が、2H−ピリダジン−3−オン−2−イルから選択されるヘテロアリール基である、請求項40に記載の化合物。
  42. 4−(6−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}−2−ナフチル)ベンゾニトリル;
    (2R)−1−[2−(6−ブロモ−2−ナフチル)エチル]−2−メチルピロリジン;
    1−[3−(6−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}−2−ナフチル)フェニル]エタノン;
    2−[3−(6−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}−2−ナフチル)フェニル]−2−プロパノール;
    6−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}−2−ナフトニトリル;
    4−(6−{[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]メチル}−2−ナフチル)ベンゾニトリル;
    3−(6−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}−2−ナフチル)ベンゾニトリル;
    4−(6−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}−2−ナフチル)ピリジン;
    3−(6−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}−2−ナフチル)ピリジン;
    (3−フルオロフェニル)(6−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}−2−ナフチル)メタノール;
    3,5−ジメチル−4−(6−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}−2−ナフチル)イソキサゾール;
    4−(6−{2−[(2S)−2−(ヒドロキシメチル)−1−ピロリジニル]エチル}−2−ナフチル)ベンゾニトリル;
    4−(6−{2−[(3R)−3−ヒドロキシ−1−ピロリジニル]エチル}−2−ナフチル)ベンゾニトリル;
    4−{6−[2−(2−イソブチル−1−ピロリジニル)エチル]−2−ナフチル}ベンゾニトリル;
    4−{6−[2−(2−イソプロピル−1−ピロリジニル)エチル]−2−ナフチル}ベンゾニトリル;
    4−(6−{2−[(3R)−3−(ジメチルアミノ)−l−ピロリジニル]エチル}−2−ナフチル)ベンゾニトリル;
    4−{6−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−2−ナフチル}ベンゾニトリル;
    4−{6−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−2−ナフチル}ベンゾニトリル;
    4−(6−{2−[エチル(イソプロピル)アミノ]エチル}−2−ナフチル)ベンゾニトリル;
    4−(6−{2−[tert−ブチル(メチル)アミノ]エチル}−2−ナフチル)ベンゾニトリル;
    4−(6−{2−[(2S)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}−2−ナフチル)ベンゾニトリル;
    4−(6−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピペリジニル]エチル}−2−ナフチル)ベンゾニトリル;
    4−{6−[2−(2,5−ジヒドロ−1H−ピロル−1−イル)エチル]−2−ナフチル}ベンゾニトリル;
    4−(6−{2−[メチル(プロピル)アミノ]エチル}−2−ナフチル)ベンゾニトリル;
    4−(6−{2−[(2−ヒドロキシエチル)(メチル)アミノ]エチル}−2−ナフチル)ベンゾニトリル;
    5−(6−{2−[(2R)−2−メチル−l−ピロリジニル]エチル}−2−ナフチル)ピリミジン;
    4−(6−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}−2−ナフチル)モルホリン;
    2−(6−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}−2−ナフチル)−1,3−チアゾール;
    4−(6−{2−[(2S)−2−(フルオロメチル)−1−ピロリジニル]エチル}−2−ナフチル)ベンゾニトリル;
    (3−フルオロフェニル)(6−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}−2−ナフチル)メタノン;
    2−(6−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジン−1−イル]−エチル}−2−ナフタレン−2−イル)−2H−ピリダジン−3−オン;
    2−メトキシ−5−(6−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}−2−ナフチル}ピリジン;
    4−(6−{2−[(2R)−2−(ヒドロキシメチル)−1−ピロリジニル]エチル}−2−ナフチル)ベンゾニトリル;
    4−{6−[2−(2−メチル−1−ピロリジニル)エチル]−2−ナフチル}ベンゾニトリル;
    4−{6−[2−(l−ピロリジニル)エチル]−2−ナフチル}ベンゾニトリル;
    4−(6−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}−2−ナフチル)チオモルホリン;
    1−{2−[(6−ブロモ−2−ナフチル)オキシ]エチル}ピロリジン;
    3−{6−[2−(1−ピロリジニル)エトキシ]−2−ナフチル}ベンゾニトリル;
    3−{6−[2−(1−ピロリジニル)エトキシ]−2−ナフチル}ピリジン;
    3−(6−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エトキシ}−2−ナフチル)ベンゾニトリル;
    3−(6−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エトキシ}−2−ナフチル)ピリジン;
    4−(2−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}−6−キノリニル)ベンゾニトリル;
    6−(4−フルオロフェニル)−2−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}キノリン;
    3−(2−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}−6−キノリニル)ベンゾニトリル;
    1−[3−(2−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}−6−キノリニル)フェニル]エタノン;
    6−(4−メトキシフェニル)−2−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}キノリン;
    2−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}−6−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]キノリン;
    2−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}−6−[4−(メチルスルホニル)フェニル]キノリン;
