JP2003513542A - 二段階の直流オフセット修正、同期およびチャネル推定を有する無線受信機 - Google Patents

二段階の直流オフセット修正、同期およびチャネル推定を有する無線受信機

Info

Publication number
JP2003513542A
JP2003513542A JP2001534823A JP2001534823A JP2003513542A JP 2003513542 A JP2003513542 A JP 2003513542A JP 2001534823 A JP2001534823 A JP 2001534823A JP 2001534823 A JP2001534823 A JP 2001534823A JP 2003513542 A JP2003513542 A JP 2003513542A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
estimated
signal
estimate
offset
sampled signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001534823A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4536985B2 (ja
Inventor
リンドフ、ベングト
ステンストレーム、ニクラス
Original Assignee
テレフオンアクチーボラゲツト エル エム エリクソン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テレフオンアクチーボラゲツト エル エム エリクソン filed Critical テレフオンアクチーボラゲツト エル エム エリクソン
Publication of JP2003513542A publication Critical patent/JP2003513542A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4536985B2 publication Critical patent/JP4536985B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/18Phase-modulated carrier systems, i.e. using phase-shift keying
    • H04L27/20Modulator circuits; Transmitter circuits
    • H04L27/2032Modulator circuits; Transmitter circuits for discrete phase modulation, e.g. in which the phase of the carrier is modulated in a nominally instantaneous manner
    • H04L27/2053Modulator circuits; Transmitter circuits for discrete phase modulation, e.g. in which the phase of the carrier is modulated in a nominally instantaneous manner using more than one carrier, e.g. carriers with different phases
    • H04L27/206Modulator circuits; Transmitter circuits for discrete phase modulation, e.g. in which the phase of the carrier is modulated in a nominally instantaneous manner using more than one carrier, e.g. carriers with different phases using a pair of orthogonal carriers, e.g. quadrature carriers
    • H04L27/2067Modulator circuits; Transmitter circuits for discrete phase modulation, e.g. in which the phase of the carrier is modulated in a nominally instantaneous manner using more than one carrier, e.g. carriers with different phases using a pair of orthogonal carriers, e.g. quadrature carriers with more than two phase states
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/06Dc level restoring means; Bias distortion correction ; Decision circuits providing symbol by symbol detection
    • H04L25/061Dc level restoring means; Bias distortion correction ; Decision circuits providing symbol by symbol detection providing hard decisions only; arrangements for tracking or suppressing unwanted low frequency components, e.g. removal of dc offset
    • H04L25/062Setting decision thresholds using feedforward techniques only
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0202Channel estimation
    • H04L25/0224Channel estimation using sounding signals
    • H04L25/0228Channel estimation using sounding signals with direct estimation from sounding signals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Radio Relay Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 直接変換受信機が開示され、直流オフセットが二段階で推定される。粗直流推定が実施され、推定値が受信シーケンスから除去される。次に、バースト内の同期位置を推定するために粗同期が実施される。続いて、粗チャネル推定およびより精密な直流推定が同時に実施され、精密な直流推定値が除去される。最後に、精密な同期およびチャネル推定が実施され、チャネルの精密な推定値が等化器に送られ、それは直流成分の精密な推定値が除去された後で、受信信号に作用する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (技術の分野) 本発明は無線受信機に関し、特に、GSMセルラー無線電話システム等のデジ
タル時分割多元接続(TDMA)通信システムで使用する無線受信機に関する。
【0002】 (背景技術) デジタル無線通信システムの送信機では、情報ビットがキャリア信号を変調す
る波形にマッピングされる。受信機において、送信されたビット列が受信信号の
復調により回復される。
【0003】 受信機回路の一般的に効率的な設計は直接変換、すなわちホモダイン、無線受
信機であり、受信キャリア信号はいかなる中間周波数も使用せずに直接ベースバ
ンドにダウン変換される。このアーキテクチュアはコスト、サイズおよび消費電
流に関して効率的とすることができる。
【0004】 直接変換受信機において生じることがある一つの問題は直流オフセットによる
歪である。直流オフセットは送信機のベースバンドすなわち無線部、より一般的
には、受信機回路のベースバンドすなわち無線部において生じることがある。特
に、受信機における直流オフセットの主な原因は、信号パスにおけるトランジス
タ不整合、受信信号内にリークしかつミクサ内で直流へ自己ダウン変換(self-do
wn converting)する局部発振器信号、および局部発振器内にリークしかつ直流へ
自己ダウン変換する大きな近チャネル干渉波(interferer)である。
【0005】 これらのソースの結果、直流オフセット信号は情報信号の大きさよりも実際に
は数dB大きくなることがある。したがって、データを満足に回復できるように
する前に直流オフセットを除去しなければならないことは明らかである。
【0006】 デジタルTDMA受信機における復調プロセスの重要な部分は同期である。同
期の目的は受信信号バースト内のシンボルの位置を見つけることである。それは
バースト内で学習シーケンス(training sequence)として知られる特定のシンボ
ルパターンを送信することにより可能とされる。学習シーケンスは受信機には既
知である。次に、受信機は同期位置を見つけるために、受信信号と既知の学習シ
ーケンス間の相関を実施する。システム内で使用される学習シーケンスは、受信
バーストが送信シンボルのフィルタリングされたバージョン及び白色雑音である
時に同期性能が最適化されるように設計される。
【0007】 したがって、受信無線信号は無線受信機フロントエンド回路においてダウン変
換され、ローパスフィルタリングされ、サンプリングされる。良く知られている
ように、サンプリング信号y(t)は次のように記述することができ、 y(t)=h(0)u(t)+h(1)u(t-1)+...+h(L)u(t-L)+e(t) =HU(t)+e(t) ここに、H=[h(0),...,h(L)]は無線チャネルを表わす複素数値ベクトルであり
、U(t)=[u(t),...,u(t-L)]は時間t,t-1,...,t-Lにおける送信シンボルを表わす
複素数値である。信号e(t)は白色雑音と仮定される。
【0008】 サンプリング信号y(t)は次に同期ユニットに供給され、それは同期位置を見つ
けるために、受信バーストを学習シーケンスと相関させる。見つけた同期位置に
基づいて、チャネル推定ユニットが無線チャネルを規定する係数Hを推定する。
次に、推定されたチャネルは受信データを復号する等化器へ供給される。
【0009】 しかしながら、復調すべき信号内に直流成分が存在する場合には、標準同期手
順はもはや最適ではなく、受信機により受信される信号内のビットエラーレート
は悪化することがある。
【0010】 (発明の開示) 本発明は受信信号が直流オフセットを含む場合に受け入れられる性能を提供す
る同期手順に関する。
【0011】 特に、本発明に従って、直流オフセット成分は二段階で推定される。
【0012】 本発明の好ましい実施例では、粗直流推定(coarse DC estimation)が実施され
、推定値は受信シーケンスから除去される。次に、バースト内の同期位置を推定
するために粗同期が実施される。続いて、粗チャネル推定およびより精密な直流
推定が実施され、精密な直流推定値が除去される。最後に、精密な同期およびチ
ャネル推定が実施され、チャネルの精密な推定値が等化器に送られ、それは直流
成分の精密な推定値を除去した後で受信信号に作用する。
【0013】 (発明を実施するための最良の形態) 図1は本発明に従った無線受信機のブロック図である。アンテナ2により受信
された無線信号は直接変換無線受信機フロントエンド回路4においてダウン変換
され、ローパスフィルタリングされかつサンプリングされる。
【0014】 デジタル伝送の場合のサンプル信号y(t)は次式に従って記述することができ、
x(t)=y(t)+DC =h(0)u(t)+h(1)u(t-1)+...+h(L)u(t-L)+DC+e(t) =HU(t)+DC+e(t) ここに、H=[h(0),...,h(L)]は無線チャネルを表わす複素数値ベクトルであり
、U(t)=[u(t),...,u(t-L)]は時間t,t-1,...,t-Lにおける送信シンボルを表わす
複素数値である。信号e(t)は白色雑音と仮定される。DCは無線送信機または無線
受信機により発生される未知の直流成分を表わす。信号y(t)はメモリ6へ供給さ
れ、またバーストまたはその一部の平均をとって粗直流推定値を作る第1の直流
推定ユニット8へも送られる。 すなわち、 ここに、Nは平均値が計算される信号数である。次に、加算器10において、粗
直流推定値が信号y(t)から減じられて新しい信号を与える。
【0015】 平均化は有限数のシンボルに対して実施され、バイアスされた直流推定値、す
なわち、 を意味し、ここに、RDCは残留直流成分であることに注目されたい。RDCはシンボ
ルによって決まりバースト毎に変動する。理想的には有限数のバーストにわたっ
て、拡張された平均化を使用すれば直流成分のより良い推定値が与えられる。し
かしながら、直流成分はバースト毎に変動するため、これは不可能である。した
がって、信号 は次のように書き表すことができる。
【0016】 次に、信号 は粗同期位置を見つけるために受信バーストを学習シーケンス(TS)と相関さ
せる第1の同期ユニット12に送られる。次に、計算された粗同期位置は無線チ
ャネルおよび残留直流オフセット、すなわち、係数HおよびRDCを同時に推定
する第1のチャネル推定ユニット14へ送られる。これは直流タップを含むよう
にチャネルモデルを拡張することにより、標準最小二乗推定技術を使用して達成
することができる。次に、推定された残留直流成分 がチャネル推定ユニットから出力され、第2の加算器16において、 から減じられ新しい信号 を与える。この信号は次式に従って書き表されると仮定することができる。
【0017】 次に、信号 はより良い同期位置を見つけるために受信バーストを学習シーケンス(TS)と
相関させる第2の同期ユニット18に送られる。次に、同期位置は第2のチャネ
ル推定ユニット20に送られ、それは、前記したのと同じ方法で、無線チャネル
すなわち係数Hを推定する。推定されたチャネル は信号 と一緒に等化器22に送られてさらに処理される。
【0018】 図2は本発明の別の実施例を示す。
【0019】 追加の同期およびチャネル推定を行って得られる性能利得は信号品質が良い時
に得られる。したがって、例えば、移動電話機においてより長いスタンバイおよ
び通話時間を与える電流節減のために、第2の同期およびチャネル推定を実施す
べきかどうかを判断することができる。図1の回路のそれと対応する図2の回路
の部品には同じ参照番号が与えられている。図2の回路において、第1の直流推
定、同期およびチャネル推定が前と同様に準備される。推定されたチャネルフィ
ルタタップは信号品質の基準、例えば、信号対ノイズ比 の推定値と一緒に第1のチャネル推定ユニット14から第2の同期およびチャネ
ル推定を実施すべきかどうかを判断する制御ユニット28に送られる。SNRが
閾値よりも上であれば、第2の同期およびチャネル推定が実施される。そうでな
ければ、実施されない。そうであれば、第2の同期およびチャネル推定は前記し
たように実施される。そうでなければ、信号 およびチャネル推定値 はデータを復号する等化器22に送られる。
【0020】 図3は本発明のさらに別の実施例を示す。
【0021】 あるセルラーシステムでは、位相オフセット、すなわち、送信シンボル間の位
相偏移が送信シンボル内に導入される。この位相オフセットは送信機アーキテク
チュアのインプリメンテーションを容易にするために導入される。例えば、新し
いセルラーシステムEDGE(Enhanced Data rates for GSM Evolution)は送信
シンボル間の67.5°の位相偏移(位相オフセット)を有する8-PSK変調を使
用する。受信機におけるこの位相偏移を補償するために、受信信号の回転を戻さ
なければならない。しかしながら、直流成分を有する信号の回転を戻す(デロー
テートする)と回転する直流成分を有する信号が生じる。
【0022】 図3はこの状況に対して適切な受信機を示す。ここでも、図1のそれに対応す
る図3の回路の部品には同じ参照番号が与えられている。図3の回路において、
第1の粗直流推定および直流減算は前記したように実施される。次に、デローテ
ータ(de-rotator)32により信号 の回転が戻され、オフセット(θ)に対応する位相偏移(-θ)が送信機内に導入さ
れる。次に、デローテータ32からの出力 が同期位置を推定する第1の同期ユニット12へ送られる。次に、この位置は直
流成分の回転動作を考慮してチャネルフィルタタップおよび残留直流成分を推定
するチャネル推定ユニット14へ送られる。これも標準最小二乗推定技術を使用
して行うことができる。残留直流オフセットの推定値は残留直流成分の適切な回
転を加える回転ユニット34に出力され、信号 から減じられて信号 を与える。信号 のそれ以上の処理は前記したように実施される。
【0023】 さらに、図2について前記したように、この場合第2の同期およびチャネル推
定を実施すべきかどうかを判断する制御ユニットを付加することができる。
【0024】 図4は本発明のさらにもう一つの実施例を示す。
【0025】 直接変換受信機を使用する場合、付近の干渉波によりその信号を立ち上げる時
に直流-ステップが生じる。この直流−ステップは学習シーケンス内に配置され
る場合同期性能を劣化させることもさせないこともある。図1のそれに対応する
図4の回路の部品には同じ参照番号が与えられている。図4の回路によりこのよ
うな直流−ステップのインパクトを最小限に抑えることができる。
【0026】 最初に、バーストにわたる受信サンプルの平均化を使用する前に信号 が計算される。次に、微分器42においてサンプルが微分され、すなわち、 が計算され、第1の同期位置を推定する同期ユニット12へ通される。微分は第
1の同期を行う時に直流ステップのインパクトを低減するために使用される。次
に、同期位置が未微分サンプル と一緒にチャネル推定ユニット44へ送られる。チャネル推定ユニットは、直流
-ステップも考慮しながら、チャネルフィルタタップおよび残留直流成分を推定
する。すなわち、推定すべきモデルは であり、ここに、aは未知のステップレベルでありステップ信号SDC(k)はk-1の連
続0およびM-kの連続1からなり、Mは学習シーケンス内のシンボル数である。直
流-ステップSDCの位置kが未知であるため、次の手段をとらなければならない。 1.直流-ステップは学習シーケンスの中央で生じるものと仮定する、 2.直流-ステップの位置でピークを生じる微分からの情報を使用する、ある
いは、 3.学習シーケンス内の可能な全ての位置kを評価する。モデルの推定におい
てこれらの異なる位置を使用してなされるエラーを最小限に抑える。すなわち、
学習シーケンス内の各位置kについて、モデル を推定する。受信シンボルにより差を計算し、 Power[Err(k)]を最小限に抑えるkを見つける。
【0027】 これは、やはり標準最小二乗推定技術を使用して行うことができる。次に、残
留直流オフセットの推定値は推定した直流-ステップおよびその関連位置と一緒
に信号 から減じられて、信号 を与える。信号 のそれ以上の処理は前記したように実施される。
【0028】 ここでも、第2の同期およびチャネル推定を実施すべきかどうかを判断する図
2に示すような制御ユニットを付加することができる。さらに、変調における位
相オフセットの場合には、図3について前記したのと同じ回転戻し技術をここで
も使用することができる。最後に、直流ステップを処理するために前記した方法
は微分ユニット無しで行うこともでき、第1の同期が通常の信号に対してなされ
ることを意味する。
【0029】 したがって、直流オフセット成分が存在する場合に改善された同期を提供する
無線受信機が記述されている。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に従った第1の受信機のブロック回路図である。
【図2】 本発明に従った第2の受信機のブロック回路図である。
【図3】 本発明に従った第3の受信機のブロック回路図である。
【図4】 本発明に従った第4の受信機のブロック回路図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT, AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,BZ,C A,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK,DM ,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH, GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,K E,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS ,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK,MN, MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,RO,R U,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM ,TR,TT,TZ,UA,UG,UZ,VN,YU, ZA,ZW

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 受信信号をサンプリングして直流オフセットを含むサンプリ
    ングされた受信信号を作り出すフロントエンド回路と、 サンプリングされた受信信号から直流オフセットの第1の推定値を作り出す第
    1のオフセット推定回路と、 前記直流オフセットの第1の推定値をサンプリングされた受信信号から減じて
    第1の推定されサンプリングされた信号を作り出す第1の減算器と、 前記第1の推定されサンプリングされた信号の同期位置を推定する第1の同期
    検出回路と、 前記推定された同期位置に基づいて第1の直流推定値を作り出す第1のチャネ
    ル推定器と、 前記同期位置の推定後に、前記第1の推定されサンプリングされた信号から直
    流オフセットの第2の推定値を作り出す第2のオフセット推定回路と、 前記第1の推定されサンプリングされた信号および前記直流オフセットの第2
    の推定値を使用して第2の推定されサンプリングされた信号を作り出す第2の減
    算器と、 を含む、無線受信機。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の無線受信機であって、前記第1の推定されサ
    ンプリングされた信号は残留直流オフセットを含み、前記第2のオフセット推定
    回路は残留直流オフセットの推定値を作り出し、前記第2の減算器は前記残留直
    流オフセットの推定値を前記第1の推定されサンプリングされた信号から減じる
    ことにより前記第2の推定されサンプリングされた信号を作り出す無線受信機。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の無線受信機であって、さらに、 前記第2の推定されサンプリングされた信号の同期位置を推定する第2の同期
    検出回路と、 前記第2の推定された同期位置に基づいて第2のチャネル推定値を作り出す第
    2のチャネル推定器と、 前記第2のチャネル推定値に基づいて前記第2の推定されサンプリングされた
    信号を処理する等化器と、 を含む、無線受信機。
  4. 【請求項4】 請求項3記載の無線受信機であって、さらに、 信号品質の推定値に基づいて前記第2の同期検出回路および前記第2のチャネ
    ル推定器に信号を加えるべきかどうかを決定する制御ユニットを含む無線受信機
  5. 【請求項5】 請求項4記載の無線受信機であって、前記第1のチャネル推
    定器は信号品質を推定し、前記制御ユニットは推定された信号品質が閾値を越え
    る場合だけ前記第2の同期検出回路および前記第2のチャネル推定器に信号が加
    えられることを決定する無線受信機。
  6. 【請求項6】 請求項4記載の無線受信機であって、前記制御ユニットが前
    記第2の同期検出回路および前記第2のチャネル推定器に信号を加えないと決定
    する場合には、前記等化器が前記第1のチャネル推定値を使用して前記第2の推
    定されサンプリングされた信号を処理する無線受信機。
  7. 【請求項7】 請求項1記載の無線受信機であって、さらに、 前記第1の推定されサンプリングされた信号に負の回転を加えるデローテータ
    (derotator)と、 直流オフセットの第2の推定値に回転を加えるローテータと、 を含む無線受信機。
  8. 【請求項8】 請求項1記載の無線受信機であって、さらに、 前記第1の推定されサンプリングされた信号の微分値を計算して第1の同期回
    路に加える微分器と、 受信信号の直流ステップの大きさを推定するステップ推定器と、を含み、 前記第2の減算器は直流ステップの大きさの推定値を第1の推定されサンプリ
    ングされた信号から減じる無線受信機。
  9. 【請求項9】 無線信号の処理方法であって、 受信信号をサンプリングして直流オフセットを含むサンプリングされた受信信
    号を作り出すステップと、 サンプリングされた受信信号から直流オフセットの第1の推定値を作り出すス
    テップと、 サンプリングされた受信信号から前記直流オフセットの第1の推定値を減じて
    第1の推定されサンプリングされた信号を作り出すステップと、 前記第1の推定されサンプリングされた信号の同期位置を推定するステップと
    、 前記推定された同期位置に基づいて第1のチャネル推定値を作り出すステップ
    と、 同期位置の推定後に前記第1の推定されサンプリングされた信号から直流オフ
    セットの第2の推定値を作り出すステップと、 前記第1の推定されサンプリングされた信号および前記直流オフセットの第2
    の推定値を使用して第2の推定されサンプリングされた信号を作り出すステップ
    と、 を含む方法。
  10. 【請求項10】 請求項9記載の方法であって、前記第1の推定されサンプ
    リングされた信号は残留直流オフセットを含み、該残留直流オフセットの推定値
    を作り出すステップと、該残留直流オフセットの推定値を前記第1の推定されサ
    ンプリングされた信号から減じることにより前記第2の推定されサンプリングさ
    れた信号を作り出すステップと、を含む方法。
  11. 【請求項11】 請求項9記載の方法であって、さらに、 前記第2の推定されサンプリングされた信号の同期位置を推定するステップと
    、 前記第2の推定された同期位置に基づいて第2のチャネル推定値を作り出すス
    テップと、 前記第2のチャネル推定値に基づいて等化器において前記第2の推定されサン
    プリングされた信号を処理するステップと、 を含む、方法。
  12. 【請求項12】 請求項11記載の方法であって、さらに、 信号品質の推定値に基づいて、前記第2の推定されサンプリングされた信号の
    同期位置を推定し前記第2のチャネル推定値を作り出すか否かを決定するステッ
    プを含む方法。
  13. 【請求項13】 請求項12記載の方法であって、信号品質を推定するステ
    ップと、該推定された信号品質が閾値を越える場合だけ前記第2の推定されサン
    プリングされた信号の同期位置が推定され、前記第2のチャネル推定値が作り出
    されることを決定するステップと、を含む方法。
  14. 【請求項14】 請求項12記載の方法であって、前記第2の推定されサン
    プリングされた信号の同期位置を推定しないまたは前記第2のチャネル推定値を
    作り出すことが決定される場合には、 前記第1のチャネル推定値に基づいて等化器において第2の推定されサンプリ
    ングされた信号を処理するステップを含む方法。
  15. 【請求項15】 請求項9記載の方法であって、さらに、 前記第1の推定されサンプリングされた信号に負の回転を加えるステップと、 前記直流オフセットの第2の推定値に回転を加えるステップと、 を含む方法。
  16. 【請求項16】 請求項9記載の方法であって、さらに、 前記第1の推定されサンプリングされた信号の微分値を計算して第1の同期回
    路に加えるステップと、 受信信号内の直流ステップの大きさを推定するステップと、 前記直流ステップの大きさの推定値を前記第1の推定されサンプリングされた
    信号から減じるステップと、 を含む方法。
JP2001534823A 1999-10-29 2000-10-25 二段階の直流オフセット修正、同期およびチャネル推定を有する無線受信機 Expired - Lifetime JP4536985B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9925631.5 1999-10-29
GB9925631A GB2355900B (en) 1999-10-29 1999-10-29 Radio receiver
PCT/EP2000/010519 WO2001033792A1 (en) 1999-10-29 2000-10-25 Radio receiver with two stages of dc offset correction, synchronisation and channel estimation

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003513542A true JP2003513542A (ja) 2003-04-08
JP4536985B2 JP4536985B2 (ja) 2010-09-01

Family

ID=10863614

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001534823A Expired - Lifetime JP4536985B2 (ja) 1999-10-29 2000-10-25 二段階の直流オフセット修正、同期およびチャネル推定を有する無線受信機

Country Status (13)

Country Link
US (1) US6711393B1 (ja)
EP (1) EP1228611B1 (ja)
JP (1) JP4536985B2 (ja)
CN (1) CN1154310C (ja)
AR (1) AR030535A1 (ja)
AT (1) ATE363797T1 (ja)
AU (1) AU1387101A (ja)
CO (1) CO5300373A1 (ja)
DE (1) DE60035060T2 (ja)
ES (1) ES2284540T3 (ja)
GB (1) GB2355900B (ja)
MY (1) MY126985A (ja)
WO (1) WO2001033792A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007508758A (ja) * 2003-10-14 2007-04-05 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 反復的な干渉推定および時空間的白色化による単一アンテナ干渉除去
JP2007508757A (ja) * 2003-10-14 2007-04-05 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) ノイズ白色化フィルタリング方法および装置
JP2007325264A (ja) * 2006-05-30 2007-12-13 Fujitsu Ltd 信号調整方法及び受信機

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6941121B2 (en) * 2001-05-18 2005-09-06 Rf Micro Devices, Inc. Method for calibrating a DC offset cancellation level for direct conversion receivers
US7349680B2 (en) * 2002-04-29 2008-03-25 Broadcom Corporation Method and system for using PSK sync word for fine tuning frequency adjustment
WO2004047388A1 (en) * 2002-11-20 2004-06-03 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and corresponding arrangement for dc offset compensation using channel estimation
US7272768B2 (en) 2002-12-09 2007-09-18 Broadcom Corporation Edge incremental redundancy memory structure and memory management
US7342979B2 (en) 2002-12-09 2008-03-11 Broadcom Corporation Incremental redundancy support in a cellular wireless terminal having IR processing module
JP4222368B2 (ja) * 2003-02-20 2009-02-12 日本電気株式会社 信号処理装置、及びダイレクトコンバージョン受信装置
US7107080B2 (en) 2003-06-16 2006-09-12 Broadcom Corporation System and method to conduct idle mode paging channel monitoring within a cellular wireless network
US7352720B2 (en) 2003-06-16 2008-04-01 Broadcom Corporation System and method to determine a bit error probability of received communications within a cellular wireless network
US7406139B2 (en) 2003-06-16 2008-07-29 Broadcom Corporation System and method to identify a modulation format of a data frame within a cellular wireless network
US7068735B2 (en) 2003-06-16 2006-06-27 Broadcom Corp. System and method to perform DC compensation on a radio frequency burst in a cellular wireless network
US7203461B2 (en) 2003-06-16 2007-04-10 Broadcom Corporation Adaptive channel quality estimation algorithm to support link adaptation
US7342956B2 (en) 2003-06-16 2008-03-11 Broadcom Corporation System and method to extract uplink status flag bits in a cellular wireless network
US7277688B2 (en) * 2003-06-17 2007-10-02 Broadcom Corporation DC offset correction for very low intermediate frequency receiver
US7457379B2 (en) 2003-10-16 2008-11-25 Broadcom Corporation Adaptive multi-step combined DC offset compensation for EDGE 8-PSK
US7366475B2 (en) * 2004-06-04 2008-04-29 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Signal strength measurements in cellular telecommunication systems
GB0419487D0 (en) * 2004-09-02 2004-10-06 Ttp Communications Ltd DC estimation in received signals
CN100492026C (zh) * 2006-12-04 2009-05-27 北京中星微电子有限公司 一种去直流电能计量电路和去直流电路
CN101447958B (zh) * 2008-12-30 2011-05-11 清华大学 一种调制器性能的测量方法和装置
KR20130104289A (ko) * 2012-03-13 2013-09-25 삼성전자주식회사 오프셋 값을 추정하는 장치, 방법, 수신장치 및 수신장치에서 신호를 처리하는 방법

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5319679A (en) * 1992-12-09 1994-06-07 Datum Systems Method and apparatus for recovering data from a radio signal
JPH08242262A (ja) * 1994-12-20 1996-09-17 At & T Corp Dcオフセット補正回路
JPH1013482A (ja) * 1996-06-24 1998-01-16 Toshiba Corp Dcオフセット除去機能を備えた受信機及びこれを用いた無線通信システム
JPH1041992A (ja) * 1996-07-24 1998-02-13 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 準同期検波復調装置
WO1998025351A2 (en) * 1996-11-21 1998-06-11 Nokia Telecommunications Oy Method for calculating impulse response, and receiver
GB2328353A (en) * 1997-08-16 1999-02-17 Nec Technologies GSM mobile receiver

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2738279C3 (de) * 1977-08-25 1980-03-13 Licentia Patent-Verwaltungs-Gmbh, 6000 Frankfurt Verfahren und Anordnung zum Ableiten eines Empfangstaktes
US5241702A (en) 1990-09-06 1993-08-31 Telefonaktiebolaget L M Ericsson D.c. offset compensation in a radio receiver
GB2274759B (en) * 1993-02-02 1996-11-13 Nokia Mobile Phones Ltd Correction of D.C offset in received and demodulated radio signals
US5798724A (en) 1996-02-14 1998-08-25 Harris Corporation Interpolating digital to analog converter architecture for improved spurious signal suppression
US5838735A (en) * 1996-07-08 1998-11-17 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Method and apparatus for compensating for a varying d.c. offset in a sampled signal
WO1998016039A1 (en) 1996-10-08 1998-04-16 Harris Corporation Method and apparatus for cancellation of dc offset and reconstruction of low frequency components of baseband signal
JP2993443B2 (ja) 1996-10-31 1999-12-20 日本電気株式会社 通信装置
EP0895385A1 (en) 1997-07-29 1999-02-03 Alcatel DC offset reduction for burst mode reception
JP3095067B2 (ja) 1997-12-04 2000-10-03 日本電気株式会社 Dcオフセットキャンセラーおよびこれを備えた受信機と通信システムとdcオフセットキャンセル方法
EP0948128B1 (en) * 1998-04-03 2004-12-01 Motorola Semiconducteurs S.A. DC offset cancellation in a quadrature receiver
KR100314353B1 (ko) * 1998-04-28 2001-12-28 전주범 직교분할대역수신시스템
EP0964557A1 (en) * 1998-06-12 1999-12-15 Lucent Technologies Inc. Receiver DC offset compensation
US6426972B1 (en) * 1998-06-19 2002-07-30 Nxtwave Communications Reduced complexity equalizer for multi mode signaling
US6263030B1 (en) * 1998-07-01 2001-07-17 Ericsson Inc. Equalizer with channel tracker switching
US6151328A (en) * 1998-12-31 2000-11-21 Lg Information & Communications Ltd. Apparatus and method for controlling power in code division multiple access system
US6504884B1 (en) * 1999-05-12 2003-01-07 Analog Devices, Inc. Method for correcting DC offsets in a receiver
US6463105B1 (en) * 1999-09-13 2002-10-08 Ericsson Inc. Methods and systems for estimation of the carrier to interference ratio for a wireless communication channel
US20020173286A1 (en) * 2001-04-06 2002-11-21 Bengt Lindoff Radiocommunication employing selected synchronization technique

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5319679A (en) * 1992-12-09 1994-06-07 Datum Systems Method and apparatus for recovering data from a radio signal
JPH08242262A (ja) * 1994-12-20 1996-09-17 At & T Corp Dcオフセット補正回路
JPH1013482A (ja) * 1996-06-24 1998-01-16 Toshiba Corp Dcオフセット除去機能を備えた受信機及びこれを用いた無線通信システム
JPH1041992A (ja) * 1996-07-24 1998-02-13 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 準同期検波復調装置
WO1998025351A2 (en) * 1996-11-21 1998-06-11 Nokia Telecommunications Oy Method for calculating impulse response, and receiver
JP2000504539A (ja) * 1996-11-21 2000-04-11 ノキア テレコミュニカシオンス オサケ ユキチュア インパルス応答を計算する方法及び受信器
GB2328353A (en) * 1997-08-16 1999-02-17 Nec Technologies GSM mobile receiver
JPH11146023A (ja) * 1997-08-16 1999-05-28 Nec Corp Gsmベースバンド受信機

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007508758A (ja) * 2003-10-14 2007-04-05 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 反復的な干渉推定および時空間的白色化による単一アンテナ干渉除去
JP2007508757A (ja) * 2003-10-14 2007-04-05 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) ノイズ白色化フィルタリング方法および装置
JP2007325264A (ja) * 2006-05-30 2007-12-13 Fujitsu Ltd 信号調整方法及び受信機

Also Published As

Publication number Publication date
DE60035060T2 (de) 2008-01-24
ATE363797T1 (de) 2007-06-15
US6711393B1 (en) 2004-03-23
CN1385018A (zh) 2002-12-11
GB2355900A (en) 2001-05-02
ES2284540T3 (es) 2007-11-16
GB2355900B (en) 2004-03-17
MY126985A (en) 2006-11-30
WO2001033792A1 (en) 2001-05-10
AU1387101A (en) 2001-05-14
EP1228611A1 (en) 2002-08-07
GB9925631D0 (en) 1999-12-29
EP1228611B1 (en) 2007-05-30
CN1154310C (zh) 2004-06-16
CO5300373A1 (es) 2003-07-31
DE60035060D1 (de) 2007-07-12
AR030535A1 (es) 2003-08-27
JP4536985B2 (ja) 2010-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003513542A (ja) 二段階の直流オフセット修正、同期およびチャネル推定を有する無線受信機
JP2003503960A (ja) 無線受信機における直流オフセット補償を行うための方法および装置
US7031411B2 (en) Methods and apparatus for canceling co-channel interference in a receiving system using spatio-temporal whitening
EP0966113B1 (en) Method and apparatus for performing equalisation in a radio receiver
KR970007362B1 (ko) 수신기에서의 손상된 신호 등화 장치 및 방법
JP2003503961A (ja) Dcオフセット補償を伴う等化
JPH10513616A (ja) デジタル的に補償されたダイレクトコンバージョン受信機
JP2002525908A (ja) 空間処理機能を有する通信ステーションでの周波数オフセットの存在下における基準信号発生方法
KR100799016B1 (ko) 최소 제곱(ls) 알고리즘을 이용한 결합 dc 오프셋 및채널 추정
US5550868A (en) π/4-DQPSK delay spread detection and compensation apparatus and method
JP2002539669A (ja) 移動通信システムにおけるドップラーシフト補償の推定
WO2002071711A1 (en) Co-chanel interference canceller
US6934346B2 (en) Apparatus and method for substantially eliminating a near-channel interfering amplitude modulated signal
JP2002525916A (ja) パワー制御ビットを使用するcdmaシステムにおけるチャネル推定
GB2370470A (en) Estimating signal quality from orthogonal re-encoded symbol vectors
JP2002520951A (ja) データ送信方法及び無線システム
JP2003516668A (ja) チャネル評価を変換する方法及びシステム
US7106807B2 (en) Method for estimating the frequency shift of a CPFSK signal
US20050201490A1 (en) Zero-crossing detector for receivers
US7257180B2 (en) Method for receiving a message signal, receiver, receiving device and message transmission system for this
GB2431825A (en) Estimating signal to interference ratio in a mobile communications system
EP1191719A2 (en) Method and apparatus for signal quality estimation in a communication system

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060411

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20060629

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071022

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100609

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100614

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100617

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4536985

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term