JP2008525668A - 紙製造における歩留まりおよび濾水の改善 - Google Patents

紙製造における歩留まりおよび濾水の改善 Download PDF

Info

Publication number
JP2008525668A
JP2008525668A JP2007549607A JP2007549607A JP2008525668A JP 2008525668 A JP2008525668 A JP 2008525668A JP 2007549607 A JP2007549607 A JP 2007549607A JP 2007549607 A JP2007549607 A JP 2007549607A JP 2008525668 A JP2008525668 A JP 2008525668A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
poly
vinylamine
polymer
associative polymer
anionic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007549607A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008525668A5 (ja
Inventor
サットマン,フランク・ジェイ
ハリントン,ジョン・シー
ジェルマン,ロバート・エイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hercules LLC
Original Assignee
Hercules LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hercules LLC filed Critical Hercules LLC
Publication of JP2008525668A publication Critical patent/JP2008525668A/ja
Publication of JP2008525668A5 publication Critical patent/JP2008525668A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H21/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties
    • D21H21/14Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties characterised by function or properties in or on the paper
    • D21H21/18Reinforcing agents
    • D21H21/20Wet strength agents
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H21/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties
    • D21H21/06Paper forming aids
    • D21H21/10Retention agents or drainage improvers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/20Macromolecular organic compounds
    • D21H17/33Synthetic macromolecular compounds
    • D21H17/34Synthetic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D21H17/37Polymers of unsaturated acids or derivatives thereof, e.g. polyacrylates
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/20Macromolecular organic compounds
    • D21H17/33Synthetic macromolecular compounds
    • D21H17/46Synthetic macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D21H17/54Synthetic macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen
    • D21H17/56Polyamines; Polyimines; Polyester-imides
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/63Inorganic compounds
    • D21H17/67Water-insoluble compounds, e.g. fillers, pigments
    • D21H17/68Water-insoluble compounds, e.g. fillers, pigments siliceous, e.g. clays

Landscapes

  • Paper (AREA)

Abstract

製紙用スラリーに、会合性ポリマー、ポリ(ビニルアミン)、および、任意にケイ酸含有材料を添加し、歩留まりおよび濾水を改善することによって、製紙法における歩留まりおよび濾水を改善する方法を開示する。開示する。加えて、製紙用スラリーに、有機微粒子、ポリ(ビニルアミン)、および、任意にケイ酸含有材料を添加することを含む、歩留まりおよび濾水の改善方法を開示する。さらに、会合性ポリマー、および、ポリ(ビニルアミン)を含み、任意にセルロース繊維をさらに含んでいてもよい組成物を開示する。