    6−(3,5−ジフルオロフェニル)−2−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}キノリン;
    (3−フルオロフェニル)(2−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}−6−キノリニル)メタノン;
    2−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}−6−(3−ピリジニル)キノリン;
    4−(3−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}−7−イソキノリニル)ベンゾニトリル;
    3−(3−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}−7−イソキノリニル)ベンゾニトリル;
    6−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}−2−(3−ピリジニル)キノリン;
    6−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}−2−(4−ピリジニル)キノリン;
    6−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}−2−(2−ピリジニル)キノリン;
    6−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}−2−(1,3−チアゾール−2−イル)キノリン;
    2−(2,4−ジメチル−1,3−チアゾール−5−イル)−6−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}キノリン;
    6−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}−2−(2−ピラジニル)キノリン;
    1−[6−(6−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}−2−キノリニル)−2−ピリジニル]エタノン;
    4−(2−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}−6−キノキサリニル)ベンゾニトリル;
    4−(3−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}−6−キノキサリニル)ベンゾニトリル;
    7−(2,6−ジフルオロ−3−ピリジニル)−3−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}イソキノリン;
    3−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}−7−(3−ピリジニル)イソキノリン;
    3−(ベンジルオキシ)−2−メチル−6−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}キノリン;
    2−シクロプロピル−6−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}キノリン;
    4−(6−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}−2−キノリニル)ベンゾニトリル;
    2,6−ジメチル−5−(6−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}−2−キノリニル)ニコチノニトリル;
    2−(3−メチル−2−ピラジニル)−6−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}キノリン;
    エチル5−(6−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}−2−キノリニル)−3−イソキサゾールカルボキシレ−ト;
    5−(6−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}−2−キノリニル)−2−チオフェンカルボニトリル;
    エチル5−(6−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}−2−キノリニル)−2−チオフェンカルボキシイミドエート;
    2−(2,4−ジメチル−1,3−オキサゾール−5−イル)−6−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}キノリン;
    エチル3−メチル−5−(6−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}−2−キノリニル)−4−イソキサゾールカルボキシレ−ト;
    4−(7−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}−3−イソキノリニル)ベンゾニトリル;
    6−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}−2−(4−メトキシフェニル)キノキサリン;
    7−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}−2−(4−メトキシフェニル)キノキサリン;
    6−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}−2−フェニルキノキサリン;
    7−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}−2−フェニルキノキサリン;
    6−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}−2−(3−ピリジニル)キナゾリン;
    6−メチル−2−{6−[2−((2R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−エチル]−ナフタレン−2−イル}−2H−ピリダジン−3−オン;
    5−{6−[2−((2R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−エチル]−ナフタレン−2−イル}−ピリミジン−2−カルボニトリル;
    1−{6−[2−(2(R)−メチル−ピロリジン−1−イル)−エチル]−ナフタレン−2−イル}−1H−ピリジン−2−オン;
    5−{6−[2−(2(R)−メチル−ピロリジン−1−イル)−エチル]−ナフタレン−2−イル}−ニコチノニトリル;
    4−メチル−1−{6−[2−(2(R)−メチル−ピロリジン−1−イル)−エチル]−ナフタレン−2−イル}−1H−ピリジン−2−オン;
    2−{6−[2−((2R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−エチル]−ナフタレン−2−イル}−ピラジン;
    2−{6−[2−((2R)−2−メチル−2,5−ジヒドロ−ピロル−1−イル)−エチル]−ナフタレン−2−イル}−2H−ピリダジン−3−オン;
    4−(6−{2−[(2−ジメチルアミノ−エチル)−メチル−アミノ]−エチル}−ナフタレン−2−イル)−ベンゾニトリル;
    4−{6−[2−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−エチル]−ナフタレン−2−イル}−ベンゾニトリル;
    2−(2,5−ジメチル−フラン−3−イル)−6−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}−キノリン;
