JP3759226B2 - Hivグル−プに属するレトロウイルスおよびその用途 - Google Patents

Hivグル−プに属するレトロウイルスおよびその用途 Download PDF

Info

Publication number
JP3759226B2
JP3759226B2 JP05378096A JP5378096A JP3759226B2 JP 3759226 B2 JP3759226 B2 JP 3759226B2 JP 05378096 A JP05378096 A JP 05378096A JP 5378096 A JP5378096 A JP 5378096A JP 3759226 B2 JP3759226 B2 JP 3759226B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hiv
virus
sequence
dna
mvp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP05378096A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08280389A (ja
Inventor
ハンス−ペーター・ハオザー
シュテファン・ナップ
シュテファン・ブルスト
ルッツ・ゲー・ギュルトラー
ヨーゼフ・エバーレ
ラザレ・カプチュー
レオポルト・アヒェンギ・ツェケンク
Original Assignee
デイド・ベーリング・マルブルク・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by デイド・ベーリング・マルブルク・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング filed Critical デイド・ベーリング・マルブルク・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング
Publication of JPH08280389A publication Critical patent/JPH08280389A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3759226B2 publication Critical patent/JP3759226B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/005Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N7/00Viruses; Bacteriophages; Compositions thereof; Preparation or purification thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2740/00Reverse transcribing RNA viruses
    • C12N2740/00011Details
    • C12N2740/10011Retroviridae
    • C12N2740/16011Human Immunodeficiency Virus, HIV
    • C12N2740/16021Viruses as such, e.g. new isolates, mutants or their genomic sequences
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2740/00Reverse transcribing RNA viruses
    • C12N2740/00011Details
    • C12N2740/10011Retroviridae
    • C12N2740/16011Human Immunodeficiency Virus, HIV
    • C12N2740/16022New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2740/00Reverse transcribing RNA viruses
    • C12N2740/00011Details
    • C12N2740/10011Retroviridae
    • C12N2740/16011Human Immunodeficiency Virus, HIV
    • C12N2740/16111Human Immunodeficiency Virus, HIV concerning HIV env
    • C12N2740/16122New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/974Aids related test
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/975Kit
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10S436/828Protein A
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S530/00Chemistry: natural resins or derivatives; peptides or proteins; lignins or reaction products thereof
    • Y10S530/81Carrier - bound or immobilized peptides or proteins and the preparation thereof, e.g. biological cell or cell fragment as carrier
    • Y10S530/812Peptides or proteins is immobilized on, or in, an organic carrier

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • AIDS & HIV (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、現在ではより正確にHIVサブタイプOと称されているHIVグル−プに属する新規レトロウイルスおよび該ウイルスの本質的性質を包含する変異体またはその部分に関するものであるが、該レトロウイルスの培養法も記述する。本発明はさらに、このレトロウイルスの単離および該ウイルスやその部分または抽出物を種々の医学目的や診断およびワクチン調製のために使用する用途に関するものでもある。
【0002】
【従来の技術】
いわゆるHIVグル−プに属するレトロウイルスは、ヒトに感染した場合、免疫不全即ちエイズ(AIDS;後天性免疫不全症候群)なる総称で概括される疾患症状の原因となる。
【0003】
疫学的研究の結果、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)がエイズ(後天性免疫不全症候群)症例の圧倒的大部分の発病因子であることが証明されている。1983年に一人の患者から単離され次いで特性化されたレトロウイルスは、HIV−1と命名された(Barre-Sinoussi、F. et al., Science 220, 868-871 1983) 。HIV−1の一変異株については、WO86/02383に記載されている。
【0004】
ヒト免疫不全ウイルスの第二のグル−プが1985年に西アフリカで確認され(Clavel, F. et al., Science 233, 343-346 1986)、ヒト免疫不全ウイルスタイプ2(HIV−2)と命名された(EP−A−O239425)。HIV−2レトロウイルスはHIV−1とは明らかに相違するが、サル免疫不全ウイルス(SIV−2)に関連性がある。HIV−1と同様、HIV−2もエイズの症候を惹起する。
【0005】
最近、ANT70(J. Vir., 1994, Vol. 68, No. 3, pp. 1586-1596) およびMVP−5180/91(J. Vir., 1994, Vol. 68, No. 3, pp. 1581-1585) で表示される新らしいウイルスが報告されているが、これらはHIV−1サブタイプA−Fに分類できないものである。これらの単離株は、既知のHIV−1株とは構造上明瞭に相違するため暫定的に共にサブタイプOに分類されている(G. Meyers, Los Alamos Data Base) ものの、ゲノムヌクレオチド配列は相互に明らかに異なっている。
【0006】
高度の変異性を示しそのために異なる分離株の比較可能性が著しく錯綜することになるのが、ヒト免疫不全ウイルスの一つの特徴である。異なるHIV−1分離株を比較する場合、たとえば、ゲノムのいくつかの領域において高度の変異性が見られるのに対して他のゲノム領域は比較的によく保存されている場合がある(Benn, S. et. al., Science, 230, 949-951 1985) 。HIV−2が極めて高い多型性を示すことも報告されている(Clavel, et. al., Nature 324, 691- 6951986)。構造的にも酵素的にも必須であるタンパク質をコ−ドするgagおよびpol遺伝子中の諸領域が、遺伝的安定性が最も大きいのであるが、これとは対照的にenv遺伝子中のいくつかの領域及び調節タンパク質をコ−ドする遺伝子(vif,vpr,tat,rev,nef)は変異性が極めて高い。
【0007】
さらに、HIV−1に対する抗血清は、仮に配列相同性が低くても、HIV−2のgagおよびpol遺伝子産物とも交差反応することが証明されている。これら2種のウイルスの間でのハイブリダイゼ−ションも、厳密性の極めて低い条件を用いない限り、大きな意義を持つものとはならなかったという(Clavel, et. al., Nature 324, 691-695 1986) 。
【0008】
HIVグル- プに属するレトロウイルスが広く分布しかつ感染時点と病的変化の明確な症状が認められる時点との間に数年から数十年(2〜20年)の期間が経過するため、HIVグル- プのレトロウイルスによる感染をできるだけ早期の段階でしかも特に信頼性の高い方法で確認することは、疫学的にきわめて重要である。これのことは、免疫不全の幾つかの徴候を示している患者の診断において重要であるばかりでなく、給血者のスクリ−ニングにおいても殊更に重要である。HIV−1またはHIV−2型のレトロウイルスまたはこれらの成分を検出システムに使用する場合、血清によっては、血清を採取した患者に免疫不全の徴候が現われているにも関わらず、抗体も検出できないかまたは感度が極めて低い状態でしか検出できないことが今までに起きている。本発明のHIVグル−プのレトロウイルスを用いると、場合によってはかかる検出が可能である。
【0009】
HIVウイルスの遺伝子型の多様性は、特に診断上大きな問題となっている。HIV−1ウイルスの場合、各々の複製サイクル毎にゲノム当り1個のヌクレオチドが変化すると推定されている。このような遺伝的変異性があるため、HIVウイルスは、生体内選択圧力に対して異常なほど柔軟に対応することが可能でありまた生理活性物質に抵抗性を有するかまたはある程度の免疫学的防御を構築している個体を攻撃することが出来る突然変異体を生み出す能力を有するのである(Sharp et al.,"Origins and diversity of human immunodeficiency viruses", AIDS 1994, vol. 8, Suppl. 1; pp. 27-42)。
【0010】
特に輸血に関連するばかりでなく臓器提供に関連した感染の蔓延を阻止するために、HIVウイルス感染を可能ならば100%の確実性で確認できなければならない。この理由によって、現在のところは幾つかの地域に分布しているだけであるが、適切な予防措置を講じなければ欧州およびアメリカ合衆国に容易に蔓延する可能性があるウイルスに起因する感染症を検出することが診断学上からも必要とされている。
【0011】
免疫不全の徴候を呈していたカメル−ン出身の24歳の女性患者の末梢リンパ球から1994年に単離された、以下MVP−2901/94と称する新規のヒト免疫不全ウイルスの単離および特性について以下に記述する。地理的観点からすれば、このレトロウイルスは、HIV−1およびHIV−2ウイルスによる感染が風土病となっている西アフリカと伝播しているのはほとんどすべてHIV−1である東アフリカとの間に位置するアフリカのある地域を起源としている。従って、本発明は、MVP−2901/94と呼ばれるHIVサブタイプOグル−プの新種レトロウイルス及びその変種、DNA配列、アミノ酸配列及びこれらから誘導される成分配列並びにこれら後者のものを含有する試験キットに関する。
【0012】
MVP−2901/94は、MT2細胞系およびジャ−カット(Jurkat)細胞系内で増殖することが出来る。ウイルス類の単離および増殖については、成書「HIV感染におけるウイルス数量化(Viral Quantitation in HIV Infection)、Jean-Marie Andrieu編、John Libbey Eurotext、1991年」に記載されている。該書にに記載されたている操作法を、引用として本出願の開示に加えることにする。
【0013】
本発明のMVP−2901/94とHIV−1およびHIV−2レトロウイルスとの差をよりよく理解出来るようにするため、免疫不全を惹起するレトロウイルスの構造を先ず簡単に説明する。ウイルスの中心には、RNAが円錐形のコア部の中に位置しており、該コアはp24(pはタンパク質の意)と称されるタンパク質サブユニットから組立られている。この内側コアは、タンパク質p17から構築されたタンパク質外被(外側コア)ならびに糖タンパク質外被によって囲竇されており、該糖タンパク質外被は、宿主細胞由来の脂質に加えて、膜透過タンパク質gp41および外被タンパク質120(gp120)を含んでいる。このgp120が、次に宿主細胞のCD−4受容体に結合する。
【0014】
公知の範囲では、HIVウイルス類のRNAは単純化して記述すると、下記する遺伝子領域を有している:各端末に存在するいわゆる長い末端反復(LTR)及び次の遺伝子領域:gag、pol、envおよびnef。gag遺伝子は、とりわけ、コア蛋白質p24およびp17をコ−ドしており、pol遺伝子は逆転写酵素、プロテア−ゼ、RNA分解酵素Hおよびインテグラ−ゼをコ−ドしておりまたenv遺伝子はウイルス外被の糖タンパク質gp41およびgp120をコ−ドしている。nef遺伝子は、調節機能を有するタンパク質をコ−ドしている。HIVタイプのレトロウイルスのゲノムの構成を第1図に概略図としてに示す。
【0015】
いわゆるPCR(ポリメラ−ゼ連鎖反応)が、多様な利用可能性を持つ遺伝子操作法の一つとなっており、この方法を実施するのに必要な構成成分は購入可能である。この方法を用いれば、増幅するべき配列を有するのいくつかのDNA領域が公知であれば、DNA配列を増幅することが可能である。そこで次には簡単に言えば、増幅するべき核酸のある短い領域にアニ−ルする相補的DNA断片(オリゴヌクレオチド=プライマ−)を合成しなければならない。試験を実施するには、それらプライマ−とともに、HIV核酸ならびにポリメラ−ゼおよびヌクレオシド三燐酸類を含有する反応混合物中に導入する。重合(DNA合成)を所定時間実施し、つぎに、核酸鎖を加熱により解離させる。冷却後は、重合が再度進行する。それゆえ本発明のレトロウイルスがHIV−1またはHIV−2ウイルスである場合は、HIV−1およびHIV−2ウイルスの既知の配列の中に保存されているプライマ−を用いて核酸を増幅できるはずである。この種のいくつかのプライマ−が既に記載されている(pol3およびpol4については、Laure et al., Lancet ii, (1988) 538-54 及びsk38/39、sk68/69については Ou C. Y. et al., Science 239 (1988) 295-297)。
【0016】
しかしながら、これらのプライマ−は、HIV分離株MVP−5180/91からDNAを増幅させる能力はない(J. Vir., 1994, vol. 68, no. 3, pp.1581-1585)。同様に、これらのプライマ−を使用しても、MVP−2901/94分離株からDNAを増幅させることはできなかったため、この分離株はHIV−1の共通配列から大幅に異なっているという見解を支持するものである。従って、既知の配列から誘導されかつ保存度を可能な限り高くした極めて多様な新規プライマ−を構築すること並びに反応条件を変えながらこのようなプライマ−を出来るだけ多くの組み合わせで使用することが必要であった。驚くべきことに、実施例4に記載した反応条件において、MVP−5180/91分離株の配列から誘導したプライマ−212および412の組合せを用いて、MVP−2901/94のDNAを増幅することが可能であり、かくして該分離株の配列についての最初の手掛かりを得ることができることが見出されたのである。
【0017】
Figure 0003759226
【0018】
この場合におけるように、一旦HIウイルスの配列の一構成成分領域が解読さると、公知の標準的な分子生物学的方法を用いて、そのウイルスのゲノム全体をクロ−ン化し、配列決定することができる。
【0019】
1)このような配列決定は例えば、下記する方法でDNAをクロ−ン化することにより達成できる:適当な量(およそ1リットル)の培養液からウイルスを沈降させ、燐酸緩衝食塩水に再懸濁させる。次いでこれを、(20%)スクロ−スクッションを通してペレット化する。このウイルスペレットは、30mMジチオスレイト−ルと0.5%ノニデットP40中に溶かした6Mの塩化グアニジニウム溶液に懸濁させればよい。CsClを2モルの濃度まで加え、破砕されたウイルスを含有する溶液を塩化セシウムクッションに載置する。次いでこのウイルスRNAを遠心分離によってペレット化し、溶解させ、フェノ−ルで抽出し、エタノ−ルおよび塩化リチウムで沈澱させる。第一のcDNA鎖の合成は、オリゴ(dT)プライマ−を用いてかかるウイルスRNAまたはその部分上で行なう。逆転写酵素を加える目的で行う合成は市販のキットを用いて実施出来る。第二鎖の合成を行うためには、RNA/DNAハイブリッドのRNA鎖をRNA分解酵素Hで消化し、大腸菌由来DNAポリメラ−ゼIを用いて第二鎖を合成する。次に、T4DNAポリメラ−ゼを用いて平滑末端を生成させ、これらの末端を適当なリンカ−に結合させて、制限切断部位を生じさせればよい。適当な制限エンドヌクレア−ゼを用いて制限消化を行った後、アガロ−スゲルからcDNA断片を単離し、予め適当に切断しておいたベクタ−に連結させる。次いで、cDNA挿入片を含むベクタ−を用いて、受容能のある大腸菌を形質転換することができる。得られたコロニ−を次に膜に転写し、細胞溶解し、変性させ、最後にジゴキシゲニンまたはビオチンで標識した核酸とハイブリダイズさせることにより検出する。相当するcDNAを遺伝子操作によって一旦調製すると、レトロウイルスに由来する所望のDNA断片を単離することが可能である。次にこれらの断片を適当な発現ベクタ−に組み込めば、所望のタンパク質またはタンパク質断片を発現させ、診断試験に使用することが可能となる。
【0020】
2)上記方法の代替法として、免疫不全ウイルスの核酸をPCR技術を用いてクロ−ン化すればよい。このようなクロ−ン化を行うには夫々の場合に、当該配列の内の未知の領域からプライマ−を幾つか決定する必要があるのであって、かかるプライマ−は、当該配列の内の既知部分から導かれたプライマ−と組み合わせて分離株のDNAの増幅を行うこと可能ならしめるものである。
【0021】
3)既知配列のセグメントから出発してウイルスをクロ−ン化するもう一つの可能性は、ウイルスのプロウイルスゲノムDNAをクロ−ン化する方法である。このためには、感染細胞系からのゲノムDNAをまず標準的方法によって精製する。次いで宿主のゲノムに組み込まれたプロウイルスDNAは、ゲノムライブラリ−の構築してスクリ−ンした後クロ−ン化すればよい。このようなクロ−ン化を行うには、ゲノムDNAを部分的に断片化し、長さ約10−25kbの断片を含有する画分を単離し、この長さの断片を収容できるベクタ−系、たとえばコスミドまたはラムダファ−ジ中にクロ−ン化する。選択したベクタ−系を用いて、ゲノム断片の混合物を大腸菌株に導入し、形質転換させる。次いでウイルスゲノムを含有するベクタ−は、探索したウイルスのクロ−ン化DNA断片とハイブリダイゼ−ションさせて同定し、その後に単離すればよいのであるが(プラ−クスクリ−ニングまたはコロニ−スクリ−ニング)、前記DNA断片は放射能又は他の何らかの方法で標識しておくのである。かくして、かかるウイルスゲノムは、配列分析を行ない、次いで当該タンパク質を発現させるのに利用可能となるわけである。
【0022】
異なるウイルス分離株の間の類似性は、核酸またはタンパク質の配列の間の相同性の度合によって表わすことができる。例えば、相同性50%とは、配列中の100個のヌクレオチドまたはアミノ酸の位置のうちの50個が相互に一致することを意味するのである。このようなタンパク質の相同性は、配列分析により求める。相同性のDNA配列も、ハイブリダイゼ−ション手法により同定することが出来る。
【0023】
【課題を解決するための手段】
従って本発明は、欧州動物細胞培養コレクション(ECACC)に第V95012601号として寄託され、MVP−2901/94なる名称を有するレトロウイルスに相当する形態学的および免疫学的性質を有するHIVグル−プの免疫不全ウイルスまたはこのウイルスの変異株に関する。なお、寄託日は1995年1月26日であった。
【0024】
免疫不全ウイルスの本質的な形態学的および免疫学的性質とは、該ウイルスの免疫学的特性化を行う上で決定的に重要である構造を意味するものと解される。かかる意味で、感染者において抗体産生を増幅させかつウイルスを異なるサブクラスおよびサブタイプに分類するのに適しているエピト−プが特に重要である。従って、この意味において重要性を持つエピト−プはとりわけ、HIV−1グル−プおよび/またはHIV−2グル−プのウイルスにも存在するエピト−プではなくむしろ本発明に係わる寄託ウイルス及びMVP−2901/94ウイルスという狭いグル−プに属するその変異株にのみ存在するエピト−プである。ウイルスの形態学的および免疫学的性質は、外被タンパク質の内の診断上該当する領域にも反映されている。
【0025】
本発明は、寄託されている該ウイルスのRNAとの相同性がゲノム全体を基準として少なくとも75%であるRNA配列を有する免疫不全ウイルスをも包含する。
【0026】
好ましい免疫不全ウイルスは、寄託されている該ウイルスのRNAとの相同性がゲノム全体を基準として少なくとも85%、特に好ましくは少なくとも90%であるRNA配列を有する免疫不全ウイルスである。ことのほか特に好ましい免疫不全ウイルスは、寄託されている該ウイルスのRNAとの相同性がゲノム全体を基準として92%又は95%であるDNA配列を有する免疫不全である。
【0027】
本発明に係わる免疫不全ウイルスは、第1表及び第2表に記載したDNA配列に相補的でありかつ第1表及び第2表のかかる配列と相同性が少なくとも75%であるRNA配列を有する。好ましい一態様においては、本発明に係わる免疫不全ウイルスは、第1表及び第2表のDNA配列に対して相補的でありかつ第1表及び第2表のかかる配列との相同性が少なくとも85%であるRNA配列を有するのである。これに関して言えば、当該配列の相同部分は長さがヌクレオチドで少なくとも50個であり、好ましい実施態様においては、長さがヌクレオチドで少なくとも100個である。
【0028】
本発明に関わる免疫不全ウイルスは、第1表及び第2表に記載した配列に相補的であるか又はこの配列と相同性がある配列または構成成分配列を有し、第1表及び第2表に示した配列との配列差が、診断上該当する領域を基準としてヌクレオチドレベルで高々20%でありかつタンパク質レベルで25%である。
【0029】
好ましい一つの実施態様において、第1表及び第2表にに記載した配列との配列差が、診断上該当する領域を基準としてヌクレオチドレベルで高々10%でありかつタンパク質レベルで15%である。
【0030】
本発明はまた、欧州動物細胞培養コレクション(ECACC)において第V95012601号として寄託されている免疫不全ウイルスMVP−2901/94、即ち本発明に関わるウイルスのRNAまたはその部分に相補的であるDNAに関する。
【0031】
かかる好ましい実施態様においては、かかるDNAは、組換えDNAの形状である。
【0032】
本発明はまた、本発明に係わるcDNAまたは組換えDNAを用いて又はそのcDNAから演繹されるアミノ酸構造を用いて調製される抗原をも包含する。これに関連して言えば、抗原とはタンパク質またはペプチドである。
【0033】
好ましい一つの実施態様においては、本発明に係わる抗原は、第1表及び第 2表に記載したアミノ酸配列またはその構成成分配列に相当するアミノ酸配列を有する。
【0034】
該抗原は好ましくは、第1表及び第 2表に記載したアミノ酸配列から選択された少なくとも10個、特に好ましくは少なくとも20個のアミノ酸から成る構成成分配列を有する。
【0035】
特に好ましい一実施態様においては、本発明に係わる抗原は、アミノ酸配列NQQLLNLWGCKGKLICYTSVKWNまたは連続した少なくとも10個のアミノ酸から成るその構成成分配列を有する。
【0036】
本発明はまた、特許請求の範囲の請求項1乃至10の内のいずれか一項に記載された免疫不全ウイルスから調製されかつ例えば精製ウイルス製剤の形状を呈する抗原をも包含する。本発明に係わる抗原は、組換え手段によって調製するのが好ましいが、合成法により、例えば固相合成によって該抗原を調製することも可能である。
【0037】
本発明はまた、本発明に係わる抗原を少なくとも1種含有する、免疫不全症惹起ウイルスに対する抗体を検出するための試験キットをも包含する。
【0038】
該試験キットは、ウェスタンブロット、ELISA試験または蛍光抗体検出法に依拠するものであればよい。これらの方法は、ウイルス核酸またはその特定の領域を増幅させるものであり、ウイルス特にHIVウイルスの診断に対して極めて感度が高くかつ有効であることが、最近明らかになっている。
【0039】
公知の検出法の一つとして、ポリメラ−ゼ連鎖反応(PCR)法がある。この変法として、HIV感染の検出を行うために競争ポリメラ−ゼ連鎖反応も使用することが出来る(例えば、AIDS (1993), 7, Suppl. 2; pp. 65-71)。
【0040】
特にHIV診断に関連して最近重要性の増している他の検出法として、NASBA(核酸配列に基づいた増幅)法がある。この方法は例えば、AIDS (1993), 7( Suppl. 2): pp. 107-110に記載されている。この方法においては、T7RNAポリメラ−ゼを用いて一本鎖RNA又は他の場合二本鎖DNAを増幅し、次いで検出を行うのである。
【0041】
HIVウイルスを検出する別の一方法は、分枝DNAを用いたシグナル増幅によって検出する方法である。これについては例えば、AIDS (1993), 7( Suppl. 2): pp. 11-14に記載されている。この方法においては、ウイルス核酸を、固相に結合させたプロ−ブにハイブリダイズさせるのである。更には、検出分子(分枝DNA構造)を前記プロ−ブとハイブリダイズさせ、次いで酵素法により検出する。
【0042】
上記諸方法に共通する一つの特徴は、検出すべきウイルスに特異的である明確に定義された拡散配列を検出法に使用していることである。これらの検出法の場合、明確に定義された短い核酸断片は、具体的にはDNA断片であるが、これらを選択して、検出法に使用するのである。
【0043】
本発明は従って、本発明の核酸に相当するかまたはこの核酸に相補的な配列を有する核酸断片にも関わるのでもある。これらの核酸断片は、例えばプライマ−であってもよいのであるが、原則として長さが少なくとも15個、好ましくは少なくとも25個、特に好ましくは少なくとも35個のヌクレオチドである。これらの核酸断片は、本発明に従ってHIV検出のための種々の諸方法に使用出来る
【0044】
本発明に関わる免疫不全ウイルス、本発明に関わるcDNAおよび抗原は、免疫不全症を惹起するレトロウイルスの検出に使用出来る。
【0045】
本発明に関わる抗原は、具体的にはワクチンの製造に利用出来る。
【0046】
本発明はまた、本発明に関わるウイルスをコ−ドするリボ核酸にも関する。
【0047】
本発明の範囲内において、診断のために特に関連し、該当する外皮タンパク質の一部の配列が決定されたのである。かかる部分は、いわゆるV3ル−プの区域を包含するエンベロ−プ領域である;本発明の範囲内において配列決定された領域は、いわゆるgp41領域にまで及んでいる。
【0048】
本発明の範囲内において、外被タンパク質の一部が初めて配列決定され、その結果この配列がHIVタイプの諸ウイルスの対応する配列とは比較的低度の相同性しか示さないことが確立された。デ−タベ−スを用いて行なった各HIV配列との比較により、とくにgp41領域は、ヌクレオチドレベルで、高々79.1%しか相同でないことが示された。
【0049】
本発明に関わるウイルスの配列は、既知ウイルスのそれとは異なっている。従って本発明は、かかるウイルス及びこれに対応するDNAとアミノ酸配列に関するものであって、該アミノ酸配列は本発明のウイルスの配列と実質的に一致するものであるが、その偏差の程度は相同性の度合によって決まる。従って例えば、85%以上の相同性とは、100個のヌクレオチドまたはアミノ酸のうち少なくとも85個が同じヌクレオチドまたはアミノ酸であって残余は異なっていてよいとされるような配列が包含されることを意味する。相同性を確定するに際しては、二つの配列を相互に対応するヌクレオチドまたはアミノ酸が可能な限り多数相互に一致するように並列させ、比較するのである。
【0050】
単離された配列に基づいて、免疫優性エピト−プ(ペプチド)を構造作成して、合成すればよい。ウイルスの核酸配列が既知であるので、当業者は、かかる配列からアミノ酸配列は演繹可能である。このようなアミノ酸配列の一構成成分領域を第1表に示す。従って、本発明はまた、第1表に記載した情報を用いて調製できる抗原、即ちタンパク質、オリゴペプチドまたはポリペプチドにも関する。これらの抗原、タンパク質、ポリペプチドおよびオリゴペプチドは、第1表に示したアミノ酸配列を有する。かかる抗原またはペプチドは、第1表に図示してあるアミノ酸配列の内の比較的短い構成成分配列を有するものであればよい。このようなアミノ酸配列は、長さが少なくとも10個のアミノ酸であり、好ましくは少なくとも20個、特に好ましくは25個のアミノ酸である。これらのペプチドは、組換え技術を利用することに加えて合成法によっても調製すること出来る。適合した調製ル−トはメリフィ−ルドタイプの固相合成である。本方法及び現行の技術水準から公知である他の方法については、詳細な記述は、文献、例えばM. Bodansky et al., Peptide Synthesis ,John Wiley & Sons, 2nd Ed., 1976においてなされている。
【0051】
診断試験においては、検査を受ける人から採取した血清試料を、MVP−2901/94に由来する一種以上の蛋白質または糖タンパク質(真核細胞系で発現可能である)の蛋白鎖またはそれらの部分と接触させる。好ましい試験法としては、免疫蛍光検査法または酵素免疫検査法(たとえばELISAおよび免疫ブロット)が挙げられる。
【0052】
酵素免疫検査法(ELISA)においては、MVP−2901/94又はその変異体由来の抗原を例えばマイクロタイタ−プレ−トの壁面に結合させればよい。これに関連して使用する使用量は、試験システム及びマイクロタイタ−プレ−トの処理に本質的に依存して異なる。検査を受ける人に由来する血清または血清希釈液を次いでマイクロタイタ−プレ−トのウエルに加える。所定のインキュベ−ション期間が経過した後、プレ−トを洗って、特異的免疫複合体をヒト免疫グロブリンと特異的に結合する抗体で検出するのであるが、かかる抗体は、例えば西洋わさびペルオキシダ−ゼ、アルカリホスファタ−ゼなどの酵素又は酵素で標識された抗原に予め結合させておく。これらの酵素は、無色の基質を高度に着色した生成物に変換させることが出来ので、特異的抗HIV抗体の存在を、その色の強度から判定することが出来る。本発明に関わるウイルスを種々の試験系に使用する上で可能性のある用途は、ウェスタンブロットに使用する用途である。
【0053】
免疫不全ウイルスに対するワクチンを調製することは、極めて困難であることが証明されつつあるとはいえ、このウイルスまたはその部分、すなわち免疫優性エピト−プおよび細胞性免疫誘導物質、または組換え技術により調製した抗原は、ワクチンの開発、調製にも使用することも出来るのである。
【0054】
【実施例】
実施例1(ウイルスの培養)
本発明の免疫不全ウイルスMVP−2901/94を、免疫不全の徴候を示す女性患者の血液から単離した。このような単離するために、末梢単核細胞(末梢血リンパ球、PBL)およびHIVに感染していないドナ−の血液の末梢リンパ球(PBL)を、植物凝集素で刺激し、培養させた。このためにウシ胎児血清を10%含有する慣用のRPMI1640培地を用いた。培養条件は、Landay A., et al. J. Inf. Dis., 161 (1990) pp. 706 - 710に記載されている。巨細胞の形成は一切認められなかった。HIウイルスの産生は、アボット社から市販されている試験キットを用いてp24抗原を測定することにより決定した。ウイルスの増殖を決定するために用いた他の試験は、粒子結合逆転写酵素を用いる試験(Everle J., Seibl R., J. Virol. Methods 40, 1992, pp.347 - 356)であった。その結果, ウイルス産生をモニタ−するために、週に1回または2回培養上澄み中の酵素活性に基づいて、ウイルスの増殖を測定した。週に1回、新しいドナ−リンパ球を加えた。
【0055 】
HIウイルスの増殖が一旦確立すると、HIVに感染していない健康なドナ−の血液から得た新鮮な末梢リンパ球(PBL)を、最初の培養液の上澄み液で感染させる。この工程を繰り返し、次いでMT2またはジャ−カット(Jurkat)細胞を前記上澄み液で感染させた。このようにして、免疫不全ウイルスを永続的に生産することが可能であった。
【0056】
実施例2
HIV分離株MVP−2901/94のゲノムの区画(gp41をコ−ドする)のDNA単離と増幅及び構造特性化
【0057】
ゲノムDNAをMVP−2901/94感染血液リンパ球から標準的方法
(Current Protocols in Molecular Biology、Wiley International, 1994)を用いて単離した。
【0058】
MVP−2901/94単離株のゲノムの種々の領域の特性を知るために、gp41外被タンパク質領域からのプライマ−対を幾つ用いてPCR(ポリメラ−ゼ連鎖反応)実験を実施した。PCR(Saik et al., Science 239: 487-491,1988) は、下記する修正を加えて実施した:
【0059】
HIVに特異的なDNA領域を増幅するために、MVP−2901/94感染血液リンパ球から得たゲノムDNA5μl (200μg/ml)をピペットを用いて、100μl の反応混合物(0.25mM dNTP、1μMの各プライマ−、10mMトリス/HCl、pH8.3、50mM KCl、1.5mM MgCl2 、0.001%ゼラチン、2.5単位のTaqポリメラ−ゼ(パ−キン・エルマ−社))に加え、次の温度プログラムに従って増幅させた:1.初期変性:95℃で3分間、2.増幅:94℃で90秒間、56℃で60秒間、72℃で90秒間(30サイクル)。
【0060】
このようなPCRおよびヌクレオチド配列決定に用いたプライマ−は、バイオサ−チ(Biosearch )8750オリゴヌクレオチド合成装置を用いて合成したもので、かかる次の配列を有するものであった:
【0061】
Figure 0003759226
【0062】
文献に記載されているプライマ−を用いても(pol3およびpol4についてのLaure et al., Lancet ii, (1988) 538-541 及びsk38/39、sk68/69についての Ou C. Y. et al., Science 239 (1988) 295-297)前記単離株を増幅することが可能でなかったので、既知配列から導かれかつ可能な限り強度に保存されている広範な種類の新規プライマ−を構築し、反応条件を変化させながら考え得る全ての組み合わせで使用した。驚くべきことに、単離株MVP−5180/91の配列から導いたプライマ−212と412との組合せにより、MVP−2901/94のDNAを増幅させることが可能となり、かくしてこの分離株の配列について最初の手掛かりが得られることが明かとなったのである。
【0063】
最初に増幅した試料の配列を決定した結果、MVP−2901/94に特異的であるプライマ−425および431を設計することが可能となった。かくして既知となった領域をさらに拡大するために、新規プライマ−を上記した基準に従って設計し、プライマ−425またはプライマ−431と組合せて使用した。次いでMVP−5180/91から誘導したプライマ−214を425と組合せて使用することにより、3’方向の拡張が達成されまた5’方向の拡張は、431/438および431/447の組合せを用いて達成したが、プライマ−438および447は、殆どのHIV−1サブタイプにおいて保存されている領域から導いたものである。
【0064】
増幅したDNAを、3%”Nusieve”アガロ−スゲル(Biozyme 社製)を用いて分画し、増幅された断片を切り出し、等量の緩衝液(1xTBE(0.09Mtris/瑙酸塩、0.002M EDTA、pH 8.0) )で処理した。このDNA/アガロ−ス混合物を70℃で10分間インキュベ−トし、その後フェノ−ルで抽出したのち、1/10容量の3M NaAc、pH5.5および2容量のエタノ−ルを加えて、DNAを水相から−20℃にて15分間沈澱させ、エッペンドルフ遠心分離器でペレット化した(13000rpm、4℃、10分間)。ペレット化したDNAを乾燥し、水にとり、次いでベックマン分光光度計により260nmで測光してDNA濃度を定量した後、サンガ−法(F. Sanger, Proc. Natl. Acad., 74:5436, 1977) により配列を決定した。クレノウDNAポリメラ−ゼを用いて配列決定する代わりに、アプライド・バイオシステムズ社製のキット("Taq Dye Deoxy Terminator Cycle Sequencing" 、注文番号401150)を用いて、配列決定反応を行った。このPCRに用いたプライマ−の一つを夫々の場合に個々の配列分析反応におけるプライマ−として使用した(各場合とも1μM)。この配列決定反応は、アプライド・バイオシステムズ社の373ADNAシ−クエンサ−を用いてメ−カ−の指示に従って解析した。
【0065】
増幅されたDNA領域のヌクレオチド配列及びそれから演繹されるアミノ酸配列を第1表及び第2表に示す(配列識別番号10)。
【0066】
【表1】
Figure 0003759226
【表2】
Figure 0003759226
【0067】
実施例3
単離株MVP−2901/94を他のHIV単離株から識別する方法
【0068】
第1表及び第2表に示した、今回発見されたヌクレオチド配列につき、GENEBANKデ−タベ−ス(Release 83, June 1994)及びEMBLデ−タベ−ス(Release 38March, 1994)において相同配列があるか否かを検索し、又同時にこのヌクレオチドから演繹されるタンパク質配列について、GCGコンピュ−タプログラム(Genetic Computer Group, Inc. Wisconsin USA, version 7.1, March 1992)を用いてSWISSPROTタンパク質デ−タベ−ス(Release 28, February 1994)で検索した。これらのデ−タベ−スには、ヒト起源の免疫不全ウイルスおよび霊長類からの分離株について1994年7月にて既知となっているヌクレオチド配列の大半が包含されている。
【0069】
第1表及び第2表のヌクレオチド配列は最善の場合で、HIV−1サブタイプOの一つの分離株と79.6%の相同性を有しているのであるが、他のHIV−1サブタイプとの最善の相同性は59.6%である。第1表のDNAは、HIV−2分離株との相同性がせいぜい51.6%である。
【0070】
第1表及び第2表のアミノ酸配列は最善の場合で、HIV−1サブタイプOの代表的な株の相応する外被タンパク質区画との相同性が2.7%であり、またHIV−1分離株HIV−1−Malとの相同性は最善の場合でも52.1%である。第1表及び第2表のアミノ酸配列は、HIV−2外被タンパク質(HIV−2ROD分離株)とは相同性がせいぜい37.0%である。
【0071】
【表3】
Figure 0003759226
【0072】
相同性比較の結果に基づくと、MVP−2901/94は、これまで暫定的にHIV−1サブタイプOと称されてきた2つの分離株MVP−5180/91およびANT70に極めて類似している。しかしながら、これら2つの分離株に関しては、ヌクレオチドレベルで少なくとも20.9%またタンパク質レベルで少なくとも27.3%という比較的大きい配列異常が存在している。
【0073】
本発明は従って、組換え技術によりまたは合成により調製可能でありかつ第1表及び第2表に記載した配列またはその構成成分配列を有するペプチドに関する。なお前記構成成分配列は、少なくとも10個の連続したアミノ酸、好ましくは少なくとも20個また特に好ましくは少なくとも25個の連続したアミノ酸を有するものであるとする。
【0074】
本発明は従って、ウイルス、DNA配列、アミノ酸配列およびそれらの構成成分配列であって、第1表及び第2表に記載された配列との相同性が、診断上該当する遺伝子座を基準として少なくとも第4表において%数値で表した割合だけ相違するような前記ウイルス、DNA配列、アミノ酸配列およびそれらの構成成分配列に関する。
【0075】
【表4】
Figure 0003759226
【0076】
ENV領域は、第1表及び第2表にヌクレオチド配列としてまたアミノ酸配列として示した診断上該当する外被タンパク質領域である。
【0077】
第4表において%値で示した相同性数値は、第1表及び第2表のタンパク質配列を他のウイルス由来の配列と比較した場合、多くとも上記した百分率に相当する配列割合のみが相違していることが許容されることを意味している。
【0078】
実施例4
MVP−2901/94に関する血清学的デ−タ
本ウイルスが持つ血清学的診断法上の重要性を評価するために、2901に感染した患者に由来する血清試料を市販の種々の抗HIV−1/2スクリ−ニング試験器で検査した。
【0079】
これらの検討の結果を第5表に示す。
【表5】
Figure 0003759226
【0080】
第5表から明らかなように、市販試験キットのいずれもこの試料を検出するこよはない。これとは逆に一つのアミノ酸を除いて(NQQLLの代わりにNQQRL)2901の配列に相当するペプチド(NQQRLNLWGCKGKLICYTSVKWN)を固相抗原として使用しまたEnzygnost 抗HIV−1/2試薬を液体試薬として使用する新らしいELISAを用いると、かかる試料は容易に検出される。例えばPasteur 製などの市販のウェスタンブロット材は、このようなMVP−2901/94試料(図示していない)を検出することはない。従って、このようなウエスタンブロット材は、MVP−2901/94感染症に由来する資料については間違って陰性の結果を与えることは極めて可能性が高いであろう。
【0081】
第1表及び第2表に記載したアミノ酸配列の内で特に好ましい領域は、アミノ酸配列NQQLL・・・から開始する領域である(この領域は、第1表において用いた名数法に従えば、ヌクレオチド1010のところから概略始まる)。
【0082】
実施例4の結果から、本発明に係わるかかる開示を診断法に利用するために、アミノ酸配列に僅かな変更を幾つか加えても、相応する試験が有する診断上の関連性に有害な影響を及ぼすことはないことが明らかである。
【図面の簡単な説明】
【図1】HIVタイプレトロウイルスのゲノムの構成を示す。

Claims (2)

  1. 欧州動物細胞培養収集機関(ECACC)において第V95012601号として寄託されているMVP−2901/94なる呼称を有するHIVグループの免疫不全ウイルス。
  2. 請求項1記載の免疫不全ウイルスのRNAと相補性を有するcDNA。
JP05378096A 1995-02-16 1996-02-15 Hivグル−プに属するレトロウイルスおよびその用途 Expired - Fee Related JP3759226B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19505262.5 1995-02-16
DE19505262A DE19505262C2 (de) 1995-02-16 1995-02-16 Retrovirus aus der HIV-Gruppe und dessen Verwendung

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000032366A Division JP3851480B2 (ja) 1995-02-16 2000-02-09 Hivグル−プに属するレトロウイルス、mvp−2901/94、およびその変異体を検出する診断方法及びそのための試験キット並びにワクチン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08280389A JPH08280389A (ja) 1996-10-29
JP3759226B2 true JP3759226B2 (ja) 2006-03-22

Family

ID=7754168

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05378096A Expired - Fee Related JP3759226B2 (ja) 1995-02-16 1996-02-15 Hivグル−プに属するレトロウイルスおよびその用途
JP2000032366A Expired - Lifetime JP3851480B2 (ja) 1995-02-16 2000-02-09 Hivグル−プに属するレトロウイルス、mvp−2901/94、およびその変異体を検出する診断方法及びそのための試験キット並びにワクチン
JP2004318636A Pending JP2006008653A (ja) 1995-02-16 2004-11-02 Hivグル−プに属するレトロウイルスのワクチン

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000032366A Expired - Lifetime JP3851480B2 (ja) 1995-02-16 2000-02-09 Hivグル−プに属するレトロウイルス、mvp−2901/94、およびその変異体を検出する診断方法及びそのための試験キット並びにワクチン
JP2004318636A Pending JP2006008653A (ja) 1995-02-16 2004-11-02 Hivグル−プに属するレトロウイルスのワクチン

Country Status (12)

Country Link
US (2) US5798205A (ja)
EP (1) EP0727483B1 (ja)
JP (3) JP3759226B2 (ja)
KR (1) KR100216417B1 (ja)
AT (1) ATE412736T1 (ja)
AU (1) AU697040B2 (ja)
CA (1) CA2169603C (ja)
DE (2) DE19505262C2 (ja)
DK (1) DK0727483T3 (ja)
ES (1) ES2316151T3 (ja)
PT (1) PT727483E (ja)
ZA (1) ZA961174B (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19505262C2 (de) * 1995-02-16 1998-06-18 Behring Diagnostics Gmbh Retrovirus aus der HIV-Gruppe und dessen Verwendung
US6548635B1 (en) 1995-02-16 2003-04-15 Dade Behring Marburg Gmbh Retrovirus from the HIV type O and its use (MVP-2901/94)
EP0832113B1 (en) * 1995-06-07 2004-05-19 Abbott Laboratories Peptides for hiv-1 detection
ATE343590T1 (de) 1997-04-09 2006-11-15 Bio Rad Pasteur Synthetische peptide für testverfahren zur bestimmung der infektion mit virus hiv1 der gruppe o
CA2296442A1 (en) 1997-07-18 1999-01-28 Innogenetics N.V. Hiv-1 group o antigens and uses thereof
ATE421999T1 (de) * 1999-07-09 2009-02-15 Gen Probe Inc Nachweis von hiv-1 durch amplifizierung von nukleinsäuren
WO2001036442A1 (en) * 1999-11-17 2001-05-25 Jiuping Ji Simultaneous detection of hbv, hcv and hiv in plasma samples using a multiplex capture assay
CA2637600A1 (en) 2006-01-17 2007-07-26 Health Research, Inc. Heteroduplex tracking assay
WO2011119920A2 (en) 2010-03-25 2011-09-29 Oregon Health & Science University Cmv glycoproteins and recombinant vectors
ES2667425T3 (es) 2011-06-10 2018-05-10 Oregon Health & Science University Glucoproteínas y vectores recombinantes de CMV
CA2789539A1 (en) 2011-09-12 2013-03-12 International Aids Vaccine Initiative Immunoselection of recombinant vesicular stomatitis virus expressing hiv-1 proteins by broadly neutralizing antibodies
EP2679596B1 (en) 2012-06-27 2017-04-12 International Aids Vaccine Initiative HIV-1 env glycoprotein variant
EP2848937A1 (en) 2013-09-05 2015-03-18 International Aids Vaccine Initiative Methods of identifying novel HIV-1 immunogens
EP2873423B1 (en) 2013-10-07 2017-05-31 International Aids Vaccine Initiative Soluble hiv-1 envelope glycoprotein trimers
EP3069730A3 (en) 2015-03-20 2017-03-15 International Aids Vaccine Initiative Soluble hiv-1 envelope glycoprotein trimers
US9931394B2 (en) 2015-03-23 2018-04-03 International Aids Vaccine Initiative Soluble HIV-1 envelope glycoprotein trimers

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2107732A (en) * 1935-07-31 1938-02-08 Binks Mfg Co Spray gun with pneumatic material control
AU671623B2 (en) * 1992-03-06 1996-09-05 N.V. Innogenetics S.A. Process for the determination of peptides corresponding to immunologically important epitopes and biotinylated peptides used therein
JP3277045B2 (ja) * 1992-10-06 2002-04-22 デイド・ベーリング・マルブルク・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング Hiv−グループのレトロウイルスおよびその使用
DE4405810A1 (de) * 1994-02-23 1995-08-24 Behringwerke Ag Von einem Retrovirus aus der HIV-Gruppe abgeleitete Peptide und deren Verwendung
JP4278174B2 (ja) * 1994-10-20 2009-06-10 アンスティテュ・パストゥール Hiv−1のoグループ(またはサブグループ)レトロウイルス性抗原のヌクレオチド配列
DE19505262C2 (de) * 1995-02-16 1998-06-18 Behring Diagnostics Gmbh Retrovirus aus der HIV-Gruppe und dessen Verwendung
FR2731013B1 (fr) * 1995-02-27 1997-05-16 Inst Nat Sante Rech Med Vih-1 de groupe o, fragments desdits virus, ainsi que leurs applications

Also Published As

Publication number Publication date
DK0727483T3 (da) 2009-02-09
ATE412736T1 (de) 2008-11-15
ES2316151T3 (es) 2009-04-01
AU4554596A (en) 1996-08-22
JPH08280389A (ja) 1996-10-29
PT727483E (pt) 2009-01-09
CA2169603C (en) 2005-01-18
EP0727483B1 (de) 2008-10-29
US5798205A (en) 1998-08-25
DE59611486D1 (de) 2008-12-11
AU697040B2 (en) 1998-09-24
US6162631A (en) 2000-12-19
KR100216417B1 (ko) 1999-08-16
EP0727483A3 (de) 1997-09-10
CA2169603A1 (en) 1996-08-17
JP2006008653A (ja) 2006-01-12
JP2000230930A (ja) 2000-08-22
JP3851480B2 (ja) 2006-11-29
ZA961174B (en) 1996-08-22
KR960031609A (ko) 1996-09-17
DE19505262C2 (de) 1998-06-18
DE19505262A1 (de) 1996-08-22
EP0727483A2 (de) 1996-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4029107B2 (ja) Hiv−グループの免疫不全ウイルスに対する抗体を検出するキット及び方法
JP3428012B2 (ja) Hiv―1、hiv―2及びsivタイプのレトロウイルスのゲノムからのヌクレオチド配列、並びに、特に、これらのレトロウイルスのゲノムの増幅のため及びこれらのウイルスによる感染の「生体外」診断のためのこれらの配列の応用
JP3759226B2 (ja) Hivグル−プに属するレトロウイルスおよびその用途
JP2948121B2 (ja) Hivグループに属するレトロウイルス由来のペプチド及びそれらの使用
US8236324B2 (en) Nucleotide sequences of HIV-1 group (or subgroup) O retroviral antigens
US6426073B1 (en) Variant of LAV viruses
US7534877B2 (en) Non-M, non-O HIV-1 strains, fragments and uses
JPH10500281A (ja) 非病原性hiv−1種
US20020076691A1 (en) Variant of LAV viruses
US6974866B2 (en) Retrovirus from the HIV type O and its use (MVP-2901/94)
AU780017B2 (en) Nucleotide sequences of HIV-1 type (or subtype) O retrovirus antigens

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20041130

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20041130

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20041209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050617

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050920

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051011

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100113

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100113

Year of fee payment: 4

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100113

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110113

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120113

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130113

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees