JP2003514142A - 紙及び板紙の製造 - Google Patents

紙及び板紙の製造

Info

Publication number
JP2003514142A
JP2003514142A JP2001536822A JP2001536822A JP2003514142A JP 2003514142 A JP2003514142 A JP 2003514142A JP 2001536822 A JP2001536822 A JP 2001536822A JP 2001536822 A JP2001536822 A JP 2001536822A JP 2003514142 A JP2003514142 A JP 2003514142A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
suspension
polymer
cationic
water
branched
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001536822A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3910445B2 (ja
JP2003514142A5 (ja
Inventor
チェン ファースト チェン,ゴードン
ピーター リチャードソン,ゲーリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ciba Specialty Chemicals Water Treatments Ltd
Original Assignee
Ciba Specialty Chemicals Water Treatments Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=22593552&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2003514142(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Ciba Specialty Chemicals Water Treatments Ltd filed Critical Ciba Specialty Chemicals Water Treatments Ltd
Publication of JP2003514142A publication Critical patent/JP2003514142A/ja
Publication of JP2003514142A5 publication Critical patent/JP2003514142A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3910445B2 publication Critical patent/JP3910445B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H21/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties
    • D21H21/06Paper forming aids
    • D21H21/10Retention agents or drainage improvers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H23/00Processes or apparatus for adding material to the pulp or to the paper
    • D21H23/76Processes or apparatus for adding material to the pulp or to the paper characterised by choice of auxiliary compounds which are added separately from at least one other compound, e.g. to improve the incorporation of the latter or to obtain an enhanced combined effect
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/20Macromolecular organic compounds
    • D21H17/33Synthetic macromolecular compounds
    • D21H17/34Synthetic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D21H17/41Synthetic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing ionic groups
    • D21H17/42Synthetic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing ionic groups anionic
    • D21H17/43Carboxyl groups or derivatives thereof
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/20Macromolecular organic compounds
    • D21H17/33Synthetic macromolecular compounds
    • D21H17/34Synthetic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D21H17/41Synthetic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing ionic groups
    • D21H17/44Synthetic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing ionic groups cationic
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/63Inorganic compounds
    • D21H17/66Salts, e.g. alums
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/63Inorganic compounds
    • D21H17/67Water-insoluble compounds, e.g. fillers, pigments
    • D21H17/675Oxides, hydroxides or carbonates
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/63Inorganic compounds
    • D21H17/67Water-insoluble compounds, e.g. fillers, pigments
    • D21H17/68Water-insoluble compounds, e.g. fillers, pigments siliceous, e.g. clays
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H23/00Processes or apparatus for adding material to the pulp or to the paper
    • D21H23/02Processes or apparatus for adding material to the pulp or to the paper characterised by the manner in which substances are added
    • D21H23/04Addition to the pulp; After-treatment of added substances in the pulp
    • D21H23/06Controlling the addition
    • D21H23/14Controlling the addition by selecting point of addition or time of contact between components
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H23/00Processes or apparatus for adding material to the pulp or to the paper
    • D21H23/76Processes or apparatus for adding material to the pulp or to the paper characterised by choice of auxiliary compounds which are added separately from at least one other compound, e.g. to improve the incorporation of the latter or to obtain an enhanced combined effect
    • D21H23/765Addition of all compounds to the pulp

Landscapes

  • Paper (AREA)
  • Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)

Abstract

(57)【要約】 セルロース懸濁液を形成し、懸濁液を凝集し、スクリーン上で懸濁液を水切りしてシートを形成し、その後シートを乾燥することを含む紙又は板紙の製造方法であって、水溶性エチレン不飽和アニオン単量体又は単量体配合物と枝分れ剤とから形成されたアニオン枝分れ水溶性重合体及びケイ酸質材料を含む凝集系を用いて懸濁液を凝集し、ここで重合体は、(a)1.5dl/gを超える固有粘度及び/又は約2.0mPa・sを超える食塩水ブルックフィールド粘度、及び(b)0.7を超える0.005Hzでのtanδ流動学的振動値tanδ、及び/又は(c)枝分れ剤の不在下で作られた対応する枝なし重合体の塩性SLV粘度数の少なくとも3倍である脱イオンSLV粘度数、を有することを特徴とする方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、新規な凝集系を利用してセルロース原料から紙及び板紙を製造する
方法に関する。
【0002】 紙及び板紙の製造では、薄いセルロース原料を移動スクリーン(しばしばマシ
ンワイヤと呼ばれる)上で水切りしてシートを形成し、これを次に乾燥する。セ
ルロース固体の凝集をもたらし、移動スクリーン上での水切りを強化するために
、セルロース懸濁液に対し水溶性重合体を加えることは周知である。
【0003】 紙の生産量を増大させるため、数多くの近代的な抄紙機は、より高速で作動す
る。機械速度の増大の結果として、水切りを増大させる水切りシステム及び保持
システムが非常に重要視されてきている。しかしながら、水切りの直前に添加さ
れる重合体保持助剤の分子量を増大させることは、水切り速度を増大させるもの
の、地合いを損う傾向があることが知られている。単一の重合体保持助剤を添加
することで、保持、水切り、乾燥及び地合いの最適なバランスを得ることはむず
かしく、したがって、2つの別々の材料を順次添加することが一般的な方法であ
る。
【0004】 EP−A−235893は、せん断段階に先立ち、抄紙用原料に対して水溶性
で実質的に直鎖状のカチオン重合体を加え、次にこのせん断段の後にベントナイ
トを導入して再凝集させる方法を提供している。この方法は、水切りの増強と同
時に優れた地合い及び保持率も提供する。Hydrocol(登録商標)という商標でCi
ba Specialty Chemicalsによって商品化されているこの方法は、10年以上にわ
たり成功を収めてきている。
【0005】 より最近では、1つ以上の成分に対してわずかな修正を加えることによって、
このテーマに関し変形態様を提供しようとするさまざまな試みがなされてきた。
【0006】 US−A−5393381は、水溶性枝分れカチオンポリアクリルアミド及び
ベントナイトをパルプの繊維質懸濁液に添加することによって紙又は板紙を作る
方法について記述している。この枝分れカチオンポリアクリルアミドは、溶液重
合により、アクリルアミド、カチオン単量体、枝分れ剤及び連鎖移動剤の混合物
を重合することによって調製される。
【0007】 US−A−5882525は、約30%を超える溶解度率を有するカチオン枝
分れ水溶性重合体を、水を放出する目的で、例えば抄紙用原料などの懸濁した固
体の分散に加える方法について記述している。カチオン枝分れ水溶性重合体は、
US−A−5393381と類似の成分から、すなわちアクリルアミド、カチオ
ン単量体、枝分れ剤及び連鎖移動剤の混合物を重合させることによって、調製さ
れる。
【0008】 WO−A−9829604は、フロックを形成させるべくセルロース懸濁液に
カチオン重合体保持助剤を添加し、フロックを機械的に分解しその後第2のアニ
オン重合体保持助剤の溶液を添加することで、懸濁液を再凝集させる抄紙方法を
記述している。アニオン重合体保持助剤は、0.7を超える0.005Hzでの流動
学的振動値tanδを有すること又は枝分れ剤の不在下で作られた対応する重合体
の塩性SLV粘度数の少なくとも3倍である脱イオンSLVを有することを特徴
とする枝分れ重合体である。この方法は、それ以前の先行技術の方法に比べ、保
持率及び地合いの組合せにおける著しい改善をもたらした。
【0009】 EP−A−308752は、組成に対し低分子量のカチオン有機重合体を添加
し、次に分子量が少なくとも500,000の高分子量の荷電アクリルアミド共
重合体とコロイドシリカとを添加する抄紙方法について記述している。
【0010】 しかしながら、さらに水切り、保持率及び地合いを改善することによって、抄
紙方法をより増強する必要性がなおも存在している。その上、充填度の高い紙を
作るために、より有効な凝集系を提供する必要性も存在する。
【0011】 本発明に従うと、セルロース懸濁液を形成し、懸濁液を凝集し、スクリーン上
で懸濁液を水切りしてシートを形成し、その後シートを乾燥することを含む紙又
は板紙の製造方法であって、 水溶性エチレン不飽和アニオン単量体又は単量体配合物と枝分れ剤とから形成
されたアニオン枝分れ水溶性重合体及びケイ酸質材料を含む凝集系を用いて懸濁
液が凝集され、ここで重合体は、 (a) 1.5dl/gを超える固有粘度、及び/又は約2.0mPa・sを超える塩性
ブルックフィールド粘度、及び (b) 0.7を超える0.05Hzでの流動学的振動値tanδ、及び/又は (c) 枝分れ剤の不在下で作られた対応する枝なし重合体の塩性SLV粘度
数の少なくとも3倍である脱イオンSLV粘度数、 を有することを特徴とする方法が提供される。
【0012】 驚くべきことに、特殊な流動学的特性をもつケイ酸質材料及びアニオン枝分れ
水溶性重合体を含む凝集系を用いてセルロース懸濁液を凝集させることにより、
ケイ酸質材料の不在下でのアニオン枝分れ重合体の使用、又はアニオン枝分れ重
合体の不在下でのケイ酸質材料の使用に比べ、保持率、水切り及び地合いの改善
が提供されるということが発見された。
【0013】 ケイ酸質材料は、シリカベースの粒子、シリカマイクロゲル、コロイドシリカ
、シリカゾル、シリカゲル、ポリケイ酸塩、アルミノケイ酸塩、ポリアルミノケ
イ酸塩、ホウケイ酸塩、ポリホウケイ酸塩及びゼオライトから成る群から選択さ
れた材料のうちのいずれであってもよい。このケイ酸質材料は、アニオン微粒子
材料の形態をしていてもよい。あるいは、ケイ酸質材料はカチオンシリカであっ
てもよい。
【0014】 望ましくは、ケイ酸質材料は、シリカ及びポリケイ酸塩から選択されてもよい
。シリカは、例えばWO−A−8600100に記述されているようなあらゆる
コロイドシリカであってよい。ポリケイ酸塩は、US−A−4,388,150
に記述されているようなコロイドケイ酸であってよい。
【0015】 本発明のポリケイ酸塩は、アルカリ金属ケイ酸塩の水溶液を酸性化することに
よって調製することができる。例えば、活性シリカとしても知られているポリケ
イ酸マイクロゲルは、鉱酸又は酸交換樹脂、酸性塩及び酸性ガスを用いて、アル
カリ金属ケイ酸塩を約pH8〜9まで酸性化することによって調製可能である。充
分な三次元ネットワーク構造を形成できるようにするべく、形成されたばかりの
ポリケイ酸をエージングさせることが望ましい場合もある。一般的には、エージ
ング時間は、ポリケイ酸がゲル化するには不充分なものである。特に好ましいケ
イ酸質材料としては、ポリアルミノケイ酸塩が含まれる。ポリアルミノケイ酸塩
は、例えばUS−A−5,176,891に記述されているように、まず最初に
ポリケイ酸微粒子を形成し、次にアルミニウム塩で後処理することによって作ら
れたアルミニウム化ポリケイ酸であってよい。このようなポリアルミノケイ酸塩
は、好ましくは表面に優先的にアルミニウムが局在するケイ酸微粒子から成る。
【0016】 あるいは、ポリアルミノケイ酸塩は、例えばUS−A−5,482,693に
記述されているように、酸性及び水溶性アルミニウム塩とアルカリ金属ケイ酸塩
とを反応させることにより形成される1000m2/gを超える表面積をもつ多粒子
状のポリケイ酸マイクロゲルであってよい。標準的には、ポリアルミノケイ酸塩
は、1:10〜1:1500の間のアルミナ:シリカのモル比を有していてよい
【0017】 ポリアルミノケイ酸塩は、例えば硫酸アルミニウムといった水溶性アルミニウ
ム塩を1.5〜2.0重量%含む濃硫酸を用いて、pH9又は10までアルカリ金属
ケイ酸塩水溶液を酸性化することによって形成することができる。3次元マイク
ロゲルを形成することができるように、水溶液を充分にエージングさせてもよい
。標準的には、ポリアルミノケイ酸塩を、シリカが0.5重量%となるまで、水
性ポリケイ酸塩を希釈する前に最高約2時間半エージングする。
【0018】 ケイ酸質材料は、例えばWO−A−9916708に記述されているように、
コロイドホウケイ酸塩であってもよい。コロイドホウケイ酸塩は、ケイ酸を生成
するためにカチオン交換樹脂とアルカリ金属ケイ酸塩の希釈水溶液とを接触させ
、次にアルカリ金属ホウ酸塩の希釈水溶液とアルカリ金属水酸化物とを混合して
ヒールを形成し、pH7〜10.5で0.01〜30%のB23を含む水溶液を形成
することによって調製することができる。
【0019】 アニオン枝分れ重合体は、少なくとも1つのアニオン又は潜在的にアニオンの
エチレン不飽和単量体及び少量の枝分れ剤を含む水溶性単量体配合物から、例え
ばWO−A−9829,604に記述されているとおりに形成される。一般的に
は、重合体を、5〜100重量%のアニオン水溶性単量体及び0〜95重量%の
非イオン水溶性重合体の配合物から形成する。
【0020】 標準的には、水溶性単量体は、少なくとも5g/100ccの水中溶解度を有す
る。アニオン単量体は好ましくは、アクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、ク
ロトン酸、イタコン酸、2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸、
アリルスルホン酸及びビニルスルホン酸並びにそれらのアルカリ金属又はアンモ
ニウム塩から成る群から選択される。非イオン単量体は好ましくは、アクリルア
ミド、メタクリルアミド、N−ビニルピロリドン及びヒドロキシエチルアクリレ
ートから成る群から選択される。特に好ましい単量体配合物には、アルリルアミ
ド及びアクリル酸ナトリウムが含まれる。
【0021】 枝分れ剤は、カルボキシル基又はその他の側基(例えばエポキシド、シラン、
多価金属又はホルムアルデヒド)を介した反応により、枝分れを生ずるあらゆる
化学材料であることができる。好ましくは、枝分れ剤は、重合体を形成する単量
体配合物に含まれるポリエチレン不飽和単量体である。必要とされる枝分れ剤の
量は、特定の枝分れ剤に応じて変動する。こうして、メチレンビスアクリルアミ
ドといったポリエチレン不飽和アクリル枝分れ剤を使用する場合、モル量は通常
30モルppm、好ましくは20ppmより少ない。一般には、それは10ppm、最も
好ましくは5ppmより少ない。枝分れ剤の最適量は、好ましくは約0.5〜3又は
3.5モルppm、さらには3.8ppmの範囲内にあるが、一部のケースでは、7ppm
又は10ppmを使用することが望ましいかもしれない。好ましくは、枝分れ剤は
水溶性である。標準的には、メチレンビスアクリルアミドといったような二官能
性材料であってもよいし、あるいはまた、テトラアリルアンモニウムクロリドと
いったように、三官能性、四官能性又はそれ以上の官能性の架橋剤であってもよ
い。一般的には、アリル単量体は、より低い反応性比を有する傾向にあることか
ら、これらは容易に重合せず、こうしてテトラアリルアンモニウムクロリドとい
ったようなポリエチレン不飽和アリル枝分れ剤を用いる場合、高いレベル、例え
ば5〜30またさらには35モルppm又は38ppm、さらには70又は100ppm
を使用するのが標準的な方法である。
【0022】 単量体配合物に連鎖移動剤を含めることも望ましい。連鎖移動剤を含める場合
には、それは少なくとも2重量ppmの量で使用でき、また最高200重量ppmの量
まで含めることができる。標準的には、連鎖移動剤の量は、10〜50重量ppm
の範囲内であることができる。連鎖移動剤は、例えば次亜リン酸塩、2−メルカ
プトエタノール、リンゴ酸又はチオグリコール酸といったあらゆる適切な化学物
質であってよい。しかしながら好ましくは、アニオン枝分れ重合体は、添加され
た連鎖移動剤の不在下で調製される。
【0023】 アニオン枝分れ重合体は一般に、油中水型エマルジョン又は分散の形態をして
いる。標準的には、重合体は、逆相エマルジョンを形成するため逆相エマルジョ
ン重合により作られる。この生成物は通常、少なくとも95重量%が10μm未
満、そして好ましくは少なくとも90重量%が2μm未満、例えば実質的に10
0nm以上、特に実質的に500nm〜1μmの範囲内の粒度をもつ。重合体は、従
来の逆相エマルジョン又はマイクロエマルジョン重合技術により調製することが
できる。
【0024】 0.005Hzでのtanδ値は、1.5重量%の重合体の脱イオン水水溶液を2時
間撹拌した後、振動モードでの応力制御型レオメータを用いて得ることができる
。この研究では、1°58′のコーン角度、58μmのトランケーション値をも
つ6cmのアクリルコーンを備えたCarrimed CSR100を使用する(品番56
64)。約2〜3ccのサンプル容量を使用する。温度を、Peltierプレートを用
いて20.0℃±0.1℃に制御する。対数ベースで、12段階での0.005Hz
〜1Hzの周波数掃引を通して、5×10-4ラジアンの角変位を利用する。G′及
びG″の測定値を記録し、これを用いてtanδ(G″/G′)値を計算する。tan
δ値は、系内の損失(粘性)係数G″対貯蔵(弾性)係数G′の比である。
【0025】 低周波数(0.005Hz)では、サンプルの変形速度は、直鎖状又は枝分れし
からみ合った鎖をときほぐすことができるように、充分に低いものであると考え
られている。ネットワーク又は架橋された系は、鎖の永久的からみ合いを有し、
広範な周波数にわたって低いtanδ値を示す。したがって、低周波数(例えば0.
005Hz)の測定値が、水性環境内での重合体の物性を特徴づけするために使用
される。
【0026】 アニオン枝分れ重合体は、0.7を超える0.005Hzでのtanδ値を有してい
なくてはならない。好ましいアニオン枝分れ重合体は、0.8の0.005Hzでの
tanδ値を有する。好ましくは、固有粘度は、少なくとも2dl/g、例えば少なく
とも4dl/g、特に少なくとも5又は6dl/gである。16又は18dl/gといった高
い固有粘度を示す実質的により高い分子量の重合体を用意することが望ましいか
もしれない。しかしながら、最も好ましい重合体は、7〜12dl/g、特に8〜1
0dl/gの範囲内の固有粘度を有する。
【0027】 好ましい枝分れアニオン重合体は同様に、同じ重合条件下で、ただし枝分れ剤
の不在下で(すなわち「枝なし重合体」)作られた対応する重合体を基準にして
特徴づけることもできる。枝なし重合体は一般には、少なくとも6dl/g、好まし
くは少なくとも8dl/gの固有粘度を有する。往々にしてそれは、16〜30dl/g
である。枝分れ剤の量は通常、固有粘度が上記した枝なし重合体についての当初
の値(dl/g単位で表わされたもの)の10〜70%、又は時として90%まで減
少する量である。
【0028】 重合体の食塩水ブルックフィールド粘度は、6rpmでULアダプタの備わった
ブルックフィールド粘度計を用い、25℃で1MのNaCl水溶液中に0.1重量
%の活性重合体を溶解した水溶液を調製することにより測定する。こうして、粉
末化された重合体又は逆相重合体を、まず脱イオン水中に溶解して濃縮溶液を形
成し、この濃縮溶液を、1MのNaCl水で希釈する。食塩水溶液粘度は一般に
2.0mPa・sを超え、通常少なくとも2.2、好ましくは少なくとも2.5mPa・sで
ある。一般的には、それは5mPa・s以下であり、通常3〜4の値が好ましい。こ
れらはすべて60rpmで測定される。
【0029】 アニオン枝分れ重合体を特徴づけるために使用するSLV粘度数は、25℃で
のガラス懸濁レベル粘度計を用いて決定され、粘度計は、溶液の粘度に応じて適
切なものとなるように選択される。粘度数はη−η0/η0であり、ここでη及び
η0はそれぞれ重合体水溶液及び溶剤ブランクの粘度結果である。これはまた、
比粘度とも呼ぶことができる。脱イオンSLV粘度数は、脱イオン水中で調製さ
れた0.05%の重合体水溶液について得られた粘度数である。塩性SLV粘度
数は、1Mの塩化ナトリウム中で調製された0.05%の重合体水溶液について得
られた粘度数である。
【0030】 脱イオンSLV粘度数は好ましくは少なくとも3であり、一般的には少なくと
も4、例えば最高7、8又はそれ以上である。それが5を超えるときに最良の結
果が得られる。それは、好ましくは、枝なし重合体、すなわち同じ重合条件下で
ただし枝分れ剤の不在下で作られた(したがってより高い固有粘度をもつ)重合
体についての脱イオンSLV粘度数よりも高い。脱イオンSLV粘度数が、枝な
し重合体の脱イオンSLV粘度数よりも高くない場合、好ましくは、それは、枝
なし重合体の脱イオンSLV粘度数の少なくとも50%そして通常は少なくとも
75%である。塩性SLV粘度数は通常1より小さい。脱イオンSLV粘度数は
、往々にして塩性SLV粘度数の少なくとも5倍、好ましくは少なくとも8倍で
ある。
【0031】 本発明に従うと、凝集系の成分は混合物に組合わされ、単一の組成物としてセ
ルロース懸濁液内に導入する。あるいは、アニオン枝分れ重合体及びケイ酸質材
料は、別々に、ただし同時に導入することができる。しかしながら、好ましくは
、ケイ酸質材料及びアニオン枝分れ重合体を順次導入し、より好ましくはケイ酸
質材料を懸濁液中に導入し、次にアニオン枝分れ重合体を導入する。
【0032】 本発明の一つの好ましい態様においては、水溶性アニオン枝分れ重合体及びケ
イ酸質材料を、カチオン材料で前処理されたセルロース懸濁液に添加する。カチ
オン前処理は、アニオン枝分れ重合体及びケイ酸質材料の添加に先立つ任意の時
点で、懸濁液の中にカチオン材料を取込むことによるものであってよい。こうし
てカチオン処理は、アニオン枝分れ重合体及びケイ酸質材料を添加する直前であ
ってよいが、好ましくは、カチオン材料は、アニオン枝分れ重合体又はケイ酸質
材料のいずれかが添加される前に、セルロース懸濁液全体を通してそれを分布さ
せることができるように充分早期に懸濁液中に導入する。混合、スクリーニング
又は清浄の段のいずれか1つの前、そして一部のケースでは原料懸濁液が希釈さ
れる前に、カチオン材料を添加することが望ましいかもしれない。さらには、カ
チオン材料を混合用箱又は配合箱の中、またさらにはセルロース懸濁液の成分の
うちの1つ以上のもの、例えばコーティング済み損紙又は充填剤懸濁液、例えば
沈殿した炭酸カルシウムスラリーに添加することは、有益でさえあり得る。
【0033】 カチオン材料は、水溶性カチオン有機重合体といったような任意の数のカチオ
ン種、又はミョウバン、ポリ塩化アルミニウム、塩化アルミニウム三水和物及び
アルミノクロロ水和物といったような無機材料であってよい。水溶性カチオン有
機重合体は、カチオンデンプン又は合成カチオン重合体といったような天然重合
体であってよい。特に好ましいのは、セルロース繊維及びセルロース懸濁液のそ
の他の成分を凝固又は凝集するカチオン材料である。
【0034】 本発明のもう1つの好ましい態様においては、凝集系は少なくとも3つの凝集
剤を含む。こうして、この好ましい系は、水溶性枝分れアニオン重合体、ケイ酸
質材料及び少なくとも1つの付加的凝集剤/凝固剤を利用する。
【0035】 付加的な凝集剤/凝固剤成分は、好ましくは、ケイ酸質材料又はアニオン枝分
れ重合体のいずれかに先立って添加される。標準的には、付加的な凝集剤は、天
然若しくは合成の重合体、又は繊維若しくはセルロース懸濁液のその他の成分の
凝集/凝固をひき起こす能力をもつその他の材料である。付加的な凝集剤/凝固
剤は、カチオン、非イオン、アニオン又は両性の天然又は合成の重合体であって
よい。これは、天然デンプン、カチオンデンプン、アニオンデンプン又は両性デ
ンプンといった天然の重合体でもあり得る。あるいは、それは、好ましくはイオ
ン特性を示すあらゆる水溶性合成重合体であってよい。好ましいイオン水溶性重
合体は、カチオンの又は潜在的にカチオンの官能性をもつ。例えば、カチオン重
合体を、遊離アミノ基に陽子付加するのに充分低いpHでセルロース懸濁液の中に
ひとたび導入するとカチオン性となる遊離アミン基を含んでいてよい。ただし、
好ましくは、カチオン重合体は、第4級アンモニウム基といったような永久的カ
チオン電荷を担っている。
【0036】 上述のカチオン前処理段階に加えて、付加的な凝集剤/凝固剤を使用すること
ができる。特に好ましい系においては、カチオン前処理は同じく付加的な凝集剤
/凝固剤でもある。したがって、この好ましい方法には、セルロース懸濁液をカ
チオン前処理するため、セルロース懸濁液又はその1つ以上の懸濁液成分にカチ
オン凝集剤/凝固剤を添加する段階が含まれる。懸濁液はその後、水溶性アニオ
ン枝分れ重合体及びケイ酸質材料の添加を含むさらなる凝集段階に付される。
【0037】 カチオン凝集剤/凝固剤は望ましくは、例えば比較的高いカチオン性の比較的
低分子量の重合体であることができる水溶性重合体である。例えば、重合体は、
最高3dl/gの固有粘度をもつ重合体を提供するために重合された適切なあらゆる
エチレン不飽和カチオン単量体の単独重合体であることができる。ジアリルジメ
チルアンモニウムクロリドの単独重合体が好ましい。低分子量高カチオン性重合
体は、その他の適切な二又は三官能性種とのアミンの凝縮によって形成された付
加重合体であってよい。例えば重合体は、ジメチルアミン、トリメチルアミン及
びエチレンジアミンなどから選択された1つ以上のアミンを反応させることによ
って形成することができ、ここで好ましいのは、エピハロヒドリン、エピクロロ
ヒドリンである。
【0038】 好ましくは、カチオン凝集剤/凝固剤は、水溶性エチレン不飽和単量体から形
成された重合体、又は配合物中の単量体の少なくとも1つがカチオン又は潜在的
にカチオンである単量体配合物である。水溶性というのは、その単量体が少なく
とも5g/100ccの水中溶解度をもつことを意味する。カチオン単量体は好ま
しくはジアリルジアルキルアンモニウムクロリド、酸付加塩又はジアルキルアミ
ノアルキル(メタ)アクリレート若しくはジアルキルアミノアルキル(メタ)ア
クリルアミドのいずれかの第4級アンモニウム塩から選択される。カチオン単量
体は、単独で重合されてもよいし、あるいはまた、水溶性非イオン、カチオン又
はアニオン単量体と共重合されてもよい。より好ましくは、このような重合体は
、少なくとも3dl/g、例えば16又は18dl/g、ただし通常は7又は8〜14又
は15dl/gの範囲内の固有粘度を有する。
【0039】 特に好ましいカチオン重合体としては、ジメチルアミノエチルアクリレート又
はメタクリレートの塩化メチル第4級アンモニウム塩の共重合体が含まれる。水
溶性カチオン重合体は、例えば、本出願と同じ優先日で出願された優先米国特許
出願番号60/164,231(参照番号PP/W-21916/P1/AC526)に基づく同時係属特許出
願の中で提供されているように、(本明細書に示されている方法によって定義さ
れた)1.1を超える0.005Hzでの流動学的振動値tanδを有する重合体であ
ってよい。
【0040】 水溶性カチオン重合体は、例えば最高20重量ppmの少量の枝分れ剤を取込む
ことにより、わずかに枝分れした構造を有していてもよい。標準的には、枝分れ
剤は、本明細書において枝分れアニオン重合体を調製するのに適したものとして
定義された枝分れ剤のいずれかを含む。このような枝分れ重合体は同様に、重合
体配合物中に連鎖移動剤を含むことによっても調製することができる。連鎖移動
剤は、少なくとも2重量ppmの量で含まれていてもよく、また、最高200重量p
pmの量で含まれていてもよい。標準的には、連鎖移動剤の量は、10〜50重量
ppmの範囲内にある。連鎖移動剤は、例えば次亜リン酸ナトリウム、2−メルカ
プトエタノール、リンゴ酸又はチオグリコール酸といったような適切なあらゆる
化学物質であることができる。
【0041】 連鎖移動剤を含む枝分れ重合体は、使用される連鎖移動剤の量が生成された重
合体を確実に水溶性のものにするのに充分な量であることを条件として、例えば
最高100又は200重量ppmといった、より高いレベルの枝分れ剤を用いて調
製することができる。標準的には、枝分れカチオン水溶性重合体は、少なくとも
1つのカチオン単量体、少なくとも10モルppmの連鎖移動剤及び20モルppm未
満の枝分れ剤を含む水溶性単量体配合物から形成することができる。好ましくは
、枝分れ水溶性カチオン重合体は、(本明細書で示された方法によって定義され
た)0.7を超える0.005Hzでの流動学的振動値tanδを有する。標準的には
、枝分れカチオン重合体は、少なくとも3dl/gという固有粘度を有する。標準的
には、重合体は、4又は5〜18又は19dl/gの範囲内の固有粘度を有すること
ができる。好ましい重合体は、7又は8〜約12又は13dl/gの固有粘度を有す
る。カチオン水溶性重合体は同様に、例えば溶液重合、油中水型懸濁液重合、又
は油中水型エマルジョン重合といった適切ないかなる方法によっても調製可能で
ある。溶液重合は結果として、粉末化された生成物を提供するため乾燥状態で切
断し粉砕することができる水性重合体ゲルをもたらす。重合体は、例えばEP−
A−150933、EP−A−102760又はEP−A−126528で規定
された方法に従って、懸濁液重合によるビーズとして、また、油中水型エマルジ
ョン重合による油中水型エマルジョン又は分散として生成することができる。
【0042】 凝集系がカチオン重合体を含む場合、一般にそれは凝集をもたらすのに充分な
量で添加される。通常、カチオン重合体の用量は、懸濁液の乾燥重量に基づくカ
チオン重合体で、20重量ppmを超える。好ましくは、カチオン重合体は、少な
くとも50重量ppm、例えば100〜2000重量ppmの量で添加される。標準的
には、重合体用量は、150〜600重量ppm、特に200〜400重量ppmであ
ってよい。
【0043】 標準的には、アニオン枝分れ重合体の量は、懸濁液の乾燥重量に基づいて少な
くとも20重量ppmであってよいが、好ましくは少なくとも50重量ppm、特に1
00〜2000重量ppmにある。150〜600重量ppmの用量、特に200〜4
00重量ppmの用量がより好ましい。ケイ酸質材料は、懸濁液の乾燥重量に基づ
いて少なくとも100重量ppmの用量で添加することができる。望ましくは、ケ
イ酸質材料の用量は500又は750〜10,000重量ppmの範囲内にあってよ
い。1000〜2000重量ppmのケイ酸質材料の用量が最も有効であることが
わかっている。
【0044】 本発明の一つの好ましい態様においては、セルロース懸濁液は、凝集系の成分
のうちの少なくとも1つを添加した後、機械的せん断に付される。こうして、こ
の好ましい態様においては、凝集系の少なくとも1つの成分がセルロース懸濁液
に混合されて凝集をひき起こし、凝集された懸濁液は次に機械的にせん断される
。このせん断工程は、凝集を受けた懸濁液を、圧送、清浄又は混合の段から選択
された1つ以上のせん断段に通すことによって達成することができる。例えば、
このようなせん断段には、ファンポンプ及び遠心スクリーンが含まれるが、これ
は、懸濁液のせん断を起こす方法の他の段であってもよい。
【0045】 機械的せん断工程は、望ましくは、フロックを分解するような形で、凝集され
た懸濁液に作用する。凝集系の成分はすべて、せん断段に先立って添加すること
ができるが、好ましくは、凝集系の少なくとも最後の成分は、水切りしてシート
を形成する前に、実質的なせん断が存在しない方法においてセルロース懸濁液に
添加する。こうして、凝集系の少なくとも1つの成分をセルロース懸濁液に添加
し、凝集された懸濁液を次に機械的せん断に付し、ここでフロックを機械的に分
解し、その後水切りに先立ち懸濁液を再凝集するべく凝集系の少なくとも1つの
成分を添加することが好ましい。
【0046】 本発明のより好ましい態様に従うと、水溶性カチオン重合体をセルロース懸濁
液に添加し、その後懸濁液を機械的にせん断する。その後、ケイ酸質材料及び水
溶性枝分れアニオン重合体を懸濁液に添加する。アニオン枝分れ重合体及びケイ
酸質材料は、予備混合された組成物として、又は別々にただし同時に添加できる
が、好ましくはこれらを順次添加する。こうして、懸濁液を、枝分れアニオン重
合体とそれに続くケイ酸質材料の添加により再凝集することができるが、好まし
くは、懸濁液を、まずはケイ酸質材料、次にアニオン枝分れ重合体を添加するこ
とによって再凝集する。
【0047】 凝集系の第1の成分をセルロース懸濁液に添加し、次に凝集された懸濁液を1
つ以上のせん断段に通すことができる。懸濁液を再凝集するために、凝集系の第
2の成分を添加することができ、この再凝集された懸濁液を次にさらなる機械的
せん断に付すことができる。凝集系の第3の成分を添加することにより、せん断
された再凝集済みの懸濁液を、さらに凝集させることもできる。凝集系の成分の
添加がせん断段によって分離されている場合には、枝分れアニオン重合体が添加
すべき最後の成分であることが好ましい。
【0048】 本発明のもう1つの態様においては、セルロース懸濁液に対する凝集系のいず
れかの成分の添加後、懸濁液をいかなる実質的なせん断に付さなくてもよい。ケ
イ酸質材料、アニオン枝分れ重合体そして含まれている場合には水溶性カチオン
重合体をすべて、水切りに先立ち最後のせん断段の後でセルロース懸濁液内に導
入することができる。本発明のこの態様においては、水溶性枝分れ重合体は、第
1の成分とそれに続くカチオン重合体(含まれている場合)、そしてその後のケ
イ酸質材料のいずれかであってよい。ただし、その他の添加順を使用することも
可能である。
【0049】 本発明の一つの好ましい態様においては、充填剤を含むセルロース原料懸濁液
から紙を調製する方法が提供される。充填剤は、従来使用されている充填剤材料
のいずれであってもよい。例えば、充填剤は、カオリンといったような粘土であ
ってもよいし、あるいはまた、粉砕された炭酸カルシウム、又は特に沈殿した炭
酸カルシウムであり得る炭酸カルシウムであってよい。また、充填剤材料として
二酸化チタンを使用することが好ましい場合もある。その他の充填剤材料の例と
しては、合成重合体充填剤も含まれる。一般に、実質的な量の充填剤を含むセル
ロース原料は、より凝集しにくい。これは特に、沈殿した炭酸カルシウムといっ
たような非常に細かい粒度の充填剤について言えることである。
【0050】 こうして、本発明の好ましい態様に従うと、充填された紙を作るための方法が
提供されている。抄紙用原料は、適切なあらゆる量の充填剤を含むことができる
。一般に、セルロース懸濁液は少なくとも5重量%の充填剤材料を含む。標準的
には、充填剤の量は最高40%、好ましくは10%〜40%である。充填剤が使
用される場合、それは最高40%の量で紙又は板紙の最終シートに存在すること
ができる。こうして本発明のこの好ましい態様に従うと、まず最初に、充填剤を
含むセルロース懸濁液を用意し、かつ本明細書で定義されているケイ酸質材料及
び水溶性アニオン枝分れ重合体を含む凝集系を懸濁液の中に導入することで懸濁
液固体が凝集される、充填された紙又は板紙の製造方法が提供される。
【0051】 本発明の一つの変形態様においては、実質的に充填剤を含まないセルロース原
料懸濁液から紙又は板紙を調製する方法が提供される。
【0052】 以下の例は本発明を例示するものである。
【0053】 例1(比較例) 水切りした水が前方開口部を通って排出するように後方出口が遮断された状態
で、改良型Schopper-Riegler装置を用いて、水切り特性を決定した。使用したセ
ルロース原料は、40重量%(固形物全体に対して)の沈殿した炭酸カルシウム
を含有する50/50の漂白されたカバノキ/漂白された松の懸濁液であった。
原料懸濁液を、充填剤を添加する前に、ろ水度55°(Schopper Riegler法)ま
で叩いた。懸濁液に、(固形物全体に対して)トンあたり5kgのカチオンデンプ
ン(0.045DS)を添加した。
【0054】 11.0dl/gを超える固有粘度を有する、アクリルアミドとジメチルアミノエ
チルアクリレートの塩化メチル第4級アンモニウム塩との共重合体(75/25
、重量/重量)(生成物A)を原料に混合し、次に、機械式撹拌機を用いて原料
をせん断した後、6重量ppmのメチレンビスアクリルアミドを含み、固有粘度が
9.5dl/g及び0.005Hzでの流動学的振動値tanδが0.9のアクリルアミドと
アクリル酸ナトリウムとの枝分れ水溶性アニオン共重合体(65/35、重量/重
量)(生成物B)をこの原料に混合した。600mlのろ液が排出される水切り時
間(秒)を、生成物Aと生成物Bの異なる用量で測定した。水切り時間(秒)は
、表1に示されている。
【0055】
【表1】
【0056】 例2 水性コロイドシリカをせん断後に、ただし生成物Bの添加の直前に加えた点を
除いて、500g/tの生成物Aと250g/tの生成物Bの用量について、例1の水
切りテストをくり返した。水切り時間は、表2に示されている。
【0057】
【表2】
【0058】 これを見ればわかるように、125g/tのコロイドシリカ用量でさえ、水切り
を実質的に改善している。
【0059】 例3(比較例) 例1のセルロース原料懸濁液を用い、最初に生成物Aを所定の用量で原料に混
合し、次に1500rpmで60秒間懸濁液をせん断し、その後所定の用量で生成
物Bを混合することにより、標準的なシートを製造した。その後、凝集された原
料を細かいメッシュ上に注ぎ込み、シートを形成し、それを次に80℃で2時間
、回転乾燥機内で乾燥した。シートの地合いを、PIPA Internationalにより
開発されたスキャナ測定システムを用いて決定した。各画像について、灰色値の
標準偏差(SD)を計算した。生成物Aと生成物Bの各用量についての地合い値
は、表3に示されている。値が低くなればなるほど良好な結果を表わす。
【0060】
【表3】
【0061】 例4 生成物A500g/tの用量及び生成物B250g/tの用量並びにせん断後に、た
だし生成物Bの添加の直前に加えた水性コロイドシリカの用量125、250、
500、750及び1000g/tという水性コロイドシリカ用量を使用した点を
除いて、例3をくり返した。各々のコロイドシリカ用量についてのそれぞれの地
合い値は表4に示されている。
【0062】
【表4】
【0063】 同等の水切り結果を提供するのに必要とされる用量の比較によって、カチオン
重合体、コロイドシリカ及び枝分れアニオン水溶性重合体を利用した凝集系が地
合いの改善をもたらすことが立証される。例えば、例2から、重合体A500g/
t、重合体B250g/t及びシリカ1000g/tという用量は、6秒という水切り
時間を提供する。表4から、生成物A、シリカ及び生成物Bの同等の用量が18
.05という地合い値を与えることがわかる。例1から、シリカの不在下での生
成物A2000g/t及び生成物B1000g/tという用量が、6秒という水切り時
間を提供する。表3から、生成物A及び生成物Bの同等の用量は、29.85と
いう地合い値を提供する。こうして、同等の高い水切りについて、本発明は地合
いを39%以上改善する。例えば11秒といったような同等のより高い水切り値
についてさえ、地合いの改善がなおも認められる。
【0064】 こうして、これらの例から、カチオン重合体、コロイドシリカ及び枝分れアニ
オン水溶性重合体を含む凝集系を用いることで、コロイドシリカの不在下でのカ
チオン重合体及び枝分れアニオン水溶性重合体に比べ、より速い水切り及びより
優れた地合いが提供されることがわかる。
【0065】 図1中、曲線Aは、1000g/tの枝分れアニオン重合体(生成物B)及び2
50、500、750、1000、2000g/tのカチオン重合体(生成物A)
を利用する例1及び例3の2成分系についての水切り対地合い値の関係のプロッ
トである。曲線Bは、250g/tの枝分れアニオン重合体(生成物B)、500g
/tのカチオン重合体(生成物A)及び125、250、500、750、100
0g/tのコロイドシリカを利用した例2及び例4の3成分系についての水切り対
地合い値のプロットである。目標は、地合い及び水切りの両方についてゼロに近
づくことにある。本発明の方法は、最良の全体的な水切り及び地合いを提供する
ものであることが明らかにわかる。
【0066】 例5(比較例) 保持率特性は、コロイドシリカの不在下で、カチオン重合体(生成物A)及び
枝分れアニオン重合体(生成物B)を含む凝集系を用いた場合の例1の原料懸濁
液について、標準的な Dynamic Britt Jar 法によって決定した。凝集系を例3
と同じ方法で加えた。合計保持率の数字は、表5中に百分率として示されている
【0067】
【表5】
【0068】 例6 凝集系として、250g/tのカチオン重合体(生成物A)、250g/tの枝分れ
アニオン重合体(生成物B)及び125〜1000g/tのコロイドシリカを用い
た点を除いて、例5をくり返した。凝集系を例4と同じ方法で加えた。合計保持
率の数字は表6に示されている。
【0069】
【表6】
【0070】 表5に示された結果から、250g/tのカチオン重合体(生成物A)、250g
/tの枝分れアニオン重合体(生成物B)という用量が、81.20という保持率
を与える。500g/tのコロイドシリカを導入することにより、保持率は94.1
3に増大する。コロイドシリカの不在下で同等の保持率を達成するためには、5
00g/tの生成物Aと500g/tの生成物Bが必要である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 水切り対地合い値の関係を示す図であり、図中曲線Aは例1および例3の2成
分系(比較例)を、曲線Bは例2、例4の3成分系(本発明例)の結果を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM, AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B Z,CA,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK ,DM,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE, GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,J P,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR ,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,MN, MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,RO,R U,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM ,TR,TT,UA,UG,UZ,VN,YU,ZA, ZW (72)発明者 チェン,ゴードン チェン ファースト アメリカ合衆国 バージニア 23321 チ ェサピーク ローレン アシュリー ドラ イブ 1533 (72)発明者 リチャードソン,ゲーリー ピーター イギリス国 ウェスト ヨークシャー ビ ーディー14 6エルジェイ ブラッドフォ ード クレイトン ペンフィールド グロ ーブ 10 Fターム(参考) 4L055 AA02 AA03 AG11 AG12 AG18 AG19 AG27 AG48 AG71 AG72 AG73 AH01 AH18 EA19 EA25 EA32 FA22 FA30 GA05 GA15

Claims (23)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 セルロース懸濁液を形成し、懸濁液を凝集し、スクリーン上
    で懸濁液を水切りしてシートを形成し、その後シートを乾燥することを含む紙又
    は板紙の製造方法であって、 水溶性エチレン不飽和アニオン単量体又は単量体配合物と枝分れ剤とから形成
    されたアニオン枝分れ水溶性重合体及びケイ酸質材料を含む凝集系を用いて懸濁
    液が凝集され、ここで重合体は、 (a) 1.5dl/gを超える固有粘度及び/又は約2.0mPa・sを超える食塩水
    ブルックフィールド粘度、及び (b) 0.7を超える0.005Hzでの流動学的振動値tanδ、及び/又は (c) 枝分れ剤の不在下で作られた対応する枝なし重合体の塩性SLV粘度
    数の少なくとも3倍である脱イオンSLV粘度数、 を有することを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 ケイ酸質材料を含む材料が、シリカベースの粒子、シリカマ
    イクロゲル、コロイドシリカ、シリカゾル、シリカゲル、ポリケイ酸塩、カチオ
    ンシリカ、アルミノケイ酸塩、ポリアルミノケイ酸塩、ホウケイ酸塩、ポリホウ
    ケイ酸塩及びゼオライトから成る群から選択される、請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 ケイ酸質材料が、アニオン微粒子材料である、請求項1又は
    2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 アニオン枝分れ重合体が、4dl/gを超える固有粘度及び0.
    7を超える0.005Hzでのtanδを有する、請求項1〜3のいずれか1項に記載
    の方法。
  5. 【請求項5】 凝集系の成分が、セルロース懸濁液に順次導入される、請求
    項1〜4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 【請求項6】 ケイ酸質材料が懸濁液に導入され、次にアニオン枝分れ重合
    体が懸濁液に含まれる、請求項1〜5のいずれか1項に記載の方法。
  7. 【請求項7】 アニオン枝分れ重合体が懸濁液に導入され、次にケイ酸質材
    料が懸濁液内に含まれる、請求項1〜5のいずれか1項に記載の方法。
  8. 【請求項8】 凝集系の成分がセルロース懸濁液に同時に導入される、請求
    項1〜4のいずれか1項に記載の方法。
  9. 【請求項9】 セルロース懸濁液が、アニオン枝分れ重合体及びケイ酸質材
    料を導入するのに先立ち、懸濁液又はその成分にカチオン材料を含ませることに
    よって前処理される、請求項1〜8のいずれか1項に記載の方法。
  10. 【請求項10】 カチオン材料が、水溶性カチオン有機重合体、又は無機材
    料、例えばミョウバン、ポリ塩化アルミニウム、塩化アルミニウム三水和物及び
    アルミノクロロ水和物から選択される、請求項9に記載の方法。
  11. 【請求項11】 凝集系が、少なくとも1つの付加的な凝集剤/凝固剤をさ
    らに含む、請求項1〜10のいずれか1項に記載の方法。
  12. 【請求項12】 凝集剤/凝固剤が、水溶性重合体、好ましくは水溶性カチ
    オン重合体である、請求項11に記載の方法。
  13. 【請求項13】 カチオン重合体が、水溶性エチレン不飽和単量体、又は少
    なくとも1つのカチオン単量体を含むエチレン不飽和単量体の水溶性配合物から
    形成される、請求項10又は12に記載の方法。
  14. 【請求項14】 カチオン重合体が、3dl/gを超える固有粘度を有し、0.
    7を超える0.005Hzでの流動学的振動値tanδを示す枝分れカチオン重合体で
    ある、請求項10、12又は13に記載の方法。
  15. 【請求項15】 カチオン重合体が、3dl/gを超える固有粘度を有し、1.
    1を超える0.005Hzでの流動学的振動値tanδを示す、請求項10又は請求項
    12〜14のいずれか1項に記載の方法。
  16. 【請求項16】 懸濁液が、凝集系の成分のうちの少なくとも1つを添加し
    た後に機械的せん断に付される、請求項1〜15のいずれか1項に記載の方法。
  17. 【請求項17】 懸濁液が、最初にカチオン重合体を導入し、任意には懸濁
    液を機械的せん断に付すことによって凝集され、その後アニオン枝分れ重合体及
    びケイ酸質材料を導入して懸濁液が再凝集される、請求項1〜16のいずれか1
    項に記載の方法。
  18. 【請求項18】 セルロース懸濁液が、ケイ酸質材料を導入し、次にアニオ
    ン枝分れ水溶性重合体を導入することによって再凝集される、請求項17に記載
    の方法。
  19. 【請求項19】 セルロース懸濁液が、まずアニオン枝分れ重合体を、次に
    ケイ酸質材料を導入することによって再凝集される、請求項17に記載の方法。
  20. 【請求項20】 セルロース懸濁液が充填剤を含む、請求項1〜19のいず
    れか1項に記載の方法。
  21. 【請求項21】 紙又は板紙のシートが、40重量%までの量の充填剤を含
    む、請求項20に記載の方法。
  22. 【請求項22】 充填剤材料が、沈殿した炭酸カルシウム、粉砕した炭酸カ
    ルシウム、粘土(特にカオリン)及び二酸化チタンから選択される、請求項20
    又は21に記載の方法。
  23. 【請求項23】 セルロース懸濁液が、実質的に充填剤を含まない、請求項
    1〜22のいずれか1項に記載の方法。
JP2001536822A 1999-11-08 2000-11-02 紙及び板紙の製造 Expired - Fee Related JP3910445B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16423099P 1999-11-08 1999-11-08
US60/164,230 1999-11-08
PCT/EP2000/010821 WO2001034909A1 (en) 1999-11-08 2000-11-02 Manufacture of paper and paperboard

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003514142A true JP2003514142A (ja) 2003-04-15
JP2003514142A5 JP2003514142A5 (ja) 2005-12-22
JP3910445B2 JP3910445B2 (ja) 2007-04-25

Family

ID=22593552

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001536822A Expired - Fee Related JP3910445B2 (ja) 1999-11-08 2000-11-02 紙及び板紙の製造

Country Status (26)

Country Link
US (1) US6395134B1 (ja)
EP (1) EP1242685B1 (ja)
JP (1) JP3910445B2 (ja)
KR (1) KR100602806B1 (ja)
CN (1) CN1268812C (ja)
AR (1) AR026374A1 (ja)
AT (1) ATE259919T1 (ja)
AU (1) AU777238B2 (ja)
BR (1) BR0015391B1 (ja)
CA (1) CA2388973C (ja)
CZ (1) CZ296593B6 (ja)
DE (1) DE60008427T2 (ja)
DK (1) DK1242685T3 (ja)
ES (1) ES2213623T3 (ja)
HU (1) HU224323B1 (ja)
MX (1) MXPA02004588A (ja)
MY (1) MY129519A (ja)
NO (1) NO333411B1 (ja)
NZ (1) NZ518466A (ja)
PL (1) PL205751B1 (ja)
PT (1) PT1242685E (ja)
RU (1) RU2247184C2 (ja)
SK (1) SK285858B6 (ja)
TW (1) TW524910B (ja)
WO (1) WO2001034909A1 (ja)
ZA (1) ZA200203518B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010518267A (ja) * 2007-02-05 2010-05-27 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 充填紙の製造
JP4837032B2 (ja) * 2005-05-16 2011-12-14 アクゾ ノーベル ナムローゼ フェンノートシャップ 紙の製造方法
JP2013510956A (ja) * 2009-11-13 2013-03-28 アプライド・ケミカルズ・ハンデルス−ゲー・エム・ベー・ハー 紙などの製造方法
JP2015500405A (ja) * 2011-12-15 2015-01-05 インヴェンティア・アクチボラゲットInnventia Ab 紙および板紙の改善システムおよび方法

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030150575A1 (en) * 1998-06-04 2003-08-14 Snf Sa Paper and paperboard production process and corresponding novel retention and drainage aids, and papers and paperboards thus obtained
US7189776B2 (en) * 2001-06-12 2007-03-13 Akzo Nobel N.V. Aqueous composition
HRP20020430A2 (en) * 2002-05-17 2004-06-30 Eco Chemicals Anstalt Ecoret-system for retention in production of paper
US7482310B1 (en) 2003-11-12 2009-01-27 Kroff Chemical Company, Inc. Method of fracturing subterranean formations utilizing emulsions comprising acrylamide copolymers
US7531600B1 (en) 2003-11-12 2009-05-12 Kroff Chemical Company Water-in-oil polymer emulsion containing microparticles
GB0402469D0 (en) * 2004-02-04 2004-03-10 Ciba Spec Chem Water Treat Ltd Production of a fermentation product
GB0402470D0 (en) 2004-02-04 2004-03-10 Ciba Spec Chem Water Treat Ltd Production of a fermentation product
FR2869626A3 (fr) 2004-04-29 2005-11-04 Snf Sas Soc Par Actions Simpli Procede de fabrication de papier et carton, nouveaux agents de retention et d'egouttage correspondants, et papiers et cartons ainsi obtenus
US7955473B2 (en) 2004-12-22 2011-06-07 Akzo Nobel N.V. Process for the production of paper
US20060254464A1 (en) * 2005-05-16 2006-11-16 Akzo Nobel N.V. Process for the production of paper
DE102005043800A1 (de) 2005-09-13 2007-03-22 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Papier, Pappe und Karton
US7981250B2 (en) * 2006-09-14 2011-07-19 Kemira Oyj Method for paper processing
CA2664490A1 (en) 2006-09-27 2008-04-03 Ciba Holding Inc. Siliceous composition and its use in papermaking
GB0702249D0 (en) * 2007-02-05 2007-03-14 Ciba Sc Holding Ag Manufacture of paper or paperboard
FI122734B (fi) 2007-05-21 2012-06-15 Kemira Oyj Prosessikemikaali käytettäväksi paperin tai kartongin valmistuksessa
WO2014055092A1 (en) 2012-10-05 2014-04-10 Specialty Minerals (Michigan) Inc. Filler suspension and its use in the manufacture of paper
WO2014055787A1 (en) 2012-10-05 2014-04-10 Specialty Minerals (Michigan) Inc. Filler suspension and its use in the manufacture of paper
KR102533378B1 (ko) 2015-10-12 2023-05-22 솔레니스 테크놀러지스, 엘.피. 종이 생성물의 제조 동안 펄프 슬러리의 배수 성능을 증가시키는 방법, 및 그로부터의 생성물
CN108894047A (zh) * 2018-07-11 2018-11-27 合肥同佑电子科技有限公司 一种具有防潮功能的打印纸制备方法

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE432951B (sv) 1980-05-28 1984-04-30 Eka Ab Pappersprodukt innehallande cellulosafibrer och ett bindemedelssystem som omfattar kolloidal kiselsyra och katjonisk sterkelse samt forfarande for framstellning av pappersprodukten
US4506062A (en) 1982-08-09 1985-03-19 Allied Colloids Limited Inverse suspension polymerization process
GB8401206D0 (en) 1984-01-17 1984-02-22 Allied Colloids Ltd Polymers and aqueous solutions
SE8403062L (sv) 1984-06-07 1985-12-08 Eka Ab Forfarande vid papperstillverkning
GB8602121D0 (en) 1986-01-29 1986-03-05 Allied Colloids Ltd Paper & paper board
US4643801A (en) * 1986-02-24 1987-02-17 Nalco Chemical Company Papermaking aid
US5171891A (en) 1987-09-01 1992-12-15 Allied-Signal Inc. Oxidation of organic compounds having allylic or benzylic carbon atoms in water
US4795531A (en) 1987-09-22 1989-01-03 Nalco Chemical Company Method for dewatering paper
US4798653A (en) * 1988-03-08 1989-01-17 Procomp, Inc. Retention and drainage aid for papermaking
MX18620A (es) 1988-12-19 1993-10-01 American Cyanamid Co Floculante polimerico de alto desempeño, proceso para su preparacion, metodo para la liberacion de agua de un dispersion de solidos suspendidos y metodo de floculacion de una dispersion de solidos suspendidos
ES2089050T5 (es) 1990-06-11 2002-09-01 Ciba Spec Chem Water Treat Ltd Microparticulas polimericas anionicas y anfotericas reticuladas.
US5167766A (en) 1990-06-18 1992-12-01 American Cyanamid Company Charged organic polymer microbeads in paper making process
US5032227A (en) * 1990-07-03 1991-07-16 Vinings Industries Inc. Production of paper or paperboard
EP0499448A1 (en) * 1991-02-15 1992-08-19 Ciba Specialty Chemicals Water Treatments Limited Production of paper
US5126014A (en) * 1991-07-16 1992-06-30 Nalco Chemical Company Retention and drainage aid for alkaline fine papermaking process
FR2692292B1 (fr) 1992-06-11 1994-12-02 Snf Sa Procédé de fabrication d'un papier ou d'un carton à rétention améliorée.
GB9301451D0 (en) * 1993-01-26 1993-03-17 Allied Colloids Ltd Production of filled paper
US5707494A (en) 1994-03-14 1998-01-13 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for preparing water soluble polyaluminosilicates
US5482693A (en) 1994-03-14 1996-01-09 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for preparing water soluble polyaluminosilicates
US5584966A (en) * 1994-04-18 1996-12-17 E. I. Du Pont De Nemours And Company Paper formation
SE9504081D0 (sv) * 1995-11-15 1995-11-15 Eka Nobel Ab A process for the production of paper
US6020422A (en) * 1996-11-15 2000-02-01 Betzdearborn Inc. Aqueous dispersion polymers
EP0950138B1 (en) 1996-12-31 2002-04-03 Ciba Specialty Chemicals Water Treatments Limited Processes of making paper and materials for use in this
ES2289042T3 (es) 1997-09-30 2008-02-01 Nalco Chemical Company Produccion de papel usando borosilicato coloidal.

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4837032B2 (ja) * 2005-05-16 2011-12-14 アクゾ ノーベル ナムローゼ フェンノートシャップ 紙の製造方法
JP2010518267A (ja) * 2007-02-05 2010-05-27 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 充填紙の製造
JP2013510956A (ja) * 2009-11-13 2013-03-28 アプライド・ケミカルズ・ハンデルス−ゲー・エム・ベー・ハー 紙などの製造方法
JP2015500405A (ja) * 2011-12-15 2015-01-05 インヴェンティア・アクチボラゲットInnventia Ab 紙および板紙の改善システムおよび方法

Also Published As

Publication number Publication date
PT1242685E (pt) 2004-06-30
DE60008427T2 (de) 2004-07-22
US6395134B1 (en) 2002-05-28
KR100602806B1 (ko) 2006-07-20
KR20020058002A (ko) 2002-07-12
HU224323B1 (hu) 2005-08-29
ATE259919T1 (de) 2004-03-15
NO20022184L (no) 2002-05-07
CA2388973A1 (en) 2001-05-17
AU777238B2 (en) 2004-10-07
NO20022184D0 (no) 2002-05-07
SK6292002A3 (en) 2002-12-03
WO2001034909A1 (en) 2001-05-17
HUP0203216A2 (en) 2003-04-28
TW524910B (en) 2003-03-21
AR026374A1 (es) 2003-02-05
PL354863A1 (en) 2004-02-23
EP1242685A1 (en) 2002-09-25
BR0015391B1 (pt) 2011-07-12
CN1268812C (zh) 2006-08-09
CA2388973C (en) 2006-01-10
NO333411B1 (no) 2013-05-27
EP1242685B1 (en) 2004-02-18
SK285858B6 (sk) 2007-09-06
JP3910445B2 (ja) 2007-04-25
DE60008427D1 (de) 2004-03-25
NZ518466A (en) 2003-06-30
CZ296593B6 (cs) 2006-04-12
MXPA02004588A (es) 2002-09-02
CZ20021576A3 (cs) 2003-11-12
CN1387597A (zh) 2002-12-25
AU1278301A (en) 2001-06-06
BR0015391A (pt) 2002-07-02
ES2213623T3 (es) 2004-09-01
DK1242685T3 (da) 2004-05-10
PL205751B1 (pl) 2010-05-31
MY129519A (en) 2007-04-30
RU2247184C2 (ru) 2005-02-27
ZA200203518B (en) 2003-05-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3910445B2 (ja) 紙及び板紙の製造
JP3689042B2 (ja) 紙及び板紙の製造
JP3713018B2 (ja) 紙及び板紙の製造
JP3910444B2 (ja) 紙及び板紙の製造
JP2002509587A (ja) 紙を製造する方法、及びそれに用いるための材料
JP2008525668A (ja) 紙製造における歩留まりおよび濾水の改善
JP2003514140A (ja) 紙及び板紙の製造
JP2008525665A (ja) 紙製造における改善された歩留まりおよび濾水
EP2370358A2 (en) Aqueous polysilicate composition, its preparation and its use in papermaking

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20031215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040528

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20040528

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20040614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040622

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040816

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040826

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050523

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050614

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20050912

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050912

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20051202

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20060120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110202

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120202

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130202

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees