JP7207634B2 - P2x3及び/又はp2x2/3受容体アンタゴニスト、それを含む医薬組成物及びその使用 - Google Patents

P2x3及び/又はp2x2/3受容体アンタゴニスト、それを含む医薬組成物及びその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP7207634B2
JP7207634B2 JP2020524209A JP2020524209A JP7207634B2 JP 7207634 B2 JP7207634 B2 JP 7207634B2 JP 2020524209 A JP2020524209 A JP 2020524209A JP 2020524209 A JP2020524209 A JP 2020524209A JP 7207634 B2 JP7207634 B2 JP 7207634B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
reaction
mmol
added
saturated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020524209A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021501184A (ja
Inventor
ヤンピン チャオ,
ホンジュン ワン,
ゴン リ,
シャン リ,
ユアンユアン ジャン,
カイ リウ,
イェミン ワン,
リイン チョウ,
ヤンアン リウ,
ニン シャオ,
フェンピン シャオ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Beijing Tide Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Beijing Tide Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Beijing Tide Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Beijing Tide Pharmaceutical Co Ltd
Publication of JP2021501184A publication Critical patent/JP2021501184A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7207634B2 publication Critical patent/JP7207634B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic System
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/6564Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having phosphorus atoms, with or without nitrogen, oxygen, sulfur, selenium or tellurium atoms, as ring hetero atoms
    • C07F9/6568Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having phosphorus atoms, with or without nitrogen, oxygen, sulfur, selenium or tellurium atoms, as ring hetero atoms having phosphorus atoms as the only ring hetero atoms
    • C07F9/65685Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having phosphorus atoms, with or without nitrogen, oxygen, sulfur, selenium or tellurium atoms, as ring hetero atoms having phosphorus atoms as the only ring hetero atoms the ring phosphorus atom being part of a phosphine oxide or thioxide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/506Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/10Drugs for disorders of the urinary system of the bladder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/46Two or more oxygen, sulphur or nitrogen atoms
    • C07D239/48Two nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D498/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D498/12Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D498/18Bridged systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic System
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/50Organo-phosphines
    • C07F9/53Organo-phosphine oxides; Organo-phosphine thioxides
    • C07F9/5325Aromatic phosphine oxides or thioxides (P-C aromatic linkage)

Description

発明の詳細な説明
[発明の分野]
本発明は、P2X3及び/又はP2X2/3受容体アンタゴニストにより介在される疾患の予防又は治療のための、P2X3及び/又はP2X2/3受容体アンタゴニスト、それを含む医薬組成物及びその使用に関する。
[発明の背景]
細胞表面プリン受容体を介して作用するプリン化合物は、様々な生理学的及び病理学的役割を有するものとして関係している。ATP、及びより低い程度においてアデノシンは、感覚神経終末を刺激して、激しい疼痛及び感覚神経放電の顕著な増大をもたらし得る。ATP受容体は、分子構造、伝達機構及び薬理学的特性に基づき、P2Y-及びP2X-プリン受容体という2種の主なファミリーに分類されている。P2Y-プリン受容体は、G-タンパク質共役受容体である一方、P2X-プリン受容体は、ATP-依存性陽イオンチャネルのファミリーである。プリン受容体、特にP2X受容体は、ホモ多量体又はヘテロ多量体を形成できる。今日まで、6種のホモマー受容体、P2X1;P2X2;P2X3;P2X4;P2X5及びP2X7;並びに3種のヘテロマー受容体P2X2/3、P2X4/6及びP2X1/5を含む、数種のP2X受容体サブタイプのcDNAがクローン化されている。マウスゲノムP2X3受容体サブユニットの構造及び染色体マッピングも報告されている。
研究により、P2X3及び/又はP2X2/3受容体アンタゴニストは疼痛等の疾患を治療するために使用できることが示された。本願発明は、P2X受容体モジュレータ、特にP2X3及び/又はP2X2/3受容体アンタゴニストとしての化合物を提供する。
[発明の概要]
本願発明は、P2X受容体モジュレータ(特にP2X3及び/又はP2X2/3受容体アンタゴニスト)として使用するための化合物を提供し、化合物はP2X受容体(特にP2X3及び/又はP2X2/3受容体)を効率的にアンタゴナイズし、より良好な物理化学的性質(例えば、溶解性、物理的及び/又は化学的安定性)、改善された薬物動態特性(例えば、改善された生物学的利用能、有効半減期及び作用持続時間)、向上した安全性(低毒性及び/又は少ない副作用、広い治療濃度域)等を有する。
本発明の態様によれば、化合物又はその薬学的に許容できる塩、エステル、立体異性体、多形体、溶媒和物、N-オキシド、同位体で標識された化合物、代謝物若しくはプロドラッグであって、化合物が下記式(I)の構造:
Figure 0007207634000001

(式中、
LはC(=O)、CRR’、NR、O、S、S=O及びS(=O)からなる群から選択され;
はN、
Figure 0007207634000002

及びNRからなる群から選択され;
はCR及びC(=O)からなる群から選択され;
Figure 0007207634000003

は単結合又は二重結合のいずれかを表し、ただし、
Figure 0007207634000004

が単結合の場合、VはNRであり、VはC(=O)であることを提供し;
R及びR’は、H、ハロゲン、C1~6アルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、飽和又は部分不飽和のC3~10環式ヒドロカルビル、飽和又は部分不飽和の3~10員ヘテロシクリル、C6~10アリール、5~14員ヘテロアリール及びC6~12アラルキルからなる群からそれぞれ独立に選択され、環式ヒドロカルビル及びヘテロシクリル中の多くとも2個の環員がC(=O)であり;
、R、R及びRは、H、ハロゲン、-CN、-NH、-OH、-SH、-Se-R、-Si(R)、C1~6アルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、飽和又は部分不飽和のC3~10環式ヒドロカルビル、飽和又は部分不飽和の3~10員ヘテロシクリル、C6~10アリール、5~14員ヘテロアリール、C6~12アラルキル、C1~6ハロアルキル、-C(=O)R、-OC(=O)R、-C(=O)OR、-OR、-SR、-S(=O)R、-S(=O)、-S(=O)NR、-S(=O)(=NR)R、-NR、-C(=O)NR、-C(=S)NR、-C(=NR)NR、-NR-C(=O)R、-NR-C(=O)OR、-NR-S(=O)-R、-NR-C(=O)-NR、-C1~6アルキレン-NR、-C1~6アルキレン-OR、-C1~6アルキレン-C(=O)R、-C1~6アルケニレン-OR、-O-C1~6アルキレン-NR及び-P(=O)Rからなる群からそれぞれ独立に選択され;
及びRは、H、-C(=O)OR、-NR、-NR-C(=O)R、-NR-C(=O)OR、-C1~6アルキレン-NR、-C1~6アルキレン-OR、-C1~6アルキレン-O-C1~6アルキレン-OR、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、飽和又は部分不飽和のC3~10環式ヒドロカルビル、飽和又は部分不飽和の3~10員ヘテロシクリル、C6~10アリール、5~14員ヘテロアリール及びC6~12アラルキルからなる群からそれぞれ独立に選択され;
代替として、R及びRは一緒になって-NH-(C1~6アルキレン)-L-(C1~6アルキレン)-を、好ましくは-NHCHCH-O-CHCH-を形成し;
上記アルキル、アルキレン、アルケニル、アルキニル、環式ヒドロカルビル、ヘテロシクリル、アリール、ヘテロアリール及びアラルキルは、それぞれの存在において、ハロゲン、ヒドロキシル、オキソ、アミノ、シアノ、ニトロ、-Si(R)、C1~6アルキル、飽和又は部分不飽和のC3~6環式ヒドロカルビル、飽和又は部分不飽和の3~10員ヘテロシクリル、C6~10アリール、5~14員ヘテロアリール、C6~12アラルキル、-C(=O)R、-OC(=O)R、-C(=O)OR、-OR、-SR、-S(=O)R、-S(=O)、-S(=O)NR、-NR、-C(=O)NR、-NR-C(=O)R、-NR-C(=O)OR、-NR-S(=O)-R、-NR-C(=O)-NR、-C1~6アルキレン-NR、-C1~6アルキレン-OR、-C1~6アルケニレン-OR及び-O-C1~6アルキレン-NRからなる群から独立に選択される1つ又は複数の置換基でそれぞれ任意選択で置換されており、当該アルキル、環式ヒドロカルビル、ヘテロシクリル、アリール、ヘテロアリール及びアラルキルは、ハロゲン、ヒドロキシル、オキソ、アミノ、シアノ、ニトロ、-NR、C1~6アルキル、-O-C1~6アルキル、飽和又は部分不飽和のC3~6環式ヒドロカルビル、飽和又は部分不飽和の3~10員ヘテロシクリル、C6~10アリール、5~14員ヘテロアリール及びC6~12アラルキルからなる群から独立に選択される1つ又は複数の置換基でさらに任意選択で置換され;
及びRは、それぞれの存在において、H、-OH、C1~6アルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、飽和又は部分不飽和のC3~10環式ヒドロカルビル、飽和又は部分不飽和の3~10員ヘテロシクリル、C6~10アリール、5~14員ヘテロアリール及びC6~12アラルキルからなる群からそれぞれ独立に選択され;代替として、R及びRは、これらが結合した原子と一緒になって3~12員ヘテロシクリル若しくはヘテロ芳香族環を形成し、上記基はハロゲン、ヒドロキシル、オキソ、アミノ、シアノ、ニトロ、C1~6アルキル、-O-C1~6アルキル、飽和又は部分不飽和のC3~6環式ヒドロカルビル、飽和又は部分不飽和の3~10員ヘテロシクリル、C6~10アリール、5~14員ヘテロアリール及びC6~12アラルキルからなる群から独立に選択される1つ又は複数の置換基でさらに任意選択で置換されている。)
を有する、化合物又はその薬学的に許容できる塩、エステル、立体異性体、多形体、溶媒和物、N-オキシド、同位体で標識された化合物、代謝物若しくはプロドラッグを提供する。
本発明の他の態様は、予防又は治療有効量の本発明の化合物又はその薬学的に許容できる塩、エステル、立体異性体、多形体、溶媒和物、N-オキシド、同位体で標識された化合物、代謝物若しくはプロドラッグ及び1つ又は複数の薬学的に許容できる担体を含む医薬組成物であって、固形製剤、半固形製剤、液状製剤又はガス製剤の形状であることが好ましい、医薬組成物を提供する。
本発明の他の態様は、P2X3及び/又はP2X2/3受容体アンタゴニストにより介在される疾患の治療のための薬物の製造における、本発明の化合物又はその薬学的に許容できる塩、エステル、立体異性体、多形体、溶媒和物、N-オキシド、同位体で標識された化合物、代謝物若しくはプロドラッグ又は本発明の医薬組成物の使用を提供する。
本発明の他の態様は、P2X3及び/又はP2X2/3受容体アンタゴニストにより介在される疾患の治療に使用するための、本発明の化合物又はその薬学的に許容できる塩、エステル、立体異性体、多形体、溶媒和物、N-オキシド、同位体で標識された化合物、代謝物若しくはプロドラッグ又は本発明の医薬組成物を提供する。
本発明の他の態様は、P2X3及び/又はP2X2/3受容体アンタゴニストにより介在される疾患の予防又は治療のための方法であって、それを必要とする対象に有効量の本発明の化合物若しくはその薬学的に許容できる塩、エステル、立体異性体、多形体、溶媒和物、N-オキシド、同位体で標識された化合物、代謝物若しくはプロドラッグ又は本発明の医薬組成物を投与することを含む、方法を提供する。
[発明の詳細な説明]
定義
本明細書で用いられるすべての科学技術用語は、以下で他に定義されない限り、当業者により一般的に理解される意味と同様の意味を有するように意図されている。本明細書で使用した技術への参照は、当業者にとって明らかであろうこれらの技術の変形又は均等技術への置き換えを含み、本分野で一般的に理解されるような技術を指すように意図される。以下の用語は、当業者によってよく理解されると考えられるが、それでもやはり以下の定義を、本発明をより良く説明するために明記する。
本明細書において使用される用語「含有する(contain)」、「含む(include)」、「含む、備える(comprise)」、「有する(have)」又は「に関する」及び他の変形は、包括的又はオープンエンドなものであり、その他の引用されていない要素又は方法ステップを排除するものではない。
本明細書において使用される用語「アルキレン」は、二価の飽和ヒドロカルビルを指し、好ましくは例えばメチレン、エチレン、プロピレン又はブチレン等の1、2、3、4、5又は6個の炭素原子を有する二価の飽和ヒドロカルビルを指す。
本明細書において使用される用語「アルキル」は、直鎖又は分枝鎖の飽和脂肪族炭化水素として定義される。いくつかの実施形態では、アルキルは、1~12個、例えば1~6個の炭素原子を有する。例えば、本明細書において使用される用語「C1~6アルキル」は、1~6個の炭素原子を有する直鎖又は分枝鎖基(メチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、n-ブチル、イソブチル、sec-ブチル、tert-ブチル、n-ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル又はn-ヘキシル等)を指し、これは1つ又は複数(例えば、1~3個)のハロゲン等の適切な置換基で任意選択で置換されている(この場合、基は「ハロアルキル」と言うことができる)(例えば、CHF、CHF、CF、CCl、C、CCl、CHCF、CHCl又は-CHCHCF等)。用語「C1~4アルキル」は、1~4個の炭素原子を有する直鎖又は分枝鎖の脂肪族炭化水素鎖(すなわち、メチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、n-ブチル、イソブチル、sec-ブチル又はtert-ブチル)を指す。
本明細書において使用される用語「アルケニル」は、二重結合及び2~6個の炭素原子を有する直鎖又は分枝鎖の一価のヒドロカルビル(「C2~6アルケニル」)を指す。アルケニルは、例えばビニル、1-プロペニル、2-プロペニル、2-ブテニル、3-ブテニル、2-ペンテニル、3-ペンテニル、4-ペンテニル、2-ヘキセニル、3-ヘキセニル、4-ヘキセニル、5-ヘキセニル、2-メチル-2-プロペニル及び4-メチル-3-ペンテニルである。本発明の化合物がアルケニレン基を含有する場合、化合物は、純粋なE(反対側)型、純粋なZ(同じ側)型又はそれらの任意の混合物として存在し得る。
本明細書において使用される用語「アルキニル」は、1つ又は複数の三重結合を含有し、好ましくは2、3、4、5又は6個の炭素原子を有する、一価のヒドロカルビルを指し、例えば、エチニル又はプロピニルである。
本明細書において使用される用語「シクロアルキル」は、飽和単環式又は多環式(例えば、二環式)炭化水素環(例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル若しくはシクロノニル等の単環式又はスピロ、縮合若しくは架橋環状系を含む二環式(ビシクロ[1.1.1]ペンチル、ビシクロ[2.2.1]ヘプチル、ビシクロ[3.2.1]オクチル若しくはビシクロ[5.2.0]ノニル又はデカヒドロナフタレン等))を指し、これは1つ又は複数(例えば、1~3個)の適切な置換基で任意選択で置換されている。シクロアルキルは3~15個の炭素原子を有する。例えば、用語「C3~6シクロアルキル」は、3~6個の環形成炭素原子を有する飽和単環式又は多環式(例えば、二環式)炭化水素環(例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル又はシクロヘキシル)を指し、これは1つ又は複数(例えば、1~3個)の適切な置換基で任意選択で置換されており、例えば、メチル置換されたシクロプロピルである。
本明細書において使用される用語「環式ヒドロカルビレン」、「環式ヒドロカルビル」及び「炭化水素環」は、例えば3~10個(適切には3~8個を有し、より適切には3~6個を有する)の環炭素原子を有する飽和(すなわち、「シクロアルキレン」及び「シクロアルキル」)又は不飽和(すなわち、環内に1つ若しくは複数の二重結合及び/又は三重結合を有する)の単環式又は多環式炭化水素環を指し、これはシクロプロピル(エン)(環)、シクロブチル(エン)(環)、シクロペンチル(エン)(環)、シクロヘキシル(エン)(環)、シクロヘプチル(エン)(環)、シクロオクチル(エン)(環)、シクロノニル(エン)(環)、シクロヘキセニル(エン)(環)等を含むが、これらに限定されるものではない。
本明細書において使用される用語「ヘテロシクリル」、「ヘテロシクリレン」及び「複素環」は、例えば3~10個(適切には3~8個を有し、より適切には3~6個を有する)の環原子を有する飽和(すなわち、ヘテロシクリロアルキル)又は部分不飽和(すなわち、環内に1つ若しくは複数の二重結合及び/又は三重結合を有する)の環式基を指し、ここで少なくとも1つの環原子は、N、O及びSからなる群から選択されるヘテロ原子であり、残りの環原子はCである。例えば、「3~10員ヘテロシクリル(エン)」又は「3~10員複素環」は、2~9個(例えば、2、3、4、5、6、7、8若しくは9個)の環炭素原子並びにN、O及びSからなる群から独立に選択される1つ又は複数(例えば、1、2、3若しくは4個)のヘテロ原子を有する、飽和又は部分不飽和のヘテロシクリル(エン)又は複素環を指す。ヘテロシクリレン、ヘテロシクリル及び複素環の例としては、オキシラニル(エン)、アジリジニル(エン)、アゼチジニル(エン)、オキセタニル(エン)、テトラヒドロフラニル(エン)、ジオキソリニル(エン)、ピロリジニル(エン)、ピロリドニル(エン)、イミダゾリジニル(エン)、ピラゾリジニル(エン)、ピロリニル(エン)、テトラヒドロピラニル(エン)、ピペリジニル(エン)、モルホリニル(エン)、ジチアニル(エン)、チオモルホリニル(エン)、ピペラジニル(エン)又はトリチアニル(エン)を含むが、これらに限定されるものではない。当該基は、スピロ、縮合又は架橋系を含む二環式系(例えば、8-アザスピロ[4.5]デカン、3,9-ジアザスピロ[5.5]ウンデカン、2-アザビシクロ[2.2.2]オクタン等)も包含する。ヘテロシクリレン、ヘテロシクリル及び複素環は、1つ又は複数(例えば、1、2、3又は4個)の適切な置換基で任意選択で置換されていてもよい。
本明細書において使用される用語「アリール(エン)」及び「芳香族環」は、共役π電子系を有するすべての炭素単環式又は縮合環多環式芳香族基を指す。例えば、本明細書において使用される用語「C6~10アリール(エン)」及び「C6~10芳香族環」は、フェニル(エン)(ベンゼン環)又はナフチル(エン)(ナフタレン環)等の6~10個の炭素原子を含有する芳香族基を指す。アリール(エン)又は芳香族環は、1つ又は複数(1~3個等)の適切な置換基(例えば、ハロゲン、-OH、-CN、-NO及びC1~6アルキル等)で任意選択で置換されている。
本明細書において使用される用語「ヘテロアリール(エン)」及び「ヘテロ芳香族環」は、5、6、8、9、10、11、12、13又は14個の環原子、特に1又は2又は3又は4又は5又は6又は9又は10個の炭素原子を有し、同じであっても異なっていても良い、少なくとも1個のヘテロ原子(O、N又はS等)を含有する単環式、二環式又は三環式芳香族環系を指す。なおその上、各場合において、ベンゾ縮合体であってよい。特に、「ヘテロアリール(エン)」又は「ヘテロ芳香族環」は、チエニル(エン)、フリル(エン)、ピロリル(エン)、オキサゾリル(エン)、チアゾリル(エン)、イミダゾリル(エン)、ピラゾリル(エン)、イソオキサゾリル(エン)、イソチアゾリル(エン)、オキサジアゾリル(エン)、トリアゾリル(エン)、チアジアゾリル(エン)等及びそれらのベンゾ誘導体、又はピリジニル(エン)、ピリダジニル(エン)、ピリミジニル(エン)、ピラジニル(エン)、トリアジニル(エン)等及びそれらのベンゾ誘導体からなる群から選択される。
本明細書において使用される用語「アラルキル」は、好ましくはアリール又はヘテロアリールで置換されたアルキルを意味し、ここでアリール、ヘテロアリール及びアルキルは本明細書で定義されている通りである。通常、アリール基は6~14個の炭素原子を有し、ヘテロアリール基は5~14の環原子を有し、アルキル基は1~6個の炭素原子を有することができる。模範的なアラルキル基はベンジル、フェニルエチル、フェニルプロピル、フェニルブチルを含むが、これらに限定されるものではない。
本明細書において使用される用語「ハロ」又は「ハロゲン」は、F、Cl、Br又はIを含むと定義される。
本明細書において使用される用語「窒素含有複素環」は、環内に2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12又は13個の炭素原子及び少なくとも1つの窒素原子を有する飽和又は不飽和の単環式又は二環式基を指し、これはN、O、C=O、S、S=O及びS(=O)からなる群から選択される1つ又は複数(例えば、1、2、3又は4個)の環員を任意選択でさらに含んでいても良い。窒素含有複素環は、前記窒素含有複素環中の窒素原子及び任意の他の環原子を通して残りの分子に結合する。窒素含有複素環は、任意選択ではベンゾ縮合体であり、好ましくは前記窒素含有複素環中の窒素原子及び縮合ベンゼン環中の任意の炭素原子を通して残りの分子に結合する。
用語「置換」は、指定された原子上の1つ又は複数(例えば、1、2、3又は4個)の水素が、示された基から選択されたもので置き換わっていることを意味するが、現在の環境下での指定原子の通常の価数を超えるものではなく、その置換によって安定な化合物が得られるものである。置換基及び/又は可変物の組合せは、そのような組合せが安定な化合物が得られる場合にのみ許容され得る。
ある置換基が、「任意選択で置換されている」と記載されている場合、その置換基は、(1)置換されていないか、又は(2)置換されているかのいずれでもよい。置換基のある炭素が、置換基のリストから1個又は複数で任意選択で置換されていると記載されている場合、その炭素上の水素の1個又は複数は(存在する程度まで)、独立して選択される任意選択の置換基で別個に及び/又は一緒に置き換えられていてよい。置換基のある窒素が、置換基のリストのうちの1個又は複数で任意選択で置換されていると記載されている場合、その窒素上の水素のうちの1個又は複数は(存在する程度まで)、独立して選択される任意選択の置換基で各々置き換えられていてよい。
置換基が、ある群から「独立して選択される」と記載されている場合、各置換基は、他のもの(複数可)と無関係に選択される。それゆえ、各置換基は、他の置換基(複数可)と同一か異なっていてよい。
本明細書において使用される用語「1つ又は複数」は、合理的として1つ又は1つ以上(例えば、2、3、4、5又は10)を意味する。
本明細書において使用される場合、指定のない限り、置換基の結合点は置換基の任意の好適な位置からであり得る。
置換基との結合が、環中の2個の原子を接続している結合と交差していることが示されている場合、そのような置換基は、置換可能であるその環中の環形成原子のいずれかと結合していてよい。
本発明は、1個又は複数の原子が、同じ原子番号を有するが、原子質量又は質量数が自然界で優勢な原子質量又は質量数とは異なる原子によって置き換えられていることを除き、本発明ものと同一である、すべての薬学的に許容できる同位体標識化合物も包含する。本発明の化合物への包含に適している同位体の例は、H、Hなどの水素;11C、13C及び14Cなどの炭素;36Clなどの塩素;18Fなどのフッ素;123I及び125Iなどのヨウ素;13N及び15Nなどの窒素;15O、17O及び18Oなどの酸素;32Pなどのリン;並びに35Sなどの硫黄の同位体を含むが、それらに限定されるものではない。本発明のある特定の同位体標識化合物、例えば放射性同位体を組み込んだものは、薬物及び/又は基質組織分布研究(例えば、アッセイ)において有用である。放射性同位体トリチウム、すなわちH、及び炭素-14、すなわち14Cは、それらの組み込みの容易性及び即時の検出手段を考慮すると、この目的のために特に有用である。11C、18F、15O及び13Nなどの陽電子放射同位体を用いる置換は、基質受容体占有率を調査するための陽電子放射断層撮影法(PET)研究において有用となり得る。本発明の同位体標識化合物は、一般的に、先に使用した非標識試薬の代わりに適切な同位体標識試薬を使用することによって、添付のスキームにおいて並びに/又は実施例及び調製において記載されているプロセスに類似するプロセスにより調製できる。本発明に従う薬学的に許容できる溶媒和物は、結晶化の溶媒が同位体で置換されていてもよいもの、例えば、DO、アセトン-d又はDMSO-dを含む。
用語「立体異性体」は、少なくとも1つの不斉中心を有する異性体を指す。1つ又は複数(例えば、1、2、3又は4個)の不斉中心を有する化合物は、ラセミ体混合物、単一の鏡像異性体、ジアステレオマー混合物及び個々のジアステレオマーを生じさせることができる。ある種の個々の分子は、幾何異性体(シス/トランス)として存在できる。同様に、本発明の化合物は、迅速に平衡となる2つ又はそれ以上の構造的に異なる形態の混合物(一般に互変異性体と呼ばれている)として存在できる。互変異性体の典型的な例としては、ケト-エノール互変異性体、フェノール-ケト互変異性体、ニトロソ-オキシム互変異性体、イミン-エナミン互変異性体等が含まれる。すべてのこの種の異性体及び任意の比率(60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%及び99%等)でのそれらの混合物が本発明の範囲内に包含されることは理解されるべきである。
本発明の化合物の化学結合は、本明細書において、実線
Figure 0007207634000005

中実楔
Figure 0007207634000006

破線楔
Figure 0007207634000007

を用いて示されることができる。不斉炭素原子との結合を示すための実線の使用は、その炭素原子におけるすべての可能な立体異性体(例えば、特有のエナンチオマー、ラセミ体混合物等)が含まれることを示すことを意味する。不斉炭素原子との結合を示すための中実楔又は破線楔のいずれかの使用は、示されている立体異性体が存在することを示すことを意味する。ラセミ体化合物中に存在する場合、中実楔及び破線楔は、絶対立体化学よりもむしろ相対立体化学を定義するために使用される。特に明記しない限り、本発明の化合物は、シス及びトランス異性体、R及びSエナンチオマーなどの光学異性体、ジアステレオマー、幾何異性体、回転異性体、配座異性体、アトロプ異性体並びにそれらの混合物を包含する、立体異性体として存在できることが意図されている。本発明の化合物は、1種又はそれ以上のタイプの異性を示し、それらの混合物(ラセミ体及びジアステレオマー対等)からなり得る。
本発明は、本発明の化合物のすべての可能な結晶形態又は多形体を、単一の多形体又は2種以上の多形体の混合物として、任意の比で含む。
本発明のある種の化合物は、遊離形態にて、適切な場合には薬学的に許容できる誘導体の形態にて治療に使用できることも理解すべきである。本発明において、薬学的に許容できる誘導体は、薬学的に許容できる塩、エステル、溶媒和物、N-オキシド、代謝物又はプロドラッグを含むがこれらに限定されるものではなく、これらを本発明の化合物又はこれらを必要とする患者に投与した後でのこれらの代謝物若しくは残留物を直接的に若しくは間接的に提供できる。それゆえ、本明細書にて述べる「本発明の化合物」は、上記したような化合物の種々の誘導体形態を包含することも意味する。
本発明の化合物の薬学的に許容できる塩には、その酸付加塩及び塩基添加塩を含む。
適切な酸付加塩は、薬学的に許容できる塩を形成する酸から形成される。具体的な例として、酢酸塩、アジピン酸塩、アスパラギン酸塩、安息香酸塩、ベシル酸塩、重炭酸塩/炭酸塩、重硫酸塩/硫酸塩、ホウ酸塩、カンファースルホン酸塩、クエン酸塩、シクラミン酸塩、エジシル酸塩、エシル酸塩、ギ酸塩、フマル酸塩、グルセプト酸塩、グルコン酸塩、グルクロン酸塩、ヘキサフルオロリン酸塩、ヒベンズ酸塩、塩酸塩/塩化物、臭化水素酸塩/臭化物、ヨウ化水素塩/ヨウ化物、イセチオン酸塩、乳酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、マロン酸塩、メシル酸塩、メチル硫酸塩、ナフチル酸塩、2-ナプシル酸塩、ニコチン酸塩、硝酸塩、オロチン酸塩、シュウ酸塩、パルミチン酸塩、パモ酸塩、リン酸塩/リン酸水素塩/リン酸二水素塩、ピログルタミン酸塩、糖酸塩、ステアリン酸塩、コハク酸塩、タンニン酸塩、酒石酸塩、トシル酸塩、トリフルオロ酢酸塩及びキシナホ酸塩(xinofoate)が含まれる。
適切な塩基付加塩は、薬学的に許容できる塩を形成する塩基から形成される。具体的な例として、アルミニウム塩、アルギニン塩、ベンザチン塩、カルシウム塩、コリン塩、ジエチルアミン塩、ジオールアミン塩、グリシン塩、リシン塩、マグネシウム塩、メグルミン塩、オラミン塩、カリウム塩、ナトリウム塩、トロメタミン塩及び亜鉛塩が含まれる。
適切な塩類についての総説に関して、Stahl及びWermuthによる「Handbook of Pharmaceutical Salts:Properties、Selection、and Use」(Wiley-VCH、2002)を参照のこと。本発明の化合物の薬学的に許容できる塩を調製する方法は、当業者に知られている。
本明細書において使用される用語「エステル」は、本出願における種々の化学式の化合物から誘導されるエステルを指し、これは生理学的に加水分解し得るエステル(生理学的条件下で加水分解して本発明の化合物を遊離酸又はアルコールの形態で遊離することができるエステル)を含む。本発明の化合物自体が、同様にエステルであってもよい。
本発明の化合物は、本発明の化合物が、例えば該化合物の結晶格子の構造要素として、極性溶媒、特に水、メタノール又はエタノールを含有している、溶媒和物(水和物が好ましい)として存在できる。極性溶媒、特に水の量は、化学量論比又は非化学量論比で存在し得る。
当業者が認識できるように、窒素はオキシドへの酸化のために利用可能な孤立電子対を必要とするので、すべての窒素含有複素環がN-オキシドを形成できるわけではなく、当業者はN-オキシドを形成できる窒素含有複素環を認識するであろう。当業者は、第3級アミンがN-オキシドを形成できることもまた認識するであろう。複素環及び第3級アミンのN-オキシドの調製のための合成方法は当業者には非常によく知られており、過酢酸及びm-クロロ過安息香酸(MCPBA)などのペルオキシ酸、過酸化水素、tert-ブチルヒドロペルオキシドなどのアルキルヒドロペルオキシド、過ホウ酸ナトリウム及びジメチルジオキシランなどのジオキシランを用いる複素環及び第3級アミンの酸化が含まれる。N-オキシドの調製のためのこれらの方法は、文献に広く記載及び概説されており、例えば、T.L.Gilchrist、Comprehensive Organic Synthesis、第7巻、748~750頁;A.R.Katritzky及びA.J.Boulton、Eds.、Academic Press;並びにG.W.H.Cheeseman及びE.S.G.Werstiuk、Advances in Heterocyclic Chemistry、第22巻、390~392頁、A.R.Katritzky及びA.J.Boulton、Eds.、Academic Press等が参照される。
本発明の化合物の代謝物、主に本発明の化合物を投与した際に生体内で形成される基質も、本発明の範囲内に含まれる。このような生成物は、投与した化合物の例えば、酸化、還元、加水分解、アミド化、脱アミド化、エステル化、酵素分解等から得ることができる。従って、本発明は本発明の化合物の代謝物を包含し、本発明の化合物をその代謝物生成物が得られるに十分な時間哺乳類と接触させることを含む方法により産生される化合物を含む。
本発明の化合物のプロドラッグも本発明の範囲内であり、これはそれ自体は薬理活性をほとんど又は全く有し得ない本発明の化合物のある特定の誘導体であるが、体内又は体表面に投与されると、例えば加水分解開裂によって、所望の活性を有する本発明の化合物に変換され得るものである。一般的に、そのようなプロドラッグは化合物の官能基誘導体であり、これは生体内で所望の治療活性を有する化合物に容易に転換される。プロドラッグの使用についての更なる情報は、「Pro-drugs as Novel Delivery Systems」、第14巻、ACS Symposium Series(T.Higuchi及びV.Stella)において見ることができる。本発明に従うプロドラッグは、例えば、本発明の化合物中に存在する適切な官能基を、例えば、「Design of Prodrugs」、H.Bundgaard著(Elsevier、1985)において記載されているような、「プロ部分」として当業者に知られているある特定の部分に置き換えることによって生成することができる。
本発明は、保護基を有する本発明の化合物もさらに包含する。本発明の化合物の調製のプロセスのいずれかの間、関連するいずれかの分子上での敏感な若しくは反応性の基を保護することが必要であるか及び/又は望ましいかもしれず、これは本発明の化合物の化学的に保護化された形態である。これは従来の保護基、例えばT.W.Greene及びP.G.M.Wuts、「Protective Groups in Organic Synthesis」、John Wiley & Sons(1991)にて記載されている保護基であり、参照により本明細書に組み入れられる保護基により、成し遂げることができる。保護基は、引き続く簡便な段階にて、当該技術分野から既知の方法を用いて除去され得る。
用語「約」は、所定値の±10%内、好ましくは±5%内、より好ましくは±2%内の範囲を指す。
具体的な実施形態
化合物
いくつかの実施形態では、本発明は、化合物又はその薬学的に許容できる塩、エステル、立体異性体、多形体、溶媒和物、N-オキシド、同位体で標識された化合物、代謝物若しくはプロドラッグであって、化合物が式(I)の構造:
Figure 0007207634000008

(式中、
LはC(=O)、CRR’、NR、O、S、S=O及びS(=O)からなる群から選択され;
はN、
Figure 0007207634000009

及びNRからなる群から選択され;
はCR及びC(=O)からなる群から選択され;
Figure 0007207634000010

は単結合又は二重結合のいずれかを表し、ただし、
Figure 0007207634000011

が単結合である場合、VはNRであり、VはC(=O)であることを条件とし;
R及びR’は、H、ハロゲン、C1~6アルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、飽和又は部分不飽和のC3~10環式ヒドロカルビル、飽和又は部分不飽和の3~10員ヘテロシクリル、C6~10アリール、5~14員ヘテロアリール及びC6~12アラルキルからなる群からそれぞれ独立に選択され、環式ヒドロカルビル及びヘテロシクリル中の多くとも2個の環員がC(=O)であり;
、R、R及びRは、H、ハロゲン、-CN、-NH、-OH、-SH、-Se-R、-Si(R)、C1~6アルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、飽和又は部分不飽和のC3~10環式ヒドロカルビル、飽和又は部分不飽和の3~10員ヘテロシクリル、C6~10アリール、5~14員ヘテロアリール、C6~12アラルキル、C1~6ハロアルキル、-C(=O)R、-OC(=O)R、-C(=O)OR、-OR、-SR、-S(=O)R、-S(=O)、-S(=O)NR、-S(=O)(=NR)R、-NR、-C(=O)NR、-C(=S)NR、-C(=NR)NR、-NR-C(=O)R、-NR-C(=O)OR、-NR-S(=O)-R、-NR-C(=O)-NR、-C1~6アルキレン-NR、-C1~6アルキレン-OR、-C1~6アルキレン-C(=O)R、-C1~6アルケニレン-OR、-O-C1~6アルキレン-NR及び-P(=O)Rからなる群からそれぞれ独立に選択され;
及びRは、H、-C(=O)OR、-NR、-NR-C(=O)R、-NR-C(=O)OR、-C1~6アルキレン-NR、-C1~6アルキレン-OR、-C1~6アルキレン-O-C1~6アルキレン-OR、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、飽和又は部分不飽和のC3~10環式ヒドロカルビル、飽和又は部分不飽和の3~10員ヘテロシクリル、C6~10アリール、5~14員ヘテロアリール及びC6~12アラルキルからなる群からそれぞれ独立に選択され;
代替として、R及びRは一緒になって-NH-(C1~6アルキレン)-L-(C1~6アルキレン)-を、好ましくは-NHCHCH-O-CHCH-を形成し;
上記アルキル、アルキレン、アルケニル、アルキニル、環式ヒドロカルビル、ヘテロシクリル、アリール、ヘテロアリール及びアラルキルは、それぞれの存在において、ハロゲン、ヒドロキシル、オキソ、アミノ、シアノ、ニトロ、-Si(R)、C1~6アルキル、飽和又は部分不飽和のC3~6環式ヒドロカルビル、飽和又は部分不飽和の3~10員ヘテロシクリル、C6~10アリール、5~14員ヘテロアリール、C6~12アラルキル、-C(=O)R、-OC(=O)R、-C(=O)OR、-OR、-SR、-S(=O)R、-S(=O)、-S(=O)NR、-NR、-C(=O)NR、-NR-C(=O)R、-NR-C(=O)OR、-NR-S(=O)-R、-NR-C(=O)-NR、-C1~6アルキレン-NR、-C1~6アルキレン-OR、-C1~6アルケニレン-OR及び-O-C1~6アルキレン-NRからなる群から独立に選択される1つ又は複数の置換基でそれぞれ任意選択で置換されており、当該アルキル、環式ヒドロカルビル、ヘテロシクリル、アリール、ヘテロアリール及びアラルキルは、ハロゲン、ヒドロキシル、オキソ、アミノ、シアノ、ニトロ、-NR、C1~6アルキル、-O-C1~6アルキル、飽和又は部分不飽和のC3~6環式ヒドロカルビル、飽和又は部分不飽和の3~10員ヘテロシクリル、C6~10アリール、5~14員ヘテロアリール及びC6~12アラルキルからなる群から独立に選択される1つ又は複数の置換基でさらに任意選択で置換され;
及びRは、それぞれの存在において、H、-OH、C1~6アルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、飽和又は部分不飽和のC3~10環式ヒドロカルビル、飽和又は部分不飽和の3~10員ヘテロシクリル、C6~10アリール、5~14員ヘテロアリール及びC6~12アラルキルからなる群からそれぞれ独立に選択され;代替として、R及びRは、これらが結合した原子と一緒になって3~12員ヘテロシクリル若しくはヘテロ芳香族環を形成し、上記基はハロゲン、ヒドロキシル、オキソ、アミノ、シアノ、ニトロ、C1~6アルキル、-O-C1~6アルキル、飽和又は部分不飽和のC3~6環式ヒドロカルビル、飽和又は部分不飽和の3~10員ヘテロシクリル、C6~10アリール、5~14員ヘテロアリール及びC6~12アラルキルからなる群から独立に選択される1つ又は複数の置換基でさらに任意選択で置換されている。)
を有する、化合物又はその薬学的に許容できる塩、エステル、立体異性体、多形体、溶媒和物、N-オキシド、同位体で標識された化合物、代謝物若しくはプロドラッグを提供する。
好ましい実施形態では、LはCH、O、S及びNHからなる群から選択される。
好ましい実施形態では、VはN、
Figure 0007207634000012

及びNCHからなる群から選択される。
好ましい実施形態では、VはCH、C-NHCH、C-OCH、C-F及びC(=O)からなる群から選択される。
好ましい実施形態では、本発明は、R及びRは、それぞれの存在において、H、-OH、メチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、シクロプロピル、フェニル、ベンジル、メトキシ及びエトキシからなる群からそれぞれ独立に選択され;代替として、R及びRは、これらが結合した原子と一緒になって5~8員ヘテロシクリル若しくはヘテロ芳香族環を形成する、化合物又はその薬学的に許容できる塩、エステル、立体異性体、多形体、溶媒和物、N-オキシド、同位体で標識された化合物、代謝物若しくはプロドラッグを提供する。
好ましい実施形態では、本発明は、R、R、R及びRがH、F、Cl、Br、I、-CN、-NH、-OH、-SH、-Se-CH、-Si(CH、-CHNH、-CHNHCH、-CHN(CH、メチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、n-ブチル、イソブチル、tert-ブチル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、ビニル、プロペニル、アリル、エチニル、プロピニル、トリフルオロメチル、アセチル、-C(=O)OH、-C(=O)NH、-C(=S)NH、-C(=NH)NH、-NHCH、-NHCHCH、-NHCHCF、-N(CH、-N(CH)(C)、-N(C、-NHCHCHOH、-NH-C(=O)CH、-NH-C(=O)CH=CH、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、フェニル、-NH-C(=O)-NH、-NH-C(=O)OCH、-SCH、-SCHCH、-SC(CH、-SBn、-S(=O)CH、-S(=O)Bn、-S(=O)CH、-S(=O)Bn、-S(=O)NH、-S(=O)NHCH、-S(=O)N(CH、-S(=O)(=NH)CH、-P(=O)(CH、-P(=O)(C
Figure 0007207634000013

からなる群からそれぞれ独立に選択される、化合物又はその薬学的に許容できる塩、エステル、立体異性体、多形体、溶媒和物、N-オキシド、同位体で標識された化合物、代謝物若しくはプロドラッグを提供する。
好ましい実施形態では、本発明は、R及びRがH、-C(=O)OC(CH、-NH、-NHCH、-NHPh、-NHC(=O)CH、-NHBoc、メチル、エチル、-CHCF、n-プロピル、イソプロピル、n-ブチル、イソブチル、tert-ブチル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、フェニル、ベンジル、
Figure 0007207634000014

からなる群からそれぞれ独立に選択される、化合物又はその薬学的に許容できる塩、エステル、立体異性体、多形体、溶媒和物、N-オキシド、同位体で標識された化合物、代謝物若しくはプロドラッグを提供する。
好ましい実施形態では、本発明は、化合物が以下の式:
Figure 0007207634000015

のいずれかの構造を有し、好ましくは以下の式:
Figure 0007207634000016

のいずれかの構造を有する、化合物又はその薬学的に許容できる塩、エステル、立体異性体、多形体、溶媒和物、N-オキシド、同位体で標識された化合物、代謝物若しくはプロドラッグを提供する。
様々な実施形態の任意の組合せにより得られた化合物は、本発明により包含される。
好ましい実施形態では、本発明は、化合物が以下の構造:
Figure 0007207634000017

Figure 0007207634000018

Figure 0007207634000019

Figure 0007207634000020

Figure 0007207634000021

Figure 0007207634000022

Figure 0007207634000023

Figure 0007207634000024

を有する、化合物又はその薬学的に許容できる塩、エステル、立体異性体、多形体、溶媒和物、N-オキシド、同位体で標識された化合物、代謝物若しくはプロドラッグを提供する。
医薬組成物及び治療方法
いくつかの実施形態では、本発明は、予防又は治療有効量の本発明の化合物又はその薬学的に許容できる塩、エステル、立体異性体、多形体、溶媒和物、N-オキシド、同位体で標識された化合物、代謝物若しくはプロドラッグ及び1つ又は複数の薬学的に許容できる担体を含む医薬組成物であって、固形製剤、半固形製剤、液状製剤又はガス製剤の形状であることが好ましい、医薬組成物を提供する。いくつかの実施形態では、医薬組成物は1つ又は複数の付加的な治療薬をさらに含むことができる。
いくつかの実施形態では、本発明は、P2X3及び/又はP2X2/3受容体アンタゴニストにより介在される疾患の治療のための薬物の製造における、本発明の化合物又はその薬学的に許容できる塩、エステル、立体異性体、多形体、溶媒和物、N-オキシド、同位体で標識された化合物、代謝物若しくはプロドラッグ又は本発明の医薬組成物の使用を提供する。
いくつかの実施形態では、本発明は、P2X3及び/又はP2X2/3受容体アンタゴニストにより介在される疾患の治療に使用するための、本発明の化合物又はその薬学的に許容できる塩、エステル、立体異性体、多形体、溶媒和物、N-オキシド、同位体で標識された化合物、代謝物若しくはプロドラッグ又は本発明の医薬組成物を提供する。
いくつかの実施形態では、本発明は、P2X3及び/又はP2X2/3受容体アンタゴニストにより介在される疾患の予防又は治療のための方法であって、それを必要とする対象に有効量の本発明の化合物又はその薬学的に許容できる塩、エステル、立体異性体、多形体、溶媒和物、N-オキシド、同位体で標識された化合物、代謝物若しくはプロドラッグ又は本発明の医薬組成物を投与することを含む、方法を提供する。
いくつかの実施形態では、P2X3及び/又はP2X2/3受容体アンタゴニストにより介在される疾患は、低膀胱容量、頻尿、切迫性失禁、ストレス性失禁、膀胱過敏症、良性前立腺肥大、前立腺炎、排尿筋過反射、夜間多尿、尿意切迫、骨盤過感受症、尿道炎、骨盤痛症候群、前立腺痛、膀胱炎及び特発性膀胱過感受症から選択される尿路疾患;炎症性疼痛、手術痛、内臓痛、歯痛、月経前疼痛、中枢性疼痛、熱傷による疼痛、偏頭痛及び群発性頭痛、神経損傷、神経炎、神経痛、中毒、虚血性損傷、間質性膀胱炎、癌性疼痛、ウイルス感染、寄生虫感染若しくは細菌感染、外傷後損傷及び過敏性腸症候群に伴う疼痛から選択される疼痛疾患;心血管系疾患、好ましくは高血圧;慢性閉塞性肺疾患、喘息、及び気管支痙攣から選択される呼吸器疾患;過敏性腸症候群(好ましくは下痢型過敏性腸症候群)、炎症性腸疾患、胆嚢疝痛、腎疝痛及び胃腸膨満に伴う疼痛から選択される胃腸疾患からなる群から選択される。
本発明における用語「薬学的に許容できる担体」は、それを用いて治療が施される希釈剤、補助材料、賦形剤、又はビヒクルを指し、正常な医学的判断の範囲内で、過剰な毒性、刺激、アレルギー反応、又は合理的ベネフィット/リスク比に見合った他の問題若しくは合併症を有さずに、ヒト及び動物の組織に接触するのに適している。
本発明の医薬組成物において使用できる薬学的に許容できる担体として、例えばピーナッツ油、ダイズ油、鉱油、ゴマ油等の石油、動物、植物又は合成起源のものを含む、水及び油などの無菌液が挙げられるが、これらに限定されるものではない。水は、医薬組成物が静脈内に投与される場合に代表的な担体である。生理食塩水と共に水性デキストロース及びグリセリン溶液も、特に注射可能溶液用の、液体担体として使用できる。適切な医薬賦形剤としては、デンプン、グルコース、ラクトース、ショ糖、ゼラチン、マルトース、チョーク、シリカゲル、ステアリン酸ナトリウム、グリセロールモノステアレート、タルク、塩化ナトリウム、脱脂粉乳、グリセリン、プロピレングリコール、水、エタノール等が挙げられる。所望される場合、医薬組成物は少量の湿潤剤若しくは乳化剤、又はpH緩衝剤を含有してもよい。経口製剤は、標準的な担体、例えば医薬グレードのマンニトール、ラクトース、デンプン、ステアリン酸マグネシウム、サッカリンナトリウム、セルロース、炭酸マグネシウムなどを含むことができる。適切な医薬担体の例は、例えば、Remington’s Pharmaceutical Sciences(1990)に記載されている。
本発明の医薬組成物は、全身的及び/又は局所的に作用できる。この目標を達成するために、製剤は、注射(静脈内、動脈内、皮下、腹腔内、筋肉内注射であり、点滴を含む)若しくは経皮の投与を介するなど、適切な経路を介して投与され得るか、又は経口、バッカル、経鼻、経粘膜、局所を介し、眼科用の製剤として、若しくは吸入を介して投与され得る。
これらの投与経路に対して、本発明の医薬組成物は適切な剤形で投与され得る。
このような剤形として、錠剤、カプセル剤、ロゼンジ剤、ハードキャンディー剤、粉末剤、スプレー剤、クリーム剤、膏剤、坐剤、ゲル剤、ペースト剤、ローション製剤、軟膏剤、水性懸濁剤、注射用溶液剤、エリキシル剤及びシロップ剤が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
本明細書において使用される用語「有効量」は、処置される障害の症状のうちの1つ又は複数をある程度まで軽減する、投与される化合物の量を指す。
投与計画は至適の所望の応答を提供するように調節し得る。例えば、単一ボーラスを投与することができるか、数回の分割用量を長時間に投与し得るか、又は用量は治療状況の要件により示される通り比例して減少若しくは増大し得る。 投与量の値は、緩和されるべき状態の種類及び重症度により異なることがあり、単一又は複数用量を含み得ることは注意すべきである。さらに、任意の特定の対象について、特定の投与計画を経時的に、個人の必要、及び組成物を投与する者又はそれを監督する者の専門的判断に従って調節すべきであることをさらに理解すべきである。
投与される本発明の化合物の量は、治療される対象、障害又は状態の重症度、投与速度、化合物の性質及び処方医の裁量に依存する。一般的に、有効な投与量は単一又は分割用量で1日体重1kg当たり約0.0001~約50mg、例えば約0.01~約10mg/kg/日の範囲である。70kgのヒトでは、これは約0.007mg~約3500mg/日、例えば約0.7mg~約700mg/日に相当するであろう。ある場合では、前述した範囲の下限を下回る用量レベルでも十分過ぎることもあり、一方、別の場合では、さらに多い用量を、そのような多い用量を最初にいくつかの少ない用量に分けて1日分の投与に使うという条件で、いかなる副作用も引き起こさずに使用することができる。
医薬組成物において本発明の化合物の含有量又は用量は、約0.01mg~約1000mgであり、0.1~500mgであることが好適であり、0.5~300mgであることが好ましく、1~150mgであることがより好ましく、1~50mgであることが特に好ましく、例えば1.5mg、2mg、4mg、10mg、25mg等である。
別段の指示がない限り、本明細書において使用される用語「治療する」又は「治療」は、このような用語が適用される障害若しくは状態、又はこのような障害若しくは状態のうちの1つ若しくは複数の症状の進行を逆転させること、緩和させること、阻害すること、又は予防することを意味する。
本明細書において使用される用語「対象」は、ヒト又はヒト以外の動物を含む。典型的なヒト対象は、疾患(本明細書に記載したもの等)を有するヒト対象(患者と称される)、又は正常な対象を含む。本明細書において使用される用語「ヒト以外の動物」は、哺乳類以外(例えば鳥、両生類、爬虫類)等のすべての脊椎動物及びヒト以外の霊長類、家畜、及び/又は飼育動物(例えばヒツジ、イヌ、ネコ、ウシ、ブタなど)等の哺乳類を含む。
いくつかの実施形態では、本発明の医薬組成物は1つ又は複数の付加的な治療薬又は予防薬をさらに含むことができる。
本発明を以下の実施例を参照してさらに記載するが、これらは本発明の範囲を制限するために提供するものではない。
本化合物の構造は、核磁気共鳴スペクトル(H NMR)又は質量スペクトル(MS)により確認した。
化学シフト(δ)は、百万分率(ppm)で表した。H NMRはBruker 400又はVarian 300分光計で記録し、試験溶媒は重水素化メタノール(CDOD)、重水素化クロロホルム(CDCl)又は六重水素化ジメチルスルホキシド(DMSO-d)であり、内部標準はテトラメチルシラン(TMS)であった。
LC-MSアッセイは、Agilent LC-MS-1110液体クロマトグラフィー-質量分析計、Agilent LC-MS-6110液体クロマトグラフィー-質量分析計、Agilent LC-MS-6120液体クロマトグラフィー-質量分析計(製造業者:Agilent)又は島津LC-MS-2020で行った。
分取高速液体クロマトグラフィーは、MS誘導AutoPurificationシステム(Waters)、Gilson GX-281(Gilson)、又は半分取液体クロマトグラフ(Tong Heng Innovation Technology社、LC3000(Ddlsogel、C18、30mm×250mm 10μm))で行った。
薄層クロマトグラフィー(TLC)はHuanghai HSGF254(5×20cm)シリカゲルプレートで実行し、分取薄層クロマトグラフィーはYantaiで生産されたGF254(0.4~0.5nm)シリカゲルプレートで実行した。
反応を薄層クロマトグラフィー(TLC)又はLC-MSによりモニターし、展開溶媒系はジクロロメタン及びメタノール系、n-ヘキサン及び酢酸エチル系と共に石油エーテル及び酢酸エチル系を含み、分離すべき化合物の極性に従って調節した(溶媒の容量比を調節することにより、又はトリエチルアミン等を加えることにより)。
マイクロ波反応は、CEM Discovery Sp(400W、室温~300℃)マイクロ波反応器により行った。
Yucheng Chemical社により生産されたシリカゲル(200~300メッシュ)を通常カラムクロマトグラフィーにおいて固定相として使用した。溶出系は、ジクロロメタン及びメタノール系と共にn-ヘキサン及び酢酸エチル系を含み、分離すべき化合物の極性に従って調節した(溶媒の容量比を調節することにより、又はトリエチルアミン等を加えることにより)。
以下の実施例において、他に特に規定しない限り、反応温度は室温(20℃~30℃)であった。
実施例にて使用した試薬は、Aldrich Chemical社、Shanghai Bide Pharmatech社、Beijing Greenchem社、Shanghai Shaoyuan社又はAbles Technology社等の会社から購入した。
本発明にて使用した略語は以下の意味を有する。
Figure 0007207634000025
実施例1:
5-((2-ブロモ-5-イソプロピルピリジン-4-イル)オキシ)ピリミジン-2,4-ジアミン(C2、化合物2)の調製
Figure 0007207634000026
ステップ1:
化合物C2-1(100g、0.54mol)を1,4-ジオキサン(700mL)に溶解し、出発物SM2(136g、0.81mol)、KCO(149g、1.08mol)及びPd(PPh(6.2g、5.4mmol)を順次加え、続いて精製水(35mL)を加え、窒素でのパージを3回行った。窒素の保護下、反応を100℃で18時間行った。LC-MSは、出発物の反応が実質的に完結していることを示した。反応溶液を室温に冷却し、濾過し、濾過ケーキを1,4-ジオキサン(200mL)で洗浄した。濾液を減圧下で濃縮して1,4-ジオキサンを除去し、続いて精製水(200mL)を加え、酢酸エチル(400mL×3)で抽出した。有機相を合わせ、無水硫酸ナトリウム(100g)で30分間脱水し、濾過し、減圧下で濃縮して、粗生成物を得た。粗生成物をシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=20:1~10:1)により精製して、化合物C2-2(79g、黄色油状物、収率:99.75%)を得た。
1H NMR (400MHz, DMSO-d6) δ 8.37 (d, J = 5.6 Hz, 1H), 8.22(s, 1H), 7.04 (d, J = 5.6 Hz, 1H), 5.18 (s, 1H), 5.09 (s, 1H), 3.85 (s, 3H),2.05 (s, 3H); MS m/z (ESI): 150.0 [M+H]+.
ステップ2:
化合物C2-2(79g、0.53mol)を無水メタノール(700mL)に溶解し、10%パラジウム/炭素(16g)を加え、反応を水素(0.4MPa)下室温で18時間行った。LC-MSは、少量の出発物が残っていることを示した。パラジウム/炭素(4g)を補足し、反応を水素(0.4MPa)下室温で18時間続けた。LC-MSは、出発物の反応が完結していることを示した。反応溶液を濾過し、濾過ケーキをメタノール(100mL)で洗浄し、濾液を減圧下で濃縮して、粗生成物の化合物C2-3(80g、オレンジ色油状液体、収率:99.96%)を得た。
1H NMR (400MHz, DMSO-d6) δ 8.31 (d, J = 5.6 Hz, 1H), 8.28(s, 1H), 6.98 (d, J = 5.6 Hz, 1H), 3.86 (s, 3H), 3.21 - 3.09 (m, 1H), 1.21 (d,J = 7.2 Hz, 6H); MS m/z (ESI): 152.1 [M+H]+.
ステップ3:
化合物N,N-ジメチルエタノールアミン(46.3g、0.52mol)をn-ヘキサン(400mL)に溶解した。窒素の保護下、反応物を-15℃~-20℃に冷却し、2.4M/Lのn-ブチルリチウム(434mL、1.04mol)をゆっくり滴下添加した。滴下添加が完了した後、反応物を当該温度で30分間保持し、次いで化合物C2-3(40g、0.26mol)のトルエン(200mL)中溶液を-15℃~-20℃でゆっくり滴下添加した。滴下添加が完了した後、反応物を当該温度で30分間保持した。反応溶液を-70℃に冷却し、四臭化炭素(172.4g、0.52mol)のトルエン(500mL)中溶液をゆっくり滴下添加し、温度を-70℃~-75℃で制御した。滴下添加が完了した後、反応物を当該温度で1時間保持した。LC-MSは、出発物の反応が完結していることを示した。反応物を水(500mL)を加えることによりクエンチし、酢酸エチル(500mL×3)で抽出した。有機相を合わせ、飽和ブライン(500mL)で1回洗浄し、無水硫酸ナトリウム(400g)で30分間脱水し、濾過し、濃縮した。粗生成物をシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=200:1~50:1)により単離して、化合物C2-4(25g、薄黄色油状液体、収率:41.81%)を得た。
1H NMR (400MHz, DMSO-d6) δ 8.06 (s, 1H), 7.20 (s, 1H),3.89 (s, 3H), 3.13-3.05 (m, 1H), 1.18 (d, J = 6.8 Hz, 6H); MS m/z (ESI): 229.9[M+H]+.
ステップ4:
化合物C2-4(25g、0.11mol)をジクロロメタン(300mL)に溶解した。窒素の保護下、反応物を0℃~5℃に冷却し、三臭化ホウ素(140.3g、0.55mol)の溶液をゆっくり加えた。添加完了後、反応溶液を還流状態に加温し、反応を18時間行った。LC-MSは、出発物の反応が完結していることを示した。反応溶液を室温に冷却し、氷500gにゆっくり滴下添加した。滴下添加が完了した後、重炭酸ナトリウムの飽和溶液を滴下添加してpHを7~8に調節した。反応物を濾過し、濾過ケーキを酢酸エチル(400mL)で3回洗浄し、濾液を分離し、水性相を酢酸エチル(400mL×3)で再度抽出した。すべての有機相を合わせ、無水硫酸ナトリウム(500g)で30分間脱水し、濾過し、濾液を減圧下で濃縮して、化合物C2-5(20g、薄黄色固体、収率:84.17%)を得た。
1H NMR (400MHz, DMSO-d6) δ 11.11 (s, 1H), 7.99 (s, 1H),6.90 (s, 1H), 3.10 - 3.02 (m, 1H), 1.18 (d, J = 6.8 Hz, 6H); MS m/z (ESI):215.9 [M+H]+.
ステップ5:
化合物C2-5(10g、0.047mol)をDMF(50mL)に溶解した。窒素の保護下、炭酸カリウム(12.8g、0.093mol)及びブロモアセトニトリル(8.4g、0.07mol)を順次加え、反応物を室温で2時間撹拌した。LC-MSは、出発物の反応が完結していることを示した。反応物を水(50mL)を加えることによりクエンチし、酢酸エチル(50mL×4)で抽出した。合わせた有機相を飽和ブライン(50mL×3)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを加え、30分間乾燥し、濾過した。濾液を減圧下で濃縮し、粗生成物をシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=20:1~5:1)により単離して、化合物C2-6(4g、薄黄色固体、収率:33.38%)を得た。
1H NMR (400MHz, DMSO-d6) δ 8.18 (s, 1H), 7.40 (s, 1H),5.37 (s, 2H), 3.14 - 3.06 (m, 1H), 1.21 (d, J = 6.8 Hz, 6H); MS m/z (ESI):254.8 [M+H]+.
ステップ6:
化合物C2-6(4g、0.016mol)をDMF(50mL)に溶解した。窒素の保護下、tert-ブトキシビス(ジメチルアミノ)メタン(8.2g、0.048mol)を加え、反応物を100℃に加熱し、2時間撹拌した。LC-MSは、出発物の反応が完結していることを示した。反応溶液を室温に冷却し、水(50mL)を加えることによりクエンチし、次いで酢酸エチル(50mL×3)で抽出した。次いで有機相を飽和ブライン(50mL×3)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを加え、30分間乾燥し、濾過した。濾液を減圧下で濃縮し、粗生成物をシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=10:1~5:1)により単離して、化合物C2-7(3.8g、薄黄色固体、収率:66.90%)を得た。MS m/z (ESI): 309.7 [M-45+H]+.
ステップ7:
化合物C2-7(3.54g、0.01mol)をDMF(25mL)に溶解した。窒素の保護下、アニリン臭化水素酸塩(2.08g、0.012mol)を加え、反応物を100℃に加熱し、2時間撹拌した。LC-MSは、出発物の反応が完結していることを示した。反応溶液を室温に冷却し、水(25mL)を加えることによりクエンチし、酢酸エチル(20mL×3)で抽出した。次いで有機相を飽和ブライン(20mL×3)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを加え、30分間乾燥し、濾過した。濾液を減圧下で濃縮し、粗生成物をシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=20:1~5:1)により単離して、化合物C2-8(3.1g、薄黄色固体、収率:86.59%)を得た。
1H NMR (400MHz, DMSO-d6) δ 9.36 (d, J = 12.8 Hz, 1H), 8.28(s, 1H), 7.95 (d, J = 12.8 Hz, 1H), 7.32 - 7.24 (m, 4H), 7.20 (s, 1H), 6.99 (t,J = 7.2 Hz, 1H), 3.31 - 3.26 (m, 1H), 1.28 (d, J = 6.8 Hz, 6H); MS m/z (ESI):357.7 [M+H]+.
ステップ8:
グアニジン塩酸塩(2.4g、25.2mmol)を無水エタノール(50mL)に加えた。窒素の保護下、ナトリウムメトキシド(2.4g、25.2mmol)を加え、反応物を室温で30分間撹拌し、続いて化合物C2-8(3g、8.4mmol)を加えた。添加完了後、反応溶液を加熱還流し、反応を18時間行った。LC-MSは、出発物の反応が完結していることを示した。反応溶液を室温に冷却し、濾過し、濾液を減圧下で濃縮し、粗生成物をシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィー(DCM:MeOH=50:1~20:1)により単離して、化合物C2(900mg、薄黄色固体、収率:33.17%、化合物2)を得た。
1H NMR (400MHz, DMSO-d6) δ 8.19 (s, 1H), 7.62 (s, 1H),6.56 (s, 1H), 6.47 (s, 2H), 6.06 (s, 2H), 3.32 - 3.27 (m, 1H), 1.28 (d, J = 6.8Hz, 6H); MS m/z (ESI): 323.7 [M+H]+.
以下の表中の化合物を、実施例1に記載した方法と同様の方法に従って調製した。
Figure 0007207634000027

Figure 0007207634000028
ステップ1:
化合物C67-1(10g、0.061mol)を酢酸(100mL)に溶解し、臭素(11.7g、0.073mol)を水酸化カリウムの水溶液(10.3g、0.183mol、20mL)に溶解し、次いでこれを氷浴冷却下反応溶液にゆっくり滴下添加した。反応溶液を室温で終夜撹拌した。LC-MSは、出発物の反応が実質的に完結していることを示した。反応物を回転蒸発させて酢酸を除去し、次いで重炭酸ナトリウムでpH7に調節し、酢酸エチル(200mL×3)で抽出した。有機相を合わせ、飽和ブライン(100mL)で1回洗浄し、次いで無水硫酸ナトリウム(50g)で30分間脱水し、濾過し、減圧下で濃縮して、粗生成物を得た。粗生成物をシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=5:1)により単離して、化合物C67-2(6g、白色固体、収率40.5%)を得た。
1H NMR (400MHz, CD3OD) δ 8.24 (s, 1H), 6.84 (s, 1H). MSm/z (ESI): 241.7 [M+H]+.
ステップ2:
化合物C67-2(6g、0.025mol)を1,4-ジオキサン(100mL)に溶解し、イソプロペニルピナコールボレート(6.27g、0.037mol)、炭酸カリウム(6.87g、0.050mol)、Pd(PPh(0.6g)及び水(10mL)を加えた。窒素でのパージを3回行い、反応溶液を100℃で16時間撹拌した。LC-MSは、出発物の反応が完結していることを示した。反応溶液を室温に冷却し、水(100mL)を加えることによりクエンチし、酢酸エチル(100mL×3)で抽出した。有機相を合わせ、次いで飽和ブライン(100mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム(50g)を加え、30分間乾燥し、濾過した。濾液を減圧下で濃縮して粗生成物を得、これをシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=10:1~5:1)により単離して、化合物C67-3(1g、黄色油状液体、収率20%)を得た。MS m/z (ESI): 203.9 [M+H]+.
ステップ3:
化合物C67-3(1g、0.0049mol)をメタノール(10mL)に溶解し、含水のパラジウム/炭素(0.3g)を加え、反応溶液を室温で16時間撹拌した。LC-MSは、出発物の反応が実質的に完結していることを示した。反応物を濾過し、減圧下で濃縮して粗生成物C67-4を得、これを次のステップに直接使用した(1g、薄黄色油状液体、収率100%)。MS m/z (ESI): 205.9 [M+H]+.
実施例2:
5-((5-イソプロピル-2-メトキシピリジン-4-イル)オキシ)ピリミジン-2,4-ジアミン(化合物C4、化合物4)の調製
Figure 0007207634000029
ステップ1:
化合物C2-5(440mg、2.03mmol)及びメタノール(6mL)を50mLのフラスコに加え、ナトリウムメトキシド(220mg、4.06mmol)を加え、続いて臭化ベンジル(694mg、4.06mmol)をゆっくり滴下添加し、反応を室温で終夜行った。薄層クロマトグラフィー(酢酸エチル)及びLC-MS分析は、反応が完結していることを示した。反応溶液を次のステップに直接使用した。MS m/z (ESI): 305.8/307.8 [M+H]+.
ステップ2:
ナトリウムメトキシド(220mg、4.06mmol)を前ステップにて得られた反応溶液に加え、反応物をマイクロ波照射下100℃で1時間行った。薄層クロマトグラフィー(酢酸エチル)及びLC-MS分析は、反応が完結していることを示した。反応溶液を室温に冷却し、減圧下で濃縮して粗生成物を得、これを分取クロマトグラフィー(酢酸エチル~ジクロロメタン:メタノール=10:1)により単離して、化合物C4-3(470mg、無色油状物、収率:75.66%)を得た。
1H NMR (400MHz, DMSO-d6) δ 7.46 (s, 1H), 7.38 - 7.28 (m,3H), 7.18 - 7.16 (m, 2H), 5.63 (s, 1H), 5.06 (s, 2H), 3.76 (s, 3H), 2.98 - 2.87(m, 1H), 1.07 (d, J = 6.8 Hz, 6H); MS m/z (ESI): 257.9 [M+H]+.
ステップ3:
50mLのフラスコ中、化合物C4-3(470mg、1.83mmol)をメタノール(15mL)に溶解し、10%Pd/C(200mg)を加え、水素でのパージを3回行い、反応を水素下で終夜行った。LC-MS分析は、反応が完結していることを示した。反応溶液を濾過し、濾過ケーキをメタノール(15mL)で濯ぎ、濾液を減圧下で濃縮して、化合物C4-4(270mg、白色固体、収率:88.35%)を得た。
1H NMR (400MHz, DMSO-d6) δ 10.50 (bs, 1H), 7.76 (s, 1H),6.11 (s, 1H), 3.74 (s, 3H), 3.04 - 2.97 (m, 1H), 1.17 (d, J = 6.4 Hz, 6H); MSm/z (ESI): 168.0 [M+H]+.
ステップ4:
50mLのフラスコ中、化合物C4-4(260mg、1.56mmol)をN,N-ジメチルホルムアミド(5mL)に溶解し、炭酸カリウム(430mg、3.11mmol)を加え、続いてブロモアセトニトリル(374mg、3.11mmol)をゆっくり滴下添加し、反応を室温で1時間行った。LC-MS分析は、反応が完結していることを示した。反応物を水(10mL)によりクエンチし、次いで酢酸エチル(20mL)で4回抽出した。有機相を合わせ、飽和ブライン(10mL)で1回洗浄し、次いで硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、濃縮して粗生成物を得、これを分取クロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=3:1~1:1)により精製して、化合物C4-5(220mg、無色油状物、収率:68.45%)を得た。MS m/z (ESI): 207.0 [M+H]+.
ステップ5:
50mLのフラスコ中、化合物C4-5(170mg、0.83mmol)をN,N-ジメチルホルムアミド(5mL)に溶解し、tert-ブトキシビス(ジメチルアミノ)メタン(435mg、2.5mmol)を加え、反応溶液を100℃に加熱し、反応を18時間行った。LC-MS分析は、反応が完結していることを示した。反応物を水(10mL)によりクエンチし、次いで酢酸エチル(20mL)で4回抽出した。有機相を合わせ、飽和ブライン(10mL×2)で洗浄し、次いで硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、減圧下で濃縮した。粗生成物を分取クロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=3:1~1:1)により精製して、化合物C4-6(100mg、無色油状物、収率:39.37%)を得た。MS m/z (ESI): 307.0 [M+H]+.
ステップ6:
50mLのフラスコ中、化合物C4-6(80mg、0.26mmol)をN,N-ジメチルホルムアミド(2mL)に溶解し、アニリン塩酸塩(40mg、0.29mmol)を加え、反応物を100℃に加熱し、2時間撹拌した。LC-MSは、出発物の反応が完結していることを示した。反応物に水25mLを加え、酢酸エチル20mL×3で抽出した。次いで、有機相を飽和ブライン(20mL×3)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを加え、30分間乾燥し、濾過した。濾液を減圧下で濃縮し、粗生成物を分取クロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=2:1)により精製して、化合物C4-7(40mg、無色油状物、収率:49.79%)を得た。MS m/z (ESI): 310.0 [M+H]+.
ステップ7:
50mLのフラスコ中、化合物C4-7(40mg、0.13mmol)を無水エタノール(2mL)に溶解し、グアニジンカルボネート(29mg、0.29mmol)を加え、反応物をマイクロ波照射下100℃で2時間行った。LC-MSは、出発物の反応が完結していることを示した。反応物を室温に冷却し、減圧下で濃縮した。粗生成物を分取クロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=10:1)により精製して、化合物C4(20mg、白色固体、収率:55.94%、化合物4)を得た。
1H NMR (400MHz, DMSO-d6) δ 7.95 (s, 1H), 7.60 (s, 1H),6.65 (s, 2H), 6.26 (s, 2H), 5.85 (s, 1H), 3.76 (s, 3H), 3.28 - 3.22 (m, 1H),1.26 (d, J = 6.8 Hz, 6H); MS m/z (ESI): 275.9 [M+H]+.
実施例3:
4-((2,4-ジアミノピリミジン-5-イル)オキシ)-5-イソプロピルピリジン-2-オール(化合物C7、化合物7)の調製
Figure 0007207634000030
ステップ1:
50mLのフラスコ中、化合物C4-6(25mg、0.08mmol)をN,N-ジメチルホルムアミド(2mL)に溶解し、アニリン塩酸塩(12mg、0.09mmol)を加え、反応物を100℃に加熱し、2時間撹拌した。LC-MSは、出発物の反応が完結していることを示した。反応物に水(25mL)を加え、酢酸エチル(20mL×3)で抽出した。次いで有機相を飽和ブライン(20mL×3)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを加え、30分間乾燥し、濾過した。濾液を減圧下で濃縮し、粗生成物を分取薄層クロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=2:1)により精製して、化合物C7-2(15mg、無色油状物、収率:63.56%)を得た。MS m/z (ESI): 295.9 [M+H]+.
ステップ2:
50mLのフラスコ中、化合物C7-2(40mg、0.13mmol)を無水エタノール(2mL)に溶解し、グアニジンカルボネート(29mg、0.29mmol)を加え、反応物をマイクロ波照射下100℃で2時間行った。LC-MSは、出発物の反応が完結していることを示した。反応物を室温に冷却し、減圧下で濃縮した。粗生成物を分取クロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=10:1)により精製して、化合物C7(2mg、白色固体、収率:55.89%、化合物7)を得た。
1H NMR (400MHz, CD3OD) δ 7.64 (s, 1H), 7.25 (s, 1H), 5.67(s, 1H), 3.23 - 3.18 (m, 1H), 1.30 (d, J = 6.8 Hz, 6H); MS m/z (ESI): 261.9 [M+H]+.
実施例4:
5-((3-イソプロピルピリジン-4-イル)オキシ)ピリミジン-2,4-ジアミン(C8、化合物8)の調製
Figure 0007207634000031
ステップ1:
化合物C2(20mg、0.06mmol)を無水メタノール(5mL)に溶解し、続いて10%パラジウム/炭素(5mg)を加え、水素でのパージを3回行い、反応を水素(0.4MPa)下室温で18時間行った。LC-MSは、出発物の反応が完結していることを示した。反応溶液を濾過し、濾液を減圧下で濃縮し、粗生成物をシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=10:1)により単離して、化合物C8(2mg、白色固体、収率:13.61%、化合物8)を得た。
1H NMR (400MHz, CD3OD) δ 8.39 (s, 1H), 8.25 (s, 1H), 7.60(s, 1H), 6.7 (s, 1H), 3.48 - 3.46 (m, 1H), 1.38 (d, J = 6.4 Hz, 6H); MS m/z(ESI): 246.0 [M+H]+.
実施例5:
5-((5-イソプロピル-2-メチルピリジン-4-イル)オキシ)ピリミジン-2,4-ジアミン(C9、化合物9)の調製
Figure 0007207634000032

化合物C2(30mg、0.1mmol)を1,4-ジオキサン(1mL)に溶解し、メチルボロン酸(12mg、0.2mmol)、KCO(136mg、0.3mmol)及びPd(dppf)Cl(7.5mg、0.01mmol)を順次加え、続いて精製水(0.1mL)を加え、窒素でのパージを3回行った。窒素の保護下、反応溶液を110℃に加熱し、反応物をマイクロ波照射下1時間行った。LC-MSは、出発物の反応が完結していることを示した。反応溶液を室温に冷却し、濾過し、濾液を減圧下で濃縮乾固し、粗生成物をシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=10:1)により単離して、化合物C9(3mg、白色固体、収率:11.58%、化合物9)を得た。
1H NMR (400MHz, DMSO-d6) δ 8.25 (s, 1H), 7.62 (s, 1H),6.84 (s, 2H), 6.50 (s, 1H), 6.41 (s, 2H), 3.30 - 3.28 (m, 1H), 2.34 (s, 3H),1.27 (d, J = 6.8 Hz, 6H); MS m/z (ESI): 259.9 [M+H]+.
以下の化合物を、実施例5に記載した方法と同様の方法に従って調製した。
Figure 0007207634000033

Figure 0007207634000034

Figure 0007207634000035

Figure 0007207634000036

Figure 0007207634000037
実施例6:
4-((2,4-ジアミノピリミジン-5-イル)オキシ)-5-イソプロピル-1-メチルピリジン-2(1H)-オン(C11、化合物11)の調製
Figure 0007207634000038
ステップ1:
化合物C4-2(2.2g、7mmol)をメタノール(10mL)に溶解し、ナトリウムメトキシド(610mg、7.7mmol)を加え、反応を還流下16時間行った。LC-MSは、出発物の反応が実質的に完結していることを示した。反応溶液を減圧下で濃縮して粗生成物C11-1(1.9g)を得、これを次のステップに直接使用した。MS m/z (ESI): 243.9 [M+H]+.
ステップ2:
50mLのフラスコ中、化合物C11-1(粗生成物、1.2g、5mmol)をN,N-ジメチルホルムアミド(10mL)に溶解し、炭酸カリウム(1.38g、10mmol)を加え、続いてヨードメタン(840mg、6mmol)をゆっくり滴下添加し、反応を室温で4時間行った。LC-MS分析は、反応が完結していることを示した。反応物を水(10mL)によりクエンチし、次いで酢酸エチル(20mL×4)で抽出した。有機相を合わせ、飽和ブライン(10mL×2)で洗浄し、次いで硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、濃縮して粗生成物を得、これをシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=10:1~1:1)により精製して、化合物C11-2(240mg、無色油状物、収率:18.62%)を得た。
1H NMR (400MHz, DMSO-d6) δ 7.45 (s, 1H), 7.34 - 7.22 (m,5H), 5.82 (s, 1H), 5.03 (s, 2H), 3.76 (s, 3H), 2.89 - 2.82 (m, 1H), 1.10 (d, J= 6.8 Hz, 6H); MS m/z (ESI): 257.9 [M+H]+.
ステップ3:
50mLのフラスコ中、化合物C11-2(240mg、0.93mmol)をメタノール(5mL)に溶解し、10%Pd/C(20mg)を加え、水素でのパージを3回行い、反応を水素下室温で72時間行った。LC-MS分析は、反応が完結していることを示した。反応溶液を濾過し、濾過ケーキをメタノール(5mL)で濯ぎ、濾液を減圧下で濃縮して、化合物C11-3(150mg、白色固体、収率:95.58%)を得た。
1H NMR (400MHz, DMSO-d6) δ 6.93 (s, 1H), 5.68 (s, 1H),3.74 (s, 3H), 2.87 - 2.77 (m, 1H), 1.08 (d, J = 6.8 Hz, 6H); MS m/z (ESI):168.0 [M+H]+.
ステップ4:
50mLのフラスコ中、化合物C11-3(150mg、0.93mmol)をN,N-ジメチルホルムアミド(5mL)に溶解し、炭酸カリウム(380mg、1.86mmol)を加え、続いてブロモアセトニトリル(162mg、1.41mmol)をゆっくり滴下添加し、反応を室温で18時間行った。LC-MS分析は、反応が完結していることを示した。反応物を水(10mL)によりクエンチし、次いで酢酸エチル(20mL)で4回抽出した。有機相を合わせ、飽和ブライン(10mL)で1回洗浄し、次いで硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、濃縮して、粗生成物を得た。粗生成物を分取クロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=3:1~1:1)により精製して、化合物C11-4(110mg、無色油状物、収率:57.42%)を得た。
1H NMR (400MHz, DMSO-d6) δ 7.48 (s, 1H), 5.88 (s, 1H),4.91 (s, 2H), 3.79 (s, 3H), 2.89 - 2.83 (m, 1H), 1.11 (d, J = 6.8 Hz, 6H); MSm/z (ESI): 207.0 [M+H]+.
ステップ5:
50mLのフラスコ中、化合物C11-4(86mg、0.42mmol)をN,N-ジメチルホルムアミド(5mL)に溶解し、tert-ブトキシビス(ジメチルアミノ)メタン(208mg、1.26mmol)を加え、反応溶液を100℃に加熱し、2時間進めた。LC-MS分析は、反応が完結していることを示した。反応物を水(10mL)によりクエンチし、次いで酢酸エチル(20mL)で4回抽出した。有機相を合わせ、飽和ブライン(10mL)で2回洗浄し、次いで硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、減圧下で濃縮した。粗生成物を分取クロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=3:1~1:1)により精製して、化合物C11-5(60mg、無色油状物、収率:46.69%)を得た。MS m/z (ESI): 307.0 [M+H]+.
ステップ6:
50mLのフラスコ中、化合物C11-5(60mg、0.2mmol)をN,N-ジメチルホルムアミド(2mL)に溶解し、アニリン塩酸塩(32mg、0.24mmol)を加え、反応物を100℃に加熱し、2時間撹拌した。LC-MSは、出発物の反応が完結していることを示した。反応物に水25mLを加え、酢酸エチル(20mL×3)で抽出した。有機相を飽和ブライン(20mL)で2回洗浄し、無水硫酸ナトリウムで30分間脱水し、濾過した。濾液を減圧下で濃縮し、粗生成物を分取クロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=2:1)により精製して、化合物C11-6(30mg、無色油状物、収率:48.54%)を得た。
1H NMR (400MHz, DMSO-d6) δ 9.23 (d, J = 13.2 Hz, 1H), 8.00(d, J = 13.2 Hz, 1H), 7.37 - 7.21 (m, 4H), 7.09 (s, 1H), 6.99 (d, J = 6.8 Hz,1H), 5.91 (s, 1H), 3.82 (s, 3H), 2.89 - 2.82 (m, 1H), 1.13 (d, J = 6.8 Hz, 6H);MS m/z (ESI): 309.9 [M+H]+.
ステップ7:
50mLのフラスコ中、化合物C11-6(20mg、0.07mmol)を無水エタノール(2mL)に溶解し、グアニジンカルボネート(38mg、0.21mmol)を加え、反応物をマイクロ波照射下100℃に加熱し、2時間撹拌した。LC-MSは、出発物の反応が完結していることを示した。反応物を室温に冷却し、減圧下で濃縮した。粗生成物を分取クロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=10:1)により精製して、化合物C11(5mg、白色固体、収率:25.97%、化合物11)を得た。
1H NMR (400MHz, DMSO-d6) δ 7.52 (s, 1H), 6.98 (s, 1H),6.12 (s, 4H), 5.85 (s, 1H), 3.80 (s, 3H), 2.83 - 2.91 (m, 1H), 1.12 (d, J = 6.8Hz, 6H); MS m/z (ESI): 275.9 [M+H]+.
実施例7:
4-((2,4-ジアミノピリミジン-5-イル)オキシ)-5-イソプロピル-2-メトキシピリジン1-オキシド(C14、化合物14)の調製
Figure 0007207634000039

化合物C4(10mg、0.036mmol)を無水ジクロロメタン(5mL)に溶解し、続いてメタ-クロロ過安息香酸(13mg、0.072mmol)を加え、反応を室温で18時間行った。LC-MSは、出発物の反応が完結していることを示した。反応溶液を濾過し、濾液を減圧下で濃縮し、粗生成物を薄層クロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=10:1)により分離して、化合物C14(2mg、白色固体、収率:19.16%、化合物14)を得た。
1H NMR (400MHz, CD3OD) δ 7.95 (s, 1H), 7.59 (s, 1H), 6.02(s, 1H), 3.82 (s, 3H), 3.31 - 3.28 (m, 1H), 1.35 (d, J = 6.8 Hz, 6H); MS m/z(ESI): 291.9 [M+H]+.
以下の化合物を、実施例7に記載した方法と同様の方法に従って調製した。
Figure 0007207634000040
実施例8:
5-((2-エチル-5-イソプロピルピリジン-4-イル)オキシ)ピリミジン-2,4-ジアミン(C15、化合物15)の調製
Figure 0007207634000041

化合物C43(4mg、0.014mmol)を無水メタノール(5mL)に溶解し、続いて10%パラジウム/炭素(4mg)を加え、水素でのパージを3回行い、反応を水素(0.4MPa)下室温で18時間行った。LC-MSは、反応が完結していることを示した。反応溶液を濾過し、濾液を減圧下で濃縮し、粗生成物を薄層クロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=10:1)により単離して、化合物C15(2mg、白色固体、収率:52.33%、化合物15)を得た。
1H NMR (400MHz, CD3OD) δ 8.25 (s, 1H), 7.58 (s, 1H), 6.56(s, 1H), 3.44 - 3.37 (m, 1H), 2.68 (q, J = 7.6 Hz, 2H), 1.36 (d, J = 7.2 Hz,6H), 1.19 (t, J = 7.6 Hz, 3H); MS m/z (ESI): 274.0 [M+H]+.
実施例9:
5-((2,5-ジイソプロピルピリジン-4-イル)オキシ)ピリミジン-2,4-ジアミン(C16、化合物16)の調製
Figure 0007207634000042

化合物C44(4mg、0.014mmol)を無水メタノール(5mL)に溶解し、続いて10%パラジウム/炭素(4mg)を加え、水素でのパージを3回行い、反応を水素(0.4MPa)下室温で18時間行った。LC-MSは、出発物の反応が完結していることを示した。反応溶液を濾過し、濾液を減圧下で濃縮し、粗生成物を薄層クロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=10:1)により分離して、化合物C16(2mg、白色固体、収率:49.78%)を得た。
1H NMR (400MHz, CD3OD) δ 8.26 (s, 1H), 7.58 (s, 1H), 6.57(s, 1H), 3.46 - 3.39 (m, 1H), 3.31 - 3.29 (m, 1H), 1.36 (d, J = 7.2 Hz, 6H),1.20 (d, J = 6.8 Hz, 6H); MS m/z (ESI): 288.0 [M+H]+.
実施例10:
(4-((2,4-ジアミノピリミジン-5-イル)オキシ)-5-イソプロピルピリジン-2-イル)ジエチルホスフィンオキシド(C18、化合物18)の調製
Figure 0007207634000043

25℃で窒素の保護下、Pd(dppf)Cl(10mg)をC2(20mg、0.062mmol)、ジエチルホスフィンオキシド(65.72mg、0.62mmol)、DIEA(80mg、0.62mmol)及びDMF(5mL)の混合溶液に加えた。反応物を100℃で終夜撹拌した。反応溶液を濃縮して黒色油状物を得、これを分取高速液体クロマトグラフィーにより精製して、C18(2.19mg、白色固体、収率:10.12%、化合物18)を得た。
1HNMR (400MHz, CD3OD) δ 8.71 (s, 1H), 7.84 (s, 1), 7.46(d, J=6 Hz, 1H), 3.55 - 3.52 (m, 1H), 2.13 - 2.04 (m, 4H), 1.43 (d, J = 6.8 Hz,6H), 1.08 - 1.02 (m, 6H); MS m/z (ESI): 349.9 [M+H]+.
実施例11:
5-((5-イソプロピル-2-(メチルチオ)ピリジン-4-イル)オキシ)ピリミジン-2,4-ジアミン(C20、化合物20)、5-((5-イソプロピル-2-(メチルスルホニル)ピリジン-4-イル)オキシ)ピリミジン-2,4-ジアミン(C5、化合物5)及び5-((5-イソプロピル-2-(メチルスルフィニル)ピリジン-4-イル)オキシ)ピリミジン-2,4-ジアミン(C48、化合物48)の調製
Figure 0007207634000044
ステップ1:
25℃で窒素の保護下、Pd(dba)(5mg)をC2(15mg、0.046mmol)、ナトリウムチオメトキシド(20mg、0.285mmol)、DIEA(20mg、0.188mmol)及びXantphos(15mg、0.026mmol)(1,4-ジオキサン(10mL)に溶解)の混合溶液に加えた。反応物を100℃で終夜撹拌した。反応物を濃縮乾固して黒色油状物を得、残留物を分取薄層クロマトグラフィー(DCM:MeOH=20:1)により精製して、化合物C20(13mg、白色固体、収率:97.12%、化合物20)を得た。
1HNMR (400MHz, CD3OD) δ 8.22 (s, 1H), 7.60 (s, 1H), 6.47(s, 1H), 3.40 - 3.33 (m, 1H), 2.46 (s, 3H), 1.38 - 1.36 (d, J = 7.2 Hz, 1H); MSm/z (ESI): 291.8 [M+H]+.
ステップ2:
0℃で、オキソン(42.4mg、0.069mmol)をC20(10mg、0.034mmol)のアセトン(4mL)及び水(1mL)中混合溶液に加えた。反応物を0℃で1時間撹拌した。反応物を水によりクエンチし、次いで酢酸エチルで抽出した。有機相を飽和ブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、減圧下で濃縮乾固して、黄色残留物を得た。残留物を分取薄層クロマトグラフィー(DCM:MeOH=20:1)により精製して、化合物C5(4mg、白色固体、収率:36.42%、化合物5)を得た。
1HNMR (400MHz, DMSO-d6) δ 8.62 (s, 1H), 7.69 (s, 1H),7.05 (s, 1H), 6.66 (s, 2H), 6.20 (s, 2H), 3.48 - 3.44 (m, 1H), 3.24 (s, 3H),1.35 - 1.34 (d, J = 6.8 Hz, 6H); MS m/z (ESI): 323.8 [M+H]+.
化合物C20(20mg、68.6mmol)をアセトン(5mL)に溶解し、オキソン(30mg、84.4mmol)の水溶液(1mL)を0℃で加え、反応溶液を0℃で0.5時間撹拌した。反応物に水(5mL)を加え、ジクロロメタン(5mL×3)で抽出した。有機相を硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下で濃縮して、粗生成物を得た。粗生成物をシリカゲル上での分取薄層クロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=20:1)により精製して、化合物C48(10mg、白色固体、収率47.5%)を得た。
1H NMR (400MHz, CD3OD) δ 8.53 (s, 1H), 7.67 (s, 1H), 7.25(s, 1H), 3.56 - 3.52 (m, 1H), 1.43 (d, J = 6.8 Hz, 6H). MS m/z (ESI): 307.9 [M+H]+.
実施例12:
5-((5-イソプロピル-2-(ピロリジン-1-イル)ピリジン-4-イル)オキシ)ピリミジン-2,4-ジアミン(C63、化合物63)の調製
Figure 0007207634000045

25℃で、C2(10mg、0.031mmol)のピロリジン(1mL)中溶液を120℃(マイクロ波)で2時間撹拌した。反応物を濃縮乾固して黄色油状物を得、これを分取薄層クロマトグラフィー(DCM:MeOH=20:1)により精製して、C63(1.62mg、薄黄色固体、収率:16.64%、化合物63)を得た。
1HNMR (400MHz, CD3OD) δ 7.72 (s, 1H), 7.65 (s, 1H), 5.85(s, 1H), 3.42 - 3.38 (m, 4H), 3.33 - 3.27 (m, 1H), 2.07 - 2.04 (m, 4H), 1.35 -1.33 (d, J = 7.2 Hz, 6H); MS m/z (ESI): 314.9 [M+H]+.
実施例13:
5-((2-(ジメチルアミノ)-5-イソプロピルピリジン-4-イル)オキシ)ピリミジン-2,4-ジアミン(C23、化合物23)の調製
Figure 0007207634000046

25℃で、ジメチルアミン塩酸塩(20mg)を、C2(10mg、0.031mmol)のDIEA(1mL)中溶液に加えた。反応物を120℃(マイクロ波)で5時間撹拌した。反応溶液を濃縮乾固して黄色油状物を得、これを分取薄層クロマトグラフィーにより精製して、化合物C23(2mg、薄黄色固体、収率:22.40%、化合物23)を得た。
1HNMR (400MHz, CD3OD) δ 7.947 (s, 1H), 7.686 (s, 1H),6.390 (s, 1H), 3.330 - 3.233 (m, 1H), 3.218 (s, 6H), 1.340 (d, J = 6.8 Hz, 6H);MS m/z: 288.9 [M+H]+.
実施例14:
5-((2-(ベンジルスルホニル)-5-イソプロピルピリジン-4-イル)オキシ)ピリミジン-2,4-ジアミン(C42、化合物42)及び5-((2-(ベンジルチオ)-5-イソプロピルピリジン-4-イル)オキシ)ピリミジン-2,4-ジアミン(C41、化合物41)の調製
Figure 0007207634000047
ステップ1:
25℃で窒素の保護下、Pd(dba)(10mg)をC2(25mg、0.077mmol)、ベンジルメルカプタン(19mg、015mmol)、DIEA(24.6mg、0.23mmol)、Xantphos(19mg、0.033mmol)及びジオキサン(10mL)の混合システムに加えた。反応溶液を100℃で終夜撹拌した。反応溶液を濃縮乾固して黄色油状物を得、これをシリカゲル上での分取薄層クロマトグラフィー(DCM:MeOH=15:1)により精製して、化合物C41(12mg、白色固体、収率:42.27%、化合物41)を得た。
1HNMR (400MHz, CD3OD) δ 8.20 (s, 1H), 7.49 (s, 1H), 7.28- 7.21 (m, 5H), 6.44 (s, 1H), 4.24 (s, 2H), 2.98 - 2.94 (q, J = 6.8 Hz, 1H),1.36 (d, J = 6.8 Hz, 6H); MS m/z (ESI): 367.8 [M+H]+.
ステップ2:
25℃で、m-CPBA(8.3mg)を、C41(8mg、0.0217mmol)のジクロロメタン(10mL)中溶液に加えた。反応物を25℃で1時間撹拌した。反応物を濃縮乾固して黄色油状物を得、これを分取薄層クロマトグラフィー(DCM:MeOH=10:1)により精製して、C42(1mg、白色固体、収率:11.55%、化合物42)を得た。
1HNMR (400MHz, CD3OD) δ 8.64 (s, 1H), 7.40 (s, 1H), 7.33- 7.24 (m, 3H), 7.14 - 7.13 (m, 2H), 6.88 (s, 1H), 4.62 (s, 2H), 3.54 - 3.51(q, J = 6.8 Hz, 1H), 1.43 (d, J = 6.8 Hz, 6H); MS m/z (ESI): 399.8 [M+H]+.
実施例15:
4-((2,4-ジアミノピリミジン-5-イル)オキシ)-5-イソプロピルピリジン-2-スルホンアミド(C6、化合物6)の調製
Figure 0007207634000048

C41(0.1g、0.27mmol)をジクロロメタン(5mL)及び酢酸(5mL)に溶解し、NCS(3.0g、0.027mol)を加えた。反応物を室温で1時間撹拌した。反応溶液をアンモニア水溶液(10mL)中に注ぎ入れ、30分間撹拌し、次いで酢酸エチルで抽出した。有機相を濃縮乾固して粗生成物を得、これを分取HPLCにより精製して、C6(10mg、白色固体、収率11.3%)を得た。
1H NMR (400MHz, CD3OD) δ 8.60 (s, 1H), 7.85 (s, 1H), 7.37(s, 1H), 3.53 - 3.50 (m, 1H), 1.42 (d, J = 7.2 Hz, 6H). MS m/z (ESI): 324.7 [M+H]+.
以下の表中の化合物を、実施例15に記載した方法と同様の方法に従って調製した。
Figure 0007207634000049
実施例16:
(4-((2,4-ジアミノピリミジン-5-イル)オキシ)-5-イソプロピルピリジン-2-イル)ジメチルホスフィンオキシド(C17、化合物17)の調製
Figure 0007207634000050

25℃で窒素の保護下、Pd(dppf)Cl(10mg)をC2(20mg、0.062mmol)、ジメチルホスフィンオキシド(15mg、0.186mmol)、DIEA(24mg、0.186mmol)及びDMF(5mL)の混合溶液に加えた。反応物を100℃で終夜撹拌した。反応溶液を濃縮して黒色油状物を得、残留物を分取高速液体クロマトグラフィーにより精製して、化合物C17(3mg、白色固体、15.1%)を得た。
1H NMR (400MHz, DMSO-d6) δ 8.67 (s, 1H), 8.60 (s, 1H),8.23 (s, 1H), 8.03 (s, 1H), 7.81 (s, 2H), 7.25 (d, J = 6 Hz, 1H), 3.45 - 3.38(m, 1H), 1.65 (s, 3H), 1.61 (s, 3H), 1.33 (d, J = 6.8 Hz, 6H). MS m/z (ESI): 321.8 [M+H]+.
以下の表中の化合物を、実施例16に記載した方法と同様の方法に従って調製した。
Figure 0007207634000051
実施例17:
5-((2-アミノ-5-イソプロピルピリジン-4-イル)オキシ)ピリミジン-2,4-ジアミン(C21、化合物21)の調製
Figure 0007207634000052
ステップ1:
化合物C21-1(28g、0.138mol)を1,4-ジオキサン(300mL)に溶解し、イソプロペニルピナコールボレート(46.3g、0.275mol)、炭酸カリウム(38.6g、0.276mol)、Pd(PPh(3.5g)及び水(30mL)を加えた。窒素でのパージを3回行い、反応溶液を100℃で16時間撹拌した。LC-MSは、出発物の反応が完結していることを示した。反応溶液を室温に冷却し、水(300mL)を加えることによりクエンチし、酢酸エチル(300mL×3)で抽出した。有機相を合わせ、飽和ブライン(100mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム(50g)を加え、30分間乾燥し、濾過した。濾液を減圧下で濃縮して粗生成物を得、これをシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=20:1~5:1)により精製して、化合物C21-2(14g、黄色固体、収率61.9%)を得た。
1H NMR (400MHz, DMSO-d6) δ 7.63 (s, 1H), 6.01 (s, 1H),5.88 (s, 2H), 5.01 - 4.95 (m, 2H), 3.74 - 3.70 (m, 3H), 1.99 (s, 3H). MS m/z (ESI): 165.0 [M+H]+.
ステップ2:
化合物C21-2(14g、0.085mol)をエタノール(200mL)に溶解し、含水の10%パラジウム/炭素(10g)を加え、反応溶液を水素下室温で終夜撹拌した。LC-MSは、出発物の反応が実質的に完結していることを示した。反応物を濾過し、減圧下で濃縮して粗生成物を得、これをシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=20:1)により精製して、化合物C21-3(12g、白色固体、収率84.5%)を得た。
1H NMR (400MHz, DMSO-d6) δ 7.58 (s, 1H), 5.99 (s, 1H),5.61 (s, 2H), 3.73 (s, 3H), 2.94 - 2.93 (m, 1H), 1.16 - 1.08 (m, 6H). MS m/z (ESI): 167.0 [M+H]+.
ステップ3:
化合物C21-3(5g、0.030mol)をジクロロメタン(20mL)に溶解し、三臭化ホウ素(10mL)を加え、反応溶液を40℃で16時間撹拌した。LC-MSは、出発物の反応が完結していることを示した。反応溶液を氷水にゆっくり滴下添加し、炭酸ナトリウムでpH8に調節し、酢酸エチル(100mL×3)で抽出した。有機相を合わせ、飽和ブライン(100mL)で1回洗浄し、次いで無水硫酸ナトリウム(10g)で30分間脱水し、濾過し、濃縮して、粗生成物C21-4を得、粗生成物を次のステップに直接使用した(4g、粗生成物、黄色油状液体、収率89%)。
1H NMR (400MHz, DMSO-d6) δ 10.23 (s, 1H), 7.13 (s, 1H),6.55 (s, 1H), 5.77 - 5.43 (m, 2H), 2.85 (m, 1H), 1.13 - 1.05 (m, 6H). MS m/z (ESI): 153.0 [M+H]+.
ステップ4:
化合物C21-4(3g、0.020mol)をアセトニトリル(30mL)に溶解し、ジ-tert-ブチルジカルボネート(8.6g、0.039mol)、トリエチルアミン(3.9g、0.039mol)及びDMAP(2.4g、0.019mol)を順次加え、反応溶液を30℃で3時間撹拌した。LC-MSは、出発物の反応が実質的に完結していることを示した。反応物を水(100mL)を加えることによりクエンチし、酢酸エチル(100mL×3)で抽出した。有機相を合わせ、飽和ブライン(100mL)で1回洗浄し、次いで無水硫酸ナトリウム(10g)で30分間脱水し、濾過し、減圧下で濃縮して粗生成物を得、これをシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=10:1)により精製して、化合物C21-5(1.4g、白色固体、収率29%)を得た。
1H NMR (400MHz, DMSO-d6) δ 10.48 (s, 1H), 9.39 (s, 1H),7.84 (s, 1H), 7.35 (s, 1H), 3.02 (s, 1H), 1.47 (s, 9H), 1.17 (s, 6H). MS m/z (ESI): 253.1 [M+H]+.
ステップ5:
化合物C21-5(1.4g、5.56mmol)をDMF(15mL)に溶解し、ブロモアセトニトリル(1g、8.30mmol)及び炭酸カリウム(1.5g、11.10mmol)を順次加え、反応溶液を室温で16時間撹拌した。LC-MSは、出発物の反応が完結していることを示した。反応物を水(100mL)を加えることによりクエンチし、酢酸エチル(100mL×3)で抽出した。有機相を合わせ、飽和ブライン(100mL)で1回洗浄し、次いで無水硫酸ナトリウム(10g)で30分間脱水し、濾過し、減圧下で濃縮して粗生成物を得、これをシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=5:1~1:1)により精製して、化合物C21-6(790mg、黄色固体、収率38%)を得た。
1H NMR (400MHz, DMSO-d6) δ 9.77 (s, 1H), 8.02 (s, 1H),7.53 (s, 1H), 5.27 (s, 2H), 3.06 - 3.02 (m, 1H), 1.48 (s, 9H), 1.20 - 1.19 (m,6H). MS m/z (ESI): 291.9 [M+H]+.
ステップ6:
化合物C21-6(300mg、1.03mmol)をDMF(5mL)に溶解し、tert-ブトキシビス(ジメチルアミノ)メタン(718mg、4.12mmol)を加え、反応溶液を100℃で1時間撹拌した。LC-MSは、出発物の反応が完結していることを示した。反応溶液を減圧下で濃縮して粗生成物C21-7を得、粗生成物を次のステップに直接使用した(0.4g、黄色油状液体、収率99%)。MS m/z (ESI): 318.0 [M+H]+.
ステップ7:
化合物C21-7(400mg、1.03mmol)をDMF(5mL)に溶解し、アニリン臭化水素酸塩(285mg、3.07mmol)を加え、反応溶液を100℃で16時間撹拌した。LC-MSは、出発物の反応が完結していることを示した。反応溶液を室温に冷却し、水(30mL)を加えることによりクエンチし、酢酸エチル(50mL×3)で抽出した。有機相を合わせ、飽和ブライン(50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム(10g)を加え、30分間乾燥し、濾過した。濾液を減圧下で濃縮して粗生成物を得、これをシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=5:1~1:1)により精製して、化合物C21-8(230mg、黄色油状液体、収率61%)を得た。MS m/z (ESI): 365.9 [M+H]+.
ステップ8:
化合物C21-8(120mg、0.33mmol)をエタノール(5mL)に溶解し、グアニジン塩酸塩(150mg、0.99mmol)及びナトリウムメトキシド(53mg、0.99mmol)を順次加え、反応溶液を90℃で16時間撹拌した。LC-MSは、出発物の反応が完結していることを示した。反応溶液を室温に冷却し、減圧下で濃縮して粗生成物C21-9を得、粗生成物を次のステップに直接使用した(180mg、茶褐色油状液体、収率100%)。MS m/z (ESI): 331.8 [M+H]+.
ステップ9:
化合物C21-9(90mg、0.27mmol)をエタノール(5mL)に溶解し、水酸化ナトリウムの水溶液(109mg、2.7mmol、HO(1mL))を加え、反応物を90℃で6時間撹拌した。LC-MSは、出発物の反応が完結していることを示した。反応溶液を室温に冷却し、減圧下で濃縮し、粗生成物を分取液体クロマトグラフィーにより単離して、化合物C21(15mg、白色固体、収率21%)を得た。
1H NMR (400MHz, CD3OD) δ 7.96 (s, 1H), 7.70 (s, 1H), 6.33(s, 1H), 3.30 - 3.28 (m, 1H), 1.34 - 1.30 (d, J = 7.2 Hz, 6H). MS m/z (ESI): 260.9 [M+H]+.
実施例18:
5-((5-イソプロピル-2-(メチルアミノ)ピリジン-4-イル)オキシ)ピリミジン-2,4-ジアミン(C22、化合物22)の調製
Figure 0007207634000053
ステップ1:
化合物C22-1(3g、0.018mol)をtert-ブタノール(200mL)に溶解し、ジ-tert-ブチルジカルボネート(4.73g、0.021mol)を加え、反応溶液を20℃で16時間撹拌した。LC-MSは、出発物の反応が実質的に完結していることを示した。反応溶液を減圧下で濃縮して粗生成物を得、これをシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=100:1~50:1)により精製して、化合物C22-2(2.5g、白色固体、収率52%)を得た。
1H NMR (400MHz, DMSO-d6) δ 9.72 (s, 1H), 7.92 (s, 1H),7.45 (s, 1H), 3.84 (s, 3H), 3.07 - 3.05 (m, 1H), 1.48 (s, 9H), 1.18 (d, J = 7.2Hz, 6H). MS m/z (ESI): 267.0 [M+H]+.
ステップ2:
化合物C22-2(2.5g、0.094mol)をDMF(25mL)に溶解し、水素化ナトリウム(451mg、18.8mmol)を加え、反応溶液を0℃で15分間撹拌した。次いでヨードメタン(2.0g、14.1mmol)を加え、反応溶液を0℃で1時間撹拌した。LC-MSは、出発物の反応が実質的に完結していることを示した。次いで、反応物に精製水(150mL)を加え、酢酸エチル(200mL×3)で抽出した。有機相を合わせ、NaClの水溶液(100mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム(20g)を加え、30分間乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮して粗生成物を得、これをシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=30:1~20:1)により精製して、化合物C22-3(2.2g、茶褐色油状液体、収率84%)を得た。MS m/z (ESI): 280.9 [M+H]+.
ステップ3:
化合物C22-3(1.2g、0.043mol)をジクロロメタン(10mL)に溶解し、三臭化ホウ素(10mL)を加え、反応溶液を40℃で16時間撹拌した。LC-MSは、出発物の反応が完結していることを示した。反応溶液を氷水にゆっくり滴下添加し、炭酸ナトリウムでpH8に調節し、酢酸エチル(100mL×3)で抽出した。有機相を合わせ、飽和ブライン(100mL)で1回洗浄し、次いで無水硫酸ナトリウム(10g)で30分間脱水し、濾過し、濃縮して粗生成物C22-4を得、粗生成物を次のステップに直接使用した(粗生成物1g、黄色油状液体、収率80%)。MS m/z (ESI): 167.0 [M+H]+.
ステップ4:
化合物C22-4(1g、6.02mmol)をDMF(10mL)に溶解し、ブロモアセトニトリル(723mg、6.02mmol)及び炭酸ナトリウム(1.92g、18.06mmol)を順次加え、反応溶液を室温で16時間撹拌した。LC-MSは、出発物の反応が完結していることを示した。反応物を水(100mL)を加えることによりクエンチし、酢酸エチル(100mL×3)で抽出した。有機相を合わせ、飽和ブライン(100mL)で1回洗浄し、次いで無水硫酸ナトリウム(10g)で30分間脱水し、濾過し、減圧下で濃縮して粗生成物を得、これをシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=5:1~1:1)により精製して、化合物C22-5(0.17g、黄色固体、収率15%)を得た。
1H NMR (400MHz, DMSO-d6) δ 7.73 (s, 1H), 6.11 (s, 1H),5.22 (s, 2H), 2.93 - 2.95 (m, 1H), 2.77 (s, 3H), 1.16 (d, J = 6.8 Hz, 6H). MS m/z (ESI): 206.0 [M+H]+.
ステップ5:
化合物C22-5(170mg、0.83mmol)をDMF(2mL)に溶解し、tert-ブトキシビス(ジメチルアミノ)メタン(577mg、3.32mmol)を加え、反応溶液を100℃で1時間撹拌した。LC-MSは、出発物の反応が完結していることを示した。反応溶液を減圧下で濃縮して、粗生成物、C22-6を得、粗生成物を次のステップに直接使用した(0.2g、黄色油状液体、収率79%)。MS m/z (ESI): 260.9 [M-45+H]+.
ステップ6:
化合物C22-6(100mg、0.33mmol)をDMF(2mL)に溶解し、アニリン臭化水素酸塩(54mg、0.39mmol)を加え、反応溶液を100℃で16時間撹拌した。LC-MSは、出発物の反応が完結していることを示した。反応溶液を室温に冷却し、水(30mL)を加えることによりクエンチし、酢酸エチル(50mL×3)で抽出した。有機相を合わせ、飽和ブライン(50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム(10g)を加え、30分間乾燥し、濾過した。濾液を減圧下で濃縮して粗生成物C22-7を得、粗生成物を次のステップに直接使用した(70mg、茶褐色油状液体、収率70%)。MS m/z (ESI): 308.9 [M+H]+.
ステップ7:
化合物C22-7(70mg、0.23mmol)をエタノール(15mL)に溶解し、グアニジン塩酸塩(65mg、0.68mmol)及びナトリウムメトキシド(37mg、0.68mmol)を順次加え、反応物を90℃で16時間撹拌した。LC-MSは、出発物の反応が完結していることを示した。反応溶液を室温に冷却し、減圧下で濃縮し、粗生成物を分取液体クロマトグラフィーにより単離して、化合物C22(12mg、薄黄色固体、収率19%)を得た。
1H NMR (400MHz, CD3OD) δ 7.97 (s, 1H), 7.64 (s, 1H), 6.32(s, 1H), 3.30 - 3.28 (m, 1H), 2.99 (s, 3H), 1.34 (d, J = 6.8 Hz, 6H). MS m/z (ESI): 274.9 [M+H]+.
以下の表中の化合物を、実施例18に記載した方法と同様の方法に従って調製した。
Figure 0007207634000054

Figure 0007207634000055
i 中間体実施例C118-1の調製:
Figure 0007207634000056

化合物C22-1(10g、0.060mol)をエタノール(30mL)に溶解し、アセトアルデヒド(2.7g、0.06mol)を加え、次いで水素化ホウ素ナトリウム(6.9g、0.18mol)をゆっくり加え、反応溶液を25℃で4時間撹拌した。LC-MSは、出発物の反応が実質的に完結していることを示した。反応溶液を水(100mL)を加えることによりクエンチし、酢酸エチル(120mL×3)で抽出した。有機相を合わせ、飽和ブライン(100mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム(10g)を加え、30分間乾燥し、濾過した。反応溶液を減圧下で濃縮して粗生成物を得、これをシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=10:1~5:1)により精製して、化合物C118-1(8.5g、黄色固体、収率52%)を得た。MS m/z (ESI): 195.0 [M+H]+.
ii 中間体実施例C65-5及びC61-1の調製:
Figure 0007207634000057
ステップ1:
C22-1(10g、0.06mol)のジクロロメタン(200mL)中溶液に、ホルムアルデヒドの水溶液(10mL、0.12mol)及び無水硫酸マグネシウム(30g)を数滴の酢酸と共に加え、反応物を室温で1時間撹拌した。反応溶液に水素化ホウ素ナトリウム(12g、0.31mol)を加え、次いで室温で18時間撹拌した。反応は完結した。反応物を濾過し、濾過ケーキをジクロロメタン(100mL)で洗浄し、濾液を水(200mL)及び飽和ブライン(200mL×2)で順次洗浄した。有機相を無水硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、減圧下で濃縮した。残留物をシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=1:3)により精製して、C65-2(2.1g、薄黄色油状物、収率19.4%)を得た。
1H NMR (300MHz, CDCl3) δ 7.79 (s, 1H), 5.83 (s, 1H), 3.83(s, 3H), 3.11 - 3.02 (m, 1H), 2.92 (d, J = 5.0 Hz, 3H), 1.21 (d, J = 6.9 Hz,6H). MS m/z (ESI): 181.2 [M+H]+.
ステップ2:
C65-2(1.9g、11mmol)をジクロロメタン(40mL)に溶解し、三臭化ホウ素(10g、40mmol)を室温で滴下添加し、滴下添加した後、反応物を油浴中50℃に置き、18時間進めた。反応が完結した後、反応システムを氷浴での冷却下メタノール(50mL)を加えることによりクエンチし、減圧下で濃縮した。残留物を重炭酸ナトリウムの飽和水溶液でpH6~7に調節し、テトラヒドロフラン(50mL×8)で抽出し、合わせた有機相を無水硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、次いで濾液を減圧下で濃縮して、C65-3(1.2g、薄黄色固体、収率68.5%)を得た。
1H NMR (400MHz, DMSO-d6) δ 10.90 (s, 1H), 7.35 (s, 1H),6.52 (s, 1H), 5.72 (s, 1H), 2.96 - 2.89 (m, 1H), 2.70 (d, J = 4.7 Hz, 3H), 1.11(d, J = 6.9 Hz, 6H). MS m/z (ESI): 167.1 [M+H]+.
ステップ3:
C65-3(1.14g、6.86mmol)を無水DMF(10mL)に溶解し、酸化銀(3.2g、13.7mmol)及び2-ブロモアセトニトリル(905mg、7.55mmol)を溶液に順次加え、反応を室温で4時間行った。反応溶液を濾過し、濾液を酢酸エチル(30mL)で希釈し、次いで塩化ナトリウムの飽和水溶液(20mL×3)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水し、濾過した。濾液を減圧下で濃縮し、残留物をシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=1:4)により精製して、C65-4(837mg、黄色固体、収率59.4%)を得た。
1H NMR (400MHz, CDCl3) δ 7.87 (s, 1H), 5.84 (s, 1H), 4.81(s, 2H), 4.75 (m, 1H), 3.08 - 3.02 (m, 1H), 2.92 (d, J = 4.9 Hz, 3H), 1.20 (d,J = 6.9 Hz, 6H). MS m/z (ESI): 206.2 [M+H]+.
ステップ4:
C65-4(720mg、3.5mmol)、シクロプロピルボロン酸(903mg、10.5mmol)、無水酢酸第二銅(636mg、3.5mmol)及びDMAP(640mg、5.25mmol)をアセトニトリル(35mL)に加え、反応物を油浴中50℃に置き、18時間進めた。反応溶液を濾過し、濾液を濃縮し、次いで残留物をシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=4:1)により精製して、C65-5(410mg、無色油状物、収率47.6%)を得た。
1H NMR (400MHz, CDCl3) δ 7.98 (s, 1H), 6.51 (s, 1H), 4.84(s, 2H), 3.15 (s, 3H), 3.10 - 3.02 (m, 1H), 2.54 - 2.49 (m, 1H), 1.21 (d, J =7.0 Hz, 6H), 0.94 - 0.89 (m, 2H), 0.73 - 0.69 (m, 2H). MSm/z (ESI): 246.2 [M+H]+.
ステップ5:
化合物C65-2(800mg、4.4mmol)をDMF(5mL)に溶解し、NaH(320mg、13.2mmol)を0℃で加え、反応溶液を0℃で30分間撹拌した。次いで、ヨードエタン(687mg、4.4mmol)を加え、反応物を室温で18時間撹拌した。LC-MSは、出発物の反応が完結していることを示した。反応物を水(10mL)を加えることによりクエンチし、酢酸エチル(20mL×3)で抽出した。有機相を合わせ、飽和ブライン(40mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム(10g)を加え、30分間乾燥し、濾過した。濾液を減圧下で濃縮して粗生成物を得、これをシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=20:1~5:1)により精製して、化合物C61-1(360mg、油状物、収率39.0%)を得た。MS m/z (ESI): 208.7 [M+H]+.
iii 中間体実施例C119-1の調製:
Figure 0007207634000058

化合物C22-2(2.2g、0.010mol)をアセトニトリル(30mL)に溶解し、シクロプロピルボロン酸(1.72g、0.020mol)、DMAP(1.8g、0.015mol)、モレキュラーシーブス(2.7g)及び酢酸第二銅(1.8g、0.010mol)を順次加え、反応溶液を50℃で48時間撹拌した。LC-MSは、出発物の反応が実質的に完結していることを示した。反応溶液を室温に冷却し、濾過し、濾液を減圧下で濃縮して粗生成物を得、これをシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=10:1~5:1)により精製して、化合物C119-1(1.2g、黄色固体、収率48%)を得た。
MS m/z (ESI): 306.8 [M+H]+.
iv 中間体実施例C152-3の調製:
Figure 0007207634000059
ステップ1:
化合物C152-1(5g、0.030mol)をジクロロメタン(30mL)に溶解し、トリエチルアミン(4.0g、0.040mol)及びトリフルオロ酢酸無水物(7.6g、0.036mol)を加え、反応溶液を室温で16時間撹拌した。反応溶液を水(20mL)によりクエンチし、次いでジクロロメタン(50mL)で抽出した。有機相を飽和ブライン(20mL)で洗浄し、乾燥し、濃縮し、粗生成物をシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=10:1)により精製して、化合物C152-2(2.4g、白色固体、収率30.5%)を得た。
1H NMR (400MHz, CDCl3) δ 7.94 (s, 1H), 7.61 (s, 1H), 7.26(s, 1H), 3.95 (s, 3H), 3.24 - 3.13 (m, 1H), 1.24 (d, J = 6.8 Hz, 6H). MS m/z (ESI): 262.9 [M+H]+.
ステップ2:
化合物C152-2(2.4g、9.16mmol)をTHF(30mL)に溶解し、ボランの溶液(27mL、27mmol)を加え、反応溶液を50℃で終夜撹拌した。反応物を水(5mL)を加えることによりクエンチし、次いで酢酸エチル(20mL×3)で抽出した。有機相を水(15mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、次いで濃縮して、粗生成物C152-3(1.3g、茶褐色固体、収率57.2%)を得た。MS m/z (ESI): 248.9 [M+H]+.
実施例19:
5-((5-ブロモ-2-メトキシピリジン-4-イル)オキシ)ピリミジン-2,4-ジアミン(C124、化合物124)の調製
Figure 0007207634000060

ステップ1:
C124-1(1.2g、9.6mmol)を酢酸(50mL)に溶解し、次いでKOH(2.15g、38.4mmol)及び臭素(3.07g、19.2mmol)の水溶液(10mL)を滴下添加した。反応を0℃で0.5時間行い、次いで室温で16時間撹拌した。多量の白色固体が沈殿し、反応物を濾過し、濾過ケーキを石油エーテル(10mL)で濯いだ。濾過ケーキを集め、乾燥して、化合物C124-2(2.34g、白色固体、収率86%)を得た。
1H NMR (400MHz, DMSO-d6) δ 8.14 (s, 1H), 3.88 (s, 3H). MSm/z (ESI): 283.7 [M+H]+.
ステップ2:
C124-2(2.34g、8.26mmol)をテトラヒドロフラン(50mL)に溶解し、次いでn-ブチルリチウムの溶液(7.5mL、18.2mmol)を、窒素の保護下-78℃で滴下添加し、反応を-78℃で1時間行った。反応物を水(10mL)を加えることによりクエンチし、塩酸の1N溶液でpH7に調節し、次いで酢酸エチル(40mL×2)で抽出した。有機相を合わせ、飽和ブライン(20mL)で1回洗浄し、次いで無水硫酸ナトリウム(5g)で30分間脱水し、濾過し、濃縮した。粗生成物をシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=3:1)により単離して、化合物C124-3(1.2g、白色固体、収率71.2%)を得た。
1H NMR (400MHz, DMSO-d6) δ 11.53 (s, 1H), 8.09 (s, 1H),3.78 (s, 3H). MS m/z (ESI): 203.8 [M+H]+.
ステップ3:
C124-3(204mg、1mmol)をDMF(2mL)に溶解し、続いて炭酸カリウム(276mg、2mmol)及びブロモアセトニトリル(240mg、2mmol)を加え、反応物を室温で1時間撹拌した。反応物を水(5mL)を加えることによりクエンチし、次いで酢酸エチル(20mL×2)で抽出した。有機相を無水硫酸ナトリウムで脱水し、濃縮し、粗生成物をシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=4:1)により単離して、化合物C124-4(100mg、白色固体、収率43.3%)を得た。
1H NMR (400MHz, DMSO-d6) δ 8.19 (s, 1H), 6.32 (s, 1H),4.85 (s, 3H), 3.93 (s, 3H). MS m/z (ESI): 242.7 [M+H]+.
ステップ4:
C124-4(100mg、0.433mmol)をDMF(2mL)に溶解し、tert-ブトキシビス(ジメチルアミノ)メタン(226mg、1.3mmol)を反応溶液に加えた。反応物を100℃で2時間撹拌した。LC-MSにより反応が完結していることを示した後、反応物を水を加えることによりクエンチし、酢酸エチル(15mL×2)で抽出した。有機相を無水硫酸ナトリウムで脱水し、濃縮して、粗生成物の化合物C124-5(110mg、粗製物)を得た。MS m/z (ESI): 297.8 [M-45+H]+.
ステップ5:
C124-5(242mg、0.705mmol)をDMF(2mL)に溶解し、アニリン臭化水素酸塩(24mg、0.14mmol)を反応溶液に加えた。反応物を100℃で3時間撹拌した。反応物を水を加えることによりクエンチし、酢酸エチル(25mL×3)で抽出した。有機相を乾燥し、濃縮して、化合物C124-6(110mg、茶褐色固体、収率42.5%)を得た。MS m/z (ESI): 345.8 [M+H]+.
ステップ6:
C124-6(110mg、0.3mmol)をエタノール(5mL)に溶解し、グアニジン塩酸塩(56mg、0.6mmol)及びナトリウムメトキシド(32mg、0.6mmol)を反応溶液に加えた。反応物を90℃で終夜撹拌した。LC-MSにより反応が完結していることを示した後、反応物を濃縮乾固し、残留物を分取HPLC方法により精製して、C124(10mg、黄色固体、収率10%)を得た。
1H NMR (400MHz, CD3OD) δ 8.23 (s, 1H), 7.23 (s, 1H), 6.37(s, 1H), 3.88 (s, 3H). MS m/z (ESI): 311.8 [M+H]+.
以下の表中の化合物を、実施例19に記載した方法と同様の方法に従って調製した。
Figure 0007207634000061
実施例20:
(E)-(5-((2-メトキシ-5-スチリルピリジン-4-イル)オキシ)ピリミジン-2,4-ジアミン(C183、化合物183)の調製
Figure 0007207634000062

C124(32mg、0.1mmol)、(E)-スチリルボロン酸(SM3、29.6mg、0.2mmol)、炭酸カリウム(41.4mg、0.3mmol)及びPd(PPh(20mg)を50mLの1ツ口フラスコに加え、続いて溶媒の1,4-ジオキサン(5mL)及び水(1mL)を加えた。窒素の保護下、反応溶液を100℃に加熱し、反応を18時間行った。LC-MS分析は、標的生成物が得られていることを確認した。反応溶液を室温に冷却し、濾過し、濾液を減圧下で濃縮して油状粗生成物を得、これをシリカゲル上での分取薄層クロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=10:1)により精製して、化合物C183(6mg、白色固体、収率17.9%)を得た。
1H NMR (400MHz, CD3OD) δ 8.37 (s, 1H), 7.67 (s, 1H), 7.58(d, J = 8.0 Hz, 2H), 7.35 - 7.38 (m, 3H), 7.25 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 6.05 (s,1H), 3.90 (s, 3H). MS m/z (ESI): 335.8 [M+H]+.
以下の表中の化合物を、実施例20に記載した方法と同様の方法に従って調製した。
Figure 0007207634000063

Figure 0007207634000064
実施例21:
1-(4-((2,4-ジアミノピリミジン-5-イル)オキシ)-5-イソプロピルピリジン-2-イル)エタノン(C46、化合物46)の調製
Figure 0007207634000065

C45(20mg、0.06mmol)を2M HCl(10mL)に溶解し、反応を室温で18時間行った。反応が完結した後、反応溶液を減圧下で濃縮して粗生成物を得、これを分取HPLCにより精製して、化合物C46(5mg、収率27.47%)を得た。
1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 8.60 (s, 1H), 7.75 (s, 1H), 7.38 (s, 1H), 3.48 - 3.45 (m, 1H), 2.64(s, 3H), 1.41 (d, J = 6.0 Hz, 6H). MS m/z (ESI): 287.9[M+H]+.
実施例22:
5-((5-イソプロピル-2-((トリメチルシリル)エチニル)ピリジン-4-イル)オキシ)ピリミジン-2,4-ジアミン(C246、化合物246)及び5-((2-エチニル-5-イソプロピルピリジン-4-イル)オキシ)ピリミジン-2,4-ジアミン(C66、化合物66)の調製
Figure 0007207634000066
ステップ1:
化合物C2(3g、9.29mmol)を1,4-ジオキサン(40mL)に溶解し、トリメチルシリルアセチレン(9g、92.9mmol)、DIEA(12g、92.9mmol)、CuI(0.6g)及びPd(PPhCl(0.6g)を順次加え、窒素でのパージを3回行った。窒素の保護下、反応を50℃で2時間行った。LC-MSは、出発物の反応が実質的に完結していることを示した。反応溶液を室温に冷却し、濾過し、濾過ケーキを1,4-ジオキサン(10mL)で洗浄し、濾液を減圧下で濃縮してジオキサンを除去し、続いて精製水(100mL)を加え、酢酸エチル(100mL×3)で抽出した。有機相を合わせ、無水硫酸ナトリウム(20g)を加え、30分間乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮して粗生成物を得、これをシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=20:1~5:1)により精製して、化合物C246(2g、収率63.1%)を得た。MS m/z (ESI): 341.9 [M+H]+.
ステップ2:
化合物C246(2g、5.87mmol)をTHF(20mL)に溶解し、TBAF(1.53g、5.87mmol)を加えた。反応を室温で10分間行った。LC-MSは、出発物の反応が完結していることを示した。反応溶液を回転蒸発乾固して、油状残留物を得た。残留物をシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=1:3)により精製して、化合物C66(0.7g、黄色固体、収率44.6%)を得た。
1H NMR (300MHz, DMSO-d6) δ 8.33 (s, 1H), 7.56 (s, 1H),6.50 (s, 1H), 6.41 (s, 2H), 6.01 (s, 2H), 4.20 (s, 1H), 3.37 - 3.31 (m, 1H),1.28 (d, J = 6.8 Hz, 6H). MS m/z (ESI): 269.8 [M+H]+.
以下の表中の化合物を、実施例22に記載した方法と同様の方法に従って調製した。
Figure 0007207634000067

Figure 0007207634000068

Figure 0007207634000069

Figure 0007207634000070

Figure 0007207634000071
実施例23:
5-((2-ブロモ-5-イソプロピルピリジン-4-イル)オキシ)-N-(2-(エチル(メチル)アミノ)エチル)ピリミジン-2,4-ジアミン(C154、化合物154)の調製
Figure 0007207634000072
ステップ1:
化合物C2-5(5g、0.023mol)をアセトン(200mL)に溶解し、ブロモ酢酸エチル(5.8g、0.035mol)及び炭酸カリウム(6.4g、0.046mol)を順次加え、反応溶液を50℃で16時間撹拌した。LC-MSは、出発物の反応が完結していることを示した。反応物を水(100mL)を加えることによりクエンチし、酢酸エチル(100mL×3)で抽出した。有機相を合わせ、飽和ブライン(100mL)で1回洗浄し、次いで無水硫酸ナトリウム(10g)で30分間脱水し、濾過し、濃縮して粗生成物の化合物C154-2を得、これを次のステップに直接使用した(粗生成物5g、茶褐色油状液体、収率74%)。MS m/z (ESI): 288.0 [M+H]+.
ステップ2:
化合物C154-2(4.5g、0.015mol)をDMF(30mL)に溶解し、DMF-DMA(5.6g、0.047mol)を加え、反応溶液を130℃で16時間撹拌した。LC-MSは、出発物の反応が完結していることを示した。反応物を水(100mL)を加えることによりクエンチし、酢酸エチル(100mL×3)で抽出した。有機相を合わせ、飽和ブライン(100mL)で1回洗浄し、次いで無水硫酸ナトリウム(10g)で30分間脱水し、濾過し、減圧下で濃縮して粗生成物を得、これをシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=10:1~5:1)により精製して、化合物C154-3(2g、黄色油状液体、収率40%)を得た。MS m/z (ESI): 342.8 [M+H]+.
ステップ3:
化合物C154-3(2g、0.0056mol)をエタノール(20mL)に溶解し、グアニジン塩酸塩(3.2g、0.034mol)及びナトリウムメトキシド(1.82g、0.034mol)を順次加え、反応溶液を90℃で16時間撹拌した。LC-MSは、出発物の反応が完結していることを示した。反応溶液を濾過し、濾液を減圧下で濃縮し、精製水(50mL)を加え、次いで1M HClでpH値を7に調節し、酢酸エチル(100mL×3)で抽出した。有機相を合わせ、飽和ブライン(100mL)で1回洗浄し、次いで無水硫酸ナトリウム(10g)で30分間脱水し、濾過し、濃縮して粗生成物を得、これをシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=20:1~5:1)により単離して、化合物C154-4(0.7g、薄黄色固体、収率38%)を得た。
1H NMR (400MHz, DMSO-d6) δ 8.19 (s, 1H), 7.88 (s, 1H),7.67 (s, 2H), 7.16 (s, 1H), 3.25 - 3.18 (m, 1H), 1.27 (d, J = 6.8 Hz, 6H). MS m/z (ESI): 324.8 [M+H]+.
ステップ4:
化合物C154-4(200mg、0.617mmol)をオキシ塩化リン(1mL)に溶解し、80℃に加熱し、16時間撹拌した。LC-MSは、出発物の反応が完結していることを示した。反応溶液を室温に冷却し、水(30mL)を加えることによりクエンチし、次いで重炭酸ナトリウムでpH値を7~8に調節し、ジクロロメタン(50mL×3)で抽出した。有機相を合わせ、飽和ブライン(50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを加え、30分間乾燥し、濾過した。濾液を減圧下で濃縮し、粗生成物をシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=10:1~1:1)により単離して、化合物C154-5(90mg、薄黄色固体、収率42%)を得た。
1H NMR (400MHz, CDCl3) δ 8.24 (s, 1H), 8.16 (s, 1H), 6.58(s, 1H), 5.35 (s, 2H), 3.38 - 3.35 (m, 1H), 1.38 (d, J = 6.8 Hz, 6H). MS m/z (ESI): 342.7 [M+H]+.
ステップ5:
化合物C154-5(10mg、0.029mmol)をアセトニトリル(2mL)に溶解し、N-メチル-N-エチルエチレンジアミン(12.4mg、0.18mmol)を加え、反応溶液を90℃で16時間撹拌した。LC-MSは、出発物の反応が実質的に完結していることを示した。反応溶液を減圧下で濃縮して粗生成物を得、これをシリカゲル上での分取薄層クロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=10:1)により精製して、化合物C154(3mg、白色固体、収率31%)を得た。
1H NMR (400MHz, CD3OD) δ 8.18 (s, 1H), 7.59 (s, 1H), 6.77(s, 1H), 3.61 (m, 2H), 3.34 - 3.32 (m, 1H), 2.85 - 2.77 (m, 4H), 2.50 (s, 3H),1.38 (d, J = 6.8 Hz, 6H), 1.14 (s, 3H). MS m/z (ESI):410.8 [M+H]+.
以下の表中の化合物を、実施例23に記載した方法と同様の方法に従って調製した。
Figure 0007207634000073

Figure 0007207634000074

Figure 0007207634000075

Figure 0007207634000076

Figure 0007207634000077
実施例24:
5-((2-ブロモ-5-イソプロピルピリジン-4-イル)チオ)ピリミジン-2,4-ジアミン(C85、化合物85)の調製
Figure 0007207634000078
ステップ1:
化合物C85-1(100g、0.58mol)を1,4-ジオキサン(700mL)に溶解し、イソプロペニルピナコールボレート(147g、0.87mol)、KCO(160g、1.16mol)及びPd(PPh(10g、5.4mmol)を順次加え、続いて精製水(35mL)を加えた。窒素の保護下、反応を100℃で18時間行った。LC-MSは、出発物の反応が実質的に完結し、標的生成物が得られていることを示した。反応溶液を室温に冷却し、濾過し、濾過ケーキを1,4-ジオキサン(200mL)で洗浄し、減圧下で濃縮して有機溶媒を除去し、精製水(200mL)を加え、酢酸エチル(400ml×3)で抽出した。有機相を合わせ、無水硫酸ナトリウム100gを加え、30分間乾燥し、濾過した。濾過ケーキを酢酸エチル200mlで洗浄し、減圧下で濃縮乾固し、粗生成物をシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィー(移動相:石油エーテル:酢酸エチル=20:1~2:1)により精製して、化合物C85-2(70g、薄黄色固体、収率89.6%)を得た。MS m/z (ESI): 135.1 [M+H]+.
ステップ2:
化合物C2-2(70g、0.52mol)を無水メタノール(700mL)に溶解し、10%パラジウム/炭素(14g)を加え、反応を水素(0.4MPa)下室温で18時間行った。LC-MSは、少量の出発物が残っていることを示した。パラジウム/炭素4gを補足し、反応を水素(0.4MPa)下室温で18時間続けた。LC-MSは、出発物の反応が完結していることを示した。反応溶液を濾過し、濾過ケーキをメタノール100mlで洗浄し、減圧下で濃縮して、粗生成物の化合物C85-3(70g、オレンジ色油状液体、収率98.1%)を得た。MS m/z (ESI): 137.1 [M+H]+.
ステップ3:
C85-3(70g、0.52mol)を臭化水素酸(40%)(400mL)に溶解した。窒素の保護下、反応物を-15℃~-20℃に冷却し、液体臭素(200g、1.25mol)をゆっくり滴下添加した。滴下添加が完了した後、反応物を当該温度で1時間保持し、亜硝酸ナトリウム(103.5g、1.5mol)を水(90mL)に溶解し、この溶液をゆっくり滴下添加した。滴下添加が完了した後、反応物を室温で18時間撹拌した。LC-MSは、出発物の反応が完結していることを示した。反応物を重炭酸ナトリウムの飽和溶液でpH8~10に調節し、酢酸エチル(200ml×3)で抽出した。有機相を合わせ、飽和ブライン(200mL)で1回洗浄し、次いで無水硫酸ナトリウム(400g)で30分間脱水し、濾過し、濃縮した。粗生成物をシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=50:1~20:1)により精製して、化合物C85-4(30g、薄黄色油状液体、収率29.4%)を得た。MS m/z (ESI): 199.8 [M+H]+.
ステップ4:
化合物C85-4(30g、0.15mol)をジクロロメタン(300mL)に溶解した。窒素の保護下、メタ-クロロ過安息香酸(52g、0.3mol)を室温で加えた。添加後、反応を18時間行った。LC-MSは、出発物の反応が完結していることを示した(出発物が残っている場合、メタ-クロロ過安息香酸を適切に補足できる)。反応物を濾過し、濾過ケーキをジクロロメタン(100mL)で2回洗浄し、濾液を減圧下で濃縮乾固して、化合物C85-5(30g、薄色固体、収率92.6%)を得た。
1H NMR (400MHz, DMSO) δ 8.41 (s, 1H), 7.82 (d, J = 6.8 Hz, 1H), 7.19(d, J = 8.4 Hz, 1H), 4.07 - 4.06 (m, 1H), 1.19 (d, J = 6.8 Hz, 6H). MS m/z (ESI): 215.9 [M+H]+.
ステップ5:
化合物C85-5(30g、0.14mol)を濃硫酸(50mL)にゆっくり加え、反応物を0℃に冷却し、発煙硝酸(100mL)をゆっくり滴下添加し、反応物を100℃に加熱し、18時間進めた。LC-MSは、出発物の反応が完結していることを示した。反応溶液を室温に冷却し、氷水中にゆっくり注ぎ入れ、水酸化ナトリウムの溶液でpH9に調節し、次いで酢酸エチル(300ml×3)で抽出した。有機相を合わせ、硫酸ナトリウムで脱水し、次いで濾過した。濾液を減圧下で濃縮して粗生成物を得、次いでこれをシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=20:1~5:1)により精製して、生成物C85-6(25g、油状液体、収率68.5%)を得た。MS m/z (ESI): 260.8 [M+H]+.
ステップ6:
化合物C85-6(20g、0.08mol)をテトラヒドロフラン(50mL)、メタノール(50mL)及び水(50mL)に溶解し、鉄粉(22.4g、0.4mol)及び塩化アンモニウム(21.6g、0.4mol)を室温で加え、反応溶液を18時間加熱還流した。LC-MSは、出発物の反応が完結していることを示した。反応溶液を室温に冷却し、濾過し、濾液を減圧下で濃縮乾固して、化合物C85-7(12g、油状液体、収率62.8%)を得た。MS m/z (ESI): 214.9 [M+H]+.
ステップ7:
化合物C85-7(10g、0.047mol)をアセトニトリル(100mL)に溶解し、続いてエチルメルカプトアセテート(9.9g、0.094mol)を加え、反応物を50℃に加熱し、0.5時間撹拌した。亜硝酸tert-ブチルをゆっくり加え、添加完了後、反応物を前記温度で18時間撹拌した。LC-MSは、出発物の反応が完結していることを示した。反応物を室温に冷却し、水50mlを加え、酢酸エチル(100ml×3)で抽出した。有機相を飽和ブライン(20mL×3)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを加え、30分間乾燥し、濾過した。濾液を減圧下で濃縮し、粗生成物をシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=20:1~5:1)により精製して、化合物C85-8(8g、油状液体、収率56.8%)を得た。MS m/z (ESI): 303.8 [M+H]+.
ステップ8:
化合物C85-8(8g、0.026mol)を無水メタノール(100mL)に溶解した。窒素の保護下、アンモニアのメタノール中溶液(7mol/L、40mL)を加え、反応物を室温で18時間撹拌した。LC-MSは、出発物の反応が完結していることを示した。反応物を減圧下で濃縮して、化合物C85-9(6.5g、薄黄色固体、収率86.7%)を得た。MS m/z (ESI): 288.8 [M+H]+.
ステップ9:
化合物C85-9(6.5g、0.023mol)を無水ジクロロメタン(50mL)に溶解し、トリエチルアミン(9.3g、0.092mol)を加え、反応溶液を0℃に冷却し、トリフルオロ酢酸無水物(9.7g、0.046mol)をゆっくり滴下添加し、反応物を室温で1時間撹拌した。LC-MSは、出発物の反応が完結していることを示した。反応物に水(50mL)を加え、ジクロロメタン(50mL×3)で抽出し、硫酸ナトリウムで脱水し、次いで濾過した。濾液を減圧下で濃縮し、粗生成物をシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=20:1~10:1)により精製して、化合物C85-10(3.5g、薄黄色固体、収率56.4%)を得た。MS m/z (ESI): 270.8 [M+H]+.
ステップ10:
化合物C85-10(3.5g、0.013mol)を無水DMF(30mL)に溶解し、tert-ブトキシビス(ジメチルアミノ)メタン(6.8g、0.039mol)を加え、反応溶液を100℃に加熱し、2時間撹拌した。LC-MSは、出発物の反応が完結していることを示した。反応物を室温に冷却し、水(100mL)を加え、酢酸エチル(50mL×3)で抽出し、硫酸ナトリウムで脱水し、次いで濾過した。濾液を減圧下で濃縮し、粗生成物をシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=20:1~5:1)により精製して、化合物C85-11(2.2g、薄黄色油状液体、収率45.7%)を得た。MS m/z (ESI): 325.8 [M+H]+.
ステップ11:
化合物C85-11(2.2g、0.006mol)を無水DMF(20mL)に溶解し、アニリン臭化水素酸塩(1.6g、0.009mol)を加え、反応溶液を100℃に加熱し、18時間撹拌した。LC-MSは、出発物の反応が完結していることを示した。反応物を室温に冷却し、水(20mL)を加え、酢酸エチル(20mL×3)で抽出し、飽和ブラインで2回洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、次いで濾過した。濾液を減圧下で濃縮し、粗生成物をシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=20:1~5:1)により精製して、化合物C85-12(1.2g、薄黄色固体、収率53.6%)を得た。MS m/z (ESI): 373.8 [M+H]+.
ステップ12:
グアニジン塩酸塩(920mg、0.0096mmol)を無水エタノール(20mL)に溶解した。窒素の保護下、ナトリウムメトキシド(0.864g、0.016mol)を加え、反応物を室温で30分間撹拌し、次いで化合物C85-12(1.2g、0.0032mol)を加えた。反応溶液を加熱還流し、18時間撹拌した。LC-MSは、出発物の反応が完結していることを示した。反応溶液を室温に冷却し、濾過し、濾液を減圧下で濃縮し、粗生成物をシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィー(DCM:MeOH=50:1~20:1)により精製して、化合物C85(500mg、薄黄色固体、収率46.7%)を得た。
1H NMR (400MHz, DMSO) δ 8.19 (s, 1H), 7.91 (s, 1H), 6.71 (s, 2H),6.58 (s, 1H), 6.54 (s, 2H), 3.15~3.19 (m, 1H), 1.31 (d, J = 6.8 Hz, 6H). MS m/z (ESI): 339.7 [M+H]+.
以下の表中の化合物を、実施例24に記載した方法と同様の方法に従って調製した。
Figure 0007207634000079
実施例25:
5-((5-イソプロピル-2-ビニルピリジン-4-イル)チオ)ピリミジン-2,4-ジアミン(C95、化合物95)及び5-((2-エチル-5-イソプロピルピリジン-4-イル)チオ)ピリミジン-2,4-ジアミン(C127、化合物127)の調製
Figure 0007207634000080
ステップ1:
化合物C85(50mg、0.15mol)を1,4-ジオキサン(10mL)及び水(1mL)に溶解し、ビニルボロン酸(47mg、0.3mmol)、KCO(42mg、0.3mol)及びPd(PPh(12mg)を順次加えた。窒素の保護下、反応を100℃で18時間行った。LC-MSは、出発物の反応が実質的に完結し、標的生成物が得られていることを示した。反応溶液を室温に冷却し、濾過した。濾過ケーキを1,4-ジオキサン(10mL)で洗浄し、減圧下で濃縮乾固した。粗生成物をシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=50:1~10:1)により精製して、化合物C95(15mg、白色固体、収率34.8%)を得た。
1H NMR (400MHz, CD3OD) δ 8.27 (s, 1H), 7.97 (s, 1H), 6.79(s, 1H), 6.67 (dd, J =17.6, 11.2 Hz, 1H), 5.93 (d, J =17.6 Hz, 1H), 5.42 (d, J=11.2 Hz, 1H), 3.42 - 3. 3 (m, 1H), 1.38 (d, J = 6.8Hz, 6H). MS m/z (ESI): 287.9 [M+H]+.
ステップ2:
化合物C95(10mg、0.03mol)を無水メタノール(5mL)に溶解し、10%パラジウム/炭素(5mg)を加え、反応を水素(0.4MPa)下室温で18時間行った。LC-MSは、出発物の反応が完結していることを示した。反応溶液を濾過し、濾過ケーキをメタノール10mlで洗浄し、減圧下で濃縮し、シリカゲル上でのカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=10:1)により精製して、化合物C127(3mg、白色固体、収率29.8%)を得た。
1H NMR (400MHz, CD3OD) δ 8.20 (s, 1H), 7.94 (s, 1H), 6.60(s, 1H), 3.39 - 3.30 (m, 1H), 2.64 (d, J = 7.6 Hz, 2H), 1.39 (d, J = 6.8 Hz,6H), 1.17 (t, J = 7.6 Hz, 3H). MS m/z (ESI): 289.9[M+H]+.
以下の表中の化合物を、実施例25に記載した方法と同様の方法に従って調製した。
Figure 0007207634000081

Figure 0007207634000082
実施例26:
5-((2-ブロモ-5-イソプロピルピリジン-4-イル)オキシ)-N-メチルピリミジン-2,4-ジアミン(C237、化合物237)の調製
Figure 0007207634000083
ステップ1:
化合物C2-5(5g、0.023mol)をアセトン(200mL)に溶解し、ブロモ酢酸エチル(5.8g、0.035mol)及び炭酸カリウム(6.4g、0.046mol)を順次加え、反応溶液を50℃で16時間撹拌した。LC-MSは、出発物の反応が完結していることを示した。反応物を水(100mL)を加えることによりクエンチし、酢酸エチル(100mL×3)で抽出した。有機相を合わせ、飽和ブライン(100mL)で1回洗浄し、次いで無水硫酸ナトリウム(10g)で30分間脱水し、濾過し、濃縮して、粗生成物の化合物C237-1(粗生成物5g、茶褐色油状液体、収率74%)を得、これを次のステップに直接使用した。MS m/z (ESI): 288.0 [M+H]+.
ステップ2:
C237-1(30g、0.091mol)を1,2-ジメトキシエタン(100mL)に溶解し、ギ酸エチル(10g、0.14mol)及びカリウムtert-ブトキシド(20g、0.18mol)を溶液に加えた。反応を25℃で1時間行った。LC-MSは、反応が完結していることを示した。反応溶液を石油エーテル(100mL)中に注ぎ入れ、多量の白色固体が沈殿し、これを濾過し、乾燥して、C237-2(35g、白色固体、収率95.6%)を得た。MS m/z (ESI): 329.9 [M+H]+.
ステップ3:
C237-2(35g、0.11mol)をエタノール(100mL)に溶解し、チオ尿素(24.3g、0.32mol)及びナトリウムメトキシド(17.3g、0.32mol)を溶液に加えた。反応を100℃で終夜行った。LC-MSは、反応が完結していることを示した。反応溶液を回転蒸発乾固して黄色残留物を得、これをシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=1:1)により精製して、化合物C237-3(5g、黄色固体、収率13.8%)を得た。MS m/z (ESI): 341.7 [M+H]+.
ステップ4:
C237-3(5g、0.015mol)を水(20mL)に加え、次亜塩素酸ナトリウム(10mL)及び水酸化ナトリウム(1.2g)を溶液に加えた。反応を90℃で20時間行った。LC-MSは、反応が完結していることを示した。反応物を1M HClでpH7に調節し、酢酸エチル(100mL×3)で抽出した。有機相を合わせ、飽和ブライン(100mL)で1回洗浄し、次いで無水硫酸ナトリウム(10g)で30分間脱水し、濾過し、濃縮した。粗生成物をシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=1:1)により単離して、化合物C237-4(3g、薄黄色固体、収率63%)を得た。MS m/z (ESI): 325.7 [M+H]+.
ステップ5:
オキシ臭化リン(10g)をC237-4(3g、9.23mmol)に加え、反応を70℃で2時間行った。LC-MSは、反応が完結していることを示した。反応溶液を氷水にゆっくり加え、重炭酸ナトリウムの水溶液でpH7に調節し、次いで酢酸エチル(50mL×3)で抽出した。有機相を合わせ、飽和ブライン(50mL)で1回洗浄し、次いで無水硫酸ナトリウム(10g)で30分間脱水し、濾過し、濃縮した。粗生成物をシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=10:1)により単離して、化合物C237-5(2g、薄黄色固体、収率48.3%)を得た。MS m/z (ESI): 449.4 [M+H]+.
ステップ6:
C237-5(1.8g、0.004mol)をDCM(10mL)に加え、アンモニア水溶液(20ml)を溶液に加えた。反応を40℃で4時間行った。LC-MSは、反応が完結していることを示した。反応物を酢酸エチル(50mL×3)で抽出し、有機相を合わせ、飽和ブライン(40mL)で1回洗浄し、次いで無水硫酸ナトリウム(10g)で30分間脱水し、濾過し、濃縮した。粗生成物をシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=1:1)により単離して、化合物C237-6(1.2g、白色固体、収率77.4%)を得た。MS m/z (ESI): 386.5 [M+H]+.
ステップ7:
化合物C237-6(100mg、0.26mmol)をNMP(3mL)に溶解し、メチルアミン塩酸塩(20mg)を溶液に加え、反応物をマイクロ波照射下150℃で1時間行った。反応溶液を分取液体クロマトグラフィーにより直接精製して、C237(30mg、白色固体、収率34.4%)を得た。
1H NMR (400MHz, CD3OD) δ 8.24 (s, 1H), 7.82 (s, 1H), 7.12(s, 1H), 3.34 - 3.32 (m, 1H), 3.02 (s, 3H), 1.37 (d, J = 7.2 Hz, 6H). MS m/z (ESI): 337.9 [M+H]+.
以下の表中の化合物を、実施例26に記載した方法と同様の方法に従って調製した。
Figure 0007207634000084

Figure 0007207634000085
実施例27:
5-((5-イソプロピル-2-(メチルセラニル)ピリジン-4-イル)オキシ)ピリミジン-2,4-ジアミン(C121、化合物121)の調製
Figure 0007207634000086
ステップ1:
化合物C2(50mg、0.15mol)を無水DMF(5mL)に溶解し、水素化ナトリウム(18mg、0.75mmol)を氷浴冷却下で加え、反応物を30分間撹拌し、続いてp-メトキシベンジルクロリド(118mg、0.75mmol)を加えた。窒素の保護下、反応を室温で2時間行った。LC-MSは、出発物の反応が実質的に完結し、標的生成物が得られていることを示した。反応溶液に水(5mL)をゆっくり滴下添加し、酢酸エチル(10ml×3)で抽出した。有機相を合わせ、無水硫酸ナトリウム10gを加え、30分間乾燥し、濾過した。濾過ケーキを酢酸エチル(10mL)で洗浄し、減圧下で濃縮乾固した。粗生成物をシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィー(移動相:石油エーテル:酢酸エチル=20:1~5:1)により精製して、化合物C121-1(20mg、油状物、収率16.5%)を得た。MS m/z (ESI): 339.8 [M+H]+.
ステップ2:
化合物C121-1(20mg、0.025mmol)を無水テトラヒドロフラン(5mL)に溶解し、反応物を-78℃に冷却し、n-ブチルリチウムの溶液(2.4mol/L、0.04ml)を窒素の保護下でゆっくり滴下添加し、反応物をこの温度で15分間撹拌した。ジメチルジセレニドを加え、反応物をこの温度で15分間撹拌し、次いで室温にゆっくり加温し、反応を室温で2時間行った。LC-MSは、出発物の反応が実質的に完結し、標的生成物が得られていることを示した。反応溶液に水5mlをゆっくり滴下添加し、酢酸エチル(12ml×3)で抽出した。有機相を合わせ、無水硫酸ナトリウム10gを加え、30分間乾燥し、濾過した。濾過ケーキを酢酸エチル(10mL)で洗浄し、濾液を濃縮し、次いでシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィー(移動相:石油エーテル:酢酸エチル=20:1~3:1)により精製して、化合物C121-2(5mg、油状物、収率24.4%)を得た。MS m/z (ESI): 819.6 [M+H]+.
ステップ3:
化合物C121-2(4mg、0.005mmol)をトリフルオロ酢酸(1mL)に溶解し、反応物を室温で1時間撹拌し、次いで45℃に加温し、2時間撹拌した。LC-MSは、出発物の反応が実質的に完結し、標的生成物が得られていることを示した。溶媒を減圧下で濃縮乾固し、粗生成物をシリカゲル上での薄層クロマトグラフィー(DCM:MeOH=10:1)により精製して、化合物C121(1.12mg、白色固体、収率66.1%)を得た。
1H NMR (400MHz, CD3OD) δ 8.61 (s, 1H), 8.21 (s, 1H), 7.42(s, 1H), 3.08 - 3.12 (m, 1H), 2.48 (s, 3H), 1.38 (d, J = 6.8 Hz, 6H). MS m/z (ESI): 339.8 [M+H]+.
実施例28:
-(2-(ジメチルアミノ)エチル)-5-((5-イソプロピル-2-(メチルチオ)ピリジン-4-イル)オキシ)ピリミジン-2,4-ジアミン(C72、化合物72)の調製
Figure 0007207634000087

化合物C71(12mg、0.031mmol)を1,4-ジオキサン(5mL)に溶解し、ナトリウムチオメトキシド(13mg、0.19mmol)、DIEA(40mg、0.31mmol)、X-phos(5mg)及びPd(dba)(5mg)を順次加え、反応物を90℃で16時間撹拌した。LC-MSは、出発物の反応が実質的に完結していることを示した。反応溶液を減圧下で濃縮して粗生成物を得、これをシリカゲル上での薄層クロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=10:1)により精製して、化合物C72(2mg、白色固体、収率18%)を得た。
1H NMR (400MHz, CD3OD) δ 8.26 (s, 1H), 7.60 (s, 1H), 6.54(s, 1H), 3.81 - 3.78 (m, 2H), 3.36 - 3.35 (m, 1H), 2.95 (s, 6H), 2.48 (s, 3H),1.37 (d, J = 7.2 Hz, 6H), 0.92 - 0.90 (m, 2H). MS m/z(ESI): 362.9 [M+H]+.
実施例29:
N-(4-((2,4-ジアミノピリミジン-5-イル)オキシ)-5-イソプロピルピリジン-2-イル)アセトアミド(C122、化合物122)の調製
Figure 0007207634000088

化合物C21(25mg、0.096mmol)をジクロロメタン(5mL)に溶解し、無水酢酸(29mg、0.29mmol)及びトリエチルアミン(29mg、0.29mmol)を順次加え、反応溶液を25℃で16時間撹拌した。LC-MSは、出発物の反応が実質的に完結していることを示した。反応溶液を減圧下で濃縮して粗生成物を得、これをシリカゲル上での薄層クロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=10:1)により精製して、化合物C122(10mg、白色固体、収率34%)を得た。
1H NMR (400MHz, DMSO-d6) δ 10.34 (s, 1H), 8.06 (s, 1H),7.52 (s, 1H), 7.41 (s, 1H), 6.31 (s, 2H), 5.95 (s, 2H), 2.60 (s, 1H), 1.91 (s,3H), 1.27 (d, J = 6.8 Hz, 6H). MS m/z (ESI): 302.9[M+H]+.
実施例30:
4-((2,4-ジアミノピリミジン-5-イル)オキシ)-5-イソプロピルピコリン酸(C128、化合物128)の調製
Figure 0007207634000089

C54(10mg、0.037mmol)をエタノール(5mL)及び水(1mL)に溶解し、水酸化ナトリウム(3mg、0.074mmol)を加えた。反応物を80℃で3時間撹拌した。LC-MSは、反応が完結していることを示した。次いで、反応物を0.5N塩酸でpH7に調節し、濃縮乾固し、残留物をシリカゲル上での薄層クロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=10:1)により精製して、C128(3mg、白色固体、収率28.0%)を得た。
1H NMR (400MHz, DMSO-d6) δ 8.59 (s, 1H), 8.19 (s, 2H),7.98 (s, 1H), 7.68 (s, 2H), 7.34 (s, 1H), 3.60 - 3.56 (m, 1H), 1.33 (d, J = 6.8Hz, 6H). MS m/z (ESI): 289.9 [M+H]+.
以下の表中の化合物を、実施例30に記載した方法と同様の方法に従って調製した。
Figure 0007207634000090
実施例31:
4-((2,4-ジアミノピリミジン-5-イル)オキシ)-5-イソプロピルピコリンイミドアミド(C131、化合物131)の調製
Figure 0007207634000091
ステップ1:
C54(20mg、0.074mmol)をメタノール(5mL)に溶解し、ナトリウムメトキシド(8mg、0.15mmol)を加えた。反応物を室温で終夜撹拌した。LC-MSは、反応が完結していることを示した。次いで、反応物を濃縮乾固して、C131-1(20mg、油状物、収率89.3%)を得た。MS m/z (ESI): 302.9 [M+H]+.
ステップ2
C131-1(10mg、0.033mmol)をエタノール(5mL)及び水(2mL)に溶解し、塩化アンモニウム(2mg、0.039mmol)を加えた。反応物を80℃で2時間撹拌した。LC-MSは、反応が完結していることを示した。次いで、反応物を濃縮乾固し、残留物をシリカゲル上での分取薄層クロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=10:1)により精製して、C131(6mg、白色固体、収率63.1%)を得た。
1H NMR (400MHz, DMSO-d6) δ 9.47 (m, 1H), 8.66 (s, 1H),8.25 (s, 1H), 8.01 (s, 1H), 7.84 (s, 2H), 7.70 (s, 1H), 3.43 - 3.40 (m, 1H),1.33 (d, J=6.8, 6H). MS m/z (ESI): 287.9 [M+H]+.
実施例32:
-(2-エチル-5-イソプロピルピリジン-4-イル)ピリミジン-2,4,5-トリアミン(C132、化合物132)の調製
Figure 0007207634000092
ステップ1:
C85-7(10g、0.0467mol)を1,4-ジオキサン(100mL)に溶解し、ビニルピナコールボレート(14.4g、0.093mmol)、炭酸カリウム(19g、0.14mol)及びPd(PPh(1g、0.865mmol)を順次加えた。窒素でのパージを3回行い、反応を90℃で終夜行った。LC-MSは、反応が完結していることを示した。次いで、反応溶液を水(200mL)中に注ぎ入れ、酢酸エチル(200mL×3)で抽出した。有機相を合わせ、飽和ブライン(200mL)で1回洗浄し、次いで無水硫酸ナトリウム(50g)で30分間脱水し、濾過し、濃縮した。粗生成物をシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=1:1)により精製して、化合物C132-2(6g、黄色油状物、収率79.2%)を得た。MS m/z (ESI): 163.0 [M+H]+.
ステップ2:
C132-2(6g、0.037mol)をエタノール(100mL)に溶解し、含水の10%パラジウム/炭素(2g)を加え、反応を水素下室温で2時間行った。LC-MSは、反応が完結していることを示した。次いで、反応物を濾過し、濃縮して、C132-3(4.5g、黄色油状物、収率74.1%)を得た。MS m/z (ESI): 165.1 [M+H]+.
ステップ3:
C132-3(4.5g、0.03mol)をアセトニトリル(50mL)に溶解し、BocO(7.3g、0.033mol)、DMAP(4g、0.033mol)及びトリエチルアミン(6g、0.06mol)を順次加えた。反応物を室温で6時間撹拌した。LC-MSは、反応が完結していることを示した。次いで、反応物を水を加えることによりクエンチし、酢酸エチル(50mL×3)で抽出した。有機相を合わせ、飽和ブライン(50mL)で1回洗浄し、次いで無水硫酸ナトリウム(20g)で30分間脱水し、濾過し、濃縮した。粗生成物をシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=1:1)により精製して、化合物C132-4(1.4g、白色固体、収率19.4%)を得た。MS m/z (ESI): 265.0 [M+H]+.
ステップ4:
C132-4(1.4g、5.28mmol)をDMF(10mL)に溶解し、水素化ナトリウム(0.38g、15.8mmol)及びブロモアセトニトリル(1.26g、10.6mmol)を順次加え、反応物を室温で終夜撹拌した。LC-MSは、反応が完結していることを示した。次いで、反応物を水を加えることによりクエンチし、酢酸エチル(100mL×3)で抽出した。有機相を合わせ、飽和ブライン(40mL×3)で洗浄し、次いで無水硫酸ナトリウム(50g)で30分間脱水し、濾過し、濃縮した。粗生成物をシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=10:1)により精製して、化合物C132-5(1g、油状物、収率62.5%)を得た。MS m/z (ESI): 304.0 [M+H]+.
ステップ5:
C132-5(1g、3.3mmol)をDMF(10mL)に溶解し、tert-ブトキシビス(ジメチルアミノ)メタン(1.7g、9.9mmol)を反応溶液に加えた。反応物を100℃で1時間撹拌した。LC-MSは、反応が完結していることを示した。次いで、反応物を水を加えることによりクエンチし、酢酸エチル(30mL×3)で抽出した。有機相を濃縮し、残留物をシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=5:1)により精製して、C132-6(0.5g、収率37.6%)を得た。MS m/z (ESI): 359.0 [M-45+H]+.
ステップ6:
C132-6(200mg、0.56mmol)をDMF(1mL)に溶解し、アニリン臭化水素酸塩(110mg、0.62mmol)を反応溶液に加えた。反応物を100℃で6時間撹拌した。LC-MSは、反応が完結していることを示した。次いで、反応物を水を加えることによりクエンチし、酢酸エチルで抽出し、濃縮し、残留物をシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=5:1)により精製して、化合物C132-7(80mg、収率39.8%)を得た。MS m/z (ESI): 407.0 [M+H]+.
ステップ7:
C132-7(20mg、0.049mmol)をエタノール(2mL)に溶解し、グアニジン塩酸塩(100mg、1.05mmol)及びナトリウムメトキシド(30mg、0.55mmol)を反応溶液に加えた。反応物を90℃で6時間撹拌した。LC-MSは、反応が完結していることを示した。次いで、反応物を濃縮乾固し、残留物を分取HPLCにより精製して、C132(5mg、収率37.3%)を得た。
1H NMR (400MHz, CD3OD) δ 8.06 (s, 1H), 7.92 (s, 1H), 6.73(s, 1H), 3.21 - 3.18 (m, 1H), 2.83 - 2.79 (m, 2H), 1.39 (d, J = 6.8 Hz, 6H),1.32 - 1.28 (m, 3H). MS m/z (ESI): 273.0 [M+H]+.
実施例33:
5-((5-イソプロピル-2-(トリメチルシリル)ピリジン-4-イル)オキシ)ピリミジン-2,4-ジアミン(C133、化合物133)の調製
Figure 0007207634000093

化合物C2(200mg、0.62mmol)をテトラヒドロフラン(10mL)に溶解し、n-ブチルリチウム(1mL、2.4mmol)を窒素の保護下-78℃で滴下添加した。反応溶液を-78℃で30分間撹拌し、次いでブロモトリメチルシラン(1mL)を滴下添加した。反応溶液を-78℃で2時間撹拌した。LC-MSは、出発物の反応が実質的に完結していることを示した。反応溶液を水を加えることによりクエンチし、炭酸ナトリウムでpH7に調節し、酢酸エチル(25mL×3)で抽出し、硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下で濃縮して、粗生成物を得た。粗生成物を酢酸エチル(2mL)で濯ぎ、濾過し、乾燥して、化合物C133(5mg、黄色固体、収率2.5%)を得た。
1H NMR (400MHz, CDCl3) δ 8.69 (s, 1H), 7.76 (s, 1H), 6.88(s, 1H), 3.44 - 3.40 (m, 1H), 1.39 (d, J = 7.2 Hz, 6H), 0.35 (s, 9H). MS m/z (ESI): 317.9 [M+H]+.
実施例34:
5-((2-(sec-ブチル)-5-イソプロピルピリジン-4-イル)オキシ)ピリミジン-2,4-ジアミン(C141、化合物141)の調製
Figure 0007207634000094
ステップ1:
C2-4(5.0g、22mmol)、トリブチル(1-エトキシビニル)スズ(8.7g、24mmol)及びジオキサン(40mL)を500mLの1ツ口フラスコに加え、Pd(PPhCl(1.5g、2.2mmol)及びヨウ化第一銅(420mg、2.2mmol)を加え、アルゴンでのパージを3回行い、反応物を油浴中100℃に置き、1.5時間進めた。反応が完結した後、反応物を室温に冷却し、吸引濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。残留物をシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=10:1)により精製して、C141-2(4.64g、薄黄色油状物、収率96.6%)を得た。
1H NMR (400MHz, CDCl3) δ 8.28 (s, 1H), 7.17 (s, 1H), 5.35(d, J = 2.0 Hz, 1H), 4.33 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 3.98 (q, J = 7.0 Hz, 2H), 3.90(s, 3H), 3.25 - 3.18 (m, 1H), 1.44 (t, J = 7.0 Hz, 3H), 1.24 (d, J = 7.0 Hz,6H). MS m/z (ESI): 222.0 [M+H]+.
ステップ2:
C141-2(4.64g、21mmol)をジクロロメタン(40mL)に溶解し、塩酸のジオキサン中4mol/L溶液(15.6mL、63mmol)を室温で加え、反応を室温で20時間行った。反応が完結した後、反応物を減圧下で濃縮し、水酸化ナトリウムの2mol/L水溶液でpH6~7に調節し、酢酸エチル(100mL×3)で抽出した。有機相を合わせ、次いで塩化ナトリウムの飽和水溶液(100mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、濾液を濃縮して、C141-3(4.0g、黄色油状物、収率99.6%)を得た。
1H NMR (400MHz, CDCl3) δ 8.39 (s, 1H), 7.54 (s, 1H), 3.93(s, 3H), 3.33 - 3.23 (m, 1H), 2.70 (s, 3H), 1.27 (d, J = 6.8 Hz, 6H). MS m/z (ESI): 194.0 [M+H]+.
ステップ3:
0℃で、エチルトリフェニルホスホニウムブロミド(10.7g、29mmol)の無水テトラヒドロフラン(80mL)中懸濁液に、ブチルリチウムのn-ヘキサン中2.4mol/L溶液(12.1mL、29mmol)を滴下添加し、反応を0℃で1時間行った。C141-3(3.7g、19mmol)のテトラヒドロフラン(20mL)中溶液を0℃で上記懸濁液に滴下添加し、滴下添加した後、反応物を室温に加温し、18時間行った。反応が完結した後、反応システムを塩化アンモニウムの飽和水溶液(100mL)を滴下添加することによりクエンチし、酢酸エチル(100mL×2)で抽出した。有機相を合わせ、次いで塩化ナトリウムの飽和水溶液(100mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水し、濾過した。濾液を濃縮し、残留物をシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=6:1)により精製して、C141-4(2.02g、無色油状物、収率51.5%)を得た。
1H NMR (400MHz, CDCl3) δ 8.26 (s, 1H), 6.82 (s, 1H), 6.38- 6.33 (m, 1H), 3.88 (s, 3H), 3.24 - 3.14 (m, 1H), 2.09 (s, 3H), 1.84 (dd, J =6.8, 0.8 Hz, 3H), 1.24 (d, J = 6.8 Hz, 6H). MS m/z(ESI): 206.0 [M+H]+.
ステップ4:
C141-4(1.9g、9.25mmol)をエタノール(100mL)に溶解し、10%パラジウム/炭素(1.9g、100重量%)を加え、水素でのパージを水素風船で3回行い、反応を室温で18時間行った。反応が完結した後、反応物を吸引濾過し、濾液を濃縮して、C141-5(1.3g、無色油状物、粗生成物、収率67.8%)を得た。MS m/z (ESI): 208.1 [M+H]+.
ステップ5:
C141-5(1.3g、6.3mmol)をジクロロメタン(39mL)に溶解し、三臭化ホウ素(5mL)を室温で滴下添加した。滴下添加した後、反応物を油浴中45℃に置き、18時間進めた。反応が完結した後、反応溶液を氷水中に注ぎ入れ、水酸化ナトリウムの2mol/L水溶液でpH7に調節し、酢酸エチル(50mL×4)で抽出した。有機相を合わせ、次いで塩化ナトリウムの飽和水溶液(100mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、濾液を減圧下で濃縮して、C141-6(1.3g、灰白色固体、粗生成物、収率100%)を得た。MS m/z (ESI): 194.0 [M+H]+.
ステップ6:
C141-6(500mg、2.59mmol)を無水DMF(5mL)に溶解し、無水炭酸カリウム(716mg、5.18mmol)及び2-ブロモアセトニトリル(372mg、3.1mmol)を溶液に順次加え、反応を室温で8時間行った。反応溶液を濾過し、濾液を酢酸エチル(100mL)で希釈し、次いで塩化ナトリウムの飽和水溶液(100mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水し、濾過した。濾液を減圧下で濃縮し、残留物をシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=3:1)により精製して、C141-7(380mg、薄黄色油状物、収率63.2%)を得た。
1H NMR (400MHz, CDCl3) δ 8.35 (s, 1H), 6.61 (s, 1H), 4.85(s, 2H), 3.24 - 3.14 (m, 1H), 2.82 - 2.74 (m, 1H), 1.81 - 1.70 (m, 1H), 1.68 -1.57 (m, 1H), 1.28 (d, J = 7.6 Hz, 3H), 1.27 (d, J = 6.8 Hz, 6H), 0.86 (t, J =7.4 Hz, 3H). MS m/z (ESI): 233.1 [M+H]+.
ステップ7:
C141-7(600mg、2.6mmol)及びtert-ブトキシビス(ジメチルアミノ)メタン(1.36g、7.8mmol)を無水DMF(10mL)に溶解し、反応物を油浴中100℃に置き、2時間進めた。反応が完結した後、反応物を室温に冷却し、酢酸エチル(40mL)で希釈し、次いで塩化ナトリウムの飽和水溶液(50mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水し、濾過した。濾液を濃縮し、次いで残留物をシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=2:1)により精製して、C141-8(320mg、黄色油状物、粗生成物、収率37.2%)を得た。MS m/z (ESI): 287.9 [M-45+H]+.
ステップ8:
C141-6(21mg、0.073mmol)及びアニリン臭化水素酸塩(38mg、0.22mmol)を無水エタノール(5mL)に溶解し、反応物を油浴中80℃に置き、2時間進めた。反応が完結した後、反応物を室温に冷却し、反応システムにナトリウムメトキシド(60mg、1.11mmol)及びグアニジン塩酸塩(60mg、0.62mmol)を加え、反応物を油浴中80℃に再度置き、16時間進めた。反応が完結した後、反応物を室温に冷却し、吸引濾過し、濾液を濃縮し、残留物を分取高速液体クロマトグラフィーにより精製して、化合物C141(3.25mg、灰白色固体、収率17.0%)を得た。
1H NMR (300MHz, DMSO-d6) δ 8.29 (s, 1H), 7.52 (s, 1H),6.35 (s, 2H), 6.29 (s, 1H), 5.97 (s, 2H), 3.38 (m, 1H), 2.61 (m, 1H), 1.63 -1.53 (m, 1H), 1.49 - 1.40 (m, 1H), 1.29 (d, J = 6.9 Hz, 6H), 1.10 (d, J = 6.9Hz, 3H), 0.73 (t, J = 7.2 Hz, 3H). MS m/z (ESI): 302.1[M+H]+.
実施例35:
2,2’-((5-((2-ブロモ-5-イソプロピルピリジン-4-イル)オキシ)ピリミジン-2,4-ジイル)ビス(アザンジイル))ジエタノール(C226、化合物226)の調製
Figure 0007207634000095

化合物C237-5(50mg、0.11mmol)をN-メチルピロリドン(5mL)に溶解し、エタノールアミン(0.1g)を加え、反応溶液をマイクロ波照射下150℃で1時間撹拌した。LC-MSは、出発物の反応が実質的に完結していることを示した。反応溶液を減圧下で濃縮して粗生成物を得、これを分取液体クロマトグラフィーにより精製して、化合物C226(3mg、白色固体、収率7%)を得た。
1H NMR (400MHz, CD3OD) δ 8.22 (s, 1H), 7.68 (s, 1H), 7.01(s, 1H), 3.77 - 3.72 (m, 4H), 3.66 - 3.65 (m, 2H), 3.64 - 3.58 (m, 2H), 3.43 -3.40 (m, 1H), 1.37 (d, J = 6.8 Hz, 6H). MS m/z (ESI):411.7 [M+H]+.
以下の表中の化合物を、実施例35に記載した方法と同様の方法に従って調製した。
Figure 0007207634000096
実施例36:
5-((2-((2,4-ジメトキシフェニル)エチニル)-5-イソプロピルピリジン-4-イル)オキシ)ピリミジン-2,4-ジアミン(C144、化合物144)の調製
Figure 0007207634000097
ステップ1:
化合物C66(20mg、0.074mmol)をDMF(5mL)に溶解し、2,4-ジメトキシブロモベンゼン(48mg、0.22mmol)、TEA(38mg、0.37mmol)、CuI(10mg)及びPd(PPhCl(10mg)を順次加え、窒素でのパージを3回行い、反応を50℃で16時間行った。LC-MSは、出発物の反応が実質的に完結していることを示した。反応溶液を室温に冷却し、濾過し、濾液に精製水(50mL)を加え、酢酸エチル(50mL×3)で抽出した。有機相を合わせ、無水硫酸ナトリウム(10g)を加え、30分間乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮して粗生成物を得、これを分取HPLCにより精製して、化合物C144(0.9mg、収率3.0%)を得た。
1H NMR (400MHz, CD3OD) δ 8.45 (s, 1H), 7.84 (s, 1H), 7.47(d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.25 (s, 1H), 6.62 - 6.58 (m, 2H), 3.90 (s, 3H), 3.86 (s,3H), 3.47 - 3.33 (m, 1H), 1.41 (d, J =6.8 Hz, 6H). MSm/z (ESI): 405.9 [M+H]+.
以下の表中の化合物を、実施例36に記載した方法と同様の方法に従って調製した。
Figure 0007207634000098

Figure 0007207634000099
実施例37:
5-((2-(アミノメチル)-5-イソプロピルピリジン-4-イル)オキシ)ピリミジン-2,4-ジアミン(C157、化合物157)及び5-((2-((ジメチルアミノ)メチル)-5-イソプロピルピリジン-4-イル)オキシ)ピリミジン-2,4-ジアミン(C219、化合物219)の調製
Figure 0007207634000100
ステップ1:
C54(100mg、0.37mmol)をテトラヒドロフラン(10mL)に溶解し、水素化アルミニウムリチウム(84mg、2.22mmol)を0℃で加えた。反応物を0℃で30分間撹拌した。LC-MSは、反応が完結していることを示した。次いで、反応物を水(1mL)を加えることによりクエンチし、濾過した。濾液を濃縮乾固し、残留物を分取HPLC方法により精製して、化合物C157(100mg、黄色固体、収率98.5%)を得た。
1H NMR (400MHz, CD3OD) δ 8.55 (s, 1H), 7.73 (s, 1H), 7.03(s, 1H), 4.20 (s, 2H), 3.48 - 3.45 (m, 1H), 1.39 (d, J = 7.2 Hz, 6H). MS m/z (ESI): 274.9 [M+H]+.
ステップ2:
C157(60mg、0.22mmol)をエタノール(10mL)に溶解し、ホルムアルデヒドの水溶液(17.7mg、0.22mmol)及びベンゾトリアゾール(26mg、0.22mmol)を順次加えた。反応物を室温で6時間撹拌し、続いて水素化ホウ素ナトリウム(41.5mg、1.10mmol)を加え、次いで反応物を室温で1時間撹拌した。LC-MSは、生成物が形成されていることを検出した。反応物を濾過し、濾液を濃縮乾固し、残留物を分取HPLC方法により精製して、C219(1mg、白色固体、収率1.5%)を得た。
1H NMR (400MHz, CD3OD) δ 8.59 (s, 1H), 7.77 (s, 1H), 7.05(s, 1H), 4.37 (s, 2H), 3.49 - 3.46 (m, 1H), 2.92 (s, 6H), 1.40 (d, J = 6.8 Hz,6H). MS m/z (ESI): 302.8 [M+H]+.
実施例38:
5-((2-(エチルアミノ)-5-(プロパ-1-エン-2-イル)ピリジン-4-イル)オキシ)ピリミジン-2,4-ジアミン(C214、化合物214)の調製
Figure 0007207634000101
ステップ1:
化合物C21-2(10g、0.061mol)をtert-ブタノール(30mL)に溶解し、ジ-tert-ブチルジカルボネート(13g、0.073mol)を加え、反応溶液を30℃で16時間撹拌した。LC-MSは、出発物の反応が実質的に完結していることを示した。次いで、反応物に精製水(150mL)を加え、酢酸エチル(200mL×3)で抽出した。有機相を合わせ、NaClの水溶液(100mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム(20g)を加え、30分間乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮して粗生成物を得、これをシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=10:1~5:1)により精製して、化合物C214-2(10g、黄色油状液体、収率62%)を得た。MS m/z (ESI): 265.1 [M+H]+.
ステップ2:
化合物C214-2(10g、0.038mol)をDMF(30mL)に溶解し、水素化ナトリウム(1.8g、0.076mol)を加え、反応溶液を0℃で15分間撹拌した。次いで、ヨードエタン(8.9g、0.057mmol)を加え、反応溶液を0℃で1時間撹拌した。LC-MSは、出発物の反応が実質的に完結していることを示した。次いで、反応物に精製水(150mL)を加え、酢酸エチル(200mL×3)で抽出した。有機相を合わせ、NaClの水溶液(100mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム(20g)を加え、30分間乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮して粗生成物を得、これをシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=10:1~5:1)により精製して、化合物C214-3(5.5g、薄黄色油状液体、収率55%)を得た。MS m/z (ESI): 292.9 [M+H]+.
ステップ3:
化合物C214-3(5g、0.026mol)をN-メチルピロリドン(20mL)に溶解し、p-トルエンスルホン酸(22.5g、0.13mol)及び塩化リチウム(5.5g、0.13mol)を順次加え、反応溶液を180℃で1時間撹拌した。LC-MSは、出発物の反応が完結していることを示した。反応溶液を次のステップに直接使用した。MS m/z (ESI): 179.0 [M+H]+.
ステップ4:
DMF(10mL)を化合物C214-4の反応溶液に加え、次いでブロモアセトニトリル(6.9g、0.056mol)及び炭酸カリウム(39g、0.28mol)を順次加え、反応溶液を室温で16時間撹拌した。LC-MSは、出発物の反応が完結していることを示した。反応物を水(100mL)を加えることによりクエンチし、酢酸エチル(100mL×3)で抽出した。有機相を合わせ、飽和ブライン(100mL)で1回洗浄し、次いで無水硫酸ナトリウム(30g)で30分間脱水し、濾過し、減圧下で濃縮して粗生成物を得、これをシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=5:1~1:1)により精製して、化合物C214-5(4g、茶褐色油状液体、収率67%)を得た。MS m/z (ESI): 218.0 [M+H]+.
ステップ5:
化合物C214-5(3.5g、0.016mol)をDMF(20mL)に溶解し、tert-ブトキシビス(ジメチルアミノ)メタン(8.4g、0.048mol)を加え、反応溶液を100℃で1時間撹拌した。LC-MSは、出発物の反応が完結していることを示した。反応溶液を水(100mL)を加えることによりクエンチし、酢酸エチル(100mL×3)で抽出した。有機相を合わせ、飽和ブライン(50mL×3)で洗浄し、次いで無水硫酸ナトリウム(20g)で30分間脱水し、濾過し、減圧下で濃縮して粗生成物を得、これをシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=5:1~1:1)により精製して、化合物C214-6(2.3g、茶褐色油状液体、収率45%)を得た。MS m/z (ESI): 273.1 [M+H]+.
ステップ6:
化合物C214-6(2.3g、7.32mmol)をエタノール(10mL)に溶解し、アニリン臭化水素酸塩(1.9g、0.011mol)を加え、反応溶液を100℃で16時間撹拌した。LC-MSは、出発物の反応が完結していることを示した。反応溶液を室温に冷却し、水(50mL)を加えることによりクエンチし、酢酸エチル(50mL×3)で抽出した。有機相を合わせ、次いで飽和ブライン(50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム(10g)を加え、30分間乾燥し、濾過した。濾液を減圧下で濃縮して粗生成物を得、これをシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=1:1)により精製して、化合物C214-7(800mg、赤色固体、収率35%)を得た。MS m/z (ESI): 321.1 [M+H]+.
ステップ7:
化合物C214-7(100mg、0.31mmol)をエタノール(5mL)に溶解し、グアニジン塩酸塩(89mg、0.93mmol)及びナトリウムメトキシド(50mg、0.93mmol)を順次加え、反応物を90℃で16時間撹拌した。LC-MSは、出発物の反応が完結していることを示した。反応溶液を室温に冷却し、減圧下で濃縮して粗生成物を得、これをシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル)により精製して、化合物C214(24mg、薄黄色固体、収率24%)を得た。
1H NMR (400MHz, CD3OD) δ 7.80 (s, 1H), 7.57 (s, 1H), 5.83(s, 1H), 5.17 (s, 1H), 5.13 (s, 1H), 3.22 (q, J = 6.8 Hz, 2H), 2.17 (s, 3H),1.18 (t, J = 7.2 Hz, 3H). MS m/z (ESI): 286.8 [M+H]+.
以下の表中の化合物を、実施例38に記載した方法と同様の方法に従って調製した。
Figure 0007207634000102
実施例39:
5-((2-メトキシ-5-(プロパ-1-エン-2-イル)ピリジン-4-イル)メチル)ピリミジン-2,4-ジアミン(C196、化合物196)の調製
Figure 0007207634000103
ステップ1:
化合物C196-1(10g、0.053mol)を無水テトラヒドロフラン(50mL)に溶解し、リチウムジイソプロピルアミド(32mL、0.064mol)を-65℃で加え、反応溶液を-65℃で15分間撹拌した。次いで、DMF(5.8g、0.080mol)を滴下添加し、反応溶液を-65℃で30分間撹拌した。LC-MSは、出発物の反応が実質的に完結していることを示した。反応溶液を水(100mL)中に注ぎ入れ、酢酸エチル(200mL×3)で抽出した。有機相を合わせ、飽和ブライン(100mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム(20g)で30分間脱水し、濾過し、減圧下で濃縮して粗生成物を得、これをシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=100:1)により精製して、化合物C196-2(4g、黄色油状液体、収率36%)を得た。MS m/z (ESI): 215.8 [M+H]+.
ステップ2:
化合物C196-2(4g、0.019mol)を1,4-ジオキサン(50mL)に溶解し、イソプロペニルピナコールボレート(6.25g、0.072mol)、炭酸カリウム(7.7g、0.056mol)、Pd(PPh(0.1g)及び水(5mL)を順次加えた。窒素でのパージを3回行い、反応溶液を100℃で18時間撹拌した。LC-MSは、出発物の反応が完結していることを示した。反応溶液を室温に冷却し、濾過した。濾液を減圧下で濃縮して粗生成物を得、これをシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=10:1)により精製して、化合物C196-3(2.4g、黄色油状液体、収率73%)を得た。MS m/z (ESI): 178.0 [M+H]+.
ステップ3
化合物C196-3(354mg、0.0020mol)をメタノール(10mL)に溶解し、アクリロニトリル(212mg、0.0040mol)、ナトリウムメトキシド(212mg、0.0030mol)を順次加え、反応溶液を室温で16時間撹拌した。LC-MSは、出発物の反応が実質的に完結していることを示した。反応物を濾過し、減圧下で濃縮して粗生成物C196-4を得、粗生成物を次のステップに直接使用した(350mg、薄黄色油状液体、収率64%)。MS m/z (ESI): 205.9 [M+H]+.
ステップ4:
化合物C196-4(300mg、1.09mmol)をメタノール(20mL)に溶解し、グアニジンカルボネート(1.3g、10.9mmol)を加え、反応溶液を80℃で16時間撹拌した。LC-MSは、出発物の反応が完結していることを示した。反応溶液を濾過し、濾液を減圧下で濃縮して粗生成物を得、これをシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=5:1)により精製して、化合物C196(150mg、白色固体、収率51%)を得た。
1H NMR (400MHz, DMSO-d) δ 7.96 (s, 1H), 7.23 (s, 1H), 6.50 (s, 1H),5.26 (s, 1H), 4.91 (s, 1H), 3.82 (s, 3H), 3.61 (s, 2H), 1.99 (s, 3H). MS m/z (ESI): 272.0 [M+H]+.
実施例40:
-(2-アミノエチル)-5-((2-ブロモ-5-イソプロピルピリジン-4-イル)オキシ)ピリミジン-2,4-ジアミン(C199、化合物199)の調製
Figure 0007207634000104
ステップ1:
化合物C237-1(4.5g、0.015mol)をDMF(30mL)に溶解し、DMF-DMA(5.6g、0.047mol)を加え、反応溶液を130℃で16時間撹拌した。LC-MSは、出発物の反応が完結していることを示した。反応物を水(100mL)を加えることによりクエンチし、酢酸エチル(100mL×3)で抽出した。有機相を合わせ、飽和ブライン(100mL)で1回洗浄し、次いで無水硫酸ナトリウム(10g)で30分間脱水し、濾過し、減圧下で濃縮して粗生成物を得、これをシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=10:1~5:1)により精製して、化合物C199-1(2g、黄色油状液体、収率40%)を得た。MS m/z (ESI): 342.8 [M+H]+.
ステップ2:
化合物C199-1(2g、0.0056mol)をエタノール(20mL)に溶解し、グアニジン塩酸塩(3.2g、0.034mol)及びナトリウムメトキシド(1.82g、0.034mol)を順次加え、反応溶液を90℃で16時間撹拌した。LC-MSは、出発物の反応が完結していることを示した。反応溶液を濾過し、濾液を減圧下で濃縮し、精製水(50mL)を加え、次いで1M HClでpH値を7に調節し、酢酸エチル(100mL×3)で抽出した。有機相を合わせ、飽和ブライン(100mL)で1回洗浄し、次いで無水硫酸ナトリウム(10g)で30分間脱水し、濾過し、濃縮して粗生成物を得、これをシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=20:1~5:1)により精製して、化合物C199-2(0.7g、薄黄色固体、収率38%)を得た。
1H NMR (400MHz, DMSO-d6) δ 8.19 (s, 1H), 7.88 (s, 1H),7.67 (s, 2H), 7.16 (s, 1H), 3.25 - 3.18 (m, 1H), 1.27 (d, J = 6.8 Hz, 6H). MS m/z (ESI): 324.8 [M+H]+.
ステップ3:
化合物C199-2(200mg、0.617mmol)をオキシ塩化リン(1mL)に溶解し、反応物を80℃に加熱し、16時間撹拌した。LC-MSは、出発物の反応が完結していることを示した。反応溶液を室温に冷却し、水(30mL)を加えることによりクエンチし、次いで重炭酸ナトリウムでpH値を7~8に調節し、ジクロロメタン(50mL×3)で抽出した。有機相を合わせ、次いで飽和ブライン(50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを加え、30分間乾燥し、濾過した。濾液を減圧下で濃縮し、粗生成物をシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=10:1~1:1)により精製して、化合物C199-3(90mg、薄黄色固体、収率42%)を得た。
1H NMR (400MHz, CDCl3) δ 8.24 (s, 1H), 8.16 (s, 1H), 6.58(s, 1H), 5.35 (s, 2H), 3.38 - 3.35 (m, 1H), 1.38 (d, J = 6.8 Hz, 6H). MS m/z (ESI): 342.7 [M+H]+.
ステップ4:
化合物C199-3(15mg、0.044mmol)をアセトニトリル(5mL)に溶解し、tert-ブチル(2-アミノエチル)カルバメート(0.5mL)を加え、反応溶液を90℃で16時間撹拌した。LC-MSは、出発物の反応が実質的に完結していることを示した。反応溶液を減圧下で濃縮して、粗生成物C199-4を得、この粗生成物を次のステップに直接使用した。(10mg、薄黄色油状液体、収率47%)。MS m/z (ESI): 467.0[M+H]+.
ステップ5:
化合物C199-4(10mg、0.021mmol)をジクロロメタン(5mL)に溶解し、トリフルオロ酢酸(1mL)を加え、反応溶液を室温で30分間撹拌した。LC-MSは、出発物の反応が実質的に完結していることを示した。反応溶液を減圧下で濃縮して粗生成物を得、これを分取高速液体クロマトグラフィーにより精製して、化合物C199(4mg、白色固体、収率50%)を得た。
1H NMR (400MHz, CD3OD) δ 8.26 (s, 1H), 7.80 (s, 1H), 7.21(s, 1H), 3.84 (t, J = 5.6 Hz, 6H), 3.42 - 3.37 (m, 1H), 3.25 (t, J = 5.6 Hz,2H), 1.37 (d, J = 7.2 Hz, 6H). MS m/z (ESI): 366.7[M+H]+.
以下の表中の化合物を、実施例40に記載した方法と同様の方法に従って調製した。
Figure 0007207634000105
実施例41:
5-((2-エチニル-5-イソプロピルピリジン-4-イル)オキシ)-N-イソプロピルピリミジン-2,4-ジアミン(C212、化合物212)の調製
Figure 0007207634000106
ステップ1:
化合物C199-3(700mg、0.020mol)を無水テトラヒドロフラン(20mL)に溶解し、トリメチルシリルアセチレン(200mg、0.020mol)、N,N-ジイソプロピルエチルアミン(1.2g、0.0095mol)、ヨウ化第一銅(40mg、0.21mmol)及びPd(PPhCl(143mg、0.21mmol)を順次加え、反応溶液を窒素の保護下50℃で2時間撹拌した。LC-MSは、出発物の反応が実質的に完結していることを示した。反応溶液を減圧下で濃縮して粗生成物を得、これをシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=10:1~5:1)により精製して、化合物C212-1(400mg、黄色固体、収率55%)を得た。MS m/z (ESI): 361.1 [M+H]+.
ステップ2:
化合物C212-1(20mg、0.056mmol)をアセトニトリル(5mL)に溶解し、イソプロピルアミンを加え、反応溶液を90℃で16時間撹拌した。LC-MSは、出発物の反応が実質的に完結していることを示した。反応溶液を減圧下で濃縮して粗生成物を得、これをシリカゲル上での分取薄層クロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=10:1)により精製して、化合物C212-2(15mg、黄色油状液体、収率71%)を得た。MS m/z (ESI): 383.8 [M+H]+.
ステップ3:
化合物C212-2(15mg、0.039mmol)をメタノール(5mL)に溶解し、炭酸カリウム(5mg)を加え、反応溶液を室温で20分間撹拌した。LC-MSは、出発物の反応が完結していることを示した。反応溶液を濾過し、濾液を減圧下で濃縮して粗生成物を得、これをシリカゲル上での分取薄層クロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=10:1)により精製して、化合物C212(3mg、白色固体、収率25%)を得た。
1H NMR (400MHz, CD3OD) δ 8.36 (s, 1H), 7.52 (s, 1H), 6.75(s, 1H), 4.42 - 4.39 (m, 1H), 3.70 (s, 1H), 3.50 - 3.45 (m, 1H), 1.38 (d, J =7.2 Hz, 6H), 1.21 (d, J = 6.4 Hz, 6H). MS m/z (ESI):311.8 [M+H]+.
以下の表中の化合物を、実施例41に記載した方法と同様の方法に従って調製した。
Figure 0007207634000107

参考例:
5-((5-クロロ-2-イソプロピルピリジン-3-イル)オキシ)ピリミジン-2,4-ジアミン(C10、化合物10)の調製
Figure 0007207634000108
ステップ1:
20℃で、NaOHの10%水溶液(140mL)中の化合物C10-1(20g、0.155mol)に、NaOHの10%水溶液(144mL)中のBr(24.5g、0.153mol)をゆっくり滴下添加した。反応物をこの温度で30分間撹拌し、次いで反応溶液を水(300mL)中にゆっくり注ぎ入れた。このように得られた多量の白色固体を濾過して化合物C10-2(15g、粗生成物)を得、粗生成物を次のステップに直接使用した。MS m/z (ESI): 207.8 [M+H]+.
ステップ2:
25℃で、化合物C10-2(17g、0.07mol)、ブロモアセトニトリル(17.5g、0.1mol)をDMF(100mL)に溶解し、次いでKCO(19.3g、0.14mol)をゆっくり加えた。反応混合物をこの温度で終夜撹拌した。反応溶液を水(500mL)中にゆっくり注ぎ入れた。水性相を酢酸エチルで抽出し、有機相を飽和ブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、減圧下で濃縮して、粗生成物を得た。粗生成物をシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=10:1、100~200メッシュシリカゲル)により精製して、化合物C10-3(8.5g、薄黄色固体、収率:49.36%)を得た。
1HNMR (400MHz, DMSO-d6) δ 8.23 (s, 1H), 7.94 (s, 1H),5.38 (s, 2H); MS m/z (ESI): 246.7 [M+H]+.
ステップ3:
25℃で窒素の保護下、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0.8g)を、化合物C10-3(8.5g、0.034mol)、イソプロペニルピナコールボレート(11.6g、0.069mol)、水(10mL)、炭酸カリウム(9.6g、0.069mol)及び1,4-ジオキサン(200mL)の混合システムに加えた。反応物を90℃で終夜撹拌した。反応溶液を水(300mL)中に注ぎ入れた。水性相を酢酸エチルで抽出し、有機相を飽和ブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、減圧下で濃縮して、粗生成物を得た。粗生成物をシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=10:1、100~200メッシュシリカゲル)により精製して、化合物C10-4(5.5g、粗生成物、薄黄色油状物)を得た。MS m/z (ESI): 208.9 [M+H]+.
ステップ4:
20℃で、含水のPd/C(0.5g)を、化合物C10-4(5.5g、0.0259mol)のエタノール(50mL)中溶液に加えた。水素でのパージを3回行い、反応を水素(0.4MPa)下で行い、次いで反応混合物を濾過した。濾液を濃縮乾固して、化合物C10-5(5.2g、薄茶褐色油状物、粗生成物)を得た。粗生成物を次のステップに直接使用した。MS m/z (ESI): 171.9 [M+H]+.
ステップ5:
25℃で、KCO(8.4g、0.06mol)を、化合物C10-5(5.2g、0.03mol)及びブロモアセトニトリル(5.5g、0.046mol)のDMF(50mL)中溶液にゆっくり加えた。反応物をこの温度で16時間撹拌した。反応溶液を水(300mL)中に注ぎ入れた。水性相を酢酸エチルで抽出し、分離し、有機相を飽和ブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、減圧下で濃縮して、粗生成物を得た。粗生成物をシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=30:1、100~200メッシュシリカゲル)により精製して、化合物C10-6(2.7g、油状物生成物、粗生成物)を得た。MS m/z (ESI): 210.9 [M+H]+.
ステップ6:
25℃で、tert-ブトキシビス(ジメチルアミノ)メタン(1mL)を、化合物C10-6(1g、4.76mmol)のDMF(5mL)中溶液に加えた。反応物を100℃で1時間撹拌した。反応溶液を水(50mL)中に注ぎ入れた。水性相を酢酸エチルで抽出し、有機相を飽和ブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、減圧下で濃縮して、粗生成物を得た。粗生成物をシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=5:1、100~200メッシュシリカゲル)により精製して、化合物C10-7(0.84g、油状物、粗生成物)を得た。MS m/z (ESI): 265.9 [M+H]+.
ステップ7:
25℃で、アニリン塩酸塩(0.2g、1.5mmol)を、化合物C10-7(0.4g、1.3mmol)のDMF(2mL)中溶液に加えた。反応物を100℃で5時間撹拌した。TLC(石油エーテル:酢酸エチル=5:1、UV)は、反応が完結していることを示した。反応溶液を水(20mL)中に注ぎ入れた。水性相を酢酸エチルで抽出し、有機相を飽和ブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、減圧下で濃縮して、粗生成物を得た。粗生成物をシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=20:1、100~200メッシュシリカゲル)により精製して、C10-8(0.26g、薄黄色固体、収率:64.00%)を得た。
ステップ8:
25℃で、グアニジンカルボネート(155mg、1.27mmol)を、化合物C10-8(200mg、0.64mmol)のエタノール(10mL)中溶液に加えた。反応物をマイクロ波照射下100℃で1時間撹拌した。反応溶液を減圧下で濃縮して、粗生成物を得た。粗生成物を石油エーテル:酢酸エチル=1:30の溶液に加え、1時間撹拌し、濾過して、化合物C10(20mg、薄黄色固体、収率:11.2%、化合物10)を得た。
1HNMR (400MHz, DMSO-d6) δ 8.23 (s, 1H), 7.58 (s, 1H),6.90 (s, 1H), 6.48 (s, 2H), 6.00 (s, 2H), 3.53 - 3.49 (m, 1H), 1.26 (d, J = 6.8Hz, 6H); MS m/z (ESI): 279.9 [M+H]+.
以下の化合物を、上記実施例に記載した方法と同様の方法に従って調製した。
Figure 0007207634000109

Figure 0007207634000110

Figure 0007207634000111

Figure 0007207634000112

Figure 0007207634000113

Figure 0007207634000114

Figure 0007207634000115

Figure 0007207634000116

Figure 0007207634000117

Figure 0007207634000118

Figure 0007207634000119
生物学的アッセイ:ヒトP2X3及びP2X2/3受容体に対する化合物の抑制活性の測定
細胞をポリ-D-リジンで被覆した384ウェルの細胞培養プレート(Corning)中に細胞接種培地の濃度11,000細胞/ウェル/25μLで播種し、細胞インキュベーター中で終夜培養した。試験当日、カルシウム6色素をアッセイバッファーで2倍濃度に希釈し、2倍のカルシウム6色素25μLを384ウェルの細胞培養プレートに加え、これを37℃で2時間インキュベートし、次いでさらに使用するために室温に置いた。試験化合物及びアゴニスト、α,β-MeATPをアッセイバッファーで7倍濃度に希釈し、7倍の試験化合物10μLを384ウェルの細胞培養プレートに加え、これを室温で15分間インキュベートし、7倍のα,β-MeATP(10μL)を384ウェルの細胞培養プレート中に移した。FLIPR Tetraを使用してデータを測定して解析し、P2X3及びP2X2/3受容体に対する試験化合物の半数阻害濃度(IC50)を、GraphPad Prism4パラメータ方程式で算出した。
細胞株:ヒト胎児腎細胞HEK293-P2X3及びHEK293-P2X2/3安定発現細胞株;
完全な細胞培養媒体:DMEM High Glucose(Life Technology)であり、これは10%ウシ胎児血清、4mMのGlutaMAX、1%ペニシリン-ストレプトマイシン及び350μg/mLのG418を含有していた;
細胞接種媒体:DMEM High Glucose(Life Technology)であり、これは2%ウシ胎児血清及び4mMのGlutaMAXを含有していた;
細胞培養条件:37℃、5%CO
アッセイバッファー:HBSS(カルシウム及びマグネシウムイオンを含む)であり、これは20mMのHEPESを含有していた;
検出装置:FLIPR Tetra(Molecular Devices);
検出パラメータ:励起波長470~495nm、発光波長515~575nm;蛍光シグナルを1秒毎に一回合計260秒間測定した。
上記生物学的アッセイから得られた実験データを以下の表に示す。
Figure 0007207634000120

Figure 0007207634000121

Figure 0007207634000122

Figure 0007207634000123

Figure 0007207634000124
上記表中の実験データに従って、参照化合物10(本発明の式(I)中のVに相当する基は炭素を含む基であり、Vに相当する基は窒素原子である。)と比較して、試験化合物(式(I)中のVに相当する基はすべて窒素を含む基であり、Vに相当する基はすべて炭素を含む基である。)は、P2X3及びP2X2/3受容体に対して顕著に増大した阻害活性を有する。本発明の残りの化合物も、P2X3及びP2X2/3受容体に対して顕著に増大した阻害活性を有する。
上述の記載から、本明細書に記載したものに加えて本発明の様々な変更が当業者にとって明確になるであろう。このような変更は特許請求の範囲内であるものとする。特許、出願、学術誌、書籍及び他の開示物を含め、ここで言及された各参考文献の内容全体は、参照により本明細書に組み込まれる。

Claims (16)

  1. 化合物又はその薬学的に許容できる塩、立体異性体、溶媒和物、N-オキシド、若しくは同位体で標識された化合物であって、化合物が式(I)の構造:
    Figure 0007207634000125

    (式中、
    LはC(=O)、CRR’、NR、O、S、S=O及びS(=O)からなる群から選択され;
    はN、
    Figure 0007207634000126

    及びNRからなる群から選択され;
    はCR及びC(=O)からなる群から選択され;
    Figure 0007207634000127

    は単結合又は二重結合のいずれかを表し、ただし、
    Figure 0007207634000128

    が単結合の場合、VはNRであり、VはC(=O)であることを条件とし;
    R及びR’は、H、ハロゲン、C1~6アルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、飽和又は部分不飽和のC3~10環式ヒドロカルビル、飽和又は部分不飽和の3~10員ヘテロシクリル、C6~10アリール、5~14員ヘテロアリール及びC6~12アラルキルからなる群からそれぞれ独立に選択され、環式ヒドロカルビル及びヘテロシクリル中の多くとも2個の環員がC(=O)であり;
    びRは、H、ハロゲン、-CN、-NH、-OH、-SH、-Se-R、-Si(R)、C1~6アルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、飽和又は部分不飽和のC3~10環式ヒドロカルビル、飽和又は部分不飽和の3~10員ヘテロシクリル、C6~10アリール、5~14員ヘテロアリール、C6~12アラルキル、C1~6ハロアルキル、-C(=O)R、-OC(=O)R、-C(=O)OR、-OR、-SR、-S(=O)R、-S(=O)、-S(=O)NR、-S(=O)(=NR)R、-NR、-C(=O)NR、-C(=S)NR、-C(=NR)NR、-NR-C(=O)R、-NR-C(=O)OR、-NR-S(=O)-R、-NR-C(=O)-NR、-C1~6アルキレン-NR、-C1~6アルキレン-OR、-C1~6アルキレン-C(=O)R、-C1~6アルケニレン-OR、-O-C1~6アルキレン-NR及び-P(=O)Rからなる群からそれぞれ独立に選択され;
    は、ハロゲン、-CN、-NH 、-OH、-SH、-Se-R、-Si(R) 、C 1~6 アルキル、C 2~6 アルケニル、C 2~6 アルキニル、飽和又は部分不飽和のC 3~10 環式ヒドロカルビル、飽和又は部分不飽和の3~10員ヘテロシクリル、C 6~10 アリール、5~14員ヘテロアリール、C 6~12 アラルキル、C 1~6 ハロアルキル、-C(=O)R 、-OC(=O)R 、-C(=O)OR 、-OR 、-SR 、-S(=O)R 、-S(=O) 、-S(=O) NR 、-S(=O)(=NR)R 、-NR 、-C(=O)NR 、-C(=S)NR 、-C(=NR)NR 、-NR -C(=O)R 、-NR -C(=O)OR 、-NR -S(=O) -R 、-NR -C(=O)-NR 、-C 1~6 アルキレン-NR 、-C 1~6 アルキレン-OR 、-C 1~6 アルキレン-C(=O)R、-C 1~6 アルケニレン-OR 、-O-C 1~6 アルキレン-NR 及び-P(=O)R からなる群から選択され;
    及びRは、H、-C(=O)OR、-NR、-NR-C(=O)R、-NR-C(=O)OR、-C1~6アルキレン-NR、-C1~6アルキレン-OR、-C1~6アルキレン-O-C1~6アルキレン-OR、C1~6アルキル、C1~6ハロアルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、飽和又は部分不飽和のC3~10環式ヒドロカルビル、飽和又は部分不飽和の3~10員ヘテロシクリル、C6~10アリール、5~14員ヘテロアリール及びC6~12アラルキルからなる群からそれぞれ独立に選択され;
    あるいは、R及びRは一緒になって-NH-(C1~6アルキレン)-L-(C1~6アルキレン)-を形成しており
    上記アルキル、アルキレン、アルケニル、アルキニル、環式ヒドロカルビル、ヘテロシクリル、アリール、ヘテロアリール及びアラルキルは、それぞれの存在において、ハロゲン、ヒドロキシル、オキソ、アミノ、シアノ、ニトロ、-Si(R)、C1~6アルキル、飽和又は部分不飽和のC3~6環式ヒドロカルビル、飽和又は部分不飽和の3~10員ヘテロシクリル、C6~10アリール、5~14員ヘテロアリール、C6~12アラルキル、-C(=O)R、-OC(=O)R、-C(=O)OR、-OR、-SR、-S(=O)R、-S(=O)、-S(=O)NR、-NR、-C(=O)NR、-NR-C(=O)R、-NR-C(=O)OR、-NR-S(=O)-R、-NR-C(=O)-NR、-C1~6アルキレン-NR、-C1~6アルキレン-OR、-C1~6アルケニレン-OR及び-O-C1~6アルキレン-NRからなる群から独立に選択される1つ又は複数の置換基でそれぞれ任意選択で置換されており、当該アルキル、環式ヒドロカルビル、ヘテロシクリル、アリール、ヘテロアリール及びアラルキルは、ハロゲン、ヒドロキシル、オキソ、アミノ、シアノ、ニトロ、-NR、C1~6アルキル、-O-C1~6アルキル、飽和又は部分不飽和のC3~6環式ヒドロカルビル、飽和又は部分不飽和の3~10員ヘテロシクリル、C6~10アリール、5~14員ヘテロアリール及びC6~12アラルキルからなる群から独立に選択される1つ又は複数の置換基でさらに任意選択で置換され;
    及びRは、それぞれの存在において、H、-OH、C1~6アルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、飽和又は部分不飽和のC3~10環式ヒドロカルビル、飽和又は部分不飽和の3~10員ヘテロシクリル、C6~10アリール、5~14員ヘテロアリール及びC6~12アラルキルからなる群からそれぞれ独立に選択され;あるいは、R及びRは、これらが結合した原子と一緒になって3~12員ヘテロシクリル若しくはヘテロ芳香族環を形成しており、上記基はハロゲン、ヒドロキシル、オキソ、アミノ、シアノ、ニトロ、C1~6アルキル、-O-C1~6アルキル、飽和又は部分不飽和のC3~6環式ヒドロカルビル、飽和又は部分不飽和の3~10員ヘテロシクリル、C6~10アリール、5~14員ヘテロアリール及びC6~12アラルキルからなる群から独立に選択される1つ又は複数の置換基でさらに任意選択で置換されている。)
    を有する、化合物又はその薬学的に許容できる塩、立体異性体、溶媒和物、N-オキシド、若しくは同位体で標識された化合物。
  2. 及びR が一緒になって-NHCH CH -O-CH CH -を形成している、請求項1に記載の化合物又はその薬学的に許容できる塩、立体異性体、溶媒和物、N-オキシド、若しくは同位体で標識された化合物。
  3. 及びRが、それぞれの存在において、H、-OH、メチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、シクロプロピル、フェニル、ベンジル、メトキシ及びエトキシからなる群からそれぞれ独立に選択され;あるいは、R及びRは、これらが結合した原子と一緒になって5~8員ヘテロシクリル若しくはヘテロ芳香族環を形成している、請求項1又は2に記載の化合物又はその薬学的に許容できる塩、立体異性体、溶媒和物、N-オキシド、若しくは同位体で標識された化合物。
  4. 、R 、及びRが、H、F、Cl、Br、I、-CN、-NH、-OH、-SH、-Se-CH、-Si(CH、-CHNH、-CHNHCH、-CHN(CH、メチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、n-ブチル、イソブチル、tert-ブチル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、ビニル、プロペニル、アリル、エチニル、プロピニル、トリフルオロメチル、アセチル、-C(=O)OH、-C(=O)NH、-C(=S)NH、-C(=NH)NH、-NHCH、-NHCHCH、-NHCHCF、-N(CH、-N(CH)(C)、-N(C、-NHCHCHOH、-NH-C(=O)CH、-NH-C(=O)CH=CH、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、フェニル、-NH-C(=O)-NH、-NH-C(=O)OCH、-SCH、-SCHCH、-SC(CH、-SBn、-S(=O)CH、-S(=O)Bn、-S(=O)CH、-S(=O)Bn、-S(=O)NH、-S(=O)NHCH、-S(=O)N(CH、-S(=O)(=NH)CH、-P(=O)(CH、-P(=O)(C
    Figure 0007207634000129

    からなる群からそれぞれ独立に選択され
    が、F、Cl、Br、I、-CN、-NH 、-OH、-SH、-Se-CH 、-Si(CH 、-CH NH 、-CH NHCH 、-CH N(CH 、メチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、n-ブチル、イソブチル、tert-ブチル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、ビニル、プロペニル、アリル、エチニル、プロピニル、トリフルオロメチル、アセチル、-C(=O)OH、-C(=O)NH 、-C(=S)NH 、-C(=NH)NH 、-NHCH 、-NHCH CH 、-NHCH CF 、-N(CH 、-N(CH )(C )、-N(C 、-NHCH CH OH、-NH-C(=O)CH 、-NH-C(=O)CH=CH 、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、フェニル、-NH-C(=O)-NH 、-NH-C(=O)OCH 、-SCH 、-SCH CH 、-SC(CH 、-SBn、-S(=O)CH 、-S(=O)Bn、-S(=O) CH 、-S(=O) Bn、-S(=O) NH 、-S(=O) NHCH 、-S(=O) N(CH 、-S(=O)(=NH)CH 、-P(=O)(CH 、-P(=O)(C
    Figure 0007207634000130

    からなる群から選択される、請求項1又は2に記載の化合物又はその薬学的に許容できる塩、立体異性体、溶媒和物、N-オキシド、若しくは同位体で標識された化合物。
  5. 及びRがH、-C(=O)OC(CH、-NH、-NHCH、-NHPh、-NHC(=O)CH、-NHBoc、メチル、エチル、-CHCF、n-プロピル、イソプロピル、n-ブチル、イソブチル、tert-ブチル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、フェニル、ベンジル、
    Figure 0007207634000131

    からなる群からそれぞれ独立に選択される、請求項1~のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容できる塩、立体異性体、溶媒和物、N-オキシド、若しくは同位体で標識された化合物。
  6. 化合物が以下の式:
    Figure 0007207634000132

    のいずれかの構造を有する、請求項1~のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容できる塩、立体異性体、溶媒和物、N-オキシド、若しくは同位体で標識された化合物。
  7. 化合物が以下の式:
    Figure 0007207634000133

    のいずれかの構造を有する、請求項1~6のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容できる塩、立体異性体、溶媒和物、N-オキシド、若しくは同位体で標識された化合物。
  8. 化合物が以下の構造:
    Figure 0007207634000134

    Figure 0007207634000135

    Figure 0007207634000136

    Figure 0007207634000137

    Figure 0007207634000138

    Figure 0007207634000139

    Figure 0007207634000140

    Figure 0007207634000141

    を有する、請求項1~のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容できる塩、立体異性体、溶媒和物、N-オキシド、若しくは同位体で標識された化合物。
  9. 予防又は治療有効量の請求項1~のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容できる塩、立体異性体、溶媒和物、N-オキシド、若しくは同位体で標識された化合物と、薬学的に許容できる担体と、を含む医薬組成物。
  10. 固形製剤、半固形製剤、液状製剤又はガス製剤の形状である、請求項9に記載の医薬組成物。
  11. P2X3及び/又はP2X2/3受容体アンタゴニストにより介在される疾患を治療するための薬物の製造における、請求項1~のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容できる塩、立体異性体、溶媒和物、N-オキシド若しくは同位体で標識された化合物又は請求項9若しくは10に記載の医薬組成物の使用。
  12. 疾患が、低膀胱容量、頻尿、切迫性失禁、ストレス性失禁、膀胱過敏症、良性前立腺肥大、前立腺炎、排尿筋過反射、夜間多尿、尿意切迫、骨盤過感受症、尿道炎、骨盤痛症候群、前立腺痛、膀胱炎及び特発性膀胱過感受症から選択される尿路疾患;炎症性疼痛、手術痛、内臓痛、歯痛、月経前疼痛、中枢性疼痛、熱傷による疼痛、偏頭痛及び群発性頭痛、神経損傷、神経炎、神経痛、中毒、虚血性損傷、間質性膀胱炎、癌性疼痛、ウイルス感染、寄生虫感染若しくは細菌感染、外傷後損傷及び過敏性腸症候群に伴う疼痛から選択される疼痛疾患;新血管系疾患;慢性閉塞性肺疾患、喘息、及び気管支痙攣から選択される呼吸器疾患;過敏性腸症候群、炎症性腸疾患、胆嚢疝痛、腎疝痛及び胃腸膨満に伴う疼痛から選択される胃腸疾患からなる群から選択される、請求項11に記載の使用。
  13. 新血管系疾患が、高血圧であり、過敏性腸症候群が、下痢型過敏性腸症候群である、請求項12に記載の使用。
  14. P2X3及び/又はP2X2/3受容体アンタゴニストにより介在される疾患の治療に使用するための、請求項9又は10に記載の医薬組成物。
  15. 疾患が、低膀胱容量、頻尿、切迫性失禁、ストレス性失禁、膀胱過敏症、良性前立腺肥大、前立腺炎、排尿筋過反射、夜間多尿、尿意切迫、骨盤過感受症、尿道炎、骨盤痛症候群、前立腺痛、膀胱炎及び特発性膀胱過感受症から選択される尿路疾患;炎症性疼痛、手術痛、内臓痛、歯痛、月経前疼痛、中枢性疼痛、熱傷による疼痛、偏頭痛及び群発性頭痛、神経損傷、神経炎、神経痛、中毒、虚血性損傷、間質性膀胱炎、癌性疼痛、ウイルス感染、寄生虫感染若しくは細菌感染、外傷後損傷及び過敏性腸症候群に伴う疼痛から選択される疼痛疾患;新血管系疾患;慢性閉塞性肺疾患、喘息、及び気管支痙攣から選択される呼吸器疾患;過敏性腸症候群、炎症性腸疾患、胆嚢疝痛、腎疝痛及び胃腸膨満に伴う疼痛から選択される胃腸疾患からなる群から選択される、請求項14に記載の医薬組成物。
  16. 新血管系疾患が、高血圧であり、過敏性腸症候群が、下痢型過敏性腸症候群である、請求項15に記載の医薬組成物。
JP2020524209A 2017-11-01 2018-10-31 P2x3及び/又はp2x2/3受容体アンタゴニスト、それを含む医薬組成物及びその使用 Active JP7207634B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN2017108884 2017-11-01
CNPCT/CN2017/108884 2017-11-01
PCT/CN2018/112829 WO2019085916A1 (zh) 2017-11-01 2018-10-31 P2x3和/或p2x2/3受体拮抗剂、包含其的药物组合物及其用途

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021501184A JP2021501184A (ja) 2021-01-14
JP7207634B2 true JP7207634B2 (ja) 2023-01-18

Family

ID=66333443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020524209A Active JP7207634B2 (ja) 2017-11-01 2018-10-31 P2x3及び/又はp2x2/3受容体アンタゴニスト、それを含む医薬組成物及びその使用

Country Status (8)

Country Link
US (2) US11414444B2 (ja)
EP (1) EP3712144B1 (ja)
JP (1) JP7207634B2 (ja)
KR (1) KR20200081381A (ja)
CN (2) CN117186068A (ja)
AU (1) AU2018361276B2 (ja)
CA (1) CA3076680A1 (ja)
WO (1) WO2019085916A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3960179A4 (en) * 2019-04-30 2023-01-25 Beijing Tide Pharmaceutical Co., Ltd. METHOD OF TREATMENT OF COUGH USING A DIAMINOPYRIMIDINE COMPOUND
EP3964500A4 (en) * 2019-04-30 2022-12-21 Beijing Tide Pharmaceutical Co., Ltd. SALT OF DIAMINOPYRIMIDINE COMPOUNDS AND THEIR SOLID FORM, PROCESS FOR THEIR PREPARATION AND THEIR USE
BR112021021838A8 (pt) * 2019-04-30 2023-02-28 Beijing Tide Pharmaceutical Co Ltd Método para tratar dor associada à endometriose com uso de composto de diaminopirimidina
CA3138234A1 (en) * 2019-04-30 2020-11-05 Beijing Tide Pharmaceutical Co., Ltd. Solid form of diaminopyrimidine compound or hydrate thereof, preparation method therefor, and application thereof
JP2022535852A (ja) * 2019-06-06 2022-08-10 ベイジン タイド ファーマシューティカル カンパニー リミテッド P2x3及び/又はp2x2/3受容体アンタゴニスト、それを含む医薬組成物及びその使用
CN110407744A (zh) * 2019-08-13 2019-11-05 上海毕得医药科技有限公司 一种1-(4-氨基吡啶-2-基)乙酮的合成方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007526268A (ja) 2004-03-05 2007-09-13 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー P2x3およびp2x2/3アンタゴニストとしてのジアミノピリミジン
JP2009506998A (ja) 2005-09-01 2009-02-19 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー P2x3およびp3x2/3モジュレーターとしてのジアミノピリミジン
WO2017165255A1 (en) 2016-03-25 2017-09-28 Afferent Pharmaceuticals Inc. Pyrimidines and variants thereof, and uses therefor

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3960179A4 (en) * 2019-04-30 2023-01-25 Beijing Tide Pharmaceutical Co., Ltd. METHOD OF TREATMENT OF COUGH USING A DIAMINOPYRIMIDINE COMPOUND
EP3964500A4 (en) * 2019-04-30 2022-12-21 Beijing Tide Pharmaceutical Co., Ltd. SALT OF DIAMINOPYRIMIDINE COMPOUNDS AND THEIR SOLID FORM, PROCESS FOR THEIR PREPARATION AND THEIR USE
BR112021021838A8 (pt) * 2019-04-30 2023-02-28 Beijing Tide Pharmaceutical Co Ltd Método para tratar dor associada à endometriose com uso de composto de diaminopirimidina
CA3138234A1 (en) * 2019-04-30 2020-11-05 Beijing Tide Pharmaceutical Co., Ltd. Solid form of diaminopyrimidine compound or hydrate thereof, preparation method therefor, and application thereof

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007526268A (ja) 2004-03-05 2007-09-13 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー P2x3およびp2x2/3アンタゴニストとしてのジアミノピリミジン
JP2009506998A (ja) 2005-09-01 2009-02-19 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー P2x3およびp3x2/3モジュレーターとしてのジアミノピリミジン
WO2017165255A1 (en) 2016-03-25 2017-09-28 Afferent Pharmaceuticals Inc. Pyrimidines and variants thereof, and uses therefor

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Arzneim.-Forsch./Drug Res.,1982年,32(7),711-714
EUR. J. MED. CHEM. -CHIMICA THERAPEUTICA,1977年,12(6),531-536
REGISTRY(STN)[online],(検索日2022年6月21日)2015年12月6日CAS登録番号:1823256-69-4

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019085916A1 (zh) 2019-05-09
CN117186068A (zh) 2023-12-08
AU2018361276B2 (en) 2022-11-24
JP2021501184A (ja) 2021-01-14
US20210179648A1 (en) 2021-06-17
EP3712144B1 (en) 2024-02-14
US11414444B2 (en) 2022-08-16
EP3712144A4 (en) 2021-04-14
AU2018361276A1 (en) 2020-05-14
KR20200081381A (ko) 2020-07-07
CN111094266B (zh) 2023-09-29
CA3076680A1 (en) 2019-05-09
US11919918B2 (en) 2024-03-05
EP3712144A1 (en) 2020-09-23
CN111094266A (zh) 2020-05-01
US20220389039A1 (en) 2022-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7207634B2 (ja) P2x3及び/又はp2x2/3受容体アンタゴニスト、それを含む医薬組成物及びその使用
JP7311228B2 (ja) Rho-関連プロテインキナーゼ阻害剤、それを含む医薬組成物並びにその調製方法及び使用
KR102563325B1 (ko) Rho-관련 단백질 키나아제 억제제, Rho-관련 단백질 키나아제 억제제를 함유하는 약학 조성물, 제조 방법 및 약학 조성물의 용도
EP3889154A1 (en) Heterocyclic compound intermediate, preparation method therefor and application thereof
EP3265456B1 (en) Fluorinated lysyl oxidase-like 2 inhibitors and uses thereof
EP3166608B1 (en) Aminopyridazinone compounds as protein kinase inhibitors
KR102469161B1 (ko) Rho-관련 단백질 키나아제 억제제, Rho-관련 단백질 키나아제 억제제를 함유하는 약학 조성물, 제조 방법 및 약학 조성물의 용도
WO2019101086A1 (zh) 卤代烯丙基胺类ssao/vap-1抑制剂及其应用
TW200800182A (en) Nitrogen-containing heterocyclic derivatives substituted by ring-type groups
EP4289843A1 (en) Pyridopyrimidinone derivative, preparation method therefor, and use thereof
TW202227397A (zh) 雙環的-雜環衍生物及相關用途
TW202214629A (zh) Sos1抑制劑、包含其的藥物組合物及其用途
TW202321218A (zh) Shp2抑制劑、包含其的藥物組合物及其用途
CA3115472A1 (en) Compounds and compositions for treating conditions associated with apj receptor activity
AU2019424628B2 (en) 1,2,3,4-tetrahydroquinoxaline derivative, preparation method therefor and application thereof
CN117015526A (zh) 作为食欲素受体激动剂的芳基磺酰胺
JP2022535852A (ja) P2x3及び/又はp2x2/3受容体アンタゴニスト、それを含む医薬組成物及びその使用
CA3075954A1 (en) Novel heterocyclic compounds as modulators of mglur7
JP7381170B2 (ja) 受容体阻害剤、同阻害剤を含む医薬組成物及びその使用
WO2023061263A1 (zh) Shp2抑制剂、包含其的药物组合物及其用途
CN117545742A (zh) 嘧啶类化合物、包含其的药物组合物、其制备方法及其用途
TW202027748A (zh) 甲狀腺素受體β促效劑化合物
CN113412261A (zh) 苯并咪唑化合物、其制备方法及其用途

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20200508

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20200508

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210715

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7207634

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150