    6−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}−2−(4−メチルスルファニル−フェニル)−キノリン;
    2−(6−メチル−ピリジン−3−イル)−6−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}−キノリン;
    2−(1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−6−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}−キノリン;
    6−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}−2−チオフェン−3−イル−キノリン;
    6−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}−2−ピリミジン−5−イル−キノリン;
    2−(2,6−ジメチル−ピリジン−3−イル)−6−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}−キノリン;
    1−[2,6−ジメチル−5−(6−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}−キノリン−2−イル)−ピリジン−3−イル]−エタノン;
    6−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}−2−(2H−ピラゾール−3−イル)−キノリン;
    2−(3−ブロモ−イソキサゾール−5−イル)−6−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}−キノリン;
    2−(6−クロロ−ピリジン−3−イル)−6−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}−キノリン;
    2−(3,5−ジメチル−チオフェン−2−イル)−6−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}−キノリン;
    6−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}−2−チオフェン−2−イル−キノリン;
    2−フラン−3−イル−6−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}−キノリン;
    2−(4,5−ジヒドロ−チアゾール−2−イル)−6−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}−キノリン;
    1−[4−(6−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}−キノリン−2−イル)−フェニル]−エタノン;
    3−(6−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}−キノリン−2−イル)−2−トリフルオロメチル−ピリジン−4−オール;
    2−(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−6−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}−キノリン;
    6−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}−2−(1H−ピラゾール−4−イル)−キノリン;
    2,6−ジメチル−5−(6−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}−キノリン−2−イル)−ニコチンアミド;
    2−[2−(2R−メチル−ピロリジン−1−イル)−エチル]−6−ピリジン−4−イル−キノリン;
    6−(6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−2−[2(R)−(2−メチル−ピロリジン−1−イル)−エチル]−キノリン;
    6−(2,6−ジフルオロ−ピリジン−3−イル)−2−[2−(2(R)−メチル−ピロリジン−1−イル)−エチル]−キノリン;
    6−(6−クロロ−ピリジン−3−イル)−2−[2−(2(R)−メチル−ピロリジン−1−イル)−エチル]−キノリン;
    6−(2,6−ジクロロ−ピリジン−3−イル)−2−[2−(2(R)−メチル−ピロリジン−1−イル)−エチル]−キノリン;
    2−[2−(2(R)−メチル−ピロリジン−1−イル)−エチル]−6−ピラジン−2−イル−キノリン;
    2−[2−(2(R)−メチル−ピロリジン−1−イル)−エチル]−6−ピリミジン−5−イル−キノリン;
    6−(2,4−ジメトキシ−ピリミジン−5−イル)−2−[2−(2(R)−メチル−ピロリジン−1−イル)−エチル]−キノリン;
    ジメチル−(4−{2−[2−(2(R)−メチル−ピロリジン−1−イル)−エチル]−キノリン−6−イル)−フェニル}−アミン;
    1−(4−{2−[2−(2(R)−メチル−ピロリジン−1−イル)−エチル]−キノリン−6−イル}−フェニル)−エタノン;
    6−(4−クロロ−フェニル)−2−[2−(2(R)−メチル−ピロリジン−1−イル)−エチル]−キノリン;
    6−(2,6−ジメチル−ピリジン−3−イル)−2−[2−(2(R)−メチル−ピロリジン−1−イル)−エチル]−キノリン;
    6−(5−メトキシ−ピリジン−3−イル)−2−[2−(2(R)−メチル−ピロリジン−1−イル)−エチル]−キノリン;
    6−(3,5−ジメチル−イソキサゾール−4−イル)−2−[2−(2(R)−メチル−ピロリジン−1−イル)−エチル]−キノリン;
    4−{2−[2−(2(R)−メチル−ピロリジン−1−イル)−エチル]−キノリン−6−イル}−安息香酸メチルエステル;
    2−[2−(2(R)−メチル−ピロリジン−1−イル)−エチル]−6−(4−メチルスルファニル−フェニル)−キノリン;
    6−(6−フルオロ−ピリジン−3−イル)−2−[2−(2(R)−メチル−ピロリジン−1−イル)−エチル]−キノリン;
    5−{2−[2−(2(R)−メチル−ピロリジン−1−イル)−エチル]−キノリン−6−イル}−ニコチノニトリル;
    2,4−ジメトキシ−5−{6−[2−((2R)−メチル−ピロリジン−1−イル)−エチル]−ナフタレン−2−イル}−ピリミジン;
    2,6−ジフルオロ−3−{6−[2−((2R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−エチル]−ナフタレン−2−イル}−ピリジン;
    シクロプロピル−(4−{6−[2−((2R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−エチル]−ナフタレン−2−イル}−フェニル)−メタノン;
    3−メトキシ−6−{6−[2−((2R)2−メチル−ピロリジン−1−イル)−エチル]−ナフタレン−2−イル}−ピリダジン;
    4−{6−[2−(2−メチル−ピペリジン−1−イル)−エチル]−ナフタレン−2−イル}−ベンゾニトリル;
    4−{6−[2−((2R)−2−エチル−ピロリジン−1−イル)−エチル]−ナフタレン−2−イル}−ベンゾニトリル;
    2−{6−[2−((2S)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−エチル]−ナフタレン−2−イル}−2H−ピリダジン−3−オン;
    2−[6−((2R)−2−ピペリジン−1−イル−エチル)−ナフタレン−2−イル]−2H−ピリダジン−3−オン;
    2−{6−[2−(tert−ブチル−メチル−アミノ)−エチル]−ナフタレン−2−イル}−2H−ピリダジン−3−オン;
    2−[6−(2−ジエチルアミノ−エチル)−ナフタレン−2−イル]−2H−ピリダジン−3−オン;
    2−[6−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−ナフタレン−2−イル]−2H−ピリダジン−3−オン;
    2−{6−[2−(エチル−メチル−アミノ)−エチル]−ナフタレン−2−イル}−2H−ピリダジン−3−オン;
    2−{6−[2−((2S)−2−フルオロメチル−ピロリジン−1−イル)−エチル]−ナフタレン−2−イル}−2H−ピリダジン−3−オン;
    2−{6−[2−(2−ヒドロキシメチル−ピロリジン−1−イル)−エチル]−ナフタレン−2−イル}−2H−ピリダジン−3−オン;
    2−{6−[2−((R)−2−エチル−ピロリジン−1−イル)−エチル]−ナフタレン−2−イル}−2H−ピリダジン−3−オン;
    2−[6−(2−アゼチジン−1−イル−エチル)−ナフタレン−2−イル]−2H−ピリダジン−3−オン;
    2−{6−[2−((2S)−2−フルオロメチル−アゼチジン−1−イル)−エチル]−ナフタレン−2−イル}−2H−ピリダジン−3−オン;
    2−{6−[2−((2S)−2−ヒドロキシメチル−アゼチジン−1−イル)−エチル]−ナフタレン−2−イル}−2H−ピリダジン−3−オン;
    2−{6−[2−((2R,5R)−2,5−ジメチル−ピロリジン−1−イル)−エチル]−ナフタレン−2−イル}−2H−ピリダジン−3−オン;
    2−{6−[2−((2R,6S)−2,6−ジメチル−ピペリジン−1−イル)−エチル]−ナフタレン−2−イル}−2H−ピリダジン−3−オン;
    2−{6−[2−((R)−3−ヒドロキシ−ピペリジン−1−イル)−エチル]−ナフタレン−2−イル}−2H−ピリダジン−3−オン;
    2−{6−[2−((R)−2−メチル−ピペリジン−1−イル)−エチル]−ナフタレン−2−イル}−2H−ピリダジン−3−オン;
    2,6−ジメチル−3−{6−[2−((2R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−エチル]−ナフタレン−2−イル}−ピリジン;
    5−{6−[2−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−エチル]−ナフタレン−2−イル]−チアゾール;
    2−{6−[2−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−エチル]−ナフタレン−2−イル)−ピリミジン;
    3−クロロ−6−{6−[2−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−エチル]−ナフタレン−2−イル}−ピリダジン;
    5−{6−[2−((R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−エチル]−ナフタレン−2−イル}−ピリミジン−2−イルアミン;
    2−メチル−5−{6−[2−((2R)2−メチル−ピロリジン−1−イル)−エチル]−ナフタレン−2−イル}−ピリジン;
    3−ブロモ−7−(2−ピロリジン−1−イル−エチル)−[1,5]ナフチリジン;
    3−ブロモ−7−[2−(2R−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−エチル]−[1,5]ナフチリジン;
    3−ブロモ−7−(2−ピペリジン−1−イル−エチル)−[1,5]ナフチリジン;
    3−(2,6−ジメチル−ピリジン−3−イル)−7−[2−(2R−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−エチル]−[1,5]ナフチリジン;
    3−(2,4−ジメトキシ−ピリミジン−5−イル)−7−[2−(2R−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−エチル]−[1,5]ナフチリジン;
    3−(2,6−ジメチル−ピリジン−3−イル)−7−(2−ピロリジン−1−イル−エチル)−[1,5]ナフチリジン;
    3−(2,4−ジメトキシ−ピリミジン−5−イル)−7−(2−ピロリジン−1−イル−エチル)−[1,5]ナフチリジン;
    3−(2,6−ジメチル−ピリジン−3−イル)−7−(2−ピペリジン−1−イル−エチル)−[1,5]ナフチリジン;
    3−(2,4−ジメトキシ−ピリミジン−5−イル)−7−(2−ピペリジン−1−イル−エチル)−[1,5]ナフチリジン;
    3−[2−(2(R)−メチル−ピロリジン−1−イル)−エチル]−7−ピリジン−4−イル−イソキノリン;
    7−(6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−3−[2−(2(R)−メチル−ピロリジン−1−イル)−エチル]−イソキノリン;
    3−[2−(2(R)−メチル−ピロリジン−1−イル)−エチル]−7−ピリミジン−5−イル−イソキノリン;
    7−(6−フルオロ−ピリジン−3−イル)−3−[2−(2(R)−メチル−ピロリジン−1−イル)−エチル]−イソキノリン;
    5−{3−[2−(2(R)−メチル−ピロリジン−1−イル)−エチル]−イソキノリン−7−イル}−ニコチノニトリル;
    7−(3−クロロ−ピリジン−4−イル)−3−[2−(2(R)−メチル−ピロリジン−1−イル)−エチル]−イソキノリン;
    7−ブロモ−3−[2−((2R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−エチル]−シンノリン−4−オール;
    4−{3−[2−(2−メチル−ピロリジン−1−イル)−エチル]−シンノリン−7−イル}−ベンゾニトリル;
    7−ブロモ−4−クロロ−3−[2−((2R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−エチル]−シンノリン;
    4−{4−ヒドロキシ−3−[2−((2R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−エチル]−シンノリン−7−イル}−ベンゾニトリル;
    4−{4−イソプロポキシ−3−[2−((2R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−エチル]−シンノリン−7−イル}−ベンゾニトリル;
    4−{3−[2−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−エチル]−シンノリン−7−イル}−ベンゾニトリル;
    4−[3−(2−ピペリジン−1−イル−エチル)−シンノリン−7−イル]−ベンゾニトリル;
    4−[3−(2−ピロリジン−1−イル−エチル)−シンノリン−7−イル]−ベンゾニトリル;
    4−{3−[2−((2R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−エチル]−シンノリン−7−イル}−ベンゾニトリル;
    4−{3−[2−((2R)−2−ヒドロキシメチル−ピロリジン−1−イル)−エチル]−シンノリン−7−イル}−ベンゾニトリル;
    4−[3−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−シンノリン−7−イル]−ベンゾニトリル;
    4−{3−[2−(4−メチル−ピペリジン−1−イル)−エチル]−シンノリン−7−イル}−ベンゾニトリル;
    4−{3−[2−(エチル−メチル−アミノ)−エチル]−シンノリン−7−イル}−ベンゾニトリル;
    7−(2,6−ジメチル−ピリジン−3−イル)−3−[2−((2R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−エチル]−シンノリン;
    7−(2,4−ジメトキシ−ピリミジン−5−イル)−3−[2−((2R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−エチル]−シンノリン;
    7−(6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−3−[2−((2R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−エチル]−シンノリン;
    3−{3−[2−((2R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−エチル]−シンノリン−7−イル}−ベンゾニトリル;
    5−{3−[2−((2R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−エチル]−シンノリン−7−イル}−ニコチノニトリル;
    7−(4−フルオロ−フェニル)−3−[2−((2R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−エチル]−シンノリン;
    2−{3−[2−((2R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−エチル]−シンノリン−7−イル}−ピロル−1−カルボン酸tert−ブチルエステル;
    (3−{3−[2−((2R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−エチル]−シンノリン−7−イル}−フェニル)−メタノール;
    7−(3,5−ジフルオロ−フェニル)−3−[2−((2R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−エチル]−シンノリン;
    3−[2−((2R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−エチル]−7−チオフェン−3−イル−シンノリン;
    7−(4−クロロ−フェニル)−3−[2−((2R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−エチル]−シンノリン;
    7−(4−エトキシ−フェニル)−3−[2−((2R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−エチル]−シンノリン;
    3−[2−((2R)−2−メチル−ピロリジン−1−イル)−エチル]−7−(1H−ピロル−2−イル)−シンノリン;及び
    2−(1,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−6−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}−キノリンからなる群から選択される請求項1に記載の化合物。
  43. 2−(6−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジン−1−イル]−エチル}−2−ナフタレン−2−イル)−2H−ピリダジン−3−オン又は2−(6−{2−[(2R)−2−メチル−1−ピロリジニル]エチル}−2−ナフチル)−3(2H)−ピリダジノンである、請求項1に記載の化合物。
  44. 薬学的に許容される担体とともに、請求項1に記載の化合物の治療上有効な量を含む、医薬組成物。
  45. 請求項1に記載の化合物の有効量を投与することを含む、哺乳動物中のヒスタミン−3受容体の効果を選択的に調節する方法。
  46. 請求項1に記載の化合物の有効量を投与することを含む、哺乳動物中のヒスタミン−3受容体により調節される状態又は障害を治療する方法。
  47. 前記状態又は障害が、急性心筋梗塞、アルツハイマー病、喘息、注意欠陥多動症、双極性障害、認知機能障害、精神医学的障害における認知障害、記憶障害、学習障害、痴呆、皮膚癌、薬物乱用、糖尿病、2型糖尿病、うつ、てんかん、胃腸障害、炎症、インスリン抵抗性症候群、時差ぼけ、甲状腺髄様癌、悪性黒色腫、メニエール病、代謝性症候群、軽度認知機能障害、片頭痛、気分及び注意変調、動揺病、ナルコレプシー、神経性炎症、肥満、強迫性障害、痛み、パーキンソン病、多のう胞性卵巣症候群、統合失調症、統合失調症における認知障害、発作、敗血症性ショック、シンドロームX、トゥーレット症候群、めまい及び睡眠障害からなる群より選択される、請求項46に記載の方法。
  48. 前記状態又は障害が記憶又は認知に影響を及ぼす、請求項46に記載の方法。
  49. 前記状態又は障害がアルツハイマー病、注意欠陥多動症、統合失調症又は統合失調症の認知障害である、請求項46に記載の方法。
  50. 式(I):
    Figure 2006514926
    (式中、
    は、Lであり、ここでLは結合であり、Rは、3(2H)−ピリダジノン−2−イルであり;
    、R、R3a及びR3bは、水素であり;
    Lは、−[C(R16)(R17)]−であり;
    nは、2であり;
    16及びR17は、それぞれの場合において水素であり;
    及びRは、一緒になって、式(a)のメチルピロリジニル環を形成し(この式中、R、R、R及びR10のうち1個は、メチルであり、残りの3個の置換基は、水素である。);
    Y及びY’は、CHであり;
    X、X’、Z及びZ’は、Cである。)
    の化合物又は薬学的に許容されるその塩、エステル、アミド又はプロドラッグを調製する方法であって、
    (a)化合物(II):
    Figure 2006514926
    を得る工程と;
    (b)化合物(II)をBH−THFで還元して化合物(III):
    Figure 2006514926
    を得る工程と;
    (c)式(III)の化合物を3(2H)−ピリダジノン、銅粉末及び塩基で処理して、化合物(IV):
    Figure 2006514926
    を得る工程と;
    (d)化合物(IV)のヒドロキシ基を活性化して、得られた化合物をメチルピロリジンと反応させて式(I)の化合物を得る工程と、
    を備える方法。
JP2004551799A 2002-11-12 2003-11-05 ヒスタミン−3受容体リガンドとしての2環式置換アミン Expired - Fee Related JP4820094B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/292,422 2002-11-12
US10/292,422 US20040092521A1 (en) 2002-11-12 2002-11-12 Bicyclic-substituted amines as histamine-3 receptor ligands
US10/689,735 US7153889B2 (en) 2002-11-12 2003-10-22 Bicyclic-substituted amines as histamine-3 receptor ligands
US10/689,735 2003-10-22
PCT/US2003/035365 WO2004043458A1 (en) 2002-11-12 2003-11-05 Bicyclic-substituted amines as histamine-3 receptor ligands

