JP2003507398A - ネキリムシ害虫の防除方法 - Google Patents
ネキリムシ害虫の防除方法Info
- Publication number
- JP2003507398A JP2003507398A JP2001517882A JP2001517882A JP2003507398A JP 2003507398 A JP2003507398 A JP 2003507398A JP 2001517882 A JP2001517882 A JP 2001517882A JP 2001517882 A JP2001517882 A JP 2001517882A JP 2003507398 A JP2003507398 A JP 2003507398A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pest
- toxin
- plant
- succulent
- genus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 241000607479 Yersinia pestis Species 0.000 title claims description 64
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 64
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 claims description 107
- 239000003053 toxin Substances 0.000 claims description 101
- 231100000765 toxin Toxicity 0.000 claims description 101
- 241000238631 Hexapoda Species 0.000 claims description 25
- 235000002017 Zea mays subsp mays Nutrition 0.000 claims description 24
- 240000008042 Zea mays Species 0.000 claims description 23
- 102000040430 polynucleotide Human genes 0.000 claims description 21
- 108091033319 polynucleotide Proteins 0.000 claims description 21
- 239000002157 polynucleotide Substances 0.000 claims description 21
- 235000005824 Zea mays ssp. parviglumis Nutrition 0.000 claims description 20
- 235000005822 corn Nutrition 0.000 claims description 20
- 241000218473 Agrotis Species 0.000 claims description 11
- 241000223785 Paramecium Species 0.000 claims description 8
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 claims description 7
- 241001585293 Euxoa Species 0.000 claims description 7
- 244000299507 Gossypium hirsutum Species 0.000 claims description 7
- 244000020551 Helianthus annuus Species 0.000 claims description 7
- 235000010469 Glycine max Nutrition 0.000 claims description 6
- 244000068988 Glycine max Species 0.000 claims description 6
- 235000003222 Helianthus annuus Nutrition 0.000 claims description 6
- 241000566547 Agrotis ipsilon Species 0.000 claims description 5
- 235000006008 Brassica napus var napus Nutrition 0.000 claims description 4
- 235000004977 Brassica sinapistrum Nutrition 0.000 claims description 4
- 241000287480 Agrotis malefida Species 0.000 claims description 3
- 235000014698 Brassica juncea var multisecta Nutrition 0.000 claims description 3
- 240000000385 Brassica napus var. napus Species 0.000 claims description 3
- 235000006618 Brassica rapa subsp oleifera Nutrition 0.000 claims description 3
- 241000233488 Feltia Species 0.000 claims description 3
- 241001658214 Euxoa detersa Species 0.000 claims description 2
- 241000255967 Helicoverpa zea Species 0.000 claims 4
- 241001013845 Peridroma Species 0.000 claims 2
- 241000195620 Euglena Species 0.000 claims 1
- 241001609058 Messor Species 0.000 claims 1
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 abstract description 111
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 abstract description 34
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 7
- 241000238662 Blatta orientalis Species 0.000 abstract description 3
- 241000589517 Pseudomonas aeruginosa Species 0.000 abstract 1
- 108700012359 toxins Proteins 0.000 description 103
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 51
- 230000000749 insecticidal effect Effects 0.000 description 22
- 108020004414 DNA Proteins 0.000 description 21
- 239000000575 pesticide Substances 0.000 description 20
- 241000254173 Coleoptera Species 0.000 description 17
- 244000005700 microbiome Species 0.000 description 17
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 17
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 16
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 15
- DBMJMQXJHONAFJ-UHFFFAOYSA-M Sodium laurylsulphate Chemical compound [Na+].CCCCCCCCCCCCOS([O-])(=O)=O DBMJMQXJHONAFJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 14
- 239000013612 plasmid Substances 0.000 description 14
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 14
- 239000002917 insecticide Substances 0.000 description 13
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 12
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 12
- 208000015181 infectious disease Diseases 0.000 description 12
- 239000013598 vector Substances 0.000 description 12
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 description 11
- 238000009396 hybridization Methods 0.000 description 10
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 10
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 10
- 230000000813 microbial effect Effects 0.000 description 9
- 241000193388 Bacillus thuringiensis Species 0.000 description 8
- 241000255777 Lepidoptera Species 0.000 description 8
- 108091028043 Nucleic acid sequence Proteins 0.000 description 8
- 125000003275 alpha amino acid group Chemical group 0.000 description 8
- 229940097012 bacillus thuringiensis Drugs 0.000 description 8
- 235000005911 diet Nutrition 0.000 description 8
- 230000037213 diet Effects 0.000 description 8
- 239000002773 nucleotide Substances 0.000 description 8
- 125000003729 nucleotide group Chemical group 0.000 description 8
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 8
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 8
- 241000589158 Agrobacterium Species 0.000 description 7
- 241000588724 Escherichia coli Species 0.000 description 7
- 241000209140 Triticum Species 0.000 description 7
- 235000021307 Triticum Nutrition 0.000 description 7
- 230000004071 biological effect Effects 0.000 description 7
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 7
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 7
- WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N Formaldehyde Chemical compound O=C WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 208000037065 Subacute sclerosing leukoencephalitis Diseases 0.000 description 6
- 206010042297 Subacute sclerosing panencephalitis Diseases 0.000 description 6
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 6
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 6
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 6
- 239000002158 endotoxin Substances 0.000 description 6
- 239000012634 fragment Substances 0.000 description 6
- 239000006166 lysate Substances 0.000 description 6
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 5
- 238000000855 fermentation Methods 0.000 description 5
- 230000004151 fermentation Effects 0.000 description 5
- 230000002068 genetic effect Effects 0.000 description 5
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 5
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 5
- 108090000765 processed proteins & peptides Proteins 0.000 description 5
- 238000010561 standard procedure Methods 0.000 description 5
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 5
- 231100000331 toxic Toxicity 0.000 description 5
- 230000002588 toxic effect Effects 0.000 description 5
- 241000589155 Agrobacterium tumefaciens Species 0.000 description 4
- 101100007609 Bacillus thuringiensis subsp. aizawai cry1Fa gene Proteins 0.000 description 4
- 240000002791 Brassica napus Species 0.000 description 4
- 108020004705 Codon Proteins 0.000 description 4
- 108091005804 Peptidases Proteins 0.000 description 4
- 108091093037 Peptide nucleic acid Proteins 0.000 description 4
- 239000004365 Protease Substances 0.000 description 4
- 235000002595 Solanum tuberosum Nutrition 0.000 description 4
- 244000061456 Solanum tuberosum Species 0.000 description 4
- 235000016383 Zea mays subsp huehuetenangensis Nutrition 0.000 description 4
- 235000021405 artificial diet Nutrition 0.000 description 4
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 4
- 230000009089 cytolysis Effects 0.000 description 4
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 4
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 4
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 4
- 230000012010 growth Effects 0.000 description 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 4
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 4
- 235000009973 maize Nutrition 0.000 description 4
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 4
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 4
- 235000015097 nutrients Nutrition 0.000 description 4
- 230000000361 pesticidal effect Effects 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 244000291564 Allium cepa Species 0.000 description 3
- 235000002732 Allium cepa var. cepa Nutrition 0.000 description 3
- 240000007124 Brassica oleracea Species 0.000 description 3
- 235000003899 Brassica oleracea var acephala Nutrition 0.000 description 3
- 235000011301 Brassica oleracea var capitata Nutrition 0.000 description 3
- 235000001169 Brassica oleracea var oleracea Nutrition 0.000 description 3
- 241000255925 Diptera Species 0.000 description 3
- 238000002965 ELISA Methods 0.000 description 3
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 241000233866 Fungi Species 0.000 description 3
- 235000007688 Lycopersicon esculentum Nutrition 0.000 description 3
- 108020005187 Oligonucleotide Probes Proteins 0.000 description 3
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 description 3
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 3
- 241000589180 Rhizobium Species 0.000 description 3
- 241000190932 Rhodopseudomonas Species 0.000 description 3
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 240000003768 Solanum lycopersicum Species 0.000 description 3
- 230000001580 bacterial effect Effects 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 238000010367 cloning Methods 0.000 description 3
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 3
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 3
- 239000002596 immunotoxin Substances 0.000 description 3
- 239000003550 marker Substances 0.000 description 3
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 3
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 3
- 239000003094 microcapsule Substances 0.000 description 3
- 239000002751 oligonucleotide probe Substances 0.000 description 3
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 3
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 3
- 229920001184 polypeptide Polymers 0.000 description 3
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 3
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 3
- 102000004196 processed proteins & peptides Human genes 0.000 description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 3
- 238000011160 research Methods 0.000 description 3
- 108091008146 restriction endonucleases Proteins 0.000 description 3
- 238000012552 review Methods 0.000 description 3
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 3
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 3
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 3
- 230000007888 toxin activity Effects 0.000 description 3
- 230000009261 transgenic effect Effects 0.000 description 3
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 3
- 108091032973 (ribonucleotides)n+m Proteins 0.000 description 2
- 241000589220 Acetobacter Species 0.000 description 2
- 241000589156 Agrobacterium rhizogenes Species 0.000 description 2
- 241000588986 Alcaligenes Species 0.000 description 2
- 235000005340 Asparagus officinalis Nutrition 0.000 description 2
- 241000223651 Aureobasidium Species 0.000 description 2
- 239000005878 Azadirachtin Substances 0.000 description 2
- 241000589151 Azotobacter Species 0.000 description 2
- 108700003918 Bacillus Thuringiensis insecticidal crystal Proteins 0.000 description 2
- 241000219310 Beta vulgaris subsp. vulgaris Species 0.000 description 2
- 235000011293 Brassica napus Nutrition 0.000 description 2
- 235000010149 Brassica rapa subsp chinensis Nutrition 0.000 description 2
- 235000000536 Brassica rapa subsp pekinensis Nutrition 0.000 description 2
- 235000000540 Brassica rapa subsp rapa Nutrition 0.000 description 2
- 241000499436 Brassica rapa subsp. pekinensis Species 0.000 description 2
- 235000002566 Capsicum Nutrition 0.000 description 2
- 235000010523 Cicer arietinum Nutrition 0.000 description 2
- 244000045195 Cicer arietinum Species 0.000 description 2
- 241000207199 Citrus Species 0.000 description 2
- 241000254171 Curculionidae Species 0.000 description 2
- PLUBXMRUUVWRLT-UHFFFAOYSA-N Ethyl methanesulfonate Chemical compound CCOS(C)(=O)=O PLUBXMRUUVWRLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 240000009088 Fragaria x ananassa Species 0.000 description 2
- 108700039691 Genetic Promoter Regions Proteins 0.000 description 2
- 241000190714 Gymnosporangium clavipes Species 0.000 description 2
- 206010061217 Infestation Diseases 0.000 description 2
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000235649 Kluyveromyces Species 0.000 description 2
- 241000186660 Lactobacillus Species 0.000 description 2
- 235000003228 Lactuca sativa Nutrition 0.000 description 2
- 240000008415 Lactuca sativa Species 0.000 description 2
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 2
- 241001443590 Naganishia albida Species 0.000 description 2
- 241000033319 Naganishia diffluens Species 0.000 description 2
- 241000244206 Nematoda Species 0.000 description 2
- 235000002637 Nicotiana tabacum Nutrition 0.000 description 2
- 244000061176 Nicotiana tabacum Species 0.000 description 2
- 108700026244 Open Reading Frames Proteins 0.000 description 2
- 102000035195 Peptidases Human genes 0.000 description 2
- 235000010627 Phaseolus vulgaris Nutrition 0.000 description 2
- 244000046052 Phaseolus vulgaris Species 0.000 description 2
- 241000589516 Pseudomonas Species 0.000 description 2
- 241000589540 Pseudomonas fluorescens Species 0.000 description 2
- 102100037486 Reverse transcriptase/ribonuclease H Human genes 0.000 description 2
- 241000080930 Robertkochia marina Species 0.000 description 2
- 241000700141 Rotifera Species 0.000 description 2
- 241000235070 Saccharomyces Species 0.000 description 2
- 240000004808 Saccharomyces cerevisiae Species 0.000 description 2
- 241000269821 Scombridae Species 0.000 description 2
- 241000187747 Streptomyces Species 0.000 description 2
- 235000021536 Sugar beet Nutrition 0.000 description 2
- 108700005078 Synthetic Genes Proteins 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 2
- 238000007792 addition Methods 0.000 description 2
- 230000000692 anti-sense effect Effects 0.000 description 2
- VEHPJKVTJQSSKL-UHFFFAOYSA-N azadirachtin Natural products O1C2(C)C(C3(C=COC3O3)O)CC3C21C1(C)C(O)C(OCC2(OC(C)=O)C(CC3OC(=O)C(C)=CC)OC(C)=O)C2C32COC(C(=O)OC)(O)C12 VEHPJKVTJQSSKL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FTNJWQUOZFUQQJ-IRYYUVNJSA-N azadirachtin A Natural products C([C@@H]([C@]1(C=CO[C@H]1O1)O)[C@]2(C)O3)[C@H]1[C@]23[C@]1(C)[C@H](O)[C@H](OC[C@@]2([C@@H](C[C@@H]3OC(=O)C(\C)=C/C)OC(C)=O)C(=O)OC)[C@@H]2[C@]32CO[C@@](C(=O)OC)(O)[C@@H]12 FTNJWQUOZFUQQJ-IRYYUVNJSA-N 0.000 description 2
- FTNJWQUOZFUQQJ-NDAWSKJSSA-N azadirachtin A Chemical compound C([C@@H]([C@]1(C=CO[C@H]1O1)O)[C@]2(C)O3)[C@H]1[C@]23[C@]1(C)[C@H](O)[C@H](OC[C@@]2([C@@H](C[C@@H]3OC(=O)C(\C)=C\C)OC(C)=O)C(=O)OC)[C@@H]2[C@]32CO[C@@](C(=O)OC)(O)[C@@H]12 FTNJWQUOZFUQQJ-NDAWSKJSSA-N 0.000 description 2
- 101150085721 cry2Aa gene Proteins 0.000 description 2
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 2
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 2
- 238000004520 electroporation Methods 0.000 description 2
- 210000003527 eukaryotic cell Anatomy 0.000 description 2
- 239000000834 fixative Substances 0.000 description 2
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 2
- 238000012239 gene modification Methods 0.000 description 2
- 230000005017 genetic modification Effects 0.000 description 2
- 235000013617 genetically modified food Nutrition 0.000 description 2
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 2
- 239000010903 husk Substances 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 230000002779 inactivation Effects 0.000 description 2
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- 229940039696 lactobacillus Drugs 0.000 description 2
- 235000020640 mackerel Nutrition 0.000 description 2
- 108020004999 messenger RNA Proteins 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 102000039446 nucleic acids Human genes 0.000 description 2
- 108020004707 nucleic acids Proteins 0.000 description 2
- 150000007523 nucleic acids Chemical class 0.000 description 2
- 230000008654 plant damage Effects 0.000 description 2
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 2
- 235000012015 potatoes Nutrition 0.000 description 2
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 2
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 2
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 2
- 235000021012 strawberries Nutrition 0.000 description 2
- 239000003440 toxic substance Substances 0.000 description 2
- 230000001131 transforming effect Effects 0.000 description 2
- -1 For example Substances 0.000 description 1
- WTLKTXIHIHFSGU-UHFFFAOYSA-N 2-nitrosoguanidine Chemical compound NC(N)=NN=O WTLKTXIHIHFSGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FWMNVWWHGCHHJJ-SKKKGAJSSA-N 4-amino-1-[(2r)-6-amino-2-[[(2r)-2-[[(2r)-2-[[(2r)-2-amino-3-phenylpropanoyl]amino]-3-phenylpropanoyl]amino]-4-methylpentanoyl]amino]hexanoyl]piperidine-4-carboxylic acid Chemical compound C([C@H](C(=O)N[C@H](CC(C)C)C(=O)N[C@H](CCCCN)C(=O)N1CCC(N)(CC1)C(O)=O)NC(=O)[C@H](N)CC=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 FWMNVWWHGCHHJJ-SKKKGAJSSA-N 0.000 description 1
- SLXKOJJOQWFEFD-UHFFFAOYSA-N 6-aminohexanoic acid Chemical compound NCCCCCC(O)=O SLXKOJJOQWFEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical compound [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000235858 Acetobacter xylinum Species 0.000 description 1
- 235000002837 Acetobacter xylinum Nutrition 0.000 description 1
- 241001133760 Acoelorraphe Species 0.000 description 1
- 229920001817 Agar Polymers 0.000 description 1
- 235000005254 Allium ampeloprasum Nutrition 0.000 description 1
- 240000006108 Allium ampeloprasum Species 0.000 description 1
- 240000007087 Apium graveolens Species 0.000 description 1
- 235000015849 Apium graveolens Dulce Group Nutrition 0.000 description 1
- 235000010591 Appio Nutrition 0.000 description 1
- AILDTIZEPVHXBF-UHFFFAOYSA-N Argentine Natural products C1C(C2)C3=CC=CC(=O)N3CC1CN2C(=O)N1CC(C=2N(C(=O)C=CC=2)C2)CC2C1 AILDTIZEPVHXBF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000186063 Arthrobacter Species 0.000 description 1
- 244000003416 Asparagus officinalis Species 0.000 description 1
- 235000007319 Avena orientalis Nutrition 0.000 description 1
- 244000075850 Avena orientalis Species 0.000 description 1
- 240000005343 Azadirachta indica Species 0.000 description 1
- 101100275988 Bacillus thuringiensis subsp. israelensis cyt2Ba1 gene Proteins 0.000 description 1
- 101100007933 Bacillus thuringiensis subsp. kyushuensis cyt2Aa1 gene Proteins 0.000 description 1
- 108010006654 Bleomycin Proteins 0.000 description 1
- 229920002799 BoPET Polymers 0.000 description 1
- 240000008564 Boehmeria nivea Species 0.000 description 1
- 239000011547 Bouin solution Substances 0.000 description 1
- 235000011299 Brassica oleracea var botrytis Nutrition 0.000 description 1
- 235000017647 Brassica oleracea var italica Nutrition 0.000 description 1
- 240000003259 Brassica oleracea var. botrytis Species 0.000 description 1
- 241000219193 Brassicaceae Species 0.000 description 1
- 101150001086 COB gene Proteins 0.000 description 1
- 244000025254 Cannabis sativa Species 0.000 description 1
- 235000012766 Cannabis sativa ssp. sativa var. sativa Nutrition 0.000 description 1
- 235000012765 Cannabis sativa ssp. sativa var. spontanea Nutrition 0.000 description 1
- 240000008574 Capsicum frutescens Species 0.000 description 1
- 241000131329 Carabidae Species 0.000 description 1
- 241000722731 Carex Species 0.000 description 1
- 240000004385 Centaurea cyanus Species 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 235000007542 Cichorium intybus Nutrition 0.000 description 1
- 244000298479 Cichorium intybus Species 0.000 description 1
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-K Citrate Chemical compound [O-]C(=O)CC(O)(CC([O-])=O)C([O-])=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 108091033380 Coding strand Proteins 0.000 description 1
- 101100139611 Corynebacterium diphtheriae (strain ATCC 700971 / NCTC 13129 / Biotype gravis) qcrB gene Proteins 0.000 description 1
- 101150102464 Cry1 gene Proteins 0.000 description 1
- 241001337994 Cryptococcus <scale insect> Species 0.000 description 1
- 241000195493 Cryptophyta Species 0.000 description 1
- 101710151559 Crystal protein Proteins 0.000 description 1
- 241000219122 Cucurbita Species 0.000 description 1
- 241001071944 Cyta Species 0.000 description 1
- 102000053602 DNA Human genes 0.000 description 1
- 239000003298 DNA probe Substances 0.000 description 1
- 241000321929 Dothiorella pretoriensis Species 0.000 description 1
- 241000498377 Egira curialis Species 0.000 description 1
- 108010042407 Endonucleases Proteins 0.000 description 1
- 102000004533 Endonucleases Human genes 0.000 description 1
- 240000001723 Entada phaseoloides Species 0.000 description 1
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 1
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 1
- YQYJSBFKSSDGFO-UHFFFAOYSA-N Epihygromycin Natural products OC1C(O)C(C(=O)C)OC1OC(C(=C1)O)=CC=C1C=C(C)C(=O)NC1C(O)C(O)C2OCOC2C1O YQYJSBFKSSDGFO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000588698 Erwinia Species 0.000 description 1
- 108700039887 Essential Genes Proteins 0.000 description 1
- 241001368778 Euxoa messoria Species 0.000 description 1
- 241000444886 Euxoa ochrogaster Species 0.000 description 1
- 241001367768 Euxoa tessellata Species 0.000 description 1
- 241000233490 Feltia jaculifera Species 0.000 description 1
- 244000307700 Fragaria vesca Species 0.000 description 1
- 235000016623 Fragaria vesca Nutrition 0.000 description 1
- 235000011363 Fragaria x ananassa Nutrition 0.000 description 1
- 229910001335 Galvanized steel Inorganic materials 0.000 description 1
- SXRSQZLOMIGNAQ-UHFFFAOYSA-N Glutaraldehyde Chemical compound O=CCCCC=O SXRSQZLOMIGNAQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 240000005979 Hordeum vulgare Species 0.000 description 1
- 235000007340 Hordeum vulgare Nutrition 0.000 description 1
- 244000017020 Ipomoea batatas Species 0.000 description 1
- 235000002678 Ipomoea batatas Nutrition 0.000 description 1
- 240000007049 Juglans regia Species 0.000 description 1
- 235000009496 Juglans regia Nutrition 0.000 description 1
- 241000588748 Klebsiella Species 0.000 description 1
- 241000192132 Leuconostoc Species 0.000 description 1
- 240000006240 Linum usitatissimum Species 0.000 description 1
- 235000004431 Linum usitatissimum Nutrition 0.000 description 1
- 241000124008 Mammalia Species 0.000 description 1
- 240000004658 Medicago sativa Species 0.000 description 1
- 235000017587 Medicago sativa ssp. sativa Nutrition 0.000 description 1
- 235000013500 Melia azadirachta Nutrition 0.000 description 1
- 241000863391 Methylophilus Species 0.000 description 1
- 239000005041 Mylar™ Substances 0.000 description 1
- 241000256259 Noctuidae Species 0.000 description 1
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 241000222051 Papiliotrema laurentii Species 0.000 description 1
- 241000364057 Peoria Species 0.000 description 1
- 239000006002 Pepper Substances 0.000 description 1
- 241001013804 Peridroma saucia Species 0.000 description 1
- 239000004264 Petrolatum Substances 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000016761 Piper aduncum Nutrition 0.000 description 1
- 240000003889 Piper guineense Species 0.000 description 1
- 235000017804 Piper guineense Nutrition 0.000 description 1
- 235000008184 Piper nigrum Nutrition 0.000 description 1
- 235000010582 Pisum sativum Nutrition 0.000 description 1
- 240000004713 Pisum sativum Species 0.000 description 1
- 244000308495 Potentilla anserina Species 0.000 description 1
- 235000016594 Potentilla anserina Nutrition 0.000 description 1
- 244000088415 Raphanus sativus Species 0.000 description 1
- 235000006140 Raphanus sativus var sativus Nutrition 0.000 description 1
- 108020004511 Recombinant DNA Proteins 0.000 description 1
- 244000299790 Rheum rhabarbarum Species 0.000 description 1
- 235000009411 Rheum rhabarbarum Nutrition 0.000 description 1
- 241000223252 Rhodotorula Species 0.000 description 1
- 241000223253 Rhodotorula glutinis Species 0.000 description 1
- 241000223254 Rhodotorula mucilaginosa Species 0.000 description 1
- 240000007651 Rubus glaucus Species 0.000 description 1
- 235000007201 Saccharum officinarum Nutrition 0.000 description 1
- 240000000111 Saccharum officinarum Species 0.000 description 1
- 241001466077 Salina Species 0.000 description 1
- 241000207929 Scutellaria Species 0.000 description 1
- 238000012300 Sequence Analysis Methods 0.000 description 1
- 241000607720 Serratia Species 0.000 description 1
- 241000607715 Serratia marcescens Species 0.000 description 1
- 244000000231 Sesamum indicum Species 0.000 description 1
- 235000003434 Sesamum indicum Nutrition 0.000 description 1
- 235000002597 Solanum melongena Nutrition 0.000 description 1
- 244000061458 Solanum melongena Species 0.000 description 1
- 238000002105 Southern blotting Methods 0.000 description 1
- 235000009337 Spinacia oleracea Nutrition 0.000 description 1
- 244000300264 Spinacia oleracea Species 0.000 description 1
- 241000222068 Sporobolomyces <Sporidiobolaceae> Species 0.000 description 1
- 241000123675 Sporobolomyces roseus Species 0.000 description 1
- 244000152045 Themeda triandra Species 0.000 description 1
- 241000219793 Trifolium Species 0.000 description 1
- 244000078534 Vaccinium myrtillus Species 0.000 description 1
- 235000010749 Vicia faba Nutrition 0.000 description 1
- 240000006677 Vicia faba Species 0.000 description 1
- 235000002098 Vicia faba var. major Nutrition 0.000 description 1
- 241000219094 Vitaceae Species 0.000 description 1
- 241000589634 Xanthomonas Species 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 239000008272 agar Substances 0.000 description 1
- 244000193174 agave Species 0.000 description 1
- 150000001299 aldehydes Chemical class 0.000 description 1
- 239000003242 anti bacterial agent Substances 0.000 description 1
- 230000000844 anti-bacterial effect Effects 0.000 description 1
- 229960005475 antiinfective agent Drugs 0.000 description 1
- 239000004599 antimicrobial Substances 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000000386 athletic effect Effects 0.000 description 1
- 239000005667 attractant Substances 0.000 description 1
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 1
- 238000011953 bioanalysis Methods 0.000 description 1
- 238000010170 biological method Methods 0.000 description 1
- 235000021029 blackberry Nutrition 0.000 description 1
- 239000012496 blank sample Substances 0.000 description 1
- 229960001561 bleomycin Drugs 0.000 description 1
- OYVAGSVQBOHSSS-UAPAGMARSA-O bleomycin A2 Chemical compound N([C@H](C(=O)N[C@H](C)[C@@H](O)[C@H](C)C(=O)N[C@@H]([C@H](O)C)C(=O)NCCC=1SC=C(N=1)C=1SC=C(N=1)C(=O)NCCC[S+](C)C)[C@@H](O[C@H]1[C@H]([C@@H](O)[C@H](O)[C@H](CO)O1)O[C@@H]1[C@H]([C@@H](OC(N)=O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1)O)C=1N=CNC=1)C(=O)C1=NC([C@H](CC(N)=O)NC[C@H](N)C(N)=O)=NC(N)=C1C OYVAGSVQBOHSSS-UAPAGMARSA-O 0.000 description 1
- 210000004899 c-terminal region Anatomy 0.000 description 1
- 235000009120 camo Nutrition 0.000 description 1
- 239000001390 capsicum minimum Substances 0.000 description 1
- 150000004649 carbonic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 210000002421 cell wall Anatomy 0.000 description 1
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 1
- 235000013339 cereals Nutrition 0.000 description 1
- 229960001927 cetylpyridinium chloride Drugs 0.000 description 1
- YMKDRGPMQRFJGP-UHFFFAOYSA-M cetylpyridinium chloride Chemical compound [Cl-].CCCCCCCCCCCCCCCC[N+]1=CC=CC=C1 YMKDRGPMQRFJGP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 235000005607 chanvre indien Nutrition 0.000 description 1
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 1
- 231100000481 chemical toxicant Toxicity 0.000 description 1
- 230000031902 chemoattractant activity Effects 0.000 description 1
- 229960005091 chloramphenicol Drugs 0.000 description 1
- WIIZWVCIJKGZOK-RKDXNWHRSA-N chloramphenicol Chemical compound ClC(Cl)C(=O)N[C@H](CO)[C@H](O)C1=CC=C([N+]([O-])=O)C=C1 WIIZWVCIJKGZOK-RKDXNWHRSA-N 0.000 description 1
- 235000020971 citrus fruits Nutrition 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 235000008504 concentrate Nutrition 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 230000021615 conjugation Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000012272 crop production Methods 0.000 description 1
- 238000003967 crop rotation Methods 0.000 description 1
- 101150065438 cry1Ab gene Proteins 0.000 description 1
- 238000012364 cultivation method Methods 0.000 description 1
- 210000004748 cultured cell Anatomy 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 101150044717 cyt1Aa gene Proteins 0.000 description 1
- 101150034285 cytB gene Proteins 0.000 description 1
- 230000034994 death Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000004925 denaturation Methods 0.000 description 1
- 230000036425 denaturation Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 1
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 1
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 1
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 1
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 1
- 239000002552 dosage form Substances 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 238000001962 electrophoresis Methods 0.000 description 1
- 239000004495 emulsifiable concentrate Substances 0.000 description 1
- 239000003995 emulsifying agent Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000009585 enzyme analysis Methods 0.000 description 1
- 230000003628 erosive effect Effects 0.000 description 1
- 231100000776 exotoxin Toxicity 0.000 description 1
- 239000002095 exotoxin Substances 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 230000004438 eyesight Effects 0.000 description 1
- 230000004634 feeding behavior Effects 0.000 description 1
- 230000004720 fertilization Effects 0.000 description 1
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 1
- 230000002431 foraging effect Effects 0.000 description 1
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 1
- 238000004108 freeze drying Methods 0.000 description 1
- 230000008014 freezing Effects 0.000 description 1
- 238000007710 freezing Methods 0.000 description 1
- 230000000855 fungicidal effect Effects 0.000 description 1
- 239000000417 fungicide Substances 0.000 description 1
- 108020001507 fusion proteins Proteins 0.000 description 1
- 102000037865 fusion proteins Human genes 0.000 description 1
- 239000008397 galvanized steel Substances 0.000 description 1
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 1
- 238000010353 genetic engineering Methods 0.000 description 1
- 210000004602 germ cell Anatomy 0.000 description 1
- 235000021021 grapes Nutrition 0.000 description 1
- 235000021384 green leafy vegetables Nutrition 0.000 description 1
- 239000003673 groundwater Substances 0.000 description 1
- 208000037824 growth disorder Diseases 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002140 halogenating effect Effects 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- 238000003306 harvesting Methods 0.000 description 1
- 230000036541 health Effects 0.000 description 1
- 239000011487 hemp Substances 0.000 description 1
- 238000002744 homologous recombination Methods 0.000 description 1
- 230000006801 homologous recombination Effects 0.000 description 1
- 238000001727 in vivo Methods 0.000 description 1
- 238000010348 incorporation Methods 0.000 description 1
- 238000011534 incubation Methods 0.000 description 1
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 230000003834 intracellular effect Effects 0.000 description 1
- 230000010189 intracellular transport Effects 0.000 description 1
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 1
- PNDPGZBMCMUPRI-UHFFFAOYSA-N iodine Chemical compound II PNDPGZBMCMUPRI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011630 iodine Substances 0.000 description 1
- 235000000396 iron Nutrition 0.000 description 1
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 1
- 229930027917 kanamycin Natural products 0.000 description 1
- 229960000318 kanamycin Drugs 0.000 description 1
- SBUJHOSQTJFQJX-NOAMYHISSA-N kanamycin Chemical compound O[C@@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CN)O[C@@H]1O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O[C@@H]2[C@@H]([C@@H](N)[C@H](O)[C@@H](CO)O2)O)[C@H](N)C[C@@H]1N SBUJHOSQTJFQJX-NOAMYHISSA-N 0.000 description 1
- 229930182823 kanamycin A Natural products 0.000 description 1
- 230000002147 killing effect Effects 0.000 description 1
- 230000001418 larval effect Effects 0.000 description 1
- 235000014666 liquid concentrate Nutrition 0.000 description 1
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 1
- 244000144972 livestock Species 0.000 description 1
- 230000002101 lytic effect Effects 0.000 description 1
- 230000002906 microbiologic effect Effects 0.000 description 1
- 239000011707 mineral Substances 0.000 description 1
- 235000010755 mineral Nutrition 0.000 description 1
- 238000002703 mutagenesis Methods 0.000 description 1
- 231100000350 mutagenesis Toxicity 0.000 description 1
- 230000035772 mutation Effects 0.000 description 1
- 210000004897 n-terminal region Anatomy 0.000 description 1
- 229930014626 natural product Natural products 0.000 description 1
- 238000010899 nucleation Methods 0.000 description 1
- 239000006916 nutrient agar Substances 0.000 description 1
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 1
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 244000052769 pathogen Species 0.000 description 1
- 230000001717 pathogenic effect Effects 0.000 description 1
- 230000007170 pathology Effects 0.000 description 1
- 101150017854 petB gene Proteins 0.000 description 1
- 101150040669 petJ gene Proteins 0.000 description 1
- 229940066842 petrolatum Drugs 0.000 description 1
- 235000019271 petrolatum Nutrition 0.000 description 1
- 239000000546 pharmaceutical excipient Substances 0.000 description 1
- 235000021317 phosphate Nutrition 0.000 description 1
- 150000003013 phosphoric acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000019612 pigmentation Effects 0.000 description 1
- 231100000614 poison Toxicity 0.000 description 1
- 239000002574 poison Substances 0.000 description 1
- 239000013641 positive control Substances 0.000 description 1
- 210000001236 prokaryotic cell Anatomy 0.000 description 1
- 230000002062 proliferating effect Effects 0.000 description 1
- 239000011814 protection agent Substances 0.000 description 1
- 210000001938 protoplast Anatomy 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 235000021013 raspberries Nutrition 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 1
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 1
- 230000010076 replication Effects 0.000 description 1
- 230000003362 replicative effect Effects 0.000 description 1
- 238000012216 screening Methods 0.000 description 1
- 239000006152 selective media Substances 0.000 description 1
- 238000002741 site-directed mutagenesis Methods 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 239000001509 sodium citrate Substances 0.000 description 1
- NLJMYIDDQXHKNR-UHFFFAOYSA-K sodium citrate Chemical compound O.O.[Na+].[Na+].[Na+].[O-]C(=O)CC(O)(CC([O-])=O)C([O-])=O NLJMYIDDQXHKNR-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 239000007790 solid phase Substances 0.000 description 1
- 241000894007 species Species 0.000 description 1
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 239000008223 sterile water Substances 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 239000010902 straw Substances 0.000 description 1
- 150000003467 sulfuric acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000002352 surface water Substances 0.000 description 1
- 239000006273 synthetic pesticide Substances 0.000 description 1
- 239000006188 syrup Substances 0.000 description 1
- 235000020357 syrup Nutrition 0.000 description 1
- 231100000167 toxic agent Toxicity 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 238000013519 translation Methods 0.000 description 1
- 238000009281 ultraviolet germicidal irradiation Methods 0.000 description 1
- 235000013311 vegetables Nutrition 0.000 description 1
- 230000035899 viability Effects 0.000 description 1
- 235000020234 walnut Nutrition 0.000 description 1
- 238000001262 western blot Methods 0.000 description 1
- 239000004563 wettable powder Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01N—PRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
- A01N63/00—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing microorganisms, viruses, microbial fungi, animals or substances produced by, or obtained from, microorganisms, viruses, microbial fungi or animals, e.g. enzymes or fermentates
- A01N63/50—Isolated enzymes; Isolated proteins
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K14/00—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- C07K14/195—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria
- C07K14/32—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria from Bacillus (G)
- C07K14/325—Bacillus thuringiensis crystal peptides, i.e. delta-endotoxins
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Zoology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Environmental Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Plant Pathology (AREA)
- Virology (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Dentistry (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Agronomy & Crop Science (AREA)
- Pest Control & Pesticides (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Gastroenterology & Hepatology (AREA)
- Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
- Catching Or Destruction (AREA)
- Breeding Of Plants And Reproduction By Means Of Culturing (AREA)
- Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
Abstract
Description
主張する。
億ドルの損害を受けている。害虫による農作物環境における被害は、作物生産率
の減少、作物の品質の低下が含まれる。収穫費用も昆虫の出没により上昇してい
る。
肥沃にするなどの植物の栽培方法により部分的に解決されている。しかしながら
、輪作は、例えば、北部ハムシモドキ幼虫(northern corn rootwaorm)におけ
る2年の休暇期をもって出現する習慣(または越冬する習慣)により阻害される
ことがある。化学的な殺虫剤は、防除において望ましいレベルを保証することに
かなり重大に依存する。
地下水及び環境中のその他で検出され得る化学品の残存量が公衆の関心事となっ
ている。そのため、合成化学殺虫剤が環境的に重大な不都合な結果をもたらすか
を精細に調べることが行われる傾向にある。いくつかの合成化学殺虫剤は土壌や
その下に存在する帯水層を汚染し、これが流れて表面水域を汚染し、そして標的
としていない生命体まで破壊する。いくつかの合成化学品による駆除因子は、そ
れらが家畜や農場動物又は子供がそれらに接触するかもしれない場所に使用する
場合にはさらに公衆安全上の危険をもたらすという欠点がある。人々がそれらを
使用する際、特に正確な適用方法に従っていない場合には、健康上の危険が懸念
される。世界中の政府機関は、多くの合成殺虫剤、特に環境に分解せずに残存し
つつづけるものや食物連鎖中に入り込むものを制限し又は禁止している。殺虫剤
使用上の新規で厳格な制限および市場から数種の効果的な殺虫剤の排除は、害虫
の防除における経済的および効果的な選択肢を制限することとなっている。
他の殺虫性因子の同定という明確な要求が存在する。合成化学的な殺虫剤の代替
あるいは生物学的な殺虫剤とこれらの因子との組合せは、環境中における毒性化
学物質のレベルを低減させ得る。
バチルス・チューリンギエンシス(Bacillus thuringiensis) (B.t.)がある。
この土壌微生物バチルス・チューリンギエンシス(B.t.)はグラム陽性であり、胞
子形成性細菌である。B.t.のほとんどの株は殺虫活性を示さない。いくつかのB.
t.株は殺虫作用を有するパラ胞子蛋白質の含有物を産生する。これら蛋白質包含
物は、微視的には特殊な鋭い結晶として出現することがよくある。この結晶性の
包含物の形状および類型はB.t.株の特徴決定に用いられる。この「δ−エンドト
キシン」は結晶性の包含物中に存在する。このエンドトキシンは典型的には特異
的な殺虫作用を有し、エキソトキシンと区別され、非特異的な宿主範囲を持つ。
れていた。例えば、バチルス・チューリンギエンシス亜種クルスタキ(kurstaki
)の胞子や結晶の調製品は鱗翅目の害虫のための商業的な殺虫剤として長年の間
使用されている。しかしながら、最近、研究者はかなり広い範囲の害虫に特異性
を有するB.t 殺虫剤を発見した。例えば、B.t.イスラエレンシス(israelesis)
およびモリソニ(morrisoni)はそれぞれ双翅目や鞘翅目の昆虫の駆除用として
商業的に用いられている(R. M. Wiilkins著書「作物保護因子の調節された輸送
(Controlled Derivery of Crop Protection Agents)」(Taylor and Francis,
New York and London) (1990) p245〜255におけるGaermer,F.H.[1989] 「殺虫性
蛋白質のための細胞内輸送システム:生存および非生存微生物(Cellular Deliv
ery System for Insecticidal Protein:Living and Non-Living Microorganisms
)」)。
伝子が単離され、塩基配列の決定がされた(Hofte, H., H.R. Whiteley [1989]
Microbiological Reviews 52(2):242-255)。ヘフテ(Hofte)及びホワイトリー
(Whiteley)は、B.t結晶蛋白質遺伝子を4つの主要なクラスに分類した。これら
クラスは、cryI(鱗翅目特異的)、cryII(鱗翅目および双翅目特異的)、cryII
I(鞘翅目特異的)およびcryIV(双翅目特異的)であった。他の害虫に対して特
異的に毒性がある株の発見が、報告されている(Feitelson, J.S., J. Payne, L
. Kim [1992] Bio/Technology 10:271-275)。例えば、CryVおよびCryVIは、線
虫に活性がある毒素の二つの新規グループとして提案されている。
能的なセグメントから構成されている。これらの「全長」蛋白質は、蛋白質分子
中のおよそ先端側半分(N-末端領域)に対応するプロテアーゼ耐性コア毒素を含
んでいる。CryIIIA B.t δ−エンドトキシンのコアセグメントの三次元構造は既
知であり、すべての関連した毒素が同様の全体構造を有していると提唱されてい
る(Li, J., J. Carroll, D.J. Ellar [1991] Nature 353:815-821)。蛋白質分
子の残りの半分(C末端領域)は、「プロ毒素セグメント(protoxin segment)
」として、よく呼ばれている。このプロ毒素セグメントは、毒素の結晶形成に関
与すると思われている(Arvidson, H., P.E. Dunn, S. Strand, A.I. Aronson [
1989] Molecular Microbiolgy 3:1533-1534; Choma, C.T., W.K. Surewiez, P.R
. Carey, M. Pozsgay, T. Raynor, H. Kaplan [1990] Eur. J. Biochem. 189:52
3-527)。完全な130kDa毒素分子は、通常昆虫の腸のプロテアーゼにより耐性コ
アセグメントに処理される。そのため、プロ毒素セグメントは、毒素分子のプロ
テアーゼ処理を低減させることにより(Haider, M.Z., B.H. Knowles, D.J. Ell
ar [1986] Eur. J. Biochem. 156:531-540)あるいは毒素の可溶性を低減させる
ことにより(Aronson, A.I., E.S. Han, W McGaughcy, D. Johnson [1991] Appl
. Environ. Microbiol. 57:981-986)、昆虫に対するコアセグメントの接近を制
限して、毒素に対する部分的な昆虫特異性を図っているのかもしれない。
類は、推定アミノ酸配列及び毒素の宿主範囲の両方に基づいている。この体系は
、この4つの主要なクラスに分類されていた14の異なる類型の毒素遺伝子全体を
包含するよう適合して構成された。改定された命名法の図式は、アミノ酸の同一
性にのみ基づいたものとして提案されている(Crichmoreら[1996] Society for
Invertebrate Pathology, 29th Annual Meeting,, IIIrd International Colloq
uim on Bacillus thuringiensis, コルドバ大学、コルドバ、スペイン、9月1〜6
日、1996年、要約)。「cry」は、別のクラスに分類されるcytAおよびcytBを除
き、この毒素遺伝子のすべてに保持されている。このローマ文字は、初期の階級
におけるアラビア文字に換えられ、4段階における括弧は取り除かれている。現
在の分類では、およそ95%(第四の階級)、75%(第二の階級)及び48%(第一
の階級)の配列同一性を示す。初期の名前は多くは残されたが、数字は再分類さ
れた。「バチルス・チューリンギエンシス殺虫性結晶蛋白質の命名法の改訂(Re
visions of the Nomenclature for the Bacillus thuringiensis Pesticidal Cr
ystal Proteins)」N. Crickmore, D.R. Zeigler. J. Feitelson. E. Schnepf,
J.Van Rie, D. Lereclus, J. Baum.及びD.H. Dean, Microbiology and Molecula
r Biology Review (1998) vol62:807-813;及びCrickmore, Zeigler, Feitelson,
Schnepf, Van Rie, Lereclus, Baum及びDean、「バチルス・チューリンギエン
シス毒素命名法(Bacillus thuringiensis toxin nomenclature)」(1999)htt
p://www.biols.susx.ac.uk/Home/Neil_Crickmore/Bt/index.htmlを参照されたい
。このシステムは、自由に入手できるソフトウェアアプリケーションCI,USTAL
W及びPHYLIPを用いる。またPHYLIPパッケージ中のNEIGHBORアプリケーションは
相加平均(UPGMA)アルゴリズムを用いる。
を決定することと同様に、実験的にゆっくりと進行した。広範な研究や資源調査
の結果として得られた新たなB.t.単離株、その毒素及びその遺伝子に特許が付与
されている。フェイテルソン(Feitelson)らの総説(前掲)を参照されたい。
しかしながら、新たなB.t.単離株の発見及び既知のB.t.単離株の新たな用途およ
び毒素は実験的に証明すべき技術であり未だ予測できない技術として残されてい
る。
(Gleave)ら([1991] JGM 138:55-62)及びシェベレフ(Shevelev)ら([1993]FE
BS Lett. 336:79-82)は、鱗翅目に対して活性があるCry9毒素の特徴について記
載している。ランバート(Lambert)ら(Lambert, B., L. Buyses, C. Decock,
S. Jansens, C. Piens, B. Saey, J. Seurinck, K. van Audenhove, J. Van Rie
, A. Van Vliet, M. Peferoen [1996] Appl. Environ. Microbiol 62(1):80-86
)および公開されたPCT出願WO94/05771およびWO94/24264にはまた鱗翅目の害虫
に対してB.t.単離株およびCry9C毒素が記載されている。
91,308号には、B.t.単離株PS81I由来のCryIFa毒素および遺伝子(81IA)が開示
されている。米国特許第5,527,883号;同第5,508,264号;同第5,827,514号およ
び同第5,840,554号は、CryIFキメラ毒素に関する。WO99/24581は、種々の植物に
最適化されたcry1F遺伝子が開示されている。米国特許第5,686,069号には、B.t.
単離株PS91C2由来のCry1Fb毒素および遺伝子が開示されている。
のアプローチが開発されている。大腸菌内でのB.t.結晶化蛋白質遺伝子のクロー
ニングおよび発現は、15年以上前に発行された文献に記載されている(Schnepf,
H.E., H.R. Whiteley [1981] Proc. Natl. Acad. Sci. USA 78:2893-2897)。
米国特許第4,448,885号および米国特許第4,467,036号の両文献には、大腸菌内に
おけるB.t.結晶化蛋白質の発現が開示されている。組換えDNAに基づくB.t.産物
が生産され、また使用のために改良されている。この使用には、昆虫耐性として
のB.t.遺伝子で遺伝学的に操作された植物の使用およびB.t.蛋白質の輸送担体と
して安定化された微生物細胞の使用も含まれる。種々の改良は、B.t.毒素および
/またはそれらの遺伝子を改変することにより実行されている。例えば、米国特
許第5,380,831号および同第5,567,862号は、合成された殺虫性結晶化蛋白質遺伝
子であって植物内での発現が改善されている遺伝子の生成に関する。そのため、
単離されたB.t.エンドトキシン遺伝子は、商業的に価値あるものになりつつある
。
る耐性の発達が含まれる。加えて、特定の昆虫はB.t.の作用に対して抵抗力を有
している可能性がある。後者の昆虫には、サヤゾウムシおよびネキリムシのよう
な昆虫が含まれ、これらの昆虫は大抵のB.t.δ-エンドトキシンに対して明らか
に感受性がないことが示された。
、多くの明らかな損傷や経済的な損失を生じさせることになり、一方、葉を蝕む
ことはトウモロコシのような穀物では、一般的に収率の低下を生じる。後期(例
えば、3齢から4齢)に達すると、幼虫は植物そのものおよび植物各部、特に実生
を切断し始める。摂食行動は移動性であることにより、経済的な損害の割合はい
くつかの早期の警告サインとして予測できない形で広がっているのかもしれない
。大きなネキリムシは、一日あたり数株の実生を破壊し得る能力があり、そして
これらが群生すると作物の立ち木を完全に排除することもできる。地中の穴に潜
伏するというネキリムシの夜間の習性や行動が、検出や処理における問題を生じ
させている。
鱗翅目:夜蛾科)は、トウモロコシ、ワタ、葉物類(アブラナ、ブロッコリー、
キャベツ、白菜)および芝生を含む多くの作物に対する重大な害虫である。第二
の宿主植物にはアオゲイトウ、トウガラシ、ヒヨコマメ、マメ(faba beans)、レ
タス、ムラサキウマゴヤシ、タマネギ、ジャガイモ、ラディッシュ、セイヨウア
ブラナ(カノーラ)、コメ、ダイズ、イチゴ、テンサイ、タバコ、トマトおよび
森林の木々が含まれる。北米において、アグロティス属(Agrotis)の害虫は、
クローバー、トウモロコシ、タバコ、アサ、タマネギ、イチゴ、ブラックベリー
、ラズベリー、アルファルファ、オオムギ、マメ、キャベツ、オートムギ、エン
ドウマメ、ジャガイモ、サツマイモ、トマト、庭花、芝生、ムラサキウマゴヤシ
、トウモロコシ、アスパラガス、ブドウ、ほとんど種類の葉物類、雑草、および
多くの他の作物および庭園植物を餌にする。アグロティニ族(Agrotini)におけ
る他のネキリムシもまた害虫であり、特に、フェルティア属(Feltia)(例えば
、F. jaculifera(Guenee); ducens subgothicaと同等)およびユークソア(Euxo
a)(例えば、E. messoria (Harris)、E. scandens (Riley)、E. auxiliaries S
mith、E.detersa (Walker)、E. tessellata (Harris)、E.ochrogaster (Guenee)
が害虫として挙げられる。ペリドローマ・サウシア(Peridroma saucia)のよう
なネキリムシもまた、重大な害虫となり得る。例えば、柑橘系植物もまたネキリ
ムシの攻撃の標的となり得る(「柑橘系ネキリムシ」 キシロマイゲス・キュリ
アリス(Xylomyges curialis)が一例である)。
をおよぼす害虫であって、ヒヨコマメ、コムギ、野菜、テンサイ、ムラサキウマ
ゴヤシ、トウモロコシ、ジャガイモ、カブ、セイヨウアブラナ、レタス、イチゴ
、ローガンベリー、アマ、ワタ、ダイズ、タバコ、アオゲイトウ、白菜、トマト
、ナス、サトウキビ、牧草、キャベツ、アメリカホドイモ、ウリ類、カブ、ヒマ
ワリ、アブラナ科、タマネギ、セイヨウニラネギ、セロリ、ゴマ、アスパラガス
、ルバーブ、チコリ、青物類およびホウレンソウを蝕む。黒色ネキリムシA.イプ
シロン(A. ipsilon)は、米国の中心、ヨーロッパ、アジア、オーストラリア、
アフリカ、インド、台湾、メキシコ、エジプトおよびニュージーランドを含む北
米の周辺の害虫として発生している。
tis malefida)、ポロサグロティス・ジパエティアーナ(Porosagrotis gypaeti
ana)およびアグロティス・イプシロン(Agrotis ipsilon)(ypsilonとも表示
される)である。これらネキリムシは、例えば、トウモロコシ、ダイズおよびヒ
マワリの栽培変種を攻撃する。これらの昆虫は、実生の割合をかなり低減させ、
さらに酷く攻撃された場合にはすべての区画を破壊し得る。
防止する助けとなり得るが、このような方法はいつでも実行できるとは限らず、
また効果的であるとも限らない。害虫の群生は非常に散発的であり、そして、従
来、栽培前あるいは栽培中に殺虫剤を使用することは効果的ではなかった。数種
の毒餌が作物中のネキリムシの防除に利用可能である。地面をはっているコヌカ
グサのような芝生を保護するために、化学的な殺虫剤が使用されている。芝生で
覆われた地域(例えば、ゴルフグリーン、アスレチックフィールド、公園および
他のレクリエーション地域、専門的に造園されている場所および家の邸宅の芝地
)での化学的な殺虫剤の使用は、これら地域に公衆が接近することから特有の問
題が生じる。一方、天然の産物(例えば、線虫およびアザジラクチン(azadirac
htin))は、一般にあまり目的を達成しない。
まで説明したように十分な効果を有しないことから近年では広く使用されてはい
ない。ネキリムシの早急な採餌および穴を掘る行為が、近年の生物学を基礎とし
た殺虫剤でそれらを駆除する際の困難さをもたらしている。例えば、Cry1A(b)毒
素は、ネキリムシに対して基本的には効果がない。
s ipsilon))のようなネキリムシに対して活性があるという驚くべき発見に関連
している。そのため、本発明は、これらの害虫を防除するための方法であって、
少なくともCry1F毒素の殺虫性部分を含むバチルス・チューリンギエンシス(Bac
illus thuringiensis)毒素の殺虫量を該害虫に接触させる工程を含む方法を提
供する。そのため、完全長の、切断型の、及びキメラのCry1F蛋白質および遺伝
子の使用は、本発明に含まれる。好ましい態様において、Cry1F毒素は、Cry1Fa
毒素である。野生型および合成Cry1F蛋白質は、本発明に従って使用することが
できる。そのため、既知のcry1F遺伝子とハイブリダイズするポリヌクレオチド
(及び/又はこれらの相補鎖、好ましくはそれらの完全な相補鎖)、好ましくは
コア毒素をコードしている部分の使用が、本発明に含まれる。植物に最適化され
たポリヌクレオチドは、好ましい態様として用いられる。
ンスジェニック宿主の使用が含まれる。好ましい態様において、本発明の少なく
とも一つのポリヌクレオチド配列で形質転換された植物細胞であって、標的害虫
により蝕まれた組織で殺虫性蛋白質を発現する細胞に関する。このような植物の
形質転換は、当業者に周知の技術を用いて実行することができ、また、植物にお
ける該毒素の発現を最適化するための遺伝子の改良も一般的に含まれる。
)ハイブリッド遺伝子のポリヌクレオチド配列である。
ミノ酸配列である。1F1AB-PO遺伝子はこの毒素をコードする。
子のポリヌクレオチド配列である。
。1F-T-PO、1F-7G-POおよび1F-7Z-POと称される遺伝子はこの毒素をコードして
いる。
然のポリヌクレオチド配列である。
酸配列である。
のポリヌクレオチド配列である。
る遺伝子のポリヌクレオチド配列である。
うなネキリムシに対して活性を有するという驚くべき発見に関連している。特に
驚くべきことは、第3齢で比較的大きな幼虫が本発明の毒素および遺伝子により
防除されるという所見である。第1齢および第2齢のネキリムシ幼虫の防除性は、
後期の幼虫の防除に比してあまり重要でない。上記の発明の背景の欄で詳述した
ように、CryI毒素は一般的に鱗翅目に対して活性であると知られ、ネキリムシは
B.t.毒素に一般的に耐性があると思われていた。
チド配列を提供する。これらのポリヌクレオチド配列には、1F1AB-PO、1F-T-PO
、1F-7G-POおよび1F-7Z-POと称される、植物に対し最適化された遺伝子が含まれ
る。これらの遺伝子は、WO99/24581において開示されている。好ましい植物宿主
には、トウモロコシ、ダイズ、ワタ、コムギ、カノーラおよびヒマワリが含まれ
る。
縮されたCryIF毒素をコードする。本発明の切断型の毒素は、典型的にはプロ毒
素セグメントの全部又は一部が欠けている。また、本発明の切断型遺伝子は、キ
メラ遺伝子および蛋白質の産生に使用できる。一例としては、cryIF部分およびc
ryIA(b)部分を含む植物に最適化された遺伝子であり、このハイブリッド遺伝
子はキメラ毒素をコードする。好ましいキメラ遺伝子および毒素は、米国特許第
5,527,883号および同第5,840,554号に開示されている。本発明に従って使用でき
る他のキメラ遺伝子および毒素は、米国特許第5,508,264号および同第5,827,514
号に開示されている。好ましい態様において、キメラ毒素のCryIF部分は、それ
自身殺虫性である。融合毒素は、本発明に従って使用することもできる。
質転換された植物細胞に関し、この形質転換植物細胞は標的害虫が蝕む組織内で
殺虫性毒素を発現し、これにより標的害虫が殺虫性蛋白質と接触する。このよう
な植物の形質転換は、当業者に周知の技術により実行することができ、またこれ
には一般的に植物において毒素の発現を最適化するための遺伝子の改良が含まれ
る。
いくつかの方法を介して得ることができることは当業者に明らかであると思われ
る。好ましい態様において、本発明の遺伝子は、例えば、遺伝子シンセサイザー
を用いて合成により構築されてもよい。本明細書で例示されている特定の遺伝子
はまた、本発明の開示に従って、後述する培養物等の受託所に寄託された特定の
単離株から特定の野生型遺伝子を(例えば、点変異誘発技術により)改変するこ
とにより得ることもできる。例えば、野生型cryIF遺伝子はB.t.単離株PS81Iから
得ることができる。同様に、本発明のハイブリッド遺伝子のcryIA(b)部分は、合
成により産生させることができ、又は野生型遺伝子を改変することにより誘導す
ることもできる。CryIA(b)毒素および遺伝子は、例えば、Hofteら(1986)Eur.
J. Biochem. 16:273、Geiserら(1986) Gene 48:109、およびHaiderら(1988) Nuc
leic Acids Res. 16:10927に開示されている。各クローンおよびさらに別の野生
型単離株は、より詳細に「発明の背景」の欄において上述し、および後述する表
にて説明する。
ジョナルリサーチセンター(Northern Regional Research Center)(米国、6
1604イリノイ州、ペオリア、ノースユニバーシティストリート1815)のアグリカ
ルチュラルリサーチサービスパテントコレクション(NRRL)に寄託されている。
次の表に列記された寄託株は「発明の背景」の欄において既に述べたように特許
の参考資料として示されている。
て本発明を実施する許可とはならないことを理解するべきである。
白質又はペプチドをコードする完全な遺伝子を形成するために用いることができ
る。例えば、当業者には容易に認識されるように、付属の配列表中のポリヌクレ
オチドのいくつかは終止コドンを除いて示されている。当業者には容易におわか
りのように、本ポリヌクレオチドは目的の宿主におけるプロモータの調節下に適
切に配置させることができる。
このアレンジメント内では、一方の鎖はもう一方の鎖と互いに相補的である。DN
Aが、例えば、植物でさらに複製される際には、このDNAの相補鎖が産生される。
そのため、本発明は付属の配列表中の例示のポリヌクレオチドおよびその相補鎖
の使用を含む。「コード鎖」はアンチセンス鎖と結合する鎖として当技術分野に
おいてよく用いられる。蛋白質をインビボで発現させるために、DNAの鎖は、一
般的に相補的なmRNA鎖に転写され、このmRNAは蛋白質に翻訳するための鋳型とな
る。mRNAは、実際にはDNAの「アンチセンス」鎖から転写される。「センス」又
は「コード」鎖は、連続したコドン群(コドンは3つのヌクレオチドであり、特
定のアミノ酸を生成するためにこの3つが同時に読まれる)を有し、この連続し
たコドン群は、所望の蛋白質又はペプチドを生成するオープンリーディングフレ
ーム(ORF)として読まれ得る。例示したDNAと機能的に同等なRNAおよびPNA(ペ
プチド核酸)は、本発明に含まれる。
ることにより同定、獲得、および特徴付けを行うことができる。プローブは、検
出可能なヌクレオチド配列である。具体的に示されている本発明のポリヌクレオ
チドおよび活性のある毒素をコードするのに十分なその一部分は、それ自身プロ
ーブとして使用され得る。プローブは、DNA、RNAまたはPNA(ペプチド核酸)の
いずれであってもよい。これらの配列は例えば、国際出願WO93/16094に開示され
ているように、適当な標識を施すことにより検出可能としても、また、本質的に
蛍光を発するようにされていてもよい。当技術分野において周知のように、プロ
ーブ分子と核酸試料とが、この二つの分子間で強い結合を形成することによりハ
イブリダイズする場合、プローブと試料とが実質的に相同性を有することがかな
り高い確率で推測される。好ましくは、ハイブリダイゼーションは、例えば、Ke
ller,G.H., M.M. Manak(1987) DNA probes, Stockton Press(ニューヨーク、ニ
ューヨーク州), pp 169-170に記載されているように、当技術分野において周知
の技術を用いストリンジェントな条件で実施される。例えば、そこに記載されて
いるように、高ストリンジェンシーなハイブリダイゼーション条件は、最初の洗
浄操作を2×SSC(標準的なクエン酸塩生理食塩水(Standard Saline Citrate))
/0.1%SDS(ドデシル硫酸ナトリウム)溶液を用い、室温にて15分間行うことが
できる。一般的には、洗浄は2回行われる。高ストリンジェンシー条件は、塩濃
度を低下させることにより、および/または温度を上昇させることにより達成さ
れる。例えば、上記ハイブリダイゼーション工程は、続いて0.1×SSC/0.1%SDS
を用い室温で15分間洗浄が行われ、さらに続いて、0.1×SSC/0.1%SDSを用い55
℃にて30分間洗浄が行われる。これらの工程で採用された温度は、当技術分野に
おいて知られているように、本明細書に論じられている他のプロトコル(例えば
、SSPEがSSCに代えて使用されているような場合)でも用いることもできる。2×
SSC/0.1%SDS溶液は、20×SSC(50ml)および10%SDS(5ml)を水(445ml)に
添加することにより調製できる。また、20×SSCはNaCl(175.3g/0.150M)、ク
エン酸ナトリウム(88.2g/0.015M)および水(1L)を混合し、次に10N NaOHでp
Hを7.0に調整することにより生成できる。10%SDSは滅菌水(50ml)にSDS(10g
)を溶解し、100mlに希釈し分注して調製される。
定するための手段を提供する。このようなプローブ分析は本発明の毒素をコード
する遺伝子を同定するための迅速な方法となる。本発明に従いプローブとして使
用されるヌクレオチドセグメントはDNAシンセサイザーおよび標準的な方法を用
いて合成することができる。
」条件とは、本出願人らが用いる条件と、ハイブリダイゼーションの特異性の程
度が同一もしくはほぼ同一となる条件を意味する。特に、サザンブロット上で固
定化されたDNAのハイブリダイゼーションは32P標識された遺伝子特異的プローブ
を用いて標準的な方法(Maniatis, T., E.F. Fritsch, J. Sambrook [1982] Mol
eculer Cloning: A Laboratory Manual, Cold Spring Harbor Laboratory 、ニ
ューヨーク、コールドスプリングハーバー)で実施した。一般的にハイブリダイ
ゼーションおよびその後の洗浄は、標的配列を検出し得るようにストリンジェン
トな条件で行った。二重鎖DNA遺伝子プローブを用いた場合のハイブリダイゼー
ションは、6×SSPE、5×デンハルト(Denhardt)溶液、0.1%SDS、0.1mg/ml変性DN
Aからなる溶液中でDNAハイブリッドの融解温度(Tm)よりも20〜25℃低い温度で
一晩実行した。融解温度は、次の式に(Beltz, G.A., K.A. Jacobs, T.H. Eickb
ush, P.T. CherbasおよびF.C. Kafatos[1983] Methods of Enzymology、R. Wu,
L. GrossmanおよびK. Moldave編、Academic Press(ニューヨーク)100:266-285
)より示される。 Tm=81.5℃+16.6Log[Na+]+0.41(%G+C)-0.61(%ホルムアルデヒド)-600/塩基対にお
ける二重鎖の長さ
での洗浄)を2回 (2) 0.2×SSPE、0.1%SDS溶液中、Tm-20℃で15分間の洗浄(中程度のストリ
ンジェンシーでの洗浄)を1回
SPE、5×デンハルト溶液、0.1%SDS、0.1mg/ml変性DNAからなる溶液中でハイブ
リッドの融解温度(Tm)よりも10〜20℃低い温度で一晩実行した。オリゴヌクレ
オチドプローブに対するTmは、次の式により決定することができる: Tm(℃)=2(T/A塩基対の数)+4(G/C塩基対の数) (Suggs, S.V., T. Miyake, E.H. Kawashime, M.J. Johnson, K. Itakuraおよび
R.B. Wallace [1981] ICU-UCLA Symp. Dev. Biol. Using Purified Genes, D.D.
Brown編、Academic Press(ニューヨーク) 23:683-693)
浄)を2回 (2) 1×SSPE、0.1%SDS溶液中、ハイブリダイゼーション温度で15分間(中程
度のストリンジェンシーでの洗浄)を1回
に例示された配列を有するものだけでなく、本明細書で具体的に例示された蛋白
質の特徴的な殺虫活性を保持する一部および/または断片(完全長の蛋白質と比
較して内部および/または末端に欠失を有するもの)、変種、変異体、置換体(
置換されたアミノ酸を有する蛋白質)、キメラおよび融合蛋白質も含まれる。本
明細書で使用されているように、遺伝子の「変種(variants)」または「異形(
variation)」という用語は、殺虫活性を有する同一の毒素又は同等の毒素をコ
ードするヌクレオチド配列を意味する。本明細書で使用されているように、「同
等の毒素」という用語は、標的害虫に対し、本発明で特許請求される毒素と同一
または本質的に同一の生物学的活性を有する毒素を意味する。
構築され得る。例えば、点変異を構築する技術は当技術分野において周知である
。また、米国特許第5,605,793号は、例えば、ランダムに断片化した後にDNAを再
編成させることにより更なる分子の多様化を生成する方法が記載されている。完
全長遺伝子の断片は、市販されているエンドヌクレアーゼを用いて作ることがで
き、このエキソヌクレアーゼは標準的方法に従って使用することができる。例え
ば、Bal31のような酵素または部位特異的変異誘発法を、これらの遺伝子の末端
から系統的にヌクレオチドを切断する目的で用いることができる。また、活性な
断片をコードする遺伝子は種々の制限酵素を用いて得てもよい。プロテアーゼは
これら毒素の活性なフラグメントを直接得るために使用してもよい。
単離株および/またはDNAライブラリーから本明細書に記載される開示を用いて
分離することができる。本発明の殺虫性毒素を得るための方法はいくつかある。
例えば、本明細書で開示および特許請求される殺虫性毒素に対する抗体は、蛋白
質の混合物中から他の毒素を同定し単離するために使用することができる。具体
的には、抗体は、ほぼ定常的であり他のB.t.毒素とほぼ区別し得る毒素の部分に
対するものとして生成することができる。そして、これらの抗体は、免疫沈降、
酵素結合免疫吸着検定(ELISA)またはウエスタンブロッティングによる特徴的
な活性に基づいて同等な毒素を特異的に同定するために使用することができる。
本明細書で開示された毒素、同等な毒素またはこれらの毒素の断片に対する抗体
は、当技術分野において標準的な方法を用いて容易に調製することができる。こ
れらの毒素をコードする遺伝子は、微生物から得ることができる。
しうる。同一または本質的に同一の毒素をコードする他のDNA配列を作り出すこ
とは、十分に当業者の技術範囲内である。これらの多様なDNA配列は、本発明の
範囲内に含まれる。本明細書で用いられているように「本質的に同一」という用
語は、実質的に殺虫活性に影響を与えない範囲でアミノ酸の置換、欠失、付加ま
たは挿入を有する配列を意味する。殺虫活性を保持する断片もこの定義に含まれ
る。
有すると考えられる。アミノ酸の類似性/同一性は、一般的には、60%以上、好
ましくは75%以上、より好ましくは80%以上、さらに好ましくは90%以上であり
、また、95%以上とすることもできる。本発明の好ましいポリヌクレオチドおよ
び蛋白質は、さらに特定の同一性および/または類似性の幅を定義することもで
きる。例えば、同一性および/または類似性は、本明細書で例示した配列と比べ
49、50、51、52、53、54、55、56、57、58、59、60、61、62、63、64、65、66、
67、68、69、70、71、72、73、74、75、76、77、78、79、80、81、82、83、84、
85、86、87、88、89、90、91、92、93、94、95、96、97、98、もしくは99%であ
りうる。別途記載しない限り、本明細書で用いた二つの核酸間における配列の同
一性および/または類似性の割合は、カーリン(Karlin)およびアルツシュル(Alt
schul)((1990) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 87:2264-2268) のアルゴリズム、
カーリンおよびアルツシュル((1993) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 90:5873-587
7) による改良されたアルゴリズムを用いて決定される。このようなアルゴリズ
ムはアルツシュルら((1990) J. Mol. Biol. 215:402-410)のNBLASTおよびXBLA
STプログラム内に取り込まれている。所望の配列同一性の割合(%)を有するヌ
クレオチド配列を得るために、BLASTヌクレオチド検索がNBLASTプログラム(ス
コア=100、ワード長=12)を用いて行われる。比較目的でギャップを有するアラ
インメントを得るためには、ギャップBLASTは、アルツシュルら((1997) Nucl. A
cids. Res. 25:3389-3402) に記載されているように用いられる。BLASTおよびギ
ャップBLASTプログラムを用いる場合には、各プログラムに予め設定されたパラ
メーター(NBLASTおよびXBLAST)が用いられる。http://www.ncbi.nih.govを参
照されたい。同一性のスコアは、「発明の背景」の欄に上述されたクリックモア
ら(Crickmore)の方法およびアルゴリズムを用いて計算することもできる。
することにより最終的に生物活性を担う重要な領域で最も高くなると思われる。
アミノ酸の置換が活性に重要でない領域内である場合もしくは分子の3次元構造
に影響を与えないような保存的アミノ酸置換である場合には、特定のアミノ酸の
置換は許容可能であり、またこのような置換は予想され得る。例えば、アミノ酸
は、非極性、非電荷極性、塩基性および酸性のクラスに分類され得る。それによ
って一つのクラスのアミノ酸が同じタイプの別のアミノ酸に置換される保存的置
換は、置換が化合物の生物活性を実質的に変化させない限り、本発明の範囲内に
入る。表1に、各クラスに属するアミノ酸の例の一覧を示す。
らの置換が植物の本DNA配列の発現能力または毒素の生物活性を有意に減損して
はならないという点である。
された」毒素とは、これらの分子が、自然界で見出される際に付随している他の
分子と結合していない場合を意味する;これには植物での使用が含まれる。した
がって、「単離された」および/または「精製された」という用語は本明細書に
記載のように「人の手」による改良を意味する。
た遺伝子と機能的に等価な他の遺伝子が宿主、好ましくは植物宿主を形質転換す
るために使用され得る。合成遺伝子の生成に関する更なる手引きは、例えば米国
特許第5,380,831号に見出すことができる。
物宿主に導入され得る。好ましい態様において、毒素遺伝子の発現により、直接
的にまたは間接的に細胞内で殺虫剤を産生させ維持させることが可能となる。ト
ランスジェニック/組換え/形質転換宿主細胞は害虫に摂取され、これにより害
虫は毒素を摂取することになる。これは害虫を毒素と接触させる好ましい方法で
ある。この方法により害虫が防除(死滅または病気を引き起こす)される。
するための初期の過程に使用され得る。例えば、ここで調製された前駆体は、好
ましい態様において、本発明の遺伝子によりコードされた遺伝子を発現させるた
めに植物細胞および植物を形質転換するために使用される。形質転換およびこの
方法において使用された微生物は本発明の範囲に含まれる。組換え微生物は、例
えば、B.t.、大腸菌又はシュードモナスである。
できる。これら形質転換に必須な材料は、本明細書に開示されているか、または
その他の方法で当業者には容易に入手することができる。かなり多くの方法が、
毒素をコードするB.t.遺伝子を安定的に維持および発現できるような条件下で該
遺伝子を標的宿主内へ導入するために利用することができる。これらの方法は当
業者に周知であり、例えば、米国特許第5,135,867号に記載されており、これは
参照として本明細書に組み入れられる。
よび植物宿主に導入することができる。トウモロコシ、コムギ、コメ、ワタ、ダ
イズおよびヒマワリのような多くの重要な作物がある。本発明の特定の遺伝子は
、形質転換植物内でポリペプチド殺虫剤を発現する遺伝子を安定的に維持および
発現するのに特に非常に適切であり、また、所望により環境的な変性や不活性化
から殺虫剤を改良保護する。毒素遺伝子の発現により、結果として直接または間
接的に殺虫性蛋白質が細胞内で産生され及び維持される。このように害虫に対し
毒性をもつ殺虫性蛋白質を含む植物組織を標的害虫に摂取させることにより標的
害虫を殺虫性蛋白質と接触させることができる。この結果、害虫は防除される。
または、適切な微生物宿主、例えば、シュードモナス・フルオレセンス(Psudom
onous fluorescens)は、害虫の生息場所に適用することができる。この場合、
ある割合の微生物宿主が増殖し、標的害虫により摂取される。毒素遺伝子の宿主
微生物は、毒素活性が延長され細胞を安定化するような条件下で処理することが
できる。毒素活性を保持する処理細胞は、標的害虫の生息環境に適用することが
できる。
生存している状態で環境に適用される場合には、特定の宿主微生物を使用するべ
きである。微生物宿主は、一種もしくは複数種の目的とする作物の「植物域(phy
tosphere)」(葉面、葉域、根域および/または根面)に繁殖することが知られ
ているものを選択する。これらの微生物は、特定の環境で野生型の微生物と十分
に競合し、これら微生物はポリペプチド殺虫剤を発現する遺伝子の安定な維持お
よび発現ができ、さらには環境による変性や不活性化から本殺虫剤の改良された
保護を可能にし得るように選択される。
/または根域(植物の根を取り囲む土壌)に生息していることが知られている。
これらの微生物には細菌、藻および真菌が含まれる。特に重要な微生物は、細菌
、例えば、シュードモナス属(Pseudomonas)、エルウィニア属(Erwinia)、セラチ
ア属(Serratia)、クレブシエラ属(Klebsiella)、キサントモナス属(Xanthomonas
)、ストレプトマイセス属(Streptomyces)、リゾビウム属(Rhizobium)、路度シュ
ードモナス属(Rhodopseudomonas)、メチロフィルス属(Methylophillus)、アグロ
バクテリウム属(Agrobacterium)、アセトバクター属(Acetobacter)、ラクトバチ
ルス属(Lactobacillus)、アルスロバクター属(Arthrobacter)、アゾトバクター
属(Azotobacter)、ロイコノストック属(Leuconostoc)およびアルカリゲネス属(A
lcaligenes);真菌、特に酵母、例えば、サッカロマイセス属(Saccharomyces)、
クリプトコッカス属(Cryptococcus)、クリュイベロマイセス属(Kluyveromyces)
、スポロボロマイセス属(Sporobolomyces)、ロドトルラ属(Rhodotorula)および
アウレオバシディウム属(Aureobasidium)である。このような植物域の細菌種、
例えば、シュードモナス・シリンガエ(Psudomonas syringae)、シュードモナス
・フルオレセンス(Pseudomous fluorescens)、セラチア・マルセセンス(Serrati
a marcescens)、アセトバクター・キシリナム(Acetobacter xylinum)、アグロバ
クテリウム・ツメファシエンス(Agrobacterium tumefaciens)、ロドシュードモ
ナス・スフェロイデス(Rhodopseudomonas spheroids)、キサントモナス・カンペ
ストリス(Xantomonas campestris)、リゾビウム・メリオチ(Rhizobium melioti)
、アルカリゲネス・エントロファス(Alcaligenes entrophus)およびアゾトバク
ター・ヴィンランディイ(Azotobacter vinlandii);ならびに植物域の酵母種、
例えば、ロドトルラ・ルブラ(Rhodotorula rubra)、R.グルティニス(R. glutini
s)、R.マリナ(R. marina)、R.オーランティアカ(R. aurantiaca)、クリプトコッ
カス・アルビダス(Cryptococcus albidus)、C.ディフルエンス(C. diffluens)、
C.ラウレンティイ(C. laurentii)、サッカロマイセス・ロゼイ(Saccharomyces r
osei)、S.プレトリエンシス(S. pretoriensis)、S.セレビシエ(S. cerevisiae)
、スポロボロマイセス・ロゼウス(Sporobolomyces roseus)、S.オドルス(S. odo
rus)、クリュイベロマイセス・ベロネ(Kluyveromyces veronae)、およびアウレ
オバシディウム・ポルランス(Aureobasidium pollulans)などが特に重要である
。着色性の微生物は特に重要である。
子を導入するために、広範な種類の方法が利用可能である。これらの方法は当業
者に良く知られており、また、参照として本明細書に組み入れられる米国特許第
5,135,867号にも記載されている。
毒素活性が延長され、細胞が安定化するように処理することができる。形成され
る殺虫剤マイクロカプセルは、安定化された細胞構造内にB.t.毒素を包含し、マ
イクロカプセルを標的害虫の生息環境に適用した場合に毒素を保護し得る。適切
な宿主細胞には原核細胞または真核細胞のいずれも含まれるが、通常、これらの
細胞のうち哺乳類などの高等生物に対して毒性の物質を産生しないものに限られ
る。しかしながら、高等生物に対して毒性の物質を産生する生物であっても、毒
性物質が不安定であるか又は使用の程度が哺乳類宿主に対して毒性を示す可能性
を回避するよう十分に低い程度である場合には使用することができる。宿主とし
ては原核細胞および下等真核細胞、例えば、真菌が特に重要であると思われる。
殖期にあるものが使用されるが、ある場合には胞子形成しているものが使用され
てもよい。
影響を与えず又毒素を保護する細胞の能力を減少させない技術である限り、化学
的もしくは物理的な手段又は化学的及び/もしくは物理的な手段の組合せを用い
て行うことができる。化学的な試薬の例は、ハロゲン化剤、特に原子番号17-80
のハロゲンである。さらに具体的には、ヨウ素は、緩和な条件下で所望の結果を
もたらすのに十分な時間をかけて使用される。他の適した技術は、グルタルアル
デヒドなどのアルデヒドによる処理;塩化ゼフィランおよび塩化セチルピリジニ
ウムなどの抗感染剤による処理;イソプロパノール及びエタノールなどのアルコ
ール処理;ルゴールヨウ素、ブアン固定液、種々の酸及びヘリー固定液などの様
々な組織学的な固定剤(Humason, Gretchen L., Animal Tissue Techniques, W.
H. Freeman and Company, 1967)又は物理的(加熱)および細胞が宿主環境に
適用された際に細胞内で産生される毒素の活性を維持および延長させる化学的因
子の組合せによる処理が含まれる。物理的な手段の例としては、ガンマ線やX線
などの短波長の放射線照射、凍結、UV照射、凍結乾燥およびその他の手段が含ま
れる。微生物細胞の処理方法は、米国特許第4,695,455号及び同第4,695,462号に
開示されており、またこれらは参照として本明細書に組み入れられる。
性が向上される。殺虫剤が前駆体の場合には、細胞の処理方法は前駆体から標的
害虫病原体による殺虫剤としての成熟した形体への処理を阻害しないようなもの
を選択する必要がある。例えば、ホルムアルデヒドは蛋白質を架橋し、ポリペプ
チド殺虫剤の前駆体の処理を阻害することになる。処理方法は、少なくとも毒素
における生物学的な有効性や生物活性を担う実質的な部分を保持可能なものであ
る必要がある。
への導入の容易さ、発現系の有効性、発現効率、宿主における殺虫剤の安定性、
補助的な遺伝学的能力の存在が含まれる。殺虫剤マイクロカプセルとしての使用
において重要な性質は、例えば厚い細胞壁、色素形成および細胞内パッケージン
グもしくは包含体の形成などのような殺虫剤を保護し得る質、水性環境における
生存性、哺乳動物に対して毒性がないこと、害虫による摂取を誘引できること、
死滅させ易いことおよび毒素に損傷を与えること、固定化し易いことなどの性質
である。その他考慮すべき点は形成および取扱い易さ、経済性、保存における安
定性などの性質である。
させることができる。また、好ましくはDNAの構成により選択の便宜が与えられ
ている場合には、実質的に全ての細胞またはB.t.遺伝子を保持する全細胞を維持
し得るような選択培地中で増殖させることができる。これらの細胞は通常の方法
で集菌することができる。または、細胞を集菌する前に処理してもよい。
る。発酵サイクルが完了したら、細菌は、当業者に周知の方法を用いて発酵液か
らB.t.胞子と結晶を分離することにより集菌される。回収されたB.t.胞子および
結晶は、取扱いや特定の標的害虫に適用を行い易くするために界面活性剤、分散
剤、不活性な賦形剤および他の成分を添加して、湿潤性の粉末、液体濃縮液、顆
粒剤もしくは他の組成として処方することができる。これらの組成および適用方
法はすべて当業者に周知である。
離株から得られる遺伝子を保持した組換え微生物を含むおびき寄せ用の組成粒子
を、土壌に使用することができる。処方生成物は、種のコーティングや根の処理
あるいは作物のサイクルの後期の段階において植物全体を処理するために使用す
ることもできる。B.t.細胞による植物および土壌処理は、種々の不活性な材料、
例えば、無機物(フィロ珪酸塩類、炭酸塩類、硫酸塩類、リン酸塩類、その他の
塩類)または植物材料(粉末化されたトウモロコシの穂軸、米殻、くるみの殻、
その他)などと混合して、湿潤性粉末、顆粒剤または粉末として用いてもよい。
組成物には、流布−固着補助剤、安定化剤、他の殺虫作用を有する添加剤又は表
面活性剤を含めることができる。液体組成物は水性基材または非水性基材として
もよく、また、泡剤、ゲル剤、懸濁剤、乳化可能な濃縮剤またはその他剤形にし
て用いることができる。成分は、流動剤、表面活性剤、乳化剤、分散剤またはポ
リマー剤を含めてもよい。
依存し、特にそれが濃縮であるかそれとも直接使用し得るかにより変更し得る。
殺虫剤は少なくとも重量で1%含有していてもよく、また重量で100%であっても
よい。乾燥組成物は殺虫剤中、重量で約1〜95%含み、一方、液体組成物は一般
的には液相中の固相として重量で約1〜60%含めることができる。組成物は一般
的には102〜104細胞/mgを含み得る。これら組成物はヘクタール(一万平方メー
トル)あたり50mg(液体または乾燥)から1kg以上が使用される。
の他の方法で適用され得る。
る。例えば、無胞子性変異株は単離株をエチルメタンスルホン酸塩(EMS)によ
り変異誘発することによって得ることができる。この変異株は当業者に周知の方
法により紫外線およびニトロソグアニジンを用いて創生され得る。
の間溶菌されないかもしれない。これらの株は、溶菌マイナス(−)と認定され
る。溶菌マイナス株は、振盪フラスコ培地中での無胞子変異株のスクリーニング
により、および依然として完全な状態であり発酵の最終で毒素結晶を含むような
変異株を選択することにより同定され得る。溶菌マイナス株はカプセル化された
毒素蛋白質を産生する細胞処理操作に適している。
部を栄養培地に塗りひろげ乾燥させる。ファージ感受性細菌株の一部を乾燥させ
た溶菌液の上に直接ひろげ、乾燥させる。培養プレートは30℃でインキュベート
される。プレートは2日間インキュベートされ、その2日間経過時に数多くのコロ
ニーが寒天上に生育していることを観察することが可能となる。これらのうちい
くつかのコロニーを拾い上げ、栄養寒天プレート状にサブクローニングする。明
らかな耐性株は、ファージ溶菌液とクロスストリークすることによりファージ耐
性を試験する。ファージ溶菌液の線をプレート上に引き、その後乾燥させる。耐
性株と推定された株はそれぞれファージの線上をクロスするように筋が引かれる
。耐性細菌株の場合には、30℃で一晩インキュベートした後、ファージの線上を
クロスして引かれたいずれの場所でも溶菌は見られない。ファージに対する耐性
は、その後、栄養培地プレート上に耐性株のローン(芝生)をプレーティングす
ることにより確認される。感受性株は、同様の方法でプレーティングすることに
より、陽性対照として使用することができる。これらのプレートを乾燥させた後
、ファージ溶菌液の一滴が、これらのプレートの中央に落とされる。30℃、24時
間インキュベート後、耐性株であればファージ溶菌液が滴下された場所に溶菌は
見られない。
刊行物は、それらが本明細書の明示的な開示内容と矛盾しない限りにおいて、全
体が参照として本明細書に組み込まれる。
し、これらの実施例は本発明を限定するものではない。
許第5,840,554号に開示されたcry1F/cry1Abキメラ遺伝子を発現するシュードモ
ナス・フルオレセンス・クローン)の凍結乾燥粉末調製品を用い標準的な生物分
析方法により決定した。BCWの生物学的解析は、試験試料を人工的な食餌に含ま
せ、そして処理および非処理の食餌を幼虫に食べさせることにより実施した。全
ての解析は、BCW人工食餌(BioSev Corporation、フレンチタウン、ニュージャ
ージー州)を用いて実施した。食餌への試料の取り込みは、6mL懸濁液に54mLの
食餌を添加する割合で試料と人工的な食餌(最初は55℃又はそれ以下に冷却され
た食餌)とを混合することにより実施した。何段階かの処置濃度は、段階的な希
釈により作られた。激しく混合した後、混合物を3mL毎に区分けされたプラスチ
ックトレイ(Nutrend Container Corporation、ジャクソンビル、フロリダ州)
に24ウェルトレイに約30mlの割合(各ウェル半分程度満たされる割合)で注入し
た。第3齢もしくはそれ以上の昆虫を用いた生物学的解析では、比較的大きなウ
ェルのNutrendトレイが使用された。この場合にも、ウェルは人工食餌で半分程
度満たされた。試験材料を含まない水のブランク試料が対照として使用された。
食餌を冷却しセットさせるために少なくとも30分空けた後、ウェルあたり1匹の
割合で幼虫(French Ag resources、ランバートン、ミネソタ州)が食餌混合物
上に置かれた。ウェルは、マイラーシーティング(Mylar sheeting: ClearLam P
achaging、イリノイ州)を用い、取付け用のアイロンで密封され、ガス交換を可
能にするために各ウェルにいくつかのピン穴が開けられた。幼虫は、14時間:10
時間(昼:夜)の割合が保たれた部屋内で6日間25℃で保持された。およそ6日間
後、死亡率および発育阻止率が記録された。LC50生物分析のために、少なくとも
3回の反復実験が、5〜7段階の投与量で、各投与量に対しおよそ24の昆虫を用い
て行われた。結果は、表2に示されている(第1齢および第3齢のアグロティス・
イプシロン昆虫に対するMR872Cry1F凍結乾燥粉末調製品を用いた生物学的解析)
。
72クローンを、市販の餌(SoilServ, サリナス、カリフォルニア州)に混合し
、得られた混合物を、鉢植えにされたコムギ実生(フィークス(Feekes)成長段
階1.5)の土の表面に50パウンド(50×約453g)餌重量/エーカー(約4046.8平
方メートル)の割合で播いた。Cry1F毒素の異なる量を餌に添加し、2段階の濃度
を調製して試験した。ここで作られた濃度は6.25gおよび12.5gのCry1F毒素重量
を1エーカー(約4046.8平方メートル)に播く割合に相当する。植物は、第3齢又
は第4齢の幼虫を用い、5植物体あたり約1昆虫の割合で感染させた。そして24〜4
8時間経過後に植物の損傷を測定した。損傷割合の階級を0〜4とし、0は植物が完
全に地面に切り倒された場合、そして、4は損傷が観察できない場合とした。対
照群には、餌を与えていない植物(「餌なし」)、餌は与えたが毒素が含まれて
いない植物(「空餌」)および餌なし又は昆虫なしの植物(「対照」)を含めた
。結果は、図1及び図2に示されている。
ジェニックCry1Fヒマワリ植物のアグロティス・イプシロンに対する効果 植物の処理: ・ V2段階における対照実生 ・ V2段階におけるB.t.実生(固定化された遺伝子パターンを持ったドナー);
配列番号:3に示されているような本質的な遺伝子を発現する植物 昆虫: アグロティス・イプシロン 第2齢幼虫(第3齢の実験上の齢) 試験: B.t.実生: 5回反復、1回につき5実生使用、1実生あたり1幼虫。 対照: 5回反復、1回につき5実生使用、1実生あたり1幼虫。 プロトコル: ・ 各反復実験で5つの種を使用し、この種を透明な長四角のトレイ(15cm×25c
m)に植え、幼虫が出ないようにカバーをかけた。 ・ 各反復実験において5匹の幼虫を用いて感染させた。トレイは25℃、75%湿
度に保持されたチャンバーに入れた。評価は、感染後24、48、72、96時間後に行
った。 ・ 評価 1. 植物−未損傷、損傷(茎、子葉又は葉が蝕まれた)、又は子葉よりも下
方が切られた、というようにカテゴリーを分けた。1(非損傷植物又は茎がわず
かに蝕まれた植物)から9(全ての植物が切断及び80%以上の組織が蝕まれた)
までの損傷の等級が各反復実験で付与された。 2. 昆虫−感染後96時間で死んだ幼虫を数え、生存している幼虫の重量を計
測した。 3. データは、相関表解析により解析された。 結果:図は利用可能であり、第4の反復実験(感染後48及び96時間目)を示し
ている。データは次の表で示され、これらの表には各反復実験におけるアグロテ
ィス・イプシロンで感染後、24、48、72及び96時間目の評価を示している。
たためである。
/実生)の活性を示す。この活性は駆除が実行できるようにネキリムシを成長さ
せないよう作用するのに十分である。
レオチドを実質的に発現している)の黒色ネキリムシ防除活性を、2つの非B.t.
ハイブリッド、Cry1Abを発現するハイブリッドおよび比較のためのCry9C蛋白質
を発現するハイブリッドと比較した。全てのCry1F産物は非B.t.ハイブリッドと
比較して鎖損失に対して優れた保護を付与した。
cone)プランターを用いて第一日目に植えた。4回の反復実験を行い、これらは
それぞれ別々に無作為に行った。列は対で形成され、これら対の列の間に種が植
えられていない歩道が形成されている。各区画は亜鉛メッキ鋼の障壁(高さ8イ
ンチ(8×2.54cm)、幅2.5フィート(2.5×30.48cm)および長さ6フィート(6×
30.48cm))で囲まれている。障壁は第13日目および14日目に地面に約2インチ(
2×2.54cm)の深さで打ち込まれた。障壁の縁は、幼虫が逃げ出さないようにワ
セリンで処理した。小麦のワラはネキリムシの住処になるようにバリア内にまい
た。植物が発生した後すぐに、試験に供するCry1Fを保持する植物をELISAで試験
し、このうち発現していない植物や過剰に発現している植物を除去して、立ち木
は10本までに縮小された。各区画内の3区画では、最終的な立ち木が、8又は9本
であった。非Cry1F植物も10本に制限された。植物が消失した場合にその消失が
明らかとなるように、小さなプラスチックの棒が各植物の背後に立てられた。第
15日目、植物が後期V1又は前期V2に達したときに第3齢の黒色ネキリムシ幼虫が
各植物に配置された。第19日目に、植物あたり2匹の第4齢BCW幼虫を用いた2回目
の感染を行った。
第29日目に行い、最終的な評価を第34日目に行った。損傷を受けた植物のいずれ
も、その前に立つ小さなプラスチックの棒にマークし、損傷の類型をデータシー
トに記録した。調査の最後に、最終的な立ち木を計数した。
で立ち木が減少した。予期せぬ結果として、試験ではBCWは立ち木を切断するか
わりに植物を枯死状態にさせる傾向があった。これらの理由に対し、損傷した植
物におけるデータも比較した。
物の割合(%Dam)を示す。立ち木の減少は植物の死を意味する。損傷植物は明
らかに蝕みによる損傷であったが、成長点を失ってはいなかった。
を食べる必要があることという理由から、驚くべき結果ではない。しかしながら
、要するに、写真は、完全に切断された対照と並び、わずかに影響を受けたCry1
F植物を明瞭に示すために利用価値がある。
チド配列で形質転換することである。形質転換植物は標的害虫による攻撃に対し
て耐性を有する。本発明において使用上好ましい遺伝子は、植物内で使用するた
めに最適化されているものである。本発明において、使用上黒色ネキリムシに活
性がある毒素および遺伝子の具体例は、配列番号:1〜8に示されている。配列番
号:1および2の蛋白質および遺伝子が好適である。
る。そのため、植物内での発現のために、本発明のDNAは適当なプロモータ領域
の調節下におかれ、そして操作可能に連結されている。このような構成を用いて
植物内発現を可能にするための技術は当業者に既知である。
知の種々の技術を用いて植物細胞内に導入され得る。例えば、大腸菌における複
製系および形質転換細胞の選択を可能にするためのマーカーを備えた数多くのク
ローニングベクターが、高等植物に外来遺伝子を導入するための調製品として入
手可能である。ベクターとしては、例えば、pBR322、pUCシリーズ、M13mpシリー
ズ、pACYC184などが含まれる。従って、B.t.毒素をコードしている配列は、ベク
ターの適切な制限酵素部位に挿入され得る。得られたプラスミドは、大腸菌の形
質転換に使用される。大腸菌細胞は適切な栄養培地中で培養され、その後、集菌
され、溶菌される。そしてプラスミドが回収される。分析方法として、塩基配列
の解析、制限酵素解析、電気泳動、およびその他の生化学的−分子生物学的な方
法が一般的に実施される。各操作後、使用されたDNA配列は切断され、次のDNA配
列と連結される。各プラスミド配列は同じ又は他のプラスミド内にクローニング
される。
場合がある。たとえば、Ti又はRiプラスミドは、植物細胞の形質転換に使用され
た場合には、Ti又はRiプラスミドT−DNAの少なくとも右端、ただし、しばしば右
および左端が、挿入される遺伝子のフランキング領域に連結させる必要がある。
植物細胞の形質転換にT−DNAを使用することは、集中的に研究され、またEP120
516、ホエケマ(Hoekema)(1985) による二元(バイナリ−)植物ベクターシス
テム(Offset-durkkerji Kanters B.V., Albasserdam)の第5章、フレイリー(Fra
ley)らによるCrit. Rev. Plant Sci. 4:1-46およびアン(An)らによる(1985)
EMBO J. 4:277-287に十分に開示されている。
般に再び欠落することはない。殺菌剤または抗菌剤、特にカナマイシン、G418、
ブレオマイシン、ハイグロマイシンまたはクロラムフェニコールなどに対する耐
性を形質転換植物細胞に与える選択マーカーが、通常、備えられている。それぞ
れ使用されたマーカーは、これにより挿入されたDNAを保持していない細胞より
もむしろ形質転換細胞の選択を可能する。
には、形質転換因子としてアグロバクテリウム・ツメファシエンス(Agrobacter
ium tumefaciens)またはアグロティス・リゾゲネス(Agrobacterium rhizogene
s)を用いT-DNAにより形質転換すること、融合、注入、バイオリスティクス(bi
olistics)(微粒子衝撃)またはエレクトロポレーション、その他同様に使用可
能な方法が含まれる。形質転換にアグロバクテリウム(Agrobacterium)は使用
された場合には、挿入するDNAは特定のプラスミド内にクローニングされる必要
がある。このプラスミドは中間ベクターでもまたはバイナリーベクターであって
もよい。 この中間ベクターは、自らが保持するT-DNA中の塩基配列と相同な配列
との間での相同組換えによりTi又はRiプラスミド内に組み込まれ得る。Ti又はRi
プラスミドは、T-DNAの転移に必要なvir領域をも備えている。中間のベクターは
、それ自身ではアグロバクテリウム内で複製することはできない。中間のベクタ
ーは、ヘルパープラスミドを用いた手段(接合)によりアグロバクテリウム・ツ
メファシエンスに導入され得る。バイナリ−ベクターは、それ自身で大腸菌およ
びアグロバクテリウム内で複製することができる。それらは、選択マーカー遺伝
子およびT-DNAの右および左端領域が側部に備えられたリンカーまたはポリリン
カーを備える。それらはアグロバクテリウムに直接形質転換され得る(Hoisters
ら [1978] Mol. Gen. Genet. 163:181-187)。宿主細胞として用いられたアグロ
バクテリウムはvir領域を保持したプラスミドを包含しているはずである。vir領
域は、T-DNAを植物細胞に導入するために必須である。追加のT-DNAを含めてもよ
い。このように形質転換された細菌は、植物細胞の形質転換に使用し得る。植物
の外植片は、DNAの植物細胞への導入のためにアグロバクテリウム・ツメファシ
エンス又はアグロバクテリウム・リゾゲネスで有利に培養され得る。全植物は、
適切な培地(選択用の抗菌剤、殺菌剤を含んでいてもよい)中に入れられた感染
植物材料(例えば、葉、茎の切片、これだけでなくプロトプラスト又は懸濁状の
培養細胞)から再生され得る。このようにして得られた植物は、挿入されたDNA
を安定に存在させ得る。注入およびエレクトロポレーションを行う際にプラスミ
ドに特別な損傷はない。例えばpUC誘導体のような通常のプラスミドを用いるこ
とができる。
形成させることができ、そして形質転換の特性を子孫植物に伝えることができる
。このような植物は通常の方法で生育させ、同一の形質転換遺伝因子あるいは他
の遺伝因子を備えた植物と交配させることができる。得られたハイブリッド個体
は対応する表現型を有する。
あり、それらを鑑みて様々な修正または変更が当業者には想起されるであろうが
、それらもまた、本出願の趣旨および範囲ならびに添付の特許請求の範囲内に包
含されるものであることを理解すべきである。
を行った後、24時間目における完全なコムギ実生の質量とそれに対応する損傷の
評価を示す。
第3齢黒色ネキリムシ昆虫が群生したコムギ実生の新鮮な状態の重量を示してい
る。
Claims (29)
- 【請求項1】 ネキリムシ害虫にCry1F毒素を接触させる段階を含む、ネキ
リムシ害虫の防除方法。 - 【請求項2】 前記毒素がCry1Fa毒素である、請求項1記載の方法。
- 【請求項3】 前記毒素が切断型の毒素である、請求項1記載の方法。
- 【請求項4】 前記毒素が該毒素を産生した植物細胞内に存在し、前記害虫
が該植物細胞を摂食することにより該毒素と接触する、請求項1記載の方法。 - 【請求項5】 ネキリムシ害虫がアグロティス属(Agrotis)である、請求
項1記載の方法。 - 【請求項6】 ネキリムシ害虫がアグロティス・イプシロン(Agrotis ipsi
lon)である、請求項1記載の方法。 - 【請求項7】 ネキリムシ害虫がアグロティス・マレフィダ(Agrotis male
fida)である、請求項1記載の方法。 - 【請求項8】 ネキリムシ害虫がポロサグロティス属(Porosagrotis)であ
る、請求項1記載の方法。 - 【請求項9】 ネキリムシ害虫がポロサグロティス・ジパエティアーナ(Po
rosagrotis gypaetiana)である、請求項1記載の方法。 - 【請求項10】 ネキリムシ害虫がキシロマイゲス属(Xylomyges)である
、請求項1記載の方法。 - 【請求項11】 ネキリムシ害虫がキシロマイゲス・キュリアリス(Xylomy
ges curialis)である、請求項1記載の方法。 - 【請求項12】 ネキリムシ害虫がアグロティニ属(Agrotini)である、請
求項1記載の方法。 - 【請求項13】 ネキリムシ害虫がフェルティア属(Feltia)である、請求
項1記載の方法。 - 【請求項14】 ネキリムシ害虫がフェルティア・ジャクリフェラ(Feltia jaculifera)である、請求項1記載の方法。
- 【請求項15】 ネキリムシ害虫がユークソア属(Euxoa)である、請求項
1記載の方法。 - 【請求項16】 ネキリムシ害虫がユークソア・メッソリア(Euxoa messor
ia)である、請求項1記載の方法。 - 【請求項17】 ネキリムシ害虫がユークソア・スカンデンス(Euxoa scan
dens)である、請求項1記載の方法。 - 【請求項18】 ネキリムシ害虫がユークソア・アウクシリアリス(Euxoa
auxiliaris)である、請求項1記載の方法。 - 【請求項19】 ネキリムシ害虫がユークソア・デテルサ(Euxoa detersa
)である、請求項1記載の方法。 - 【請求項20】 ネキリムシ害虫がユークソア・テッセラータ(Euxoa tess
ellata)である、請求項1記載の方法。 - 【請求項21】 ネキリムシ害虫がユークソア・オクロガスター(Euxoa oc
hrogaster)である、請求項1記載の方法。 - 【請求項22】 ネキリムシ害虫がペリドローマ属(Peridroma)である、
請求項1記載の方法。 - 【請求項23】 ネキリムシ害虫がペリドローマ・サウシア(Peridroma sa
ucia)である、請求項1記載の方法。 - 【請求項24】 前記植物がトウモロコシである、請求項4記載の方法。
- 【請求項25】 前記植物がヒマワリである、請求項4記載の方法。
- 【請求項26】 前記植物がダイズである、請求項4記載の方法。
- 【請求項27】 前記植物がカノーラである、請求項4記載の方法。
- 【請求項28】 前記植物がワタである、請求項4記載の方法。
- 【請求項29】 接触する段階が、毒素をコードするポリヌクレオチドを含
む植物の種子を植える段階に続いて行われる、請求項4記載の方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US15031999P | 1999-08-23 | 1999-08-23 | |
US60/150,319 | 1999-08-23 | ||
PCT/US2000/023156 WO2001013731A1 (en) | 1999-08-23 | 2000-08-23 | Methods of controlling cutworm pests |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003507398A true JP2003507398A (ja) | 2003-02-25 |
Family
ID=22534018
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001517882A Pending JP2003507398A (ja) | 1999-08-23 | 2000-08-23 | ネキリムシ害虫の防除方法 |
Country Status (19)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP1124426B1 (ja) |
JP (1) | JP2003507398A (ja) |
KR (1) | KR100740391B1 (ja) |
CN (2) | CN1321067A (ja) |
AR (1) | AR025349A1 (ja) |
AT (1) | ATE231339T1 (ja) |
AU (1) | AU775683B2 (ja) |
BR (1) | BR0007035B1 (ja) |
CA (1) | CA2344761C (ja) |
DE (1) | DE60001257T2 (ja) |
ES (1) | ES2190421T3 (ja) |
GE (1) | GEP20043349B (ja) |
HU (1) | HU228475B1 (ja) |
IL (2) | IL142171A0 (ja) |
RO (1) | RO122431B1 (ja) |
RU (1) | RU2311767C2 (ja) |
UA (1) | UA72897C2 (ja) |
WO (1) | WO2001013731A1 (ja) |
ZA (1) | ZA200103146B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014515609A (ja) * | 2011-04-15 | 2014-07-03 | ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー | 合成遺伝子 |
Families Citing this family (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AR025349A1 (es) * | 1999-08-23 | 2002-11-20 | Mycogen Corp | Metodos para controlar las plagas del gusano gris |
WO2004083436A2 (en) | 2003-03-14 | 2004-09-30 | Pioneer Hi-Bred International, Inc. | Novel bt toxin receptors and methods of use |
MXPA05011795A (es) | 2003-05-02 | 2006-02-17 | Dow Agrosciences Llc | Evidencia de maiz tc1507 y metodos para deteccion del mismo. |
BR122015009611B8 (pt) | 2004-03-26 | 2022-06-28 | Dow Agrosciences Llc | Moléculas de iniciador e sonda de polinucleotídeo para a detecção de eventos cry1f e cry1ac de algodão, método para detectar a presença dos referidos eventos em uma amostra, bem como kit de detecção de dna |
US7812131B2 (en) | 2005-03-02 | 2010-10-12 | Doe AgroSciences LLC | Sources for, and types of, insecticidally active proteins, and polynucleotides that encode the proteins |
HUE045002T2 (hu) | 2009-12-17 | 2019-11-28 | Pioneer Hi Bred Int | DP-004114-3 kukoricaesemény és ennek detektálási módszerei |
WO2011075593A1 (en) | 2009-12-17 | 2011-06-23 | Pioneer Hi-Bred International, Inc. | Maize event dp-040416-8 and methods for detection thereof |
US20110154526A1 (en) | 2009-12-17 | 2011-06-23 | Pioneer Hi-Bred International, Inc. | Maize event DP-043A47-3 and methods for detection thereof |
WO2011084632A1 (en) | 2009-12-17 | 2011-07-14 | Pioneer Hi-Bred International, Inc. | Maize event dp-032316-8 and methods for detection thereof |
NZ603555A (en) | 2010-04-23 | 2014-11-28 | Dow Agrosciences Llc | Combinations including cry34ab/35ab and cry6aaproteins to prevent development of resistance corn rootworms(diabrotica spp.) |
AR084293A1 (es) * | 2010-12-16 | 2013-05-08 | Dow Agrosciences Llc | Cry1FA RADIOMARCADA, BIOLOGICAMENTE ACTIVA Y METODOS DE ENSAYOS DE UNION AL RECEPTOR |
MX2011000894A (es) * | 2010-12-17 | 2012-06-18 | Ct De Investigacion Cientifica Y De Educacion Superior De Ensenada B C | Proteinas cry insecticidas de bacilus thuringiensis con actividad anticancerígena. |
BR102012019436B8 (pt) * | 2011-07-26 | 2022-10-11 | Dow Agrosciences Llc | Método de detecção do evento de soja pdab9582.814.19.1 |
BR102012019434B1 (pt) * | 2011-07-26 | 2021-11-09 | Dow Agrosciences Llc | Métodos de controle de pestes, de insetos, molécula e sequência de dna diagnóstica para o evento de soja 9582.814.19.1 |
AR090558A1 (es) | 2012-04-24 | 2014-11-19 | Pioneer Hi Bred Int | Evento de maiz dp-004114-3 y metodos para su deteccion |
CN102972242A (zh) * | 2012-12-10 | 2013-03-20 | 甘肃黄羊河集团食品有限公司 | 一种覆膜作物田地老虎的防治方法 |
CN102972428B (zh) * | 2012-12-11 | 2014-07-09 | 北京大北农科技集团股份有限公司 | 控制害虫的方法 |
CN102972243B (zh) * | 2012-12-11 | 2017-05-17 | 北京大北农科技集团股份有限公司 | 控制害虫的方法 |
UA124050C2 (uk) * | 2014-12-12 | 2021-07-14 | Сінгента Партісіпейшнс Аг | Химерний ген, який кодує білок, токсичний для кукурудзяного метелика, та спосіб його застосування |
MX382212B (es) | 2015-04-22 | 2025-03-13 | Agbiome Inc | Genes pesticidas y metodos de uso. |
AR105155A1 (es) * | 2015-07-07 | 2017-09-13 | Syngenta Participations Ag | Composiciones y métodos para controlar plagas de plantas |
US20190365853A1 (en) | 2017-01-24 | 2019-12-05 | Flagship Pioneering Innovations V, Inc. | Compositions and related methods for controlling vector-borne diseases |
JP2020506960A (ja) | 2017-01-24 | 2020-03-05 | フラグシップ パイオニアリング イノベーションズ ブイ,インコーポレーテッド | ベクター媒介性疾患を防除するための組成物及び関連する方法 |
CN116082366A (zh) * | 2017-03-31 | 2023-05-09 | 巴斯夫欧洲公司 | 用于防除动物害虫的嘧啶鎓化合物及其混合物 |
CA3093007A1 (en) | 2018-04-27 | 2019-10-31 | Heather Marie CHRISTENSEN | Maize event dp-023211-2 and methods for detection thereof |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1991016434A2 (en) * | 1990-04-16 | 1991-10-31 | Ecogen Inc. | BACILLUS THURINGIENSIS cryIF AND cryIX GENES AND PROTEINS TOXIC TO LEPIDOPTERAN INSECTS |
JPH08510637A (ja) | 1993-04-09 | 1996-11-12 | プラント・ジェネティック・システムズ・エヌ・ブイ | バチルス・チュリンゲンシスの新菌株及びその殺虫性タンパク質 |
JPH10502525A (ja) | 1994-06-10 | 1998-03-10 | ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト | 鱗翅目有害生物に対して活性のある毒素をコード化する新規なバチルス・チュリンジエンシス遺伝子 |
JPH10512744A (ja) | 1994-12-06 | 1998-12-08 | マイコーゲン コーポレーション | バチルス・チューリンギエンシス(Bacillus Thuringiensis)デルタ内毒素のCryIFキメラおよびCryIA(c)キメラを含む殺虫薬組成物 |
JPH11513988A (ja) | 1995-10-25 | 1999-11-30 | アボツト・ラボラトリーズ | 紫外線保護性農薬組成物 |
JP2001506490A (ja) | 1996-11-27 | 2001-05-22 | エコジエン・インコーポレーテツド | 鱗翅目−活性デルタ−エンドトキシンをコードするdnaおよびその使用 |
JP2001507208A (ja) | 1996-07-01 | 2001-06-05 | マイコーゲン コーポレーション | 害虫に対して有効な毒素 |
JP2001522606A (ja) | 1997-11-12 | 2001-11-20 | マイコジェン コーポレーション | 殺虫性毒素をコードする植物最適化遺伝子 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5126133A (en) * | 1989-06-27 | 1992-06-30 | Mycogen Corporation | Bacillus thuringiensis isolate active against lepidopteran pests, and genes encoding novel lepidopteran-active toxins |
AU677956B2 (en) * | 1992-08-27 | 1997-05-15 | Bayer Cropscience Nv | New bacillus thuringiensis strains and their insecticidal proteins |
BR9712402A (pt) * | 1996-10-30 | 1999-08-31 | Mycogen Corp | Novas toxinas pesticidas e sequencias de nucleotídeos que codificam essas toxina |
AR025349A1 (es) * | 1999-08-23 | 2002-11-20 | Mycogen Corp | Metodos para controlar las plagas del gusano gris |
-
2000
- 2000-08-22 AR ARP000104335A patent/AR025349A1/es active IP Right Grant
- 2000-08-23 IL IL14217100A patent/IL142171A0/xx active IP Right Grant
- 2000-08-23 CA CA2344761A patent/CA2344761C/en not_active Expired - Lifetime
- 2000-08-23 WO PCT/US2000/023156 patent/WO2001013731A1/en active IP Right Grant
- 2000-08-23 JP JP2001517882A patent/JP2003507398A/ja active Pending
- 2000-08-23 HU HU0105078A patent/HU228475B1/hu unknown
- 2000-08-23 RU RU2001111021/13A patent/RU2311767C2/ru not_active IP Right Cessation
- 2000-08-23 UA UA2001042750A patent/UA72897C2/uk unknown
- 2000-08-23 CN CN00801777A patent/CN1321067A/zh active Pending
- 2000-08-23 DE DE60001257T patent/DE60001257T2/de not_active Expired - Lifetime
- 2000-08-23 CN CN201110128090.9A patent/CN102246823B/zh not_active Expired - Lifetime
- 2000-08-23 GE GE4352A patent/GEP20043349B/en unknown
- 2000-08-23 KR KR1020017004658A patent/KR100740391B1/ko not_active Expired - Fee Related
- 2000-08-23 BR BRPI0007035-1A patent/BR0007035B1/pt active IP Right Grant
- 2000-08-23 AU AU67998/00A patent/AU775683B2/en not_active Expired
- 2000-08-23 ES ES00955863T patent/ES2190421T3/es not_active Expired - Lifetime
- 2000-08-23 RO ROA200100437A patent/RO122431B1/ro unknown
- 2000-08-23 AT AT00955863T patent/ATE231339T1/de not_active IP Right Cessation
- 2000-08-23 EP EP00955863A patent/EP1124426B1/en not_active Expired - Lifetime
-
2001
- 2001-03-21 IL IL142171A patent/IL142171A/en unknown
- 2001-04-18 ZA ZA200103146A patent/ZA200103146B/en unknown
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1991016434A2 (en) * | 1990-04-16 | 1991-10-31 | Ecogen Inc. | BACILLUS THURINGIENSIS cryIF AND cryIX GENES AND PROTEINS TOXIC TO LEPIDOPTERAN INSECTS |
JPH08510637A (ja) | 1993-04-09 | 1996-11-12 | プラント・ジェネティック・システムズ・エヌ・ブイ | バチルス・チュリンゲンシスの新菌株及びその殺虫性タンパク質 |
JPH10502525A (ja) | 1994-06-10 | 1998-03-10 | ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト | 鱗翅目有害生物に対して活性のある毒素をコード化する新規なバチルス・チュリンジエンシス遺伝子 |
JPH10512744A (ja) | 1994-12-06 | 1998-12-08 | マイコーゲン コーポレーション | バチルス・チューリンギエンシス(Bacillus Thuringiensis)デルタ内毒素のCryIFキメラおよびCryIA(c)キメラを含む殺虫薬組成物 |
JPH11513988A (ja) | 1995-10-25 | 1999-11-30 | アボツト・ラボラトリーズ | 紫外線保護性農薬組成物 |
JP2001507208A (ja) | 1996-07-01 | 2001-06-05 | マイコーゲン コーポレーション | 害虫に対して有効な毒素 |
JP2001506490A (ja) | 1996-11-27 | 2001-05-22 | エコジエン・インコーポレーテツド | 鱗翅目−活性デルタ−エンドトキシンをコードするdnaおよびその使用 |
JP2001522606A (ja) | 1997-11-12 | 2001-11-20 | マイコジェン コーポレーション | 殺虫性毒素をコードする植物最適化遺伝子 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014515609A (ja) * | 2011-04-15 | 2014-07-03 | ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー | 合成遺伝子 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1321067A (zh) | 2001-11-07 |
HU228475B1 (en) | 2013-03-28 |
ES2190421T3 (es) | 2003-08-01 |
AU6799800A (en) | 2001-03-19 |
BR0007035A (pt) | 2001-07-17 |
ZA200103146B (en) | 2002-05-22 |
RU2311767C2 (ru) | 2007-12-10 |
UA72897C2 (uk) | 2005-05-16 |
EP1124426B1 (en) | 2003-01-22 |
CA2344761A1 (en) | 2001-03-01 |
ATE231339T1 (de) | 2003-02-15 |
KR20010086405A (ko) | 2001-09-10 |
EP1124426A1 (en) | 2001-08-22 |
IL142171A0 (en) | 2002-03-10 |
AR025349A1 (es) | 2002-11-20 |
CA2344761C (en) | 2012-08-21 |
AU775683B2 (en) | 2004-08-12 |
KR100740391B1 (ko) | 2007-07-16 |
DE60001257T2 (de) | 2003-10-09 |
BR0007035B1 (pt) | 2014-07-15 |
WO2001013731A1 (en) | 2001-03-01 |
DE60001257D1 (de) | 2003-02-27 |
GEP20043349B (en) | 2004-02-10 |
IL142171A (en) | 2008-04-13 |
HUP0105078A2 (hu) | 2002-04-29 |
CN102246823B (zh) | 2014-06-11 |
CN102246823A (zh) | 2011-11-23 |
RO122431B1 (ro) | 2009-06-30 |
HUP0105078A3 (en) | 2003-12-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1124426B1 (en) | Methods of controlling cutworm pests | |
JP3054158B2 (ja) | 鱗翅類害虫活性のB.t.PS81GGと命々される新規バシラス・スリンギエンシス分離体と、鱗翅類活性毒素をコードした遺伝子 | |
KR100241117B1 (ko) | 신규한 미생물 및 살충제 | |
JPH09500275A (ja) | バシルスチューリンゲンシス単離体及び毒素 | |
JP2011526150A5 (ja) | ||
KR20140015155A (ko) | 곤충 내성 관리를 위한 CRY1Ca 및 CRY1Ab 단백질의 조합 용도 | |
CZ290801B6 (cs) | Pesticidní kmeny rodu Bacillus, pesticidní proteiny a molekuly DNA, které je kódují | |
CN111606984B (zh) | 一种植物抗虫蛋白及其编码基因和应用 | |
RU2608500C2 (ru) | Комбинированное применение vip3ab и cry1ab для регулирования устойчивых насекомых | |
JP2001507208A (ja) | 害虫に対して有効な毒素 | |
KR19990021942A (ko) | 바실루스 츄린겐시스에 의한 반시류 곤충 해충의박멸 | |
JP2001519778A (ja) | 過敏感反応エリシターによる昆虫防除 | |
US5185148A (en) | Process for controlling scarab pests with Bacillus thuringiensis isolates | |
CN112368296A (zh) | 新型昆虫抑制性蛋白 | |
JP2018525987A (ja) | 新規の昆虫阻害タンパク質 | |
JP3388543B2 (ja) | ダニを抑制するための新規なバシルスチューリンゲンシス単離体 | |
JP2002500166A (ja) | ヨーロッパアワノメイガ(Ostrinianubilalis)に対して活性な毒素 | |
JP2000511543A (ja) | 害虫の駆除法 | |
AU778146B2 (en) | Biological control of nematodes | |
WO2010043928A1 (en) | Derived proteins from cry genes of bacillus thuringiensis | |
JP5913124B2 (ja) | サトウキビでのCry抵抗性のシュガーケーンボーラーの防除および昆虫抵抗性管理のためのCRY1FaおよびCRY1Abタンパク質の併用 | |
KR20100103190A (ko) | 살충 활성이 있는 바실러스 투린지엔시스 아종 쿠르스타키 kb099 균주 및 이의 용도 | |
MXPA01004060A (en) | Methods of controlling cutworm pests | |
KR20240100496A (ko) | 살균활성과 살충활성을 동시에 지니는 바실러스 서브틸리스 z2 균주 및 이를 포함하는 미생물제제 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070615 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20090324 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100913 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20101210 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20101217 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120307 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20120704 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120828 |