JP2003514051A - ポーラスな分子的にインプリントされたポリマーおよびその製造方法 - Google Patents

ポーラスな分子的にインプリントされたポリマーおよびその製造方法

Info

Publication number
JP2003514051A
JP2003514051A JP2001535454A JP2001535454A JP2003514051A JP 2003514051 A JP2003514051 A JP 2003514051A JP 2001535454 A JP2001535454 A JP 2001535454A JP 2001535454 A JP2001535454 A JP 2001535454A JP 2003514051 A JP2003514051 A JP 2003514051A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
porous
silica
particles
polymer
core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001535454A
Other languages
English (en)
Inventor
セラーグレン、ベルジェ
ビュヒェル、グンター
Original Assignee
エムアイピー・テクノロジーズ・エービー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エムアイピー・テクノロジーズ・エービー filed Critical エムアイピー・テクノロジーズ・エービー
Publication of JP2003514051A publication Critical patent/JP2003514051A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/26Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof by elimination of a solid phase from a macromolecular composition or article, e.g. leaching out
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/22Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising organic material
    • B01J20/26Synthetic macromolecular compounds
    • B01J20/268Polymers created by use of a template, e.g. molecularly imprinted polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28014Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their form
    • B01J20/28016Particle form
    • B01J20/28019Spherical, ellipsoidal or cylindrical
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/305Addition of material, later completely removed, e.g. as result of heat treatment, leaching or washing, e.g. for forming pores
    • B01J20/3057Use of a templating or imprinting material ; filling pores of a substrate or matrix followed by the removal of the substrate or matrix
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K17/00Carrier-bound or immobilised peptides; Preparation thereof
    • C07K17/14Peptides being immobilised on, or in, an inorganic carrier
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2220/00Aspects relating to sorbent materials
    • B01J2220/50Aspects relating to the use of sorbent or filter aid materials
    • B01J2220/52Sorbents specially adapted for preparative chromatography
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2201/00Foams characterised by the foaming process
    • C08J2201/04Foams characterised by the foaming process characterised by the elimination of a liquid or solid component, e.g. precipitation, leaching out, evaporation
    • C08J2201/044Elimination of an inorganic solid phase
    • C08J2201/0442Elimination of an inorganic solid phase the inorganic phase being a metal, its oxide or hydroxide

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Silicon Compounds (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)
  • Manufacturing Of Micro-Capsules (AREA)
  • Other Resins Obtained By Reactions Not Involving Carbon-To-Carbon Unsaturated Bonds (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 ポーラスな分子的にインプリントされたポリマーおよびその調製方法を記載している。ポーラスな分子的にインプリントされたポリマーは、ポーラスシリカを準備し、ポーラスシリカの表面に分子鋳型を付着させ、ポーラスシリカのポアをポリマーで充填し、シリカおよび分子鋳型を除去し、それによってポーラスな分子的にインプリントされたポリマーを残すことによって得られることを特徴とする。その方法は上記で規定した工程により特徴づけられる。また、分子鋳型がなく、したがってポーラスポリマーへの分子インプリントがないことを除いて、ポーラスな分子的にインプリントされたポリマーおよびその調製方法に対して規定したのと同じ特徴を持つポーラスなポリマー小胞体とその調製方法も記載している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 発明の分野 分子状のポアまたはキャビティ鋳型としてのメソポーラスシリカゲルおよびコ
ア/シェルシリカゲル粒子の使用による、分子認識性を持つポーラスなネットワ
ークポリマーおよび球状ポリマー小胞体(vesicle)の合成および使用方法。
【0002】 本発明は小さな分子と生物学的な巨大分子の選択的な結合性を持つ、新規なナ
ノ構造化された材料を記述している。
【0003】 技術的背景 鋳型の存在下での分子インプリンティングにおいては、高レベルの架橋を持つ
ポリマー(MIP)が製造される。鋳型は構造および官能性に関して標的分子に
対応しており[1,2,3,4]、合成の後に除去され、それによって鋳型に従
った形態および官能性を持つキャビティが残る。今までに多数のインプリントさ
れたポリマーが製造され、インプリンティング法は多数の選択的分離の遂行に関
して非常に有望な方法になっている。MIPは高い選択性および親和性で目立っ
ている。このように、抗体類似の親和性を持つ多数の材料を製造することができ
る。MIPの利点は、標的分子に対する高い会合定数(108-1までのKa)[
5,6]および高い安定性である。欠点は、制限されたクロマトグラフィー的な
分離能(液体クロマトグラフィーLCでの広く非対称なピーク)、低い負荷容量
(<3mg/g)、および低い収率を伴う複雑な製造プロセスである。低い収率
はスケールアップとより高価な鋳型の使用を妨げる。そのうえ、うまくいった生
物学的な巨大分子のインプリンティングについてのわずかな例があるだけである
【0004】 (i)分子認識性を持つポリマー(MIP)の単分散粒子としての製造 ほとんどのMIPは、鋳型の存在下で、官能性の不飽和モノマー(ビニル、ア
クリル、メタクリル)と過剰量の架橋剤としての二または三不飽和モノマー(ビ
ニル、アクリル、メタクリル)のフリーラジカル重合によって製造され、それに
よってポーラスな有機ネットワークが生じる。この方法は、種々の溶媒と種々の
温度を用いて比較的安定なポリマーが製造できるという利点を持ち[7]、この
ことは様々な鋳型分子が持つ種々の溶解性の観点から重要である。
【0005】 ほとんどの非共有結合性インプリンティング系は、エチレングリコールジメタ
クリレート(EDMA)で架橋させたアクリルまたはメタクリルモノマーたとえ
ばメタクリル酸(MAA)に基礎を置いている。キラル分離のためのインプリン
トされた固定相(キラル固定相、CSP)を製造するために、始めに、アミノ酸
エナンチオマーの誘導体が鋳型として使用された。この系は、一般にMAAとの
水素結合または静電相互作用による鋳型のインプリンティングに使用できる[8
,9]。この方法は、L−フェニルアラニンアニリド(L−PA)の例によって
明確に示される。
【0006】 最初の工程において、鋳型(L−PA)、官能性モノマー(MAA)および架
橋剤(EDMA)を、水素結合を形成する傾向が低く、平均的な極性が小さい溶
媒に溶解する。その後、アゾ開始剤たとえばアゾ−N,N’−ビスイソブチロニ
トリル(AIBN)を用いるか、または室温で光化学的に[11,10]もしく
は60℃もしくはそれ以上で熱化学的に[11]、フリーラジカル重合を開始す
る。MIPがモノリス(monolith)として形成され、使用する前に、これを乳鉢と
乳棒またはボールミルによって粉砕しなければならない。ふるい分けの後に、粒
子をそれぞれクロマトグラフィーのための25〜38μmおよびバッチ用途のた
めの150〜200μmの分画に分類する[11,12,13,14,15]。
この鋳型をソックスレー装置によって抽出し、回収する。次に、固定相としての
ポリマーをクロマトグラフィーによって評価し、鋳型の保持時間および容量比(
k’)[16]を類似の構造体のそれと比較する。
【0007】 粉砕およびふるい分けによってポリマーに手を加えることは、高いコストと微
細な粒子の形態での材料な高い損失に結びつく。そのうえ、これらの材料を大き
なスケールで製造することは困難である。モノリス粒子のふるい分けによって、
表面に局在化した結合サイトだけでなく接触可能性に劣る結合サイトをも有する
ふぞろいな粒子が生じる。流動の妨害および拡散の制限により、このことはクロ
マトグラフィーにおける分離性能を低下させる。
【0008】 したがって、MIP材料を大量にかつ均一な形態で製造する必要がある。それ
は、物質移動特性および負荷容量に関して、これらがモノリス法によるふぞろい
な粒子と比較して優れているためである。均一な形態を持つ材料はビーズ重合[
12,18]、分散重合[13]または沈殿重合[14]によって既に製造され
ている。これらの生成物の形態は、合成条件に関する小さな変化に非常に敏感で
あるうえに、重合にはある種の溶媒のみが使えるだけである。その結果、各々の
目標とする鋳型のために合成法を最適化しなければならず、このことはコストが
かかり明らかにこの合成法の変形を制限している。さらに、球状粒子の製造のた
めの合成条件は、必ずしも鋳型分子に対する高い選択性と親和性をもたらす条件
と両立するわけではない。代替方法は、予備成形された支持材料をコーティング
することであり[15,19,20]、それによってMIPが金属酸化物[15
,20]上に製造される。他の方法は、有機ポリマー支持体上[19]または溶
融シリカキャピラリーの壁面上[21,22,23]へのMIPのコーティング
である。
【0009】 たとえば、分子インプリンティングポリマーコーティングを製造するために、
3−(トリメトキシシリル)プロピルメタクリレートにより修飾され、関連して
ヘキサメチルジシラザン(エンドキャップ)で処理されたワイドポアのシリカゲ
ル(シリカ60、シリカ100、シリカ500またはシリカ1000(メルク)
)を用いる。次に、支持体を、キラル鋳型および開始剤(アゾビス(イソブチロ
ニトリル)、AIBN)の存在下において、モノマー混合物(エチレングリコー
ルジメタクリレート、EGDMAおよびメタクリル酸、MAA)の薄層(10〜
156Å)でコートする。重合(モノマーグラフト法)[15]の後、得られた
シリカゲルを風力ふるい分けによりふるい分けし、その後に沈殿させてクロマト
グラフィーで試験する。他の方法は、リクロスフィアー(LiChrosphere)1000
の金属錯体形成ポリマー層によるコーティングにある。これは、ポリメタクリレ
ート誘導体化したシリカ粒子を金属配位性の鋳型の存在下において金属錯体形成
ポリマーでコーティングすることにより行われる[24]。
【0010】 (ii)ノンポーラスシリカ粒子のポア鋳型としての使用およびポリマー小胞体
の製造 コロイダルシリカ粒子を鋳型として使用することによるメソポーラスポリマー
の製造はジョンソンらによって記述されている[25]。15〜35nmのシリ
カゲル粒子を沈降させ、加圧および加熱下で安定化させる。次に、こうして製造
したシリカゲル粒子の凝集体中のスペースを、ジビニルベンゼン(DVB)と開
始剤(AIBN)との混合物で充填し、60℃に加熱することにより重合を開始
する。次に、シリカ鋳型をフッ化水素酸またはそれぞれフッ化アンモニウムおよ
びフッ化セシウムを用いて溶解し、それによって小胞状ポリマーのフレームを得
る。ここで、ポアサイズはコロイダルシリカゲルのディメンションによって変化
させることができる。
【0011】 マイクロおよびナノ小胞体(これらは種々の材料の包接を可能にする)は、た
とえば両親媒性のブロックコポリマー[26,27]もしくはリン脂質[28]
の自発的な自己集合によって、乳化重合によって、またはコロイド状の粒子の有
機多層膜によるコーティングによって製造することができる。こうして、コロイ
ド状のメラミン樹脂粒子を高分子電解質分子で段階的にコートし、続いてコアを
溶解することができる[29]。0.1〜10μmのサイズ範囲において密度を
持つ弱く架橋したメラミン樹脂粒子は鋳型として役立ち、pH値<1.6で溶解
することができる。この鋳型は交互に帯電した高分子電解質で繰り返しコートす
ることができる。このコーティングは鋳型を溶解した後にも安定であり、それに
よってそのディメンションが鋳型のディメンションによって決定される高分子電
解質小胞体が得られる。壁面の強度は予めコーティングによって決定され、広い
範囲内で自由に決定することができる。このような方法で高分子電解質小胞体を
製造することができ、これは分子量に応じてポリマーに対する選択的な透過性を
示す[30]。
【0012】 選択的な透過性は、たとえば、体積相(volume phase)とはかなり異なる小胞体
内部においてイオン化状態を作るために用いることができる[31]。
【0013】 Cn2n+1NH(CH22NH2のタイプの中性鋳型およびシリカ源としてのテ
トラエトキシシランを使用することにより、小胞状の構造を持つメソポーラスモ
レキュラーシーブを得ることができる[32]。この小胞体は、1つまたはそれ
以上の約3〜70nm厚さの、波状のシリカ層を伴って形成される。シリカ層は
2.4〜4.0μmのサイズ範囲のメソポアを有する。約20nm〜1400n
mのサイズ範囲にあるシリカ小胞体は高い熱安定性および水熱安定性を示す。
【0014】 (iii)サブマイクロメーターおよびマイクロメーターの範囲にあるノンポー
ラスシリカゲル粒子の製造 サブマイクロメーターおよび約4μmまでのマイクロメーターの範囲にあるノ
ンポーラスシリカゲル粒子の合成は、シュテーバーらの研究に基づき[33]、
アンモニア水中において共溶媒としてのエタノールとともにテトラアルコキシシ
ランを加水分解および縮合することにより、それぞれ1.6μmまでの単分散球
状シリカゲル粒子および3μmまでの多分散粒子が形成される。この合成法は、
いくつかの報告において徹底的に研究されている[34,35,36]。−20
℃でのテトラエトキシシランの加水分解および縮合による2.0μmまでの単分
散シリカゲル粒子の製造[37]および酸性条件下での球状シリカゲル粒子の合
成が記述されている[38]。10μmまでのノンポーラスシリカゲル粒子の合
成は二相系のアルコキシシラン/水の中で行われ、この場合、反応中に形成され
たエタノールにより系はゆっくりと1つの単相へと変換される[39]。
【0015】 (iv)サブマイクロメーターおよびマイクロメーターの範囲にある単分散球状
ポーラスシリカゲル粒子の合成 マイクロメーター(>5μm)の範囲にあるポーラスシリカゲル粒子の製造は
乳化重合により行われる[40]。これらは広い粒径範囲を示し、ふるい分けし
なければならない。ナノメーター(<10nm)の範囲にあるポーラスシリカゲ
ル粒子はチューらによって記述されている[41]。この合成法は、共溶媒を用
いないシリカの二相ゾル−ゲル法に基づいている。
【0016】 サブマイクロメーターの範囲にある単分散球状ポーラスシリカゲル粒子の製造
に関しては文献では全く知られていない。
【0017】 (v)サブマイクロメーターの範囲にある単分散球状メソポーラスコア/シェ
ルシリカゲル粒子の合成 ノンポーラスコアとメソポーラス層を持つ単分散球状シリカゲル粒子の合成に
関しては文献では全く知られていない。
【0018】 本発明 分子的にインプリントされたポリマーにおいてサイトの接触可能性が劣るとい
う問題は、原理的には、多数の分子結合サイトが表面に配置されるような方法で
、ポーラス鋳型および分子鋳型を同時に用いることにより解決することができる
。この手法は二重鋳型法と呼ばれる。本発明において我々は、ポーラスシリカゲ
ルの使用により、ポーラスな有機ネットワークポリマー中に非常に接触しやすい
分子的にインプリントされた結合サイトを生じさせることができる二重鋳型法を
開発した。
【0019】 本発明の他の態様によれば、ポーラスシェルとノンポーラスコアを持つコア/
シェル粒子の使用により、調整可能なポロシティを有する中空の小胞体を製造す
ることが可能になる。コア/シェル粒子と二重鋳型法とを組み合わせることによ
り、分子的にインプリントされた小胞体の調製が可能になる。
【0020】 本発明によれば、ポーラスな分子的にインプリントされたポリマーが提供され
る。このポリマーは、 ポーラスシリカを準備し、 ポーラスシリカの表面に分子鋳型を付着させ、 ポーラスシリカのポアを1種または複数種のモノマーで充填した後、モノマーを
重合させ、 シリカおよび分子鋳型を除去し、それによってポーラスな分子的にインプリント
されたポリマーを残す ことによって得られることを特徴とする。
【0021】 本発明は、分子的にインプリントされたポリマーの調製方法も提供する。この
方法は、 ポーラスシリカを準備し、 ポーラスシリカの表面に分子鋳型を付着させ、 ポーラスシリカのポアを1種または複数種のモノマーで充填した後、モノマーを
重合させ、 シリカおよび分子鋳型を除去し、それによってポーラスな分子的にインプリント
されたポリマーを残す ことを特徴とする。
【0022】 本発明は小胞体も提供する。この小胞体は、 ノンポーラスコアおよびポーラスシェルを持つシリカ粒子(コア/シェル粒子)
を準備し、 コア/シェル粒子のポアを1種または複数種のモノマーで充填した後、モノマー
を重合させ、 シリカを除去し、それによってポーラスなポリマー小胞体を残す ことによって得られることを特徴とする。
【0023】 本発明は小胞体の調製方法も提供する。この方法は、 ノンポーラスコアおよびポーラスシェルを持つシリカ粒子(コア/シェル粒子)
を準備し、 コア/シェル粒子のポアを1種または複数種のモノマーで充填した後、モノマー
を重合させ、 シリカを除去し、それによってポーラスなポリマー小胞体を残す ことを特徴とする。
【0024】 本発明のこれらのおよび更なる特徴および利点は、下記の説明および添付のク
レームから明らかになるであろう。
【0025】 本発明の第1の態様によれば、新規な種類の分子的にインプリントされたポリ
マーが製造される。ここでは、ポーラスシリカの使用によりポリマーの形態を制
御し、かつ表面に結合した鋳型により分子認識を制御する。ポーラスシリカはポ
ーラス鋳型として働き、表面に結合した分子はシリカ表面上で分子に対する結合
サイトを獲得するための鋳型として働く。表面に結合した鋳型はモノマー混合物
によるコーティングによって包囲された後、後者が重合される。2つのモデル系
を図1および図2に模式的に示している。
【0026】 モデル系Aにおいてはヌクレオチド塩基、オリゴヌクレオチドまたはその誘導
体が、モデル系Bにおいてはアミノ酸またはペプチド誘導体が、標準的なカップ
リング薬品により表面に結合している。図1においては、シリカ表面をまずグリ
シドキシプロピルトリメトキシシラン(GPS)でシラン化して対応するエポキ
シで修飾されたシリカ表面(SiOGPS)を生じさせる。モデル系Aにおいて
は、次にこの表面をプリンまたはピリミジン誘導体塩基たとえば9−(2−アミ
ノエチル)アデニンと反応させる。次に、シリカ粒子のポアを適当なモノマー混
合物で充填し、モノマーをたとえばフリーラジカル重合により重合した後、シリ
カ鋳型をフッ化物たとえばフッ化アンモニウムによる処理によって溶解除去する
。図1の例によって得られる結合サイトは9−エチルアデニンに対して相補的で
ある。修飾されたシリカの代わりに、鋳型はコントロールドポアガラス(CPG
)からなっていてもよい。これは、固相DNA合成により得られる、鋳型として
用いられる合成生成物の直接的な使用を可能にする。こうして、オリゴヌクレオ
チドで修飾されたCPGを、同じオリゴヌクレオチドまたは対応する配列を含む
DNAもしくはRNAに対して親和性を持つ材料を作るために用いることができ
る。
【0027】 モデル系Bにおいては、代わりにSiOGPS表面をアミノ酸またはペプチド
誘導体と反応させる。ここでは、N−末端保護のペプチドFMOC−Phe−G
lyを表面のエポキシ基と反応させる。脱保護の後、モノマーによるポア充填、
重合およびシリカ溶解を上記と同様に実施し、次いで得られた材料を対応するペ
プチドまたは対応するN−末端エピトープを選択的に結合させるために用いるこ
とができる。
【0028】 このようにモデル系は表面に配置されたヌクレオチド塩基、オリゴヌクレオチ
ド、アミノ酸またはペプチドに対する結合サイトの製造を可能にし、ここではシ
リカゲルの溶解のために、対応する鋳型を認識できるスポンジ状のマクロポーラ
スな材料が形成される。結合サイトはメソポーラスまたはマクロポーラスな材料
の表面に局在化しているので、拡散経路が短いことにより、それらの接触可能性
は特に高い。このような方法で、鋳型に対応するエピトープを含む生物学的な巨
大分子たとえばオリゴヌクレオチド、ポリペプチドまたはたんぱく質を強く結合
することができる。この方法は再び図2に模式的に示されている。
【0029】 この方法は、ポーラスポリマー小胞体を製造するために、他のシリカゲルの形
態に転用することができる。これは、ポーラスコア/シェルシリカゲル粒子のポ
ア内でのモノマー混合物の重合によりなされる。これらのシリカゲル粒子はノン
ポーラスコアとポーラスシェルからなる。ポリマー小胞体の形態およびポロシテ
ィは、さらにコア/シェルシリカゲル合成法の変化によって調整される。このた
めに、コア/シェル合成法はポーラスシリカゲルを製造するための種々の方法と
組み合わされる。アルキルシラン、イオン性または中性のポア形成剤の使用によ
り、および合成のための条件(温度、濃度)の変化により、シェルのポア径およ
び粒径を調整することができる。モノマー充填、重合およびコア/シェルシリカ
鋳型の溶解の後、次にはこれによって調整可能なポア径を持つ小胞体の調製が可
能になる。最終的に、ポーラスポリマー小胞体の合成は、分子インプリンティン
グと組み合わせることができる。
【0030】 説明した方法は、種々のサイズとポロシティのシリカからなる多数の種々のシ
リカ支持材料を用いて、二重鋳型法を達成することを可能にする。ポーラス鋳型
としてポーラスシリカ支持体を、規定されたサイズとポロシティを持つ表面にイ
ンプリントされた粒子を合成するための分子鋳型と組み合わせて使用することは
知られていない。
【0031】 本発明につながる研究は以下のものを含んでいる。
【0032】 (i)新規な形態を持つMIP (a)モノリス法 モノリス法によるMIPの製造のためのモデル系を開発した。そのために、ア
ミノ酸エナンチオマーの誘導体たとえばL−フェニルアラニンアニリド(L−P
A)およびヌクレオチド塩基誘導体(9−エチルアデニン)を鋳型として用いた
。これらは水素結合および静電相互作用を介して官能性モノマー(MAA)と相
互作用する。室温での光化学重合のためにAIBNを開始剤として用いた。ポリ
マーの粉砕およびふるい分けの後および鋳型の抽出の後に、この材料を鋳型に対
する選択性に関してクロマトグラフィーで評価した。これは、二重鋳型原理によ
って得られた材料と比較すべきモデル系として機能する。
【0033】 (b)球状シリカ支持体のポリマーコーティング 球状の分子的にインプリントされた粒子の製造するために、ノンポーラスな球
状シリカゲル(粒径:1〜5μm)およびポーラスな球状シリカゲル(粒径:1
0μm、ポア径:1000Å)を用いる。これらを、2つの異なる方法によるM
IPでコートした。その1つは、ウルフらによるものであり、表面を3−(トリ
メトキシシリル)プロピルメタクリレートにより修飾した後、残りのシラノール
基を反応させる(エンドキャッピング)ことからなる。その後、シリカゲルを、
鋳型(L−PA)および開始剤(AIBN)を含むモノマー混合物(MAA、E
DMA)でコートし、重合を光化学的に開始させた。
【0034】 シリカゲルをMIPでコートする更なる方法は、グヨットらによって記述され
た方法に基づく手法によって可能である。この場合、まずシリカ表面を3−アミ
ノプロピルトリエトキシシランまたはグリシドキシプロピルシラン(GPS)で
シラン化した。次に、それぞれアミノ基およびエポキシ基を開始剤(アゾビス(
シアノペンタン酸)、ACPA)と反応させた。モノマー混合物でコーティング
した後、重合を光化学的に行い、粒子をモノマー混合物中に懸濁させた。
【0035】 (ii)種々のポア形成剤を用いたポーラスな球状シリカゲル粒子の合成 (a)ポア形成剤としてのアルキルトリアルコキシシラン(オクタデシルトリ
メトキシシラン、C18−TMS) アンモニア水中において共溶媒としてのエタノールとともに反応性シランとし
てのテトラエトキシシラン(TEOS)およびオクタデシルトリメトキシシラン
を共加水分解および共縮合することにより、球状オルガノシリカゲル複合材を作
る。これらの複合材は、550℃で仮焼することによりメソポーラスな球状シリ
カゲル粒子へ変えることができる。この材料は750m2/gまでの比表面as
BET)、0.6mL/gまでの比ポア体積(ガーウィッシュ)および合成条件
に応じて2nmから4nmの平均ポア径を示す。反応温度およびそれぞれ水およ
びアンモニアの濃度の変化によって、粒径を900nmまで調節できる[42,
43,44,45]。
【0036】 (b)ポア形成剤としての中性鋳型(アルキルアミン) メソポーラスな金属酸化物の合成のためにn−アルキルアミンを使用すること
は、最初にT.J.ピナヴァイアによって試みられた[46]。これらの生成物
はふぞろいな形態を示していた。共溶媒としてアルコールを使用し触媒としてア
ンモニアを使用することによって均一な反応系に変えることにより、および鋳型
およびシリカ前駆体の濃度を変化させることにより、メソポーラスで球状のSM
S材料(球状メソポーラスアミン鋳型シリカ)を得ることができる[47]。こ
れらの粒子は2μmまでの径を有し、800m2/gまでの比表面as(BET)
、0.8mL/gまでの比ポア体積(ガーウィッシュ)および3.0の平均ポア
径(ウィーラー)を示す。
【0037】 (c)鋳型としてのイオン性界面活性剤(n−アルキルトリメチルアンモニウ
ムブロマイド) M41Sクラスのメソポーラス金属酸化物の合成およびそれらの石油化学用途
のためのクラッキング触媒としての使用は、1992年およびそれ以前からのモ
ービルオイル社の科学者による研究にさかのぼる。これは、六方配列した円柱状
ポア系を持つ高度にポーラスなMCM−41によって例示される。単相系でのこ
れらの材料の合成により、すなわちシリカ源としてのテトラエトキシシラン、共
溶媒としてのアルコールおよび触媒としてのアンモニア水溶液の使用により、M
CM−41類似の構造を持つ球状粒子の製造が可能になった[48,49,50
]。これらの材料は、各々アルキル鎖の長さおよび鋳型の濃度に応じて、130
0m2/gまでの比表面as(BET)、0.8mL/gまでの比ポア体積(ガー
ウィッシュ)および約2.0nmの平均ポア径(ウィーラー)を有する。
【0038】 (d)ポア形成剤としてのポリマー(ポリエチレンオキシド) 50nmまでのポア径を持つ球状シリカ粒子の合成のために、水、アルコール
およびアンモニアの混合物に溶解したポリエチレンオキシド(PEO)を用いる
。TEOSを加えることによって、約200nmの大きな球状シリカゲル複合材
が製造され、ろ過後これを乾燥して仮焼することによって、550m2/gまで
の比表面as(BET)および0.9mL/gまでの比ポア体積が得られる。
【0039】 (iii)メソポーラスコア/シェルシリカゲル粒子の合成 メソポーラスコア/シェルシリカゲル粒子の合成は3つの公知の方法の組み合
わせによる。第1に、ノンポーラスシリカゲルコアをよく知られたシュテーバー
法により製造する[33〜36]。反応温度、水およびアンモニアの濃度の変化
によって、およびアルコキシシランおよびアルコールの種類および濃度の変化に
よって、サイズを100nmから3.0μmの間で調整できる。次のポーラス層
の合成は、2つのよく知られた合成法の組み合わせに基づく。一方は、テトラエ
トキシシランおよびC18−TMSの共加水分解および共縮合によるポーラスシ
リカゲル粒子の合成であり[42〜45]、他方の後成長の方法は当初はノンポ
ーラスシリカゲルの拡大のために開発された[52]。このような方法で、水、
エタノールおよびアンモニア中の球状ノンポーラスシリカゲル粒子の懸濁液にテ
トラエトキシシランを滴下して加えることにより、粒径を当初の500nmから
3μmへ増大させることができた。コア/シェルシリカゲル粒子の合成のために
、いかなる追加の処理もなしに、TEOS/C18−TMSの混合物をノンポー
ラスのシュテーバー粒子の反応懸濁液中に直接に滴下する。ポロシティは引き続
く550℃での仮焼により得られる[45,53,54]。
【0040】 添加するポア形成剤の量を変えることにより、350m2/gまでの比表面as (BET)、0.4mL/gまでの比ポア体積Vp(ガーウィッシュ)および3
.8nmの平均ポア径pd(BJH、des.)を持つメソポーラスコア/シェ
ルシリカゲル粒子を製造することができる。
【0041】 発明の具体的な実施形態 (i)ポーラスシリカ支持体を用いた二重鋳型原理の達成 ノンポーラスまたはマクロポーラスのシリカゲルにポリマーをコートするため
に用いた手法を、ポーラスシリカ支持体のポア充填に拡張する。それによって、
ポーラスシリカゲルが形態的な鋳型として、表面に結合した鋳型分子が分子鋳型
として役立つ。
【0042】 ポーラスシリカを球状シリカゲルとして用いる。ポーラス球状シリカゲルを調
製する種々の手法により、種々のサイズおよび構造のポア系が得られる。次に、
図1に示したように、分子鋳型をシリカ表面に結合する。2つのモデル系を利用
することができ、第1の系ではペプチドを、第2の系ではヌクレオチドを表面に
固定する。次に、マロウクの方法に従い、ポーラスな、鋳型で修飾されたシリカ
ゲルのポア系を真空引きしてモノマー混合物で充填した後、重合する[25]。
【0043】 その後、シリカゲルをフッ化水素酸またはフッ化カルシウムもしくはフッ化ア
ンモニウムを用いて溶解し、それによって表面に局在化した結合サイトを持つポ
ーラス球状ポリマーが得られる。
【0044】 モノマー混合物の重合はメソポーラスの鋳型修飾シリカゲルのポア内で起こる
(図1および図2)。これによって、多数の種々のポーラスシリカゲル材料が支
持体材料として役立つ。たとえば円柱状のポア系を持つ球状シリカゲル(M41
Sクラス)をシリカゲルとして用いることができ、これらはナノ粒子凝集体(そ
れぞれSMS−クラスおよびポア形成剤としてのn−アルキルトリアルコキシシ
ラン)またはポア形成剤としてのポリマーを有するシリカゲルからなる。このよ
うにして、サイズおよび構造に関して種々のポア系が得られる。次に、シリカ表
面をたとえばグリシドキシプロピルシラン(GPS)でシラン化し、つづいて鋳
型(9−(2−アミノエチル)アデニン、モデル系I)のアミノ基または鋳型(
FMOC−L−Phe−L−Gly、モデル系II)のカルボキシル基と反応させ
る。
【0045】 シリカを修飾する代わりに、鋳型をコントロールドポアガラス(CPG)で形
成してもよく、これは鋳型として用いられる固相DNA合成により得られる合成
生成物の直接的な使用を可能にする。こうして、オリゴヌクレオチドで修飾され
たCPGを、同じオリゴヌクレオチドまたは対応する配列を含むDNAもしくは
RNAに対して親和性を持つ材料を作るために用いることができる。
【0046】 溶媒を除去し、シリカまたはCPGポア系を真空引きした後、これをモノマー
混合物(MAA、EDMA)で充填し、AIBNを用いて重合を光化学的に開始
する。次に、シリカゲルをフッ化水素酸またはフッ化カルシウムもしくはフッ化
アンモニウムで溶解除去し、それによって標的分子に対して親和性を持つポーラ
スな球状スポンジ状ポリマーを得る。
【0047】 (ii)メソポーラスコア/シェルシリカゲル粒子を用いたマイクロおよびナノ
小胞体の製造 ポーラスシリカゲルのポア充填のための(i)で説明した方法を、ポーラスコ
ア/シェルシリカゲルすなわちノンポーラスコアとポーラスシェルをもつシリカ
ゲルのポアを充填するために用いることができる。モノマー混合物の重合および
フッ化水素酸または弗化物によるシリカコアの溶解の後に、ポーラスなポリマー
小胞体が残る。
【0048】 メソポーラスコア/シェルシリカゲル粒子のサイズおよびポロシティは、さら
にクロマトグラフィー材料のための要求に対して調整することができ、それに従
って2μmを超える粒径が目標になる。このことは、コア/シェルシリカゲル粒
子の合成条件の調整によってなされる。ポーラス球状シリカゲル粒子の合成に関
する種々の方法により、種々のサイズ、ポア径およびポア対称性の支持体材料が
得られる。ポーラス層の厚みによって、こうして得られたポリマー小胞体の比表
面積および安定性も増す。工程(i)で説明したポーラスシリカゲルのコーティ
ング方法は、ポーラスコア/シェル材料のコーティングに転用することができる
。こうして、鋳型(L−Phe−L−Glyまたはヌクレオチド塩基)をGPS
−シラン化されたシリカ表面と直接に反応させることができる(図1)。その後
、ポア系をモノマー混合物(MAA、EDMA)で充填し、開始剤としてAIB
Nを用いて重合を行う。シリカコアをたとえばフッ化水素酸またはフッ化アンモ
ニウムによって溶解除去することにより、ポーラスなポリマー小胞体が形成され
、そのサイズおよびポロシティは対応するコア/シェル粒子のポーラス特性によ
って決定される。ポリマー厚さを増すことによりすなわちコア/シェル粒子のポ
ーラス層のサイズの結果として機械的安定性を増すことができ、コア/シェル粒
子のポア径によりポア径を調整することができる。TEOS/C18−TMS混
合物を滴下して加えることにより、および後成長プロセス中のシリカゲル懸濁液
の希釈により、添加されたシリカ混合物の大部分で凝集を防止できる[55]。
ポーラスコア/シェルシリカゲル粒子は、得られるマイクロ小胞体についての要
求に応じて、そのサイズおよびポロシティに関して適合させることができる。そ
の結果、目的は2μm以上の径を持つ球状粒子を得ることにあり、さもなければ
HPLCのようにクロマトグラフィーカラム中の圧力が高くなりすぎるであろう
。これは、ノンポーラスシリカコアの拡大によって得ることができる。反応温度
、溶媒、アンモニア濃度およびアルコキシシラン源の変化によって、コア粒径を
増すことができる。このような方法で、ノンポーラスシリカコアを3.0μmま
で大きくすることができる。このことに対する言及は文献中に見られる。さらに
10μmまでの球状シリカゲル粒子が二相系での合成により得られる[41]。
【0049】 既知のメソポーラスシリカゲル粒子の製造方法との組み合わせにより、ポロシ
ティをメソポーラスの全領域すなわち2〜50nmの範囲内で変えることができ
る。この目的のためには、イオン性鋳型(n−アルキルトリメチルアンモニウム
ブロマイド)および非イオン性鋳型(n−アルキルアミン)とポリマー(ポリエ
チレンオキシド)が適している。これらのプロセスは全て、触媒としてアンモニ
アを含むエタノール溶液中でのポア形成剤の存在下でのテトラアルコキシシラン
の加水分解および縮合に基づく。次に、これは既知のポーラスコア/シェルシリ
カゲル粒子の合成方法と組み合わせることができる。
【0050】 ポーラスコア/シェルシリカゲル粒子を使用すると、比表面およびポア径の弾
力的な調整という利点がもたらされる。このような方法で、ポリマー小胞体のサ
イズならびに小胞体壁面のポロシティおよび厚さを注意深く調整できる。
【0051】 (iii)分子認識性を持つマイクロおよびナノ小胞体の製造 この方法は、分子認識性を持つ小胞体に拡張することができる。この目的のた
めには、粒子表面に結合されるか、またはモノマーとの混合物として添加された
鋳型(図1)を必要とする。引き続く重合の後および鋳型の抽出の後に、コアを
溶解し、それによって鋳型に対する顕著な親和性を示すポーラスなポリマー小胞
体が形成される。
【0052】 このために、鋳型9−(2−アミノエチル)アデニン(モデル系I)またはF
MOC−L−Phe−L−Gly(モデル系II)を用いることができる。これら
は、GPSを結合させたシリカ表面のエポキシ基と反応する。生成物を処理した
後、ポアをモノマー混合物および開始剤(AIBN)で充填して重合させる。引
き続く重合の後に、鋳型およびシリカコアを溶解して、標的分子に対して高い親
和性を示す球状のポーラスなポリマー小胞体を残す。
【0053】 (iv)球状の分子的にインプリントされた粒子およびポーラスコア/シェルシ
リカゲル粒子の使用方法 球状MIPおよび球状ポリマー小胞体は、選択性および負荷容量に関して、モ
ノリス法により製造された参照材料とクロマトグラフィーで比較することができ
る。この目的のために、液体クロマトグラフィー(LC)または高速液体クロマ
トグラフィー(HPLC)が、材料の安定性に応じて用いられる。さらに、ポー
ラスなポリマー小胞体は、薬物の貯蔵、保護または標的指向放出(徐放系)に用
いることができる。
【0054】 クロマトグラフィーでの使用のほかにも、ポーラスコア/シェルシリカゲル粒
子は、金属をエントラップした後に、触媒用途の可能性のある支持体材料となり
得る。
【0055】 得られたポーラスな球状ポリマーおよびポーラスなポリマー小胞体を、選択性
に関してクロマトグラフィー(LCまたはHPLC)で試験し、モノリス法によ
る材料と比較する。
【0056】 ポーラスなポリマー小胞体に関しては、クロマトグラフィーのほかにも、広い
範囲の用途がある。小胞体は、シリカ表面への数種のポリマーによる制御された
コーティングにより調製することができる。このような小胞体は、たとえば内壁
上に特にアミノ基を、逆に外壁上にカルボキシルまたはスルホネート基を含むこ
とができる。さらに、カプセルの内側に両親媒性基および外壁上に親水基を持つ
小胞体を製造することもできる。小胞体の内部の水性溶媒を油と継続的に交換す
ることにより、安定な水/油エマルションを製造することができる。
【0057】 さらに、ポーラスなポリマー小胞体は、薬物の貯蔵および標的指向放出(徐放
系)に用いることができる。小胞体膜は、そのポロシティおよびその化学構造に
より、計画した用途に応じて調整可能な選択透過性を示す。小胞体壁面の選択透
過性は、たとえばカプセルの内部でのドナン・パーティショニングの設定を介し
て用いられ、体積相とは異なるイオン性条件をもたらす。こうして、たとえば小
胞体の内部と体積相とで異なるpH値のために、小胞体内部で選択的な化学反応
を行うことができる。
【0058】 ポーラスコア/シェルシリカゲル粒子は高い比表面を有し、それは球状シリカ
ゲルの表面上の薄いシェル内部に集中している。シラン化によって、逆相シリカ
ゲル材料を製造することができ、これはシリカゲル粒子内部の速い物質移動のた
めに既存のクロマトグラフィーの固定相と比較して明確な改良を示す。
【0059】 クロマトグラフィーでの使用のほかに、ポーラスコア/シェルシリカゲル粒子
は、金属(Ni、Mo、Ptなど)でドーピングした後に、触媒用途のための可
能性のある支持体材料として機能する。さらに、コア/シェルシリカゲル粒子は
、普通のメソポーラスシリカゲル[48]よりも、高い熱的および水熱的安定性
を示し、このことは触媒用途にとって重要である。
【参照文献】
【図面の簡単な説明】
【図1】 シリカゲルの表面上に鋳型を結合させるためのモデル系および対応する鋳型の
認識試験のための基質を模式的に示す図。
【図2】 分子インプリンティングにおけるポア鋳型としてのポーラスシリカゲル粒子の
使用方法を模式的に示す図。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成13年3月22日(2001.3.22)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT, AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,BZ,C A,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK,DM ,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH, GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,K E,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS ,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK,MN, MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,RO,R U,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM ,TR,TT,TZ,UA,UG,US,UZ,VN, YU,ZA,ZW (72)発明者 ビュヒェル、グンター ドイツ連邦共和国、21071 ハンブルク、 アルバイツベライヒ・テヒニーシェ・ケラ ーミック、テヒニーシェ・ウニベルジテー ト・ハンブルク・ハルブルク(番地なし) Fターム(参考) 4G066 AA22D AA32D AC17B AC22B EA01 FA07 FA11 4J031 CA01 CA24 CA32 CA34 CC10 4J100 GD00 JA15 JA50

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポーラスシリカを準備し、 ポーラスシリカの表面に分子鋳型を付着させ、 ポーラスシリカのポアを1種または複数種のモノマーで充填した後、モノマーを
    重合させ、 シリカおよび分子鋳型を除去し、それによってポーラスな分子的にインプリント
    されたポリマーを残す ことによって得られることを特徴とするポーラスな分子的にインプリントされた
    ポリマー。
  2. 【請求項2】 ポリマーがポーラスな粒子を含有することを特徴とする請求
    項1に記載のポーラスな分子的にインプリントされたポリマー。
  3. 【請求項3】 粒子が球状粒子であることを特徴とする請求項2に記載のポ
    ーラスな分子的にインプリントされたポリマー。
  4. 【請求項4】 ポリマーが小胞体粒子を含有することを特徴とする請求項2
    または3に記載のポーラスな分子的にインプリントされたポリマー。
  5. 【請求項5】 粒子が少なくとも2μmの平均粒径を有することを特徴とす
    る請求項2ないし4のいずれか1項に記載のポーラスな分子的にインプリントさ
    れたポリマー。
  6. 【請求項6】 粒子が2〜10μmの平均粒径を有することを特徴とする請
    求項5に記載のポーラスな分子的にインプリントされたポリマー。
  7. 【請求項7】 ポーラスシリカを準備し、 ポーラスシリカの表面に分子鋳型を付着させ、 ポーラスシリカのポアを1種または複数種のモノマーで充填した後、モノマーを
    重合させ、 シリカおよび分子鋳型を除去し、それによってポーラスな分子的にインプリント
    されたポリマーを残す ことを特徴とする分子的にインプリントされたポリマーの製造方法。
  8. 【請求項8】 ポーラスシリカが粒子を含有することを特徴とする請求項7
    に記載の方法。
  9. 【請求項9】 粒子が球状粒子であることを特徴とする請求項8に記載の方
    法。
  10. 【請求項10】 粒子がポーラスシリカによって包囲されたシリカのノンポ
    ーラスコアを有するコア/シェルタイプのものであることを特徴とする請求項8
    または9に記載の方法。
  11. 【請求項11】 ポーラスシリカがメソポーラスすなわち2〜50nmのポ
    アサイズを有することを特徴とする請求項7ないし10のいずれか1項に記載の
    方法。
  12. 【請求項12】 ポーラスシリカ粒子が少なくとも2μmの粒径を有するこ
    とを特徴とする請求項7ないし11のいずれか1項に記載の方法。
  13. 【請求項13】 分子鋳型がポーラスシリカの表面に共有結合で付着してい
    ることを特徴とする請求項7ないし12のいずれか1項に記載の方法。
  14. 【請求項14】 少なくとも1種のモノマーを機構に導入し重合してポリマ
    ーにすることにより、ポーラスシリカのポアをポリマーで充填することを特徴と
    する請求項7ないし13のいずれか1項に記載の方法。
  15. 【請求項15】 ポーラスシリカおよび分子鋳型を溶媒で溶解することによ
    って除去することを特徴とする請求項7ないし14のいずれか1項に記載の方法
  16. 【請求項16】 溶媒がフッ化水素酸、フッ化カルシウムおよびフッ化アン
    モニウムから選択されることを特徴とする請求項15に記載の方法。
  17. 【請求項17】 ノンポーラスコアおよびポーラスシェルを持つシリカ粒子(コア/シェル粒子)
    を準備し、 コア/シェル粒子のポアを1種または複数種のモノマーで充填した後、モノマー
    を重合させ、 シリカを除去し、それによってポーラスなポリマー小胞体を残す ことによって得られることを特徴とするポーラスなポリマー小胞体。
  18. 【請求項18】 ノンポーラスコアおよびポーラスシェルを持つシリカ粒子(コア/シェル粒子)
    を準備し、 コア/シェル粒子のポアを1種または複数種のモノマーで充填した後、モノマー
    を重合させ、 シリカを除去し、それによってポーラスなポリマー小胞体を残す ことを特徴とするポーラスなポリマー小胞体の製造方法。
JP2001535454A 1999-11-02 2000-10-26 ポーラスな分子的にインプリントされたポリマーおよびその製造方法 Withdrawn JP2003514051A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE9903958A SE9903958D0 (sv) 1999-11-02 1999-11-02 Porous materials for selective binding or transport of molecular guests
SE9903958-8 1999-11-02
PCT/SE2000/002083 WO2001032760A1 (en) 1999-11-02 2000-10-26 A porous, molecularly imprinted polymer and a process for the preparation thereof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003514051A true JP2003514051A (ja) 2003-04-15