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010235798A Division JP2011063594A (ja) 2002-11-12 2010-10-20 ヒスタミン−3受容体リガンドとしての2環式置換アミン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006514926A true JP2006514926A (ja) 2006-05-18
JP4820094B2 JP4820094B2 (ja) 2011-11-24

Family

ID=32314386

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004551799A Expired - Fee Related JP4820094B2 (ja) 2002-11-12 2003-11-05 ヒスタミン−3受容体リガンドとしての2環式置換アミン
JP2010235798A Pending JP2011063594A (ja) 2002-11-12 2010-10-20 ヒスタミン−3受容体リガンドとしての2環式置換アミン

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010235798A Pending JP2011063594A (ja) 2002-11-12 2010-10-20 ヒスタミン−3受容体リガンドとしての2環式置換アミン

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP1569637A1 (ja)
JP (2) JP4820094B2 (ja)
AU (1) AU2003291329A1 (ja)
CA (2) CA2505427C (ja)
MX (1) MXPA05005116A (ja)
PL (1) PL376751A1 (ja)
TW (1) TWI359658B (ja)
WO (1) WO2004043458A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4850912B2 (ja) * 2005-09-01 2012-01-11 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー P2x3およびp3x2/3モジュレーターとしてのジアミノピリミジン
JP2016504388A (ja) * 2013-01-09 2016-02-12 アリーナ ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド 認識障害の処置のためのヒスタミンh3受容体調節因子としてのビフェニル−エチル−ピロリジン誘導体

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1620434B1 (en) * 2003-05-07 2011-03-09 Abbott Laboratories Fused bicyclic-substituted amines as histamine-3 receptor ligands
US20040224952A1 (en) * 2003-05-07 2004-11-11 Cowart Marlon D. Fused bicyclic-substituted amines as histamine-3 receptor ligands
US7094790B2 (en) 2003-05-07 2006-08-22 Abbott Laboratories Fused bicyclic-substituted amines as histamine-3 receptor ligands
JPWO2005108370A1 (ja) * 2004-04-16 2008-03-21 味の素株式会社 ベンゼン化合物
US20050256309A1 (en) * 2004-05-12 2005-11-17 Altenbach Robert J Tri-and bi-cyclic heteroaryl histamine-3 receptor ligands
US7098222B2 (en) 2004-05-12 2006-08-29 Abbott Laboratories Bicyclic-substituted amines having cyclic-substituted monocyclic substituents
US20050256118A1 (en) * 2004-05-12 2005-11-17 Altenbach Robert J Bicyclic-substituted amines having cyclic-substituted monocyclic substituents
US7205316B2 (en) 2004-05-12 2007-04-17 Abbott Laboratories Tri- and bi-cyclic heteroaryl histamine-3 receptor ligands
ATE383857T1 (de) * 2004-06-02 2008-02-15 Hoffmann La Roche Als histamin-3-rezeptorliganden einsetzbare naphthalene-derivate
RU2391338C2 (ru) * 2004-10-19 2010-06-10 Ф.Хоффманн-Ля Рош Аг Производные хинолина
EP1683523A1 (en) * 2005-01-25 2006-07-26 Max-Planck-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V. 2-Phenylquinoxalines as inhibitors for MPP1
CA2610655A1 (en) * 2005-06-03 2006-12-14 Abbott Laboratories Cyclobutyl amine derivatives
US7576110B2 (en) 2005-09-22 2009-08-18 Abbott Laboratories Benzothiazole cyclobutyl amine derivatives
US9108948B2 (en) 2006-06-23 2015-08-18 Abbvie Inc. Cyclopropyl amine derivatives
NZ611323A (en) 2006-06-23 2014-10-31 Abbvie Bahamas Ltd Cyclopropyl amine derivatives as histamin h3 receptor modulators
US8153813B2 (en) 2007-12-20 2012-04-10 Abbott Laboratories Benzothiazole and benzooxazole derivatives and methods of use
US8383657B2 (en) 2007-12-21 2013-02-26 Abbott Laboratories Thiazolylidine urea and amide derivatives and methods of use thereof
US9186353B2 (en) 2009-04-27 2015-11-17 Abbvie Inc. Treatment of osteoarthritis pain
GB201104267D0 (en) 2011-03-14 2011-04-27 Cancer Rec Tech Ltd Pyrrolopyridineamino derivatives
KR20140041583A (ko) 2011-05-23 2014-04-04 엘란 파마슈티컬스, 엘엘씨 Lrrk2 키나제 활성의 억제제
US9181275B2 (en) 2011-08-11 2015-11-10 Abbvie Inc. Mercaptoamidine derivatives and methods of use
EA201491667A1 (ru) 2012-03-13 2015-03-31 Басф Се Фунгицидные соединения пиримидина
GB201216018D0 (en) 2012-09-07 2012-10-24 Cancer Rec Tech Ltd Pharmacologically active compounds
GB201216017D0 (en) 2012-09-07 2012-10-24 Cancer Rec Tech Ltd Inhibitor compounds
WO2014086701A1 (en) * 2012-12-06 2014-06-12 F. Hoffmann-La Roche Ag Substituted thiazole compounds
WO2015036059A1 (en) 2013-09-16 2015-03-19 Basf Se Fungicidal pyrimidine compounds
CA2923101A1 (en) 2013-09-16 2015-03-19 Basf Se Fungicidal pyrimidine compounds
GB201403536D0 (en) 2014-02-28 2014-04-16 Cancer Rec Tech Ltd Inhibitor compounds
WO2017133752A1 (en) * 2016-02-04 2017-08-10 Merck Patent Gmbh [1,5]naphthyridine compounds and polymers as semiconductors
BR112019025740A2 (pt) * 2017-06-05 2020-06-23 Ptc Therapeutics, Inc. Compostos para tratar a doença de huntington
GB201709840D0 (en) 2017-06-20 2017-08-02 Inst Of Cancer Research: Royal Cancer Hospital Methods and medical uses
CN110669504B (zh) * 2019-11-15 2022-01-04 北京建筑大学 一种检测饮用水中醛类特征嗅味物质的荧光探针

Citations (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH149007A (de) * 1929-04-05 1931-08-15 Chem Ind Basel Verfahren zur Darstellung eines halogenhaltigen basischen Äthers.
US1860286A (en) * 1929-05-16 1932-05-24 Soc Of Chemical Ind Basic ethers of aryl-quinolines
DE556324C (de) * 1929-04-05 1932-08-10 Chemische Ind Ges Verfahren zur Darstellung halogenhaltiger basischer AEther
US1949046A (en) * 1930-03-24 1934-02-27 Soc Of Chemical Ind Basic ether containing halogen
US3139430A (en) * 1960-12-20 1964-06-30 Merck & Co Inc 2-dialkylaminoalkoxy-6-substituted naphthalenes useful as new anticholesteremic agents
US3489756A (en) * 1967-07-10 1970-01-13 Merck & Co Inc 2-carbocyclic-6-tertiary amino alkoxy naphthalenes and tetralins
DE1543360B1 (de) * 1966-07-27 1974-09-05 Boehringer Mannheim Gmbh N,N-disubstituierte 2-(Aminoalkoxy)-naphthaline und Verfahren zu deren Herstellung
US3929784A (en) * 1967-06-10 1975-12-30 Pfizer Ltd 2-Aminoalkyl tetrahydroquinolines
JPH05155772A (ja) * 1991-04-25 1993-06-22 Tanabe Seiyaku Co Ltd 抗うつ剤
US5480883A (en) * 1991-05-10 1996-01-02 Rhone-Poulenc Rorer Pharmaceuticals Inc. Bis mono- and bicyclic aryl and heteroaryl compounds which inhibit EGF and/or PDGF receptor tyrosine kinase
WO1998042669A1 (en) * 1997-03-25 1998-10-01 Astra Pharmaceuticals Ltd. Novel pyridine derivatives and pharmaceutical compositions containing them
WO1999007682A1 (fr) * 1997-08-08 1999-02-18 Toyama Chemical Co., Ltd. Derives d'acide quinolonecarboxylique ou sels de ces derives
WO2000031045A1 (fr) * 1998-11-20 2000-06-02 Torii Pharmaceutical Co., Ltd. Derives de naphtalene
JP2001518115A (ja) * 1997-03-25 2001-10-09 アストラゼネカ・アクチエボラーグ 新規なピリジン誘導体およびそれを含有する医薬組成物
WO2002018335A1 (fr) * 2000-08-28 2002-03-07 Yamanouchi Pharmaceutical Co., Ltd. Derives d'amine cyclique
WO2002028837A1 (en) * 2000-10-02 2002-04-11 Janssen Pharmaceutica N.V. Metabotropic glutamate receptor antagonists
JP2002521463A (ja) * 1998-07-29 2002-07-16 ソシエテ シヴィル ビオプロジェ ヒスタミンh3−受容体リガンドとしての非イミダゾールアルキルアミンと、その治療への応用。
JP2002275157A (ja) * 1998-11-20 2002-09-25 Torii Yakuhin Kk 新規ナフタレン誘導体

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL131915C (ja) * 1966-07-27
JPS5649357A (en) * 1979-09-28 1981-05-02 Otsuka Pharmaceut Co Ltd Quinoline derivative
MXPA03008319A (es) * 2001-03-16 2003-12-11 Abbott Lab Nuevas aminas como ligantes del receptor de histamina-3 y sus aplicaciones terapeuticas.

Patent Citations (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH149007A (de) * 1929-04-05 1931-08-15 Chem Ind Basel Verfahren zur Darstellung eines halogenhaltigen basischen Äthers.
DE556324C (de) * 1929-04-05 1932-08-10 Chemische Ind Ges Verfahren zur Darstellung halogenhaltiger basischer AEther
US1860286A (en) * 1929-05-16 1932-05-24 Soc Of Chemical Ind Basic ethers of aryl-quinolines
US1949046A (en) * 1930-03-24 1934-02-27 Soc Of Chemical Ind Basic ether containing halogen
US3139430A (en) * 1960-12-20 1964-06-30 Merck & Co Inc 2-dialkylaminoalkoxy-6-substituted naphthalenes useful as new anticholesteremic agents
DE1543360B1 (de) * 1966-07-27 1974-09-05 Boehringer Mannheim Gmbh N,N-disubstituierte 2-(Aminoalkoxy)-naphthaline und Verfahren zu deren Herstellung
US3929784A (en) * 1967-06-10 1975-12-30 Pfizer Ltd 2-Aminoalkyl tetrahydroquinolines
US3489756A (en) * 1967-07-10 1970-01-13 Merck & Co Inc 2-carbocyclic-6-tertiary amino alkoxy naphthalenes and tetralins
JPH05155772A (ja) * 1991-04-25 1993-06-22 Tanabe Seiyaku Co Ltd 抗うつ剤
US5480883A (en) * 1991-05-10 1996-01-02 Rhone-Poulenc Rorer Pharmaceuticals Inc. Bis mono- and bicyclic aryl and heteroaryl compounds which inhibit EGF and/or PDGF receptor tyrosine kinase
WO1998042669A1 (en) * 1997-03-25 1998-10-01 Astra Pharmaceuticals Ltd. Novel pyridine derivatives and pharmaceutical compositions containing them
JP2001518115A (ja) * 1997-03-25 2001-10-09 アストラゼネカ・アクチエボラーグ 新規なピリジン誘導体およびそれを含有する医薬組成物
WO1999007682A1 (fr) * 1997-08-08 1999-02-18 Toyama Chemical Co., Ltd. Derives d'acide quinolonecarboxylique ou sels de ces derives
JP2002521463A (ja) * 1998-07-29 2002-07-16 ソシエテ シヴィル ビオプロジェ ヒスタミンh3−受容体リガンドとしての非イミダゾールアルキルアミンと、その治療への応用。
WO2000031045A1 (fr) * 1998-11-20 2000-06-02 Torii Pharmaceutical Co., Ltd. Derives de naphtalene
JP2002275157A (ja) * 1998-11-20 2002-09-25 Torii Yakuhin Kk 新規ナフタレン誘導体
WO2002018335A1 (fr) * 2000-08-28 2002-03-07 Yamanouchi Pharmaceutical Co., Ltd. Derives d'amine cyclique
WO2002028837A1 (en) * 2000-10-02 2002-04-11 Janssen Pharmaceutica N.V. Metabotropic glutamate receptor antagonists

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4850912B2 (ja) * 2005-09-01 2012-01-11 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー P2x3およびp3x2/3モジュレーターとしてのジアミノピリミジン
JP2016504388A (ja) * 2013-01-09 2016-02-12 アリーナ ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド 認識障害の処置のためのヒスタミンh3受容体調節因子としてのビフェニル−エチル−ピロリジン誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
TW200418454A (en) 2004-10-01
EP1569637A1 (en) 2005-09-07
PL376751A1 (pl) 2006-01-09
AU2003291329A1 (en) 2004-06-03
CA2505427C (en) 2012-04-03
JP4820094B2 (ja) 2011-11-24
TWI359658B (en) 2012-03-11
MXPA05005116A (es) 2005-07-01
JP2011063594A (ja) 2011-03-31
CA2765093A1 (en) 2004-05-27
CA2505427A1 (en) 2004-05-27
WO2004043458A1 (en) 2004-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4820094B2 (ja) ヒスタミン−3受容体リガンドとしての2環式置換アミン
US7456196B2 (en) Bicyclic-substituted amines as histamine-3 receptor ligands
US7098222B2 (en) Bicyclic-substituted amines having cyclic-substituted monocyclic substituents
EP1751149B1 (en) Bicyclic-substituted amines having cyclic-substituted monocyclic substituents
JP4981794B2 (ja) シクロブチルアミン誘導体
US7205316B2 (en) Tri- and bi-cyclic heteroaryl histamine-3 receptor ligands
CA2566898C (en) Tri- and bi-cyclic heteroaryl histamine-3 receptor ligands
CA2574361A1 (en) 1, 3 substituted cycloamino derivatives and their use as histamine-3 receptor antagonists
KR20100095011A (ko) 사이클로프로필 아민 유도체
US20040092521A1 (en) Bicyclic-substituted amines as histamine-3 receptor ligands
US7094790B2 (en) Fused bicyclic-substituted amines as histamine-3 receptor ligands

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061023

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100331

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100420

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100714

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100722

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101116

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110210

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110218

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110628

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110713

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110809

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110902

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140909

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees