JP2003503311A - 置換アゾール類 - Google Patents

置換アゾール類

Info

Publication number
JP2003503311A
JP2003503311A JP2000612294A JP2000612294A JP2003503311A JP 2003503311 A JP2003503311 A JP 2003503311A JP 2000612294 A JP2000612294 A JP 2000612294A JP 2000612294 A JP2000612294 A JP 2000612294A JP 2003503311 A JP2003503311 A JP 2003503311A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluorophenyl
amino
pyrimidyl
alkyl
optionally
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000612294A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003503311A5 (ja
Inventor
ラズロ・レベス
アヒム・シュラプバッハ
Original Assignee
ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GBGB9908531.8A external-priority patent/GB9908531D0/en
Priority claimed from GBGB9908532.6A external-priority patent/GB9908532D0/en
Application filed by ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト filed Critical ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト
Publication of JP2003503311A publication Critical patent/JP2003503311A/ja
Publication of JP2003503311A5 publication Critical patent/JP2003503311A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/04Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system for myasthenia gravis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/06Antianaemics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 式I 【化1】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、置換アゾール類、関節リウマチおよび骨代謝の疾患、例えば、骨粗
鬆症のようなTNFαおよびIL−1介在疾患の処置のためのそれらの使用に関
する。
【0002】 従って、本発明は式I
【化10】 〔式中、 aはNまたはC; bは、aがNであるときCHまたは、aがCであるときO;
【化11】 はアゾール環がイミダゾールかまたはオキサゾール環かに依存して一重または二
重結合; ZはNまたはCH; Wは−NR6−Y−、−O−または−S−、 (ここで、R6はH、C1−C4アルキル、C3−C8シクロアルキル、C3−C8シク
ロアルキルC1-3アルキル、C6−C18アリール、C3−C18ヘテロアリール、C7 −C19アラルキルまたはC4−C19ヘテロアラルキル、および−Y−はC1−C4
アルキレンまたは直接結合である); R2は、所望によりハロ、CF3、シアノ、アミドまたはチオアミド、カルボキシ
レートまたはチオカルボキシレート、C1−C4アルコキシ、C1−C4アルキルま
たは、所望によりモノまたはジ−N−C1−C4アルキル置換されていてもよいN
2から各々独立して選択される1個以上の置換基で選択されていてもよいフェ
ニル; R3はH、ハロゲン、C1−C10アルキル、C1−C4アルケニル、C3−C10シク
ロアルキル、C3−C18ヘテロシクロアルキル、C6−C18アリール、C3−C18
ヘテロアリールまたはメチレンアミノグアニジニル(即ち、−CH=N−NH−
C(NH).NH2)であり、これらの各々は、ヒドロキシで所望により置換されて
いてもよいC1−C4アルキル、ハロゲン、ハロ置換C1−C4アルキル、ヒドロキ
シ、C1−C4アルコキシ、C1−C4アルキルチオ、カルボキシ、所望によりC1
−C6アルキルまたはC1−C6アルコキシで置換されていてもよいカルボニル、
所望によりモノまたはジ−N−C1−C4アルキル置換されていてもよいアミノか
らなる群から独立して選択される4個までの置換基で、または5から7環原子を
含み、所望により更なるヘテロ原子を含んでいてもよいN−ヘテロシクリルで所
望により置換されていてもよい; R5は、各々C1−C4アルキル、ハロゲン、ハロ置換C1−C4アルキル、ヒドロ
キシ、C1−C4アルコキシ、C1−C4アルキルチオ、または所望によりモノまた
はジ−N−C1−C4アルキル置換されていてもよいアミノなる群から独立して選
択される4個までの置換基で、または5から7環原子を含み、所望により更なる
ヘテロ原子を含んでいてもよいN−ヘテロシクリルから所望で置換されていても
よいC6−C18アリール、C3−C18ヘテロアリールまたはC3−C12シクロアル
キルである〕 の化合物、およびそれらのエステルおよび酸付加塩を提供する。
【0003】 本明細書中の上記および他の場所に存在するハロまたはハロゲンなる用語は、
I、Br、ClまたはFを意味する。
【0004】 特定の態様において、本発明は、式Iの4−フェニル−5−[(2−置換)−4
−ピリミジルまたはピリジル]−オキサゾールまたは、それらの薬学的に許容さ
れ、開裂可能なエステル、または酸付加塩を禎子湯する(オキサゾール環の番号
付けは、下記式IIに示す)。
【0005】 したがって、特定の態様において、本発明は式II
【化12】 〔式中、 ZはNまたはCH; Wは−NR6−Y−、−O−または−S−、 (ここでR6はH、C1−C4アルキル、C3−C8シクロアルキル、C3−C8シクロ
アルキルC1−C3アルキル、C6−C18アリール、C3−C18ヘテロアリール、C 7 −C19アラルキルまたはC4−C19ヘテロアラルキル、および−Y−はC1−C4 アルキレンまたは直接結合である); R12は、所望により、ハロ、CF3、シアノ、アミドまたはチオアミド、カルボ
キシレートまたはチオカルボキシレート、C1−C4アルコキシ、C1−C4アルキ
ル、または所望によりモノまたはジ−N−C1−C4アルキル置換されていてもよ
いNH2からなる群から選択される1個以上の置換基で置換されていてもよいフ
ェニル; R13はH、ハロゲン、C1−C10アルキル、C1−C4アルケニル、C3−C10シク
ロアルキル、C3−C18ヘテロシクロアルキル、C6−C18アリール、C3−C18
ヘテロアリールまたはメチレンアミノグアニジニル(即ち、−CH=N−NH−
C(NH).NH2)であり、これらの各々は、所望によりヒドロキシで置換されて
いてもよいC1−C4アルキル、ハロゲン、ハロ置換C1-4アルキル、ヒドロキシ
、C1-4アルコキシ、C1-4アルキルチオ、カルボキシ、所望によりC1−C6アル
キルまたはC1−C6アルコキシ置換されていてもよいカルボニル、所望によりモ
ノまたはジ−N−C1-4アルキル置換されていてもよいアミノから独立して選択
される4個までの置換基で、または5から7環原子を含み、所望により更なるヘ
テロ原子を含んでいてもよいN−ヘテロシクリルから所望で置換されていてもよ
い; R15は、C1−C4アルキル、ハロゲン、ハロ置換C1−C4アルキル、ヒドロキシ
、C1−C4アルコキシ、C1−C4アルキルチオ、または所望によりモノまたはジ
−N−C1−C4アルキル置換されていてもよいアミノなる群から独立して選択さ
れる4個までの置換基で、または5から7環原子を含み、所望により更なるヘテ
ロ原子を含んでいてもよいN−ヘテロシクリルで置換されていてもよいC6−C1 8 アリール、C3−C18ヘテロアリールまたはC3−C12シクロアルキルである〕
の化合物、およびそれらの薬学的に許容され、開裂可能なエステル、および酸付
加塩を提供する。
【0006】 R13がヘテロアリールである場合、それは好ましくはピリジル(例えば、4−
ピリジル)またはピリミジルであり、各々、所望により、例えば、所望によりヒ
ドロキシで置換されていてもよいC1−C4アルキル、ハロゲン、ヒドロキシ、C 1 −C4アルコキシ、カルボキシ、所望によりC1−C6アルキルまたはC1−C6
ルコキシ置換されていてもよいカルボニル、または所望によりモノ−またはジ−
N−C1−C4アルキル置換されていてもよいアミノからなる群から独立して選択
される、2個までの置換基で置換されていてもよい。
【0007】 R13がシクロアルキルである場合、それは好ましくは、所望により、例えば、
1−C4アルキル、ハロゲン、ヒドロキシ、C1−C4アルコキシ、または所望に
よりモノまたはジ−N−C1−C4アルキル置換されていてもよいアミノから独立
して選択される1個または2個の置換基で置換されているC3−C8、特にC5
6シクロアルキル(例えば、シクロヘキシル)である。
【0008】 R13がヘテロシクロアルキルである場合、それは好ましくは所望によりヒドロ
キシで置換されていてもよいC1−C4アルキル、ハロゲン、ヒドロキシ、C1
4アルコキシ、カルボキシ、所望によりC1−C6アルキルまたはC1−C6アル
コキシ置換されていてもよいカルボニル、または所望によりモノまたはジ−N−
1−C4アルキル置換されていてもよいアミノからなる群から独立して選択され
る1個または2個の置換基で置換されていてもよい5から7環原子を含み、所望
により更なるヘテロ原子、例えば、NまたはOを含んでいてもよいN−ヘテロシ
クリルである。
【0009】 R15がアリールである場合、それは好ましくはフェニルである。R15がシクロ
アルキルである場合、それは好ましくはC3−C7シクロアルキル、例えばシクロ
プロピル、シクロペンチル、シクロヘキシルまたはシクロヘプチルである。R15 は非置換または置換であり得、簡便にはモノ−置換され、例えば、ハロゲン、C 1 −C10アルキル、ハロ置換C1−C10アルキル、C1−C10アルコキシ、ヒドロ
キシまたは−NR78(ここで、R7およびR8は独立してH、C1−C6アルキル
、C6−C10アリール、C6−C10ヘテロアリール、C7−C11アラルキルまたは
C−C11ヘテロアラルキルである)で、簡便にはメタまたはパラ置換されている
フェニルである。
【0010】 YがC1−C4アルキレンである場合、それは好ましくはC1−C2アルキレンで
あり、所望により、例えばC1−C4アルキル(例えばメチル)、ハロゲン、ヒドロ
キシ、C1−C4アルコキシまたはアミノで置換されていてもよい。
【0011】 より好ましくは、R12は、ハロゲンまたはハロゲン−含有基によりモノまたは
ジ置換されているフェニル、例えば4−フルオロフェン−1−イル、または3−
CF3、3−Clまたは3,4−ジフルオロ置換されている。
【0012】 より好ましくは、R13はH、C1-6アルキル、C1−C4アルケニル、フェニル
、ピリジル、モルホリニル、ピペリジニル、ピペラジニル、またはN−モノ−ま
たはジ−C1-4アルキルアミノであり、これらは各々、所望より、所望によりヒ
ドロキシで置換されていてもよいC1−C4アルキル、ハロゲン、ヒドロキシ、C 1 −C4アルコキシ、カルボキシ、所望によりC1−C6アルキルまたはC1−C6
ルコキシ置換されていてもよいカルボニルまたは所望によりモノまたはジ−N−
1−C4アルキル置換されていてもよいアミノからなる群から選択される2個ま
での置換基で置換されていてもよい。
【0013】 好ましくは、Wは−NH−Y'−、−O−または−S−(ここで、Y'は−CH2 −、−CH2−CH2−、−CH(CH3)−または直接結合である。
【0014】 従って、好ましい態様において、本発明は式II'
【化13】 〔式中、 R15'はフェニルまたはC3−C7シクロアルキルであり、各々ハロゲン、C1−C 10 アルキル、C1−C10アルコキシ、ヒドロキシ、トリハロメチルまたは−NR78(ここで、R7およびR8は、独立してH、C1−C6アルキル、C6−C10アリ
ール、C6−C10ヘテロアリール、C7−C11アラルキルまたはC7−C11ヘテロ
アラルキルである)でモノ置換されていてもよい; R10はハロゲン、CF3、シアノ、アミド、チオアミド、アミノC16アルキル
; R13'はH、C1−C6アルキル、C1−C4アルケニル、フェニル、ピリジル、モ
ルホリニル、ピペリジニル、ピペラジニル、またはN−モノ−またはジ−C1
4アルキルアミノであり、これらの各々は、所望により、例えば、所望により
ヒドロキシで置換されていてもよいC1−C4アルキル、ハロゲン、ヒドロキシ、
1−C4アルコキシ、カルボキシ、所望によりC1−C6アルキルまたはC1−C6 アルコキシ置換されていてもよいカルボニル、または所望によりモノ−またはジ
−N−C1−C4アルキル置換されていてもよいアミノからなる群から独立して選
択される2個までの置換基で置換されていてもよい; ZはNまたはCH、および W'は−NH−Y'−、−O−または−S−(ここで、Y'は−CH2−、−CH2
CH2−、−CH(CH3)−または直接結合である)である〕 の化合物、およびそれらの薬学的に許容されるおよび開裂可能なエステル、およ
び酸付加塩を含む。
【0015】 好ましくは、R15'は非置換、またはハロゲン、C1-4アルキル(例えば、メチ
ル)、C1-4アルコキシ(例えば、メトキシ)、ヒドロキシまたはCF3でモノ置換
されている。
【0016】 好ましくは、R10はハロゲン、例えば、FまたはCF3である。
【0017】 好ましくは、R13'はC1−C6アルキル、モルホリニル、ピペリジニル、ピペ
ラジニル、またはN−モノ−またはジ−C1−C4アルキルアミノであり、これら
の各々は所望により、例えば、所望によりヒドロキシで置換されていてもよいC 1 −C4アルキル、カルボキシ、所望によりC1−C6アルキルまたはC1−C6アル
コキシ置換されていてもよいカルボニルまたはアミノから独立して選択される2
個までの置換基で置換されていてもよい。
【0018】 好ましくは、W'は−NH−Y"−(ここで、−Y"−は−CH2−、−CH(CH 3 )−または直接結合である)。
【0019】 本発明は、以下の式IIの化合物を含む: 4−(4−フルオロフェニル)−5−(2−[1−(S)−フェニルエチル]アミノ−
4−ピリミジル)−2−N−モルホリニルオキサゾール; 4−(4−フルオロフェニル)−5−(2−[1−(S)−フェニルエチル]アミノ−
4−ピリミジル)−2−N−ピペリジニルオキサゾール; 4−(4−フルオロフェニル)−5−(2−[1−(S)−フェニルエチル]アミノ−
4−ピリミジル)−2−(4−エトキシ−カルボニルピペラジン−1−イル)オキ
サゾール; 4−(4−フルオロフェニル)−5−(2−[1−(S)−フェニルエチル]アミノ−
4−ピリミジル)−2−(4−メチル−ピペリジン−1−イル)オキサゾール; 4−(4−フルオロフェニル)−5−(2−[1−(S)−フェニルエチル]アミノ−
4−ピリミジル)−2−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)オキサゾール; 4−(4−フルオロフェニル)−5−(2−[1−(S)−フェニルエチル]アミノ−
4−ピリミジル)−2−N,N−ジエチル−アミノオキサゾール; 4−(4−フルオロフェニル)−5−(2−[1−(S)−フェニルエチル]アミノ−
4−ピリミジル)−2−(4−NH−ピペリジン−1−イル)オキサゾール; 4−(4−フルオロフェニル)−5−(2−[1−(S)−フェニルエチル]アミノ−
4−ピリミジル)−2−(4−N−アセチル−ピペリジン−1−イル)オキサゾー
ル; 4−(4−フルオロフェニル)−5−(2−[1−(S)−フェニルエチル]アミノ−
4−ピリミジル)−2−(4−ピリジル)オキサゾール; 4−(4−フルオロフェニル)−5−(2−[1−(S)−フェニルエチル]アミノ−
4−ピリミジル)−2−(1−ピペラジニル)オキサゾール; 4−(4−フルオロフェニル)−5−(2−[1−(S)−フェニルエチル]アミノ−
4−ピリミジル)−2−(1−アミノ−1−メチル)エチルオキサゾール; 4−(4−フルオロフェニル)−5−(2−[1−(S)−フェニルエチル]アミノ−
4−ピリミジル)−2−(1−ヒドロキシ−4−メチルピペリジン−1−イル)オ
キサゾール; 4−(4−フルオロフェニル)−2−(1−ヒドロキシ−4−メチル)ピペリジン−
1−イル)−5−(2−[シクロプロピル−メチル]アミノ−4−ピリジル)オキサ
ゾール; 4−(4−フルオロフェニル)−2−(4−NH−ピペリジン−1−イル)−5−(
2−(1−(S)−フェニルエチル)アミノ−4−ピリジル)オキサゾール; 4−(4−フルオロフェニル)−2−(4−NH−ピペリジン−1−イル)−5−(
2−シクロプロピルメチルアミノ−4−ピリジル)オキサゾール; 4−(4−フルオロフェニル)−2−(4−N−(2−ヒドロキシ−2−メチル)プ
ロピルピペリジン−1−イル)−5−(2−シクロプロピルメチルアミノ−4−ピ
リジル)オキサゾール; 4−(4−フルオロフェニル)−5−(2−シクロプロピルメチルアミノ−4−ピ
リミジル)−2−(4−NH−ピペリジン−1−イル)オキサゾール; 4−(4−フルオロフェニル)−2−(1−ヒドロキシ−4−エチル)ピペリジン−
1−イル)−5−(2−シクロヘキシルアミノ−4−ピリジル)オキサゾール; 4−(4−フルオロフェニル)−2−(1−ヒドロキシ−4−エチル)ピペリジン−
1−イル)−5−(2−シクロプロピルアミノ−4−ピリジル)オキサゾール; 4−(4−フルオロフェニル)−2−(4−N−(2−ヒドロキシ−2−メチル)プ
ロピルピペリジン−1−イル)−5−(2−シクロヘキシルアミノ−4−ピリジル
)オキサゾール; 4−(4−フルオロフェニル)−2−(4−N−(2−ヒドロキシ−2−メチル)プ
ロピルピペリジン−1−イル)−5−(2−シクロプロピルアミノ−4−ピリジル
)オキサゾール; 4−(4−フルオロフェニル)−2−(4−N−(2−ヒドロキシ−2−メチル)プ
ロピルピペリジン−1−イル)−5−(2−(1−(S)−フェニルエチル)アミノ−
4−ピリミジル)オキサゾール; 4−(4−フルオロフェニル)−2−(4−NH−ピペリジン−1−イル)−5−(
2−シクロヘキシルアミノ−4−ピリジル)オキサゾール、および 4−(4−フルオロフェニル)−2−(4−N−(2−ヒドロキシ−2−メチル)プ
ロピルピペリジン−1−イル)−5−(2−(1−(S)−フェニルエチル)アミノ−
4−ピリジル)オキサゾール。
【0020】 更に特定の態様において、本発明は、式Iの1−[(2−置換)−4−ピリミジ
ル]−2フェニル−イミダゾールまたはそれらの薬学的に許容され、開裂可能な
エステル、または酸付加塩を提供する(イミダゾール環の原子の番号付けは、下
記式IIIに示す)。
【0021】 したがって、更に特定の態様において、本発明は式III
【化14】 〔式中、 Wは−NR6−Y−、−O−または−S−、 (ここで、R6はH、C1−C4アルキル、C3−C8シクロアルキル、C3−C8シク
ロアルキルC1−C3アルキル、C6−C18アリール、C3−C18ヘテロアリール、
7−C19アラルキルまたはC4−C19ヘテロアラルキル、および−Y−はC1
4アルキレンまたは直接結合である); R22は、所望により、ハロ、CF3、シアノ、アミドまたはチオアミド、カルボ
キシレートまたはチオカルボキシレート、C1−C4アルコキシ、C1−C4アルキ
ル、または所望によりモノ−またはジ−N−C1−C4アルキル置換されていても
よいNH2からなる群から選択される1個以上の基で置換されていてもよいフェ
ニル; R23はH、ハロゲン、C1−C10アルキル、C1−C4アルケニル、C3−C10シク
ロアルキル、C3−C18ヘテロシクロアルキル、C6−C18アリール、C3−C18
ヘテロアリールまたはメチレンアミノグアニジニル(即ち、−CH=N−NH−
C(NH)NH2)であり、これらの各々は、所望によりヒドロキシ置換されていて
もよいC1−C4アルキル、ハロゲン、ハロ置換C1−C4アルキル、ヒドロキシ、
1-4アルコキシ、C1-4アルキルチオ、カルボキシ、所望によりC1−C6アルキ
ルまたはC1−C6アルコキシ置換されていてもよいカルボニル、または所望によ
りモノまたはジ−N−C1-4アルキル置換されていてもよいアミノからなる群か
ら独立して選択される4個までの置換基で、または5から7環原子を含み、所望
により更なるヘテロ原子を含んでいてもよいN−ヘテロシクリルで所望により置
換されていてもよい; R25はC6−C18アリール、C3−C18ヘテロアリール、またはC3−C12シクロ
アルキルであり、これらの各々は、C1−C4アルキル、ハロゲン、ハロ置換C1
−C4アルキル、ヒドロキシ、C1−C4アルコキシ、C1−C4アルキルチオ、ま
たは所望によりモノまたはジ−N−C1−C4アルキル置換されていてもよいアミ
ノからなる群から独立して選択される4個までの置換基で、または5から7環原
子を含み、所望により更なるヘテロ原子を含んでいてもよいN−ヘテロシクリル
で所望により置換されていてもよい〕 の化合物、およびそれらの薬学的に許容されるおよび開裂可能なエステル、およ
び酸付加塩を提供する。
【0022】 R23がアリールである場合、それは好ましくは、所望により、例えば、所望に
よりヒドロキシで置換されていてもよいC1−C4アルキル、ハロゲン、ヒドロキ
シ、C1−C4アルコキシ、カルボキシ、所望によりC1−C6アルキルまたはC1
−C6アルコキシ置換されていてもよいカルボニル、所望によりモノまたはジ−
N−CI−C4アルキル置換アミノからなる群から独立して選択される2個まで
の置換基で、または5から7環原子を含み、所望により更なるヘテロ原子を含ん
でいてもよいN−ヘテロシクリルで所望により置換されていてもよいフェニルで
ある。
【0023】 R23がヘテロアリールである場合、それは好ましくはピリジル(例えば、4−
ピリジルまたは3−ピリジル)、ピリミジル、チエニル、フリル、またはベンゾ
フリルであり、各々、所望により、例えば、所望によりヒドロキシで置換されて
いてもよいC1−C4アルキル、ハロゲン、ヒドロキシ、C1−C4アルコキシ、カ
ルボキシ、所望によりC1−C6アルキルまたはC1−C6アルコキシ置換されてい
てもよいカルボニル、所望によりモノまたはジ−N−C1−C4アルキル置換アミ
ノからなる群から選択される2個までの置換基で、または5から7環原子を含み
、所望により更なるヘテロ原子を含んでいてもよいN−ヘテロシクリルで所望に
より置換されていてもよい。
【0024】 R23がシクロアルキルである場合、それは好ましくは、C1-4アルキル、ハロ
ゲン、ヒドロキシ、C1-4アルコキシ、または所望によりモノまたはジ−N−C1 -4 アルキル置換アミノからなる群から独立して選択される1個または2個の置換
基で置換されていてもよいC3−C8、特にC5−C6シクロアルキル(例えば、シ
クロヘキシル)である。
【0025】 R23がヘテロシクロアルキルである場合、それは好ましくは5から7環原子を
含み、所望により更なるヘテロ原子、例えばNまたはOを含んでいてもよいN−
ヘテロシクリルであり、所望により、例えば、所望によりヒドロキシで置換され
ていてもよいC1−C4アルキル、ハロゲン、ヒドロキシ、C1−C4アルコキシ、
カルボキシ、所望によりC1−C6アルキルまたはC1−C6アルコキシ置換されて
いてもよいカルボニル、所望によりモノまたはジ−N−C1−C4アルキル置換ア
ミノからなる群から独立して選択される2個までの置換基で、または5から7環
原子を含み、所望により更なるヘテロ原子を含んでいてもよいN−ヘテロシクリ
ルで所望により置換されていてもよい。
【0026】 R25がアリールである場合、それは好ましくはフェニルである。R25がシクロ
アルキルである場合、それは好ましくはC3−C7 シクロアルキル、例えば、シ
クロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシルまたはシクロヘプチルである。
25は非置換または置換であり得、簡便にはモノ−置換され、例えば、ハロゲン
、C1−C10アルキル、ハロ置換C1−C10アルキル、C1−C10アルコキシ、ヒ
ドロキシまたは−NR78(ここで、R7およびR8は独立してH、C1−C6アル
キル、C6−C10アリール、C6−C10ヘテロアリール、C7−C11アラルキルま
たはC−C11ヘテロアラルキルである)で、簡便にはメタまたはパラ置換されて
いるフェニルである。
【0027】 YがC1−C4アルキレンである場合、それは好ましくはC1−C2アルキレンで
あり、それは、所望により、例えば、C1−C4アルキル(例えば、メチル)、ハロ
ゲン、ヒドロキシ、アルコキシまたはアミノで置換されていてもよい。
【0028】 より好ましくは、R22は、ハロゲンまたはハロゲン−含有基によりモノまたは
ジ置換されているフェニル、例えば4−フルオロフェン−1−イル、または3−
CF3、3−Clまたは3,4−ジフルオロ置換されている。
【0029】 より好ましくは、R23はH、ハロゲン、C1-6アルキル、ビニル、フェニル、
ピリジル、ピリミジル、ベンゾフリル、フリル、チエニル、モルホリニル、ピペ
リジニル、ノルトロパニル、ピペラジニル、メチレンアミノグアニジニルまたは
N−モノまたはジ−C1−C4アルキルアミノであり、これらの各々は、所望によ
り、例えば、所望により置換されていてもよいC1−C4アルキル、ハロゲン、ヒ
ドロキシ、C1−C4アルコキシ、カルボキシ、所望によりC1−C6アルキルまた
はC1−C6アルコキシ置換されていてもよいカルボニル、所望によりモノまたは
ジ−N−Cl−C4アルキル置換されていてもよいアミノからなる群から独立して
選択される2個までの置換基で、または5から7環原子を含み、所望により更な
るヘテロ原子を含んでいてもよいN−ヘテロシクリルから所望で置換されていて
もよい。
【0030】 好ましくは、Xは−NH−Y'−、−O−または−S−(ここで、Y'は−CH2 −、−CH2−CH2−、−CH(CH3)−または直接結合である)である。特に、
Xは−NH−CH(CH3)−である。
【0031】 したがって、好ましい態様において、本発明は式III'
【化15】 〔式中、 R'25はフェニルまたはC3−C7シクロアルキルであり、これらの各々は、ハロ
ゲン、C1−C10アルキル、C1−C10アルコキシ、ヒドロキシ、トリハロメチル
または−NR78(ここで、R7およびR8は独立してH、C1−C6アルキル、C6 −C10アリール、C6−C10ヘテロアリール、C7−C11アラルキルまたはC7
11ヘテロアラルキルである)で所望によりモノ置換されていてもよい; R10はハロゲン、CF3、シアノ、アミド、チオアミド、アミノまたはC1−C6
アルキル; R'23はH、ハロゲン、C1−C6アルキル、ビニル、フェニル、ピリジル、ピリ
ミジル、ベンゾフリル、フリル、チエニル、モルホリニル、ピペリジニル、ノル
トロパニル、ピペラジニル、メチレンアミノグアニジニルまたはN−モノまたは
ジ−C1−C4アルキルアミノであり、これらの各々は、例えば、所望によりヒド
ロキシで置換されていてもよいC1−C4アルキル、ハロゲン、ヒドロキシ、C1
−C4アルコキシ、カルボキシ、所望によりC1−C6アルキルまたはC1−C6
ルコキシ置換されていてもよいカルボニル、所望によりモノまたはジ−N−C1
−C4アルキル置換されていてもよいアミノからなる群から独立して選択される
2個までの置換基で、または5から7環原子を含み、所望により更なるヘテロ原
子を含んでいてもよいN−ヘテロシクリルで所望により置換されていてもよい、
そして W'は−NH−Y'−、−O−または−S−(ここで、Y'は−CH2−、−CH2
CH2−、−CH(CH3)−または直接結合である)である〕 の化合物、およびそれらの薬学的に許容され、開裂可能なエステル、および酸付
加塩を提供する。
【0032】 好ましくは、R'25は非置換、またはハロゲン、C1-4アルキル(例えば、メチ
ル)、C1-4アルコキシ(例えば、メトキシ)、ヒドロキシまたはCF3でモノ置換
されている。
【0033】 好ましくは、R'23はハロゲン、ビニル、フェニル、ピリジル、ピリミジル、
ベンゾフリル、フリル、チエニル、ピペリジニル、ノルトロパニル、またはメチ
レンアミノグアニジニルであり、各々、所望により、例えば、ヒドロキシ、ハロ
ゲン、ヒドロキシ、C1−C4アルコキシ、カルボキシ、所望によりC1−C6アル
キルまたはC1−C6アルコキシ置換されていてもよいカルボニル、所望によりモ
ノまたはジ−N−Ci−C4アルキル置換アミノからなる群から独立して選択され
る2個までの置換基で、または5から7環原子を含み、所望により更なるヘテロ
原子を含んでいてもよいN−ヘテロシクリルから所望で置換されていてもよい。
【0034】 好ましくは、R10はハロゲン、例えば、F、またはCF3である。
【0035】 好ましくは、'は−NH−Y"'(ここで、Y"'は−CH(CH3)−または直接結合
である)である。
【0036】 本発明は、以下の式IIIの化合物を含む: 3−ブロモ−2−(4−フルオロフェニル)−1−(2−[1−(S)−フェニルエチ
ル]アミノ−4−ピリミジル)イミダゾール; 4−ブロモ−2−(4−フルオロメチルフェニル)−1−(2−シクロヘキシルア
ミノ−4−ピリミジル)イミダゾール; 4−ブロモ−2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−1−(2−シクロペンチ
ルアミノ−4−ピリミジル)イミダゾール; 4−ブロモ−2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−1−(2−シクロプロピ
ルアミノ−4−ピリミジル)イミダゾール; 2−(4−フルオロフェニル)−4−(1−メチル−4−ヒドロキシピペリジン−
4−イル)−1−(2−[1−(S)−フェニル−エチル]アミノ−4−ピリミジル)
イミダゾール; 2−(4−フルオロフェニル)−1−(2−[1−(S)−フェニル−エチル]アミノ
−4−ピリミジル)4−ビニルイミダゾール; 2−(4−フルオロフェニル)−1−(2−[1−(S)−フェニル−エチル]アミノ
−4−ピリミジル)4−(4−ピリジル)−イミダゾール; 2−(4−フルオロフェニル)−1−(2−[1−(S)−フェニル−エチル]アミノ
−4−ピリミジル)4−(2−ピリジル)−イミダゾール; 2−(4−フルオロフェニル)−1−(2−[1−(S)−フェニル−エチル]アミノ
−4−ピリミジル)4−(3−ピリジル)−イミダゾール; 2−(4−フルオロフェニル)−1−(2−[1−(S)−フェニル−エチル]アミノ
−4−ピリミジル)4−(2−チエニル)−イミダゾール; 2−(4−フルオロフェニル)−1−(2−[1−(S)−フェニル−エチル]アミノ
−4−ピリミジル)4−(2−フリル)−イミダゾール; 2−(4−フルオロフェニル)−1−(2−[1−(S)−フェニル−エチル]アミノ
−4−ピリミジル)4−(2−アミノ)ピリミジルイミダゾール; 2−(4−フルオロフェニル)−1−(2−[1−(S)−フェニル−エチル]アミノ
−4−ピリミジル)4−(2−ヒドロキシ)ピリミジルイミダゾール; 2−(4−フルオロフェニル)−1−(2−[1−(S)−フェニル−エチル]アミノ
−4−ピリミジル)4−(2−N−モルホリニル)ピリミジルイミダゾール; 2−(4−フルオロフェニル)−1−(2−[1−(S)−フェニル−エチル]アミノ
−4−ピリミジル)−4−(3−チエニル)− イミダゾール; 2−(4−フルオロフェニル)−1−(2−[1−(S)−フェニル−エチル]アミノ
−4−ピリミジル)−4−(2−ベンゾフリル)イミダゾール; 2−(4−フルオロフェニル)−1−(2−[1−(S)−フェニル−エチル]アミノ
−4−ピリミジル)−4−(5−クロロチオフェン−2−イル)イミダゾール; 2−(4−フルオロフェニル)−1−(2−[1−(S)−フェニル−エチル]アミノ
−4−ピリミジル)−4−(4−メトキシフェニル)イミダゾール; 2−(4−フルオロフェニル)−1−(2−[1−(S)−フェニル−エチル]アミノ
−4−ピリミジル)−4−(4−フルオロフェニル)イミダゾール; 2−(4−フルオロフェニル)−1−(2−[1−(S)−フェニル−エチル]アミノ
−4−ピリミジル)−4−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)イミダゾール; 2−(4−フルオロフェニル)−1−(2−[1−(S)−フェニル−エチル]アミノ
−4−ピリミジル)−4−(3−クロロ フェニル)イミダゾール; 2−(4−フルオロフェニル)−1−(2−[1−(S)−フェニル−エチル]アミノ
−4−ピリミジル)−4−メチレンアミノグアニジニル−イミダゾール; 2−(4−フルオロフェニル)−1−(2−(1−(S)−フェニルエチル)アミノ−
4−ピリミジル)−4−(4−エトキシカルボニル)ピペリジン−1−イルイミダ
ゾール; 2−(4−フルオロフェニル)−1−(2−(1−(S)−フェニルエチル)アミノ−
4−ピリミジル)−4−ピペリジン−1−イルイミダゾール; 2−(4−フルオロフェニル)−1−(2−(1−(S)−フェニルエチル)アミノ−
4−ピリミジル)−4−(4−ホルミル)−ピペリジン−1−イルイミダゾール; 2−(4−フルオロフェニル)−1−(2−(1−(S)−フェニルエチル)アミノ−
4−ピリミジル)−4−(4−(2−ヒドロキシ−2−メチル)プロピルピペリジン
−1−イルイミダゾール; 2−(4−フルオロフェニル)−1−(2−(1−(S)−フェニルエチル)アミノ−
4−ピリミジル)−4−(4−メチル)−ピペリジン−1−イルイミダゾール; 2−(4−フルオロフェニル)−1−(2−(1−(S)−フェニルエチル)アミノ−
4−ピリミジル)−4−(1−ヒドロキシ−4−tert.ブチルオキシカルボニル)ピ
ペリジン−1−イルイミダゾール; 2−(4−フルオロフェニル)−1−(2−(1−(S)−フェニルエチル)アミノ−
4−ピリミジル)−4−(1−ヒドロキシ)ピペリジン−1−イルイミダゾール; 2−(4−フルオロフェニル)−1−(2−(1−(S)−フェニルエチル)アミノ−
4−ピリミジル)−4−(3a−ヒドロキシ−N−tert.ブチルオキシカルボニルノ
ルトロパン−3b−イル)イミダゾール; 2−(4−フルオロフェニル)−4−(1−メチル−4−ヒドロキシピペリジン−
4−イル)−1−(2−シクロヘキシルアミノ−4−ピリミジニル)イミダゾール
; 2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−4−(1−メチル−4−ヒドロキシピ
ペリジン−4−イル)−1−(2−シクロプロピルアミノ−4−ピリミジル)イミ
ダゾール; 2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−4−(1−メチル−4−ヒドロキシピ
ペリジン−4−イル)−1−(2−シクロペンチルアミノ−4−ピリミジル)イミ
ダゾール; 2−(4−フルオロフェニル)−1−(2−シクロペンチル)アミノ−4−ピリミジ
ル)−4−(4−(2−ヒドロキシ−2−メチル)プロピルピペリジン−1−イルイ
ミダゾール; 2−(4−フルオロフェニル)−1−(2−(1−(S)−フェニルエチル)アミノ−
4−ピリミジル)−4−(3a−ヒドロキシ−ノルトロパン−3b−イル)イミダゾ
ール、および 2−(4−フルオロフェニル)−1−(2−(1−(S)−フェニルエチル)アミノ−
4−ピリミジル)−4−(4−アセチル)ピペリジン−1−イルイミダゾール。
【0037】 Yが置換アルキレンである場合、式IIおよびIIIの化合物は少なくとも1個の
非対称炭素原子をこのアルキレン内に含むことが認められる。得られるジアステ
レオ異性体およびエナンチオマーは、本発明により包含される。好ましくは、し
かし、例えば、本発明の医薬的使用において、式IIおよびIIIの化合物は、純粋
なまたは実質的に純粋なエピマー形として、例えば、本発明の化合物が、少なく
とも90%、例えば、好ましくは少なくとも95%の単一エピマーを含む形で存
在する組成物として提供される(即ち、10%より少ない、例えば、好ましくは
5%より少ない他のエピマー形を含む)。好ましい式IIおよびIIIのエピマー化合
物は以下の実施例に記載する。
【0038】 本明細書において、"C3−C18ヘテロアリール、C4−C19ヘテロアラルキル
およびC3−C18ヘテロシクロアルキル"のような用語は、少なくとも3環原子を
含み、その少なくとも一つがヘテロ原子、例えばN、OまたはSであり、C4
19ヘテロアラルキルの場合、基が、少なくとも1個の炭素原子を含むアルキレ
ン部分を介して結合しているヘテロアリール、ヘテロアラルキルまたはヘテロシ
クロアルキル置換基を意味する。また、本明細書において、"ヘテロアリール"な
る用語は、フリル、ベンゾフリル、チエニル等を含む、ヘテロ原子を含む不飽和
環状部分を含む。
【0039】 本発明の新規オキサゾール類およびイミダゾール類、特に式II、II'、IIIおよ
びIII'の化合物、および上記の具体的化合物を、以後、"本発明の薬剤"と呼ぶ。
【0040】 遊離ヒドロキシル基を含む本発明の薬剤は、エステルの形で、例えば、薬学的
に許容される、生理学的に開裂可能なエステルの形で存在し得、それ自体本発明
の範囲内に包含され得る。このような薬学的に許容されるエステルは、好ましく
は、加溶媒分解または生理学的条件下での開裂により、対応する、遊離ヒドロキ
シル基を含む本発明の薬剤に変換可能であるような、プロドラッグエステル誘導
体である。適当な薬学的に許容されるプロドラッグエステルは、カルボン酸、炭
酸モノエステル、カルバミン酸に由来するものであり、有利には、所望により置
換されていてもよい低級アルカノン酸またはアリールカルボン酸由来のものであ
る。
【0041】 本発明の薬剤はまた塩の形、例えば、薬学的に許容される塩の形でも存在し得
、それ自体本発明の範囲内に包含される。薬学的に許容される塩は、慣用の酸、
例えば無機酸、例えば塩酸、硫酸またはリン酸、または有機酸、例えば、脂肪族
または芳香族カルボン酸またはスルホン酸、例えば、酢酸、プロピオン酸、琥珀
酸、グリコール酸、乳酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸、アスコルビン酸、マレ
イン酸、ギ酸、ヒドロキシマレイン酸、ピルビン酸、パモ酸、メタンスルホン酸
、トルエンスルホン酸、ナフタレンスルホン酸、スルファニル酸またはシクロヘ
キシルスルファミン酸;またアルギニンおよびリジンのようなアミノ酸との酸付
加塩を含む。酸性基、例えば遊離カルボキシ基を有する本発明の化合物に関して
、薬学的に許容される塩はまた、アルカリ金属またはアルカリ土類金属塩、例え
ば、ナトリウム、カリウム、マグネシウムまたはカルシウム塩のような金属また
はアンモニウム塩、およびアンモニアまたは適当な有機アミンと形成されるアン
モニウム塩も意味する。
【0042】 式II'
【化16】 〔式中、R'13、R'15、R10およびZは先に定義の通り、およびW"は−NH−
である〕 の本発明の薬剤は、式IVまたはIV'
【化17】 〔式中、R'13およびR10は先に定義の通りである〕 の対応する前駆体化合物と、対応するR'15−NH2誘導体との反応により製造し
得る。例えば、反応は有機溶媒、例えば、ジクロロエタン中、例えば、ジエトキ
シトリフルオロボランの存在下で反応物を還流させることにより行い得る。その
後、所望により、得られた式II'の化合物を、式II"の他の化合物に変換し得、ま
たは必要に応じて他の処理をし得る。
【0043】 式IVの前駆体化合物は、対応する5(2−メチルチオ−4−ピリミジル)−4−
フェニルイミダゾールの、例えば、mCPBA(メタクロロ過安息香酸)のような
酸化剤を用いた、簡便には塩化メチレンのような有機溶媒中の制御酸化により製
造し得る。対応する5(−4−ピリミジル/ピリジル)−4−フェニルオキサゾー
ル化合物は、式VまたはV'
【化18】 〔式中、R10は上記の通りである〕 の対応するアセトフェノン前駆体化合物を、式R'13C(O)NH2の対応するアミ
ドと、典型的には高温で、接触させることにより製造し得る。式VおよびV'の
化合物は、対応するアセトフェノン、例えば、2−(2−メチルチオ−4−ピリ
ミジル)アセトフェノンの臭素化により製造し得る。アセトフェノン前駆体は、
対応するN−メトキシ−Nメチルベンザミドと、対応するピリミジン、例えば、
4−メチル−2−(メチルチオ)ピリミジンを、例えば、THF含有有機溶媒中、
冷却しながら反応させることにより製造し得る。
【0044】 したがって、更なる態様において、本発明は式IVまたはIV'
【化19】 〔式中、R'13、R10およびZは先に定義の通りである〕 の対応する前駆体化合物を、対応するR'15−NH2アミンと反応させ、その後、
望ましい場合、得られた式II"の化合物を、更なるII"の化合物またはそれらの薬
学的に許容されるおよび分解可能なエステル、または酸付加塩に変換させること
を含む、式II"
【化20】 〔式中、R'13、R'15、R10およびZは先に定義の通りおよびW"は−NH−で
ある〕 の化合物の製造法を含む。
【0045】 式III"
【化21】 〔式中、R'23、R'25およびR10は先に定義の通りおよびW"'は−NH−または
−O−である〕 の本発明の薬剤は、対応する式I"の化合物(式中、R'23はハロゲン、例えばBr
である)を、対応するR'23ケトンまたは活性化R'23前駆体、例えばトリ−アル
キルスタニル活性化R'23前駆体と反応させることにより製造し得る。例えば、
反応は、例えばBuLiまたはPdCl2(PPh3)2のような還元剤の存在下、反応物
を還流させ、および/または冷却しながら、有機溶媒中で、適当に行い得る。そ
の後、望ましい場合、得られた式III"の化合物を式III"の他の化合物に変換し得
、または必要に応じて他の処理をする。
【0046】 式III"の化合物(式中、R'23はハロゲン、例えばBrである)を、式VI
【化22】 〔式中、R10は先に定義の通りである〕 の対応する前駆体化合物を、対応するR'25−NH2またはR'25−OH誘導体と
反応させ、製造し得る。例えば、反応は反応物を有機溶媒、例えばジクロロエタ
ン中、例えばジエトキシトリフルオロボランの存在下で還流させて行い得る。
【0047】 対応する1(2−メチルチオ−4−ピリミジル)−2−フェニル−4−ブロモ−
イミダゾール化合物は、対応する2−フェニル−4−ブロモ−イミダゾール化合
物を、4−クロロ−2−メチルチオピリミジンと、例えばKN(TMS)2存在下
、DMFのような有機溶媒中で反応させることにより製造し得る。2−フェニル
−4−ブロモ−イミダゾール化合物は、トリメチルシラニル−エトキシメチルの
、対応する1−トリメチルシラニル−エトキシメチル−2−フェニル−4−ブロ
モ−イミダゾール化合物からの除去、により得、続いて、それは4,5−ジブロ
モ化合物から製造し得、それは、既知化合物、2,4,5−トリブロモ−1−(2
−トリメチルシラニル−エトキシメチル)イミダゾールのフェニル化(Tetrahedr
on Letters(1998)、39(29),5171−5174);例えば、下記実施
例に記載のように製造し得る。
【0048】 従って、本発明の更なる態様は、対応する式III"の化合物(式中、R'23はハロ
ゲン、例えばBrである)を、対応するR'23ケトンまたは活性化R'23前駆体、例
えばトリ−アルキルスタニル活性化R'23前駆体と反応させ、その後、望ましい
場合、得られた式I"の化合物を、式III"の他の化合物、またはそれらの薬学的
に許容されるおよび分解可能なエステル、または酸付加塩に変換することを含む
、式III"
【化23】 〔式中、R'23、R'25およびR10は先に定義の通りおよびW'"は−NH−または
−O−である〕 の化合物の製造法を含む。
【0049】 本発明の薬剤を製造する別法は実施例に記載され、本発明の範囲内に包含され
る。
【0050】 本発明の薬剤の合成を、以下の実施例に更に記載する。
【0051】実施例 実施例1:4−(4−フルオロフェニル)−5−(2−[1−(S)−フェニルエチル ]アミノ−4−ピリミジル)−2−N−モルホリニルオキサゾール a)4−フルオロ−2−(2−メチルチオ−4−ピリミジル)アセトフェノン
【化24】 n−BuLi(ヘキサン中1.6M溶液10ml;12mmol)を、−78℃で、ジイソ
プロピルアミン(2.48ml;17mmol)のTHF(15ml)溶液に添加し、5分撹
拌する。THF(2ml)に溶解した4−メチル−2−(メチルチオ)ピリミジン(2g
;14.5mmol)を滴下し、30分、−78℃で撹拌する。4−フルオロ−N−メ
トキシ−N−メチルベンズアミド(2.66g;14.5mmol)をTHF(3ml)に溶
解し、反応混合物にゆっくり添加する。混合物をr.t.に45分以内に温め、水に
注ぎ、酢酸エチルで3回抽出する。合わせた有機相をNa2SO4で乾燥させ、蒸
発乾固させ、2.5g(65%)の黄色結晶を、tert.ブチルメチルエーテル/ヘキ
サンからの再結晶後に得る。 1H−NMR(200MHz CDCl3):3.00(s、3H);6.30(s、1H;
ビニル−H of enol);7.00(d、1H);7.50(dd、2H);8.20(dd、2
H);8.7(d、2H). pH依存性ケト−エノール互変異性のために、シグナル
はデュプリケートになり得る。
【0052】b)4−フルオロ−2−ブロモ −2−(2−メチルチオ−4−ピリミジル)アセト
フェノン
【化25】 酢酸(5.6ml)中の臭素(1.22g;7.6mmol)を、酢酸(40ml)中の4−フル
オロ−2−(2−メチルチオ−4−ピリミジル)アセトフェノン(2g;7.6mmol)
に添加する。最初の濃い沈殿は殆ど20分後に溶解し、濾過し、濾液を蒸発乾固
する。残渣をNaHCO3の飽和溶液に取り、3回tert.ブチルメチルエーテルで
抽出する。合わせた有機相をNa2SO4で乾燥させ、蒸発乾固させ、2.6g(10
0%)の褐色油状物を得、それを精製せずに次段階に使用する。
【0053】c)4−(4−フルオロフェニル)−5−([2−メチルチオ]−4−ピリミジル)−2 −N−モルホリニルオキサゾール
【化26】 4−フルオロ−2−ブロモ−2−(2−メチルチオ−4−ピリミジル)アセトフ
ェノン(682mg;2mmol)およびモルホリン−4−カルボン酸アミド(J. Org.
Chem. 1987、52、3426.)(3.9g;30mmol)を混合し、150℃で
4分融解物として加熱する。反応物を塩化メチレンと2N Na2CO3の間で分配
させる。水性層を2回塩化メチレンで抽出する。合わせた有機相を水で洗浄し、
Na2SO4で乾燥させ、濾過し、蒸発乾固して固体を得、それをアセトン/ヘキ
サンから再結晶させて精製し、標題化合物を無色結晶(140mg;19%)として
得る。 1H−NMR(400MHz;CDCl3):3.60(dd、4H);3.78(dd、4H
);6.92(d、1H);7.02(dd、2H);7.90(dd、2H);8.32(d、1
H)。 MS(m/z)EI:372(M+、100)。
【0054】d)4−(4−フルオロフェニル)−5−([2−メチルスルフィニル]−4−ピリミ
ジル)−2−N−モルホリニルオキサゾール
【化27】 4−(4−フルオロフェニル)−5−([2−メチルチオ]−4−ピリミジル)−2
−N−モルホリニルオキサゾール(135mg;0.365mmol)を塩化メチレンに
溶解し、0℃に冷却してmCPBA(100mg;0.49mmol)で15分処理する。
反応物を飽和Na2CO3溶液に注ぎ、酢酸エチルで3回抽出する。合わせた有機
相をNa2SO4で乾燥させて濾過し、蒸発乾固させて標題化合物を黄色泡状物(1
40mg;95%)として得、それを更に精製せずに次段階に使用する。
【0055】e)4−(4−フルオロフェニル)−5−(2−[1−(S)−フェニルエチル]アミノ
−4−ピリミジル)−2−N−モルホリニルオキサゾール
【化28】 4−(4−フルオロフェニル)−5−([2−メチルスルフィニル]−4−ピリミ
ジル)−2−N−モルホリニルオキサゾール(140mg;0.36mmol)および1−
(S)−フェニルエチルアミン(0.7ml)を120℃で2時間加熱する。アミンの
蒸発後、生産物をLiChrospher RP−18の分取HPLC(Gilson HPLC
−システム;カラム管:125mm×25mm ID)で、MeCN/水を溶出系とし
て、40:60から100:0の勾配としておよび10ml/分の流速で精製し、
標題生産物を無色泡状物(75mg;44%)として得る。 1H−NMR(400MHz;DMSO−d6):回転異性体の混合物。1.41(bd
、3H);3.50−3.60(bs、4H);3.68−3.76(bs、4H);4.81
−5.10(bs、1H);6.71(d、1H);7.00−7.30(m、7H);7.5
8(bs、1H、NH);7.93−8.16(bs、2H);8.23(d、1H)。 MS(m/z)EI: 445(M+、100);430(50);359(10)。
【0056】実施例2:4−(4−フルオロフェニル)−5−(2−[1−(S)−フェニルエチル ]アミノ−4−ピリミジル)−2−N−ピペリジニルオキサゾール a)4−(4−フルオロフェニル)−5−([2−メチルチオ]−4−ピリミジル)−2 −N−ピペリジニルオキサゾール
【化29】 4−フルオロ−2−ブロモ−2−(2−メチルチオ−4−ピリミジル)アセトフ
ェノン(682mg;2mmol)およびピペリジン−N−カルボン酸アミド(Pharmazi
e 1989、44、225.)(3.9g;30mmol)を混合し、155℃で融解物と
して5分加熱する。反応物を塩化メチレンと2N Na2CO3に分配する。水性層
を2回塩化メチレンで抽出する。合わせた有機相を水で洗浄し、Na2SO4で乾
燥させて濾過し、蒸発乾固して固体を得、それをTBMEから再結晶させ、標題
化合物を無色結晶(210mg;28%)として得る。 MS(m/z)EI:370(M+、100)。
【0057】b)4−(4−フルオロフェニル)−5−(2−[1−(S)−フェニルエチル]アミノ
−4−ピリミジル)−2−N−ピペリジニルオキサゾール
【化30】 4−(4−フルオロフェニル)−5−([2−メチスルフィニル]−4−ピリミジ
ル)−2−N−ピペリジニルオキサゾール(中間体1bと同様に製造)(220mg;
0.566mmol)および1−(S)−フェニルエチルアミン(0.9ml)を120℃で
1時間加熱する。アミンの蒸発後、生産物をSiO2クロマトグラフィー(アセト
ン/シクロヘキシルアミン 5/95)により精製し、標題化合物を黄色結晶(1
35mg;56%)として得る。 1H−NMR(400MHz;DMSO−d6):回転異性体の混合物。1.41(d
、3H);1.60(s、6H);3.55(s、4H);4.83−5.05(bs、1H)
;6.65(d、1H);7.03−7.31(m、7H);7.53(bs、1H、NH);
7.92−8.15(bs、2H);8.23(d、1H)。 MS(m/z)EI:443(M+);428(40)。
【0058】 以下の実施例3から7の化合物は、実施例1および2の化合物と同様に製造す
る:
【表1】
【表2】
【0059】実施例8:4−(4−フルオロフェニル)−5−(2−[1−(S)−フェニルエチル ]アミノ−4−ピリミジル)−2−(4−NH−ピペリジン−1−イル)オキサゾー
【化31】 4−(4−フルオロフェニル)−5−(2−[1−(S)−フェニルエチル]アミノ
−4−ピリミジル)−2−(4−tert.ブチルオキシカルボニルピペリジン−1−
イル)オキサゾール(650mg;1.19mmol、上記実施例7の生産物)をEtOH
/濃HCl(1:1;24ml)中30分撹拌し、次いでNa2CO3の飽和溶液に注ぎ
、酢酸エチルで3回抽出する。合わせた有機相を水で洗浄し、Na2SO4で乾燥
させて濾過し、蒸発乾固して固体を得、それをTBMEからの再結晶により精製
し、標題化合物のHCl塩を無色結晶(180mg;33%)として得る。 1H−NMR(400MHz;DMSO−d6)のHCl塩;回転異性体の混合物:
1.42(bs、3H);1.93−2.08(m、2H);2.19−2.31(m、2H)
;2.98−3.11(m、2H);3.28−3.48(m、3H);4.75−5.25
(bs、1H);6.82(bs、1H);6.98−7.43(m、7H);7.82(d、1
H);7.90−8.22(m、2H);8.38(bs、1H);8.95(bs、2H、N
H2) MS(e/z)EI:443(M+);387(80);105(100)。
【0060】実施例9:4−(4−フルオロフェニル)−5−(2−シクロプロピルメチルアミ
ノ−4−ピリミジル)−2−(4−NH−ピペリジン−1−イル)オキサゾール
【化32】 4−(4−フルオロフェニル)−5−(2−シクロプロピルメチルアミノ−4−
ピリミジル)−2−(4−tert.ブチルオキシカルボニル−ピペリジン−1−イル)
オキサゾール(実施例7と同様に製造)(1.12g;2.27mmol)を0℃でCH2
l2/CF3COOH(8ml;1:1)に溶解し、10分、10−15℃で撹拌する
。反応物を冷2N NaOHに注ぐ;沈殿した固体を濾過し、EtOH/ヘキサン
から再結晶し、標題化合物(775mg;87%)を無色結晶として得る。 1H−NMR(400MHz;CDCl3):0.20(bs、2H);0.53(bd、2H
);1.03(bs、1H);1.82−1.98(m、2H);2.15(bd、2H);2.
80(bt、2H);3.02−3.12(m、1H);3.12−3.30(m、4H);5
.24(bs、1H、NH);6.86(d、1H);7.12(t、2H);8.05(bs、
2H);8.32(d、1H)。 MS(e/z)Cm/ES−:392.1(M−H、100). MS(e/z)Cm/ES+:
394.0(MH+、100)。
【0061】実施例10:4−(4−フルオロフェニル)−5−(2−[1−(S)−フェニルエチ ル]アミノ−4−ピリミジル)−2−(4−N−アセチル−ピペリジン−1−イル) オキサゾール
【化33】 4−(4−フルオロフェニル)−5−(2−[1−(S)−フェニルエチル]アミノ
−4−ピリミジル)−2−(4−NH−ピペリジン−1−イル)オキサゾール(44
.4mg;0.1mmol)をTHF/ピリジン(1.0ml/0.5ml)に溶解し、塩化アセ
チル(0.007ml;0.1mmol)で1時間室温で処理する。反応物を蒸発させ、酢
酸エチルと2N Na2CO3に分配する。水性相を3回酢酸エチルで抽出する。合
わせた有機相を水で洗浄し、Na2SO4で乾燥させて濾過し、蒸発乾固して泡状
物を得、それをSiO2クロマトグラフィー(アセトン/ヘキサン 10/90から
25/75)で精製して標題化合物(40mg;90%)を得る。 1H−NMR(400MHz;DMSO−d6、120 C):1.48(d、3H);
1.71−1.97(m、2H);2.04(s、3H);2.07−2.15(m、2H);
3.05−3.21(bs、2H);3.21−3.30(m、1H);3.95−4.15(
bs、2H);5.03−5.11(m、1H);6.82(d、1H);7.10(d、1H
、NH);7.18(dd、2H);7.23−7.30(m、5H);8.03(dd、2H)
;8.35(d、1H)。 MS(e/z)EI:485(M+);470(60);442(20);387(80);
105(55)。
【0062】実施例11:4−(4−フルオロフェニル)−5−(2−[1−(S)−フェニルエチ ル]アミノ−4−ピリミジル)−2−(4−ピリジル)オキサゾール
【化34】 4−(4−フルオロフェニル)−5−(2−[1−(S)−フェニルエチル]アミノ−
4−ピリミジル)−2−(4−NH−ピペリジン−1−イル)オキサゾール(44.
4mg;0.1mmol)をキシレン(5ml)に溶解し、10%Pd/C(20mg)で125
℃で処理し、その間空気を反応混合物中を12時間通気させる。混合物を濾過し
、蒸発乾固してSiO2クロマトグラフィー(アセトン/シクロヘキサン 20/8
0)で精製し、標題化合物を黄色泡状物(10mg;23%)として得る。 MS(e/z)EI:437(M+;50);422(60)。
【0063】実施例12:4−(4−フルオロフェニル)−5−(2−[1−(S)−フェニルエチ ル]アミノ−4−ピリミジル)−2−(1−ピペラジニル)オキサゾール
【化35】 CHCl3(2.6ml)中の4−(4−フルオロフェニル)−5−(2−[1−(S)−
フェニルエチル]アミノ−4−ピリミジル)−2−(4−エトキシ−カルボニルピ
ペラジン−1−イル)オキサゾール(130mg;0.251mmol)をトリメチルシリ
ルヨージド(0.113ml;0.83mmol)で60℃で処理する。3時間後、2回目
のトリメチルシリルヨージド(0.113ml;0.83mmol)を添加し、反応物を6
0℃で21時間加熱する。1−プロパノール(3ml)中の6M HClを反応混合物
に添加し、溶解が完了するまで撹拌し、次いでNa2CO3の飽和溶液に注ぐ。水
性相を3回酢酸エチルで抽出する。合わせた有機相を水で洗浄し、Na2SO4
乾燥させて濾過し、蒸発乾固して泡状物を得、それをSiO2クロマトグラフィー
(TBME/MeOH/濃NH3 90/9/1から85/15/1.5)で精製し、
標題化合物を黄色泡状物(80mg;72%)として得る。 1H−NMR(400MHz;DMSO−d6).回転異性体の混合物:1.40(d、
3H);2.79−2.83(m、4H);3.52(m、4H);4.80−5.05(bs
、1H);6.67(d、1H);7.03−7.33(m、7H);7.53(bs、1H、
NH);7.91−8.15(bs、2H);8.23(d、1H)。 MS(e/z)EI:445(MH+、75)。
【0064】実施例13:4−(4−フルオロフェニル)−5−(2−[1−(S)−フェニルエチ ル]アミノ−4−ピリミジル)−2−(1−アミノ−1−メチル)エチルオキサゾー a)4−(4−フルオロフェニル)−5−(2−メチルチオ−4−ピリミジル)−2− (1−N−ベンジルオキシ−カルボニル)アミノ−1−メチル)エチルオキサゾー
【化36】 4−フルオロ−2−ブロモ−2−(2−メチルチオ−4−ピリミジル)アセトフ
ェノン(2.39g;7mmol)およびN−カルボベンジルオキシ−2−メチル−アラ
ニンアミド(14g、41mmol)をキシレン(35ml)中で7時間還流させる。反応
物を蒸発させ、SiO2クロマトグラフィー(アセトン/シクロヘキサン 10/9
0)で精製して標題化合物(900mg;27%)を得る。
【0065】b)4−(4−フルオロフェニル)−5−(2−メチルスルフィニル−4−ピリミジ
ル)−2−(1−N−ベンジルオキシ−カルボニル)アミノ−1−メチル)エチルオ キサゾール
【化37】 4−(4−フルオロフェニル)−5−(2−メチルチオ−4−ピリミジル)−2−
(1−N−ベンジルオキシ−カルボニル)アミノ−1−メチル)−エチルオキサゾ
ール(960mg;2mmol)を塩化メチレンに溶解し(20ml)、0℃に冷却し、mC
PBA(490mg;2mmol 70%)で30分、0℃で処理する。反応物を2N N
a2CO3に注ぎ、酢酸エチルで3回抽出する。合わせた有機相を水で洗浄し、Na 2 SO4で乾燥させて濾過し、蒸発乾固して泡状物を得、それを更に精製せずに次
段階に使用する。
【0066】c)4−(4−フルオロフェニル)−5−(2−シクロプロピルメチルアミノ−4−
ピリミジル)−2−(1−(N−ベンジルオキシカルボニル)アミノ−1−メチル)
エチルオキサゾール
【化38】 4−(4−フルオロフェニル)−5−(2−メチルスルフィニル−4−ピリミジ
ル)−2−(1−N−ベンジルオキシ−カルボニル)アミノ−1−メチル)エチルオ
キサゾール(900mg;1.8mmol)およびシクロプロピルメチルアミン(2ml)を
1時間還流させる。反応物を蒸発させ、SiO2クロマトグラフィー(アセトン/
シクロヘキサン 10/90から20/80)で精製し、標題化合物を黄色泡状物
(670mg;73%)として得る。 1H−NMR(400MHz;DMSO−d6):回転異性体の混合物:0.03−
0.18(bs、2H);0.31−41(bs、2H);0.87−1.01(bs、1H);
1.68(s、6H);2.94−3.09(m、2H);5.03(s、2H);6.70(d
、1H);7.20−7.40(m、8H);8.04−8.22(bs、3H);8.34(
d、1H)。 MS(e/z)EI:501(M+、20);410(20);309(50);91(10
0)。
【0067】d)4−(4−フルオロフェニル)−5−(2−[1−(S)−フェニルエチル]アミノ
−4−ピリミジル)−2−(1−アミノ−1−メチル)エチルオキサゾール
【化39】 4−(4−フルオロフェニル)−5−(2−シクロプロピルメチルアミノ−4−
ピリミジル)−2−(1−(N−ベンジルオキシカルボニル)アミノ−1−メチル)
エチルオキサゾール(620mg;1.25mmol)をEtOH(100ml)に溶解し、1
atmで10%Pd/C(1.3g)で水素化する。水素取り込みは1時間後に完了する
。Pd/Cを濾取し、溶媒を蒸発させ、得られる生産物をSiO2クロマトグラフ
ィー(酢酸エチル/EtOH/濃NH3 95/4.5/0.5から80/18/2)
で精製して標題化合物(260mg;57%)を得る。 1H−NMR(400MHz;DMSO−d6):回転異性体の混合物:0.03−
0.13(bs、2H);0.31−0.41(bs、2H);0.86−1.03(bs、1H
);1.51(s、6H);2.30(bs、2H、NH2);3.03(bs、2H);6.9
3(d、1H);7.27(dd、2H);7.33(bt、1H、NH);8.08−8.1
6(bs、2H);8.47(d、1H)。 MS(e/z)ESI:368.2(MH+、100)。
【0068】実施例14:4−(4−フルオロフェニル)−5−(2−[1−(S)−フェニルエチ ル]アミノ−4−ピリミジル)−2−(1−ヒドロキシ−4−メチルピペリジン−
1−イル)オキサゾール a)4−フルオロ−2−(2−フルオロピリジン−4−イル)アセトフェノン
【化40】 THF(6ml)中のジイソプロピルアミン(0.93ml;6.55mmol)を−78℃
に冷却し、nBuLi(3.8ml;ヘキサン中1.6M溶液6.08mmol)で処理する。
2−フルオロ−4−メチルピリジン(620mg;5.4mmol)を滴下し、アルゴン
下で30分撹拌する。4−フルオロ−N−メトキシ−N−メチルベンズアミド(
1g;5.46mmol)をTHF(0.5ml)に滴下し、反応混合物を10分以内に室温
に温める。次いでNaClの飽和溶液に注ぎ、TBMEで3回抽出する。合わせた
有機相を水で洗浄し、Na2SO4で乾燥させて濾過し、蒸発乾固させ、標題化合
物を薄黄色結晶として得る。温TBMEからの再結晶による精製により、所望の
化合物を白色固体(630mg;50%)として得る。 1H−NMR(200MHz;CDCl3):4.35(s、2H);6.88(s、1H)
;7.08−7.30(m、3H);7.99−8.15(dd、2H);8.20(d、1H
)。 MS(e/z)ESI:233(M+、5);123(100)。
【0069】b)4−フルオロ−2−ブロモ−(2−フルオロピリジン−4−イル)アセトフェノ
【化41】 酢酸(4ml)に溶解した4−フルオロ−2−(2−フルオロピリジン−4−イル)
アセトフェノン(0.5g;2.1mmol)を酢酸(1ml)中の臭素(0.34g;2.1mmo
l)で室温で2.5時間撹拌しながら処理する。明褐色溶液を蒸発乾固し、エーテ
ルに溶解し、3回ジエチルエーテルで抽出する。合わせた有機相をNaHCO3
飽和溶液で洗浄し、Na2SO4で乾燥させて濾過し、蒸発乾固させ、標題化合物
を薄黄色油状物(0.67g;100%)として得る。 1H−NMR(200MHz;CDCl3): 6.15(s、1H);7.10−7.38
(m、4H);8.08(dd、2H);8.23(d、1H)。 MS(e/z)ESI:232(M−Br);204(10);203(12);123(1
00)。
【0070】c)4−(4−フルオロフェニル)−5−(2−フルオロピリジン−4−イル)オキサ ゾール
【化42】 4−フルオロ−2−ブロモ−(2−フルオロピリジン−4−イル)アセトフェノ
ン(6g;19.23mmol)をホルムアミド(100ml)に溶解し、濃H2SO4(60
滴)で処理し、145℃で6分および125℃で15分加熱する。反応物を2N
Na2CO3に注ぎ、TBMEで3回抽出する。合わせた有機相を水で洗浄し、Na 2 SO4で乾燥させて濾過し、蒸発乾固してSiO2クロマトグラフィー(アセトン
/ヘキサン 1/9)で精製し、標題化合物を白色固体(1.92g;39%)として
得る。 1H−NMR(400MHz;DMSO−d6):7.29(s、1H);7.48(t、
2H);7.45(d、1H);7.69(dd、2H);8.32(d、1H);8.74(s
、1H)。 MS(e/z)EI:258(M+、100);230(20);202(40)。
【0071】d):4−(4−フルオロフェニル)−5−(2−[1−(S)−フェニルエチル]アミ
ノピリジン−4−イル)オキサゾール
【化43】 4−(4−フルオロフェニル)−5−(2−フルオロピリジン−4−イル)オキサ
ゾール(50mg;0.19mmol)およびS−(1)−フェニルエチルアミン(0.5ml)
を180℃で1.5時間加熱し、蒸発させ、SiO2クロマトグラフィーで精製し
て標題化合物を無色泡状物(34mg;50%)として得る。 1H−NMR(400MHz;DMSO−d6):1.40(d、3H);4.96(bt、
1H);6.53(d、1H);6.68(s、1H);7.11−7.40(m、8H);7
.63(dd、2H);7.95(d、1H);8.06(s、1H)。 MS(e/z)EI:359(M+、100);344(90);272(40);120(
40);105(50)。
【0072】e)4−(4−フルオロフェニル)−5−(2−[1−(S)−フェニルエチル]アミノ
−4−ピリミジル)−2−(1−ヒドロキシ−4−メチルピペリジン−1−イル)
オキサゾール
【化44】 4−(4−フルオロフェニル)−5−(2−[1−(S)−フェニルエチル]アミノ
ピリジン−4−イル)オキサゾール(100mg;0.278mmol)をTHF(1.4ml
)に溶解し、−40℃に冷却する。nBuLi(0.48ml;ヘキサン中の1.6M溶
液0.8mmol)を−40℃で、アルゴン下で撹拌しながら滴下する。10分後、N
−メチル−4−ピペリドン(0.09ml;0.75mmol)を添加し、撹拌を10分続
ける。反応物をNaClの飽和溶液に注ぎ、TBMEで3回抽出する。合わせた有
機相を水で洗浄し、Na2SO4で乾燥させて濾過し、蒸発乾固してSiO2クロマ
トグラフィー(TBME/MeOH/濃NH3 100/0/0から80/20/1
)で精製し、標題化合物を僅かに黄色い泡状物(26mg;20%)として得る。 1H−NMR(400MHz;DMSO−d6)回転異性体の混合物:1.20−1.
33(m、2H);1.40(d、3H);1.97−1.98(bd、2H);2.12(s、
0.9H);2.17(s、2.1 H);2.30−2.53(m、4H);4.91−5.
03(m、1H);5.67(s、1H、OH);6.50(d、1H);6.69(s、1H
);7.10−7.42(m、8H);7.61(dd、2H);7.93(d、1H)。 MS(e/z)EI:472(M+、25);454(20;71(100)。
【0073】実施例15:4−(4−フルオロフェニル)−2−(1−ヒドロキシ−4−メチル) ピペリジン−1−イル)−5−(2−[シクロプロピル−メチル]アミノ−4−ピリ ジル)オキサゾール a)4−(4−フルオロフェニル)−2−(1−ヒドロキシ−4−メチル)ピペリジン −1−イル)−5−(2−フルオロ−4−ピリジル)オキサゾール
【化45】 4−(4−フルオロフェニル)−5−(2−フルオロピリジン−4−イル)オキサ
ゾール(100mg;0.38mmol)をTHF(1.4ml)に溶解し、アルゴン下−40
℃に冷却し、撹拌し、nBuLi(0.242ml;ヘキサン中の1.6M溶液0.38
7mmol)で5分処理する。N−メチル−4−ピペリドンを次いで添加し、反応物
を更に5分、−40℃で撹拌し、NaClの飽和溶液に注ぎ、TBMEで3回抽出
する。合わせた有機相を水で洗浄し、Na2SO4で乾燥させて濾過し、蒸発乾固
してSiO2クロマトグラフィー(TBME/MeOH/濃NH3 95/5/0.5
から90/10/1)で精製し、標題化合物を無色結晶(95mg;67%)を得る
。 MS(e/z)EI:371(M+、20);354(10)、301(20)。
【0074】b)4−(4−フルオロフェニル)−2−(1−ヒドロキシ−4−メチル)ピペリジン −1−イル)−5−(2−[シクロプロピル−メチル]アミノ−4−ピリジル)オキ
サゾール
【化46】 4−(4−フルオロフェニル)−2−(1−ヒドロキシ−4−メチル)ピペリジン
−1−イル)−5−(2−フルオロ−4−ピリジル)オキサゾール(90mg;0.2
45mmol)および(アミノメチル)シクロプロパン(4ml)を、密封スチールシリン
ダー中で190℃で1.5時間加熱し、アミンを蒸発させ、残渣をSiO2クロマ
トグラフィー(TBME/MeOH/濃NH3 90/10/1)で精製し、標題化
合物(61mg;60%)を得る。 1H−NMR(400MHz;DMSO−d6):0.17(bq、2H);0.43(bq
、2H);0.95−1.05(m、1H);1.88−1.98(bd、2H);2.07
−2.18(m、2H);2.19(s、3H);2.46−2.50(bs、4H);3.0
8−3.12(m、2H);5.68(s、1H、OH);6.51(d、1H);6.68(
s、1H);6.87(t、1H、NH);7.32(t、2H);7.65(dd、2H);
7.97(d、1H)。 MS(e/z)EI:422(M+、30);404(30);352(30);71(10
0)
【0075】実施例16:4−(4−フルオロフェニル)−2−(1−ヒドロキシ−4−エチル) ピペリジン−1−イル)−5−(2−シクロヘキシル アミノ−4−ピリジル)オキ サゾール
【化47】 標題化合物を上記の方法に従って製造し、無色結晶として83%収率で得る。 1H−NMR(400MHz;CDCl3):1.16(t、3H);1.16−1.40(
m、6H);1.61−1.81(m、2H);1.92−2.06(m、4H);2.40(
dt、2H);2.48−2.61(m、4H);2.78(bd、2H);2.92(s、1H
、OH);3.36(m、1H);4.53(d、1H、NH);6.45(s、1H);6.
67(d、1H);7.13(t、2H);7.63(dd、2H);8.08(d、1H)。 MS(e/z)EI:464(M+、60);447(50);446(55)。
【0076】実施例17:4−(4−フルオロフェニル)−2−(1−ヒドロキシ−4−エチル) ピペリジン−1−イル)−5−(2−シクロプロピル アミノ−4−ピリジル)オキ サゾール
【化48】 標題化合物を上記の方法に従って製造し、クリーム色結晶として48%収率で
得る。 1H−NMR(400MHz;CDCl3):0.48(m、2H);0.66(m、2H)
;1.13(t、3H);2.02(bd、2H);2.34−2.46(m、3H);2.4
9−2.62(m、4H);2.78(bd、2H);3.06(s、1H、OH);5.17
(s、1H、NH);6.79(dd、1H);6.87(s、1H);7.13(t、2H);
7.68(dd、2H);8.08(d、1H)。 MS(e/z)EI:422(M+、50);405(28);404(30);338(2
8);85(100)。
【0077】実施例18:4−(4−フルオロフェニル)−2−(4−NH−ピペリジン−1−
イル)−5−(2−(1−(S)−フェニルエチル)アミノ−4−ピリジル)オキサゾ
ール a)4−(4−フルオロフェニル)−2−(4−N−tert.ブチルオキシカルボニル)
ピペリジン−1−イル)−5−(2−フルオロ−4−ピリジル)オキサゾール
【化49】 4−フルオロ−2−ブロモ−(2−フルオロピリジン−4−イル)アセトフェノ
ン(2.1g;4.76mmol)および1−tert.ブチルオキシカルボニルピペリジン−
4−カルボン酸アミド(6g;26.3mmol)を混合し、融解物として162℃で2
0分加熱する。反応物をMeOH(約10ml)に溶解し、TBME(130ml)と合
わせる。沈殿を濾取し、濾液を蒸発乾固してEtOH/濃HCl(2ml/2ml)で
10分処理し、水に注ぎ、3回TBMEで抽出する。水性相ををpH〜10にNa 2 CO3の飽和溶液の添加により調節し、酢酸エチルで3回抽出する。合わせた有
機相を水で洗浄し、Na2SO4で乾燥させて濾過し、蒸発乾固して標題化合物(1
77mg;0.52mmol;8%)のピペリジンNHアナログを得、それをTHF(2m
l)中の(BOC)2O(150mg;0.68mmol)で1時間室温で処理する。反応物を
蒸発させ、標題化合物を無色泡状物(270mg)として得、それを精製せずに直接
次段階に使用する。
【0078】b)4−(4−フルオロフェニル)−2−(4−N−tert.ブチルオキシカルボニル)
ピペリジン−1−イル)−5−[2−(1−(S)−フェニルエチル]アミノ−4−ピ リジル)オキサゾール
【化50】 4−(4−フルオロフェニル)−2−(4−N−tert.ブチルオキシカルボニル)
ピペリジン−1−イル)−5−(2−フルオロ−4−ピリジル)オキサゾール(27
0mg)および1−(S)−フェニルエチルアミン(3ml)を185℃で2.5時間加熱
し、蒸発させ、SiO2クロマトグラフィー(TBME/ヘキサン 1/1から10
0/0)で精製して、標題化合物を無色泡状物(145mg;52%)として得る。 1H−NMR(400MHz;DMSO−d6)回転異性体の混合物:1.40−1.
45(s、12H);1.56−1.71(m、2H);2.00−2.08(bd、2H);
2.90−3.05(bs、2H);3.08−3.19(m、1H);3.90−4.02(
bd、2H);4.90−5.00(bs、1H);6.49(d、1H);6.66(s、1H
);7.13−7.32(m、8H);7.60(dd、2H);7.91(d、1H)。 MS(e/z)EI:542(M+、100);485(30);441(30);386(
60);120(60);105(60);57(75)。
【0079】c)4−(4−フルオロフェニル)−2−(4−NH−ピペリジン−1−イル)−5− (2−(1−(S)−フェニルエチル)アミノ−4−ピリジル)オキサゾール
【化51】 4−(4−フルオロフェニル)−2−(4−N−tert.ブチルオキシカルボニル)
ピペリジン−1−イル)−5−[2−(1−(S)−フェニルエチル]アミノ−4−ピ
リジル)オキサゾール(140mg;0.258mmol)をEtOH/濃HCl(4ml;1
:1)に溶解し、室温で5分処理する。水を添加し、反応混合物をTBMEで2
回抽出する。合わせた有機相をNa2CO3の飽和溶液と混合し、酢酸エチルで3
回抽出する。合わせた有機相をNa2SO4で乾燥させ、蒸発させて標題化合物を
無色泡状物(90mg;80%)として得る。 1H−NMR(400MHz;DMSO−d6)回転異性体の混合物:1.42(d、
3H);1.58−1.70(m、2H);1.92−2.03(m、2H);2.08−2
.30(bs、1H、NH);2.55−2.65(dd、2H);2.92−3.03(m、
3H);4.90−5.00(m、1H);6.48(d、1H);6.66(s、1H);7
.15−7.33(m、8H);7.58(dd、2H);7.90(d、1H)。 MS(e/z)EI:442(M+、70);386(100);105(55)。
【0080】実施例19:4−(4−フルオロフェニル)−2−(4−NH−ピペリジン−1−
イル)−5−(2−シクロプロピルメチルアミノ−4−ピリジル)オキサゾール a)4−(4−フルオロフェニル)−2−(4−N−tert.ブチルオキシカルボニル)
ピペリジン−1−イル)−5−(2−シクロプロピルメチル)アミノ−4−ピリジ
ル)オキサゾール
【化52】 4−(4−フルオロフェニル)−2−(4−N−tert.ブチルオキシカルボニル)
ピペリジン−1−イル)−5−(2−フルオロ−4−ピリジル)オキサゾール(20
0mg;0.45mmol)and(アミノメチル)シクロプロパン(2ml)を3.5時間還流さ
せ、蒸発させ、SiO2クロマトグラフィー(TBME/ヘキサン 4/6)で精製
して、標題化合物を無色泡状物(190mg;85%)として得る。
【0081】b)4−(4−フルオロフェニル)−2−(4−NH−ピペリジン−1−イル)−5− (2−シクロプロピルメチルアミノ−4−ピリジル)オキサゾール
【化53】 を、EtOH/濃HClで、化合物14と同様に処理する。 1H−NMR(400MHz;DMSO−d6):0.19(dd、2H);0.45(dd
、2H);0.95−1.06(m、1H);1.58−1.71(dq、2H);1.92
−2.01(dd、2H);2.08−2.28(bs、1H、NH);2.61(dt、2H)
;2.93−3.03(m、3H);3.10(t、2H);6.50(d、1H);6.67
(s、1H);6.82(t、1H、NH);7.30(t、2H);7.65(dd、2H);
7.97(d、1H)。 MS(e/z)ESI:393.2(MH+、60)。
【0082】実施例20:4−(4−フルオロフェニル)−2−(4−N−(2−ヒドロキシ−2 −メチル)プロピルピペリジン−1−イル)−5−(2−シクロプロピルメチルア
ミノ−4−ピリジル)オキサゾール
【化54】 4−(4−フルオロフェニル)−2−(4−NH−ピペリジン−1−イル)−5−
(2−[シクロプロピルメチル]アミノ−4−ピリジル)オキサゾール(76mg;0.
19mmol)および酸化イソブチレン(0.1ml;1.4mmol)をエタノールに溶解し
、密封容器で80℃で2時間加熱する。蒸発乾固およびSiO2クロマトグラフィ
ーでの精製により、標題化合物を白色固体(51mg;57%)として得る。 1H−NMR(400MHz;DMSO−d6):0.18(dd、2H);0.44(dq
、2H);0.93−1.05(m、1H);1.11(s、6H);1.84(dq、2H)
;1.99(bd、2H);2.21(s、2H);2.28(bt、1 H);2.82−2.
91(m、1H);2.97(bd、2H);3.10(t、2H);4.07(s、1H、O
H);6.49(d、1H);6.66(s、1H);6.82(t、1H、NH);7.31
(t、2H);7.63(dd、2H);7.97(d、1H)。 MS(e/z)ESI:465.3(MH+)。
【0083】実施例21:4−(4−フルオロフェニル)−2−(4−NH−ピペリジン−1−
イル)−5−(2−シクロヘキシルアミノ−4−ピリジル)オキサゾール a)4−(4−フルオロフェニル)−2−(4−N−tert.ブチルオキシカルボニル)
ピペリジン−1−イル)−5−(2−シクロヘキシル)アミノ−4−ピリジル)オキ サゾール
【化55】 4−(4−フルオロフェニル)−2−(4−N−tert.ブチルオキシカルボニル)
ピペリジン−1−イル)−5−(2−フルオロ−4−ピリジル)オキサゾール(10
0mg;0.226mmol)をシクロヘキシルアミン(2ml)で4時間還流し、蒸発させ
、SiO2クロマトグラフィー(TBME/ヘキサン 4/6)で精製して標題化合
物(74mg;63%)を得る。
【0084】b)4−(4−フルオロフェニル)−2−(4−NH−ピペリジン−1−イル)−5− (2−シクロヘキシルアミノ−4−ピリジル)オキサゾール
【化56】 4−(4−フルオロフェニル)−2−(4−N−tert.ブチルオキシカルボニル)
ピペリジン−1−イル)−5−(2−シクロヘキシル)アミノ−4−ピリジル)オキ
サゾール(70mg;0.13mmol)を化合物14と同様に処理し、標題化合物を薄
黄色結晶(41mg;74%)として得る。 1H−NMR(400MHz;DMSO−d6):1.11−1.33(m、5H);1.
53−1.75(m、5H);1.97(bd、2H);1.96(bd、2H);2.05−
2.21(bs、1H、NH);2.61(dt、2H);2.92−3.03(m、3H);
3.53−3.65(m、1H);6.47(d、1H);6.58(d、1H、NH);6.
61(s、1H);7.30(t、2H);7.63(dd、2H);7.95(d、1H)。 MS(e/z)ESI:421.3(MH+、70)。
【0085】実施例22:4−(4−フルオロフェニル)−2−(4−N−(2−ヒドロキシ−2 −メチル)プロピルピペリジン−1−イル)−5−(2−(1−(S)−フェニルエチ ル)アミノ−4−ピリジル)オキサゾール
【化57】 4−(4−フルオロフェニル)−2−(4−NH−ピペリジン−1−イル)−5−
(2−(1−(S)−フェニルエチル)アミノ−4−ピリジル)オキサゾール(45mg
;0.11mmol)を化合物14と同様に酸化イソブチレンで処理し、標題化合物(
34mg;66%)を無色泡状物として得る。 1H−NMR(400MHz;DMSO−d6):1.11(s、6H);1.42(d、
3H);1.83(bq、2H);1.98(bd、2H);2.22(s、2H);2.28(b
t、2H);2.81−2.91(m、1H);2.99(bd、2H);4.07(s、1H
、OH);4.90−5.02(m、1H);6.48(d、1H);6.67(s、1H);
7.15−7.24(m、2H);7.25−7.33(m、6H);7.60(dd、2H)
;7.92(d、1H)。 MS(e/z)EI:499(M−CH3、5);455(100)。
【0086】実施例23:4−(4−フルオロフェニル)−2−(4−N−(2−ヒドロキシ−2 −メチル)プロピルピペリジン−1−イル)−5−(2−シクロヘキシルアミノ−
4−ピリジル)オキサゾール
【化58】 標題化合物を上記の方法に従って製造し、無色結晶として95%収率で得る。 1H−NMR(400MHz;CDCl3):1.21.(s、6H);1.12−1.42
(m、6H);1.62−1.71(m、1H);1.71−1.81(m、2H);1.95
−2.16(m、5H);2.39(s、2H);2.52(t、2H);2.85−2.95
(m、1H);3.05(bd、2H);3.18(s、1H、OH);3.31−3.42(m
、1H);4.50(d、1H、NH);6.45(s、1H);6.70(d、1H);7.
12(t、2H);7.63(dd、2H);8.05(d、1H)。 MS(e/z)ESI:493.4(MH+、20);247.3(100)。
【0087】実施例24:4−(4−フルオロフェニル)−2−(4−N−(2−ヒドロキシ−2 −メチル)プロピルピペリジン−1−イル)−5−(2−シクロプロピルアミノ−
4−ピリジル)オキサゾール
【化59】 標題化合物を上記の方法に従って製造し、無色結晶として95%収率で得る。 1H−NMR(400MHz;CDCl3):0.52(bq、2H);0.68(bq、2H
);1.21(s、6H);2.00−2.20(m、4H);2.40(s、3H);2.5
3(bt、2H);2.88−2.98(m、1H);3.04(bd、2H);3.20(s、
1H、OH);5.03(s、1H、NH);6.83(d、1H);6.88(s、1H)
;7.13(t、2H);7.67(dd、2H);8.08(d、1H)。 MS(e/z)ESI:451.2(MH+、25);226.1(100);217.2(
50)。
【0088】実施例25:4−(4−フルオロフェニル)−2−(4−N−(2−ヒドロキシ−2 −メチル)プロピルピペリジン−1−イル)−5−(2−(1−(S)−フェニルエチ ル)アミノ−4−ピリミジル)オキサゾール
【化60】 標題化合物を上記の方法で、4−(4−フルオロフェニル)−5−(2−[1−(
S)−フェニルエチル]アミノ−4−ピリミジル)−2−(4−NH−ピペリジン−
1−イル)オキサゾール(実施例7)から製造し、無色結晶として85%収率で得
る。 1H−NMR(400MHz;CDCl3):1.18(s、6H);1.52(d、3H)
;1.98−2.17(m、4H);2.38(s、2H);2.52(bt、2H);2.8
7−2.97(m、1H);3.05(d、2H);3.16(bs、1H、OH);5.08
(bs、1H);5.40(d、1H、NH);6.85(d、1H);7.07(t、2H);
7.23−7.36(m、5H);7.95(dd、2H);8.32(d、1H)。 MS(e/z)ESI:516.3(MH+、75);258.7(100)。
【0089】実施例26:3−ブロモ−2−(4−フルオロフェニル)−1−(2−[1−(S)− フェニルエチル]アミノ−4−ピリミジル)イミダゾール a)4,5−ジブロモ−2−(4−フルオロフェニル)−1−(2−トリメチルシラニ ル−エトキシメチル)イミダゾール
【化61】 2,4,5−トリブロモ−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)イミ
ダゾール(Tetrahedron Lett.(1998)、39(29)、5171−5174)(
12.2g;28.2mmol)、4−フルオロフェニル−ボロン酸(4.34g;31.0
2mmol)およびPd(PPh3)4(1.6g;1.4mmol)を1,2−ジメトキシ−エタ
ン(122ml)および飽和Na2CO3溶液(36.5ml)に溶解し、24時間還流する
。水を反応混合物に添加し、水性相を3回酢酸エチルで抽出する。合わせた有機
相を2N Na2CO3および飽和NaCl−溶液で洗浄し、Na2SO4で乾燥させて
濾過し、蒸発乾固する。SiO2(シクロヘキサン/EtOAc 99.7:0.3 >
90:10)での精製により、所望の生産物を白色固体(9.9g;78%)として
得る。 1H−NMR(400MHz;DMSO−d6):0.00(s、9H);0.85(t、
2H);3.52(t、2H);5.33(s、2H);7.39(dd、2H);7.78(dd
、2H)。 MS(m/z)EI:450(MH+;20)。
【0090】b)4−ブロモ−2−(4−フルオロフェニル)−1−(2−トリメチルシラニル−
エトキシメチル)イミダゾール
【化62】 4,5−ジブロモ−2−(4−フルオロフェニル)−1−(2−トリメチルシラニ
ル−エトキシメチル)イミダゾール(10.8g;25mmol)をTHF(108ml)に
溶解し、−78℃にアルゴン下冷却する。N−BuLi(15.6ml;1.6M)を撹
拌下、15分以内に添加する。30分、−78℃の後、イソプロパノール(7.8
ml;0.1mol)を滴下し、混合物を室温に温める。水を反応混合物に添加し、水
性相を3回酢酸エチルで抽出する。合わせた有機相を飽和NaCl−溶液で洗浄し
、Na2SO4で乾燥させて濾過し、蒸発乾固し、標題化合物を無色油状物(9.1g
;95%)として得る。 1H−NMR(400MHz;DMSO−d6):0.00(s、9H);0.86(t、
2H);3.58(t、2H);5.33(s、2H);7.35(dd、2H);7.68(s
、1H);7.82(dd、2H)。 MS(m/z)EI:372(M+)。
【0091】c)4−ブロモ−2−(4−フルオロフェニル)−1−H−イミダゾール
【化63】 4−ブロモ−2−(4−フルオロフェニル)−1−(2−トリメチルシラニル−
エトキシメチル)イミダゾール(3.4g;9mmol)をEtOH(34ml)および濃HC
l(37%;34ml)に溶解し、55℃で1時間加熱する。水を反応混合物に添加
し、水性相を3回酢酸エチルで抽出する。合わせた有機相を2N Na2CO3およ
び飽和NaCl−溶液で洗浄し、Na2SO4で乾燥させて濾過し、蒸発乾固させて
標題化合物を無色結晶(2.1g;92%)として得る。 1H−NMR(400MHz;DMSO−d6):7.32(dd、2H);7.42(s、
1H);7.93(dd、2H)。 MS(m/z)EI:242(M+;90)、240(90)、161(75)、134(1
00)、107(60)。
【0092】d)4−ブロモ−2−(4−フルオロフェニル)−1−(4−(2−メチルチオ)ピリ
ミジル)イミダゾール
【化64】 4−ブロモ−2−(4−フルオロフェニル)−1−H−イミダゾール(1.2g;
4.9mmol)をDMF(20ml)に溶解し、0℃にアルゴン下冷却する。KN(TM
S)2(トルエン中0.5M溶液10.5ml;5.22mmol)を撹拌下滴下する。15
分、0℃で撹拌後、DMF(1ml)中の4−クロロ−2−メチルチオピリミジン(
837mg;5.22mmol)を滴下し、反応混合物を徐々に室温まで温め、80℃で
12時間加熱する。反応物を飽和NaCl溶液に注ぎ、TBMEで3回抽出する。
合わせた有機相をNa2SO4で乾燥させ濾過し、蒸発乾固してSiO2クロマトグ
ラフィー(TBME/ヘキサン 2:8から3:7)で精製し、標題化合物を黄色
結晶(1.35g;74%)として得る。 1H−NMR(400MHz;DMSO−d6):2.15(s、3H);7.18(d、
1H);7.27(dd、2H);7.48(dd、2H);8.10(s、1H);8.72(d
、1H)。 MS(m/z)CI:365(100);363(M+;100)。
【0093】e)4−ブロモ−2−(4−フルオロフェニル)−1−(4−(2−メチルスルフィニ ル)ピリミジル)イミダゾール
【化65】 4−ブロモ−2−(4−フルオロフェニル)−1−(4−(2−メチルチオ)ピリ
ミジル)イミダゾール(1.35g;3.7mmol)を塩化メチレン(20ml)に溶解し、
0℃に冷却する。塩化メチレン(10ml)に溶解したmCPBA(水中70%;1.
18g;4.8mmol)を滴下し、撹拌を5分、0℃で続ける。反応物を飽和Na2
3溶液に注ぎ、酢酸エチルで3回抽出する。合わせた有機相をNa2SO4で乾燥
させて濾過し、蒸発乾固させて標題化合物を明褐色泡状物(1,3g;92%)とし
て得、それを更に精製することなく次段階に使用した。 1H−NMR(400MHz;DMSO−d6): 2.70(s、3H);7.28(dd
、2H);7.53(dd、2H);7.58(d、1H);8.18(s、1H);9.10(
d、1H) MS(m/z)EI:382(100;M+)、380(100)。
【0094】f)4−ブロモ−2−(4−フルオロフェニル)−1−(2−[1−(S)−フェニルエ チル]アミノ−4−ピリミジル)イミダゾール
【化66】 4−ブロモ−2−(4−フルオロフェニル)−1−(4−(2−メチルスルフィニ
ル)ピリミジル)イミダゾール(1.3g;3.4mmol)をS−(−)−1−フェニルエ
チルアミン(6ml)に溶解し、120℃で15分で加熱する。アミンの蒸発後、残
渣をSiO2クロマトグラフィー(TBME/ヘキサン 4:6)で精製し、標題化
合物を薄褐色泡状物(0.94g;62%)として得る。 1H−NMR(400MHz;DMSO−d6:ブロードシグナルの互換異性体混
合物。1.28(bs、1.8H);1.42(bs、1.2H);4.42(bs、0.7H);
5.13(bs、0.3H);6.38(bs、0.3H);6.5 bs、0.7H);7.15
−7.32(m、7H);7.45(bt、2H);7.80(bs、1H);8.10(bd、1
H);8.47(bs、1H)。 MS(m/z)EI:382(100;M+)、380(100)。
【0095】実施例27:4−ブロモ−2−(4−フルオロメチルフェニル)−1−(2−シク
ロヘキシルアミノ−4−ピリミジル)イミダゾール
【化67】 標題化合物を上記の方法で製造し、無色結晶として76%収率で得る。
【0096】実施例28: 上記実施例26a)からf)と同様にして、2−(3−トリフルオロメチルフェニ
ル)−生産物および対応する中間体を上記の方法により製造する。a)4,5−ジブロモ−2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−1−(2−トリメ チルシリル−エトキシメチル)イミダゾール
【化68】 標題化合物を、上記の方法で、3−トリフルオロメチルフェニルボロン酸を使
用して製造し、粘性油状物として64%収率で、SiO2精製後に得る。 1H−NMR(200MHz;CDCl3):0.00(s、9H);0.98(t、2H)
;3.70(t、2H);5.25(s、2H);7.57(t、1H);7.69(d、1H)
;8.01(d、1H);8.12(d、1H)。 MS(m/z)EI:500(M+;20)、457(70)、442(50)、376(2
5)、350(20)、103(35)。
【0097】 b)4−ブロモ−2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−1−(2−トリメチル
シリル−エトキシメチル)イミダゾール
【化69】 標題化合物を上記の方法で製造し、粘性油状物として定量的収率で得、次段階
に更に精製することなく使用する。 1H−NMR(200MHz;CDCl3):0.00(s、9H);0.96(t、2H)
;3.61(t、2H);5.22(s、2H);7.10(s、1H);7.57(dd、1H
);7.68(d、1H);8.00(d、1H):8.10(s、1H)。 MS(m/z)CI:424(20)、423(80)、422(40)、421(MH+;
90)、403(100)、401(95)、393(80)、391(60)、378.
9(80)、376.9(80)、364.9(100)、362.9(100)。
【0098】 c)4−ブロモ−2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−1−H−イミダゾール
【化70】 標題化合物を上記の方法で製造し、僅かに黄色の結晶を94%収率で得る。 1H−NMR(400MHz;CDCl3):7.17(s、1H);7.58(dd、1H)
;7.65(d、1H);8.02(d、1H);8.10(s、1H)。 MS(m/z)ESI: 292(M+1;100)、291(M+;100)。
【0099】 d)4−ブロモ−2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−1−(4−(2−メチル チオ)ピリミジル)イミダゾール
【化71】 標題化合物を上記の方法で製造し、わずかに黄色結晶を61.3%収率で得る
。 1H−NMR(400MHz;CDCl3):2.40(s、3H);6.58(d、1H)
;7.55(dd、1H);7.61(d、1H);7.67(s、1H);7.73(d、1H
);7.85(s、1H);8.49(d、1H)。 MS(m/z)EI:416(M+、100);414(100);335(60);16
4(45)。
【0100】 e)4−ブロモ−2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−1−(4−(2−メチル スルフィニル)ピリミジル)イミダゾール
【化72】 標題化合物を上記の方法で製造し、わずかに黄色結晶を90%収率で得る。 1H−NMR(400MHz;CDCl3):2.92(s、3H);6.97(d、1H)
;7.58−7.68(m、2H);7.78(d、1H);7.83(bs、2H);8.8
4(d、1H)。 MS(m/z)CI:433(98);431(M+、100);413(80);411(
75)。
【0101】 f)4−ブロモ−2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−1−(2−シクロペン
チルアミノ−4−ピリミジル)イミダゾール
【化73】 標題化合物を上記の方法で製造し、わずかに黄色結晶を78%収率で得る。 1H−NMR(400MHz;CDCl3):1.30−2.22(m、8H);3.75
−4.00(bs、1H);5.10−5.45(bs、NH、1H);6.17(bs、1H)
;7.51(dd、1H);7.55(s、1H);7.65(d、1H);7.69(d、1H
);7.86(s、1H);8.23(d、1H)。 MS(m/z)EI:452(M+、100);450(100);384(70);38
2(70);372(30);304(35);94(85)。
【0102】実施例29:4−ブロモ−2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−1−(2−
シクロプロピルアミノ−4−ピリミジル)イミダゾール
【化74】 標題化合物を上記の方法で製造し、わずかに黄色結晶を73%収率で得る。 1H−NMR(400MHz;CDCl3):0.50(bs、2H);0.78(bs、2H
);2.52−2.77(bs、1H);5.50(bs、1H);6.24(d、1H);7.
52(dd、1H);7.58(s、1H);7.67(d、1H);7.71(d、1H);7
.88(s、1H);8.30(d、1H)。 MS(m/z)CI:426(98);424(M+、100);406(23);404(
25)。
【0103】実施例30:2−(4−フルオロフェニル)−4−(1−メチル−4−ヒドロキシ
ピペリジン−4−イル)−1−(2−[1−(S)−フェニル−エチル]アミノ−4− ピリミジル)イミダゾール
【化75】 4−ブロモ−2−(4−フルオロフェニル)−1−(2−[1−(S)−フェニルエ
チル]アミノ−4−ピリミジル)イミダゾール(100mg;0.228mmolをTHF
(1.4ml)に溶解し、−78℃にアルゴン下冷却する。BuLi(ヘキサン中の1.
6M溶液0.29ml;0.456mmol)を添加し、10分撹拌を続け、N−メチル
−4−ピペリドン(0.027ml;0.228mmol)を−78℃で添加し、2分後、
反応混合物を飽和NaCl溶液に注ぎ、TBMEで3回抽出する。合わせた有機相
をNa2SO4で乾燥させて濾過し、蒸発乾固する。SiO2クロマトグラフィー(T
BME/MeOH/濃NH3. 90/10/1から80/20/1)での精製によ
り、標題化合物を無色結晶(20mg;19%)として得る。 1H−NMR(400MHz;DMSO−d6、120 C):1.42(d、3H);
2.00(bd、2H);2.23−2.35(m、2H);2.70(s、3H;NMe);
3.12(bs、4H);4.78−4.91(m、2H);6.32(d、2H);7.11
−7.50(m、9H);8.27(d、1H)。 MS(m/z)EI:472(M+);454(100);402(40);359(20)
;105(60);71(95)。
【0104】実施例31:2−(4−フルオロフェニル)−4−(1−メチル−4−ヒドロキシ
ピペリジン−4−イル)−1−(2−シクロヘキシルアミノ−4−ピリミジニル)
イミダゾール
【化76】 標題化合物を上記の方法で製造し、わずかに黄色結晶を46%収率で得る。 1H−NMR(400MHz;DMSO−d6、120 C):1.15−1.28(m
、6H);1.48(m、1H);1.65−1.82(m、6H);2.08−2.18(m
、3H);2.22(s、3H);2.30−2.40(m、1H);2.42−2.50(m
、1H);3.42(m、1H);4.03(bs、1H、OH);6.37(d、1H);6
.58(bd、1H、NH);7.15(d、1H);7.18(d、1H);7.43−7.
49(m、3H);8.26(d、1H)。 MS(m/z)EI:449(M−1、100)。
【0105】実施例32:2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−4−(1−メチル−4−
ヒドロキシピペリジン−4−イル)−1−(2−シクロプロピルアミノ−4−ピリ ミジル)イミダゾール
【化77】 標題化合物を上記の方法に従って製造し(4:1 THF/イソペンタン混合物
を溶媒として使用し、nBuLiを−100℃で添加した以外)、無色結晶として4
3%収率で得る。 1H−NMR(400MHz;CDCl3):0.50(bs、2H);0.78(bs、2H
);1.78(bs、1H);2.05(bd、2H);2.12−2.23(m、2H);2.
48(s、3H);2.57(bt、2H);2.69−2.82(m、3H);5.50(bs
、1H、NH);6.22(d、1H);7.43(s、1H);7.53(dd、1H);7
.67(t、2H);7.83(s、1H);8.28(d、1H)。 MS(m/z)Cm/ES−:457(M−1、100). MS(m/z)Cm/ES+:4
59(MH+、100)。
【0106】実施例33:2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−4−(1−メチル−4−
ヒドロキシピペリジン−4−イル)−1−(2−シクロペンチルアミノ−4−ピリ ミジル)イミダゾール
【化78】 標題化合物を上記の方法に従って製造し(THF/イソペンタン混合物を溶媒
として使用し、nBuLiを−100℃で添加した以外)、無色粘性油状物として4
2%収率で得た。ギ酸塩としての結晶化をアセトンから行い、m.p. 189−1
93℃の無色結晶を得た。 ギ酸塩の1H−NMR(400MHz;DMSO−d6、120℃):1.32−1.
50(m、3H);1.60−1.77(m、3H);1.85(bd、2H);2.18(m、
2H);2.32(s、3H);2.53−2.67(m、4H);3.78(m、1H);6
.48(d、1H);6.63(s、2H、ギ酸塩のCH);6.78(m、1H);7.5
1(s、1H);7.61(bt、1H);7.71(bt、2H);8.31(d、1H)。 MS(m/z)Cm/ES+:487(MH+、40);469(100)、426(15)
【0107】実施例34:2−(4−フルオロフェニル)−1−(2−[1−(S)−フェニル−エ チル]アミノ−4−ピリミジル)4−ビニルイミダゾール
【化79】 4−ブロモ−2−(4−フルオロフェニル)−1−(2−[1−(S)−フェニルエ
チル]アミノ−4−ピリミジル)イミダゾール(109mg;0.25mmol)、ビニル
トリブチルスタナン(95mg;0.3mmol)およびPdCl2(PPh3)2(17mg;0.
025mmol)をキシレン(5ml)に溶解し、3時間還流する。濾過および蒸発後、
反応混合物をLiChrospher RP−18の分取HPLC(Gilson HPLC−シ
ステム;カラム管:125mm×25mm ID)で、MeCN/水を溶出系として、
40:60から100:0の勾配で、10ml/分の流速で精製し、標題生産物を
白色泡状物(35mg;36%)として得る。 1H−NMR(400MHz;DMSO−d6、120 C):1.41(d、3H);
4.88(m、1H);5.19(dd、1H);5.83(dd、1H);6.32(d、1H)
;6.65(dd、1H);7.13−7.21(m、3H);7.25−7.32(m、4H
);7.39(bd、1H);7.47−7.51(m、2H);7.58(s、1H);8.2
7(d、1H)。 MS(m/z)ESI:386.2(MH+)。
【0108】実施例35:2−(4−フルオロフェニル)−1−(2−[1−(S)−フェニル−エ チル]アミノ−4−ピリミジル)4−(4−ピリジル)−イミダゾール
【化80】 4−ブロモ−2−(4−フルオロフェニル)−1−(2−[1−(S)−フェニルエ
チル]アミノ−4−ピリミジル)イミダゾール(1.0g;2.28mmol)、 4−トリ
メチルスタニルピリジン(660mg;2.74mmol)およびPdCl2(PPh3)2(16
0mg;0.228mmol)をキシレン(23ml)に溶解し、4時間還流する。反応物を
飽和Na2CO3溶液に注ぎ、酢酸エチルで3回抽出する。合わせた有機相をNa2
SO4で乾燥させ濾過し、蒸発乾固してSiO2クロマトグラフィー(TBME/M
eOH/濃NH3 99/9/0.1)で精製して、標題化合物を黄色泡状物(780
mg;68%)として得る。 1H−NMR(400MHz;DMSO−d6): 回転異性体の混合物、ブロード
シグナル:1.30(bs、2.1H);1.45(bs、0.9H);4.45(bs、0.7
H);5.18(bs、0.3H);6.48(0.3H);6.56(bs、0.7H);7.2
0(bd、2H);7.26−7.32(m、5H);7.53(bs、2H);7.32(bs、
2H);8.15(d、1H);8.40(bs、2H);8.60(d、2H)。 MS(m/z)EI:436(M+、100);421(95);
【0109】 実施例36から39の化合物および実施例40の前駆体a)の化合物は、同様に
、上記のような4−ブロモ−2−(4−フルオロフェニル)−1−(2−[1−(S)
−フェニルエチル]アミノ−4−ピリミジル)イミダゾールとヘテロアリールスタ
ナンとの結合により製造する:
【0110】実施例36:2−(4−フルオロフェニル)−1−(2−[1−(S)−フェニル−エ チル]アミノ−4−ピリミジル)4−(2−ピリジル)−イミダゾール 1H−NMR(400MHz;DMSO−d6、室温で回転異性体の混合物):1.
25−1.36(bd、3H);4.45(bs、1H);6.62(bs、1H);7.15−
7.32(m、8H);7.55(bs、2H);7.86(dt、1H);7.98(d、1H)
;8.07(d、1H);8.20(bs、1H);8.35(bs、1H);8.58(d、1
H)。 MS(m/z)EI:436(M+、100);421(60);240(20);225(
40);211(30);105(30)。
【0111】実施例37:2−(4−フルオロフェニル)−1−(2−[1−(S)−フェニル−エ チル]アミノ−4−ピリミジル)4−(3−ピリジル)−イミダゾール 1H−NMR(400MHz;DMSO−d6、120℃):1.48(d、3H);4
.88(m、1H);6.42(d、1H);7.19(t、3H);7.23−7.33(m、
4H);7.41(m、2H);7.50−7.53(m、2H);8.08(s、1H);8
.16(dd、1H);8.31(d、1H);8.48(dd、1H);9.06(d、1H)。 MS(m/z)EI:436(M+、90);421(60)。
【0112】実施例38:2−(4−フルオロフェニル)−1−(2−[1−(S)−フェニル−エ チル]アミノ−4−ピリミジル)4−(2−チエニル)−イミダゾール 1H−NMR(400MHz;DMSO−d6、120℃):1.45(d、3H);4
.89(m、1H);6.38(d、1H);7.10(dd、1H);7.20(m、3H);
7.28−7.36(m、3H);7.38−7.48(m、3H);7.50−7.55(m
、2H);7.82(s、1H);8.30(d、1H)。 MS(m/z)ESI: 442(MH+、100)。
【0113】実施例39:2−(4−フルオロフェニル)−1−(2−[1−(S)−フェニル−エ チル]アミノ−4−ピリミジル)4−(2−フリル)−イミダゾール 1H−NMR(400MHz;DMSO−d6、120℃):1.42(d、3H);4
.90(m、1H);6.40(d、1H);6.52(s、dd 1H);6.68(d、1H)
;7.20(t、3H);7.25−7.35(m、4H);7.52(m、2H);7.61
(d、1H);7.78(s、1H);8.30(d、1H)。 MS(m/z)ESI: 426(MH+、100)。
【0114】実施例40:2−(4−フルオロフェニル)−1−(2−[1−(S)−フェニル−エ チル]アミノ−4−ピリミジル)4−(2−アミノ)ピリミジルイミダゾール a)2−(4−フルオロフェニル)−1−(2−[1−(S)−フェニル−エチル]アミ
ノ−4−ピリミジル)4−(2−メチルチオ)ピリミジルイミダゾール b)2−(4−フルオロフェニル)−1−(2−[1−(S)−フェニル−エチル]アミ
ノ−4−ピリミジル)4−(2−メチルスルフィニル)ピリミジルイミダゾール
【化81】 2−(4−フルオロフェニル)−1−(2−[1−(S)−フェニル−エチル]アミ
ノ−4−ピリミジル)4−(2−メチルチオ)ピリミジル−イミダゾール(483mg
;1mmol)を塩化メチレンに溶解し(24ml)、0℃で塩化メチレン(2.9ml)中の
mCPBA(水中70%;286mg;1.4mmol)で処理する。30分、0℃の後、
反応混合物を2N Na2CO3に注ぎ、塩化メチレンで3回抽出する。合わせた有
機相をNa2SO4で乾燥させて濾過し、蒸発乾固させて、スルフオキシドを薄黄
色泡状物(530mg)として得、それを更に精製せずに使用する。
【0115】c)2−(4−フルオロフェニル)−1−(2−[1−(S)−フェニル−エチル]アミ
ノ−4−ピリミジル)4−(2−アミノ)ピリミジルイミダゾール
【化82】 2−(4−フルオロフェニル)−1−(2−[1−(S)−フェニル−エチル]アミ
ノ−4−ピリミジル)4−(2−メチルスルフィニル)ピリミジル−イミダゾール(
50mg;0.1mmol)をスチールシリンダーに入れ、THF(10ml)に溶解し、−
78℃に冷却して、NH3で飽和させる。反応物を80℃に3時間加温し、溶媒
の蒸発およびLiChrospher RP−18の分取HPLC(Gilson HPLC−シ
ステム;カラム管:125mm×25mm ID)でMeCN/水を溶出系として、4
0:60から100:0の勾配で、10ml/分の流速で精製後、標題生産物を無
色結晶(13mg;31%)として得る。 MS(m/z)EI:453(30);452(M+、100);437(70)。
【0116】実施例41:2−(4−フルオロフェニル)−1−(2−[1−(S)−フェニル−エ チル]アミノ−4−ピリミジル)4−(2−ヒドロキシ)ピリミジルイミダゾール
【化83】 スルフオキサイド(50mg;0.1mmol)をジオキサン/水(5ml 5/1)に溶解
し、3N KOH(0.1ml)で1時間室温で処理する。反応物を2N HClで酸性
化し、2回酢酸エチルで抽出する。合わせた有機相をNa2SO4で乾燥させ濾過
し、蒸発乾固してLiChrospher RP−18の分取HPLC(Gilson HPLC
−システム;カラム管:125mm×25mm ID)で、MeCN/水を溶出系とし
て、40:60から100:0の勾配で、10ml/分の流速で精製して、標題生
産物を無色結晶(20mg;44%)として得る。 1H−NMR(400MHz;DMSO−d6、120 C):1.44(s、3H);
4.85−4.92(m、1H);6.48(d、1H);6.97(d、1H);7.17−
7.23(m、3H);7.28−7.35(m、4H);7.48−7.58(m、3H);
7.96(bd、1H、NH);8.33(d、2H)。 MS(m/z)EI:453(M+、100);438(75)。
【0117】実施例42:2−(4−フルオロフェニル)−1−(2−[1−(S)−フェニル−エ チル]アミノ−4−ピリミジル)4−(2−N−モルホリニル)ピリミジルイミダゾ ール
【化84】 2−(4−フルオロフェニル)−1−(2−[1−(S)−フェニル−エチル]アミ
ノ−4−ピリミジル)4−(2−メチルスルフィニル)ピリミジル−イミダゾール(
50mg;0.1mmol)およびモルホリン(0.5ml)を80℃で30分加熱する。反
応物を蒸発乾固してLiChrospher RP−18の分取HPLC(Gilson HPL
C−システム;カラム管:125mm×25mm ID)で、MeCN/水を溶出系と
して、40:60から100:0の勾配で、10ml/分の流速で精製して、標題
生産物を無色結晶(25mg;48%)として得る。 1H−NMR(400MHz;DMSO−d6):回転異性体の混合物、ブロードシ
グナル:1.31(bs、2.1H);1.45(bs、0.9H);3.72(bs、4H);
3.80(bs、4H);4.48(bs、0.7H);5.18(bs、0.3H);6.29(b
s、0.3H);6.57(bs、0.7H);7.13−7.43(m、8H);7.50(bs
、2H);8.15(d、1H);8.19−8.42(m、2H);8.43(d、1H)。 MS(m/z)EI:522(M+、100);492(70);491(70);477(
60);465(50);105(20)。
【0118】実施例43:2−(4−フルオロフェニル)−1−(2−[1−(S)−フェニル−エ チル]アミノ−4−ピリミジル)−4−(3−チエニル)− イミダゾール
【化85】 4−ブロモ−2−(4−フルオロフェニル)−1−(2−[1−(S)−フェニルエ
チル]アミノ−4−ピリミジル)イミダゾール(109mg;0.25mmol)、チオフ
ェン−3−ボロン酸(35mg;0.27mmol)およびPd(PPh3)4(14mg;0.
0125mmol)をジオキサン(1.25ml)および飽和Na2CO3溶液(0.33ml;
0.55mmol)に溶解し、80℃で18時間加熱する。反応物を飽和Na2CO3
液に注ぎ、酢酸エチルで3回抽出する。合わせた有機相をNa2SO4で乾燥させ
て濾過し、蒸発させ、LiChrospher RP−18の分取HPLC(Gilson HP
LC−システム;カラム管:125mm×25mm ID)で、MeCN/水を溶出系
として、40:60から100:0の勾配で、10ml/分の流速で精製して、標
題生産物を無色結晶(62mg;60%)として得る。 1H−NMR(400MHz;DMSO−d6、120C):1.41(d、3H);4
.82−4.93(m、1H);6.40(d、1H);7.16−7.22(m、3H);7
.26−7.35(m、4H);7.40(d、1H、NH);7.50−7.58(m、4
H);7.71(d、1H);7.84(s、1H);8.30(d、1H)。 MS(m/z)EI:441(M+、100);426(40)。
【0119】 以下の実施例44から49の化合物は、同様に4−ブロモ−2−(4−フルオ
ロフェニル)−1−(2−[1−(S)−フェニルエチル]アミノ−4−ピリミジル)
イミダゾールとアリールおよびヘテロアリールボロン酸と結合させて製造する:
【0120】 実施例44:2−(4−フルオロフェニル)−1−(2−[1−(S)−フェニル−エ
チル]アミノ−4−ピリミジル)−4−(2−ベンゾフリル)イミダゾール
【0121】 実施例45:2−(4−フルオロフェニル)−1−(2−[1−(S)−フェニル−エ
チル]アミノ−4−ピリミジル)−4−(5−クロロチエン−2−イル)イミダゾー
【0122】 実施例46:2−(4−フルオロフェニル)−1−(2−[1−(S)−フェニル−エ
チル]アミノ−4−ピリミジル)−4−(4−メトキシフェニル)イミダゾール
【0123】 実施例47:2−(4−フルオロフェニル)−1−(2−[1−(S)−フェニル−エ
チル]アミノ−4−ピリミジル)−4−(4−フルオロフェニル)イミダゾール
【0124】 実施例48:2−(4−フルオロフェニル)−1−(2−[1−(S)−フェニル−エ
チル]アミノ−4−ピリミジル)−4−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)イミ
ダゾール
【0125】 実施例49:2−(4−フルオロフェニル)−1−(2−[1−(S)−フェニル−エ
チル]アミノ−4−ピリミジル)−4−(3−クロロ フェニル)イミダゾール(AA
L395)
【0126】実施例50:2−(4−フルオロフェニル)−1−(2−[1−(S)−フェニル−エ チル]アミノ−4−ピリミジル)−4−メチレンアミノグアニジニル−イミダゾー a)2−(4−フルオロフェニル)−1−(2−[1−(S)−フェニル−エチル]アミ
ノ−4−ピリミジル)−4−(3−ホルミル)−イミダゾール
【化86】 4−ブロモ−2−(4−フルオロフェニル)−1−(2−[1−(S)−フェニルエ
チル]アミノ−4−ピリミジル)イミダゾール(200mg;0.45mmol)をTHF(
2.8ml)に溶解し、−78℃に冷却してnBuLi(ヘキサン中の1.6M溶液0.5
7ml;0.9mmol)で10分処理する。ジメチルホルムアミド(0.039ml;0.
5mmolを添加し、10分撹拌する。反応物を飽和NaCl溶液に注ぎ、TBMEで
3回抽出する。合わせた有機相をNa2SO4で乾燥させて濾過し、蒸発させ、Li
Chrospher RP−18の分取HPLC(Gilson HPLC−システム;カラム管
:125mm×25mm ID)でMeCN/水を溶出系として、40:60から10
0:0の勾配で、10ml/分の流速で精製して、標題生産物を白色泡状物(36m
g;20%)として得る。 1H−NMR(400MHz;DMSO−d6):回転異性体の混合物、ブロードシ
グナル:1.30(bs、2.1H);1.45(bs、0.9H);4.45(bs. 0.7H)
;5.15(bs、0.3H);6.45(bs、0.3H);6.58(bs、0.7H);7.
12−7.21(bd、2H);7.24−7.40(m、4H);7.50(bs、2H);
8.18(bd、1H);8.4(bd、1H、NH)、9.88(s、1H)。 MS(m/z)EI:387(M+、100);372(85)、105(25)。
【0127】b)2−(4−フルオロフェニル)−1−(2−[1−(S)−フェニル−エチル]アミ
ノ−4−ピリミジル)−4−メチレンアミノグアニジニル−イミダゾール
【化87】 2−(4−フルオロフェニル)−1−(2−[1−(S)−フェニルエチル]アミノ
−4−ピリミジル)−4−(3−ホルミル)イミダゾール(26mg;0.068mmol)
をEtOH(0.5ml)および5.5N HClのイソプロパノール溶液(0.5ml)に溶
解し、アミノグアニジン−炭酸水素(18.5mg;0.13mmol)で処理する。反応
物をMeOH(1.5ml)で希釈し、室温で一晩放置し、飽和Na2CO3溶液に注ぎ
、酢酸エチルで3回抽出する。合わせた有機相をNa2SO4で乾燥させて濾過し
、蒸発させ、SiO2クロマトグラフィー(TBME/MeOH/濃NH3 80/2
0/2)で精製して標題化合物を白色結晶(7mg;23%)として得る。 MS(m/z)EI:443(M+、100);246(50);105(65)。
【0128】実施例51:2−(4−フルオロフェニル)−1−(2−(1−(S)−フェニルエチ ル)アミノ−4−ピリミジル)−4−(4−エトキシカルボニル)ピペリジン−1− イルイミダゾール a)4−(4−エトキシカルボニル−1−ヒドロキシピペリジン−1−イル)−2− (4−フルオロフェニル)−1−(2−(トリメチルシリル)エトキシメチルイミダ
ゾール
【化88】 nBuLi(ヘキサン中の1.6M溶液8.25ml;13.2mmol)を、アルゴン下1
0分以内に、予め冷やして撹拌した4−ブロモ−2−(4−フルオロフェニル)−
1−(2−(トリメチルシリル)エトキシ−メチル)イミダゾール(4.45g;12m
mol)のTHF(50ml)溶液(−78℃)に添加する。撹拌を15分、−78℃で続
ける。N−エトキシカルボニル−4−ピペリドン(2.35ml;15.6mmol)を2
分以内に入れる。30分、−78℃の後、反応混合物を0℃に30分以内に温め
、氷水に注ぎ、3回酢酸エチルで抽出する。合わせた有機相をNaClの飽和溶液
で洗浄し、Na2SO4で乾燥させて濾過し、蒸発乾固する。SiO2(シクロヘキサ
ン/アセトン 99/1から92/8)での精製により、標題化合物(2.5g;4
5%)を無色泡状物として得る。 NMR:−0.03(s、9H);0.86(t、2H);1.19(t、3H);1.66(
bd、2H);1.88−1.97(m、2H);3.19−3.37(bd、2H);3.5
8(t、2H);3.72(bd、2H);4.05(q、2H);4.95(s、1H、OH)
;5.31(s、2H);7.30(s、1H);7.32(t、2H);7.80(dd、2H
)。 MS(m/z):463(M+、60);435(45);335(70);277(70)
;189(40);73(100)。
【0129】b)4−(4−エトキシカルボニル−1−ヒドロキシピペリジン−1−イル)−2− (4−フルオロフェニル)−1H−イミダゾール
【化89】 EtOH/濃HCl(1:1;290ml)に溶解させた2−(4−フルオロフェニ
ル)−1−(2−(トリメチルシリル)エトキシメチル)−4−(4−エトキシカルボ
ニル−1−ヒドロキシピペリジン−1−イル)イミダゾール(13.2g;28.6m
mol)を、50℃で1時間加熱し、2N NH4OHに注ぎ、3回酢酸エチルで抽出
する。合わせた有機相をNaClの飽和溶液で洗浄し、Na2SO4で乾燥させて濾
過し、蒸発乾固させ、標題化合物(11g)を得、TBMEからの再結晶後、高純
度の生産物を得た(4.7g;49%)。 1H−NMR(400MHz;DMSO−d6):互換異性体混合物。1.21(t、
3H);1.68(bd、2H);1.80−1.98(m、2H);3.27(bs、2H);
3.69−3.83(m、2H);4.06(q、2H);4.85(s、1H、OH);7.
09(s、1H);7.28(dd、2H);7.93(dd、1.2H);8.02(dd、0.
8H);12.20(s、0.6H、NH);12.30(s、0.4H、NH)。 MS(m/z;ESI):334.2(MH+、100)。
【0130】c)4−(4−エトキシカルボニルピペリデ−1−エン−1−イル)−2−(4−フ
ルオロフェニル)−1H−イミダゾール
【化90】 4−(4−エトキシカルボニル−1−ヒドロキシピペリジン−1−イル)−2−
(4−フルオロフェニル)−1H−イミダゾール(4.6g;13.8mmol)、イミダ
ゾール(1.13g;16.56mmol)、tert.−ブチルジメチルクロルシラン(2.5
g;16.56mmol)をDMF(70ml)に溶解し、70℃で24時間加熱する。反
応物を蒸発させ、水を添加し、水性相を酢酸エチルで3回抽出する。合わせた有
機相をNaClの飽和溶液で洗浄し、Na2SO4で乾燥させて濾過し、蒸発乾固さ
せ、結晶性生産物を得、それをTBMEから再結晶させて精製し、高純度で標題
化合物を得る(3.1g;71%)。 1H−NMR(400MHz;DMSO−d6):NMR:互換異性体の混合物。1
.21(t、3H);2.41(bs、2H);3.60(bt、2H);4.05(bt、2H)
;4.10(q、2H);6.24(bs、0.3H);6.32(bs、0.7H);7.30(
dd、2H);7.98(dd、1.4H);8.05(dd、0.6H)。 MS(m/z;EI):315(M+、65);286(100);242(45)。
【0131】d)4−(4−エトキシカルボニルピペリジン−1−イル)−2−(4−フルオロフ
ェニル)−1H−イミダゾール
【化91】 4−(4−エトキシカルボニルピペリデ−1−エン−1−イル)−2−(4−フ
ルオロフェニル)−1H−イミダゾール(3.7g;11.7mmol)および10%Pd
/C(0.9g)を酢酸(117ml)に溶解し、水素取り込みが完了するまで水素化す
る(1時間)。反応物を蒸発させ、2N NH4OHを添加し、水性相を酢酸エチル
で3回抽出する。合わせた有機相をNaClの飽和溶液で洗浄し、Na2SO4で乾
燥させて濾過し、蒸発乾固させ、結晶性生産物(3.5g;96%)を得、それを更
に精製せずに使用する。 1H−NMR(400MHz;DMSO−d6):NMR:互換異性体の混合物。1
.16−1.23(m、3H);1.40−1.60(m、2H);1.88−1.98(m、
2H);2.66−2.75(m、1H);2.80−3.00(m、2H);3.98−4
.10(m、4H);6.72(s、0.4H);6.96(s、0.6H);7.23−7.3
0(m、2H);7.90−7.97(m、2H)、12.20(s、0.4H);12.25
(s、0.6H)。 MS(m/z;EI):317(M+、20);244(20);189(100)。
【0132】e)4−(4−エトキシカルボニルピペリジン−1−イル)−2−(4−フルオロフ
ェニル)−1−((2−メチルチオ)−4−ピリミジル)イミダゾール
【化92】 4−(4−エトキシカルボニルピペリジン−1−イル)−2−(4−フルオロフ
ェニル)−1H−イミダゾール(2.65g;8.4mmol)をDMF(53ml)に溶解し
、0℃に冷却する。トルエン(18.5ml)中のKN(TMS)2(1.68g;9.2
4mmol)を0−10℃で10分以内に添加し、30分分撹拌する。DMF(9ml)
中の4−クロロ−2−メチルチオピリミジン(1.48g;9.24mmol)を10℃
で10分以内に添加し、反応混合物を室温で1時間、次いで75℃で18時間撹
拌し、水に注ぎ、3回酢酸エチルで抽出する。合わせた有機相をNaClの飽和溶
液で洗浄し、Na2SO4で乾燥させて濾過し、蒸発乾固する。SiO2(アセトン/
シクロヘキサン 1/9から3/7)での精製により、標題化合物を黄色泡状物(
2.6g;70%)を得る。 1H−NMR(400MHz;DMSO−d6、12℃):1.20(t、3H);1.
46−1.59(dq、2H);1.95−2.03(bd、2H);2.13(s、3H);
2.72−2.82(tt、1H);2.86−3.03(bs、2H);4.06(q、2H)
;7.11(d、1H);7.24(t、2H);7.46(dd、2H);7.63(s、1H
);8.68(d、1H)。 MS(m/z;EI):441(30);368(20);313(100)。
【0133】f)4−(4−エトキシカルボニルピペリジン−1−イル)−2−(4−フルオロフ
ェニル)−1−((2−メチルスルフィニル)−4−ピリミジル)イミダゾール
【化93】 4−(4−エトキシカルボニルピペリジン−1−イル)−2−(4−フルオロフ
ェニル)−1−((2−メチルチオ)−4−ピリミジル)イミダゾール(4.2g;9.
52mmol)を塩化メチレンに溶解し(95ml)、0℃に冷却する。塩化メチレン(2
6ml)に溶解したmCPBA(水中70%、2.6g;12.85mmol)を15分以内
に添加し、反応混合物を15分、0℃で撹拌する。2N Na2CO3(100ml)を
添加し、3回塩化メチレンで抽出する。合わせた有機相をNaClの飽和溶液で洗
浄し、Na2SO4で乾燥させて濾過し、蒸発乾固させ、標題化合物(4.3g;98
%)を得、それを更に精製せずに使用する。
【0134】g)2−(4−フルオロフェニル)−1−(2−(1−(S)−フェニルエチル)アミノ
−4−ピリミジル)−4−(4−エトキシカルボニル)ピペリジン−1−イルイミ
ダゾール
【化94】 4−(4−エトキシカルボニルピペリジン−1−イル)−2−(4−フルオロフ
ェニル)−1−((2−メチルスルフィニル)−4−ピリミジル)イミダゾール(4.
3g;9.52mmol)および1−(S)−フェニルエチルアミン(4.3ml)を120℃
で1時間加熱し、蒸発乾固してSiO2クロマトグラフィー(アセトン/シクロヘ
キサン 1/9から2/8)で精製し、標題化合物を無色泡状物(4.4g;90%)
として得る。 1H−NMR(400MHz;DMSO−d6)回転異性体の混合物。1.19(t、
3H);1.3(bd、3H);1.40−1.54(bq、2H);1.93−2.01(bd
、2H);2.68−2.80(bt、1H);2.96−3.03(bs、2H);4.00
−4.10(m、4H);4.43(bs、0.7H);5.13(bs、0.3H);6.20(
bs、0.3H);6.48(bs、0.7H);7.13−7.47(m、10H);8.00
(d、1H);8.28(bs、1H、NH)。 MS(m/z;ESI):515.3(M+,100)。
【0135】実施例52:2−(4−フルオロフェニル)−1−(2−(1−(S)−フェニルエチ ル)アミノ−4−ピリミジル)−4−ピペリジン−1−イルイミダゾール
【化95】 2−(4−フルオロフェニル)−1−(2−(1−(S)−フェニルエチル)アミノ
−4−ピリミジル)−4−(4−エトキシカルボニル)ピペリジン−1−イルイミ
ダゾール(4.4g;8.56mmol)およびトリメチルシリルヨージド(4.4ml;3
2.3mmol)をCHCl3(85ml)に溶解し、60℃で3時間加熱する。室温に冷却
後、反応混合物を6M HCl(35ml)で酸性化し、水相を2回TBMEで洗浄す
る。合わせた水性相をNa2CO3の飽和溶液で処理し、2回塩化メチレンで抽出
する。合わせた有機相をNaClの飽和溶液で洗浄し、Na2SO4で乾燥させて濾
過し、蒸発乾固する。SiO2(TBME/MeOH/濃NH3 90/9/1から7
9/27/3)での精製により、標題化合物を白色泡状物(3.1g;82%)とし
て得る。 1H−NMR(400MHz;DMSO−d6、120 C):1.41(d、3H);
1.69−1.82(dq、2H);2.08(bd、2H);2.71−2.81(bt、1H
);2.87(t、2H);3.26(bd、2H);4.30−4.40(m、1H);6.3
0(d、1H);7.10−7.48(m、10H);8.23(d、1H)。 MS(m/z;ESI):443.2(MH+)。
【0136】実施例53:2−(4−フルオロフェニル)−1−(2−(1−(S)−フェニルエチ ル)アミノ−4−ピリミジル)−4−(4−ホルミル)− ピペリジン−1−イルイミダゾール
【化96】 イミダゾール(16.2mg;0.237mmol)をDMF(0.021ml;0.277m
mol)に溶解し、Me3SiCl(0.03ml;0.237mmol)で20分室温で処理する
。2−(4−フルオロフェニル)−1−(2−(1−(S)−フェニルエチル)アミノ
−4−ピリミジル)−4−ピペリジン−1−イルイミダゾール(35mg;0.07
9mmol)をDMF(0.025ml)に溶解し、予め形成させたホルミル化試薬に添加
し、室温で24時間撹拌する。反応物を飽和Na2CO3溶液に注ぎ、3回TBM
Eで抽出する。合わせた有機相をNaClの飽和溶液で洗浄し、Na2SO4で乾燥
させて濾過し、蒸発乾固する。 1H−NMR(400MHz;DMSO−d6):回転異性体の混合物。1.24−
1.58(m、5H);1.97−2.10(bt、2H);2.79(dt、1H);2.85
(bt、1H);3.18(dt、1H);3.75(bd、1H);4.21(bd、1H);4.
45(bs、0.7H);5.15(bs、0.3H);6.20(bs、0.3H);6.40(b
s、0.7H);7.15−7.32(m、8H);7.42(bt、2H);8.01(d、1
H);8.05(s、1H);8.28(bs、1H)。 MS(m/z;ESI):471.2(MH+)。
【0137】実施例54:2−(4−フルオロフェニル)−1−(2−(1−(S)−フェニルエチ ル)アミノ−4−ピリミジル)−4−(4−(2−ヒドロキシ−2−メチル)プロピ
ルピペリジン−1−イルイミダゾール
【化97】 2−(4−フルオロフェニル)−1−(2−(1−(S)−フェニルエチル)アミノ
−4−ピリミジル)−4−ピペリジン−1−イルイミダゾール(35mg;0.07
9mmol)をEtOH(0.5ml)に溶解し、酸化イソブチレン(0.023ml;0.31
mmol)と90℃で3時間加熱する。反応物を蒸発乾固してSiO2クロマトグラフ
ィー(TBME/MeOH/濃NH3 97/3/0.3から96/4/0.4)で精
製し、標題化合物を黄色泡状物(34mg;83%)として得る。 1H−NMR(400MHz;DMSO−d6)回転異性体の混合物。1.10(s、
3H);1.11(s、3H);1.22−1.34(m、3H):1.57−1.71(m、
2H);1.83−1.92(bd、2H);2.22(m、4H);3.00(bd、2H);
2.43−2.52(bt、1H);4.05(s、1H、OH);4.45(bs、1H);
6.18(bs、0.3H);6.40(bs、0.7H);7.13−7.32(m、8H);
7.43(bt、2H);8.00(d、1H、NH);8.28(bs、1H)。 MS(m/z;ESI):515.3(MH+、100);258(80)。
【0138】実施例55:2−(4−フルオロフェニル)−1−(2−シクロペンチル)アミノ− 4−ピリミジル)−4−(4−(2−ヒドロキシ−2−メチル)プロピルピペリジン −1−イルイミダゾール
【化98】 標題化合物を上記の方法に従って製造し、無色結晶として73%収率で得る。 1H−NMR(400MHz;DMSO−d6、180℃):1.28(s、6H);1
.40−1.60(m、4H);1.66−1.76(m、2H);1.80−1.91(m、
2H);1.95−2.20(m、4H);2.55−3.00(m、5H);3.30−3
.40(m、2H);3.95−4.05(m、1H);6.33(d、1H);7.11(dd
、2H);7.35(s、1H);7.48(dd、2H);8.25(d、1H)。 MS(m/z;ESI):479(MH+、60);240(100);231(80)。
【0139】実施例56:2−(4−フルオロフェニル)−1−(2−(1−(S)−フェニルエチ ル)アミノ−4−ピリミジル)−4−(4−メチル)−ピペリジン−1−イルイミダ ゾール
【化99】 アセトニトリル(0.5ml)およびホルムアルデヒド(水中35%;0.010ml
;0.126mmol)中の2−(4−フルオロフェニル)−1−(2−(1−(S)−フェ
ニルエチル)アミノ−4−ピリミジル)−4−ピペリジン−1−イルイミダゾール
(35mg;0.079mmol)をNaCNBH3(6mg;0.095mmol)で処理する。5
分撹拌後、HOAc(0.0045ml;0.079mmol)を添加し、撹拌を2時間室
温で続ける。反応物を1N HClに注ぎ、TBMEで洗浄する。水性相をNa2
3の飽和溶液で、pHが塩基性になるまで処理し、3回TBMEで抽出する。合
わせた有機相をNaClの飽和溶液で洗浄し、Na2SO4で乾燥させて濾過し、蒸
発乾固する。SiO2(TBME/MeOH/濃NH3 90/9/1)での精製によ
り、標題化合物を白色泡状物(14.6mg;40%)として得る。 1H−NMR(400MHz;DMSO−d6、120 C):1.41(d、3H);
1.62−1.74(dq、2H);1.92−2.00(bd、2H);2.12−2.10
(dt、2H);2.21(s、3H); 2.43−2.52(bt、1H);2.79−2.90(m、2H);4.82−4.91(
m、1H);6.29(d、1H);7.11−7.48(m、8H);7.45(dd、2H)
;8.23(d、1H)。 MS(m/z;ESI):457.2(MH+、75);229.2(100)。
【0140】実施例57:2−(4−フルオロフェニル)−1−(2−(1−(S)−フェニルエチ ル)アミノ−4−ピリミジル)−4−(1−ヒドロキシ−4−tert.ブチルオキシカ ルボニル)ピペリジン−1−イルイミダゾール
【化100】 4−ブロモ−2−(4−フルオロフェニル)−1−(2−(1−(S)−フェニルエ
チル)アミノ−4−ピリミジル)イミダゾール(250mg;0.57mmol)をTHF(
3ml)に溶解し、−78℃にアルゴン下冷却し、nBuLi(ヘキサン中1.6M溶液
;0.713ml;1.14mmol)でこの温度で処理する。10分、−78℃の後、
N−tert.ブチルオキシピペリジン−4−オン(114mg;0.57mmol)をTHF
(0.8ml)中に添加する。5分、−78℃で撹拌を続け、次いで反応混合物をNa
Clの飽和水溶液に注ぎ、TBMEで3回抽出する。合わせた有機相をNaClの
飽和溶液で洗浄し、Na2SO4で乾燥させて濾過し、蒸発乾固する。SiO2(TB
ME/ヘキサン 1/1から8/2)での精製により、標題化合物を無色泡状物(
154mg;49%)として得る。 1H−NMR(400MHz;DMSO−d6、120 C):1.41(d、3H);
1.49(s、9H);1.76(bd、2H);2.00(dt、2H);3.32(dt、2H
);3.60−3.71(m、2H);4.49(s、1H、OH);4.81−4.92(m
、1H);6.31(d、1H);7.10−7.22(m、4H);7.23−7.31(m
、4H);7.48(bd、1H、NH);7.41−7.50(m、2H);8.25(d、
1H)。 MS(m/z;ESI):559.3(MH+、100);541(15);503.3(7
0);485.3(20)。
【0141】実施例58:2−(4−フルオロフェニル)−1−(2−(1−(S)−フェニルエチ ル)アミノ−4−ピリミジル)−4−(1−ヒドロキシ)ピペリジン−1−イルイミ ダゾール
【化101】 2−(4−フルオロフェニル)−1−(2−(1−(S)−フェニルエチル)アミノ
−4−ピリミジル)−4−(1−ヒドロキシ−4−tert.ブチルオキシカルボニル)
ピペリジン−1−イルイミダゾール(105mg;0.188mmol)をEtOH/濃H
Cl(4ml;1:1)で10分、室温で処理する。反応物を2回TBMEで洗浄し
、水性相をNa2CO3の飽和溶液での添加によりアルカリ性にし、3回TBME
で洗浄する。合わせた有機相をNaClの飽和溶液で洗浄し、Na2SO4で乾燥さ
せて濾過し、蒸発乾固し、標題化合物を白色泡状物(72mg;84%)として得る
。 1H−NMR(400MHz;DMSO−d6)回転異性体の混合物。1.25−1.
36(m、3H);1.61(bd、2H);1.95(bt、2H);2.65−2.72(m
、2H);2.89(bt、2H);4.48(bs、1H);4.71(s、1H、OH);
6.48(s、1H);7.15−7.48(m、8H);7.43(bs、2H);8.02(
d、1H、NH);8.28(s、1H)。 MS(m/z;ESI):459.2(MH+、100);360.1(10);250.7
(50);230.1(60)。
【0142】実施例59:2−(4−フルオロフェニル)−1−(2−(1−(S)−フェニルエチ ル)アミノ−4−ピリミジル)−4−(3a−ヒドロキシ−N−tert.ブチルオキシ
カルボニルノルトロパン−3b−イル)イミダゾール
【化102】 4−ブロモ−2−(4−フルオロフェニル)−1−(2−(1−(S)−フェニルエ
チル)アミノ−4−ピリミジル)イミダゾール(150mg;0.342mmol)をTH
F(3ml)に溶解し、−78℃にアルゴン下冷却し、nBuLi(ヘキサン中1.6M
;0.428ml;0.685mmol)でこの温度で処理する。10分、−78℃の後
、N−tert.ブチルオキシノルトロピノン(77mg;0.34mmol)をTHF(0.8
ml)中に添加する。5分、−78℃で撹拌を続け、次いで反応混合物をNaClの
飽和水溶液に添加し、TBMEで3回抽出する。合わせた有機相をNaClの飽和
溶液で洗浄し、Na2SO4で乾燥させて濾過し、蒸発乾固する。SiO2(アセトン
/ヘキサン 15/85)で精製し、標題化合物を無色泡状物(67mg;34%)と
して得る。 1H−NMR(400MHz;DMSO−d6)NMR回転異性体の混合物。1.3
1(bs、3H);1.43(s、9H);1.68−1.88(m、4H);2.21−2.
49(m、4H);4.11(bs 2H);4.50(bs、1H);4.97(s、1H、O
H);6.18(bs、0.3H);6.48(bs、0.7H);7.15−7.35(m、8
H);7.37−7.45(m、bt、2H);8.20(bs、1H);8.28(bs、1H)
。 MS(m/z;ESI):585.3(MH+、100)。
【0143】実施例60:2−(4−フルオロフェニル)−1−(2−(1−(S)−フェニルエチ ル)アミノ−4−ピリミジル)−4−(3a−ヒドロキシ−ノルトロパン−3b−イ
ル)イミダゾール
【化103】 2−(4−フルオロフェニル)−1−(2−(1−(S)−フェニルエチル)アミノ
−4−ピリミジル)−4−(3a−ヒドロキシ−N−tert.ブチルオキシ−カルボニ
ルノルトロパン−3b−イル)イミダゾール(54mg;0.098mmol)をEtOH/
濃HCl(4ml;1:1)に溶解し、室温で10分撹拌する。水を添加し、水性相
を1回TBMEで洗浄し、pH>10にNa2CO3の飽和溶液の添加により調節し
、3回TBMEで抽出する。合わせた有機相をNaClの飽和溶液で洗浄し、Na2 SO4で乾燥させて濾過し、蒸発乾固させ、標題化合物を白色泡状物(44mg;9
8%)として得る。 1H−NMR(400MHz;DMSO−d6)NMR回転異性体の混合物。1.2
3−1.48(m、3H);1.58−1.66(M、2H);1.77(d、2H);2.
18(bd、2H);2.22(d、2H);3.41(bs、2H);4.48(bs、1H);
4.63(s、1H、OH);6.13(bs、0.3H);6.48(bs、0.7);7.1
6(m、8H);7.40−7.47(bt、2H);8.00(d、1H);8.26(bs、
1H)。 MS(m/z;ESI):485(MH+、100);284.3(20);263.7(1
0)。
【0144】実施例61:2−(4−フルオロフェニル)−1−(2−(1−(S)−フェニルエチ ル)アミノ−4−ピリミジル)−4−(4−アセチル)ピペリジン−1−イルイミダ ゾール
【化104】 THF(0.5ml)、NEt3(0.006ml;0.045mmol)およびDMAP(0.
5mg;0.0045mmol)に溶解した2−(4−フルオロフェニル)−1−(2−(1
−(S)−フェニルエチル)アミノ−4−ピリミジル)−4−ピペリジン−1−イル
イミダゾール(20mg;0.045mmol)を、塩化アセチル(0.0032ml;0.0
45mmol)で10分室温で処理する。反応混合物をNa2CO3の飽和溶液に注ぎ、
TBMEで3回抽出する。合わせた有機相をNaClの飽和溶液で洗浄し、Na2
4で乾燥させて濾過し、蒸発乾固する。SiO2(アセトン/ヘキサン 1/1か
ら1/0)で精製し、標題化合物を無色固体(12mg;57%)として得る。 1H−NMR(400MHz;DMSO−d6、120 C):1.42(d、3H);
1.51−1.67(bq、2H);1.99(bs、2H);2.05(s、3H);2.88
(bs、1H);3.02(bs、2H);3.95−4.20(bs、2H);4.30−4.
40(m、1H);6.30(d、1H);7.10−7.32(m、8H);7.35(d、
1H、NH);7.45(dd、2H);8.25(d、1H)。 MS(m/z;ESI):485.3(MH+)。
【0145】 上記で定義の、遊離形または薬学的に許容される酸付加塩の形の、例えば、式
Iの、特に例示したような、本発明の薬剤は、薬理学的活性を示し、医薬として
、治療のために、例えば、下記の疾患および状態の処置おいて有用である。
【0146】 特に、本発明の薬剤はp38MAPキナーゼ(有糸分裂活性化プロテインキナー
ゼ)阻害活性を有する。したがって、本発明の薬剤は、TNF−αおよびIL−
1のような炎症性サイトカインの産生を阻害するように作用し、またこれらのサ
イトカインの標的細胞に対する作用を遮断する可能性を有する。本発明の薬剤の
これらおよび他の薬理学的活性は、例えば、下記の標準試験法で証明し得る:
【0147】 p38MAPキナーゼアッセイ マイクロタイタープレートのウェルを基質(GST−ATF−2;E. coliで
の発現により得られる、ATF−2のアミノ酸1−109およびGSTタンパク
質を含んでなる融合タンパク質)で4℃にて一晩コートする(50μl/ウェル:
PBS/0.02%アジ化Na中の1μg/ml)。翌日、そのマイクロタイタープレ
ートをPBS/0.5%Tween 20/0.02%アジ化Naで4回洗浄して、PB
S/2%BSA/0.02%アジ化Naで37℃にて1時間ブロックする。プレー
トを再びPBS/0.5%Tween 20/0.02%アジ化Naで4回洗浄する。次
いで、10μl量中の次の反応物を最終反応容積が50μlとなるまで加えること
により、キナーゼカスケード反応を開始させる。
【0148】 1.10から0.001μMまで10倍希釈で滴定した本発明の物質または溶媒(
DMSO)またはH2O。 2.キナーゼ緩衝液(5×);pH 7.4;125mM Hepes(1MでのStock;G
ibco #15630−056);125mM β−グリセロホスフェート(Sigma #
G−6251);125mM MgCl2(Merck #5833);0.5mMオルトバナ
ジウム酸ナトリウム(Sigma #5−6508);10mM DTT(Boehringer M
annheim #708992)。その(5×)キナーゼ緩衝液は、アッセイを行う日に
室温で保存した5×保存溶液から新たに調製しなければならない。DTTは、−
20℃で保存して、最終試薬として加える。 3.His−p38MAPキナーゼ(10ng/ウェル;Novartis−E. coliでの発
現により得られる、完全長のマウスp38MAPキナーゼおよびHisタグを含ん
でなる融合タンパク質)。 4.冷ATP(最終濃度120μM;Sigma #A−9187)。 5.水。
【0149】 37℃で1時間後、そのプレートを前記通り4回洗浄することにより、キナー
ゼ反応を終結させる。次いで、 1.ホスホプラス ATF−2(Thr71)抗体(50μl/ウェル;PBS/2%
BSA/0.02% アジ化Na中の1/1000 最終希釈;New England Bio
labs #9221L)を室温で90分間; 2.ビオチン標識ヤギ抗ウサギIgG(50μl/ウェル;PBS/2%BSA/
0.02%アジ化Na中の1/3000最終希釈;Sigma #B−9642)を室温
で90分間; 3.ストレプトアビジン−アルカリホスファターゼ(50μl/ウェル;PBS/
2%BSA/0.02%アジ化Na中の1/5000希釈;Jackson Immunorese
arch #016−050−084)を室温で30分間; 4.基質(100μl/ウェル;Sigma 104ホスファターゼ基質錠剤、5mg/
錠剤;#104−105;基質緩衝液、ジエタノールアミン(97ml/l;Merck
#803116) + MgCl2・6H2O(100mg/l;Merck #5833) +
アジ化Na(0.2g/l) + HCl 1M(pH9.8まで)中の1mg/ml)を室温で
30分間; 加えることにより、ホスホリル化されたGST−ATF−2を検出する。
【0150】 段階1、2および3の後、そのマイクロタイタープレートをPBS/0.5%
Tween 20/0.02%アジ化Naで4回洗浄する。段階4の後、そのプレート
をBio−Radマイクロプレート読取り装置にて二波長モード(測定フィルター4
05nmおよび参照フィルター490nm)で読取る。バックグラウンド値(ATPな
し)を引いて、Originコンピュータープログラム(4つのパラメーターのロジス
ティック関数)を使用して、IC50値を計算する。
【0151】 本発明の物質は、上のアッセイで試験した場合、典型的には、p38MAPキ
ナーゼ阻害に関するIC50を約100nM−約10nM未満の範囲内に有する。例
えば、実施例9、14、15、18−23、30−33、35、49、51、5
2および55−57の化合物は、上のアッセイで試験した場合、p38MAPキ
ナーゼ阻害に関するIC50を約1nM−約10nMの範囲内に有する。
【0152】 hPBMCからのTNF−α放出の阻害に関するアッセイ Hansellら,J. Imm. Methods(1991)145:105の方法によるフィ
コール−ハイパーク比重分離を使用して、ヒト末梢血単核細胞(hPBMC)を健
康なボランティアの末梢血から調製し、RPMI1640 + 10%FCS中、
105細胞/ウェルの濃度で使用する。細胞を連続希釈の試験化合物と共に37
℃で30分間インキュベートした後、IFNg(100U/ml)およびLPS(5mg
/ml)を加えて、その後、さらに3時間インキュベートする。インキュベーショ
ンを1400RPMでの10分間の遠心分離により終結させる。市販のELIS
A(Innotest hTNFa、Innogenetics N.V., Zwijnaarde,Belgiumから入
手可能)を使用して、上清中のTNF−αを測定する。本発明の物質を0から1
0mMまでの濃度で試験する。例示した本発明の物質は、このアッセイで試験し
た場合、典型的には、このアッセイにて約500nMから約10nM未満のIC50 でTNF放出を抑制する。例えば、実施例4、8、9、19、20、23、31
−33、35および49−57、59および60の化合物は、IC50を約10n
Mから約1nMまでの範囲内に有する。
【0153】 LPSで刺激したマウスでのTNF−α産生の阻害に関するアッセイ リポ多糖類(LPS)の注射は、可溶性腫瘍壊死因子(TNF−α)の末梢への急
速な放出を誘発する。このモデルを使用して、インビボでのTNF放出の予想さ
れるブロッカーを分析する。
【0154】 LPS(20mg/kg)をOF1マウス(雌、8週齢)に静脈内注射する。1時間後
、その動物から血液を採取し、TNF−αに対する抗体を使用して、TNFレベ
ルをELISA法により血漿中で分析する。20mg/kgのLPSを使用して、通
常、血漿1mlあたりTNF−α 15ngまでのレベルを誘発する。評価すべき化
合物を経口または皮下のいずれかで投与して、1−4時間後、LPSを注射する
。LPSが誘発するTNF放出の阻害をリードアウトとして採る。
【0155】 本発明の薬剤は、典型的に、10mg/kg p.o.投与したときに、上記アッセイ
で、TNF産生を約50%までまたはそれ以上の程度で阻害する。
【0156】 上記のアッセイで示すように、本発明の薬剤はTNF−α放出の強力な阻害剤
である。したがって、新化合物は、下記のような薬学的有用性を有する:
【0157】 本発明の薬剤は、TNFαおよびIL−1のようなサイトカインにより介在さ
れる疾患または病理学的状態、例えば炎症性状態、自己免疫疾患、重症感染、お
よび臓器または組織移植拒絶反応の予防または処置に、例えば、心臓、肺、複合
心肺、肝臓、腎臓、膵臓、皮膚または角膜移植の受容者の処置に、および骨髄移
植後のような移植片対宿主病の予防に有用である。
【0158】 本発明の薬剤は、自己免疫疾患および炎症性状態、特に、関節炎(例えば、関
節リウマチ、慢性進行性関節炎および変形性関節炎)およびリウマチ疾患のよう
な自己免疫疾患要素を含む病因の炎症性状態の処置、予防または軽減に特に有用
である。本発明の薬剤を使用し得る具体的な自己免疫疾患は、自己免疫血液学的
疾患(例えば、溶血性貧血、無形成性貧血、真正赤血球性貧血、特発性血小板減
少症を含む)、全身性エリテマトーデス、多発性硬化症、スクレロドーマ(sclero
doma)、ウェゲナー肉芽腫、皮膚筋炎、慢性活動性肝炎、重症筋無力症、乾癬、
スティーブン−ジョンソン症候群、特発性スプルー、自己免疫炎症性大腸疾患(
例えば、潰瘍性大腸炎およびクーロン病を含む)、内分泌性眼症、グレーブス病
、サルコイドーシス、多発性硬化症、原発性胆汁性肝硬変、若年性糖尿病(I型
糖尿病)、ブドウ膜炎(前および後)、乾性角結膜炎および春季角結膜炎、間質性
肺線維症、乾癬性関節炎および糸球体腎炎(例えば、特発性ネフローゼ症候群ま
たは微小変化ネフローゼ症候群を含む、ネフローゼ症候群ありまたは無し)を含
み得る。
【0159】 本発明の薬剤は、また喘息、気管支炎、塵肺、肺気腫、および他の気道の閉塞
性および炎症性疾患の処置、予防または軽減に有用である。
【0160】 本発明の薬剤は、TNF、特にTNFαにより介在される望ましくない急性お
よび超急性炎症性反応、例えば、急性感染、例えば、敗血症性ショック(例えば
、内毒素ショックおよび成人呼吸窮迫症候群)、髄膜炎、肺炎;および重症熱症
の処置に;および、感染、癌、または臓器不全に続く病的TNF放出に付随する
悪液質または消耗性症候群、特に、例えば、HIV感染に付随するまたは結果と
しての、AIDS関連悪液質の処置に有用である。
【0161】 本発明の薬剤は、特に、骨関節炎、骨粗鬆症および他の炎症性関節炎を含む骨
代謝の疾患の処置に有用である。
【0162】 上記の適応症に関して、適当な投与量は、もちろん、例えば、用いる特定の本
発明の薬剤、処置する対象、投与の形態および処置する状態の性質および重症度
に依存して変化する。しかし、一般に、動物において、約1から約1mg/kg/日
の1日に投与量で、十分な結果が得られる。大型哺乳類、例えばヒトにおいて、
指示される一日量は約50から約750mgの新規化合物の範囲であり、1回、ま
たは、より適当には2から4回/日の分割投与量で経口投与する。
【0163】 新規化合物は、慣用の経路、例えば、経口で、例えば、飲用溶液、錠剤または
カプセルの形で、または非経腸的に、注射用溶液または懸濁液の形で投与し得る
。通常、全身投与のために経口投与が好ましいが、ある適応症において、本発明
の化合物はまた局所的または皮膚に、例えば、皮膚用クリームまたはジェルまた
だ類似製剤の形で、または眼への適用の目的で、眼用クリーム、ジェルまたは点
眼製剤の形で投与し得る;または、例えば、喘息の処置のために吸入により投与
し得る。経口投与のための適当な単位投与形態は、例えば、25から250mgの
新規化合物を単位投与量当りに含む。
【0164】 前記にしたがって、本発明はまた以下のシリーズの態様を含む: A.対象に有効量の本発明の薬剤を投与することを含む、処置を必要とする対象
(即ち動物、特にヒト)における可溶性TNF、特にTNFαの産生を阻害する、
または炎症を軽減する方法、または上記のいずれかの状態を処置する方法、特に
、炎症性または自己免疫性疾患または状態、例えば、関節リウマチを処置する、
または上記の状態の1種以上の症状を軽減する方法。
【0165】 B.例えば、免疫抑制剤または抗炎症剤として使用するための、または上記の疾
患または状態、例えば、自己免疫または炎症性疾患または状態の予防、軽減また
は処置に使用するための、医薬として使用する、本発明の薬剤。
【0166】 C.本発明の薬剤を、薬学的に許容される希釈剤または担体と共に含む、例えば
、免疫抑制剤または抗炎症剤として使用するための、または上記の疾患または状
態、例えば、自己免疫または炎症性疾患または状態の予防、軽減または処置に使
用するための医薬組成物。 D.免疫抑制剤または抗炎症剤として使用するための、または上記の疾患または
状態、例えば、自己免疫または炎症性疾患または状態の予防、軽減または処置に
使用するための医薬の製造における、本発明の薬剤の使用。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 1/16 A61P 1/16 3/10 3/10 7/00 7/00 7/06 7/06 11/00 11/00 11/06 11/06 13/12 13/12 17/00 17/00 17/02 17/02 17/06 17/06 19/02 19/02 19/10 19/10 21/04 21/04 25/00 25/00 27/02 27/02 29/00 29/00 31/04 31/04 35/00 35/00 37/00 37/00 37/02 37/02 37/06 37/06 43/00 111 43/00 111 C07D 403/04 C07D 403/04 403/14 403/14 409/14 409/14 413/04 413/04 413/14 413/14 451/06 451/06 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ, BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C R,CU,CZ,DE,DK,DM,EE,ES,FI ,GB,GD,GE,GH,GM,HR,HU,ID, IL,IN,IS,JP,KE,KG,KP,KR,K Z,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MA ,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ, PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,S K,SL,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG ,US,UZ,VN,YU,ZA,ZW Fターム(参考) 4C063 AA01 AA03 BB01 CC29 CC52 DD10 DD25 EE01 4C064 AA01 AA26 CC01 DD09 EE05 FF01 FF08 GG09 GG14 HH04 4C086 AA01 AA02 AA03 AA04 BC42 BC69 GA07 GA08 GA09 MA01 NA14 ZA02 ZA55 ZA59 ZA66 ZA75 ZA81 ZA89 ZA97 ZB05 ZB08 ZB11 ZB15 ZB26 ZC20 ZC35 ZC54

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式I 【化1】 〔式中、 aはNまたはC; bは、aがNであるときCHまたは、aがCであるときO; 【化2】 はアゾール環がイミダゾールかまたはオキサゾール環かに依存して一重または二
    重結合; ZはNまたはCH; Wは−NR6−Y−、−O−または−S−、 (ここで、R6はH、C1−C4アルキル、C3−C8シクロアルキル、C3−C8シク
    ロアルキルC1-3アルキル、C6−C18アリール、C3−C18ヘテロアリール、C7 −C19アラルキルまたはC4−C19ヘテロアラルキル、および−Y−はC1−C4
    アルキレンまたは直接結合である); R2は、所望によりハロ、CF3、シアノ、アミドまたはチオアミド、カルボキシ
    レートまたはチオカルボキシレート、C1−C4アルコキシ、C1−C4アルキルま
    たは、所望によりモノまたはジ−N−C1−C4アルキル置換されていてもよいN
    2から各々独立して選択される1個以上の置換基で選択されていてもよいフェ
    ニル; R3はH、ハロゲン、C1−C10アルキル、C1−C4アルケニル、C3−C10シク
    ロアルキル、C3−C18ヘテロシクロアルキル、C6−C18アリール、C3−C18
    ヘテロアリールまたはメチレンアミノグアニジニル(即ち、−CH=N−NH−
    C(NH).NH2)であり、これらの各々は、ヒドロキシで所望により置換されて
    いてもよいC1−C4アルキル、ハロゲン、ハロ置換C1−C4アルキル、ヒドロキ
    シ、C1−C4アルコキシ、C1−C4アルキルチオ、カルボキシ、所望によりC1
    −C6アルキルまたはC1−C6アルコキシで置換されていてもよいカルボニル、
    所望によりモノまたはジ−N−C1−C4アルキル置換されていてもよいアミノか
    らなる群から独立して選択される4個までの置換基で、または5から7環原子を
    含み、所望により更なるヘテロ原子を含んでいてもよいN−ヘテロシクリルで所
    望により置換されていてもよい; R5は、各々C1−C4アルキル、ハロゲン、ハロ置換C1−C4アルキル、ヒドロ
    キシ、C1−C4アルコキシ、C1−C4アルキルチオ、または所望によりモノまた
    はジ−N−C1−C4アルキル置換されていてもよいアミノなる群から独立して選
    択される4個までの置換基で、または5から7環原子を含み、所望により更なる
    ヘテロ原子を含んでいてもよいN−ヘテロシクリルから所望で置換されていても
    よいC6−C18アリール、C3−C18ヘテロアリールまたはC3−C12シクロアル
    キルである〕 の化合物、またはそれらのエステルまたは酸付加塩。
  2. 【請求項2】 式II 【化3】 〔式中、 ZはNまたはCH; Wは−NR6−Y−、−O−または−S−、 (ここでR6はH、C1−C4アルキル、C3−C8シクロアルキル、C3−C8シクロ
    アルキルC1−C3アルキル、C6−C18アリール、C3−C18ヘテロアリール、C 7 −C19アラルキルまたはC4−C19ヘテロアラルキル、および−Y−はC1−C4 アルキレンまたは直接結合である); R12は、所望により、ハロ、CF3、シアノ、アミドまたはチオアミド、カルボ
    キシレートまたはチオカルボキシレート、C1−C4アルコキシ、C1−C4アルキ
    ル、または所望によりモノまたはジ−N−C1−C4アルキル置換されていてもよ
    いNH2からなる群から選択される1個以上の置換基で置換されていてもよいフ
    ェニル; R13はH、ハロゲン、C1−C10アルキル、C1−C4アルケニル、C3−C10シク
    ロアルキル、C3−C18ヘテロシクロアルキル、C6−C18アリール、C3−C18
    ヘテロアリールまたはメチレンアミノグアニジニル(即ち、−CH=N−NH−
    C(NH).NH2)であり、これらの各々は、所望によりヒドロキシで置換されて
    いてもよいC1−C4アルキル、ハロゲン、ハロ置換C1-4アルキル、ヒドロキシ
    、C1-4アルコキシ、C1-4アルキルチオ、カルボキシ、所望によりC1−C6アル
    キルまたはC1−C6アルコキシ置換されていてもよいカルボニル、所望によりモ
    ノまたはジ−N−C1-4アルキル置換されていてもよいアミノから独立して選択
    される4個までの置換基で、または5から7環原子を含み、所望により更なるヘ
    テロ原子を含んでいてもよいN−ヘテロシクリルから所望で置換されていてもよ
    い; R15は、C1−C4アルキル、ハロゲン、ハロ置換C1−C4アルキル、ヒドロキシ
    、C1−C4アルコキシ、C1−C4アルキルチオ、または所望によりモノまたはジ
    −N−C1−C4アルキル置換されていてもよいアミノなる群から独立して選択さ
    れる4個までの置換基で、または5から7環原子を含み、所望により更なるヘテ
    ロ原子を含んでいてもよいN−ヘテロシクリルで置換されていてもよいC6−C1 8 アリール、C3−C18ヘテロアリールまたはC3−C12シクロアルキルである〕
    の化合物、およびそれらの薬学的に許容され、開裂可能なエステル、および酸付
    加塩。
  3. 【請求項3】 式II' 【化4】 〔式中、 R15'はフェニルまたはC3−C7シクロアルキルであり、各々ハロゲン、C1−C 10 アルキル、C1−C10アルコキシ、ヒドロキシ、トリハロメチルまたは−NR78(ここで、R7およびR8は、独立してH、C1−C6アルキル、C6−C10アリ
    ール、C6−C10ヘテロアリール、C7−C11アラルキルまたはC7−C11ヘテロ
    アラルキルである)でモノ置換されていてもよい; R10はハロゲン、CF3、シアノ、アミド、チオアミド、アミノC1-6アルキル; R13'はH、C1−C6アルキル、C1−C4アルケニル、フェニル、ピリジル、モ
    ルホリニル、ピペリジニル、ピペラジニル、またはN−モノ−またはジ−C1
    4アルキルアミノであり、これらの各々は、所望により、例えば、所望により
    ヒドロキシで置換されていてもよいC1−C4アルキル、ハロゲン、ヒドロキシ、
    1−C4アルコキシ、カルボキシ、所望によりC1−C6アルキルまたはC1−C6 アルコキシ置換されていてもよいカルボニル、または所望によりモノ−またはジ
    −N−C1−C4アルキル置換されていてもよいアミノからなる群から独立して選
    択される2個までの置換基で置換されていてもよい; ZはNまたはCH、および W'は−NH−Y'−、−O−または−S−(ここで、Y'は−CH2−、−CH2
    CH2−、−CH(CH3)−または直接結合である)である〕 の化合物、およびそれらの薬学的に許容され、開裂可能なエステル、および酸付
    加塩である、請求項2記載の化合物。
  4. 【請求項4】 4−(4−フルオロフェニル)−5−(2−[1−(S)−フェニルエチル]アミノ−
    4−ピリミジル)−2−N−モルホリニルオキサゾール; 4−(4−フルオロフェニル)−5−(2−[1−(S)−フェニルエチル]アミノ−
    4−ピリミジル)−2−N−ピペリジニルオキサゾール; 4−(4−フルオロフェニル)−5−(2−[1−(S)−フェニルエチル]アミノ−
    4−ピリミジル)−2−(4−エトキシ−カルボニルピペラジン−1−イル)オキ
    サゾール; 4−(4−フルオロフェニル)−5−(2−[1−(S)−フェニルエチル]アミノ−
    4−ピリミジル)−2−(4−メチル−ピペリジン−1−イル)オキサゾール; 4−(4−フルオロフェニル)−5−(2−[1−(S)−フェニルエチル]アミノ−
    4−ピリミジル)−2−(4−エチル−ピペラジン−1−イル)オキサゾール; 4−(4−フルオロフェニル)−5−(2−[1−(S)−フェニルエチル]アミノ−
    4−ピリミジル)−2−N,N−ジエチル−アミノオキサゾール; 4−(4−フルオロフェニル)−5−(2−[1−(S)−フェニルエチル]アミノ−
    4−ピリミジル)−2−(4−NH−ピペリジン−1−イル)オキサゾール; 4−(4−フルオロフェニル)−5−(2−[1−(S)−フェニルエチル]アミノ−
    4−ピリミジル)−2−(4−N−アセチル−ピペリジン−1−イル)オキサゾー
    ル; 4−(4−フルオロフェニル)−5−(2−[1−(S)−フェニルエチル]アミノ−
    4−ピリミジル)−2−(4−ピリジル)オキサゾール; 4−(4−フルオロフェニル)−5−(2−[1−(S)−フェニルエチル]アミノ−
    4−ピリミジル)−2−(1−ピペラジニル)オキサゾール; 4−(4−フルオロフェニル)−5−(2−[1−(S)−フェニルエチル]アミノ−
    4−ピリミジル)−2−(1−アミノ−1−メチル)エチルオキサゾール; 4−(4−フルオロフェニル)−5−(2−[1−(S)−フェニルエチル]アミノ−
    4−ピリミジル)−2−(1−ヒドロキシ−4−メチルピペリジン−1−イル)オ
    キサゾール; 4−(4−フルオロフェニル)−2−(1−ヒドロキシ−4−メチル)ピペリジン−
    1−イル)−5−(2−[シクロプロピル−メチル]アミノ−4−ピリジル)オキサ
    ゾール; 4−(4−フルオロフェニル)−2−(4−NH−ピペリジン−1−イル)−5−(
    2−(1−(S)−フェニルエチル)アミノ−4−ピリジル)オキサゾール; 4−(4−フルオロフェニル)−2−(4−NH−ピペリジン−1−イル)−5−(
    2−シクロプロピルメチルアミノ−4−ピリジル)オキサゾール; 4−(4−フルオロフェニル)−2−(4−N−(2−ヒドロキシ−2−メチル)プ
    ロピルピペリジン−1−イル)−5−(2−シクロプロピルメチルアミノ−4−ピ
    リジル)オキサゾール; 4−(4−フルオロフェニル)−5−(2−シクロプロピルメチルアミノ−4−ピ
    リミジル)−2−(4−NH−ピペリジン−1−イル)オキサゾール; 4−(4−フルオロフェニル)−2−(1−ヒドロキシ−4−エチル)ピペリジン−
    1−イル)−5−(2−シクロヘキシルアミノ−4−ピリジル)オキサゾール; 4−(4−フルオロフェニル)−2−(1−ヒドロキシ−4−エチル)ピペリジン−
    1−イル)−5−(2−シクロプロピルアミノ−4−ピリジル)オキサゾール; 4−(4−フルオロフェニル)−2−(4−N−(2−ヒドロキシ−2−メチル)プ
    ロピルピペリジン−1−イル)−5−(2−シクロヘキシルアミノ−4−ピリジル
    )オキサゾール; 4−(4−フルオロフェニル)−2−(4−N−(2−ヒドロキシ−2−メチル)プ
    ロピルピペリジン−1−イル)−5−(2−シクロプロピルアミノ−4−ピリジル
    )オキサゾール; 4−(4−フルオロフェニル)−2−(4−N−(2−ヒドロキシ−2−メチル)プ
    ロピルピペリジン−1−イル)−5−(2−(1−(S)−フェニルエチル)アミノ−
    4−ピリミジル)オキサゾール; 4−(4−フルオロフェニル)−2−(4−NH−ピペリジン−1−イル)−5−(
    2−シクロヘキシルアミノ−4−ピリジル)オキサゾール、および 4−(4−フルオロフェニル)−2−(4−N−(2−ヒドロキシ−2−メチル)プ
    ロピルピペリジン−1−イル)−5−(2−(1−(S)−フェニルエチル)アミノ−
    4−ピリジル)オキサゾール からなる群から選択される、請求項2記載の化合物。
  5. 【請求項5】 式III 【化5】 〔式中、 Wは−NR6−Y−、−O−または−S−、 (ここで、R6はH、C1−C4アルキル、C3−C8シクロアルキル、C3−C8シク
    ロアルキルC1−C3アルキル、C6−C18アリール、C3−C18ヘテロアリール、
    7−C19アラルキルまたはC4−C19ヘテロアラルキル、および−Y−はC1
    4アルキレンまたは直接結合である); R22は、所望により、ハロ、CF3、シアノ、アミドまたはチオアミド、カルボ
    キシレートまたはチオカルボキシレート、C1−C4アルコキシ、C1−C4アルキ
    ル、または所望によりモノ−またはジ−N−C1−C4アルキル置換されていても
    よいNH2からなる群から選択される1個以上の基で置換されていてもよいフェ
    ニル; R23はH、ハロゲン、C1−C10アルキル、C1−C4アルケニル、C3−C10シク
    ロアルキル、C3−C18ヘテロシクロアルキル、C6−C18アリール、C3−C18
    ヘテロアリールまたはメチレンアミノグアニジニル(即ち、−CH=N−NH−
    C(NH)NH2)であり、これらの各々は、所望によりヒドロキシ置換されていて
    もよいC1−C4アルキル、ハロゲン、ハロ置換C1−C4アルキル、ヒドロキシ、
    1-4アルコキシ、C1-4アルキルチオ、カルボキシ、所望によりC1−C6アルキ
    ルまたはC1−C6アルコキシ置換されていてもよいカルボニル、または所望によ
    りモノまたはジ−N−C1-4アルキル置換されていてもよいアミノからなる群か
    ら独立して選択される4個までの置換基で、または5から7環原子を含み、所望
    により更なるヘテロ原子を含んでいてもよいN−ヘテロシクリルで所望により置
    換されていてもよい; R25はC6−C18アリール、C3−C18ヘテロアリール、またはC3−C12シクロ
    アルキルであり、これらの各々は、C1−C4アルキル、ハロゲン、ハロ置換C1
    −C4アルキル、ヒドロキシ、C1−C4アルコキシ、C1−C4アルキルチオ、ま
    たは所望によりモノまたはジ−N−C1−C4アルキル置換されていてもよいアミ
    ノからなる群から独立して選択される4個までの置換基で、または5から7環原
    子を含み、所望により更なるヘテロ原子を含んでいてもよいN−ヘテロシクリル
    で所望により置換されていてもよい〕 の化合物、およびそれらの薬学的に許容され、開裂可能なエステル、および酸付
    加塩である、請求項1記載の化合物。
  6. 【請求項6】 式III' 【化6】 〔式中、 R'25はフェニルまたはC3−C7シクロアルキルであり、これらの各々は、ハロ
    ゲン、C1−C10アルキル、C1−C10アルコキシ、ヒドロキシ、トリハロメチル
    または−NR78(ここで、R7およびR8は独立してH、C1−C6アルキル、C6 −C10アリール、C6−C10ヘテロアリール、C7−C11アラルキルまたはC7
    11ヘテロアラルキルである)で所望によりモノ置換されていてもよい; R10はハロゲン、CF3、シアノ、アミド、チオアミド、アミノまたはC1−C6
    アルキル; R'23はH、ハロゲン、C1−C6アルキル、ビニル、フェニル、ピリジル、ピリ
    ミジル、ベンゾフリル、フリル、チエニル、モルホリニル、ピペリジニル、ノル
    トロパニル、ピペラジニル、メチレンアミノグアニジニルまたはN−モノまたは
    ジ−C1−C4アルキルアミノであり、これらの各々は、例えば、所望によりヒド
    ロキシで置換されていてもよいC1−C4アルキル、ハロゲン、ヒドロキシ、C1
    −C4アルコキシ、カルボキシ、所望によりC1−C6アルキルまたはC1−C6
    ルコキシ置換されていてもよいカルボニル、所望によりモノまたはジ−N−C1
    −C4アルキル置換されていてもよいアミノからなる群から独立して選択される
    2個までの置換基で、または5から7環原子を含み、所望により更なるヘテロ原
    子を含んでいてもよいN−ヘテロシクリルで所望により置換されていてもよい、
    そして W'は−NH−Y'−、−O−または−S−(ここで、Y'は−CH2−、−CH2
    CH2−、−CH(CH3)−または直接結合である)である〕 の化合物、およびそれらの薬学的に許容され、開裂可能なエステル、および酸付
    加塩である、請求項1記載の化合物。
  7. 【請求項7】 3−ブロモ−2−(4−フルオロフェニル)−1−(2−[1−(S)−フェニルエチ
    ル]アミノ−4−ピリミジル)イミダゾール; 4−ブロモ−2−(4−フルオロメチルフェニル)−1−(2−シクロヘキシルア
    ミノ−4−ピリミジル)イミダゾール; 4−ブロモ−2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−1−(2−シクロペンチ
    ルアミノ−4−ピリミジル)イミダゾール; 4−ブロモ−2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−1−(2−シクロプロピ
    ルアミノ−4−ピリミジル)イミダゾール; 2−(4−フルオロフェニル)−4−(1−メチル−4−ヒドロキシピペリジン−
    4−イル)−1−(2−[1−(S)−フェニル−エチル]アミノ−4−ピリミジル)
    イミダゾール; 2−(4−フルオロフェニル)−1−(2−[1−(S)−フェニル−エチル]アミノ
    −4−ピリミジル)4−ビニルイミダゾール; 2−(4−フルオロフェニル)−1−(2−[1−(S)−フェニル−エチル]アミノ
    −4−ピリミジル)4−(4−ピリジル)−イミダゾール; 2−(4−フルオロフェニル)−1−(2−[1−(S)−フェニル−エチル]アミノ
    −4−ピリミジル)4−(2−ピリジル)−イミダゾール; 2−(4−フルオロフェニル)−1−(2−[1−(S)−フェニル−エチル]アミノ
    −4−ピリミジル)4−(3−ピリジル)−イミダゾール; 2−(4−フルオロフェニル)−1−(2−[1−(S)−フェニル−エチル]アミノ
    −4−ピリミジル)4−(2−チエニル)−イミダゾール; 2−(4−フルオロフェニル)−1−(2−[1−(S)−フェニル−エチル]アミノ
    −4−ピリミジル)4−(2−フリル)−イミダゾール; 2−(4−フルオロフェニル)−1−(2−[1−(S)−フェニル−エチル]アミノ
    −4−ピリミジル)4−(2−アミノ)ピリミジルイミダゾール; 2−(4−フルオロフェニル)−1−(2−[1−(S)−フェニル−エチル]アミノ
    −4−ピリミジル)4−(2−ヒドロキシ)ピリミジルイミダゾール; 2−(4−フルオロフェニル)−1−(2−[1−(S)−フェニル−エチル]アミノ
    −4−ピリミジル)4−(2−N−モルホリニル)ピリミジルイミダゾール; 2−(4−フルオロフェニル)−1−(2−[1−(S)−フェニル−エチル]アミノ
    −4−ピリミジル)−4−(3−チエニル)− イミダゾール; 2−(4−フルオロフェニル)−1−(2−[1−(S)−フェニル−エチル]アミノ
    −4−ピリミジル)−4−(2−ベンゾフリル)イミダゾール; 2−(4−フルオロフェニル)−1−(2−[1−(S)−フェニル−エチル]アミノ
    −4−ピリミジル)−4−(5−クロロチオフェン−2−イル)イミダゾール; 2−(4−フルオロフェニル)−1−(2−[1−(S)−フェニル−エチル]アミノ
    −4−ピリミジル)−4−(4−メトキシフェニル)イミダゾール; 2−(4−フルオロフェニル)−1−(2−[1−(S)−フェニル−エチル]アミノ
    −4−ピリミジル)−4−(4−フルオロフェニル)イミダゾール; 2−(4−フルオロフェニル)−1−(2−[1−(S)−フェニル−エチル]アミノ
    −4−ピリミジル)−4−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)イミダゾール; 2−(4−フルオロフェニル)−1−(2−[1−(S)−フェニル−エチル]アミノ
    −4−ピリミジル)−4−(3−クロロ フェニル)イミダゾール; 2−(4−フルオロフェニル)−1−(2−[1−(S)−フェニル−エチル]アミノ
    −4−ピリミジル)−4−メチレンアミノグアニジニル−イミダゾール; 2−(4−フルオロフェニル)−1−(2−(1−(S)−フェニルエチル)アミノ−
    4−ピリミジル)−4−(4−エトキシカルボニル)ピペリジン−1−イルイミダ
    ゾール; 2−(4−フルオロフェニル)−1−(2−(1−(S)−フェニルエチル)アミノ−
    4−ピリミジル)−4−ピペリジン−1−イルイミダゾール; 2−(4−フルオロフェニル)−1−(2−(1−(S)−フェニルエチル)アミノ−
    4−ピリミジル)−4−(4−ホルミル)−ピペリジン−1−イルイミダゾール; 2−(4−フルオロフェニル)−1−(2−(1−(S)−フェニルエチル)アミノ−
    4−ピリミジル)−4−(4−(2−ヒドロキシ−2−メチル)プロピルピペリジン
    −1−イルイミダゾール; 2−(4−フルオロフェニル)−1−(2−(1−(S)−フェニルエチル)アミノ−
    4−ピリミジル)−4−(4−メチル)−ピペリジン−1−イルイミダゾール; 2−(4−フルオロフェニル)−1−(2−(1−(S)−フェニルエチル)アミノ−
    4−ピリミジル)−4−(1−ヒドロキシ−4−tert.ブチルオキシカルボニル)ピ
    ペリジン−1−イルイミダゾール; 2−(4−フルオロフェニル)−1−(2−(1−(S)−フェニルエチル)アミノ−
    4−ピリミジル)−4−(1−ヒドロキシ)ピペリジン−1−イルイミダゾール; 2−(4−フルオロフェニル)−1−(2−(1−(S)−フェニルエチル)アミノ−
    4−ピリミジル)−4−(3a−ヒドロキシ−N−tert.ブチルオキシカルボニルノ
    ルトロパン−3b−イル)イミダゾール; 2−(4−フルオロフェニル)−4−(1−メチル−4−ヒドロキシピペリジン−
    4−イル)−1−(2−シクロヘキシルアミノ−4−ピリミジニル)イミダゾール
    ; 2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−4−(1−メチル−4−ヒドロキシピ
    ペリジン−4−イル)−1−(2−シクロプロピルアミノ−4−ピリミジル)イミ
    ダゾール; 2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−4−(1−メチル−4−ヒドロキシピ
    ペリジン−4−イル)−1−(2−シクロペンチルアミノ−4−ピリミジル)イミ
    ダゾール; 2−(4−フルオロフェニル)−1−(2−シクロペンチル)アミノ−4−ピリミジ
    ル)−4−(4−(2−ヒドロキシ−2−メチル)プロピルピペリジン−1−イルイ
    ミダゾール; 2−(4−フルオロフェニル)−1−(2−(1−(S)−フェニルエチル)アミノ−
    4−ピリミジル)−4−(3a−ヒドロキシ−ノルトロパン−3b−イル)イミダゾ
    ール、および 2−(4−フルオロフェニル)−1−(2−(1−(S)−フェニルエチル)アミノ−
    4−ピリミジル)−4−(4−アセチル)ピペリジン−1−イルイミダゾール からなる群から選択される、請求項5記載の化合物。
  8. 【請求項8】 対応する式IVまたはIV' 【化7】 〔R'13、R10およびZは請求項3で定義の通りである〕 の前駆体化合物を、対応するR'15−NH2アミンと反応させ、その後、望ましい
    場合、得られた式II"の化合物を式II"の他の化合物またはそれらの薬学的に許容
    されるおよび分解可能なエステル、または酸付加塩に変換することを含む、式II
    " 【化8】 〔式中、R'13、R'15、R10およびZは請求項3で定義の通りおよびW'は−N
    H−である〕 の製造法。
  9. 【請求項9】 式III"の化合物(式中、R'23はハロゲン、例えばBrである)
    を、対応するR'23ケトンまたは活性化R'23前駆体、例えばトリ−アルキルスタ
    ニル活性化R'23前駆体と反応させ、その後、望ましい場合、得られた式III"の
    化合物を式III"の他の化合物またはそれらの薬学的に許容されるおよび分解可能
    なエステル、または酸付加塩に変換することを含む、式III" 【化9】 〔式中、R'23、R'25およびR10は請求項3で定義の通り、およびX"は−NH
    −または−O−である〕 の化合物の製造法。
  10. 【請求項10】 医薬として使用する、請求項1記載の化合物。
  11. 【請求項11】 対象に有効量の請求項1記載の化合物を投与することを含
    む、処置を必要とする患者における、可溶性TNF、特にTNFαの製造を阻害
    する、または炎症を軽減させる方法。
  12. 【請求項12】 請求項1記載の化合物を薬学的に許容される希釈剤または
    担体と共に含む、医薬組成物。
  13. 【請求項13】 炎症抑制または抗炎症剤として使用するための医薬の製造
    における、請求項1記載の化合物の使用。
JP2000612294A 1999-04-14 2000-04-12 置換アゾール類 Pending JP2003503311A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9908531.8 1999-04-14
GBGB9908531.8A GB9908531D0 (en) 1999-04-14 1999-04-14 Organic compounds
GB9908532.6 1999-04-14
GBGB9908532.6A GB9908532D0 (en) 1999-04-14 1999-04-14 Organic compounds
PCT/EP2000/003290 WO2000063204A2 (en) 1999-04-14 2000-04-12 Substituted azoles

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003503311A true JP2003503311A (ja) 2003-01-28
JP2003503311A5 JP2003503311A5 (ja) 2007-05-31

Family

ID=26315413

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000612294A Pending JP2003503311A (ja) 1999-04-14 2000-04-12 置換アゾール類

Country Status (25)

Country Link
US (1) US6579874B2 (ja)
EP (1) EP1224180B1 (ja)
JP (1) JP2003503311A (ja)
KR (1) KR20010108504A (ja)
CN (1) CN1378544A (ja)
AR (1) AR023465A1 (ja)
AT (1) ATE244236T1 (ja)
AU (1) AU4295300A (ja)
BR (1) BR0010598A (ja)
CA (1) CA2370417A1 (ja)
CO (1) CO5170501A1 (ja)
CZ (1) CZ20013696A3 (ja)
DE (1) DE60003709T2 (ja)
DK (1) DK1224180T3 (ja)
ES (1) ES2202114T3 (ja)
HU (1) HUP0302747A2 (ja)
IL (1) IL145836A0 (ja)
MX (1) MXPA01010434A (ja)
NO (1) NO20014987L (ja)
PE (1) PE20010031A1 (ja)
PL (1) PL364789A1 (ja)
PT (1) PT1224180E (ja)
SK (1) SK14562001A3 (ja)
TR (1) TR200102967T2 (ja)
WO (1) WO2000063204A2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003512467A (ja) * 1999-10-27 2003-04-02 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト チアゾールおよびイミダゾ(4,5−b)ピリジン化合物ならびにそれらの医薬用途
JP2007535476A (ja) * 2004-04-28 2007-12-06 田辺三菱製薬株式会社 複素環化合物
JP2012527461A (ja) * 2009-05-19 2012-11-08 ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー 真菌を防除するための化合物および方法
WO2018159650A1 (ja) * 2017-02-28 2018-09-07 東レ株式会社 グアニジン誘導体及びその医薬用途

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001025220A1 (en) 1999-10-07 2001-04-12 Amgen Inc. Triazine kinase inhibitors
WO2001060816A1 (en) * 2000-02-17 2001-08-23 Amgen Inc. Kinase inhibitors
US7105530B2 (en) 2000-12-21 2006-09-12 Smithkline Beecham Corporation Pyrimidineamines as angiogenesis modulators
EP1354603A1 (en) * 2000-12-26 2003-10-22 Takeda Chemical Industries, Ltd. Concomitant drugs
EP1364949A4 (en) 2001-02-02 2005-11-23 Takeda Pharmaceutical INHIBITOR OF JNK
JP2004526727A (ja) * 2001-03-09 2004-09-02 ファイザー・プロダクツ・インク ベンゾイミダゾール抗炎症化合物
PL363959A1 (en) 2001-03-09 2004-11-29 Pfizer Products Inc. Triazolopyridines as anti-inflammatory agents
EP1247810B1 (en) 2001-04-04 2005-09-07 Pfizer Products Inc. Novel benzotriazoles anti-inflammatory compounds
CA2450400A1 (en) * 2001-06-11 2002-12-19 Takeda Chemical Industries, Ltd. Medicinal compositions
US7109216B2 (en) 2001-09-21 2006-09-19 Solvay Pharmaceuticals B.V. 1H-imidazole derivatives having CB1 agonistic, CB1 partial agonistic or CB1-antagonistic activity
RU2299199C2 (ru) 2001-09-21 2007-05-20 Солвей Фармасьютикалс Б.В. Новые производные 4,5-дигидро-1h-пиразола, имеющие cb1-антагонистическую активность
TWI231757B (en) 2001-09-21 2005-05-01 Solvay Pharm Bv 1H-Imidazole derivatives having CB1 agonistic, CB1 partial agonistic or CB1-antagonistic activity
US7473695B2 (en) * 2001-10-22 2009-01-06 Mitsubishi Tanabe Pharma Corporation 4-imidazolin-2-one compounds
CA2470612A1 (en) * 2001-12-19 2003-07-03 Merck & Co., Inc. Heteroaryl substituted imidazole modulators of metabotropic glutamate receptor-5
AR039241A1 (es) * 2002-04-04 2005-02-16 Biogen Inc Heteroarilos trisustituidos y metodos para su produccion y uso de los mismos
CA2492033A1 (en) 2002-07-09 2004-01-15 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg Pharmaceutical compositions of anticholinergics and p38 kinase inhibitors in the treatment of respiratory diseases
IL166510A0 (en) 2002-08-09 2006-01-15 Nps Pharma Inc 1,2,4"oxadiazole as modulators of metabotropic glutamate receptor-5
BR0313266A (pt) * 2002-08-09 2005-06-21 Astrazeneca Ab Compostos, respectivos processos de preparação e uso, formulação farmacêutica e métodos de prevenção e/ou tratamento de um distúrbio mediado pelo receptor de mglur5 e de inibição da ativação de receptores de mglur5
US7074809B2 (en) 2002-08-09 2006-07-11 Astrazeneca Ab Compounds
US7012143B2 (en) 2002-08-30 2006-03-14 Dombroski Mark A Cycloalkyl-[4-(difluorophenyl)-oxazol-5-yl]-triazolo-pyridines
PA8579601A1 (es) * 2002-08-30 2004-05-07 Pfizer Prod Inc Compuestos antiinflamatorios de di y trifloruro-triazolo-piridinas
US7037923B2 (en) 2002-08-30 2006-05-02 Pfizer, Inc. Alkyl-[4-(trifluorophenyl)-oxazol-5-yl]-triazolo-pyridines
BR0313961A (pt) * 2002-08-30 2005-07-19 Pfizer Prod Inc Processos e intermediários para preparar triazolo-piridinas
US6949652B2 (en) 2002-08-30 2005-09-27 Pfizer, Inc. Crystalline forms of 3-isopropyl-6-[4-(2,5-difluoro-phenyl)-oxazol-5-yl]-[1,2,4]triazolo-[4,3-A]pyridine
US7005523B2 (en) 2002-08-30 2006-02-28 Pfizer Inc. Cycloalkyl-[4-(trifluorophenyl)-oxazol-5yl]-triazolo-pyridines
UA80295C2 (en) * 2002-09-06 2007-09-10 Biogen Inc Pyrazolopyridines and using the same
AU2003300076C1 (en) 2002-12-30 2010-03-04 Angiotech International Ag Drug delivery from rapid gelling polymer composition
CA2515119A1 (en) 2003-02-07 2004-08-19 Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. Pyrazole derivative
BRPI0407384A (pt) 2003-02-14 2006-02-21 Pfizer Prod Inc piridinas-triazóis como compostos antiinflamatórios
US7858800B2 (en) 2004-06-30 2010-12-28 Banyu Pharmaceutical Co., Ltd. Biaryl derivatives
US20060035893A1 (en) 2004-08-07 2006-02-16 Boehringer Ingelheim International Gmbh Pharmaceutical compositions for treatment of respiratory and gastrointestinal disorders
PE20060777A1 (es) 2004-12-24 2006-10-06 Boehringer Ingelheim Int Derivados de indolinona para el tratamiento o la prevencion de enfermedades fibroticas
EP3143926B1 (en) * 2006-02-08 2020-07-01 The General Hospital Corporation Methods, arrangements and systems for obtaining information associated with an anatomical sample using optical microscopy
ES2301380B1 (es) 2006-08-09 2009-06-08 Laboratorios Almirall S.A. Nuevos derivados de 1,7-naftiridina.
ES2320955B1 (es) 2007-03-02 2010-03-16 Laboratorios Almirall S.A. Nuevos derivados de 3-((1,2,4)triazolo(4,3-a)piridin-7-il)benzamida.
ES2329639B1 (es) 2007-04-26 2010-09-23 Laboratorios Almirall S.A. Nuevos derivados de 4,8-difenilpoliazanaftaleno.
BRPI0810719A8 (pt) 2007-04-30 2016-03-08 Abbott Lab Inibidores da enzima diacilglicerol o-acetiltansferase tipo 1
EP1992344A1 (en) 2007-05-18 2008-11-19 Institut Curie P38 alpha as a therapeutic target in pathologies linked to FGFR3 mutation
EP2250160B1 (en) 2008-01-25 2015-11-11 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Thiophenes and their use as phosphatidylinositol 3-kinase (pi3k) inhibitors
EP2108641A1 (en) 2008-04-11 2009-10-14 Laboratorios Almirall, S.A. New substituted spiro[cycloalkyl-1,3'-indo]-2'(1'H)-one derivatives and their use as p38 mitogen-activated kinase inhibitors
EP2113503A1 (en) 2008-04-28 2009-11-04 Laboratorios Almirall, S.A. New substituted indolin-2-one derivatives and their use as p39 mitogen-activated kinase inhibitors
WO2010090716A1 (en) 2009-01-30 2010-08-12 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Heteroaryls and their use as pi3k inhibitors
US8796314B2 (en) 2009-01-30 2014-08-05 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Heteroaryls and uses thereof
US9090601B2 (en) 2009-01-30 2015-07-28 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Thiazole derivatives
EP2322176A1 (en) 2009-11-11 2011-05-18 Almirall, S.A. New 7-phenyl-[1,2,4]triazolo[4,3-a]pyridin-3(2H)-one derivatives
US8796271B2 (en) 2010-08-11 2014-08-05 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Heteroaryls and uses thereof
US8859768B2 (en) 2010-08-11 2014-10-14 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Heteroaryls and uses thereof
US9062038B2 (en) 2010-08-11 2015-06-23 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Heteroaryls and uses thereof
AR083450A1 (es) 2010-10-13 2013-02-27 Millennium Pharm Inc Heteroarilos y sus usos en el tratamiento de enfermedades proliferativas, inflamatorias o cardiovasculares
AR086113A1 (es) 2011-04-30 2013-11-20 Abbott Lab Isoxazolinas como agentes terapeuticos
WO2017151409A1 (en) 2016-02-29 2017-09-08 University Of Florida Research Foundation, Incorporated Chemotherapeutic methods

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996040143A1 (en) * 1995-06-07 1996-12-19 Smithkline Beecham Corporation Imidazole compounds
WO1997005877A1 (en) * 1995-08-10 1997-02-20 Merck & Co., Inc. 2-substituted aryl pyrroles, compositions containing such compounds and methods of use

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1306377A3 (en) * 1993-11-08 2003-05-07 Smithkline Beecham Corporation Pyridyl-oxazoles and their use as cytokines inhibitors
US5739143A (en) * 1995-06-07 1998-04-14 Smithkline Beecham Corporation Imidazole compounds and compositions
US6492516B1 (en) * 1999-05-14 2002-12-10 Merck & Co., Inc. Compounds having cytokine inhibitory activity

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996040143A1 (en) * 1995-06-07 1996-12-19 Smithkline Beecham Corporation Imidazole compounds
WO1997005877A1 (en) * 1995-08-10 1997-02-20 Merck & Co., Inc. 2-substituted aryl pyrroles, compositions containing such compounds and methods of use

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003512467A (ja) * 1999-10-27 2003-04-02 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト チアゾールおよびイミダゾ(4,5−b)ピリジン化合物ならびにそれらの医薬用途
JP2007535476A (ja) * 2004-04-28 2007-12-06 田辺三菱製薬株式会社 複素環化合物
JP2012527461A (ja) * 2009-05-19 2012-11-08 ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー 真菌を防除するための化合物および方法
WO2018159650A1 (ja) * 2017-02-28 2018-09-07 東レ株式会社 グアニジン誘導体及びその医薬用途

Also Published As

Publication number Publication date
EP1224180A2 (en) 2002-07-24
HUP0302747A2 (hu) 2003-12-29
EP1224180B1 (en) 2003-07-02
WO2000063204A3 (en) 2002-05-23
KR20010108504A (ko) 2001-12-07
ES2202114T3 (es) 2004-04-01
PL364789A1 (en) 2004-12-13
NO20014987D0 (no) 2001-10-12
DE60003709D1 (de) 2003-08-07
NO20014987L (no) 2001-12-14
US20020049220A1 (en) 2002-04-25
CA2370417A1 (en) 2000-10-26
AU4295300A (en) 2000-11-02
TR200102967T2 (tr) 2002-01-21
CO5170501A1 (es) 2002-06-27
US6579874B2 (en) 2003-06-17
ATE244236T1 (de) 2003-07-15
SK14562001A3 (sk) 2002-03-05
WO2000063204A2 (en) 2000-10-26
PT1224180E (pt) 2003-11-28
PE20010031A1 (es) 2001-02-23
DE60003709T2 (de) 2004-12-23
BR0010598A (pt) 2002-02-05
IL145836A0 (en) 2002-07-25
CZ20013696A3 (cs) 2002-02-13
CN1378544A (zh) 2002-11-06
MXPA01010434A (es) 2002-03-27
DK1224180T3 (da) 2003-10-20
AR023465A1 (es) 2002-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003503311A (ja) 置換アゾール類
JP3704362B2 (ja) 2−置換4,5−ジアリールイミダゾール
RU2140918C1 (ru) Три-замещенные имидазолы, обладающие терапевтическими свойствами, способ получения, фармацевтическая композиция, способ лечения
DE69723104T2 (de) Piridin-2-yl-methylamin-derivate, verfahren zu deren herstellung und ihre verwendung als arzneimittel
WO2000026209A1 (en) Anti-inflammatory 4-phenyl-5-pyrimidinyl-imidazoles
JP4895476B2 (ja) タキキニン受容体アンタゴニスト
JP2002097189A (ja) イミダゾール誘導体およびそのサイトカイン阻害剤としての使用
WO1997002244A1 (fr) Derives d'acides carboxyliques heterocycliques et medicaments les contenant
JP2009543836A (ja) インドール化合物
JP2000086657A (ja) 5−アミノイソキサゾール誘導体
JP2002505690A (ja) 新規なアリールオキシピリミジン置換イミダゾール化合物
US6262103B1 (en) Thienycyclohexanone derivatives as ligands of the GABAA α5 receptor subtype
SK279472B6 (sk) Fenoxy- a fenoxyalkylpiperidíny, farmaceutický pro
US8207203B2 (en) Pyridylisoxazole derivatives
EP0885218A1 (en) Oxa- and thia-diazole muscarinic receptor antagonists
EP1530468A1 (de) Substituierte isoxazolderivate und ihre verwendung in der pharmazie
WO2002092593A1 (en) 4-(4-pyridazinyl)pyrazole derivatives
US6291457B1 (en) Compounds having cytokine inhibitory activity
US7064144B2 (en) Imidazole derivatives as adenosine deaminase inhibitors
JP3235319B2 (ja) チアゾリン誘導体
JPS61267557A (ja) イミダゾ−ル誘導体およびその製法
JP3739916B2 (ja) サイトカイン産生阻害剤
NZ613656B2 (en) Il17 and ifn-gamma inhibition for the treatment of autoimmune inflammation
MXPA99011411A (en) 2-substituted 4,5-diaryl imidazoles

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070405

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070405

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100622

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100913

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100921

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110419