JP2003516245A - 化学防護被覆 - Google Patents

化学防護被覆

Info

Publication number
JP2003516245A
JP2003516245A JP2001543219A JP2001543219A JP2003516245A JP 2003516245 A JP2003516245 A JP 2003516245A JP 2001543219 A JP2001543219 A JP 2001543219A JP 2001543219 A JP2001543219 A JP 2001543219A JP 2003516245 A JP2003516245 A JP 2003516245A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protective coating
polyamine polymer
substrate
amine
coating according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2001543219A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003516245A5 (ja
Inventor
ビー. メイプルズ,アレン
Original Assignee
ゴア エンタープライズ ホールディングス,インコーポレイティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ゴア エンタープライズ ホールディングス,インコーポレイティド filed Critical ゴア エンタープライズ ホールディングス,インコーポレイティド
Publication of JP2003516245A publication Critical patent/JP2003516245A/ja
Publication of JP2003516245A5 publication Critical patent/JP2003516245A5/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62DCHEMICAL MEANS FOR EXTINGUISHING FIRES OR FOR COMBATING OR PROTECTING AGAINST HARMFUL CHEMICAL AGENTS; CHEMICAL MATERIALS FOR USE IN BREATHING APPARATUS
    • A62D5/00Composition of materials for coverings or clothing affording protection against harmful chemical agents
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249955Void-containing component partially impregnated with adjacent component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249955Void-containing component partially impregnated with adjacent component
    • Y10T428/249958Void-containing component is synthetic resin or natural rubbers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249981Plural void-containing components
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249987With nonvoid component of specified composition
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249987With nonvoid component of specified composition
    • Y10T428/249991Synthetic resin or natural rubbers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/8305Miscellaneous [e.g., treated surfaces, etc.]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Professional, Industrial, Or Sporting Protective Garments (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Dental Preparations (AREA)
  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
  • Respiratory Apparatuses And Protective Means (AREA)
  • Organic Insulating Materials (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)
  • Gloves (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、大量の水蒸気を透過することができる一方、有毒または有害化学物質の通過に対しても、高い湿度条件においてさえ高度に制限することができる選択透過性防護被覆を提供する。本発明の材料は、実際の使用シナリオにおいて遭遇の可能性がある広い範囲の応用に適した防護衣服及びアクセサリーを作成するための基礎を提供する。その最も広い態様において、本発明の防護用水蒸気透過性被覆はポリアミンポリマーのシートからなり、ポリアミンポリマーのアミンの少なくとも10%がアミン−酸成分であって、該アミン−酸成分の酸性種は6.4より小さいpKaを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 発明の分野 本発明は化学防護被覆に関する。更に詳しくは、本発明は人または内容物を蒸
気、エアロゾル、または微粒子の形態の有毒または有害な化学物質から防護する
のに使用することが出来る材料及び商品に関する。本発明によって提供された化
学防護被覆は、衣類、テント、寝袋、及び類似品のような応用に特に適している
。 発明の背景 化学防護被覆は、外部環境に存在する有害なレベルの化学物質がその使用者ま
たは着用者または該材料の内容物に到達するのを防護することを意図する。化学
防護衣服は、周囲の環境が個人を有害または有毒化学物質に曝す潜在的な危険を
与える可能性が在る時に着用される。歴史的に防護衣類に使用される材料は、防
護と快適性とを取引交換せねばならなかった。即ち比較的多くの防護を提供する
材料は受け容れ難いほど快適性が欠け、また満足な快適性の在る材料は受け入れ
得る防護を提供しなかった。
【0002】 例えば本技術で知られている一つのアプローチは、着用者と危険な環境との間
に一般に“非透過性”材料と称される物を介在させることである。このタイプの
適当な材料は有害化学物質に対する低い透過性を示し、且つ然も衣服または他の
衣料品に使用されるのに十分な柔軟性を有するであろう。このアプローチの例は
有害化学物質に対するバリアーとしてブチルゴムを利用する手袋であろう。
【0003】 このような材料はそのような薬剤の通過を著しく制限することによって有害化
学物質からの適当な防護を提供することができるけれども、これらの材料はまた
特徴として水蒸気の通過を阻止する。水蒸気の透過を大きく阻止する材料は非通
気性と名付けられる。非通気性材料は人々の防護被覆として用いられる時、通常
汗の蒸発によって行なわれる人体の熱発散プロセスを妨げる。水蒸気の著しい透
過、または通気性が無い場合、このような材料を長く使用することは着用者の耐
え難い不快及び死さえも招くことになり得る。不快は最初は防護被覆内に溜まる
着用者によって生じる高レベルの水分に基因するであろうが、次いで蒸発冷却の
欠如のために着用者に熱ストレスが与えられることになる。これは熱射病になり
遂には死に到る。このようにこれらのタイプの材料は満足な防護を提供すること
ができるが、一方快適性は不満足である。この非通気性防護被覆材の問題となる
特性は、極めて短い時間の使用または限られた被覆面積より多くに対してはそれ
らの材料を不適性なものにする。反対にかなりの水蒸気透過速度を有する多くの
被覆材、例えば多くの織物または不織ポリオレフィン材は、有害または有毒化学
物質に対して望ましいレベルの防護を提供しないであろう。即ちこれらのタイプ
の材料は満足な快適性を提供することができるが、防護は不満足である。
【0004】 防護と快適性の間の交換をより都合のよい関係で対処するために種々の努力が
なされてきた。
【0005】 本技術でよく知られている一つのそのような努力は、ブルハー、ブルハー、及
びドルイターによる米国特許第4510193号に記述されたように、着用者と
汚染環境との間に介在される吸着材の使用を含む。
【0006】 吸着化学防護システムは危険な液体及び蒸気を吸着剤中に吸着させ、このよう
にしてこのシステムが防護を意図するところにそれらが達するのを禁ずることに
よって作用する。吸着剤の制限特性は、それらが有する化学物質吸着容量に限界
があることである。吸着剤の第二の制限特性は、防護が必要でない化学種までも
それらは差別無く吸着し、このようにしてそれらが防護の提供を意図した化学物
質の利用できる吸着容量を減少させることである。
【0007】 吸着システムの限り有る容量及び無差別吸着特性は、それらの使用期間及び貯
蔵寿命を制限する。吸着システムは暴露されると大気中に存在する種々の化学蒸
気汚染物質を吸着し始め、このようにして時間が経つとその利用できる容量を次
第に減少させる。これがその使用期間を制限する。このプロセスは、吸着システ
ムが長期間シールされた包装中に置かれる時にも生じ得る。これがそのような材
料の貯蔵寿命を制限する。
【0008】 その上限り有る容量及び無差別吸着特性は、十分なレベルの防護を行ない持続
させるために化学防護被覆内に比較的大量の吸着要素を組み入れることを必要と
する。これは熱及び水分の移動に対する高い抵抗を有し、且つ着用者に好ましく
ない生理的ストレスを与える厚くて重いバリアーシステムをもたらす。このよう
に吸着システムもまた防護と快適性間の交換によって制限を受ける。
【0009】 その上嵩や重量の増加もまた包装、貯蔵、取り扱い、及びこれらの材料の輸送
に対して望ましくない特性である。
【0010】 満足な快適性と防護を提供する化学防護被覆を創造する更に好ましいアプロー
チは、選択的透過材の使用に頼るものである。選択的透過能の有る材料は特別の
化学種に対して顕著な選択的透過能を示す。このアプローチは、望ましい化学種
の透過を促進する一方、望ましくない化学種の通過を制限する防護被覆の創造を
可能にする。特に化学防護衣料品にとって、選択的透過材が有毒または有害蒸気
に対比し水蒸気に対して選択的透過能を有することは望ましいであろう。即ち水
蒸気に対する透過能が有毒または有害蒸気に対する透過能よりも十分に大きいと
いうことである。これは快適である一方同時に高度に防護的である防護被服に対
する基礎を提供する。
【0011】 選択的透過材の防護機能は化学物質の吸着に依存しないので、それらは吸着シ
ステムに固有の制限に束縛されることは無い。十分な持続的な防護を提供するた
めに著しい量と厚さの十分な材料に頼る吸着システムと違って、これらの制限の
無い選択的透過材は極めて薄く且つ軽量に作ることが出来る。このことが嵩が遥
かに少なく且つより軽量の防護衣服並びにアクセサリーの創造を容易にする。
【0012】 使用される防護被覆材のタイプの如何に拘わらず、防護被覆材は使用に際して
異なったしばしば変化する湿度及び温度条件に曝される可能性がある。例えば防
護衣料品の着用者は、着用者に与えられる生理的ストレスに依存して防護被覆の
内部に変化する量の熱及び水分を発生させる。防護被覆の内部では、条件は気候
条件のような自然の動機、または乗物または人口構造物内で見出されるであろう
ような人により影響される条件のために変化するであろう。このように防護被覆
はその使用中に広い範囲の条件に曝されるであろうことが期待されるべきであり
、このことはどの防護被覆材の設計及び応用に際しても考慮されなければならな
い。
【0013】 これらの条件は選択的透過材の性能に影響を及ぼす。好ましい量の高い水蒸気
透過性を有する選択的透過材は一般に親水性ポリマーである。そのようなものと
してその水分量はそれを取り巻く相対湿度によって影響される。そのような選択
的透過材の周囲の相対湿度が変化すると、選択的透過材中の水分レベルもまた変
化するであろう。一般にこれらの材料は、高い相対湿度では多くの化学蒸気に対
して比較的透過能が大きく、反対に低い相対湿度では多くの化学蒸気に対する透
過能は比較的小さい。それゆえこのような材料が化学防護被覆の応用に用いられ
る時は、使用中に期待される相対湿度の広い範囲にわたってのこれらの材料の防
護特性を考慮することが重要である。特に高い湿度条件における有毒または有害
化学物質の透過を考慮することが重要である。穏やかな相対湿度条件で化学蒸気
の透過に対して高い抵抗が有ったとしても、高い相対湿度条件での性能を代表す
るものではない可能性がある。
【0014】 考慮している応用に対しては、有毒または有害化学蒸気に対する透過能を減少
すること、特に高い相対湿度において水蒸気の透過の望ましくない減少なしにそ
れを行なうことが望ましいであろう。同様に特に高い相対湿度において有毒また
は有害化学蒸気にたいする透過能の望ましくない増加なしに水蒸気の透過を増大
させることが望ましいであろう。このように保護被覆において最も有用であるた
めには、選択的透過材は良好な通気性を提供すると共に、特に高い相対湿度の困
難な条件において危険な化学物質に対して低い透過能を提供しなければならない
。その上そのような材料の通気性をその防護性能を著しく減少させること無く改
良し、且つその防護性能をその通気性を著しく減少させること無く改良すること
が望ましい。
【0015】 多くの選択的透過材が、これらの応用における一般的使用のために調査されて
きた。これらはウルリッヒバウマイスターによるものでアクゾノベルエヌブイ社
に譲渡された米国特許第5743775号に記述されたようなセルロースをベー
スとしたポリマーを使用した各種のフイルム、並びにロイドスチーブンホワイト
によるものでダブリュアールグレース社に譲渡された米国特許第5824405
号に詳述されたような多孔質ポリアミドを含む。良好な通気性及び危険化学物質
に対する良好な抵抗は、ヒューイエスウーによる米国特許第5391426号に
記述されたようなポリアルキレンイミン防護材を使用するいくつかの条件の下に
達成が可能であることもまた教示されてきた。併しながらこれらの材料の各々の
化学物質透過特性は、使用中に遭遇するであろう広い範囲の条件を代表しない比
較的低い相対湿度の下で評価されている。これらの材料の性能は、特に高い相対
湿度においては、防護と快適性間のその妥協によって制限されるであろう。 発明の要約 驚くべきことにここに教示されたように、ポリアミンポリマーをベースとした
選択的透過性化学防護被覆の性能は、ポリアミンポリマー内にアミン−酸成分を
組み入れることによって著しく且つ予想外に高められ得ることが発見された。計
らずもその水蒸気透過速度は、特に高い相対湿度において防護の質における対比
しての交換なしに著しく改善され得ることが発見された。更に特に高い相対湿度
条件における有毒または有害化学物質に対する抵抗が、水蒸気透過における対比
しての交換なしに著しく改善され得ることが発見された。そして最も驚くべきこ
とに、高い相対湿度条件においてさえ水蒸気透過速度と有毒または有害化学物質
に対する抵抗の両方が同時に改善されて、防護の改善と共に快適性の改善を同時
に提供することが出来る選択的透過材をもたらし得るという理想が達成可能であ
ることが発見された。
【0016】 従って広い条件範囲にわたって防護と共に高度の通気性を示す軽量且つ柔軟な
選択的透過材を提供することが本発明の一つの目的である。高い湿度条件におい
てさえ、大量の水蒸気を透過することが出来る一方でまた有毒または有害化学蒸
気の通過を十分に制限することが出来る、選択的透過能を有する防護被覆を提供
することが本発明の一つの目的である。本発明の化学防護被覆は、水蒸気の透過
を通して汗の大量の蒸発を可能にするその能力のために快適である化学防護衣料
品に使用が可能であり、現実の使用のシナリオにおいて遭遇の可能性がある広い
範囲の応用に適する。
【0017】 この発明の化学防護性で水蒸気透過能のある被覆は、その最も広い態様におい
てポリアミンポリマーの選択的透過シートから成り、ポリアミンポリマーのアミ
ンの少なくとも10%がアミン−酸成分であり、該アミン−酸成分の酸性種が6
.4より小さいpKaを有する。この材料は実験を通して、2000g/(m ・日)より大きい水蒸気透過速度及び0.02cm/秒より小さいビス−2−ク
ロロエチルスルフィドに対する透過性を有する化学防護被覆が得られるように選
択且つ調節される。
【0018】 一つの態様において、アミン−酸成分を有するポリアミンポリマーは選択的透
過性複合材の一部であり、ここでポリアミンポリマーは、開放小孔基材、閉鎖小
孔基材、または無小孔基材であることが出来る水蒸気透過性基材の表面上に本質
的に存在する実質的連続層を形成する。
【0019】 本発明の更なる実施態様において、アミン酸−成分を有するポリアミンポリマ
ーは開放小孔基材を有する選択透過性複合シートの一部であり、ここではポリア
ミンポリマーの少なくとも一部が基材の中に存在する。
【0020】 本発明のもう一つの態様において、化学防護被覆は二つの水蒸気透過性開放小
孔ポリテトラフルオロエチレン基材、及びポリアルキレンイミン含有ポリアミン
ポリマーでアミン−酸成分が特にHSOを含みポリアミンポリマーのアミン
の少なくとも25%であるポリアミンポリマーから成る。これらの材料は選択透
過性複合シートを形成するように作られ、ここでポリアミンポリマーは基材間に
存在する実質的連続層を形成し、ポリアミンポリマーの少なくとも一部が各基材
内に存在する。
【0021】 本発明は衣服、手袋、履物、及び類似品のような衣料品として、またはそれら
の内部において特に有用である。 発明の詳細な説明 本発明の化学防護被覆は重要な特徴を有し、即ち、ポリアミンポリマーはその
アミンの少なくとも10%をアミン−酸成分として有し、その含まれる酸性種が
6.4より小さいpKaを有する。このポリアミンポリマーは化学防護被覆での
使用に適した選択的透過シートに形成することが可能である。
【0022】 本発明の実施態様は更にポリアミンポリマーの支持及び保護を与えることがで
きる1個以上の水蒸気透過性基材を組み入れる。これらの実施態様は多孔質基材
の使用のみならず、本質的に小孔の無い水蒸気透過基材の使用を含む。多孔質基
材は開放小孔基材のみならず閉鎖小孔基材を含み、この発明はポリアミンポリマ
ーの少なくとも一部がそのような開放小孔基材の小孔を少なくとも部分的に充た
すように作ることができる実施態様を含む。
【0023】 化学防護被覆は有毒または有害化学物質の通過を実質的に制限する材料または
物品を意味し、それらの有害化学物質とそれが防護を意図するものとの間に介在
されることを意図する。本発明の化学防護被覆は、特に人、動物、及び植物の防
護を意図する。このような材料または物品は、例えばフイルム、裏張り、積層体
、毛布、テント、寝袋、サック、履物、手袋、衣服、及び類似品の形態であるこ
とが出来る。
【0024】 好ましい化学防護被覆は柔軟であるだろう。柔軟であるということは自由に破
損無く曲げるのに十分しなやかであることを意味する。柔軟な材料は化学防護衣
料品のような応用に使用するのに潜在的に適性が有るであろう。比較的好ましい
柔軟な化学防護被覆は、ハンドル−オ−メーターの測定によって指示されるよう
に、1000より少ない風合いを有し、評価の後に破壊または著しい破損のよう
な明らかな損傷を有しないであろう。最も好ましい柔軟な化学防護被覆は250
より少ない風合いを有し、評価の後の破壊または他の著しい破損のような明らか
な損傷を有しないであろう。
【0025】 選択的透過性とは、好ましくない化学透過物に比較して、好ましい化学透過物
に対して著しく異なった透過性を有することを意味する。好ましい透過物、例え
ば水蒸気に対する透過性は、好ましくない透過物、例えば有毒または有害化学蒸
気に対する透過性に比較して高くなければならない。有用な選択的透過材は、有
毒または有害化学蒸気に対する透過性に対して少なくとも5〜10倍大きい水蒸
気に対する透過性を有するであろう。50〜100倍の相違または更に500〜
1000倍の相違を有する選択的透過材は更に有用である。
【0026】 ポリアミンポリマーは複数のアミンを有するポリマーを意味する。本発明のポ
リアミン内のアミンのかなりの部分はアミン−酸成分の形態である。
【0027】 アミン−酸成分とは、塩基性であるアミングループと酸グループ間の反応から
生じる生成物を意味する。アミン−酸成分は、その生成物がアミングループと酸
グループとが相互に一緒にされる時生じるであろう物であるように、いくつかの
化学または物理工程の結果の産物であり得よう。このような工程は、これらに限
定されるものではないが、次のものが挙げられよう。即ち、ポリアミンポリマー
に添加された遊離酸類(例えば硫酸の組み入れ)、または他の反応の結果の生成
物または副生成物(例えばアミンのアルキル化とHClの生成をもたらすアミン
のクロロアルキル化合物との反応)、またはポリアミンポリマー内における酸性
官能価の共有結合付加(例えばそのビニールグループを通してのアクリル酸のポ
リアミンポリマーに対する反応)等である。
【0028】 酸性種とは、1個以上の酸性官能価を有する分子または化学化合物を意味する
【0029】 基材とは、選択的透過複合シートを形成する多くの被覆及び積層技術の任意の
ものによってポリアミンポリマーと組み合わされるシート用材料を意味する。本
基材は水蒸気透過性であるであろう。
【0030】 水蒸気透過性とは、少なくとも500g/(m・日)の水蒸気透過速度を有
することを意味する。
【0031】 複合シートとは、層対層の接触または含浸で、一方が他方上及びまたは他方内
に完全にまたは部分的に行なわれるものを有する2個以上の材料の実質的に平面
状の結合物を意味する。
【0032】 単一または複数の基材は、ポリアミンポリマーに対する保護及び支持を提供す
る。単一または複数の基材は、摩損、引き裂き、または突き刺しからのような物
理的保護を提供し、またシステムの性能に害または他の悪影響を与える可能性が
有る化学物質、特に液体からの保護を提供することが出来る。基材は開放小孔材
、閉鎖小孔材、または本質的に小孔の無い材料であることが出来る。
【0033】 開放小孔とは、材料が連続的で相互に連結した小孔、空間、空洞、またはその
厚さを少なくとも部分的に貫通する通路を有し、それらは開放していて少なくと
も材料の一方の側から接近可能であることを意味する。この接近は開放小孔基材
の場合に重要で、ここではポリアミンポリマーの少なくとも一部を基材の小孔内
に少なくとも部分的に置くことが望ましい。
【0034】 開放小孔基材はそのような開放していて接近可能な小孔、空間、空洞、または
通路を有する任意の適当に多孔質の材料であることができ、例えば織物、不織布
、または編物等の布帛、または多孔質ポリマーフイルムが挙げられる。適当な開
放小孔ポリマーフイルムには、限定することなく、ポリエチレン、ポリスルホン
、ポリプロピレン、ポリアミド、ポリテトラフルオロエチレン、ポリエーテルイ
ミド、セルロース類、及び類似物の開放小孔フイルムが挙げられる。好ましくは
開放小孔基材は、米国特許第4187390号または米国特許第3953566
号に教示されているような、小孔を形成する小繊維によって相互に連結された結
節から成る延伸膨張ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)である。
【0035】 または基材は本質的に閉鎖小孔材であることができ、閉鎖気泡発砲体または閉
塞された表面を有する多孔質フイルムのようなものがあり、これらの内部は多孔
質であるが材料の外部から小孔部に対する著しい開口または接近の可能性を有し
ない。好ましい水蒸気透過性閉鎖小孔材は、ポリエーテルポリエステル類または
ポリエーテルポリウレタン類のようなポリエーテルポリマーから成る。或は基材
は本質的に小孔の無い材料、即ち目立った多孔性を有しない一般に連続的一体式
