JP2003503073A - 逆転写酵素アッセイキット、その使用および生物学的サンプルにおけるrt活性の分析方法 - Google Patents

逆転写酵素アッセイキット、その使用および生物学的サンプルにおけるrt活性の分析方法

Info

Publication number
JP2003503073A
JP2003503073A JP2001507084A JP2001507084A JP2003503073A JP 2003503073 A JP2003503073 A JP 2003503073A JP 2001507084 A JP2001507084 A JP 2001507084A JP 2001507084 A JP2001507084 A JP 2001507084A JP 2003503073 A JP2003503073 A JP 2003503073A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
activity
assay
assay kit
buffer
alkaline phosphatase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001507084A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4808345B2 (ja
Inventor
クラス、ケーランダー
サイモン、グロノビッツ
イングバール、ペッターソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cavidi Tech AB
Original Assignee
Cavidi Tech AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cavidi Tech AB filed Critical Cavidi Tech AB
Publication of JP2003503073A publication Critical patent/JP2003503073A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4808345B2 publication Critical patent/JP4808345B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/48Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving transferase

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 生物学的サンプルにおけるRT活性を分析するための逆転写酵素(RT)アッセイキットが記載される。このキットは、ポリスチレン系固相を1−メチルイミダゾール含有結合溶液と接触させることによって得ることができる固相結合型のprAテンプレートおよび/またはpdAテンプレート、ならびに緩衝液、二価金属イオン、キレート化剤、ポリアミン、RNase阻害剤、還元剤、塩、安定化剤および界面活性剤から選択されるRTタイプに適合したアッセイ成分、ならびにデオキシヌクレオチド三リン酸、プライマー、保護剤および高濃度洗浄緩衝液、ならびに必要に応じて、凍結乾燥された参照用酵素、ならびにさらに必要に応じて、凍結乾燥されたアルカリホスファターゼ結合抗BrdUモノクローナル抗体、アルカリホスファターゼ基質緩衝液およびアルカリホスファターゼ基質、ならびにアッセイキットの使用に関する文書化された説明書を含む。さらに、RT活性分析の結果に基づいてRT活性に関連する異常または疾患の状態を評価することを必要に応じて伴う、生物学的サンプルにおけるRT活性の定性的および定量的な分析を行うための方法およびアッセイキットの使用が開示される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、生物学的サンプルにおけるRT活性を分析するための逆転写酵素(
RT)アッセイキットに関する。本発明はまた、RT活性分析の結果に基づいて
RT活性に関連する異常または疾患の状態を評価することを必要に応じて伴う、
生物学的サンプルにおけるRT活性の定性的および定量的な分析を行うための方
法およびRTアッセイキットの使用に関する。
【0002】 (発明の背景) 逆転写酵素(RT)は、ヒト免疫不全症ウイルス(HIV)を含むすべてのレ
トロウイルスにとってウイルスRNAからのDNA合成を担う極めて重要な酵素
である(Baltimore−70、Temin−70、Barre−Sino
ussi他−83)。このプロセスは、第1DNA鎖の合成、DNA/RNAハ
イブリッドにおけるウイルスRNA鎖の分解、および第2DNA鎖の合成の3つ
の異なる酵素活性を伴う(総説については、Goffを参照のこと)。
【0003】 レトロウイルスは、外因性形態または内因性形態のいずれかで、あるいはその
両方で存在し得る。その主な違いは、その特定ウイルスに対する適した受容体を
有する細胞に進入し得るだけの外因性レトロウイルスとは対照的に、内因性レト
ロウイルスは生殖細胞に進入しているということ、従ってそのDNAが生物のす
べての細胞に存在するということである。ヒトにおける内因性レトロウイルス(
ERV)は、HERVと呼ばれている。内因性レトロウイルスのこの組み込まれ
たプロウイルス形態は、外因性レトロウイルスの機能的構造と同じ機能的構造を
有する。一部のHERVの生殖細胞内への組み込みは3500万年前〜4500
万年前に生じたと考えられている。これらのレトロウイルス配列は哺乳動物ゲノ
ムの1%を構成し、従って同様にヒトゲノムの1%を構成している。従って、レ
トロウイルス配列はすべてのヒト細胞に存在し、通常のメンデル則に従って遺伝
している。
【0004】 HERVの多くのファミリーがヒトのゲノムに存在している。半数体のヒトゲ
ノムあたりのHERVのコピー数は、種々のファミリーについて1コピーから数
1000コピーの間で変化している。最も大きなヌクレオチド配列保存がpol
遺伝子において見出されている。この特徴は、HERVファミリー間の関係を導
き出すために使用されている。多くのHERVおよびそのORFは不完全である
が、mRNA転写物が、いくつかの組織タイプにおいてほとんどのHERVファ
ミリーから検出されている(Wilkinson他(1994)、Leib−M
oschおよびSeifarth(1996)に総説される)。さらに、ポリメ
ラーゼ活性およびプロテアーゼ活性を有するビリオン粒子が、正常なヒトの胎盤
、卵母細胞、奇形ガン、乳ガン組織において、そして一部の自己免疫患者の唾液
腺において認められている(Wilkinson他(1994)、Urnovi
tzおよびMurphy(1996)、Tonjes他(1997)に総説され
る)。無酸素およびUV照射のようなストレス条件はまた、感染性レトロウイル
スについて認められているような様々なHERVの発現を誘導し得る(Duvi
c(1995)に総説される)。
【0005】 いくつかのHERVはゲノム内の染色体中断点に局在化している(Di Cr
istofano他、1995;Meese他、1996)。種々の染色体部位
に存在するHERV配列間の組換えは、転座、逆位、重複および欠失を含むゲノ
ムの再配置を生じさせることがある。そのような組換え事象は、進化の重要な特
徴であるゲノムの不安定性を生じさせるもとである。さらに、多くの腫瘍は、腫
瘍形成において極めて重要な役割を果たしていると考えられる特定のゲノム再配
置によって特徴付けられる。宿主における感染性レトロウイルスの存在と腫瘍発
達との関係は、HERVがガンと関連していることを示唆している。ビリオン粒
子およびレトロウイルス関連抗原が、非感染性ウイルスの非存在下でもまた、原
発性腫瘍サンプルにおいて頻繁に認められている(Weiss、1984;Fa
ff他、1992)。さらに、レトロウイルスタンパク質に対する抗体がガン患
者の血清において明らかにされている(Weiss、1984)。その上、HE
RV配列が、ある種の腫瘍由来細胞株において非常に発現していることが見出さ
れている(Lower他(1996)に総説される)。
【0006】 内因性プロウイルスもまた外因性変化体との組換えをもたらし得る(Mart
inelli他、1990)。新規な組み換え体は、変化した表現型を受け取る
。これは、新しい感染性レトロウイルスが迅速に進化することの一因になり得る
。env遺伝子が主に影響を受ける。これは、他の部分における変異は有害であ
り、粒子形成と両立し得ないからである。レトロウイルス株の中には、ある種に
おいては共生的であり、別の種では病原性であるものが見出されている。これら
の発見は、異種移植における重大な問題を示している。移植された組織によって
もたらされる共生的なERVは、新しい宿主において病原性となり得る。そのよ
うなERVは、新しい宿主の細胞表面に存在する、レトロウイルス融合に必要な
細胞表面受容体と相互作用し得る場合がある。さらに、組織受容者のゲノム内の
内因性レトロウイルス配列との組換えが生じることがあり、そして集団内に広が
り得る新しい感染性レトロウイルスを生じさせることがある。内因性レトロウイ
ルスおよび外因性レトロウイルスはともに、種内および種間における遺伝物質の
垂直伝搬および水平伝搬に寄与し、かつ新しい病原性因子の進化に対する機構を
提供し得る。
【0007】 感染性レトロウイルスおよびERVはともに様々な免疫調節機能を示すことが
見出されている(Krieg他(1992)に総説される)。これらの作用は、
主としてマウスで研究されているが、HERVについて類似した機構が存在する
ことを裏付ける観測結果がいくつか得られている。HERV配列が免疫応答を脱
調節し得る場合、HERV配列により自己免疫疾患が生じ得る。これらの作用は
、HERVタンパク質によって直接的に調節され得るか、あるいは免疫応答に関
与する分子の発現に影響を及ぼすことによって間接的に調節され得る。HERV
タンパク質は細胞表面に露出し得る。これらのタンパク質配列に対する自己耐性
の喪失は、それらにさらされている細胞に対する自己免疫反応を生じさせること
がある。レトロウイルス感染後に産生される抗体は、HERVによってコードさ
れるタンパク質との交差反応性を有する場合があり、耐性を喪失させるもとであ
り得る。この現象はトランスジェニックマウスで認められている(Zinker
nagel他、1990)。さらに、ERVによってコードされるenvタンパ
ク質に対する耐性の喪失が、自己免疫性の腎糸球体症を自発的に発症するマウス
で認められた(Krieg他(1990および1992)に総説される)。ヒト
におけるいくつかの観測結果により、内因性レトロウイルスタンパク質と外因性
レトロウイルスタンパク質との交差反応性抗体の存在を裏付けることができる。
レトロウイルスタンパク質に対する抗体が自己免疫患者の血清中に検出されてい
る(Krieg他(1992)、UrnovitzおよびMurphy(199
6)に総説される)。ある種の場合には、血清が外因性レトロウイルスとも反応
することが見出された。レトロウイルスの感染は自己免疫疾患の発症と関連して
いる(Krieg他(1990および1992)に総説される)。さらに、感染
性レトロウイルスのタンパク質は、自己抗体に対する高頻度の標的である自己抗
原に対する部分的な類似性を示す(Krieg他(1992)に総説される)。
自己抗体は、そのような標的に対する自己免疫応答を開始させることができる。
これは、分子模倣と呼ばれる機構である。しかし、知られている自己抗原に対す
るHERVタンパク質の類似性は未だ検出されていない。
【0008】 RT活性に関するアッセイは、細胞培養物におけるレトロウイルスの検出およ
び定量に対する受け入れられる技術になっている。それらは、HIVの単離に対
する確認試験として使用されるp24抗原アッセイと一緒になっている(Jac
kson−88、Gupta−87)。RTはまた、HIVに対する効率的な抗
ウイルス剤を見出す試みにおける主要な標的の1つである。従来のRT活性アッ
セイは、人工的なテンプレート−プライマー構築物およびヌクレオチド基質とし
てのトリチル化デオキシヌクレオチド三リン酸を用いた可溶性酵素のアッセイを
利用することによって行われている(Baltimore−71、Lee他−8
7)。この初期のシステムは、トリクロロ酢酸(TCA)によって沈殿し得るR
NA/DNAハイブリッドへの放射能取込みを検出することに基づいていた。β
線放射性ヌクレオチドの使用は、放射能を検出するためにシンチレーション液を
使用することを必要とし、これは、多くの場合、クエンチング問題のために良好
な再現性をもたらしていない。この方法は比較的面倒であり、非常に多くのサン
プルを大規模にスクリーニングすることに適合させることは容易ではない。この
方法また、サンプル中の妨害因子の作用に対して非常に敏感である。
【0009】 HIVに関する集中的な研究が行われたこの10年間において、RTアッセイ
は、種々の技術を使用して改善されている。I125で標識された基質の導入は
、増大した感度をもたらし、そしてシンチレーション液のクエンチングをなくし
、その使用が不要になった(Neumuller他−90)。固相に結合させた
テンプレートまたはプライマーの導入は、基質と生成物との分離を単純化し、T
CA沈殿の必要性をなくし、そして「ワンチューブRTアッセイ」をもたらした
(Gronowitz他−90、EP0447442B1)。
【0010】 より近年において、RTアッセイにおける標識としての放射能の使用は、規定
されたリガンドに対して大きな親和性を有する抗原性のエピトープまたは構造の
いずれかを含有する修飾されたヌクレオチド塩基の使用によって少なくなってい
る。これらのエピトープまたは構造を新しく合成されたRNA/DNAハイブリ
ッドに存在させることは、その後、例えば、ELISA酵素などと結合した抗体
またはリガンドを結合させるために使用されている。その後、結合したELIS
A酵素の量が二次酵素アッセイにおいて測定される。
【0011】 Porstmann他(1991)は、5−ブロモ−デオキシウリジン(Br
dU)三リン酸をRTアッセイにおけるヌクレオチド基質として利用している。
取り込まれたBrdUMPの量が、二次的な工程において、アルカリホスファタ
ーゼ結合モノクローナル抗BrdU抗体を使用する免疫アッセイで測定される。
【0012】 EberleおよびR.Seibl(1992)は、放射能標識されたdTT
Pの代わりに、ジゴキシゲニンで標識されたdUTPの新しく合成されたDNA
内への取込みを測定している。取り込まれなかったヌクレオチドを新しく合成さ
れたDNAから分離することを可能にするために、ビオチンで標識されたdUT
Pもまた反応混合物に加えられている。逆転写後、新しく合成された二重標識D
NAが、ストレプトアビジンがコーティングされたELISAウエルに固定化さ
れ、ペルオキシダーゼ結合抗ジゴキシゲニン抗体を結合させることによって光度
測定的に評価される。この手法は、Boehringer Mannheimか
ら市販されているRTアッセイキットの基礎である。
【0013】 Urabe他(1994)は、固定化されたodT/prA構築物におけるビ
オチン−dUTPの取込みに基づく非放射性RTアッセイを開発している。取り
込まれたヌクレオチド基質の量が、ストレプトアビジン結合アルカリホスファタ
ーゼの添加後に光度測定的に測定される。本発明に最も近い先行技術が、Eks
trand他(1996)によって開発された。そのアッセイにおいて、96ウ
エルマイクロタイタープレートのウエルに共有結合させたポリ(rA)は、逆転
写工程時におけるBrdUMPの取込みに対するテンプレートとして役立つ。D
NAに取り込まれたBrdUMPの量が、その後、Porstman他(199
1)によって使用されたように同様な手法に従って免疫学的に測定される。この
方法は、RT測定キットとしてCavidi Tech(Uppsala、スェ
ーデン)から入手することができる。
【0014】 NEN(New England Nuclear、米国)によって商業的に
利用されている、RT活性を検出するための別の原理は、新しく合成されたcD
NAを検出するために配列特異的プローブを利用することである。この酵素反応
では、5’端に近いRNA配列に対して相補的な20塩基のオリゴヌクレオチド
プライマーとのヘテロポリマーRNA分子が利用されている。完全なcDNA鎖
がRT反応のときに産生される。テンプレートRNAを加水分解した後、cDN
Aは2つの異なるオリゴヌクレオチドプローブ(捕獲プローブおよび検出プロー
ブ)とハイブリダイゼーションさせられる。捕獲プローブは、cDNAをマイク
ロプレートのウエルに結合させるために使用される。検出プローブは西洋ワサビ
ペルオキシダーゼに結合しており、これは、使用されなかったヌクレオチド基質
および遊離のプローブを除くための洗浄を行った後、発色反応をもたらす。
【0015】 最後のタイプのアッセイにおける検出感度は、RT反応により得られたcDN
Aのポリメラーゼ連鎖反応によって増大させることができる。増幅されたDNA
は、その後、種々のタイプの標識プローブを用いて検出することができる(Si
lver(93)、Heneine(1995)、米国特許第5817457号
、米国特許第5849494号)。
【0016】 生物学的サンプルにおけるRT活性の知識を何らかの適用のために使用する場
合、定量的な結果をもたらすRTアッセイを使用することが望ましい。そのよう
な適用は、異なる時間で行われた測定に由来するRTアッセイの結果が比較され
る疾患または異常のモニターリング、およびRT活性のレベルを標準的なレベル
と比較したときに、患者が、問題としている疾患または異常の危険性を有してい
るかどうか、あるいは実際に問題としている疾患または異常に罹患しているかど
うかが示される疾患または異常の診断を含む。
【0017】 いくつかの場合には、できる限り高感度であるアッセイ、すなわち、できる限
り小さい量のRT活性を生物学的サンプルにおいて測定することができ、その結
果、RT活性の存在および大きさを初期段階の異常および疾患と関連させること
ができるアッセイを使用することが望ましい。
【0018】 (発明の説明) 本発明は、スクリーニング目的のために容易に使用され、かつRT活性に対し
て非常に高感度であるRTアッセイを提供する。
【0019】 より詳しくは、本発明は、ポリスチレン系固相を、1−メチルイミダゾールな
らびにポリリボアデニル酸(prA)および/またはポリデオキシアデニル酸(
pdA)を含む結合溶液と接触させ、その後、インキュベーション、洗浄緩衝液
による洗浄、乾燥およびパッケージングを行うことによって得ることができる固
相結合型のprAテンプレートおよび/またはpdAテンプレートを含有する1
つまたは数個のパッケージを含む逆転写酵素(RT)アッセイキットに関する。
このキットはまた、緩衝液(pH約7〜8)、二価金属イオン、キレート化剤、
ポリアミン、RNase阻害剤、還元剤、塩、安定化剤および界面活性剤の混合
物またはそれらのそれぞれからなる群から選択されるRTタイプに適合して個々
にパッケージ包装されたアッセイ成分、ならびに凍結乾燥されたデオキシヌクレ
オチド三リン酸、プライマー、保護剤および高濃度洗浄緩衝液の混合物またはそ
れらの単独、ならびにアッセイキットの使用に関する文書化された説明書を含む
。必要に応じて、このキットは、凍結乾燥された参照用酵素(1つまたは複数)
を含む。必要に応じて、このキットはさらに、凍結乾燥されたアルカリホスファ
ターゼ結合抗BrdUモノクローナル抗体、アルカリホスファターゼ基質緩衝剤
およびアルカリホスファターゼ基質(pNPP錠剤など)を含む検出システムの
成分を含む。
【0020】 本発明によるRTアッセイキットの好ましい実施形態において、固相はマイク
ロタイタープレートであり、そして100mMの1−メチルイミダゾール(pH
約5〜7)ならびに0.5〜2mg/mlのprAおよび/またはpdAを含む
結合溶液のアリコットが各ウエルに加えられ、その後、インキュベーションが1
0〜60℃の温度で0.5〜10時間にわたって行われ、そして1−メチルイミ
ダゾールを除くために、Bis−Trisプロパン(pH約5〜7)を含む洗浄
緩衝液で各ウエルが洗浄される。
【0021】 本発明によるRTアッセイキットの特に好ましい実施形態において、100m
Mの1−メチルイミダゾール(pH約6.25)ならびに1mg/mlのprA
および/またはpdAを含む結合溶液の100μlが各ウエルに加えられ、その
後、インキュベーションが室温で約2時間行われ、そして10mMのBis−T
risプロパン(pH約6.25)を含む洗浄緩衝液の2x300μlで各ウエ
ルが洗浄され、そしてプレートを37℃で約25分間乾燥して、プレートをホイ
ルバッグに入れ、バッグが真空シールされる。
【0022】 本発明によるRTアッセイキットのさらなる実施形態において、アッセイ成分
は、緩衝剤としてTrisおよびHepes(pH約7〜8)、二価金属イオン
としてMg2+およびMn2+、キレート化剤としてエチレンジアミン四酢酸(
EDTA)およびエチレングリコールビス(β−アミノエチルエーテル)N,N
,N’,N’− 四酢酸(EGTA)、ならびにポリアミンとしてスペルミンお
よびスペルミジン、RNase阻害剤としてヘパリン硫酸およびデキストラン硫
酸、還元剤としてジチオスレイトール(DTT)、ジチオエリトリトール(DT
E)およびグルタチオン、塩としてNaClおよびKCl、安定化剤として新生
児子ウシ血清(NCS)およびウシ血清アルブミン(BSA)、界面活性剤とし
てTween20およびTritonX−100、デオキシヌクレオチド三リン
酸としてBrdUTP、プライマーとしてオリゴdTまたはオリゴdN(この場
合、NはUなどの別のTアナログである)、ならびに保護剤としてATP、GT
PおよびCTPからなる群から選択される。
【0023】 本発明はまた、生物学的サンプル、例えば、血漿、血清、脊髄液、滑液および
胸膜液などの、細胞抽出物および生物学的流体から選択される生物学的サンプル
におけるRT活性の定性的および定量的な分析を行うための本発明によるアッセ
イキットの使用に関する。
【0024】 好ましい実施形態において、本発明による使用は、RT活性分析の結果に基づ
いてRT活性に関連する異常または疾患の状態を評価することを伴う。
【0025】 さらに、本発明は、生物学的サンプルにおけるRT活性の定性的および定量的
な分析方法に関する。この方法は、生物学的サンプル、例えば、血漿、血清、脊
髄液、滑液および胸膜液などの、細胞抽出物および生物学的流体から選択される
生物学的サンプルにおけるRT活性を測定するための本発明によるRTアッセイ
キットに関する文書化された説明書を使用する工程、および前記説明書に従う工
程を含む。
【0026】 好ましい実施形態において、本発明による方法は、RT活性分析の結果に基づ
いてRT活性に関連する異常または疾患の状態を評価することを伴う。
【0027】 次に、本発明は、図面の参照および実施形態のより詳しい説明によって例示さ
れるが、これらの実施形態は、特許請求の範囲の請求項において規定される保護
の範囲に対する限定と見なしてはならない。
【0028】 (発明の実施形態の詳細な説明) 本発明のRTアッセイキットは3つの異なるタイプの成分を含む:すなわち、
1)固相に結合させたポリリボアデニル酸(prA)またはポリデオキシアデニ
ル酸(pdA)からなるテンプレート。 2)結合させたテンプレートポリヌクレオチドを使用してプライマーに依存する
様式で新しいDNA鎖を酵素に重合させることができる反応混合物。 3)インビトロで合成されたDNA鎖を免疫学的に検出するための検出システム
の成分。
【0029】 1)固相結合テンプレート ポリヌクレオチドがウイルスおよび細胞のRNAおよびDNA依存性のDNA
ポリメラーゼ(逆転写酵素、RT)によるプライマー依存的なdNTP取込みの
テンプレートとして役立ち得る様式でprAまたはpdAをある種のタイプのマ
イクロタイタープレートに結合させることができる方法が開発された。2つの市
販されているマイクロタイタープレート(Nalge Nunc Intern
ationalから得られるCovaLinkTMおよびNucleoLink TM )において機能することが示された。本発明によるアッセイキットのために
使用されるprA結合型マイクロタイタープレートが、NucleoLink 細片から製造される。手順および緩衝液は表1に記載されている。結合機構は
、手順が製造者によって推奨または示唆されている方法に対応しておらず、ある
いは文献にも明示的に述べられていないので不明である。考えられる反応機構は
、その特異的な表面の知られている使用および意図された使用のためにグラフト
化された反応性基ではなく、製造手順のときに持ち込まれた反応性基が関わって
いる。同様の結果が、他の市販供給物から得られる他のポリスチレン系マイクロ
タイタープレートを用いて得られることが予想される。CovaLinkTM
性質と等しい性質を有する表面を得るためにポリスチレンを化学的に活性化する
方法が発表されている(Zammatteo他−96)。ポリヌクレオチドをプ
ラスチック表面に結合させるためのいくつかの他の方法もまた発表されている(
Zammatteo他−96、Gregorius−95、Niveleau−
93、Rasmussen他−91、GhoshおよびMusso−87)。
【0030】 2)RTタイプに適合した反応混合物 精製された酵素を使用する可溶性システムにおけるRNA依存性DNAポリメ
ラーゼおよびDNA依存性DNAポリメラーゼによるヌクレオチド取込みを得る
ための一般的な条件は単純であり、よく知られている。そのようなシステムは、
pHを約7.5に保つ緩衝液、二価金属イオンのMg2+または時にはMn2+ 、イオン強度を調節するための塩、一部の酵素の場合には還元剤および少量の界
面活性剤を含む。この単純な反応緩衝液が提供された場合、酵素は、加えられた
テンプレート、プライマーおよびデオキシヌクレオチド三リン酸を利用して、D
NA鎖を合成することができる。この一般的な概念は、異なるクラスまたはタイ
プの逆転写酵素の間における、必要とされる最適な反応条件または特に適合させ
た反応条件の違いを考慮していない。別の重要な局面は、RT酵素活性の供給源
として未処理の生物学的流体または細胞抽出物を添加することに耐える反応混合
物の所望される能力である。
【0031】 細胞培養上清などの粗サンプルおよび精製酵素の両方を使用した系統だった試
験により、特定の逆転写酵素のために最適化された反応混合物、または特定の逆
転写酵素のために特に適合化された反応混合物を作製するために使用される他の
反応成分が明らかにされた。
【0032】 表2は、個々のRTタイプに適合した反応混合物を組み立てるために使用され
る成分の概要を含む。典型的な反応混合物の組成は表3に示されている。
【0033】 本発明の逆転写酵素アッセイ法は、下記に記載されているように行われる。ア
ッセイの最初の工程は、100μlの反応混合物をprA結合型マイクロタイタ
ープレートの各ウエルに加え、その後、20分〜60分のプレインキュベーショ
ンを33℃で行うことである。その後、逆転写酵素を含有するサンプルを50μ
lの緩衝液において加える。これにより150μlの最終アッセイ容量になる。
その後、マイクロタイタープレートは33℃でインキュベーションされる。それ
ぞれのサンプルが、3時間および一晩(16時間〜20時間を意味する)に規格
化された2つのアッセイ時間を考慮した二連のマイクロタイタープレートに加え
られる。段階的な手順は、それぞれのキットに含まれる文書化された説明書また
は使用者マニュアルに示されている。そのような説明書または使用者マニュアル
は、下記の適用のいくつかまたはすべてのために一般的な逆転写酵素アッセイ成
分をどのように適合させるかに関する示唆または指示を含む:1)RT活性の定
量化、2)細胞抽出物、細胞上清および/または生物学的流体(血漿、血清、脊
髄液、滑液および胸膜液(これら限定されない)を含む)におけるRT活性のス
クリーニング、3)RT活性阻止抗体の測定、4)RT活性阻害物質のIC50 値の測定。
【0034】 これらの反応混合物および固相結合型テンプレートを使用して、本発明者らは
、固相結合型テンプレートに基づく他の以前に記載されたアッセイよりもRT活
性の直接測定において高感度であるか、あるいはこれまで知られていない逆転写
酵素活性の検出を可能にする特許請求の範囲に記載されたアッセイを設計した。
【0035】 3.インビトロ合成されたDNA鎖の免疫学的検出 サンプル中のポリメラーゼは、反応混合物に提供されたブロモデオキシウリジ
ン三リン酸(BrdUTP)を使用してDNA鎖を合成する。
【0036】 取り込まれたBrdUMPは、アルカリホスファターゼに結合させたBrdU
結合モノクローナル抗体によって検出される。その後、結合した抗体のアルカリ
ホスファターゼ活性が、パラ−ニトロフェニルホスフェート(pNPP)を含有
する基質溶液を加えることによって定量される。基質溶液は、pNPPがアルカ
リホスファターゼによって切断されたときに黄色く変色する。光学密度(OD)
が標準的なELISA読み取り装置で405nmの波長において測定される。バ
ックグラウンドに対して補正されたOD値はサンプル中のRT活性に比例する。
【0037】 検出工程は、下記に記載されているように行われる。段階的な手順は、それぞ
れのキットに含まれる文書化された説明書または使用者マニュアルに示されてい
る。緩衝液溶液の組成は表4に示されている。
【0038】 逆転写酵素アッセイの後、マイクロタイタープレートは、市販のELISAプ
レート洗浄機のいずれかを使用して、あるいは洗浄緩衝液を含むバケットにプレ
ートを順次浸漬することによって洗浄される。結合化抗体が、必要に応じて、凍
結乾燥形態でキットに提供される。2回蒸留した水における1%のTriton
X−100で再構成した後、100μlの抗体溶液が各ウエルに加えられ、そし
てマイクロタイタープレートは33℃で90分間インキュベーションされる。過
剰な抗体を除くために、プレートは、再度、同じ様式で続いて洗浄される。基質
溶液が、キットとともに必要に応じて提供される緩衝液およびpNPPの錠剤か
ら調製される。その後、OD値が好適な時間間隔で測定される。
【0039】 結合したアルカリホスファターゼ酵素の量と黄色生成物の濃度との直線関係は
、OD値が大きいところで崩れる。種々の時間でODを測定することによって、
逆転写酵素アッセイ工程のときに形成される生成物の大きな量および少ない量の
両方について有用な値(すなわち、特定の装置の直線的な読み取り範囲内にある
OD値)を得ることができる。すべてではないが、一部のキットには必要に応じ
て含まれる参照用RT酵素は、30分後、2時間後および16時間後〜20時間
後(すなわち、一晩)にODが測定されたときに有用なOD値を有する滴定曲線
を得るために校正される。
【0040】 本発明のRTアッセイキットを用いて得られる改善された性能が表5に明らか
にされている。HIV−1のRT滴定曲線が、以前に知られているLentiR
Tキット(Cavidi Tech AB)を用いて、そして本発明のアッセイ
キットを用いて得られた。OD値はRT酵素の濃度に対してプロットすることが
でき、そして最小二乗適合法を使用して直線にフィットさせることができる。表
6におけるk値は、計算された直線の傾きであり、アッセイ感度の尺度である。
本発明のアッセイキットは1桁大きいk値を有することが理解され得る。実用的
な面で、このことは、はるかに低い濃度のHIV−1逆転写酵素を含有するサン
プルから有用な測定値をもたらし、かつ/または時間の節約になる。逆転写酵素
アッセイ時間が短くなること、および/またはアルカリホスファターゼの読み取
り時間が短くなることは、本発明のキットの使用者には所要時間の短縮を意味す
る。
【0041】 本発明のキットの典型的な構成要素 A.prAおよび/またはpdAを結合させた2つの96ウエルマイクロタイタ
ープレート。 B.表2に列記された成分I〜IXのRTタイプに適合した混合物を含有するサ
ンプル希釈用および反応用の緩衝液。 C.別のバイアルで混合されるか、または別のバイアルで提供される凍結乾燥さ
れた反応成分X〜XII。 D.組換え体、精製された天然型またはウイルス粒子のいずれかである凍結乾燥
された参照用酵素。 E.高濃度の洗浄緩衝液。 F.凍結乾燥されたアルカリホスファターゼ結合抗BrdUモノクローナル抗体
(「RT産物トレーサー」と表示される)。 G.アルカリホスファターゼ基質緩衝液およびpNPPの錠剤。 H.文書化された説明書またはマニュアル。
【0042】
【実施例】
実施例1 細胞上清におけるPERV(ブタ内因性レトロウイルス)RTの改善された検出 ブタの細胞株PK−15(ブタ腎臓)は、少量のPERVを絶えず産生してい
ることが知られている。PK15細胞の培養物に由来する上清を順次希釈した。
Cavidi Tech ABのCタイプRTアッセイおよび本発明のMn2+ アッセイの各希釈におけるRT活性検出能を調べた。図1に示すデータは、一晩
のRT活性から得られたものである。
【0043】 本発明のアッセイキットは、先行技術のアッセイキットと比較して約25倍増
大した活性を示している。検出感度における差を補償するために、より多くのサ
ンプルを使用することはできなかった。C型アッセイは、より大きな上清濃度(
>2μl/ウエル)での時間および/またはサンプル量の場合、増大したバック
グラウンドレベルおよび直線性からのずれに悩まされたからである。
【0044】 本発明のアッセイキットは、外因性レトロウイルスの考えられる転移に関する
研究、および/または異種移植に関連する内因性レトロウイルスの活性化に関す
る研究において使用することができる。
【0045】 実施例2 滑液における逆転写酵素の直接測定 近年のDNAハイブリダイゼーション実験は、ある種のリウマチ性異常と、レ
トロウイルス関連配列の存在との関連を示唆している。慢性関節リウマチ患者に
由来する滑液の凍結サンプルをKarolinska sjukhuset(S
tockholm、スェーデン)のリウマチ学部門から得た。サンプルは、凍結
前の低速遠心分離により細胞および細胞片が除かれていた。サンプルを解凍し、
順次希釈して、RT活性について調べた。
【0046】 得られた活性をOD405/hに再計算した。図2には、本発明の滑液RTア
ッセイにおいて1μlのサンプルおよび一晩の酵素反応を使用して見出されたR
T活性が示されている。RT活性は、Cavidi Tech ABのLent
iまたはC対応のRTアッセイにより調べられたサンプルのいずれにおいても検
出されなかった。
【0047】 実施例3 ヒト乳ガンに由来する抽出物におけるRT活性の検出 MMTV(マウス乳腫瘍ウイルス)に対する外因性または内因性のヒト対応体
はヒト乳ガンの病因に関与している。MMTVの組換えRTを使用して、アッセ
イ条件を最適化することによって、RT活性を、事前の濃縮または精製を行うこ
となく乳ガンに由来する抽出物において検出することができる。ヒト乳ガンに由
来する凍結された抽出物をAkademiska sjukhuset(Upp
sala、スェーデン)の腫瘍学部門から得た。腫瘍組織はホモジネートされ、
標準緩衝液(pH7.4)に懸濁された。上清が低速遠心分離による清澄化の後
に回収された。サンプルを解凍し、順次希釈し、そして本発明のMg2+RTア
ッセイおよびCavidi Tech ABのLentiまたはCタイプのRT
アッセイにおいてRT活性の存在について調べた。
【0048】 図3には、2時間のAP反応と組み合わせた一晩のRT反応を使用して得られ
た結果の代表的な例が示されている。本発明のMg2+RTアッセイとCavi
di Tech ABのLentiRTアッセイとの検出感度の差は約400倍
であった。Cavidi Tech ABのCタイプRTアッセイでは活性は検
出されなかった。
【0049】 図4には、種々の患者に由来する腫瘍抽出物において本発明のMg2+RTア
ッセイによって検出されたRT活性の変動が例示されている。
【0050】 本発明のアッセイキットは、乳ガンの病因における外因性レトロウイルスまた
は内因性レトロウイルスの考えられる役割に関する研究において使用することが
でき、そして診断目的のために使用することができる。
【0051】 実施例4 細胞培養物に由来する上清におけるHTLV(ヒトT細胞白血病ウイルス)様ウ
イルスの検出 一部のHTLV感染者は腫瘍学的異常または脊髄障害性異常を発症し続ける。
日本および南アジアの特定地域において、関連した疾患の成人T細胞白血病が最
初に記載された。神経学的異常である熱帯性痙性対不全麻痺がカリブ出身者の患
者において最初に記載された。ウイルスに対する曝露および/または低レベルの
ウイルス活性の持続した存在を検出することができる方法が望まれる。
【0052】 非常に関連するウシウイルスのウシ白血病ウイルス(BLV)は、酪農業およ
び牧畜業にとって大きな経済的結果を伴うウシの病原体である。BLVを使用し
て、BLV/HTLVのRT活性に対するアッセイを最適化した。
【0053】 図5Aには、本発明のアッセイキットとCavidi Tech ABのLe
ntiRTアッセイとの検出感度の差が例示されている。HTLV1で形質転換
された細胞株MT−2に由来する細胞培養上清を順次希釈して、2つのRTアッ
セイを、それぞれのサンプルにおけるRT活性の量を測定するために使用した。
使用したRT反応時間は一晩(14時間)であった。
【0054】 図5Bには、FLK−BLV細胞に由来する1組の希釈された上清の対応する
データが示されている。(この細胞株はBLVが慢性的感染している)。
【0055】 検出感度の全体的な利得は、それぞれ、HTLV酵素の場合には約25倍であ
り、BLV酵素の場合には30倍であった。感度の増大は、MT−2細胞の上清
から有意なシグナルを得るためには必須であった。
【0056】 実施例5 SIV感染マカークに由来する粗血清におけるRT活性の直接測定 血清中のRT活性の定量を、急性レンチウイルス感染時のウイルス複製を検出
するために使用した。血清中RT活性は、その後、RT阻害抗体の産生により抑
えられた。
【0057】 4頭のカニクイサル(Macaca fascicularis)の一群を使
用し、処置研究における未処置コントロールには10サル感染量(MID50)
のSIVsmを感染させた。感染後の示された時間においてサンプリングされた
血清を順次希釈し、本発明のLentiRTアッセイを用いてRT活性について
アッセイした。5μlの血清サンプルが4時間のRT反応に含まれ、得られた吸
光度の値をOD405/hに再計算して、感染後の日数に対してプロットした。
図6を参照のこと。
【0058】 本発明のLentiRTアッセイは、感染の急性期のときにサンプリングされ
た血清の分析によってウイルス複製を検出するのに十分な感度を有する。ヒト献
血者におけるHIV陽性に対するスクリーニングのために現在使用されている試
験は、HIV−1タンパク質に対する抗体の検出に基づいており、感染の急性期
の段階にある感染者を検出することができない。これらの試験は、一部の国にお
いては、ELISAでウイルス抗原を検出することによって、またはPCRでウ
イルスゲノムを検出することによって補われている。両タイプの試験は、HIV
ウイルス間の大きな遺伝子的および免疫学的な変化のために、変化したウイルス
株を検出することができない場合がある。RTは、すべてのレトロウイルスの複
製にとって不可欠な機能を有し、このアッセイは、急性感染を検出するための注
目される代替法を提供する。
【0059】 表1 prAコーティングNucleoLinkTMマイクロタイタープレートを製造するための手順 結合液 100mM 1−メチルイミダゾール(pH6.25) 1mg/ml ポリリボアデニル酸 洗浄緩衝液 10mM Bis−Trisプロパン(pH6.25) 100μlの結合液を各ウエルに加える。 プレートを室温で2時間インキュベーションする。 各ウエルを2x300μlの洗浄緩衝液で洗浄する。 プレートを37℃で25分間乾燥する。 プレートをホイルバッグに入れ、真空シールする。 −20℃で保存する。
【0060】 表2 RTタイプに適合した逆転写酵素アッセイを組み立てるために使用される成分 成分 物質 最終反応混合物における有用濃度範囲 I 緩衝液 Tris, 10〜100mM; Hepes pH7.0〜8.0 II 二価金属イオン Mg2+、Mn2+ 0〜20mM III キレート化剤 EDTA、EGTA 0〜0.5mM IV ポリアミン スペルミン 0〜20mM スペルミジン V RNase阻害剤 ヘパリン硫酸 0〜100μg/ml デキストラン硫酸 VI 還元剤 DTT、DTE 0〜5mM グルタチオン VII 塩 NaCl、KCl 0〜100mM VIII 安定化剤 NCS、BSA 0〜1mg/ml IX 界面活性剤 Tween20 0〜1.0% TritonX−100 X デオキシヌクレオチド三リン酸 BrdUTP 1〜50μM XI プライマー オリゴdT 5〜100ng/mlXII 保護剤 ATP、GTP、CTP 0〜5mM 略号 EDTA:エチレンジアミン四酢酸 EGTA:エチレングリコール−ビス(β−アミノエチルエーテル)N,N,N
’,N’− 四酢酸 DTT:ジチオスレイトール DTE:ジチオエリトリトール NCS:新生児子ウシ血清 BSA:ウシ血清アルブミン
【0061】 表3 本発明の最適化されたLenti逆転写酵素アッセイの成分 成分 物質 最終反応混合物における濃度 I 緩衝液 Hepes−HCl 10mM;pH7.6 II 二価金属イオン MgCl 4mM III キレート化剤 EGTA 0.2mM IV ポリアミン スペルミン 2mM V RNase阻害剤 デキストラン硫酸 50μg/ml VI 還元剤 VII 塩 VIII 安定化剤 BSA 0.5mg/ml IX 界面活性剤 Tritonx−100 0.5% X デオキシヌクレオチド三リン酸 BrdUTP 16μM XI プライマー オリゴdT 80ng/ml XII 保護剤 GTP 0.5mM 保存剤 NaN 1.92mM 表3(続き) 本発明の最適化されたBLV/HTLV逆転写酵素アッセイの成分 成分 物質 最終反応混合物における濃度 I 緩衝液 Hepes−HCl 10mM;pH7.8 II 二価金属イオン MgCl 8mM III キレート化剤 EGTA 0.2mM IV ポリアミン スペルミジン 1mM V RNase阻害剤 デキストラン硫酸 2μg/ml VI 還元剤 グルタチオン 0.6mM VII 塩 VIII 安定化剤 BSA 0.5mg/ml NCS 0.5% IX 界面活性剤 Tritonx−100 0.5% X デオキシヌクレオチド三リン酸 BrdUTP 16μM XI プライマー オリゴdT 80ng/ml XII 保護剤 GTP 0.5mM 保存剤 NaN 1.92mM 本発明の最適化されたMg2+逆転写酵素アッセイの成分 成分 物質 最終反応混合物における濃度 I 緩衝液 Hepes−HCl 10mM;pH7.6 II 二価金属イオン MgCl 25mM III キレート化剤 EGTA 2.5mM IV ポリアミン スペルミン 0.15mM スペルミジン 3mM V RNase阻害剤 VI 還元剤 グルタチオン 1mM VII 塩 VIII 安定化剤 BSA 0.5mg/ml NCS 0.25% IX 界面活性剤 Tritonx−100 0.5% X デオキシヌクレオチド三リン酸 BrdUTP 16μM XI プライマー オリゴdT 80ng/ml XII 保護剤 ATP、GTP 0.5mM 保存剤 NaN 1.92mM 表3(続き) 本発明の最適化されたMg2+逆転写酵素アッセイの成分 成分 物質 最終反応混合物における濃度 I 緩衝液 Hepes−HCl 10mM;pH7.5 II 二価金属イオン MgCl 6mM III キレート化剤 EDTA 0.3mM IV ポリアミン スペルミジン 12mM V RNase阻害剤 VI 還元剤 グルタチオン 4mM VII 塩 VIII 安定化剤 BSA 0.2mg/ml IX 界面活性剤 Tritonx−100 0.5% X デオキシヌクレオチド三リン酸 BrdUTP 16μM XI プライマー オリゴdT 80ng/ml XII 保護剤 ATP、GTP 0.5mM 保存剤 NaN 1.92mM 本発明の最適化された滑液逆転写酵素アッセイの成分 成分 物質 最終反応混合物における濃度 I 緩衝液 Hepes−HCl 10mM;pH7.6 II 二価金属イオン MgCl 1.2mM III キレート化剤 EDTA 0.13mM IV ポリアミン スペルミジン 8mM V RNase阻害剤 デキストラン硫酸 17μg/ml VI 還元剤 グルタチオン 0.3mM VII 塩 KCl 20mM VIII 安定化剤 BSA 0.3mg/ml IX 界面活性剤 Tritonx−100 0.5% X デオキシヌクレオチド三リン酸 BrdUTP 16μM XI プライマー オリゴdT 80ng/ml XII 保護剤 GTP 0.5mM 保存剤 NaN 1.92mM
【0062】 表4 検出システムの成分 洗浄緩衝液 3mM Tris−HCl、pH8.6 0.01% Tween−20 0.75% TritonX−100 抗BrdUTPモノクローナル抗体用の緩衝液 25mM Bis−Trisプロパン、pH8.9 250mg/ml 脱脂乾燥乳 0.01% Tween−20 1% TritonX−100 1.92mM NaN アルカリホスファターゼ基質溶液 200mM Tris−HCl、pH9.8 1mM MgCl2 0.5mg/ml pNPP3.9mM NaN
【0063】 表5 RT酵素濃度と、Cavidi TechのLentiRTアッセイおよび本発
明の改善されたアッセイを用いて得られたOD値との相関 Cavidi Techの 改善されたアッセイ LentiRTアッセイ pg/ml 3時間RT/30分AP 3時間RT/30分AP pg/ml 一晩RT/2時間AP 一晩RT/2時間AP pg/ml 一晩RT/一晩AP 一晩RT/一晩AP nd=実施せず
【0064】 表6 Cavidi TechのLentiRTアッセイおよび本発明の改善された Lenti RT アッセイを用いて得られたk値 Cavidi Techの 改善されたアッセイ LentiRTアッセイ k値 k値 3時間RT/30分AP 0.0012 3時間RT/30分AP 0.0165 一晩RT/2時間AP 0.0432 一晩RT/2時間AP 0.5145 一晩RT/一晩AP 0.5453 一晩RT/一晩AP 5.2827 (参考文献)
【0065】
【表1】
【0066】
【表2】
【0067】
【表3】
【0068】
【表4】
【図面の簡単な説明】
【図1】 RT活性をPK15細胞ラインの培養物に由来する培地において2つの方法で
測定した説明図。得られた吸光度の値を、反応混合物に添加された培地の量に対
してプロットした。
【図2】 慢性関節リウマチ患者から採取された滑液サンプルにおける直接的なRT測定
の説明図。プロットされた値は1μlのサンプルおよび一晩のRT反応から得ら
れた。
【図3】 RT活性を乳ガンに由来する抽出物において2つの方法で測定した説明図。得
られた吸光度の値は、反応混合物に添加された抽出物の量に対してプロットされ
る。
【図4】 乳ガン生検物に由来する抽出物におけるRT活性の直接測定の説明図。各サン
プル中のタンパク質濃度に対してプロットされた吸光度の値は、1μlの抽出物
および一晩のRT反応から得られた。
【図5】 RT活性をA)HTLV1形質転換細胞の培養物の培地およびB)BLV感染
培養物に由来する培地において2つの方法で測定した説明図。得られた吸光度の
値を、反応混合物に添加されたサンプルの量に対してプロットした。
【図6】 SIV感染マカクに由来する血清におけるRT活性の直接測定の説明図。4時
間のRTアッセイで得られた吸光度の値を血清のサンプリング日に対してプロッ
トした。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT, AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,C H,CN,CR,CU,CZ,DE,DK,DM,DZ ,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH,GM, HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,KE,K G,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT ,LU,LV,MA,MD,MG,MK,MN,MW, MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,S D,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR ,TT,TZ,UA,UG,US,UZ,VN,YU, ZA,ZW (72)発明者 イングバール、ペッターソン スエーデン国ウプサラ、スタグネリウズガ タン、2 Fターム(参考) 4B063 QA01 QA19 QQ02 QQ03 QQ28 QR13 QR32 QR35 QR42 QR48 QR51 QR58 QR62 QR84 QS12 QS35 QX01 【要約の続き】 行うための方法およびアッセイキットの使用が開示され る。

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 逆転写酵素(RT)アッセイキットであって、 ポリスチレン系固相を、1−メチルイミダゾールならびにポリリボアデニル酸
    (prA)および/またはポリデオキシアデニル酸(pdA)を含む結合溶液と
    接触させ、その後、インキュベーション、洗浄緩衝液による洗浄、乾燥およびパ
    ッケージングを行うことによって得ることができる固相結合型のprAテンプレ
    ートおよび/またはpdAテンプレートを含有する1つまたは数個のパッケージ
    、 緩衝液(pH約7〜8)、二価金属イオン、キレート化剤、ポリアミン、RN
    ase阻害剤、還元剤、塩、安定化剤および界面活性剤の混合物またはそれらの
    単独からなる群から選択されるRTタイプに適合して個々にパッケージされたア
    ッセイ成分、ならびに 凍結乾燥されたデオキシヌクレオチド三リン酸、プライマー、保護剤および高
    濃度洗浄緩衝液の混合物またはそれらの単独、ならびに必要に応じて 凍結乾燥された参照用酵素(1つまたは複数)、ならびに必要に応じて 凍結乾燥されたアルカリホスファターゼ結合抗BrdUモノクローナル抗体、
    アルカリホスファターゼ基質緩衝剤およびアルカリホスファターゼ基質を含む検
    出システムの成分、ならびに アッセイキットの使用に関する文書化された説明書 を含むRTアッセイキット。
  2. 【請求項2】 前記固相はマイクロタイタープレートであり、100mMの1−メチルイミダ
    ゾール(pH約5〜7)ならびに0.5〜2mg/mlのprAおよび/または
    pdAを含む前記結合溶液のアリコットが各ウエルに加えられ、その後、インキ
    ュベーションが10〜60℃の温度で0.5〜10時間にわたって行われ、そし
    て1−メチルイミダゾールを除くために、Bis−Trisプロパン(pH約5
    〜7)を含む前記洗浄緩衝液で各ウエルが洗浄され、そしてプレートを乾燥して
    パッケージングされる、請求項1に記載のRTアッセイキット。
  3. 【請求項3】 100mMの1−メチルイミダゾール(pH約6.25)ならびに1mg/m
    lのprAおよび/またはpdAを含む前記結合溶液の100μlが各ウエルに
    加えられ、その後、インキュベーションが室温で約2時間行われ、10mMのB
    is−Trisプロパン(pH約6.25)を含む前記洗浄緩衝液の2x300
    μlで各ウエルが洗浄され、プレートを37℃で約25分間乾燥して、プレート
    をホイルバッグに入れ、バッグが真空シールされる、請求項2に記載のRTアッ
    セイキット。
  4. 【請求項4】 前記アッセイ成分は、緩衝剤としてTrisおよびHepes(pH約7〜8
    )、二価金属イオンとしてMg2+およびMn2+、キレート化剤としてエチレ
    ンジアミン四酢酸(EDTA)およびエチレングリコールビス(β−アミノエチ
    ルエーテル)N,N,N’,N’− 四酢酸(EGTA)、ならびにポリアミン
    としてスペルミンおよびスペルミジン、RNase阻害剤としてヘパリン硫酸お
    よびデキストラン硫酸、還元剤としてジチオスレイトール(DTT)、ジチオエ
    リトリトール(DTE)およびグルタチオン、塩としてNaClおよびKCl、
    安定化剤として新生児子ウシ血清(NCS)およびウシ血清アルブミン(BSA
    )、界面活性剤としてTween20およびTritonX−100、デオキシ
    ヌクレオチド三リン酸としてBrdUTP、プライマーとしてオリゴdT、なら
    びに保護剤としてATP、GTPおよびCTPからなる群から選択される、請求
    項1〜3のいずれかに記載のRTアッセイキット。
  5. 【請求項5】 生物学的サンプルにおけるRT活性の定性的および定量的な分析を行うための
    請求項1〜4のいずれかに記載されるアッセイキットの使用。
  6. 【請求項6】 前記生物学的サンプルは生物学的流体および細胞抽出物から選択される、請求
    項5に記載の使用。
  7. 【請求項7】 前記生物学的流体は、血漿、血清、脊髄液、滑液および胸膜液から選択される
    、請求項6に記載の使用。
  8. 【請求項8】 RT活性分析の結果に基づいてRT活性に関連する異常または疾患の状態を評
    価することを伴う請求項5〜7のいずれかに記載の使用。
  9. 【請求項9】 生物学的サンプルにおけるRT活性の定性的および定量的な分析方法であって
    、生物学的サンプルにおけるRT活性を測定するための請求項1〜4のいずれか
    に記載されるRTアッセイキットに関する文書化された説明書を使用し、それに
    従う工程を含む方法。
  10. 【請求項10】 前記生物学的サンプルは生物学的流体および細胞抽出物から選択される、請求
    項9に記載の方法。
  11. 【請求項11】 前記生物学的流体は、血漿、血清、脊髄液、滑液および胸膜液から選択される
    、請求項10に記載の方法。
  12. 【請求項12】 RT活性分析の結果に基づいてRT活性に関連する異常または疾患の状態を評
    価することを伴う請求項9〜11のいずれかに記載の方法。
JP2001507084A 1999-06-24 2000-06-16 逆転写酵素アッセイキット、その使用および生物学的サンプルにおけるrt活性の分析方法 Expired - Lifetime JP4808345B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE9902410A SE9902410D0 (sv) 1999-06-24 1999-06-24 Reverse transcriptase assay kit, use thereof and method for analysis of RT activity in biological samples
SE9902410-1 1999-06-24
PCT/EP2000/005563 WO2001001129A2 (en) 1999-06-24 2000-06-16 Reverse transcriptase assay kit, use thereof and method for analysis of rt activity in biological samples

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003503073A true JP2003503073A (ja) 2003-01-28
JP4808345B2 JP4808345B2 (ja) 2011-11-02

Family

ID=20416228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001507084A Expired - Lifetime JP4808345B2 (ja) 1999-06-24 2000-06-16 逆転写酵素アッセイキット、その使用および生物学的サンプルにおけるrt活性の分析方法

Country Status (16)

Country Link
US (1) US6849406B1 (ja)
EP (1) EP1185705B1 (ja)
JP (1) JP4808345B2 (ja)
CN (1) CN1218047C (ja)
AT (1) ATE274070T1 (ja)
AU (1) AU764566B2 (ja)
BR (1) BRPI0011812B1 (ja)
DE (1) DE60013124T2 (ja)
EA (1) EA004880B1 (ja)
ES (1) ES2225179T3 (ja)
MX (1) MXPA01012951A (ja)
OA (1) OA11973A (ja)
PT (1) PT1185705E (ja)
SE (1) SE9902410D0 (ja)
WO (1) WO2001001129A2 (ja)
ZA (1) ZA200110064B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018139563A (ja) * 2017-02-28 2018-09-13 東洋紡株式会社 Rnアーゼ阻害剤組成物

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE0001132D0 (sv) * 2000-03-29 2000-03-29 Cavidi Tech Ab Method of concentrating and recovering a viral enzyme activity from biological samples
ATE316150T1 (de) * 2001-06-14 2006-02-15 Cavidi Tech Ab Prüfung der arzneistoffempfindlichkeit von viren
CN100379879C (zh) * 2001-06-14 2008-04-09 卡维迪技术有限公司 用于测量dna聚合作用的方法及其应用
EP1300465A1 (de) * 2001-10-08 2003-04-09 Agrobiogen GmbH Biotechnologie Verfahren und Vorrichtung zur Isolierung von RNS-Proben
US7824857B2 (en) 2003-12-02 2010-11-02 Musc Foundation For Research Development Methods and compositions for diagnosing epithelial cell cancer
US20050147965A1 (en) * 2003-12-31 2005-07-07 Zhong Zhandong D. Compositions and methods for detecting reverse transcriptase in a sample
US7981616B2 (en) 2004-02-27 2011-07-19 Musc Foundation For Research Development Enhanced detection of RNA using a panel of truncated gene-specific primers for reverse transcription
CA2571642A1 (en) 2004-07-09 2006-02-16 University Of Pittsburgh - Of The Commonwealth System Of Higher Educatio N Identification of markers in lung and breast cancer
US20100081924A1 (en) * 2008-09-29 2010-04-01 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware Histological facilitation systems and methods
US20100081915A1 (en) * 2008-09-29 2010-04-01 Searete Llc, Alimited Liability Corporation Of The State Of Delaware Histological facilitation systems and methods
US20100081928A1 (en) * 2008-09-29 2010-04-01 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware Histological Facilitation systems and methods
US20100081926A1 (en) * 2008-09-29 2010-04-01 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware Histological facilitation systems and methods
US20100081927A1 (en) * 2008-09-29 2010-04-01 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware Histological facilitation systems and methods
US20100081916A1 (en) * 2008-09-29 2010-04-01 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware. Histological facilitation systems and methods
CN103184198A (zh) * 2011-12-30 2013-07-03 思洛生物技术股份有限公司 一种改进逆转录酶性能的试剂和方法
CN108949937A (zh) * 2018-07-16 2018-12-07 翌圣生物科技(上海)有限公司 一步法rt-pcr预混试剂
CN113026114B (zh) * 2019-12-25 2022-10-28 浙江安诺优达生物科技有限公司 缓冲液及其应用
CN110982876B (zh) * 2020-03-04 2020-05-26 圣湘生物科技股份有限公司 病毒核酸检测的预处理方法、预处理液、试剂盒及其用途
CN113862341A (zh) * 2021-09-30 2021-12-31 天津津科生物科技有限责任公司 一种单链微核糖核酸的检测方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3011988B2 (ja) 1990-10-11 2000-02-21 旭化成工業株式会社 固相化プライマーと鋳型rnaとのハイブリダイズ物を用いる逆転写酵素の測定法
WO1993004199A2 (en) 1991-08-20 1993-03-04 Scientific Generics Limited Methods of detecting or quantitating nucleic acids and of producing labelled immobilised nucleic acids
US5683875A (en) 1995-05-04 1997-11-04 Hewlett-Packard Company Method for detecting a target nucleic acid analyte in a sample

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN5002012236, EKSTRAND D HENRIC L, BIOTECHNOLOGY AND APPLIED BIOCHEMISTRY, 1996, V23 N2, P95−105 *
JPN5002012237, SHAO X, ANTIVIRAL CHEMISTRY AND CHEMOTHERAPY, 1997, V8 N2, P149−159 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018139563A (ja) * 2017-02-28 2018-09-13 東洋紡株式会社 Rnアーゼ阻害剤組成物
JP2021100965A (ja) * 2017-02-28 2021-07-08 東洋紡株式会社 Rnアーゼ阻害剤組成物
JP7036259B2 (ja) 2017-02-28 2022-03-15 東洋紡株式会社 Rnアーゼ阻害剤組成物

Also Published As

Publication number Publication date
ES2225179T3 (es) 2005-03-16
WO2001001129A3 (en) 2001-07-26
EA200101191A1 (ru) 2002-08-29
MXPA01012951A (es) 2003-06-24
CN1218047C (zh) 2005-09-07
AU764566B2 (en) 2003-08-21
AU6150300A (en) 2001-01-31
BRPI0011812A (pt) 2002-04-02
BRPI0011812B8 (ja) 2021-07-06
EP1185705A2 (en) 2002-03-13
PT1185705E (pt) 2004-12-31
DE60013124D1 (de) 2004-09-23
JP4808345B2 (ja) 2011-11-02
DE60013124T2 (de) 2005-09-08
EA004880B1 (ru) 2004-08-26
WO2001001129A2 (en) 2001-01-04
SE9902410D0 (sv) 1999-06-24
ZA200110064B (en) 2002-12-06
ATE274070T1 (de) 2004-09-15
EP1185705B1 (en) 2004-08-18
BRPI0011812B1 (pt) 2014-02-18
US6849406B1 (en) 2005-02-01
CN1358232A (zh) 2002-07-10
OA11973A (en) 2006-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4808345B2 (ja) 逆転写酵素アッセイキット、その使用および生物学的サンプルにおけるrt活性の分析方法
ES2153807T3 (es) Secuencias de acido nucleico que se pueden utilizar como cebadores y sondas en la amplificacion y deteccion de todos los subtipos de vih-1.
US20060160087A1 (en) Monitoring and treatment of amyotrophic lateral sclerosis
EP0533906A1 (en) Detection of dna/rna by fluorescence polarization
JP2013543720A (ja) ウシ白血病ウイルス(blv)検出用キットおよびその利用
JP3759226B2 (ja) Hivグル−プに属するレトロウイルスおよびその用途
US6007984A (en) Detection of DNA/RNA by fluorescence polarization
US6136534A (en) Methods for sensitive detection of reverse transcriptase
US20090162831A1 (en) human parvovirus
Dyster et al. Microplate-based DNA hybridization assays for detection of human retroviral gene sequences
JP4188228B2 (ja) Dna重合の測定方法およびその方法の応用
EP1098995B1 (en) Methods for detection of xenogeneic graft persistence and infectious agents
Lennerstrand et al. A method for combined immunoaffinity purification and assay of HIV-1 reverse transcriptase activity useful for crude samples
Suzuki et al. Poly A-linked non-isotopic microtiter plate reverse transcriptase assay for sensitive detection of clinical human immunodeficiency virus isolates
Pereira Non‐radioactive nucleic acid probes for the diagnosis of virus infections
WO2007012945A1 (en) Diagnostic kit for detection of carnation mottle virus
JPH09504182A (ja) Cmv核酸の増幅用及び検出用プライマー及びプローブ
JP2004530433A (ja) ウイルス薬剤感受性の検査法
US9650435B2 (en) Monoclonal antibodies directed against a novel pathogenic west African human immunodeficiency virus type 2 (HIV-2) group F isolate
Claassen In-house genotypic antiretroviral resistance test: optimisation and validation for use in research and diagnostics
JPH03120000A (ja) 腎症候性出血熱ウイルスの検出方法
Semple A culture-independent method for the measurement of cell-free HIV1
SE520315C2 (sv) Förfarande för bestämning av aktiviteten av ett nukleotidpolymeriserande enzym i ett prov

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100202

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100506

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100513

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100602

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100609

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100702

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100709

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110114

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110414

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110421

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110512

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110722

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110817

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140826

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4808345

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term