JP2003502810A - 端部電極と接続線材との間の導電性の結合部 - Google Patents

端部電極と接続線材との間の導電性の結合部

Info

Publication number
JP2003502810A
JP2003502810A JP2001504050A JP2001504050A JP2003502810A JP 2003502810 A JP2003502810 A JP 2003502810A JP 2001504050 A JP2001504050 A JP 2001504050A JP 2001504050 A JP2001504050 A JP 2001504050A JP 2003502810 A JP2003502810 A JP 2003502810A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connecting wire
raised
connecting section
blind hole
end electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001504050A
Other languages
English (en)
Inventor
ボーイ ユルゲン
ボーテ フランク
プリース ユルゲン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Electronics AG
Original Assignee
Epcos AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Epcos AG filed Critical Epcos AG
Publication of JP2003502810A publication Critical patent/JP2003502810A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01TSPARK GAPS; OVERVOLTAGE ARRESTERS USING SPARK GAPS; SPARKING PLUGS; CORONA DEVICES; GENERATING IONS TO BE INTRODUCED INTO NON-ENCLOSED GASES
    • H01T4/00Overvoltage arresters using spark gaps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01TSPARK GAPS; OVERVOLTAGE ARRESTERS USING SPARK GAPS; SPARKING PLUGS; CORONA DEVICES; GENERATING IONS TO BE INTRODUCED INTO NON-ENCLOSED GASES
    • H01T1/00Details of spark gaps
    • H01T1/20Means for starting arc or facilitating ignition of spark gap
    • H01T1/22Means for starting arc or facilitating ignition of spark gap by the shape or the composition of the electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01TSPARK GAPS; OVERVOLTAGE ARRESTERS USING SPARK GAPS; SPARKING PLUGS; CORONA DEVICES; GENERATING IONS TO BE INTRODUCED INTO NON-ENCLOSED GASES
    • H01T4/00Overvoltage arresters using spark gaps
    • H01T4/02Details

Landscapes

  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)
  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
  • Connections Arranged To Contact A Plurality Of Conductors (AREA)
  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)

