JP2003510828A - 二酸化珪素cmp工程で傷および欠陥を減少するかまたは取り除くための組成物および方法 - Google Patents

二酸化珪素cmp工程で傷および欠陥を減少するかまたは取り除くための組成物および方法

Info

Publication number
JP2003510828A
JP2003510828A JP2001526874A JP2001526874A JP2003510828A JP 2003510828 A JP2003510828 A JP 2003510828A JP 2001526874 A JP2001526874 A JP 2001526874A JP 2001526874 A JP2001526874 A JP 2001526874A JP 2003510828 A JP2003510828 A JP 2003510828A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
cationic surfactant
alkyl
ammonium
slurry
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001526874A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003510828A5 (ja
Inventor
ノジョ ハルキ
ジェイ シュッツ ロナルド
ラマチャンドラン ラヴィクマール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Infineon Technologies North America Corp
Original Assignee
Infineon Technologies North America Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Infineon Technologies North America Corp filed Critical Infineon Technologies North America Corp
Publication of JP2003510828A publication Critical patent/JP2003510828A/ja
Publication of JP2003510828A5 publication Critical patent/JP2003510828A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09GPOLISHING COMPOSITIONS; SKI WAXES
    • C09G1/00Polishing compositions
    • C09G1/02Polishing compositions containing abrasives or grinding agents
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/31051Planarisation of the insulating layers
    • H01L21/31053Planarisation of the insulating layers involving a dielectric removal step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • C09K3/14Anti-slip materials; Abrasives
    • C09K3/1454Abrasive powders, suspensions and pastes for polishing
    • C09K3/1463Aqueous liquid suspensions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/04Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces
    • B24B37/042Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces operating processes therefor
    • B24B37/044Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces operating processes therefor characterised by the composition of the lapping agent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/32115Planarisation
    • H01L21/3212Planarisation by chemical mechanical polishing [CMP]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 カチオン性界面活性剤を有する、二酸化珪素加工品の化学的機械的研磨のためのスラリーのない水性組成物であり、カチオン性界面活性剤が可溶性であり、かつ中性からアルカリ性のpH条件下でイオン化され、カチオン性界面活性剤がスラリーのない水性組成物中に臨界ミセル濃度より少ない量で存在する、二酸化珪素加工品の化学的機械的研磨のためのスラリーのない水性組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 発明の背景 発明の分野 本発明は、化学的機械的研磨(Chemical Mechanical P
olishing、CMP)工程中に生じる傷および欠陥を大部分除去するかま
たは減少するための、二酸化珪素ウェハー表面の化学的機械的研磨(CMP)中
のスラリーのない環境でのカチオン性界面活性剤の使用に関する。
【0002】 ある種のカチオン性界面活性剤は、すべてのpH条件下、すなわち酸性、中性
および塩基性のpH値でVLSI処理中にウェハーの二酸化珪素部分に化学吸着
する。
【0003】 技術水準の説明 近年、新しい化学的機械的研磨(CMP)技術は、研磨パッドがこれに埋め込
まれた研磨粒子を有するシリコンウェハー表面用のスラリーのない研磨工程に使
用される。特に研磨パッドは二酸化珪素CMP適用のための研磨剤としてCeO を含有する。
【0004】 CMP工程中に研磨すべきウェハーが水性環境中でパッド表面に対向する面で
削磨する。しかしながら中性またはアルカリ性条件でCMP工程中にこれらの研
磨パッドは欠陥および傷を生じ、これにより収率の損失を生じる。
【0005】 従ってスラリーのないCMP工程中に研磨により生じる傷および欠陥から二酸
化珪素ウェハーの表面を保護する組成物および方法を開発することが所望される
【0006】 ソマスンダラン(Somasundaran)等、“固体−液体界面での界面
活性剤吸着、鎖長のメカニズムの依存性(Surfactant adsorp
tion at the solid liquid interface D
ependence of mechanism of chain leng
th)”J.Phys.Chem.68巻、3562−3566(1964)には
以下のことが記載される。
【0007】 a)鎖長が増加するとともにシリカの表面電荷を中和するために必要な界面活性
剤の濃度が低下し、かつ b)(水性溶液中のシリカ粒子に関するゼロゼータ電位測定から間接的に認めら
れるような)表面電荷を中和する臨界濃度から、ファン・デル・ワールスエネル
ギーの規模はCH基1個当たり0.97kTまたは580cal/モルである
【0008】 ソマスンダラン等の文献にもとづき、シリカ表面に吸着しているアルキル鎖の
間に横の疎水性結合が存在することが明らかである。
【0009】 米国特許第5769689号明細書には、二酸化珪素からなる加工品を研磨す
る方法のための組成物が記載され、ここで加工品の表面が、水、サブミクロンS
iO粒子、組成物の臨界凝集濃度より低い濃度の可溶性無機塩を含有する研磨
組成物にさらされ、可溶性アミンの添加により約9〜10の範囲内に組成物のp
H値が調節される。
【0010】 クマール(Kumar)等、“グリセリンベーススラリーでの銅の化学的機械
的研磨(CHEMICAL−MECHANICAL POLISHING OF
COPPER IN GLYCEROL BASED SLURRIES)”
、Mat.Res.Soc.Symp.Proc.Vol.427、237−242(
1996)には連結部品製造に適した銅を付与する、銅金属表面のCMP処理の
ためのグリセリンおよびAl研磨剤を含有するスラリーの使用が記載され
る。この処理は銅の反応性イオンエッチングの1つの選択案である。
【0011】 へこみの問題を処理するためのLSI用化学的機械的研磨技術は米国特許第5
607718号明細書に記載され、ここで溶解速度および押し込みのへこみを減
少するために多くの化合物が添加される。これらの化合物は珪酸塩、グルコース
、トラガカントゴムおよび寒天のような多くの増粘剤を含む。
【0012】 Nojo等、“自己停止性のへこみのないSiO−CMP用のスラリー工学
(SLURRY ENGINEERING FOR SELF−STOPPIN
G、DISHING FREE SiO−CMP)”、IEDM、349−3
52頁、C 1996、IEEEには停止層を有しないかまたは構成を限定せず
にチップ内で全体的な平坦化を達成するために、化学的機械的研磨(CMP)に
おいてSiO用の従来のCeOスラリーに界面活性剤が添加されたスラリー
が記載されている。
【0013】 米国特許第4588474号明細書には、より滑らかでより均一な表面を得る
ために、他の添加剤と一緒に溶液にグリセリンが添加される、金属表面の清浄化
処理が記載される。これらの溶液は苛性溶液、硝酸塩または亜硝酸塩および場合
によりエチレングリコールまたはグリセリンのようなジオールまたはポリオール
を含有し、加工品はアルミニウム合金である。
【0014】 マイクロエレクトロニクス製造の種々の段階での金属の除去および種々の成分
の平坦化のための電気化学的研磨技術は米国特許第5567300号明細書に記
載されている。この明細書は輪郭の除去を目的とし、除去を促進するために非粘
性ポリオールを使用する。室温で水の1500倍の粘度を有するグリセリンは電
気エッチングに、電解液の粘度を増加し、研磨を促進するために使用される。
【0015】 前記の特許明細書および参考文献の方法の重大な欠点は、水性媒体の化学的変
性によりスラリーのない系での二酸化珪素化学的機械的研磨(CMP)の欠陥制
御を改良する必要を認識していないことである。
【0016】 発明の要約 本発明の1つの課題は、研磨に関係する傷および欠陥を減少または除去するた
めにスラリーのない系での化学的機械的研磨中の二酸化珪素の改良された欠陥制
御を提供することである。
【0017】 本発明のもう1つの課題は、中性およびアルカリ性のpH条件下でシリカ表面
に化学吸着する特別な種類のカチオン性界面活性剤の添加によりスラリーのない
系での化学的機械的研磨中の二酸化珪素の改良された欠陥制御を提供することで
ある。
【0018】 本発明のもう1つの課題は、アルキル−トリメチル−アンモニウムハリド、ア
ルキル−ベンジル−ジメチル−アンモニウムハリド、ピリジニウム−アルキルハ
リド、アルキル−アンモニウムエステルおよびこれらの混合物からなる、カチオ
ン性イオンを生じる群から選択されるカチオン性界面活性剤を、スラリーのない
系に添加することにより、スラリーのない系での化学的機械的研磨中の二酸化珪
素の改良された欠陥制御を提供することである。それぞれのカチオン性界面活性
剤イオンを得るために、アニオン基を変動することができる。
【0019】 一般的に、本発明は、二酸化珪素ウェハーの化学的機械的研磨の前に、中性ま
たはアルカリ性のpH条件下で、臨界ミセル濃度(界面活性剤が自己凝集する傾
向を有する濃度を超える濃度)より少ないかまたは0.1モル/リットル未満の
量の、アルキル−トリメチルアンモニウムハリド、アルキル−ベンジル−ジメチ
ル−アンモニウムハリド、ピリジニウム−アルキルハリド、アルキル−アンモニ
ウムエステルおよびこれらの混合物の群から選択される、カチオン性界面活性剤
の添加により達成される。
【0020】 図1はアルキルアンモニウムアセテ−トの溶液およびアンモニウムアセテート
の溶液中の石英のゼータ電位に関する炭化水素鎖長の効果を示すグラフである。
【0021】 発明の詳細な説明 前記のおよびほかの対象および本発明の利点は以下の本発明の有利な実施態様
の詳細な説明により理解される。
【0022】 スラリーのない系で化学的機械的研磨(CMP)中に二酸化珪素ウェハーの改
良された欠陥制御を保護または提供するために、特定の種類のカチオン性界面活
性剤の添加物を添加し、研磨の傷および欠陥を減少した。これらの界面活性剤は
中性およびアルカリ性pH条件でシリカ表面に化学吸着し、これによりウェハー
表面を研磨の傷および欠陥から保護する。研磨すべきウェハーがパッド表面に対
向する面で削磨し、典型的にパッドはこれに埋め込まれた研磨材料としてCeO を含有する。
【0023】 化学的機械的研磨に使用される装置において、中性またはアルカリ性である水
性溶液が研磨に使用され、本発明が機能するいかなる理論にも結びつくことを希
望しないけれども、カチオン性界面活性剤の添加物がシリカ表面に化学吸着し、
シリカ表面と正の電荷のヘッドグループとの相互結合に影響を及ぼすことは確実
である。
【0024】 本発明の範囲で有効なカチオン性界面活性剤の4つの種類は以下の群から選択
される。1)C〜C18のアルキル長さを有するアルキル−トリメチル−アン
モニウムハリド、このうちヘキサデシル−トリメチル−アンモニウムブロミドが
有利である、2)C〜C18のアルキル長さを有するアルキル−ベンジル−ジ
メチル−アンモニウムハリド、このうちヘキサデシル−ベンジル−ジメチル−ア
ンモニウムブロミドおよびドデシル−ベンジル−ジメチル−アンモニウムブロミ
ドが有利である、3)C〜C18のアルキル基を有するピリジニウム−アルキ
ルハリド、このうちセチル−ピリジニウムクロリドが有利である、および4)C 〜C18のアルキル基を有するアルキル−アンモニウムエステル、このうちド
デシルアンモニウムアセテートが有利である、およびこれらの混合物。
【0025】 本発明の範囲でカチオン性界面活性剤の混合物を使用して複合溶液を形成する
ことができる。選択的に4つの種類のカチオン性界面活性剤の1種以上が圧倒的
な量で存在する界面活性剤の混合物を、少量のアニオン性界面活性剤および/ま
たは非イオン性界面活性剤と混合することができる。
【0026】 シリカ表面に強く化学吸着するカチオン性界面活性剤の現象は文献に確認され
ており、カチオン性界面活性剤吸着の例はSiOとのアルキルアミンの相互作
用により説明される。吸着自由エネルギーは2つの主な用語を有する。シリコン
表面と正の電荷のヘッドグループとの相互結合を含む、電気的相互作用の用語と
、すでに言及されたソマスンダラン等の文献に記載された、水性溶液から疎水性
基を除去するために必要なエネルギーを含むファン・デル・ワールスの用語であ
る。ソマスンダラン等の文献で以下のことが判明した。
【0027】 A)表面電荷を中和するために必要な界面活性剤の濃度(アルキルアンモニウム
アセテートおよびアンモニウムアセテートの溶液中の石英のゼータ電位に関する
炭化水素鎖長の効果を示す、図1のグラフに示されるように)および B)ファン・デル・ワールスエネルギー規模により評価される、表面電荷を中和
する臨界濃度(水性溶液中のシリカ粒子に関するゼロゼータ電位測定から間接的
に認められるように)がCH基1個当たり0.97kTまたは580cal/
モルである。
【0028】 これはシリカ表面に吸着されるアルキル鎖の間に横の疎水性結合が存在するこ
とを示唆する。鎖長が増加するとともにゼータ電位に必要な臨界濃度は逆に減少
する。
【0029】 前記の4つの種類の界面活性剤の場合に、CMC、臨界ミセル濃度(界面活性
剤が自己凝集する傾向を有する濃度を超える濃度)が0.1モル/リットル未満
の濃度範囲である。
【0030】 表1は一部のアルキル−トリメチルアンモニウムハリドおよびアルキル−ピリ
ジニウムハリドに関する臨界ミセル濃度、CMCである。
【0031】
【表1】
【0032】 表1から、鎖長が増加するとともに臨界ミセル濃度(CMC)がより低い濃度
に移動することが理解できる。
【0033】 従って、本発明の範囲で、スラリーのない研磨工程での化学的機械的研磨装置
での4つの種類のカチオン性化合物の使用は、0.1モル/リットル未満である
有効な濃度を必要とする。
【0034】 詳しくは有効な濃度は鎖長の変動のために異なり、従ってゼロゼータ電位値ま
たはこれより高い値を得るために必要な濃度に近い濃度が最も有効であり、これ
は典型的には0.01〜1ミリモル/リットルである。有利にはカチオン性界面
活性剤の濃度は選択される個々の界面活性剤の臨界ミセル濃度(CMC)より低
い。
【0035】 本発明の選択的構成において、低い濃度の一般的なアニオン性ポリマーを、ス
ラリーのない系中で、圧倒的な量のカチオン性界面活性剤と組み合わせて使用す
ることができる。アニオン性ポリマーの使用が有利であり、それというのも化学
的機械的研磨装置中の研磨パッドがこれに埋め込まれたCeO粒子を有し、こ
れらの粒子がCMP作業中にパッドから取り出されるので、これらの粒子を被覆
することが必要であるためである。これらの状況のために、ポリアクリル酸また
はアンモニウムアクリレートのような一般的なアニオン性ポリマー2質量%未満
、有利には約0.01〜約1質量%を、水性系中でカチオン性界面活性剤と組み
合わせて使用することができる。
【0036】 スラリーのない系中でCMPの間にSiOウェハー中の欠陥/傷を更に減少
するために、分子量10000未満のポリアクリルアミドまたはポリビニルアル
コールのような非イオン性ポリマーを界面活性剤の複合溶液混合物に1質量%よ
り少ない濃度水準で、有利には約0.01質量%の量で添加することができる。
【0037】 ラットで測定した4つの種類のカチオン性界面活性剤の一部に関する毒性デー
タおよびLD−50値を表IIに記載する。
【0038】
【表2】
【0039】 1%未満の濃度では、ヒトの使用に関連する健康に関する問題は生じない。
【0040】 前記のことから、アミンベースカチオン性界面活性剤が吸着自由エネルギーへ
の1kT寄与率に接近してシリカ表面に化学吸着し、界面活性剤の添加の増加と
ともに正の値へゼータ電位が変化することが明らかである。
【0041】 従って、界面活性剤、主にカチオン性界面活性剤および少ない程度でアニオン
性界面活性剤および/または非イオン性界面活性剤の混合物を含有する水性溶液
が、中性またはアルカリ性条件下でウェハー表面のシリカ部分に吸着し、界面活
性剤で被覆された保護層を形成し、これによりスラリーのないCMP作業中の傷
または研磨欠陥が減少する。
【0042】 前記の例は二酸化珪素ウェハーに集中しているが、本発明がホウ燐酸珪酸ガラ
スのような他のドープした二酸化珪素に利用できることは理解されるべきである
【0043】 付加的な利点および変形は当業者に容易に理解される。従って請求の範囲およ
びその相当部分により定義される本発明の一般的な構想の理念または範囲から逸
脱することなく種々の変形を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 アルキルアンモニウムアセテートの溶液およびアンモニウムアセテートの溶液
中の石英のゼータ電位に関する炭化水素鎖長の効果を示すグラフである。
【手続補正書】
【提出日】平成14年7月4日(2002.7.4)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
【請求項16】 前記カチオン性界面活性剤が、アルキル−トリメチル−ア
ンモニウムハロゲン化物、アルキル−ベンジル−ジメチル−アンモニウムハロゲ ン化物、ピリジニウム−アルキルハロゲン化物、アルキルアンモニウムエステル
、およびこれらの混合物からなる群から選択され、その際アルキルがC〜C である請求項2記載の組成物。
【請求項17】 前記カチオン性界面活性剤がブロミドを含有する請求項2
記載の組成物。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 インターナショナル ビジネス マシーン ズ コーポレーション アメリカ合衆国ニューヨーク州 10504 ニューヨーク アーモンク オールド オ ーチャード ロード (番地なし) (72)発明者 ハルキ ノジョ アメリカ合衆国 ニューヨーク ワッピン ガーズ フォールズ タウンビュー ドラ イブ 236 (72)発明者 ロナルド ジェイ シュッツ アメリカ合衆国 ニューヨーク ミルブル ック リザボワー ドライブ ボックス 1312 (72)発明者 ラヴィクマール ラマチャンドラン アメリカ合衆国 ニューヨーク オッジニ ング エルドリッジ アベニュー 12 1 /2 ファースト フロア Fターム(参考) 3C058 AA07 CB02 DA13 DA17

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カチオン性界面活性剤を有する、二酸化珪素加工品を化学的
    機械的に研磨するためのスラリーのない水性組成物であり、カチオン性界面活性
    剤が可溶性であり、かつ中性からアルカリ性のpH条件下でイオン化され、前記
    カチオン性界面活性剤がスラリーのない水性組成物中に臨界ミセル濃度より少な
    い量で存在する、二酸化珪素加工品を化学的機械的に研磨するためのスラリーの
    ない水性組成物。
  2. 【請求項2】 前記臨界ミセル濃度より少ない前記の量が0.1モル/リッ
    トル未満である請求項1記載の組成物。
  3. 【請求項3】 前記カチオン性界面活性剤がアルキル−ベンジル−ジメチル
    −アンモニウム化合物である請求項2記載の組成物。
  4. 【請求項4】 アルキル−トリメチル−アンモニウムハリドがヘキサデシル
    −トリメチル−アンモニウムブロミドである請求項3記載の組成物。
  5. 【請求項5】 前記カチオン性界面活性剤がアルキル−ベンジル−ジメチル
    −アンモニウムハリドである請求項2記載の組成物。
  6. 【請求項6】 前記アルキル−ベンジル−ジメチル−アンモニウムハリドが
    ヘキサデシル−ベンジル−ジメチル−アンモニウムブロミドおよびドデシル-ベ
    ンジル−ジメチル−アンモニウムブロミドからなる群から選択される請求項5記
    載の組成物。
  7. 【請求項7】 前記カチオン性界面活性剤がピリジニウム−アルキルハリド
    である請求項2記載の組成物。
  8. 【請求項8】 前記ピリジニウム−アルキルハリドがセチル−ピリジニウム
    −クロリドである請求項7記載の組成物。
  9. 【請求項9】 前記カチオン性界面活性剤がアルキル−アンモニウムエステ
    ルである請求項2記載の組成物。
  10. 【請求項10】 前記アルキル−アンモニウムエステルがドデシル−アンモ
    ニウムアセテートである請求項9記載の組成物。
  11. 【請求項11】 アニオン性ポリマーが前記カチオン性界面活性剤の質量に
    対して約2質量%未満の量で付加的に存在する請求項2記載の組成物。
  12. 【請求項12】 前記アニオン性ポリマーがポリアクリル酸およびアンモニ
    ウムアクリレートからなる群から選択される請求項11記載の組成物。
  13. 【請求項13】 非イオン性ポリマーが前記カチオン性界面活性剤の質量に
    対して約1質量%未満の量で付加的に存在する請求項2記載の組成物。
  14. 【請求項14】 前記非イオン性ポリマーがポリアクリルアミドおよびポリ
    ビニルアルコールからなる群から選択される請求項13記載の組成物。
  15. 【請求項15】 二酸化珪素加工品の化学的機械的研磨中に傷および欠陥を
    減少する方法において、前記加工品の表面をスラリーのない研磨組成物にさらし
    、研磨組成物はカチオン性界面活性剤を有し、カチオン性界面活性剤が可溶性で
    あり、かつ中性からアルカリ性のpH条件下でイオン化され、前記カチオン性界
    面活性剤がスラリーのない水性組成物中に臨界ミセル濃度より少ない量で存在す
    ることを特徴とする、二酸化珪素加工品の化学的機械的研磨中に傷および欠陥を
    減少する方法。前記カチオン性界面活性剤が、アルキル−トリメチル−アンモニ
    ウムハリド、アルキル−ベンジル−ジメチル−アンモニウムハリド、ピリジニウ
    ム−アルキルハリド、アルキルアンモニウムエステル、およびこれらの混合物か
    らなる群から選択され、その際アルキルがC〜C18である請求項2記載の組
    成物。
  16. 【請求項16】 前記カチオン性界面活性剤がブロミドを含有する請求項2
    記載の組成物。
JP2001526874A 1999-09-30 2000-09-05 二酸化珪素cmp工程で傷および欠陥を減少するかまたは取り除くための組成物および方法 Pending JP2003510828A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/409,464 US6303506B1 (en) 1999-09-30 1999-09-30 Compositions for and method of reducing/eliminating scratches and defects in silicon dioxide during CMP process
US09/409,464 1999-09-30
PCT/US2000/024342 WO2001023486A1 (en) 1999-09-30 2000-09-05 Compositions for and methods of reducing/eliminating scratches and defects in silicon dioxide cmp process

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003510828A true JP2003510828A (ja) 2003-03-18
JP2003510828A5 JP2003510828A5 (ja) 2007-10-04

Family

ID=23620607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001526874A Pending JP2003510828A (ja) 1999-09-30 2000-09-05 二酸化珪素cmp工程で傷および欠陥を減少するかまたは取り除くための組成物および方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6303506B1 (ja)
EP (1) EP1218466B1 (ja)
JP (1) JP2003510828A (ja)
KR (1) KR100643975B1 (ja)
CN (1) CN1211448C (ja)
DE (1) DE60003703T2 (ja)
HK (1) HK1046922A1 (ja)
WO (1) WO2001023486A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011216873A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Rohm & Haas Electronic Materials Cmp Holdings Inc 酸化ケイ素除去を増大させるように適合した研磨組成物で基体を化学機械研磨する方法

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100378180B1 (ko) * 2000-05-22 2003-03-29 삼성전자주식회사 화학기계적 연마 공정용 슬러리 및 이를 이용한 반도체소자의 제조방법
TW471057B (en) * 2000-06-09 2002-01-01 Macronix Int Co Ltd Method for reducing dishing effect during chemical mechanical polishing
US6443811B1 (en) * 2000-06-20 2002-09-03 Infineon Technologies Ag Ceria slurry solution for improved defect control of silicon dioxide chemical-mechanical polishing
KR100396881B1 (ko) * 2000-10-16 2003-09-02 삼성전자주식회사 웨이퍼 연마에 이용되는 슬러리 및 이를 이용한 화학기계적 연마 방법
US6800218B2 (en) 2001-08-23 2004-10-05 Advanced Technology Materials, Inc. Abrasive free formulations for chemical mechanical polishing of copper and associated materials and method of using same
US6677239B2 (en) * 2001-08-24 2004-01-13 Applied Materials Inc. Methods and compositions for chemical mechanical polishing
US20050028450A1 (en) * 2003-08-07 2005-02-10 Wen-Qing Xu CMP slurry
KR100558194B1 (ko) * 2003-10-17 2006-03-10 삼성전자주식회사 높은 식각 선택비를 갖는 식각 조성물, 이의 제조 방법,이를 이용한 산화막의 선택적 식각 방법 및 반도체 장치의제조 방법
JP4799843B2 (ja) * 2003-10-17 2011-10-26 三星電子株式会社 高いエッチング選択比を有するエッチング組成物、その製造方法、これを用いた酸化膜の選択的エッチング方法、及び半導体装置の製造方法
KR100596845B1 (ko) * 2003-10-22 2006-07-04 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 콘택 형성 방법
US20120295447A1 (en) * 2010-11-24 2012-11-22 Air Products And Chemicals, Inc. Compositions and Methods for Texturing of Silicon Wafers
JP2014216464A (ja) * 2013-04-25 2014-11-17 日本キャボット・マイクロエレクトロニクス株式会社 スラリー組成物および基板研磨方法
US9303187B2 (en) * 2013-07-22 2016-04-05 Cabot Microelectronics Corporation Compositions and methods for CMP of silicon oxide, silicon nitride, and polysilicon materials
SG11201900141UA (en) * 2016-08-26 2019-03-28 Ferro Corp Slurry composition and method of selective silica polishing

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3426077A (en) * 1964-04-21 1969-02-04 Gaf Corp Low foaming biodegradable surfactant compositions
US4339340A (en) * 1975-11-26 1982-07-13 Tokyo Shibaura Electric Co., Ltd. Surface-treating agent adapted for intermediate products of a semiconductor device
US4588474A (en) 1981-02-03 1986-05-13 Chem-Tronics, Incorporated Chemical milling processes and etchants therefor
US5607718A (en) 1993-03-26 1997-03-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Polishing method and polishing apparatus
US5567300A (en) 1994-09-02 1996-10-22 Ibm Corporation Electrochemical metal removal technique for planarization of surfaces
EP0871209A4 (en) * 1995-11-15 2006-02-08 Daikin Ind Ltd PLATELET CLEANING SOLUTION AND METHOD FOR PRODUCING THE SAME
US5769689A (en) 1996-02-28 1998-06-23 Rodel, Inc. Compositions and methods for polishing silica, silicates, and silicon nitride
JPH10102040A (ja) * 1996-09-30 1998-04-21 Hitachi Chem Co Ltd 酸化セリウム研磨剤及び基板の研磨法
JP3371775B2 (ja) * 1997-10-31 2003-01-27 株式会社日立製作所 研磨方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011216873A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Rohm & Haas Electronic Materials Cmp Holdings Inc 酸化ケイ素除去を増大させるように適合した研磨組成物で基体を化学機械研磨する方法

Also Published As

Publication number Publication date
HK1046922A1 (zh) 2003-01-30
WO2001023486A1 (en) 2001-04-05
KR20020026419A (ko) 2002-04-10
CN1352673A (zh) 2002-06-05
DE60003703T2 (de) 2004-04-22
KR100643975B1 (ko) 2006-11-10
EP1218466B1 (en) 2003-07-02
CN1211448C (zh) 2005-07-20
DE60003703D1 (de) 2003-08-07
US6303506B1 (en) 2001-10-16
EP1218466A1 (en) 2002-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101374039B1 (ko) 연마용 조성물 및 연마 방법
JP6023125B2 (ja) 化学的機械的研磨スラリー組成物およびそれを使用した銅のための方法およびシリコン貫通ビア適用
JP6879202B2 (ja) 研磨剤、研磨剤用貯蔵液及び研磨方法
CN1158373C (zh) 用于铜/钽基材的化学机械抛光浆料
CN1174063C (zh) 用于铜/钽基材的化学机械抛光浆料
JP2819196B2 (ja) 研磨用合成物および研磨方法
KR100825216B1 (ko) 바로 사용 가능한 안정한 화학 기계적 연마 슬러리
US20080277378A1 (en) Method for Chemical-Mechanical Planarization of Copper
JP2003510828A (ja) 二酸化珪素cmp工程で傷および欠陥を減少するかまたは取り除くための組成物および方法
JP2002075927A (ja) 研磨用組成物およびそれを用いた研磨方法
KR19990044857A (ko) 피에이치-완충된 슬러리 및 이를 연마에 사용하는 용도
JP2008270584A (ja) 半導体ウエハ研磨用組成物及び研磨加工方法
CN101240147A (zh) 用于铜的化学机械平坦化的组合物
WO2011158718A1 (ja) 半導体基板用研磨液及び半導体ウエハの製造方法
JP2007073548A (ja) 研磨方法
JP6407503B2 (ja) 研磨用組成物
JP2007300070A (ja) 半導体ウエハ研磨用エッチング液組成物、それを用いた研磨用組成物の製造方法、及び研磨加工方法
KR20040097933A (ko) 화학 기계 연마제 키트 및 이를 사용한 화학 기계 연마방법
JP4346712B2 (ja) ウェーハエッジ研磨方法
KR100314642B1 (ko) 반도체공정에사용하기위한화학기계적연마조성물
KR20240054323A (ko) 연마 조성물 및 이의 사용 방법
CN116134589A (zh) 组成物及其使用方法
WO2005012451A2 (en) Slurries and methods for chemical-mechanical planarization of copper
JP2013016832A (ja) 研磨用組成物、lpd低減剤及びそれを用いたlpd低減方法
JP2013021343A (ja) Lpd低減剤、シリコンウエハの欠陥低減方法、及びシリコンウエハの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070803

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100825

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110210