Description

発明の詳細な説明
関連出願の相互参照
本願は、2004年12月29日付けで出願された米国仮出願第60/640,167号の利益を主張する、その全ての内容は参照により本明細書の開示に含まれる。
発明の分野
本発明は、凝集系を用いてセルロース原料から紙および板紙を製造する方法に関する。
背景
歩留まりおよび濾水は、製紙において重要な観点である。ある種の材料が、紙および板紙の製造において改善された歩留まりおよび/または濾水特性を提供できることがわかっているある種の材料は、紙および板紙の製造において改善された歩留まりおよび/または濾水特性を提供できることがわかっている。
セルロース系繊維のシート、具体的には紙や板紙の製造は、以下を含む:1)セルロース系繊維の水性スラリーを製造すること(このスラリーには、無機鉱物性の増量剤または顔料が含まれていてもよい);2)このスラリーを、移動する製紙用のワイヤーまたはファブリック上に堆積させること;さらに、3)濾水することによってスラリーの固形分からシートを形成すること。
前述のようにした後、シートをプレスし、乾燥させて、さらに水分を除去する。このようなスラリーに、シートを形成する工程の前に有機および無機化学物質が添加されることが多く、そうすることによって、製紙方法にかかるコストを少なくし、より迅速にし、および/または、最終的な紙製品に特定の特性を付与する。
製紙産業は、紙の質を改善し、生産性を高め、製造コストを低減させる努力を続けている。濾水/脱水と固形分の歩留まりを改善するために、繊維スラリーが製紙用のワイヤーまたはファブリックに到達する前に、繊維スラリーに化学物質が添加されることが多く、これらの化学物質は、歩留まりおよび/または濾水性向上剤と称される。
製紙用のワイヤーまたはファブリック上での繊維スラリーの濾水または脱水が、より速い抄紙機のスピードを達成することにおいて律速段階であることが多い。また、改善された脱水法では、プレス中でより乾燥したシートが得られる可能性があり、より乾燥したセクションでは、エネルギー消費を減少させることができる。加えて、これは、製紙方法におけるシートの最終的な特性の多くを決定する段階であるため、歩留まり/濾水性向上剤は、最終的な紙のシートの性能属性に強い影響を与えることができる。
固形分に関して、製紙用の歩留まり向上剤は、濾水してペーパーウェブを形成するための乱流法(turbulent method)中に、ウェブ中の微細な完成紙料の固形分の歩留まりを高めるのに用いられる。微細な固形分の歩留まりが不足すると、固形分がミルの排水に流出するか、または、白水が循環するループ中に高レベルで蓄積し、場合によっては堆積の沈着を引き起こすかのいずれかである。加えて、歩留まりが不十分だと、繊維上に吸収させることを目的とする添加剤が損失することによって製紙コストが高くなる。添加剤は、紙に不透明性、強度、サイジングまたはその他の望ましい特性を提供することができる。
カチオン性電荷またはイオン電荷のいずれかを有する高分子量(MW)水溶性ポリマーは、従来、歩留まり向上剤および濾水性向上剤として用いられてきた。近年の無機微粒子の開発によれば、高分子量水溶性ポリマーと組み合わせて歩留まり向上剤および濾水性向上剤として用いられる場合、従来の高分子量水溶性ポリマーと比較して優れた歩留まりおよび濾水の有効性を有する。米国特許第4,294,885号、および、4,388,150号は、スターチポリマーとコロイドシリカとの併用を教示している。米国特許第4,643,801号、および、4,750,974号は、カチオン性スターチ、コロイドシリカおよびアニオン性ポリマーのコアセルベートの結合剤の使用を教示している。米国特許第4,753,710号は、高分子量カチオン性凝集剤を用いてパルプ完成紙料を凝集させ、凝集した完成紙料に剪断を誘導し、その完成紙料にベントナイト粘土を導入することを教示している。
用いられるポリマーまたはコポリマーの有効性は、それらを構成する単量体のタイプ、ポリマーマトリックス中の単量体の配列、合成された分子の分子量、および、製造方法に応じて様々であると予想される。
近年、水溶性コポリマーを所定の条件下で製造すると、水溶性コポリマーは特有の物理特性を示すことが見出された。これらのポリマーは、化学的な架橋剤がなくても製造される。加えて、上記コポリマーは、歩留まり向上剤および濾水性向上剤のような製紙用途などのある種の用途において予想外の活性を示す。このような独特な特徴を示すアニオン性コポリマーは、WO03/050152A1で開示されており、その全ての内容は、参照により本明細書の開示に含まれる。このような独特な特徴を示すカチオン性および両性コポリマーは、米国特許出願第10/728,145号で開示されており、その全ての内容は、参照により本明細書の開示に含まれる。
無機粒子とアクリルアミドの直鎖状コポリマーとの併用は当業界既知である。近年の特許では、これらの無機粒子と水溶性アニオン性ポリマーとの併用(US6,454,902)、または、特定の架橋材料との併用(US6,454,902、US6,524,439、および、US6,616,806)を教示している。
しかしながら、それでもなお濾水および歩留まり性能を改善する必要がある。
発明の要約
製紙法における歩留まりおよび濾水を改善する方法を開示する。本方法は、製紙用スラリーに、会合性ポリマー、および、ポリ(ビニルアミン)を添加することを提供する。
加えて、会合性ポリマー、および、ポリ(ビニルアミン)を含む組成物を開示し、該組成物は、セルロース繊維をさらに含んでもよい。
加えて、会合性ポリマー、ポリ(ビニルアミン)、ケイ酸含有材料を含む組成物を開示し、該組成物は、セルロース繊維をさらに含んでもよい。
製紙法における歩留まりおよび濾水を改善する方法を開示する。本方法は、製紙用スラリーに、有機ミクロポリマー、および、ポリ(ビニルアミン)を添加することを提供する。
発明の詳細な説明
本発明は、所定の条件下で製造された水溶性コポリマー(以降、「会合性ポリマー」と称する)、および、ポリ(ビニルアミン)を含む相乗的な組み合わせを提供する。驚くべきことに、この相乗的な組み合わせにより、個々の成分の歩留まりおよび濾水性能より優れた歩留まりおよび濾水性能が得られることが見出された。相乗効果は、組み合わせた成分が一緒に用いられる場合に起こる。
意外なことに、ポリ(ビニルアミン)と会合性ポリマー(例えばWO03/050152A1、または、US2004/0143039A1で開示されたポリマー)の併用により、歩留まりおよび濾水が強化されることが見出された。
本発明はまた、会合性ポリマー、および、ポリ(ビニルアミン)を含む組成物を提供する。
本発明はまた、会合性ポリマー、ポリ(ビニルアミン)、および、ケイ酸含有材料を含む組成物を提供する。
本発明はまた、会合性ポリマー、および、ポリ(ビニルアミン)、および、セルロース繊維を含む組成物を提供する。
本発明はまた、会合性ポリマー、ポリ(ビニルアミン)、ケイ酸含有材料、および、セルロース繊維を含む組成物を提供する。
本発明はまた、有機微粒子、および、ポリ(ビニルアミン)を含む組成物を提供する。
紙および板紙の製造に多成分系を用いることによって、プロセスおよび/または製品に様々な作用を有する材料を利用することにより性能を高める機会が得られる。その上、それらを組み合わせることによって、個々の成分では得がたい特性が得られる可能性がある。本発明の多成分系において、相乗効果が起こる。
また、歩留まり向上剤および濾水性向上剤としての会合性ポリマーの使用は、製紙系においてその他の添加剤の性能に強い影響を有することも観察される。改善された歩留まりおよび/または濾水は、直接的および間接的両方の影響を与えることができる。直接的な影響とは、歩留まり向上剤および濾水性向上剤が、添加剤を保持するように作用することを意味する。間接的な影響とは、歩留まり向上剤および濾水性向上剤が、添加剤を物理的または化学的な手段のいずれかによってその上に付着させる充填剤や微繊維を保持する効果を意味する。従って、シート内に保持された充填剤または微繊維の量が多くなると、それに付随して保持される添加剤の量も増加する。充填剤という用語は、セルロースパルプスラリーに添加される微粒子状の材料(典型的には無機性のもの)を意味し、充填剤は、所定の属性を付与したり、または、セルロース繊維の一部を置換するより低コストの物質となったりすることが可能である。充填剤のおよそ0.2〜10ミクロンの比較的小さいサイズ、低いアスペクト比、および、化学的性質のため、それらは大きい繊維には吸収されず、一方で、繊維のネットワーク(すなわち紙のシート)に封じ込めるには小さすぎる。用語「微繊維」は、細かいセルロース繊維またはフィブリルを意味し、典型的には長さが0.2mm未満であり、および、/または、200メッシュスクリーンを通過することができるものである。
歩留まり向上剤および濾水性向上剤の使用レベルが増加すると、シート内に保持される添加剤の量も増加する。これにより、特性を強化し、性能属性を向上させたシートを提供すること、または、製紙業者が系に添加する添加剤の量を減少させ、製品コストを低くすることのいずれかを実現することができる。その上、製紙系で用いられる再循環水または白水中のこれらの材料の量も減少する。このようなある種の条件下では不要な汚染物質とみなされる可能性がある材料レベルを減少させることにより、より効率的な製紙プロセスを提供することができ、または、望ましくない材料のレベルを制御するためのスカベンジャーまたはその他の材料の添加の必要性を低減させることができる。
材料中のレベルを減少させることの一例は、白水中に存在するイオン種の減少である。イオン種としては、塩、イオン性ポリマー、および、高分子電解質が挙げられる。さらに、白水中のイオン種のレベルが減少すると、製紙系の正味の電荷の変動が抑えられると予想され、それにより全体的な製紙工程操作が改善されると考えられる。
本発明の一実施形態において、このようなイオン種は、ポリアミドアミン−エピハロヒドリンポリマーである。ポリアミドアミン−エピハロヒドリンポリマーの一例としては、キメン557H(Kymene(R)557H)(ハーキュリーズ社(Hercules Incorporated,ウィルミントン,デラウェア州))が挙げられる。
本明細書で用いられる添加剤という用語は、紙に特定の属性を提供したり、および/または、製紙プロセスの効率を改善したりするために製紙用スラリーに添加される材料を意味する。このような材料としては、これらに限定されないが、サイズ剤、湿潤紙力増強樹脂、乾燥紙力増強樹脂、スターチおよびスターチ誘導体、色素、汚染物質を制御する物質、消泡剤および殺生剤が挙げられる。
本発明において有用な会合性ポリマーは、以下のように説明することができる:
式:
Figure 2008525668
[式中、Bは、1種またはそれ以上のエチレン性不飽和非イオン性単量体の重合により形成された非イオン性ポリマーセグメントである;Fは、1種またはそれ以上のエチレン性不飽和アニオン性および/またはカチオン性単量体の重合から形成された、アニオン性ポリマーセグメント、カチオン性ポリマーセグメント、または、アニオン性およびカチオン性ポリマーセグメントの組み合わせであり;B:Fのモル%比は、95:5〜5:95である]
を含む水溶性コポリマー組成物であり、ここで、該水溶性コポリマーは、少なくとも1種のジブロックまたはトリブロック高分子界面活性剤からなる少なくとも1種の乳化用の界面活性剤を用いる油中水型乳化重合技術によって製造され、ここで、少なくとも1種のジブロックまたはトリブロック界面活性剤の単量体に対する比率は、少なくとも約3:100であり、ここで、該油中水型乳化重合技術は、以下の工程を含む:(a)単量体の水溶液を製造する工程、(b)該水溶液と、界面活性剤、または界面活性剤の混合物を含む炭化水素液とを接触させて、逆エマルジョンを形成する工程、(c)該エマルジョン中の単量体を、フリーラジカル重合によって約2以上7未満のpH範囲で重合させる工程。
会合性ポリマーは、アニオン性コポリマーであってもよい。この場合のアニオン性コポリマーは、0.0025重量%〜0.025重量%のコポリマーを含む0.01MのNaCl溶液で測定されたハギンズ定数(k’)が0.75より大きく、1.5重量%活性コポリマー溶液の貯蔵弾性率(G’)が、4.6Hzで、175Paより大きいことを特徴とする。
会合性ポリマーは、カチオン性コポリマーであってもよい。この場合のカチオン性コポリマーは、0.0025重量%〜0.025重量%のコポリマーを含む0.01MのNaCl溶液で測定されたハギンズ定数(k’)が0.5より大きく;さらに、該コポリマーは、1.5重量%活性コポリマー溶液において、6.3Hzで、50Paより大きい貯蔵弾性率(G’)を有することを特徴とする。
会合性ポリマーは、両性コポリマーであってもよい。この場合の両性コポリマーは、0.0025重量%〜0.025重量%のコポリマーを含む0.01MのNaCl溶液で測定されたハギンズ定数(k’)が0.5より大きく;さらに、該コポリマーは、1.5重量%活性コポリマー溶液において、6.3Hzで、50Paより大きい貯蔵弾性率(G’)を有することを特徴とする。
逆エマルジョンの重合は、高分子量水溶性ポリマーまたはコポリマーを製造するための標準的な化学的方法である。一般的に、逆エマルジョンの重合法は、1)単量体の水溶液を製造すること、2)その水溶液と、適切な乳化用の界面活性剤または界面活性剤の混合物を含む炭化水素液とを接触させ、逆相の単量体エマルジョンを形成すること、3)その単量体のエマルジョンをフリーラジカル重合で処理することによって行われ、さらに、4)水に添加する際のエマルジョンの逆転を促進するためにブレーカーとしての界面活性剤を添加してもよい。
逆エマルジョンポリマーは、典型的には、イオン性または非イオン性単量体をベースとする水溶性ポリマーである。また、2種またはそれ以上の単量体を含むポリマーはコポリマーともいい、これも同じ方法で製造することができる。これらの共重合用単量体は、アニオン性、カチオン性、両性イオン性、非イオン性が可能であり、または、それらの組み合わせでもよい。
典型的な非イオン性単量体としては、これらに限定されないが、アクリルアミド;メタクリルアミド;N−アルキルアクリルアミド、例えばN−メチルアクリルアミド;N,N−ジアルキルアクリルアミド、例えばN,N−ジメチルアクリルアミド;アクリル酸メチル;メタクリル酸メチル;アクリロニトリル;N−ビニルメチルアセトアミド;N−ビニルホルムアミド;N−ビニルメチルホルムアミド;酢酸ビニル;N−ビニルピロリドン;ヒドロキシアルキル(メタ)アクリラート、例えばヒドロキシエチル(メタ)アクリラート、または、ヒドロキシプロピル(メタ)アクリラート;前述のもののいずれかの混合物などが挙げられる。
また、より疎水性の性質を有する非イオン性単量体も、会合性ポリマーの製造で用いることができる。用語「より疎水性の」とは、本明細書において、これらの単量体の水溶液への溶解性が減少していることを示すものとして用いられる;この減少は実質的にゼロでもよく、その場合、単量体が水不溶性であることを意味する。注意すべきことは、対象の単量体は、重合可能な界面活性剤またはサーフマー(surfmer)とも称されることである。これらの単量体としては、これらに限定されないが、アルキルアクリルアミド;ペンダント型芳香族およびアルキル基を有するエチレン性不飽和単量体、および、式CH=CR’CHOAR(式中、R’は、水素またはメチルであり;Aは、1個またはそれ以上の環状エーテル、例えばエチレンオキシド、プロピレンオキシドおよび/またはブチレンオキシドからなるポリマーであり;さらに、Rは、疎水性基であり;ビニルアルコキシレート;アリルアルコキシレート;さらに、アリルフェニルポリオールエーテル硫酸塩である)で示されるエーテルが挙げられる。典型的な材料としては、これらに限定されないが、メチルメタクリラート、スチレン、t−オクチルアクリルアミド、および、クラリアント(Clariant)がエマルソジェンAPG2019(Emulsogen APG2019)として販売しているアリルフェニルポリオールエーテル硫酸塩が挙げられる。
典型的なアニオン性単量体としては、これらに限定されないが、アクリル酸;メタクリル酸;マレイン酸;イタコン酸;アクリルアミドグリコール酸;2−アクリルアミド−2−メチル−1−プロパンスルホン酸;3−アリルオキシ−2−ヒドロキシ−1−プロパンスルホン酸;スチレンスルホン酸;ビニルスルホン酸;ビニルホスホン酸;2−アクリルアミド−2−メチルプロパンホスホン酸の遊離酸および塩;前述のもののいずれかの混合物などが挙げられる。
典型的なカチオン性単量体としては、これらに限定されないが、カチオン性のエチレン性不飽和単量体、例えば:ジアリルジアルキルアンモニウムハロゲン化物、例えばジアリルジメチルアンモニウム塩化物;ジアルキルアミノアルキル化合物の(メタ)アクリラート、例えばジメチルアミノエチル(メタ)アクリラート、ジエチルアミノエチル(メタ)アクリラート、ジメチルアミノプロピル(メタ)アクリラート、2−ヒドロキシジメチルアミノプロピル(メタ)アクリラート、アミノエチル(メタ)アクリラート、および、それらの塩および第四級化合物;N,N−ジアルキルアミノアルキル(メタ)アクリルアミド、例えばN,N−ジメチルアミノエチルアクリルアミドの遊離塩基または塩、および、それらの塩および第四級化合物、さらに前述の物質の混合物などが挙げられる。
上記共重合用単量体は、どのような比率で存在していてもよい。得られた会合性ポリマーは、非イオン性、カチオン性、アニオン性または両性(カチオン性電荷とイオン電荷の両方を含む)であり得る。
非イオン性単量体のアニオン性単量体に対するモル比(式IのB:F)は、95:5〜5:95の範囲内が可能であり、好ましくは約75:25〜約25:75の範囲であり、さらにより好ましくは約65:35〜約35:65の範囲であり、最も好ましくは約60:40〜約40:60の範囲である。これに関して、BとFのモルパーセンテージは、合計100%になっていなければならない。当然ながら、2種以上の非イオン性単量体が、式Iに存在していてもよい。また当然ながら、2種以上のアニオン性単量体が、式Iに存在していてもよい。
好ましい本発明の一実施形態において、会合性ポリマーがアニオン性コポリマーである場合、会合性ポリマーは、式Iで定義され、式中、B(非イオン性ポリマーセグメント)は、アクリルアミドの重合の後に形成された繰り返し単位であり;さらに、F(アニオン性ポリマーセグメント)は、アクリル酸の塩または遊離酸の重合の後に形成された繰り返し単位であり、B:Fのモルパーセントの比率は、約75:25〜約25:75である。
会合性ポリマーの物理特性は、それがアニオン性コポリマーである場合、それらの0.01MのNaCl中で決定されたハギンズ定数(k’)が0.75より大きく、1.5重量%活性ポリマー溶液の貯蔵弾性率(G’)が、4.6Hzで、175Paより大きく、好ましくは190より大きく、さらにより好ましくは205より大きいという特徴を有する。ハギンズ定数は、0.75より大きく、好ましくは0.9より大きく、さらにより好ましくは1.0より大きい。
非イオン性単量体のカチオン性単量体に対するモル比(式IのB:F)は、99:1〜50:50、または、95:5〜50:50、または、95:5〜75:25、または、90:10〜60:45の範囲内が可能であり、好ましくは約85:15〜約60:40の範囲であり、さらにより好ましくは約80:20〜約50:50の範囲である。これに関して、BとFのモルパーセンテージは、合計100%になっていなければならない。当然ながら、2種以上の非イオン性単量体が、式Iに存在していてもよい。また当然ながら、2種以上のカチオン性単量体が、式Iに存在していてもよい。
式Iで示される両性コポリマーのモルパーセンテージに関して、アニオン性、カチオン性および非イオン性単量体それぞれのの最小量は、コポリマーを形成するのに用いられる単量体総量の1%である。非イオン性、アニオン性またはカチオン性単量体の最大量は、コポリマーを形成するのに用いられる単量体総量の98%である。好ましくはアニオン性、カチオン性および非イオン性単量体いずれかの最小量は、コポリマーを形成するのに用いられる単量体総量の5%であり、より好ましくはアニオン性、カチオン性および非イオン性単量体いずれかの最小量は7%であり、さらにより好ましくはアニオン性、カチオン性および非イオン性単量体いずれかの最小量は10%である。これに関連して、アニオン性、カチオン性および非イオン性単量体のモルパーセンテージは、合計100%になっていなければならない。当然ながら、2種以上の非イオン性単量体が、式Iに存在していてもよく、2種以上のカチオン性単量体が、式Iに存在していてもよく、2種以上のアニオン性単量体が、式Iに存在していてもよい。
会合性ポリマーの物理特性は、それらがカチオン性または両性コポリマーである場合、それらの0.01MのNaCl中で決定されたハギンズ定数(k’)は、0.5より大きく、1.5重量%活性ポリマー溶液の貯蔵弾性率(G’)が、6.3Hzで、50Paより大きく、好ましくは10より大きく、さらにより好ましくは25より大きく、または、50より大きく、または、100より大きく、または、175より大きく、または、200より大きいという点で特徴的である。ハギンズ定数は、0.5より大きく、好ましくは0.6より大きく、または、0.75より大きく、または、0.9より大きく、または、1.0より大きい。
逆エマルジョンの重合系で用いられる乳化用の界面活性剤または界面活性剤の混合物は、製造工程と得られた生成物の両方に重要な作用を有する。乳化重合系で用いられる界面活性剤は当業者既知である。これらの界面活性剤は、典型的には、全体の組成に応じて様々な各種のHLB(親水親油バランス)値を有する。1種またはそれ以上の乳化用の界面活性剤を用いることができる。会合性ポリマーを製造するのに用いられる、重合生成物の乳化用の界面活性剤としては、少なくとも1種のジブロックまたはトリブロック高分子界面活性剤などが挙げられる。これらの界面活性剤は、高い有効性のエマルジョン安定剤であることがわかっている。乳化用の界面活性剤の選択および量は、重合のための逆相の単量体エマルジョンが得られるように選択される。好ましくは、1またはそれ以上の界面活性剤は、特定のHLB値が得られるように選択される。
ジブロックおよびトリブロックの高分子の乳化用の界面活性剤を用いて、特殊な材料を提供することができる。WO03/050152A1、および、US2004/0143039A1で説明されているように(これらの全内容は、参照により本明細書の開示に含まれる)、ジブロックおよびトリブロックの高分子の乳化用の界面活性剤を必要量で用いると、特殊な特徴を示す特殊なポリマーが得られる。典型的なジブロックおよびトリブロック高分子界面活性剤としては、これらに限定されないが、脂肪酸、および、ポリ(エチレンオキシド)のポリエステル誘導体をベースとするジブロックおよびトリブロックコポリマー(例えば、ハイパーマーB246SF(Hypermer(R)B246SF)、ユニケマ(Uniqema,ニューカッスル,デラウェア州))、ポリイソブチレン無水コハク酸、および、ポリ(エチレンオキシド)をベースとするジブロックおよびトリブロックコポリマー、エチレンオキシドおよびプロピレンオキシドと、エチレンジアミンとの反応生成物、前述のもののいずれかの混合物などが挙げられる。好ましくは、上記ジブロックおよびトリブロックコポリマーは、脂肪酸、および、ポリ(エチレンオキシド)のポリエステル誘導体をベースとする。トリブロック界面活性剤が用いられる場合、好ましくは、トリブロックは、2個の疎水性領域と1個の親水性領域を含む、すなわち疎水性物質−親水性物質−疎水性物質である。
ジブロックまたはトリブロック界面活性剤の量(重量パーセントに基づく)は、会合性ポリマーを形成するのに用いられる単量体の量に依存する。ジブロックまたはトリブロック界面活性剤の単量体に対する比率は、少なくとも約3〜100である。ジブロックまたはトリブロック界面活性剤の単量体に対する量は、3〜100より大きい比率であってもよく、好ましくは少なくとも約4〜100であり、より好ましくは5〜100であり、さらにより好ましくは約6〜100である。ジブロックまたはトリブロック界面活性剤は、乳化系の一次的な界面活性剤である。
第二の乳化用の界面活性剤を添加して、取り扱いや加工を容易にしたり、エマルジョン安定性を改善したり、および/または、エマルジョン粘度を変更することができる。第二の乳化用の界面活性剤の例としては、これらに限定されないが、ソルビタン脂肪酸エステル、例えばモノオレイン酸ソルビタン(例えば、アトラスG−946(Atlas G−946)、ユニケマ(ニューカッスル,デラウェア州))、エトキシ化されたソルビタン脂肪酸エステル、ポリエトキシ化されたソルビタン脂肪酸エステル、アルキルフェノールのエチレンオキシドおよび/またはプロピレンオキシド付加物、長鎖アルコールのエチレンオキシドおよび/またはプロピレンオキシド付加物、または、脂肪酸、混合されたエチレンオキシド/プロピレンオキシドブロックコポリマー、アルカノールアミド、スルホコハク酸塩、ならびにそれらの混合物などが挙げられる。
逆エマルジョンの重合は、当業者既知のあらゆる方法で行うことができる。例えば、AllcockおよびLampe,Contemporary Polymer Chemistry(イングルウッドクリフス,ニュージャージー州,PRENTICE−HALL,1981),3〜5章などの多くの参考文献で例を見出すことができる。
代表的な逆エマルジョンの重合は、以下のように製造される。オーバーヘッド型の機械式撹拌器、温度計、窒素散布管、および、コンデンサーを備えた適切な反応フラスコに、パラフィン油の油相(135.0g,エクソールD80(Exxsol(R)D80)オイル、エクソン(Exxon,ヒューストン,テキサス州))、および、界面活性剤(4.5gのアトラス(R)G−946、および、9.0gのハイパーマー(R)B246SF)を入れる。続いて、油相の温度を37℃に調節する。
53重量%のアクリルアミド水溶液(126.5g)、アクリル酸(68.7g)、脱イオン水(70.0g)、および、バーサネックス80(Versenex(R)80,ダウ・ケミカル(Dow Chemical))キレート化剤溶液(0.7g)を含む水相を別々に製造する。次に、水酸化アンモニウム水溶液(33.1g,NHとして29.4重量%)を添加することによって、水相をpH5.4に調節する。中和後の水相の温度は39℃である。
次に、この水相を、ホモジナイザーで混合しながら油相に入れ、安定な油中水型エマルジョンを得る。次に、このエマルジョンを、4個のブレードを有するガラス製撹拌器を用いて、窒素を散布しながら60分間混合する。窒素を散布する間、エマルジョンの温度を50±1℃に調節する。その後、散布を中止し、窒素ブランケットを取り付ける。
トルエン(0.213g)中の2,2’−アゾビスイソブチロニトリル(AIBN)の3重量%溶液を供給することによって重合を開始させる。これは、最初のAIBN分量に相当し、すなわち単量体の総量に基づき250ppmのAIBNである。供給の経過中に、バッチ温度が発熱により62℃に上昇した(〜50分間)、その後、バッチを62±1℃に維持した。供給後に、このバッチを62±1℃で1時間保持した。その後、3重量%AIBNのトルエン溶液(0.085g)を続いて1分間で入れた。これは、単量体の総量に基づき100ppmの第二のAIBN分量に相当する。次に、このバッチを62±1℃で2時間保持する。次に、このバッチを室温に冷却し、ブレーカーとしての界面活性剤を添加する。
会合性ポリマーのエマルジョンは、典型的には、適用部位で逆転させ、それにより0.1〜1%の活性なコポリマーの水溶液が得られる。続いて、この会合性ポリマーの希釈溶液が紙加工の工程に導入されることによって、歩留まりおよび濾水に作用する。会合性ポリマーは、高粘度の原料に添加してもよいし、または、低粘度の原料に添加してもよいが、好ましくは低粘度の原料に添加される。会合性ポリマーは、1ヶ所の供給ポイントで添加してもよいし、または、会合性ポリマーが2ヶ所またはそれ以上の別々の供給ポイントで同時に供給されるように分割して供給されてもよい。典型的な原料添加ポイントとしては、ファンポンプの前、ファンポンプの後、および、圧力スクリーンの前、または、圧力スクリーンの後の供給ポイントが挙げられる。
会合性ポリマーは、凝集を達成できるようなあらゆる有効量で添加することができる。コポリマーの量は、0.5Kg/メートルトン(セルロースパルプ,乾燥基準)より大きくてもよい。好ましくは、会合性ポリマーは、パルプの乾燥重量に基づき、少なくとも約0.03ポンド〜約0.5Kg(活性なコポリマー)/メートルトン(セルロースパルプ)の量で用いられる。コポリマーの濃度は、好ましくは、約0.05〜約0.5Kg(活性なコポリマー)/メートルトン(乾燥セルロースパルプ)である。より好ましくは、本コポリマーは、セルロースパルプの乾燥重量に基づき、約0.05〜0.4Kg/メートルトン(セルロースパルプ)、最も好ましくは、約0.1〜約0.3Kg/メートルトンの量で添加される。
歩留まりおよび濾水系の第二の成分は、ポリ(ビニルアミン)、カチオン性ポリマーである。ポリ(ビニルアミン)はホモポリマーでもよいし、または、最終産物にアミン成分が含まれる1種またはそれ以上のエチレン性不飽和単量体を含むコポリマーでもよい。これらは、典型的には、単量体の重合、続いて加水分解によって製造される。加水分解反応により、単量体の一部または全部からアミンへの変換が起こり、ここで、加水分解反応を制御することによって得られたアミン官能基を有する単量体のパーセンテージを変化させることができる。ポリ(ビニルアミン)製造に用いられる単量体の例としては、これらに限定されないが、N−ビニルホルムアミド、N−ビニルメチルホルムアミド、N−ビニルフタルイミド、N−ビニルスクシンイミド、N−ビニル−t−ブチルカルバマート、N−ビニルアセトアミド、および、前述のもののいずれかの混合物などが挙げられる。コポリマーの場合、好ましい共重合用単量体は非イオン性単量体であり、例えば上述したものである。
あるいは、ポリ(ビニルアミン)は、ポリマーの誘導体化によって製造することができる。この工程の例としては、これらに限定されないが、ポリアクリルアミドのホフマン反応が挙げられる。ポリ(ビニルアミン)またはポリアミンへのその他の合成経路も利用可能であると考えられる。
好ましいポリ(ビニルアミン)材料は、N−ビニルホルムアミドの重合、それに続くホルムアミド成分の一部または全部のアミンへの加水分解によって製造される。このようなポリマーは、N−ビニルホルムアミドのホモポリマーであってもよいし、または、1個またはそれ以上のエチレン性不飽和単量体を含むコポリマーであってもよい。このような材料は、酸性または塩基性条件のいずれかを用いて加水分解することができ、好ましくは塩基性条件である。加水分解反応の制御によって、得られたアミン官能基を有する単量体のパーセンテージは様々となり得る。
また、ポリ(ビニルアミン)を用いて、製紙法やシートの性能属性にその他の強化を提供することもできる。一例として、ポリ(ビニルアミン)の使用によって紙の乾燥強度が強化される。
会合性ポリマーとポリ(ビニルアミン)の併用は、ポリ(ビニルアミン)によって付与されるその他の性能属性の強化を提供することができると考えられる。理論に制限されることは望まないが、この予想外の結果は、歩留まりが改善された結果と予想されるが、一方で相乗的な相互作用の結果の可能性もある。理論に制限されることは望まないが、会合性ポリマーとポリ(ビニルアミン)とが相互作用することによって、静電的相互作用が介在した分子間複合体が生成すると考えられる。このような分子間複合体は、紙および板紙に、改善された歩留まり、および/または、その他の物理特性を提供する可能性がある。これらの分子間複合体の一例は、コアセルベートである。
歩留まりおよび濾水系の第二の成分は、パルプの乾燥重量に基づき、5.0Kg(活性物質)/メートルトン(セルロースパルプ)以下の量で添加することができ、好ましくは1.0kg/メートルトン(セルロースパルプ)以下、さらにより好ましくは0.5kg/メートルトン(セルロースパルプ)以下である。第二の成分は、パルプの乾燥重量に基づき、0.05Kg(活性物質)/メートルトン(セルロースパルプ)を超える量で添加することができ、好ましくは0.1kg/メートルトン(セルロースパルプ)を超える量である。会合性ポリマーの第二の成分に対する比率は、1:100〜100:1が可能であり、好ましくは1:50〜50:1であり、より好ましくは1:20〜20:1である。製紙系において2種以上の第二の成分が使用可能であると考えられる。
ケイ酸含有材料は、紙および板紙の製造で用いられる歩留まり向上剤および濾水性向上剤の追加の成分として用いてもよい。このようなケイ酸含有材料は、シリカをベースとした粒子、シリカミクロゲル、無定形シリカ、コロイドシリカ、アニオン性コロイドシリカ、シリカゾル、シリカゲル、ポリシリケート、ポリケイ酸等からなる群より選択される材料のいずれかであり得る。これらの材料は、高い表面領域、高い電荷密度、および、1ミクロン未満の粒度を特徴とする。
このようなものとして、球状の無定形のシリカ粒子の安定なコロイド分散系(当業界ではシリカゾルと呼ばれる)が挙げられる。ゾルという用語は、球状の無定形粒子の安定なコロイド分散系を意味する。シリカゲルは、3次元的にシリカが集合した鎖であり、それぞれ歩留まり向上剤および濾水性向上剤系で用いることができる数種の無定形シリカゾル粒子を含み、このような鎖は、直鎖状でもよいし、または分岐状でもよい。シリカゾルおよびゲルは、モノマーのケイ酸を環状構造に重合して、ポリケイ酸の離散的な無定形シリカゾルを生成させることによって製造される。これらのシリカゾルを反応させ、さらなる3次元ゲルネットワークを形成させることもできる。様々なシリカ粒子(ゾル、ゲルなど)は、5〜50nmの外径寸法を有する場合がある。また、アニオン性コロイドシリカを用いてもよい。
本発明で用いられる会合性ポリマーの量に対するケイ酸含有材料の量は、重量に基づき約100:1〜約1:100、または、約50:1〜1:50、または、約10:1〜1:10であり得る。
任意に、歩留まり向上剤および濾水性向上剤系の追加の成分は、従来の凝集剤でもよい 従来の凝集剤は、一般的に、直鎖状のアクリルアミドのカチオン性またはアニオン性コポリマーである。歩留まりおよび濾水系の追加の成分は、アルミニウム化合物および会合性ポリマーと共に添加され、歩留まりおよび濾水を改善する多成分系を提供することができる。
従来の凝集剤は、アニオン性、カチオン性または非イオン性ポリマーが可能である。イオン性単量体は、ほとんどの場合、アクリルアミドのような非イオン性単量体と共にコポリマーを製造するのに用いられる。これらのポリマーは、これらに限定されないが、懸濁液、分散および逆エマルジョンの重合などの合多種多様な合成法によって得るすることができる。最終工程として、マイクロエマルジョンを用いてもよい。
従来の凝集剤の共重合用単量体は、どのような比率で存在していてもよい。得られたコポリマーは、非イオン性、カチオン性、アニオン性または両性(カチオン性電荷とイオン電荷の両方を含む)であり得る。
本発明の系の一部となり得るさらにその他の追加の成分はアルミニウム源であり、例えばアラム(硫酸アルミニウム)、ポリ硫酸アルミニウム、ポリ塩化アルミニウム、および、クロルヒドロキシアルミニウムである。
本発明のその他の実施形態は、上述のポリ(ビニルアミン)材料と共に会合性ポリマーの全部または一部を置換するものとして、有機微粒子(また、ミクロポリマーまたはミクロビーズとしても知られている)を使用することである。微粒子の例は、US5,171,808、および、US5,167,766で開示されている。
本発明の目的において、微粒子、ミクロポリマーまたはミクロビーズという用語は、同じ意味で使用可能である。有機微粒子は、架橋されたイオン性の有機高分子材料である。これらは、非イオン性単量体、イオン性単量体および架橋剤のコポリマーである。さらに、このようなイオン性単量体は、アニオン性でもよいし、または、カチオン性でもよい。同じポリマー中でアニオン性単量体とカチオン性単量体との両方を用いることによって、両性材料が得られる。このような微粒子は、典型的には、エチレン性不飽和単量体の重合によって形成されるが、このエチレン性不飽和単量体は、アニオン性、カチオン性または非イオン性のいずれでもよい。これらの材料を製造するためには、典型的には逆エマルジョンの重合が用いられるが、当業者既知のその他の重合方法も使用可能である。
上記微粒子の製造において好ましいエチレン性不飽和非イオン性単量体は、アクリルアミド;メタクリルアミド;N,N−ジアルキルアクリルアミド;N−アルキルアクリルアミド;N−ビニルメチルアセトアミド(methacetamide);N−ビニルメチルホルムアミド;N−ビニルピロリドン;および、それらの混合物から選択される。
上記微粒子の製造で用いられる好ましいアニオン性単量体は、これらに限定されないが、アクリル酸、メタクリル酸、2−アクリルアミド−2−アルキルスルホン酸(ここで、該アルキル基は、1〜6個の炭素原子を含む)、例えば2−アクリルアミド−2−プロパン−スルホン酸、または、前述のもののいずれかの混合物など;および、それらのアルカリ性塩から選択される。具体的に好ましくは、アクリル酸、メタクリル酸、および、2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸の塩または酸である。好ましい塩は、カチオンとしてナトリウムを有する。
上記微粒子を含むカチオン性単量体としては、これらに限定されないが、アクリルオキシエチルトリメチルアンモニウム塩化物;ジアリルジメチルアンモニウム塩化物;3−(メタ)アクリルアミド−プロピルトリメチルアンモニウム塩化物;3−アクリルアミド−プロピルトリメチルアンモニウム−2−ヒドロキシプロピルアクリラートメトサルフェート;トリメチルアンモニウムアクリル酸メチルメトサルフェート;1−トリメチルアンモニウム−2−ヒドロキシプロピル−メタクリラートメトサルフェート;メタクリルオキシエチルトリ−メチルアンモニウム塩化物の遊離塩基または塩;および、前述のもののいずれかの混合物などから選択されるエチレン性不飽和単量体が挙げられる。
これらの微粒子を構成するエチレン性不飽和アニオン性、カチオン性および非イオン性単量体を重合して、アニオン性、カチオン性または両性コポリマーを形成することができ、ここで、3種の単量体はどのような比率で存在していてもよい。アクリルアミドが好ましい非イオン性単量体である。
単量体の重合は多官能価の架橋剤の存在下で行われ、架橋された組成物することができる。多官能価の架橋剤は、少なくとも2個の二重結合、または1個の二重結合、および、1個の反応性基、または2個の反応性基を有する分子を含む。少なくとも2個の二重結合を含む多官能価の架橋剤の例としては、これらに限定されないが、N,N−メチレンビスアクリルアミド、N,N−メチレンビスメタクリルアミド、ポリエチレングリコールジアクリラート、ポリエチレングリコールジメタクリラート、N−ビニルアクリルアミド、ジビニルベンゼン、トリアリルアンモニウム塩、N−メチルアリルアクリルアミド(methyallylacrylamide)などが挙げられる。少なくとも1種の二重結合、および、少なくとも1種の反応性基を含む多官能価の架橋または分岐剤の例としては、これらに限定されないが、グリシジルアクリラート、アクロレイン、メチロールアクリルアミドなどが挙げられる。少なくとも2個の反応性基を含む多官能価の分岐剤の例としては、これらに限定されないが、アルデヒド、例えばグリオキサール、ジエポキシ化合物、エピクロロヒドリンなどが挙げられる。架橋剤は、組成物を確実に架橋させるのに十分な量で用いることができる。
微粒子の例は、US5,171,808、および、US5,167,766で開示されている。微粒子は、ポリフレックスCP.3(Polyflex(R)CP.3,チバ(Ciba),タリータウン,ニューヨーク州)という商標名で市販されている。
歩留まりおよび濾水系の成分は、実質的に同時にセルロース含有懸濁液に添加してもよい。歩留まりおよび濾水系という用語は、本明細書において、改善された歩留まりおよび濾水を提供するために製紙用スラリーに添加された2種またはそれ以上の別個の材料を包含するものとして用いられる。例えば、このような成分は、同じ段階もしくは供給点、または、異なる段階もしくは供給点のいずれかでそれぞれセルロース含有懸濁液に添加してもよい。本発明の系の成分が同時に添加される場合、上記材料のいずれか2種またはそれ以上を、混合物として添加してもよい。このような混合物は、供給点で、または、供給点への供給ライン中で上記材料を混合することによってその場で形成してもよい。あるいは、本発明の系は、予備形成された上記材料の混合物を含む。本発明の代替形態において、本発明の系の成分は連続的に添加される。各成分の添加ポイントの間に、剪断ポイントがあってもよいし、または、なくてもよい。上記成分は、どのような順番で添加してもよい。
本発明の系は、典型的には、紙加工の工程に導入されることによって、歩留まりおよび濾水に作用する。本発明の系は、高粘度の原料に添加してもよいし、または、低粘度の原料に添加してもよいが、好ましくは低粘度の原料に添加される。本システムは、1ヶ所の供給ポイントで添加してもよいし、または、本発明の系が2ヶ所またはそれ以上の別々の供給ポイントで同時に供給されるように分割して供給されてもよい。典型的な原料添加ポイントとしては、ファンポンプの前、ファンポンプの後、および、圧力スクリーンの前、または、圧力スクリーンの後の供給ポイントが挙げられる。
本発明の性能を評価するために、一連の濾水試験を合成のアルカリ性完成紙料を用いて行った。この完成紙料は、市販の硬材および軟材の乾燥ラップパルプ、さらに水と追加の材料から製造される。まず、市販の硬材および軟材の乾燥ラップパルプを別々に精砕する。次に、これらのパルプを、水性媒体中、約30重量パーセントの軟材に対して約70重量パーセントの硬材の比率で混合する。完成紙料の製造に利用された水性媒体は、代表的な硬度にした現地の硬水と脱イオン水との混合物を含む。この媒体が、総アルカリ度(CaCOとして)が75ppmであり、硬度(CaCOとして)が100ppmになるようにな量で、無機塩を添加する。このパルプ完成紙料に沈降炭酸カルシウム(PCC)を代表的な重量パーセントで導入し、80%の繊維、および、20%のPCC充填剤を含む最終的な完成紙料を得る。濾水試験は、この完成紙料を機械式ミキサーで既定のミキサー速度で混合し、様々な化学成分を完成紙料に導入して、次の成分を添加する前に一つ一つの成分を既定時間混合することによって行われた。具体的な化学成分と適用量レベルは表のデータに記載した。本発明の濾水活性を、カナダ標準濾水度(CSF)を利用して決定した。CSF試験は、相対的な濾水速度、または、脱水速度を決定するのに利用することができる市販の装置であり(Lorentzen&Wettre,ストックホルム,スウェーデン)、当業界でもよく知られている;標準試験法(TAPPI試験手法T−227)が一般的である。CSF装置は、濾水チャンバーと速度を測定する漏斗からなり、これらは両方、適切な支持体にマウントされている。濾水チャンバーは円柱形であり、底部に穴の開いたスクリーンプレートとヒンジで連結されたプレートを備え、さらに、上部に真空気密性のヒンジで連結された蓋を備えている。速度を測定する漏斗は、底部の開口部と、側面のオーバーフロー用の開口部を備えている。
CSF濾水試験は、1リットルの完成紙料を用いて行われる。完成紙料は、CSF装置の外部で、説明されている処理に応じて、乱流混合を施すための正方形のビーカー中で製造される。添加剤の添加と、連続的な混合が完了したら、処理された完成紙料を濾水チャンバーに注入し、上蓋を閉じ、続いて即座に底部のプレートを開く。速度を測定する漏斗に水分を存分に排出する;底部の開口部によって溢れたとみなされた水流は、側面の開口部を通じてオーバーフローすると予想され、それらはメスシリンダーに回収される。得られた値は、ろ液のミリリットル(ml)で記載される;定量値が高いということは、濾水または脱水がより高レベルであることを示す。
表(下記)は、本発明の有用性を説明する。試験サンプルを以下のように製造した:上述のように製造された完成紙料に、まず5kg/メートルトン(完成紙料,乾燥基準)のカチオン性スターチ(スタローク400(Stalok(R)400),AE.,ステイリー(AE.,Staley,ディケーター,イリノイ州)を添加した。続いて、用いられる場合(表で指定された通りに)、0.5kg/メートルトン(完成紙料,乾燥基準)のポリ(ビニルアミン)(PPD M−1188、ハーキュリーズ社(ウィルミントン,デラウェア州))を添加した。続いて、0.25kgのパーフォームPC8138(PerForm(R)PC8138)カチオン性ポリマー(ハーキュリーズ社(ウィルミントン,デラウェア州))/メートルトン(完成紙料)を添加した。続いて、対象の添加剤を添加した。以下の表に列挙した添加剤を、0.25kg/メートルトン(完成紙料)のレベルで用いた:SP9232とは、歩留まり向上剤および濾水性向上剤のパーフォーム(R)SP9232であり(PCT WO03/050152Aを参照)、ハーキュリーズ社(ウィルミントン,デラウェア州)の製品であり;シリカは、NP780であり、これは、エカ・ケミカルズ(Eka Chemicals,マリエッタ,ジョージア州)の製品である。
Figure 2008525668
これらのデータによれば、ポリ(ビニルアミン)は、単独では濾水を改善しないが(実施例2)、パーフォーム(R)SP9232(実施例5)と併用すると、濾水において相乗的な増加を示すことが示される。その上、ポリ(ビニルアミン)は、パーフォーム(R)SP9232をシリカと組み合わせて用いる場合、相乗的な増加を示す。最後に、シリカとパーフォーム(R)SP9232の連続的な添加が好ましいが、同時添加によっても許容できる程度の性能が得られる。

Claims (20)

  1. 製紙法における歩留まりおよび濾水を改善する方法であって、ここで、該改善は、製紙用スラリーに、会合性ポリマー、および、ポリ(ビニルアミン)を添加することを含み、ここで、該会合性ポリマーは、式:
    Figure 2008525668
    [式中、Bは、1個またはそれ以上のエチレン性不飽和非イオン性単量体を含む非イオン性ポリマーセグメントであり;Fは、少なくとも1個のエチレン性不飽和アニオン性またはカチオン性単量体を含むポリマーセグメントであり;さらに、B:Fのモルパーセントの比率は、99:1〜1:99である]
    を含み、ここで、該会合性ポリマーは、有効量のジブロックまたはトリブロック高分子界面活性剤から選択される少なくとも1種の乳化用の界面活性剤によって付与される会合特性を有し、ここで、該少なくとも1種のジブロックまたはトリブロック界面活性剤の単量体に対する量は、少なくとも約3:10である、上記方法。
  2. ケイ酸含有材料を添加することをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記ケイ酸含有材料は、シリカをベースとした粒子、シリカミクロゲル、無定形シリカ、コロイドシリカ、アニオン性コロイドシリカ、シリカゾル、シリカゲル、ポリシリケート、ポリケイ酸、および、それらの組み合わせからなる群より選択される、請求項2に記載の方法。
  4. 前記ポリ(ビニルアミン)、および、会合性ポリマーは、混合物として、同時に、または、連続的に製紙用スラリーに添加される、請求項1に記載の方法。
  5. 前記会合性ポリマーは、アニオン性である、請求項1に記載の方法。
  6. 前記非イオン性単量体は、アクリルアミドを含み、前記アニオン性単量体は、アクリル酸の遊離酸または塩を含む、請求項1に記載の方法。
  7. 前記会合性ポリマーは、カチオン性である、請求項1に記載の方法。
  8. 前記会合性ポリマーは、アニオン性単量体とカチオン性単量体との両方を含む、請求項1に記載の方法。
  9. 前記会合性ポリマーのポリ(ビニルアミン)に対する比率は、100:1〜1:100である、請求項1に記載の方法。
  10. 前記会合性ポリマーのポリ(ビニルアミン)に対する比率は、約25:1〜約1:25である、請求項9に記載の方法。
  11. 前記ポリ(ビニルアミン)の量は、パルプの乾燥重量に基づき、5.0Kg(活性物質)/メートルトン(セルロースパルプ)以下である、請求項1に記載の方法。
  12. 前記ポリ(ビニルアミン)の量は、パルプの乾燥重量に基づき、約0.05kg〜約1.0Kg(活性物質)/メートルトン(セルロースパルプ)である、請求項1に記載の方法。
  13. 製紙法における歩留まりおよび濾水を改善する方法であって、ここで、該改善は、製紙用スラリーに、有機微粒子、および、ポリ(ビニルアミン)を添加することを含む、上記方法。
  14. 会合性ポリマー、および、ポリ(ビニルアミン)を含む組成物であって、ここで、該会合性ポリマーは、式:
    Figure 2008525668
    [式中、Bは、1個またはそれ以上のエチレン性不飽和非イオン性単量体を含む非イオン性ポリマーセグメントであり;Fは、少なくとも1個のエチレン性不飽和アニオン性またはカチオン性単量体を含むポリマーセグメントであり;さらに、B:Fのモルパーセントの比率は、99:1〜1:99である]
    を含み、ここで、該会合性ポリマーは、有効量のジブロックまたはトリブロック高分子界面活性剤から選択される少なくとも1種の乳化用の界面活性剤によって付与される会合特性を有し、ここで、該少なくとも1種のジブロックまたはトリブロック界面活性剤の単量体に対する量は、少なくとも約3:10である、上記組成物。
  15. ケイ酸含有材料をさらに含む、請求項14に記載の組成物。
  16. セルロース系繊維をさらに含む、請求項14に記載の組成物。
  17. ケイ酸含有材料をさらに含む、請求項16に記載の組成物。
  18. 前記非イオン性単量体は、アクリルアミドを含み、前記アニオン性単量体は、アクリル酸の遊離酸または塩を含む、請求項14に記載の組成物。
  19. 前記会合性ポリマーのポリ(ビニルアミン)に対する比率は、約25:1〜約1:25である、請求項14に記載の組成物。
  20. 製紙用スラリーに、会合性ポリマーおよびポリ(ビニルアミン)を添加することを含む、白水中のイオン種のレベルを減少させた製紙方法。
JP2007549607A 2004-12-29 2005-12-22 紙製造における歩留まりおよび濾水の改善 Pending JP2008525668A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US64016704P 2004-12-29 2004-12-29
US11/313,561 US20060142431A1 (en) 2004-12-29 2005-12-21 Retention and drainage in the manufacture of paper
PCT/US2005/047335 WO2006071961A1 (en) 2004-12-29 2005-12-22 Improved retention and drainage in the manufacture of paper

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008525668A true JP2008525668A (ja) 2008-07-17
JP2008525668A5 JP2008525668A5 (ja) 2012-01-05

Family

ID=36612618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007549607A Pending JP2008525668A (ja) 2004-12-29 2005-12-22 紙製造における歩留まりおよび濾水の改善

Country Status (16)

Country Link
US (1) US20060142431A1 (ja)
EP (1) EP1836350B1 (ja)
JP (1) JP2008525668A (ja)
KR (1) KR101253375B1 (ja)
CN (1) CN105133423A (ja)
AT (1) ATE439471T1 (ja)
AU (1) AU2005321967A1 (ja)
BR (1) BRPI0519465B1 (ja)
CA (1) CA2594306C (ja)
DE (1) DE602005016019D1 (ja)
ES (1) ES2327661T3 (ja)
MX (1) MX277948B (ja)
PL (1) PL1836350T3 (ja)
PT (1) PT1836350E (ja)
TW (1) TWI405889B (ja)
WO (1) WO2006071961A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014001473A (ja) * 2012-06-18 2014-01-09 Hymo Corp 製紙用添加剤およびそれを用いた製紙方法
JP2016503842A (ja) * 2013-01-11 2016-02-08 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 紙および板紙の製造方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004056551A1 (de) * 2004-11-23 2006-05-24 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Papier, Pappe und Karton mit hoher Trockenfestigkeit
US8308902B2 (en) 2004-12-29 2012-11-13 Hercules Incorporated Retention and drainage in the manufacture of paper
US7981250B2 (en) * 2006-09-14 2011-07-19 Kemira Oyj Method for paper processing
US20080257507A1 (en) * 2007-04-17 2008-10-23 Campbell Clayton J Acidified polyamidoamine adhesives, method of manufacture, and use for creping and ply bond applications
FR2918989B1 (fr) * 2007-07-18 2010-08-27 Snf Sas Polymeres cationiques d'acrylamide post ramifies solubles dans l'eau et leurs realisations
CA2763508C (en) 2009-06-16 2018-07-17 Basf Se Method for increasing the dry strength of paper, paperboard, and cardboard
FR2948941B1 (fr) * 2009-08-04 2011-10-28 Snf Sas Copolymers cationiques derives d'acrylamide et leurs utilisations
FR2963364B1 (fr) * 2010-08-02 2014-12-26 Snf Sas Procede de fabrication de papier et carton presentant des proprietes de retention et d'egouttage ameliorees.
FR3009830B1 (fr) * 2013-08-22 2015-08-14 Snf Sas Nouveaux complexes de polymeres hydrosolubles et leurs utilisations
FI20145063L (fi) 2014-01-22 2015-07-23 Kemira Oyj Paperinvalmistusainekoostumus ja menetelmä kuitumassan käsittelemiseksi
US10876254B2 (en) * 2017-10-03 2020-12-29 Solenis Technologies, L.P. Chemical efficiency increase in papermaking process

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001508137A (ja) * 1996-12-27 2001-06-19 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト 紙を製造する方法
JP2003517104A (ja) * 1999-12-06 2003-05-20 ハーキュリーズ・インコーポレーテッド セルロース系繊維組成物製造における疎水的会合性ポリマーの使用方法と、疎水的会合性ポリマー組み込みセルロース系繊維組成物
WO2003050152A1 (en) * 2001-12-07 2003-06-19 Hercules Incorporated Anionic copolymers prepared in an inverse emulsion matrix and their use in preparing cellulosic fiber compositions
WO2004052942A1 (en) * 2002-12-06 2004-06-24 Hercules Incorporated Cationic or amphoteric copolymers prepared in an inverse emulsion matrix and their use in preparing cellulosic fiber compositions

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE419236B (sv) 1979-06-01 1981-07-20 Eka Ab Ytmodifierat pigment av naturligt kaolinmaterial, samt for dess framstellning
SE432951B (sv) 1980-05-28 1984-04-30 Eka Ab Pappersprodukt innehallande cellulosafibrer och ett bindemedelssystem som omfattar kolloidal kiselsyra och katjonisk sterkelse samt forfarande for framstellning av pappersprodukten
GB8602121D0 (en) * 1986-01-29 1986-03-05 Allied Colloids Ltd Paper & paper board
US4750974A (en) 1986-02-24 1988-06-14 Nalco Chemical Company Papermaking aid
US4643801A (en) * 1986-02-24 1987-02-17 Nalco Chemical Company Papermaking aid
US5171808A (en) * 1990-06-11 1992-12-15 American Cyanamid Company Cross-linked anionic and amphoteric polymeric microparticles
US5167766A (en) * 1990-06-18 1992-12-01 American Cyanamid Company Charged organic polymer microbeads in paper making process
GB9410920D0 (en) * 1994-06-01 1994-07-20 Allied Colloids Ltd Manufacture of paper
US6020422A (en) * 1996-11-15 2000-02-01 Betzdearborn Inc. Aqueous dispersion polymers
US6113741A (en) * 1996-12-06 2000-09-05 Eka Chemicals Ab Process for the production of paper
TW483970B (en) 1999-11-08 2002-04-21 Ciba Spec Chem Water Treat Ltd A process for making paper and paperboard
US6417268B1 (en) * 1999-12-06 2002-07-09 Hercules Incorporated Method for making hydrophobically associative polymers, methods of use and compositions
US6315866B1 (en) * 2000-02-29 2001-11-13 Nalco Chemical Company Method of increasing the dry strength of paper products using cationic dispersion polymers
MY140287A (en) * 2000-10-16 2009-12-31 Ciba Spec Chem Water Treat Ltd Manufacture of paper and paperboard
US6939536B2 (en) * 2001-04-16 2005-09-06 Wsp Chemicals & Technology, Llc Cosmetic compositions containing water-soluble polymer complexes

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001508137A (ja) * 1996-12-27 2001-06-19 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト 紙を製造する方法
JP2003517104A (ja) * 1999-12-06 2003-05-20 ハーキュリーズ・インコーポレーテッド セルロース系繊維組成物製造における疎水的会合性ポリマーの使用方法と、疎水的会合性ポリマー組み込みセルロース系繊維組成物
WO2003050152A1 (en) * 2001-12-07 2003-06-19 Hercules Incorporated Anionic copolymers prepared in an inverse emulsion matrix and their use in preparing cellulosic fiber compositions
JP2005511831A (ja) * 2001-12-07 2005-04-28 ハーキュリーズ・インコーポレーテッド 逆エマルションマトリックス中で調製される陰イオン性コポリマー、およびセルロース系繊維組成物の調製におけるそれらの使用
WO2004052942A1 (en) * 2002-12-06 2004-06-24 Hercules Incorporated Cationic or amphoteric copolymers prepared in an inverse emulsion matrix and their use in preparing cellulosic fiber compositions
JP2006509096A (ja) * 2002-12-06 2006-03-16 ハーキュリーズ・インコーポレーテッド 逆エマルジョンマトリックス中で製造されるカチオン性または両性共重合体、およびセルロース繊維組成物を製造する際のそれら共重合体の使用

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014001473A (ja) * 2012-06-18 2014-01-09 Hymo Corp 製紙用添加剤およびそれを用いた製紙方法
JP2016503842A (ja) * 2013-01-11 2016-02-08 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 紙および板紙の製造方法
US10113270B2 (en) 2013-01-11 2018-10-30 Basf Se Process for the manufacture of paper and paperboard

Also Published As

Publication number Publication date
KR101253375B1 (ko) 2013-04-15
BRPI0519465A2 (pt) 2009-01-27
PT1836350E (pt) 2009-10-14
TWI405889B (zh) 2013-08-21
CN105133423A (zh) 2015-12-09
EP1836350B1 (en) 2009-08-12
CA2594306A1 (en) 2006-07-06
ES2327661T3 (es) 2009-11-02
US20060142431A1 (en) 2006-06-29
AU2005321967A1 (en) 2006-07-06
ATE439471T1 (de) 2009-08-15
BRPI0519465A8 (pt) 2018-01-23
DE602005016019D1 (de) 2009-09-24
BRPI0519465B1 (pt) 2019-02-12
TW200630517A (en) 2006-09-01
WO2006071961A1 (en) 2006-07-06
PL1836350T3 (pl) 2010-01-29
MX277948B (es) 2010-08-09
KR20070111462A (ko) 2007-11-21
CA2594306C (en) 2011-03-15
MX2007007846A (es) 2007-08-15
EP1836350A1 (en) 2007-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101253375B1 (ko) 제지에서 개선된 보류도 및 배수성
JP2008530377A (ja) 紙製造における歩留まりおよび濾水の改善
JP2008525666A (ja) 紙製造における改善された歩留まりおよび濾水
JP2008525665A (ja) 紙製造における改善された歩留まりおよび濾水
WO2007001474A1 (en) Improved retention and drainage in the manufacture of paper
JP2008525667A (ja) 紙製造における改善された歩留まりおよび濾水
US20060289139A1 (en) Retention and drainage in the manufacture of paper
US8308902B2 (en) Retention and drainage in the manufacture of paper
US8932433B2 (en) Retention and drainage in the manufacture of paper
EP1844193A1 (en) Improved retention and drainage in the manufacture of paper
AU2011213761B2 (en) Improved retention and drainage in the manufacture of paper
AU2011236003B2 (en) Improved retention and drainage in the manufacture of paper
MX2007007658A (en) Composition for improving the retention and drainage in the manufacture of paper

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080922

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110531

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110830

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110906

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20110913

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110929

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111031

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20111031

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120327