JP2003501388A - メタロプロテアーゼ阻害剤 - Google Patents

メタロプロテアーゼ阻害剤

Info

Publication number
JP2003501388A
JP2003501388A JP2001501217A JP2001501217A JP2003501388A JP 2003501388 A JP2003501388 A JP 2003501388A JP 2001501217 A JP2001501217 A JP 2001501217A JP 2001501217 A JP2001501217 A JP 2001501217A JP 2003501388 A JP2003501388 A JP 2003501388A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methylphenyl
piperidin
methyl
mmol
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001501217A
Other languages
English (en)
Inventor
ダック,ケヴィン・ニール
フレイ,マイケル・ジョナサン
ホイットロック,ギャヴィン・アリスター
ルイス,マーク・ルエリン
トムソン,ニコラス・マレー
Original Assignee
ファイザー・インク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ファイザー・インク filed Critical ファイザー・インク
Publication of JP2003501388A publication Critical patent/JP2003501388A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/02Stomatological preparations, e.g. drugs for caries, aphtae, periodontitis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/04Drugs for skeletal disorders for non-specific disorders of the connective tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/14Vasoprotectives; Antihaemorrhoidals; Drugs for varicose therapy; Capillary stabilisers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/08Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/18Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D211/20Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms with hydrocarbon radicals, substituted by singly bound oxygen or sulphur atoms
    • C07D211/22Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms with hydrocarbon radicals, substituted by singly bound oxygen or sulphur atoms by oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/08Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/18Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D211/26Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms with hydrocarbon radicals, substituted by nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 式(I): 【化1】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 発明の分野 本発明は亜鉛依存メタロプロテアーゼ酵素の阻害剤である、一連の置換α-ア
ミノスルホニル-アセトヒドロキサミム酸に関する。特にこれらの化合物はマト
リックスメタロプロテアーゼ(MMP)系統群に属するいくつかのメンバーの阻
害剤である。
【0002】 マトリックスメタロプロテアーゼ(MMP)は構造的に類似の亜鉛含有メタロ
プロテアーゼの一つの系統群を構成しており、生理的プロセスの一環としても、
また病理学的条件においても細胞外マトリックスタンパク質のリモデリングと分
解に関与している。高い破壊能を持つため、MMPは通常厳しく規制されており
、MMPの規制がうまく行われないと、アテローム斑破裂、心不全、再狭窄、歯
周疾患、組織潰瘍化、癌転移、腫瘍血管新生、年齢関連黄斑変性、繊維症、リウ
マチ様関節炎、変形性関節症、および遊走性、炎症性細胞に依存する炎症性疾患
などの病的状態を始めとする数々の疾患および状態の成因となると考えられてい
る。
【0003】 ある種のMMPが持つもう一つの重要な機能はプロテアーゼドメインからプロ
-ドメインを切断することにより、その他のMMPを始めとする様々な酵素を活
性化するというものである。このようにMMPの中のいくつかのものはその他の
MMPの作用を調整するように働くため、一つのMMPが過剰生産されるとその
他のMMPにより細胞外マトリックスの過剰な蛋白分解につながる可能性がある
。さらにMMPが好む基質はそれぞれ異なり(幾つか選択した系統群メンバーに
ついて下記の表に示す)、また正常および病的状態においてそれぞれ異なる機能
を持つ。MMPに関する最近の論文に関しては、Current Pharma
ceutical Design、1996、2,624 および Exp. Opin.Ther.Patents、1996、6、1305を参照の事。
【0004】
【表1】 --------------------------------------------------------------------- 酵素 別名 好む基質 --------------------------------------------------------------------- MMP-1 コラゲナーゼ−1; コラーゲン I, II, III, VII, X; 間質性コラゲナーゼ ゼラチン類 --------------------------------------------------------------------- MMP-2 ゼラチナーゼA; ゼラチン類;コラーゲン IV, V, VII, X 72kDa ゼラチナーゼ エラスチン;フィブロネクチン; Pro-MMP-13の活性化 --------------------------------------------------------------------- MMP-3 ストロメリシン-1 プロテオグリカン類;ラミニン; フィブロネクチン;ゼラチン類 --------------------------------------------------------------------- MMP-8 コラゲナーゼ−2 ; コラーゲン I, II, III 好中球コラゲナーゼ --------------------------------------------------------------------- MMP-9 ゼラチナーゼB; ゼラチン類;コラーゲン IV, V; 92kDa ゼラチナーゼ エラスチン --------------------------------------------------------------------- MMP-13 コラゲナーゼ−3 コラーゲン I, II, III ;ゼラチン類 --------------------------------------------------------------------- MMP-14 MT−MMP−1 Pro-MMP-2及び13の活性化;ゼラチン類 ---------------------------------------------------------------------
【0005】 MMP-3の過剰生産は数々の疾患および状態の原因である病的な組織の損傷
を引き起こすと考えられている。例えば、MMP-3は変形性関節症およびリウ
マチ様関節炎の患者の滑膜および軟骨に見い出されており、MMP-3とこれら
の疾患により引き起こされている関節の損傷との関連が示唆されている:Bio
chemistry、1989、28、8691およびBiochem.J.、
1989、258、115を参照のこと。MMP-13もまた変形性関節症およ
びリウマチ様関節炎の病理において重要な役割を演じていると考えられている:
Lab.Invest.、1997、76、717およびArthritis Rheum.、1997、40、1391を参照の事。
【0006】 MMP-3の過剰発現はまた静脈性潰瘍、糖尿病性潰瘍、および褥瘡などの慢
性創傷の組織損傷と慢性との関連が指摘されている。Brit.J.Derma
tology、1996、135、52を参照のこと。コラゲナーゼ-3(MM
P-13)もまた最近になって慢性創傷の病理における関与が指摘されている(
J Invest Dermatol、1997、109,96-101)。
【0007】 さらに結腸に潰瘍形成がある症状(潰瘍性結腸炎およびクローン病など:J.
Immunol.、1997 158、1582およびJ. Clin. Pa
thol.、1994、47,113参照)または十二指腸に潰瘍形成がある症
状(Am.J.Pathol.、1996、148、519参照)でMMP-3
が生産されると、組織の損傷が引き起されるかもしれない。
【0008】 さらに、MMP-3はまた栄養障害型表皮水疱症(Arch.Dermato
l.Res.、1995,287,428参照)および疱疹状皮膚炎(J.In
vest.Dermatology、1995、105、184参照)などの皮
膚疾患に関与していると考えられている。
【0009】 MMP-3によるアテローム斑の破裂についても記載されている(例えば、C
irculation、1997、96、396参照)。したがってMMP-3
阻害剤は心筋梗塞あるいは脳梗塞などの塞栓性徴候が引き起こす、あるいはこれ
らを合併する状態の治療にその有用性を見出すであろう。
【0010】 ヒト癌の研究によりMMP-2が浸潤性腫瘍細胞表面で活性化されることがわ
かった(J.Biol.Chem.、1993、268、14033)。またB
B-94、非選択的ペプチド性ヒドロキサメートMMP阻害剤は腫瘍の負荷量を
減少させ、ヒト卵巣癌移植片を持つマウスの生存期間を延長させるとの報告があ
る(Cancer Res.、1993、53,2087参照)。
【0011】 文献においては、カルボニル(CO)部分およびスルホン(SO2)部分の間
を2原子の「スペーサー」で区切った形の様々な系列のMMP阻害剤が登場して
いる。例えばα-アリールスルホンアミド置換アセトヒドロキサム酸類がEP-A
-0606046、WO-A-9627583およびWO-A-9719068に開
示されており、一方EP-A-0780386ではある種の関連スルホン置換ヒド
ロキサム酸が開示されている。
【0012】 本発明の化合物は新しいクラスの化合物であり、このMMP系統群の幾つかの
メンバーの阻害剤である。特にこれらはMMP-3および/またはMMP-13の
阻害剤であるが、幾つかの化合物はその他のMMP類、例えばMMP-1、MM
P-2、MMP-9およびMMP-14に対し様々な度合いの選択性を示す。した
がってこれらはMMP類、とりわけMMP-3および/またはMMP-13が媒介
する疾患および状態を治療する上で有用であろう。
【0013】 本発明に関連する一連の物質は国際特許出願公開第WO99/29667に開
示されており、その全体をここに参照して援用する。 一つの態様(“A")において本発明は式(I)
【0014】
【化11】
【0015】 式中、 点線は存在してもよい結合を示し; Xはフェニレン、ピリジニレン、ピラゾリレン、チアゾリレン、チエニレン、フ
リレン、ピリミジニレン、ピラジニレン、ピリダジニレン、ピロリレン、オキサ
ゾリレン、イソキサゾリレン、オキサジアゾリレン、チアジアゾリレン、イミダ
ゾリレン、トリアゾリレンまたはテトラゾリレンから選択される単環式芳香族リ
ンカー部分であり; RはHであるか、またはC1-4アルコキシ、NR45またはOHで置換されてい
てもよいC1-4アルキルであるか、またはRは(OHで置換されていてもよいC1 -4 アルキル)、C1-4アルコキシ、OHおよびNR45から選択される一つある
いは二つの置換基により置換されていてもよいC1-4アルコキシであり; R1およびR2はそれぞれ独立してHであるか、またはOHあるいはC1-4アルコ
キシで置換されていてもよいC1-6アルキルであるか、またはC2-6アルケニルで
あり; またはR1とR2はそれらが結合している炭素原子と共に3から7員環を形成し、
この環はO、S、SO、SO2およびNR6から選択されるヘテロ部分を含有して
もよく、またこの3から7員環は一つ以上のOHにより置換されていてもよく; R3はH、ハロゲン、メチルまたはメトキシであり; R4とR5はそれぞれ独立してHであるか、またはOH、C1-C4アルキルあるい
はアリールにより置換されていてもよいC1-C6アルキルであり; またはR4とR5はそれらが結合している窒素原子と共に3から7員環を形成する
ことができ、この環はO、S、SO2およびNR7から選択されるさらなるヘテロ
部分を含有してもよく、 R6とR7はそれぞれ独立してHあるいはC1-C4アルキルである、 の化合物、およびその薬学的に許容される塩、およびその溶媒和化合物を提供す
る。
【0016】 もう一つの態様(“B")において本発明は式(I)
【0017】
【化12】
【0018】 式中、 点線は存在してもよい結合を示し; Xはピラゾリレン、チアゾリレン、ピラジニレン、ピリダジニレン、ピロリレン
、オキサゾリレン、イソキサゾリレン、オキサジアゾリレン、チアジアゾリレン
、イミダゾリレン、トリアゾリレンまたはテトラゾリレンから選択される単環式
芳香族リンカー部分であり; RはHであるか、またはC1-4アルコキシ、NR45あるいはOHで置換されて
いてもよいC1-4アルキル、または(OHで置換されていてもよいC1-4アルキル
)、C1-4アルコキシ、OHおよびNR45から選択される一つまたは二つの置
換基によって置換されていてもよいC1-4アルコキシであり; R1およびR2はそれぞれ独立してHであるか、OHあるいはC1-4アルコキシで
置換されていてもよいC1-6アルキルであるか、またはC2-6アルケニルであり; またはR1とR2はそれらが結合している炭素原子と共に、3から7員環を形成し
、この環はO、S、SO、SO2およびNR6から選択されるヘテロ部分を含有し
てもよく、またこの3から7員環は一つ以上のOHにより置換されていてもよく
; R3はH、ハロゲン、メチルまたはメトキシであり; R4とR5はそれぞれ独立してHであるか、またはOH、C1-C4アルコキシまた
はアリールにより置換されていてもよいC1-C6アルキルであり; またはR4とR5はそれらが結合している窒素原子と共に3から7員環を形成する
ことができ、この環はO、S、SO2およびNR7から選択されるさらなるヘテロ
部分を含有してもよく、 R6とR7はそれぞれ独立してHあるいはC1-C4アルキルである、 の化合物、およびその薬学的に許容される塩、およびその溶媒和化合物を提供す
る。
【0019】 さらに別の態様(“C")において本発明は式(I)
【0020】
【化13】
【0021】 式中、 点線は存在してもよい結合を示し; Xはフェニレン、ピリジニレン、ピラゾリレン、チアゾリレン、チエニレン、フ
リレン、ピリミジニレン、ピラジニレン、ピリダジニレン、ピロリレン、オキサ
ゾリレン、イソキサゾリレン、オキサジアゾリレン、チアジアゾリレン、イミダ
ゾリレン、トリアゾリレンまたはテトラゾリレンから選択される単環式芳香族リ
ンカー部分であり; RはNR45で置換されたC1-4アルキル、NR45で置換されたC1-4アルコキ
シ、または(OHで置換されていてもよいC1-4アルキル)、C1-4アルコキシ、
OHおよびNR45から選択される2つの置換基で置換されたC1-4アルコキシ
であり; R1およびR2はそれぞれ独立してHであるか、OHあるいはC1-4アルコキシで
置換されていてもよいC1-6アルキルであるか、またはC2-6アルケニルであり; またはR1とR2はそれらが結合している炭素原子と共に3から7員環を形成し、
この環はO、S、SO、SO2およびNR6から選択されるヘテロ部分を含有して
もよく、またこの3から7員環は一つ以上のOHにより置換されていてもよく; R3はH、ハロゲン、メチルまたはメトキシであり; R4とR5はそれぞれ独立してHであるか、またはOH、C1-C4アルコキシある
いはアリールにより置換されていてもよいC1-C6アルキルであり; またはR4とR5はそれらが結合している窒素原子と共に3から7員環を形成する
ことができ、この環はO、S、SO2およびNR7から選択されるさらなるヘテロ
部分を含有してもよく、 R6とR7はそれぞれHまたはC1-C4アルキルである、 の化合物、およびその薬学的に許容される塩、およびその溶媒和化合物を提供す
る。
【0022】 さらに別の態様(“D")において本発明は式(I)
【0023】
【化14】
【0024】 式中、 点線は存在してもよい結合を示し; Xはフェニレン、ピリジニレン、ピラゾリレン、チアゾリレン、チエニレン、フ
リレン、ピリミジニレン、ピラジニレン、ピリダジニレン、ピロリレン、オキサ
ゾリレン、イソキサゾリレン、オキサジアゾリレン、チアジアゾリレン、イミダ
ゾリレン、トリアゾリレンまたはテトラゾリレンから選択される単環式芳香族リ
ンカー部分であり; RはHであるか、またはC1-4アルコキシ、NR45あるいはOHで置換されて
いてもよいC1-4アルキル、または(OHで置換されていてもよいC1-4アルキル
)、C1-4アルコキシ、OHおよびNR45から選択される一つあるいは二つの
置換基により置換されていてもよいC1-4アルコキシであり; R1およびR2はそれぞれ独立してOHで置換されているC1-6アルキル; またはR1とR2はそれらが結合している炭素原子と共に3から7員環を形成し、
この環はO、S、SO、SO2およびNR6から選択されるヘテロ部分を含有して
もよく、またこの3から7員環は一つ以上のOHにより置換されていてもよく; R3はH、ハロゲン、メチルまたはメトキシであり; R4とR5はそれぞれ独立してHであるか、またはOH、C1-C4アルコキシある
いはアリールにより置換されていてもよいC1-C6アルキルであり; またはR4とR5はそれらが結合している窒素原子と共に3から7員環を形成する
ことができ、この環はO、S、SO2およびNR7から選択される、さらなるヘテ
ロ部分を含有してもよく、 R6とR7はそれぞれ独立してHあるいはC1-C4アルキルである、 の化合物、およびその薬学的に許容される塩、およびその溶媒和化合物を提供す
る。
【0025】 上記の定義A、B、CおよびDのすべてにおいて、特に断りのない限り、アル
キル、アルケニル、アルコキシなど三つ以上の炭素原子を持つ基は直鎖であって
も分岐であってもよい。
【0026】 上記態様A、B、CおよびDにおける式(I)の化合物はすべて一つ以上のキ
ラル中心を持っていてもよく、したがって立体異性体すなわちエナンチオマーあ
るいはジアステレオ異性体として、またその混合物として存在することができる
。本発明は式(I)の化合物の個々の立体異性体とその混合物の両方を包含する
。ジアステレオ異性体の分離は従来の技法、例えば式(I)の化合物あるいはそ
の適当な塩または誘導体のジアステレオ異性体混合物の分別結晶あるいはクロマ
トグラフィー(HPLCを含む)によって行うことができる。式(I)の化合物
の個々のエナンチオマーは対応する光学的に純粋な中間体から調製してもよく、
または適当なキラル担体を用いてラセミ体の分割をHPLCにより行うか、また
はそれが適している場合、このラセミ体を、分割する特定の化合物に応じて適当
な光学活性塩基または酸と反応させて形成したジアステレオ異性体塩を分別結晶
することにより得ることもできる。さらに、アルケニル基を含有する式(I)の
化合物は、シス-またはトランス-幾何異性体として存在することができる。ここ
でもまた、本発明は分離された個々の幾何異性体ならびにその混合物の両方を包
含する。式(I)の化合物のあるものは互変異性であってもよく、あらゆる互変
異性体は本発明の範疇に包含される。式(I)の化合物のあるものは両性イオン
性挙動を示してもよく、可能なあらゆる両性イオンは本発明の範疇に包含される
。また生物学的研究に適している、式(I)の化合物の放射標識誘導体もまた本
発明に包含される。
【0027】 式(I)の化合物すべての薬学的に許容される塩にはその酸付加塩および塩基
との塩が含まれる。「薬学的に許容される」という用語はヒトまたはヒト以外の
動物の薬に用いるのに適しているという意味である。
【0028】 適した酸付加塩は非毒性塩を形成する酸から形成される。例えば、塩酸塩、臭
化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、硫酸塩、硫酸水素塩、硝酸塩、リン酸塩、リン酸
水素塩、酢酸塩、マレイン酸塩、フマル酸塩、乳酸塩、酒石酸塩、クエン酸塩、
グルコン酸塩、コハク酸塩、安息香酸塩、メタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホ
ン酸塩、およびp-トルエンスルホン酸塩があげられる。
【0029】 適した塩基との塩は非毒性の塩を形成する塩基から形成される。例えば、アル
ミニウム、カルシウム、リチウム、マグネシウム、カリウム、ナトリウム、亜鉛
、トリス、メグルミン、コリン、オラミン、ジオラミン、エチレンジアミン、べ
ネタミン、ベンザチン、グルコサミン、ニコチンアミド、オルニチン、グアニジ
ン、グアニン、アルギニンおよびプロカイン塩があげられる。
【0030】 適した塩についての文献としては例えばBerge et al、J.Pha
rm.Sci.、66、1-19(1977)を参照のこと。 本発明の態様A、B、CおよびDの化合物および塩の溶媒和化合物(例えば水
和物)は本発明に包含される。場合によっては、この溶媒和化合物が溶液中で本
発明の化合物または塩を製造する反応の直接生成物であることがあるが、その場
合はさらに変換ステップを行う必要はないであろう。それ以外の場合の溶媒和化
合物は、溶媒からの晶出など、当該分野で公知の方法により形成することができ
る。
【0031】 本発明の態様A、B、CおよびDの化合物、その薬学的に許容される塩および
その溶媒和化合物のプロドラッグもまた本発明で想定されている。プロドラッグ
をいかに調製するかについての参照は、この分野における標準的なテキスト、例
えば「Design of Prodrugs」ed.H.Bundgaard
(1985、Elsevier、Amsterdam/New York/Ox
ford)を参照のこと。
【0032】 本発明の態様CおよびDにおいて、Xは好ましくはフェニレン、ピリジニレン
、ピラゾリレンまたはチアゾリレンである。 本発明の態様CおよびDにおいて、Xはより好ましくは1、3-フェニレン、
2、6-ピリジニレン、1、3-ピラゾリレンまたは2、5-チアゾリレンである
【0033】 本発明の態様Bにおいて、Xは好ましくはピラゾリレンまたはチアゾリレンで
ある。 本発明の態様Bにおいて、Xはより好ましくは1、3-ピラゾリレンまたは2
、5-チアゾリレンである。
【0034】 本発明の態様BおよびDにおいて、Rは好ましくはH、メトキシ、O(CH2
2OH、O(CH22OCH3、O(CH22N(CH32、O(CH22NH
CH3、O(CH22NH2、CH2NHCH3、モルホリノメチル、2-モルホリ
ノエトキシ、2R-2,3-ジヒドロキシ-1-プロピルオキシ、2S-2,3-ジヒ
ドロキシ-1-プロピルオキシまたは1,3-ジヒドロキシ-2-プロピルオキシで
ある。
【0035】 本発明の態様BおよびDにおいて、Rは最も好ましくはO(CH22OHまた
はO(CH22NH2である。 本発明の態様Cにおいて、Rは好ましくはO(CH22N(CH32、O(C
22NHCH3、O(CH22NH2、CH2NHCH3、モルホリノメチル、2
-モルホリノエトキシ、2R-2,3-ジヒドロキシ-1-プロピルオキシ、2S-2
,3-ジヒドロキシ-1-プロピルオキシまたは1,3-ジヒドロキシ-2-プロピル
オキシである。
【0036】 本発明の態様Cにおいて、Rはもっとも好ましくはO(CH22NH2である
。 本発明の態様BおよびCにおいて、R1およびR2は好ましくはそれぞれ独立し
て、OHで置換されていてもよいC1-6アルキルであるか、 またはR1とR2はそれらが結合している炭素原子と共に3から7員環を形成し、
この環はO、S、SO、SO2およびNR6から選択されるヘテロ部分を含有して
もよく、またこの3から7員環は一つ以上のOHにより置換されていてもよい。
【0037】 本発明の態様BおよびCにおいて、R1およびR2はより好ましくはそれぞれC
3であるか、 またはR1とR2はそれらが結合している炭素原子と共にテトラヒドロピラン-4-
イリデン、ピペリジン-4-イリデン、1-メチルピペリジン-4-イリデン、また
は3,4-ジヒドロキシシクロペンチリデン部分を形成する。 本発明の態様BおよびCにおいて、R1およびR2はさらにより好ましくはそれら
が結合している炭素原子と共にテトラヒドロピラン-4-イリデン、シス-3,4-
ジヒドロキシシクロペンチリデン、トランス-3,4-ジヒドロキシシクロペンチ
リデンまたはピペリジン-4-イリデン部分を形成する。 本発明の態様BおよびCにおいてR1およびR2はもっとも好ましくは、それらが
結合している炭素原子と共にテトラヒドロピラン-4-イリデン、ピペリジン-4-
イリデン、またはシス-3、4-ジヒドロキシシクロペンチリデンを形成し、ここ
でヒドロキシ置換基はヒドロキサメート部分に対し、シスの関係にある。
【0038】 本発明の態様Dにおいて、R1およびR2は好ましくはそれらが結合している炭
素原子と共に3,4-ジヒドロキシシクロペンチリデン部分を形成する。 本発明の態様Dにおいて、R1およびR2は最も好ましくはそれらが結合してい
る炭素と共にシス-3,4-ジヒドロキシシクロペンチリデン部分を形成し、ここ
でヒドロキシ置換基はヒドロキサメート部分に対し、シスの関係にある。
【0039】 本発明の態様A、B、CおよびDにおいてR3は好ましくはメチルである。 好ましい物質群は、実施例の化合物、その薬学的に許容される塩、その溶媒和
化合物から選択されるものであり、とりわけ、下記の実施例3、6および14の
化合物、その塩および溶媒和化合物である。
【0040】 本発明はさらに、下記に実施例の項で記載する本発明の化合物、塩および溶媒
和化合物の合成方法を提供する。当業者はここに記載の方法以外でも、例えばこ
こに記載されている方法を適合し、および/または当該分野で公知の方法、例え
ばここに記載の技術、を適合することによって、本発明の化合物を生成できるこ
とを理解されるであろう。言及することのできる特定の技術にはWO99/29
667、RC Larockの「Comprehensive Organic
Transformations」、VCH Publishers Inc
.(1989)、J Marchの「Advanced Organic Ch
emistry」、Wiley Interscience(1985)、S Warrenの「Designing Organic Synthesis」
、Wiley Interscience(1978)、S Warrenの「
Organic Synthesis-The Disconnection
Approach」、Wiley Interscience(1982)、R
K MackieとDM Smithによる「Guidebook to Or
ganic Synthesis」、Longman(1982)、TW Gr
eeneとPGM Wutsによる「Protective Groups i
n Organic Synthesis」、John Wiley and Sons Inc.(1999)およびPJ Kocienskiの「Prot
ecting Groups」Georg Thieme Verlag(19
84)、その中に記された参考文献ならびに先に述べたスタンダードな著作の改
訂版などがあげられる。
【0041】 所望、あるいは必要に応じて、式(I)の化合物は式(I)の化合物の溶液と
、これにふさわしい所望の酸または塩基の溶液とを混合することにより、その薬
学的に許容される塩に変換することができる。この塩は溶液から沈澱させ、濾過
により、あるいは溶媒の蒸発などの他の手段によって集めることができる。場合
によってはこの塩は本発明の化合物あるいは塩を溶媒中で形成する反応の直接生
成物であることがあるが、そのような場合はこれをさらに変換する必要はないで
あろう。
【0042】 所望の化合物を効率的に合成するためにここに述べる合成変換方法をさまざま
異なる順序で実行できることを理解されたい。当業者はある目的化合物の合成を
行うにあたり、もっとも効率的な反応の順序について自身の判断と技術を用いる
であろう。
【0043】 本発明の化合物の合成中、敏感な官能基は保護と脱保護を行う必要があるかも
しれないことは当業者には明らかであろう。これは例えばTW Greeneと
PGM Wutsの「Protective Groups in Organ
icSynthesis」、John Wiley&Sons Inc(199
9)に記載されているような従来の方法で行うことができる。
【0044】 下記の方法は本発明の化合物を得るために用いることのできる一般合成手順を
説明するものである。 下記の合成方法の中で特に断りのない限り、置換基は態様A、B、CおよびD
に関連して上記に定義した式(I)の化合物に関し上記に定義した通りである。
【0045】 式(I)の化合物は対応する式(II)
【0046】
【化15】
【0047】 式中Zはクロロ、ブロモ、ヨード、C1-3アルキルオキシまたはHOである、 の酸あるいは酸誘導体から直接調製することができる。 ZがC1-3アルキルオキシである式(II)のエステルから直接調製される場
合、反応はこのエステルをヒドロキシルアミン、好ましくは3倍過剰量以下のヒ
ドロキシルアミンにより、適当な溶媒中でほぼ室温から約85℃までの温度にお
いて処理することにより行うことができる。ヒドロキシルアミンはその塩酸塩な
どの適当な塩からアルカリ金属炭酸塩、または重炭酸塩、例えば炭酸カリウムな
どの適当な塩基の存在下で反応を行うことによりその場で生成するのが好都合で
ある。好ましい溶媒はメタノールとテトラヒドロフランの混合物であり、反応は
約65から70℃の温度でおこなわれる。
【0048】 別法としてこのエステル(式IIにおいてZがC1-3アルキルオキシであるも
の)はまた従来の加水分解により対応するカルボン酸(式IIでZがHOである
)に変換し、このカルボン酸をそれから求める式(I)のヒドキサム酸へと変換
してもよい。[R、R1またはR2部分が遊離のヒドロキシル基を含有するのであ
れば、これらをこの官能基の相互変換反応シーケンスに関し不活性である基でま
ず保護し、それから標準的方法を用いて脱保護しなくてはならない。] このエステルの加水分解は約2倍から6倍の過剰量のアルカリ金属水酸化物を
水溶液中、共溶媒の存在下であってもよい、で用いた塩基性条件下でほぼ室温か
ら約85℃の温度範囲において実行することが好ましい。通常この共溶媒はメタ
ノールとテトラヒドロフランの混合物またはメタノールと1、4-ジオキサンの
混合物であり、反応温度は約40から約70℃である。
【0049】 それに続くカップリングステップは従来用いられているアミド結合形成技法に
より、例えばハロゲン化アシル誘導体(式IIでZがCl、IまたはBr)およ
びヒドロキシルアミン塩酸塩を酸掃去剤として作用するトリエチルアミンまたは
ピリジンなどの過剰量の第三アミンの存在下で、さらに4-ジメチルアミノピリ
ジンなどの触媒の存在下であってもよいが、ジクロロメタンなどの適当な溶媒中
約0℃からほぼ室温までの温度で行うことができる。ピリジンを溶媒として用い
ることも都合がよい。このようなハロゲン化アシル基質は従来用いられている方
法により対応する酸から得ることができる。
【0050】 特に多数存在するアミノ酸結合方法のバリエーションのどれを用いてもよい。
例えば、式(II)でZがHOである酸は1,3-ジクロロヘキシルカルボジイ
ミドまたは1-(3-ジメチルアミノプロピル)-3-エチルカルボジイミド塩酸塩
(しばしば「水溶性カルボジイミド」あるいは「WSCDI」と呼ばれている)
などのカルボジイミドを用いて、これは1-ヒドロキシベンゾトリアゾールまた
は1-ヒドロキシ-7-アザ-1H-1、2、3-ベンゾトリアゾール(HOAt)お
よび/または4-ジメチルアミノピリジンなどの触媒の存在下であってもよい、
あるいはHOAtまたはブロモトリス(ピロリジノ)-ホスホニウムヘキサフル
オロホスフェートなどのハロゲン、トリスアミノホスホニウム塩を用いることに
よって、活性化することができる。どちらの型のカップリングもジクロロメタン
、N-メチルピロリジン(NMP)またはジメチルホルムアミド(DMF)など
の適当な溶媒中で、これは又ピリジンまたはN-メチルモルホリンあるいはN-エ
チルジイソプロピルアミン(例えばヒドロキシルアミンまたは活性化剤のいずれ
かが酸付加塩の形で存在しているとき)などの第三アミンの存在下であってもよ
いが、約0℃からほぼ室温までの温度で行なわれる。通常は1.1から2.0モ
ル当量の活性化剤が使用され、第三アミンが用いられる場合は約1.0から4.
0モル当量で使用される。
【0051】 カップリング反応を媒介する試薬として好ましいのはHOAt、WSCDIお
よびO-(7-アザベンゾトリアゾール-1-イル)-1、1、3、3-テトラメチル
ウロニウムヘキサフルオロホスフェート(HATU)である。
【0052】 酸(IIでZがHO)の溶液および無水ジメチルホルムアミドまたは無水1-
メチルピロリジン-2-オンなどの適当な溶媒に溶解したN-エチルジイソプロピ
ルアミンは約1.5倍過剰量以下のHATUにより、ほぼ室温で処理し、約15
分から30分後に約3倍過剰量以下のヒドロキシルアミン塩酸塩と約4倍過剰量
以下のN-エチルジイソプロピルアミンで同じ温度において同じ溶媒中(あるい
は別の溶媒中)で処理することが好ましい。
【0053】 酸(IIでZがHO)をピリジンに溶解したカルボジイミド、HOBtおよび
ヒドロキシルアミン塩酸塩とジクロロメタンなどの適当な共溶媒中で反応させる
のがさらに好ましい。
【0054】 式(IIでZがC1-3アルキルオキシ)のエステルは式(III)の適当なア
ミンから式(IV)、ここでR10はC1-3アルキルオキシであり、Z1はBr、
IまたはClなどの脱離基である、で表される適当な化合物によるスルホニル化
により調製してもよい。
【0055】
【化16】
【0056】 好ましくはZ1はクロロである。 この反応は適当な溶媒中適当な塩基の存在下で約0℃からほぼ室温までの温度
で行うことができる。例えばR1とR2が共に水素の場合、適した塩基は、1、8
-ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデセ-7-エンであり、適した溶媒はジクロ
ロメタンである。あるいは塩基がナトリウムイミダゾリドであってもよい。別法
としては式(III)のN-トリアルキルシリル誘導体を製造し、(IV)と室
温においてテトラヒドロフラン(THF)中で触媒量のベンゼンスルホン酸(B
SA)の存在下で混合する。
【0057】 R1とR2の少なくとも一つが水素以外の式(II、ZがC1-3アルキルオキシ
)のいくつかのエステルは、式(II)でR1とR2の少なくとも一つが水素であ
るエステルのα-カルバニオンから式(VA)または(VB)のアルキル化剤を
用いた従来のC-アルキル化方法により得ることができる: R11またはR21(VA) Z2(CH2q3(VB) 式中、(VB)のこの(CH2q部分はO、S、SO、SO2およびNR6から選
択されるヘテロ部分を含有してもよく、また一つ以上の保護されていてもよいO
Hにより置換されていてもよく、NR6基は保護されていてもよく、ここでR1
2は水素ではなく、Z2とZ3は同一であっても異なっていてもよく、クロロ、
ブロモ、ヨード、C1-C4アルカンスルホニルオキシ、トリフルオロメタンスル
ホニルオキシまたはアリールスルホニルオキシ(例えばベンゼンスルホニルオキ
シまたはp-トルエンスルホニルオキシ)などの適当な脱離基であり、qは3、
4、5、6または7である。その他の条件に関しては下記のvii)およびx)
項に記載する。
【0058】 Z2およびZ3がブロモ、ヨードおよびp-トルエンスルホニルオキシから選択
されることが好ましい。 このカルバニオンは適当な溶媒中で適当な塩基を用いて生成することができ、
これは相間移動触媒(PTC)の存在下であってもよい。通常の塩基と溶媒の組
み合わせとしては、水素化リチウム、ナトリウムまたはカリウム、リチウム、ナ
トリウムまたはカリウムビス(トリメチルシリル)アミド、リチウムジイソプロ
ピルアミドおよびブチルリチウム、炭酸カリウム、ナトリウムまたはカリウムt
-ブトキシド、とトルエン、エーテル、DMSO、1、2-ジメトキシエタン、テ
トラヒドロフラン、1、4-ジオキサン、ジメチルホルムアミド、N,N-ジメチ
ルアセトアミド、1-メチルピロリジン-2-オンおよびその混合物があげられる
【0059】 好ましくは、塩基は水素化ナトリウムであり、溶媒はジメチルホルムアミドで
あるが、共溶媒としてテトラヒドロフランを用いてもよく、または1-メチルピ
ロリジン-2-オンを一緒に用いてもよい。モノアルキル化には塩基を約10%以
内の過剰状態で用いるが、ジアルキル化の場合、モル当量は一般に約2から約3
がよい。
【0060】 通常カルバニオンはほぼ室温で窒素下で生成され、その後同じ温度で必要なア
ルキル化剤により処理される。 ジアルキル化が求められる場合は、R1とR2は明らかに異なるが、これらの置
換基は「1ポット反応」で連携して導入することも、別々のステップで導入する
こともできる。
【0061】 式(III)のアミンは標準的化学的手順により得ることができる。 市販されておらず、また下記にも記載のない式(III)のその他のアミンに
ついては、下記の調製セクションに記載の方法に類似した方法によるかまたは入
手の容易な出発物質から適した試薬と反応条件を用いることにより、有機化学に
おいて標準的な教科書または先の文献に従い、従来からの合成手順により得るこ
とができる。
【0062】 式(II)でZCOがエステル部分である化合物のもう一つの生成方法は反応
【0063】
【化17】
【0064】 によるものである。 適したスルホニルクロライド(V)を、適当な溶媒中で、塩基の存在下または
不存在下で式(III上記参照)の化合物と反応させる。得られたスルホンアミ
ド(VI)を適当な無水非プロトン溶媒中でn-ブチルリチウム、水素化ナトリ
ウムまたはカリウムt-ブトキシドなどの適当な塩基と反応させ、スルホンアミ
ド部分に対してカルバニオンαを生成し、これを例えば炭酸ジメチルまたはメチ
ルクロロフォルメートなどと適当な条件下で反応させると、この試薬のどちらも
Zがメトキシである化合物(II)を生成する。
【0065】 Rが遊離のNH、NH2および/またはOH基(ヒドロキサム酸部分にあるも
のを除き)を含有する式(I)の化合物は対応するN-またはO-保護のもの(下
記VII)から都合良く調製することができる。このようなものとして、Rp
式(I)の対応化合物のO-および/またはN-保護バージョンである式(VII
)の化合物は、本発明の態様A、B、CおよびDならびに、下記の調製例で述べ
ているものなど、ここで述べた式(I)の特定の化合物に鑑み、本発明の範疇に
包含されている。適した保護/脱保護手法は、TW GreeneおよびPGM
Wutsによる「Protective Groups in Organi
c Synthesis」John Wiley&Sons Inc(1999
)で言及されているものなど、当該分野で公知である。
【0066】 適したOH保護基および手法にはt-ブチルオキシ、トリ(C1-4)シリルオキ
シなどのエーテル類、およびGreeneとWutsの同書第2章で述べられて
いるカーボネート類、スルホネート類、C1-4アシレート類などのエステル類が
含まれる。適したNH-保護基と手法にはGreeneとWutsの同書第7章
で述べられており、ベンジルなどの「Boc」アミン類が含まれる。
【0067】 式(VII)の化合物は、ここに記載の方法によりおよび/または、ここに記
載の方法を当業者が通常の変形方法であると理解する方法で変形したものにより
、生成することができる。
【0068】
【化18】
【0069】 適したOH保護基の例はトリメチルシリル(TMS)基であり、その保護、反
応、脱保護のシーケンスは下記のステップa)からステップc)にまとめること
ができる。
【0070】 a)ClSIMe3(OH当たり1.1当量)、WSCDI(1.1から1.
2当量)、HOBTまたはHOAT(1から1.1当量)、 b)NH2OH.HCl(3当量)をDMF/ピリジンまたはCH2Cl2/ピ
リジン(3/1から1/1)中室温で4から20時間。
【0071】 c)TMS基を酸のワークアップで除去する。 適したOH保護基のもう一つの例はt-ブチル(tBu)基であり、これは合成
工程中そのままに保たれ、この工程の最後の段階で除去される。このルートの一
例は(下記で述べる調製例の化合物を経由した実施例3の化合物の合成との関連
で)下記の反応式においてその解説を行う。
【0072】
【化19】
【0073】 適したNH保護基の例はt-ブトキシカルボニル(Boc)基である。この基
は下記の実施例および調製例セクションで詳細に説明するように、標準的な方法
で導入することができる。ヒドロキサム酸単位を導入した後、例えばHClガス
で飽和したメタノールまたはジクロロメタン中、室温で2から4時間の間N-B
oc化合物で処理することにより、Boc基を除去することができる。
【0074】 R1および/またはR2が独立してあるいは一緒に、遊離NH、NH2および/
またはOH基(ヒドロキサム酸部分にあるもの以外)を含有している式(I)の
化合物は対応するN-および/またはO-保護化学種(下記XII)から都合良く
調製することができる。R1pおよび/またはR2pが式(I)の対応化合物のO-
および/またはN-保護バージョンであるそのような式(XII)の化合物は、
本発明の態様A、B、CおよびDならびに下記の調製例で述べている式(XII
)の化合物など、ここに述べた式(I)の特定の化合物に鑑み、本発明の範疇に
包含されている。適した保護/脱保護手法は、TW GreeneとPGM W
utsの「Protective Groups in OrganicSyn
thesis」John Wiley&Sons Inc(1999)に記載さ
れているもののように当該分野で公知である。
【0075】 適したOH-保護基および手法にはGreeneとWuts同上2章に述べら
れているようなt-ブチルオキシ、トリ(C1-4)シリルオキシなどのエーテル類
ならびにカーボネート類、スルホネート類、C1-4アシレート類などのエステル
類などが含まれる。適したNH-保護基と手法はGreeneとWuts、同上
第7章に見いだすことができるが、「Boc」などのアミド類、ベンジルなどの
アミン類が含まれる。
【0076】 式(XII)の化合物はここに記載の方法および/またはここに記載の方法を
当業者により通常の変形であると理解されるような方法で変化させた方法により
、調製することができる。
【0077】
【化20】
【0078】 適したOH-保護基の例はトリメチルシリル(TMS)基およびその保護、反
応、脱保護シーケンスであり、下記のステップa)からc)にまとめることがで
きる。
【0079】 a)ClSiMe3(OH基あたり1.1当量)、WSCDI(1.1から1
.2当量)、HOBTまたはHOAT(1から1.1当量)、 b)DMF/ピリジンまたはCH2Cl2/ピリジン(3/1から1/1)中N
2OH.HCl(3当量)を室温で4時間から20時間。
【0080】 3)TMS基を酸のワークアップで除去。 もう一つの適したOH-保護基の例はt-ブチル(tBu)基でありこれは合成
工程中保たれ工程の最後のステップで除去される。このルートの一例を(下記に
示す調製例の化合物を経由する実施例3の化合物の合成方法に関連して)下記の
反応式において解説する。
【0081】 適当なNH-保護基の例は、t-ブトキシカルボニル(Boc)基である。この
基は下記の実施例および調製例のセクションで詳しくのべているような標準的な
方法で導入することができる。ヒドロキサム酸単位を導入後、例えば室温でHC
l飽和のメタノールあるいはジクロロメタン中で2から4時間N-Boc化合物
により処理することによってBoc基を除去することができる。
【0082】 上記をさらに拡張すると、式(I)の化合物が遊離のOH、NHおよび/また
はNH2基をR1、R2およびR(例えば下記の幾つかの例など)に持つ場合があ
げられる。この場合、適した前駆体は下記の式(XIII)の化合物となろう。
【0083】
【化21】
【0084】 式中、置換基は前記の定義の通り。 式(I)の化合物およびそれに至る適した中間体中でR1とR2が一緒になって
3、4-ジヒドロキシシクロペンチリデンを形成するものは、対応するシクロペ
ント-3-エニリデン部分、すなわち
【0085】
【化22】
【0086】 の対応する媒介により生成することができる。 シクロペンチリデン中間体は標準的な方法でエポキシ化することにより対応す
るエポキシドに変換することができる。このエポキシドは数多くの方法で反応さ
せジオール生成物を生成することができる。試薬および条件を適宜選択すること
により、熟練した化学者は公知の方法を用いて所望の立体化学を持つジオールを
生成することができる。
【0087】 このようなものとして、下記の式(VIII)および(IX)の化合物は態様
A、B、CおよびD、またここに述べた、式(I)の適当な個々の化合物の中間
体に鑑み、本発明の範疇に含有される。
【0088】
【化23】
【0089】 さらに本発明には式(X)および(XI)の中間体が含まれる。ここでRp
式(VII)の化合物のために上記に定義した通りであり、式(VII)中Pお
よびP1はGreeneとWutsが同書、2章で述べた標準的OHおよび1、
2-ジオール保護基を指す。PおよびP1は好ましくは一緒になってアセトニド部
分を形成する。
【0090】
【化24】
【0091】 式(VIII)、(IX)、(X)および(XI)のある特定の化合物につい
て下記の調製例で触れる。 さらに、当業者は実施例および製造例のセクションにあるものも含め、ここに
記載のプロセスに関し、例えば異なるシーケンス中である結合形成あるいは官能
基の相互変換をおこなうなどの、式(I)で規定される化合物を得ることのでき
る、その変形例および別法に気が付くことであろう。
【0092】 数多くの中間体および最終化合物の調製例を下記の合成反応式において解説す
るが、ここで使用した略号は標準的なもので当業者には公知のものである。これ
らのルートの常用的変形例により本発明の所望の化合物はすべて得ることができ
る。
【0093】 ルート1(ピリジルアルコール類)
【0094】
【化25】
【0095】 i=NaH(1.1当量)、トルエン中HOCH2CHR11'OR10(1当量
)、2から5時間還流 ii=n-BuLi(1.1当量)、Bu3SnCl(1.1当量)、THF、
-70℃から室温。または、Pd(PPh34(0.01から0.05当量)、
[SnMe32(1.1当量)、ジオキサン、2から5時間還流。
【0096】 iii=BSA(0.5当量)、MeCO2CH2SO2Cl(1.2当量)、
THF、室温で18時間。 iv=MeSO2Cl(1.2当量)、Et3N(1.4当量)、CH2Cl2
室温で1時間。
【0097】 v=Et3SiH(3当量)、CF3SO3H(0.1当量)、TFA:CH2
2(1:1)、室温で1から24時間。 vi=NaH(2当量)、Me2CO3(4当量)、トルエン、2時間還流。 R10-アルコール保護基-例えばベンジルまたはジオキサラン(ジオール用) R11'-Hまたは保護されたアルコール
【0098】
【化26】
【0099】 vii=(VB)、(1.3当量)、K2CO3(3当量)、DMSO、室温、
18から24時間、またはKOtBu(2.5当量)、(VA)または(VB)
(過剰)、THF中、室温で72時間。
【0100】 viii=Stilleカップリング-Pd(PPh34(0.05当量)、
スタネート(1.5当量)、トルエン、4から20時間還流。またはPdCl2
(PPh32(0.05当量)、スタネート(1.1当量)、THF、17時間
還流。
【0101】 ix=NH4 +HCO3 -(過剰)Pd(OH)2/C、AcOH、MeOH、2
0時間還流、またはMeOHまたはEtOH中で10%Pd/C、3.3気圧、
室温、6から17時間、両方法ともベンジル基は脱保護。(2NHCl、ジオキ
サン(3:1)、室温、室温で75分ジオキサランを脱保護)。
【0102】 あるいはMeOH:ジオキサン(2.5:1)中、Pd(OH)2/C、NH4 + HCO3 -(過剰)、60℃で2時間。 R11=Hまたは脱保護アルコール 同様に、 R1R2が一緒になってピペリジン基を形成するとき、
【0103】
【化27】
【0104】 x=NaH(3当量)、tetra-nBuNH4Br(1当量)、BnN(C
2CH2Cl)2(0.95当量)、NMP、60℃で6時間。 xi=R12がMeの時、ホルムアルデヒド(4当量)、Na(OAc)3
H(2当量)、CH2Cl2、室温で20時間。R12がBocの時、(Boc) 2 O(1.05当量)、Et3N(1.1当量)、CH2Cl2、室温で1時間。
【0105】 ルート2(フェニルアルコール類)
【0106】
【化28】
【0107】
【化29】
【0108】 xii=nBuLi(1.1当量)、B[OCH(CH323(1.5当量
)、THF、-70℃から室温。 xiii=スズキカップリング-アリールボロン酸(1.2から1.5当量)
、CsF(2から2.6当量)、P(o-tol)3(0.1当量)、Pd2(d
ba)2(0.005当量)、DME、6から50時間還流。
【0109】 xiv=Et3SiH(3当量)、TFA:CH2Cl2(1:1)、室温で2
から24時間。 xv=R/Sグリシドール(1当量)、Et3N(触媒量)MeOH、20時
間還流。
【0110】 または、ミツノブ反応-DEAD(1.5当量)、PPh3(1.5当量)、T
HF中HOCH(R11')CH2OR13'(1.5当量)、室温で3時間。 R11'はHまたは保護アルコールであってもよく、また R13'は保護アルコールであってもよい。
【0111】 調製例50から51においては、ixで記載されている条件を用いてBnの脱
保護をすることが必要である。 別法
【0112】
【化30】
【0113】
【化31】
【0114】 xxiv=i-NaH(2.2当量)、Me2CO3(5当量)、トルエン、M
eOH(触媒量)、90℃、一晩。 ii-O(CH2CH2Br)2(1.3当量)、NMP、90℃、20時間。
【0115】 xxv=グリニャール試薬(1.1当量)、THF、-78℃から室温で約1
時間。 R15'-保護されていてもよいアルコール、調製例48においてこれはt-ブ
チルエーテルである。
【0116】 R15-OH、調製例48の場合。 ルート3(フェニルアミノアルコール類)
【0117】
【化32】
【0118】
【化33】
【0119】 R15が例えばベンジルなどの保護基であるとき、脱保護とそれに続くBoc
などの別の基を用いた保護は下記に示すように行うことができる。
【0120】
【化34】
【0121】 xvi=1N HCl(1から2.3当量)、アセトン:ジオキサン(1:1)
、70℃で2から6時間。 xvii=還元性アミノ化-アミン(5.5当量)、Na(OAc)3BH(3か
ら4当量)、CH2Cl2、室温、一晩。 xvii=Pd(OH)2/C、MeOH、50psi、室温、18時間。 xix=R16がBocの時、(Boc)2O(1から1.1当量)、Et3N(
使用は任意、1当量)、DMAP(使用は任意、触媒量)、CH2Cl2、室温、
3時間。 ルート4(アミノアルキルフェニル類)
【0122】
【化35】
【0123】
【化36】
【0124】 ルート5(ヘテロ環類)
【0125】
【化37】
【0126】 xx=iso-PrSO2Cl(1当量)、Et3N(1.1当量)、CH2Cl2
、室温で3時間。 xxi=n-BuLi(1.1当量)、MeOCOCl(1.2当量)、THF-
78℃から室温。 xxii=2、6-ジ-t-Bu-4-Meピリジン(2.5当量)、(CF3SO2
2O(2.5当量)、CH2Cl2、4℃から室温、5日。 xxiii=Pd2(dba)3(0.02当量)、ビニルトリフレート(1.1
当量)、Ph3As(0.21当量)、NMP中CuI(0.1当量)、75℃
で5時間。 チアゾール類
【0127】
【化38】
【0128】 ルート6(シクロペンタンジオール類)
【0129】
【化39】
【0130】 xxvi=NaH(1.1当量)、tetra-nBuNH4Br(1当量)、C
lCH2CHCHCH2Cl(1.1当量)、NMP、室温で3時間、ついでNa
H(1.1当量)、2日間。 xxvii=NMO(1.1当量)、OsO4(3mol%)、ジオキサン/水
、室温、18時間。 (a)AgOAc(2.3当量)、AcOH、室温で18時間(b)1N Na
OH、ジオキサン/水。 xxviii=2、2-ジメトキシプロパン(2当量)、TsOH(0.1当量
)、DMF、50℃で4.5時間。
【0131】 生物試験方法 MMP-1、2、3、9、13および14によるさまざまな蛍光原ペプチドの
切断を阻害する本化合物の活性に基づき、本発明の化合物の生物活性を下記の試
験方法によって定量した。 MMP2、3、9および14のアッセイはFed.Euro.Biochem.
Soc.,1992,296、263、に記載のオリジナルプロトコールに基づ
き、下記に記載するマイナーな修正を加えたものである。
【0132】 MMP-1の阻害 酵素の調製 触媒領域MMP-1をここに記載の参考文献の幾つかを始めとする、当業者に
は公知の標準的技法でPfizer Central Research研究所
にて原料から調製した。MMP-1の原液(1μM)をアミノフェニル水銀酢酸
(APMA)を加え最終濃度1mMにおいて37℃で20分間活性化した。MM
P-1をトリス-HClアッセイバッファー(50mMトリス、200mMNaC
l、5mMCaCl2、20μMZnSO4、および0.05%Brij35,p
H7.5)で希釈し、10nMとした。このアッセイにおいて使用した酵素の最
終濃度は1nMであった。
【0133】 基質 このアッセイにおいて使用した蛍光原基質は、Anal.Biochem.、
1993,212,58に当初記載された通りのDnp-Pro-β-シクロヘキ
シル-Ala-Gly-Cys(Me)-His-Ala-Lys-(N-Me-Ala
)-NH2であった。このアッセイで用いた最終基質濃度は10μMであった。
【0134】 酵素阻害の判定 試験化合物をジメチルスルホキシドに溶解し、ジメチルスルホキシド濃度が1
%以上とならないようにアッサイバッファーで希釈した。試験化合物と酵素を9
6穴プレートの各ウエルに加え、基質を加える前にオービタルシェーカー中で1
5分間37℃で平衡させた。このプレートを1時間37℃でインキュベートし、
蛍光計(Fluostar;BMG LabTechnologies、Ayl
esbury,UK)を用いて355nmの励起波長、440nmの放射波長で
蛍光を測定した。試験化合物の濃度を変えて得た基質の切断量から阻害潜在能力
を測定し、得られた用量-応答曲線からIC50値(酵素活性の50%を阻害する
のに必要な阻害剤の濃度)を算出した。
【0135】 MMP-2、MMP-3およびMMP-9の阻害 酵素の調製 触媒領域MMP-2、MMP-3およびMMP-9をここに記載の参考文献の幾
つかを始めとする、当業者には公知の標準的技法でPfizer Centra
l Research研究所にて原料から調製した。MMP-2、MMP-3また
はMMP-9の原液(1μM)をAPMAを加え活性化した。MMP-2とMMP
-9に対しては最終濃度が1mMのAPMAを添加し、1時間37℃でインキュ
ベートした。MMP-3に対しては2mMのAPMAを加えて活性化し、3時間
37℃でインキュベートした。これらの酵素はトリス-HClアッセイバッファ
ー(100mMトリス、100mMNaCl、10mMCaCl2、および0.
16%のBrij35,pH7.5)で希釈し、10nMとした。このアッセイ
において使用した酵素の最終濃度は1nMであった。
【0136】 基質 このアッセイにおいて使用した蛍光原基質は、J.Biol.Chem.,1
994,269、20959に当初記載された通りのMca-Arg-Pro-L
ys-Pro-Tyr-Ala-Nva-Trp-Met-Lys(Dnp)-NH2
Bachem Ltd., Essex,UK)であった。この基質はMMP-
2、3および9に対してバランスの取れた加水分解速度を持つ(それぞれkcar
/kmが54,000、59,400および55,300s-1-1)ため選ばれ
た。このアッセイで用いた最終基質濃度は5μMであった。
【0137】 酵素阻害の判定 試験化合物をジメチルスルホキシドに溶解し、ジメチルスルホキシド濃度が1
%を越えないようにアッサイバッファーで希釈した。試験化合物と酵素を96穴
プレートのウエルに加え、基質を加える前にオービタルシェーカー中で15分間
37℃で平衡させた。このプレートを1時間37℃でインキュベートし、蛍光計
(Fluostar;BMG Lab Technologies、Ayles
bury,UK)を用いて328nmの励起波長、393nmの放射波長で蛍光
を測定した。試験化合物の濃度を変えて得た基質の切断量から阻害潜在能力を測
定し、得られた用量-応答曲線からIC50値(酵素活性の50%を阻害するのに
必要な阻害剤の濃度)を算出した。
【0138】 MMP-13の阻害 酵素の調製 ヒト組み替えMMP-13の調製はPan VeraCorporation
(Madison、Wisconsin)により行われ、Pfizer Cen
tral Research研究所がその特性決定を行った。1.9mg/ml
の原液を2mMのAPMAで37℃で2時間活性化した。MMP-13はそれか
らアッセイバッファー(50mMトリス、200mM NaCl、5mM Ca
Cl2、20μM ZnCl2、および0.02%のBrij35,pH7.5)
で希釈し、5.3nMとした。このアッセイにおいて使用した酵素の最終濃度は
1.3nMであった。
【0139】 基質 このスクリーンにおいて使用した蛍光原基質は、Dnp-Pro-Cha-Gl
y-Cys(Me)-His-Ala-Lys(NMA)-NH2であった。このアッ
セイで用いた最終基質濃度は10μMであった。
【0140】 酵素阻害の判定 試験化合物をジメチルスルホキシドに溶解し、ジメチルスルホキシド濃度が1
%を越えないようにアッサイバッファーで希釈した。試験化合物と酵素を96穴
プレートの各ウエルに加えた。基質を各ウエルに添加することによって反応を開
始した。蛍光強度は96穴のプレート蛍光計(CytofluorII;Per
Septive Biosystems、Inc., Framingham、
MA)を用いて360nmの励起波長、460nmの放射波長で測定した。試験
化合物の濃度を変えて得た基質の切断量から阻害潜在能力を測定し、得られた用
量-応答曲線からIC50値(酵素活性の50%を阻害するのに必要な阻害剤の濃
度)を算出した。
【0141】 MMP-14の阻害 酵素の調製 触媒領域MMP-14をここに記載の参考文献の幾つかを始めとする、当業者
には公知の標準的技法でPfizer Central Research研究
所にて調製した。10μMの酵素原液を5μg/mlのトリプシン(Sigma
、Dorset,UK)を加え20分25℃で活性化した。ついでトリプシン活
性を50μg/mlの大豆トリプシン抑制剤(Sigma、Dorset、UK
)を加えて中和し、この酵素原液をトリス-HClアッセイバッファー(100
mMトリス、100mM NaCl、10mM CaCl2、および0.16%
のBrij35,pH7.5)で希釈し、濃度を10nMとした。このアッセイ
において使用した酵素の最終濃度は1nMであった。
【0142】 基質 このスクリーンにおいて使用した蛍光原基質は、J.Biol.Chem.,
1996,271,17119に記載のMca-Pro-Leu-Gly-Leu-
Dpa-Ala-Arg-NH2(Bachem Ltd., Essex,UK)
であった。
【0143】 酵素阻害の判定 これはMMP-2、3および9に記載のものと同じ方法で行った。
【0144】 ヒトを始めとするほ乳類において使用する場合、式(I)の化合物またはその
塩、またはかかる化合物あるいは塩の溶媒和化合物は、単体で投与することもで
きるが、一般的に、その所定の投与経路および標準的製薬的慣例に鑑みて選択さ
れた、薬学的にまたは獣医学的に許容可能な希釈剤または担体と共に投与される
。例えば、舌下投与など、経口的に投与する場合、デンプン、または乳糖などの
賦形剤を含有する錠剤の形で投与することができ、またはカプセルやオビュルの
形で、単体でまたは賦形剤と共に投与することもでき、あるいは香味料や着色料
を含むエリキシル剤、溶液または懸濁液の形で投与することができる。経口投与
後一定の時間でカプセルや錠剤が溶解することにより結腸や十二指腸をターゲッ
トにできるよう、化合物または塩をカプセルや錠剤に含有することもできる。胃
腸管のターゲット領域に到達するまで実質的な溶解が行われないよう、十二指腸
や結腸に存在するバクテリアに対して製剤が持つ感受性により溶解を制御するこ
とができる。これらの化合物または塩は例えば静脈注射、筋肉内注射または皮下
注射などにより非経口的に投与することができる。非経口投与の場合、滅菌水溶
液または懸濁液の形で用いることが最も望ましく、この溶液には例えばこれを血
液と等張とするのに充分な塩またはグルコースなど他の物質が含まれてもよい。
これらは、滅菌クリーム、ゲル剤、懸濁剤、ローション剤、軟膏剤、散粉剤、ス
プレー剤、薬含有包帯、または皮膚パッチ剤などの形で局所的に投与することも
できる。例えば、ポリエチレングリコール類または液体パラフィンの水性または
油性エマルジョンからなるクリームに含有させることができ、あるいは白ろうソ
フトパラフィン基材からなる軟膏剤に添加してもよく、またセルロースまたはポ
リアクリレート誘導体あるいはその他の粘度調製剤と共にヒドロゲルとしてもよ
く、またはドライパウダー、または液体スプレーまたはブタン/プロパン、HF
AあるいはCFC噴射剤と共にエアロゾルとする、または白ソフトパラフィンと
共にチュール包帯とするか、またはポリエチレングリコール含浸ガーゼ包帯とす
るか、またはヒドロゲル、ヒドロコロイド、アルギネートまたはフィルム包帯と
するなど薬含有包帯として用いることもできる。この化合物または塩は適当なバ
ッファー、粘度調整剤(例えばセルロース誘導体類)、保存剤(例えばベンズア
ルコニウムクロライド(BZK))およびtenicity調整剤(例えば塩化
ナトリウム)などを含有する点眼剤として眼内投与することもできる。このよう
な製剤技法は当該分野で公知である。場合によってはこの製剤に抗生物質を含有
させると有利である。これらの製剤のすべてにはまた適当な安定剤および保存剤
が含有される。
【0145】 獣医学的用途には、式(I)の化合物、またはその獣医学的に許容される塩、
あるいはこのいずれかの獣医学的に許容される溶媒和化合物が通常の獣医学的慣
行に従い、ふさわしく許容される製剤の形で投与され、獣医は特定の動物にとっ
てもっとも適しているであろう薬剤投与計画、および投与経路を決定するであろ
う。
【0146】 治療の基準には予防ならびに確立した状態またはその症状の改善があげられる
。 患者(動物およびヒトを含む)に経口投与および非経口投与を行う場合、式(
I)の化合物またはその塩の日用量は0.001から20、好ましくは0.01
から20、より好ましくは、0.1から10、最も好ましくは0.5から5mg
/kg(単一投与または複数回投与)である。したがってこの化合物の錠剤また
はカプセル中には0.1から500、好ましくは50から200mgの活性化合
物が含有され、カプセルまたは錠剤は適宜一錠づつ、または2錠以上を一度に服
用する。
【0147】 慢性創傷の患者(動物およびヒトを含む)に局所投与を行う場合、この化合物
の日用量は、懸濁液またはその他の製剤中で、0.001から30、好ましくは
0.01から10mg/mlであろう。
【0148】 いずれにせよ、医師または獣医師が各患者にとって最も適した実際の用量を決
定するものであり、それは年齢、体重およびその患者の応答に応じて異なる。上
記の用量は平均的な症例の一例であり、もちろんこれより多い、または少ない用
量が適する個々の症例があり得るが、それも本発明の範疇である。
【0149】 したがって本発明は式(I)の化合物、またはその薬学的に許容される塩、ま
たはその溶媒和化合物を薬学的に許容される希釈剤または担体と共に含有する薬
学的組成物を提供する。
【0150】 本発明はまた、ヒトの薬剤として用いる、式(I)の化合物、またはその薬学
的に許容される塩、またはその溶媒和化合物、または先にのべたいずれかを含有
する薬学的組成物を提供する。
【0151】 さらにもうひとつの態様において、本発明は一つ以上のMMPにより媒介され
る状態の治療のためのヒトの薬剤の製造において、式(I)の化合物、またはそ
の薬学的に許容される塩の使用を提供する。
【0152】 さらに、本発明はアテローム斑破裂、心筋梗塞、心不全、再狭窄、卒中、歯周
疾患、組織潰瘍化、創傷、皮膚疾患、癌転移、腫瘍血管新生、年齢関連黄斑変性
、繊維症、リウマチ様関節炎、変形性関節症、および遊走性、炎症性細胞に依存
する炎症性疾患の治療のためのヒトの薬剤の製造において、式(I)の化合物、
またはその薬学的に許容される塩の使用を提供する。
【0153】 さらに、本発明は治療的に有効量の式(I)の化合物、またはその薬学的に許
容される塩、またはこれらいずれかの薬学的に許容される溶媒和化合物、または
前述のいずれかを含有する製剤組成物を、ほ乳類(ヒトを含む)などの動物に投
与することを含む、ほ乳類(ヒトを含む)などの動物においてMMP阻害剤が関
与している医学的状態を治療する方法を提供する。
【0154】 さらに、本発明は治療的に有効量の式(I)の化合物、またはその薬学的ある
いは獣医学的に許容される塩、またはこれらいずれかの薬学的に許容される溶媒
和化合物、または前述のいずれかを含有する製剤組成物を、動物(ヒトを含む)
に投与することを含む、動物(ヒトを含む)におけるアテローム斑破裂、心筋梗
塞、心不全、再狭窄、卒中、歯周疾患、組織潰瘍化、創傷、皮膚疾患、癌転移、
腫瘍血管新生、年齢関連黄斑変性、繊維症、リウマチ様関節炎、変形性関節症、
および遊走性、炎症性細胞に依存する炎症性疾患の治療方法を提供する。
【0155】 生物学的データ 実施例3、4、5、6、7、10および14の化合物は上記のテストにおいて
下記のIC50値(濃度はnM)を示した。 MMP−3 MMP−2 MMP−1 MMP−14 MMP−9 <10 >100 >1000 >2000 >70 本発明の化合物の合成はおよびそれに用いる中間体の合成については下記の実
施例および調製例に記載する。
【0156】 実施例および調製例 室温(rt)とは20から25℃を意味する。フラッシュクロマトグラフィー
とはシリカゲル(Kieselgel60、230−400メッシュ)上でのカ
ラムクロマトグラフィーを指す。融点は補正していない。1H核磁気共鳴(NM
R)スペクトルはBruker AC300、Varian Unity In
ova-300またはVarian Unity Inova-400スペクトロ
メータを用いて記録したが、すべてにおいて提案された構造と一致した。特徴的
な化学シフトはテトラメチルシランより低磁場側に、おもなピークを示す従来通
りの略号(例えばsが一重線、dが二重線、tが三重線、qが四重線、mが多重
線、brがブロード)を用いて、ppmで示した。質量スペクトルはFinni
gan Mat. TSQ7000またはFisons Intruments
Trio 1000質量スペクトロメータを用いて記録した。LRMSとは低
解像度質量スペクトルであり、引用した計算されたイオンおよび実測イオンは最
小質量の同位体組成を示す。ヘキサンとはヘキサン類(hplc級)の沸点が6
5-70℃のものの混合物である。エーテルとはジエチルエーテルを指す。酢酸
とは氷酢酸を指す。1-ヒドロキシ-7-アザ-1H-1、2、3-ベンゾトリアゾー
ル(HOAt)、N-[(ジメチルアミノ)-1H-1、2、3-トリアゾロ[4、
5-b]ピリジン-1-イルメチレン]-N-メチルメタンイニウムヘキサフルオロ
ホスフェートN-オキサイド(HATU)および7-アザベンゾトリアゾール-1-
イルオキシトリス(ピロリジノ)ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート(P
yAOP)はPerSeptive BiosystemsU.K.Ltd.か
ら購入した。「Me」はメチル、「Bu」はブチルであり、「Bn」はベンジル
を指す。その他の略号および用語は標準的な化学の慣行に従って用いた。
【0157】
【実施例】
実施例1 N-ヒドロキシ2-[(4-{4-[6-(2-ヒドロキシエトキシ)ピリジン-2-イ
ル]-3-メチルフェニル}ピペリジン-1-イル)スルホニル]-2-メチルプロパ
ンアミド
【0158】
【化40】
【0159】 N,N-ジメチルホルムアミド(10ml)を製造例70で得た酸(430g
m、0.93mmol)をピリジン(5ml)に溶かした溶液に加え、クロロト
リメチルシラン(130μl、1.03mmol)を加えて溶液を1.5時間攪
拌した。1-(3-ジメチルアミノプロピル)-3-エチルカルボジイミド塩酸塩(
215mg、1.11mol)と1-ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(1
30mg、0.93mmol)を加え、反応液をさらに2時間攪拌した。その後
ヒドロキシルアミン塩酸塩(195mg、2.8mmol)を加えて反応液を室
温で一晩攪拌した。反応混合物を2N塩酸を用いてpH1の酸性とし、1時間攪
拌し、pHを4へと再度調整した。水(50ml)を加え、得られた沈澱を濾過
し、水で洗浄し、減圧下で乾燥した。この固体をカラムクロマトグラフィーによ
りシリカゲル上でジクロロメタン:メタノール:0.88アンモニア(90:1
0:1)を溶離液として精製し、白色固体の標題化合物を得た(220mg、4
9%)。 融点137-140℃。
【0160】
【化41】
【0161】 実施例2 N-ヒドロキシ2-{[4-(4-{6-[2-(メトキシ)エトキシ]ピリジン-2-
イル}-3-メチルフェニル)ピペリジン-1-イル]スルホニル}-2-メチルプロ
パンアミド
【0162】
【化42】
【0163】 O-(7-アザベンゾトリアゾール-1-イル)-N,N,N',N'-テトラメチル
ウロニウムヘキサフルオロホスフェート(425mg、0.95mmol)とN
-エチルジイソプロピルアミン(150μl、0.70mmol)を製造例71
で得た酸(300gm、0.63mmol)をN,N-ジメチルホルムアミド(
10ml)に溶かした溶液に加え、溶液を室温で30分攪拌した。ヒドロキシル
アミン塩酸塩(158mg、1.9mmol)とさらにN-エチルジイソプロピ
ルアミン(410μl、1.9mmol)を加えて反応液を室温で一晩攪拌した
。反応混合物を水(20ml)とpH7のバッファー溶液(20ml)で希釈し
、酢酸エチルで抽出(30mlで3回)した。有機抽出物を合わせて食塩水(3
回)、水(2回)で洗浄し、乾燥(MgSO4)し、濾過して減圧下で蒸発させ
た。残渣をジイソプロピルエーテルで粉砕し、オフホワイト固体の標題化合物を
得た(220mg、71%)。 融点134-138℃。
【0164】
【化43】
【0165】 実施例3 N-ヒドロキシ4-{[4-(4-{6-[2-ヒドロキシエトキシ]ピリジン-2-イ
ル}-3-メチルフェニル)ピペリジン-1-イル]スルホニル}テトラヒドロ-2
H-ピラン-4-カルボキサミド
【0166】
【化44】
【0167】 クロロトリメチルシラン(2.1ml、16.46mmol)を製造例72で
得た酸(7.55g、14.96mmol)をN,N-ジメチルホルムアミド(
150ml)とピリジン(150ml)に溶かした溶液に加え、溶液を室温で窒
素雰囲気の下で1時間攪拌した。1-(3-ジメチルアミノプロピル)-3-エチル
カルボジイミド塩酸塩(3.44g、17.95mmol)と1-ヒドロキシ-7
-アザベンゾトリアゾール(2.04g、14.96mmol)を加え、さらに
45分間攪拌を続けた。ヒドロキシルアミン塩酸塩(3.12g、44.8mm
ol)をついで加え、反応液を室温で72時間攪拌した。塩酸を用いて反応混合
物をpH2の酸性に調整し、30分間攪拌し、1N水酸化ナトリウム溶液を用い
てpHを4に再調整した。混合物を酢酸エチルで抽出(3回)し、有機抽出物を
合わせて食塩水で洗浄し、乾燥(MgSO4)し、濾過して減圧下で蒸発させた
。残渣をクロマトグラフィーによりシリカゲル上で酢酸エチルを溶離液として精
製し、メタノール酢酸エチルから再結晶させ、白色固体の標題化合物を得た(3
.75g、48%)。 融点193-194℃。
【0168】
【化45】
【0169】 別ルート:製造例133のt-ブチルエーテル(3.0g、5.22mmol
)を無水トリフルオロ酢酸(30ml)とジクロロメタン(30ml)に溶解し
た溶液へ塩化水素ガスを10分間吹き込み、室温で一晩攪拌した。反応混合物に
窒素ガスを1時間吹き込み5NのNaOH溶液をpHが6になるまで加えた。得
られた沈澱を0℃に冷却し、濾過し、冷水で洗浄した。得られた固体を熱酢酸エ
チル(500ml)に溶解し、ついで有機層を水(250mlで3回)と食塩水
(250ml)で洗浄し、乾燥(Na2SO4)し、濾過して減圧下で濃縮した。
一晩0℃に冷却すると固体を生成したのでそれを濾過し、冷酢酸エチルで洗浄し
て乾燥した。ベージュ色の固体の標題化合物が得られた(1.6g、60%)。
【0170】 実施例4 N-ヒドロキシ4-{[4-(4-{6-[(2S)-2、3-ジヒドロキシ-1-プロ
ポキシ]ピリジン-2-イル}-3-メチルフェニル)ピペリジン-1-イル]スルホ
ニル}テトラヒドロ-2H-ピラン-4-カルボキサミド
【0171】
【化46】
【0172】 クロロトリメチルシラン(168μl、1.32mmol)を製造例73で得
た酸(318mg、0.60mmol)をジクロロメタン(6ml)とピリジン
(2ml)に溶かした溶液に加え、この溶液を室温で窒素雰囲気の下で1時間攪
拌した。1-(3-ジメチルアミノプロピル)-3-エチルカルボジイミド塩酸塩(
138mg、0.72mmol)と1-ヒドロキシ-7-アザベンゾトリアゾール
(90mg、0.66mmol)を加え、さらに1時間攪拌を続けた。ヒドロキ
シルアミン塩酸塩(124mg、1.80mmol)を加え、反応液を室温で2
時間攪拌した。反応混合物を減圧下で蒸発させ、残渣をメタノールに溶解し、こ
の溶液を塩酸(2M)を用いてpH1の酸性に調整し、10分間攪拌した。溶液
を水で希釈し、pHを6に調整し、得られた沈澱を濾過して乾燥した。固体をカ
ラムクロマトグラフィーによりシリカゲル上でジクロロメタン:メタノール(9
0:10)を溶離液として精製し、メタノール/ジイソプロピルエーテルから再
結晶させ、白色固体の標題化合物を得た(200mg、60%)。
【0173】
【化47】
【0174】 実施例5 N-ヒドロキシ4-{[4-(4-{6-[(2R)-2、3-ジヒドロキシ-1-プロ
ポキシ]ピリジン-2-イル}-3-メチルフェニル)ピペリジン-1-イル]スルホ
ニル}テトラヒドロ-2H-ピラン-4-カルボキサミド
【0175】
【化48】
【0176】 標題化合物を製造例74で得た酸から、実施例4に記載の方法に従って調製し
た。粗生成物を酢酸エチルから結晶させオフホワイトの固体(180mg、58
%)を得た。 融点125-130℃。
【0177】
【化49】
【0178】 実施例6 N-ヒドロキシ4-{[4-(4-{6-[2-ヒドロキシエトキシ]ピリジン-2-イ
ル}-3-メチルフェニル)ピペリジン-1-イル]スルホニル}ピペリジン-4-カ
ルボキサミド二塩酸塩
【0179】
【化50】
【0180】 製造例87のヒドロキサム酸(135mg、0.22mmol)をメタノール
(20ml)に溶解した氷冷溶液中に塩化水素ガスを吹き込み、溶液を室温で攪
拌した。反応混合物を減圧下で蒸発させ、残渣をメタノールと共沸した。固体を
メタノール/エーテルから再結晶し、白色固体の標題化合物を得た(88mg、
64%)。
【0181】
【化51】
【0182】 実施例7 N-ヒドロキシ4-{[4-(4-{6-[2-ヒドロキシエトキシ]ピリジン-2-イ
ル}-3-メチルフェニル)ピペリジン-1-イル]スルホニル}-1-メチル-ピペ
リジン-4-カルボキサミド
【0183】
【化52】
【0184】 標題化合物を製造例75で得た酸とヒドロキシルアミン塩酸塩から実施例1に
記載の方法に類似の手順に従って調製した。反応混合物を塩酸を用いてpH2の
酸性に調整し、混合物を45分間攪拌して水酸化ナトリウム溶液(2N)でアル
カリ化してpHを8にした。この溶液を酢酸エチル(3回)で抽出し、有機抽出
物を合わせて水、ついで食塩水で洗浄し、乾燥(Na2SO4)して、濾過し減圧
下で蒸発させた。残渣を減圧下60℃で乾燥させ、標題化合物を得た(39mg
、8%)。
【0185】
【化53】
【0186】 実施例8 N-ヒドロキシ2-[4-(4-{3-[(2S)-2,3-ジヒドロキシ-1-プロポ
キシ]フェニル}-3-メチルフェニル)-ピペリジン-1-イルスルホニル]-2-
メチルプロパンアミド
【0187】
【化54】
【0188】 標題化合物を製造例77で得た酸から実施例3に記載の方法に類似の手順に従
って調製した。粗生成物をメタノール/ジイソプロピルエーテルから再結晶し、
白色固体の所望の生成物を得た(75mg、24%)。母液を減圧下で蒸発させ
、シリカゲル上のカラムクロマトグラフィーでジクロロメタン:メタノールの混
合比を変えて(98:2から95:5)溶出し、さらに所望の生成物(38mg
、12%)を得た。 融点152-154℃。
【0189】
【化55】
【0190】 実施例9 N-ヒドロキシ4-{4-[4-(3-[(2R)-2,3-ジヒドロキシ-1-プロポ
キシ]フェニル)-3-メチルフェニル)-ピペリジン-1-イルスルホニル}-テト
ラヒドロ-(2H)-ピラン-4-カルボキサミド
【0191】
【化56】
【0192】 製造例79で得た酸(90mg、0.17mmol)をジクロロメタン(2m
l)とピリジン(1ml)に溶解した溶液にクロロトリメチルシラン(45μl
、0.37mmol)を加え溶液を室温で窒素雰囲気下で1時間攪拌した。1-
(3-ジメチルアミノプロピル)-3-エチルカルボジイミド塩酸塩(40mg、
0.21mmol)と1-ヒドロキシ-7-アザベンゾトリアゾール(26mg、
0.19mmol)を加え、さらに1時間攪拌を続けた。ヒドロキシルアミン塩
酸塩(36mg、0.51mmol)をついで加えて反応液を室温でさらに2時
間攪拌した。反応混合物をメタノール(5ml)で希釈し、塩酸でpH1の酸性
に調整し、混合物を激しく1時間攪拌した。混合物をジクロロメタン(30ml
で3回)で抽出し、有機抽出物を合わせて乾燥(Na2SO4)し、濾過して蒸発
させた。残渣をカラムクロマトグラフィーによりシリカゲル上でジクロロメタン
:メタノール(90:10)を溶離液として精製し、オフホワイト固体の標題化
合物を得た(40mg、43%)。 融点141-145℃。
【0193】
【化57】
【0194】 実施例10 N-ヒドロキシ4-{4-[4-(3-{(2S)-2-ヒドロキシ-2-ヒドロキシメ
チル}エトキシフェニル)-3-メチルフェニル]ピペリジン-1-イルスルホニル
}-テトラヒドロ-2H-ピラン-4-カルボキサミド
【0195】
【化58】
【0196】 製造例80で得た酸から実施例9に記載のものと類似の手順に従い標題化合物
を調製した。粗生成物をメタノール/ジイソプロピルエーテルで粉砕し、得られ
た沈澱物を濾過し、乾燥させて淡黄褐色固体の標題化合物を得た(158mg、
45%)。 融点132-134℃。
【0197】
【化59】
【0198】 実施例11 N-ヒドロキシ4-{4-[4-(3-{1、3-ジヒドロキシ-2-プロピルフェニル
)-3-メチルフェニル]-ピペリジン-1-イルスルホニル}-テトラヒドロ-2H-
ピラン-4-カルボキサミド
【0199】
【化60】
【0200】 標題化合物を白色固体として製造例78で得た酸とヒドロキシルアミン塩酸塩
から実施例9に記載のものと類似の手順に従って得た。
【0201】
【化61】
【0202】 実施例12 N−ヒドロキシ2−{[4−(4−{3−[2−(メチルアミノ)エトキシ]フ
ェニル}−3−メチルフェニル)−ピペリジン−1−イル]スルホニル}−2−
メチルプロパンアミド塩酸塩
【0203】
【化62】
【0204】 ジクロロメタン(1ml)中の製造例88からのヒドロキサム酸(120mg
、0.2mmol)の溶液に、塩化水素で飽和したジクロロメタン(12ml)
を加え、反応物を室温で4時間撹拌した。得られた沈殿物を濾過し、続いてジク
ロロメタン、エーテルで洗浄した後、60℃で減圧乾燥すると、標題化合物が固
体として得られた(90mg、85%)。
【0205】
【化63】
【0206】 実施例13 N−ヒドロキシ2−[4−(4−{3−(2−アミノエトキシ)フェニル}−3
−メチルフェニル)−ピペリジン−1−イルスルホニル]−2−メチルプロパン
アミド塩酸塩
【0207】
【化64】
【0208】 実施例12に記載した手順に従い、製造例89からのヒドロキサム酸から標題
化合物を固体として得た(76%)。
【0209】
【化65】
【0210】 実施例14 N−ヒドロキシ4−{[4−(−4−{6−[2−アミノエトキシ]ピリジン−
2−イル}−3−メチルフェニル)ピペリジン−1−イル]スルホニル}テトラ
ヒドロ−2H−ピラン−4−カルボキサミド塩酸塩
【0211】
【化66】
【0212】 ジクロロメタン(30ml)中の製造例90からのヒドロキサム酸(4.5g
、7.28mmol)の溶液に、ジクロロメタン中の塩化水素飽和溶液(250
ml)を加え、反応物を室温で3.5時間撹拌した。混合物を氷浴中で冷却し、
得られた沈殿物を濾過により取り出し、ジクロロメタン、次にエーテルで洗浄し
た。その後、固体を70℃で減圧乾燥すると、標題化合物が得られた(3.1g
、77%)。
【0213】
【化67】
【0214】 実施例15 N−ヒドロキシ2−[4−(4−{3−(2−N,N−ジメチルアミノエトキシ
)フェニル}−3−メチルフェニル)−ピペリジン−1−イルスルホニル]−2
−メチルプロパンアミド
【0215】
【化68】
【0216】 ピリジン(6ml)およびジクロロメタン(6ml)中の製造例83からの酸
(270mg、0.55mmol)の溶液に、窒素雰囲気下で1−(3−ジメチ
ルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(130mg、0.68
mmol)および1−ヒドロキシ−7−アザベンゾトリアゾール(80mg、0
.59mmol)を加え、懸濁液を30分間撹拌した。N,N−ジメチルホルム
アミド(5ml)を加え、反応物を50℃に加温すると、溶液が得られた。塩酸
ヒドロキシルアミン(115mg、1.65mmol)を加え、反応物を室温で
18時間撹拌した。反応混合物を酢酸エチル(100ml)とpH 7緩衝溶液
(30ml)に分配し、相を分離した。有機層を水(2×30ml)、ブライン
(30ml)で洗浄し、乾燥(Na2SO4)し、濾過し、減圧下で蒸発させた。
残渣をトルエン(3回)および酢酸エチル(2回)と共沸させ、60℃で減圧乾
燥すると、標題化合物が固体として得られた(180mg、65%)。
【0217】
【化69】
【0218】 実施例16 N−ヒドロキシ4−{[4−(4−{3−(メチル)アミノメチル}−3−メチ
ルフェニル)ピペリジン−1−イル]スルホニル}テトラヒドロ−2H−ピラン
−4−カルボキサミド塩酸塩
【0219】
【化70】
【0220】 ジクロロメタン(10ml)中の製造例91からのヒドロキサム酸(347m
g、0.58mmol)の溶液に、塩化水素で飽和したジクロロメタン溶液(2
0ml)を加え、溶液を室温で4時間撹拌した。反応混合物を減圧濃縮し、残渣
を、加熱したメタノール/ジイソプロピルエーテルで粉砕すると、標題化合物が
白色固体として得られた(202mg、64%)。
【0221】
【化71】
【0222】 実施例17 N−ヒドロキシ4−{[4−(3−メチル−4−{3−[4−モルホリニルメチ
ル]}フェニル)ピペリジン−1−イル]スルホニル}テトラヒドロ−2H−ピ
ラン−4−カルボキサミド
【0223】
【化72】
【0224】 ピリジン(6ml)およびN,N−ジメチルホルムアミド(6ml)中の製造
例86からの酸(625mg、1.15mmol)の溶液に、窒素雰囲気下で1
−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(265
mg、1.38mmol)および1−ヒドロキシ−7−アザベンゾトリアゾール
(157mg、1.15mmol)を加え、懸濁液を1時間撹拌した。塩酸ヒド
ロキシルアミン(210mg、3.45mmol)を加え、反応物を室温で18
時間撹拌した。反応混合物を酢酸エチルとpH 7緩衝溶液に分配し、相を分離
し、水層を酢酸エチルで抽出した。有機溶液を合わせたものを水、ブラインで洗
浄した後、乾燥(MgSO4)し、濾過し、減圧濃縮した。粗生成物を、ジクロ
ロメタン:メタノール(95:5)を溶離液として用いてシリカゲル上でのカラ
ムクロマトグラフィーにより精製し、酢酸エチルから再結晶化させると、目的生
成物が白色固体として得られた(398mg、62%)。
【0225】
【化73】
【0226】 実施例18 N−ヒドロキシ2−({4−[4−(3−メトキシ−1H−ピラゾール−1−イ
ル)−3−メチルフェニル]ピペリジン−1−イル}スルホニル)−2−メチル
プロパンアミド
【0227】
【化74】
【0228】 ピリジン(1.5ml)およびジクロロメタン(3ml)中の製造例103か
らの酸(235mg、0.56mmol)の溶液に、窒素雰囲気下で1−(3−
ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(129mg、0
.67mmol)および1−ヒドロキシ−7−アザベンゾトリアゾール(76m
g、0.56mmol)を加え、懸濁液を30分間撹拌した。塩酸ヒドロキシル
アミン(78mg、1.12mmol)を加え、反応物を室温で18時間撹拌し
た。反応混合物を酢酸エチル(100ml)に注ぎ入れ、pH 7緩衝溶液(2
×50ml)で洗浄した後、乾燥(MgSO4)し、濾過し、減圧下で蒸発させ
た。残留する白色固体を、加熱した酢酸エチルから再結晶化させると、標題化合
物が白色固体として得られた(156mg、64%)。
【0229】
【化75】
【0230】 実施例19 N−ヒドロキシ2−[(4−{4−[3−(2−ヒドロキシエトキシ)−1H−
ピラゾール−1−イル]−3−メチルフェニル}ピペリジン−1−イル)スルホ
ニル]−2−メチルプロパンアミド
【0231】
【化76】
【0232】 ジクロロメタン(6ml)中の製造例104からの酸(325mg、0.72
mmol)の懸濁液にピリジン(6ml)を加え、溶液に窒素をパージした。ク
ロロトリメチルシラン(858mg、0.79mmol)を加え、溶液を1時間
撹拌した後、1−ヒドロキシ−7−アザベンゾトリアゾール(98mg、0.7
2mmol)、次に1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジ
イミド塩酸塩(166.8mg、0.87mmol)を加え、溶液をさらに1時
間撹拌した。その後、塩酸ヒドロキシルアミン(150mg、2.16mmol
)を加え、反応物を室温で17時間撹拌した。反応物を酢酸エチルとpH 7緩
衝溶液に分配し、塩酸(2N)を用いて混合物のpHを慎重に3に調節した。層
を分離し、有機相を乾燥(MgSO4)し、濾過し、減圧下で蒸発させ、残渣を
エーテルで粉砕した。得られた白色固体を濾過した後、酢酸(10ml)、水(
10ml)およびメタノール(10ml)の溶液に溶解し、この混合物を室温で
45分間撹拌した。溶液をpH 7緩衝液(300ml)に注ぎ入れ、酢酸エチ
ル(3×100ml)で抽出し、有機抽出物を合わせたものを乾燥(MgSO4
)し、濾過し、減圧濃縮した。残渣をトルエンおよび酢酸エチルと共沸させ、エ
ーテルで数回粉砕すると、標題化合物が白色固体として得られた(141mg、
42%)。
【0233】
【化77】
【0234】 実施例20 N−ヒドロキシ2−メチル−2−({4−[3−メチル−4−(1,3−チアゾ
ール−2−イル)フェニル]ピペリジン−1−イル}スルホニル)プロパンアミ
【0235】
【化78】
【0236】 実施例18に記載した手順に従い、製造例105からの酸から標題化合物を調
製した。粗生成物を最小量のメタノールから結晶化させると、目的生成物が固体
として得られた(58mg、35%)。
【0237】
【化79】
【0238】 実施例21 (1α,3α,4α)−N,3,4−トリヒドロキシ−1−[(4−{4−[6
−(2−ヒドロキシエトキシ)ピリジン−2−イル]−3−メチルフェニル}ピ
ペリジン−1−イル)スルホニル]シクロペンタンカルボキサミド
【0239】
【化80】
【0240】 トリフルオロ酢酸(10ml)およびジクロロメタン(10ml)中の製造例
121からのtert−ブチルエーテル(260mg、0.412mmol)の
溶液に、塩化水素ガスを5分間通気し、反応物を室温で5.5時間撹拌した。反
応混合物を減圧下で蒸発させ、得られたオイルをトルエン(2回)と共沸させた
後、酢酸エチル(50ml)とpH 7リン酸緩衝溶液(40ml)に分配した
。有機層を分離し、水層を酢酸エチル(2×50ml)で抽出した。有機抽出物
を合わせたものを乾燥(Na2SO4)し、濾過し、減圧下で蒸発させた。得られ
た固体は出発化合物を若干含んでおり、これを再び反応条件に付した。室温で5
時間後、反応混合物に窒素ガスを15分間通気した。その後、反応混合物を減圧
下で蒸発させ、得られたオイルをトルエン(2回)と共沸させた後、酢酸エチル
(50ml)とpH 7リン酸緩衝溶液(40ml)に分配した。有機層を分離
し、水層を酢酸エチル(2×50ml)で抽出した。有機抽出物を合わせたもの
を乾燥(Na2SO4)し、濾過し、減圧下で蒸発させた。得られた固体を、ジク
ロロメタン/メタノール(98:2〜93:7)を溶離液として用いてシリカゲ
ル上でのカラムクロマトグラフィーにより精製した。標題化合物を、白色固体と
して単離した(30mg、15%)。
【0241】
【化81】
【0242】 実施例22 (1α,3α,4α)−1−({4−[4−(6−エトキシピリジン−2−イル
)−3−メチルフェニル]ピペリジン−1−イル}スルホニル)−N,3,4−
トリヒドロキシシクロペンタンカルボキサミド
【0243】
【化82】
【0244】 ジオキサン(2ml)およびテトラヒドロフラン(2ml)中の製造例122
からのジオキソランの溶液に、2N塩酸(2ml)を加え、反応混合物を室温で
18時間撹拌した。反応混合物を減圧下で蒸発させ、得られた固体をpH 7リ
ン酸緩衝溶液(20ml)と酢酸エチル(20ml)に分配した。水層を酢酸エ
チル(2×20ml)で抽出し、有機抽出物を合わせたものを乾燥(Na2SO4 )し、濾過し、減圧濃縮した。得られた固体を酢酸エチルから再結晶化させると
、標題化合物が白色固体として得られた(95mg、70%)。
【0245】
【化83】
【0246】 実施例23 (1α,3β,4β)−1−({4−[4−(6−エトキシピリジン−2−イル
)−3−メチルフェニル]ピペリジン−1−イル}スルホニル)−N,3,4−
トリヒドロキシシクロペンタンカルボキサミド
【0247】
【化84】
【0248】 実施例22に記載した手順と同様の手順で、製造例123からのジオキソラン
から標題化合物を調製した。これにより、標題化合物が白色固体として得られた
(50mg、55%)。
【0249】
【化85】
【0250】 実施例24 (1α,3α,4α)−N,3,4−トリヒドロキシ−1−{4−[4−(3−
メトキシフェニル)−3−メチルフェニル]ピペリジン−1−イルスルホニル}
シクロペンタンカルボキサミド
【0251】
【化86】
【0252】 ジオキサン(3ml)およびテトラヒドロフラン(2ml)中の製造例124
からのジオキソランの溶液に、2N塩酸(2ml)を加え、反応混合物を室温で
4時間撹拌した。反応混合物を減圧下で蒸発させ、得られた固体を水(20ml
)と酢酸エチル(20ml)に分配した。水層を酢酸エチル(2×20ml)で
抽出し、有機抽出物を合わせたものを乾燥(Na2SO4)し、濾過し、減圧濃縮
した。得られた固体を酢酸エチルから再結晶化させると、標題化合物が白色固体
として得られた(60mg、46%)。
【0253】
【化87】
【0254】 実施例25 (1α,3β,4β)−N,3,4−トリヒドロキシ−1−{4−[4−(3−
メトキシフェニル)−3−メチルフェニル]ピペリジン−1−イルスルホニル}
シクロペンタンカルボキサミド
【0255】
【化88】
【0256】 実施例24に記載した手順と同様の手順で、製造例125からのジオキソラン
から標題化合物を調製した。これにより、標題化合物が白色固体として得られた
(55mg、50%)。
【0257】
【化89】
【0258】 製造例1 2−[2−(ベンジルオキシ)エトキシ]−6−ブロモピリジン
【0259】
【化90】
【0260】 トルエン(100ml)中の2−(ベンジルオキシ)エタノール(3.0g、
20.0mmol)の氷冷した溶液に、水素化ナトリウム(900mg、鉱油中
の60%分散系、22.5mmol)を少しずつ加え、溶液を30分間撹拌した
。2,6−ジブロモピリジン(4.75g、20.0mmol)を加え、反応物
を2時間加熱還流した。冷却した混合物を水(100ml)で希釈し、酢酸エチ
ル(3×100ml)で抽出した。有機抽出物を合わせたものを乾燥(MgSO 4 )し、濾過し、減圧下で蒸発させると、標題化合物が黄色オイルとして得られ
た(定量的)。
【0261】
【化91】
【0262】 製造例2 2−ブロモ−6−{[(4R)−2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4
−イル]メトキシ}ピリジン
【0263】
【化92】
【0264】 トルエン(100ml)中の(R)−(−)−1,2−O−イソプロピリデン
グリセロール(4.86g、36.8mmol)の氷冷した溶液に、水素化ナト
リウム(1.62g、鉱油中の60%分散系、40.5mmol)を少しずつ加
え、添加終了後、溶液を放置して室温まで温め、30分間撹拌した。2,6−ジ
ブロモピリジン(8.72g、36.8mmol)を加え、反応物を5時間加熱
還流した。冷却した混合物を水で希釈し、層を分離し、水相をエーテルで抽出し
た。有機抽出物を合わせたものを乾燥(MgSO4)し、濾過し、減圧下で蒸発
させると、標題化合物が黄色オイルとして得られた(定量的)。
【0265】
【化93】
【0266】 製造例3 2−ブロモ−6−{[(4S)−2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4
−イル]メトキシ}ピリジン
【0267】
【化94】
【0268】 製造例2に記載した手順に従い、(S)−(−)−1,2−O−イソプロピリ
デングリセロールおよび2,6−ジブロモピリジンから、標題化合物を黄色オイ
ルとして得た(定量的)。
【0269】
【化95】
【0270】 製造例4 2−[2−(ベンジルオキシ)エトキシ]−6−(トリブチルスタンニル)ピリ
ジン
【0271】
【化96】
【0272】 無水THF(100ml)中の製造例1からの臭化物(20.0mmol)の
冷却した溶液(−78℃)に、内部温度が−70℃未満に保持されるようにn−
ブチルリチウム(3.8ml、ヘキサン中の1.6M溶液、22.0mmol)
を滴下して加え、溶液を20分間撹拌した。塩化トリ−n−ブチルスズ(6.0
ml、22.0mmol)を温度が−70℃未満に維持されるように徐々に加え
た後、反応物を1時間にわたり放置して室温まで温めた。反応物を水で希釈し、
混合物をEt2O(2×100ml)で抽出し、有機抽出物を合わせたものを乾
燥(MgSO4)し、濾過し、減圧下で蒸発させた。残渣を、ペンタン:Et2
(98:2)を溶離液として用いてシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィー
により精製すると、標題化合物が無色オイルとして得られた(7.0g、67%
)。
【0273】
【化97】
【0274】 製造例5 2−{[(4R)−2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル]メト
キシ}−6−(トリブチルスタンニル)ピリジン
【0275】
【化98】
【0276】 製造例4に記載した手順と同様の手順を用いて、製造例2からの臭化物から標
題化合物をオイルとして調製した(定量的)。
【0277】
【化99】
【0278】 製造例6 2−{[(4S)−2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル]メト
キシ}−6−(トリブチルスタンニル)ピリジン
【0279】
【化100】
【0280】 製造例5に記載した手順と同様の手順に従い、製造例3からの臭化物から標題
化合物を無色オイルとして得た(71%)。
【0281】
【化101】
【0282】 製造例7 3−ブロモ−1−(tert−ブトキシ)ベンゼン
【0283】
【化102】
【0284】 縮合イソブチレン(100ml)を、ドライアイス/アセトンを用いた指形冷
却器を通して−30℃でジクロロメタン(70ml)に加えた後、ジクロロメタ
ン(30ml)中の3−ブロモフェノール(21.5g、125mmol)の溶
液を加えた。トリフルオロメタンスルホン酸(1.5g、10.0mmol)を
滴下して加え、反応物を−75℃に冷却し、2時間撹拌した。次にトリエチルア
ミン(1.4ml、10.0mmol)を加え、溶液を放置して室温まで温めた
後、減圧濃縮してイソブチレンを除去した。残留溶液を水で洗浄し、乾燥(Na 2 SO4)し、濾過し、蒸発させると、目的生成物が淡黄色オイルとして得られた
(33g、少量の不純物を含む)。
【0285】
【化103】
【0286】 製造例8 3−(tert−ブトキシ)−フェニルボロン酸
【0287】
【化104】
【0288】 テトラヒドロフラン(300ml)中の製造例7からの臭化物(23.9g、
90mmol)の冷却した溶液(−78℃)に、温度が−70℃未満に保持され
るようにn−ブチルリチウム(40ml、ヘキサン中に2.5M、100mmo
l)を滴下して加えた。得られた溶液を1時間撹拌し、ホウ酸トリイソプロピル
(30.6ml、135mmol)を10分間にわたり滴下して加えた。反応物
を放置して室温まで温め、エーテル(150ml)で希釈した後、水酸化ナトリ
ウム溶液(1N)で抽出した。水層を合わせたものをエーテルで洗浄した後、塩
酸(2N)を用いてpH 2に再び酸性化した。この水性混合物をジクロロメタ
ン(3×200ml)で抽出し、有機抽出物を合わせたものを乾燥(Na2SO4 )し、濾過し、減圧濃縮した。得られた白色固体をペンタン中で激しく撹拌し、
濾過(2回)した後、減圧乾燥すると、標題化合物が白色固体として得られた(
13.1g、75%)。
【0289】
【化105】
【0290】 製造例9 1−ブロモ−3−(2,2−ジエトキシエトキシ)ベンゼン
【0291】
【化106】
【0292】 ジメチルスルホキシド(10ml)中の炭酸カリウム(1.5g、10.9m
mol)、3−ブロモフェノール(1.73g、10.0mmol)およびブロ
モアセトアルデヒドジエチルアセタール(1.5ml、9.67mmol)の混
合物を、160℃で1.5時間加熱した。冷却した反応物を水(50ml)と酢
酸エチル(100ml)に分配し、相を分離した。水層を酢酸エチル(50ml
)で抽出し、有機溶液を合わせたものを1N水酸化ナトリウム溶液、水(2回)
、ブラインで順次洗浄した後、乾燥(Na2SO4)し、濾過し、減圧下で蒸発さ
せた。残渣を、エーテル:ペンタン(0:100〜5:95)の溶離勾配を用い
てシリカゲル上での中圧カラムクロマトグラフィーにより精製すると、標題化合
物が得られた(2.01g、72%)。
【0293】
【化107】
【0294】 製造例10 3−(2,2−ジエトキシエトキシ)フェニルボロン酸
【0295】
【化108】
【0296】 無水テトラヒドロフラン(100ml)中の製造例9からの臭化物(11.4
g、39.6mmol)の冷却した溶液(−78℃)に、内部温度が−70℃未
満に保持されるようにn−ブチルリチウム(18.5ml、ヘキサン中に2.5
M、46.25mmol)を滴下して加えた。この溶液を1時間撹拌した後、ホ
ウ酸トリイソプロピル(1.13g、6.0mmol)を徐々に加え、反応物を
3時間放置して室温まで温めた。混合物を氷浴中で冷却し、2N塩酸を用いてp
H 4に酸性化し、酢酸エチル(2×500ml)で迅速に抽出した。有機抽出
物を合わせたものを水とブラインで洗浄し、乾燥(Na2SO4)し、濾過し、減
圧下で蒸発させた。残留オイルを、エーテル:ペンタン(0:100〜50:5
0)の溶離勾配を用いてシリカゲル上での中圧カラムクロマトグラフィーにより
精製すると、標題化合物が得られた(8.24g、82%)。
【0297】
【化109】
【0298】 製造例11 1−メチルスルホニル−ピペリジン−4−オンエチレンケタール
【0299】
【化110】
【0300】 エーテル(280ml)中の4−ピペリドンエチレンケタール(28.2g、
0.197mol)およびトリエチルアミン(30.2ml、0.217mol
)の溶液に、塩化メタンスルホニル(24.8g、0.217mol)を滴下し
て加え、反応物を室温で3時間撹拌した。混合物を水(2回)、塩酸(1N)お
よび飽和重炭酸ナトリウム溶液で順次洗浄し、乾燥(MgSO4)し、濾過し、
減圧下で蒸発させた。残渣をヘキサンで粉砕し、濾過し、乾燥すると、目的生成
物が灰色がかった白色の固体として得られた(41.6g、95%)。
【0301】
【化111】
【0302】 製造例12 1−イソプロピルスルホニル−ピペリジン−4−オンエチレンケタール
【0303】
【化112】
【0304】 ジクロロメタン(100ml)中の4−ピペリドンエチレンケタール(6.4
ml、50mmol)およびトリエチルアミン(7.7ml、55mmol)の
氷冷した溶液に、塩化イソプロピルスルホニル(5.6ml、50mmol)を
滴下して加え、反応物を室温で3時間撹拌した。混合物を水(2回)で洗浄し、
乾燥(MgSO4)し、濾過し、減圧下で蒸発させた。残渣をエーテル/ペンタ
ンから結晶化させると、標題化合物が固体として得られた(10.55g、85
%)。
【0305】
【化113】
【0306】 製造例13 メチル2−(1,4−ジオキサ−8−アザスピロ[4.5]デシ−8−イルスル
ホニル)アセテート
【0307】
【化114】
【0308】 テトラヒドロフラン(200ml)中の製造例11からのエチレンケタール(
32.3g、146mmol)および炭酸ジメチル(61ml、730mmol
)の溶液に、カリウムtert−ブトキシド(24.6g、219mmol)を
滴下して加え、添加終了後、反応物を窒素雰囲気下の室温で一晩撹拌した。反応
物を塩酸(1N)とエーテルの混合物に注ぎ入れ、層を分離した。水層を酢酸エ
チルで抽出し、有機溶液を合わせたものをブラインで洗浄し、乾燥(MgSO4
)し、濾過し、減圧下で蒸発させた。残渣をジイソプロピルエーテル中に懸濁し
、混合物を加熱還流し、冷却し、濾過すると、標題化合物が固体として得られた
(26.7g、65%)。
【0309】
【化115】
【0310】 製造例14 メチル2−(1,4−ジオキサ−8−アザスピロ[4.5]デシ−8−イルスル
ホニル)−2−メチルプロパノエート
【0311】
【化116】
【0312】 テトラヒドロフラン(100ml)中の製造例12からのスルホンアミド(1
0g、40.1mmol)の冷却した溶液(−78℃)に、温度が−45℃未満
に保持されるようにn−ブチルリチウム(28ml、ヘキサン中に1.6M、4
4.1mmol)を滴下して加えた。添加終了後、溶液を放置して0℃まで温め
、続いて−78℃に再び冷却した。クロロギ酸メチル(3.7ml、48.1m
mol)を温度が−45℃未満に保持されるように滴下して加え、反応物を30
分間撹拌した後、放置して室温まで温めた。反応混合物を酢酸エチルと水に分配
し、層を分離した。有機相を水で洗浄し、乾燥(MgSO4)し、濾過し、減圧
下で蒸発させた。粗生成物をエーテルで粉砕すると、標題化合物が固体として得
られた(9.88g、80%)。
【0313】
【化117】
【0314】 製造例15 メチル4−(1,4−ジオキサ−8−アザスピロ[4.5]デシ−8−イルスル
ホニル)テトラヒドロ−2H−ピラン−4−カルボキシレート
【0315】
【化118】
【0316】 乾燥トルエン(40ml)中の製造例11からのスルホンアミド(2.21g
、10mmol)および炭酸ジメチル(4.2ml、50mmol)の溶液に、
水素化ナトリウム(880mg、鉱油中の60%分散系、22mmol)を加え
、混合物を90℃で90分間加熱した。Tlc分析により出発物質の存在が認め
られたので、メタノール(20?l)を加え、反応物を90℃で一晩撹拌した。
1−メチル−2−ピロリジノン(10ml)およびビス(2−ブロモエチル)エ
ーテル(1.63ml、13mmol)を加え、反応物を90℃でさらに20時
間、室温で3日間撹拌した。反応混合物を1Nクエン酸溶液とエーテルに分配し
、層を分離した。有機相を水で洗浄し、乾燥(MgSO4)し、濾過し、減圧下
で蒸発させた。残渣をエーテルで粉砕すると、標題化合物が白色固体として得ら
れた(1.05g、30%)。
【0317】 代替方法 テトラヒドロフラン(200ml)および1−メチル−2−ピロリジノン(2
0ml)中の製造例13からのアセテート(27.9g、100mmol)およ
びビス(2−ブロモエチル)エーテル(16.3ml、130mmol)の溶液
に、カリウムtert−ブトキシド(220ml、テトラヒドロフラン中に1M
、220mmol)を滴下して加え、反応物を室温で一晩撹拌した。Tlc分析
により出発物質の残留が認められたので、ヨウ化テトラブチルアンモニウム(3
.7g、10mmol)および水素化ナトリウム(2.0g、鉱油中の60%分
散系、50mmol)を加え、反応物をさらに72時間撹拌した。1−メチル−
2−ピロリジノン(100ml)、水素化ナトリウム(4.0g、鉱油中の60
%分散系、100mmol)およびビス(2−ブロモエチル)エーテル(12.
6ml、100mmol)を追加的に加え、反応をさらに24時間継続した。反
応物をエーテルと10%クエン酸溶液の混合物に注ぎ入れ、層を分離した。水相
をエーテルで抽出し、有機溶液を合わせたものを水で洗浄し、乾燥(MgSO4
)し、濾過し、減圧下で蒸発させた。残渣をエーテル中に懸濁し、混合物を加熱
還流し、冷却し、得られた沈殿物を濾過し、エーテルで洗浄し、乾燥すると、標
題化合物が得られた(7.2g、21%)。
【0318】
【化119】
【0319】 製造例16 メチル4−(4−オキソ−ピペリジン−1−イルスルホニル)テトラヒドロ−2
H−ピラン−4−カルボキシレート
【0320】
【化120】
【0321】 アセトン(20ml)および1,4−ジオキサン(20ml)中の製造例15
からのエチレンケタール(7.1g、20.3mmol)の溶液に、塩酸(20
ml、1N)を加え、反応物を60℃で6時間撹拌した後、室温で一晩放置した
。重炭酸ナトリウムを少しずつ添加して反応物を中和し、この混合物を減圧濃縮
した。残渣を水で希釈した後、酢酸エチル(3回)で抽出した。有機抽出物を合
わせたものを乾燥(MgSO4)し、濾過し、減圧下で蒸発させた。粗生成物を
エーテル/ジイソプロピルエーテルで粉砕すると、目的生成物が固体として得ら
れた(4.1g、66%)。
【0322】
【化121】
【0323】 製造例17 メチル2−メチル−2−(4−オキソ−ピペリジン−1−イルスルホニル)プロ
パノエート
【0324】
【化122】
【0325】 製造例16に記載した方法と同様の方法に従い、製造例14からのエチレンケ
タールから、標題化合物をペンタンで粉砕した後に固体として得た(98%)。
【0326】
【化123】
【0327】 製造例18 tert−ブチル4−[4−(4−ブロモ−3−メチルフェニル)−4−ヒドロ
キシピペリジン−1−カルボキシレート
【0328】
【化124】
【0329】 無水エーテル(500ml)中の2−ブロモ−5−ヨードトルエン(28g、
94mmol)の撹拌混合物に、窒素雰囲気下、約−75℃で、ヘキサン(38
ml、94mmol)中のn−ブチルリチウムの2.5M溶液を約10分間にわ
たり加えた。さらに15分後、無水テトラヒドロフラン(50ml)中のt−ブ
チル4−オキソピペリジン−1−カルボキシレート(17g、85mmol)の
溶液を、反応温度が−60℃未満に保持されるような速度で加えた。
【0330】 反応混合物を約−75℃で1時間撹拌し、放置して0℃まで温め、塩化アンモ
ニウム水溶液を加えて反応を止めた。有機相を分離し、水で洗浄し、乾燥(Mg
SO4)し、濾過し、減圧下で蒸発させた。残渣をペンタン中に溶解し、0℃に
冷却して標題化合物を結晶化させ、これを無色固体として濾取した(20.1g
、64%)。
【0331】
【化125】
【0332】 製造例19 4−(4−ブロモ−3−メチルフェニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリ
ジン
【0333】
【化126】
【0334】 ジクロロメタン(100ml)中の製造例18からの臭化物(20g、54m
mol)の撹拌溶液に、室温でトリフルオロ酢酸(100ml)を加えた。さら
に18時間後、反応混合物を減圧下で蒸発させ、残渣を2M水酸化ナトリウム水
溶液でpH>12に塩基性化した。得られた混合物をエーテルで抽出し、抽出物
を合わせたものを水で洗浄し、乾燥(MgSO4)し、濾過し、減圧下で蒸発さ
せると、標題化合物が低融点固体として得られた(13.6g、100%)。
【0335】
【化127】
【0336】 代替方法 トルエン(130ml)中の製造例18からの臭化物(10g、27mmol
)の撹拌溶液に、室温でp−トルエンスルホン酸(10.27g、54mmol
)を加えた。ゼラチン状混合物をディーン−スターク装置で90分間加熱還流し
た後、室温に冷却すると、厚みのある白色沈殿が得られた。混合物を2M水酸化
ナトリウム溶液で塩基性化し、酢酸エチル(3回)で抽出した後、抽出物を合わ
せたものを水で洗浄し、乾燥(MgSO4)し、減圧下で蒸発させると、標題が
低融点固体として得られた(6.8g、100%)。
【0337】 製造例20 4−(4−ブロモ−3−メチルフェニル)−1−メチルスルホニル−1,2,3
,6−テトラヒドロピリジン
【0338】
【化128】
【0339】 ジクロロメタン(400ml)中のトリエチルアミン(34.4ml、247
mmol)および製造例19からのアミン(51.8g、206mmol)の氷
冷した溶液に、塩化メタンスルホニル(17.5ml、227mmol)を滴下
して加えた後、反応物を室温で1時間撹拌した。Tlc分析により出発物質の残
留が認められたので、塩化メタンスルホニル(1.75ml、22.7mmol
)およびトリエチルアミン(5ml、35.9mmol)を追加的に加え、さら
に1時間撹拌し続けた。反応物を塩酸(200ml、2N)および水(300m
l)で希釈し、相を分離した。水層をジクロロメタン(2×250ml)で抽出
し、有機抽出物を合わせたものをブライン(200ml)で洗浄し、乾燥(Mg
SO4)し、濾過し、減圧濃縮した。残留固体をイソプロピルエーテルで粉砕し
、濾過し、乾燥すると、標題化合物が淡黄色固体として得られた(65.1g、
96%)。
【0340】
【化129】
【0341】 製造例21 メチル2−[4−(4−ブロモ−3−メチルフェニル)−1,2,3,6−テト
ラヒドロピリジン−1−イルスルホニル]アセテート
【0342】
【化130】
【0343】 無水テトラヒドロフラン(40ml)中の製造例19からのアミン(2.0g
、7.9mmol)の撹拌溶液に、窒素雰囲気下、室温で、N,O−ビス(トリ
メチルシリル)アセトアミド(0.9ml、4.0mmol)を加えた。無水テ
トラヒドロフラン(15ml)中のメチルクロロスルホニルアセテート(1.6
4g、9.5mmol)の溶液を加え、反応混合物を室温で18時間撹拌した。
得られた混合物を減圧下で蒸発させ、酢酸エチルと重炭酸ナトリウム水溶液に分
配した。有機層を分離し、水で洗浄し、乾燥(MgSO4)し、濾過し、減圧下
で蒸発させた。残渣を、ジクロロメタンを溶離液として用いてシリカゲル上でカ
ラムクロマトグラフィーにより精製した後、ジイソプロピルエーテルから結晶化
させると、標題化合物が無色固体として得られた(1.65g、55%)。
【0344】
【化131】
【0345】 製造例22 メチル2−[4−(4−ブロモ−3−メチルフェニル)−1,2,3,6−テト
ラヒドロピリジン−1−イルスルホニル]−2−メチル−プロパノエート
【0346】
【化132】
【0347】 無水ジメチルスルホキシド(50ml)中の製造例21からのアセテート(5
g、12.9mmol)および炭酸カリウム(5.4g、30.1mmol)の
撹拌混合物に、窒素雰囲気下、室温で、ヨードメタン(2ml、32.1mmo
l)を加えた。24時間後、反応混合物をエーテルと水に分配し、分離し、有機
層を水で洗浄し、乾燥(MgSO4)し、濾過し、減圧下で蒸発させた。残渣を
、ジエチルエーテル:ペンタン(40:60〜100:0)を溶離液として用い
たフラッシュクロマトグラフィーにより精製した後、ジイソプロピルエーテルか
ら結晶化させると、標題化合物が無色固体として得られた(4.7g、87%)
【0348】
【化133】
【0349】 製造例23 メチル4−[4−(4−ブロモ−3−メチルフェニル)−1,2,3,6−テト
ラヒドロピリジン−1−イルスルホニル]テトラヒドロ−2H−ピラン−4−カ
ルボキシレート
【0350】
【化134】
【0351】 無水ジメチルスルホキシド(50ml)中の製造例21からのアセテート(3
.6g、9.3mmol)および炭酸カリウム(3.8g、27.8mmol)
の撹拌混合物に、窒素雰囲気下、室温で、ビス−2−ヨードエチルエーテル(3
.9g、12.0mmol)を加えた。18時間後、反応混合物をジエチルエー
テルと水に分配し、分離し、有機層を水で洗浄し、乾燥(MgSO4)し、濾過
し、減圧下で蒸発させた。残渣を、ジクロロメタンとメタノールの混合物(99
:1)を溶離液として用いたフラッシュクロマトグラフィーにより精製した後、
ジイソプロピルエーテルから結晶化させると、標題化合物が無色固体として得ら
れた(3.43g、80%)。
【0352】
【化135】
【0353】 製造例24 4−(4−ブロモ−3−メチルフェニル)−1−(メチルスルホニル)ピペリジ
【0354】
【化136】
【0355】 ジクロロメタン(300ml)およびトリフルオロ酢酸(300ml)中の製
造例20からのスルホンアミド(65.0g、197mmol)の溶液に、トリ
エチルシラン(47.2ml、296mmol)、次にトリフルオロメタンスル
ホン酸(1.73ml、19.7mmol)を加え、反応物を室温で1時間撹拌
した。Tlc分析により出発物質の残留が認められたので、トリエチルシラン(
75.2ml、471mmol)およびトリフルオロメタンスルホン酸(0.8
6ml、9.8mmol)を追加的に加え、反応物を室温でさらに20時間撹拌
した。反応物を減圧濃縮し、残渣を飽和炭酸カリウム水溶液に注ぎ入れ、混合物
をジクロロメタン(3×650ml)で抽出した。有機抽出物を合わせたものを
ブライン(500ml)で洗浄し、乾燥(MgSO4)し、濾過し、減圧濃縮し
た。粗生成物を、加熱したメタノール/ヘキサンで粉砕し、濾過し、乾燥すると
、標題化合物(52.43g、80%)が淡黄褐色固体として得られた。
【0356】
【化137】
【0357】 製造例25 メチル2−[4−(4−ブロモ−3−メチルフェニル)ピペリジン−1−イルス
ルホニル]アセテート
【0358】
【化138】
【0359】 トルエン(600ml)中の製造例24からのスルホンアミド(50.61g
、152mmol)および炭酸ジメチル(63.8ml、760mmol)の溶
液に、水素化ナトリウム(12.2g、鉱油中の60%分散系、305mmol
)を加え、反応物を1.5時間加熱還流した。反応物を酢酸エチル(1000m
l)と冷却した塩酸(600ml、1N)に分配し、層を分離した。水層を酢酸
エチル(500ml)で抽出し、有機抽出物を合わせたものをブライン(3×3
00ml)で洗浄し、乾燥(MgSO4)し、濾過し、減圧濃縮した。残渣をヘ
キサンで粉砕し、固体を濾過した。これをジイソプロピルエーテルから再結晶化
させ、減圧乾燥すると、標題化合物が淡黄褐色結晶として得られた(40.9g
、69%)。
【0360】
【化139】
【0361】 製造例26 メチル2−[4−(4−ブロモ−3−メチルフェニル)ピペリジン−1−イルス
ルホニル]−2−メチル−プロパノエート
【0362】
【化140】
【0363】 ジクロロメタン(15ml)中の製造例22からの1,2,3,6−テトラヒ
ドロピリジン(1.25g、3.0mmol)およびトリフルオロ酢酸(15m
l)の溶液に、トリエチルシラン(1.43ml、9.0mmol)、次にトリ
フルオロメタンスルホン酸(0.02ml、0.3mmol)を加え、反応物を
室温で1時間撹拌した。反応混合物を減圧濃縮し、残渣をジクロロメタン(25
ml)で希釈した後、酢酸エチル(150ml)と飽和重炭酸ナトリウム溶液(
150ml)に分配し、層を分離した。水相を酢酸エチル(2×35ml)で抽
出し、有機溶液を合わせたものを乾燥(MgSO4)し、濾過し、減圧下で蒸発
させた。残留固体をジイソプロピルエーテルで粉砕すると、標題化合物が白色固
体として得られた(963mg、77%)。
【0364】
【化141】
【0365】 製造例27 メチル4−[4−(4−ブロモ−3−メチルフェニル)ピペリジン−1−イルス
ルホニル]テトラヒドロ−2H−ピラン−4−カルボキシレート
【0366】
【化142】
【0367】 N−メチルピロリジノン(60ml)中の製造例25からのアセテート(10
.14g、26.0mmol)の撹拌溶液に、窒素雰囲気下、室温で、水素化ナ
トリウム(鉱油中の60%分散系、1.16g、29.0mmol)を加えた。
45分後、撹拌混合物にビス−2−ブロモエチルエーテル(4.26ml、33
.8mmol)を加え、さらに150分後、水素化ナトリウム(鉱油中の60%
分散系;1.16g、29mmol)を追加的に加え、混合物を18時間撹拌し
た。溶媒を減圧除去し、残渣を酢酸エチルと水に分配した。有機層を捕集し、ブ
ラインで洗浄し、乾燥(MgSO4)し、減圧下で蒸発させた。残渣を酢酸エチ
ルとジイソプロピルエーテルから結晶化させると、標題化合物が無色固体として
得られた(7.34g、61%)。濾液を蒸発させ、ジクロロメタンで溶離する
フラッシュクロマトグラフィーにより精製し、酢酸エチルとジイソプロピルエー
テルから結晶化させると、標題化合物の追加的バッチが無色固体として得られた
(1.86g、15%)。さらに特性決定を行うために、少量の試料を酢酸エチ
ルから再結晶化させた。
【0368】
【化143】
【0369】 代替経路:ジクロロメタン(150ml)およびトリフルオロ酢酸(150m
l)中の製造例130からのカルビノール(60g、0.12mmol)の溶液
に、窒素雰囲気下、0℃で、トリエチルシラン(50ml、0.30mol)を
2分間にわたり滴下して加えた。トリフリン酸(triflic acid)(0.53ml
、6.0mmol)を10分間にわたり滴下して加え、得られた混合物を0℃で
4時間撹拌した。ジクロロメタン(300ml)および脱塩水(300ml)を
加え、水相を分離した。有機相を水(200ml)、飽和重炭酸ナトリウム溶液
(2×200ml)および脱塩水(200ml)で洗浄した後、減圧濃縮すると
、無色固体が得られた。固体を、加熱した酢酸エチル(300ml)中で20分
間スラリー化し、混合物を0℃に冷却した後、濾過した。残渣を減圧乾燥すると
、標題化合物が無色固体として残留した(53g、92%)。
【0370】 製造例28 メチル1−ベンジル−4−[4−(4−ブロモ−3−メチルフェニル)ピペリジ
ン−1−イルスルホニル]−4−ピペリジンカルボキシレート
【0371】
【化144】
【0372】 1−メチル−2−ピロリジノン(40ml)中の水素化ナトリウム(994m
g、鉱油中の60%分散系、33.1mmol)の懸濁液に、製造例25からの
アセテート(4.17g、10.7mmol)を少しずつ加え、得られた溶液を
1時間撹拌した。テトラブチルアンモニウムブロミド(3.44g、10.7m
mol)およびN−ベンジル−ビス−(2−クロロエチル)アミン(2.73g
、10.1mmol)を少しずつ加え、添加終了後、反応物を60℃で6時間撹
拌した。冷却した反応物を水と酢酸エチルに分配し、層を分離し、水相を酢酸エ
チルで抽出した。有機抽出物を合わせたものを水で洗浄し、乾燥(Na2SO4
し、濾過し、減圧濃縮した。粗生成物を、ジクロロメタン:エーテル(100:
0〜90:10)の溶離勾配を用いてシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィ
ーにより2回精製すると、標題化合物が得られた(3.04g、52%)。
【0373】
【化145】
【0374】 製造例29 メチル2−メチル−2−{4−[トリフルオロメタンスルホニルオキシ]−1,
2,3,6−テトラヒドロピリジン−1−イルスルホニル}プロパノエート
【0375】
【化146】
【0376】 ジクロロメタン(50ml)中の製造例17からのケトン(3.8g、14.
5mmol)の溶液に、2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルピリジン(
3.7g、18mmol)を加えた後、溶液を4℃に冷却した。トリフルオロメ
タンスルホン酸無水物(2.95ml、17.5mmol)を滴下して加えた後
、反応物を室温で17時間撹拌した。Tlc分析により出発物質の残留が認めら
れたので、その後4日間にわたり、2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチル
ピリジン(3.7g、18mmol)およびトリフルオロメタンスルホン酸無水
物(2.7ml、16mmol)を、撹拌反応物に追加的に少しずつ加えた。そ
の後、混合物を濾過し、濾液を減圧濃縮し、残渣をエーテルで粉砕した。得られ
た固体を濾過により取り出し、濾液を減圧下で蒸発させた。粗生成物を、ヘキサ
ン:酢酸エチル(91:9〜50:50)の溶離勾配を用いてシリカゲル上での
カラムクロマトグラフィーにより精製すると、標題化合物(4.25g、74%
)が白色固体として得られた。
【0377】
【化147】
【0378】 製造例30 メチル2−[4−(4−{3−ホルミルフェニル}−3−メチルフェニル)−ピ
ペリジン−1−イルスルホニル]テトラヒドロ−2H−ピラン−4−カルボキシ
レート
【0379】
【化148】
【0380】 1,2−ジメトキシエタン(70ml)中の製造例27からの臭化物(4.0
2g、8.73mmol)、3−ホルミルフェニルボロン酸(1.83g、11
.56mmol)、フッ化セシウム(3.46g、22.8mmol)、トリス
(ジベンジリデンアセトン)パラジウム(0)(430mg、0.47mmol
)およびトリ(o−トリル)ホスフィン(284mg、0.93mmol)の混
合物を、6時間加熱還流した。冷却した反応物を水で希釈し、混合物を酢酸エチ
ル(3回)で抽出した。有機抽出物を合わせたものをブラインで洗浄し、乾燥(
MgSO4)し、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣を、酢酸エチル:ヘキサン(
25:75〜40:60)の溶離勾配を用いてシリカゲル上でのカラムクロマト
グラフィーにより精製し、ジイソプロピルエーテルで粉砕すると、標題化合物が
固体として得られた(2.69g、63%)。
【0381】
【化149】
【0382】 製造例31 メチル2−[4−(4−{6−[2−ベンジルオキシ]エトキシピリジン−2−
イル}−3−メチルフェニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−1−
イルスルホニル]−2−メチル−プロパノエート
【0383】
【化150】
【0384】 トルエン(35ml)中の製造例4からのスタンナン(2.8g、5.4mm
ol)および製造例22からの臭化物(1.5g、3.62mmol)、および
テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(205mg、0.1
8mmol)の混合物を、一晩加熱還流した。冷却した反応物を減圧下で蒸発さ
せ、残渣を、ペンタン:酢酸エチル(75:25)を溶離液として用いてシリカ
ゲル上でのカラムクロマトグラフィーにより精製すると、標題化合物が無色オイ
ルとして得られた(1.7g、83%)。
【0385】
【化151】
【0386】 製造例32 メチル4−[4−(4−{6−[2−ベンジルオキシ]エトキシピリジン−2−
イル}−3−メチルフェニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−1−
イルスルホニル]テトラヒドロ−2H−ピラン−4−カルボキシレート
【0387】
【化152】
【0388】 トルエン(16ml)中の製造例4からのスタンナン(1.74g、3.36
mmol)および製造例23からの臭化物(1.1g、2.4mmol)および
テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(138mg、0.1
4mmol)の混合物を、4時間加熱還流した。冷却した反応物を水で希釈し、
混合物をエーテル(3回)で抽出した。有機抽出物を合わせたものをブラインで
洗浄し、乾燥(MgSO4)し、Arbocel(登録商標)を通して濾過し、
減圧下で蒸発させた。残留黄色オイルを、ペンタン:エーテル(50:50〜2
5:75)の溶離勾配を用いてシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーによ
り精製すると、標題化合物が淡黄色オイルとして得られた(1.18g、81%
)。
【0389】
【化153】
【0390】 製造例33 メチル1−ベンジル−4−{[4−(4−{6−[2−ベンジルオキシエトキシ
]ピリジン−2−イル}−3−メチルフェニル)ピペリジン−1−イル]スルホ
ニル}−ピペリジン−4−カルボキシレート
【0391】
【化154】
【0392】 トルエン(50ml)中の製造例28からの臭化物(3.91g、7.1mm
ol)の溶液に、製造例4からのスタンナン(4.05g、7.8mmol)、
次にトリス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(410mg、0.3
5mmol)を加え、反応物を脱ガスした後、窒素雰囲気下で7時間加熱還流し
た。冷却した反応物にフッ化カリウム水溶液(20ml、25%)を加え、混合
物を室温で20分間撹拌した後、Arbocel(登録商標)を通して濾過した
。濾液を酢酸エチルで希釈し、ブラインで洗浄し、乾燥(Na2SO4)し、濾過
し、減圧下で蒸発させた。残渣を、酢酸エチル:ヘキサン(40:60〜60:
40)の溶離勾配を用いてシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーにより2
回精製すると、目的生成物が黄色結晶性固体として得られた(2.77g、56
%)。
【0393】
【化155】
【0394】 製造例34 メチル2−[4−(4−{3−[2,2−ジエトキシエトキシ]フェニル}−3
−メチルフェニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−1−イルスルホ
ニル]−2−メチル−プロパノエート
【0395】
【化156】
【0396】 無水1,2−ジメトキシエタン(60ml)中のフッ化セシウム(1.81g
、11.92mmol)、トリ−o−トリルホスフィン(180mg、0.59
mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(280m
g、0.31mmol)および製造例10からのボロン酸(1.83g、7.2
mmol)および製造例22からの臭化物(2.5g、6.0mmol)の混合
物を、5.5時間加熱還流した。冷却した反応混合物を水と酢酸エチルに分配し
、この混合物をArbocel(登録商標)を通して濾過した。濾液を分離し、
有機相を水、次にブラインで洗浄し、乾燥(Na2SO4)し、濾過し、減圧下で
蒸発させた。残留緑色オイルを、ペンタン:酢酸エチル(100:0〜85:1
5)の溶離勾配を用いてシリカゲル上での中圧カラムクロマトグラフィーにより
精製すると、標題化合物が得られた(3.04g、93%)。
【0397】
【化157】
【0398】 製造例35 メチル2−[(4−{4−[6−(2−ヒドロキシエトキシ)ピリジン−2−イ
ル]−3−メチルフェニル}−ピペリジン−1−イル)スルホニル]−2−メチ
ル−プロパノエート
【0399】
【化158】
【0400】 メタノール(30ml)中の製造例31からのベンジルエーテル(1.7g、
3.0mmol)、ギ酸アンモニウム(3.0g、50.0mmol)、炭素上
の水酸化パラジウム(500mg)および酢酸(10ml)の混合物を、一晩加
熱還流した。ギ酸アンモニウム(1.5g、25.0mmol)および炭素上の
水酸化パラジウム(1.5g)を追加的に加え、反応物をさらに72時間加熱還
流した。冷却した混合物を、Arbocel(登録商標)を通して濾過し、濾過
パッドを酢酸エチルで十分に洗浄した。濾液を合わせたものを、飽和重炭酸ナト
リウム溶液を用いて中和し、相を分離し、水層を酢酸エチル(2×100ml)
で抽出した。有機抽出物を合わせたものを乾燥(MgSO4)し、濾過し、減圧
下で蒸発させると、標題化合物が無色固体として得られた(1.2g、84%)
【0401】
【化159】
【0402】 製造例36 メチル4−{[4−(4−{6−[2−ヒドロキシエトキシ]ピリジン−2−イ
ル}−3−メチルフェニル)ピペリジン−1−イル]スルホニル}テトラヒドロ
−2H−ピラン−4−カルボキシレート
【0403】
【化160】
【0404】 製造例35に記載した手順と同様の手順に従い、製造例32からのベンジルエ
ーテルから標題化合物を収率93%で調製した。
【0405】
【化161】
【0406】 製造例37 メチル4−({4−[4−(6−{[(4R)−2,2−ジメチル−1,3−ジ
オキソラン−4−イル]メトキシ}ピリジン−2−イル)−3−メチルフェニル
]ピペリジン−1−イル}スルホニル)テトラヒドロ−2H−ピラン−4−カル
ボキシレート
【0407】
【化162】
【0408】 トルエン(50ml)中の製造例5からのスタンナン(2.0g、4.97m
mol)および製造例27からの臭化物(1.76g、3.83mmol)およ
びテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(242mg、0.
21mmol)の混合物を、7時間加熱還流した。冷却した混合物を減圧下で濃
縮し、残渣を、エーテル:ペンタン(66:34〜34:66)の溶離勾配を用
いてシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーにより2回精製すると、標題化
合物が白色固体として得られた(1.29g、57%)。
【0409】
【化163】
【0410】 製造例38 メチル4−({4−[4−(6−{[(4S)−2,2−ジメチル−1,3−ジ
オキソラン−4−イル]メトキシ}ピリジン−2−イル)−3−メチルフェニル
]ピペリジン−1−イル}スルホニル)テトラヒドロ−2H−ピラン−4−カル
ボキシレート
【0411】
【化164】
【0412】 製造例37に記載した手順と同様の手順に従い、製造例6からのスタンナンお
よび製造例27からの臭化物から、標題化合物をメタノールからの再結晶化後に
白色固体として得た(65%)。
【0413】
【化165】
【0414】 製造例39 メチル4−{[4−(4−{6−[(2S)−2,3−ジヒドロキシ−1−プロ
ポキシ]ピリジン−2−イル}−3−メチルフェニル)ピペリジン−1−イル]
スルホニル}テトラヒドロ−2H−ピラン−4−カルボキシレート
【0415】
【化166】
【0416】 1,4−ジオキサン(10ml)中の製造例37からのジオキソラン(799
mg、1.36mmol)の溶液を、氷冷した塩酸溶液(30ml、2N)に加
え、反応物を75分間撹拌した。溶液を飽和重炭酸ナトリウム溶液(200ml
)に注ぎ入れ、得られた沈殿物を濾過し、乾燥した。固体を酢酸エチル/ジイソ
プロピルエーテルから再結晶化させると、目的生成物が白色粉末として得られた
(642mg、86%)。
【0417】
【化167】
【0418】 製造例40 メチル4−{[4−(−4−{6−[(2R)−2,3−ジヒドロキシ−1−プ
ロポキシ]ピリジン−2−イル}−3−メチルフェニル)ピペリジン−1−イル
]スルホニル}テトラヒドロ−2H−ピラン−4−カルボキシレート
【0419】
【化168】
【0420】 製造例39に記載した手順に従い、製造例38からのジオキソランから、標題
化合物を白色結晶性固体として得た(86%)。
【0421】
【化169】
【0422】 製造例41 メチル4−{[4−(4−{6−[2−ヒドロキシエトキシ]ピリジン−2−イ
ル}−3−メチルフェニル)ピペリジン−1−イル]スルホニル}−ピペリジン
−4−カルボキシレート
【0423】
【化170】
【0424】 酢酸:メタノール:テトラヒドロフラン(2:2:1、30ml)の溶液中の
製造例33からのベンジルピペリジン(3.32g、4.76mmol)、ギ酸
アンモニウム(3.0g、47.6mmol)および炭素上の水酸化パラジウム
(3.32g)の混合物を、2時間加熱還流した。冷却した反応物をArboc
el(登録商標)を通して濾過し、テトラヒドロフランで洗浄した後、濾液を減
圧濃縮した。残渣を水と酢酸エチルに分配し、層を分離した。有機相を乾燥(N
2SO4)し、濾過し、減圧下で蒸発させた。粗生成物を、ジクロロメタン:メ
タノール(90:10〜85:15)の溶離勾配を用いてシリカゲル上でのカラ
ムクロマトグラフィーにより精製すると、標題化合物が得られた(1.28g、
52%)。
【0425】
【化171】
【0426】 製造例42 メチル4−{[4−(4−{6−[2−ヒドロキシエトキシ]ピリジン−2−イ
ル}−3−メチルフェニル)ピペリジン−1−イル]スルホニル}−1−メチル
ピペリジン−4−カルボキシレート
【0427】
【化172】
【0428】 ジクロロメタン(30ml)中の製造例41からのピペリジン(634mg、
1.22mmol)の溶液に、ホルムアルデヒド(0.49ml、水中に37重
量%、4.9mmol)を加え、溶液を室温で30分間激しく撹拌した。トリア
セトキシホウ水素化ナトリウム(519mg、2.45mmol)を加え、反応
物を室温で20時間撹拌した。反応物を水で洗浄し、乾燥(Na2SO4)し、濾
過し、減圧下で蒸発させた。粗生成物を、ジクロロメタン:メタノール(95:
5)を溶離液として用いてシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーにより精
製すると、標題化合物が得られた(559mg、86%)。
【0429】
【化173】
【0430】 製造例43 メチル1−(tert−ブトキシカルボニル)−4−{[4−(4−{6−[2
−ヒドロキシエトキシ]ピリジン−2−イル}−3−メチルフェニル)ピペリジ
ン−1−イル]スルホニル}−4−ピペリジンカルボキシレート
【0431】
【化174】
【0432】 ジクロロメタン(100ml)中の製造例41からのアミン(594mg、1
.15mmol)の溶液に、トリエチルアミン(175μl、1.26mmol
)を加えた後、ジ−tert−ブチルジカルボネート(262mg、1.20m
mol)を少しずつ加えた。反応混合物を室温で1時間撹拌した後、20mlの
量まで減圧濃縮した。溶液をエーテル(150ml)で希釈し、塩酸(0.5N
)、ブラインで洗浄した後、乾燥(MgSO4)し、濾過し、減圧下で蒸発させ
た。残渣を、ジクロロメタン:メタノール(95:5)を溶離液として用いてシ
リカゲル上でのカラムクロマトグラフィーにより精製すると、標題化合物(65
3mg、92%)が白色フォームとして得られた。
【0433】
【化175】
【0434】 製造例44 メチル2−[4−(4−{3−tert−ブトキシフェニル}−3−メチルフェ
ニル)−ピペリジン−1−イルスルホニル]アセテート
【0435】
【化176】
【0436】 無水1,2−ジメトキシエタン(40ml)中のフッ化セシウム(3.71g
、24.44mmol)、トリ−o−トリルホスフィン(34mg、0.11m
mol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(50mg、
0.05mmol)、製造例25からの臭化物(4.27g、11.0mmol
)および製造例8からのボロン酸(3.2g、16.5mmol)の混合物に、
窒素を通気した。その後、反応物を窒素雰囲気下、90℃で50時間加熱した。
冷却した反応混合物を酢酸エチルで希釈し、混合物を水(3回)で洗浄し、乾燥
(MgSO4)し、濾過し、減圧濃縮した。残渣を、ヘキサン:酢酸エチル(9
5:5〜50:50)の溶離勾配を用いてシリカゲル上でのカラムクロマトグラ
フィーにより精製すると、標題化合物がオイルとして得られ、これを放置して結
晶化させた(3.15g、62%)。
【0437】
【化177】
【0438】 製造例45 メチル2−[4−(4−{3−tert−ブトキシフェニル}−3−メチルフェ
ニル)−ピペリジン−1−イルスルホニル]−2−メチル−プロパノエート
【0439】
【化178】
【0440】 テトラヒドロフラン中の製造例44からのアセテート(2.5g、5.45m
mol)およびヨウ化メチル(3.4ml、54.5mmol)の溶液に、カリ
ウムtert−ブトキシド(13.63ml、テトラヒドロフラン中に1M、1
3.63mmol)を滴下して加え、添加終了後、反応物を室温で72時間撹拌
した。混合物を酢酸エチルと水に分配し、層を分離した。有機相を乾燥(MgS
4)し、濾過し、減圧下で蒸発させると、粗製標題化合物が得られ、これをさ
らに精製することなく使用した(3.1g)。
【0441】
【化179】
【0442】 製造例46 メチル4−[4−(4−{3−tert−ブトキシフェニル}−3−メチルフェ
ニル)−ピペリジン−1−イルスルホニル]−テトラヒドロ−2H−ピラン−4
−カルボキシレート
【0443】
【化180】
【0444】 無水1,2−ジメトキシエタン(40ml)中のフッ化セシウム(2.19g
、14.43mmol)、トリ−o−トリルホスフィン(20mg、0.065
mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(30mg
、0.032mmol)および製造例27からの臭化物(2.9g、6.5mm
ol)および製造例8からのボロン酸(1.78g、9.75mmol)の混合
物に、窒素を通気した。その後、反応物を窒素雰囲気下で24時間加熱還流した
。冷却した反応物を酢酸エチルと水に分配し、有機相を乾燥(MgSO4)し、
濾過し、減圧濃縮した。残渣をジイソプロピルエーテルで粉砕し、固体を濾過し
、減圧乾燥すると、目的生成物がクリーム色の固体として得られた(2.0g、
58%)。濾液を減圧濃縮し、残留オイルを、ヘキサン:ジクロロメタン:メタ
ノール(50:50:0〜0:100:0〜0:99:1)の溶離勾配を用いて
シリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーにより精製すると、標題化合物が追
加的に得られた(630mg、18%)。
【0445】
【化181】
【0446】 製造例47 メチル2−[4−(4−{3−ヒドロキシフェニル}−3−メチルフェニル)−
ピペリジン−1−イルスルホニル]−2−メチル−プロパノエート
【0447】
【化182】
【0448】 ジクロロメタン(50ml)中の製造例45からのtert−ブトキシエーテ
ル(4.8g、9.80mmol)の溶液に、トリフルオロ酢酸(25ml)を
加え、溶液を4時間撹拌した。反応混合物を減圧濃縮し、残渣を、ジクロロメタ
ン:メタノール(10:0〜95:5)の溶離勾配を用いてシリカゲル上でのカ
ラムクロマトグラフィーにより2回精製すると、目的生成物が得られた(536
mg、13%)。
【0449】
【化183】
【0450】 製造例48 メチル4−[4−(4−{3−ヒドロキシフェニル}−3−メチルフェニル)−
ピペリジン−1−イルスルホニル]−テトラヒドロ−2H−ピラン−4−カルボ
キシレート
【0451】
【化184】
【0452】 ジクロロメタン(5ml)中の製造例46からのtert−ブチルエーテル(
2.3g、4.35mmol)の氷冷した溶液に、トリエチルシラン(2ml、
13.05mmol)、次にトリフルオロ酢酸(5ml)を加え、反応物を2時
間撹拌した。混合物を減圧濃縮し、残渣をトルエンと共沸させた。得られたフォ
ームをジイソプロピルエーテルで粉砕し、濾過し、乾燥すると、標題化合物が固
体として得られた(1.94g、94%)。
【0453】 代替方法 酢酸パラジウム(II)(300mg、1.34mmol)およびトリフェニ
ルホスフィン(708mg、2.70mmol)をアセトン(90ml)中に懸
濁し、音波処理を2分間行った。その後、懸濁液を、炭酸ナトリウム水溶液(4
2ml、2N)中の5−ブロモ−2−ヨードトルエン(7.9g、27mmol
)および製造例8からのボロン酸(5.7g、29.4mmol)の混合物に加
えた。反応混合物を2時間加熱還流した後、冷却し、水(300ml)で希釈し
た。この混合物をエーテル(2×250ml)で抽出し、有機抽出物を合わせた
ものを乾燥(MgSO4)し、濾過し、減圧下で蒸発させた。残渣を、ヘキサン
:エーテル(99:1)を溶離液として用いてシリカゲル上でのカラムクロマト
グラフィーにより精製すると、3−(4−ブロモ−2−メチルフェニル)フェニ
ルtert−ブチルエーテルが7.9g得られた。
【0454】 マグネシウム(45mg、1.8mmol)に、テトラヒドロフラン(2ml
)中のこの中間体エーテル(480mg、1.5mmol)の溶液、次にヨウ素
の結晶を加え、混合物を2時間加熱還流した。溶液をテトラヒドロフラン(3m
l)で希釈し、−78℃に冷却し、テトラヒドロフラン(15ml)中の製造例
16からのケトン(425mg、1.4mmol)の溶液を滴下して加えた。反
応混合物を−78℃で30分間撹拌した後、放置して室温まで温めた。塩化アン
モニウム水溶液を加え、混合物を酢酸エチル(2×50ml)で抽出し、有機抽
出物を合わせたものを乾燥(MgSO4)し、濾過し、減圧下で蒸発させた。残
渣を、ペンタン:酢酸エチル(50:50)を用いてシリカゲル上でのカラムク
ロマトグラフィーにより精製すると、メチル4−[4−(4−{3−tert−
ブトキシフェニル}−3−メチルフェニル)−4−ヒドロキシピペリジン−1−
イルスルホニル]−テトラヒドロ−2H−ピラン−4−カルボキシレートが透明
なオイルとして280mg得られた。
【0455】 ジクロロメタン(5ml)中のこの中間体(350mg、0.64mmol)
の溶液に、トリエチルシラン(0.5ml、3.14mmol)、次にトリフル
オロ酢酸(5ml)を加え、反応物を室温で一晩撹拌した。反応混合物を減圧濃
縮し、残渣をトルエンと共沸させ、得られた固体を減圧乾燥すると、標題化合物
が得られた(300mg)。
【0456】
【化185】
【0457】 製造例49 メチル2−[4−(4−{3−[(2S)−2,3−ジヒドロキシプロポキシ]
フェニル}−3−メチルフェニル)−ピペリジン−1−イルスルホニル]−2−
メチル−プロパノエート
【0458】
【化186】
【0459】 メタノール(10ml)中の製造例47からのアルコール(800mg、1.
86mmol)、S−グリシドール(0.12ml、1.86mmol)および
トリエチルアミン(10μl、0.09mmol)の混合物を、一晩加熱還流し
た。Tlc分析により出発物質の残留が認められたので、混合物を小量に濃縮し
、さらに4時間加熱還流した。冷却した反応物を減圧下で蒸発させ、残渣を、ヘ
キサン:酢酸エチル(91:9〜50:50)の溶離勾配を用いてシリカゲル上
でのカラムクロマトグラフィーにより精製した。目的生成物がオイルとして得ら
れ、これを減圧乾燥すると白色フォームが得られた(391mg、42%)。
【0460】
【化187】
【0461】 製造例50 メチル4−[4−(4−{3−[1,3−ジベンジルオキシ−2−プロポキシ]
フェニル}−3−メチルフェニル)−ピペリジン−1−イルスルホニル]−テト
ラヒドロ−2H−ピラン−4−カルボキシラート
【0462】
【化188】
【0463】 テトラヒドロフラン(6ml)中の製造例48から得たアルコール(300mg、
0.63mmol)と、アゾジカルボン酸ジエチル(150μl、0.95mmol)と
、トリフェニルホスフィン(250mg、0.95mmol)と、1,3−ジベンジル
オキシ−2−プロパノール(260mg、0.95mmol)との混合物を、室温で3
時間撹拌した。tlc分析は若干の出発物質が残存していることを示したので、
追加の1,3−ジベンジルオキシ−2−プロパノール(80mg、0.3mmol)と
トリフェニルホスフィン(80mg、0.3mmol)とアゾジカルボン酸ジエチル(
50μl、0.32mmol)とを加え、撹拌を1時間続けた。混合物を真空中で蒸
発させ、残留分を、ペンタン:酢酸エチル(66:34)を溶離剤として使用し
たシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーによって精製して、標題生成物を無
色の油状物(400mg、87%)として与えた。
【0464】
【化189】
【0465】 製造例51 メチル4−[4−(4−{3−[1,3−ジヒドロキシ−2−プロポキシ]フェ
ニル}−3−メチルフェニル)−ピペリジン−1−イルスルホニル]−テトラヒ
ドロ−2H−ピラン−4−カルボキシラート
【0466】
【化190】
【0467】 メタノール(40ml)中の製造例50から得たジベンジルエーテル(770mg
、1.06mmol)と、ギ酸アンモニウム(1.4g、11.0mmol)と、炭素担
持水酸化パラジウム(400mg)との混合物を、還流下で2時間加熱した。tl
c分析は若干の出発物質が残存していることを示したので、追加の水酸化パラジ
ウム(300mg)を加え、反応を還流下で一晩加熱した。冷却した混合物をAr
bocel(登録商標)を通してろ過し、ろ液を真空中で蒸発させた。粗生成物
を、酢酸エチル:ペンタン(84:16)を溶離剤として使用したシリカゲル上
のカラムクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を白色の泡状物(3
75mg、65%)として与えた。
【0468】
【化191】
【0469】 製造例52 メチル4−[4−(4−{3−[(2R)−2,3−ジヒドロキシプロポキシ]
フェニル}−3−メチルフェニル)−ピペリジン−1−イルスルホニル]−テト
ラヒドロ−2H−ピラン−4−カルボキシラート
【0470】
【化192】
【0471】 標題化合物を、製造例49で説明したものと同様の手順に従って、製造例48
から得た化合物とR−グリシドールとから得た(17%)。
【0472】
【化193】
【0473】 製造例53 メチル4−[4−(4−{3−[(2S)−2,3−ジヒドロキシプロポキシ]
フェニル}−3−メチルフェニル)−ピペリジン−1−イルスルホニル]−テト
ラヒドロ−2H−ピラン−4−カルボキシラート
【0474】
【化194】
【0475】 標題化合物を、製造例49で説明したものと同様の手順に従って、製造例48
のアルコールとS−グリシドールとから、ジイソプロピルエーテルよりの再結晶
化の後に白色の固体(52%)として得た。
【0476】
【化195】
【0477】 製造例54 メチル2−[4−(4−{3−(2,2−ジエトキシエトキシ)フェニル}−3
−メチルフェニル)−ピペリジン−1−イルスルホニル]−2−メチルプロパノ
アート
【0478】
【化196】
【0479】 炭素担持20%水酸化パラジウム(250mg)を、メタノール(70ml)と1
,4−ジオキサン(28ml)との中の製造例34から得た1,2,3,6−テト
ラヒドロピリジン(3.0g、5.5mmol)とギ酸アンモニウム(1.04g、1
6.5mmol)との溶液に加え、反応を60℃で2時間撹拌した。追加のギ酸アン
モニウム(1.0g、15.8mmol)と炭素担持水酸化パラジウム(250mg)
とを加え、撹拌をさらに2時間続けた。混合物を冷却し、Arbocel(登録
商標)を通してろ過し、フィルターパッドを、メタノールを用いてよく洗浄した
。合わせたろ液を真空中で蒸発させ、残留分を水とエーテルとに分配した。各層
を分離し、有機相を、水、ブラインを用いて洗浄し、乾燥し(MgSO4)、ろ
過し、真空中で蒸発させて、標題化合物を無色の油状物(2.8g、93%)と
して与えた。
【0480】
【化197】
【0481】 製造例55 メチル4−[4−(4−{3−(2,2−ジエトキシエトキシ)フェニル}−3
−メチルフェニル)−ピペリジン−1−イルスルホニル]−テトラヒドロ−2H
−ピラン−4−カルボキシラート
【0482】
【化198】
【0483】 無水1,2−ジメトキシエタン(70ml)中のフッ化セシウム(4.3g、2
8.3mmol)と、トリ−O−トリルホスフィン(352mg、1.15mmol)と、
トリス(ジベンジリデンアセトン)二パラジウム(0)(535mg、0.59mm
ol)と、製造例10から得たボロン酸(3.89g、14.95mmol)と、製造
例27から得た臭化物(5.0g、10.86mmol)との混合物を、還流下で4
と1/2h加熱した。冷却した反応混合物を、真空中で濃縮して半分の体積にし
、次に、水と酢酸エチルとに分配した。各層を分離し、水性相を、酢酸エチル(
3×)を用いて抽出し、合わせた有機溶液を、Arbocel(登録商標)を通
してろ過した。ろ液を、ブラインを用いて洗浄し、乾燥し(Na2SO4)、ろ過
し、真空中で蒸発させた。残存している緑色の油状物を、ジクロロメタン:メタ
ノール(100:0〜97:3)の溶離勾配を使用したシリカゲル上のカラムク
ロマトグラフィーによって2回精製し、次にジイソプロピルエーテルと共に粉砕
して、標題化合物を白色の固体(2.38g、37%)として与えた。
【0484】
【化199】
【0485】 製造例56 メチル2−メチル−2−[4−(4−{3−(2−オキソエトキシ)フェニル}
−3−メチルフェニル)−ピペリジン−1−イルスルホニル]プロパノアート
【0486】
【化200】
【0487】 塩酸(19ml、1N、19mmol)を、アセトン(19ml)と1,4−ジオキサ
ン(22ml)との中の製造例54から得たジエチルケタール(4.43g、8.
1mmol)の溶液に加え、反応を70℃で2時間撹拌した。冷却した混合物を、重
炭酸ナトリウムを使用して中和し、真空中で濃縮し、残留分を、エーテルと水と
に分配した。各層を分離し、有機相を、水、ブラインを用いて洗浄し、次に乾燥
し(Na2SO4)、ろ過し、真空中で蒸発させた。残留分を酢酸エチルと共に共
沸させて、標題化合物(定量的)を与えた。
【0488】
【化201】
【0489】 製造例57 メチル4−[4−(4−{3−(2−オキソエトキシ)フェニル}−3−メチル
フェニル)−ピペリジン−1−イルスルホニル]−テトラヒドロ−2H−ピラン
−4−カルボキシラート
【0490】
【化202】
【0491】 標題化合物を、製造例56で説明した手順に従って、製造例55から得たジエ
チルケタールから白色の泡状物(定量的)として得た。
【0492】
【化203】
【0493】 製造例58 メチル2−メチル−2−[4−(4−{3−(2−メチルアミノエトキシ)フェ
ニル}−3−メチルフェニル)−ピペリジン−1−イルスルホニル]プロパノア
ート
【0494】
【化204】
【0495】 水素化トリアセトキシホウ素ナトリウム(1.5g、7.08mmol)を、ジク
ロロメタン(50ml)中の製造例56から得たアルデヒド(1.0g、2.1mmo
l)とメチルアミン(5.8ml、テトラヒドロフラン中で2N、11.6mmol)と
の溶液に1時間にわたって少しずつ加え(added portionwise)、加え終わった
後に、反応を室温で一晩撹拌した。反応を、酢酸エチルと飽和重炭酸ナトリウム
溶液とに分配し、各層を分離した。有機相を、水、ブラインを用いて洗浄し、乾
燥し(Na2SO4)、ろ過し、真空中で蒸発させて、無色の油状物を与えた。こ
れを、ジクロロメタン:メタノール(100:0〜90:10)の溶離勾配を使
用したシリカゲル上の中圧カラムクロマトグラフィーによって精製して、標題化
合物を泡状物(650mg、63%)として与えた。
【0496】
【化205】
【0497】 製造例59〜63 一般式:
【0498】
【化206】
【0499】 の化合物を、製造例58で説明したものと同様の手順に従って、対応するアルデ
ヒドとアミンとから製造した。
【0500】
【表2】
【0501】 1=酢酸エチル/ジクロロメタン/ジイソプロピルエーテルからの結晶化によっ
て精製した。 2=酢酸エチル:ペンタン(75:25)を溶離剤として使用したシリカゲル上
のカラムクロマトグラフィーによって精製し、酢酸エチルから再結晶化した。
【0502】 製造例64 メチル2−[4−(4−{3−(2−[(N−tert−ブトキシカルボニル)
(N−メチル)アミノ]エトキシ)フェニル}−3−メチルフェニル)−ピペリ
ジン−1−イルスルホニル]−2−メチル−プロパノアート
【0503】
【化207】
【0504】 ジクロロメタン(10ml)中の製造例58から得た化合物(640mg、1.3
1mmol)と、トリエチルアミン(180μl、1.30mol)と、ジ炭酸ジ−te
rt−ブチル(290mg、1.33mmol)と、4−ジメチルアミノピリジン(触
媒的)との混合物を、室温で3時間撹拌した。反応混合物を、ジクロロメタン(
50ml)を用いて希釈し、水、ブラインを用いて洗浄し、乾燥し(Na2SO4
、ろ過し、真空中で蒸発させた。残存している油状物を、ペンタン:ジクロロメ
タン:メタノール(100:0:0〜0:99.5:0.5)の溶離勾配を使用
したシリカゲル上の中圧カラムクロマトグラフィーによって精製して、標題化合
物をガム(590mg、77%)として与えた。
【0505】
【化208】
【0506】 製造例65 メチル2−[4−(4−{3−(2−アミノエトキシ)フェニル}−3−メチル
フェニル)−ピペリジン−1−イルスルホニル]−2−メチル−プロパノアート
【0507】
【化209】
【0508】 メタノール(75ml)中の製造例60から得たアミン(1.2g、2.12mmo
l)と炭素担持20%水酸化パラジウム(250mg)との混合物を、50psi、室
温で18時間水素化した。反応混合物を、Arbocel(登録商標)を通して
ろ過し、フィルターパッドを、メタノールを用いてよく洗浄した。合わせたろ液
を真空中で蒸発させて、油状物を与えた。これを、ジクロロメタン:メタノール
(100:0〜90:10)の溶離勾配を使用したシリカゲル上の中圧カラムク
ロマトグラフィーによって精製して、標題化合物(610mg、60%)を与えた
【0509】
【化210】
【0510】 製造例66 メチル4−[4−(4−{3−(2−アミノエトキシ)フェニル}−3−メチル
フェニル)−ピペリジン−1−イルスルホニル]−テトラヒドロ−2H−ピラン
−4−カルボキシラート
【0511】
【化211】
【0512】 標題化合物を、製造例65で説明した手順に従って、製造例61から得た化合
物から固体(65%)として得た。
【0513】
【化212】
【0514】 製造例67 メチル2−[4−(4−{3−(2−[(tert−ブトキシカルボニル)アミ
ノ]エトキシ)フェニル}−3−メチルフェニル)−ピペリジン−1−イルスル
ホニル]−2−メチル−プロパノアート
【0515】
【化213】
【0516】 標題化合物を、製造例64で説明したものと同様の手順に従って、製造例65
から得たアミンから白色の泡状物(69%)として得た。
【0517】
【化214】
【0518】 製造例68 メチル4−[4−(4−{3−(2−[(tert−ブトキシカルボニル)アミ
ノ]エトキシ)フェニル}−3−メチルフェニル)−ピペリジン−1−イルスル
ホニル]−テトラヒドロ−2H−ピラン−4−カルボキシラート
【0519】
【化215】
【0520】 ジ炭酸ジ−tert−ブチル(300mg、1.37mmol)を、ジクロロメタン
(10ml)中の製造例66から得たアミン(650mg、1.26mmol)の溶液に
加え、反応を室温で18時間撹拌した。反応を、ジクロロメタン(50ml)を用
いて希釈し、次に水(2×)、ブラインを用いて洗浄し、次いで乾燥し(Na2
SO4)、ろ過し、真空中で蒸発させた。残留分を、ジクロロメタン:メタノー
ル(99.5:0.5〜99:1)の溶離勾配を使用したシリカゲル上の中圧カ
ラムクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を白色の泡状物(710
mg、91%)として与えた。
【0521】
【化216】
【0522】 製造例69 メチル4−[4−(4−{3−([N−tert−ブトキシカルボニル−N−メ
チルアミノ]メチル)フェニル}−3−メチルフェニル)−ピペリジン−1−イ
ルスルホニル]−テトラヒドロ−2H−ピラン−4−カルボキシラート
【0523】
【化217】
【0524】 標題化合物を、製造例64で説明したものと同様の手順を使用して、製造例6
2から得たアミンから製造した。粗生成物を、酢酸エチル:ペンタン(25:7
5〜50:50)の溶離勾配を使用したシリカゲル上のカラムクロマトグラフィ
ーによって精製し、ジイソプロピルエーテルと共に粉砕して、標題化合物を白色
の固体(714mg、65%)として与えた。
【0525】
【化218】
【0526】 製造例70 2−[4−{4−[6−(2−ヒドロキシエトキシ)ピリジン−2−イル]−3
−メチルフェニル}−ピペリジン−1−イルスルホニル]−2−メチルプロパン
【0527】
【化219】
【0528】 メタノール(50ml)中の製造例35から得たメチルエステル(4.1g、8
.6mmol)と水性水酸化ナトリウム(17ml、1N、17.0mmol)との混合物
を、還流下で30分間加熱し、次に冷却した。反応を真空中で濃縮し、残留分を
水(200ml)中に溶解させ、溶液をpH4に酸性化した。得られた沈殿物を濾別
し、水を用いて洗浄し、真空下で乾燥し、酢酸エチルから再結晶化して、標題化
合物を白色の固体(3.15g、79%)として与えた。
【0529】
【化220】
【0530】 製造例71 2−(4−{4−[6−(2−メトキシエトキシ)ピリジン−2−イル]−3−
メチルフェニル}−ピペリジン−1−イルスルホニル)−2−メチルプロパン酸
【0531】
【化221】
【0532】 水素化ナトリウム(60mg、鉱油中の60%分散系、1.5mmol)を、テトラ
ヒドロフラン(10ml)中の製造例35から得たメチルエステル(300mg、0
.63mmol)の溶液に加え、溶液を15分間撹拌した。ヨウ化メチル(200μ
l、3.3mmol)を加え、反応を還流下で45分間加熱した。水性水酸化ナトリ
ウム溶液(2ml、1N、2.0mmol)とメタノール(5ml)とを次に加え、混合
物を還流下でさらに30分間加熱した。反応混合物を室温に冷却し、水(20ml
)を用いて希釈し、pH4に酸性化した。この溶液を、ジクロロメタン(3×30
ml)を用いて抽出し、合わせた有機抽出物を、乾燥し(Na2SO4)、ろ過し、
真空中で蒸発させて、標題化合物を淡黄色の泡状物(定量的)として与えた。
【0533】
【化222】
【0534】 製造例72 4−[4−(4−{6−[2−ヒドロキシエトキシ]ピリジン−2−イル}−3
−メチルフェニル)ピペリジン−1−イルスルホニル]テトラヒドロ−2H−ピ
ラン−4−カルボン酸
【0535】
【化223】
【0536】 水性水酸化ナトリウム(5.56ml、1N、5.56mmol)を、メタノール(
20ml)中の製造例36から得たメチルエステル(720mg、1.39mmol)の
溶液に加え、反応を還流下で3時間加熱し、さらに18時間、室温で撹拌した。
混合物を真空中で濃縮してメタノールを除去し、溶液を、酢酸溶液を使用してpH
4に酸性化した。これを、酢酸エチル(3×)を用いて抽出し、合わせた有機抽
出物を、ブラインを用いて洗浄し、乾燥し(MgSO4)、ろ過し、真空中で蒸
発させた。残存している固体を酢酸エチル/ジイソプロピルエーテルから再結晶
化して、標題化合物を固体(517mg、74%)として与えた。
【0537】
【化224】
【0538】 製造例73 4−[4−(4−{6−[(2S)−2,3−ジヒドロキシ−1−プロポキシ]
ピリジン−2−イル}−3−メチルフェニル)ピペリジン−1−イルスルホニル
]−テトラヒドロ−2H−ピラン−4−カルボン酸
【0539】
【化225】
【0540】 水性水酸化ナトリウム(3.5ml、1M、3.5mmol)を、メタノール(15m
l)と1,4−ジオキサン(15ml)との中の製造例39から得たメチルエステ
ル(640mg、1.17mmol)の溶液に加え、反応を還流下で2時間加熱した。
tlc分析は出発物質が残存していることを示したので、追加の水酸化ナトリウ
ム(2ml、1M、2mmol)を加え、反応を還流下でさらに3時間加熱した。冷却
した反応混合物を減圧下で濃縮し、残留分を水中に溶解させ、塩酸(2N)を使
用してpHを4に調節した。得られた沈殿物を、ろ過し、乾燥し、ろ液を、ジクロ
ロメタン(2×)を用いて抽出した。合わせた有機抽出物を、乾燥し(MgSO 4 )、ろ過し、真空中で蒸発させ、生成物を、ろ過済みの固体と合わせた。これ
を、ジクロロメタン/酢酸エチルから2回再結晶化して、標題化合物を白色の固
体(579mg、92%)として与えた。
【0541】
【化226】
【0542】 製造例74 4−[4−(4−{6−[(2R)−2,3−ジヒドロキシ−1−プロポキシ]
ピリジン−2−イル}−3−メチルフェニル)ピペリジン−1−イルスルホニル
]−テトラヒドロ−2H−ピラン−4−カルボン酸
【0543】
【化227】
【0544】 標題化合物を、製造例73で説明したものと同様の手順に従って、製造例40
のメチルエステルから白色の固体(87%)として得た。
【0545】
【化228】
【0546】 製造例75 4−[4−(4−{6−[2−ヒドロキシエトキシ]ピリジン−2−イル}−3
−メチルフェニル)ピペリジン−1−イルスルホニル]−1−メチルピペリジン
−4−カルボン酸
【0547】
【化229】
【0548】 メタノール(8ml)と1,4−ジオキサン(8ml)との中の製造例42から得
たメチルエステル(200mg、0.38mmol)と水性水酸化ナトリウム(1.5
ml、1N、1.5mmol)との混合物を、還流下で一晩加熱した。冷却した反応を
真空中で濃縮し、残留分を、酢酸を使用してpH4に酸性化し、酢酸エチルを用い
た抽出を試みた。沈殿が有機層中に形成され、これを濾別し、分液漏斗中に残存
している固体と合わせて、所望の化合物を白色の粉末(定量的)として与えた。
LRMS:m/z518(M+1)+
【0549】 製造例76 1−(tert−ブトキシカルボニル)−4−[4−(4−{6−[2−ヒドロ
キシエトキシ]ピリジン−2−イル}−3−メチルフェニル)ピペリジン−1−
イルスルホニル]−ピペリジン−4−カルボン酸
【0550】
【化230】
【0551】 標題化合物を、製造例75で説明したものと同様の手順に従って、製造例43
から得たメチルエステルから白色の固体(87%)として得た。
【0552】
【化231】
【0553】 製造例77 2−[4−(4−{3−[(2S)−2,3−ジヒドロキシ−1−プロポキシ]
フェニル}−3−メチルフェニル)−ピペリジン−1−イルスルホニル]−2−
メチル−プロパン酸
【0554】
【化232】
【0555】 水性水酸化ナトリウム(1.55ml、1M、1.55mmol)を、メタノール(
5ml)中の製造例49から得たメチルエステル(391mg、0.77mmol)の溶
液に加え、反応を室温で一晩撹拌した。混合物を、酢酸エチルと塩酸(2N)と
に分配し、各相を分離した。有機層を乾燥し(MgSO4)、ろ過し、真空中で
濃縮した。残存している固体をジイソプロピルエーテルと共に粉砕して、ろ過し
、真空下で乾燥して、標題生成物を白色の固体(320mg、85%)として与え
た。
【0556】
【化233】
【0557】 製造例78 4−[4−(4−{3−[2,3−ジヒドロキシ−2−プロポキシ]フェニル}
−3−メチルフェニル)−ピペリジン−1−イルスルホニル]−テトラヒドロ−
2H−ピラン−4−カルボン酸
【0558】
【化234】
【0559】 メタノール(5ml)と1,4−ジオキサン(5ml)との中の製造例51から得
たメチルエステル(370mg、0.68mmol)と水性水酸化ナトリウム(3ml、
1M、3mmol)との混合物を、還流下で6時間加熱した。冷却した反応を真空中
で濃縮し、次に水を用いて希釈した。この水溶液を、塩酸(2N)を使用してpH
2に酸性化し、得られた沈殿物をろ過し、水を用いて洗浄し、真空下で乾燥して
、所望の生成物(270mg、74%)を与えた。
【0560】
【化235】
【0561】 製造例79 4−[4−(4−{3−[(2R)−2,3−ジヒドロキシ−1−プロポキシ]
フェニル}−3−メチルフェニル)−ピペリジン−1−イルスルホニル]−テト
ラヒドロ−(2H)−ピラン−4−カルボン酸
【0562】
【化236】
【0563】 メタノール(5ml)と1,4−ジオキサン(5ml)との中の製造例52から得
たメチルエステル(110mg、0.20mmol)と水性水酸化ナトリウム(1ml、
1M、1mmol)との混合物を、還流下で2時間加熱した。冷却した反応を真空中
で蒸発させ、残留分を水中に溶解させ、塩酸(1N)を使用してpH1に酸性化し
た。得られた沈殿物をろ過し、固体を、水を用いて洗浄し、真空下で乾燥して、
標題生成物(91mg、85%)を白色の固体として与えた。
【0564】
【化237】
【0565】 製造例80 4−[4−(4−{3−[(2S)−2,3−ジヒドロキシ−1−プロポキシ]
フェニル}−3−メチルフェニル)−ピペリジン−1−イルスルホニル]−テト
ラヒドロ−(2H)−ピラン−4−カルボン酸
【0566】
【化238】
【0567】 標題化合物を、製造例79で説明した手順に従って、製造例53から得たメチ
ルエステルから固体(66%)として得た。
【0568】
【化239】
【0569】 製造例81 2−[4−(4−{3−(2−[N−tert−ブトキシカルボニル−N−メチ
ルアミノ]エトキシ)フェニル}−3−メチルフェニル)−ピペリジン−1−イ
ルスルホニル]−2−メチルプロパン酸
【0570】
【化240】
【0571】 1,4−ジオキサン(2.3ml)とメタノール(6ml)との中の製造例64か
ら得たメチルエステル(540mg、0.92mmol)と、水性水酸化ナトリウム(
6ml、1N、6.0mmol)との混合物を、還流下で3と1/2h加熱した。冷却し
た混合物を真空中で濃縮して有機溶媒を除去し、残存している水溶液を、酢酸を
使用してpH4に酸性化した。これを、酢酸エチル(2×)を用いて抽出し、合わ
せた有機抽出物を、水、ブラインを用いて洗浄し、乾燥し(Na2SO4)、ろ過
し、真空中で蒸発させた。残留分を、トルエン、次に酢酸エチル、最後にジクロ
ロメタンと共に共沸させて、標題化合物を白色の泡状物(520mg、98%)と
して与えた。
【0572】
【化241】
【0573】 製造例82〜86 一般式:
【0574】
【化242】
【0575】 の化合物を、製造例81で説明したものと同様の手順に従って、対応するメチル
エステルから製造した。
【0576】
【表3】
【0577】 1=水性酢酸溶液からのろ過によって単離した。 2=酢酸エチル/メタノールから再結晶化した。 3=ジイソプロピルエーテルと共に粉砕した。
【0578】 製造例87 N−ヒドロキシ1−(tert−ブトキシカルボニル)−4−{[4−(4−{
6−[2−ヒドロキシエトキシ]ピリジン−2−イル}−3−メチルフェニル)
ピペリジン−1−イル]スルホニル}−ピペリジン−4−カルボキサミド
【0579】
【化243】
【0580】 クロロトリメチルシラン(70μl、0.55mmol)を、ジクロロメタン(4m
l)とピリジン(2ml)との中の製造例76から得た酸(300mg、0.50mmo
l)の溶液に加え、溶液を室温、窒素雰囲気下で1時間撹拌した。1−(3−ジ
メチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(115mg、0.6
0mmol)と1−ヒドロキシ−7−アザベンゾトリアゾール(75mg、0.55mm
ol)とを加え、撹拌をさらに1時間続けた。塩酸ヒドロキシルアミン(104mg
、1.50mmol)を加え、反応を室温で一晩撹拌した。反応混合物を、水を用い
て希釈し、溶液を、塩酸(2M)を使用してpH1に酸性化し、次に、酢酸エチル
を用いて抽出した。合わせた有機溶液を、ブラインを用いて洗浄し、乾燥し(M
gSO4)、ろ過し、真空中で蒸発させた。残留分を酢酸エチルと共に粉砕し、
得られた沈殿物をろ過し、ろ液を真空中で蒸発させた。残留分を酢酸エチルから
再結晶化して、標題化合物(148mg、48%)を白色の固体として与えた。
【0581】
【化244】
【0582】 製造例88 N−ヒドロキシ2−[4−(4−{3−(2−[(N−tert−ブトキシカル
ボニル−N−メチル)アミノ]エトキシ)フェニル}−3−メチルフェニル)−
ピペリジン−1−イルスルホニル]−2−メチルプロパンアミド
【0583】
【化245】
【0584】 O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N',N'−テトラ
メチルウロニウムヘキサフルオロホスファート(540mg、1.42mmol)を、
N−メチルピロリジノン(10ml)中の製造例81から得た酸(520mg、0.
90mmol)とN−エチルジイソプロピルアミン(193μl、1.12mmol)と
の溶液に加え、反応を室温、窒素雰囲気下で40分間撹拌した。塩酸ヒドロキシ
ルアミン(210mg、3.02mmol)と追加のN−エチルジイソプロピルアミン
(730μl、4.23mmol)とを加え、反応を室温で一晩撹拌した。混合物を
、酢酸エチルとpH7の緩衝溶液とに分配し、各層を分離した。有機相を、水、ブ
ラインを逐次用いて洗浄し、次に乾燥し(NaSO4)、ろ過し、真空中で蒸発
させた。粗生成物を、ジクロロメタン:メタノール(99.5:0.5〜98:
2〜80:20)の溶離勾配を使用したシリカゲル上の中圧カラムクロマトグラ
フィーによって精製して、標題化合物(180mg、34%)を与えた。
【0585】
【化246】
【0586】 製造例89 N−ヒドロキシ2−[4−(4−{3−(2−[(第三級ブトキシカルボニル)
アミノ]エトキシ)フェニル}−3−メチルフェニル)−ピペリジン−1−イル
スルホニル]−2−メチルプロピオンアミド
【0587】
【化247】
【0588】 製造例88に記載したと同様の方法に従い、製造例82で得た酸から標記化合
物を得た(49%)。
【0589】
【化248】
【0590】 分析実測値:C,59.25;H,7.09;N,7.38。C294137
;0.1CH2Cl2はC,59.83;H,7.11;N,7.19%を必要と
する。
【0591】 製造例90 N−ヒドロキシ4−[4−(4−{3−(2−[(N−第三級ブトキシカルボニ
ル)アミノ]エトキシ)フェニル}−3−メチルフェニル)−ピペリジン−1−
イルスルホニル]−テトラヒドロ−2H−ピラン−4−カルボキサミド
【0592】
【化249】
【0593】 1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(2
60mg,1.36mmol)及び1−ヒドロキシ−7−アザベンゾトリアゾー
ル(150mg,1.1mmol)を、製造例84で得た酸(620mg,1.
03mmol)をピリジン(2ml)およびジクロロメタン(6ml)に溶解し
た液に加えて、混合物を室温で30分撹拌した。ヒドロキシルアミン塩酸塩(1
55mg,2.25mmol)を加えて、反応物を室温で18時間撹拌した。反
応混合物を酢酸エチルとpH7の緩衝液との間に分配させて、層分離させた。水
相を酢酸エチルで抽出し、合わせた有機溶液を再びpH7の緩衝液、次いで食塩
水で洗い、乾燥し(Na2SO4)、濾過して真空蒸発させた。残留物をトルエン
と共沸させた後、ジクロロメタン:メタノール(100:0→90:10)の傾
斜溶離を用いるシリカゲル上の中圧カラムクロマトグラフィーにより精製した。
生成物を酢酸エチル/ペンタンで再結晶させ、標記化合物を固体(340mg,
53%)として得た。 融点 181−182℃
【0594】
【化250】
【0595】 分析実測値:C,60.27;H,7.04;N,6.63。C314338
はC,60.27;H,7.02;N,6.88%を必要とする。
【0596】 製造例91 N−ヒドロキシ4−[4−(4−{3−N−第三級ブトキシカルボニル−N−メ
チル)アミノメチル)フェニル}−3−メチルフェニル)−ピペリジン−1−イ
ルスルホニル]−テトラヒドロ−2H−ピラン−4−カルボキサミド
【0597】
【化251】
【0598】 製造例85で得た酸(550mg,0.94mmol)をピリジン(2ml)
及びN,Nヂメチルホルムアミド(6ml)に溶解した液に、1−(3−ジメチ
ルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(216mg,1.12
mmol)および1−ヒドロキシ−7−アザベンゾトリアゾール(128mg,
0.94mmol)を加えて、混合物を室温で1時間撹拌した。ヒドロキシルア
ミン塩酸塩(195mg,2.82mmol)を加えて、反応物を室温で一夜間
撹拌した。反応混合物を酢酸エチルとpH7の緩衝液との間に分配させて、層分
離させた。水相を酢酸エチル(×2)で抽出し、合わせた有機溶液を2N塩酸で
洗い、乾燥し(MgSO4)、濾過して真空蒸発させた。残留物をメタノール/
酢酸エチルで結晶化させて、標記化合物を固体(393mg,70%)として得
た。
【0599】
【化252】
【0600】 製造例92 1−(4−ブロモ−2−メチルフェニル)−1H−ピラゾル−3−オール
【0601】
【化253】
【0602】 カリウム第三級ブトキシド(20ml,第三級ブタノール中1M,20.0m
mol)を1−(4−ブロモ−2−メチルフェニル)ヒドラジン(J.Chem
.Soc.109;1916;582)(2.01g,10.0mmol)に加
えて、暗褐色懸濁液を得た。ついで冷却しながら、10分間でエチルプロピオレ
ート(1.02ml,10mmol)を滴下し、滴下が完了するやいなや、反応
物を還流下で4時間加熱した。反応物を水(200ml)で希釈し、この混合物
をジクロロメタン(2×50ml)で洗った。塩酸(2N)を用いて水相を酸性
にし、ジクロロメタン(5×100ml)で抽出し、これら合わせた有機抽出物
を乾燥し(MgSO4)、濾過して真空蒸発させた。この粗製物を、溶離剤とし
てジクロロメタン:メタノール(98:2)を用いるシリカゲル上のカラムクロ
マトグラフィーにより精製し、そしてエーテル/ジ−イソプロピルエーテルです
りつぶして標記化合物(615mg,24%)を固体として得た。 融点 208−210℃
【0603】
【化254】
【0604】 分析実測値:C,47.31;H,3.52;N,10.99。C109BrN2 OはC,47.46;H,3.58;N,11.07%を必要とする。
【0605】 製造例93 1−(4−ブロモ−2−メチルフェニル)−3−メトキシ−1H−ピラゾール
【0606】
【化255】
【0607】 1−メチル−2−ピロリジノン(15ml)中の、製造例92で得たピラゾー
ル(1.52g,6.0mmol)、炭酸カリウム(828mg,6.0mmo
l)、及びジメチルスルフェート(624ml,6.6mmol)の混合物を9
0℃で5時間加熱した。TLC分析結果は出発物質の残存を示したので、追加の
炭酸カリウム(828mg,6.0mmol)およびジメチルスルホキシド(6
24?1,6.6mmol)を加えて、90℃でさらに18時間撹拌を続けた。
冷却した反応物を水(200ml)中に注入し、混合物を酢酸エチル(3×10
0ml)で抽出した。合わせた有機抽出物を食塩水(3×100ml)で洗い、
乾燥し(MgSO4)、濾過して真空濃縮した。残留物を、溶離剤としてジクロ
ロメタンを用いるシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーにより精製して、目
的物を淡黄色油状物(970mg,61%)として得た。
【0608】
【化256】
【0609】 製造例94 1−(4−ブロモ−2−メチルフェニル)−3−(2−ヒドロキシエトキシ)−
1H−ピラゾール
【0610】
【化257】
【0611】 N,N−ジメチルホルムアミド(50ml)中の、製造例92で得たアルコー
ル(2.76g,10.9mmol)と炭酸カリウム(3.01g,21.8m
mol)との混合物に2−ブロモエタノール(1.55ml,21.8mmol
)を加えて、反応物を80℃で5時間撹拌した。冷却した混合物を真空濃縮して
、残留物を酢酸エチル(250ml)中に懸濁させて、混合物を水(5×50m
l)で洗った。有機相を乾燥し(MgSO4)、濾過して真空蒸発させた。この
粗製物を、溶離剤としてジクロロメタン:エーテル(80:20)を用いるシリ
カゲル上のカラムクロマトグラフィーにより精製し、ジ−イソプロピルエーテル
で結晶化させて、目的物を淡黄褐色結晶(1.61g,50%)として得た。 融点 104−105℃
【0612】
【化258】
【0613】 分析実測値:C,48.38;H,4.30;N,9.34。C1213BrN2
2はC,48.50;H,4.41;N,9.43%を必要とする。
【0614】 製造例95 3−(2−ベンジルオキシエトキシ)−1−(4−ブロモ−2−メチルフェニル
)−1H−ピラゾール
【0615】
【化259】
【0616】 製造例94で得たアルコール(1.55g,5.2mmol)のテトラヒドロ
フラン(12ml)溶液を、水素化ナトリウム(229mg,鉱油中60%分散
液,5.73mmol)のテトラヒドロフラン(10ml)懸濁液に加え、得ら
れた混合物を窒素雰囲気中で2分間撹拌した。ついでベンジルブロミド(681
μl,5.73mmol)を加え、反応物を還流下で16時間加熱した。冷却し
た反応混合物を食塩水(70ml)中に注入して酢酸エチル(3×50ml)で
抽出した。合わせた有機溶液を乾燥し(MgSO4)、濾過し、真空濃縮して、
黄色油状物を得た。この粗製物を、ヘキサン:酢酸エチル(90:10→80:
20)の傾斜溶離を用いるシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーにより精製
して、標記化合物を無色油状物(1.93g,96%)として得た。
【0617】
【化260】
【0618】 製造例96 3−メトキシ−1−[(2−メチル−4−トリメチルスタンニル)フェニル]−
1H−ピラゾール
【0619】
【化261】
【0620】 製造例93で得たブロミド(659mg,2.47mmol)およびヘキサメ
チル二スズ(889mg,2.71mmol)の1,4−ジオキサン(8ml)
溶液に、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(30mg,
0.026mmol)を加え、得られた混合物中に窒素を吹き込んだ。反応物を
還流下で4 1/2時間加熱すると、TLC分析値は出発物質の残存を示した。
追加のテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(48mg)を
加えて、反応物を還流下でさらに16時間加熱した。冷却した反応物に50%フ
ッ化カリウム水溶液(5ml)を加えて、混合物を15分撹拌した後、Arbo
celTMで濾過して、エーテルで洗った。濾液を食塩水(30ml)で洗い、乾
燥し(MgSO4)、濾過して真空蒸発させた。この粗製物を、溶離液としてペ
ンタン:エーテル(90:10)を用いるシリカゲル上のカラムクロマトグラフ
ィーにより精製して、標記化合物を淡黄色油状物(598mg,69%)として
得た。
【化262】
【0621】 製造例97 3−(2−ベンジルオキシエトキシ)−1−[2−メチル−4−(トリメチルス
タンニル)フェニル]−1H−ピラゾール
【0622】
【化263】
【0623】 製造例95で得たブロミド(1.92g,4.96mmol)およびヘキサメ
チル二スズ(1.78g,5.45mmol)の1,4−ジオキサン(18ml
)溶液に、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(286m
g,0.25mmol)を加えて、得られた混合物中に窒素を吹き込んだ。反応
物を還流下で2時間加熱した後冷却した。フッ化カリウム溶液(5ml,50%
)を加えて、混合物を30分撹拌し、ArbocelTMで濾過して酢酸エチル(
150ml)で十分に洗った。濾液を食塩水(2×30ml)で洗い、乾燥し(
MgSO4)、濾過して真空蒸発させた。残留物を、ヘキサン:エーテル(84
:16)を用いるシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーにより精製して、目
的物を結晶性固体(1.87g,80%)として得た。 融点 50−52℃
【0624】
【化264】
【0625】 分析実測値:C,56.21;H,5.97;N,5.95。C222822
nはC,56.08;H,5.99;N,5.95%を必要とする。
【0626】 製造例98 メチル2−{4−[4−(3−メトキシ−1H−ピラゾル−1−イル}−3−メ
チルフェニル]−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−1−イルスルホニル
}−2−メチル−プロパノエート
【0627】
【化265】
【0628】 製造例29で得たビニルトリフレート(727mg,1.84mmol)、製
造例96で得たスタナン(590mg,1.68mmol)およびトリフェニル
アルシン(104mg,0.36mmol)の1−メチル−2−ピロリジノン(
4ml)溶液に、トリス(ジベンジリデンアセトン)二パラジウム(0)(30
.7mg,0.034mmol)を加えて、溶液を窒素雰囲気中で撹拌した。ヨ
ウ化銅(I)(16mg,0.17mmol)を加えて、溶液を脱ガスした後、
反応物を60℃で30分、さらに75℃で4 1/2時間撹拌した。冷却した反
応物にフッ化カリウム溶液(3ml,50%)を加え、撹拌を15分続けて、混
合物をArbocelTMで濾過して、酢酸エチル(150ml)で洗った。濾液
を水(30ml)、食塩水(30ml)で洗い、乾燥し(MgSO4)、濾過し
て真空蒸発させた。残留した橙色発泡体を、ペンタン:エーテル(50:50)
を用いるシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーにより精製して、標記化合物
を淡黄色ガム(588mg,81%)として得た。
【0629】
【化266】
【0630】 製造例99 メチル2−{4−[4−(3−{2−ベンジルオキシエトキシ}−1H−ピラゾ
ル−1−イル}−3−メチルフェニル]−1,2,3,6−テトラヒドロピリジ
ン−1−イルスルホニル}−2−メチル−プロパノエート
【0631】
【化267】
【0632】 製造例98に記載したと同様の方法を用いて、製造例29で得たトリフレート
および製造例97のスタナンから標記化合物を黄色油状物(75%)として得た
【0633】
【化268】
【0634】 製造例100 メチル2−{4−[4−(3−メトキシ−1H−ピラゾル−1−イル}−3−メ
チルフェニル]ピペリジン−1−イルスルホニル}−2−メチルプロパノエート
【0635】
【化269】
【0636】 製造例98で得た1,2,3,6−テトラヒドロピリジン(580mg,1.
38mmol)のメタノール(20ml)溶液に、木炭に担持させた10%パラ
ジウム(60mg)を加え、混合物を50psiおよび室温において6時間水素
化した。TLC分析結果は出発物質の残存を示したので、追加の、木炭に担持さ
せた10%パラジウム(50mg)を加えて、混合物をさらに18時間水素化し
た。反応混合物をArbocelTMで濾過して、濾液をジクロロメタン(50m
g)中に懸濁させ、ArbocelTMで再濾過し、濾液を真空蒸発させて、目的
物を無色の固体(365mg,61%)として得た。 融点 109−110℃
【0637】
【化270】
【0638】 製造例101 メチル2−{4−[4−(3−{2−ヒドロキシエトキシ}−1H−ピラゾル−
1−イル}−3−メチルフェニル]ピペリジン−1−イルスルホニル}−2−メ
チルプロパノエート
【0639】
【化271】
【0640】 エタノール(35ml)中の、製造例99で得たベンジルエーテル(790m
g,1.42mmol)及び木炭に担持させた10%パラジウム(160mg)
の混合物を50psi及び室温において17時間水素化した。TLC分析結果が
出発物質の残存を示したので、酢酸(2ml)、および追加の、木炭に担持させ
た10%パラジウム(80mg)を加え、さらに木炭に担持させた10%パラジ
ウム(160mg)を少量ずつ加えながら、反応をさらに48時間継続させた。
反応混合物をArbocelTMで濾過し、エタノールで洗って、濾液を真空濃縮
した。残留物を酢酸エチル(100ml)と重炭酸ナトリウム飽和溶液(100
ml)との間に分配させて層分離させ、有機相を乾燥し(MgSO4)、濾過し
、真空蒸発させて、標記化合物を無色の油状物(630mg,95%)として得
た。
【0641】
【化272】
【0642】 製造例102 メチル2−メチル−2−{4−[3−メチル−4−(1,3−チアゾル−2−イ
ル)フェニル]ピペリジン−1−イルスルホニル}−プロパノエート
【0643】
【化273】
【0644】 製造例26で得たブロミド(577mg,1.38mmol)および2−(ト
リメチルスタンニル)−1,3−チアゾール(Synthesis,1986,
757)(372mg,1.5mmol)のテトラヒドロフラン(3.5ml)
溶液に、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(III)塩化物(49m
g,0.07mmol)を加えて、得た混合物を脱ガスしてアルゴン雰囲気中に
置いた。反応物を還流下で17時間加熱した。TLC分析結果が出発物質の残存
を示したので、追加の、2−(トリメチルスタンニル)−1,3−チアゾール(
173mg,0.8mmol)及びビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム
(III)クロリド(49mg,0.07mmol)を加えて、混合物を脱ガス
した後還流下でさらに17時間加熱した。冷却した混合物を真空濃縮して、残留
物をヘキサン:酢酸エチル(91:9→66:34)の傾斜溶離を用いるシリカ
ゲル上のカラムクロマトグラフィーによって精製した。生成物を、溶離剤として
エーテルを用いるシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーにより再精製して、
標記化合物を淡黄褐色固体(240mg,40%)として得た。 融点 111−114℃
【0645】
【化274】
【0646】 分析実測値:C,56.64;H,6.19;N,6.55。C202622 4 はC,56.85;H,6.20;N,6.63%を必要とする。
【0647】 製造例103 2−{4−[4−(3−メトキシ−1H−ピラゾル−1−イル}−3−メチルフ
ェニル]ピペリジン−1−イルスルホニル}−2−メチルプロパン酸
【0648】
【化275】
【0649】 メタノール(5ml)および1,4−ジオキサン(5ml)中の、製造例10
0で得たメチルエステル(355mg,0.82mmol)、および水酸化ナト
リウム水溶液(5.9ml,1M,5.9mmol)の混合物を還流下で2時間
加熱した。冷却した反応物を水で希釈し、塩酸(2N)を用いてpH3に酸性化
した。得られた沈殿を濾別し、水洗し、75℃で真空乾燥して、標記化合佛1を
白色粉末(281mg,82%)として得た。
【0650】
【化276】
【0651】 分析実測値:C,56.78;H,6.40;N,9.71。C202735
はC,56.99;H,6.46;N,9.97%を必要とする。
【0652】 製造例104 2−{4−[4−(3−{2−ヒドロキシエトキシ}−1H−ピラゾル−1−イ
ル}−3−メチルフェニル]ピペリジン−1−イルスルホニル}−2−メチルプ
ロパン酸
【0653】
【化277】
【0654】 1,4−ジオキサン(5ml)中の、製造例101で得たメチルエステル(5
20mg,1.2mmol)、および水酸化ナトリウム水溶液(3.6ml,1
M,3.6mmol)の混合物を還流下で2 1/2時間加熱した。冷却した反
応物を水(100ml)と酢酸エチル(100ml)との間に分配させ、塩酸(
2N)を用いてpH2に酸性化して、相分離させた。水層を酢酸エチル(2×3
5ml)で抽出し、合わせた有機溶液を乾燥し(MgSO4)、濾過して、真空
濃縮した。残留物をエーテルで2回すりつぶして、標記化合物を白色固体(33
8mg,62%)として得た。
【0655】
【化278】
【0656】 製造例105 2−メチル−2−{4−[3−メチル−4−(1,3−チアゾル−2−イル)フ
ェニル]ピペリジン−1−イルスルホニル}−プロパン酸
【0657】
【化279】
【0658】 製造例104に記載したと同様の方法に従い、製造例102のメチルエステル
から標記化合物を白色固体(92%)として得た。
【0659】
【化280】
【0660】 分析実測値:C,55.28;H,5.90;N,6.70。C192424 2 はC,55.86;H,5.92;N,6.86%を必要とする。
【0661】 製造例106 メチル1−{[4−(4−ブロモ−3−メチルフェニル)ピペリジン−1−イル
]スルホニル}−3−シクロペンテン−1−カルボキシレート
【0662】
【化281】
【0663】 窒素雰囲気中で、水素化ナトリウム(1.1g,鉱油中60%分散液,28m
mol)の無水N−メチルピロリジノン(30ml)懸濁液を0℃に冷却した。
製造例25で得たエステル(10g,26mmol)のN−メチルピロリジノン
(70ml)溶液を撹拌しながら滴下して、反応混合物を50分間室温に温めた
。反応混合物に1,4−ジクロロブト−2−エン(3.0ml,28mmol)
およびテトラブチルアンモニウムブロミド(8.3g,26mmol)を加え、
さらに3時間後に水素化ナトリウムの追加分(1.1g,鉱油中60%分散液,
28mmol)を加えた。混合物をさらに2日間撹拌した。反応混合物を酢酸ブ
チル(300ml)と水(300ml)との間に分配させて、層分離させた。水
層を酢酸エチル(300ml)で抽出し、合わせた有機抽出物を乾燥し(Na2
SO4)、濾過して、真空濃縮した。残留物を、ジクロロメタンで溶離させるフ
ラッシュクロマトグラフィーにより精製して、標記化合物を白色固体(7.4g
,65%)として得た。
【0664】
【化282】
【0665】 製造例107 メチル(1α,3α,4α)−1−{[4−(4−ブロモ−3−メチルフェニル
)ピペリジン−1−イル]スルホニル}−3,4−ジヒドロキシシクロペンタン
カルボキシレート
【0666】
【化283】
【0667】 製造例106で得たシクロペンテン(2.0g,4.52mmol)をジオキ
サン(20ml)および水(0.1ml)に溶解した液に、N−メチルモルホリ
ンN−オキシド(580mg,4.97mmol)及びオスミウムテトラオキシ
ド(第三級ブタノール中2.5重量%,1.1ml,0.136mmol)を加
えて、溶液を室温で18時間撹拌した。反応混合物を酢酸エチル(200ml)
と水(300ml)との間に分配させて、層分離させた。水層を酢酸エチル(2
×200ml)で抽出し、合わせた有機抽出物を乾燥し(Na2SO4)、濾過し
て真空濃縮した。残留物を、溶離剤としてジクロロメタン/メタノール(100
:0→97:3)を用いるシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーにより精製
して、標記化合物を白色固体(1.2g,56%)として得た。
【0668】
【化284】
【0669】 製造例108 メチル(1α,3β,4β)−1−{[4−(4−ブロモ−3−メチルフェニル
)ピペリジン−1−イル]スルホニル}−3,4−ジヒドロキシシクロペンタン
カルボキシレート
【0670】
【化285】
【0671】 製造例106で得たシクロペンテン(2.45g,5.54mmol)の氷酢
酸(125ml)溶液に、酢酸銀(2.1g,12.46mmol)およびヨウ
素(1.5g,5.81mmol)を加えて、混合物を室温で1時間撹拌した。
ついで湿潤酢酸(水/氷酢酸(1:25)混合物2.5ml)を加えて、反応物
を95℃に3時間加熱した後、室温で18時間撹拌した。混合物に塩化ナトリウ
ムを加えて、得られた沈殿をarbocelTMで濾過した後、トルエンで洗った
。得られた濾液を真空濃縮し、トルエンと共沸させて、固体を得、それをジイソ
プロピルエーテルですりつぶした。ジクロロメタンで溶離させるフラッシュクロ
マトグラフィーによりこの固体をさらに精製して、中間体モノアセテート化合物
をベージュ色の固体(1.35g,50%)として得た。モノアセテート中間体
のジオキサン/メタノール(12ml/8ml)溶液に1N水酸化ナトリウム(
4ml)を加えて、反応物を室温で1時間撹拌した。溶剤を減圧除去し、残留物
を酢酸エチル(50ml)と水(75ml)との間に分配させて、層分離させた
。水層を酢酸エチル(2×50ml)で抽出して、合わせた有機抽出物を乾燥し
(Na2SO4)、濾過し、真空濃縮して、標記化合物を白色固体(875mg,
70%)として得た。
【0672】
【化286】
【0673】 製造例109 メチル(3aα,5α,6aα)−5−{[4−(4−ブロモ−3−メチルフェ
ニル)ピペリジン−1−イル]スルホニル}−2,2−ジメチルテトラヒドロ−
3a−シクロペンタ[][1,3]ジオキソール−5−カルボキシレート
【0674】
【化287】
【0675】 窒素雰囲気中で、製造例107で得たジオール(1.43g,3mmol)の
無水ジメチルホルムアミド(10ml)溶液に、2,2−ジメトキシプロパン(
0.74ml,6mmol)及びp−トルエンスルホン酸(60mg,0.3m
mol)を加えた。反応物を4.5時間50℃に温めた。混合物を酢酸エチル(
50ml)及び水(40ml)で希釈して層分離させた。水層を酢酸エチル(2
×50ml)で抽出して、合わせた有機抽出物を乾燥し(Na2SO4)、濾過し
て真空濃縮した。得られた固体を酢酸エチル/ジ−イソプロピルエーテルで再結
晶させて、標記化合物を白色固体(1.05g,70%)として得た。
【0676】
【化288】
【0677】 製造例110 メチル(3aβ,5α,6aβ)−5−{[4−(4−ブロモ−3−メチルフェ
ニル)ピペリジン−1−イル]スルホニル}−2,2−ジメチルテトラヒドロ−
3aH−シクロペンタ[d][1,3]ジオキソール−5−カルボキシレート
【0678】
【化289】
【0679】 製造例109に記載したと同様の方法により、製造例108で得たジオールか
ら標記化合物を調製した。標記化合物は淡黄色固体(1.3g,75%)として
単離された。
【0680】
【化290】
【0681】 製造例111 メチル(3aα,5α,6aα)−5−{[4−(4−{6−[2−(第三級ブ
トキシ)エトキシ]ピリジン−2−イル}−3−メチルフェニル)ピペリジン−
1−イル]スルホニル}−2,2−ジメチルテトラヒドロ−3a−シクロペン
タ[][1,3]ジオキソール−5−カルボキシレート
【0682】
【化291】
【0683】 トルエン(25ml)中の、製造例127で得たスタナン(2.3g,4.7
8mmol)、製造例109で得たアリールブロミド(1.9g,3.68mm
ol)、およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(21
3mg,0.18mmol)の混合物を窒素雰囲気中で10時間還流させた後、
室温で7時間撹拌した。混合物を真空蒸発させ、得られた油状物に酢酸エチル(
30ml)およびフッ化カリウム水溶液(20ml)を加えて急速に10分撹拌
した。得られた沈殿をarbocelTMで濾過して酢酸エチルで洗った。濾液を
分離して、水層を酢酸エチル(30ml)で抽出した。合わせた有機抽出物を乾
燥し(Na2SO4)、濾過して、真空濃縮した。残留物を、溶離剤としてペンタ
ン:酢酸エチル(98:2→60:40)を用いるシリカゲル上のカラムクロマ
トグラフィーにより精製した。得られた固体を酢酸エチルで再結晶させ、標記化
合物を白色固体(1.4g,60%)として得た。
【0684】
【化292】
【0685】 製造例112 メチル(3aα,5α,6aα)−5−({4−[4−(6−エトキシピリジン
−2−イル)−3−メチルフェニル]ピペリジン−1−イル}スルホニル)−2
,2−ジメチルテトラヒドロ−3a−シクロペンタ[][1,3]ジオキソ
ール−5−カルボキシレート
【0686】
【化293】
【0687】 製造例111に記載したと同様の方法により、製造例109で得たアリールブ
ロミドおよび製造例129で得たスタナンから標記化合物を調製した。標記化合
物は白色固体(1.1g,50%)として単離された。
【0688】
【化294】
【0689】 製造例113 メチル(3aβ,5α,6aβ)−5−({4−[4−(6−エトキシピリジン
−2−イル)−3−メチルフェニル]ピペリジン−1−イル}スルホニル)−2
,2−ジメチルテトラヒドロ−3a−シクロペンタ[][1,3]ジオキソ
ール−5−カルボキシレート
【0690】
【化295】
【0691】 製造例111に記載したと同様の方法により、製造例110で得たアリールブ
ロミド及び製造例129で得たスタナンから標記化合物を調製した。標記化合物
は白色発泡体(413mg,60%)として単離された。
【0692】
【化296】
【0693】 製造例114 メチル(3aα,5α,6aα)−5−{4−[4−(3−メトキシフェニル)
−3−メチルフェニル]ピペリジン−1−イルスルホニル}−2,2−ジメチル
テトラヒドロ−3a−シクロペンタ[][1,3]ジオキソール−5−カル
ボキシレート
【0694】
【化297】
【0695】 1,2−ジメトキシエタン(25ml)中の、製造例109で得たアリールブ
ロミド(1.03,1.99mmol)、3−メトキシフェニルボロン酸(36
4mg,2.40mmol)、フッ化セシウム(606mg,4.00mmol
)、トリス(ジベンジリデンアセトン)二パラジウム(0)(91mg,0.1
mmol)およびトリ(o−トリル)ホスフィン(61mg,0.2mmol)
の混合物を窒素雰囲気中、還流下で9時間加熱した。冷却した反応物を水及び酢
酸エチルで希釈し、arbocelTMで濾過して水及び酢酸エチルで洗った。有
機層を分離して、食塩水で洗い、乾燥し(Na2SO4)、濾過して真空濃縮した
。残留物を、溶離剤としてペンタン:酢酸エチル(95:5→60:40)を用
いるシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーにより精製した。標記化合物は白
色固体(630mg,60%)として得られた。
【0696】
【化298】
【0697】 製造例115 メチル(3aβ,5α,6aβ)−5−{4−[4−(3−メトキシフェニル)
−3−メチルフェニル]ピペリジン−1−イルスルホニル}−2,2−ジメチル
テトラヒドロ−3a−シクロペンタ[][1,3]ジオキソール−5−カル
ボキシレート
【0698】
【化299】
【0699】 製造例114に記載したと同様の方法により、製造例110で得たアリールブ
ロミドから標記化合物を調製し、白色発泡体(310mg,45%)として単離
した。
【0700】
【化300】
【0701】 製造例116 (3aα,5α,6aα)−5−{[4−(4−{6−[2−(第三級ブトキシ
)エトキシ]ピリジン−2−イル}−3−メチルフェニル)ピペリジン−1−イ
ル]スルホニル}−2,2−ジメチルテトラヒドロ−3a−シクロペンタ[ ][1,3]ジオキソール−5−カルボン酸
【0702】
【化301】
【0703】 メタノール(7ml)およびジオキサン(7ml)中の、製造例111で得た
メチルエステル(1.4g,2.22mmol)および水酸化ナトリウム水溶液
(5.5ml,2N,11.1mmol)の混合物を還流下で1時間加熱した後
冷却した。反応物を真空濃縮して、残留物を水(20ml)に溶解し、溶液を氷
酢酸でpH4に酸性化した。水層を酢酸エチル(2×50ml)で抽出して、合
わせた有機層を乾燥し(Na2SO4)、濾過して真空濃縮した。得られた油状固
形物をトルエンと共沸させた後、冷酢酸エチルですりつぶして、標記化合物を白
色固体(1.0g,75%)として得た。
【0704】
【化302】
【0705】 製造例117 (3aα,5α,6aα)−5−({4−[4−(6−エトキシピリジン−2−
イル)−3−メチルフェニル]ピペリジン−1−イル}スルホニル)−2,2−
ジメチルテトラヒドロ−3a−シクロペンタ[][1,3]ジオキソール−
5−カルボン酸
【0706】
【化303】
【0707】 製造例112で得たメチルエステル(780mg,1.40mmol)および
水酸化ナトリウム水溶液(3.5ml,2N,6.98mmol)の混合物をメ
タノール(5ml)及びジオキサン(5ml)に溶解して、還流下で1.5時間
加熱後冷却した。反応物を真空濃縮し、残留物を水(20ml)に溶解して、溶
液を氷酢酸でpH4に酸性化した。得られた混合物を酢酸エチル(2×50ml
)で抽出し、合わせた有機層を乾燥し(Na2SO4)、濾過して真空濃縮した。
これによって標記化合物を白色固体(240mg,85%)として得た。
【0708】
【化304】
【0709】 製造例118 (3aβ,5α,6aβ)−5−({4−[4−(6−エトキシピリジン−2−
イル)−3−メチルフェニル]ピペリジン−1−イル}スルホニル)−2,2−
ジメチルテトラヒドロ−3a−シクロペンタ[][1,3]ジオキソール−
5−カルボン酸
【0710】
【化305】
【0711】 製造例117に記載したと同様の方法により、製造例113で得たメチルエス
テルから標記化合物を調製し、白色発泡体(25,0mg,65%)として単離
した。
【0712】
【化306】
【0713】 製造例119 (3aα,5α,6aα)−5−{4−[4−(3−メトキシフェニル)−3−
メチルフェニル]ピペリジン−1−イルスルホニル}−2,2−ジメチルテトラ
ヒドロ−3a−シクロペンタ[][1,3]ジオキソール−5−カルボン酸
【0714】
【化307】
【0715】 製造例114で得たメチルエステル(630mg,1.16mmol)および
水酸化ナトリウム水溶液(3.0ml,2N,5.80mmol)の混合物をメ
タノール(5ml)およびジオキサン(5ml)に溶解して、還流下で1時間加
熱した後冷却した。反応物を真空濃縮し、残留物を水(20ml)に溶解して、
溶液のpHを2N塩酸で1にした。得られた混合物を酢酸エチル(2×50ml
)で抽出して、合わせた有機層を乾燥し(Na2SO4)、濾過して真空濃縮した
。これによって標記化合物を白色固体(500mg,83%)として得た。
【0716】
【化308】
【0717】 製造例120 (3aβ,5α,6aβ)−5−{4−[4−(3−メトキシフェニル)−3−
メチルフェニル]ピペリジン−1−イルスルホニル}−2,2−ジメチルテトラ
ヒドロ−3a−シクロペンタ[][1,3]ジオキソール−5−カルボン酸
【0718】
【化309】
【0719】 製造例119に記載したと同様の方法により、製造例115で得たメチルエス
テルから標記化合物を調製し、白色発泡体(250mg,85%)として単離し
た。
【0720】
【化310】
【0721】 製造例121 (3aα,5α,6aα)−−ヒドロキシ−5−{[4−(4−{6−[2−
(第三級ブトキシ)エトキシ]ピリジン−2−イル}−3−メチルフェニル)ピ
ペリジン−1−イル]スルホニル}−2,2−ジメチルテトラヒドロ−3a
シクロペンタ[][1,3]ジオキソール−5−カルボキサミド
【0722】
【化311】
【0723】 製造例116で得た酸(500mg,0.811mmol)をN,N−ジメチ
ルホルムアミド(6ml)及びピリジン(3ml)に溶解した液に、1−(3−
ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(190mg,0
.973mmol)及び1−ヒドロキシ−7−アザベンゾトリアゾール(121
mg,0.892mmol)を加えて、窒素雰囲気中で反応物を50分撹拌した
。次いでヒドロキシルアミン塩酸塩(170mg,2.43mmol)を加えて
、反応物を一夜間室温で撹拌した。反応物を酢酸エチル(50ml)で希釈して
pH7のリン酸塩緩衝液(30ml)で洗った。水層を酢酸エチル(2×50m
l)で抽出し、合わせた有機抽出物を、食塩水に次いで水で洗い、乾燥し(Na 2 SO4)、濾過して真空濃縮した。得られた固体を酢酸エチルで再結晶して、標
記化合物を白色固体(260mg,50%)として得た。
【0724】
【化312】
【0725】 製造例122 (3aα,5α,6aα)−−ヒドロキシ−5−({4−[4−(6−エトキ
シピリジン−2−イル)−3−メチルフェニル]ピペリジン−1−イル}スルホ
ニル)−2,2−ジメチルテトラヒドロ−3a−シクロペンタ[][1,3
]ジオキソール−5−カルボキサミド
【0726】
【化313】
【0727】 製造例121に記載したと同様の方法により、製造例117で得た酸から標記
化合物を調製して、白色固体(150mg,60%)として単離した。
【0728】
【化314】
【0729】 製造例123 (3aβ,5α,6aβ)−−ヒドロキシ−5−({4−[4−(6−エトキ
シ−ピリジン−2−イル)−3−メチルフェニル]ピペリジン−1−イル}スル
ホニル)−2,2−ジメチルテトラヒドロ−3a−シクロペンタ[][1,
3]ジオキソール−5−カルボキサミド
【0730】
【化315】
【0731】 製造例121に記載したと同様の方法により、製造例118で得た酸から標記
化合物を調製した。標記化合物は、カラムクロマトグラフィ−(溶離剤としてジ
クロロメタン/メタノール 99:1を使用)後に、白色固体(107mg,4
5%)として単離された。
【0732】
【化316】
【0733】 製造例124 (3aα,5α,6aα)−−ヒドロキシ−5−{4−[4−(3−メトキシ
フェニル)−3−メチルフェニル]ピペリジン−1−イルスルホニル}−2,2
−ジメチルテトラヒドロ−3a−シクロペンタ[][1,3]ジオキソール
−5−カルボキサミド
【0734】
【化317】
【0735】 製造例121に記載したと同様の方法により、製造例119で得た酸から標記
化合物を調製して、白色固体(110mg,43%)として単離した。
【0736】
【化318】
【0737】 製造例125 (3aβ,5α,6aβ)−−ヒドロキシ−5−{4−[4−(3−メトキシ
フェニル)−3−メチルフェニル]ピペリジン−1−イルスルホニル}−2,2
−ジメチルテトラヒドロ−3a−シクロペンタ[][1,3]ジオキソール
−5−カルボキサミド
【0738】
【化319】
【0739】 製造例121に記載したと同様の方法により、製造例120で得た酸から標記
化合物を調製した。標記化合物は、カラムクロマトグラフィー(溶離剤としてジ
クロロメタン/メタノール 98:2を使用)後に白色固体(130mg,50
%)として単離された。
【0740】
【化320】
【0741】 製造例126 2−[2−(第三級ブトキシ)エトキシ]−6−ブロモピリジン
【0742】
【化321】
【0743】 窒素雰囲気中で、2−(第三級ブトキシ)エタノール(20.0g,0.16
9mol)のトルエン(500ml)氷冷溶液に、水素化ナトリウム(6.8g
,鉱油中60%分散液,0.169mol)を少量ずつ加えて、溶液を室温に加
温しながら30分撹拌した。2,6−ジブロモピリジン(40.0,0.169
mol)を加えて、反応物を還流下で3時間加熱した。混合物を室温に冷却し、
水(1000ml)で希釈して、酢酸エチル(2×400ml)で抽出した。合
わせた有機抽出物を乾燥し(Na2SO4)、濾過し、真空蒸発させて、標記化合
物を黄色油状物(定量的)として得た。
【0744】
【化322】
【0745】 製造例127 2−[2−(第三級ブトキシ)エトキシ]−6−(トリブチルスタンニル)ピリ
ジン
【0746】
【化323】
【0747】 窒素雰囲気中で、製造例126で得たブロミド(46.3g,0.169mo
l)の無水THF(1000ml)冷(−78℃)溶液に、内部温度を−70℃
未満に保つように、n−ブチルリチウム(71ml,2.5Mヘキサン溶液,0
.177mol)を少量ずつ加えて、溶液を10分撹拌した。内部温度を−70
℃未満に保つように、徐々に塩化トリ−n−ブチルスズ(48ml,0.177
mol)を加えた後、反応物を1時間室温に温めた。反応物を水(1000ml
)で希釈して、混合物をEt2O(2×1000ml)で抽出し、合わせた有機
抽出物を乾燥し(Na2SO4)、濾過して、真空蒸発させた。残留物を、ペンタ
ン:Et2O(100:1→98:2)を溶離剤として用いるシリカゲル上のカ
ラムクロマトグラフィーにより精製して、標記化合物を無色油状物(45.5g
,55%)として得た。
【0748】
【化324】
【0749】 製造例128 2−ブロモ−6−エトキシピリジン
【0750】
【化325】
【0751】 室温下の窒素雰囲気中で、2,6−ジブロモピリジン(15g,63mmol
)のトルエン(150ml)溶液に、ナトリウムエトキシド(1.5mg,エタ
ノール(30ml)中ナトリウム63mmol)を加えて、反応物を還流下で5
時間加熱した。冷却した混合物を水(100ml)で希釈して、酢酸エチル(2
×100ml)で抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥し(Na2SO4)、濾過
して、真空蒸発させた。残留物を、ペンタン/酢酸エチル(100:0→95:
5)を溶離剤として用いるシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーにより精製
して、標記化合物を黄色油状物(定量的)として得た。
【0752】
【化326】
【0753】 製造例129 2−エトキシ−6−(トリブチルスタンニル)ピリジン
【0754】
【化327】
【0755】 製造例127に記載したと同様の方法により、製造例128で得たブロミドか
ら標記化合物を調製して、無色油状物(1.3g,6%)として単離した。
【0756】
【化328】
【0757】 製造例130 メチル4−{[4−(4−ブロモ−3−メチルフェニル)−4−ヒドロキシ−1
−ピペリジン−1−イル]スルホニル}テトラヒドロ−2−ピラン−4−カル
ボキシレート
【0758】
【化329】
【0759】 窒素雰囲気中で、撹拌しつつある、THF(50ml)及びトルエン(50m
l)中のマグネシウム(4.7g,0.19mol)混合物に、イソ−プロピル
ブロミド(20ml,0.21mol)を1時間にわたり滴下した。混合物を室
温で1時間撹拌した後0℃に冷却した。2−ブロモ−5−ヨードトルエン(57
g,0.19mol)のトルエン(50ml)溶液を、0ないし5℃において、
30分間で滴下して、混合物を0℃で30分撹拌した。ついで窒素雰囲気中で、
撹拌しつつある、製造例16で得たケトン(50g,0.16mol)のトルエ
ン(250ml)懸濁液に、該混合物を0ないし5℃において、45分間で滴下
した。得られた混合物を0℃で1時間撹拌した後、クエン酸溶液(10%,40
0ml)及び酢酸エチル(200ml)を加えた。有機相を分離して、水相を酢
酸エチル(2×200ml)で再抽出した。合わせた有機相を水(200ml)
で洗い、真空濃縮して、固体を得、それをトルエン(500ml)で再結晶して
精製し、標記化合物を無色固体(66g,84%)として得た。
【0760】
【化330】
【0761】 製造例131 メチル4−{[4−(4−{6−[2−(第三級ブトキシ)エトキシ]ピリジン
−2−イル}−3−メチルフェニル)ピペリジン−1−イル]スルホニル}テト
ラヒドロ−2−ピラン−4−カルボキシレート
【0762】
【化331】
【0763】 窒素雰囲気中−78℃において、製造例126で得たブロモピリジン(2.0
g,7.3mmol)のTHF(20ml)溶液に、n−ブチルリチウムのヘキ
サン溶液(2.5M,3.1ml,7.7mmol)を少量ずつ5分間で滴下し
た。混合物を−78℃で10分撹拌した後、ホウ酸トリ−イソ−プロピル(1.
9ml,8.0mmol)を少量ずつ10分間で滴下した。混合物を−78℃で
10分撹拌後、1時間室温に温めた。製造例27で得たアリールブロミド(2.
7g,5.8mmol)、酢酸パラジウム(82mg,0.36mmol)、ト
リフェニルホスフィン(191mg,0.73mmol)、エタノール(20m
l)及び炭酸ナトリウム水溶液(2M,20ml)を加えて、混合物を窒素雰囲
気中、還流下で4時間加熱した後冷却した。酢酸エチル(50ml)及び脱イオ
ン水(50ml)を加えて、有機相を分離した。水相を酢酸エチル(2×30m
l)で再抽出して、合わせた有機相を脱イオン水(50ml)で洗った後、真空
濃縮して固体を生成させた。メタノール(30ml)による再結晶で精製して、
標記化合物を無色固体(2.0g,60%)として得た。
【0764】
【化332】
【0765】 製造例132 4−{[4−(4−{6−[2−第三級ブトキシエトキシ]ピリジン−2−イル
}−3−メチルフェニル)ピペリジン−1−イル]スルホニル}−テトラヒドロ
−2H−ピラン−4−カルボン酸
【0766】
【化333】
【0767】 ジオキサン(250ml)中の、製造例131で得たメチルエステル(9.1
g,16.0mmol)および水酸化ナトリウム水溶液(80ml,1N,80
.0mmol)の混合物を還流下で2時間加熱した。メタノール(100ml)
及び水酸化ナトリウム水溶液(40ml,1N,40.0mmol)を加えて、
混合物をさらに2時間還流させた後室温に冷却した。反応物を真空濃縮し、残留
物を水(200ml)に溶解して、溶液を氷酢酸でpH4に酸性化した。水層を
酢酸エチル(2×200ml)で抽出し、合わせた有機抽出物を、食塩水(20
0ml)に次いで水(2×200ml)で洗い、乾燥し(Na2SO4)、濾過し
て真空濃縮した。得られた油状固形物をトルエンと共沸させた後、冷ジイソプロ
ピルエーテルですりつぶして、標記化合物を淡黄色固体(7.66g,85%)
として得た。
【0768】
【化334】
【0769】 製造例133 −ヒドロキシ−4−[(4−{4−[6−(2−第三級ブトキシエトキシ)ピ
リジン−2−イル]−3−メチルフェニル}ピペリジン−1−イル)スルホニル
]テトラヒドロ−2−ピラン−4−カルボキサミド
【0770】
【化335】
【0771】 製造例132で得た酸(7.66g,14mmol)を無水ジクロロメタン(
80ml)及びピリジン(80ml)に溶解した液に、1−(3−ジメチルアミ
ノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(3.15g,16.0mmo
l)および1−ヒドロキシ−7−アザベンゾトリアゾール(2.05g,15.
0mmol)を加えて、反応物を窒素雰囲気中で1時間撹拌した。次いでヒドロ
キシルアミン塩酸塩(2.85g,41.0mmol)を加えて、反応物を室温
で一夜間撹拌した。反応物をジクロロメタン(200ml)で希釈してpH7の
リン酸塩緩衝液(200ml)で洗った。水層をジクロロメタン(2×200m
l)で抽出して、合わせた有機抽出物を酢酸希薄水溶液(150ml)、食塩水
(150ml)、次いで水(150ml)で洗い、乾燥し(Na2SO4)、濾過
して、真空濃縮した。得られた固体をトルエンと共沸させた後、酢酸エチルおよ
びジイソプロピルエーテルで再結晶させて、標記化合物を白色固体(6.3g,
75%)として得た。
【0772】
【化336】
【手続補正書】
【提出日】平成13年12月14日(2001.12.14)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
【化1】 式中、 点線は存在してもよい結合を示し; Xはピラゾリレン、チアゾリレン、ピラジニレン、ピリダジニレン、ピロリレン
、オキサゾリレン、イソキサゾリレン、オキサジアゾリレン、チアジアゾリレン
、イミダゾリレン、トリアゾリレンまたはテトラゾリレンから選択される単環式
芳香族リンカー部分であり; RはHであるか、またはC1-4アルコキシ、NR45またはOHで置換されてい
てもよいC1-4アルキルであるか、または(OHで置換されていてもよいC1-4
ルキル)、C1-4アルコキシ、OHおよびNR45から選択される一つまたは二
つの置換基によって置換されていてもよいC1-4アルコキシであり; R1およびR2はそれぞれ独立してHであるか、OHまたはC1-4アルコキシで置
換されていてもよいC1-6アルキルであるか、またはC2-6アルケニルであり; またはR1とR2はそれらが結合している炭素原子と共に3から7員環を形成し、
この環はO、S、SO、SO2およびNR6から選択されるヘテロ部分を含有して
もよく、またこの3から7員環は一つ以上のOHにより置換されていてもよく; R3はH、ハロゲン、メチルまたはメトキシであり; R4とR5はそれぞれ独立してHであるか、またはOH、C1-C4アルコキシ、あ
るいはアリールにより置換されていてもよいC1-C6アルキルであり; またはR4とR5はそれらが結合している窒素原子と共に3から7員環を形成する
ことができ、この環はO、S、SO2およびNR7から選択されるさらなるヘテロ
部分を含有してもよく、 R6とR7はそれぞれ独立してHあるいはC1-C4アルキルである、 の化合物、およびその薬学的に許容される塩、およびその溶媒和化合物。
【化2】 式中、 点線は存在してもよい結合を示し; Xはフェニレン、ピリジニレン、ピラゾリレン、チアゾリレン、チエニレン、フ
リレン、ピリミジニレン、ピラジニレン、ピリダジニレン、ピロリレン、オキサ
ゾリレン、イソキサゾリレン、オキサジアゾリレン、チアジアゾリレン、イミダ
ゾリレン、トリアゾリレンまたはテトラゾリレンから選択される単環式芳香族リ
ンカー部分であり; RはNR45で置換されたC1-4アルキル、NR45で置換されたC1-4アルコキ
シ、または(OHで置換されていてもよいC1-4アルキル)、C1-4アルコキシ、
OHおよびNR45から選択される2つの置換基で置換されたC1-4アルコキシ
であり; R1とR2はそれぞれ独立してHであるか、OHまたはC1-4アルコキシで置換さ
れていてもよいC1-6アルキル、またはC2-6アルケニルであり; あるいはR1とR2はそれらが結合している炭素原子と共に3から7員環を形成し
、この環はO、S、SO、SO2およびNR6から選択されるヘテロ部分を含有し
てもよく、またこの3から7員環は一つ以上のOHにより置換されていてもよく
; R3はH、ハロゲン、メチルまたはメトキシであり; R4とR5はそれぞれ独立してHであるか、またはOH、C1-C4アルコキシまた
はアリールにより置換されていてもよいC1-C6アルキルであり; あるいはR4とR5は共にそれらが結合している窒素原子と共に3から7員環を形
成することができ、この環はO、S、SO2およびNR7から選択されるさらなる
ヘテロ部分を含有してもよく、 R6とR7はそれぞれ独立してHあるいはC1-C4アルキルである、 の化合物、およびその薬学的に許容される塩、およびその溶媒和化合物。
【化3】 式中、 点線は存在してもよい結合を示し; Xはフェニレン、ピリジニレン、ピラゾリレン、チアゾリレン、チエニレン、フ
リレン、ピリミジニレン、ピラジニレン、ピリダジニレン、ピロリレン、オキサ
ゾリレン、イソキサゾリレン、オキサジアゾリレン、チアジアゾリレン、イミダ
ゾリレン、トリアゾリレンまたはテトラゾリレンから選択される単環式芳香族リ
ンカー部分であり; RはHであるか、またはC1-4アルコキシ、NR45またはOHで置換されてい
てもよいC1-4アルキル、または(OHで置換されていてもよいC1-4アルキル)
、C1-4アルコキシ、OHおよびNR45から選択される一つまたは二つの置換
基によって置換されていてもよいC1-4アルコキシであり; R1およびR2はそれぞれ独立してOHで置換されているC1-6アルキルであり; またはR1とR2はそれらが結合している炭素原子と共に3から7員環を形成し、
この環はO、S、SO、SO2およびNR6から選択されるヘテロ部分を含有して
もよく、またこの3から7員環は一つ以上のOHにより置換されており; R3はH、ハロゲン、メチルまたはメトキシであり; R4とR5はそれぞれ独立してHであるか、またはOH、C1-C4アルコキシまた
はアリールにより置換されていてもよいC1-C6アルキルであり; またはR4とR5はそれらが結合している窒素原子と共に3から7員環を形成する
ことができ、この環はO、S、SO2およびNR7から選択されるさらなるヘテロ
部分を含有してもよく、 R6とR7はそれぞれ独立してHあるいはC1-C4アルキルである、 の化合物、およびその薬学的に許容される塩、およびその溶媒和化合物。
【化4】 式中R1、R2、R3、XおよびRは請求項5、6、または7のいずれかの関連で
定義した通りである、 で表される化合物。
【化5】 式中R1、R2、R3およびXは請求項5、6、または7のいずれかに定義した通
りであり、Rpは請求項5、6、または7のいずれかに定義した式(I)の対応
化合物のNH-および/またはOH-保護体であり、ここで請求項5、6、または
7のいずれかに定義した式(I)の対応化合物は遊離NH、NH2またはOH基
を有する、 で表される化合物。
【化6】 式中R3、XおよびRは請求項5、6、または7のいずれかに定義した通りであ
る、 で表される化合物。
【化7】 式中R3、XおよびRは請求項5、6、または7のいずれかに定義した通りであ
り、Rpは請求項32に定義した通りであり、PおよびP1は個別であっても、合
わさって一つであってもよいOH-保護基である、 で表される化合物。
【化8】 式中R3、XおよびRは請求項5、6、または7のいずれかに定義した通りであ
り、R1pおよびR2pは脱保護により請求項5、6、または7のいずれかに定義し
た式(I)の対応化合物を与える、N-および/またはO-保護前駆体である、 で表される化合物。
【化9】 式中R1、R2、R3、XおよびRは請求項5、6、または7のいずれかに定義し
た通りであり、Zはクロロ、ブロモ、ヨード、C1-3アルキルオキシまたはHO
などの脱離基である、 で表される化合物。
【化10】 式中R3、XおよびRは請求項5、6、または7のいずれかに定義した通りであ
り、R1p、R2pおよびRpはそれぞれ独立して、脱保護により対応する請求項5
、6、または7のいずれかに定義した式(I)の対応化合物を与える、N-およ
び/またはO-保護前駆体であり、ここでR1,R2およびRは遊離NH,NH2
よび/またはOH基を含有している、 で表される化合物。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0210
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0210】 実施例14 N−ヒドロキシ4−{[4−(4−{3−[2−アミノエトキシ]フェニル}−
3−メチルフェニル)ピペリジン−1−イル]スルホニル}テトラヒドロ−2H
−ピラン−4−カルボキサミド塩酸塩
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0218
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0218】 実施例16 N−ヒドロキシ4−{[4−(4−{3−(N−メチルアミノメチル)フェニル
}−3−メチルフェニル)ピペリジン−1−イル]スルホニル}テトラヒドロ−
2H−ピラン−4−カルボキサミド塩酸塩
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 1/02 A61P 1/02 1/04 1/04 7/02 7/02 9/04 9/04 9/10 9/10 9/14 9/14 19/02 19/02 19/04 19/04 27/02 27/02 29/00 29/00 101 101 35/04 35/04 43/00 111 43/00 111 C07D 401/10 C07D 401/10 405/12 405/12 405/14 405/14 417/10 417/10 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT, AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,C H,CN,CR,CU,CZ,DE,DK,DM,DZ ,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH,GM, HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,KE,K G,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT ,LU,LV,MA,MD,MG,MK,MN,MW, MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,S D,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR ,TT,TZ,UA,UG,US,UZ,VN,YU, ZA,ZW (72)発明者 フレイ,マイケル・ジョナサン イギリス国ケント シーティー13・9エヌ ジェイ,サンドウィッチ,ラムズゲート・ ロード,ファイザー・セントラル・リサー チ (72)発明者 ホイットロック,ギャヴィン・アリスター イギリス国ケント シーティー13・9エヌ ジェイ,サンドウィッチ,ラムズゲート・ ロード,ファイザー・セントラル・リサー チ (72)発明者 ルイス,マーク・ルエリン イギリス国ケント シーティー13・9エヌ ジェイ,サンドウィッチ,ラムズゲート・ ロード,ファイザー・セントラル・リサー チ (72)発明者 トムソン,ニコラス・マレー イギリス国ケント シーティー13・9エヌ ジェイ,サンドウィッチ,ラムズゲート・ ロード,ファイザー・セントラル・リサー チ Fターム(参考) 4C054 AA02 CC08 DD01 EE01 FF05 FF12 4C063 AA01 AA03 BB06 BB08 CC12 CC22 CC62 CC71 CC78 DD10 DD11 EE01 EE05 4C086 AA01 AA02 AA03 AA04 BC21 BC36 BC73 BC82 GA02 GA07 GA08 GA09 GA10 GA12 MA01 MA02 MA03 MA04 MA05 NA14 ZA33 ZA36 ZA40 ZA44 ZA45 ZA54 ZA67 ZA68 ZA96 ZB11 ZB15 ZB26 ZC20

Claims (40)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 N-ヒドロキシ4-{[4-(4-{6-[2-ヒドロキシエトキ
    シ]ピリジン-2-イル}-3-メチルフェニル)ピペリジン-1-イル]スルホニル
    }テトラヒドロ-2H-ピラン-4-カルボキサミドおよびその薬学的に許容される
    塩、およびその溶媒和化合物。
  2. 【請求項2】 N-ヒドロキシ2-[(4-{4-[6-(2-ヒドロキシエトキ
    シ)ピリジン-2-イル]-3-メチルフェニル}ピペリジン-1-イル)スルホニル
    ]-2-メチルプロパンアミド; N-ヒドロキシ2-{[4-(4-{6-[2-(メトキシ)エトキシ]ピリジン-2-
    イル}-3-メチルフェニル)ピペリジン-1-イル]スルホニル}-2-メチルプロ
    パンアミド; N-ヒドロキシ4-{[4-(4-{6-[2-ヒドロキシエトキシ]ピリジン-2-イ
    ル}-3-メチルフェニル)ピペリジン-1-イル]スルホニル}テトラヒドロ-2
    H-ピラン-4-カルボキサミド; N-ヒドロキシ4-{[4-(4-{6-[(2S)-2,3-ジヒドロキシ-1-プロ
    ポキシ]ピリジン-2-イル}-3-メチルフェニル)ピペリジン-1-イル]スルホ
    ニル}テトラヒドロ-2H-ピラン-4-カルボキサミド; N-ヒドロキシ4-{[4-(4-{6-[(2R)-2、3-ジヒドロキシ-1-プロ
    ポキシ]ピリジン-2-イル}-3-メチルフェニル)ピペリジン-1-イル]スルホ
    ニル}テトラヒドロ-2H-ピラン-4-カルボキサミド; N-ヒドロキシ4-{[4-(4-{6-[2-ヒドロキシエトキシ]ピリジン-2-イ
    ル}-3-メチルフェニル)ピペリジン-1-イル]スルホニル}ピペリジン-4-カ
    ルボキサミド二塩酸塩; N-ヒドロキシ4-{[4-(4-{6-[2-ヒドロキシエトキシ]ピリジン-2-イ
    ル}-3-メチルフェニル)ピペリジン-1-イル]スルホニル}-1-メチル-ピペ
    リジン-4-カルボキサミド; N-ヒドロキシ2-[4-(4-{3-[(2S)-2,3-ジヒドロキシ-1-プロポ
    キシ]フェニル}-3-メチルフェニル)-ピペリジン-1-イルスルホニル]-2-
    メチルプロパンアミド; N-ヒドロキシ4-{4-[4-(3-[(2R)-2,3-ジヒドロキシ-1-プロポ
    キシ]フェニル)-3-メチルフェニル]-ピペリジン-1-イルスルホニル}-テト
    ラヒドロ-(2H)-ピラン-4-カルボキサミド; N-ヒドロキシ4-{4-[4-(3-{(2S)-2-ヒドロキシ-2-ヒドロキシメ
    チル}エトキシフェニル)-3-メチルフェニル]-ピペリジン-1-イルスルホニ
    ル}テトラヒドロ-2H-ピラン-4-カルボキサミド; N-ヒドロキシ4-{4-[4-(3-{1,3-ジヒドロキシ-2-プロポキシフェニ
    ル}-3-メチルフェニル]-ピペリジン-1-イルスルホニル}-テトラヒドロ-2
    H-ピラン-4-カルボキサミド; N-ヒドロキシ2-{[4-(4-{3-[2-(メチルアミノ)エトキシ]フェニル
    }-3-メチルフェニル)-ピペリジン-1-イル]スルホニル}-2-メチルプロパ
    ンアミド塩酸塩; N-ヒドロキシ2-[4-(4-{3-(2-アミノエトキシ)フェニル}-3-メチル
    フェニル)-ピペリジン-1-イルスルホニル]-2-メチルプロパンアミド塩酸塩
    ; N-ヒドロキシ4-{[4-(-4-{6-[2-アミノエトキシ]ピリジン-2-イル
    }-3-メチルフェニル)ピペリジン-1-イル]スルホニル}テトラヒドロ-2H-
    ピラン-4-カルボキサミド塩酸塩; N-ヒドロキシ2-[4-(4-{3-(2-N,N-ジメチルアミノエトキシ)フェ
    ニル}-3-メチルフェニル)-ピペリジン-1-イルスルホニル]-2-メチルプロ
    パンアミド; N-ヒドロキシ4-{[4-(4-{3-(メチル)アミノメチル}-3-メチルフェ
    ニル)ピペリジン-1-イル]スルホニル}テトラヒドロ-2H-ピラン-4-カルボ
    キサミド塩酸塩; N-ヒドロキシ4-{[4-(3-メチル-4-{3-[4-モルホリニルメチル]}フ
    ェニル)ピペリジン-1-イル]スルホニル}テトラヒドロ-2H-ピラン-4-カル
    ボキサミド; N-ヒドロキシ2-({4-[4-(3-メトキシ-1H-ピラゾール-1-イル)-3-
    メチルフェニル]ピペリジン-1-イル}スルホニル)-2-メチルプロパンアミド
    ; N-ヒドロキシ2-[(4-{4-[3-(2-ヒドロキシエトキシ)-1H-ピラゾー
    ル-1-イル]-3-メチルフェニル}ピペリジン-1-イル)スルホニル]-2-メチ
    ルプロパンアミド; N-ヒドロキシ2-メチル-2-({4-[3-メチル-4-(1,3-チアゾール-2-
    イル)フェニル]ピペリジン-1-イル}スルホニル)プロパンアミド; (1α、3α、4α)-N、3,4-トリヒドロキシ-1-[(4-{4-[6-(2-
    ヒドロキシエトキシ)ピリジン-2-イル]-3-メチルフェニル}ピペリジン-1-
    イル)スルホニル]シクロペンタンカルボキサミド; (1α、3α、4α)-1-({4-[4-(6-エトキシピリジン-2-イル)-3-
    メチルフェニル]ピペリジン-1-イル}スルホニル)-N、3、4-トリヒドロキ
    シシクロペンタンカルボキサミド; (1α、3β、4β)-1-({4-[4-(6-エトキシピリジン-2-イル)-3-
    メチルフェニル]ピペリジン-1-イル}スルホニル)-N、3、4-トリヒドロキ
    シシクロペンタンカルボキサミド; (1α、3α、4α)-N、3,4-トリヒドロキシ-1-{4-[4-(3-メトキ
    シフェニル)-3-メチルフェニル]ピペリジン-1-イルスルホニル}シクロペン
    タンカルボキサミド;および (1α、3β、4β)-N、3,4-トリヒドロキシ-1-{4-[4-(3-メトキ
    シフェニル)-3-メチルフェニル]ピペリジン-1-イルスルホニル}シクロペン
    タンカルボキサミド、 およびその薬学的に許容される塩、およびその溶媒和化合物、から選択される化
    合物。
  3. 【請求項3】 N-ヒドロキシ4-{[4-(4-{6-[2-ヒドロキシエトキ
    シ]ピリジン-2-イル}-3-メチルフェニル)ピペリジン-1-イル]スルホニル
    }-ピペリジン-4-カルボキサミドおよびその薬学的に許容される塩、およびそ
    の溶媒和化合物。
  4. 【請求項4】 N-ヒドロキシ4-{[4-(-4-{6-[2-アミノエトキシ
    ]ピリジン-2-イル}-3-メチルフェニル)ピペリジン-1-イル]スルホニル}
    テトラヒドロ-2H-ピラン-4-カルボキサミドおよびその薬学的に許容される塩
    、およびその溶媒和化合物。
  5. 【請求項5】 式(I) 【化1】 式中、 点線は存在してもよい結合を示し; Xはピラゾリレン、チアゾリレン、ピラジニレン、ピリダジニレン、ピロリレン
    、オキサゾリレン、イソキサゾリレン、オキサジアゾリレン、チアジアゾリレン
    、イミダゾリレン、トリアゾリレンまたはテトラゾリレンから選択される単環式
    芳香族リンカー部分であり; RはHであるか、またはC1-4アルコキシ、NR45またはOHで置換されてい
    てもよいC1-4アルキルであるか、または(OHで置換されていてもよいC1-4
    ルキル)、C1-4アルコキシ、OHおよびNR45から選択される一つまたは二
    つの置換基によって置換されていてもよいC1-4アルコキシであり; R1およびR2はそれぞれ独立してHであるか、OHまたはC1-4アルコキシで置
    換されていてもよいC1-6アルキルであるか、またはC2-6アルケニルであり; またはR1とR2はそれらが結合している炭素原子と共に3から7員環を形成し、
    この環はO、S、SO、SO2およびNR6から選択されるヘテロ部分を含有して
    もよく、またこの3から7員環は一つ以上のOHにより置換されていてもよく;
    3はH、ハロゲン、メチルまたはメトキシであり; R4とR5はそれぞれ独立してHであるか、またはOH、C1-C4アルコキシ、あ
    るいはアリールにより置換されていてもよいC1-C6アルキルであり; またはR4とR5はそれらが結合している窒素原子と共に3から7員環を形成する
    ことができ、この環はO、S、SO2およびNR7から選択されるさらなるヘテロ
    部分を含有してもよく、 R6とR7はそれぞれ独立してHあるいはC1-C4アルキルである、 の化合物、およびその薬学的に許容される塩、およびその溶媒和化合物。
  6. 【請求項6】 式(I) 【化2】 式中、 点線は存在してもよい結合を示し; Xはフェニレン、ピリジニレン、ピラゾリレン、チアゾリレン、チエニレン、フ
    リレン、ピリミジニレン、ピラジニレン、ピリダジニレン、ピロリレン、オキサ
    ゾリレン、イソキサゾリレン、オキサジアゾリレン、チアジアゾリレン、イミダ
    ゾリレン、トリアゾリレンまたはテトラゾリレンから選択される単環式芳香族リ
    ンカー部分であり; RはNR45で置換されたC1-4アルキル、NR45で置換されたC1-4アルコキ
    シ、または(OHで置換されていてもよいC1-4アルキル)、C1-4アルコキシ、
    OHおよびNR45から選択される2つの置換基で置換されたC1-4アルコキシ
    であり; R1とR2はそれぞれ独立してHであるか、OHまたはC1-4アルコキシで置換さ
    れていてもよいC1-6アルキル、またはC2-6アルケニルであり; あるいはR1とR2はそれらが結合している炭素原子と共に3から7員環を形成し
    、この環はO、S、SO、SO2およびNR6から選択されるヘテロ部分を含有し
    てもよく、またこの3から7員環は一つ以上のOHにより置換されていてもよく
    ; R3はH、ハロゲン、メチルまたはメトキシであり; R4とR5はそれぞれ独立してHであるか、またはOH、C1-C4アルコキシまた
    はアリールにより置換されていてもよいC1-C6アルキルであり; あるいはR4とR5は共にそれらが結合している窒素原子と共に3から7員環を形
    成することができ、この環はO、S、SO2およびNR7から選択されるさらなる
    ヘテロ部分を含有してもよく、 R6とR7はそれぞれ独立してHあるいはC1-C4アルキルである、 の化合物、およびその薬学的に許容される塩、およびその溶媒和化合物。
  7. 【請求項7】 式(I) 【化3】 式中、 点線は存在してもよい結合を示し; Xはフェニレン、ピリジニレン、ピラゾリレン、チアゾリレン、チエニレン、フ
    リレン、ピリミジニレン、ピラジニレン、ピリダジニレン、ピロリレン、オキサ
    ゾリレン、イソキサゾリレン、オキサジアゾリレン、チアジアゾリレン、イミダ
    ゾリレン、トリアゾリレンまたはテトラゾリレンから選択される単環式芳香族リ
    ンカー部分であり; RはHであるか、またはC1-4アルコキシ、NR45またはOHで置換されてい
    てもよいC1-4アルキル、または(OHで置換されていてもよいC1-4アルキル)
    、C1-4アルコキシ、OHおよびNR45から選択される一つまたは二つの置換
    基によって置換されていてもよいC1-4アルコキシであり; R1およびR2はそれぞれ独立してOHで置換されているC1-6アルキルであり;
    またはR1とR2はそれらが結合している炭素原子と共に3から7員環を形成し、
    この環はO、S、SO、SO2およびNR6から選択されるヘテロ部分を含有して
    もよく、またこの3から7員環は一つ以上のOHにより置換されており; R3はH、ハロゲン、メチルまたはメトキシであり; R4とR5はそれぞれ独立してHであるか、またはOH、C1-C4アルコキシまた
    はアリールにより置換されていてもよいC1-C6アルキルであり; またはR4とR5はそれらが結合している窒素原子と共に3から7員環を形成する
    ことができ、この環はO、S、SO2およびNR7から選択されるさらなるヘテロ
    部分を含有してもよく、 R6とR7はそれぞれ独立してHあるいはC1-C4アルキルである、 の化合物、およびその薬学的に許容される塩、およびその溶媒和化合物。
  8. 【請求項8】 Xがフェニレン、ピリジニレン、ピラゾリレンまたはチアゾ
    リレンである、請求項6または7に記載の化合物、塩あるいは溶媒和化合物。
  9. 【請求項9】 Xが1,3-フェニレン、2,6-ピリジニレン、1,3-ピ
    ラゾリレンまたは2,5-チアゾリレンである、請求項8に記載の化合物、塩あ
    るいは溶媒和化合物。
  10. 【請求項10】 Xがピラゾリレンまたはチアゾリレンである、請求項5に
    記載の化合物、塩あるいは溶媒和化合物。
  11. 【請求項11】 Xが1,3-ピラゾリレンまたは2,5-チアゾリレンであ
    る、請求項10に記載の化合物、塩あるいは溶媒和化合物。
  12. 【請求項12】 RがH、メトキシ、O(CH22OH、O(CH22OC
    3、O(CH22N(CH32、O(CH22NHCH3、O(CH22NH2
    、CH2NHCH3、モルホリノメチル、2-モルホリノエトキシ、2R-2,3-
    ジヒドロキシ-1-プロピルオキシ、2S-2,3-ジヒドロキシ-1-プロピルオキ
    シまたは1,3-ジヒドロキシ-2-プロピルオキシである、請求項5または7に
    記載の化合物、塩あるいは溶媒和化合物。
  13. 【請求項13】 RがO(CH22OHまたはO(CH22NH2である、
    請求項12に記載の化合物、塩あるいは溶媒和化合物。
  14. 【請求項14】 RがO(CH22N(CH32、O(CH22NHCH3
    、O(CH22NH2、CH2NHCH3、モルホリノメチル、2-モルホリノエト
    キシ、2R-2,3-ジヒドロキシ-1-プロピルオキシ、2S-2,3-ジヒドロキ
    シ-1-プロピルオキシ、または1,3-ジヒドロキシ-2-プロピルオキシである
    、請求項6に記載の化合物、塩あるいは溶媒和化合物。
  15. 【請求項15】 RがO(CH22NH2である、請求項14に記載の化合
    物、塩あるいは溶媒和化合物。
  16. 【請求項16】 R1とR2がそれぞれ独立してOHによって置換されていて
    もよいC1-6アルキルであるか、またはR1とR2はそれらが結合している炭素原
    子と共にO、S、SO、SO2およびNR6から選択されるヘテロ部分を含有して
    もよい3から7員環を形成し、さらにこの3から7員環は一つ以上のOHで置換
    されていてもよい、請求項5または6に記載の化合物、塩あるいは溶媒和化合物
  17. 【請求項17】 R1とR2がそれぞれCH3であるか、またはR1とR2がそ
    れらが結合している炭素原子と共に、テトラヒドロピラン-4-イリデン、ピペリ
    ジン-4-イリデン、1-メチルピペリジン-4-イリデン、または3,4-ジヒドロ
    キシシクロペンチリデン部分を形成する、請求項16に記載の化合物、塩あるい
    は溶媒和化合物。
  18. 【請求項18】 R1とR2がそれらが結合している炭素原子と共に、テトラ
    ヒドロピラン-4-イリデン、シス-3,4-ジヒドロキシシクロペンチリデン、ト
    ランス-3,4-ジヒドロキシシクロペンチリデンまたはピペリジン-4-イリデン
    部分を形成する、請求項17に記載の化合物、塩あるいは溶媒和化合物。
  19. 【請求項19】 R1とR2がそれらが結合している炭素原子と共に、テトラ
    ヒドロピラン-4-イリデン、ピペリジン-4-イリデン、またはシス-3,4-ジヒ
    ドロキシシクロペンチリデン部分を形成し、ここで前記ヒドロキシ置換基はヒド
    ロキサメート部分に対しシスの関係にある、請求項18に記載の化合物、塩ある
    いは溶媒和化合物。
  20. 【請求項20】 R1とR2がそれらが結合している炭素原子と共に、3,4
    -ジヒドロキシシクロペンチリデン部分を形成する、請求項7に記載の化合物、
    塩あるいは溶媒和化合物。
  21. 【請求項21】 R1とR2がそれらが結合している炭素原子と共に、シス-
    3,4-ジヒドロキシシクロペンチリデン基を形成し、ここでヒドロキシ置換基
    はヒドロキサメート部分に関しシスの関係にある、請求項20に記載の化合物、
    塩あるいは溶媒和化合物。
  22. 【請求項22】 R3がメチルであり、式(I)に点線で記載されている任
    意の結合が存在しない、請求項5から21のいずれかに記載の化合物、塩あるい
    は溶媒和化合物。
  23. 【請求項23】 請求項1から22のいずれかに記載の物質、および薬学的
    に許容される希釈剤、補助剤、あるいは担体を含有する製剤組成物。
  24. 【請求項24】 薬物として使用する請求項1から22のいずれかに記載の
    物質。
  25. 【請求項25】 MMP-媒介疾病、症状あるいは疾病進行の治療のための
    薬物の製造における請求項1から22のいずれかに記載の物質の使用。
  26. 【請求項26】 請求項1から22のいずれかに記載の物質を有効量投与す
    ることを含む、MMP-媒介疾病、症状あるいは疾病進行の治療方法。
  27. 【請求項27】 メチル4-(4-オキソ-ピペリジン-1-イルスルホニル)
    テトラヒドロ-2H-ピラン-4-カルボキシレート; メチル4-{[4-(4-ブロモ-3-メチルフェニル)-4-ヒドロキシ-1-ピペリ
    ジン-1-イル]スルホニル}テトラヒドロ-2H-ピラン-4-カルボキシレート; メチル4-{[4-(4-{6-[2-(t-ブトキシ)エトキシ]ピリジン-2-イル
    }-3-メチルフェニル]ピペリジン-1-イル)スルホニル}テトラヒドロ-2H-
    ピラン-4-カルボキシレート; 4-{[4-(4-{6-[2-t-ブトキシエトキシ]ピリジン-2-イル}-3-メチ
    ルフェニル)ピペリジン-1-イル]スルホニル}-テトラヒドロ-2H-ピラン-4
    -カルボン酸;および N-ヒドロキシ-4-[(4-{4-[6-(2-t-ブトキシエトキシ)ピリジン-2-
    イル]-3-メチルフェニル}ピペリジン-1-イル)スルホニル]テトラヒドロ-
    2H-ピラン-4-カルボキサミド、から選択される化合物。
  28. 【請求項28】 N-ヒドロキシ1-(t-ブトキシカルボニル)-4-{[4-
    (4-{6-[2-ヒドロキシエトキシ]ピリジン-2-イル}-3-メチルフェニル
    )ピペリジン-1-イル]スルホニル}-ピペリジン-4-カルボキサミド; 1-(t-ブトキシカルボニル)-4-[4-(4-{6-[2-ヒドロキシエトキシ]
    ピリジン-2-イル}-3-メチルフェニル)ピペリジン-1-イルスルホニル]-ピ
    ペリジン-4-カルボン酸; メチル1-(t-ブトキシカルボニル)-4-{[4-(4-{6-[2
    -ヒドロキシエトキシ]ピリジン-2-イル}-3-メチルフェニル)ピペリジン-1
    -イル]スルホニル}-4-ピペリジンカルボキシレート; メチル4-{[4-(4-{6[2-ヒドロキシエトキシ]ピリジン-2-イル}-3-
    メチルフェニル)ピペリジン-1-イル]スルホニル}-ピペリジン-4-カルボキ
    シレート; メチル1-ベンジル-4-{[4-(4-{6-[2-ベンジルオキシエトキシ]ピリ
    ジン-2-イル}-3-メチルフェニル)ピペリジン-1-イル]スルホニル}-ピペ
    リジン-4-カルボキシレート; メチル1-ベンジル-4-[4-(4-ブロモ-3-メチルフェニル)ピペリジン-1-
    イルスルホニル]-4-ピペリジンカルボキシレート;および メチル2-[4-(4-ブロモ-3-メチルフェニル)ピペリジン-1-イルスルホニ
    ル]アセテートから選択される化合物。
  29. 【請求項29】 N-ヒドロキシ4-[4-(4-{3-(2-[(N-t-ブトキ
    シカルボニル)アミノ]エトキシ)フェニル}-3-メチルフェニル)-ピペリジ
    ン-1-イルスルホニル]-テトラヒドロ-2H-ピラン-4-カルボキサミド; 製造例84の化合物; メチル4-[4-(4-{3-(2-[(t-ブトキシカルボニル)アミノ]エトキシ
    )フェニル}-3-メチルフェニル)-ピペリジン-1-イルスルホニル]-テトラヒ
    ドロ-2H-ピラン-4-カルボキシレート; メチル4-[4-(4-{3-(2-アミノエトキシ)フェニル}-3-メチルフェニ
    ル)-ピペリジン-1-イルスルホニル]-テトラヒドロ-2H-ピラン-4-カルボキ
    シレート; 製造例61の化合物; メチル4-[4-(4-{3-[2-オキソエトキシ]フェニル}-3-メチルフェニ
    ル)-ピペリジン-1-イルスルホニル}-テトラヒドロ-2H-ピラン-4-カルボキ
    シレート;および メチル4-[4-(4-{3-(2,2-ジエトキシエトキシ)フェニル}-3-メチ
    ルフェニル)-ピペリジン-1-イルスルホニル]-テトラヒドロ-2H-ピラン-4-
    カルボキシレートから選択される化合物。
  30. 【請求項30】 4-[4-(4-{6-[2-ヒドロキシエトキシ]ピリジン-
    2-イル}-3-メチルフェニル)ピペリジン-1-イルスルホニル]テトラヒドロ-
    2H-ピラン-4-カルボン酸; メチル4-{[4-(4-{6-[2-ヒドロキシエトキシ]ピリジン-2-イル}-3
    -メチルフェニル)ピペリジン-1-イル]スルホニル}テトラヒドロ-2H-ピラン
    -4-カルボキシレート; メチル4-[4-(4-{6-[2-ベンジルオキシ]エトキシピリジン-2-イル}-
    3-メチルフェニル)-1,2,3,6-テトラヒドロピリジン-1-イルスルホニ
    ル]テトラヒドロ-2H-ピラン-4-カルボキシレート;および メチル4-{[4-(4-ブロモ-3-メチルフェニル)-1,2,3,6-テトラヒ
    ドロピリジン-1-イルスルホニル]テトラヒドロ-2H-ピラン-4-カルボキシレ
    ートから選択される化合物。
  31. 【請求項31】 式(VI) 【化4】 式中R1、R2、R3、XおよびRは請求項5、6、または7のいずれかの関連で
    定義した通りである、 で表される化合物。
  32. 【請求項32】 式(VII) 【化5】 式中R1、R2、R3およびXは請求項5、6、または7のいずれかに定義した通
    りであり、Rpは請求項5、6、または7のいずれかに定義した式(I)の対応
    化合物のNH-および/またはOH-保護体であり、ここで請求項5、6、または
    7のいずれかに定義した式(I)の対応化合物は遊離NH、NH2またはOH基
    を有する、 で表される化合物。
  33. 【請求項33】 請求項32に定義された式(VII)の対応化合物の脱保
    護を行うことを含む、Rが遊離NH、NH2またはOH基を含有する、請求項5
    、6、または7のいずれかに定義した式(I)の化合物を製造する方法。
  34. 【請求項34】 式(VIII)または(IX) 【化6】 式中R3、XおよびRは請求項5、6、または7のいずれかに定義した通りであ
    る、 で表される化合物。
  35. 【請求項35】 式(X)または(XI) 【化7】 式中R3、XおよびRは請求項5、6、または7のいずれかに定義した通りであ
    り、Rpは請求項32に定義した通りであり、PおよびP1は個別であっても、合
    わさって一つであってもよいOH-保護基である、 で表される化合物。
  36. 【請求項36】 式(XII) 【化8】 式中R3、XおよびRは請求項5、6、または7のいずれかに定義した通りであ
    り、R1pおよびR2pは脱保護により請求項5、6、または7のいずれかに定義し
    た式(I)の対応化合物を与える、N-および/またはO-保護前駆体である、 で表される化合物。
  37. 【請求項37】 請求項36に定義された式(XII)の対応化合物を脱保
    護することを含む、R1および/またはR2が遊離NH、NH2またはOH基を含
    有する、請求項5、6、または7のいずれかに定義した式(I)の化合物を製造
    する方法。
  38. 【請求項38】 式(II) 【化9】 式中R1、R2、R3、XおよびRは請求項5、6、または7のいずれかに定義し
    た通りであり、Zはクロロ、ブロモ、ヨード、C1-3アルキルオキシまたはHO
    などの脱離基である、 で表される化合物。
  39. 【請求項39】 請求項38に定義された式(II)の化合物とヒドロキシ
    ルアミンとを反応させることを含む、請求項5、6、または7のいずれかに定義
    した式(I)の化合物を製造する方法。
  40. 【請求項40】 式(XIII) 【化10】 式中R3、XおよびRは請求項5、6、または7のいずれかに定義した通りであ
    り、R1p、R2pおよびRはそれぞれ独立して、脱保護により対応する請求項5、
    6、または7のいずれかに定義した式(I)の対応化合物を与える、N-および
    /またはO-保護前駆体であり、ここでR1,R2およびRは遊離NH,NH2およ
    び/またはOH基を含有している、 で表される化合物。
JP2001501217A 1999-06-03 2000-05-18 メタロプロテアーゼ阻害剤 Withdrawn JP2003501388A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB9912961.1A GB9912961D0 (en) 1999-06-03 1999-06-03 Metalloprotease inhibitors
GB9912961.1 1999-06-03
PCT/IB2000/000667 WO2000074681A1 (en) 1999-06-03 2000-05-18 Metalloprotease inhibitors

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003501388A true JP2003501388A (ja) 2003-01-14

Family

ID=10854704

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001501217A Withdrawn JP2003501388A (ja) 1999-06-03 2000-05-18 メタロプロテアーゼ阻害剤

Country Status (42)

Country Link
EP (1) EP1181017B1 (ja)
JP (1) JP2003501388A (ja)
KR (1) KR20020006546A (ja)
CN (1) CN1365281A (ja)
AP (1) AP2001002348A0 (ja)
AR (1) AR028833A1 (ja)
AT (1) ATE237329T1 (ja)
AU (1) AU4601800A (ja)
BG (1) BG106242A (ja)
BR (1) BR0011130A (ja)
CA (1) CA2375882A1 (ja)
CO (1) CO5160324A1 (ja)
CZ (1) CZ20014262A3 (ja)
DE (1) DE60002193T2 (ja)
DK (1) DK1181017T3 (ja)
DZ (1) DZ3052A1 (ja)
EA (1) EA200101166A1 (ja)
EE (1) EE200100657A (ja)
ES (1) ES2193076T3 (ja)
GB (1) GB9912961D0 (ja)
GT (1) GT200000088A (ja)
HK (1) HK1049118A1 (ja)
HU (1) HUP0201633A3 (ja)
IL (1) IL146518A0 (ja)
IS (1) IS6164A (ja)
MA (1) MA26743A1 (ja)
MX (1) MXPA01012450A (ja)
NO (1) NO20015900L (ja)
NZ (1) NZ515458A (ja)
OA (1) OA11957A (ja)
PA (1) PA8496301A1 (ja)
PE (1) PE20010206A1 (ja)
PL (1) PL352829A1 (ja)
PT (1) PT1181017E (ja)
SK (1) SK17312001A3 (ja)
SV (1) SV2002000097A (ja)
TN (1) TNSN00121A1 (ja)
TR (1) TR200103493T2 (ja)
TW (1) TW529952B (ja)
UY (1) UY26186A1 (ja)
WO (1) WO2000074681A1 (ja)
ZA (1) ZA200109890B (ja)

Families Citing this family (110)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2002345792A1 (en) 2001-06-21 2003-01-08 Pfizer Inc. Thienopyridine and thienopyrimidine anticancer agents
GB0126389D0 (en) * 2001-11-02 2002-01-02 Pfizer Ltd Wafer
KR100984573B1 (ko) 2002-03-13 2010-09-30 어레이 바이오파마 인크. Mek 억제제로서의 n3 알킬화 벤즈이미다졸 유도체
MXPA04010555A (es) 2002-04-25 2005-02-17 Pharmacia Corp Acidos piperidinil- y piperazinil-sulfonilmetil hidroxamicos y su uso como inhibidores de proteasa.
US20050209278A1 (en) * 2002-04-25 2005-09-22 Mcdonald Joseph J Piperidinyl- and piperazinyl-sulfonylmethyl hydroxamic acids and their use as protease inhibitors
US6916833B2 (en) * 2003-03-13 2005-07-12 Hoffmann-La Roche Inc. Substituted piperidines
TWI385177B (zh) 2003-08-01 2013-02-11 Mitsubishi Tanabe Pharma Corp 吡喃葡萄糖基衍生物及其製造方法
US8785403B2 (en) 2003-08-01 2014-07-22 Mitsubishi Tanabe Pharma Corporation Glucopyranoside compound
US7429667B2 (en) 2005-01-20 2008-09-30 Ardea Biosciences, Inc. Phenylamino isothiazole carboxamidines as MEK inhibitors
US8101799B2 (en) * 2005-07-21 2012-01-24 Ardea Biosciences Derivatives of N-(arylamino) sulfonamides as inhibitors of MEK
US7842836B2 (en) 2006-04-11 2010-11-30 Ardea Biosciences N-aryl-N'alkyl sulfamides as MEK inhibitors
JP5269762B2 (ja) 2006-04-18 2013-08-21 アーディア・バイオサイエンシーズ・インコーポレイテッド Mek阻害剤としてのピリドンスルホンアミドおよびピリドンスルファミド
UY30730A1 (es) 2006-12-04 2008-07-03 Mitsubishi Tanabe Pharma Corp Forma cristalina del hemihidrato de 1-(b (beta)-d-glucopiranosil) -4-metil-3-[5-(4-fluorofenil) -2-tienilmetil]benceno
EP2121620B1 (en) 2007-01-19 2015-06-17 Ardea Biosciences, Inc. Inhibitors of mek
US8530463B2 (en) 2007-05-07 2013-09-10 Hale Biopharma Ventures Llc Multimodal particulate formulations
NO2200606T3 (ja) 2007-09-10 2018-03-24
CL2008003653A1 (es) 2008-01-17 2010-03-05 Mitsubishi Tanabe Pharma Corp Uso de un inhibidor de sglt derivado de glucopiranosilo y un inhibidor de dppiv seleccionado para tratar la diabetes; y composicion farmaceutica.
JP5613657B2 (ja) 2008-03-28 2014-10-29 ヘイル バイオファーマ ベンチャーズ,エルエルシー ベンゾジアゼピン組成物の投与
US9056850B2 (en) 2008-10-17 2015-06-16 Janssen Pharmaceutica N.V. Process for the preparation of compounds useful as inhibitors of SGLT
US8642834B2 (en) 2009-02-27 2014-02-04 OSI Pharmaceuticals, LLC Methods for the identification of agents that inhibit mesenchymal-like tumor cells or their formation
US20110009347A1 (en) 2009-07-08 2011-01-13 Yin Liang Combination therapy for the treatment of diabetes
US8901337B2 (en) 2009-07-16 2014-12-02 Royal College Of Surgeons In Ireland Metal complexes having dual histone deacetylase inhibitory and DNA-binding activity
JP5892612B2 (ja) 2009-10-13 2016-03-23 アロメック セラピューティクス エルエルシーAllomek Therapeutics Llc 疾患の処置に有用な新規のmek阻害剤
JP5833011B2 (ja) 2009-10-14 2015-12-16 ヤンセン ファーマシューティカ エヌ.ベー. Sglt2の阻害物質として有用な化合物の調製プロセス
HUE029853T2 (en) 2010-05-11 2017-04-28 Janssen Pharmaceutica Nv Pharmaceutical formulations containing 1- (beta-D-Glucopyranosyl) -2-thienylmethylbenzene derivatives as SGLT inhibitors
US20120214830A1 (en) 2011-02-22 2012-08-23 OSI Pharmaceuticals, LLC Biological markers predictive of anti-cancer response to insulin-like growth factor-1 receptor kinase inhibitors in hepatocellular carcinoma
EP2697218B1 (en) 2011-04-13 2016-05-25 Janssen Pharmaceutica NV Process for the preparation of compounds useful as inhibitors of sglt2
US9035044B2 (en) 2011-05-09 2015-05-19 Janssen Pharmaceutica Nv L-proline and citric acid co-crystals of (2S, 3R, 4R, 5S,6R)-2-(3-((5-(4-fluorophenyl)thiopen-2-yl)methyl)4-methylphenyl)-6-(hydroxymethyl)tetrahydro-2H-pyran-3,4,5-triol
EP4085899A1 (en) 2011-06-14 2022-11-09 Neurelis, Inc. Administration of benzodiazepine
WO2014062838A2 (en) 2012-10-16 2014-04-24 Tolero Pharmaceuticals, Inc. Pkm2 modulators and methods for their use
UY35464A (es) 2013-03-15 2014-10-31 Araxes Pharma Llc Inhibidores covalentes de kras g12c.
TWI659021B (zh) 2013-10-10 2019-05-11 亞瑞克西斯製藥公司 Kras g12c之抑制劑
ES2746839T3 (es) 2014-12-18 2020-03-09 Pfizer Derivados de pirimidina y triazina y su uso como inhibidores de AXL
KR20180005178A (ko) 2015-04-10 2018-01-15 아락세스 파마 엘엘씨 치환된 퀴나졸린 화합물 및 이의 사용방법
US20170071970A1 (en) 2015-09-15 2017-03-16 Janssen Pharmaceutica Nv Co-therapy comprising canagliflozin and phentermine for the treatment of obesity and obesity related disorders
EP3356353A1 (en) 2015-09-28 2018-08-08 Araxes Pharma LLC Inhibitors of kras g12c mutant proteins
US10875842B2 (en) 2015-09-28 2020-12-29 Araxes Pharma Llc Inhibitors of KRAS G12C mutant proteins
EP3356359B1 (en) 2015-09-28 2021-10-20 Araxes Pharma LLC Inhibitors of kras g12c mutant proteins
WO2017058915A1 (en) 2015-09-28 2017-04-06 Araxes Pharma Llc Inhibitors of kras g12c mutant proteins
CA3005089A1 (en) 2015-11-16 2017-05-26 Araxes Pharma Llc 2-substituted quinazoline compounds comprising a substituted heterocyclic group and methods of use thereof
AU2017379074C9 (en) 2016-12-22 2023-06-08 Amgen Inc. Benzisothiazole, isothiazolo[3,4-b]pyridine, quinazoline, phthalazine, pyrido[2,3-d]pyridazine and pyrido[2,3-d]pyrimidine derivatives as KRAS G12C inhibitors for treating lung, pancreatic or colorectal cancer
US11279689B2 (en) 2017-01-26 2022-03-22 Araxes Pharma Llc 1-(3-(6-(3-hydroxynaphthalen-1-yl)benzofuran-2-yl)azetidin-1 yl)prop-2-en-1-one derivatives and similar compounds as KRAS G12C modulators for treating cancer
EP3573970A1 (en) 2017-01-26 2019-12-04 Araxes Pharma LLC 1-(6-(3-hydroxynaphthalen-1-yl)quinazolin-2-yl)azetidin-1-yl)prop-2-en-1-one derivatives and similar compounds as kras g12c inhibitors for the treatment of cancer
CN110382482A (zh) 2017-01-26 2019-10-25 亚瑞克西斯制药公司 稠合的杂-杂二环化合物及其使用方法
US11358959B2 (en) 2017-01-26 2022-06-14 Araxes Pharma Llc Benzothiophene and benzothiazole compounds and methods of use thereof
US11274093B2 (en) 2017-01-26 2022-03-15 Araxes Pharma Llc Fused bicyclic benzoheteroaromatic compounds and methods of use thereof
WO2018175746A1 (en) 2017-03-24 2018-09-27 Kura Oncology, Inc. Methods for treating hematological malignancies and ewing's sarcoma
JOP20190272A1 (ar) 2017-05-22 2019-11-21 Amgen Inc مثبطات kras g12c وطرق لاستخدامها
CN110831933A (zh) 2017-05-25 2020-02-21 亚瑞克西斯制药公司 喹唑啉衍生物作为突变kras、hras或nras的调节剂
CA3063440A1 (en) 2017-05-25 2018-11-29 Araxes Pharma Llc Covalent inhibitors of kras
US11542248B2 (en) 2017-06-08 2023-01-03 Kura Oncology, Inc. Methods and compositions for inhibiting the interaction of menin with MLL proteins
ES2928576T3 (es) 2017-09-08 2022-11-21 Amgen Inc Inhibidores de KRAS G12C y métodos de uso de los mismos
US11649251B2 (en) 2017-09-20 2023-05-16 Kura Oncology, Inc. Substituted inhibitors of menin-MLL and methods of use
CN108285409B (zh) * 2018-03-07 2022-03-15 徐州博康信息化学品有限公司 一种合成叔丁氧基取代的苯乙烯及其衍生物的方法
MX2020011582A (es) 2018-05-04 2020-11-24 Amgen Inc Inhibidores de kras g12c y metodos para su uso.
MA52501A (fr) 2018-05-04 2021-03-10 Amgen Inc Inhibiteurs de kras g12c et leurs procédés d'utilisation
MX2020011907A (es) 2018-05-10 2021-01-29 Amgen Inc Inhibidores de kras g12c para el tratamiento de cancer.
AU2019278998B2 (en) 2018-06-01 2023-11-09 Amgen Inc. KRAS G12C inhibitors and methods of using the same
EP4155293A1 (en) 2018-06-07 2023-03-29 The Regents of The University of Michigan Prc1 inhibitors and methods of treatment therewith
MX2020012204A (es) 2018-06-11 2021-03-31 Amgen Inc Inhibidores de kras g12c para tratar el cáncer.
US11285156B2 (en) 2018-06-12 2022-03-29 Amgen Inc. Substituted piperazines as KRAS G12C inhibitors
JP7516029B2 (ja) 2018-11-16 2024-07-16 アムジエン・インコーポレーテツド Kras g12c阻害剤化合物の重要な中間体の改良合成法
JP7377679B2 (ja) 2018-11-19 2023-11-10 アムジエン・インコーポレーテツド がん治療のためのkrasg12c阻害剤及び1種以上の薬学的に活性な追加の薬剤を含む併用療法
AU2019384118A1 (en) 2018-11-19 2021-05-27 Amgen Inc. KRAS G12C inhibitors and methods of using the same
WO2020132649A1 (en) 2018-12-20 2020-06-25 Amgen Inc. Heteroaryl amides useful as kif18a inhibitors
WO2020132653A1 (en) 2018-12-20 2020-06-25 Amgen Inc. Heteroaryl amides useful as kif18a inhibitors
MX2021007156A (es) 2018-12-20 2021-08-16 Amgen Inc Inhibidores de kif18a.
MA54550A (fr) 2018-12-20 2022-03-30 Amgen Inc Inhibiteurs de kif18a
EP3931195A1 (en) 2019-03-01 2022-01-05 Revolution Medicines, Inc. Bicyclic heteroaryl compounds and uses thereof
KR20210146288A (ko) 2019-03-01 2021-12-03 레볼루션 메디슨즈, 인크. 이환식 헤테로사이클릴 화합물 및 이의 용도
WO2020198077A1 (en) 2019-03-22 2020-10-01 Sumitomo Dainippon Pharma Oncology, Inc. Compositions comprising pkm2 modulators and methods of treatment using the same
EP3738593A1 (en) 2019-05-14 2020-11-18 Amgen, Inc Dosing of kras inhibitor for treatment of cancers
CN114144414A (zh) 2019-05-21 2022-03-04 美国安进公司 固态形式
CN110483341A (zh) * 2019-07-23 2019-11-22 上海药明康德新药开发有限公司 一种1-氰基-n-甲基甲磺酰胺的合成方法
CA3147272A1 (en) 2019-08-02 2021-02-11 Amgen Inc. Kif18a inhibitors
US20220372018A1 (en) 2019-08-02 2022-11-24 Amgen Inc. Kif18a inhibitors
CA3146693A1 (en) 2019-08-02 2021-02-11 Amgen Inc. Kif18a inhibitors
EP4007756A1 (en) 2019-08-02 2022-06-08 Amgen Inc. Kif18a inhibitors
WO2021055728A1 (en) 2019-09-18 2021-03-25 Merck Sharp & Dohme Corp. Small molecule inhibitors of kras g12c mutant
MX2022004656A (es) 2019-10-24 2022-05-25 Amgen Inc Derivados de piridopirimidina utiles como inhibidores de kras g12c y kras g12d en el tratamiento del cancer.
AU2020372881A1 (en) 2019-10-28 2022-06-09 Merck Sharp & Dohme Llc Small molecule inhibitors of KRAS G12C mutant
CN115551500A (zh) 2019-10-31 2022-12-30 大鹏药品工业株式会社 4-氨基丁-2-烯酰胺衍生物及其盐
JP2022553858A (ja) 2019-11-04 2022-12-26 レボリューション メディシンズ インコーポレイテッド Ras阻害剤
US11739074B2 (en) 2019-11-04 2023-08-29 Revolution Medicines, Inc. Ras inhibitors
EP4055028A1 (en) 2019-11-04 2022-09-14 Revolution Medicines, Inc. Ras inhibitors
WO2021092115A1 (en) 2019-11-08 2021-05-14 Revolution Medicines, Inc. Bicyclic heteroaryl compounds and uses thereof
JP2023501528A (ja) 2019-11-14 2023-01-18 アムジエン・インコーポレーテツド Kras g12c阻害剤化合物の改善された合成
CA3161156A1 (en) 2019-11-14 2021-05-20 Amgen Inc. Improved synthesis of kras g12c inhibitor compound
JP2023505100A (ja) 2019-11-27 2023-02-08 レボリューション メディシンズ インコーポレイテッド 共有ras阻害剤及びその使用
WO2021106231A1 (en) 2019-11-29 2021-06-03 Taiho Pharmaceutical Co., Ltd. A compound having inhibitory activity against kras g12d mutation
AU2021206217A1 (en) 2020-01-07 2022-09-01 Revolution Medicines, Inc. SHP2 inhibitor dosing and methods of treating cancer
WO2021215544A1 (en) 2020-04-24 2021-10-28 Taiho Pharmaceutical Co., Ltd. Kras g12d protein inhibitors
US20230181536A1 (en) 2020-04-24 2023-06-15 Taiho Pharmaceutical Co., Ltd. Anticancer combination therapy with n-(1-acryloyl-azetidin-3-yl)-2-((1h-indazol-3-yl)amino)methyl)-1h-imidazole-5-carboxamide inhibitor of kras-g12c
IL299131A (en) 2020-06-18 2023-02-01 Revolution Medicines Inc Methods for delaying, preventing and treating acquired resistance to RAS inhibitors
JP2023533982A (ja) 2020-07-10 2023-08-07 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ ミシガン Gas41阻害剤及びその使用方法
AU2021308045B2 (en) 2020-07-15 2024-06-20 Taiho Pharmaceutical Co., Ltd. Pyrimidine compound-containing combination to be used in tumor treatment
CN116209438A (zh) 2020-09-03 2023-06-02 锐新医药公司 使用sos1抑制剂治疗具有shp2突变的恶性疾病
CN117683049A (zh) 2020-09-15 2024-03-12 锐新医药公司 作为ras抑制剂以治疗癌症的吲哚衍生物
JP2024501280A (ja) 2020-12-22 2024-01-11 キル・レガー・セラピューティクス・インコーポレーテッド Sos1阻害剤およびその使用
MX2023012060A (es) 2021-04-13 2024-01-22 Nuvalent Inc Heterociclos con sustitucion amino para tratar canceres con mutaciones de egfr.
CN117500811A (zh) 2021-05-05 2024-02-02 锐新医药公司 共价ras抑制剂及其用途
KR20240017811A (ko) 2021-05-05 2024-02-08 레볼루션 메디슨즈, 인크. 암의 치료를 위한 ras 억제제
AU2022270116A1 (en) 2021-05-05 2023-12-21 Revolution Medicines, Inc. Ras inhibitors
WO2022250170A1 (en) 2021-05-28 2022-12-01 Taiho Pharmaceutical Co., Ltd. Small molecule inhibitors of kras mutated proteins
AR127308A1 (es) 2021-10-08 2024-01-10 Revolution Medicines Inc Inhibidores ras
WO2023114954A1 (en) 2021-12-17 2023-06-22 Genzyme Corporation Pyrazolopyrazine compounds as shp2 inhibitors
EP4227307A1 (en) 2022-02-11 2023-08-16 Genzyme Corporation Pyrazolopyrazine compounds as shp2 inhibitors
WO2023172940A1 (en) 2022-03-08 2023-09-14 Revolution Medicines, Inc. Methods for treating immune refractory lung cancer
WO2023240263A1 (en) 2022-06-10 2023-12-14 Revolution Medicines, Inc. Macrocyclic ras inhibitors
WO2024081916A1 (en) 2022-10-14 2024-04-18 Black Diamond Therapeutics, Inc. Methods of treating cancers using isoquinoline or 6-aza-quinoline derivatives

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5455258A (en) * 1993-01-06 1995-10-03 Ciba-Geigy Corporation Arylsulfonamido-substituted hydroxamic acids
DE69624081T2 (de) * 1995-12-20 2003-06-12 Agouron Pharmaceuticals, Inc. Matrix-metalloprotease Inhibitoren
GB9725782D0 (en) * 1997-12-05 1998-02-04 Pfizer Ltd Therapeutic agents

Also Published As

Publication number Publication date
HUP0201633A3 (en) 2004-03-01
AU4601800A (en) 2000-12-28
GB9912961D0 (en) 1999-08-04
IL146518A0 (en) 2002-07-25
HK1049118A1 (zh) 2003-05-02
SV2002000097A (es) 2002-07-16
PE20010206A1 (es) 2001-03-07
MXPA01012450A (es) 2002-06-04
EA200101166A1 (ru) 2002-06-27
NZ515458A (en) 2002-12-20
NO20015900L (no) 2002-01-28
ZA200109890B (en) 2003-02-26
DK1181017T3 (da) 2003-07-14
DE60002193D1 (de) 2003-05-22
EE200100657A (et) 2003-02-17
TNSN00121A1 (fr) 2005-11-10
OA11957A (en) 2006-04-17
PL352829A1 (en) 2003-09-08
BG106242A (en) 2002-08-30
CA2375882A1 (en) 2000-12-14
KR20020006546A (ko) 2002-01-19
AP2001002348A0 (en) 2001-12-31
PA8496301A1 (es) 2002-02-21
CN1365281A (zh) 2002-08-21
AR028833A1 (es) 2003-05-28
UY26186A1 (es) 2000-12-29
ES2193076T3 (es) 2003-11-01
PT1181017E (pt) 2003-06-30
DZ3052A1 (fr) 2004-03-27
BR0011130A (pt) 2002-03-19
SK17312001A3 (sk) 2003-03-04
GT200000088A (es) 2001-11-23
NO20015900D0 (no) 2001-12-03
MA26743A1 (fr) 2004-12-20
CZ20014262A3 (cs) 2003-01-15
HUP0201633A2 (en) 2002-08-28
IS6164A (is) 2001-11-16
EP1181017B1 (en) 2003-04-16
ATE237329T1 (de) 2003-05-15
TW529952B (en) 2003-05-01
EP1181017A1 (en) 2002-02-27
TR200103493T2 (tr) 2002-04-22
WO2000074681A1 (en) 2000-12-14
DE60002193T2 (de) 2003-10-16
CO5160324A1 (es) 2002-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003501388A (ja) メタロプロテアーゼ阻害剤
US6511993B1 (en) Metalloprotease inhibitors
KR101171211B1 (ko) Mtp를 저해하는 5-원 헤테로사이클에 의해 치환된 아릴 피페리딘 또는 피페라진
EP3466955B1 (en) Method of preparing oxazolo[4,5-b]pyridine and thiazolo[4,5-b]pyridine derivatives as irak4 inhibitors for treating cancer
JP4563800B2 (ja) ヒスタミンh3アンタゴニストとしての1−(4−ピペリジニル)ベンズイミダゾロン
RU2660421C2 (ru) Бензиламиновые производные
JP4175885B2 (ja) セリンプロテアーゼインヒビター
EP1131291B1 (en) 4-aroyl-piperidin-ccr-3 receptor antagonists iii
EP2308869B1 (en) Azole compound
JP2003155285A (ja) 環状含窒素誘導体
SK8762001A3 (en) Piperidines as CCR5 modulators
JP2003502314A (ja) 化合物
EA015835B1 (ru) Производные 4-окса(тиа)метилпиперидина и их применение в качестве противодиабетических средств
EP1912968A1 (en) Piperidinoyl-pyrrolidine and piperidinoyl-piperidine compounds
JPH11513382A (ja) 5員複素環化合物、これらの化合物を含む医薬品、それらの使用及びそれらの調製方法
JP2001514227A (ja) ピラジノン系トロンビン阻害薬
JP2011506559A (ja) トリアゾールオキサジアゾール誘導体
JPH05239026A (ja) メタノアントラセン化合物、これを含有する神経精神障害を治療するための調剤学的組成物、およびこの化合物を製造するための方法および中間体
AU2003249067A1 (en) Furanthiazole derivatives as heparanase inhibitors
JP2002504082A (ja) アレルギー疾患の治療に有用な新規な置換されたn―メチル―n―(4―(ピペリジン―1―イル)―2―(アリール)ブチル)ベンズアミド
JP3752130B2 (ja) 掻痒治療用新規4−アリールピペリジン誘導体
EP1773823B1 (fr) Derives de 4-arylmorpholin-3-one, leur preparation et leur application en therapeutique
KR101191277B1 (ko) IKK-β 저해제로 작용하는 2-아자사이클릭아미노-4-페닐피리미딘 유도체
JP2006527729A (ja) 急性血管疾患の治療用のxa因子阻害剤としての1−フェニル−2−オキソ−3−スルホニルアミノ−ピロリジン誘導体および関連化合物
MXPA99005473A (en) Inhibitors of the enzymatic activity of psa

Legal Events

Date Code Title Description
A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20060217