WO2004075426A1 - 信号処理装置、及びダイレクトコンバージョン受信装置 - Google Patents

信号処理装置、及びダイレクトコンバージョン受信装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2004075426A1
WO2004075426A1 PCT/JP2004/000313 JP2004000313W WO2004075426A1 WO 2004075426 A1 WO2004075426 A1 WO 2004075426A1 JP 2004000313 W JP2004000313 W JP 2004000313W WO 2004075426 A1 WO2004075426 A1 WO 2004075426A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
signal
signal processing
gain
processing device
unit
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/000313
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Noriaki Matsuno
Original Assignee
Nec Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nec Corporation filed Critical Nec Corporation
Priority to US10/545,671 priority Critical patent/US20060141972A1/en
Priority to JP2005502665A priority patent/JP4222368B2/ja
Publication of WO2004075426A1 publication Critical patent/WO2004075426A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • H04B1/16Circuits
    • H04B1/30Circuits for homodyne or synchrodyne receivers

Definitions

  • the present invention relates to a signal processing apparatus, and more particularly to a technology of a signal processing apparatus capable of removing a DC offset contained in an input signal.
  • the direct convergence system has been known as one of the wireless reception methods for realizing the requirements for downsizing, low power consumption, and price reduction of wireless communication devices such as mobile phones.
  • FIG. 24 is a diagram showing a general configuration of a receiving apparatus to which the direct conversion method is applied (hereinafter, referred to as “direct conversion receiving apparatus”).
  • direct conversion receiving apparatus an RF (Radio Frequency) signal which is a high frequency signal received by antenna 101 is amplified by LNA (Low Noise A) and then branched into two paths. It is input to the RF port of mixers 103 and 104. Then, each amplified RF signal is down-converted by the respective mixer 103, 104. At this time, local signals that are local oscillation signals are input from the input terminals 105 and 106 to the local ports of the mixers 103 and 104, respectively, and these local signals are 90 degrees apart from each other.
  • LNA Low Noise A
  • the frequency is selected to be approximately the same as the carrier (carrier) frequency of the (desired) RF signal to be received. As a result, it is possible to obtain the base-pand signal in one down-conver- sion.
  • the baseband signals output from the mixers 103 and 104 are amplified by the amplifiers 107 and 108, respectively, and pass through low pass filters (LPF) 109 and 110 for channel selection.
  • the baseband signals passed through the low pass filters 109 and 110 are amplified by the amplifiers 1 1 1 1 alog to Digital Converter) 1 13, 1 14 convert to a digital signal.
  • LPF low pass filters
  • the baseband signals passed through the low pass filters 109 and 110 are amplified by the amplifiers 1 1 1 1 1 alog to Digital Converter) 1 13, 1 14 convert to a digital signal.
  • downconversion to the base band is performed before signal components other than the channel signal are filtered. Even in the former stage, it is not possible to earn enough gains. Therefore, the intensity of the desired wave after the down conversion is basically weak, and the influence of the DC (Direct Current) offset of the outputs of the mixers 103 and 104 becomes relatively large.
  • FIG. 25A shows that a local signal leaks through the path 115 into the RF port of the mixer 103. In this case, such local signal jamming causes DC offset due to self-mixing of the oral signals. This DC offset is a so-called static DC offset that does not change with time.
  • FIG. 25B shows that an oral signal passes through path 116 into the RF port of mixer 103. In this case, as in the case of Fig. 25A, DC offset occurs due to local signal convergence.
  • the DC offset amount fluctuates depending on the gain setting of the LNA 102. Therefore, at the time of LNA gain setting immediately after the start of reception of the RF signal, the amount of DC offset fluctuates.
  • a local signal that has been transmitted to the input terminal of the LNA 102 may flow back to the antenna 101, and this may be radiated back into space, and then may return from the antenna to the LNA 102 and the mixer 103 again.
  • the DC offset in this case is a so-called dynamic DC offset that fluctuates due to changes in the surrounding environment.
  • FIG. 26A shows that a part of the RF signal received by the antenna 101 is input to the local port of the mixer 103 through the path 117.
  • the input of the RF signal to the local port causes a DC offset due to the self-mixing of the RF signals.
  • This DC offset is noticeable when there is a strong disturbance in the frequency band near the desired RF signal.
  • the reception strength of the disturbance wave is
  • This DC offset is a dynamic DC offset because it fluctuates due to the effects of FIG. 26B illustrates that a portion of the RF signal amplified by LNA 102 travels through path 118 into the local port of mixer 103.
  • the RF signal intercalation causes a DC offset due to the self-mixing of the RF signals.
  • This DC offset has both the property of dynamic DC offset due to fading etc. and the property of step DC offset fluctuation due to LNA gain change. Besides this, the DC offset also fluctuates due to the second-order distortion of the mixer.
  • FIGS. 27 and 28 can be considered.
  • 27A shows a method in which a capacitor 119 for blocking the DC component is provided at the output portion of the mixer 103
  • FIG. 27B shows a method in which the high pass filter 120 for blocking the DC component is provided at the output portion of the mixer 103. It shows. Both methods shown in Fig. 27A and Fig. 27B have high-pass characteristics in characteristics.
  • Fig. 27C shows a method in which the feedback element 121 is added to the amplifier 107 to apply DC service, and its function is both a high pass filter and an amplifier.
  • ADC 122, signal processing unit 123, and DAC 124 are added, DC offset amount is taken in by ADC 122.
  • DC processing amount is detected by signal processing unit 123, and DC offset is canceled in DAC 124 (cancelled) Shows how to generate a signal.
  • the feedforward type is used, but a feedback type can be used. Also, in the method shown in FIG. 28, it is known to detect the DC offset amount in an undesired reception time slot and fix the signal for canceling the DC offset in the desired reception time slot. There is.
  • an amplifier having an inverting input end and a non-inverting input end, and a feedback amplifier for feedback amplifying a signal output from the amplifier DC feedback high-pass filter comprising: a feedback amplifier that is a non-linear element that varies non-linearly to provide low gain for small amplitude signals and high gain for large amplitude signals have.
  • part of the (desired) signal component to be received may be lost, and the DC offset amount may change with time.
  • the DC offset amount may change with time.
  • the method shown in FIG. 28 is complicated in hardware. It is necessary to generate a control signal synchronized with a reception time slot by a logic operation circuit and supply it to a circuit that processes analog signals such as RF signals. And the inability to cope with DC offset variations within the desired receive time slot.
  • the DC voltage of the feedback signal is also The voltage is much higher than the ideal midpoint potential close to the voltage. That is, the output DC level of the non-linear element also becomes a voltage level considerably deviated from the ideal midpoint potential. Therefore, the non-linear element is in a high gain state even for a small amplitude signal, and the cut-off frequency of the high pass filter remains high. Therefore, in the technique of Patent Document 2, the time constant of the high-pass filter is determined by the absolute value of the DC offset contained in the input signal, and the effect of increasing the time constant with the convergence of the output DC level can not be obtained.
  • the present invention has been made in view of the above problems, and is a signal processing apparatus capable of achieving both compatibility with dynamic DC offset and signal transmission that does not cause loss of a (desired) signal component to be received. And aims to provide a direct conversion receiver.
  • a signal processing apparatus comprises: extracting means for extracting a signal of a voltage portion which is out of a preset voltage range from a signal to be processed; DC potential of the signal to be processed based on the extracted signal And adjusting means for adjusting and outputting.
  • a direct conversion receiving apparatus comprises: mixing means for frequency mixing a received high frequency signal and an oscillation signal and converting the mixed signal into a baseband signal; and a voltage falling outside a voltage range preset from the base band signal. It is characterized by comprising: extraction means for extracting a part of the signal; and adjustment means for adjusting and outputting a DC potential of the base pand signal based on the extracted signal.
  • FIG. 1 is a diagram showing an example of a schematic configuration of the direct conversion receiving device in the present embodiment.
  • FIG. 2 is a diagram showing a schematic configuration example of the signal processing circuit 6 a in the signal processing device in the first embodiment.
  • FIG. 3A is a diagram showing an example of the configuration of an active filter.
  • FIG. 3B is a diagram showing a configuration example 1 of the signal extraction circuit 15.
  • FIG. 3C is a diagram showing an input voltage-current characteristic of the signal extraction circuit 15.
  • FIG. 4 is a diagram showing a configuration example 2 of the signal extraction circuit 15.
  • FIG. 5 is a diagram showing a configuration example 3 of the signal extraction circuit 15.
  • FIG. 6 is a diagram showing a schematic configuration example of the signal processing circuit 6 a in the signal processing device in the second embodiment.
  • FIG. 7 is a view showing a schematic configuration example of the signal processing circuit 6 a in the signal processing device in the third embodiment.
  • FIG. 8 is a diagram showing a schematic configuration example of the signal processing circuit 6 a in the signal processing device in the fourth embodiment.
  • FIG. 9 is a view showing a schematic configuration example of the signal processing circuit 6 a in the signal processing device in the fifth embodiment.
  • FIG. 10 is a diagram showing an example of a schematic configuration of a signal processing circuit 6 a in the signal processing device according to the sixth embodiment.
  • FIG. 11 is a diagram showing an example of a schematic configuration of a signal processing circuit 6 a in the signal processing device in the seventh embodiment.
  • FIG. 12 is a diagram showing an example of a schematic configuration of a signal processing circuit 6 a in the signal processing device in the eighth embodiment.
  • FIG. 13 is a diagram showing an example of a schematic configuration of the signal processing circuit 6 a and the like in the signal processing device in the ninth embodiment.
  • FIG. 14 is a diagram showing an example of a schematic configuration of the signal processing circuit 6 a and the like in the signal processing device in the tenth embodiment.
  • FIG. 15 is a diagram showing an example of a schematic configuration of the signal processing circuit 6 a and the like in the signal processing device in the eleventh embodiment.
  • FIG. 16 is a diagram showing an example of a schematic configuration of the signal processing circuit 6 a and the like in the signal processing device in the twelfth embodiment.
  • FIG. 17 is a diagram showing an example of a schematic configuration of the signal processing circuit 6 a and the like in the signal processing device in the thirteenth embodiment.
  • FIG. 18 is a diagram showing an example of a schematic configuration of the signal processing circuit 6 a and the like in the signal processing device in the fourteenth embodiment.
  • FIG. 19 is a diagram showing an example of a schematic configuration of the signal processing circuit 6 a and the like in the signal processing device in the fifteenth embodiment.
  • FIG. 20 is a diagram showing an example of a schematic configuration of the signal processing circuit 6 a and the like in the signal processing device in the sixteenth embodiment.
  • FIG. 21 is a diagram showing an example of a schematic configuration of the signal processing circuit 6 a and the like in the signal processing device in the seventeenth embodiment.
  • FIG. 22 is a diagram showing a schematic configuration example of a signal processing circuit 6 a in the signal processing device in the eighteenth embodiment.
  • FIG. 23 is a diagram showing an example of a schematic configuration of the signal processing circuit 6 a in the signal processing device in the nineteenth embodiment.
  • -Fig. 24 is a diagram showing a general configuration of a receiving apparatus to which the strict conversion scheme is applied.
  • FIG. 25A is a diagram showing a main example of a generation mechanism of DC offset.
  • FIG. 25B is a diagram showing another example of the generation mechanism of DC offset.
  • FIG. 26A is a diagram showing a main example of a generation mechanism of DC offset.
  • FIG. 26B is a view showing another example of a generation mechanism of DC offset.
  • FIG. 27A is a diagram showing a conventional method for removing a DC offset.
  • FIG. 27B is a diagram showing another conventional method for removing the DC offset.
  • FIG. 27C is a diagram showing another conventional method for removing the DC offset.
  • FIG. 28 is a diagram showing a conventional method for removing a DC offset BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
  • FIG. 1 is a diagram showing an example of a schematic configuration of a direct-compilation receiver according to the present embodiment.
  • the direct conversion receiver S includes an antenna 1 for receiving an RF (Radio Frequency) signal as a high frequency signal, an LNA (Low Noise Amplifier) 2 for amplifying the RF signal, and an oscillation signal (local A local oscillator 3 generates a local signal as an oscillation signal, a phase shifter 4 phase-shifts the phase of the local signal by 90 degrees, and frequency mixing of the amplified RF signal and the local signal to generate a baseband signal.
  • RF Radio Frequency
  • LNA Low Noise Amplifier
  • Mixers 5a and 5b as mixing means for converting (down converting), signal processing circuits 6a and 6b as signal processing units for performing predetermined processing on the spanned signal, channel selection filters and processing IF (Interface) processing circuit 7 a, 7 b including ADC (Analog to Digital Converter) that converts the base band signal (I component, Q component) into a digital signal, and converted digital signal And a digital domain signal processing device 8 as a demodulation control unit that performs signal demodulation and the like based thereon.
  • ADC Analog to Digital Converter
  • the local signals input to mixer 5a and mixer 5b have a phase difference of 90 degrees with each other by phase shifter 4, and the carrier of the (desired) RF signal to be received at that frequency ) It is selected almost identical to the frequency.
  • the digital domain signal processing device 8 is composed of a logic operation circuit (for example, mainly composed of a CPU).
  • the signal processing circuits 6a and 6b perform processing such as DC offset removal on the baseband signals obtained by the down-compilation of the mixers 5a and 5b, and also have the function of adjusting the DC potential of the signals. Have. This makes it possible to achieve both dynamic DC offset and signal transmission that does not cause loss of the (desired) signal component to be received.
  • the signal processing apparatus including the signal processing circuits 6a and 6b and the IF (Interface) processing circuits 7a and 7b and the like will be described. explain about.
  • the signal processing circuits 6a and 6b are mainly described. Since the signal processing circuits 6a and 6b have the same circuit configuration, the signal processing circuit 6a is representative. Explain as.
  • FIG. 2 is a diagram showing an example of a schematic configuration of the signal processing circuit 6a in the signal processing device in the first embodiment.
  • the signal processing circuit 6 a performs predetermined processing on a base band signal input from an input terminal 10 as an input unit, and outputs the processed signal from an output terminal 11 as an output unit. More specifically, as shown in FIG. 2, the signal processing circuit 6a in the first embodiment includes: a high pass filter (HPF) 12 as a direct current component blocking means (extraction means); an amplifier 13; A low pass filter (LPF) 14 as removing means, a signal extracting circuit 15 as signal extracting means (extracting means), and an inverting amplifier 16 as inverting means are provided.
  • HPF high pass filter
  • LPF low pass filter
  • the high-pass filter 12 and the amplifier 13 are inserted in the output path leading to the low-pass filter (LPF) 14 in the feedback path that is fed back from the output terminal 1 1 to the output node of the high-pass filter 12
  • a signal extraction circuit 15 and an inverting amplifier 16 are interposed.
  • the feedback path is a negative feedback path via the inverting amplifier 16.
  • the feedback point 17 where the signal is fed back through the feedback path functions as the DC potential adjusting means (adjusting means) of the present invention, and adjusts the DC potential of the base band signal passed through the high pass filter 12. It has become.
  • the high pass filter 12 has a function of blocking the direct current (hereinafter referred to as “DC”) component of the input baseband signal.
  • FIG. 3A is a diagram showing an example of the configuration of the active filter, and instead of the high-pass filter 12, an active filter 1 composed of an amplifier 35, a single pass filter 36 and an inverting amplifier 3 7 2 a may be applied.
  • the amplifier 13 amplifies the baseband signal from the feedback point 17. 4000313
  • the amplifier 13 determines the gain of the DC potential adjusting means of the present invention.
  • the base bend signal output from the amplifier 13 is output from the output terminal 11 and input to the feedback path.
  • at least one channel selection filter or a channel selection filter may be applied.
  • the low pass filter 14 has a function of removing high frequency components of the baseband signal input to the feedback path from the amplifier 13.
  • the cut-off frequency of the low-pass filter 14 is selected so as to extract a frequency component corresponding to the time variation of the DC offset caused by fading or the disturbance light's first length. That is, it plays a role of removing the influence of high frequency components that is not related to the DC offset.
  • the signal extraction circuit 15 has a function of extracting a signal of a voltage portion which is out of the voltage range when the voltage of the baseband signal from the low pass filter 14 is out of a preset voltage range.
  • FIG. 3B is a diagram showing a configuration example 1 of the signal extraction circuit 15
  • FIG. 3C is a diagram showing an input voltage-current characteristic of the signal extraction circuit 15.
  • the diode 15a and the diode 15b are connected in antiparallel, and one end of the load resistor 15c is connected to the connection point B thereof.
  • the connection point B is connected to the inverting amplifier 16.
  • the other end of the load resistor 15c is connected to a voltage source 15d for matching the input of the inverting amplifier 16 with the DC level.
  • the baseband signal is input from the connection point A of the signal extraction circuit 15.
  • rvOj shown in FIG. 3C is a DC voltage supplied from the voltage source 15 d, and “VI” is a turn-on voltage of the diodes 15 a and 15 b. That is, in the signal extraction circuit 15, the input current I becomes almost zero in the voltage range of “V0 ⁇ V1” to “V0 + V 1J” in the voltage of the input signal. The output voltage appears in proportion to the current I.
  • the output voltage is a voltage
  • the bias voltage of the source 15 d that is, “V0”
  • the voltage V of the input signal is out of this voltage range (exceeds this voltage range)
  • the voltage portion outside that voltage range Only the excess component is reflected in the output voltage, that is, the signal of the voltage part which is out of the relevant voltage range is extracted and output to the inverting amplifier 16 become.
  • the voltage of the base-pand signal input to the signal extraction circuit 15 is within a predetermined voltage range, the signal is not transmitted to the output node (connection point B), and the voltage is out of the voltage range.
  • the signal of the voltage portion out of the voltage range of the signal is transmitted to the output node (node B).
  • the voltage range of “V0 ⁇ VI” to “V0 + V1” is set so that the voltage of the baseband signal input to the signal extraction circuit 15 in the steady state falls within the voltage range.
  • FIG. 3B the configuration example of the anti-parallel connection of the two diodes 15a and 15b is shown, but it is not limited to this.
  • FIG. 4 is a diagram showing a configuration example 2 of the signal extraction circuit 15.
  • the diode groups 15 e and 15 f in which two diodes are connected in series are anti-parallel connected, and the other parts are the same as the example of FIG. 3 B.
  • the number of diodes connected in series may be any number of three or more.
  • a plurality of diode groups in which two diodes are in antiparallel connection may be connected in series, or an intermediate configuration of these May be. Also, in the example shown in FIGS.
  • one of the antiparallel connected diodes or the group of diodes may be omitted, and a configuration using forward on voltage and reverse breakdown voltage of one diode may be used.
  • signal extraction circuit 15 is not only configured according to the diodes, bipolar Trang Soo evening or field effect transistor (FET: field effect transistor) may be constituted by applying.
  • FIG. 5 is a diagram showing a configuration example 3 of the signal extraction circuit 15.
  • the core portion is provided with an N-type MOS (Metal Oxide Semiconductor) FET 15 g and a P-type MOS SFET 15 h.
  • the gate G of the N-type MOSFET 15 g is connected to the gate G of the P-type MOS FET 15 h, and the source S of the N-type MOSFET 15 g is connected to the source of the P-type M 15 SFET 15 h .
  • the n-type MOSFET 15 g and the p-type MOS FET 15 h are connected to operate as source followers.
  • connection point C between the gate G of the N-type MO SFET 15 g and the gate G of the P-type MOS FET 15 h is connected to the input terminal 15 i to which the above-described base-band signal is input.
  • connection point D between the source S of 15 g and the source S of P-type MOSFET 15 h is connected to the output terminal 15 j.
  • the positive power supply voltage VDD is applied to the power supply terminal 15 k
  • the constant bias voltage VDD / 2 is applied to the connection point D
  • the output is taken out as a current.
  • this signal extraction circuit 15 The amplification operation is not performed in the voltage range of “VDDZ2 + VTp” to rVDDZS + VTnJ. Therefore, when the voltage of the input signal goes out of this voltage range, amplification operation is performed, and the signal of the voltage part out of the voltage range is extracted and output to the inverting amplifier 16 .
  • the circuit configuration of the signal extraction circuit 15 shown in FIG. 5 other than the core portion may be any circuit configuration as long as the above signal can be extracted.
  • the inverting amplifier 16 has a function of inverting and amplifying the polarity of the signal extracted by the signal extraction circuit 15.
  • the inverted signal will be fed back to the output node of high pass filter 12.
  • the inverting amplifier 16 may be configured to be interposed between the amplifier 13 and the first pass filter 14 or between the low pass filter 14 and the signal extraction circuit 15.
  • the amplifier 13 may be replaced by an inverting amplifier, and the inverting amplifier 16 may be replaced by a non-inverting amplifier.
  • the amplifier 13 may be replaced with an inverting amplifier and the inverting amplifier 16 may be omitted.
  • the operation of the signal processing apparatus in the first embodiment will be described.
  • the operation in the steady state will be described.
  • the baseband signal input from the input terminal 10 passes through the high pass filter 12, is amplified by the amplifier 13, and is output from the output terminal 11.
  • the voltage range of the signal extraction circuit 15 is set so that the voltage of the baseband signal from the low pass filter 14 in the steady state falls within the voltage range. No, and therefore, no negative feedback of the signal to the output node of the high pass filter 12 takes place.
  • the operation in the case where the DC offset amount changes stepwise at a certain time will be described.
  • the cutoff frequency of high pass filter 12 is sufficiently low
  • the step of the DC voltage due to the DC offset fluctuation included in the input base pand signal is not blocked by the high pass filter 12 in this case, and passes through the high pass filter 12 almost as it is. It is input to the amplifier 13 and amplified.
  • the base band signal including the step of the DC voltage is input to the low pass filter 14 of the feedback path, where the low frequency component is extracted and input to the signal extraction circuit 15.
  • the signal extraction circuit 15 the signal component of the portion (in the example of FIG. 3B, the component exceeding 2 XV 1 in Peak To Peak) among the input base pand signal components is The DC offset is extracted as a non-negligible time fluctuation and output (transmitted) to the inverting amplifier 16.
  • the extracted signal is inverted and amplified by the inverting amplifier 16 and fed back to the output node of the high pass filter 12.
  • the output cathode of the high pass filter 12 is charged immediately, and the potential changes in the opposite direction to the step variation of the DC offset. That is, at the feedback point 17 shown in FIG. 2, the signal extracted by the signal extraction circuit 15 from the baseband signal that has passed through the high pass filter 12 is canceled and the DC potential of the baseband signal is adjusted. become. This operation continues until the voltage of the base band signal input to the signal extraction circuit 15 falls within the above voltage range (a range in which the signal is not extracted).
  • the signal extraction (transmission) operation continues to be stopped until the DC offset fluctuation does not occur again, that is, the steady state is continued.
  • This relates to the transfer function from the output node of the high pass filter 12 to the output terminal 11 when the voltage of the baseband signal input to the feedback circuit is outside the preset voltage range. It means that the low cutoff frequency is higher than the low cutoff frequency of the high pass filter 12.
  • the signal processed by the signal processing circuit 6 a and output from the output terminal 11 is converted into a digital signal by the IF processing circuit 7 a (same as the signal processing circuit 6 b side), digital domain signal processing
  • the signal demodulation is performed in the device 8.
  • transmission without loss of a desired signal component which is incompatible with the prior art using a simple high-pass element, and correspondence to dynamic offset Can be compatible.
  • there is no need for complicated ADC and DAC there is no need to externally supply a control signal synchronized with the time slot, and a desired reception time slot It is possible to cope with the variation of DC offset within.
  • the variation of the DC offset is not indirectly observed and controlled in the form of the variation of the received signal level, and the variation of the DC offset is directly Since it is regularly monitored and the cancellation operation is performed, it is excellent in the certainty of the operation. That is, even if the received signal level does not fluctuate, if the DC offset fluctuates, the mechanism for causing the output DC level to converge reliably operates, and the DC offset does not fluctuate even if the received signal level fluctuates. No extra action is taken to cause the signal component to drop out.
  • the configuration is simple because a control device is not required to determine fluctuations in the received signal level and generate a control signal to the high pass filter.
  • the input and output nodes are separated in a DC manner by the .. eight pass filter 12 and the time constant as well as the convergence of the output DC level in the technique of Patent Document 2
  • the filter 14 for example, depending on the condition of the high frequency component level of the output of the amplifier 13 or the relationship between the frequency characteristic of the amplifier 13 and the time constant of the DC offset assumed, etc. Even in the signal processing circuit 6a in which the filter 14 is omitted, the same effect as that of the first embodiment can be obtained.
  • the signal processing apparatus shows an example of the present invention, but another embodiment will be described below.
  • the same components as those in the signal processing apparatus in the first embodiment (or the fifth embodiment) are given the same reference numerals. Note that duplicate explanations shall be omitted.
  • the low pass filter 14 may be omitted, and the configuration of the signal extraction circuit 15 may be the same as the first embodiment. As in one embodiment (eg, FIG. 3B, It is one of the configurations in Figure 4 and Figure 5).
  • FIG. 6 is a diagram showing an example of a schematic configuration of the signal processing circuit 6a in the signal processing device in the second embodiment.
  • the signal processing circuit 6a in the second embodiment differs from the signal processing circuit 6a in the first embodiment in that the amplifier 13 is replaced with an amplifier 18.
  • the amplifier 18 includes an adjustment terminal for adjusting the DC level of the output voltage, in addition to the input terminal and the output terminal, and functions as a DC potential adjustment means of the present invention. It is designed to adjust the DC potential of the signal.
  • the amplifier 18 determines the gain of the DC potential adjusting means of the present invention.
  • the feedback signal output from the inverting amplifier 16 (the signal extracted by the signal extraction circuit 15 and inverted and amplified by the inverting amplifier 16) is input to the adjustment terminal of the amplifier 18. Ru.
  • the signal component extracted by the signal extraction circuit 15 from the baseband signal that has passed through the high pass filter 12 is canceled out, and the DC voltage of the baseband signal is adjusted. Therefore, according to the second embodiment, similar to the case of the first embodiment, the same effect as the first embodiment can be obtained without being influenced by the step variation of the DC offset.
  • inverting amplifier 16 is replaced by a non-inverting amplifier or the inverting amplifier is switched from amplifier 18 to the entrance of the feedback path. It is necessary to intervene in the meantime.
  • FIG. 7 is a diagram showing an example of a schematic configuration of the signal processing circuit 6a in the signal processing device in the third embodiment.
  • the signal processing circuit 6a in the third embodiment is different from the signal processing circuit 6a in the first embodiment in that the inverting amplifier 16 is a noninverting amplifier 20 and the amplifier 13 is a difference. The difference is that they are replaced by dynamic amplifiers 19 respectively.
  • the differential amplifier 19 has an inverting input terminal, a non-inverting input terminal, and an output terminal, and functions as a DC potential adjusting means of the present invention. The DC potential of the spanned signal is adjusted. Also, the differential amplifier 19 determines the gain of the DC potential adjusting means of the present invention.
  • the base-pand signal passed through the high pass filter 12 is input to the inverting input terminal of the differential amplifier 19, extracted by the signal extraction circuit 15, and amplified by the amplifier 20.
  • the signal is input to the non-inverted input terminal of the differential amplifier 19 and the difference between the two input signals is taken and output in the differential amplifier 19.
  • the differential amplifier 19 the signal extracted by the signal extraction circuit 15 from the baseband signal that has passed through the high-pass filter 12 is canceled out, and the DC potential of the base-banded signal is adjusted. It will be. Therefore, according to the third embodiment, similar to the case of the first embodiment, the same effect as that of the first embodiment can be obtained without being influenced by the step variation of the DC offset.
  • FIG. 8 is a diagram showing an example of a schematic configuration of the signal processing circuit 6a in the signal processing device in the fourth embodiment.
  • the signal processing circuit 6a in the fourth embodiment is provided with an adder 21 at a feedback point 17 shown in FIG. 2 in comparison with the signal processing circuit 6a in the first embodiment. The point is different.
  • the adder 21 functions as the DC potential adjusting means of the present invention, and adjusts the DC potential of the baseband signal which has passed through the high pass filter 12.
  • the adder 2 1 outputs the baseband signal that has passed through the high pass filter 12 and the feedback signal output from the inverting amplifier 16 (which is extracted by the signal extraction circuit 1 5 to the inverting amplifier 16). And the inverted and amplified signal) is output.
  • the adder 21 the signal extracted by the signal extraction circuit 15 from the baseband signal that has passed through the eight-pass filter 12 is canceled out, and the DC potential of the baseband signal is adjusted. Become. Therefore, according to the fourth embodiment, as in the first embodiment, the same effect as that of the first embodiment can be obtained without being affected by the step variation of the DC offset.
  • FIG. 9 is a diagram showing an example of a schematic configuration of the signal processing circuit 6a in the signal processing device in the fifth embodiment.
  • the signal processing circuit 6a in the fifth embodiment is different from the signal processing circuit 6a in the first embodiment in that the high-pass filter 12 as a DC component blocking means is omitted, and The difference is that an integrator 22 is provided as an integrating means (adjustment means) at the exit of the feedback path.
  • the baseband signal input from the input unit 10 is amplified by the amplifier 13 and a pass filter of the feedback path is generated.
  • the low frequency component is extracted at 14 and input to the signal extraction circuit 15 which is a signal extraction means (extraction means).
  • the signal extraction circuit 15 of the input baseband signal components, the signal component of the portion falling outside the above voltage range is extracted as a non-negligible time variation of the DC offset, and is output to the inverting amplifier 16 (Transmitted)
  • the extracted signal is then inverted and amplified by the inverting amplifier 16 and output to the integrator 22.
  • the integrator 2 2 is provided at the exit of the feedback path in the fifth embodiment, the present invention is not limited to this, and the integrator 2 2 is interposed between the signal extraction circuit 15 and the inverting amplifier 16. It may be configured to hesitate.
  • FIG. 10 is a diagram showing a schematic configuration example of the signal processing circuit 6 a in the signal processing device in the sixth embodiment.
  • the signal processing circuit 6a in the sixth embodiment is different from the signal processing circuit 6a in the fifth embodiment in that the amplifier 13 is replaced with an amplifier 18.
  • This amplifier 18 has the same function as the amplifier 18 in the second embodiment.
  • the feedback signal output from the integrator 2 2 (signal extraction circuit The signal extracted at 15, inverted and amplified at the inverting amplifier 16, and integrated at the integrator 2 2) is input to the adjustment terminal of the amplifier 18.
  • the signal portion extracted and integrated by the signal extraction circuit 15 is canceled out from the input basepand signal, and the DC potential of the basepand signal is adjusted. . Therefore, according to the sixth embodiment, as in the first embodiment, the same effect as that of the first embodiment can be obtained without being affected by the step variation of the DC offset.
  • the integrator 22 may be configured to be interposed, for example, between the signal extraction circuit 15 and the inverting amplifier 16. .
  • FIG. 11 is a diagram showing a schematic configuration example of the signal processing circuit 6 a in the signal processing device in the seventh embodiment.
  • the signal processing circuit 6a in the seventh embodiment is different from the signal processing circuit 6a in the fifth embodiment in that the inverting amplifier 16 is a noninverting amplifier 20, and the amplifier 13 is The difference is that they are replaced by differential amplifiers 19 respectively.
  • This differential amplifier 19 has the same function as the differential amplifier 19 in the third embodiment.
  • the input baseband signal is input to the inverting input terminal of the differential amplifier 19-the feedback signal output from the integrator 22 (which is extracted by the signal extraction circuit 15 and inverted amplifier 1
  • the signal inverted and amplified at 6 and integrated at the integrator 22) is input to the non-inverting input terminal of the differential amplifier 19 and the difference between both input signals is taken at the differential amplifier 19 It is output.
  • the differential amplifier 19 the signal portion extracted and integrated by the signal extraction circuit 15 is canceled from the input baseband signal, and the DC potential of the baseband signal is adjusted. . Therefore, according to the seventh embodiment, as in the first embodiment, the same effect as that of the first embodiment can be obtained without being affected by the step variation of the DC offset.
  • the integrator 22 may be configured to be interposed between the signal extraction circuit 15 and the amplifier 20, for example.
  • FIG. 12 is a diagram showing an example of a schematic configuration of the signal processing circuit 6 a in the signal processing device in the eighth embodiment.
  • the signal processing circuit 6a in the eighth embodiment is provided with an adder 21 at the feedback point 17 shown in FIG. 2 as compared with the signal processing circuit 6a in the fifth embodiment. The point is different.
  • This adder 21 has the same function as the adder 21 in the fourth embodiment.
  • the adder 21 receives the baseband signal input and the feedback signal output from the integrator 22 (extracted by the signal extraction circuit 15 and inverted and amplified by the inverting amplifier 16). , And the signal integrated in the integrator 2 2) is added and output.
  • the integrator 22 may be configured to be interposed, for example, between the signal extraction circuit 15 and the inverting amplifier 16.
  • FIG. 13 is a diagram showing a schematic configuration example of the signal processing circuit 6 a and the like in the signal processing device in the ninth embodiment.
  • the signal processing circuit 6 a in the ninth embodiment is different from the signal processing circuit 6 a in the first embodiment in that the first pass filter 14 and the signal extraction circuit 15 have a ninth embodiment. 3 differs in that a variable gain amplifier 2 3 as a means for variable gain is interposed.
  • the signal processing apparatus is provided with a gain control unit 6c that performs gain control of the gain variable amplifier 23.
  • the gain control unit 6 c is constituted by, for example, a logical operation circuit, calculates gain, and supplies a control signal according to this to the variable gain amplifier 23.
  • the variable gain amplifier 23 can change the gain by the control signal from the gain control unit 6c.
  • the gain can be obtained also when the amplitude of the desired signal component included in the input base signal is changed.
  • the variable gain amplifier 23 may be interposed between the first pass filter 14 and the signal extraction circuit 15 as well.
  • FIG. 14 is a diagram showing an example of a schematic configuration of the signal processing circuit 6 a and the like in the signal processing device in the tenth embodiment.
  • the signal processing circuit 6a in the tenth embodiment is different from the signal processing circuit 6a in the first embodiment in that the inverting amplifier 16 has a variable gain inverting amplifier as the second gain variable means. 2 differs in that 4 has been replaced.
  • the signal processing apparatus is provided with a gain control unit 6c that performs gain control of the variable gain inverting amplifier 24.
  • the gain control unit 6c calculates gain and provides a control signal corresponding to this to the variable gain inverting amplifier 24.
  • the gain variable inverting amplifier 24 can change the gain by the control signal from the gain control unit 6c.
  • variable gain inverting amplifier 24 in addition to the same effect as that of the first embodiment can be obtained, by changing the gain of the variable gain inverting amplifier 24. It is possible to adjust the speed of the tracking response to the DC offset fluctuation and the behavior of the overshoot during the tracking. Also in the signal processing circuit 6a of the second to eighth embodiments, the variable gain inverting amplifier 24 (or variable gain amplifier) is applied instead of the inverting amplifier 16 (or amplifier 20). In this case, it is possible to obtain the same as in the tenth embodiment.
  • FIG. 15 is a diagram showing an example of a schematic configuration of the signal processing circuit 6 a and the like in the signal processing device in the 11th embodiment.
  • the signal processing circuit 6a in the first embodiment is different from the signal processing circuit 6a in the first embodiment in that the amplifier 13 is a variable gain amplifier 25 as a first gain variable means. It differs in that it has been replaced by.
  • gain control of the variable gain amplifier 25 in the signal processing apparatus The gain control unit 6 c is provided to perform the The gain control unit 6c calculates the gain and provides a control signal corresponding thereto to the variable gain amplifier 25.
  • the variable gain amplifier 25 can change the gain by the control signal of the gain control section 6 c.
  • the entire circuit can have the function of a variable gain amplifier.
  • the variable gain amplifier 25 may be applied instead of the amplifier 13 so that the same effect as the eleventh embodiment can be obtained. You can get it.
  • FIG. 16 is a diagram showing an example of a schematic configuration of the signal processing circuit 6 a and the like in the signal processing device in the twelfth embodiment.
  • the signal processing circuit 6a in the 12th embodiment is the same as the signal processing circuit 6a in the first embodiment, and the amplifier 13 is replaced with a variable gain amplifier 25. The difference is that the point and the inverting amplifier 16 are replaced by a variable gain inverting amplifier 24.
  • the signal processing apparatus is provided with a gain control unit 6c that performs gain control of the variable gain inverting amplifier 24 and the variable gain amplifier 25.
  • the gain control unit 6 c calculates, for example, the gain, and supplies a control signal corresponding to this to the variable gain inverting amplifier 24 and the variable gain amplifier 25.
  • the variable gain inverting amplifier 24 and the variable gain amplifier 25 can change the gain by the control signal from the gain control unit 6c.
  • the entire circuit can be provided with the function of the variable gain amplifier, and the variable gain inverting amplifier 2 4 By changing the gain of, it is possible to adjust the speed of the tracking response to DC offset fluctuation and the behavior of the overshoot during tracking.
  • the gain control unit 6c may control the gains of the variable gain inverting amplifier 24 and the variable gain amplifier 25 with correlation to each other, or may control them independently of each other. As an example of correlated control, there is a method of keeping the product of gains of variable gain inverting amplifier 24 and variable gain amplifier 25 constant.
  • variable gain amplifier 25 is applied instead of the amplifier 13 and the gain is substituted for the inverting amplifier 16 (or the amplifier 20).
  • the variable inverting amplifier 24 (or variable gain amplifier) may be applied, whereby the same effect as that of the twelfth embodiment can be obtained.
  • FIG. 17 is a diagram showing an example of a schematic configuration of the signal processing circuit 6 a and the like in the signal processing device in the thirteenth embodiment.
  • the signal processing circuit 6a in the 13th embodiment has a gain between the low pass filter 14 and the signal extraction circuit 15 compared to the signal processing circuit 6a in the first embodiment. The difference is that variable amplifier 23 is interposed and that inverting amplifier 16 is replaced with variable gain inverting amplifier 24.
  • the signal processing apparatus is provided with a gain control unit 6c that performs gain control of the variable gain amplifier 23 and the variable gain inverting amplifier 24.
  • the gain control unit 6 c calculates the gain and provides a control signal according to this to the variable gain amplifier 23 and the variable gain inverting amplifier 24.
  • the variable gain amplifier 23 and the variable gain inverting amplifier 24 can change the gain by the control signal from the gain control unit 6c.
  • the gain can be obtained also when the amplitude of the desired signal component included in the input base signal is changed.
  • the gain of the variable amplifier 23 it is possible to prevent the input amplitude to the signal extraction circuit 15 in the steady state from becoming too small or too large.
  • By changing the gain it is possible to adjust the speed of tracking response to DC offset fluctuation and the behavior of overshoot at tracking.
  • the gain control unit 6c may control the gains of the variable gain amplifier 23 and the variable gain inverting amplifier 24 with correlation to each other, or may control them independently of each other.
  • correlated control there is a method of keeping the product of gains of variable gain amplifier 23 and variable gain inverting amplifier 24 constant. By this method, the speed of tracking response to DC offset fluctuation and the behavior of overshoot during tracking can be kept constant. Also, the signal extraction (transmission) / non-extraction (non-transmission) threshold in the signal extraction path 15 can be substantially changed.
  • variable gain amplifier 23 is interposed between the low pass filter 14 and the signal extraction circuit 15 and the inverting amplifier 1 6
  • the variable gain inverting amplifier 24 (or variable gain amplifier) may be applied instead of (or the amplifier 20), whereby the same effect as that of the thirteenth embodiment can be obtained.
  • FIG. 18 is a diagram showing an example of a schematic configuration of the signal processing circuit 6 a and the like in the signal processing device in the fourteenth embodiment.
  • the signal processing circuit 6a in the 14th embodiment is similar to the signal processing circuit 6a in the first embodiment, and it is between the single-pass filter 14 and the signal extraction circuit 15. The difference is that the variable gain amplifier 23 is interposed between the two, and that the variable amplifier 13 is replaced with the variable gain amplifier 25.
  • the signal processing apparatus is provided with a gain control unit 6c that performs gain control of the variable gain amplifier 23 and the variable gain amplifier 25.
  • the gain control unit 6 c calculates the gain, and provides a control signal according to this to the variable gain amplifier 23 and the variable gain amplifier 25.
  • the gain variable amplifier 23 and the variable gain amplifier 25 can change the gain by the control signal from the gain control unit 6c.
  • the 14th embodiment in addition to being able to obtain the same effect as the first embodiment, even when the amplitude of the desired signal component included in the input baseband signal changes, By adjusting the gain of the variable gain amplifier 23, it is possible to prevent the input amplitude to the signal extraction circuit 15 in the steady state from becoming too small or too large, and the whole variable gain amplifier as a whole circuit. It is possible to have the function of
  • the gain control unit 6 c may control the gains of the variable gain amplifier 23 and the variable gain amplifier 25 with correlation to each other, or may control them independently of each other.
  • correlated control there is a method of keeping the product of gains of variable gain amplifier 23 and variable gain amplifier 25 constant. By this method, it is possible to keep the speed of the tracking response to DC offset fluctuation and the behavior of the overshoot at the time of tracking constant. It is possible to provide the function of a variable gain amplifier as a whole.
  • the variable gain amplifier 23 is interposed between the low pass filter 14 and the signal extraction circuit 15 and the amplifier 13 is replaced by Alternatively, the variable gain amplifier 25 may be applied to obtain the same effect as that of the 14th embodiment.
  • FIG. 19 is a diagram showing an example of a schematic configuration of the signal processing circuit 6 a and the like in the signal processing device in the fifteenth embodiment.
  • the signal processing circuit 6a in the fifteenth embodiment has a gain between the low pass filter 14 and the signal extraction circuit 15 compared to the signal processing circuit 6a in the first embodiment. The difference is that variable amplifier 23 is interposed, inverting amplifier 16 is replaced with variable gain inverting amplifier 24, and amplifier 13 is replaced with variable gain amplifier 25.
  • the signal processing apparatus is provided with a gain control unit 6c that performs gain control of the variable gain amplifier 23, the variable gain inverting amplifier 24, and the variable gain amplifier 25.
  • the gain control unit 6 c calculates the gain and provides a control signal according to the gain to the variable gain amplifier 23, variable gain inverting amplifier 24 and variable gain amplifier 25.
  • the variable gain amplifier 23, variable gain inverting amplifier 24 and variable gain amplifier 25 can change the gain according to the control signal from the gain control unit 6 c.
  • the gain can be obtained also when the amplitude of the desired signal component included in the input baseband signal changes.
  • the gain of the variable amplifier 23 it is possible to prevent the input amplitude to the signal extraction circuit 15 in the steady state from becoming too small or too large.
  • the gain it is possible to adjust the speed of the tracking response to the DC offset fluctuation and the behavior of the pershooting at the time of tracking, and furthermore, by changing the gain of the variable gain amplifier 25 It becomes possible to provide the function of the variable gain amplifier as the whole path.
  • the gain control unit 6 c may control the gains of the variable gain amplifier 23, the variable gain inverting amplifier 24, and the variable gain amplifier 25 in correlation with one another, You may control independently.
  • correlated control there is a method of keeping the product of the gains of the variable gain amplifier 23, the variable gain inverting amplifier 24 and the variable gain amplifier 25 constant.
  • the speed of tracking response to DC offset fluctuation and the behavior of overshoot during tracking are kept constant while signal extraction (transfer) / non-extraction (not performed by signal extraction circuit 1 5) Transmission thresholds can be substantially changed.
  • the tracking response speed to DC offset fluctuation, the overshoot behavior during tracking, and the effective threshold of signal extraction (transmission) / non-extraction (non-transmission) in the signal extraction circuit 15 are fixed. It is possible to change the overall gain of the circuit while maintaining it.
  • variable gain amplifier 23 is interposed between the first pass filter 14 and the signal extraction circuit 15 and the amplifier 1 3
  • variable gain amplifier 25 may be applied, and the variable gain inverting amplifier 24 (or variable gain amplifier) may be applied instead of the inverting amplifier 16 (or the amplifier 20). The same effect as that of the fifteenth embodiment can be obtained.
  • FIG. 20 is a diagram showing an example of a schematic configuration of the signal processing circuit 6 a and the like in the signal processing device in the sixteenth embodiment.
  • the signal processing circuit 6a in the 16th embodiment has the same configuration as the signal processing circuit 6a in the 15th embodiment, but the signal processing apparatus in the 16th embodiment further includes baseband control. Part 6 d is provided.
  • the baseband control unit 6 d controls the gain of the variable gain amplifier 25 in accordance with the strength of the received RF signal.
  • Gain setting information is supplied to the gain control unit 6c.
  • the gain control unit 6 c is a variable gain amplifier 23, a variable gain inverting amplifier 24, and a variable gain amplifier 2. The gain of 5 is calculated, and the control signal according to this is given to all or a part of the variable gain amplifier 23, the variable gain inverting amplifier 24, and the variable gain amplifier 25 to perform gain control. .
  • the sixteenth embodiment it is possible to obtain the same effect as that of the first embodiment. It is possible to optimize the speed of tracking response to DC offset fluctuation, the behavior of overshoot at tracking, and the transient response accompanying amplifier gain change.
  • the signal processing apparatus according to the second to eighth embodiments may be configured as the signal processing apparatus according to the sixteenth embodiment as in the first embodiment. Similar effects can be obtained.
  • FIG. 21 is a diagram showing an example of a schematic configuration of the signal processing circuit 6 a and the like in the signal processing device in the seventeenth embodiment.
  • the signal processor in the seventeenth embodiment has the same configuration as the signal processor in the sixteenth embodiment, but the gain control method of each amplifier is different.
  • the baseband control unit 6 d controls the gain of the variable gain amplifier 25 according to the strength of the received RF signal, and further, the gain of the variable gain amplifier 25 is The setting information is supplied to the gain control unit 6c.
  • the digital domain signal processing device 8 is configured to supply bit error (detecting a signal demodulation error) rate data evaluated at the time of signal demodulation to the gain control unit 6c.
  • the gain control unit 6c performs the gain variable amplifier 23 and the variable gain inverting amplifier 2 so as to minimize the demodulation error.
  • variable gain amplifier 2 based on the gain setting information of the variable gain amplifier 25 supplied from the baseband control unit 6 d and the bit error rate information supplied from the digital domain signal processing unit 8, the gain control unit 6 c Variable gain amplifier 2 3, variable gain inverting amplifier 2 4, and variable gain amplifier 2 5 Calculate the gain of the variable gain amplifier 2 3, variable gain inverting amplifier 2 4, and variable gain amplifier It is given to all or part of 25 to perform gain control.
  • the same effects as those of the first embodiment can be obtained. It is possible to optimize the speed of tracking response to DC offset fluctuation, the behavior of overshoot at tracking, the transient response etc. accompanying the gain change of the amplifier, and the reduction of bit error rate.
  • the signal processing apparatus of the second to eighth embodiments may be configured as the signal processing apparatus of the seventeenth embodiment as in the first embodiment, whereby the seventeenth embodiment can be realized. The same effect can be obtained.
  • FIG. 22 is a diagram showing a schematic configuration example of a signal processing circuit 6 a in the signal processing device in the eighteenth embodiment.
  • the signal processing circuit 6a in the eighteenth embodiment is different from the signal processing circuit 6a in the first embodiment in that the high pass filter 26 is connected from the entrance of the feedback path to the output terminal 11. The difference is that it is interposed between them.
  • the high-pass filter 12 is selected to have characteristics that optimize the response characteristics of the feedback path connected thereafter, and the characteristics required for the cancellation of the static offset are: It can be realized. Therefore, according to the eighteenth embodiment, the same effect as that of the first embodiment can be obtained more effectively. Also in the signal processing circuit 6a of the second to seventeenth embodiments described above, the high pass filter 26 may be interposed between the inlet of the feedback path and the output terminal 11, thereby The same effect as that of the eighth embodiment can be obtained.
  • FIG. 23 is a diagram showing a schematic configuration example of the signal processing circuit 6a in the signal processing device in the nineteenth embodiment.
  • the signal processing circuit 6a in the first nineteenth embodiment includes an eight-pass filter 29; an amplifier 30; a low pass filter 31; a signal extraction circuit 32; Each element (circuit) has two inputs and two outputs, and the signal path is differential.
  • the signal processing circuit 6a in the nineteenth embodiment has the same basic function as the signal processing circuit 6a in the first embodiment, but the signal processing circuit 6a in the nineteenth embodiment has the same function.
  • Each element (circuit) is designed to perform the same processing on two signals.
  • input terminals 2 7 a and 2 7 b have the same polarity but different from each other.
  • the same base-pand signal is input, and each signal passes through the high-pass filter 29 and is amplified by the amplifier 30, and then output from the output terminals 2 8 a and 2 8 b and the respective feedback paths.
  • Is input to The low-pass filter 31 removes the harmonic components of each of the base-pand signals input to the feedback path, and the signal extraction circuit 32 removes the voltage of these base-spanned signals outside the preset voltage range. In some cases, the signal of the voltage part outside the voltage range is extracted. Then, the extracted signals are amplified by the amplifier 33 and then fed back to each other's signal path.
  • the present invention is realized by the configuration of a feed pack type circuit (feedback circuit).
  • the present invention is not limited to this, and is realized by a feedforward type circuit configuration. It is also possible.
  • the signal processing apparatus of the present invention is applied to the direct conversion receiving apparatus, but the present invention is not limited to this, and it is possible to cope with dynamic DC offset with a simple configuration.
  • the present invention can be applied to any receiving apparatus that needs to be compatible with signal transmission that does not cause loss of a desired signal component.
  • the voltage of the processing target signal is out of the preset voltage range, the voltage is outside the voltage range by the extraction unit including the signal extraction unit and the like.
  • the signal of the voltage portion is extracted, and the DC potential of the signal to be processed is adjusted on the basis of the extracted signal by the adjustment means comprising the DC potential adjustment means and the like.
  • the output can be adjusted and output, and the transmission without loss of the desired signal component can be compatible with the response to the dynamic offset.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)

Abstract

入力端子(10)から入力されたベースバンド信号は、ハイパスフィルタ(12)で直流成分が遮断され、ハイパスフィルタ(12)を通過した信号の電圧が予め設定された電圧範囲外である場合には、信号抽出回路(15)でその電圧範囲外となる電圧部分の信号が抽出される。そして、この抽出された信号に基づいてベースバンド信号の直流電位が帰還点(17)で調整される。

Description

明 細 書 信号処理装置、 及びダイレクトコンパージョン受信装置 技術分野
本発明は、 信号処理装置に関し、 特に、 入力信号に含まれる DCオフセットを 除去することが可能な信号処理装置の技術に関する。
'背景技術
近年、 携帯電話機等の無線通信装置の小型化、 低消費電力化及び、 低価格化等 の要求を実現するための無線受信方式の一つとしてダイレクトコンパージョン方 式が知られている。
図 24は、 ダイレクトコンバ一ジョン方式を適用した受信装置 (以下、 「ダイ レクトコンバージョン受信装置」 という) の一般的構成を示す図である。 図 24 に示すダイレクトコンパージョン受信装置 100において、 アンテナ 101で受 信された高周波信号である RF (Radio Frequency)信号は LNA (Low Noise A 即 lifier) 102で増幅された後、 2経路に分岐されミキサ 103, 104の R Fポートに入力される。 そして、 増幅された各 RF信号は、 それぞれのミキサ 1 03, 104でダウンコンバージョンされる。 この時、 ミキサ 103, 104の ローカルポートには、 それぞれ、 入力端子 105, 106から局部発振信号であ るローカル信号が入力されるようになっており、 これらのローカル信号は、 互い に 90度の位相差があり、 その周波数が受信すべき (所望の) RF信号のキヤリ ァ (搬送波) 周波数とほぼ同一に選択されている。 これにより、 1回のダウンコ ンバ一ジョンでベースパンド信号が得られる。
また、 ミキサ 103, 104から出力されたベースバンド信号は、 それぞれ、 増幅器 107, 108で増幅され、 チャネル選択のためのローパスフィルタ (L PF) 109, 110を通過する。 ローパスフィルタ 109, 110を通過した ベ一スバンド信号は、 それぞれ、 増幅器 1 1 1, 1 12で増幅され、 ADC (An alog to Digital Converter) 1 13, 1 14でディジタル信号に変換される。 このように、 ダイレクトコンバージョン受信装置 100では、 チャネル信号以 外の信号成分が濾波される前にベースパンドへのダウンコンバージョンが行われ るため、 妨害波の存在などを考慮すると、 ミキサ 103, 104よりも前段で充 分な利得を稼ぐことができない。 従って、 ダウンコンバージョン後の所望波の強 度は基本的に弱く、 ミキサ 103, 104の出力の DC (Direct Current) オフ セットの影響が相対的に大きくなる。
ところで、 DCオフセットは、 素子のばらつきによるミキサ出力の DCレベル のドリフト以外にも、 幾つかの機構により発生することが知られている。 図 25 A, 図 25B、 及び図 26 A, 図 26Bに、 DCオフセットの発生機構の主な例 を示す。 図 25 Aは、 ローカル信号がリークなどにより経路 115を通ってミキ サ 103の RFポートに廻り込む様子を示している。 この場合、 かかるローカル 信号の廻り込みによって、 口一カル信号どうしの自己ミキシングにより DCオフ セットが発生する。 この DCオフセットは、 時間と共に変動しない、 いわゆるス 夕ティック DCオフセットである。 図 25 Bは、 口一カル信号が経路 1 16を通 つてミキサ 103の RFポートに廻り込む様子を示している。 この場合も図 25 Aの場合と同様、 ローカル信号の廻り込みによって DCオフセットが発生する。 また、 この場合、 LNA102の利得設定によって DCオフセット量が変動する ことになる。 従って、 RF信号の受信開始直後の LN A利得設定時には、 DCォ フセット量が変動する。 また、 LNA102の入力端子に廻り込んだローカル信 号がアンテナ 101に逆流し、 これが一旦空間に放射された後、 再度アンテナか ら LNA102、 ミキサ 103へと戻ってくる場合がある。 この場合の DCオフ セットは、 周囲環境の変化等により変動する、 いわゆるダイナミック DCオフセ ッ卜となる。
図 26Aは、 アンテナ 101で受信された RF信号の一部が経路 117を通つ てミキサ 103のローカルポートに入力される様子を示している。 この場合、 R F信号のローカルポートへの入力によって、 RF信号どうしの自己ミキシングに より DCオフセットが発生する。 この DCオフセットは、 所望の RF信号の近傍 周波数帯に強い妨害波がある場合に顕著に現れる。 妨害波の受信強度はフェージ ングなどの影響により変動するため、 この DCオフセットはダイナミック DCォ フセットとなる。 図 26Bは、 LNA102で増幅された RF信号の一部が経路 1 18を通ってミキサ 103のローカルポートに廻り込む様子を示している。 こ の場合、 RF信号の廻り込みによって、 RF信号どうしの自己ミキシングにより DCオフセットが発生する。 この DCオフセットは、 フェージングなどによるダ イナミック DCオフセットの性質と、 LN A利得変化によるステップ的な DCォ フセット変動の性質との両方を有する。 この他にも、 ミキサの 2次歪みによって も DCオフセットは変動する。
以上説明した DCオフセットを除去するために、 例えば、 図 27及び図 28に 示す方法が考えられる。 図 27 Aは、 DC成分を遮断するコンデンサ 119をミ キサ 103の出力部に設けた方法を示し、 図 27Bは、 DC成分を遮断するハイ パスフィルタ 120をミキサ 103の出力部に設けた方法を示している。 図 27 A, 図 27 Bに示すどちらの方法も、 特性的にはハイパス特性になる。 図 27 C は、 増幅器 107に帰還素子 121を追加して DCサーポをかけた方法示してお り、 その機能は、 ハイパスフィル夕と増幅器を兼ねたものである。
図 28は、 ADC 122、 信号処理部 123及び、 DAC 124を追加し、 D Cオフセット量を ADC 122で取り込み 信号処理部 123で DCオフセット 量を検出し、 D AC 124で DCオフセットを取り消す (キャンセル) する信号 を発生する方法を示している。 なお、 図 28では、 フィードフォワード型で構成 されているが、 フィードバック型の構成とすることも可能である。 また、 図 28 に示す方法において、 DCオフセット量の検出を非所望の受信タイムスロット内 で行い、 所望の受信タイムスロット内では DCオフセットを取り消す (キャンセ ル) する信号を固定する方法が知られている。
さらに、 DCオフセットの除去は、 特許文献に開示された技術によっても可能 である。 特許文献 1 (特開平 8— 316998号公報) に開示された受信装置で は、 受信信号レベル (受信信号強度) をモニタし、 これが所定より大きく変化し た時に限り、 ハイパスフィル夕の時定数を小さくするようにしている。 この受信 信号レベルの変化は、 ミキサの 2次歪みに起因する DCオフセットの変動や、 利 得可変アンプの利得切り替えが生じることによる DCオフセットの変動等を招く ことになる。 従って、 特許文献 1の技術によれば、 D Cオフセットの変動に対応 することができる。 また、 特許文献 2 (特開平 1 1一 1 8 6 8 7 4号公報) には、 反転入力端と非反転入力端とを有する増幅器と、 その増幅器からの出力信号を帰 還増幅する帰還増幅器とを備えた D C帰還型ハイパスフィルタが開示されており、 その帰還増幅器は、 小振幅信号に対しては低利得で、 大振幅信号に対しては高利 得になるように非線形に変化する非線形素子を有している。 これにより、 特許文 献 2の技術では、 出力 D Cレベルを収束させるまでの応答時間を短くすることが できるようにしている。
しかしながら、 図 2 7 A〜図 2 7 Cに示す方法では、 受信すべき (所望の) 信 号成分の一部が失われる場合があること、 及び D Cオフセット量が時間と共に変 動する場合には、 D Cオフセットの除去と所望の信号成分の保存との両立が難し くなるという課題がある。 即ち、 ダイナミック D Cオフセットなどによる D Cォ フセッ卜の時間的変動に追従するためには、 ハイパスフィルタ等のカツトオフ周 波数を高く取ることが必要であるが このカットオフ周波数を高めると、 所望の 信号成分のうち D C付近の成分も欠落することになるため、 受信信号の変調方式 によってはビットエラーレート (B E R) が許容できないくらい劣化する。 一方、 図 2 8に示す方法では ハードウェアが複雑となること 受信タイムスロットに 同期した制御信号を論理演算回路で生成し R F信号等のアナログ信号を処理する 回路に供給することが必要となること、 及び所望の受信タイムスロット内で D C オフセッ卜の変動があると対応できないこと、 などの課題がある。
また、 上記特許文献 1の技術では、 D Cオフセットの変動を受信信号レベルの 変動という形で、 間接的に観測して制御しているため、 必ずしも適切な制御がな されないという課題がある。 即ち、 D Cオフセット発生の機構と詳細な条件によ つては、 D Cオフセットが変動しないにも関わらずハイパスフィルタの時定数が 短い方に切り替えられたり、 D Cオフセットが変動しているにもかかわらず時定 数が長いままであったりする可能性がある。 また、 この技術では、 検出された受 信信号レベルを受けて、 ハイパスフィル夕の時定数切替信号を発生する装置が別 途必要になるため、 装置構成が複雑になる。 一方、 上記特許文献 2の技術では、 増幅器への入力信号に定常的な D Cオフセットがある場合、 例えば、 入力信号に 含まれる D Cオフセット電圧が、 理想的な中点電位よりも大幅に高く、 そこに D Cオフセット電圧よりも小振幅の所望の信号成分が重畳している場合、 帰還信号 の D C電圧も、 上記 D Cオフセット電圧に近い理想的な中点電位よりも大幅に高 い電圧になる。 即ち、 上記非線形素子の出力 D Cレベルも、 理想的な中点電位か らはかなり外れた電圧レベルになる。 従って、 上記非線形素子は、 小振幅信号に 対しても高利得状態になり、 上記ハイパスフィル夕のカツトオフ周波数が高い状 態のままとなってしまう。 よって、 特許文献 2の技術では、 ハイパスフィルタの 時定数は、 入力信号に含まれる D Cオフセットの絶対値で決まり、 出力 D Cレべ ルの収束と共に時定数を大きくする作用は得られない。
以上述べたように、 従来技術では、 ダイナミック D Cオフセットへの対応と、 受信すべき (所望の) 信号成分の欠落のない信号伝送とを両立することができな い。 発明の開示
本発明は、 上記課題に鑑みてなされたものであり、 ダイナミック D Cオフセッ トへの対応と、 受信すべき (所望の) 信号成分を欠落させない信号伝送とを両立 させること等が可能な信号処理装置 及びダイレクトコンバージョン受信装置を 提供することを目的とする。
すなわち、 本発明にかかる信号処理装置は、 処理対象信号から予め設定された 電圧範囲外となる電圧部分の信号を抽出する抽出手段と、 前記抽出された信号に 基づいて前記処理対象信号の直流電位を調整して出力する調整手段と、 を備える ことを特徴とする。
また、 本発明にかかるダイレクトコンバージョン受信装置は、 受信した高周波 信号と発振信号とを周波数混合してベースバンド信号に変換するミキシング手段 と、 前記ベースパンド信号から予め設定された電圧範囲外となる電圧部分の信号 を抽出する抽出手段と、 前記抽出された信号に基づいて前記ベースパンド信号の 直流電位を調整して出力する調整手段と、 を備えることを特徴とする。 図面の簡単な説明 図 1は、 本実施形態におけるダイレクトコンパージョン受信装置の概要構成例 を示す図である。
図 2は、 第 1実施形態における信号処理装置のうちの信号処理回路 6 aの概要 構成例を示す図である。
図 3 Aは、 アクティブフィル夕の構成例を示す図である。
図 3 Bは、 信号抽出回路 1 5の構成例 1を示す図である。
図 3 Cは、 信号抽出回路 1 5の入力電圧一電流特性を示す図である。
図 4は、 信号抽出回路 1 5の構成例 2を示す図である。
図 5は、 信号抽出回路 1 5の構成例 3を示す図である。
図 6は、 第 2実施形態における信号処理装置のうちの信号処理回路 6 aの概要 構成例を示す図である。
図 7は、 第 3実施形態における信号処理装置のうちの信号処理回路 6 aの概要 構成例を示す図である。
図 8は、 第 4実施形態における信号処理装置のうちの信号処理回路 6 aの概要 構成例を示す図である。
図 9は、 第 5実施形態における信号処理装置のうちの信号処理回路 6 aの概要 構成例を示す図である。
図 1 0は、 第 6実施形態における信号処理装置のうちの信号処理回路 6 aの概 要構成例を示す図である。
図 1 1は、 第 7実施形態における信号処理装置のうちの信号処理回路 6 aの概 要構成例を示す図である。
図 1 2は、 第 8実施形態における信号処理装置のうちの信号処理回路 6 aの概 要構成例を示す図である。
図 1 3は、 第 9実施形態における信号処理装置のうちの信号処理回路 6 a等の 概要構成例を示す図である。
図 1 4は、 第 1 0実施形態における信号処理装置のうちの信号処理回路 6 a等 の概要構成例を示す図である。
図 1 5は、 第 1 1実施形態における信号処理装置のうちの信号処理回路 6 a等 の概要構成例を示す図である。 図 1 6は、 第 1 2実施形態における信号処理装置のうちの信号処理回路 6 a等 の概要構成例を示す図である。
図 1 7は、 第 1 3実施形態における信号処理装置のうちの信号処理回路 6 a等 の概要構成例を示す図である。
図 1 8は、 第 1 4実施形態における信号処理装置のうちの信号処理回路 6 a等 の概要構成例を示す図である。
図 1 9は、 第 1 5実施形態における信号処理装置のうちの信号処理回路 6 a等 の概要構成例を示す図である。
図 2 0は、 第 1 6実施形態における信号処理装置のうちの信号処理回路 6 a等 の概要構成例を示す図である。
図 2 1は、 第 1 7実施形態における信号処理装置のうちの信号処理回路 6 a等 の概要構成例を示す図である。
図 2 2は、 第 1 8実施形態における信号処理装置のうちの信号処理回路 6 aの 概要構成例を示す図である。
図 2 3は、 第 1 9実施形態における信号処理装置のうちの信号処理回路 6 aの 概要構成例を示す図である。 - 図 2 4は、 グイレクトコンバージョン方式を適用した受信装置の一般的構成を 示す図である。
図 2 5 Aは、 D Cオフセットの発生機構の主な例を示す図である。
図 2 5 Bは、 D Cオフセッ卜の発生機構の他の例を示す図である。
図 2 6 Aは、 D Cオフセットの発生機構の主な例を示す図である。
図 2 6 Bは、 D Cオフセットの発生機構の他の例を示す図である。
図 2 7 Aは、 D Cオフセットを除去するための従来の方法を示すための図であ る。
図 2 7 Bは、 D Cオフセットを除去するための従来の他の方法を示すための図 である。
図 2 7 Cは、 D Cオフセットを除去するための従来の他の方法を示すための図 である。
図 2 8は、 D Cオフセットを除去するための従来の方法を示すための図である 発明を実施するための最良の形態
以下、 本発明の好適な実施例について図面を参照して説明する。 なお、 以下の 実施例は、 本発明にかかる信号処理装置をダイレク卜コンバージョン受信装置に 対して適用した場合の一実施例である。
図 1は、 本実施例におけるダイレク卜コンパ一ジョン受信装置の概要構成例を 示す図である。 図 1に示すように、 ダイレクトコンバージョン受信装置 Sは、 高 周波信号としての RF (Radio Frequency)信号を受信するアンテナ 1と、 RF信号 を増幅する LNA (Low Noise Amplifier) 2と、 発振信号 (局部発振信号) とし てのローカル信号を発生する局部発振器 3と、 ローカル信号の位相を 90度移相 する移相器 4と、 増幅された RF信号とローカル信号とを周波数混合してベース バンド信号に変換 (ダウンコンバート) するミキシング手段としてのミキサ 5 a, 5 bと、 ベ一スパンド信号に対し所定の処理を施す信号処理部としての信号処理 回路 6 a, 6 bと、 チャネル選択フィルタ及び処理されたベースパンド信号 ( I 成分、 Q成分) をディジタル信号に変換する ADC (Analog to Digital Conver ter) を含む I F (Interface) 処理回路 7 a, 7 bと、 変換されたディジタル信 号に基づいて信号復調等を行う復調制御部としてのディジタルドメイン信号処理 装置 8と、 を備えて構成されている。
ここで、 ミキサ 5 aとミキサ 5 bに入力されるローカル信号は、 移相器 4によ り互いに 90度の位相差があり、 その周波数が受信すべき (所望の) RF信号の キャリア (搬送波) 周波数とほぼ同一に選択されている。 また、 ディジタルドメ イン信号処理装置 8は、 論理演算回路 (例えば、 CPUを主体として) で構成さ れている。 信号処理回路 6 a, 6 bは、 ミキサ 5 a, 5 bのダウンコンパージョ ンにより得られたベースバンド信号に対し、 DCオフセット除去等の処理を行う とともに、 信号の直流電位を調整する機能を有する。 これにより、 ダイナミック DCオフセットへの対応と、 受信すべき (所望の) 信号成分を欠落させない信号 伝 とを両立させること等が可能となる。
以下に、 この信号処理回路 6 a, 6 b、 I F (Interface) 処理回路 7 a , 7 b 信号処理装置 8等を含む信号処理装置の複数の実施例に ついて説明する。 なお、 以下の実施例では、 信号処理回路 6 a , 6 bを主体とし て説明するものとし、 信号処理回路 6 aと 6 bは、 同様の回路構成であるため、 信号処理回路 6 aを代表として説明する。
(第 1実施例)
先ず、 第 1実施例における信号処理装置の構成及び機能について、 図 2を参照 して説明する。 図 2は、 第 1実施例における信号処理装置のうちの信号処理回路 6 aの概要構成例を示す図である。
信号処理回路 6 aは、 入力部としての入力端子 1 0から入力されたベースパン ド信号に対して所定の処理を施し、 出力部としての出力端子 1 1から出力するよ うになつている。 より具体的には、 図 2に示すように、 第 1実施例における信号 処理回路 6 aは、 直流成分遮断手段 (抽出手段) としてのハイパスフィルタ (H P F ) 1 2、 増幅器 1 3、 高域成分除去手段としてのローパスフィルタ ( L P F ) 1 4、 信号抽出手段 (抽出手段) としての信号抽出回路 1 5、 及び反転手段 としての反転増幅器 1 6を備えており、 入力端子 1 0から出力端子 1 1に至る出 力経路には、 ハイパスフィルタ 1 2及び増幅器 1 3が介挿され 出力端子 1 1か らハイパスフィルタ 1 2の出力ノードに帰還する帰還経路には、 ローパスフィル 夕 (L P F ) 1 4、 信号抽出回路 1 5、 及ぴ反転増幅器 1 6が介挿されている。 なお 図 2の例では 上記帰還経路は、 反転増幅器 1 6の介揷により、 負帰還 経路になっている。 また、 帰還経路を通じて信号が帰還する帰還点 1 7は、 本発 明の直流電位調整手段 (調整手段) としての機能し、 ハイパスフィルタ 1 2を通 過したベースパンド信号の直流電位を調整するようになっている。 ハイパスフィ ル夕 1 2は、 入力されたベースバンド信号の直流 (以下、 「D C」 という) 成分 を遮断する機能を有する。 ハイパスフィルタ 1 2のカットオフ周波数は、 受信す べき (所望の) 信号成分の欠落の影響が無視できる程度に充分低く選ばれている。 なお、 ハイパスフィルタ 1 2の代わりにコンデンサを適用してもよい。 また、 図 3 Aは、 アクティブフィル夕の構成例を示す図であり、 ハイパスフィルタ 1 2の 代わりに、 増幅器 3 5、 口一パスフィル夕 3 6、 及び反転増幅器 3 7で構成され るアクティブフィルタ 1 2 aを適用してもよい。
図 2に戻り、 増幅器 1 3は、 帰還点 1 7からのべ スバンド信号を増幅する機 4000313
10 能を有する。 また、 増幅器 13は、 本発明の直流電位調整手段の利得を決めるも のである。 増幅器 13から出力されたベースベンド信号は、 出力端子 11から出 力されるとともに、 帰還経路に入力されるようになる。 なお、 増幅器 13の代わ りにアツテネ一夕、 或いは、 チャネル選択フィルタを適用してもよい。 ローパス フィル夕 14は、 増幅器 13からの帰還経路に入力されたベースバンド信号の高 域成分を除去する機能を有する。 ローパスフィルタ 14のカツトオフ周波数は、 フェージングゃ妨害波のパースト長などに起因する DCオフセットの時間変動に 相当する周波数成分を取り出せるように選ばれている。 即ち、 DCオフセットと は関係のない、 高周波成分による影響を除去する役割を果たしている。
信号抽出回路 15は、 ローパスフィルタ 14からのベースバンド信号の電圧が 予め設定された電圧範囲外である場合には、 当該電圧範囲外となる電圧部分の信 号を抽出する機能を有する。 図 3Bは、 信号抽出回路 15の構成例 1を示す図で あり、 図 3 Cは 信号抽出回路 15の入力電圧一電流特性を示す図である。 図 3 Bに示すように、 信号抽出回路 15は、 ダイォ一ド 15 aとダイオード 15 bが アンチパラレルに接続され、 その接続点 Bに負荷抵抗 15 cの一端が接続された 構成になっている。 また、 接続点 Bは、 反転増幅器 16に接続されるようになつ ており 負荷抵抗 15 cの他端には 反転増幅器 16の入力と DCレベルを合わ せるための電圧源 15 dが接続されている。 また 信号抽出回路 15における接 続点 Aから上記ベースバンド信号が入力されるようになっている。
そして、 図 3 Cに示す rvOj は電圧源 15 dから供給される DC電圧であり、 「VI」 はダイオード 15 a, 15 bのターンオン電圧である。 つまり、 信号抽 出回路 15では、 入力された信号の電圧 が 「V0—V1」 から 「V0+V 1J の電圧範囲では入力電流 Iがほぼゼロになる。 また、 負荷抵抗 15 cには、 入力 電流 Iに比例した出力電圧が現れることになる。 従って、 入力された信号の電圧 Vが 「V0— VI」 から 「V0+V1」 の電圧範囲 (予め設定された電圧範囲) では出力電圧は電圧源 15 dのバイアス電圧、 即ち、 「V0」 であり、 入力され た信号の電圧 Vがこの電圧範囲外である (この電圧範囲を超過する) 場合には、 その電圧範囲外となる電圧部分 (超過分) だけが出力電圧に反映、 つまり、 当該 電圧範囲外となる電圧部分の信号が抽出されて反転増幅器 16に出力されること になる。 言い換えれば、 信号抽出回路 15に入力されたベースパンド信号の電圧 が予め定められた電圧範囲内にある場合には、 その信号をその出力ノード (接続 点 B) に伝達せず、 電圧範囲外である場合には、 その信号のうち電圧範囲外とな る電圧部分の信号を出力ノード (接続点 B) に伝達することになる。 ここで、 「V0— VI」 から 「V0+V1」 の電圧範囲は、 定常状態において信号抽出回 路 15に入力されるベースバンド信号の電圧が、 当該電圧範囲内に収まるように 設定される。 なお、 図 3 Bの例では、 2つのダイオード 15 a, 15 bのアンチ パラレル接続の構成例を示したが、 これに限定されるものではない。
図 4は、 信号抽出回路 15の構成例 2を示す図である。 図 4の例では、 2個の ダイォ一ドを直列接続したダイオード群 15 e, 15 f をアンチパラレル接続し ており、 それ以外の部分は、 図 3 Bの例と同様である。 また、 直列接続されるダ ィオードの数は、 3個以上の任意の数でよい。 また、 複数個のダイオードを直列 接続したダイォード群のァンチパラレル接続の代わりに、 ダイオードを 2個アン チパラレル接続したダイオード群を、 複数個直列に接続してもよく、 或いはこれ らの中間的な構成でもよい。 また、 図 3 B及び図 4に示す例において アンチパ ラレル接続されたダイォ一ド若しくはダイォード群の一方を省略し、 1個のダイ オードの順方向オン電圧と 逆方向降伏電圧を利用した構成でもよい β 更に、 信 号抽出回路 15は ダイオードを適用した構成ばかりでなく、 バイポーラトラン ジス夕や、 電界効果型トランジスタ (FET: Field Effect Transistor) を適用 して構成されるようにしてもよい。
図 5は、 信号抽出回路 15の構成例 3を示す図である。 図 5の例では、 信号抽 出回路 15のコア部のみを示しており、 当該コア部は、 N型 MOS (Metal Oxid e Semiconductor) FET 15 gと、 P型 MO S F E T 15 hとを備えており、 N 型 MOSFET 15 gのゲート Gと P型 MOS FET 15 hのゲート Gが接続さ れ、 N型 MOSFET 15 gのソース Sと P型 M〇 S F E T 15 hのソース が 接続されて構成されている。 N型 MOSFET 15 gと P型 MOS FET 15 h は、 それぞれソースフォロワとして動作する接続となっている。 また、 N型 MO SFET15 gのゲート Gと P型 MOS FET 15 hのゲート Gの接続点 Cは上 記ベースパンド信号が入力される入力端子 15 iに接続され、 N型 MOSFET 1 5 gのソース Sと P型 MOSFET 1 5 hのソース Sの接続点 Dは、 出力端子 1 5 jに接続されている。 更に、 電源端子 15 kには正の電源電圧 VDDが与え られ、 接続点 Dには一定のバイアス電圧 VDD/2が与えられ、 出力は電流とし て取り出される。
ここで、 N型 M〇S FET 15 gのしきい値電圧を VTn、 Ρ型 MOSFET 1 5 hのしきい値電圧を VTp (但し、 VTp<0) とすると、 この信号抽出回 路 1 5では、 入力電圧が 「VDDZ2+VTp」 から rVDDZS+VTnJ の 電圧範囲では、 増幅動作が行われない。 従って、 入力された信号の電圧がこの電 圧範囲外となった場合には、 増幅動作が行われ、 その電圧範囲外となる電圧部分 の信号が抽出され反転増幅器 16に出力されることになる。 なお、 図 5示す信号 抽出回路 1 5におけるコア部以外の回路構成については、 上記信号を抽出できる ものであれば如何なる回路構成であってもよい。
図 2に戻り、 反転増幅器 16は、 信号抽出回路 1 5により抽出された信号の極 性を反転して増幅する機能を有する。 反転された信号は、 ハイパスフィルタ 12 の出力ノードに帰還されることになる。 なお、 反転増幅器 1 6は、 増幅器 13と 口一パスフィル夕 14との間、 或いは、 ローパスフィルタ 14と信号抽出回路 1 5との間に介挿されるように構成してもよい。 また 増幅器 13を反転増幅器で 置き換え、 かつ反転増幅器 16を非反転増幅器で置き換えるように構成してもよ い。 更に、 増幅器 13を反転増幅器で置き換え、 かつ反転増幅器 16を省略する ように構成してもよい。
次に、 第 1実施例における信号処理装置の動作について説明する。 先ず、 定常 状態の場合の動作について説明する。 この場合、 入力端子 1 0から入力されたべ ースバンド信号は、 ハイパスフィルタ 12を通過して、 増幅器 13にて増幅され 出力端子 1 1から出力される。 また、 帰還経路において、 信号抽出回路 15の電 圧範囲は、 定常状態におけるローパスフィルタ 14からのべ一スバンド信号の電 圧が当該電圧範囲内に収まるように設定されているので、 信号の抽出は行われず、 従って、 ハイパスフィルタ 12の出力ノードへの信号の負帰還は行われない。 次に、 DCオフセット量がある時刻でステップ状に変動した場合の動作につい て説明する。 上述したようにハイパスフィルタ 1 2のカットオフ周波数は充分低 く選ばれていることから、 この場合、 入力されたベースパンド信号に含まれる D Cオフセット変動による D C電圧のステップは、 ハイパスフィルタ 1 2にて遮断 されず、 ほぼそのままハイパスフィルタ 1 2を通過して増幅器 1 3に入力され増 幅される。 そして、 D C電圧のステップを含んだベースパンド信号は、 帰還経路 のローパスフィルタ 1 4に入力され、 そこで低周波成分が取り出され、 信号抽出 回路 1 5に入力される。 次いで、 信号抽出回路 1 5において、 入力されたベース パンド信号成分のうち、 上記電圧範囲外となる部分 (図 3 Bの例では、 Peak To Peakで 2 X V 1を越える成分) の信号成分が、 D Cオフセットの無視できない時 間変動として抽出され、 反転増幅器 1 6に出力 (伝送) される。
次いで、 抽出された信号は、 反転増幅器 1 6にて反転増幅され、 ハイパスフィ ル夕 1 2の出力ノードに帰還する。 これにより、 ハイパスフィルタ 1 2の出カノ ードは即座に充電され、 その電位は D Cオフセットのステツプ変動とは逆方向に 電位を変化させる。 つまり、 図 2に示す帰還点 1 7において、 ハイパスフィルタ 1 2を通過したベースバンド信号から信号抽出回路 1 5にて抽出された信号分が 打ち消され、 ベースバンド信号の直流電位が調整されることになる。 この動作は、 信号抽出回路 1 5に入力されたベースパンド信号の電圧が、 上記電圧範囲内 (信 号が抽出されない範囲) に収まるまで続くことになる。 以上の動作が終了すると、 再び D Cオフセットの変動が生じない限り、 信号抽出 (伝達) 動作が停止する範 囲に収まり続け、 即ち、 定常状態が継続することになる。 これは、 帰還回路に入 力されたベースバンド信号の電圧が予め設定された電圧範囲外の状態にある場合 におけるハイパスフィルタ 1 2の出力ノードから出力端子 1 1への伝達関数に関 して、 その低域遮断周波数が、 ハイパスフィルタ 1 2の低域遮断周波数よりも高 くなっていることを意味している。
こうして、 信号処理回路 6 aにて処理され出力端子 1 1から出力された信号は、 I F処理回路 7 aにてディジタル信号に変換され (信号処理回路 6 b側でも同 様) 、 ディジタルドメイン信号処理装置 8にて信号復調が行われる。 ' 以上説明したように、 上記第 1実施例によれば、 単純なハイパス特性の素子を 用いた従来技術では両立できなかった、 所望の信号成分の欠落のない伝送と、 ダ イナミックオフセットに対する対応とを、 両立することができる。 また、 上記第 1実施例によれば、 図 2 8示す従来技術のように、 複雑な AD C、 D A Cを必要 とせず、 タイムスロットに同期した制御信号を外部から供給する必要が無く、 所 望の受信タイムスロット内で D Cオフセットの変動にも対応することができる。 また、 上記第 1実施例によれば、 特許文献 1の技術のように D Cオフセットの 変動を受信信号レベルの変動という形で間接的に観測して制御を行うのではなぐ D Cオフセットの変動を直接的にモニタして、 そのキャンセル動作を行っている ので、 その動作の確実性で優れる。 即ち、 受信信号レベルが変動しなくても、 D Cオフセットが変動すれば出力 D Cレベルを収束させる機構が確実に動作し、 受 信信号レベルが変動しても D Cオフセットが変動しなければ、 所望の信号成分を 欠落させるような余計な動作は一切しない。 また受信信号レベルの変動を判断し、 ハイパスフィル夕への制御信号を発生するような制御装置を必要としないため、 構成が簡単であるという利点もある。
更に、 上記第 1実施例によれば.. 八ィパスフィル夕 1 2により、 その入出力ノ ード間が D C的に切り離されているため 特許文献 2の技術における出力 D Cレ ベルの収束と共に時定数を大きくする作用は得られないという課題が解決されて いる。 即ち、 上記第 1実施例では、 ハイパスフィルタ 1 2の出力ノードの充電が 終了すれば、 信号抽出回路 1 5が信号を抽出 (伝達) しない、 定常状態に確実に 復帰する。
なお、 上記第 1実施例において、 例えば、 増幅器 1 3の出力の高周波成分レべ ルの具合や、 或いは、 増幅器 1 3の周波数特性と想定される D Cオフセットの時 定数の関係等によっては、 ローパスフィル夕 1 4を省略した信号処理回路 6 aで あっても、 上記第 1実施例と同様の効果を得ることができる。
以上説明した第 1実施例における信号処理装置は、 本発明の一例を示すもので あるが、 この他の実施例について、 以下に説明する。 なお、 以下の実施例 (第 2 から第 1 9実施例) における信号処理装置において、 第 1実施例 (又は第 5実施 例) における信号処理装置と同様の構成部分については、 同一の符号を付し重複 した説明を省略するものとする。 また、 以下の実施例 (第 2から第 1 9実施例) においても、 第 1実施例と同様、 ローパスフィルタ 1 4を省略した構成としても よく、 また、 信号抽出回路 1 5の構成は、 第 1実施例と同様 (例えば、 図 3 B、 図 4、 図 5の何れかの構成) である。
(第 2実施例)
先ず、 第 2実施例における信号処理装置について、 図 6を参照して説明する。 図 6は、 第 2実施例における信号処理装置のうちの信号処理回路 6 aの概要構成 例を示す図である。 図 6に示すように、 第 2実施例における信号処理回路 6 aは、 第 1実施例における信号処理回路 6 aと比べ、 増幅器 1 3が増幅器 1 8に置き換 えられている点が異なる。 増幅器 1 8は、 入力端子、 出力端子の他に、 出力電圧 の D Cレベルを調整する調整端子を備えており、 本発明の直流電位調整手段とし て機能し、 ハイパスフィルタ 1 2を通過したベースバンド信号の直流電位を調整 するようになつている。 また、 増幅器 1 8は、 本発明の直流電位調整手段の利得 を決めるものである。
このような構成において、 反転増幅器 1 6から出力された帰還信号 (信号抽出 回路 1 5にて抽出され、 反転増幅器 1 6にて反転増幅された信号) は、 増幅器 1 8の調整端子に入力される。 これにより、 増幅器 1 8において、 ハイパスフィル 夕 1 2を通過したベースバンド信号から信号抽出回路 1 5にて抽出された信号分 が打ち消され、 ベースバンド信号の直流電圧が調整されることになる。 従って、 第 2実施例によれば 第 1実施例の場合と同様 D Cオフセットのステップ変動 の影響を受けず、 第 1実施例と同様の効果を得ることができる。 なお、 増幅器 1 8の制御端子に与える制御信号と、 出力電圧の D Cレベルの相関の符号によって は、 反転増幅器 1 6を非反転増幅器で置き換えるか、 或いは反転増幅器を増幅器 1 8から帰還経路の入口までの間に介揷する必要がある。
(第 3実施例)
次に、 第 3実施例における信号処理装置について、 図 7を参照して説明する。 図 7は、 第 3実施例における信号処理装置のうちの信号処理回路 6 aの概要構成 例を示す図である。 図 7に示すように、 第 3実施例における信号処理回路 6 aは、 第 1実施例における信号処理回路 6 aと比べ、 反転増幅器 1 6が非反転の増幅器 2 0に、 増幅器 1 3が差動増幅器 1 9にそれぞれ置き換えられている点が異なる。 差動増幅器 1 9は、 反転入力端子、 非反転入力端子、 及び出力端子を備えており、 本発明の直流電位調整手段として機能し、 ハイパスフィルタ 1 2を通過したベー スパンド信号の直流電位を調整するようになっている。 また、 差動増幅器 1 9は、 本発明の直流電位調整手段の利得を決めるものである。
このような構成において、 ハイパスフィルタ 1 2を通過したベースパンド信号 は、 差動増幅器 1 9の反転入力端子に入力され、 信号抽出回路 1 5にて抽出され、 増幅器 2 0にて増幅された帰還信号は、 差動増幅器 1 9の非反転入力端子に入力 され、 差動増幅器 1 9において、 両入力信号の差分がとられ出力される。 これに より、 差動増幅器 1 9において、 ハイパスフィル夕 1 2を通過したベースバンド 信号から信号抽出回路 1 5にて抽出された信号分が打ち消され、 ベースパンド信 号の直流電位が調整されることになる。 従って、 第 3実施例によれば、 第 1実施 例の場合と同様、 D Cオフセットのステップ変動の影響を受けず、 第 1実施例と 同様の効果を得ることができる。
(第 4実施例)
次に、 第 4実施例における信号処理装置について、 図 8を参照して説明する。 図 8は、 第 4実施例における信号処理装置のうちの信号処理回路 6 aの概要構成 例を示す図である。 図 8に示すように、 第 4実施例における信号処理回路 6 aは、 第 1実施例における信号処理回路 6 aと比べ、 図 2に示す帰還点 1 7に加算器 2 1が設けられている点が異なる。 加算器 2 1は、 本発明の直流電位調整手段とし て機能し、 ハイパスフィル夕 1 2を通過したベースバンド信号の直流電位を調整 するようになつている。
このような構成において、 加算器 2 1は、 ハイパスフィルタ 1 2を通過したベ ースバンド信号と、 反転増幅器 1 6から出力された帰還信号 (信号抽出回路 1 5 にて抽出され、 反転増幅器 1 6にて反転増幅された信号) とを加算し出力する。 これにより、 加算器 2 1において、 八ィパスフィルタ 1 2を通過したベースバン ド信号から信号抽出回路 1 5にて抽出された信号分が打ち消され、 ベースパンド 信号の直流電位が調整されることになる。 従って、 第 4実施例によれば、 第 1実 施例の場合と同様、 D Cオフセットのステップ変動の影響を受けず、 第 1実施例 と同様の効果を得ることができる。
(第 5実施例)
次に、 第 5実施例における信号処理装置について、 図 9を参照して説明する。 図 9は、 第 5実施例における信号処理装置のうちの信号処理回路 6 aの概要構成 例を示す図である。 図 9に示すように、 第 5実施例における信号処理回路 6 aは、 第 1実施例における信号処理回路 6 aと比べ、 直流成分遮断手段としてのハイパ スフィルタ 1 2が省略されており、 かつ帰還経路の出口に積分手段 (調整手段) としての積分器 2 2が設けられている点が異なる。
このような構成において、 D Cオフセット量がある時刻でステップ状に変動し た場合、 入力部 1 0から入力されたベースバンド信号は、 増幅器 1 3にて増幅さ れ、 帰還経路の口一パスフィルタ 1 4にて低周波成分が取り出され、 信号抽出手 段 (抽出手段) である信号抽出回路 1 5に入力される。 次いで、 信号抽出回路 1 5において、 入力されたベースバンド信号成分のうち、 上記電圧範囲外となる部 分の信号成分が D Cオフセットの無視できない時間変動として抽出され、 反転増 幅器 1 6に出力 (伝送) される。 次いで抽出された信号は、 反転増幅器 1 6にて 反転増幅され積分器 2 2に出力される。 そして、 かかる信号は積分器 2 2で積分 され、 増幅器 1 3の入力における D Cオフセット補正量が更新される。 この D C オフセット補正量の更新は、 残留 D Cオフセット量が充分小さくなり、 信号抽出 回路 1 5に入力されたベースバンド信号の電圧が上記電圧範囲内 (信号が抽出さ れない範囲) に収まるまで続くことになる。 従って、 第 5実施例によれば 第 1 実施例の場合と同様、 D Cオフセットのステップ変動の影響を受けず 第 1実施 例と同様の効果を得ることができる。 なお上記第 5実施例において、 積分器 2 2 は、 帰還経路の出口に設けられる構成としたが、 これに限定されるものではなく、 信号抽出回路 1 5と反転増幅器 1 6との間に介揷するように構成してもよい。
(第 6実施例)
次に、 第 6実施例における信号処理装置について、 図 1 0を参照して説明する。 図 1 0は、 第 6実施例における信号処理装置のうちの信号処理回路 6 aの概要構 成例を示す図である。 図 1 0に示すように、 第 6実施例における信号処理回路 6 aは、 第 5実施例における信号処理回路 6 aと比べ、 増幅器 1 3が増幅器 1 8に 置き換えられている点が異なる。 この増幅器 1 8は、 第 2実施例における増幅器 1 8と同様の機能を有する。
このような構成において、 積分器 2 2から出力された帰還信号 (信号抽出回路 1 5にて抽出され、 反転増幅器 1 6にて反転増幅され、 積分器 2 2にて積分され た信号) は、 増幅器 1 8の調整端子に入力される。 これにより、 増幅器 1 8にお いて、 入力されたベースパンド信号から、 信号抽出回路 1 5にて抽出され積分さ れた信号分が打ち消され、 ベースパンド信号の直流電位が調整されることになる。 従って、 第 6実施例によれば、 第 1実施例の場合と同様、 D Cオフセットのステ ップ変動の影響を受けず、 第 1実施例と同様の効果を得ることができる。 なお、 上記第 6実施例においても、 第 5実施例と同様、 積分器 2 2を、 例えば、 信号抽 出回路 1 5と反転増幅器 1 6との間に介揷するように構成してもよい。
(第 7実施例)
次に、 第 7実施例における信号処理装置について、 図 1 1を参照して説明する。 図 1 1は、 第 7実施例における信号処理装置のうちの信号処理回路 6 aの概要構 成例を示す図である。 図 1 1に示すように、 第 7実施例における信号処理回路 6 aは、 第 5実施例における信号処理回路 6 aと比べ、 反転増幅器 1 6が非反転の 増幅器 2 0に、 増幅器 1 3が差動増幅器 1 9にそれぞれ置き換えられている点が 異なる。 この差動増幅器 1 9は 第 3実施例における差動増幅器 1 9と同様の機 能を有する。
このような構成において、 入力されたベースバンド信号は 差動増幅器 1 9の 反転入力端子に入力され- 積分器 2 2から出力された帰還信号 (信号抽出回路 1 5にて抽出され、 反転増幅器 1 6にて反転増幅され、 積分器 2 2にて積分された 信号) は、 差動増幅器 1 9の非反転入力端子に入力され、 差動増幅器 1 9におい て、 両入力信号の差分がとられ出力される。 これにより、 差動増幅器 1 9におい て、 入力されたベースバンド信号から、 信号抽出回路 1 5にて抽出され積分され た信号分が打ち消され、 ベースバンド信号の直流電位が調整されることになる。 従って、 第 7実施例によれば、 第 1実施例の場合と同様、 D Cオフセットのステ ップ変動の影響を受けず、 第 1実施例と同様の効果を得ることができる。 なお、 上記第 7実施例においても、 第 5実施例と同様、 積分器 2 2を、 例え 、 信号抽 出回路 1 5と増幅器 2 0との間に介揷するように構成してもよい。
(第 8実施例)
次に、 第 8実施例における信号処理装置について、 図 1 2を参照して説明する。 図 1 2は、 第 8実施例における信号処理装置のうちの信号処理回路 6 aの概要構 成例を示す図である。 図 1 2に示すように、 第 8実施例における信号処理回路 6 aは、 第 5実施例における信号処理回路 6 aと比べ、 図 2に示す帰還点 1 7に加 算器 2 1が設けられている点が異なる。 'この加算器 2 1は、 第 4実施例における 加算器 2 1と同様の機能を有する。
このような構成において、 加算器 2 1は、 入力されたべ一スバンド信号と、 積 分器 2 2から出力された帰還信号 (信号抽出回路 1 5にて抽出され、 反転増幅器 1 6にて反転増幅され、 積分器 2 2にて積分された信号) とを加算し出力する。 これにより、 加算器 2 1において、 入力されたベースパンド信号から、 信号抽出 回路 1 5にて抽出され積分された信号分が打ち消され、 ベースバンド信号の直流 電位が調整されることになる。 従って、 第 8実施例によれば、 第 1実施例の場合 と同様、 D Cオフセットのステップ変動の影響を受けず、 第 1実施例と同様の効 果を得ることができる。 なお、 上記第 8実施例においても、 第 5実施例と同様、 積分器 2 2を、 例えば、 信号抽出回路 1 5と反転増幅器 1 6との間に介挿するよ うに構成してもよい。
(第 9実施例)
次に 第 9実施例における信号処理装置について., 図 1 3を参照して説明する。 図 1 3は、 第 9実施例における信号処理装置のうちの信号処理回路 6 a等の概要 構成例を示す図である。 図 1 3に示すように、 第 9実施例における信号処理回路 6 aは、 第 1実施例における信号処理回路 6 aと比べ、 口一パスフィル夕 1 4と 信号抽出回路 1 5との間に第 3利得可変手段としての利得可変増幅器 2 3が介揷 されている点が異なる。 更に、 第 9実施例においては、 信号処理装置に、 利得可 変増幅器 2 3の利得制御を行う利得制御部 6 cが備えられている。 利得制御部 6 cは、 例えば、 論理演算回路により構成されており、 利得を計算し、 これに応じ た制御信号を利得可変増幅器 2 3に与えるようになつている。 利得可変増幅器 2 3は、 利得制御部 6 cからの制御信号により利得を変化させることができる。 第 9実施例の構成によれば、 第 1実施例と同様の効果を得ることができること に加え、 入力されたベースパンド信号に含まれる所望の信号成分の振幅が変化し た場合にも、 利得可変増幅器 2 3の利得を調整することで、 定常状態における信 号抽出回路 1 5への入力振幅が過小になったり過大になったりすることを防ぐこ とができる。 なお、 上記第 2から第 8実施例の信号処理回路 6 aにおいても、 口 一パスフィルタ 1 4と信号抽出回路 1 5との間に利得可変増幅器 2 3を介挿する ように構成してもよく、 これにより第 9実施例と同様の効果を得ることができる。
(第 1 0実施例)
次に、 第 1 0実施例における信号処理装置について、 図 1 4を参照して説明す る。 図 1 4は、 第 1 0実施例における信号処理装置のうちの信号処理回路 6 a等 の概要構成例を示す図である。 図 1 4に示すように、 第 1 0実施例における信号 処理回路 6 aは、 第 1実施例における信号処理回路 6 aと比べ、 反転増幅器 1 6 が第 2利得可変手段としての利得可変反転増幅器 2 4に置き換えられている点が 異なる。 更に、 第 1 0実施例においては、 信号処理装置に、 利得可変反転増幅器 2 4の利得制御を行う利得制御部 6 cが備えられている。 利得制御部 6 cは、 利 得を計算し、 これに応じた制御信号を利得可変反転増幅器 2 4に与えるようにな つている。 利得可変反転増幅器 2 4は、 利得制御部 6 cからの制御信号により利 得を変化させることができる。
第 1 0実施例によれば、 第 1実施例と同様の効果を得ることができることに加 え-, 利得可変反転増幅器 2 4の利得を変化させることで.。 D Cオフセット変動に 対する追従応答の速さと 追従時のオーバ一シュートの挙動を調整することがで きる。 なお、 上記第 2から第 8実施例の信号処理回路 6 aにおいても、 反転増幅 器 1 6 (又は増幅器 2 0 ) の代わりに利得可変反転増幅器 2 4 (又は利得可変増 幅器) を適用してもよく、 これにより第 1 0実施例と同様の を得ることがで さる。
(第 1 1実施例)
次に、 第 1 1実施例における信号処理装置について、 図 1 5を参照して説明す る。 図 1 5は、 第 1 1実施例における信号処理装置のうちの信号処理回路 6 a等 の概要構成例を示す図である。 図 1 5に示すように、 第 1 1実施例における信号 処理回路 6 aは、 第 1実施例における信号処理回路 6 aと比べ、 増幅器 1 3が第 1利得可変手段としての利得可変増幅器 2 5に置き換えられている点が異なる。 更に、 第 1 1実施例においては、 信号処理装置に利得可変増幅器 2 5の利得制御 を行う利得制御部 6 cが備えられている。 利得制御部 6 cは、 利得を計算し、 こ れに応じた制御信号を利得可変増幅器 2 5に与えるようになつている。 利得可変 増幅器 2 5は、 利得制御部 6 c力 の制御信号により利得を変化させることがで さる。
第 1 1実施例によれば、 第 1実施例と同様の効果を得ることができることに加 え、 回路全体として利得可変増幅器の機能を持たせることが可能になる。 なお、 上記第 2から第 8実施例の信号処理回路 6 aにおいても、 増幅器 1 3の代わりに、 利得可変増幅器 2 5を適用してもよく、 これにより第 1 1実施例と同様の効果を 得ることができる。
(第 1 2実施例)
次に、 第 1 2実施例における信号処理装置について、 図 1 6を参照して説明す る。 図 1 6は、 第 1 2実施例における信号処理装置のうちの信号処理回路 6 a等 の概要構成例を示す図である。 図 1 6に示すように、 第 1 2実施例における信号 処理回路 6 aは、 第 1実施例における信号処理回路 6 aと比ぺ、 増幅器 1 3が利 得可変増幅器 2 5に置き換えられている点、 及び反転増幅器 1 6が利得可変反転 増幅器 2 4に置き換えられている点が異なる。 更に、 第 1 2実施例においては、 信号処理装置に利得可変反転増幅器 2 4及び利得可変増幅器 2 5の利得制御を行 う利得制御部 6 cが備えられている。 利得制御部 6 cは、 例えば、 利得を計算し、 これに応じた制御信号を利得可変反転増幅器 2 4及び利得可変増幅器 2 5に与え るようになっている。 利得可変反転増幅器 2 4及び利得可変増幅器 2 5は、 利得 制御部 6 cからの制御信号により利得を変化させることができる。
第 1 2実施例によれば、 第 1実施例と同様の効果を得ることができることに加 え、 回路全体として利得可変増幅器の機能を持たせることが可能になるとともに、 利得可変反転増幅器 2 4の利得を変化させることで、 D Cオフセット変動に対す る追従応答の速さと、 追従時のオーバーシユートの挙動を調整することができる。 なお、 利得制御部 6 cは、 利得可変反転増幅器 2 4及び利得可変増幅器 2 5の利 得を互いに相関を持たせて制御しても良いし、 互いに独立に制御しても良い。 相 関を持たせた制御の例としては、 利得可変反転増幅器 2 4及び利得可変増幅器 2 5の利得の積を一定に保つ方法がある。 また、 上記第 2から第 8実施例の信号処理回路 6 aにおいても、 増幅器 1 3の 代わりに利得可変増幅器 2 5を適用し、 かつ、 反転増幅器 1 6 (又は増幅器 2 0 ) の代わりに利得可変反転増幅器 2 4 (又は利得可変増幅器) を適用してもよ く、 これにより第 1 2実施例と同様の効果を得ることができる。
(第 1 3実施例)
次に、 第 1 3実施例における信号処理装置について、 図 1 7を参照して説明す る。 図 1 7は、 第 1 3実施例における信号処理装置のうちの信号処理回路 6 a等 の概要構成例を示す図である。 図 1 7に示すように、 第 1 3実施例における信号 処理回路 6 aは、 第 1実施例における信号処理回路 6 aと比べ、 ローパスフィル タ 1 4と信号抽出回路 1 5との間に利得可変増幅器 2 3が介挿されている点、 及 び反転増幅器 1 6が利得可変反転増幅器 2 4に置き換えられている点が異なる。 更に、 第 1 3実施例においては、 信号処理装置に、 利得可変増幅器 2 3及び利得 可変反転増幅器 2 4の利得制御を行う利得制御部 6 cが備えられている。 利得制 御部 6 cは、 利得を計算し、 これに応じた制御信号を利得可変増幅器 2 3及び利 得可変反転増幅器 2 4に与えるようになつている。 利得可変増幅器 2 3及び利得 可変反転増幅器 2 4は、 利得制御部 6 cからの制御信号により利得を変化させる ことができる。
第 1 3実施例によれば、 第 1実施例と同様の効果を得ることができることに加 え、 入力されたベースパンド信号に含まれる所望の信号成分の振幅が変化した場 合にも、 利得可変増幅器 2 3の利得を調整することで、 定常状態における信号抽 出回路 1 5への入力振幅が過小になったり過大になったりすることを防ぐことが できるとともに、 利得可変反転増幅器 2 4の利得を変化させることで、 D Cオフ セット変動に対する追従応答の速さと、 追従時のオーバーシュートの挙動を調整 することができる。
なお、 利得制御部 6 cは、 利得可変増幅器 2 3及び利得可変反転増幅器 2 4の 利得を互いに相関を持たせて制御しても良いし、 互いに独立に制御しても良い。 相関を持たせた制御の例としては、 利得可変増幅器 2 3及び利得可変反転増幅器 2 4の利得の積を一定に保つ方法がある。 この方法により、 D Cオフセット変動 に対する追従応答の速さと、 追従時のオーバ一シュートの挙動を一定に保ったま ま、 信号抽出^路 1 5での信号の抽出 (伝達) /非抽出 (非伝達) のしきい値を 実質的に変化させることができる。 また、 上記第 2から第 8実施例の信号処理回 路 6 aにおいても、 ローパスフィル夕 1 4と信号抽出回路 1 5との間に利得可変 増幅器 2 3を介挿し、 かつ、 反転増幅器 1 6 (又は増幅器 2 0 ) の代わりに利得 可変反転増幅器 2 4 (又は利得可変増幅器) を適用してもよく、 これにより第 1 3実施例と同様の効果を得ることができる。
(第 1 4実施例)
次に、 第 1 4実施例における信号処理装置について、 図 1 8を参照して説明す る。 図 1 8は、 第 1 4実施例における信号処理装置のうちの信号処理回路 6 a等 の概要構成例を示す図である。 図 1 8に示すように、 第 1 4実施例における信号 処理回路 6 aは、 第 1実施例における信号処理回路 6 aと比ぺ、 口一パスフィル タ 1 4と信号抽出回路 1 5との間に利得可変増幅器 2 3が介挿されている点、 及 び増幅器 1 3が利得可変増幅器 2 5に置き換えられている点が異なる。 更に、 第 1 4実施例においては、 信号処理装置に、 利得可変増幅器 2 3及び利得可変増幅 器 2 5の利得制御を行う利得制御部 6 cが備えられている。 利得制御部 6 cは、 利得を計算し、 これに応じた制御信号を利得可変増幅器 2 3及び利得可変増幅器 2 5に与えるようになつている。 利得可変増幅器 2 3及び利得可変増幅器 2 5は 利得制御部 6 cからの制御信号により利得を変化させることができる。
第 1 4実施例によれば、 第 1実施例と同様の効果を得ることができることに力 Π え、 入力されたベースバンド信号に含まれる所望の信号成分の振幅が変化した場 合にも、 利得可変増幅器 2 3の利得を調整することで、 定常状態における信号抽 出回路 1 5への入力振幅が過小になったり過大になったりすることを防ぐことが できるとともに、 回路全体として利得可変増幅器の機能を持たせることが可能に なる。
なお、 利得制御部 6 cは、 利得可変増幅器 2 3及び利得可変増幅器 2 5の利得 を互いに相関を持たせて制御しても良いし、 互いに独立に制御しても良い。 相関 を持たせた制御の例としては、 利得可変増幅器 2 3及び利得可変増幅器 2 5の利 得の積を一定に保つ方法がある。 この方法により、 D Cオフセット変動に対する 追従応答の速さと、 追従時のオーバ一シュートの挙動を一定に保ったまま、 回路 全体として利得可変増幅器の機能を持たせることが可能になる。 また、 上記第 2 から第 8実施例の信号処理回路 6 aにおいても、 ローパスフィルタ 1 4と信号抽 出回路 1 5との間に利得可変増幅器 2 3を介挿し、 かつ、 増幅器 1 3の代わりに 利得可変増幅器 2 5を適用してもよく、 これにより第 1 4実施例と同様の効果を 得ることができる。
(第 1 5実施例)
次に、 第 1 5実施例における信号処理装置について、 図 1 9を参照して説明す る。 図 1 9は、 第 1 5実施例における信号処理装置のうちの信号処理回路 6 a等 の概要構成例を示す図である。 図 1 9に示すように、 第 1 5実施例における信号 処理回路 6 aは、 第 1実施例における信号処理回路 6 aと比べ、 ローパスフィル タ 1 4と信号抽出回路 1 5との間に利得可変増幅器 2 3が介挿されている点、 反 転増幅器 1 6が利得可変反転増幅器 2 4に置き換えられている点、 及び増幅器 1 3が利得可変増幅器 2 5に置き換えられている点が異なる。 更に、 第 1 4実施例 においては、 信号処理装置に、 利得可変増幅器 2 3、 利得可変反転増幅器 2 4、 及び利得可変増幅器 2 5の利得制御を行う利得制御部 6 cが備えられている。 利 得制御部 6 cは、 利得を計算し、 これに応じた制御信号を利得可変増幅器 2 3、 利得可変反転増幅器 2 4 及び利得可変増幅器 2 5に与えるようになつている。 利得可変増幅器 2 3、 利得可変反転増幅器 2 4 及ぴ利得可変増幅器 2 5は、 利 得制御部 6 cからの制御信号により利得を変化させることができる。
第 1 5実施例によれば、 第 1実施例と同様の効果を得ることができることに加 え、 入力されたベースバンド信号に含まれる所望の信号成分の振幅が変化した場 合にも、 利得可変増幅器 2 3の利得を調整することで、 定常状態における信号抽 出回路 1 5への入力振幅が過小になったり過大になったりすることを防ぐことが できるとともに、 利得可変反転増幅器 2 4の利得を変化させることで、 D Cオフ セット変動に対する追従応答の速さと、 追従時のォ一パーシュートの挙動を調整 することができ、 更に、 利得可変増幅器 2 5の利得を変化させることにより、 回 路全体として利得可変増幅器の機能を持たせることが可能になる。
なお、 利得制御部 6 cは、 利得可変増幅器 2 3、 利得可変反転増幅器 2 4、 及 び利得可変増幅器 2 5の利得を互いに相関を持たせて制御しても良いし、 互いに 独立に制御しても良い。 相関を持たせた制御の例としては、 利得可変増幅器 2 3、 利得可変反転増幅器 2 4、 及び利得可変増幅器 2 5の利得の積を一定に保つ方法 がある。 相関を持たせた方によって、 D Cオフセット変動に対する追従応答の速 さと、 追従時のオーバーシュートの挙動を一定に保ったまま、 信号抽出回路 1 5 での信号の抽出 (伝達) /非抽出 (非伝達) のしきい値を実質的に変化させるこ とができる。 或いは、 D Cオフセット変動に対する追従応答の速さと、 追従時の オーバーシュートの挙動と、 信号抽出回路 1 5での信号の抽出 (伝達) /非抽出 (非伝達) の実効的なしきい値を一定に保ったまま、 回路全体の利得を変化させ ることができる。
また、 上記第 2から第 8実施例の信号処理回路 6 aにおいても、 口一パスフィ ルタ 1 4と信号抽出回路 1 5との間に利得可変増幅器 2 3を介挿し、 かつ、 増幅 器 1 3の代わりに利得可変増幅器 2 5を適用し、 かつ、 反転増幅器 1 6 (又は増 幅器 2 0 ) の代わりに利得可変反転増幅器 2 4 (又は利得可変増幅器) を適用し てもよく、 これにより第 1 5実施例と同様の効果を得ることができる。
(第 1 6実施例)
次に、 第 1 6実施例における信号処理装置について、 図 2 0を参照して説明す る。 図 2 0は、 第 1 6実施例における信号処理装置のうちの信号処理回路 6 a等 の概要構成例を示す図である。 第 1 6実施例における信号処理回路 6 aは、 第 1 5実施例における信号処理回路 6 aと同様の構成であるが、 第 1 6実施例におけ る信号処理装置には、 更にベースバンド制御部 6 dが備えられている。
このような構成において、 ベ一スバンド制御部 6 dは、 受信された R F信号の 強度に応じて利得可変増幅器 2 5の利得を制御するようになっており、 更に、 利 得可変増幅器 2 5の利得設定情報を、 利得制御部 6 cに供給するようになってい る。 一方、 利得制御部 6 cは、 ベースバンド制御部 6 dから供給された利得可変 増幅器 2 5の利得設定情報を基に、 利得可変増幅器 2 3、 利得可変反転増幅器 2 4、 及び利得可変増幅器 2 5の利得を計算し、 これに応じた制御信号を利得可変 増幅器 2 3、 利得可変反転増幅器 2 4、 及び利得可変増幅器 2 5の全部若しくは 一部に与え、 利得制御を行うようになっている。
第 1 6実施例によれば、 第 1実施例と同様の効果を得ることができることに加 え、 D Cオフセット変動に対する追従応答の速さと、 追従時のオーバーシュート の挙動、 及び増幅器の利得変更に伴う過渡応答などを最適化することができる。 なお、 上記第 2から第 8実施例の信号処理装置においても、 第 1実施例と同様、 第 1 6実施例における信号処理装置のように構成してもよく、 これにより第 1 6 実施例と同様の効果を得ることができる。
(第 1 7実施例)
次に、 第 1 7実施例における信号処理装置について、 図 2 1を参照して説明す る。 図 2 1は、 第 1 7実施例における信号処理装置のうちの信号処理回路 6 a等 の概要構成例を示す図である。 第 1 7実施例における信号処理装置は、 第 1 6実 施例における信号処理装置と同様の構成であるが、 各増幅器の利得制御方法が異 なる。
このような構成において、 ベースバンド制御部 6 dは、 受信された R F信号の 強度に応じて利得可変増幅器 2 5の利得を制御するようになっており、 更に、 利 得可変増幅器 2 5の利得設定情報を利得制御部 6 cに供給するようになっている。 また、 ディジタルドメイン信号処理装置 8は、 信号復調の際に評価されるビット エラー (信号復調エラーを検出) レートデータを利得制御部 6 cに供給するよう になっている。
そして、 利得制御部 6 cは、 ディジタルドメイン信号処理装置 8から供給され たビットエラ一レートの情報とを基に、 復調エラーが最小になるように、 利得可 変増幅器 2 3、 利得可変反転増幅器 2 4及び利得可変増幅器 2 5の利得を計算し、 これを制御信号として利得可変増幅器 2 3、 利得可変反転増幅器 2 4、 及び利得 可変増幅器 2 5の全部若しくは一部に与え、 利得制御を行うようになっている。 更に、 利得制御部 6 cは、 ベ一スバンド制御部 6 dから供給された利得可変増幅 器 2 5の利得設定情報と、 ディジタルドメイン信号処理装置 8から供給されたビ ットエラーレートの情報とを基に、 利得可変増幅器 2 3、 利得可変反転増幅器 2 4、 及び利得可変増幅器 2 5の利得を計算し、 これに応じた制御信号を利得可変 増幅器 2 3、 利得可変反転増幅器 2 4、 及び利得可変増幅器 2 5の全部若しくは 一部に与え、 利得制御を行うようになっている。
第 1 7実施例によれば、 第 1実施例と同様の効果を得ることができることに加 え、 D Cオフセット変動に対する追従応答の速さ、 追従時のオーバーシュートの 挙動、 増幅器の利得変更に伴う過渡応答等の最適化、 及びビットエラーレートの 低減を図ることができる。 なお、 上記第 2から第 8実施例の信号処理装置におい ても、 第 1実施例と同様、 第 1 7実施例における信号処理装置のように構成して もよく、 これにより第 1 7実施例と同様の効果を得ることができる。
(第 1 8実施例)
次に、 第 1 8実施例における信号処理装置について、 図 2 2を参照して説明す る。 図 2 2は、 第 1 8実施例における信号処理装置のうちの信号処理回路 6 aの 概要構成例を示す図である。 図 2 2に示すように、 第 1 8実施例における信号処 理回路 6 aは、 第 1実施例における信号処理回路 6 aと比べ、 ハイパスフィルタ 2 6が帰還経路の入口から出力端子 1 1の間に介挿されている点が異なる。
このような構成において、 ハイパスフィルタ 1 2は、 その後に接続される帰還 経路の応答特性を最適化するような特性に選び、 スタティックオフセッ卜のキヤ ンセルに必要な特性は、 ハイパスフィル夕 2 6で実現することができる。 従って、 第 1 8実施例によれば、 より効果的に第 1実施例と同様の効果を得ることができ る。 なお、 上記第 2から第 1 7実施例の信号処理回路 6 aにおいても、 ハイパス フィル夕 2 6を帰還経路の入口から出力端子 1 1の間に介揷してもよく、 これに より第 1 8実施例と同様の効果を得ることができる。
(第 1 9実施例)
次に、 第 1 9実施例における信号処理装置について、 図 2 3を参照して説明す る。 図 2 3は、 第 1 9実施例における信号処理装置のうちの信号処理回路 6 aの 概要構成例を示す図である。 図 2 3に示すように、 第 1 9実施例における信号処 理回路 6 aは、 八ィパスフィルタ 2 9、 増幅器 3 0、 ローパスフィルタ 3 1、 信 号抽出回路 3 2、 及び増幅器 3 3を備えて構成されており、 それぞれの素子 (回 路) は 2入力及び 2出力化され、 信号経路が差動化されている。 第 1 9実施例に おける信号処理回路 6 aは、 第 1実施例における信号処理回路 6 aと比べ、 その 基本的機能は同じであるが、 第 1 9実施例における信号処理回路 6 aにおけるそ れぞれの素子 (回路) は、 2つの信号に対して同じ処理を行うようになっている。 このような構成において、 入力端子 2 7 a , 2 7 bには互いに極性が異なる同 じベースパンド信号が入力され、 それぞれの信号がハイパスフィルタ 2 9を通過 し増幅器 3 0にて増幅された後、 出力端子 2 8 a, 2 8 bから出力されるととも に、 それぞれの帰還経路に入力される。 帰還経路に入力されたそれぞれのベース パンド信号は、 ローパスフィルタ 3 1にて高調波成分が除去され、 信号抽出回路 3 2にてそれらのベ一スパンド信号の電圧が予め設定された電圧範囲外である場 合には、 当該電圧範囲外となる電圧部分の信号が抽出される。 そして、 抽出され たそれぞれの信号は、 増幅器 3 3にて増幅された後、 お互いの信号経路に帰還
(つまり、 負帰還と同じになる) することになる。 これにより、 ハイパスフィル 夕 2 9を通過したそれぞれのベースバンド信号から信号抽出回路 3 2にて抽出さ れた信号分が打ち消され、 ベースバンド信号の直流電位が調整されることになる。 従って、 第 1 9実施例の構成においても、 第 1実施例と同様の効果を得ること ができる。 なお、 上記第 2から第 1 8実施例の信号処理回路 6 aにおいても、 全 ての信号経路を差動化するように構成してもよく、 これにより第 1 9実施例と同 様の効果を得ることができる。
以上、 本発明の一実施例を説明したが、 本発明の具体的な構成は 上記第 1乃 至第 1 9実施例に限られるものではなく、 この発明の要旨を逸脱しない範囲の設 計変更等があっても 本発明の範囲に含まれる。
また、 上記第 1乃至第 1 9実施例においては 本発明をフィードパック型の回 路 (帰還回路) 構成で実現したが、 これに限定されるものではなく、 フィードフ ォヮード型の回路構成で実現することも可能である。 また、 上記実施例において は、 本発明の信号処理装置をダイレクトコンパージョン受信装置に対して適用し たが、 これに限定されるものではなく、 簡単な構成で、 ダイナミック D Cオフセ ットへの対応と、 所望の信号成分を欠落させない信号伝送とを両立させる必要性 のある、 あらゆる受信装置に対して適用することができる。 以上説明したように、 上述した実施例によれば、 信号抽出手段などからなる抽 出手段により、 処理対象信号の電圧が予め設定された電圧範囲外である場合には、 当該電圧範囲外となる電圧部分の信号が抽出され、 直流電位調整手段などからな る調整手段により、 その抽出された信号に基づいて処理対象信号の直流電位が調 整されて出力されるものとなり、 所望の信号成分の欠落のない伝送と、 ダイナミ ックオフセットに対する対応とを両立させることができる。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 処理対象信号から予め設定された電圧範囲外となる電圧部分の信号を抽出す る抽出手段と、
前記抽出された信号に基づいて前記処理対象信号の直流電位を調整して出力す る調整手段と、 を備えることを特徴とする信号処理装置。
2 . 請求の範囲第 1項に記載の信号処理装置において、
前記抽出手段は、
入力信号の直流成分を遮断する直流成分遮断手段と、
前記直流成分遮断手段を通過した信号の電圧が予め設定された電圧範囲外であ る場合には、 前記通過した信号から当該電圧範囲外となる電圧部分の信号を抽出 する信号抽出手段と、 を備え、
前記調整手段は、
前記通過した信号の直流電位を前記抽出された信号に基づいて調整する直流電 位調整手段を備える、 ことを特徴とする信号処理装置。
3 . 請求の範囲第 2項に記載の信号処理装置において
信号を入力する入力部と、
信号を出力する出力部とをさらに備え、
前記信号処理部は、 前記入力部から前記出力部に至る出力経路と、 前記出力部 から当該直流成分遮断手段の出力ノードに帰還する帰還経路と、 を備え、 前記信号抽出手段は、 前記帰還経路に介挿され、
前記直流電位調整手段は、 前記出力経路に介挿されていることを特徴とする信
4. 請求の範囲第 2項に記載の信号処理装置において、
前記直流電位調整手段は、 利得が可変である第 1利得可変手段を備えることを 特徴とする信号処理装置。
5 . 請求の範囲第 2項に記載の信号処理装置において、
前記信号処理部は、 前記信号抽出手段と前記直流電位調整手段との間に介挿された、 利得が可変で ある第 2利得可変手段を更に備えることを特徴とする信号処理装置。
6 . 請求の範囲第 3項に記載の信号処理装置において、
前記信号処理部は、 前記帰還経路に入力された信号の高域成分を除去する高域 成分除去手段を更に備え、
前記信号抽出手段は、 前記高域成分が除去された信号の電圧が予め設定された 電圧範囲外である場合に、 当該電圧範囲外となる電圧部分の信号を抽出すること を特徴とする信号処理装置。
7 . 請求の範囲第 6項に記載の信号処理装置において、
前記信号処理部は、 前記高域成分除去手段と前記信号抽出手段との間に介挿さ れた、 利得が可変である第 3利得可変手段を更に備えることを特徴とする信号処
8 . 請求の範囲第 5項に記載の信号処理装置において、
前記第 1利得可変手段と前記第 2利得可変手段の利得の積、 若しくは前記第 2 利得可変手段と前記第 3利得可変手段の利得の積、 若しくは前記第 3利得可変手 段と前記第 1利得可変手段の利得の積、 若しくは前記第 1利得可変手段と前記第 2利得可変手段と前記第 3利得可変手段の利得の積 が一定になるように前記第 1利得可変手段 前記第 2利得可変手段、 及び前記第 3利得可変手段のうちの少 なくとも一つの利得制御を行う利得制御部を更に備えることを特徴とする信号処
9 . 請求の範囲第 4項に記載の信号処理装置において、
前記出力部から出力された前記信号に基づいて、 信号復調を行うとともに、 信 号復調エラ一を検出する復調制御部と、
前記検出された信号復調エラーが最小になるように前記前記第 1利得可変手段、 前記第 2利得可変手段、 及び前記第 3利得可変手段のうちの少なくとも一つの利 得制御を行う利得制御部と、 を更に備えることを特徴とする信号処理装置。
1 0 . 請求の範囲第 2項に記載の信号処理装置において、
前記信号処理部は、 前記抽出された信号の極性を反転する反転手段を更に備え、 前記直流電位調整手段は、 前記反転された信号に基づいて、 前記直流成分遮断 手段を通過した信号の直流電位を調整することを特徴とする信号処理装置。
1 1 . 請求の範囲第 2項に記載の信号処理装置において、
前記信号処理部は、 前記直流成分遮断手段を通過した信号の極性を反転する反 転手段を更に備え、
前記信号抽出手段は、 前記反転された信号の電圧が予め設定された電圧範囲外 である場合に、 当該電圧範囲外となる電圧部分の信号を抽出することを特徴とす る信号処理装置。
1 2 . 請求の範囲第 6項に記載の信号処理装置において、
前記信号処理部は、 前記抽出された信号の極性を反転する反転手段を更に備え、 前記第 2利得可変手段は、 当該反転手段であって、
前記直流電位調整手段は、 前記反転された信号に基づいて、 前記直流成分遮断 手段を通過した信号の直流電位を調整することを特徴とする信号処理装置。
1 3 . 請求の範囲第 6項に記載の信号処理装置において、
前記信号処理部は、 前記直流成分遮断手段を通過した信号の極性を反転する反 転手段を更に備え、 前記第 3利得可変手段は、 当該反転手段であって、
前記信号抽出手段は、 前記反転された信号の電圧が予め設定された電圧範囲外 である場合に 当該電圧範囲外となる電圧部分の信号を抽出することを特徴とす る信号処理装置。
1 4 . 請求の範囲第 3項に記載の信号処理装置において、
前記帰還経路は、 負帰還経路であることを特徴とする信号処理装置。
1 5 . 請求の範囲第 2項に記載の信号処理装置において、
前記直流電位調整手段は、 前記直流成分遮断手段を通過した信号から前記抽出 された信号分を打ち消すことにより、 前記信号の直流電位を調整することを特徴 とする信号処理装置。
1 6 . 請求の範囲第 2項に記載の信号処理装置において、
前記直流電位調整手段は、 前記直流成分遮断手段を通過した信号と、 前記抽出 された信号との差分をとることにより、 前記信号の直流電位を調整することを特 徴とする信号処理装置。
1 7 . 請求の範囲第 2項に記載の信号処理装置において、 前記電圧が予め設定された電圧範囲外の状態にある場合における前記直流成分 遮断手段の出力ノードから前記出力部への伝達関数に関して、 その低域遮断周波 数が、 前記直流成分遮断手段の低域遮断周波数よりも高くなつていることを特徴 とする信号処理装置。
1 8 . 請求の範囲第 2項に記載の信号処理装置において、
前記直流成分遮断手段のカツトオフ周波数は、 所望の信号成分の欠落の影響が 無視できる程度に低く選ばれていることを特徴とする信号処理装置。
1 9 . 請求の範囲第 1項に記載の信号処理装置において、
前記抽出手段は、
入力信号の電圧が予め設定された電圧範囲外である場合には、 当該電圧範囲外 となる電圧部分の信号を抽出する信号抽出手段を有し、
前記調整手段は、
前記抽出された信号を積分する積分手段と、
前記積分された信号に基づいて前記入力信号の直流電位を調整する直流電位調 整手段とを有する、 ことを特徵とする信号処理装置。
2 0 . 請求の範囲第 1 9項に記載の信号処理装置において、
信号を入力する入力部と、
信号を出力する出力部とをさらに備え
前記信号処理部は、 前記入力部から前記出力部に至る出力経路と、 前記出力部 から帰還する帰還経路と、 を備え、
前記信号抽出手段は、 前記帰還経路に介挿され、
前記直流電位調整手段は、 前記出力経路に介挿されていることを特徴とする信 号処理装置。
2 1 . 請求の範囲第 1 9項に記載の信号処理装置において、
前記直流電位調整手段は、 利得が可変である第 1利得可変手段を備えることを 特徴とする信号処理装置。
2 2 . 請求の範囲第 1 9項に記載の信号処理装置において、
前記信号処理部は、
前記信号抽出手段と前記直流電位調整手段との間に介挿された、 利得が可変で ある第 2利得可変手段を更に備えることを特徴とする信号処理装置。
2 3 . 請求の範囲第 2 0項に記載の信号処理装置において、
前記信号処理部は、 前記帰還経路に入力された信号の高域成分を除去する高域 成分除去手段を更に備え、
前記信号抽出手段は、 前記高域成分が除去された信号の電圧が予め設定された 電圧範囲外である場合に、 当該電圧範囲外となる電圧部分の信号を抽出すること を特徴とする信号処理装置。
2 4 . 請求の範囲第 2 3項に記載の信号処理装置において、
前記信号処理部は、 前記高域成分除去手段と前記信号抽出手段との間に介挿さ れた、 利得が可変である第 3利得可変手段を更に備えることを特徴とする信号処
2 5 . 請求の範囲第 2 2項に記載の信号処理装置において、
前記第 1利得可変手段と前記第 2利得可変手段の利得の積、 若しくは前記第 2 利得可変手段と前記第 3利得可変手段の利得の積、 若しくは前記第 3利得可変手 段と前記第 1利得可変手段の利得の積、 若しくは前記第 1利得可変手段と前記第 2利得可変手段と前記第 3利得可変手段の利得の積、 が一定になるように前記第
1利得可変手段、 前記第 2利得可変手段、 及び前記第 3利得可変手段のうちの少 なくとも一つの利得制御を行う利得制御部を更に備えることを特徴とする信号処
2 6 . 請求の範囲第 2 1項に記載の信号処理装置において、
前記出力部から出力された前記信号に基づいて、 信号復調を行うとともに、 信 号復調エラ一を検出する復調制御部と、
前記検出された信号復調エラ一が最小になるように前記前記第 1利得可変手段、 前記第 2利得可変手段、 及び前記第 3利得可変手段のうちの少なくとも一つの利 得制御を行う利得制御部と、 を更に備えることを特徴とする信号処理装置。 '
2 7 . 請求の範囲第 2 0項に記載の信号処理装置において、
前記信号処理部は、 前記抽出された信号の極性を反転する反転手段を更に備え、 前記積分手段は、 前記反転された信号を積分することを特徴とする信号処理装
2 8 . 請求の範囲第 2 2項に記載の信号処理装置において、
前記信号処理部は、 前記抽出された信号の極性を反転する反転手段を更に備え、 前記第 2利得可変手段は、 当該反転手段であって、
前記積分手段は、 前記反転された信号を積分することを特徴とする信号処理装 置。
2 9 . 請求の範囲第 1 9項に記載の信号処理装置において、
前記信号処理部は、 前記積分された信号の極性を反転する反転手段を更に備え、 前記直流電位調整手段は、 前記反転された信号に基づいて、 前記入力された信 号の直流電位を調整することを特徴とする信号処理装置。
3 0 . 請求の範囲第 2 2項に記載の信号処理装置において、
前記信号処理部は、 前記抽出された信号の極性を反転する反転手段を更に備え、 前記第 2利得可変手段は、 当該反転手段であって、
前記直流電位調整手段は 前記反転された信号に基づいて、 前記入力された信 号の直流電位を調整することを特徴とする信号処理装置。
3 1 . 請求の範囲第 1 9項に記載の信号処理装置において、
前記信号処理部は、 前記入力された信号の極性を反転する反転手段を更に備え、 前記信号抽出手段は 前記反転された信号の電圧が予め設定された電圧範囲外 である場合に、 当該電圧範囲外となる電圧部分の信号を抽出することを特徵とす る信号処理装置。
3 2 . 請求の範囲第 2 2項に記載の信号処理装置において、 - 前記信号処理部は、 前記入力された信号の極性を反転する反転手段を更に備え、 前記第 3利得可変手段は、 当該反転手段であって、
前記信号抽出手段は、 前記反転された信号の電圧が予め設定された電圧範囲外 である場合に、 当該電圧範囲外となる電圧部分の信号を抽出することを特徴とす る信号処理装置。
3 3 . 請求の範囲第 2 0項に記載の信号処理装置において、
前記帰還経路は、 負帰還経路であることを特徴とする信号処理装置。
3 4 . 請求の範囲第 1 9項に記載の信号処理装置において、
前記直流電位調整手段は、 前記入力された信号から前記抽出された信号分を打 ち消すことにより、 前記信号の直流電位を調整することを特徴とする信号処理装
35. 請求の範囲第 19項に記載の信号処理装置において、
前記直流電位調整手段は、 前記入力された信号と、 前記抽出された信号との差 分をとることにより、 前記信号の直流電位を調整することを特徴とする信号処理
36. 請求の範囲第 1項に記載の信号処理装置において、
前記予め設定された電圧範囲は、 定常状態における前記信号の電圧が、 当該電 圧範囲内に収まるように設定されていることを特徴とする信号処理装置。
37. 請求の範囲第 1項に記載の信号処理装置において、
前記抽出手段は、 ァンチパラレル接続されたダイォードにより構成されている ことを特徴とする信号処理装置。
38. 請求の範囲第 1項に記載の信号処理装置において、
前記抽出手段は、 N型 MOSFETと、 P型 MOSFETとを備え、 前記 N型 MOS F ETのゲートと前記 P型 MO S F E Tのゲートが接続され、 前記 N型 M OS FETのソースと前記 P型 MOS FETのソースが接続されて構成されてい ることを特徵とする信号処理装置。
39. 受信した高周波信号と発振信号とを周波数混合してペースバンド信号に変 換するミキシング手段と、
前記ベースバンド信号から予め設定された電圧範囲外となる電圧部分の信号を 抽出する抽出手段と、
前記抽出された信号に基づいて前記べ一スバンド信号の直流電位を調整して出 力する調整手段と、 を備えることを特徴とするダイレクトコンバージョン受信装
PCT/JP2004/000313 2003-02-20 2004-01-16 信号処理装置、及びダイレクトコンバージョン受信装置 WO2004075426A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/545,671 US20060141972A1 (en) 2003-02-20 2004-01-16 Signal processing device and direct conversion reception device
JP2005502665A JP4222368B2 (ja) 2003-02-20 2004-01-16 信号処理装置、及びダイレクトコンバージョン受信装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003042686 2003-02-20
JP2003-042686 2003-02-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004075426A1 true WO2004075426A1 (ja) 2004-09-02

Family

ID=32905361

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/000313 WO2004075426A1 (ja) 2003-02-20 2004-01-16 信号処理装置、及びダイレクトコンバージョン受信装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20060141972A1 (ja)
JP (1) JP4222368B2 (ja)
WO (1) WO2004075426A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006295638A (ja) * 2005-04-12 2006-10-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 受信回路

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10344851B3 (de) * 2003-09-26 2005-04-28 Infineon Technologies Ag Signalaufbereitungsschaltung
JP4332095B2 (ja) * 2004-10-01 2009-09-16 パナソニック株式会社 Dcオフセットキャリブレーションシステム
US7532874B2 (en) * 2005-11-09 2009-05-12 Texas Instruments Incorporated Offset balancer, method of balancing an offset and a wireless receiver employing the balancer and the method

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002111764A (ja) * 2000-09-28 2002-04-12 Nec Corp ダイレクトコンバージョン受信機のベースバンド回路
JP2002217769A (ja) * 2001-01-12 2002-08-02 Hitachi Ltd 信号処理用半導体集積回路および無線通信システム
JP2002359575A (ja) * 2001-05-31 2002-12-13 Fujitsu Ltd ダイレクトコンバージョン受信機

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5179730A (en) * 1990-03-23 1993-01-12 Rockwell International Corporation Selectivity system for a direct conversion receiver
JPH0832462A (ja) * 1994-07-15 1996-02-02 Uniden Corp カーテジアンループのdcオフセット回路
US5898912A (en) * 1996-07-01 1999-04-27 Motorola, Inc. Direct current (DC) offset compensation method and apparatus
US6175728B1 (en) * 1997-03-05 2001-01-16 Nec Corporation Direct conversion receiver capable of canceling DC offset voltages
US6516187B1 (en) * 1998-03-13 2003-02-04 Maxim Integrated Products, Inc. DC offset correction for direct conversion tuner IC
CA2234037A1 (en) * 1998-04-03 1999-10-03 Mohammad Hossein Shakiba Latch-up recovery in quantized feedback dc restorer circuits
US6356749B1 (en) * 1998-11-04 2002-03-12 Motorola, Inc. Automatic adapt circuit for circumventing demodulator transients in radio receiver
US6516185B1 (en) * 1999-05-24 2003-02-04 Level One Communications, Inc. Automatic gain control and offset correction
GB2355900B (en) * 1999-10-29 2004-03-17 Ericsson Telefon Ab L M Radio receiver
US6631255B1 (en) * 2000-06-28 2003-10-07 Northrop Grumman Corporation Multi-carrier receiver for a wireless telecommunication system
EP1202511B1 (en) * 2000-10-30 2006-01-11 Texas Instruments France Method for estimating and removing a time-varying DC-offset
US6907235B2 (en) * 2001-01-02 2005-06-14 Texas Instruments Incorporated Apparatus and method for canceling DC offset in communications signals
US7076225B2 (en) * 2001-02-16 2006-07-11 Qualcomm Incorporated Variable gain selection in direct conversion receiver
US7072427B2 (en) * 2001-11-09 2006-07-04 Parkervision, Inc. Method and apparatus for reducing DC offsets in a communication system
US7356326B2 (en) * 2001-12-12 2008-04-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Direct-conversion receiver for removing DC offset
JP2003198404A (ja) * 2001-12-26 2003-07-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd ダイレクトコンバージョン受信機及びこれを用いた移動無線機、並びにrf信号の受信方法
JP3984482B2 (ja) * 2002-02-04 2007-10-03 富士通株式会社 Dcオフセットキャンセル回路
US7123046B2 (en) * 2002-02-13 2006-10-17 Micron Technology, Inc Apparatus for adaptively adjusting a data receiver
US6975848B2 (en) * 2002-06-04 2005-12-13 Parkervision, Inc. Method and apparatus for DC offset removal in a radio frequency communication channel
US6862439B2 (en) * 2002-06-28 2005-03-01 Nokia Corporation Offset compensation in a direct-conversion receiver
DE10250613B4 (de) * 2002-10-30 2007-02-08 Advanced Micro Devices, Inc., Sunnyvale Integrierter RF-Signalpegeldetektor, der für die automatische Leistungspegelsteuerung verwendbar ist

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002111764A (ja) * 2000-09-28 2002-04-12 Nec Corp ダイレクトコンバージョン受信機のベースバンド回路
JP2002217769A (ja) * 2001-01-12 2002-08-02 Hitachi Ltd 信号処理用半導体集積回路および無線通信システム
JP2002359575A (ja) * 2001-05-31 2002-12-13 Fujitsu Ltd ダイレクトコンバージョン受信機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006295638A (ja) * 2005-04-12 2006-10-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 受信回路
US7801503B2 (en) 2005-04-12 2010-09-21 Panasonic Corporation Direct conversion receiver circuit

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2004075426A1 (ja) 2006-06-01
JP4222368B2 (ja) 2009-02-12
US20060141972A1 (en) 2006-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7376400B2 (en) System and method for digital radio receiver
US7372385B2 (en) A/D converter, signal processor, and receiving device
US9031529B2 (en) Method and system for low-noise, highly-linear receiver front-end
JP4468359B2 (ja) 受信回路と、それを用いた受信装置および送受信装置
US8624654B2 (en) Automatic step variable attenuator and radio communication device
JP2011182437A (ja) 調整可能な線形性を有するsps受信機
US20080090545A1 (en) Signal Processing Unit
KR102504037B1 (ko) 동적으로 바이어스되는 기저대역 전류 증폭기를 위한 장치 및 방법
US20140171006A1 (en) Wideband receiver robust to radio frequency harmonics
US8482344B2 (en) Frequency-variable filter
KR20090078643A (ko) Dc 오프셋을 실시간으로 제거하는 dc 오프셋 보상 회로및 상기 dc 오프셋 보상 회로를 포함하는 수신 시스템
US6298226B1 (en) Receiver for RF signals
KR20130069147A (ko) 기저대역 신호를 증폭하기 위한 장치 및 회로
US7043206B2 (en) Fully integrated offset compensation feedback circuit
US9037106B2 (en) Baseband harmonic rejection circuit
US7724061B2 (en) Active clamp circuit for electronic components
WO2004075426A1 (ja) 信号処理装置、及びダイレクトコンバージョン受信装置
JP4321959B2 (ja) 信号補償回路及び復調回路
US7880525B2 (en) Signal processing device having a variable current source
US20080242253A1 (en) Frequency converter and radio receiver using the same
JP5106442B2 (ja) カーテシアンループを用いた無線送信装置
JP5163657B2 (ja) ノイズ抑制装置
US6563361B1 (en) Method and apparatus for a limiting amplifier with precise output limits
JP2010273009A (ja) 電圧変換回路および無線通信装置
KR100470718B1 (ko) 직류 오프셋 제거 장치

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2006141972

Country of ref document: US

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10545671

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005502665

Country of ref document: JP

122 Ep: pct application non-entry in european phase
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10545671

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 4029/DELNP/2006

Country of ref document: IN