Family

ID=20417576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001535454A Withdrawn JP2003514051A (ja) 1999-11-02 2000-10-26 ポーラスな分子的にインプリントされたポリマーおよびその製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (2) US6881804B1 (ja)
EP (2) EP1776949A3 (ja)
JP (1) JP2003514051A (ja)
AT (1) ATE405606T1 (ja)
AU (1) AU1320401A (ja)
DE (1) DE60040022D1 (ja)
SE (1) SE9903958D0 (ja)
WO (1) WO2001032760A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009104323A1 (ja) * 2008-02-21 2009-08-27 日東電工株式会社 酸性水溶性標的物質吸着ポリマー及びその製造方法
JP2010520354A (ja) * 2007-03-08 2010-06-10 エージェンシー フォー サイエンス,テクノロジー アンド リサーチ メソ多孔性ポリマーコロイド
JP4558097B2 (ja) * 2007-08-30 2010-10-06 学校法人慶應義塾 分子識別材料及びその製造方法
JP2013512324A (ja) * 2009-12-01 2013-04-11 クランフィールド ユニヴァーシティー 分子インプリントポリマーの調製
JP2016121042A (ja) * 2014-12-25 2016-07-07 Dic株式会社 2相共連続型シリカ−有機高分子複合構造体および2相共連続型有機高分子構造体、並びにこれらの製造方法
JP2019503839A (ja) * 2015-11-27 2019-02-14 インストラクション・ゲーエムベーハー 金属含有イオンを結合させるため又は有機分子を精製するための多孔質ポリマー材料

Families Citing this family (66)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9808052D0 (en) 1998-04-17 1998-06-17 Secr Defence Implants for administering substances and methods of producing implants
SE0003048D0 (sv) * 2000-08-30 2000-08-30 Mip Technologies Ab Forsknings Techniques for combinatorial synthesis and screening of Molecularly Imprinted Polymers
US9035025B2 (en) 2004-01-30 2015-05-19 Mip Technologies Ab Molecularly imprinted surfaces using surface-bound peptides
SE0401739D0 (sv) * 2004-07-01 2004-07-01 Boerje Sellergren Polymer films
US20090208556A1 (en) 2004-10-29 2009-08-20 Regents Of The University Of California, The Porous photonic crystals for drug delivery to the eye
AU2006295332A1 (en) * 2005-05-09 2007-04-05 Vesta Research, Ltd. Porous silicon particles
FR2887885B1 (fr) 2005-07-04 2007-09-14 Polyintell Sarl Empreintes moleculaires a capacite de reconnaissance amelioree, leur procede de preparation et leur utilisation
US7427570B2 (en) 2005-09-01 2008-09-23 Micron Technology, Inc. Porous organosilicate layers, and vapor deposition systems and methods for preparing same
US20090098057A1 (en) * 2007-10-16 2009-04-16 Shiying Zheng Silica-cored carrier particle
US7476316B2 (en) * 2005-09-12 2009-01-13 Mip Solutions, Inc. Molecularly imprinted polymers (MIPS) for the selective removal of inorganic contaminants from liquids
WO2007037069A1 (ja) * 2005-09-27 2007-04-05 Sumitomo Bakelite Company, Ltd. 医療用粒子及びその製造方法
WO2007067140A1 (en) * 2005-12-07 2007-06-14 Mip Technologies Ab Methods for making polymer beads
WO2007067141A1 (en) * 2005-12-07 2007-06-14 Mip Technologies Ab Agglomerated mip clusters
JP2009527471A (ja) * 2006-02-21 2009-07-30 ミプサルス エーピーエス 分子インプリントポリマの改良した調製方法
US7846496B2 (en) * 2006-03-10 2010-12-07 Uop Llc Mixed matrix membranes incorporating surface-functionalized molecular sieve nanoparticles and methods for making the same
US7985818B2 (en) * 2006-04-10 2011-07-26 R.J. Reynolds Tobacco Company Method to selectively remove safrole from nutmeg oil
CN100478380C (zh) * 2006-08-24 2009-04-15 中国科学院合肥物质科学研究院 带有可控开孔的空心聚合物微球的化学制备方法
DE102006040772A1 (de) * 2006-08-31 2008-03-20 Kist-Europe Forschungsgesellschaft Mbh Polymermatrix, Verfahren zu deren Herstellung sowie deren Verwendung
GB2441528B8 (en) * 2006-09-08 2010-03-31 Porvair Filtration Group Ltd Co-sintered polymer structures
US7741406B2 (en) * 2006-09-13 2010-06-22 Georgia-Pacific Chemicals Llc Phenol-formaldehyde resin having low concentration of tetradimer
CN100430316C (zh) * 2006-12-28 2008-11-05 中国科学院合肥物质科学研究院 对tnt具有敏感分子识别的分子印记氧化硅纳米粒子的制备方法
KR100861452B1 (ko) * 2007-03-05 2008-10-02 성균관대학교산학협력단 중금속 이온의 선택적 분리를 위한 표면 각인된 코어-쉘형태의 폴리아크릴레이트 미소구체의 제조 방법
DE102007063471A1 (de) * 2007-06-06 2008-12-11 BAM Bundesanstalt für Materialforschung und -prüfung Kunststoffe mit Netzwerken aus Nanopartikeln und Verfahren zur Herstellung derselben
CA2905205A1 (en) * 2007-07-10 2009-01-15 The Regents Of The University Of California A drug delivery device comprising a porous sio2 film or a sio2/polymer film
WO2009079688A1 (en) * 2007-12-21 2009-07-02 The University Of Melbourne Porous silica shell-mediated assembly of macromolecular capsules
US20100291224A1 (en) * 2008-01-03 2010-11-18 Yen Wah Tong Nanostructures, methods of preparing and uses thereof
US8835078B2 (en) * 2009-02-11 2014-09-16 Yanxiu Zhou Proton selective membrane for solid polymer fuel cells
US9052310B2 (en) * 2009-02-11 2015-06-09 Yanxiu Zhou Substrate imprinted universal sensors and sensors having nano-tunneling effect
US9594080B2 (en) * 2009-03-09 2017-03-14 Yanxiu Zhou Molecular recognition matrix and method for making same
WO2010118985A1 (en) * 2009-04-15 2010-10-21 Mip Technologies Ab Affinity material
WO2010121013A2 (en) * 2009-04-15 2010-10-21 Columbia BioSystems, Inc. Molecularly imprinted polymers for detecting hiv-1
CN105476951A (zh) 2009-05-04 2016-04-13 普西维达公司 多孔硅药物洗脱颗粒
US11291974B2 (en) 2009-06-01 2022-04-05 Waters Technologies Corporation Hybrid inorganic/organic materials having novel surface modification; process for the preparation of inorganic/organic hybrid materials; and use of said particles for chromatographic separations
US11439977B2 (en) 2009-06-01 2022-09-13 Waters Technologies Corporation Hybrid material for chromatographic separations comprising a superficially porous core and a surrounding material
CN101757896B (zh) * 2009-11-13 2011-12-07 南京医科大学 磺酰脲类除草剂纳米硅胶表面分子印记聚合物的制备方法
EP2509771B1 (en) 2009-12-09 2013-11-13 Fluimedix APS Method of producing a structure comprising a nanostructure
EP3834927A1 (en) 2010-07-26 2021-06-16 Waters Technologies Corporation Superficially porous materials comprising a substantially nonporous core having narrow particle size distribution; process for the preparation thereof; and use thereof for chromatographic separations
CN104622790A (zh) 2010-11-01 2015-05-20 普西维达公司 用于递送治疗剂的可生物侵蚀的硅基装置
US9394369B2 (en) 2011-01-03 2016-07-19 The Regents Of The University Of California Luminescent porous silicon nanoparticles for targeted delivery and immunization
US9192193B2 (en) 2011-05-19 2015-11-24 R.J. Reynolds Tobacco Company Molecularly imprinted polymers for treating tobacco material and filtering smoke from smoking articles
CN102432738B (zh) * 2011-09-19 2013-11-20 江苏大学 选择性分离2-氨基-4-硝基酚磁性聚合物的制备方法
GB201116312D0 (en) * 2011-09-21 2011-11-02 Univ Cranfield Photoreactor for MIP nanoparticles
CN104168998B (zh) 2012-02-28 2016-09-28 米普萨卢斯公司 通过交联制备分子印迹聚合物
US9988465B2 (en) * 2012-11-26 2018-06-05 Braskem S.A. Metallocene catalyst supported by hybrid supporting means, process for producing same, polymerization process for producing an ethylene homopolymer or copolymer with broad or bimodal molar mass distribution, use of the supported metallocene catalyst and ethylene polymer with broad or bimodal molar mass distribution
WO2014151381A1 (en) 2013-03-15 2014-09-25 Psivida Us, Inc. Bioerodible silicon-based compositions for delivery of therapeutic agents
CN103193928B (zh) * 2013-03-19 2015-03-18 淮海工学院 一种配位印迹聚合物及其制备方法
US10837961B2 (en) 2013-08-06 2020-11-17 Board Of Regents, The University Of Texas System Molecular imprinted colored silica beads
US10703805B2 (en) 2013-10-18 2020-07-07 Board Of Regents, The University Of Texas System Molecular imprinting of West Nile antibodies with physiological pH matching
CN103626938B (zh) * 2013-11-05 2016-03-30 西安交通大学 一种美洛西林钠硅胶表面分子印迹聚合物的制备方法
CN103626937B (zh) * 2013-11-05 2016-06-08 西安交通大学 青霉素钠表面分子印迹聚合物的制备方法
US20160157515A1 (en) 2014-12-05 2016-06-09 R.J. Reynolds Tobacco Company Smokeless tobacco pouch
JP6894423B2 (ja) 2015-07-09 2021-06-30 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニアThe Regents Of The University Of California 融合性リポソーム被覆多孔質ケイ素ナノ粒子
CN105061699A (zh) * 2015-08-06 2015-11-18 石河子大学 纽莫康定b0表面分子印迹聚合物的制备方法
US20190134604A1 (en) 2016-03-06 2019-05-09 Waters Technologies Corporation Porous materials with controlled porosity; process for the preparation thereof; and use thereof for chromatographic separations
CN105801900B (zh) * 2016-03-26 2018-06-01 吉首大学 一种可选择富集f-离子的印迹聚合物制备方法及应用
CN107266627B (zh) * 2017-06-02 2019-04-05 湖北工业大学 一种可识别赤藓红的核-壳型分子印迹聚合物及制备方法
US20200253865A1 (en) 2017-09-20 2020-08-13 The Bionics Institute Of Australia Supraparticles
DE102017009236A1 (de) * 2017-10-04 2019-04-04 Dr. Albin Maisch High Performance LC GmbH Oberflächenporöse Trägermaterialien sowie das Verfahren zu deren Herstellung
CN107955171B (zh) * 2017-12-26 2021-01-05 健帆生物科技集团股份有限公司 一种蛋白结合毒素印迹硅胶吸附剂的制备方法及吸附装置
CN110465277B (zh) * 2019-09-06 2022-06-21 北京林业大学 一种用于污泥好氧堆肥混合气体分离和氨气回收的氨气分子印迹吸附剂及其制备
CN112341578A (zh) * 2020-11-05 2021-02-09 烟台大学 一种分子印迹聚合物包覆多孔硅胶色谱填料及其制备方法
CN112619435B (zh) * 2020-12-02 2022-04-29 石河子大学 一种分离苯乙醇苷的分子印迹杂化膜的制备方法
CN113274993A (zh) * 2021-05-25 2021-08-20 烟台大学 一种用于强极性药物分离的硅胶基质色谱填料的制备方法
CN113929840B (zh) * 2021-10-11 2022-12-02 华中科技大学 一种用于分离富集紫杉烷的中空多孔介质、其制备和应用
CN114796153B (zh) * 2022-03-16 2023-04-14 齐齐哈尔大学 一种载药型可降解分子印迹聚合物纳米粒子的制备方法
CN115472236B (zh) * 2022-10-19 2024-04-30 湖南中医药大学 一种利用“印迹模板”成分簇动力学与热力学平衡原理确定、表征与评价药效物质的方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02169607A (ja) * 1988-09-26 1990-06-29 Supelco Inc 多孔性硬質樹脂およびその製造方法
WO1995021673A1 (en) * 1994-02-10 1995-08-17 Klaus Mosbach Preparation and application of artificial anti-idiotypic imprints
JPH0826716A (ja) * 1994-07-22 1996-01-30 Showa Denko Kk 多孔質球状シリカ粒子の製造方法
JPH1121294A (ja) * 1997-03-17 1999-01-26 Agency Of Ind Science & Technol タンパク質分子識別機能を有する物質及びその製造方法
JPH1160231A (ja) * 1997-06-13 1999-03-02 Mizusawa Ind Chem Ltd 二重構造を有する非晶質シリカ粒子、その製法及び用途
JP2003510414A (ja) * 1999-09-29 2003-03-18 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング 多孔性有機ポリマー成形体

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4983369A (en) 1989-11-22 1991-01-08 Allied-Signal Inc. Process for forming highly uniform silica spheres
DE69629291T2 (de) * 1995-05-26 2004-04-22 Igen International, Inc.(n.d.Ges.d.Staates Delaware) Molekular geprägten perl polymere und stabilisierte suspensionspolymerisation von diesen in perfluorkohlstoff flussigkeiten
US5786428A (en) * 1996-03-27 1998-07-28 California Institute Of Technology Adsorbents for amino acid and peptide separation
DE19949776A1 (de) 1999-10-15 2001-04-26 Inst Mikrotechnik Mainz Gmbh Poröse amorphe SiO¶2¶-Partikel in Form von winzigen Kugeln und/oder Schichten, ein Verfahren zu ihrer Herstellung sowie ihre Verwendung

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02169607A (ja) * 1988-09-26 1990-06-29 Supelco Inc 多孔性硬質樹脂およびその製造方法
WO1995021673A1 (en) * 1994-02-10 1995-08-17 Klaus Mosbach Preparation and application of artificial anti-idiotypic imprints
JPH0826716A (ja) * 1994-07-22 1996-01-30 Showa Denko Kk 多孔質球状シリカ粒子の製造方法
JPH1121294A (ja) * 1997-03-17 1999-01-26 Agency Of Ind Science & Technol タンパク質分子識別機能を有する物質及びその製造方法
JPH1160231A (ja) * 1997-06-13 1999-03-02 Mizusawa Ind Chem Ltd 二重構造を有する非晶質シリカ粒子、その製法及び用途
JP2003510414A (ja) * 1999-09-29 2003-03-18 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング 多孔性有機ポリマー成形体

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6009065562; Stacy A.Johson、et al.: Ordered mesoporous polymers of tunable pore size f Vol.283, 19990212, 963ー965 *
JPN6009065563; GUnter Buchel、et al.: Anobel pathway for synthesis of submicrometer-size , 1998, 1036-1038 *
JPN6009065564; Ryong Ryoo.et al.: Synthesis of highly ordered carbon molecular sieve Vol.103、NO.37, 19990916, 7743-7746 *

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010520354A (ja) * 2007-03-08 2010-06-10 エージェンシー フォー サイエンス,テクノロジー アンド リサーチ メソ多孔性ポリマーコロイド
US9006303B2 (en) 2007-03-08 2015-04-14 Agency For Science, Technology And Research Mesoporous polymer colloids
JP4558097B2 (ja) * 2007-08-30 2010-10-06 学校法人慶應義塾 分子識別材料及びその製造方法
JPWO2009028661A1 (ja) * 2007-08-30 2010-12-02 学校法人慶應義塾 分子識別材料及びその製造方法
KR101013679B1 (ko) * 2007-08-30 2011-02-10 가부시키가이샤 시세이도 분자 식별 재료와 그 제조 방법
WO2009104323A1 (ja) * 2008-02-21 2009-08-27 日東電工株式会社 酸性水溶性標的物質吸着ポリマー及びその製造方法
US8362173B2 (en) 2008-02-21 2013-01-29 Nitto Denko Corporation Polymer capable of adsorbing acidic water-soluble target substance, and method for production of the polymer
JP2013512324A (ja) * 2009-12-01 2013-04-11 クランフィールド ユニヴァーシティー 分子インプリントポリマーの調製
JP2016121042A (ja) * 2014-12-25 2016-07-07 Dic株式会社 2相共連続型シリカ−有機高分子複合構造体および2相共連続型有機高分子構造体、並びにこれらの製造方法
JP2019503839A (ja) * 2015-11-27 2019-02-14 インストラクション・ゲーエムベーハー 金属含有イオンを結合させるため又は有機分子を精製するための多孔質ポリマー材料

Also Published As

Publication number Publication date
EP1776949A8 (en) 2010-06-30
ATE405606T1 (de) 2008-09-15
EP1268626B1 (en) 2008-08-20
US20050189291A1 (en) 2005-09-01
DE60040022D1 (de) 2008-10-02
SE9903958D0 (sv) 1999-11-02
WO2001032760A1 (en) 2001-05-10
EP1776949A3 (en) 2009-08-05
EP1776949A2 (en) 2007-04-25
US6881804B1 (en) 2005-04-19
AU1320401A (en) 2001-05-14
US7393909B2 (en) 2008-07-01
EP1268626A1 (en) 2003-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003514051A (ja) ポーラスな分子的にインプリントされたポリマーおよびその製造方法
Wang et al. Macroporous materials: microfluidic fabrication, functionalization and applications
Ku et al. Multidimensional design of anisotropic polymer particles from solvent‐evaporative emulsion
Li et al. Precipitation polymerization for fabrication of complex core–shell hybrid particles and hollow structures
JP2003509550A (ja) 固体支持体上にグラフトされた新規な分子的にインプリントされたポリマー
JP2003524403A (ja) 内材を充填した泡状物質
KR101475528B1 (ko) 분자 각인 폴리머의 개선된 제조법
Pan et al. Hierarchical porous molecule/ion imprinted polymers with double specific binding sites: combination of Pickering HIPEs template and pore-filled strategy
JP2002510787A (ja) 小型高密度微多孔性固体支持物質、その調製、ならびに大型高分子および生体粒子の精製のための使用
JP2002536478A (ja) 多孔性架橋ポリマーモノリスの製造法
Ishizuka et al. Chromatographic characterization of macroporous monolithic silica prepared via sol-gel process
Gustafsson et al. Emulsion-based synthesis of porous silica
Lu et al. Designing and controlling the morphology of spherical molecularly imprinted polymers
Biffis et al. Physical forms of MIPs
Wei et al. Fabrication of core-shell sol-gel hybrid molecularly imprinted polymer based on metal–organic framework
WO2007043485A1 (ja) 有機系多孔質体の製造方法および有機系多孔質カラムならびに有機系多孔質体
Zhou et al. Hybrid hydrogel microspheres loading single-hole hollow imprinted particles for fast and selective uptake of 2′-deoxyadenosine
EP1516001B1 (en) Polymeric support having pore structures
Wu et al. Monodisperse core–shell silica particles as a high-performance liquid chromatography packing material: Facile in situ silica sol-gel synthesis
Schillemans et al. Molecularly imprinted polymer particles: synthetic receptors for future medicine
CA2890887A1 (en) Use of silicon oxide-based material for the modified release of biologically active agents
Tovar et al. Molecularly imprinted polymer nanospheres as fully synthetic affinity receptors
WO2019110318A1 (en) Porous materials, method for producing same and uses thereof
Cheng et al. Ultrasonic-assisted sol–gel synthesis of core–shell silica particles for high-performance liquid chromatography
CN117377521A (zh) 具有分级多层结构的合成聚合物多孔介质及其设计、合成、改性和液相色谱应用

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071004

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091008

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091222

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100323

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110517

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110722

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110729

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110920

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120413

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121005

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20121016

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20121228

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130819

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130822

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20131010