JP2003508916A - 高ゲート結合キャパシタンスを有する不揮発性メモリ - Google Patents

高ゲート結合キャパシタンスを有する不揮発性メモリ

Info

Publication number
JP2003508916A
JP2003508916A JP2001520470A JP2001520470A JP2003508916A JP 2003508916 A JP2003508916 A JP 2003508916A JP 2001520470 A JP2001520470 A JP 2001520470A JP 2001520470 A JP2001520470 A JP 2001520470A JP 2003508916 A JP2003508916 A JP 2003508916A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trench
integrated circuit
layer
fill material
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001520470A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4955880B2 (ja
Inventor
パーク,スティーブン・キータイ
アバンジノ,スティーブン・シィ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Advanced Micro Devices Inc
Original Assignee
Advanced Micro Devices Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Advanced Micro Devices Inc filed Critical Advanced Micro Devices Inc
Publication of JP2003508916A publication Critical patent/JP2003508916A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4955880B2 publication Critical patent/JP4955880B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/76224Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using trench refilling with dielectric materials
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/30Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the memory core region
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B69/00Erasable-and-programmable ROM [EPROM] devices not provided for in groups H10B41/00 - H10B63/00, e.g. ultraviolet erasable-and-programmable ROM [UVEPROM] devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)
  • Element Separation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 この発明は増大したゲート結合キャパシタンスを有する集積回路(100)に関する。集積回路(100)は表面(110)を有する基板(102)を含み、基板(102)は表面(110)下に延びるトレンチ(106)を有する。トレンチ充填材料(108)はトレンチ(106)内に配置され、表面(110)上に延びる部分(109)を有する。第1の導電層(116)がトレンチ充填材料(108)に隣接し、その部分(118)がトレンチ充填材料(108)の部分(109)上に延びる。絶縁層(122)が第1の導電層(116)上にあり、第2の導電層(124)が絶縁材料(122)に隣接する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】
この発明は一般に、増大したゲート結合キャパシタンスを有する集積回路に関
する。この発明はさらに、ゲート結合キャパシタンスのために最適化された導電
層を有する集積回路に関する。
【0002】
【背景技術】
この発明は特に不揮発性メモリ集積回路(たとえば、フラッシュ、EPROM
、EEPROM等)の製作に適用されるが、他の集積回路に適用されてもよい。
不揮発性メモリ集積回路は、ハンドヘルド電話、ラジオ、およびデジタルカメラ
を含む広い範囲の商用および軍事用の電子装置で用いられている。これらの電子
装置の市場には、より低い電圧、より低い電力消費、およびより小さなチップサ
イズに対する需要が引き続き存在している。また、より高い機能性に対する需要
によってデザインルールがますます低くなりつつあり、今日の0.35−0.2
5ミクロン技術から0.18ミクロン、0.15ミクロン、さらにそれより低く
なりつつある。
【0003】 フラッシュメモリICの従来のフラッシュメモリセルが図1と図2とで示され
る。図1は、基板11上の単一のフラッシュメモリセル10のビット線方向に沿
った断面図を示す。セル10は第1のトランジスタ12と第2のトランジスタ1
4とを含む。トランジスタ12と14との各々は、トンネル酸化物層16、第1
のポリシリコン層18、20、インターポリ誘電体層22、24、第2のポリシ
リコン層26、28、シリサイド層30、32、および側壁スペーサ34、36
を含む。
【0004】 まず図2から図7を参照すると、従来のフラッシュメモリセル製作プロセスが
示される。ワード線方向に沿った断面図で図2から図7において基板11が示さ
れる。基板11は、金属酸化物半導体電界効果トランジスタ(MOSFET)、
メモリセル等の素子(図示せず)または他の素子の間に浅いトレンチアイソレー
ション構造(STI)40を含む。STI40は酸化物充填材料42を含む。基
板11上にトンネル酸化物層16を設ける。第1のポリシリコン層20内に第1
のポリシリコンウィング46と第2のポリシリコンウィング48とをパターニン
グする。ポリシリコンウィング46、48およびSTI40上にインターポリ誘
電体層24を設ける。インターポリ誘電体層24上に第2のポリシリコン層28
とシリサイド層32とを設ける。
【0005】 図3を参照して、まず基板11上にパッド酸化物層50を適用しその後窒化物
層52を成長または堆積させることによって、STI40を形成する。STIマ
スキングおよびエッチングステップがSTI窪み54を形成する。図4を参照す
ると、STIライナー酸化物56を設けて窪み54のライナーとし、それに続い
てPECVD(プラズマ増速化学蒸着)酸化物充填材料58を用いてトレンチを
充填する。図5で示されるように、PECVD酸化物充填材料58に平坦化ステ
ップおよびトレンチCMP(化学的機械的研磨)ステップを適用し、窒化物層5
2の上と、窒化物層52の側面60、62に部分的に沿った部分との酸化物を除
去する。
【0006】 図6を参照して、窒化物ストリップステップが窒化物層52を除去する。犠牲
酸化によってパッド酸化物層50を除去する。その後、基板11上にトンネル酸
化物層62を成長させる。図7を参照して、第1のポリシリコン層20を適用す
る。層20をパターニングし(つまり、マスクしてエッチングし)、ウィング4
6、48を形成する。図2を再び参照すると、ウィング46、48上にインター
ポリ誘電体層24(たとえば、酸化物 窒化物 酸化物)を成長させる。次に第
2のポリシリコン層28を堆積させ、それに続いてシリサイド層32を堆積させ
る。
【0007】 動作において、フローティングゲートとも呼ばれるポリシリコン層18、20
(図1)にデータ要素を記憶させる。データ要素へのアクセスは、コントロール
ゲートまたはワード線とも呼ばれる第2のポリシリコン層26、28を介して得
られる。データ要素の電圧は典型的には3.3ボルトのオーダであるが、このデ
ータ要素にアクセスするためにコントロールゲートに与えられなければならない
電圧は9ボルトのオーダである。したがって、フラッシュメモリIC上にチャー
ジポンプ(図示せず)を置くことによって、チップ電圧を3.3ボルトから9ボ
ルトの目標電圧へと上げる。
【0008】 チャージポンプは大きく、フラッシュメモリセル上で実質的なスペースを取り
、さらにはICの信頼性を損なう。デザインルールが小さくなり続けているため
、チャージポンプのサイズがチップ設計での障害となる。しかし、目標電圧を減
少させることによって、チャージポンプのサイズを小さくすることができる。目
標電圧は、メモリセルのゲート結合比(α)を増大させることによって減少する
。ゲート結合比(α)は以下のように定められる。 α=Cono/(Cono+Ctox) 式中、Conoは第1のポリシリコン層18、20と第2のポリシリコン層26、
28との間のキャパシタンスであり、Ctoxは基板11と第1のポリシリコン層
26、28との間のキャパシタンスである。
【0009】 したがって、必要なものは、ゲート結合比を増大させ、チャージポンプの目標
電圧を減少させ、ICの電力消費を減少させ、チャージポンプのサイズも減少さ
せ、さらに信頼性を改善するようなICと、ICを製作するための方法とである
【0010】
【発明の開示】
先行技術のこれらの、および他の制限は、増大したゲート結合キャパシタンス
を有する集積回路に関するこの発明によって処理される。集積回路は表面を有す
る基板を含み、基板は表面下に延びるトレンチを有する。トレンチ内にトレンチ
充填材料が配置され、一部が表面上に延びる。トレンチ充填材料に第1の導電層
が隣接し、一部は絶縁材料の部分上に延びる。第1の導電層に絶縁層が隣接し、
絶縁層に第2の導電層が隣接する。
【0011】 この発明の他の実施例に従って、増大したゲート結合キャパシタンスを有する
集積回路が開示される。集積回路を製作するための方法は、 基板内にトレンチを形成するステップを含み、トレンチは基板の表面下に延び
、前記方法はさらに、 トレンチ充填材料が基板の表面上に延びるようにトレンチ充填材料をトレンチ
内に設けるステップと、 トレンチ充填材料の少なくとも一部分上に第1の導電層を設けるステップとを
含む。
【0012】 同じ参照番号が同様の部分をさす添付の図とともに以下の詳細な説明を読むと
、この発明がより完全に理解されるだろう。
【0013】
【発明の実施の態様】
上述のように、チャージポンプの目標電圧を減少させ、それに伴ってチャージ
ポンプのサイズを小さくするために、ゲート結合比を増大させることが必要とさ
れる。この発明は、(「ポリ1」と「ポリ2」としてもそれぞれ称される)第1
のポリシリコン層と第2のポリシリコン層との間のインターポリ誘電体層にわた
るキャパシタンスを増大させることによって、ゲート結合比の増大を達成する。
図示されるように、この増大は、ポリ1およびポリ2が接触する表面積を増大さ
せポリ1とポリ2とインターポリ誘電体層とが形成するキャパシタの表面積を増
大させることによって、得られる。
【0014】 図8を参照すると、この発明の1つの実施例に従った改善されたゲート結合比
を有する集積回路(IC)の部分100が、ワード線方向に沿った断面図で示さ
れる。ICはフラッシュメモリ装置であるが、かわりに別の不揮発性メモリ(た
とえば、EPROM、EEPROM等)または他の集積回路であってもよい。半
導体基板102(たとえば、シリコン、ゲルマニウム、ヒ化ガリウム等)が窪み
またはトレンチ106内に規定されるアイソレーション構造104を含む。この
実施例では、アイソレーション構造104はトレンチ充填材料108を含む浅い
トレンチアイソレーション構造である。トレンチ充填材料108はPECVD酸
化物等の絶縁材料である。トレンチ充填材料108は窪み106の底部から基板
102の上面110へと延び、上面110上で延びる部分109を含む。窪み1
06は、上面110の下から約1000から7000オングストローム(Å)の
底面105を有し、それは好ましくは上面110の下から約4000Åである。
【0015】 基板102の上面110上と、窪み106の側壁112、114上とに、トン
ネル酸化物層等の第1の絶縁層111を設ける。第1の絶縁層111とトレンチ
充填材料108とに隣接して、ドープトポリシリコン等の第1の導電層116を
設ける。第1の導電層116をマスクしてエッチングし、第1の導電ウィングま
たは部分118と第2の導電ウィングまたは部分120とを形成する。第1の導
電層116はまた導電部分118と120との間にバイア140を規定する。第
1の導電部分118と第2の導電部分120とはトレンチ充填材料の部分109
上に少なくとも部分的に延び、先行技術に比べて、導電層116が後続の層に対
して露出する表面積が増える。この表面積の増大の結果としてキャパシタンスが
増大し、上述のようにゲート結合比を上げる。この例示的な実施例では、トレン
チ充填材料108の上面134は基板102の上面110の上から少なくとも1
00Åである。上面134は基板102の上面110の上から5000Åもの高
さであってもよく、おそらくは基板102の上面110の上から約1000から
2000Åであろう。
【0016】 第1の導電層116とトレンチ充填材料108との上に、層間誘電体層(たと
えば、酸化物 窒化物 酸化物)等の第2の絶縁層122を設ける。絶縁層12
2は導電部分118と120との間に導電バリアを形成する。第2の絶縁層12
2上にドープトポリシリコン等の第2の導電層124を設ける。したがって、絶
縁層122はまた層116と124とを互いから絶縁する。第2の導電層124
上にシリサイド層126を設ける。
【0017】 図9から図13を参照すると、部分100を製作するための方法が説明される
。図9では、酸化物材料(たとえば、SiO2等のパッド酸化物材料)を含む絶
縁層128を基板102上に設けることによって、アイソレーション構造104
を形成する。層128は、従来の熱プロセスで成長させられるか、化学蒸着(C
VD)または物理蒸着(PVD)プロセスによって適用される。その後、バリア
層130、好ましくはシリコン窒化物層、たとえばSi34が、約500から5
000Å、好ましくは約1000から2000Åの厚みでもって絶縁層128上
に適用される。標準フォトリソグラフィプロセスを用いて、層128、130に
おいて所望の場所でアパチャ129を形成する。次にドライまたはプラズマエッ
チング等の従来のトレンチエッチングプロセスを利用し、基板102内で窪み1
06をエッチングする。ライナー酸化ステップが窪み106の壁に沿って絶縁ラ
イナー(図示せず)を形成する。
【0018】 次に、たとえばPECVD酸化物ステップによって、絶縁トレンチ充填材料1
08で窪み106を満たす。トレンチ充填材料108は、従来のトレンチ充填材
料58(図4)のそれよりも少ない厚みでもって堆積される。具体的には、上面
110から底面105のトレンチの深さが約4000Åであると仮定して、トレ
ンチ充填材料108は約7000Åよりも少ない厚みでもって堆積される。
【0019】 図10を参照すると、トレンチ充填材料108上にマスク層131(たとえば
、フォトレジスト層)を適用する。マスク層131は好ましくは、開口部133
の横幅がバリア層130の横幅よりもいくらか広く、後続のエッチングがバリア
層130を完全に除去することを確実にするように、適用される。
【0020】 図11を参照すると、エッチングステップは、絶縁層128、バリア層130
、およびトレンチ充填材料108の部分135を除去する。この実施例では、基
板102の上面110が露出するまでトレンチ充填材料108をエッチングする
。トレンチ充填材料108の部分109が上面110上を超えて延びていること
がわかる。先行技術(図6)では窒化物層52のみが選択性エッチングによって
エッチングオフされることに注目されたい。
【0021】 図12では、犠牲酸化とストリップオフステップとを行なって角136、13
8を丸くする。犠牲酸化では、薄い酸化物層を成長させてストリップオフし、ト
レンチの角を丸くする。この丸み付けにより、トランジスタのI−V特性曲線に
おける「ダブルハンプ効果」が防止される。この犠牲酸化の間、トレンチ充填材
料108のレベルは、図11に関連するエッチングからさらに下げられてもよい
し、下げられなくてもよい。
【0022】 図13では、第1の絶縁層111が熱によって基板120上に成長させられる
か、または他の方法で公知の蒸着プロセス(たとえば、化学蒸着、物理蒸着)を
用いて基板120上に設けられる。この実施例では、第1の絶縁層111はトン
ネル酸化物層(SiO2)である。次に、第1の絶縁層111とトレンチ充填材
料108との上に第1の導電層116(「ポリ1」)を堆積させる。ポリ1層1
