JP2003503596A - 2相ステンレス鋼 - Google Patents

2相ステンレス鋼

Info

Publication number
JP2003503596A
JP2003503596A JP2001506299A JP2001506299A JP2003503596A JP 2003503596 A JP2003503596 A JP 2003503596A JP 2001506299 A JP2001506299 A JP 2001506299A JP 2001506299 A JP2001506299 A JP 2001506299A JP 2003503596 A JP2003503596 A JP 2003503596A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
alloy steel
heat
relationship
corrosion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001506299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3822493B2 (ja
Inventor
カンガス,パシィ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sandvik AB
Original Assignee
Sandvik AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sandvik AB filed Critical Sandvik AB
Publication of JP2003503596A publication Critical patent/JP2003503596A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3822493B2 publication Critical patent/JP3822493B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/42Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/44Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/58Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with more than 1.5% by weight of manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/001Austenite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/005Ferrite

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Treatment Of Steel In Its Molten State (AREA)
  • Cleaning And De-Greasing Of Metallic Materials By Chemical Methods (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Load-Engaging Elements For Cranes (AREA)
  • Treatment Of Liquids With Adsorbents In General (AREA)
  • Coating With Molten Metal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 2相ステンレス合金が開発され、それは、wt%で、Cを最大で0.05、Siを最大で0.8、Mnを0.3〜4、Crを27〜35、Niを3〜10、Moを0〜3、Nを0.30〜0.55、Cuを0.5〜3.0、Wを2.0〜5.0、Sを最大で0.010、及び残部Fe及び不可避不純物及び添加物を含有する。Feの含有量は30〜70vol%である。この合金は塩化物環境において調査され、そこでの要求は良好なすきま耐食性である。比較的高含有量のWが、同時に孔食と隙間腐食の性質の双方に良好な効果を与える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、比較的低い含有量のNiとMoとを組み合わせた高い含有量のCr
、N、Cu及びWを含むフェライト−オーステナイトステンレス鋼に関する。こ
の材料は、高耐食性が要求される特に酸または塩基性の環境、同時に高塩化物を
含有される環境への適用に対して安定である。
【0002】 背景 2相鋼は、フェライト−オーステナイト組織を特徴とし、双方の相は異なる組
成を有する。最近の2相鋼は、主としてCr、Mo、Ni及びNで合金化される
。SAF2507等級(UNS S32750)の2相鋼は、高い耐孔食性のた
めに、主としてCr、Mo及びNの元素で合金化されている。この耐孔食性は、
ほとんどがPRE数(PRE=孔食等量=%Cr+3.3%Mo+16N)とし
て記載される。この合金は、この特性に対して必然的に最適化され、確実に種々
の酸及び塩に対して良好な耐性を備えるが、中でもこの合金は塩化物環境におけ
る耐性が改良される。最近、Cu及びWの元素でさえ合金化添加物として使用さ
れている。すなわち、例えば、DP3W等級(UNS S39274)の鋼は、
SAF2507と類似する化学組成を有するが、合金中のMo含有物の占有率の
代わりとして2.0%のWを合金化する。同様に、Uranus 52N等級+(NS
S32529)の鋼は、SAF2507と類似する化学組成を有するが、酸性
環境における耐性を改良する目的で1.5%のCuで合金化される。さらに、Ze
ron100等級の鋼は、SAF2507と類似する等級の鋼であるが、約0.7
%のCuと0、7%のWの双方で合金化される。DTS25.7NWCu等級(
UNS S39277)の鋼は、この化学組成が、約1.7%のCuと1.0%
のWで合金化されるのを除き、SAF2507と非常に類似する。Wで合金化す
ることに関連して、PRE式が導き出され、この式はMoに対してこの式の半分
に相当する重量のW元素を含む。
【0003】 PRENW=%Cr+3.3(%Mo+0.5%W)+16N 全ての記載された等級の鋼は、この計算方法と関係のないPRE数で示されて
いて、それは40を超える。 塩化物に対して高耐性を備える他の形式のフェライト−オーステナイト合金は
、スウェーデン特許第9302139−2号または米国特許第5,582,65
6号に記載される等級の鋼である。この形式の合金は、0.30〜4%のMnと
、28〜35%のCrと、3〜10%のNiと、1〜3%のMoと、最大1.0
%のCu及び最大2.0%のWを特徴とし、且つ通常40を超える高PRE数さ
え有する。確立された超2相鋼SAF2507及びその他と比較した主な相違点
は、CrとNとの含有量がこの鋼等級より高いことである。この鋼等級は、粒内
腐食と、カルバメートアンモニウム内の腐食と、に対する耐性が重要となる環境
において使用されていているが、この合金は塩化物環境に対しても非常に高い耐
性も備える。
【0004】 発明の説明 本発明の目的は、塩化物環境に対して高い耐性を備えた材料を提供すると同時
に、この材料が、機械的性質と高い組織安定性とを組み合わせて持ち、酸性及び
塩基性の環境において並外れた性質を有することを目的とする。この組み合わせ
は、例えば、酸に起因する腐食問題、と同時に腐食をさらに拡大させる塩化物と
ともに酸が付着するところの化学工業の適用に非常に有益になる。高い強度と組
み合わされたこの合金の特性が、経済的観点から設計解決を有利にする。酸性環
境に非常に良好な特性を備えた材料が確かに存在するが、これらのほとんどが、
価格を上昇させる非常に高含有量のNiを含む材料である。2相合金と比較した
オーステナイト鋼のその他の欠点は、オーステナイト鋼の強度が通常はかなり低
いことである。
【0005】 現在の状況では、この性質の組み合わせを最適化し、そして此処に於いて説明
されるこれらの良好な性質が達成されることを説明した2相ステンレス鋼は存在
しない。 Cu及びW元素と組み合わせた高含有量のCr及びNiを合金元素として使用
する合金を開発することによって、驚くべき良好な腐食特性及び機械的性質を見
つけることができた。
【0006】 この合金は、wt%で、 C 最大で0.05 Si 最大で0.8 Mn 0.3〜4 Cr 27〜35 Ni 3〜10 Mo 0〜3 N 0.30〜0.55 Cu 0.5〜3.0 W 2.0〜5.0 S 最大で0.010 残部Fe及び通常生じる不純物と添加物とを含む。Feの含有量は30〜70v
ol%である。
【0007】 炭素は、本発明において不純物元素と見なされ、フェライトとオーステナイト
の双方において規定された溶解度を有する。この規定された溶解度は、炭窒化物
の析出の危険を含むので、この含有量を最大0.05%、好ましくは最大で0.
03%、最も好ましくは最大で0.02%に規定する必要がある。 珪素は、製鋼のもとで脱酸素材として用いられ、また製造及び溶接の際に流動
性を改良する。しかしながら、高含有量のSiは金属間相の析出を促進する理由
で、この含有量は最大で0.8%までに規定する必要がある。
【0008】 マンガンは、材料中のNの溶解度を改善するために添加される。しかしながら
、Mnは、この形式の合金においてはN溶解度にのみ規定された効果を有する。
さらに、この溶解度に対してはより高い効果を及ぼす別の元素がある。さらに、
高硫黄含有量と組み合わせたMnは、マンガン硫化物となり、それが孔食の出発
点となる。そのために、Mnの含有量は、0.3〜4%に規定する必要がある。
【0009】 クロムは、ほとんどの腐食形式に対する耐性を改良するために、非常に活性で
ある。その上に、クロムは合金の強度を改良する。さらにその上に、高含有量の
クロムは、材料中に非常に良好なN溶解性を達成できることを含んでいる。すな
わち、耐食性を改良するために可能な限り多くのCr含有量を保持することが望
ましい。非常に良好な耐食性を得るために、Cr含有量は少なくとも27%にす
る必要がある。しかしながら、高含有量のCrは、金属間析出物の危険を増加す
るので、そのためクロム含有量は最大で35%に規定する必要がある。
【0010】 ニッケルは、オーステナイト安定化元素として使用され、望ましいフェライト
含有量を達成するために、適切な水準で添加される。30〜70%の間のフェラ
イト量を得るために、3〜10%のニッケル添加物が必要である。 モリブデンは、塩化物環境及び還元酸における耐食性を改良するために、非常
に活性な元素である。高含有量のCrとWと組み合わせたあまりにも高含有量の
Moは、金属間析出物の危険を増加することを意味する。本発明におけるMo含
有量は最大で3.0%に規定する必要がる。
【0011】 窒素は、非常に活性な元素であり、一方においては材料の耐食性を向上させも
う一方においては組織安定性と強度とを向上させる。さらにその上、高N含有量
は、溶接後のオーステナイトの再構築を改良し、この含有量が溶接接合時に良好
な性質を与える。良好なNの効果を得るために、少なくとも0.30%のNを添
加する必要がある。高N含有量では、特に、同時に高クロム含有量であるならば
、クロム窒化物の析出の危険が増加する。さらに、高N含有量では、溶湯中でN
の溶解度が過剰となるために、気孔の危険を増加させることを意味する。このた
めに、Nの含有量は最大でも0.55%に規定する必要がある。
【0012】 は、硫酸のような酸性環境における通常の耐性を増加する。比較的高含有量
のMo及び/またはWを有する材料中のCuは、徐冷時に金属間相の急激な析出
をさらに遅延させるという驚くべきことが示された。材料の組織安定性を増加す
る目的で、Cuの含有量は1%を超える必要があり、好ましくは1.5%を超え
る必要がる。それにもかかわらず、高含有量のCuは、固体の安定性を達成でき
ることを意味する。このために、Cuの含有量は最大で3.0%の規定される。
【0013】 タングステンは、孔食性及びすきま腐食性の危険を増加する。Moの代わりと
してのWの添加は、低温衝撃強度を増加させるという驚くべきことがわかった。
衝撃強度及び腐食特性について十分な効果を得るために、少なくとも2%を添加
する必要がある。孔食特性を改良する目的のために合金中でWがMoと置換する
場合、WとCuとの同時の添加が、粒内腐食の耐性を増加する目的を達成する。
しかしながら、高含有量のCrとMoと組み合わせた高含有量のWは、粒内析出
の危険を増加させる。したがって、Wの含有量は、最大で5%に規定する必要が
ある。
【0014】 硫黄は、溶解性硫黄を容易に形成することによって、耐食性にマイナスに影響
する。さらに、熱間加工性を悪化させるので、Sの含有量は最大で0.010%
に規定する必要がある。 フェライト量は、良好な機械的性質と腐食性質とさらに良好な加工性を得るた
めに重要である。腐食と加工性の観点から、良好な性質を達成するために、30
〜70%のフェライト量が望ましい。大量のフェライトは、低温衝撃強度及び水
素脆性にたいする耐性を悪化させる危険を伴うことを意味する。したがって、フ
ェライト量は30〜70%、好ましくは35〜55%にする。
【0015】 実施例 以下の実施例においていくつかの実験ヒートの化学組成を示す。これらの化学
組成は特許請求の範囲に結びつける必要はないが、これらの特性に及ぼす種々の
合金化元素の影響を説明することを意図する。したがって、本発明にしたがう等
級の鋼の最適化学組成が、実施例の中で存在しなくてもよい。
【0016】 多くの実験ヒートは170kgのインゴットを鋳造することによって製造され
、丸棒に鍛造された。これらの丸棒は棒材に押し出し整形され、この棒材から試
験材料が作られた。表1に、式PRENW=%Cr+3.3(%Mo+0.5%
W)+16%Nから計算されたPRENW数とともに、実験ヒートの化学組成を
しめす。
【0017】 表1. 実験ヒートの化学組成、wt% 鋼 ヒート C Si Mn Cr Ni Mo Cu W N PRENM 1 654792 0.020 0.33 1.05 30.0 8.3 3.08 1.99 3.56 0.39 52.3 2 654795 0.023 0.19 0.91 29.9 7.8 2.9 1.8 3.9 0.40 52.3 3 654796 0.011 0.16 0.96 30.2 6.5 1.0 0.55 1.2 0.40 42.0 4 605084 0.018 0.19 1.16 27.4 6.0 0.96 0.61 4.0 0.39 43.4 5 605085 0.014 0.15 1.03 27.6 5.33 2.96 2.0 1.1 0.37 45.2 6 605086 0.016 0.11 0.91 29.9 9.65 2.97 0.61 3.9 0.31 51.1 7 654793 0.015 0.28 0.95 30.1 7.4 1.04 1.98 1.29 0.30 40.5 8 605088 0.012 0.18 0.98 29.7 7.62 0.97 2.0 1.0 0.31 39.5 9 605089 0.013 0.14 0.95 27.5 7.18 0.98 2.0 3.8 0.31 42.0 10 605090 0,014 0.12 0.91 27.7 7.69 2.98 0.61 1.1 0.31 44.3 11 605091 0.014 0.12 0.87 28.7 7.58 2.32 0.09 2.4 0.36 46.1 12 605092 0.011 0.11 0.98 28.6 6.19 2.33 1.5 0.05 0.39 42.5 13 605094 0.012 0.08 0.91 28.6 7.16 2.22 1.50 2.4 0.35 45.514 605095 0.014 0.07 0.87 28.6 7.44 2.32 1.54 3.3 0.36 47.5 製造 すべてのヒート材料は、インゴット鋳造、熱間鍛造及び押し出し加工によって
製造された。いくつかの種類は、多量の金属間相のために製造中にわれが発生し
た。表2からどのようにして製造されたかが分かる。
【0018】 表2.製造ヒートの結果 鋼 ヒート 結果 1 654792 鍛造中の割れ 2 654795 鍛造中の割れ 3 654796 可、鍛造中の表面にわずかな割れ 4 605084 可、割れ無し 5 605085 可、割れ無し 6 605086 鍛造中の割れ 7 654793 可、鍛造中の表面にわずかな割れ 8 605088 可、割れ無し 9 605089 可、割れ無し 10 605090 鍛造中の割れ 11 605091 鍛造中の割れ 12 605092 可、割れ無し 13 605094 鍛造中の割れ 14 605095 鍛造中の割れ 合金含有量と鍛造中の割れ傾向との間には関係が存在する。結果として、45
.5またはそれ以上のPRENW数を有するヒートは割れ無しに鍛造をすること
ができなかった。Mo含有量が2%を超える場合、大量の金属間相を回避するた
めに、W含有量は最大で約1%にする必要がある。もう一方で、W含有量が多い
場合、金属間相とそれによる割れを回避するために、Moの含有量は少なくする
必要がある。その関係を図1に図解して示す。
【0019】 組織の安定性 各試料は、800〜1200℃で50℃のステップで焼鈍された。金属間相の
量を無視できるときの温度は、光学顕微鏡によって決定された。材料はこの温度
に3分間保持されその後で焼鈍され、その後試料は140℃/分さらに17.5
℃/分の速度で室温まで冷却した。この材料中のシグマ相の量は、光学顕微鏡で
その点を数えることによって決定した。その結果を表3に示す。
【0020】 表3.1100℃から室温まで種々の速度で冷却した後のシグマ相の量 ヒート 焼鈍温度、℃ 〜17.5℃/分 〜140℃/分 654796 1100 10 0 605084 1050 5 0 605085 1100 1 0 654793 1100 0 0 605088 1050 1 0 605089 1100 0 0 605092 1100 5 0 高含有量のWを有する材料は、特にMoの含有量が少ない場合(ヒート605
089)に、非常に良好な組織安定性を有することが分かった。まったくで予期
しなかったことには、徐冷(17.5℃/分)での高含有量のCuと低含有量の
Nとを有する材料(ヒート605089)であっても、低含有量のCuとさらに
高含有量のNを有する材料(ヒート605084)より優れた組織安定性を備え
ることが示された。N元素の添加は2相合金において組織安定性を増加させ、一
方で、Cuの効果がさらに不確実であることが知られている。しかしながら、低
含有量のMoと低含有量のCuとの双方を有するヒート654796は、ヒート
605085が3%近くのMo含有量であるにもかかわらず、2%のCuを有す
るヒート605085より、徐冷(17.5℃/分)での組織安定性を悪化させ
る。この関係を図2に図解して示す。Mo、WとCu及び好ましいCu添加の効
果との関係を図3に示し、熱間加工のもとで割れに及ぼすMo、WとCuの影響
を示す。熱間加工のもとでの割れは、この場合においては、金属間相の出現に主
に依存する。
【0021】 機械的性質 強度と衝撃強度とをいくつかのヒートで測定した。その結果を表4に示す。 表4.機械的性質(室温での引っ張り試験及び室温と−50℃での衝撃強度) ヒート 0.2RP RM A5 Z5 衝撃強度J 衝撃強度J MPa MPa % +20℃ −50℃ 654796 688 880 38.2 69 212 97 605084 680 899 37.8 68 207 159 605085 725 920 35.4 66 157 50 654793 706 923 33.5 68 167 133 605088 647 884 36.9 70 201 180 605089 698 917 36.2 70 198 161 605092 648 873 39.9 70 217 183 すべてに材料に対して高降伏点が得られ、また20℃の衝撃強度は大きい。−
50℃の衝撃強度に対しては、ヒート605085がヒート605084より低
い衝撃強度を有するという驚くべきことが示された。この理由は、ヒート605
084が低い含有量のCuかまたは高い含有量のWかのいずれである。ヒート6
05089は高い含有量のCu及び高い含有量のWの双方を有するので、−50
℃での良好な衝撃強度を示し、低い温度で高い衝撃強度を必要とする場合は、高
い含有量のWが高含有量のMoを可能にする。
【0022】 腐食性 孔食性とすきま腐食性との性質を、ASTM G48C及びMTI−2にした
がうFeCl3中で試験することによって試験をした。典型的な孔食温度(CP
T)及びすきま腐食孔食温度(CCT)は、それによって決定された。すべての
結果を表5に示す。
【0023】 表5.試験した鋼等級の典型的な孔食温度とすきま腐食温度 ヒート CPT* CCT* ASTM G48C、(℃) MTI−2、(℃) 654796 47 40 605084 72 64 605084 60 60 654793 57 47 605088 60 37 605089 70 47 605092 65 54 *この得られた値は二つの実験の平均である。
【0024】 非常に驚くべきことには、低含有量のMo(ヒート605084)と組み合わ
せた、非常に高含有量でのWは、非常に良好な孔食特性を示した。ヒート605
085はヒート605084のPRENW数より大きなPRENW数を有するが
、代わりにこのヒート605084はASTM G48Cにしたがう試験でかな
り高いCPT値が達成された。同じことが、材料が低いPRENW数を有するヒ
ート605089に対して言えるが、ヒート605085は高いCPT数が得ら
れる。CCT値として測定された耐孔食性は、ヒート605084とヒート60
5085とに対して予期せぬ高い値を示した。例えば、40を超えるPREを備
える2507形式の材料は、約40℃のCCTを有する。しかしながら、ヒート
605089のすきま腐食性の性質は、ヒート605085に対して劣っている
。これらのヒートの相違は、605089が高いW含有量であるが、同時に低い
N含有量である。孔食性とすきま腐食性との双方に関して良好な耐食性を得るた
めに、結果として部分的に高いW含有量と部分的に高いN含有量とを有すること
が必要である。また、PRENWの値が高いかまたは低い場合は好ましくない性
質が得られるので、最適PRENWがあることを明確にすることであると考えら
れる。この関係を図4と5に図解して示す。
【0025】 フェライト相とオーステナイト相との混合は、ミクロ細孔分析法で決定した。
結果を表6に示す。 表6. 試験したヒートのフェライト相とオーステナイト相との混合 オーステ フェライ ヒート オーステナイト フェライト ナイト ト %Cr %Mo %W %N %Cr %Mo %W %N PRENW PRENW 654796 29.04 0.81 0.82 0.64 32.24 1.24 1.28 0.10 43.3 40.0 605084 27.55 0.75 2.99 0.62 29.55 1.22 4.91 0.10 44.9 43.3 605085 26.82 2.28 0.78 0.60 28.87 3.52 1.28 0.11 45.2 44.4 654793 28.02 0.83 0.83 0.49 32.75 1.27 1.44 0.10 40.0 40.9 605088 27.63 0.77 0.75 0.46 32.72 1.21 1.20 0.11 38.8 40.5 605089 26.54 0.77 2.83 0.47 30.24 1.24 4.65 0.11 41.3 43.8605092 27.34 1.8 0.03 0.55 30.6 3.01 0.05 0.09 42.1 42.0 ヒート605088を除き、すべての場合においてオーステナイト相及びフェ
ライト相のPRENWは、40より優れている。その上、ヒート605088に対
しては、満足できない低いCCT値が得られ、それはオーステナイト相のPRE
NWが比較的低い値であることに依存している。ヒート605084と6050
85に対しては、PRENWは最も高くなった。ヒート605085に対するオ
ーステナイト層とフェライト層との双方においてPRENWが605084に対
するよりも高いのにもかかわらず、ヒート605085は605084に比較し
てASTM G48Cの試験にしたがう低いCPTを有する。高含有量のNと組
み合わされたより高い含有量のWは、それはヒート605084において回復さ
れ、その効果が説明できる。おそらく、ヒート605085が605084より
組織安定性が劣るのは、ヒート605085においてより高いMo含有量である
ことが理由であり、それはこの材料が析出物を含む危険性を増加し、耐孔食性を
減少させる。最適PRENWの値は、41〜44の範囲にある。
【0026】 粒内腐食に対する耐性は、ASTM A262規則Bにしたがうストレッチャ
ーテストを行うことによって決定した。この試験は、材料が酸化酸環境に如何に
耐えるか及び粒内腐食に対する材料の耐性を規定する。この結果を表7に記載す
る。 表7. ASTM A262規則Bにしたがう腐食試験の結果 この結果は全ヒートについて二つの試験の平均である。
【0027】 ヒート 腐食速度 mm/年 654796 0.16 605084 0.15 605084 0.24 654793 0.16 605088 0.14 605089 0.14 605092 0.17 これらの試験において、材料が非常に遅い腐食速度を備えることが分かる。こ
れらの相違は相対的に少ないが、同時に高Mo含有量と高Cu含有量とを有する
材料では、もっとも速い腐食速度(ヒート605085)を示した。Cu含有量
が多いがMo含有量が少ない場合は、遅い腐食速度が得られる(ヒート6057
93,605088,605089)。高含有量のCr、Mo、W及びNの組み
合わせは良好な耐孔食性のために必要である。高Cu含有量に関係して、耐孔食
性を増加する目的で、同時に良好な耐粒内腐食性を備えることを望むならば、第
一にCr、W及びNを使用することが必然的に最適である。結果として、2.0
%のCu、0.98%のMo及び3.8%のWを有するヒート605089は、
ストレチャーテストで非常に遅い腐食速度が達成された。
【0028】 苛性溶液環境に対する耐性は、いくつかのヒートに対して加熱60%NaOH
(160℃)中で試験された。 試験は、1+3日の間行われた。その結果を表8に示す。 表8. 加熱60%NaOH(160℃)中での腐食試験の結果 2回の試験の平均値 ヒート 期間1(24時間) 期間2(72時間) 平均 mm/年 mm/年 mm/年 605088 0.42 0.115 0.27 654793 0.30 0.075 0.19 654796 0.06 0.035 0.05 605089 0.61 0.175 0.39 オーステナイト相中に高含有量のCrを有する材料はNaOH中に晒された
ときに遅い腐食速度が得られるために、NaOH中で良好な腐食特性とオーステ
ナイト相中のCr含有量との間には相関関係がある。その関係を図6に図解して
示す。
【0029】 本発明にしたがう合金の最適組成 27%を超えるクロム含有量を有する2相合金において、同時に材料に高含有
量のCuとWさらに高含有量のWが添加されたときに、非常に良好な特性が達成
されるという驚くべきことが示された。したがって、高含有量のW元素の添加が
低温度で良好な衝撃強度もたらすことが以外にも示された。高含有量のNと組み
合わされた高含有量のWが、塩化物環境におけるすきま腐食性に対してさらに顕
著な耐性をもたらした。すなわち、孔食およびすきま腐食との性質に及ぼすWの
効果は、驚くほど大きい。十分な効果を得るために、少なくとも2%のWの添加
を必要とする。同時に高含有量のMo及びWは回避すべきであるが、Moが2%
以下好ましくは1%以下に規定された場合には、4%までのWを添加することが
できる。良好な腐食特性と衝撃強度特性とを得るために、同時に金属間相の析出
を回避するために、%Mo+0.5%W<3.52の関係を満足する必要があり
、好ましくは%Mo+0.5%W<3とする必要がある。また、この材料へのC
u元素の添加が、遅い冷却で金属間相中への析出を遅延させるという驚くべきこ
とに示した。これは、鍛造のような必要な熱間加工が、材料中に金属間相の高含
有量によって生じる割れの危険をなく容易に実施できることを意味する。この効
果を得るために、少なくとも0.5%のCuの添加が必要であり、好ましくは少
なくとも1.5%である。%Mo+0.5%W>である場合、材料の最良の熱間
加工性を達成するために、%Cu>1.5にする必要がある。良好な腐食特性を
達成するために、%Cr+3.3(%Mo+0.5%W)+16%Nの関係は最
も弱い相において40を超える必要がある。同時に良好な耐孔食性とすきま耐食
性のために、W元素は2%を超える必要があり、Nは0.30%を超える必要が
ある。孔食に対する最適耐性は、PRENW数が41〜44の範囲の場合に達成
される。さらに、すきま耐食性のためには、PRENWは好ましくは43〜44
にする必要がある。同時に良好な組織安定性を得る目的で、同を材料に添加して
もよい。しかしながら、銅は、高含有量のMoと組み合わされて粒内腐食に好ま
しくない影響を及ぼす。粒内腐食に関して材料を最適化するために、したがって
、高含有量のCuが、低含有量のMoと組合す必要がある。良好な孔食性質を確
実にするためには、この理由で高含有量のWを添加する必要がある。塩基性環境
における良好な耐性を得るためには、オーステナイト相中のCr含有量を少なく
とも28%にする必要がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、WとMoとの含有量と割れとの関係を示す。
【図2】 図2は、Cuと(Mo+W)との含有量とシグマ層との関係を示す。
【図3】 図3は、Mo、WとCu及び好ましいCuとの含有量と割れとの関係を示す。
【図4】 図4は、PRENWとCPTとの関係における最適PRENWを示す図である
【図5】 図5は、PRENWとCCTとの関係における最適すきま耐食性を示す図であ
る。
【図6】 図6は、NaOH中での腐食速度とオーステナイト相中のCr含有量との関係
を示す図である。

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 30〜70%のフェライトと残部オーステナイトとを含み、
    優れた温間加工性と高耐すきま腐食性と優れた組織安定性とを備えるフェライト
    −オーステナイト合金鋼であって、 wt%で、最大0.05%のCと、最大0.8%のSiと、0.30〜4.0
    %のMnと、27.0〜35.0%のCrと、3.0〜10.0%のNiと、0
    〜3.0%のMoと、0.30〜0.55%のNと、0.5〜3.0%のCuと
    、2.0〜5.0%のWと、最大0.010%のSと、残部Fe、及び脱酸と熱
    間延性のための通常生じる製鋼添加物と、 を含有することを特徴とするフェライト−オーステナイト合金鋼。
  2. 【請求項2】 フェライトの量が35〜55%の間にあり、残部がオーステ
    ナイトであることを特徴とする請求項1記載の合金鋼。
  3. 【請求項3】 Moの含有量が、0〜2.0%、好ましくは0〜1.0%で
    あることを特徴とする請求項1記載の合金鋼。
  4. 【請求項4】 Wの含有量が、2.0〜4.0%、好ましくは3.0〜4.
    0%であることを特徴とする請求項1記載の合金鋼。
  5. 【請求項5】 %Mo+0.5%W<3.52の関係を満足することを特徴
    とする請求項1記載の合金鋼。
  6. 【請求項6】 %Mo+0.5%W<3の関係を満足することを特徴とする
    請求項1記載の合金鋼。
  7. 【請求項7】 Cuの含有量が、1.5〜3.0%であることを特徴とする
    請求項1記載の合金鋼。
  8. 【請求項8】 %Mo+0.5%W<3.52の関係を満足し、且つ同時に
    Cuの含有量が1.5%を超えないことを特徴とする請求項1記載の合金鋼。
  9. 【請求項9】 %Cr+3.3(%Mo+0.5%W)+16Nの関係が、
    40を超えないことを特徴とする請求項1記載の合金鋼。
  10. 【請求項10】 %Cr+3.3(%Mo+0.5%W)+16Nの関係が
    、フェライト相及びオーステナイト相の双方において40を超えないことを特徴
    とする請求項1記載の合金鋼。
  11. 【請求項11】 41<%Cr+3.3(%Mo+0.5%W)+16N<
    44の関係を満足することを特徴とする請求項10記載の合金鋼。
  12. 【請求項12】 wt%で、最大0.05%のCと、最大0.8%のSiと
    、0.30〜4.0%のMnと、27.0〜35.0%のCrと、3.0〜10
    .0%のNiと、0〜2.0%のMoと、0.30〜0.40%のNと、0.5
    〜3.0%のCuと、3.0〜4.0%のWと、残部Fe、及び脱酸と熱間延性
    のための通常生じる製鋼添加物と、を含有し、且つ %Mo+0.5%W<3.52の関係と、41<%Cr+3.3(%Mo+0
    .5%W)+16N<44の関係とを満足する、 ことを特徴とする請求項2記載の合金鋼。
  13. 【請求項13】 41<%Cr+3.3(%Mo+0.5%W)+16N<
    44の関係を満足することを特徴とする請求項4記載の合金鋼。
  14. 【請求項14】 オーステナイト相中のCrの含有量が、少なくとも28%
    、好ましくは少なくとも29%であることを特徴とする請求項1記載の合金鋼。
  15. 【請求項15】 43<%Cr+3.3(%Mo+0.5%W)+16N<
    44の関係を満足することを特徴とする請求項13記載の合金鋼。
JP2001506299A 1999-06-29 2000-06-13 2相ステンレス鋼 Expired - Fee Related JP3822493B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE9902472-1 1999-06-29
SE9902472A SE513247C2 (sv) 1999-06-29 1999-06-29 Ferrit-austenitisk stållegering
PCT/SE2000/001235 WO2001000898A1 (en) 1999-06-29 2000-06-13 Duplex stainless steel

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003503596A true JP2003503596A (ja) 2003-01-28
JP3822493B2 JP3822493B2 (ja) 2006-09-20

Family

ID=20416292

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001506299A Expired - Fee Related JP3822493B2 (ja) 1999-06-29 2000-06-13 2相ステンレス鋼

Country Status (13)

Country Link
US (1) US6312532B1 (ja)
EP (1) EP1117848B1 (ja)
JP (1) JP3822493B2 (ja)
KR (1) KR100545301B1 (ja)
CN (1) CN1113976C (ja)
AT (1) ATE290614T1 (ja)
CA (1) CA2342817C (ja)
DE (1) DE60018544T2 (ja)
ES (1) ES2234632T3 (ja)
NO (1) NO333625B1 (ja)
SE (1) SE513247C2 (ja)
WO (1) WO2001000898A1 (ja)
ZA (1) ZA200101378B (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004520491A (ja) * 2001-04-27 2004-07-08 リサーチ インスティチュート オブ インダストリアル サイエンス アンド テクノロジー 優れた熱間加工性を持つ高マンガン二相ステンレス鋼及びその製造方法
JP2006519314A (ja) * 2003-03-02 2006-08-24 サンドビック インテレクチュアル プロパティー アクティエボラーグ 海水装置に使用する2相ステンレス鋼
JP2006519313A (ja) * 2003-03-02 2006-08-24 サンドビック インテレクチュアル プロパティー ハンデルスボラーグ 海水装置に使用する2相ステンレス鋼
JP2011105973A (ja) * 2009-11-13 2011-06-02 Sumitomo Metal Ind Ltd 耐アルカリ性に優れた二相ステンレス鋼
WO2012121232A1 (ja) 2011-03-10 2012-09-13 住友金属工業株式会社 二相ステンレス鋼
JP2014039953A (ja) * 2012-08-23 2014-03-06 Nippon Steel & Sumitomo Metal 二相ステンレス鋼用溶接材料
JP2014532811A (ja) * 2011-11-04 2014-12-08 オウトクンプ オサケイティオ ユルキネンOutokumpu Oyj 二相ステンレス鋼
KR20180069605A (ko) * 2016-12-15 2018-06-25 주식회사 포스코 크랙발생이 저감된 고강도 듀플렉스 스테인리스 강 및 그 제조방법
JP2018529837A (ja) * 2015-07-20 2018-10-11 サンドビック インテレクチュアル プロパティー アクティエボラーグ 二相ステンレス鋼及びその形成物品
JP2018197377A (ja) * 2017-05-24 2018-12-13 Jfeスチール株式会社 耐食性及び耐水素脆性に優れた二相ステンレス鋼
JP2021514029A (ja) * 2018-02-15 2021-06-03 サンドビック インテレクチュアル プロパティー アクティエボラーグ 新しい二相ステンレス鋼

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE514044C2 (sv) * 1998-10-23 2000-12-18 Sandvik Ab Stål för havsvattentillämpningar
NL1014512C2 (nl) * 2000-02-28 2001-08-29 Dsm Nv Methode voor het lassen van duplex staal.
SE0000678L (sv) 2000-03-02 2001-04-30 Sandvik Ab Duplext rostfritt stål
AR038192A1 (es) * 2002-02-05 2005-01-05 Toyo Engineering Corp Acero inoxidable duplex para plantas de produccion de urea, planta de produccion de urea y material de soldadura fabricado con dicho acero inoxidable duplex.
CN100497704C (zh) * 2003-06-30 2009-06-10 住友金属工业株式会社 两相不锈钢
SE528782C2 (sv) * 2004-11-04 2007-02-13 Sandvik Intellectual Property Duplext rostfritt stål med hög sträckgräns, artiklar och användning av stålet
JP2008179844A (ja) * 2007-01-23 2008-08-07 Yamaha Marine Co Ltd 二相ステンレス鋼及び二相ステンレス鋼製鋳造品
BR112012005005B1 (pt) * 2009-09-10 2023-01-24 Nippon Steel Corporation Aço inoxidável dúplex
CN101935809B (zh) * 2010-09-10 2012-09-05 钢铁研究总院 高性能稀土双相不锈钢合金材料及其制备方法
BR112013030258B1 (pt) * 2011-05-26 2019-10-08 Upl, L.L.C. D/B/A United Pipelines Of America Llc Aço inoxidável austenítico de base metálica, aço forjado e aço fundido compreendendo o mesmo e método de preparação do referido aço inoxidável
CN103438951A (zh) * 2013-09-06 2013-12-11 高正 合金钢耐磨防堵式风量及风速传感器
JPWO2019098233A1 (ja) * 2017-11-15 2020-11-19 日本製鉄株式会社 2相ステンレス鋼及び2相ステンレス鋼の製造方法
WO2023198720A1 (en) * 2022-04-12 2023-10-19 Alleima Tube Ab New duplex stainless steel

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0813094A (ja) * 1994-06-24 1996-01-16 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 二相ステンレス鋳鋼およびその製法
JPH08176742A (ja) * 1994-12-27 1996-07-09 Sumitomo Metal Ind Ltd 硫化水素環境での耐食性に優れた2相ステンレス鋼
JPH08511829A (ja) * 1993-06-21 1996-12-10 サンドビック アクティエボラーグ フェライト−オーステナイトステンレス鋼とその使用方法
JPH09209087A (ja) * 1996-02-01 1997-08-12 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 二相ステンレス鋼
JPH09512061A (ja) * 1995-06-05 1997-12-02 ポハング アイアン アンド スチール カンパニー リミテッド 混粒ステンレス鋼およびその製造法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3227734B2 (ja) * 1991-09-30 2001-11-12 住友金属工業株式会社 高耐食二相ステンレス鋼とその製造方法
JP2500162B2 (ja) * 1991-11-11 1996-05-29 住友金属工業株式会社 耐食性に優れた高強度二相ステンレス鋼

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08511829A (ja) * 1993-06-21 1996-12-10 サンドビック アクティエボラーグ フェライト−オーステナイトステンレス鋼とその使用方法
JPH0813094A (ja) * 1994-06-24 1996-01-16 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 二相ステンレス鋳鋼およびその製法
JPH08176742A (ja) * 1994-12-27 1996-07-09 Sumitomo Metal Ind Ltd 硫化水素環境での耐食性に優れた2相ステンレス鋼
JPH09512061A (ja) * 1995-06-05 1997-12-02 ポハング アイアン アンド スチール カンパニー リミテッド 混粒ステンレス鋼およびその製造法
JPH09209087A (ja) * 1996-02-01 1997-08-12 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 二相ステンレス鋼

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004520491A (ja) * 2001-04-27 2004-07-08 リサーチ インスティチュート オブ インダストリアル サイエンス アンド テクノロジー 優れた熱間加工性を持つ高マンガン二相ステンレス鋼及びその製造方法
JP2006519314A (ja) * 2003-03-02 2006-08-24 サンドビック インテレクチュアル プロパティー アクティエボラーグ 海水装置に使用する2相ステンレス鋼
JP2006519313A (ja) * 2003-03-02 2006-08-24 サンドビック インテレクチュアル プロパティー ハンデルスボラーグ 海水装置に使用する2相ステンレス鋼
JP2011105973A (ja) * 2009-11-13 2011-06-02 Sumitomo Metal Ind Ltd 耐アルカリ性に優れた二相ステンレス鋼
WO2012121232A1 (ja) 2011-03-10 2012-09-13 住友金属工業株式会社 二相ステンレス鋼
US9512509B2 (en) 2011-03-10 2016-12-06 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corportion Duplex stainless steel
JP2014532811A (ja) * 2011-11-04 2014-12-08 オウトクンプ オサケイティオ ユルキネンOutokumpu Oyj 二相ステンレス鋼
JP2014039953A (ja) * 2012-08-23 2014-03-06 Nippon Steel & Sumitomo Metal 二相ステンレス鋼用溶接材料
JP2021098897A (ja) * 2015-07-20 2021-07-01 サンドビック インテレクチュアル プロパティー アクティエボラーグ 二相ステンレス鋼及びその形成物品
US11242584B2 (en) 2015-07-20 2022-02-08 Sandvik Intellectual Property Ab Duplex stainless steel and formed object thereof
JP2018529837A (ja) * 2015-07-20 2018-10-11 サンドビック インテレクチュアル プロパティー アクティエボラーグ 二相ステンレス鋼及びその形成物品
KR20180069605A (ko) * 2016-12-15 2018-06-25 주식회사 포스코 크랙발생이 저감된 고강도 듀플렉스 스테인리스 강 및 그 제조방법
KR101889176B1 (ko) 2016-12-15 2018-08-16 주식회사 포스코 크랙발생이 저감된 고강도 듀플렉스 스테인리스 강 및 그 제조방법
JP2018197377A (ja) * 2017-05-24 2018-12-13 Jfeスチール株式会社 耐食性及び耐水素脆性に優れた二相ステンレス鋼
JP2021514029A (ja) * 2018-02-15 2021-06-03 サンドビック インテレクチュアル プロパティー アクティエボラーグ 新しい二相ステンレス鋼
JP7333327B2 (ja) 2018-02-15 2023-08-24 サンドビック インテレクチュアル プロパティー アクティエボラーグ 新しい二相ステンレス鋼

Also Published As

Publication number Publication date
SE9902472L (sv) 2000-08-07
CN1316019A (zh) 2001-10-03
ATE290614T1 (de) 2005-03-15
DE60018544T2 (de) 2005-07-28
NO20011004D0 (no) 2001-02-27
SE9902472D0 (sv) 1999-06-29
US6312532B1 (en) 2001-11-06
ES2234632T3 (es) 2005-07-01
CN1113976C (zh) 2003-07-09
NO333625B1 (no) 2013-07-29
KR20010072981A (ko) 2001-07-31
DE60018544D1 (de) 2005-04-14
NO20011004L (no) 2001-03-21
JP3822493B2 (ja) 2006-09-20
ZA200101378B (en) 2002-06-28
SE513247C2 (sv) 2000-08-07
EP1117848A1 (en) 2001-07-25
CA2342817A1 (en) 2001-01-04
CA2342817C (en) 2008-05-20
KR100545301B1 (ko) 2006-01-24
WO2001000898A1 (en) 2001-01-04
EP1117848B1 (en) 2005-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3822493B2 (ja) 2相ステンレス鋼
JP4803174B2 (ja) オーステナイト系ステンレス鋼
JP5685198B2 (ja) フェライト−オーステナイト系ステンレス鋼
JP4234592B2 (ja) 2相鋼
JP5755153B2 (ja) 高耐食オーステナイト鋼
KR20090078813A (ko) 듀플렉스 스테인리스 강 합금 및 이 합금의 용도
AU2002328002A1 (en) Duplex steel alloy
JP6225598B2 (ja) オーステナイト系ステンレス鋼溶接材料
JP2003525354A (ja) 2相ステンレス鋼
CN111041358A (zh) 双相铁素体奥氏体不锈钢
JP4816642B2 (ja) 低合金鋼
JP2005507459A (ja) 二相ステンレス鋼
RU2383649C2 (ru) Дисперсионно-твердеющая сталь (варианты) и изделие из стали (варианты)
JP3269799B2 (ja) 加工性、耐粒界腐食性および高温強度に優れるエンジン排気部材用フェライト系ステンレス鋼
JP3424599B2 (ja) 熱間加工性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼
JP5857914B2 (ja) 二相ステンレス鋼用溶接材料
JP2018178144A (ja) 優れた熱間加工性を有する析出硬化型ステンレス鋼
RU2173729C1 (ru) Аустенитная коррозионностойкая сталь и изделие, выполненное из нее
JP2819906B2 (ja) 室温および高温強度に優れた工具用Ni基合金
JP2970432B2 (ja) 高温用ステンレス鋼とその製造方法
JP2022101237A (ja) 曲げ性に優れるフェライト-マルテンサイト複相ステンレス鋼およびその製造方法
JP2003064417A (ja) 冷鍛性、温鍛性に優れた析出硬化型マルテンサイト系ステンレス鋼の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050104

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050404

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050412

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050704

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051130

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20051205

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20051212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060424

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060523

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060622

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3822493

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100630

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110630

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110630

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120630

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120630

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130630

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees