JP2003515334A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2003515334A5
JP2003515334A5 JP2001541501A JP2001541501A JP2003515334A5 JP 2003515334 A5 JP2003515334 A5 JP 2003515334A5 JP 2001541501 A JP2001541501 A JP 2001541501A JP 2001541501 A JP2001541501 A JP 2001541501A JP 2003515334 A5 JP2003515334 A5 JP 2003515334A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
salt
pravastatin
organic
impurities
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001541501A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003515334A (ja
JP3881240B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/US2000/032391 external-priority patent/WO2001039768A1/en
Publication of JP2003515334A publication Critical patent/JP2003515334A/ja
Publication of JP2003515334A5 publication Critical patent/JP2003515334A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3881240B2 publication Critical patent/JP3881240B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

上記生成物の純度を改良する結晶化によって単離されるか、または他の手段で単離されるかは、本発明を実施する際単離されたプラバスタチンナトリウムが、プラバスタチンラクトンを実質的に伴わないことである。以下の実験で実証されているように、プラバスタチンナトリウムが、全不純物の含量を0.5%(w/w)未満で単離される。さらにプラバスタチンナトリウムを、本発明の好ましい実施態様を遵守することによって、全不純物含量0.2%(w/w)以下で単離することができ、その2つを、実施例1と15で例示的に示している。全不純物含量の一部である主な不純物は、エピプラバスタチンナトリウム、3′−OHコンパクチンナトリウム、6−ヒドロキシイソコンパクチンナトリウムおよびプラバスタチンラクトンを含んでいる。

Claims (71)

  1. プラバスタチン、コンパクチン、およびロバスタチンから選択される化合物のナトリウム塩を醗酵液から単離するための方法において、a)化合物の濃縮溶液を形成する工程;
    b)上記濃縮溶液から上記化合物の塩を得る工程;
    c)上記化合物の塩を精製する工程;
    d)i)上記塩から上記化合物を遊離する工程、
    ii)上記化合物に水酸化ナトリウムを接触することで、これにより上記化合物のナトリウム塩の水溶液を形成する工程、および
    iii)上記化合物のナトリウム塩の水溶液に水に不溶なイオン交換樹脂を接触することで過剰なナトリウムイオンを除去する工程、により上記化合物の塩を上記化合物のナトリウム塩に塩転化する(trans-salifying)する工程;および
    e)上記化合物のナトリウム塩の水溶液から上記化合物のナトリウム塩を単離する工程;
    を含んでいる方法。
  2. 上記濃縮水溶液が、
    a)酸性醗酵ブロスに有機抽出溶媒を接触することにより、上記化合物の有機抽出物を形成する工程;
    b)塩基性の水溶性溶液を接触することにより上記有機抽出物を逆抽出し、これにより水溶性抽出物を形成する工程;および
    c)水溶性抽出物を濃縮して、これにより上記化合物の濃縮された水性溶液を形成る工程;
    によって形成される濃縮水溶液である請求項1記載の方法。
  3. 上記濃縮水溶液が、
    a)酸性醗酵液に有機抽出溶媒を接触することにより、上記化合物の有機抽出物を形成する工程;
    b)塩基性水溶液を接触することにより上記有機抽出物を逆抽出して、これによって上記化合物の水溶性抽出物の形成する工程;および
    c)上記有機再抽出溶媒を接触することで、水溶性抽出物から上記化合物を再抽出して、これにより上記化合物の濃縮された有機溶液を形成する工程;
    によって形成される濃縮有機溶液である請求項1記載の方法。
  4. 水溶性抽出物の濃縮処理が、真空蒸留によって行われる請求項2記載の方法。
  5. 有機抽出溶媒を酸性醗酵液に接触させる処理が、pH約1とpH約6の間のpHで行われる請求項2記載の方法。
  6. 塩基性水溶液の逆抽出が、pH約7.0とpH約13.7の間のpHで行われる請求項2記載の方法。
  7. 有機抽出溶媒が、C2−C4アルキルフォルメイト、C2−C4のアルキルカルボン酸のC1からC4のアルキルエステル、ジクロロメタン、ジクロロエタン、クロロフォルム、四塩化炭素、およびブチル・メチルケトンから成る群から選択される請求項2記載の方法。
  8. 有機抽出溶媒が酢酸である請求項7記載の方法。
  9. 酸性醗酵液に有機抽出溶媒を接触する処理が、pH約1とpH約6の間のpHで行われる請求項3記載の方法。
  10. 塩基性水溶液での逆抽出処理が、pH約7.0とpH約13.7の間のpHで行われる請求項3記載の方法。
  11. 上記化合物に有機溶媒での逆抽出処理が、pH約1とpH約6の間のpHで行われる請求項3記載の方法。
  12. 有機抽出溶媒および有機再抽出溶媒が、C2−C4アルキル・フォルメイト、C2−C4のアルキルカルボン酸のC1からC4のアルキルエステル、ジクロロメタン、ジクロロエタン、クロロフォルム、四塩化炭素、およびブチル・メチルケトンから成る群からそれぞれ独立的に選択される請求項3記載の方法。
  13. 有機抽出溶媒および有機再抽出溶媒が、酢酸である請求項12記載の方法。
  14. 有機抽出溶媒および有機再抽出溶媒が、イソブチルアセテート (i-butyl acetate)である請求項13記載の方法。
  15. 上記化合物の塩を得る処理が、約-10℃と約+60℃の間の温度で行われる請求項1記載の方法。
  16. 上記化合物の塩を得る処理が、濃縮溶液に金属塩、アンモニア、アミンまたはアンモニウム塩を加えることにより上記化合物の塩を析出することを含んで成る請求項1記載の方法。
  17. 上記化合物の塩が、アンモニウム塩を加えることによって析出される請求項16記載の方法。
  18. 上記アンモニウム塩がNH4Cl、NH4Br、NH4I、(NH4)2SO4 NH4NO3 (NH4)3PO4 (NH4)2S2O4 NH4OAcおよびNH4SCNからなる群から選択される請求項17記載の方法。
  19. 上記アンモニウム塩がNH4Clである請求項18記載の方法。
  20. 上記化合物の塩に気体アンモニアを加えることで析出される請求項16記載の方法。
  21. 上記化合物の塩に、気体アンモニアとアンモニウム塩を加えることにより析出される請求項16記載の方法。
  22. 上記化合物の塩に、金属塩を加えることにより析出される請求項16記載の方法。
  23. 上記金属塩が、リチウム塩、ナトリウム塩、カリウム塩、カルシウム塩、マグネシウム塩、銅塩、鉄塩、ニッケル塩、マンガン塩、スズ塩、亜鉛塩、およびアルミニウム塩から成る群から選択される請求項22記載の方法。
  24. 金属塩が、金属イオンLi+、Na+、K+、Ca2+、Mg2+、Cu2+、Fe2+、Fe3+、Ni2+、Mn2+、Sn2+、Zn2+、Al3+イオンを含んでいる塩から選択される請求項23記載の方法。
  25. 上記化合物の塩にアミン塩を加えることで析出される請求項16記載の方法。
  26. 上記アミン塩が、C1−C3の1級、2級、および3級アルキル・アミンからなる群から選択されるアミン成分を有する請求項25記載の方法。
  27. 上記化合物の塩を精製する工程が、上記化合物の塩を再結晶するステップを含んでいる請求項1記載の方法。
  28. 上記化合物の塩を再結晶する処理が、
    a)水中に上記化合物の塩を溶かして、これによって上記化合物の塩の水溶液を形成する工程;
    b)上記化合物の水溶液に抗溶媒(ant-solvent)を希釈する工程;および
    c)上記化合物の塩と同じ金属、アンモニウム、またはアミニウムのイオンの有する塩を加える工程;
    を含んでいる請求項27記載の方法。
  29. 上記抗溶媒(ant-solvent)は、酢酸エチル、イソブチルアセテート、イソブタノール、アセトン、アセトニトリルおよびエタノールから成る群から選択される請求項28記載の方法。
  30. 上記化合物の塩と同じ金属、アンモニウムイオン、またはアミニウムイオンを有する塩が、アンモニウム塩である請求項28記載の方法。
  31. 上記アンモニウム塩が、NH4Cl、NH4Br、NH4I、(NH4)2SO4、NH4NO3、(NH4)3PO4、(NH4)2S2O4、NH4OAcおよびNH4SCNからなる群から選択される請求項30記載の方法。
  32. 上記アンモニウム塩がNH4Clである請求項31記載の方法。
  33. 上記化合物の塩から上記化合物を遊離させる処理が、
    a)水溶性溶媒中に上記化合物の塩を溶かす工程;
    b)水溶性溶媒中にプロチン酸を加える工程;および
    c)水溶性溶媒から有機溶媒に上記化合物を抽出し、上記化合物の有機溶液を形成する工程;を含んでおり、
    さらに上記化合物を、水酸化ナトリウム水溶液に接触して、上記化合物の有機溶液を水酸化ナトリウム水溶液で逆抽出する工程;
    を含んでいる請求項1記載の方法。
  34. 上記化合物の抽出処理が、pH約1とpH約6の間のpHで行われる請求項33記載の方法。
  35. 上記有機溶媒が、C2−C4アルキル・フォルメイト、C1からC4のアルキルC2−C4のアルカノエイト、ジクロロメタン、ジクロロエタン、クロロフォルム、四塩化炭素、およびブチル・メチルケトンから成る群から選択される請求項33記載の方法。
  36. 上記有機溶媒が、イソブチルアセテートである請求項35記載の方法。
  37. 上記化合物の有機溶液を水酸化ナトリウム水溶液に逆抽出する処理が、pH約6.5とpH約13.7の間のpHで行われる請求項33記載の方法。
  38. 上記化合物のナトリウム塩の単離が、
    a)上記化合物のナトリウム塩の水溶液を濃縮するステップ;および
    b)上記化合物のナトリウム塩の水溶液に有機溶媒、または有機溶媒の混合液を希釈するステップ;を含んでいる請求項1記載の方法。
  39. 上記化合物のナトリウム塩の単離が、上記化合物のナトリウム塩の水溶液を凍結乾燥するステップ含んでいる請求項1記載の方法。
  40. 上記化合物のナトリウム塩水溶液の濃縮処理が、真空蒸留によって行われる請求項38記載の方法。
  41. 上記化合物のナトリウム塩水溶液の濃縮処理が、ナノーろ過(nano-filtration)によって行われる請求項38記載の方法。
  42. 上記化合物のナトリウム塩水溶液が、アセトンで希釈される請求項38記載の方法。
  43. 上記化合物のナトリウム塩水溶液は、アセトン/アセトニトリル混合物、エタノール/アセトニトリル混合物およびエタノール/酢酸エチルの混合物からなる群から選択される有機溶媒の混合物で希釈される請求項38記載の方法。
  44. 上記化合物のナトリウム塩を単離する処理が、約-10℃と約+60℃の間の温度で行われる請求項38記載の方法。
  45. プラバスタチンナトリウムを実質的に伴わないプラバスタチンラクトン。
  46. 全不純物の含量が、約0.5%重量かそれに満たない請求項45記載のプラバスタチンナトリウム。
  47. 全不純物の含量が、約0.2%重量かそれに満たない請求項46記載のプラバスタチンナトリウム。
  48. 微生物により生産されたプラバスタチンを含有する発酵液から有機溶剤を用いてプラバスタチンを抽出する工程を含む、プラバスタチン又はその医薬として許容される塩の単離及び精製方法であって、前記抽出工程において、式:CH3CO2R(式中、Rは3〜4個の炭素を有するアルキル基である)を有する有機溶剤を使用することを特徴とする方法。
  49. 微生物により生産されたプラバスタチンを含有する発酵液から有機溶剤を用いてプラバスタチンを抽出する工程を含む、プラバスタチン又はその医薬として許容される塩の単離及び精製方法であって、前記抽出工程において、式:CH3CO2R(式中、Rは3〜4個の炭素を有するアルキル基である)を有する有機溶剤を使用し、そして酸を用いて不純物を減少させる工程を実施する、ことを特徴とする方法。
  50. 微生物により生産されたプラバスタチンを含有する発酵液から有機溶剤を用いてプラバスタチンを抽出する工程を含む、プラバスタチン又はその医薬として許容される塩の単離及び精製方法であって、前記抽出工程において、式:CH3CO2R(式中、Rは3〜4個の炭素を有するアルキル基である)を有する有機溶剤を使用し、そして塩基を用いて不純物を減少させる工程を実施する、ことを特徴とする方法。
  51. 微生物により生産されたプラバスタチンを含有する発酵液から有機溶剤を用いてプラバスタチンを抽出する工程を含む、プラバスタチン又はその医薬として許容される塩の単離及び精製方法であって、前記抽出工程において、式:CH3CO2R(式中、Rは3〜4個の炭素を有するアルキル基である)を有する有機溶剤を使用し、そして酸を用いて不純物を減少させる工程及び塩基を用いて不純物を減少させる工程を実施する、ことを特徴とする方法。
  52. 前記酸として無機酸を使用し、前記不純物の減少を不純物の分解により行い、その際のpHが2〜5である、請求項49又は51に記載の方法。
  53. Rがn−プロピル基又はn−ブチル基である、請求項48〜51のいずれか1項に記載の方法。
  54. 前記不純物を分解により減少させる、請求項48〜51のいずれか1項に記載の方法。
  55. アンモニウム塩を用いる塩析による、プラバスタチン又はその医薬として許容される塩の単離及び精製方法。
  56. 前記塩析に用いる塩が塩化アンモニウムである、請求項55に記載の方法。
  57. 塩基により不純物を減少させる工程を更に実施する、請求項55又は56に記載の方法。
  58. 酸により不純物を減少させる工程を更に実施する、請求項55〜57のいずれか1項に記載の方法。
  59. 前記酸が硫酸である、請求項58に記載の方法。
  60. 酸により不純物を減少させるための工程におけるpHが2〜5である、請求項58又は59に記載の方法。
  61. 不純物を分解により減少させる、請求項57に記載の方法。
  62. 不純物を分解により減少させる、請求項58に記載の方法。
  63. 発酵液からプラバスタチン又はそのナトリウム塩を単離する方法であって、
    発酵液中にプラバスタチンを生成せしめ;そして
    プラバスタチン又はそのナトリウム塩を発酵液から、ギ酸C2−C4アルキル又はC2−C4カルボン酸のC1−C4アルキルエステルの少なくとも1種類から本質的に成る溶剤を使用して、プラバスタチン又はそのナトリウム塩を抽出する、ことを含んで成る方法。
  64. 前記溶剤が、酢酸C3又はC4アルキルである、請求項63に記載の方法。
  65. 抽出されたプラバスタチン又はそのナトリウム塩中の不純物の量を、酸を用いて減少させることを更に含んで成る、請求項63又は64に記載の方法。
  66. 抽出されたプラバスタチン又はそのナトリウム塩中の不純物の量を、塩基を用いて減少させることを更に含んで成る、請求項63〜65のいずれか1項に記載の方法。
  67. 抽出されたプラバスタチン又はそのナトリウム塩中の不純物の量を、酸及び塩基を用いて減少させることを更に含んで成る、請求項63又は64に記載の方法。
  68. 前記抽出されたプラバスタチン又はそのナトリウム塩にプラバスタチンラクトンが実質的に含まれない、請求項63〜67のいずれか1項に記載の方法。
  69. 抽出されたプラバスタチン又はそのナトリウム塩中の不純物の量が、0.5重量%未満である、、請求項67又は68に記載の方法。
  70. 抽出されたプラバスタチン又はそのナトリウム塩中の不純物の量が、0.2重量%未満である、、請求項67又は68に記載の方法。
  71. 不純物を分解により減少させる、請求項67〜70のいずれか1項に記載の方法。
JP2001541501A 1999-11-30 2000-11-28 醗酵ブロスからスタチン化合物を回収するための方法 Expired - Fee Related JP3881240B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16805699P 1999-11-30 1999-11-30
US60/168,056 1999-11-30
PCT/US2000/032391 WO2001039768A1 (en) 1999-11-30 2000-11-28 Process for recovering statin compounds from a fermentation broth

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004206262A Division JP2004350687A (ja) 1999-11-30 2004-07-13 醗酵ブロスからスタチン化合物を回収するための方法
JP2006141646A Division JP2006273861A (ja) 1999-11-30 2006-05-22 高純度スタチンナトリウム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003515334A JP2003515334A (ja) 2003-05-07
JP2003515334A5 true JP2003515334A5 (ja) 2006-01-05
JP3881240B2 JP3881240B2 (ja) 2007-02-14

Family

ID=22609918

Family Applications (5)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001541501A Expired - Fee Related JP3881240B2 (ja) 1999-11-30 2000-11-28 醗酵ブロスからスタチン化合物を回収するための方法
JP2004206262A Pending JP2004350687A (ja) 1999-11-30 2004-07-13 醗酵ブロスからスタチン化合物を回収するための方法
JP2005304900A Withdrawn JP2006055174A (ja) 1999-11-30 2005-10-19 塩析によるスタチン化合物の単離精製方法
JP2006141646A Pending JP2006273861A (ja) 1999-11-30 2006-05-22 高純度スタチンナトリウム
JP2008026632A Expired - Fee Related JP4343987B2 (ja) 1999-11-30 2008-02-06 スタチン化合物の単離精製方法

Family Applications After (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004206262A Pending JP2004350687A (ja) 1999-11-30 2004-07-13 醗酵ブロスからスタチン化合物を回収するための方法
JP2005304900A Withdrawn JP2006055174A (ja) 1999-11-30 2005-10-19 塩析によるスタチン化合物の単離精製方法
JP2006141646A Pending JP2006273861A (ja) 1999-11-30 2006-05-22 高純度スタチンナトリウム
JP2008026632A Expired - Fee Related JP4343987B2 (ja) 1999-11-30 2008-02-06 スタチン化合物の単離精製方法

Country Status (22)

Country Link
US (3) US6444452B1 (ja)
EP (1) EP1265604B1 (ja)
JP (5) JP3881240B2 (ja)
KR (1) KR20030026920A (ja)
CN (2) CN1754872A (ja)
AT (2) ATE342717T1 (ja)
AU (1) AU1804601A (ja)
CA (1) CA2393057C (ja)
CY (1) CY1105925T1 (ja)
DE (3) DE60037687D1 (ja)
DK (1) DK1265604T3 (ja)
ES (2) ES2273737T3 (ja)
HR (1) HRP20020454A2 (ja)
HU (1) HUP0204012A3 (ja)
MX (1) MXPA02005283A (ja)
PL (1) PL364918A1 (ja)
PT (1) PT1265604E (ja)
RU (1) RU2002114072A (ja)
SK (1) SK7342002A3 (ja)
WO (1) WO2001039768A1 (ja)
YU (1) YU39102A (ja)
ZA (1) ZA200203912B (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7141602B2 (en) * 1998-09-18 2006-11-28 Lek Pharmaceuticals D.D. Process for obtaining HMG-CoA reductase inhibitors of high purity
US6682913B1 (en) * 1999-02-03 2004-01-27 Institute For Drug Research Ltd. Microbial process for preparing pravastatin
PT1265604E (pt) * 1999-11-30 2006-12-29 Teva Gyogyszergyar Zartkoeruen Processo para a recuperação de compostos de estatina de um caldo de fermentação
IL150187A0 (en) * 1999-12-14 2002-12-01 Biogal Pharmaceutical Co Ltd Novel forms of pravastatin sodium
CZ20031166A3 (cs) * 2000-10-05 2004-04-14 Biogal Gyogyszergyar Rt Sodná sůl pravastatinu, která v podstatě neobsahuje pravastatin lakton a epi-pravastatin a kompozice na její bázi
US20050215636A1 (en) * 2000-10-05 2005-09-29 Vilmos Keri Pravastatin sodium substantially free of pravastatin lactone and EPI-pravastatin, and compositions containing same
JP2002121172A (ja) * 2000-10-16 2002-04-23 Sankyo Co Ltd プラバスタチン又はその薬理上許容される塩の精製方法
DE10119718A1 (de) * 2001-04-21 2002-10-31 Boehringer Ingelheim Pharma Verfahren zur kontinuierlichen Herstellung inhalierfähiger Arzneistoffe, Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens und nach diesem Verfahren hergestellter Arzneistoff
JP2003026634A (ja) * 2001-07-17 2003-01-29 Mercian Corp プラバスタチンナトリウム塩の製造方法
US6716615B2 (en) 2002-02-27 2004-04-06 Yung Shin Pharmaceutical Ind. Co., Ltd. Strains of saccharaothrix, process for producing pravastatin using the strains and isolation process of (HMG)-CoA reductase
KR100540761B1 (ko) * 2002-08-09 2006-01-16 코바이오텍 (주) 프라바스타틴 나트륨의 제조방법
EP1477471A1 (en) * 2003-05-14 2004-11-17 Chunghwa Chemical Synthesis & Biotech Co., Ltd. Process for purifying pravastin sodium from a fermentation broth
ATE412409T1 (de) * 2003-11-24 2008-11-15 Teva Gyogyszergyar Zartkoeruee Verfahren zur reinigung von pravastatin
US7473366B2 (en) * 2003-12-05 2009-01-06 Biocon Limited Process for the purification of macrolides
WO2006046130A2 (en) * 2004-10-29 2006-05-04 Ranbaxy Laboratories Limited Process for the preparation of pravastatin
TW200640854A (en) * 2005-02-09 2006-12-01 Teva Gyogyszergyar Zartkoruen Mukodo Reszvenytarsasag Methods of making pravastatin sodium
JP4813841B2 (ja) * 2005-07-25 2011-11-09 キユーピー株式会社 プラバスタチンナトリウムの製造方法
DE102006028817A1 (de) * 2006-06-21 2007-12-27 Evonik Degussa Gmbh Aufarbeitung von Reaktionslösungen aus Ganzzell-Biotransformationen
WO2009078033A2 (en) * 2007-12-18 2009-06-25 Themis Medicare Limited Isolation and recovery of simvastatin in lactone form or in the form of an acid salt from the harvested fermentation broth
EP2274267B1 (en) * 2008-04-02 2012-01-04 DSM IP Assets B.V. Pravastatin extraction
IN2009MU00380A (ja) * 2009-02-18 2010-04-02
CN102993145B (zh) * 2011-09-19 2015-06-03 北大方正集团有限公司 一种提取纯化洛伐他汀的方法

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4319039A (en) * 1979-06-15 1982-03-09 Merck & Co., Inc. Preparation of ammonium salt of hypocholesteremic fermentation product
DK149080C (da) 1980-06-06 1986-07-28 Sankyo Co Fremgangsmaade til fremstilling af derivater af ml-236b-carboxylsyre
EP0215665B1 (en) * 1985-09-13 1991-11-21 Sankyo Company Limited Hydroxy-ml-236b derivatives, their preparation and use
US4857547A (en) * 1988-01-07 1989-08-15 Merck & Co., Inc. Novel HMG-CoA reductase inhibitors
US4857522A (en) * 1988-03-21 1989-08-15 E. R. Squibb & Sons, Inc. Derivatives of pravastatin for inhibiting cholesterol biosynthesis
US5180589A (en) * 1988-03-31 1993-01-19 E. R. Squibb & Sons, Inc. Pravastatin pharmaceuatical compositions having good stability
US5099035A (en) * 1989-02-27 1992-03-24 E. R. Squibb & Sons, Inc. Mevinic acid derivatives useful as antihypercholesterolemic agents and method for preparing same
US5140012A (en) * 1990-05-31 1992-08-18 E. R. Squibb & Sons, Inc. Method for preventing onset of restenosis after angioplasty employing pravastatin
US5202029A (en) * 1991-03-13 1993-04-13 Caron Kabushiki Kaisha Process for purification of hmg-coa reductase inhibitors
US5157025A (en) * 1991-04-01 1992-10-20 E. R. Squibb & Sons, Inc. Method for lowering serum cholesterol employing a phosphorus containing ace inhibitor alone or in combination with a cholesterol lowering drug
NZ250609A (en) * 1992-12-28 1995-07-26 Sankyo Co Hexahydronaphthalene esters and ring closed lactones; preparation and medicaments
SI9300303A (en) 1993-06-08 1994-12-31 Krka Tovarna Zdravil Process for isolation of hypolipemic effective substance
US5942423A (en) 1995-06-07 1999-08-24 Massachusetts Institute Of Technology Conversion of compactin to pravastatin by actinomadura
US5616595A (en) 1995-06-07 1997-04-01 Abbott Laboratories Process for recovering water insoluble compounds from a fermentation broth
US5883109A (en) * 1996-07-24 1999-03-16 Bristol-Myers Squibb Company Method for lowering serum lipid levels employing an MTP inhibitor in combination with another cholesterol lowering drug
EP0975789A1 (en) * 1997-02-20 2000-02-02 Dsm N.V. Nitrogen feed in statin fermentation
WO1999010499A1 (en) * 1997-08-22 1999-03-04 Dsm N.V. Statin production by fermentation
SI9800046A (sl) * 1998-02-18 1999-08-31 LEK, tovarna farmacevtskih in kemi�nih izdelkov, d.d. Postopek za pridobivanje inhibitorjev HMG-CoA reduktaze visoke čistosti
SI20072A (sl) * 1998-09-18 2000-04-30 LEK, tovarna farmacevtskih in kemi�nih izdelkov, d.d. Postopek za pridobivanje inhibitorjev HMG-CoA reduktaze
US6682913B1 (en) * 1999-02-03 2004-01-27 Institute For Drug Research Ltd. Microbial process for preparing pravastatin
PL350317A1 (en) * 1999-02-03 2002-12-02 Inst Drug Res Ltd Microbial process for preparing pravastatin
HUP9902352A1 (hu) 1999-07-12 2000-09-28 Gyógyszerkutató Intézet Kft. Eljárás pravasztatin mikrobiológiai előállítására
PT1265604E (pt) * 1999-11-30 2006-12-29 Teva Gyogyszergyar Zartkoeruen Processo para a recuperação de compostos de estatina de um caldo de fermentação
CZ20031166A3 (cs) * 2000-10-05 2004-04-14 Biogal Gyogyszergyar Rt Sodná sůl pravastatinu, která v podstatě neobsahuje pravastatin lakton a epi-pravastatin a kompozice na její bázi

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003515334A5 (ja)
RU2002114072A (ru) Способ выделения соединений статина из ферментационного бульона
US8802040B2 (en) Method for extracting and separating light rare earth element
JP2004510817A5 (ja)
US10071948B2 (en) Acid/salt separation
CA2466999A1 (en) Extraction process for removal of impurities from mother liquor in the synthesis of carboxylic acid
US3988344A (en) Process for purifying saccharin
JP2004504325A (ja) 高度に純粋な結晶性(r,s)−セフロキシムアキセチルの製法
EP1302467A2 (de) Verfahren zur Herstellung von substituierten Thiazolinen und deren Zwischenprodukte
JP2004521875A (ja) 1−(アミノメチル)シクロヘキサン酢酸の調製方法
JP2004521875A5 (ja)
EP2824103A1 (en) An improved process for the preparation of Rupatadine Fumarate
WO2014118288A1 (fr) Procede d'extraction selective du scandium
WO1994010328A1 (en) Process for the isolation and purification of mevinolin
US5349074A (en) Process for pharmaceutical grade high purity hyodeoxycholic acid preparation
US10501354B2 (en) Process for treating effluents from the production of an aromatic compound derived from a dihydroxylated benzene
US8431739B2 (en) Process for the preparation of gabapentin
CN107337628A (zh) 一种制备左乙拉西坦的方法
EP1435351B1 (en) Highly concentrated aqueous solutions of n,n-dialkylglycines and process for preparation thereof
EP0912483A1 (en) A process for the recovery of dicarboxylic acid
CN115594613B (zh) 依度沙班中间体及其制备方法
CZ20011043A3 (cs) Diastereomerní soli (+)-nebo (-)-alfa-difluormethylornitinu a způsob výroby monohydrátu monohydrochloridu (-)-alfa-difluormethylornitinu
JPS62284025A (ja) 銅電解液からの精製硫酸ニツケル回収方法
JPH0160538B2 (ja)
JP4083526B2 (ja) 高濃度n,n−ジアルキルグリシン水溶液およびその製造方法