JP2002520951A - データ送信方法及び無線システム - Google Patents

データ送信方法及び無線システム

Info

Publication number
JP2002520951A
JP2002520951A JP2000559679A JP2000559679A JP2002520951A JP 2002520951 A JP2002520951 A JP 2002520951A JP 2000559679 A JP2000559679 A JP 2000559679A JP 2000559679 A JP2000559679 A JP 2000559679A JP 2002520951 A JP2002520951 A JP 2002520951A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
transmitted
modulation method
psk
constellation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000559679A
Other languages
English (en)
Inventor
オーリ ピーライネン
カーリ ニエメーレ
Original Assignee
ノキア ネットワークス オサケ ユキチュア
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノキア ネットワークス オサケ ユキチュア filed Critical ノキア ネットワークス オサケ ユキチュア
Publication of JP2002520951A publication Critical patent/JP2002520951A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/0008Modulated-carrier systems arrangements for allowing a transmitter or receiver to use more than one type of modulation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0002Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission rate
    • H04L1/0003Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission rate by switching between different modulation schemes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • H04L1/0032Without explicit signalling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、データ送信方法及び無線システムに係る。特に、本発明は、送信されるべき信号に対してGMSK及びm−PSKの両変調方法を使用でき、そして所与の時間に使用される変調方法を別の変調方法に変更できるような方法及びシステムに係る。本発明の解決策では、送信器のm−PSK変調器は、送信されるべき信号に所与の係数を乗算して、受信信号の信号コンステレーションを変調方法に関わりなく同様のものにする乗算器(602)を備えている。従って、受信器における信号の処理が容易になり、そしてm−PSK変調に関連して送信のクオリティが改善される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】
本発明は、データ送信方法及び無線システムに係る。より詳細には、本発明は
、送信されるべき信号に対してGMSK及びm−PSKの両変調方法を使用する
ことができそして所与の時間に使用される変調方法を別の変調方法に変更できる
方法及びシステムに係る。
【0002】
【背景技術】
無線テレコミュニケーションシステムでは、チャンネル即ち無線経路のクオリ
ティが常時変化する。例えば、多経路伝播、フェージング、環境における干渉及
び他の多数の事柄のような多数の要因が無線システムチャンネルのクオリティに
影響を及ぼす。
【0003】 既知の無線システムを設計する場合、チャンネルのクオリティが悪いときでも
信号のクオリティを確保することが目的とされている。データ送信システムを設
計するときには、送信経路に使用される変調方法が重要なパラメータとなる。従
って、送信されるべき情報記号は、送信経路に生じる消失及び送信経路の容量に
より送信経路を経て送信することができず、そして満足な送信経路容量及び送信
クオリティを形成するためには適当な方法によって記号を変調しなければならな
い。既知のシステムを設計するときには、変調方法を選択するための主な焦点が
送信クオリティを確保することであり、悪いチャンネル条件における変調方法の
性能が非常に重要となっている。このため、高いデータレートをもつ信号を送信
する現在のシステムの能力は、むしろ悪いものである。送信のクオリティを確保
するときには、容量が影響を受ける。
【0004】 既知の変調方法の一例は、GSM(移動通信用のグローバルシステム)セルラ
ー無線システムに使用されるGMSK(ガウス最小シフトキーイング)である。
これは、限定された周波数スペクトルを有し、その性能は優れているが、データ
送信レートがあまり高くない。連続位相シフトキーイング方法m−PSKは、高
いデータレートを得ることができるが、変調方法は、送信チャンネルが著しい干
渉をもたず、即ち信号対雑音比が良好なときしか充分に機能しない。
【0005】 性能及び送信レートを最適化する1つの解決策は、使用する変調方法を現在の
必要性に基づいて変更することである。GMSK方法は、優れた干渉許容が要求
されるときに使用することができ、そしてチャンネルのクオリティが良好なとき
には、例えば、8−PSK方法を使用して、GMSKに比して3倍も高速なデー
タレートを達成することができる。
【0006】 既知の無線システムに伴う問題は、接続進行中に変調方法をいかに途切れずに
変更するかである。変調方法を変更する場合、送信器が前もって受信器に通知せ
ずにその変調方法を変更できるので、特に受信器において問題が生じる。しかし
ながら、例えば、パケット交換データ送信では、変調方法を途切れずに変更する
ことが要求される。
【0007】 それ故、GMSK及びPSK方法を使用するときには、受信器は、信号の受信
時に、どの変調方法を使用して信号を送信したかチェックしそして判断しなけれ
ばならない。前もって通知せずに変調方法を変更できるので、変調方法のこのチ
ェックは連続的動作であり、それを容易に行えるほど、良好となる。従来、使用
する変調方法の判断は、各フレームのトレーニングシーケンスに基づいて行なわ
れていた。受信したGMSK信号の信号コンステレーションは、受信器において
回転するので、検出の前に回転を除去しなければならない。PSK信号の信号コ
ンステレーションは、受信器において回転せず、従って、チャンネル推定の前に
信号を異なるやり方で処理しなければならない。これは、チャンネル推定の前に
受信器が使用された変調方法を知らないので、問題を引き起こす。
【0008】
【発明の開示】
従って、本発明の目的は、上記問題を解消する方法、及びこの方法を実施する
無線システムを提供することである。従って、受信器は、たとえ送信器の変調方
法を前もって知らなくても、送信された信号を効果的に復調及び検出することが
できる。これは、送信されるべき信号に対してGMSK及びm−PSKの両変調
方法を使用することができそして所与の時間に使用される変調方法を別の変調方
法に変更できる本発明のデータ送信方法により達成される。本発明の方法では、
m−PSK変調方法を使用するときに、信号に所与の係数を乗算して、変調方法
に関わりなく信号のコンステレーションを同様にする。
【0009】 本発明の更に別の目的は、1組の送信器及び受信器を備え、その送信器の少な
くとも幾つかは、信号を変調するためのGMSK変調器及びm−PSK変調器の
両方と、所与の時間に使用される変調方法を選択するための制御ユニットとを含
むような無線システムを提供することである。本発明のシステムでは、送信器の
m−PSK変調器は、送信されるべき信号に、受信信号の信号コンステレーショ
ンを変調方法に関わりなく同様のものにする所与の係数を乗算するための乗算器
を含む。
【0010】 本発明の方法及びシステムは、多数の効果を発揮する。本発明の解決策では、
異なる変調方法により送信された信号をチャンネル推定の前に同様に処理できる
ので、異なる変調方法を途切れずに結合することができる。 本発明の好ましい実施形態では、送信されるべきm−PSK信号に、受信器に
おいて信号コンステレーションをGMSK変調信号のコンステレーションと同様
に回転させる係数が乗算される。本発明の解決策では、送信されるべきデータが
0ビットしか含まないときに生じるPSK変調方法の1つの欠点が回避される。
このような場合に、変調された信号は、搬送波しか含まないが、本発明の解決策
では、コンステレーションの回転によりこの状態が回避される。
【0011】
【発明を実施するための最良の形態】
以下、添付図面を参照し、本発明の好ましい実施形態を詳細に説明する。 図1は、本発明の解決策を適用することのできるデジタルデータ送信システム
を示す図である。このシステムは、加入者ターミナル108−112への両方向
接続102−106を有するベースステーション100を備えたセルラー無線シ
ステムの一部分である。更に、ベースステーションは、ネットワークのどこかに
あるターミナルの接続を切り換えるベースステーションコントローラ114への
接続も有する。ターミナル及びシステムのベースステーション又はこの装置の少
なくとも一部分に対してGMSK及びm−PSKの両変調方法を使用することが
できる。所与の時間に所与の状態で使用される変調方法は、別の変調方法に変更
することができる。信号対雑音比が悪い状態では、GMSK方法を使用すること
ができ、そして送信経路が許すときには、例えば、8−PSK方法を使用するこ
とができる。デジタルGSMセルラー無線システムの更に別の開発されたシステ
ムであるEDGEは、本発明のシステムの良い例である。しかしながら、当業者
に明らかなように、本発明は、これに限定されるものではない。本発明は、他の
システムにも使用することができる。
【0012】 本発明のシステムにおける送信器の構造例を次に説明する。ここでは、加入者
ターミナル108の構造を述べる。当業者に明らかなように、対応する部品は、
実質的にベースステーションにも見られる。受信方向に、アンテナ200で受け
取られた信号は、二重フィルタ202へ送られ、このフィルタは、送信及び受信
に使用される周波数を互いに分離する。二重フィルタ202から、信号は高周波
部分204へ送られ、ここで、信号は中間周波に変換されるか又は基本帯域へ直
接変換され、そしてこのように変換された信号は、アナログ/デジタルコンバー
タ206においてサンプル及び量子化される。コンバータから、信号はイコライ
ザ208へ送られ、これは、例えば、多経路伝播により生じる干渉を補償する。
変調は復調器210において復調され、即ちイコライズされた信号からビット流
が抽出され、デマルチプレクサ212へ送られる。デマルチプレクサ212は、
異なるタイムスロットからそれら自身の論理チャンネルへビット流を分離する。
デマルチプレクサから、信号は、デインターリーブ及び暗号解読手段213へ送
られる。その後、チャンネルコーデック214が、異なる論理チャンネルのビッ
ト流をデコードし、即ちビット流が、制御ユニット216へ送られるべきシグナ
リングデータであるか、或いはスピーチコードをデコードするスピーチコーデッ
ク218へ送られるべきスピーチであるか判断する。スピーチコーデックから、
信号はスピーカ220へ送られる。チャンネルコーデック214は、エラの修正
も行う。制御ユニット216は、種々のユニットを制御することにより内部制御
タスクを実行する。
【0013】 送信方向に、信号は、マイクロホン222から、スピーチコード化を行うスピ
ーチコーデック218へ送られる。スピーチコーデックから、信号はチャンネル
コード化を行うチャンネルコーデック214へ送られる。チャンネルコーデック
214から出力されるデータは、インターリーブ及び暗号化される(219)。
その後、信号はバースト形成器224へ送られ、これは、例えば、チャンネルコ
ーデック218から送られるデータにトレーニングシーケンス及びテールビット
を加えることにより、送信されるべきバーストを形成する。マルチプレクサ22
6は、各バーストに対するタイムスロットを指示する。変調器228は、デジタ
ル信号を高周波搬送波に変調する。これは、以下で詳細に説明する。変調された
信号は、高周波送信ユニット230へ送られ、ここで、信号は送信前にフィルタ
され、即ち信号の帯域巾が所要領域に制限され、そしてフィルタの後に、信号は
二重フィルタ202を経てアンテナ200により送信される。送信器230は、
送信の出力電力も制御する。シンセサイザ232は、種々のユニットに対し必要
な周波数を構成する。
【0014】 ここに示す装置は、当業者に明らかなように、アダプタ及びフィルタのような
他の要素を含むこともできる。 次いで、復調器228の動作を詳細に説明する。以下、m−PSKの一例とし
て8−PSKを使用する。しかしながら、当業者に明らかなように、本発明は、
これに限定されるものではない。
【0015】 図3は、信号がGMSK変調方法によって送信されたときの受信信号の信号コ
ンステレーションを示す。原理的に、コンステレーションは、4つのポイント3
00、302、304及び306を含む。現在、ポイント300にいると仮定す
る。GMSKは、差動コードを使用し、即ちコンステレーションにおける移動の
方向は、ビットが手前のビットと同じであるか異なるかに基づいて変化する。ビ
ットが同じである(0→0又は1→1)場合には、コンステレーションにおける
移動の方向が反時計方向であり、即ちオフセット308が実行される。ビットが
異なる(0→1、1→0)場合には、コンステレーションにおける移動の方向が
時計方向であり、即ちオフセット310が実行される。GMSKでは、エラーを
最小にするためにポイントを2つの異なるクラスター、例えば300及び304
に集めることが目的であるから、信号は、手前の動作に加えて、e-jk π /4で乗
算される。但し、kは、フレームにおけるビットの位置に基づくビットインデッ
クスである。これは、コンステレーションを時計方向に回転させ、即ち上記の例
では、オフセット308の後にオフセット312が続き、即ちポイントは同じに
留まる。対応的に、オフセット310の後にオフセット314が続き、即ちポイ
ント304へ移動する。
【0016】 図4は、信号が8−PSK変調方法により送信されたときの受信信号の信号コ
ンステレーションを示す。このコンステレーションは、8つのポイント400、
402、404、406、408、410、412及び414を含む。8つのポ
イントは、8−PSKで送信される8つの記号に対応する。各記号は、グレーコ
ード化された3つのビットを含み、従って、隣接ポイントのビット組合せは、常
に互いに1ビットだけ異なる。図中、考えられるコードは、マークされたビット
の組合せにより示されている。
【0017】 図5に示す変調器ブロック図により本発明の解決策を一例として述べる。送信
器は、必要なときに、変調方法を変更することができる。本発明の送信器は、G
MSK変調器500及びPSK変調器502の両方を備えている。送信されるべ
き信号は、変調器の第1スイッチ504に送られる。このスイッチは2つの位置
を有する。一方の位置では、スイッチ504は、信号をGMSK変調器へ切り換
える。他方の位置では、スイッチは、信号をPSK変調器へ切り換える。このス
イッチは、送信器の制御ユニット(図示せず)から制御信号506を受け取る。
変調器の出力は別のスイッチ508へ送られ、これも、2つの位置を有する。こ
の第2スイッチ508は、第1スイッチ504に同期され、従って、第1スイッ
チが信号をある変調器へ切り換えた場合に、第2スイッチもその変調器へ信号経
路を切り換える。第2スイッチも、送信器の制御ユニット(図示せず)から制御
信号510を受け取る。第2スイッチ508から、信号は、高周波部分へ送られ
る。
【0018】 本発明の送信器において、GMSK変調器500は、当業者に知られたやり方
で実施することができる。図6は、PSK変調器の構造を示す。 送信されるべき8−PSK記号を文字Sで示す。Sは、値[0、1、・・7]
を得ることができる。変調器は、コーダ600を備え、ここで、送信されるべき
ビットは、先ず、記号Sとしてマップされ、即ち送信されるべき3つの隣接ビッ
トをB0、B1及びB2とすれば、S=Map(B2、B1、B0)である。そ
の後、記号は乗算器602へ送られ、項e-jk π /4で乗算される。但し、kは、
フレームにおけるビットの位置に基づくビットインデックスである。ビットイン
デックスkに関する情報は、送信器の制御器(図示せず)により乗算器へ送信さ
れる。乗算はコンステレーションの回転を生じさせる。図4を参照し、例えば、
記号404に対応する3つの隣接ビットを記号400の後に送信しなければなら
ないと仮定する。先ず、記号404がマップされ、次いで、項e-jk π /4で乗算
され、90°の時計方向回転を生じさせる。これにより、ポイント400をとる
ことになり、次いで、送信される。対応的に、送信されるべき3つの隣接ビット
が記号400に対応する場合には、回転により記号412が送信されることにな
る。
【0019】 乗算器602の後に、信号は、式P=e-jk π /4-j π S/4で表すことができ、
但し、Sは、送信されるべき記号である。乗算器602から、信号はフィルタ6
04へ送られ、ここで、好ましくは、ガウス分布に基づくフィルタ動作が行なわ
れる。フィルタから、信号は、第2及び第3の乗算器606、608へ送られ、
ここで、信号は周波数wcへと乗算される。信号成分は、加算器610において
合成され、そして高周波部分へと送られる。
【0020】 図7のブロック図により受信器における変調器の構造を一例として説明する。
本発明の解決策のある効果は、受信器の構造に現われる。復調器は、受信信号に
項e-jk π /4を乗算する乗算器700を備えている。この乗算は、信号コンステ
レーションの回転を除去する。乗算器から、信号は推定器702へ送られ、ここ
で、インパルス応答が推定され、そして使用する変調方法を判断することができ
る。推定器から、信号は、好ましくは、例えば、ビタビ検出器である検出器70
4へ送られる。本発明の解決策では、使用する変調方法に関わりなく信号を同様
に処理することができる。本発明の解決策を使用しない場合には、信号を乗算器
の前で別の岐路へ分岐させ、そこで、回転を除去せずに信号を処理しなければな
らない。この分岐の排除により、受信器の実施が簡単化される。 添付図面の例を参照して本発明を以上に説明したが、本発明は、これに限定さ
れるものではなく、請求の範囲に記載した本発明の範囲内で種々の変更がなされ
得ることが明らかである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の無線システムの一例を示す図である。
【図2】 トランシーバの構造を示す図である。
【図3】 GMSK変調方法の信号コンステレーションを示す図である。
【図4】 8−PSK変調方法の信号コンステレーションを示す図である。
【図5】 変調器の構造を示す図である。
【図6】 PSK変調器の構造を示す図である。
【図7】 復調器の構造を示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW),E A(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ,BA ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CU, CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GD,G E,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS ,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK, LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,M N,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU ,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM, TR,TT,UA,UG,US,UZ,VN,YU,Z A,ZW

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 GMSK及びm−PSKの両変調方法を信号に対して使用す
    ることができそして所与の時間に使用される変調方法を別の変調方法に変更でき
    るデータ送信方法において、m−PSK変調方法を使用するときに、信号に所与
    の係数を乗算して、変調方法に関わりなく信号のコンステレーションを同様にす
    ることを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 送信されるべき信号は、多数のビットで形成されたバースト
    より成り、そして所与の係数は、バーストにおけるビットの位置に依存する請求
    項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 送信されるべき信号は、多数のビットで形成されたバースト
    より成り、そしてビットインデックスをkとすれば、送信されるべき信号に係数
    -jk π /4を乗算する請求項1に記載の方法。
  4. 【請求項4】 送信されるべきm−PSK信号に、信号コンステレーション
    を受信器においてGMSK変調信号のコンステレーションと同様に回転させる係
    数を乗算する請求項2又は3に記載の方法。
  5. 【請求項5】 変調方法を、受信器に分からずに別の変調方法に変更できる
    請求項1ないし4のいずれかに記載の方法。
  6. 【請求項6】 上記方法はセルラー無線システムに適用される請求項1ない
    し4のいずれかに記載の方法。
  7. 【請求項7】 1組の送信器(100,108-112)及び受信器(100,108-112)を備え
    ており、その送信器の少なくとも幾つかは、信号を変調するためのGMSK変調
    器(500)及びm−PSK変調器(502)の両方と、所与の時間に使用される変調方法
    を選択するための制御ユニット(216)とを含むような無線システムにおいて、 上記送信器のm−PSK変調器は、送信されるべき信号に、受信信号の信号コ
    ンステレーションを変調方法に関わりなく同様にする所与の係数を乗算するため
    の乗算器(602)を含むことを特徴とする無線システム。
  8. 【請求項8】 送信されるべき信号は、多数のビットで形成されたバースト
    より成り、そして上記システムの送信器は、ビットインデックスをkとすれば、
    送信されるべき信号に係数e-jk π /4を乗算する乗算器(602)を含む請求項7に記
    載のシステム。
  9. 【請求項9】 送信されるべき信号は、多数のビットで形成されたバースト
    より成り、そして上記システムの送信器は、送信されるべき信号に、信号コンス
    テレーションを受信器においてGMSK変調信号のコンステレーションと同様に
    回転させる係数を乗算する乗算器(602)を含む請求項8に記載のシステム。
  10. 【請求項10】 上記システムは、セルラー無線システムである請求項7な
    いし9のいずれかに記載のシステム。
JP2000559679A 1998-07-10 1999-07-08 データ送信方法及び無線システム Pending JP2002520951A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI981589A FI106327B (fi) 1998-07-10 1998-07-10 Tiedonsiirtomenetelmä ja radiojärjestelmä
FI981589 1998-07-10
PCT/FI1999/000606 WO2000003523A1 (en) 1998-07-10 1999-07-08 Data transmission method and radio system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002520951A true JP2002520951A (ja) 2002-07-09

Family

ID=8552177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000559679A Pending JP2002520951A (ja) 1998-07-10 1999-07-08 データ送信方法及び無線システム

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6658067B1 (ja)
EP (1) EP1013040A1 (ja)
JP (1) JP2002520951A (ja)
CN (1) CN1273728A (ja)
AU (1) AU755312B2 (ja)
FI (1) FI106327B (ja)
NO (1) NO20001224L (ja)
WO (1) WO2000003523A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69938229T2 (de) * 1999-01-05 2009-03-19 Motorola, Inc., Schaumburg Tragbare Kommunikationsvorrichtung
DE10042352A1 (de) * 2000-08-29 2002-03-28 Siemens Ag Verfahren zur Verbesserung der Sprachqualität in einem Mobilfunknetz
EP1274183A1 (en) 2001-07-05 2003-01-08 Alcatel Data transmission method employing different modulation schemes on radio communication channels
JP3555943B2 (ja) * 2002-02-27 2004-08-18 松下電器産業株式会社 無線受信装置、変調方式判定方法および符号化方式判定方法
SE521746C2 (sv) * 2002-04-05 2003-12-02 Ericsson Telefon Ab L M Multimoduleringssändare
GB2387515A (en) * 2002-04-08 2003-10-15 Ipwireless Inc Mapping bits to at least two channels using two interleavers, one for systematic bits, and the other for parity bits
US7245672B2 (en) * 2002-06-27 2007-07-17 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and apparatus for phase-domain semi-coherent demodulation
KR20040076501A (ko) * 2003-02-26 2004-09-01 학교법인 한양학원 통신용 펄스를 이용한 psk 변조 방법 및 장치
US7471928B2 (en) * 2003-09-08 2008-12-30 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Modulation scheme management
WO2005055541A1 (en) * 2003-12-04 2005-06-16 Koninklijke Philips Electronics N.V. Avoidance of discontinuities when switching between modulation schemes
US7145966B2 (en) * 2004-06-30 2006-12-05 Qualcomm, Incorporated Signal quality estimation for continuous phase modulation

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2660131B1 (fr) 1990-03-23 1992-06-19 France Etat Dispositif de transmissions de donnees numeriques a au moins deux niveaux de protection, et dispositif de reception correspondant.
US5311545A (en) * 1991-06-17 1994-05-10 Hughes Aircraft Company Modem for fading digital channels affected by multipath
US5497401A (en) * 1994-11-18 1996-03-05 Thomson Consumer Electronics, Inc. Branch metric computer for a Viterbi decoder of a punctured and pragmatic trellis code convolutional decoder suitable for use in a multi-channel receiver of satellite, terrestrial and cable transmitted FEC compressed-digital television data
US5796783A (en) * 1995-10-31 1998-08-18 Andre Alain Tabourian Digital transmission system
US5960040A (en) 1996-12-05 1999-09-28 Raytheon Company Communication signal processors and methods
US6061549A (en) * 1997-02-20 2000-05-09 Telefonaktiebolaget L M Ericsson Support of multiple modulation levels for a cellular traffic channel
US5909469A (en) 1997-08-29 1999-06-01 Telefonaktoebolaget Lm Ericsson Link adaptation method for links using modulation schemes that have different symbol rates

Also Published As

Publication number Publication date
AU5041699A (en) 2000-02-01
EP1013040A1 (en) 2000-06-28
NO20001224D0 (no) 2000-03-09
NO20001224L (no) 2000-03-09
WO2000003523A1 (en) 2000-01-20
FI981589A (fi) 2000-01-11
AU755312B2 (en) 2002-12-12
FI106327B (fi) 2001-01-15
FI981589A0 (fi) 1998-07-10
US6658067B1 (en) 2003-12-02
CN1273728A (zh) 2000-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8971939B2 (en) Transmitting apparatus, receiving apparatus, and communication system for formatting data
CN1175637C (zh) 依据移动通信速率进行均衡器选择的移动台、方法和系统
US8260610B2 (en) VAMOS—DARP receiver switching for mobile receivers
US20110007624A1 (en) Timeslot Sharing Using Unbalanced QPSK Modulation
JP2003514435A (ja) Fmイン・バンド・オン・チャンネル・デジタル音声放送の送受信方法及び装置
AU2008324246B2 (en) Data transmission in a mobile communication system apparatus, system and method
WO2002069520A1 (en) Method, apparatus, and system for optimizing transmisson power and bit rate in multi-transmission scheme communication systems
EP1456959A1 (en) Joint demodulation using a viterbi equalizer having an adaptive total number of states
JP3251433B2 (ja) 隣接しないタイムスロットで送信されるディジタル符号化された信号の等化方法
JP2002520951A (ja) データ送信方法及び無線システム
JP2002533989A (ja) シグナリング方法及びテレコミュニケーションシステム
JP2001518274A (ja) 送信方法及び無線システム
JP3251432B2 (ja) ディジタル無線通信における周波数とタイムスロット位置を決定する装置及び方法
JPH10308717A (ja) 受信装置および受信方法
Hara et al. A novel FSK demodulation method using short-time DFT analysis for LEO satellite communication systems
WO1988005981A1 (en) Tdma communications system with adaptive equalization
JP2002521916A (ja) 変調及びシグナリング情報を送信するための方法及びパケット無線システム
CN115085745B (zh) 一种基于vde-ter的数字分集通信系统
JP2002538716A (ja) セルラー無線通信網における高速制御チャネルの実現方法およびシステム
WO1993008637A1 (en) System and method for calculating a state transition metric in a viterbi equalizer
JP2003509960A (ja) 通信システムにおける線形変調データ信号の復調技術
EP1400082B1 (en) Modulation scheme for tetra systems
WO2002043269A2 (en) Method and apparatus for improving channel estimates using space-time coding
GB2393621A (en) TETRA communications systems