の材料である。好ましいこのタイプの水蒸気透過性基材は、セルロース類、ポリ
エーテルポリエステル類、及びポリエーテルポリウレタン類のシートまたはフイ
ルムのような材料である。 更に単一または複数の基材は、複合シートの性質を高める被覆を有することが
できる。例えば水蒸気透過基材はポリアミンポリマーと基材間の結合を改良しよ
り強いまたはより耐久性の複合材を創る被覆を有することが出来る。或は、例え
ば水蒸気透過基材は、オイルまたは他の潜在的汚染物質のような物質からポリア
ミンポリマーを追加的に保護する被覆を有することができる。特に開放小孔基材
は米国特許第5539072号に記述されたような被覆膜を使用することが出来
る。
【0036】 ポリアミンポリマーは、少なくとも1.0ミリ当量/gのアミン、好ましくは
少なくとも2.5ミリ当量/gのアミン、更に好ましくは少なくとも6.5ミリ
当量/gのアミンを有する。
【0037】 ポリアミンポリマーのアミンは、アミンが実質的に塩基性で、一般に12より
小さいpKbを有し、酸性種と反応する可能性があれば広い範囲の種類のもので
あり得る。従ってアミド及びイミドのような窒素含有化学物質グループは、それ
らは実質的に塩基性ではないので排除されるであろうことが理解される。
【0038】 本発明のポリアミンポリマーのそのような塩基性アミンは、例えば第1、第2
、または第3アミン、またはそれらの任意の組合せであることが出来、アリル(
aryl)、アルキル、アリル(allyl)、またはアルケングループのよう
な種々の他のグループに結合することが出来る。ポリアミンポリマーのアミンは
また二重結合によって炭素原子に結合したイミンであることが出来る。
【0039】 ポリアミンポリマーは種々の物質及びそれらの組合せからのアミンを有するこ
とが出来る。ポリアミンポリマーのアミンは、アミングループが直接アルキルグ
ループに結合している繰り返し単位を含むポリアルキルアミン類からのものであ
ることが好ましい。ポリアルキルアミン類はポリビニルアミンのような物質から
選ぶことが出来、またより好ましくはポリエチレンイミン及びポリプロピレンイ
ミンのようなポリアルキレンイミン類から選ぶことが出来る。ポリエチレンイミ
ンが最も好ましく、しばしば環状モノマーのエチレンイミン(アジリジン)から
生成される繰り返し単位構造(−NR−CH−CH−)を有する。
繰り返し単位の数nは任意の正の整数であることが出来、またR及びRは夫
々水素またはエチルグループを通して結合した記述の繰り返し単位であることが
出来る。
【0040】 アミン−酸成分の酸性種はプロトンを与える酸性種であり、6.4より小さい
pKaを有する。大気中の二酸化炭素が水分と共に相互反応し、6.4のpKa
を有するカルボン酸を形成するであろうことがよく知られている。更にカルボン
酸は比較的弱酸であるがアミンと反応すること、及びこの反応は温度及び周囲の
COや水分濃度によって駆動される過渡現象及び反転現象に依存することがよ
く知られている。比較的強い酸は概して比較的弱い酸に取って代わることも知ら
れている。これらの理由のために、この発明のアミン−酸成分の酸性種はカルボ
ン酸のものより強い解離定数、即ち6.4より小さいpKaを有する。5以下の
pKaを有する酸性種が更に好ましく、また2.5以下のpKaを有する酸性種
が最も好ましい。
【0041】 ポリアミンポリマーに対する燐酸の添加によるようなポリアミンポリマーの一
部として組み入れられる遊離酸に対しては、pKaは明らかに推測される。例え
ば燐酸は2.1のpKaを有する酸性種である。多塩基酸である燐酸はまた7.
2及び12.7のpkaを有する。ポリアミンポリマーから切り離すことが出来
ない酸性種、例えばポリアミンポリマー内に共有結合で束縛されている酸性種に
対しては、その酸性種はその種の酸性グループを代表するpKaを有するものと
認識されている。例えば若しもカルボン酸が共有結合でポリアミンポリマー内に
束縛されたとすると、そのような得られる酸性種のpKaは同様のカルボン酸グ
ループを代表するものであることが判っており、従って3.0〜5.0のpKa
を有するであろう。
【0042】 ポリアミンポリマーのアミン−酸成分の酸性種は多塩基の酸性種であることが
好ましいであろう。多塩基の酸性種は、例えば硫酸、亜硫酸、燐酸、蓚酸、マロ
ン酸、マレイン酸、クエン酸、酒石酸、及びフマル酸が挙げられる。酸性種はま
た一塩基であることができる。一塩基の酸性種は例えば塩酸、ピルビン酸、酢酸
、及び蟻酸が挙げられる。酸性種はまたポリアクリル酸のようなポリマーである
ことができる。酸性種はまた、グリオキシル酸のアルデヒドへの反応から得られ
るもののように、ポリアミンポリマー中に共有結合で束縛されることができる。
単一タイプの酸性種を使用することができるが、または二つ以上のタイプの酸性
種の組み合わせも使用可能である。
【0043】 好ましい実施態様において、アミン−酸成分は硫酸をポリアミンポリマー中に
組み入れることによって作られる。
【0044】 ポリアミンポリマー中のアミン−酸成分の量及び性質は、化学量論的に最もよ
く決定できる。即ちポリアミンポリマー中のアミン及びポリアミンポリマー中の
酸性種は、ポリアミンポリマーの成分及び組成の知識によって理想的に見分けら
れる。このようにして得られるアミン−酸成分のタイプ及び量は、ポリアミンポ
リマーを形成するために使用された成分及び反応の理解を通して理想的に決定さ
れる。
【0045】 または、ポリアミンポリマーはいくつかの分析技術によって特徴ずけることが
でき、限定するものではないが、これらの技術には抽出、元素分析、滴定、クロ
マトグラフィー、質量分光法、赤外線分光法、及び電気誘導カップルプラズマ(
ICP)分析が挙げられる。
【0046】 図1は開放小孔延伸膨張PTFE基材を有するポリアミンポリマー複合シート
の赤外スペクトルを示す。図2は、硫酸の付加によりアミン−酸成分を組み入れ
た後の同じ物質を示し、本発明の一つの実施態様を示すものである。
【0047】 多くの例において、強塩基溶液、例えば0.1ノルマルの水酸化ナトリウムの
水溶液と接触させることによって、ポリアミンポリマーから酸性種を抽出するこ
とができる。次いで抽出剤を有する溶液は公知の技術によって分析され、酸性種
のタイプと量を決定することができる。これらの技術として例えばイオンクロマ
トグラフィー及び化学元素分析が挙げられる。
【0048】 好ましい物質においてはポリアミンポリマー中のアミンの少なくとも25%が
アミン−酸成分であろう。公知の滴定法を、アミン−酸成分であるポリアミンポ
リマー中のアミンの百分率を決定するために、分析技術として使用することがで
きる。全体のアミンの当量は、ポリアミンポリマーをpH=11の水溶液と接触
させ、その中で平衡させ、次いでポリアミンポリマーを含む溶液をpH=3まで
滴定することによって決定することができる。アミン−酸成分でないアミンの当
量は、その材料を純水中で平衡させ、次いでpH=3まで滴定することによって
決定することができる。要した酸当量がアミン−酸成分でないアミン当量を示す
。全体のアミン当量とアミン−酸成分でないアミン当量との差がアミン−酸成分
であるアミンの当量と考えることができる。次いでアミン−酸成分であるアミン
の百分率を、アミン−酸当量の全体のアミン当量に対する割合から決定すること
ができる。より好ましい材料ではポリアミンポリマーのアミンの少なくとも40
%がアミン−酸成分である。
【0049】 ポリアミンポリマーは架橋されているのが好ましい。不溶性ポリマーの網状構
造を作る架橋は、この技術分野で公知の任意の種々の方法によって行なうことが
できる。一つの方法はポリアミンポリマー中のアミン官能価によって架橋するこ
とである。そのようなものとして適した架橋剤は、例えばポリエポキシド類、多
塩基エステル類、アルデヒド類、及びアルキルハロゲン化物類から選ぶことがで
きる。好ましい実施態様において、ポリアミンは少なくとも部分的にエポキシド
結合によって架橋されている。
【0050】 ポリアミンポリマーは選択的透過性シートまたは層を形成するようにされるが
、ある実施態様では、該シートまたは層は少なくとも一つの水蒸気透過基材を有
する複合シートの一部であることができる。選択的透過性シートまたは層は実質
的に連続体であり、従ってその厚さを貫通する大量の空気流に対して抵抗を有し
、該選択的透過性シートを貫通する空気流に対するガーレイ空気抵抗は5秒より
も大きい。
【0051】 ポリアミンポリマーと基材との複合シートにおいて、ポリアミンポリマーは水
蒸気透過基材の上または中に部分的にまたは全体に被覆され、または他の方法で
該基材に直接取付けられる。ポリアミンポリマーは1〜1000μmの厚さ、よ
り好ましくは5〜100μmの厚さを有するように成形される。基材は概して約
0.005mm〜2.0mmの厚さ、好ましくは約0.01mm〜0.1mmの
厚さである。
【0052】 好ましい基材は少なくとも4000g/(m・日)の水蒸気透過速度を有し
、より好ましい基材は少なくとも20000g/(m・日)の水蒸気透過速度
を有する。
【0053】 基材とポリアミンポリマーとの複合シートは一巻きの基材シートを適当なニッ
プロールに供給することによって調製することができ、ここでポリアミンポリマ
ー構成物の混合物が部分的にまたは全体的に基材と接触され、次いでニップを通
過させることによって基材に圧し付けられる。或は開放小孔基材であれば、構成
物は小孔に対して圧し付けられ、また望まれれば小孔内に圧し込まれる。アミン
含有構成物に加えて混合物はまた架橋剤、酸性種、及びまたは可塑剤、充填剤、
及び類似物のような構成物を含む追加の加工助剤及び性能助剤を含むことができ
る。このブレンドの基材に対する塗布率は、どれだけ多くの被覆または層が必要
かに依存する。若し適すれば、積層体を加熱することによって架橋が開始し行な
われる。
【0054】 ブレンドはまた流延、吹き付け、押出し等、または実質的に連続のシートまた
はフイルムまたは層による二次成形または被覆といった本技術分野で公知の任意
の手段によって適用が可能である。
【0055】 次いで酸性種が組み入れられ、或は更にポリアミンポリマーの一部として一体
化される。これを都合よく行なうことができる方法は、ポリアミンポリマーを酸
性水溶液と必要な時間接触させることである。これは適すれば酸性種がポリアミ
ンポリマーのアミンと反応する導管を提供する溶液で、単一基材または複数基材
を飽和または充填することによって容易に行なうことができる。
【0056】 ポリアミンポリマーと単一または複数基材はいろいろな形状に配置することが
でき、それらの例は図3〜18に図解される。これに加えて布帛のような材料の
追加層を防護被覆の一部として一体化する積層体を作り、性能を更に防護または
増大させ、さもなくば防護被覆を意図する応用での使用に一層適したものとする
ことがしばしば有用である。この一つの例が図19に図解される。
【0057】 図3に示すように、ポリアミンポリマー20は独立フイルムに成形することが
でき、または図4〜14に示すように水蒸気透過基材との複合シートに組み入れ
ることができる。図4、図5、及び図6は、ポリアミンポリマーが無小孔基材2
1、閉鎖小孔基材22、及び解放小孔基材23の夫々の表面上に本質的に存在す
る複合シートを描画する。図7はもう一つの実施態様を示し、ここではポリアミ
ンポリマー20が本質的に開放小孔基材23の表面上に存在する。
【0058】 開放小孔基材に対しては、図8〜19に示すようにポリアミンポリマーの少な
くとも一部は基材の空間を部分的または全体的に充填するようにすることができ
る。図8及び図9は夫々、ポリアミンポリマー20の一部が部分的に開放小孔基
材23を充填する複合基材を描写する。図11及び図12はポリアミンポリマー
20の殆ど全部が開放小孔基材23中に包含され、開放小孔基材を部分的に充填
する複合シートを描写する。図12は殆ど全体がポリアミンポリマー20によっ
て大体充填される開放小孔基材23を描写する。図13及び図14は夫々ポリア
ミンポリマー20の一部によって大体充填される開放小孔基材23の実施態様を
描写する。
【0059】 若し望むならば、図15〜19に示すように第二の基材を追加することができ
る。図15及び図16は夫々ポリアミンポリマー20が開放小孔基材23及び2
3aの間に含まれる複合シートの実施態様を描写する。図15は開放小孔基材2
3および23aが殆ど互いに接触するようにされ、その結果ポリアミンポリマー
20が完全に夫々の基材内の一部に存在する実施態様を描写する。図16はポリ
アミンポリマーの一部が開放小孔基材23および23aの夫々に存在するが、基
材はそれらの中に存在しない或る厚さのポリアミンポリマーによって切り離され
る実施態様を描写する。図17及び図18は夫々、ポリアミンポリマー20が開
放小孔基材23及び無小孔基材21の間に包含され、ポリアミンポリマーの少な
くとも一部が開放小孔基材内に存在する複合シートの実施態様を描写する。図1
7はポリアミンポリマー20の殆ど全てが開放小孔基材23内に存在する実施態
様を描写し、また図18はポリアミンポリマー20の一部だけが開放小孔基材2
3内に存在する実施態様を描写する。各描写における無小孔基材の代わりに閉鎖
小孔基材または開放小孔基材もまた置き換えて考えることができることは明らか
である。
【0060】 このようにしてポリアミンポリマーを水蒸気透過性基材に塗布または被覆させ
殆どその表面上に存在させることができることが判る。或は開放小孔基材の場合
、ポリアミンポリマーを単一または複数の基材内にその厚さ方向に吸収させ、そ
れもごく僅かまたはポリアミンポリマーが基材内の空間をその厚さ方向に大体充
填するようにすることができる。ポリアミンポリマーをそのような開放小孔基材
内に完全に存在させることも、またはポリアミンポリマーの一部だけをその中に
存在させることもできる。
【0061】 ポリアミンポリマーと水蒸気透過基材のこれらの描写は代表的なものであるが
本発明の可能性のある全ての実施態様を示すものではないことは理解される。ポ
リアミンポリマー、水蒸気透過基材、並びにそれらの複合シートの多層並びに組
合せが可能であることが想像される。
【0062】 述べたように、ポリアミンポリマー及びポリアミンポリマーと基材の複合シー
トを含む積層体に、追加層の材料を組み入れることがしばしば望ましい。これに
は例えば種々の織物、フェルト、ポリマーのフイルムまたは膜、スクリム、皮革
等を挙げることが出来る。
【0063】 ここで使用される積層体は、適当な任意の手段で一緒に集成し、それによって
集成体が個々の層が部分的に果すことを全体として遂行するように設計される、
同じまたは異なる材料の多層として説明される。
【0064】 積層体の作成に適した手段には、限定されるものではないが、接着剤の分離パ
ターンまたは点接着のような不連続接着で層を集成すること、縫合または他の固
定のような機械的取付け、溶融可能なウエブ及び熱可塑性スクリム、積層体の種
々の構成材の上または内部への部分的または全体的の直接塗布、またはさもなく
ば互いに共に機能させることを目的とするような方法で種々の構成材を層にする
こと等が挙げられる。
【0065】 ポリアミンポリマーを追加の布帛層及び水蒸気透過性基材と共に一体化する積
層構造を図19に描写する。この構造においてポリアミンポリマー20は開放小
孔基材23及び23aの間に含まれる。この複合材は不連続的に塗布した接着剤
24及び24aによって表面布帛25及び支持布帛25aに夫々積層される。接
着剤は水分硬化型ポリウレタンのような水分硬化型接着剤であるのが好ましい。
接着剤は不連続の点として示されているが、格子、線などの形状であってもよい
。接着剤はそれが水蒸気透過性であれば連続的に塗布してもよい。表面布帛は最
外層で、一般に自然要素に曝される。それは任意の織物であることが出来るが、
ポリアミド、ポリエステル、アラミド、アクリル、綿、羊毛等で作られた織物が
好ましい。それはまた疎水性及び/または疎油性にするように処理することが出
来る。支持材は内層で例えば編物、織物または不織布であることができる。布帛
は難燃性を賦与するような適当な物質で追加処理することが可能である。
【0066】 勿論布帛または水蒸気透過ポリマー層のような一つ以上の追加層と基材及びポ
リアミンポリマー層とを組合せる他の積層体の配置が考えられる。 実施例 基材を有するポリアミンポリマー:処理A 水平に向き合った幅30”、直径8”の2本の反対方向に回転するロールを、
1インチの線当り90ポンドの圧で互いに圧し付けた。一本のロールはクロムで
もう一本のロールはゴム被覆であった。クロムのロールは60℃に加熱された。
公称0.04mmの厚さで75%〜80%の気孔率を有する開放小孔延伸膨張P
TFE膜を、ポリマー成分の混合物を導入した谷を形成するロール間のニップに
、各ロールの上を通って連続的に供給した。
【0067】 特定されるポリアミンポリマー層の構成成分を、ハンドドリルに取りつけた小
さな混合用ブレードを用いて一緒に混合した。次いで混合物を直ちにニップ中に
導入した。その混合物は膜の間及び内部に絞り入れられ、次いで赤外線加熱オー
ブン中に供給され、ここでそれらは凡そ100℃で30秒間加熱されて硬化され
た。 基材を有するポリアミンポリマー:処理B このプロセスは“基材を有するポリアミンポリマー:処理A”と同様であるが
、ポリマー成分の十分な混合を確実にするために動的ピンミキサーを使用する。
ニューヨークのバズフ社のLupasol PR8515ポリエチレンイミンと
、ニューヨークのチバスペシャルティケミカルズ社のAraldite GY2
85ビスフェノールFエポキシの特定の割合の混合物を連続的に混合室に導入し
、ここでこれらの成分はモーター駆動のピンミキサーでブレンドされる。このブ
レンドは流液口から2本のロールの間のニップに分配され、これらのロールの夫
々を通って“基材を有するポリアミンポリマー:処理A”で記述したように開放
小孔延伸膨張PTFEの連続膜が供給される。2部から成るポリマー系の各成分
は70℃に予熱される。利用した2本のロールは幅72”で直径10”であった
。クロムロールは70℃に加熱され、一方ゴム被覆ロールは25℃に加熱された
。ニップ圧は1インチの線当り95ポンドに設定された。ニップを出た複合材は
赤外線加熱オーブンに供給され、フイルム温度130℃、滞在時間約45秒でポ
リマーが硬化された。 アミン−酸成分の組み入れ:処理A “基材を有するポリアミンポリマー:処理B”で作られた複合シートの8”×
12”の試料を切り出した。1リットルの酸水溶液を調製したが、それは説明さ
れるであろう。試料をイソプロピルアルコール(IPA)中に浸し、これによっ
て架橋されたポリエチレンイミンポリマーを囲む開放小孔PTFEが濡らされて
充填され、酸性水溶液の酸性種がポリアミンポリマーのアミンに到達する導管が
提供された。次いで直ちに試料を酸水溶液中に浸漬し、20分間放置した。次い
で試料を取り出して少なくとも24時間空気乾燥し、次いで約32℃、100%
の相対湿度で一晩調湿した。 アミン−酸成分の組み入れ:処理B “基材を有するポリアミンポリマー:処理B”によって作られた85”×11
”の試料を切り出し、次いで100〜110℃で1時間真空下で乾燥した。次い
で試料をシール遮断が可能な9”×12”の袋の中に入れた。10gのIPAの
全量を袋に加えて袋をシールし、袋の中のIPAを手で廻し試料の両側がIPA
で浸されるようにした。次いでこの袋に、以下に詳しく述べる規定量の酸を含む
20gの水の溶液を加えた。袋をシールし、その袋をその内容物と共に振ったり
廻したりして、10分間にわたりその内容物を手で絶えず混合した。次いで試料
を取り出して紙タオルで乾かし、15分間実験室のフード内に吊り下げた。試料
は次いで真空下に100〜110℃で1時間乾燥した。次いで試料は空気中で約
32℃、100%RHにて一晩調湿された。 アミン−酸成分の組み入れ:処理C 試料を直径8”の刺繍用の輪に固定した。集成体の凹んだ側に規定量のIPA
を加え、集成体をあちらこちらに傾けて輪の中の試料の全面積が浸るようにした
。直ちに重量ベースで2%の硫酸水溶液の規定量を加えた。試料を4分間あちら
こちらに傾けて輪の中の試料の全面積がその溶液で処理されるようにした。次い
で過剰分を輪から流し出して試料を取り出し、次いで実験室のフード内に吊るし
て一晩乾燥させた。次いで試料は空気中で約32℃、100%RHにて調湿され
た。 水蒸気透過速度試験 水蒸気透過速度は(WVTRs)、米国特許第4862730号に記載の方法
を使用し、塩として酢酸カリウムを、また水蒸気透過膜に開放小孔延伸膨張PT
FEを用いて決定した。これらの膜は公称75%〜80%の気孔率を有し、厚さ
は約0.04mmであった。周囲を50%の相対湿度で23℃に維持した。水浴
は23℃に維持された。 ビス−2−クロロエチルに対する透過性試験 化学物質透過試験及び分析は次のものから改作されたものであり、それらは(
1)米国陸軍の試験及び評価指令、試験処理方法8‐2‐501(1997年3
月)に要約されたプロトコールである“空気透過性並びに半透過性物質吸収剤/
反応剤容量試験(蒸気薬品チャレンジ/蒸気透過)”並びに(2)化学薬品に対
する防護衣類システム評価の実験室的方法、CRDC−SP−84010(19
84年6月)である。試験はメリーランド州、ゲイサースバーグのジェオメット
テクノロジー社で完成された。試験装置及び実験条件の説明は次の通りである。
【0068】 この透過性は一連の試験用小室から成る装置を使用して決定され、それらの小
室の中にフイルムまたは積層体試料が置かれる。更に全体の集成体は外部の部屋
の中に置かれ、その部屋の温度は32℃に制御される。各小室は普通小室の頂部
及び底部と名付けられた上部と下部の区画から成る。両方の半分の小室に入り口
と出口が備えられ、小室を貫通し試料表面を横切る気体流の吹付けを与えること
を可能にする。これらの気体流の温度は32℃に制御される。これらの気体流の
相対湿度は更に詳述する特別の値に制御される。公称0.33μg/cmの“
2CES”と呼ぶビス−2−クロロエチルスルフィド(化学構造Cl−CH
−S−CHCH−Cl)を頂部の空気流に導入し、頂部小室を貫通し試
験試料を横切って流され試料にチャレンジする。底部の空洞には清浄な空気流が
流される。試料を貫通して透過した2CESの蒸気は底部の空気流に流れ込み、
下流で固体吸着剤及び液体衝突によって捕捉される。
【0069】 2CESのチャレンジに曝された面積は10cmである。小室は試料を確実
に取り付け、小室からまたは小室の半分の間の漏れを防ぐために十分なリング、
プレート、クランプ、及びシールを備える。小室の集成体は全て試験に先立って
加圧して洩れ試験をされる。小室の設計は化学薬品に対する防護衣類システム評
価の実験室的方法、CRDC−SP−84010の図2.7に記述されたものの
拡大変形されたものである。
【0070】 外部の部屋の中の小室内への試料の取り付けが終ると、全ての試料は32℃、
相対湿度50%で2時間調湿される。2時間の最初の調湿を終えた後直ちに2C
ESチャレンジを開始する。分析のための透過した2CESの蒐集に先立って2
時間運転して2CESチャレンジに対する暴露下に平衡を確立させる。この平衡
期間に次いで分析のための透過2CESの蒐集を開始し、規定の相対湿度と温度
の条件下に3時間の間隔で継続する。分析のための3時間の終りに薬剤検知媒体
を除去する。固体吸着剤及び衝突器からの液体は、上記の参考資料に記述された
比色/蛍光技術によって分析される。透過データは各3時間の試験時間における
各試料に対してμg/cmの単位で報告される。これからμg/cm/秒で
示されたの2CES透過速度または流速が得られる。次いで透過性がチャレンジ
濃度に対するこの流速の比によって求められ、cm/秒の単位で報告される。こ
の試験の識別能力及び検出下限は2.79E−05cm/秒であった。 ガーレイ空気抵抗試験 これらの材料を通しての空気流抵抗はダブリュ.アンド エル.イー.ガーレ
イ アンド サンズ社によって製造されたガーレイデンソメーター(ASTM
D726−58)によって評価されたが、これは標準圧円筒、100cmの空
気、及び1平方インチの大きさのオリフィスを使用する。結果は、試料を横切る
4.88インチの水の圧力差で、試験材料の1平方インチを通して100cm の空気が通過するのに要する秒で表わした時間で報告される。 柔軟性:ハンドル−オ−メーター 材料の曲げ易さ及び破壊に対する感受性が、ペンシルバニア州のトゥイング−
アルバート インストルメント社によって製造されたハンドル−オ−メーター、
モデルNo.211−5を使用して評価された。この装置は平らな壇上の細長い
開口を通して試料を無理に曲げ、要した作用力を測定するものである。ここでの
評価には1000gの角材を使用し、試料は65%の相対湿度、23℃の条件で
試験された。細長い孔は0.25インチの間隔に設定された。使用した試料は長
さ3インチ、幅1インチで、試料の長さが細孔を垂直に横切って配向し、細孔の
一方の側の上に1インチ出るようにして試験した。結果または風合いは、細穴を
通った1インチの幅の試料を押し曲げるのに要する最高の作用力として報告され
る。試料はその側面の夫々について別の場所で試験し、平均値を求め、その材料
の風合いを代表させる。配向方向によって物理的性質が著しく異なる可能性があ
る材料(例えば織布帛)に対しては、最初のものから90度回転させて追加の試
料を取って評価し、その結果を平均してその材料の風合いを得る。 実施例1 重量ベースで55%のLupasol PR8515ポリエチレンイミン及び
45%のAraldite GY285エポキシの混合物で“基材を有するポリ
アミンポリマー:処理A”を使用して試料を作った。被覆量は約18g/m
あった。次いでこの試料の一部を重量ベースで1%の硫酸水溶液を用いて“アミ
ン−酸成分の組み入れ:処理A”によって処理した。水蒸気透過速度及び2CE
S透過性を評価した。
【0071】
【表1】
【0072】 硫酸から得られたアミン−酸性分を組み入れた試料は、アミン−酸成分の無い
試料に対して、水蒸気透過速度において1.80倍の増加を、また80%の相対
湿度での2CES透過性において6.67倍の減少を示した。これは高い相対湿
度においても改良された通気性と共に改良された両方の防護が達せられた例であ
る。50%の相対湿度では2CESに対する透過性は試料の両方共検出の下限或
はそれより下であった。 実施例2 重量ベースで65%のポリエチレンイミン及び35%のエポキシの混合物を用
い“基材を有するポリアミンポリマ−:処理B”によって試料を作った。被覆量
は凡そ16g/mであった。次いでこの材料の一部を0.59gの85%燐酸
水溶液を用いて、“アミン−酸成分の組み入れ:処理B”によって処理した。水
蒸気透過速度及び2CES透過性を評価した。
【0073】
【表2】
【0074】 燐酸から得られたアミン−酸性分を組み入れた試料はアミン−酸成分の無い試
料の水蒸気透過速度の約70%を保持し、一方2CES透過性をアミン−酸成分
の無い試料の1.5%より少ない値まで減少させた。これは高い相対湿度におい
てさえ防護における極めて大きな改良を示し、一方通気性の犠牲の程度は極めて
低い例である。50%の相対湿度での2CESに対する透過性は、両方の試料に
対して検出の下限以下であった。 実施例3 56gのペンタエチレンヘキサミンの混合物を40gのジメチルフタレートと
組合せたが、これらの化学製品は何れもウィスコンシン州のアルドリッチケミカ
ル社から入手した。混合物を約60℃で4時間攪拌した。この組成物を“基材を
有するポリアミンポリマ−:処理A”で使用したが、ここで組成物の40gをニ
ューヨーク州のシェルケミカル社から入手した28gのHeloxy68ネオペ
ンチルジグリシジルエーテルと混合した。被覆量は凡そ39g/mであった。
次いでこの材料の一部を6gのIPA及び12gの重量ベースで2%の硫酸水溶
液を用いて、“アミン−酸成分の組み入れ:処理C”によって改変した。水蒸気
透過速度及び2CES透過性を評価した。
【0075】
【表3】
【0076】 硫酸から得られたアミン−酸性分を組み入れた試料は、アミン−酸成分の無い
試料に対して、水蒸気透過速度において2.24倍の増加を、80%の相対湿度
での2CESに対する透過性において2.34倍の減少を示した。これは改良さ
れた通気性と同時に改良された防護を示すもう一つの例である。50%の相対湿
度での2CESに対する透過性は、両方の試料に対して検出の下限以下であった
。 実施例4 重量ベースで50%のオランダのデーエスエムファインケミカルズ社から入手
したAstramol(AM)16ポリプロピレンイミン及び50%のAral
dite GY285 Bisphenol Fエポキシの混合物を用い、“基
材を有するポリアミンポリマ−:処理A”を使用して試料を作成した。被覆量は
凡そ23g/mであった。次いで1.1oz/ydのポリエステルトリコッ
トニット及び3.0oz/ydのナイロン平織布帛をエッチ.ビー.ヒュラー
社からのRapidex(商標)反応性ホットメルト接着剤HL−9588−X
を使用して不連続の点パターンで材料の相対する側面に取り付けた。接着剤のニ
ット側の被覆は面積で約44%で、接着剤の織布帛側の被覆は面積で凡そ30%
であった。この積層体の一部を9gのIPA及び16gの重量ベースで2%の硫
酸水溶液を用いて、積層体のニット側を通して“アミン−酸成分の組み入れ:処
理C”によって処理した。水蒸気透過速度及び2CES透過性を評価した。
【0077】
【表4】
【0078】 硫酸から得られたアミン−酸性分を組み入れた試料は、水蒸気透過速度におい
て4.60倍の増加を示した。両方の試料とも80%の相対湿度で比較的低い2
CES透過性を示したが、アミン−酸性分を有する試料はアミン−酸成分の無い
試料に対して、2CESに対する透過性において1.5倍の増加を示したに過ぎ
なかった。50%の相対湿度における2CESに対する透過性は、両方の試料と
も検出の下限以下であった。 実施例5 重量ベースで55%のポリエチレンイミン及び45%のエポキシの混合物を用
い、“基材を有するポリアミンポリマ−:処理B”を使用して試料を作成した。
被覆量は約8g/mであった。次いでこの材料の一部を0.17gの硫酸を用
いて“アミン−酸成分の組み入れ:処理B”によって改変した。この材料の第二
の部分を0.26gの硫酸を用いて同じ処理によって改変した。水蒸気透過速度
及び2CES透過性を評価した。
【0079】
【表5】
【0080】 これらの試料は硫酸改変のレベルの増加と共に水蒸気透過速度が増加すること
を示したが、2CESに対する透過性の増加は比較的少ないことを示した。50
%の相対湿度における2CESに対する透過性は各試料とも検出の下限以下であ
った。 実施例6 アミン−酸成分の組み入れの無い実施例5からの材料の試料を0.34gのク
エン酸を用いて“アミン−酸成分の組み入れ:処理B”によって改変した。水蒸
気透過速度及び2CES透過性を評価した。
【0081】
【表6】
【0082】 クエン酸から得られたアミン−酸性分を組み入れた試料は、アミン−酸成分の
無い試料に対して、水蒸気透過速度において1.26倍の増加を示し、80%の
相対湿度での2CES透過性において1.67倍の減少を示した。 実施例7 ペンシルバニア州のエア プロダクツ アンド ケミカルズ社、工業化学薬品
部門からの、分子量が30000〜60000、固形分が25%と表示された2
0gのポリ(ビニルアミン)遊離塩基を、重量ベースで25%の硫酸水溶液の8
g、硫酸アルミニウム水和物(アルドリッチ社から入手)の25%水溶液の1g
、及び0.5gのトリス(2、3−エポキシプロピル)イソシアヌレート(アル
ドリッチ社から入手)と手で混合した。十分に混合した後、ミリケン社から入手
の平方ヤードあたり3.2オンスの、微細デニール繊維ナイロン平織布帛上に、
混合物を20ミルの流延バーを使用して流延した。平滑で均一な被膜が得られる
ようにバーを数回布帛基材を横切って押し引きした。次いでこれを150℃の加
熱空気対流オーブン中で15分間硬化させた。次いで試料を凡そ32℃、100
%相対湿度で一晩調湿した。被膜は凡そ140g/mであった。測定された水
蒸気透過速度は15406g/(m・日)、2CESに対する透過性は80%
の相対湿度で8.37E−05cm/秒であリ、極めて良好な防護と通気性を示
した。50%の相対湿度における2CESに対する透過性は検出の下限以下であ
った。 実施例8 重量ベースで55%のLupasol PR8515ポリエチレンイミン及び
45%のAraldite GY285 ビスフェノール F エポキシの混合
物を用い、”基材を有するポリアミンポリマー:処理A”を使用して試料を作成
した。被膜量は凡そ18g/mであった。次いでこの材料を重量ベースで0.
75%の塩酸水溶液を用いて、”アミン−酸成分の組み入れ:処理A”によって
改変した。求められた水蒸気透過速度は27109g/(m・日)であり、著
しく高い通気性を示した。求められた80%の相対湿度での2CESに対する透
過性は5.86E−03cm/秒であった。50%の相対湿度における2CES
に対する透過性は検出の下限以下であった。
【0083】 実施例の全ての試料の風合いは250より少なく、ハンドル−オ−メーターに
よる風合いの評価後に破損または明らかな損傷を受けることはなかった。加えて
全ての試料は5秒より著しく大きなガーレイ値を有していた。
【図面の簡単な説明】
【図1】 開放小孔延伸膨張PTFE基材を有するポリアミンポリマー複合材の赤外スペ
クトルの例を示す。
【図2】 硫酸の添加によってアミン−酸成分を組み入れた後の図1と同じ材料の赤外ス
ペクトルの例を示す。
【図3】 ポリアミンポリマーシートの実施態様を描写する。
【図4】 無小孔基材上のポリアミンポリマー複合シートの実施態様を描写する。
【図5】 閉鎖小孔基材上のポリアミンポリマー複合シートの実施態様を描写する。
【図6】 開放小孔基材上のポリアミンポリマー複合シートの実施態様を描写する。
【図7】 開放小孔基材上のポリアミンポリマー複合シートのもう一つの実施態様を描写
する。
【図8】 ポリアミンポリマーと開放小孔基材との複合シートの実施態様を描写し、ここ
ではポリアミンポリマーの一部が開放小孔基材中に存在する。
【図9】 ポリアミンポリマーと開放小孔基材との複合シートのもう一つの実施態様を描
写し、ここではポリアミンポリマーの一部が開放小孔基材中に存在する。
【図10】 ポリアミンポリマーと開放小孔基材との複合シートの実施態様を描写し、ここ
ではポリアミンポリマーの全部が開放小孔基材中に存在し、部分的にそれを充填
する。
【図11】 ポリアミンポリマーと開放小孔基材との複合シートのもう一つの実施態様を描
写し、ここではポリアミンポリマーの殆ど全部が開放小孔基材中に存在し、それ
を部分的に充填する。
【図12】 ポリアミンポリマーと開放小孔基材との複合シートの実施態様を描写し、ここ
ではポリアミンポリマーの殆ど全部が開放小孔基材中に存在し、その空間の殆ど
を充填する。
【図13】 ポリアミンポリマーと開放小孔基材との複合シートの実施態様を描写し、ここ
ではポリアミンポリマーの一部が開放小孔基材中に存在し、その空間の殆どを充
填する。
【図14】 ポリアミンポリマーと開放小孔基材との複合シートのもう一つの実施態様を描
写し、ここではポリアミンポリマーの一部が開放小孔基材中に存在し、その空間
の殆どを充填する。
【図15】 ポリアミンポリマーが二つの開放小孔基材の間に在る複合シートの実施態様を
描写し、ここではポリアミンポリマーの殆ど全部が基材中に存在するが、夫々の
基材中には一部ずつ存在する。
【図16】 ポリアミンポリマーが二つの開放小孔基材の間に在る複合シートの実施態様を
描写し、ここではポリアミンポリマーの一部分が基材の夫々の中に存在する。
【図17】 ポリアミンポリマーが開放小孔基材と無小孔基材との間に在る複合シートの実
施態様を描写し、ここではポリアミンポリマーの殆ど全部が開放小孔基材と共に
存在する。
【図18】 ポリアミンポリマーが開放小孔基材と無小孔基材との間に在る複合シートの実
施態様を描写し、ここではポリアミンポリマーの一部が開放小孔基材と共に存在
する。
【図19】 織物層を組み入れた多層積層体の実施態様を描写する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A41D 31/00 502 A41D 31/00 502F 504 504A A62D 5/00 A62D 5/00 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AL,AM, AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,C A,CH,CN,CU,CZ,DE,DK,EE,ES ,FI,GB,GE,GH,GM,HR,HU,ID, IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,L C,LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK ,MN,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO, RU,SD,SE,SG,SK,SL,TJ,TM,T R,TT,UA,UG,UZ,VN,YU,ZW Fターム(参考) 3B011 AB01 AC18 4F100 AK18B AK18C AK31A AK54C AT00B AT00C BA02 BA03 BA10B BA10C DG11C DJ02B DJ03B EJ37B GB72 JB12A JD01A JD04A JD04C YY00A

Claims (47)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリアミンポリマーを有する選択的透過性シートから成る化
    学防護被覆であって、ポリアミンポリマーのアミンの少なくとも10%がアミン
    −酸成分であり、該アミン−酸成分の酸性種が6.4より小さいpKaを有し、
    該化学防護被覆は少なくとも2000g/(m・日)の水蒸気透過速度及び8
    0%の相対湿度での0.02cm/秒以下のビス−2−クロロエチルスルフィド
    に対する透過性を有する、化学防護被覆。
  2. 【請求項2】 少なくとも一つの水蒸気透過性基材及びポリアミンポリマー
    を有する選択的透過性複合シートから成る化学防護被覆であって、ポリアミンポ
    リマーのアミンの少なくとも10%がアミン−酸成分であり、該アミン−酸成分
    の酸性種が6.4より小さいpKaを有し、該ポリアミンポリマーが事実上該基
    材の表面上に在る実質的連続層を形成する、化学防護被覆。
  3. 【請求項3】 少なくとも一つの水蒸気透過性開放小孔基材及びポリアミン
    ポリマーを有する選択的透過性複合シートから成る化学防護被覆であって、ポリ
    アミンポリマーのアミンの少なくとも10%がアミン−酸成分であり、該アミン
    −酸成分の酸性種が6.4より小さいpKaを有し、該ポリアミンポリマーが実
    質的連続層を形成し、ポリアミンポリマーの少なくとも一部が該開放小孔基材内
    に在る、化学防護被覆。
  4. 【請求項4】 防護被覆が少なくとも2000g/(m・日)の水蒸気透
    過速度及び80%の相対湿度での0.02cm/秒以下のビス−2−クロロエチ
    ルスルフィドに対する透過性を有する、請求項2に記載の防護被覆。
  5. 【請求項5】 防護被覆が少なくとも2000g/(m・日)の水蒸気透
    過速度及び80%の相対湿度での0.02cm/秒以下のビス−2−クロロエチ
    ルスルフィドに対する透過性を有する、請求項3に記載の防護被覆。
  6. 【請求項6】 ポリアミンポリマーが少なくとも6.5ミリ当量/グラムの
    アミンを有する、請求項1または4または5に記載の防護被覆。
  7. 【請求項7】 防護被覆が柔軟であり、風合い評価の後に何ら著しい損傷な
    しに1000以下の風合いを有する、請求項1または4または5に記載の防護被
    覆。
  8. 【請求項8】 ポリアミンポリマーがポリアルキルアミンから成る、請求項
    1または4または5に記載の防護被覆。
  9. 【請求項9】 ポリアミンポリマーがポリアルキレンイミンから成る、請求
    項1または4または5に記載の防護被覆。
  10. 【請求項10】 ポリアミンポリマーシートが5〜100μmの厚さを有す
    る、請求項1に記載の防護被覆。
  11. 【請求項11】 複合シートのポリアミン部材が5〜100μmの厚さを有
    する、請求項4または5に記載の防護被覆。
  12. 【請求項12】 ビス−2−クロロエチルスルフィドに対する透過性が相対
    湿度80%で0.002cm/秒以下である、請求項1または4または5に記載
    の防護被覆。
  13. 【請求項13】 水蒸気透過速度が少なくとも4000g/(m・日)で
    ある、請求項12に記載の防護被覆。
  14. 【請求項14】 ビス−2−クロロエチルスルフィドに対する透過性が相対
    湿度80%で0.0002cm/秒以下である、請求項13に記載の防護被覆。
  15. 【請求項15】 ポリアミンポリマーのアミンの少なくとも25%がアミン
    −酸成分であり、該成分の酸性種が5.0以下のpKaを有する、請求項1また
    は4または5に記載の防護被覆。
  16. 【請求項16】 ポリアミンポリマーが架橋している、請求項1または4ま
    たは5に記載の防護被覆。
  17. 【請求項17】 基材が開放小孔基材である、請求項4に記載の防護被覆。
  18. 【請求項18】 基材が閉鎖小孔基材である、請求項4に記載の防護被覆。
  19. 【請求項19】 基材が実質的に気孔のない基材である、請求項4に記載の
    防護被覆。
  20. 【請求項20】 開放小孔基材が延伸膨張PTFEである、請求項5に記載
    の防護被覆。
  21. 【請求項21】 防護被覆が少なくとも一層の布帛を含む積層体である、 請求項7に記載の防護被覆。
  22. 【請求項22】 請求項7に記載の防護被覆から成る衣料品。
  23. 【請求項23】 請求項21に記載の積層体から成る衣料品。
  24. 【請求項24】 2個の水蒸気透過性開放小孔延伸膨張PTFE基材及びポ
    リアミンポリマーを有する選択的透過性複合シートから成る柔軟な化学防護被覆
    であって、ポリアミンポリマーのアミンの少なくとも10%がアミン−酸成分で
    あり、該アミン−酸成分の酸性種がHSOであり、該ポリアミンポリマーが
    ポリアルキレンイミンからなり、且つ該基材間に在る実質的連続層を形成してポ
    リアミンポリマーの少なくとも一部が各基材中に存在し、該化学防護被覆は少な
    くとも2000g/(m・日)の水蒸気透過速度及び80%の相対湿度での0
    .02cm/秒以下のビス−2−クロロエチルスルフィドに対する透過性を有す
    る、柔軟な化学防護被覆。
  25. 【請求項25】 防護被覆が少なくとも4000g/(m・日)の水蒸気
    透過速度及び80%の相対湿度での0.002cm/秒以下のビス−2−クロロ
    エチルスルフィドに対する透過性を有する、請求項24に記載の防護被覆。
  26. 【請求項26】 ビス−2−クロロエチルスルフィドに対する透過性が相対
    湿度80%で0.0002cm/秒以下である、請求項25に記載の防護被覆。
  27. 【請求項27】 ポリアルキレンイミンがポリエチレンイミンである、請求
    項24に記載の防護被覆。
  28. 【請求項28】 ポリアミンポリマーが架橋している、請求項24に記載の
    防護被覆。
  29. 【請求項29】 架橋がエポキシ結合から成る、請求項28に記載の防護被
    覆。
  30. 【請求項30】 ポリアミンポリマーのアミンの少なくとも25%がアミン
    −酸成分である、請求項24に記載の防護被覆。
  31. 【請求項31】 ポリアミンポリマーのアミンの少なくとも40%がアミン
    −酸成分である、請求項30に記載の防護被覆。
  32. 【請求項32】 防護被覆が少なくとも一層の布帛を含む積層体である、 請求項24に記載の防護被覆。
  33. 【請求項33】 風合い評価の後に何ら著しい損傷なしに250以下の風合
    いを有する、請求項24または32に記載の防護被覆。
  34. 【請求項34】 請求項33に記載の防護被覆から成る衣料品。
  35. 【請求項35】 少なくとも一つの水蒸気透過性開放小孔基材及びポリアミ
    ンポリマーを有する選択的透過性複合シートから成る柔軟な化学防護被覆であっ
    て、ポリアミンポリマーのアミンの少なくとも25%がアミン−酸成分であり、
    該アミン−酸成分の酸性種が5以下のpKaを有し、該ポリアミンポリマーが実
    質的連続層を形成してポリアミンポリマーの少なくとも一部が該開放小孔基材中
    に存在し、該化学防護被覆は少なくとも2000g/(m・日)の水蒸気透過
    速度及び80%の相対湿度での0.002cm/秒以下のビス−2−クロロエチ
    ルスルフィドに対する透過性を有する、柔軟な化学防護被覆。
  36. 【請求項36】 ポリアミンポリマーが少なくとも6.5ミリ当量/グラム
    のアミンを有し、ポリアルキレンイミンから成る、請求項35に記載の防護被覆
  37. 【請求項37】 アミン−酸成分が多塩基である酸性種を含む、請求項35
    に記載の防護被覆。
  38. 【請求項38】 ポリアミンポリマーが架橋している、請求項35に記載の
    防護被覆。
  39. 【請求項39】 選択的透過性複合シートが開放小孔基材である第二の水蒸
    気透過性基材を有し、ポリアミンポリマーが2個の基材の間に含まれ一部が夫々
    の基材の中に在る、請求項35に記載の防護被覆。
  40. 【請求項40】 選択的透過性複合シートが閉鎖小孔基材である第二の水蒸
    気透過性基材を有し、ポリアミンポリマーが2個の基材の間に含まれる、請求項
    35に記載の防護被覆。
  41. 【請求項41】 選択的透過性複合シートが事実上小孔の無い基材である第
    二の水蒸気透過性基材を有し、ポリアミンポリマーが2個の基材の間に含まれる
    、請求項39に記載の防護被覆。
  42. 【請求項42】 開放小孔基材が開放小孔延伸膨張PTFEである、請求項
    35に記載の防護被覆。
  43. 【請求項43】 第二の開放小孔基材が開放小孔延伸膨張PTFEである、
    請求項39に記載の防護被覆。
  44. 【請求項44】 第二の基材がポリエーテルポリマーから成る、請求項40
    または41に記載の防護被覆。
  45. 【請求項45】 防護被覆が少なくとも一層の布帛を含む積層体である、請
    求項35に記載の防護被覆。
  46. 【請求項46】 風合い評価の後に何ら著しい損傷なしに1000以下の風
    合いを有する、請求項35または45に記載の防護被覆。
  47. 【請求項47】 請求項46に記載の防護被覆から成る衣料品。
JP2001543219A 1999-12-13 2000-12-12 化学防護被覆 Ceased JP2003516245A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/460,168 US6395383B1 (en) 1999-12-13 1999-12-13 Chemical protective covering
US09/460,168 1999-12-13
PCT/US2000/033519 WO2001041877A2 (en) 1999-12-13 2000-12-12 Chemical protective covering

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011166564A Division JP5571630B2 (ja) 1999-12-13 2011-07-29 化学防護被覆

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003516245A true JP2003516245A (ja) 2003-05-13
JP2003516245A5 JP2003516245A5 (ja) 2007-12-13

Family

ID=23827630

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001543219A Ceased JP2003516245A (ja) 1999-12-13 2000-12-12 化学防護被覆
JP2011166564A Expired - Fee Related JP5571630B2 (ja) 1999-12-13 2011-07-29 化学防護被覆

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011166564A Expired - Fee Related JP5571630B2 (ja) 1999-12-13 2011-07-29 化学防護被覆

Country Status (17)

Country Link
US (1) US6395383B1 (ja)
EP (1) EP1237629B1 (ja)
JP (2) JP2003516245A (ja)
KR (1) KR100543050B1 (ja)
CN (1) CN100546679C (ja)
AT (1) ATE460963T1 (ja)
AU (1) AU766933B2 (ja)
CA (1) CA2393745C (ja)
CZ (1) CZ303011B6 (ja)
DE (1) DE60044035D1 (ja)
ES (1) ES2340464T3 (ja)
HU (1) HU229860B1 (ja)
IL (1) IL150161A (ja)
NO (1) NO325938B1 (ja)
PL (1) PL196003B1 (ja)
RU (1) RU2238124C2 (ja)
WO (1) WO2001041877A2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007084957A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Toyobo Co Ltd 防護材料及び防護衣服
JP2007521160A (ja) * 2003-06-20 2007-08-02 ゴア エンタープライズ ホールディングス,インコーポレイティド 化学防護衣料品およびエンクロージャ
JP2008500205A (ja) * 2004-05-26 2008-01-10 ゴア エンタープライズ ホールディングス,インコーポレイティド 化学防護用耐久性被覆
JP2008188946A (ja) * 2007-02-07 2008-08-21 Toyobo Co Ltd 防護材料およびそれを用いた防護衣服
JP2010520385A (ja) * 2007-03-06 2010-06-10 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 通気性のある耐水性衣類
JP2010131971A (ja) * 2008-09-30 2010-06-17 General Electric Co <Ge> 防護物品及びその製造方法
JP2010179649A (ja) * 2008-12-05 2010-08-19 General Electric Co <Ge> 物品、ラミネート及び関連方法
JP2010247524A (ja) * 2009-04-14 2010-11-04 General Electric Co <Ge> 物品、積層体及び関連方法
JP2012519535A (ja) * 2009-03-04 2012-08-30 ゴア エンタープライズ ホールディングス,インコーポレイティド 伸縮性化学防護材料
JP2016520451A (ja) * 2013-04-30 2016-07-14 ダブリュ.エル.ゴア アンド アソシエイツ,インコーポレイティドW.L. Gore & Associates, Incorporated 不連続な接着領域を有する多層物品
US10092881B2 (en) 2008-01-25 2018-10-09 Bha Altair, Llc Permanent hydrophilic porous coatings and methods of making them

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE20008047U1 (de) * 2000-05-04 2000-09-14 Blücher GmbH, 40699 Erkrath Handschuh für Piloten
US20040006815A1 (en) * 2002-05-10 2004-01-15 Kappler Safety Group Contamination avoidance garment
DE10261996B4 (de) * 2002-08-29 2012-02-09 BLüCHER GMBH Adsorptionsmaterial und seine Verwendung
US20040116025A1 (en) * 2002-12-17 2004-06-17 Gogins Mark A. Air permeable garment and fabric with integral aerosol filtration
EP1433394A1 (en) * 2002-12-17 2004-06-30 Donaldson Company, Inc. Air permeable garment and fabric with integral aerosol filtration
US20050014432A1 (en) * 2003-06-20 2005-01-20 Jain Mukesh K. Waterproof and high moisture vapor permeable fabric laminate
US20050130521A1 (en) * 2003-12-10 2005-06-16 Wyner Daniel M. Protective laminates
CA2501146C (en) * 2005-03-11 2009-05-26 Stedfast Inc. Polymeric composition acting as barrier to noxious agents
US20060205893A1 (en) * 2005-03-14 2006-09-14 Howard Edward G Jr Barrier films of polyurethane/polyalkylamine polymer compositions and processes for making same
US20060205300A1 (en) * 2005-03-14 2006-09-14 Howard Edward G Jr Laminates made from polyurethane/polyalkylamine polymer compositions and processes for making same
US20060205299A1 (en) * 2005-03-14 2006-09-14 Howard Edward G Jr Polyurethane/polyalkylamine polymer compositions and process for making same
US7816289B2 (en) * 2005-08-12 2010-10-19 Gore Enterprise Holdings, Inc. Fire resistant barrier laminates and articles made therefrom
US7381331B2 (en) * 2005-09-30 2008-06-03 General Electric Company Hydrophilic membrane and associated method
US20090117367A1 (en) * 2007-09-28 2009-05-07 General Electric Company Article and associated method
DE602006009042D1 (de) 2005-10-21 2009-10-22 Du Pont Mehrlagige anpassungsfähige Membranstruktur
US7631768B2 (en) * 2005-11-04 2009-12-15 General Electric Company Membrane and associated method
US7291696B2 (en) * 2005-11-04 2007-11-06 General Electric Company Composition and associated method
WO2007140252A1 (en) * 2006-05-25 2007-12-06 Drexel University Filled nanoporous polymer membrane composites for protective clothing and methods for making them
KR100783179B1 (ko) * 2006-12-29 2007-12-07 대한민국(관리부서:농촌진흥청장) 수분전이 기능을 갖는 통기성 방제용 원단 및 그 제법
US20080216218A1 (en) * 2007-03-05 2008-09-11 Mckinney Ronald James Chemically protective articles with separable adsorptive liner
US7608186B2 (en) * 2007-03-30 2009-10-27 General Electric Company Coated asymmetric membrane system having oleophobic and hydrophilic properties
US20080237117A1 (en) * 2007-03-30 2008-10-02 Vishal Bansal Coated asymmetric membrane system having oleophobic and hydrophilic properties
US9782947B2 (en) * 2007-05-25 2017-10-10 W. L. Gore & Associates, Inc. Fire resistant laminates and articles made therefrom
US20090077724A1 (en) * 2007-09-26 2009-03-26 Courtney Mark J Protective Undergarment
US10278437B2 (en) * 2007-11-27 2019-05-07 Seirus Innovative Accessories, Inc. Water resistant handwear
US8037550B2 (en) * 2008-02-01 2011-10-18 Gore Enterprise Holdings, Inc. Stretchable chemical protective material
US20090239435A1 (en) * 2008-03-19 2009-09-24 General Electric Company Protective suit and methods of manufacture thereof
DE102008044982B4 (de) * 2008-08-29 2012-12-06 W. L. Gore & Associates Gmbh Lagenstruktur mit einer Barrierelage, Bekleidungsstück mit einer solchen Lagenstruktur sowie Verfahren zur Herstellung einer solchen Lagenstruktur
US8147936B2 (en) * 2009-06-10 2012-04-03 General Electric Company Composite membrane for chemical and biological protection
US8642058B2 (en) 2010-03-26 2014-02-04 U.S. Army Natick Soldier Research, Development And Engineering Center Chemical Technology Team Polymeric composition for the neutralization of noxious agents
US8501103B2 (en) 2010-11-29 2013-08-06 The Invention Science Fund I, Llc Material, system, and method that provide indication of a breach
GB2493535A (en) * 2011-08-10 2013-02-13 Gore W L & Ass Uk Chemical protective garment
US9121130B2 (en) * 2012-03-28 2015-09-01 W. L. Gore & Associates, Inc. Laminated articles having discontinuous bonded regions
US9233520B2 (en) * 2012-03-28 2016-01-12 W. L. Gore & Associates, Inc. Laminated articles having discontinuous adhesive regions
US9238344B2 (en) * 2012-03-28 2016-01-19 W. L. Gore & Associates, Inc. Laminated articles having discontinuous bonded regions
US9573339B2 (en) 2013-01-18 2017-02-21 W. L. Gore & Associates, Inc. Low gloss, air permeable, abrasion resistant, printable laminate containing an asymmetric membrane and articles made therefrom
CA2825447A1 (en) * 2013-08-29 2015-02-28 Stedfast Inc. Multilayer protective fabric covering material
DE102019001343A1 (de) * 2019-02-26 2020-08-27 Ewald Dörken Ag Verfahren zur Herstellung einer wasserdampfdurchlässigen flächigen Verbundfolie

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56129007A (en) * 1980-03-14 1981-10-08 Nitto Electric Ind Co Ltd Manufacture of composite semipermeable membrane
JPS6239637A (ja) * 1985-08-14 1987-02-20 Mitsubishi Rayon Co Ltd 親水性有機重合体基質
JPS6257607A (ja) * 1985-09-06 1987-03-13 Mitsubishi Rayon Co Ltd 親水性有機重合体基質
JPH05293345A (ja) * 1992-04-16 1993-11-09 Tokuyama Soda Co Ltd 半透性複合膜
JPH09313828A (ja) * 1996-05-31 1997-12-09 Matsushita Electric Works Ltd フィルタ
JP2000514877A (ja) * 1996-06-10 2000-11-07 ダブリュ.エル.ゴア アンド アソシエイツ,インコーポレイティド 多層式のバリヤ手袋

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4039440A (en) 1972-09-19 1977-08-02 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Interior Reverse osmosis membrane
DE3304349C3 (de) 1983-02-09 1995-10-26 Bluecher Hubert Flächenfilter und Verfahren zu seiner Herstellung
US4943475A (en) 1986-07-23 1990-07-24 Membrane Technology & Research, Inc. Multilayer composite protective fabric material and use in protective clothing
US5024594A (en) 1986-07-23 1991-06-18 Membrane Technology & Research, Inc. Protective clothing material
US5391426A (en) 1992-03-11 1995-02-21 W. L. Gore & Associates, Inc. Polyalkyleneimine coated material
US5387717A (en) * 1992-08-12 1995-02-07 Buckman Laboratories International, Inc. Method for the detoxification of mustard gas, sulfur-containing quaternary ammonium ionene polymers and their use as microbicides
US5743775A (en) 1995-05-22 1998-04-28 Akzo Nobel Nv Laminate for restraining organic vapors, aerosols, and biological agents
US5824405A (en) 1996-06-07 1998-10-20 W. R. Grace & Co.-Conn. Barrier membrane for protective clothing

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56129007A (en) * 1980-03-14 1981-10-08 Nitto Electric Ind Co Ltd Manufacture of composite semipermeable membrane
JPS6239637A (ja) * 1985-08-14 1987-02-20 Mitsubishi Rayon Co Ltd 親水性有機重合体基質
JPS6257607A (ja) * 1985-09-06 1987-03-13 Mitsubishi Rayon Co Ltd 親水性有機重合体基質
JPH05293345A (ja) * 1992-04-16 1993-11-09 Tokuyama Soda Co Ltd 半透性複合膜
JPH09313828A (ja) * 1996-05-31 1997-12-09 Matsushita Electric Works Ltd フィルタ
JP2000514877A (ja) * 1996-06-10 2000-11-07 ダブリュ.エル.ゴア アンド アソシエイツ,インコーポレイティド 多層式のバリヤ手袋

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007521160A (ja) * 2003-06-20 2007-08-02 ゴア エンタープライズ ホールディングス,インコーポレイティド 化学防護衣料品およびエンクロージャ
JP2008500205A (ja) * 2004-05-26 2008-01-10 ゴア エンタープライズ ホールディングス,インコーポレイティド 化学防護用耐久性被覆
JP2007084957A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Toyobo Co Ltd 防護材料及び防護衣服
JP2008188946A (ja) * 2007-02-07 2008-08-21 Toyobo Co Ltd 防護材料およびそれを用いた防護衣服
JP2010520385A (ja) * 2007-03-06 2010-06-10 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 通気性のある耐水性衣類
KR101460383B1 (ko) * 2007-03-06 2014-11-10 이 아이 듀폰 디 네모아 앤드 캄파니 통기성 방수 의복
US10092881B2 (en) 2008-01-25 2018-10-09 Bha Altair, Llc Permanent hydrophilic porous coatings and methods of making them
JP2010131971A (ja) * 2008-09-30 2010-06-17 General Electric Co <Ge> 防護物品及びその製造方法
JP2010179649A (ja) * 2008-12-05 2010-08-19 General Electric Co <Ge> 物品、ラミネート及び関連方法
JP2012519535A (ja) * 2009-03-04 2012-08-30 ゴア エンタープライズ ホールディングス,インコーポレイティド 伸縮性化学防護材料
JP2010247524A (ja) * 2009-04-14 2010-11-04 General Electric Co <Ge> 物品、積層体及び関連方法
JP2016520451A (ja) * 2013-04-30 2016-07-14 ダブリュ.エル.ゴア アンド アソシエイツ,インコーポレイティドW.L. Gore & Associates, Incorporated 不連続な接着領域を有する多層物品

Also Published As

Publication number Publication date
ES2340464T3 (es) 2010-06-04
CZ303011B6 (cs) 2012-02-29
WO2001041877A9 (en) 2002-12-12
CA2393745C (en) 2006-03-28
HU229860B1 (hu) 2014-10-28
ATE460963T1 (de) 2010-04-15
CZ20022031A3 (cs) 2003-01-15
RU2002118687A (ru) 2004-03-27
KR100543050B1 (ko) 2006-01-20
IL150161A (en) 2005-06-19
NO20022800D0 (no) 2002-06-12
CN1434736A (zh) 2003-08-06
PL355388A1 (en) 2004-04-19
CN100546679C (zh) 2009-10-07
NO325938B1 (no) 2008-08-18
WO2001041877A2 (en) 2001-06-14
WO2001041877A3 (en) 2002-01-17
KR20020060264A (ko) 2002-07-16
AU766933B2 (en) 2003-10-23
DE60044035D1 (de) 2010-04-29
EP1237629A2 (en) 2002-09-11
HUP0203857A2 (en) 2003-07-28
US6395383B1 (en) 2002-05-28
RU2238124C2 (ru) 2004-10-20
AU3435401A (en) 2001-06-18
JP2011245867A (ja) 2011-12-08
EP1237629B1 (en) 2010-03-17
IL150161A0 (en) 2002-12-01
PL196003B1 (pl) 2007-11-30
JP5571630B2 (ja) 2014-08-13
NO20022800L (no) 2002-08-02
CA2393745A1 (en) 2001-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5571630B2 (ja) 化学防護被覆
US4943475A (en) Multilayer composite protective fabric material and use in protective clothing
JP3411918B2 (ja) ポリアルキレンイミン又はポリアリルアミンでコーティングした材料
US5024594A (en) Protective clothing material
US5743775A (en) Laminate for restraining organic vapors, aerosols, and biological agents
CA2528992C (en) Chemical protective articles of apparel and enclosures
FI75304C (fi) Flexibel skiktad produkt.
US5190806A (en) Liquid-penetration-resistant sorbent laminate
EP1636027A2 (en) Waterproof and high moisture vapor permeable fabric laminate
A Brewer Recent advances in breathable barrier membranes for individual protective equipment
WO1990008218A1 (en) Waterproof water vapor permeable deodorizing membrane and clothing
JP4205239B2 (ja) ガス吸着シート

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071018

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071018

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100727

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101026

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101102

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110729

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110811

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20110826

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110830

AA92 Notification that decision to refuse application was cancelled

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971092

Effective date: 20110913