Abstract

(57)【要約】 ガス充填された放電ギャップ(1)の端部電極(12)と接続線材(3)との間の導電性の結合部を製造技術的に簡単に形成できるようにするために、端部電極に設けられて隆起した接続区分(14)が袋孔(16)を備えており、該袋孔内に接続線材(3)の一方の端部が差し込まれて、そこでレーザー溶接(4)によって前記接続区分に結合される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、導電性の結合部の領域であって、サージ・ダイバーター若しくは回
路スパークギャップのようなガス充填された放電ギャップの端部電極と接続線材
との間の溶接結合部の構造に関する。
【0002】 鉢状(napfartig)に形成された端部電極を備えるガス充填されたサージ・ダイ
バーター若しくは回路スパークギャップのようなガス充填された回路スパークギ
ャップにおいて、銅から成る端部電極に冷間押し出し成形による製作に際して、
隆起した鉢状(zapfenartig)の接続区分を一体的に形成することは公知であり、
接続区分が端部電極のろう付けフランジに対して中央で端部電極の鉢状の凹所内
に配置されている(米国特許第4266260A号明細書)。さらに接続区分と
接続線材の端部との間の素材接続的な確実な結合を保証するために、隆起した接
続区分を接続線材の直径に関連して所定の形式で寸法規定することも公知である
(ヨーロッパ特許第0034360B1号明細書、米国特許第4362962A
号明細書)。この種の溶接結合部の形成に際して流れる比較的大きな電流は、端
部電極に著しい加熱を生ぜしめ、ひいては絶縁体に隣接するろう付け箇所を熱的
に負荷する。このような結合技術は一般的に1mmよりも小さい直径の接続線材
にとって利用不可能である。
【0003】 本発明の課題は、請求項1の上位概念に記載の形式の導電性の結合部から出発
して、素材接続的な結合部を改善して、該結合部を製造技術的に簡単に形成でき
かつ1mmよりも小さい線材直径にとっても使用できるようにすることである。
【0004】 前記課題を解決するために本発明に基づく構成では、隆起した接続区分が軸線
方向の袋孔を備えており、接続線材が一方の端部で袋孔内に差し込まれて、レー
ザー溶接によって前記隆起した接続区分に結合されている。有利には、複数の溶
接点が周囲に均一に分配して設けられている。
【0005】 前述のように構成された素材接続的な結合部は、溶接エネルギーの供給のため
のレーザービームのそれ自体公知の使用に基づき溶接パラメーターの極めて高い
再現性で、ひいては高い結合特性で形成される。接続線材と電極のろう付けフラ
ンジとの間の同軸性が、もっぱらろう付けフランジに対する袋孔の同軸性によっ
て規定されている。結合部のこのような形成はダイバーターにわずかな熱負荷し
か生ぜしめない。該新規な結合部は、銅から成る若しくは鉄合金或いは非鉄合金
、特に鉄・ニッケル合金から成る電気被覆された若しくは被覆されてない電極に
とっても、裸の若しくはニッケルめっき或いは錫めっきされた銅線にも用いられ
、この場合、ニッケル被覆若しくは錫被覆がレーザー光の吸収率を改善する。こ
のために、1μm乃至乃至100μmの被覆厚さが考えられる。6μmの被覆厚
さが有利である。この場合溶接過程にとって利点として、レーザービームが極め
て正確に位置決めされ、かつ熱エネルギーを調節でき、溶接中にまず隆起した接
続区分の頂部の材料が溶融されて、線材端部の、続いて溶融する材料と結合され
る。
【0006】 端部電極の本発明に基づき設けられた接続区分は円柱状(シリンダー状[zylin
drisch])に形成されていてよい。しかしながら有利には、接続区分は円錐台と
して形成されており、それというのはレーザービームが円錐台の周面に容易に垂
直に当てられ(入射され)、これによって最適な熱吸収が達成されるからである
【0007】 円錐台形の接続区分の寸法は、接続線材が0.5mm乃至3mmの直径である
場合に、次のような範囲である: 円錐角α: 30゜乃至80゜、 高さh: 0.2mm乃至3mm、 ベース直径D: 1mm乃至8mm、 頂部直径d: 0.5mm乃至7mm、 袋孔の深さt: 0.2mm乃至16mm。
【0008】 端部電極の冷間押し出し成形による簡単な製造に関連して、袋孔は軽く円錐形
に形成されているとよい。
【0009】 新規な溶接結合部の実施例が図1に示してある。さらに図2乃至図6に、隆起
した接続区分を備えた端部電極のための実施例が示してあり、図7に接続線材の
溶接すべき端部の構造の変化例が示してある。
【0010】 図1においては、1つのセラミック絶縁体2及び両方の端部電極11,12か
ら成るガス充填式のサージ・ダイバーター1が、2つの接続線材3を備えており
、接続線材(接続ワイヤ)がそれぞれ軸線方向で端部電極11,12と素材接続
的に結合されている。各端部電極がろう付けフランジ13を備えていて、球欠部
15内にろう付けフランジ13に対して中央に隆起した接続区分14を備えてお
り、該接続区分内に溶接箇所5が配置されている。このために、隆起した接続区
分14が袋孔16を有しており、該袋孔内に接続線材3の端部が挿入されている
。隆起した接続区分14が円錐台として形成されており、この場合、接続区分と
接続線材との溶接のために、角度βで入射するレーザービーム4が、隆起した接
続区分の周面に向けられている。
【0011】 図2においては、端部電極12のろう付けフランジ13に対して中央にかつ同
心的に位置する接続区分が、次のようなパラメータによって特徴付けられており
: 底部直径D、 頂部直径d、 袋孔の深さt、 円錐台の頂部のリング面の幅b、 隆起した接続区分の高さh、 この場合、本来の電極本体の底面が基準面を形成しており、 袋孔の直径e、 円錐角α、 円錐台の周面に関するレーザービームの入射角β。
【0012】 接続線材3の1mmの直径にとって、各パラメータのための次のような値が有
利であり、 直径D: 3.3mm、 直径d: 2mm、 幅b: 0.4mm、 高さh: 1.5mm、 深さt: 3mm、 直径e: 1.05mm、 円錐角α: 55゜、 入射角β: 90゜。
【0013】 図2に示す実施例と異なって、隆起した接続区分が、図3では球欠部のない電
極本体において、軸線方向にろう付けフランジ13を越えて突出する円錐台17
を形成しており、若しくは図4では円柱18を形成している。
【0014】 図5では、隆起した接続区分は、円錐台19の頂部のリング面幅bが0mmに
等しくなるように形成されている。
【0015】 図6では、隆起した接続区分が、中空円筒状でスリーブ状の挿入体20として
形成されており、該挿入体が電極本体の対応する孔内にはめ込まれ、若しくはろ
う付けされている。
【0016】 図7では、線材31の、隆起した接続区分とろう付けすべき線材端部が、すえ
込まれた頭部32及びピン33を備えており、該線材が、シリンダー状に形成さ
れて比較的広い幅のリング面を有する接続区分とろう付けされるようになってい
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に基づくサージ・ダイバーターを部分破断して示す図。
【図2】 本発明に基づく端部電極の実施例の断面図。
【図3】 本発明に基づく端部電極の別の実施例の断面図。
【図4】 本発明に基づく端部電極のさらに別の実施例の断面図。
【図5】 本発明に基づく端部電極のさらに別の実施例の断面図。
【図6】 本発明に基づく端部電極のさらに別の実施例の断面図。
【図7】 本発明に基づく端部電極に使用する線材の端部の側面図。
【符号の説明】
1 サージ・ダイバーター、 11,12 端部電極、 13 ろう付
けフランジ、 14 接続区分、 15 球欠部(凹設部)、 16 袋
孔、 17 円錐台、 18 円柱、 19 円錐台、 20 挿入体
、 31 線材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ユルゲン プリース ドイツ連邦共和国 ベルリン キュスター シュトラーセ 34 Fターム(参考) 5E086 PP13 PP27 QQ10 QQ20

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 サージ・ダイバーター若しくは回路スパークギャップのよう
    なガス充填された放電ギャップの端部電極と接続線材との間の導電性の結合部で
    あって、端部電極がろう付けフランジを有していてかつ、ろう付けフランジに対
    して中央に隆起した接続区分を備えており、接続線材が一方の端部で隆起した接
    続区分に素材接続的に結合されている形式のものにおいて、 隆起した接続区分(14)が軸線方向の袋孔(16)を備えており、接続線材(
    3)が一方の端部で袋孔内に差し込まれて、レーザー溶接(4)によって隆起し
    た接続区分(14)に結合されていることを特徴とする、端部電極と接続線材と
    の間の導電性の結合部。
  2. 【請求項2】 隆起した接続区分(14)が円錐台として形成されている請
    求項1記載の溶接結合部。
  3. 【請求項3】 円錐台(14)が接続線材(3)の0.2mm乃至3mmの
    直径において、 30゜乃至80゜の円錐角α、 0.2mm乃至3mmの高さh、 1mm乃至8mmのベース直径D、及び 0.5mm乃至7mmの頂部直径dを有しており、 軸線方向の袋孔(16)が0.2mm乃至16mmの深さtを有している請求項
    2記載の溶接結合部。
  4. 【請求項4】 袋孔(16)が軽く円錐形に形成されている請求項1から3
    のいずれか1項記載の溶接結合部。
  5. 【請求項5】 電極の少なくとも接続区分並びに接続線材(3)が、電気被
    覆によるニッケル層若しくは錫層を備えている請求項1から4のいずれか1項記
    載の溶接結合部。
JP2001504050A 1999-06-16 2000-06-07 端部電極と接続線材との間の導電性の結合部 Withdrawn JP2003502810A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19928320A DE19928320A1 (de) 1999-06-16 1999-06-16 Elektrisch leitende Verbindung zwischen einer Endelektrode und einem Anschlußdraht
DE19928320.6 1999-06-16
PCT/DE2000/001861 WO2000077899A2 (de) 1999-06-16 2000-06-07 Elektrisch leitende verbindung zwischen einer endelektrode und einem anschlussdraht

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003502810A true JP2003502810A (ja) 2003-01-21

Family

ID=7911980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001504050A Withdrawn JP2003502810A (ja) 1999-06-16 2000-06-07 端部電極と接続線材との間の導電性の結合部

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6570090B1 (ja)
EP (1) EP1186080B1 (ja)
JP (1) JP2003502810A (ja)
KR (1) KR20020012276A (ja)
CN (1) CN1355950A (ja)
AT (1) ATE241867T1 (ja)
DE (2) DE19928320A1 (ja)
WO (1) WO2000077899A2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10159260A1 (de) * 2001-12-03 2003-06-18 Epcos Ag Elektrode und elektrisches Bauelement mit der Elektrode
JP4012764B2 (ja) * 2002-04-30 2007-11-21 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー 貫通端子およびx線管
DE102005016848A1 (de) * 2005-04-12 2006-10-19 Epcos Ag Überspannungsableiter
DE102005036265A1 (de) * 2005-08-02 2007-02-08 Epcos Ag Funkenstrecke
JP2009508320A (ja) * 2005-09-14 2009-02-26 リッテルフューズ,インコーポレイティド ガス入りサージアレスタ、活性化化合物、点火ストライプ及びその方法
AT510474B1 (de) * 2010-09-30 2013-11-15 Electrovac Metall Glaseinschmelzungs Gmbh Lötverbindung
DE102015121438B4 (de) * 2015-12-09 2023-12-28 Tdk Electronics Ag Elektrisches Schutzbauelement mit Kurzschlusseinrichtung

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2365518A (en) * 1941-09-17 1944-12-19 Westinghouse Electric & Mfg Co Electric discharge device
NL7705365A (nl) * 1977-05-16 1978-11-20 Philips Nv Elektrische lamp.
DE2828591A1 (de) * 1978-06-29 1980-01-03 Siemens Ag Ueberspannungsableiter mit innerem kurzschluss bei ueberlastung
DE2828650C3 (de) * 1978-06-29 1982-03-25 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Überspannungsableiter
DE3006193C2 (de) 1980-02-19 1984-04-12 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Elektrische Anschlußverbindung der Elektroden eines Gasentladungs-Überspannungsableiters
US4813127A (en) * 1985-11-12 1989-03-21 Hughes Aircraft Company Method of making a laser electrode structure
WO1994003037A1 (en) * 1992-07-27 1994-02-03 Pacific Coast Technologies Sealable electronics packages and methods of producing and sealing such packages
JPH10513308A (ja) * 1995-11-20 1998-12-15 フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ 電気伝導ワイヤ
DE19608661C2 (de) * 1996-03-06 2001-04-12 Mannesmann Vdo Ag Elektrischer Kontakt und Verfahren zur Herstellung des elektrischen Kontaktes zur Verbindung mit einer leitenden, sich auf einem isolierenden Substrat befindenden Anordnung, insbesondere für Kraftfahrzeugscheiben

Also Published As

Publication number Publication date
US6570090B1 (en) 2003-05-27
EP1186080B1 (de) 2003-05-28
KR20020012276A (ko) 2002-02-15
WO2000077899A3 (de) 2001-04-12
CN1355950A (zh) 2002-06-26
DE50002372D1 (de) 2003-07-03
EP1186080A2 (de) 2002-03-13
WO2000077899A2 (de) 2000-12-21
ATE241867T1 (de) 2003-06-15
DE19928320A1 (de) 2001-01-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
BRPI0806625A2 (pt) dispositivo de ignição para um motor de combustão interna, conjunto de eletrodo para um dispositivo de ignição, e, método para construir um dispositivo de ignição
EP3378593A1 (en) Method of manufacturing spark plug with first and second laser welding steps
JP2003502810A (ja) 端部電極と接続線材との間の導電性の結合部
US20020179578A1 (en) Method of coating an emissive element
JP2001241662A5 (ja)
JP3225626B2 (ja) 内燃機関用スパークプラグの製造方法
JPH0126152B2 (ja)
JP6641246B2 (ja) 点火プラグの製造方法
JPH0722154A (ja) スパークプラグの製造方法
KR100271720B1 (ko) 점화플러그용 전극팁 및 상기 전극팁을 점화플러그의 전극에 접합하는 방법
CN110571650A (zh) 复合体的制造方法及火花塞的制造方法
US8715025B2 (en) Laser welded spark plug electrode and method of forming the same
JP4122100B2 (ja) マグネトロン用陰極部及びそれを用いたマグネトロン装置
JP6971956B2 (ja) 点火プラグの製造方法、および、点火プラグ
JP7126961B2 (ja) 点火プラグ
JP2941889B2 (ja) シーズ型グロープラグの製造方法
JP7121081B2 (ja) スパークプラグ
JP3620061B2 (ja) セラミックヒータ素子、セラミックヒータ及びセラミックグロープラグ
CN101501948A (zh) 用于使一个销子安置在电极基体上的方法
JP4056706B2 (ja) 管球の製造方法
JP4348677B2 (ja) 電子部品とリード線の接続方法
JP3486950B2 (ja) スパークプラグの製造方法
JP2023061701A (ja) 点火プラグ
JPH06275244A (ja) 管球製造用溶接治具、管球製造方法および白熱電球
JP5149839B2 (ja) スパークプラグ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070807