16はトレンチ充填材料108の部分109上に延びることに注目されたい。
【0023】 図8を再び参照すると、ポリ1層116をマスクしてエッチングし(つまり、
パターニングし)、第1の導電部分またはウィング118と第2の導電部分また
はウィング120との間にバイア140を形成する。次に第1の導電層116に
隣接して第2の絶縁層112(たとえば、ONO)を設け、または成長させる。
第2の絶縁層122は第1の導電部分118と第2の導電部分120とを電気的
に絶縁する。次に、第2の導電層124(たとえば、ポリシリコン)を堆積し、
それに続いてシリサイド層126を堆積させる。
【0024】 図14から図17を参照すると、この発明の代替の実施例が開示される。この
第2の実施例では、第1の実施例の図10で説明されたマスク層131の使用が
省かれる。図14を参照すると、酸化物材料(たとえば、SiO2等のパッド酸
化物材料)を含む絶縁層228を基板202上に設けることによって、アイソレ
ーション構造204を形成する。上の図9で説明されたのと同様に、層128に
層228を設ける。その後、層128のそれよりもいくらか大きな厚みでもって
、絶縁層228上に、バリア層230、好ましくはシリコン窒化物層、たとえば
Si34を適用する。たとえば、バリア層230は約1000オングストローム
と5000オングストロームとの間の厚みである。標準フォトリソグラフィプロ
セスを用いて、層228、230において所望の場所でアパチャ229を形成す
る。次にドライまたはプラズマエッチング等の従来のトレンチエッチングプロセ
スを利用して、基板202内で窪み206をエッチングする。ライナー酸化ステ
ップが窪み206の壁に沿って絶縁ライナー(図示せず)を形成する。
【0025】 次に、たとえばPECVD酸化物ステップによって、絶縁トレンチ充填材料2
08で窪み206を満たす。従来のトレンチ充填材料58(図4)のそれよりも
少ない厚みでもって、窪み206とバリア層230との上にトレンチ充填材料2
08を堆積させる。具体的には、上面210から底面205のトレンチの深さは
約4000Åであると仮定して、トレンチ充填材料208は約7000Åよりも
少ない厚みでもって堆積される。次に、材料208の上面237がバリア層23
0の上面とほぼ面一になるまで、(たとえば、化学的機械的平坦化またはCMP
で)トレンチ充填材料208を平坦化する。したがって、理解されるように、バ
リア層の厚み229によって、トレンチ充填材料208が基板202の上面21
0を超えて延びる程度が規定される。
【0026】 図15を参照すると、ストリップステップが絶縁層228とバリア層230と
を除去し、トレンチ充填材料208が残される。トレンチ充填材料208の部分
209は上面210を超えて延びることがわかる。図15ではまた、犠牲酸化と
ストリップオフステップとを行なって角236、238を丸くする。この犠牲酸
化の間、トレンチ充填材料208の高さと幅とを選択的に減じてもよいし、減じ
なくてもよい。
【0027】 図16では、第1の絶縁層211が熱によって基板220上に成長させられる
か、または他の方法で公知の蒸着プロセス(たとえば、化学蒸着、物理蒸着)を
用いて基板220上に設けられる。この実施例では、第1の絶縁層211はトン
ネル酸化物層(SiO2)である。次に、第1の絶縁層211とトレンチ充填材
料208との上に第1の導電層216(「ポリ1」)を堆積させる。ポリ1層2
16はトレンチ充填材料208の部分209上で延びることに注目されたい。
【0028】 図17を参照すると、ポリ1層216をマスクしてエッチングし(つまり、パ
ターニングし)、第1の導電部分またはウィング218と第2の導電部分または
ウィング220との間にバイア240を形成する。次に第1の導電層216に隣
接して、第2の絶縁層222(たとえば、ONO)を設け、または成長させる。
第2の絶縁層222は第1の導電部分218と第2の導電部分220とを電気的
に絶縁する。次に、第2の導電層(図示せず)を堆積させ、それに続いて第1の
実施例と同様の様態でシリサイド層(図示せず)を堆積させる。
【0029】 図18から図23を参照すると、この発明の第3の実施例が示される。この第
3の実施例では、トレンチ充填材料は第1の製作ステップで設けられた第1のト
レンチ充填材料と、第2の製作ステップでの第2のトレンチ充填材料とを含む。
図18では、酸化物材料(たとえば、SiO2等のパッド酸化物材料)を含む絶
縁層328を基板302上に設けることによって、アイソレーション構造304
を形成する。層328は従来の熱プロセスで成長させられるか、化学蒸着(CV
D)または物理蒸着(PVD)プロセスによって適用される。その後、約100
0から7000Å、典型的には2000から4000Åの厚みでもって、バリア
層330、好ましくは窒化物層、たとえばSi34が絶縁層328上に適用され
る。この厚みは図9で説明された実施例のそれよりもいくらか厚いことに注目さ
れたい。標準フォトリソグラフィプロセスを用いて、層328、330において
所望の場所でアパチャ329を形成する。次にドライまたはプラズマエッチング
等の従来のトレンチエッチングプロセスを利用し、基板302内で窪み306を
エッチングする。ライナー酸化ステップが窪み306の壁に沿って絶縁ライナー
(図示せず)を形成する。
【0030】 次に、たとえばPECVD酸化物ステップによって、絶縁トレンチ充填材料3
08で窪み306を満たす。従来のトレンチ充填材料58(図4)のそれよりも
少ない厚みでもってトレンチ充填材料308を堆積させる。具体的には、トレン
チ充填材料308は約7000Åよりも少ない厚みでもって堆積される。次に、
材料308の上面337がバリア層330の上面とほぼ面一になるまで、(たと
えば、化学的機械的平坦化またはCMPで)トレンチ充填材料308を平坦化す
る。
【0031】 図19を参照すると、エッチングステップが絶縁層328、バリア層330、
およびトレンチ充填材料308の部分335を除去する。この実施例では、基板
302の上面310が露出するまでトレンチ充填材料308をエッチングする。
【0032】 図20を参照すると、約1000から5000Å、典型的には2000から4
000Åの厚みでもって、トレンチ充填材料308上に絶縁層342(たとえば
、CVD酸化物)を適用する。次に絶縁層342をパターニングし(つまり、上
の図10に関して説明されたようにマスクしてエッチングし)、トレンチ充填材
料308上に第2のトレンチ充填材料346(図21)を形成する。トレンチ充
填材料346が上面310の上で延びることがわかる。
【0033】 図22では、犠牲酸化およびストリップオフステップを行なって角336、3
38を丸くする。この犠牲酸化の間、第2のトレンチ充填材料346のレベルは
、図19に関連するストリッピングからさらに下げられてもよいし、下げられな
くてもよい。第1の絶縁層311が熱によって基板320上に成長させられるか
、または他の方法で公知の蒸着プロセス(たとえば、化学蒸着、物理蒸着)を用
いて基板320上に設けられる。この実施例では、第1の絶縁層311はトンネ
ル酸化物層(SiO2)である。次に、第1の絶縁層311とトレンチ充填材料
308との上に第1導電層316(「ポリ1」)を堆積させる。この実施例では
、第1のポリ1層316はまた第2のトレンチ充填材料346上で延びる。
【0034】 図23を参照すると、ポリ1層316をマスクしてエッチングし(つまり、パ
ターニングし)、第1の導電部分またはウィング318と第2の導電部分または
ウィング320との間にバイア340を形成する。次に第1の導電層316に隣
接して、第2の絶縁層322(たとえば、ONO)を設け、または成長させる。
第2の絶縁層322は、第1の導電部分318と第2の導電部分320とを電気
的に絶縁する。次に、第2の導電層(図示せず)を堆積させ、それに続いて第1
の実施例と同様の様態でシリサイド層(図示せず)を堆積させる。
【0035】 図示されさらには上で説明された実施例が現在好まれているが、これらの実施
例は例としてのみ提供されることが理解されるべきである。たとえば、ここで開
示される好ましい実施例で用いる特定の材料と寸法とは例として提供され、これ
らは同様の材料または寸法という代用物を排除することを意味するのではない。
また、開示される実施例はフラッシュEPROMまたは他の不揮発性メモリに対
して特に好適であるが、これらを非メモリ装置で応用してもよい。この発明は特
定の実施例に制限されておらず、添付の請求項の範囲に入る種々の変形にも適用
される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 ビット線方向に沿った従来のフラッシュメモリセルの断面図であ
る。
【図2】 ワード線方向に沿った図1のメモリセルの断面図である。
【図3】 図1と図2との従来のフラッシュメモリセルの製作方法のステッ
プを示す図である。
【図4】 図1と図2との従来のフラッシュメモリセルの製作方法のステッ
プを示す図である。
【図5】 図1と図2との従来のフラッシュメモリセルの製作方法のステッ
プを示す図である。
【図6】 図1と図2との従来のフラッシュメモリセルの製作方法のステッ
プを示す図である。
【図7】 図1と図2との従来のフラッシュメモリセルの製作方法のステッ
プを示す図である。
【図8】 この発明の例示的な実施例に従った集積回路の部分を示す図であ
る。
【図9】 図8の集積回路の部分の製作方法のステップを示す図である。
【図10】 図8の集積回路の部分の製作方法のステップを示す図である。
【図11】 図8の集積回路の部分の製作方法のステップを示す図である。
【図12】 図8の集積回路の部分の製作方法のステップを示す図である。
【図13】 図8の集積回路の部分の製作方法のステップを示す図である。
【図14】 この発明の第2の例示的な実施例に従った集積回路の部分の製
作方法のステップを示す図である。
【図15】 図14の集積回路の部分の製作方法のステップを示す図である
【図16】 図14の集積回路の部分の製作方法のステップを示す図である
【図17】 図14の集積回路の部分の製作方法のステップを示す図である
【図18】 この発明の第3の例示的な実施例に従った集積回路の部分の製
作方法のステップを示す図である。
【図19】 図18の集積回路の部分の製作方法のステップを示す図である
【図20】 図18の集積回路の部分の製作方法のステップを示す図である
【図21】 図18の集積回路の部分の製作方法のステップを示す図である
【図22】 図18の集積回路の部分の製作方法のステップを示す図である
【図23】 図18の集積回路の部分の製作方法のステップを示す図で ある。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成13年10月15日(2001.10.15)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),CN,JP,K R,SG (72)発明者 パーク,スティーブン・キータイ アメリカ合衆国、95014 カリフォルニア 州、キューパティーノ、ホランダレイ・プ レイス、7554 (72)発明者 アバンジノ,スティーブン・シィ アメリカ合衆国、95014 カリフォルニア 州、キューパティーノ、バーンハート・プ レイス、7504 Fターム(参考) 5F083 EP02 EP27 EP55 EP56 ER22 GA22 JA04 NA01 PR40 5F101 BA05 BA13 BA29 BA36 BB02 BD35

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 増大したゲート結合キャパシタンスを有する集積回路(10
    0)であって、表面(110)を有する基板(102)を含み、基板(102)
    は表面(110)下に延びるトレンチ(106)を有し、 トレンチ(106)内に配置され表面(110)上に延びる部分(109)を
    有するトレンチ充填材料(108)と、 基板(102)の上にありトレンチ充填材料(108)に隣接し、かつトレン
    チ充填材料(108)の部分(109)上に延びる部分(118)を有する第1
    の導電層(116)と、 第1の導電層(116)上の絶縁材料(122)と、 絶縁材料(122)に隣接する第2の導電層(124)とを特徴とし、これに
    よって集積回路(100)は改善されたゲート結合比を有する、集積回路。
  2. 【請求項2】 トレンチ充填材料(108)は第1の酸化物の層(308)
    と第2の酸化物の層(342)とを含む、請求項1に記載の集積回路(100)
  3. 【請求項3】 第1の導電材料(116)は絶縁材料(122)によって分
    けられる第1のウィング(118)と第2のウィング(120)とを含む、請求
    項1に記載の集積回路(100)。
  4. 【請求項4】 第1の導電材料(116)は、マスキングステップとエッチ
    ングステップとを含むパターニングプロセスによって製作されるバイア(140
    )を規定する、請求項1に記載の集積回路(100)。
  5. 【請求項5】 トレンチ充填材料(108)の部分(109)は基板(10
    2)の表面(110)上から少なくとも1000オングストロームだけ延びる、
    請求項1に記載の集積回路(100)。
  6. 【請求項6】 基板(102)は、基板(102)の上面(110)がトレ
    ンチ(106)に接触するところで角(136、138)を規定し、角(136
    、138)は丸みを付けられる、請求項1に記載の集積回路(100)。
  7. 【請求項7】 第1の導電層(116)、絶縁材料(122)、および第2
    の導電層(124)はフラッシュEPROMトランジスタの部分を形成する、請
    求項1に記載の集積回路(100)。
  8. 【請求項8】 第1の導電層(116)と第2の導電層(124)とはポリ
    シリコンを含む、請求項1に記載の集積回路(100)。
  9. 【請求項9】 増大したゲート結合キャパシタンスを有する集積回路(10
    0)であって、集積回路(100)は基板(102)内にトレンチ(106)を
    形成するステップを含む方法によって製作され、トレンチ(106)は基板(1
    02)の表面(110)下に延び、 トレンチ充填材料(108)が基板(102)の表面(110)上に延びるよ
    うにトレンチ充填材料(108)をトレンチ(106)内に設けるステップと、 トレンチ充填材料(108)の少なくとも一部分上に第1の導電層(116)
    を設けるステップとを特徴とする、方法。
  10. 【請求項10】 前記方法はさらに、 第1の導電層(116)上に絶縁材料(122)を設けるステップと、 絶縁材料(122)上に第2の導電層(124)を設けるステップとを含む、
    請求項9に記載の集積回路(100)。
  11. 【請求項11】 トレンチ充填材料(108)を設けるステップはさらに、 トレンチ(106)上にトレンチ充填酸化物(108)を設けるステップと、 トレンチ(106)上にフォトレジストマスク(131)を適用させるステッ
    プと、 トレンチ充填酸化物(108)をエッチングするステップとを含む、請求項9
    に記載の集積回路(100)。
  12. 【請求項12】 基板(102)上に窒化物層(230)を設けるステップ
    をさらに含み、窒化物層(230)は1000から5000オングストロームの
    厚みを有し、トレンチ充填材料(108)と窒化物層(230)とが平坦化され
    る、請求項9に記載の集積回路(100)。
  13. 【請求項13】 第1の導電層(116)をパターニングして第1の導電ウ
    ィング(118)と第2の導電ウィング(120)とを形成するステップと、 絶縁材料(122)を設けて第1の導電ウィング(118)と第2の導電ウィ
    ング(120)とを電気的に絶縁するステップとをさらに含む、請求項9に記載
    の集積回路(100)。
  14. 【請求項14】 トレンチ充填材料(108)上に絶縁材料(342)を設
    けるステップと、 絶縁材料(342)をパターニングしてトレンチ(106)上に第2のトレン
    チ充填材料(346)を製作するステップとを含み、 第1の導電層(116)は第2のトレンチ充填材料(346)の少なくとも一
    部分上で延びる、請求項9に記載の集積回路(100)。
JP2001520470A 1999-08-30 2000-07-17 基板内にトレンチを形成する集積回路を製作するための方法 Expired - Lifetime JP4955880B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15145899P 1999-08-30 1999-08-30
US60/151,458 1999-08-30
US09/504,087 2000-02-15
US09/504,087 US6682978B1 (en) 1999-08-30 2000-02-15 Integrated circuit having increased gate coupling capacitance
PCT/US2000/019572 WO2001017023A1 (en) 1999-08-30 2000-07-17 Nonvolatile memory having high gate coupling capacitance

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003508916A true JP2003508916A (ja) 2003-03-04
JP4955880B2 JP4955880B2 (ja) 2012-06-20

Family

ID=26848650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001520470A Expired - Lifetime JP4955880B2 (ja) 1999-08-30 2000-07-17 基板内にトレンチを形成する集積回路を製作するための方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6682978B1 (ja)
EP (1) EP1218941B1 (ja)
JP (1) JP4955880B2 (ja)
KR (1) KR100724154B1 (ja)
CN (1) CN1182583C (ja)
TW (1) TW466671B (ja)
WO (1) WO2001017023A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7153755B2 (en) * 2005-01-26 2006-12-26 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Process to improve programming of memory cells
KR100700282B1 (ko) * 2005-12-27 2007-03-26 동부일렉트로닉스 주식회사 반도체 소자의 제조 방법
US8642441B1 (en) * 2006-12-15 2014-02-04 Spansion Llc Self-aligned STI with single poly for manufacturing a flash memory device
US8551858B2 (en) * 2010-02-03 2013-10-08 Spansion Llc Self-aligned SI rich nitride charge trap layer isolation for charge trap flash memory
CN102386084B (zh) * 2010-09-01 2014-01-08 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 平坦化晶圆表面的方法
CN104347473A (zh) * 2013-08-05 2015-02-11 中芯国际集成电路制造(北京)有限公司 浅沟槽隔离结构及其形成方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998044548A1 (en) * 1997-04-03 1998-10-08 Micron Technology, Inc. Method of forming a contact opening adjacent to an isolation trench in a semiconductor substrate

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5369586A (en) * 1976-12-03 1978-06-21 Toshiba Corp Manufacture for mos type transistor
JPS6148197A (ja) * 1984-08-13 1986-03-08 Fujitsu Ltd チヤ−ジアツプ回路
JPS63157444A (ja) * 1986-12-22 1988-06-30 Nec Corp 選択酸化膜の製造方法
FR2634318B1 (fr) 1988-07-13 1992-02-21 Commissariat Energie Atomique Procede de fabrication d'une cellule de memoire integree
JP3001588B2 (ja) * 1989-03-30 2000-01-24 株式会社東芝 半導体装置およびその製造方法
JPH03101147A (ja) * 1989-09-13 1991-04-25 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
US5053839A (en) 1990-01-23 1991-10-01 Texas Instruments Incorporated Floating gate memory cell and device
JPH03283467A (ja) * 1990-03-30 1991-12-13 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置
JPH04150052A (ja) * 1990-10-15 1992-05-22 Seiko Epson Corp 半導体装置
JP2964635B2 (ja) 1990-11-30 1999-10-18 日本電気株式会社 半導体記憶装置の製造方法
JPH0567791A (ja) 1991-06-20 1993-03-19 Mitsubishi Electric Corp 電気的に書込および消去可能な半導体記憶装置およびその製造方法
JPH05226324A (ja) * 1992-02-12 1993-09-03 Seiko Epson Corp 半導体装置の製造方法
JPH07106411A (ja) * 1993-10-05 1995-04-21 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
US5589412A (en) 1993-12-16 1996-12-31 National Semiconductor Corporation Method of making increased-density flash EPROM that utilizes a series of planarized, self-aligned, intermediate strips of conductive material to contact the drain regions
JP2757784B2 (ja) * 1994-08-29 1998-05-25 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
DE69432639T2 (de) 1994-09-13 2004-04-08 Macronix International Co. Ltd., Hsinchu Flash-eprom-transistoren-matrix und verfahren zur herstellung
JPH0888285A (ja) 1994-09-17 1996-04-02 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
JP3308727B2 (ja) * 1994-09-22 2002-07-29 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
JPH0897306A (ja) 1994-09-29 1996-04-12 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
US5753951A (en) 1995-07-25 1998-05-19 International Business Machines Corporation EEPROM cell with channel hot electron programming and method for forming the same
JP2687948B2 (ja) * 1995-10-05 1997-12-08 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
US5753525A (en) * 1995-12-19 1998-05-19 International Business Machines Corporation Method of making EEPROM cell with improved coupling ratio
KR100210857B1 (ko) * 1996-01-03 1999-07-15 구본준 비휘발성 메모리소자 및 그 제조방법
JPH09213783A (ja) 1996-01-31 1997-08-15 Sony Corp 半導体装置の製造方法
JPH09275196A (ja) 1996-04-03 1997-10-21 Sony Corp 半導体装置及びその製造方法
KR100195208B1 (ko) 1996-04-15 1999-06-15 윤종용 반도체 장치의 소자분리막 형성 방법
KR19980022101A (ko) * 1996-09-20 1998-06-25 후 훙츄 폴리스페이서 플로팅 게이트를 구비한 이이피롬 셀 디바이스
EP0841693A1 (en) 1996-10-29 1998-05-13 Texas Instruments Incorporated An erasable programmable read only memory and method of manufacture thereof
JPH10229137A (ja) * 1997-02-14 1998-08-25 Sony Corp 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
US6258669B1 (en) 1997-12-18 2001-07-10 Advanced Micro Devices, Inc. Methods and arrangements for improved formation of control and floating gates in non-volatile memory semiconductor devices
US6171962B1 (en) * 1997-12-18 2001-01-09 Advanced Micro Devices, Inc. Shallow trench isolation formation without planarization mask
JPH11214499A (ja) * 1998-01-27 1999-08-06 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法
US5914523A (en) * 1998-02-17 1999-06-22 National Semiconductor Corp. Semiconductor device trench isolation structure with polysilicon bias voltage contact
US6146970A (en) * 1998-05-26 2000-11-14 Motorola Inc. Capped shallow trench isolation and method of formation
US6281555B1 (en) * 1998-11-06 2001-08-28 Advanced Micro Devices, Inc. Integrated circuit having isolation structures

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998044548A1 (en) * 1997-04-03 1998-10-08 Micron Technology, Inc. Method of forming a contact opening adjacent to an isolation trench in a semiconductor substrate

Also Published As

Publication number Publication date
EP1218941A1 (en) 2002-07-03
JP4955880B2 (ja) 2012-06-20
TW466671B (en) 2001-12-01
EP1218941B1 (en) 2014-04-02
KR100724154B1 (ko) 2007-06-04
US6682978B1 (en) 2004-01-27
CN1371530A (zh) 2002-09-25
KR20020029771A (ko) 2002-04-19
CN1182583C (zh) 2004-12-29
WO2001017023A1 (en) 2001-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6885058B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing such a semiconductor device
US7358142B2 (en) Method for forming a FinFET by a damascene process
EP1774586B1 (en) Isolation trenches for memory devices
US7402499B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
US7442985B2 (en) Semiconductor memory device having memory cell section and peripheral circuit section and method of manufacturing the same
US6228713B1 (en) Self-aligned floating gate for memory application using shallow trench isolation
US6576949B1 (en) Integrated circuit having optimized gate coupling capacitance
US6352897B1 (en) Method of improving edge recess problem of shallow trench isolation
US7473601B2 (en) Method of fabricating flash memory device using sidewall process
JP4955880B2 (ja) 基板内にトレンチを形成する集積回路を製作するための方法
US20070235836A1 (en) Method of forming a shallow trench isolation structure with reduced leakage current in a semiconductor device
JP4064611B2 (ja) 半導体装置
US7279381B2 (en) Method for fabricating cell transistor of flash memory
US7208390B2 (en) Semiconductor device structure and method for forming
US6190969B1 (en) Method to fabricate a flash memory cell with a planar stacked gate
TWI769771B (zh) 半導體結構及其形成方法
US20040142530A1 (en) Memory cell structures including a gap filling layer and methods of fabricating the same
US6627526B1 (en) Method for fabricating a conductive structure for a semiconductor device
KR20000032396A (ko) 플래시 메모리 공정을 위한 소자 분리 제조 방법
CN115312525A (zh) 半导体结构及其形成方法
JP2001024073A (ja) 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
KR20030002846A (ko) 플래시 메모리 소자의 제조 방법
KR20050109032A (ko) 반도체 소자 및 그 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070412

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20071115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100902

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101004

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110922

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20111130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120313

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120316

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4955880

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150323

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150323

Year of fee payment: 3

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term