JP4122100B2 - マグネトロン用陰極部及びそれを用いたマグネトロン装置 - Google Patents

マグネトロン用陰極部及びそれを用いたマグネトロン装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4122100B2
JP4122100B2 JP36192298A JP36192298A JP4122100B2 JP 4122100 B2 JP4122100 B2 JP 4122100B2 JP 36192298 A JP36192298 A JP 36192298A JP 36192298 A JP36192298 A JP 36192298A JP 4122100 B2 JP4122100 B2 JP 4122100B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetron
cathode
end hat
recess
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP36192298A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000173483A (ja
Inventor
岩雄 小笠原
健一郎 幸
修 静間
義廣 柏崎
克己 舟越
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toho Kinzoku Co Ltd
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Toho Kinzoku Co Ltd
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toho Kinzoku Co Ltd, Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Toho Kinzoku Co Ltd
Priority to JP36192298A priority Critical patent/JP4122100B2/ja
Priority to KR1020000019203A priority patent/KR100769749B1/ko
Publication of JP2000173483A publication Critical patent/JP2000173483A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4122100B2 publication Critical patent/JP4122100B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J23/00Details of transit-time tubes of the types covered by group H01J25/00
    • H01J23/02Electrodes; Magnetic control means; Screens
    • H01J23/04Cathodes
    • H01J23/05Cathodes having a cylindrical emissive surface, e.g. cathodes for magnetrons
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J23/00Details of transit-time tubes of the types covered by group H01J25/00
    • H01J23/12Vessels; Containers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J23/00Details of transit-time tubes of the types covered by group H01J25/00
    • H01J23/14Leading-in arrangements; Seals therefor
    • H01J23/15Means for preventing wave energy leakage structurally associated with tube leading-in arrangements, e.g. filters, chokes, attenuating devices

Landscapes

  • Microwave Tubes (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、電子レンジに用いられるマグネトロン用陰極部及びそれに使用されるマグネトロン装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来から電子レンジ等に使用されるマグネトロン装置は、図10に示されるように、マグネトロン本体1と、その外周に配設された複数枚の放熱フィン2と、前記マグネトロン本体と同軸的に配設された一対の磁石3と、この磁石を磁気的に継ぐ一対の枠状継鉄4と、フィルター回路部5とから構成されている。
【0003】
マグネトロン本体1は、陽極筒体6と、この陽極筒体の内面に放射状に配設された複数個の陽極ベイン7と、この陽極ベインの略中央部に同軸的に配設された陰極部8とから構成されている。陰極部8は、図11に示されるように、例えばモリブデン材で作られた上及び下エンドハット9及び10と、これらのエンドハットを支持する第1及び第2の陰極リード11及び12とを備えており、上エンドハット9は外形が山型あるいはT型をなし、中心部に通孔13が穿設され、この通孔に第1の陰極リード11の上端部が挿入され溶接固着されて第1の陰極構体14が形成されている。
【0004】
また、下エンドハット10は、断面が略凹部のカップ状で、中央部には通孔15が穿設されており、下エンドハット10の下面の外周部付近と、第2の陰極リード12の端面とを突き合わせて溶接するバット溶接により固着され、第2の陰極構体16が形成されている。下エンドハット10の下面には品種区分用の溝状凹部18が形成されている。これら第1及び第2の陰極リード11及び12も、モリブデン材で作られている。なお、上及び下エンドハット9及び10の間には、トリエーテッドタングステン材よりなるフィラメントコイル17が配設されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、このような従来のマグネトロン装置において、図12に示されるように、下エンドハット10の下面の外周部付近と第2の陰極リード12の端面を突き合わせて溶接するバット溶接では、溶接面積Wが小さいため、離脱しやすいという問題点があった。
【0006】
近年、特にマグネトロン装置の小型化に対する要求が強くなっており、これに伴って前述した陰極部も小型化されつつあるが、部品を小型化すると強度が低下する傾向にあり、前記の下エンドハット10と第2の陰極リード12との溶接部の強度低下が問題となっていた。このため、溶接部の強度低下の対策として、例えばニッケルメッキを施しておく方法や、溶接時の圧力を上げる方法等が試みられているが、これらの対策では十分満足できるものとはなっておらず、簡易な構成で下エンドハット10と第2の陰極リード12との溶接強度を向上させ、マグネトロン組立工程や完成品に要求される強度を備える構成を得ることが課題となっていた。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため、本発明は次のような構成を採用した。すなわち、本発明にかかるマグネトロン用陰極部は、溝状凹部が形成されたマグネトロン用エンドハットと、このエンドハットを支持する陰極リードとを備えたマグネトロン用陰極部において、前記エンドハットの溝状凹部に前記陰極リードの先端部が突き合わされ、この突き合わされた面で溶接されていることを特徴としている。この構成によれば、溶融部分がエンドハットの溝状凹部内に侵入して固化するため、溶接面積が実質的に増大し、溶接強度も大幅に向上したマグネトロン用陰極部を提供することができる。
【0008】
また、本発明にかかるマグネトロン装置は、上記構成を有する陰極部を備えている。この構成により、マグネトロン組立工程や完成品に要求される溶接強度を備えたマグネトロン装置を提供することができる。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について図面を用いて説明する。
図1は、本発明による下エンドハット10の断面図を、図2は、この下エンドハットを矢印A方向からみた下面図を、図3は、下エンドハットを矢印A方向からみた面を上側にしたときの断面斜視図をそれぞれ表すもので、図1〜3によれば、断面が略凹型のカップ状をなし、中央部には通孔15が穿設され、下エンドハット10の下面には溝状凹部18が設けられている。この溝状凹部の寸法は、幅0.5〜1.5mm、深さ0.1〜1.0mm程度であり、溝の位置は、この溝の幅の中心位置と第2の陰極リードの中心位置とが略一致する場所に設けられている。
【0010】
この下エンドハット10は、モリブデン粉末の加圧成形体の焼結によって得られるもので、溝状凹部18は、粉末成形時または予備焼結後におけるプレス加工や、焼結後における切削加工で成形されたものである。また、この溝状凹部は、長目の寸法に形成されているものもあるが、リング状に形成されたものもある。リング状に形成されたものは、エンドハット自体が対称形であるから、溶接時に下エンドハット10の回転角度を考慮することなく簡単に陰極リードとの位置合わせをすることができるという利点がある。また、溝状凹部18をリング状にしておくことにより、下エンドハット10が対称形となるから焼結時の変形を防止しやすいという利点もある。
【0011】
なお、溝状凹部18は、図4に示されるように、複数個が放射状に配設されてもよい。また、図5、図6に示されるように、多数個の凹部がリング状に、あるいは、ランダムに点在させられたものでもよいことはいうまでもない。
【0012】
図7は、下エンドハット10と第2の陰極リード12とが溶接されるために配設された状態を示す断面図である。図7において、下エンドハット10の溝状凹部18に第2の陰極リード12の先端面を突き合わせた後、バット溶接することにより下エンドハット10と第2の陰極リード12とを固着するものである。この溶接により、図8に示されるように、溶融部19が溝状凹部18内に楔状に侵入して固化するため、実質的な溶接面積が増大し、溶接強度が向上することとなる。
【0013】
これにより、下エンドハット10と第2の陰極リード12とが結合した第2の陰極構体16が得られる。この第2の陰極構体と、上エンドハット9と第1の陰極リード11とが溶接等により固着され構成された第1の陰極構体14と、フィラメントコイル17とを組み付けることによりマグネトロン陰極部8が得られる。なお、上エンドハット9と第1の陰極リード11との結合をバット溶接で行う場合は、上エンドハット9の中央部に凹部(溝状である必要はない)を形成しておき、この凹部に第1の陰極リード11の先端部を突き合わせてバット溶接をすればよい。
【0014】
【実施例】
次に、本発明の効果を確認した実施例について説明する。
外径7.5×内径3.0×高さ3.0mmのモリブデン焼結体からなる下エンドハット10を製造し、この下エンドハットに第2の陰極リード12が溶接される位置に、リング状の溝状凹部18を形成させた。この溝状凹部の寸法は、深さ0.3×幅0.7mmとした。そして、下エンドハット10の溝状凹部18に直径が1.5mmのモリブデン材よりなる第2の陰極リード12の先端部を突き合わせてバット溶接し、第2の陰極構体16を形成させた。
【0015】
次に、それにより形成された第2の陰極構体16のエンドハット10を工具等で固定し、このエンドハットの溶接部から所定距離離れた位置で第2の陰極リード12に直角方向の荷重(曲げモーメント)を負荷して破壊強度を求めた。その結果は、図9に示される通り、従来の構成による第2の陰極構体の破壊強度分布をχ1、本発明の構成による第2の陰極構体の破壊強度分布をχ2で示しており、従来の構成による破壊強度分布χ1の平均値を1とすれば、本発明の構成による破壊強度分布χ2の平均値は1.4となり、約40%破壊強度が向上している。同図から本発明のものが強度的に優れていることがわかる。
【0016】
【発明の効果】
以上の説明から明らかなように、本発明にかかるマグネトロン用陰極部は、その構成部品であるエンドハットと陰極リードとの溶接強度が高いものとなった。この陰極部を構成するエンドハットは、従来のエンドハットの陰極リードとの溶接位置にリング状の溝状凹部が形成されたもので溶接強度が高く、製造も容易で、しかも高価なモリブデン材料を節約することができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態によるエンドハットの正面断面図である。
【図2】その下面図である。
【図3】その断面斜視図である。
【図4】本発明の他の実施形態によるエンドハットの下面図である。
【図5】本発明の他の実施形態によるエンドハットの下面図である。
【図6】本発明の他の実施形態によるエンドハットの下面図である。
【図7】本発明の陰極構体の正面断面図である。
【図8】本発明の陰極構体の正面断面図である。
【図9】第2の陰極構体における溶接強度の分布図である。
【図10】従来の実施形態によるマグネトロン装置の正面断面図である。
【図11】従来の実施形態による第2の陰極構体の正面断面図である。
【図12】従来の実施形態による第2の陰極構体の正面断面図である。
【符号の説明】
8 陰極部
10 下エンドハット
12 第2の陰極リード
16 第2の陰極構体
18 溝状凹部
19 溶融部

Claims (4)

  1. 凹部が形成されたマグネトロン用エンドハットと、このエンドハットを支持する陰極リードとを備えたマグネトロン用陰極部において、
    前記エンドハットの凹部の幅寸法は前記リードの径寸法よりも小さく形成され、前記凹部を跨ぐように前記陰極リードの先端部が突き合わされ、この付き合わされた面で溶接されていることを特徴とするマグネトロン用陰極部。
  2. 凹部がリング状に形成されている請求項1に記載のマグネトロン用陰極部。
  3. 複数の凹部が形成され、これら複数の凹部がリング状に配置されている請求項1に記載のマグネトロン用陰極部。
  4. 陰極リードの径寸法よりも小さい幅寸法の凹部が形成されたマグネトロン用エンドハットと、このエンドハットの凹部を跨ぐように陰極リードの先端が突き合わされ、この突き合わされた面で前記エンドハットと前記陰極リードとが溶接されてなるマグネトロン用陰極部を備えたことを特徴とするマグネトロン装置。
JP36192298A 1998-12-03 1998-12-03 マグネトロン用陰極部及びそれを用いたマグネトロン装置 Expired - Lifetime JP4122100B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36192298A JP4122100B2 (ja) 1998-12-03 1998-12-03 マグネトロン用陰極部及びそれを用いたマグネトロン装置
KR1020000019203A KR100769749B1 (ko) 1998-12-03 2000-04-12 마그네트론용 음극부 및 그것을 사용한 마그네트론장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36192298A JP4122100B2 (ja) 1998-12-03 1998-12-03 マグネトロン用陰極部及びそれを用いたマグネトロン装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000173483A JP2000173483A (ja) 2000-06-23
JP4122100B2 true JP4122100B2 (ja) 2008-07-23

Family

ID=18475308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36192298A Expired - Lifetime JP4122100B2 (ja) 1998-12-03 1998-12-03 マグネトロン用陰極部及びそれを用いたマグネトロン装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4122100B2 (ja)
KR (1) KR100769749B1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103003909B (zh) * 2010-07-16 2015-08-19 株式会社东芝 用于磁控管的端帽、其制造方法以及磁控管
CN104275576A (zh) * 2013-07-05 2015-01-14 佛山市海欣光电科技有限公司 一种磁控管电极支持用部件的生产方法
CN104275578A (zh) * 2013-07-05 2015-01-14 佛山市海欣光电科技有限公司 磁控管电极支持用部件支杆的制造方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2724182B2 (ja) * 1988-11-30 1998-03-09 株式会社東芝 マグネトロン及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000173483A (ja) 2000-06-23
KR20000049293A (ko) 2000-07-25
KR100769749B1 (ko) 2007-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2193582B1 (en) Ignition device having an induction welded and laser weld reinforced firing tip and method of construction
KR101019813B1 (ko) 스파크 플러그 제조방법 및 스파크 플러그
KR101541952B1 (ko) 스파크 플러그
EP2109923B1 (en) Ignition device having an electrode with a platinum firing tip and method of construction
US20050168921A1 (en) Chip type capacitor, method for preparing the same and anode terminal used for preparing the same
US20020130603A1 (en) Spark plug and method of producing same
US4728765A (en) Spot welding electrode
JP4402871B2 (ja) スパークプラグの製造方法
US4476372A (en) Spot welding electrode
JP4122100B2 (ja) マグネトロン用陰極部及びそれを用いたマグネトロン装置
CN100409518C (zh) 用于连接火花塞电极与贵金属的方法及火花塞电极
CA2546240A1 (en) Welding stud
JP4212715B2 (ja) ヒートパイプの端部封止方法
JP2536200B2 (ja) 金属焼結材の接合方法と、金属焼結材製プ―リおよびその製造方法
JP2003502810A (ja) 端部電極と接続線材との間の導電性の結合部
KR200248885Y1 (ko) 커터
US3768342A (en) Connecting metal elements and products thereof
US20020073539A1 (en) Method for manufacturing a spark plug
JPS6188479A (ja) スパ−クプラグの外側電極
JP4348677B2 (ja) 電子部品とリード線の接続方法
JP3486950B2 (ja) スパークプラグの製造方法
JP3909372B2 (ja) 固体電解コンデンサ
JPH04196030A (ja) マグネトロン
JPS62268080A (ja) 点火プラグ電極に貴金属チツプ電極を接合する方法
JPS60193237A (ja) マグネトロン陰極構体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040430

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A073

Effective date: 20041214

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050202

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20050722

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050722

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050818

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080116

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080310

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080311

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080409

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080501

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110509

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110509

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120509

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130509

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130509

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130509

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140509

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term