JP2003347233A - ポリシリコン層およびポリシリコン構造を有する半導体デバイスにおける粒度を制御する方法 - Google Patents

ポリシリコン層およびポリシリコン構造を有する半導体デバイスにおける粒度を制御する方法

Info

Publication number
JP2003347233A
JP2003347233A JP2003132210A JP2003132210A JP2003347233A JP 2003347233 A JP2003347233 A JP 2003347233A JP 2003132210 A JP2003132210 A JP 2003132210A JP 2003132210 A JP2003132210 A JP 2003132210A JP 2003347233 A JP2003347233 A JP 2003347233A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polysilicon
grain size
species
bipolar transistor
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003132210A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4010274B2 (ja
Inventor
Peter J Geiss
ピーター・ジェイ・ガイス
R Greco Joseph
ジョセフ・アール・グレコ
Richard S Kontra
リチャード・エス・コントラ
Emily Lanning
エミリー・ラニング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JP2003347233A publication Critical patent/JP2003347233A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4010274B2 publication Critical patent/JP4010274B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/26506Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/02373Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02381Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02439Materials
    • H01L21/02488Insulating materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02524Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02532Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02587Structure
    • H01L21/0259Microstructure
    • H01L21/02595Microstructure polycrystalline
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/0262Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/26506Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors
    • H01L21/26513Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors of electrically active species
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0804Emitter regions of bipolar transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/4916Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET the conductor material next to the insulator being a silicon layer, e.g. polysilicon doped with boron, phosphorus or nitrogen
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/4916Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET the conductor material next to the insulator being a silicon layer, e.g. polysilicon doped with boron, phosphorus or nitrogen
    • H01L29/4925Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET the conductor material next to the insulator being a silicon layer, e.g. polysilicon doped with boron, phosphorus or nitrogen with a multiple layer structure, e.g. several silicon layers with different crystal structure or grain arrangement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66234Bipolar junction transistors [BJT]
    • H01L29/66242Heterojunction transistors [HBT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/6656Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET using multiple spacer layers, e.g. multiple sidewall spacers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/73Bipolar junction transistors
    • H01L29/737Hetero-junction transistors
    • H01L29/7371Vertical transistors
    • H01L29/7375Vertical transistors having an emitter comprising one or more non-monocrystalline elements of group IV, e.g. amorphous silicon, alloys comprising group IV elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/73Bipolar junction transistors
    • H01L29/737Hetero-junction transistors
    • H01L29/7371Vertical transistors
    • H01L29/7378Vertical transistors comprising lattice mismatched active layers, e.g. SiGe strained layer transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/26506Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors
    • H01L21/26513Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors of electrically active species
    • H01L21/2652Through-implantation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/107Substrate region of field-effect devices
    • H01L29/1075Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors
    • H01L29/1079Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/1083Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate with an inactive supplementary region, e.g. for preventing punch-through, improving capacity effect or leakage current
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S257/00Active solid-state devices, e.g. transistors, solid-state diodes
    • Y10S257/914Polysilicon containing oxygen, nitrogen, or carbon, e.g. sipos

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ポリシリコン層の粒度を調整する方法および
該方法により作成されたデバイスを提供すること。 【解決手段】 本発明の方法は、基板上にポリシリコン
の層を形成し、ポリシリコン層へのポリシリコン粒度調
整種のイオン注入を行い、それによって所定のアニール
を行った後の注入済みポリシリコン層の平均結果粒度
が、ポリシリコン粒度調整種イオン注入を行わないポリ
シリコン層に対して同じ所定のアニールを行った後に得
られるはずの平均結果粒度よりも高くなるかまたは低く
なるようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体製造の分野
に関し、より詳細には、粒度が制御されたポリシリコン
構造で作製された半導体デバイスと、粒度が制御された
ポリシリコン構造を有する半導体デバイスの作製方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】バイポーラ・トランジスタなどの半導体
デバイスのエミッタ、電界効果トランジスタ(FET)
のゲート電極、薄膜およびダマシン抵抗器の抵抗素子を
形成する際にポリシリコン層がよく使用される。
【0003】バイポーラ・トランジスタ、特にエミッタ
抵抗が低いSiGeバイポーラ・トランジスタの場合、
高性能デバイスでは、ゲルマニウム・ベース濃度が高
く、ベース幅が狭いことが強く望まれる。しかし、これ
らの条件により、電流利得(b)がきわめて高くなる可
能性がある。従来、エミッタ/ベース界面酸化膜の厚さ
を薄くすることによって、エミッタ抵抗を低くし、ベー
ス電流を増大させている(その結果bが低くなる)。し
かし、界面酸化膜を薄くし、なおかつエピタキシャルの
再アライメントを有効に防ぐことには限界がある。
【0004】FETおよび抵抗デバイスの場合、ポリシ
リコン・ゲート電極(抵抗器用のポリシリコン線)の幅
と高さを減らすと、イオン注入時のチャネリングによる
ゲート電極のドーパントの減損と、活性化アニール時間
の減少および温度の低下によるドーパント拡散効果によ
り、ポリシリコン・ゲート(または線)のドーピングが
不均一になる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】今後も引き続きフィー
チャ・サイズを微細化し、デバイスのパフォーマンスを
向上させる場合、バイポーラ・トランジスタにおけるエ
ミッタ抵抗とベース電流を制御し、FETのゲート電極
におけるドーパントの減損を克服し、薄膜抵抗器および
ダマシン抵抗器の制御を向上させるために、エミッタ/
ベース界面酸化膜の厚さを薄くする以外の方法が必要で
ある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の態様は、
ポリシリコン層の粒度を調節する方法であって、基板上
にポリシリコン層を形成するステップと、ポリシリコン
層へのポリシリコン粒度調整種のイオン注入を行い、そ
れによって所定のアニールを行った後の注入済みポリシ
リコン層の平均結果粒度が、ポリシリコン粒度調整種イ
オン注入を行わないポリシリコン層に対して同じ所定の
アニールを行った後に得られるはずの平均結果粒度より
も高いかまたは低くなるようにするステップとを含む方
法である。
【0007】本発明の第2の態様は、コレクタと、ベー
スと、ポリシリコン・エミッタとを有するバイポーラ・
トランジスタを作製する方法であって、ポリシリコン・
エミッタにドーパント種とポリシリコン粒度調整種とを
注入するステップと、注入後のポリシリコン・エミッタ
をアニールするステップとを含む方法である。
【0008】本発明の第3の態様は、デバイスのポリシ
リコン層のドーパント種濃度プロファイルを調整する方
法であって、ポリシリコン層にドーパント種とポリシリ
コン粒度調整種とを注入するステップと、注入後のポリ
シリコン層をアニールするステップとを含む方法であ
る。
【0009】本発明の第4の態様は、コレクタと、ベー
スと、ドーパント種およびポリシリコン粒度調整種を含
むポリシリコン・エミッタとを含むバイポーラ・トラン
ジスタである。
【0010】本発明の第5の態様は、デバイスの構造の
少なくとも一部を形成するポリシリコン層を含み、ポリ
シリコン層がドーパント種とポリシリコン粒度調整種と
を含むデバイスである。
【0011】本発明の特徴は、特許請求の範囲に記載さ
れている。しかし、本発明自体は、添付図面を参照しな
がら、以下の実施例の詳細の説明を読めば最もよくわか
るであろう。
【0012】
【発明の実施の形態】図1ないし図4は、本発明による
ポリシリコン層におけるポリシリコン粒度を制御する方
法を示す部分断面図である。図1において、基板100
上に誘電層105が形成されている。基板100は、シ
リコン基板とすることができる。誘電層105上に、ポ
リシリコン層110を形成する。ポリシリコン層110
は、下面120と上面125を有する。ポリシリコン層
110は、たとえば、低圧化学気相付着(LPCVD)
などの任意の数の周知の手段によって形成することがで
きる。誘電層105は、結晶構造を有する基板100の
場合、誘電層105はLPCVDプロセス中のエピタキ
シャル・シリコン成長を防ぐように形成された熱酸化層
または付着酸化層とすることができる。ポリシリコン層
110は、平均付着粒度(直径)GSを有する多数の
ポリシリコン粒子(微結晶とも呼ぶ)115から成る。
(後述する)アニール・ステップを付着の直後に行う
と、ポリシリコン粒子115は、平均アニール後粒度G
に成長することになる。
【0013】図2において、アンチモン(Sb)または
炭素(C)の粒度調整イオン注入を行う。Sbイオン注
入を行う場合、アニール・ステップの後にポリシリコン
層110は平均アニール後粒度GSを有する多数のポ
リシリコン粒子130を含むことになる。ここでGS
は図3に示すようにGSより大きい。Cイオン注入を
行う場合、アニール・ステップ後に、ポリシリコン層1
10は平均アニール後粒度GSを有する多数のポリシ
リコン粒子135を含むことになる。ここでGSは図
4に示すようにGSより小さい。付着ポリシリコン層
を望む場合は、SbまたはCイオン注入の前または後
に、ヒ素(As)などのドーパント種を注入することが
できる。
【0014】第1の例では、シリコン層110は厚さ約
1,000ないし2,200Åであり、平均付着粒度G
は約100から500Åまでの間で異なり、下面1
20付近の約100Åから粒度が大きくなり、上面12
5付近では約300ないし500Åになる。約30ない
し70Kevのエネルギーで約1×10の15乗ないし
1.5×10の16乗atm/cmのドーズ量のSbイ
オンを注入後、約900ないし1,000℃で約5ない
し20秒間のRTAを行い、平均アニール後粒度GS
は約1,370Åになる(Sbイオン注入を行わずに9
00ないし1,000℃で約5ないし20秒間の高速熱
アニール(RTA)を行ったとすれば、平均アニール後
粒度GSは約770Åになるはずである)。ドープし
たシリコン層が所望の場合、Sbイオン注入の前または
後にドーパント種を注入することもできる。
【0015】第2の例では、ポリシリコン層110は、
厚さ約1,000ないし2,200Å、平均付着粒度G
は、下面120付近の約100Åから上面125付
近の約300ないし500Åまで変化する。約15ない
し35Kevのエネルギーでドーズ量約1×10の14
乗ないし1×10の16乗atm/cmのCイオン注入
後、約900ないし1,000℃で約5ないし20秒の
RTAを行った後、平均アニール後粒度GSは約60
0Åである。(Cイオン注入を行わず、900ないし
1,000℃で約5秒ないし20秒間のRTAを行った
場合、平均粒度GSは約770Åになる)。ドープさ
れたポリシリコン層が望ましい場合、Cイオン注入の前
または後にドーパント種を注入することができる。
【0016】図5は、本発明によるポリシリコン層にお
けるポリシリコン粒度の制御方法のステップを示すフロ
ーチャートである。ステップ140で、基板上にポリシ
リコン層を形成する。ステップ145で、任意選択のド
ーパント・イオン種(たとえばAs)を注入する。ステ
ップ150で、ポリシリコン層に粒度調整イオン注入を
行わない場合に得られるはずのアニール後粒度より粒度
を大きくするか小さくするかを決定する。より大きいア
ニール後粒度を望むことを決定した場合、ステップ15
5でSbイオン注入を行う。より小さいアニール後粒度
を望むことを決定した場合、ステップ160でCイオン
注入を行う。ステップ165で、任意の数の周知のフォ
トリソグラフ・プロセスと反応性イオン・エッチング・
プロセスを使用してポリシリコン層を形成することがで
きる。ステップ170で、アニール・ステップを行い、
それによってCイオン注入の場合にはポリシリコン粒度
成長を妨げ、Sbイオン注入の場合にはポリシリコン粒
度成長を強化する。
【0017】第1の例では、ポリシリコン層は厚さ約
1,000ないし2,200Åで、平均付着粒度GS
は、ポリシリコン層の下面付近の約100Åから上面付
近の約300ないし500Åまで変化する。約1×10
の15乗ないし1.5×10の16乗atm/cmのド
ーズ量を約30ないし70KevのエネルギーでSbイ
オン注入後、900ないし1,000℃で約5ないし2
0秒間のRTAを行った後、平均調整アニール後粒度は
約1,370Åである。(Sbイオン注入を行わず、9
00ないし1,000℃で約5ないし20秒間のRTA
を行ったとすれば、平均無調整アニール後粒度GS
約770Åになる)。
【0018】第2の例では、ポリシリコン層は厚さ約
1,000ないし2,200Åで、平均付着粒度GS
は、ポリシリコン層の下面付近の約100Åから上面付
近の約300ないし500Åまで変化する。約1×10
の14乗ないし1×10の16乗atm/cmのドーズ
量を約15ないし35KevのエネルギーでCイオン注
入後、900ないし1,000℃で約5ないし20秒間
RTAを行って、約600Åの平均アニール後調整粒度
とする。(Cイオン注入を行わず、900ないし1,0
00℃で約5ないし20秒間のRTAを行ったとすれ
ば、平均無調整粒度は約770Åになるはずである)。
【0019】図6は、本発明により形成したポリシリコ
ン層におけるポリシリコン粒径を示す累積分布図であ
る。図6には3本の曲線がプロットされている。一番上
の曲線は、Asを1.6×10の16乗atm/cm
ーズ量注入し、Cを1×10の15乗ドーズ量注入した
後に、5秒間、900℃のRTAを行った厚さ1,60
0Åのポリシリコン層のアニール後ポリシリコン粒度を
示す累積分布をプロットしたものである。この累積分布
図の50%の点は、59.7nmポリシリコン粒度に相
当する。中央の曲線は、1.6×10の16乗atm/c
のドーズ量のAsを注入した後に5秒間、900℃
のRTAを行った、厚さ1,600Åのポリシリコン層
のアニール後ポリシリコン粒度の累積分布をプロットし
た線である。この累積分布図の50%の点は、76.7
nmのポリシリコン粒度に相当する。一番下の曲線は、
ドーズ量1.6×10の16乗atm/cm2のAs、5
×10の15乗atm/cmのドーズ量のSbを注入し
た後、5秒間、900℃のRTAを行った、厚さ1,6
00Åのポリシリコン層のアニール後ポリシリコン粒度
の累積分布をプロットしたものである。この累積分布図
の50%の点は136.8nmのポリシリコン粒度に相
当する。
【0020】図6から、イオン注入後アニール中の炭素
の添加によりポリシリコン粒度の増大が防止され、アン
チモンの添加によりポリシリコン粒度の増大が促進され
ることが明らかである。SbとCのイオン注入は、ポリ
シリコン粒度調整イオン注入であると定義され、Sbお
よびCはポリシリコン粒度調整種であると定義される。
【0021】図7ないし図12は、本発明によるバイポ
ーラ・トランジスタの作製を示す部分断面図である。図
7で、途中まで形成されたバイポーラ・トランジスタ1
80は、N+サブコレクタ190を囲む深いトレンチ・
アイソレーション185を含む。N+サブコレクタ・リ
ーチスルー195がサブコレクタ190と接触してい
る。コレクタ領域200は、サブコレクタ190上の深
いN+コレクタ205と、深いコレクタ205上のN+
ペデスタル・コレクタ210とを含む。コレクタ領域2
00は、浅いトレンチ・アイソレーション215によっ
てコレクタ・リーチスルー195から分離されている。
コレクタ領域200の上部220は、深いトレンチ・ア
イソレーション185の上面225と浅いトレンチ・ア
イソレーション215の上面230の上に延びている。
ペデスタル・コレクタ210は、コレクタ領域200の
上部220内まで延びている。
【0022】深いトレンチ・アイソレーション185
と、コレクタ領域200の上部220と、浅いトレンチ
・アイソレーション215と、コレクタ・リーチスルー
195には、ベース層235が重なり、接触している。
ベース層235は、深いトレンチ・アイソレーション1
85と浅いトレンチ・アイソレーション215とN+サ
ブコレクタ・リーチスルー195とに接触するP+ポリ
シリコン外部ベース部240を含む。ベース層235
は、コレクタ領域200の上部220と接触するP+単
結晶外部ベース部245も含む。さらに、ベース層23
5は単結晶真性ベース部250も含み、P+単結晶外部
ベース部245間のペデスタル・コレクタ210と接触
している。
【0023】ベース層235の真性ベース部250は、
ペデスタル・コレクタ210、SiGe層255上のボ
ロン・ドープSiGe層260、およびボロン・ドープ
SiGe層260上のシリコン層265と接触するSi
Ge層255を含む。
【0024】ベース層235の上部には第1の誘電層2
70が延在する。誘電層270のベース層235の真性
ベース部250の上方には、エミッタ開口部275が形
成されている。シリコン層265の上面280のシリコ
ン層がエミッタ開口部275で露出している部分に、約
1ないし2Åの超薄膜酸化膜層を形成する。第1の誘電
層270の上と、シリコン層265の上面280に、ポ
リシリコン・エミッタ層285を形成する。一例では、
ポリシリコン・エミッタ層285は厚さ1,000ない
し2,200Åであり、付着ポリシリコン粒度は、第1
の誘電層270付近の約100Åからエミッタ層の上部
の約300ないし500Åまでの勾配を有する。
【0025】図8で、ポリシリコン・エミッタ層285
へのヒ素イオン注入を行う。一例では、ヒ素イオン注入
は、As+を1×10の15乗ないし2.3×10の1
6乗atm/cmのドーズ量、約40ないし70Kev
のエネルギーで注入する。
【0026】図9で、ポリシリコン・エミッタ層285
にアンチモンまたは炭素イオン注入を行う。第1の例で
は、アンチモン・イオン注入を約1×10の15乗ない
し2.3×10の16乗atm/cmのドーズ量、約3
0ないし70Kevのエネルギーで行う。第2の例で
は、Cを約1.2×10の14乗ないし2×10の16
乗amt/cmのドーズ量、約15ないし35Kev
のエネルギーで炭素イオン注入を行う。
【0027】図10で、ポリシリコン・エミッタ層28
5上に第2の誘電層290を形成し、第1のアニールを
行い、第2の誘電層上に第3の誘電層295を形成す
る。一例では、第2の誘電層290は、100ないし1
40Åのプラズマ加速化学気相付着(PECVD)窒化
シリコンであり、第1のアニールは800ないし1,0
00℃でRTAを5秒間行い、第3の誘電層295は
1,500ないし19,00ÅのPECVD窒化シリコ
ンである。
【0028】図11で、ポリシリコン・エミッタ層28
5(図10参照)をパターン形成してポリシリコン・エ
ミッタ300を形成し、ベース層235(図10参照)
をパターン形成してベース305を形成する。ポリシリ
コン・エミッタ300上に第4の誘電層315を形成す
る。第2のアニールを行って、シリコン層265に単結
晶エミッタ310を形成する。一例では、このアニール
は、5秒間の800ないし1,000℃のRTAであ
り、第4の誘電層は約100ÅのPECVD窒化シリコ
ンである。
【0029】図12で、デバイス180全体(図11参
照)の上に第5の誘電層320を形成する。第4の誘電
層315を通して第5の誘電層320に、ポリシリコン
・エミッタ300に接触するエミッタ接点325を形成
する。第1の誘電層270を通して第5の誘電層320
にベース接点330を形成し、ベース305の外部ベー
ス部240に接触させる。第5の誘電層320にコレク
タ接点335を形成し、エミッタ・リーチスルー195
に接触させる。第5の誘電層320の上に層間誘電層3
40を形成し、層間誘電層に、エミッタ接点325、ベ
ース接点330、およびコレクタ接点335に接触する
第1の金属導線345を形成する。
【0030】一例では、第5の誘電層320は、PEC
VDによって形成されたホウリン・シリコン・ガラス
(BPSG)であり、層間誘電層340はPECVDに
よって形成されたテトラエトキシシラン(TEOS)酸
化膜であり、接点325、330、および335は、周
知のダマシン・プロセスによってタングステンで形成
し、第1の金属導線345は周知のダマシン・プロセス
によってアルミニウム、チタン、または銅で形成する。
接点シリコン界面に金属珪化物を形成することもでき
る。これで、バイポーラ・トランジスタ180の作製は
基本的に完了する。
【0031】図13は、本発明によるバイポーラ・トラ
ンジスタの作製方法のステップを示すフローチャートで
ある。ステップ350で、バイポーラ・トランジスタの
作製における通常の処理を、図7に図示して上述したよ
うにポリシリコン・エミッタ層を形成するところまで行
う。作製プロセスのこの時点では、ポリシリコン・エミ
ッタ層またベース層もまだパターン形成されておらず、
ブランケット層であることに留意されたい。また、ベー
ス層は、ポリシリコン部と単結晶部とを有する。一例で
は、エミッタ層は、厚さ1,000ないし2,200Å
であり、付着ポリシリコン粒度は、ポリシリコン・エミ
ッタ層の下部の約100Åからポリシリコン・エミッタ
層の上部の約300ないし500Åまでの勾配を有す
る。
【0032】ステップ355で、ポリシリコン・エミッ
タ層のヒ素イオン注入を行う。一例では、ヒ素イオン注
入は、Asを約1×10の15乗ないし2.3×10の
16乗atm/cmのドーズ量、約40ないし70Ke
vのエネルギーで行う。
【0033】ステップ360で、ポリシリコン・エミッ
タ層の粒度を、粒度調整イオン注入を行わない場合に得
られるはずのアニール後粒度よりも大きくするか小さく
するかを決定する。アニール後粒度を大きくすることに
決定した場合は、ステップ365でSbイオン注入を行
う。一例では、Sbイオン注入は、約1×10の15乗
ないし2.3×10の16乗atm/cmのドーズ量を
約30ないし70Kevのエネルギーで行う。アニール
後粒度を小さくすることに決定した場合は、ステップ3
70で、Cイオン注入を行う。一例では、炭素イオン注
入は、約1.2×10の14乗ないし2×10の16乗
atm/cmのドーズ量のCを約15ないし35Kev
のエネルギーで行う。
【0034】ステップ375で、ポリシリコン・エミッ
タ層の上に第1のキャップ層を形成する。一例では、第
1のキャップ層は、100ないし140Åのプラズマ加
速化学気相付着(PECVD)窒化シリコンである。ス
テップ380で、第1のアニールを行う。第1のアニー
ルの目的は、Asをポリシリコン・エミッタ層全体に分
散させることである。一例では、第1のアニールは80
0ないし1,000℃のアニールを5秒間行うRTAで
ある。ステップ385で、第1のキャップ層の上に第2
のキャップ層を形成する。一例では、第2のキャップ層
は、1,500ないし1900ÅのPECVD窒化シリ
コンである。
【0035】ステップ390で、周知のフォトリソグラ
フ技法およびRIE技法のいずれかによってポリシリコ
ン・エミッタ層をパターン形成して、バイポーラ・トラ
ンジスタのエミッタのポリシリコン部を形成する。ステ
ップ395で、周知のフォトリソグラフ技法およびRI
E技法のいずれかによってベース層をパターン形成して
バイポーラ・トランジスタのベースを形成する。ステッ
プ400で、第2のアニールを行って、Asをベースの
単結晶部にドライブし、バイポーラ・トランジスタの単
結晶エミッタを形成する。一例では、第2のアニールは
800ないし1,000℃のRTAを5秒間行う。
【0036】ステップ405で、図12に図示し、上述
したようにバイポーラ・トランジスタが完成する。
【0037】図14は、本発明により作製されたバイポ
ーラ・トランジスタのポリシリコン・エミッタの注入種
と深さの関係をプロットした図である。図14で、一番
上の曲線(Asのみ)は、Asのみを1.7×10の1
6乗atm/cmドーズ量注入した場合、中央の曲線
(As+Sb)は、Asのプロファイルを示し、1.2
×10の16乗atm/cmのAs注入後にドーズ量5
×10の15乗atm/cm のSbイオンを注入した場
合、一番下の曲線(Sbのみ)は、Sbのみをドーズ量
5×10の15乗atm/cm注入した場合を示す。イ
オン注入後、900℃のRTAを5秒間行った。測定技
法は、2次イオン質量分析法(SIMS)であった。A
sのみの曲線を見ると、As濃度が徐々に低下し、約1
3nmから約60になっている。Sbのみの曲線を見る
と、Sb濃度は、約10nmから55nmまでほぼ1E
20atm/cmを比較的一定に維持し、約58nmで
約9E20atm/cmに急上昇していることがわか
る。As+Sbの曲線を見ると、As濃度は、約10か
ら55nmまでの間で約9E20atm/cmを比較的
一定に維持し、約58nmで約4×10の21乗atm/
cmに急上昇している。As+Sbの曲線は、Sbの
みの曲線をほぼ忠実に反映しており、アニール中にAs
がSbに「追従」していることを示している。高性能バ
イポーラ・トランジスタ(ポリシリコンを使って作製さ
れた高性能FETトランジスタおよび抵抗器も同様)で
は、エミッタ中により深く注入されるドーパントの濃度
を一様にし、増加させることが望ましい。
【0038】ポリシリコン粒度調整種の注入によって、
ポリシリコン層内に存在するいかなるドーパントのドー
パント濃度プロファイルでも調整されるため、ポリシリ
コン粒度調整イオン注入または種という用語とドーパン
ト濃度プロファイル調整イオン注入または種という用語
は、本発明では同義語であると定義する。Sbとcはそ
のような種の例である。
【0039】図15は、本発明により作製したバイポー
ラ・トランジスタの注入種と注入ドーズ量との選択した
組合せと、正規化ベース電流との関係をプロットした図
である。測定は、図7ないし図13に図示し、上述した
ように作製したバイポーラ・トランジスタに対して行っ
た。測定は、Asを1.7×10の16乗atm/cm
ドーズ量注入し、Cイオンをそれぞれ1×10の15
乗、5×10の16乗、1×10の15乗、および5×
10の14乗atm/cm注入した4個のバイポーラ・
トランジスタと、Asのみを1.2×10の16乗atm
/cm注入した4個のバイポーラ・トランジスタと、
Asを1.2×10の16乗atm/cm注入した後に
Sbイオンをそれぞれ1×10の15乗atm/cm
よび5×10の16乗atm/cm注入した2個のバイ
ポーラ/トランジスタと、Asを1.7×10の16乗
atm/cm注入後、Sbイオンを5×10の15乗atm
/cm注入した2個のバイポーラ・トランジスタとに
ついて行った。
【0040】図15から、炭素によってベース電流が減
少し、アンチモンによってベース電流が大幅に増大する
ことがわかる。高性能バイポーラ・トランジスタではベ
ース電流の増大が望ましい。
【0041】ポリシリコン粒度調整種の注入により、バ
イポーラ・トランジスタのベース電流も調整されるた
め、ポリシリコン粒度調整イオン注入または種という用
語と、ベース電流調整イオン注入または種という用語
は、本発明では同義語であると定義し、SbおよびCは
そのような種の例である。
【0042】図16は、本発明により作製されたバイポ
ーラ・トランジスタの注入種とドーズ量の選択した組合
せと、エミッタ抵抗との関係をプロットした図である。
エミッタ抵抗の測定は、図7ないし図13に図示し、前
述したように作製したバイポーラ・トランジスタについ
て行った。Asを1.7×10の16乗atm/cm
入後、Cイオンをそれぞれ1×10の15乗、5×10
の16乗、1×10の15乗、および5×10の14乗
atm/cm注入した4個のバイポーラ・トランジス
タ、Asのみを1.7×10の16乗atm/cm2注入
した4個のバイポーラ・トランジスタ、Asを1.7×
10の16乗atm/cm注入後、Sbイオンをそれぞ
れ1×10の15乗および5×10の15乗atm/cm
注入した2個のバイポーラ・トランジスタ、Asを
1.7×10の16乗atm/cm注入後、Sbイオン
を5×10の15乗atm/cm注入した2個のバイポ
ーラ・トランジスタについて測定を行った。
【0043】図16から、炭素によってエミッタ抵抗が
増大し、炭素ドーズ量が増大するとエミッタ抵抗が増大
し、アンチモンによってエミッタ抵抗が大幅に減少する
ことがわかる。高性能バイポーラ・トランジスタでは、
エミッタ抵抗を減少させることが望ましい。
【0044】ポリシリコン粒度調整種の注入によって、
バイポーラ・トランジスタのエミッタ抵抗も調整される
ため、ポリシリコン粒度調整イオン注入または種という
用語と、エミッタ抵抗調整イオン注入または種は、本発
明では同義語であると定義し、SbとCはそのような種
の例である。
【0045】図示していないが、エミッタへのCイオン
注入によって、エミッタのシート抵抗(Ω/□)が約5
0%増大するのに対し、エミッタへのSbイオン注入に
よってエミッタのシート抵抗が約50%低下した。高性
能バイポーラ・トランジスタではエミッタのシート抵抗
を低下させることが望ましい。
【0046】ポリシリコン粒度調整種の注入によって、
バイポーラ・トランジスタのエミッタのシート抵抗も調
整されるため、本発明ではポリシリコン粒度調整イオン
注入または種という用語と、エミッタ・シート抵抗調整
イオン注入または種という用語は、同義語であると定義
し、SbとCはそのような種の例である。
【0047】したがって、バイポーラ・トランジスタへ
のCイオン注入とSbイオン注入によって、エミッタ・
ドーパントの濃度と、ベース電流と、エミッタ抵抗と、
エミッタ・シート抵抗を調整することができることと、
Sbイオン注入によって3つのパラメータが高性能バイ
ポーラ・トランジスタの設計において最も有用な方向に
変わることがわかった。
【0048】図17ないし図21は、本発明による電界
効果トランジスタの作製を示す部分断面図である。図1
7には、途中まで作製されたNFET410が図示され
ている。NFET410は、P井戸420内に形成され
たSTI415を有する。P井戸420とSTI415
の上面430に薄いゲート酸化層425を形成する。P
井戸420の上のゲート酸化層425の上面にポリシリ
コン・ゲート435を形成し、このポリシリコン・ゲー
トの側壁445に第1のスペーサ440を形成する。
【0049】図18で、ハロー・イオン注入を行ってP
井戸420の上面430付近にソース/ドレイン(S/
D)拡張部450を形成する。一例では、このハロー注
入は、Asを約8×10の14乗atm/cm、約15
Kevのエネルギーで注入することを含む。
【0050】図19で、第1のスペーサ440の上に第
2のスペーサ455を形成し、S/Dイオン注入を行っ
てS/D460を形成する。一例では、S/D注入は、
Asを約5×10の15乗atm/cm、約30ないし
70Kevのエネルギーで注入することを含む。
【0051】図20で、ポリシリコン粒度プロファイル
調整イオン注入を行う。一例では、このポリシリコン粒
度プロファイル調整イオン注入は、Sbを約1×10の
15乗ないし1×10の16乗atm/cm,約15K
evのエネルギーで注入することを含む。任意選択のマ
スキング・ステップで、ポリシリコン・ゲート435を
露出させたままS/D460を被覆して、調整イオン注
入がS/D460に浸透するのを防止する。
【0052】図21で、アニールを行ってポリシリコン
・ゲート435の下部領域465のAsの濃度を高め
る。一例では、このアニールは、約5秒間の900℃の
RTAである。アンチモンによってポリシリコン・ゲー
ト435におけるヒ素の拡散が促進されているため、イ
オン注入中のチャネリングによるゲート電極内のドーパ
ントのデプレッションと、ドーパント拡散効果が低減さ
れる。
【0053】図22は、本発明による作製された薄膜抵
抗器の部分断面図である。基板475上に形成された絶
縁層470の上に、上部領域485と下部領域490と
を有するポリシリコン薄膜抵抗器480が形成されてい
る。上部領域485はSbとAsを含み、下部領域49
0はSbと、高濃度Asとを含む。薄膜抵抗器480の
側壁500に、任意選択のスペーサ495を形成する。
薄膜抵抗器480の上部領域485および下部領域49
0は、図19ないし図21に示すプロセスと類似したプ
ロセスによって形成される。このようなプロセスについ
ては、以下で図24に図示して詳述する。
【0054】図23は、本発明により作製されたダマシ
ン薄膜抵抗器の部分断面図である。基板505上に、層
間誘電層510またはその他の誘電層を形成する。層間
誘電層510に、上部領域520と下部領域525とを
有するダマシン・ポリシリコン抵抗器515を形成す
る。ダマシン・ポリシリコン抵抗器515は、周知のダ
マシン技法により形成される。上部領域520はSbと
Asを含み、下部領域525はSbと高濃度Asとを含
む。ダマシン薄膜抵抗器515の上部領域520および
下部領域525は、NFET410について図19ない
し図21に図示したものと類似したプロセスによって形
成され、このようなプロセスについては、以下で図26
に図示して詳述する。
【0055】図24は、本発明による電界効果トランジ
スタの作製方法のステップを示すフローチャートであ
る。ステップ530で、NFETトランジスタの作製に
おける通常の処理を、図17に図示して前述したような
ポリシリコン・ゲートが形成されるところまで行う。一
例では、エミッタ層の厚さは1,000ないし2,20
0Åである。
【0056】ステップ535で、ゲートの両側のP井戸
のハロー注入を行う。一例では、このハロー注入は、A
sを約8×10の14乗atm/cmのドーズ量、約1
5Kevのエネルギーで注入することを含む。
【0057】ステップ540で、S/D注入を行う。一
例では、S/D注入は、Asをドーズ量約1×10の1
5乗ないし約1×10の16乗atm/cm、約40な
いし70Kevのエネルギーで注入することを含む。
【0058】ステップ545は、任意選択のマスキング
・ステップであり、NFETのS/D領域をポリシリコ
ン・ゲートを露出させて被覆し、それによってステップ
550のポリシリコン粒度調整イオン注入によりS/D
のドーパント濃度プロファイルが変化するのを防ぐ。
【0059】ステップ550で、ポリシリコン粒度調整
イオン注入を行う。一例では、このポリシリコン粒度調
整イオン注入は、約1×10の15乗ないし1×10の
16乗atm/cmのドーズ量を約30ないし70Ke
vのエネルギーで注入するSbイオン注入である。
【0060】ステップ555で、アニールを行う。この
アニールの目的は、ドーパント種(たとえばAs)とS
bとをポリシリコン・エミッタ層全体に分散させ、特
に、ポリシリコン・ゲート/ゲート酸化膜界面付近のド
ーパント濃度を高くすることである。一例では、このア
ニールは、800ないし1,000℃のアニールを約5
秒間行うRTAである。
【0061】ステップ560で、当技術分野で周知のプ
ロセスによりS/Dおよびゲートへの接点を形成してN
FETトランジスタを完成させる。
【0062】図25は、本発明による薄膜抵抗器の製作
方法のステップを示すフローチャートである。ステップ
565で、薄膜抵抗器の製作における通常の処理を、ポ
リシリコン線が形成されるところまで行う。一例では、
ポリシリコン線の厚さは1,000ないし2,200Å
である。
【0063】ステップ570で、ドーパント種を注入す
る。一例では、ドーパント種は、ドーズ量約1×10の
15乗ないし1×10の16乗atm/cm、エネルギ
ー約40ないし70KevのAs注入である。
【0064】ステップ575で、ポリシリコン粒度調整
イオン注入を行う。一例では、ポリシリコン粒度調整イ
オン注入は、ドーズ量約1×10の15乗ないし1×1
0の16乗atm/cm、エネルギー約30ないし70
KevのSbイオン注入である。
【0065】ステップ580で、アニールを行う。この
アニールの目的は、ドーパント種(たとえばAs)とS
bとをポリシリコン線全体に分散させ、特に、ステップ
575のドーパント濃度プロファイル調整イオン注入を
行わない場合よりもより均一にドーパントを分散させる
ことである。一例では、このアニールは、800ないし
1,000℃のアニールを約5秒間行うRTAである。
【0066】ステップ585で、当技術分野で周知のプ
ロセスによりポリシリコン線の端部への接点を形成して
薄膜抵抗器を完成させる。このようにして製作された薄
膜抵抗器は、ドーパント濃度プロファイル調整イオン注
入によりドーパント濃度プロファイルが向上しているた
め、従来のダマシン抵抗器よりも抵抗が高い。
【0067】図26は、本発明によるダマシン薄膜抵抗
器の作製方法のステップを示すフローチャートである。
ステップ590で、誘電層が上に形成された基板を設け
る。一例では、この誘電体はTEOS酸化物から成る層
間誘電体である。
【0068】ステップ595で、周知のフォトリソグラ
フ技法およびRIE技法により、誘電層にトレンチを形
成する。一例では、トレンチの深さは1,000ないし
2,200Åである。
【0069】ステップ600で、誘電体の表面とトレン
チ内にポリシリコンを付着させることによってトレンチ
にポリシリコンを充填し、化学機械研磨(CMP)を行
って誘電層の表面から余分なポリシリコンを除去し、ト
レンチ内のポリシリコンを誘電層の表面とほぼ面一にな
るように研磨する。
【0070】ステップ605で、ドーパント種を注入す
る。一例では、このドーパント種は、約1×10の15
乗ないし1×10の16乗atm/cmのドーズ量のA
sを約40ないし70Kevのエネルギーで注入するも
のである。
【0071】ステップ610で、ポリシリコン粒度調整
イオン注入を行う。一例では、ポリシリコン粒度調整イ
オン注入は、Sbイオン注入を約1×10の15乗ない
し1×10の16乗atm/cmのドーズ量、約30な
いし70Kevのエネルギーで行うものである。
【0072】ステップ615で、アニールを行う。この
アニールの目的は、ドーパント種(たとえばAs)とS
bをポリシリコン線全体に分散させ、特に、ステップ6
10のドーパント濃度プロファイル調整イオン注入を行
わない場合よりもドーパントをより均一に分散させるこ
とである。一例では、このアニールは、800ないし
1,000℃のアニールを約5秒間行うRTAである。
【0073】ステップ620で、当技術分野で周知のプ
ロセスによりポリシリコン線の端部への接点を形成して
ダマシン抵抗器を完成させる。このようにして作製され
たダマシン抵抗器は、ドーパント濃度プロファイル調整
イオン注入によりドーパント濃度プロファイルが向上し
ているため、従来のダマシン抵抗器よりも抵抗が高い。
【0074】本発明は、バイポーラ・トランジスタにお
けるエミッタ抵抗とベース電流を制御し、FETのゲー
ト電極および薄膜抵抗器およびダマシン抵抗器の線にお
けるドーパントのデプレッションを克服する方法を提供
することがわかった。
【0075】以上、本発明を理解することができるよう
に本発明の実施形態について説明した。本発明は、本明
細書に記載の特定の実施形態には限定されず、本発明の
範囲から逸脱することなく、当業者には明らかなさまざ
まな修正、構成変更、および代替を加えることができる
ものと理解されたい。したがって、特許請求の範囲は、
本発明の真の趣旨および範囲に含まれるこのような修正
および変更をすべて含むものである。
【0076】まとめとして、本発明の構成に関して以下
の事項を開示する。
【0077】(1)ポリシリコン層の粒度を調整する方
法であって、基板上に前記ポリシリコン層を形成するス
テップと、前記ポリシリコン層へのポリシリコン粒度調
整種のイオン注入を行い、それによって、所定のアニー
ルを行った後の注入済みポリシリコン層の平均結果粒度
が、ポリシリコン粒度調整種イオン注入を行わずに前記
ポリシリコン層におなじ所定のアニールを行った後に得
られるはずの平均結果粒度よりも高いかまたは低くなる
ようにするステップとを含む方法。 (2)前記ポリシリコン粒度調整種がアンチモンと炭素
とから成るグループから選択される、上記(1)に記載
の方法。 (3)前記ポリシリコン粒度調整種がアンチモンであ
り、1×10の15乗ないし1.5×10の16乗atm
/cmのドーズ量および30ないし70Kevのエネ
ルギーで注入される、上記(1)に記載の方法。 (4)前記ポリシリコン粒度調整種が炭素であり、1×
10の14乗ないし1×10の16乗atm/cmのド
ーズ量および15ないし35Kevのエネルギーで注入
される、上記(1)に記載の方法。 (5)コレクタとベースとポリシリコン・エミッタとを
有するバイポーラ・トランジスタを作製する方法であっ
て、前記ポリシリコン・エミッタ内にドーパント種とポ
リシリコン粒度調整種とを注入するステップと、注入後
の前記ポリシリコン・エミッタをアニールするステップ
とを含む方法。 (6)前記ドーパント種がヒ素である、上記(5)に記
載の方法。 (7)前記ポリシリコン粒度調整種が、アンチモンと炭
素とから成るグループから選択される、上記(5)に記
載の方法。 (8)前記バイポーラ・トランジスタのベース電流が、
前記ポリシリコン粒度調整イオン注入ステップを行わず
に作製された同一のバイポーラ・トランジスタのベース
電流よりも高いかまたは低い、上記(5)に記載の方
法。 (9)前記バイポーラ・トランジスタの前記エミッタの
抵抗が前記ポリシリコン粒度調整種イオン注入ステップ
を行わずに作製された同一のバイポーラ・トランジスタ
のエミッタ抵抗よりも高いかまたは低い、上記(5)に
記載の方法。 (10)前記ドーパント種がヒ素であり、1×10の1
5乗ないし2.3×10の16乗atm/cmのドーズ
量および約40ないし70Kevのエネルギーで注入さ
れ、前記ポリシリコン粒度調整種がアンチモンであり、
1×10の15乗ないし1.5×10の16乗atm/c
のドーズ量および30ないし70Kevのエネルギ
ーで注入される、上記(5)に記載の方法。 (11)前記ドーパント種がヒ素であり、1×10の1
5乗ないし2.3×10の16乗atm/cmのドーズ
量および約40ないし70Kevのエネルギーで注入さ
れ、前記ポリシリコン粒度調整種が炭素であり、1×1
0の14乗ないし1×10の16乗atm/cmのドー
ズ量および15ないし35Kevのエネルギーで注入さ
れる、上記(5)に記載の方法。 (12)前記アニールが、900℃ないし1,000℃
で約5ないし20秒間の高速熱アニール・プロセスを使
用して行われる、上記(5)に記載の方法。 (13)デバイスのポリシリコン層のドーパント種濃度
プロファイルを調整する方法であって、前記ポリシリコ
ン層にドーパント種とポリシリコン粒度調整種とを注入
するステップと、注入後の前記ポリシリコン層をアニー
ルするステップとを含む方法。 (14)前記ドーパント種がヒ素である、上記(13)
に記載の方法。 (15)前記ポリシリコン粒度調整種がアンチモンと炭
素とから成るグループから選択される、上記(13)に
記載の方法。 (16)前記ドーパント種がヒ素であり、1×10の1
5乗ないし2.3×10の16乗atm/cmのドーズ
量および約40ないし70Kevのエネルギーで注入さ
れ、前記ポリシリコン粒度調整種がアンチモンであり、
1×10の15乗ないし1.5×10の16乗atm/c
のドーズ量および30ないし70Kevのエネルギ
ーで注入される、上記(13)に記載の方法。 (17)前記ポリシリコン層の下面から所定の距離にお
けるドーパントの濃度が、前記ポリシリコン粒度調整イ
オン注入ステップを行わずに作製された同一のデバイス
の同一のポリシリコン層の下面から同じ所定の距離にお
けるドーパントの濃度よりも高い、上記(13)に記載
の方法。 (18)前記アニールが、900℃ないし1,000℃
で約5ないし20秒間の高速熱アニール・プロセスを使
用して行われる、上記(13)に記載の方法。 (19)前記ポリシリコン層が、電界効果トランジスタ
のポリシリコン・ゲートと、バイポーラ・トランジスタ
のポリシリコン・エミッタと、薄膜抵抗器のポリシリコ
ン線と、ダマシン薄膜抵抗器のポリシリコン線とから成
るグループから選択された構造の少なくとも一部を形成
する、上記(13)に記載の方法。 (20)レクタと、ベースと、ドーパント種とポリシリ
コン粒度調整種とを含むポリシリコン・エミッタとを含
む、バイポーラ・トランジスタ。 (21)前記ドーパント種がヒ素である、上記(20)
に記載のバイポーラ・トランジスタ。 (22)前記ポリシリコン粒度調整種が、アンチモンと
炭素とから成るグループから選択される、上記(20)
に記載のバイポーラ・トランジスタ。 (23)前記バイポーラ・トランジスタのベース電流
が、前記ポリシリコン粒度調整イオン注入ステップを行
わずに作製された同一のバイポーラ・トランジスタのベ
ース電流よりも高いかまたは低い、上記(20)に記載
のバイポーラ・トランジスタ。 (24)前記バイポーラ・トランジスタの前記エミッタ
の抵抗が、前記ポリシリコン粒度調整イオン注入ステッ
プを行わずに作製された同一のバイポーラ・トランジス
タのエミッタ抵抗よりも高いかまたは低い、上記(2
0)に記載のバイポーラ・トランジスタ。 (25)前記ドーパント種がヒ素であり、前記ポリシリ
コン・エミッタに1×10の15乗ないし2.3×10
の16乗atm/cmのドーズ量および約40ないし7
0Kevのエネルギーで注入され、前記ポリシリコン粒
度調整種がアンチモンであり、前記ポリシリコン・エミ
ッタに1×10の15乗ないし1.5×10の16乗at
m/cmのドーズ量および30ないし70Kevのエ
ネルギーで注入される、上記(20)に記載のバイポー
ラ・トランジスタ。 (26)前記ドーパント種がヒ素であり、前記ポリシリ
コン・エミッタに1×10の15乗ないし2.3×10
の16乗atm/cmのドーズ量および約40ないし7
0Kevのエネルギーで注入され、前記ポリシリコン粒
度調整種が炭素であり、前記ポリシリコン・エミッタに
1×10の14乗ないし1×10の16乗atm/cm
のドーズ量および15ないし35Kevのエネルギーで
注入される、上記(20)に記載のバイポーラ・トラン
ジスタ。 (27)前記デバイスの構造の少なくとも一部を形成す
るポリシリコン層と、ドーパント種とポリシリコン粒度
調整種とを含む前記ポリシリコン層とを含むデバイス。 (28)前記ドーパント種がヒ素である、上記(27)
に記載のデバイス。 (29)前記ポリシリコン粒度調整種が、アンチモンと
炭素とから成るグループから選択される、上記(27)
に記載のデバイス。 (30)前記ドーパント種がヒ素であり、前記ポリシリ
コン層に1×10の15乗ないし2.3×10の16乗
atm/cmのドーズ量および約40ないし70Kev
のエネルギーで注入され、前記ポリシリコン粒度調整種
がアンチモンであり、前記ポリシリコン層に1×10の
15乗ないし1.5×10の16乗atm/cmのドー
ズ量および30ないし70Kevのエネルギーで注入さ
れる、上記(27)に記載のデバイス。 (31)前記シリコン層の下面から所定の距離における
ドーパントの濃度が、前記ポリシリコン粒度調整イオン
注入ステップを行わずに作製された同一のデバイスの同
一のポリシリコン層の下面から同じ所定の距離における
ドーパントの濃度よりも高い、上記(27)に記載のデ
バイス。 (32)前記デバイスの構造の前記一部が、電界効果ト
ランジスタのポリシリコン・ゲートと、バイポーラ・ト
ランジスタのポリシリコン・ゲートと、薄膜抵抗器のポ
リシリコン線と、ダマシン薄膜抵抗器のポリシリコン線
とから成るグループから選択される、上記(27)に記
載のデバイス。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるポリシリコン層内のポリシリコン
粒度を制御する方法を示す部分断面図である。
【図2】本発明によるポリシリコン層内のポリシリコン
粒度を制御する方法を示す部分断面図である。
【図3】本発明によるポリシリコン層内のポリシリコン
粒度を制御する方法を示す部分断面図である。
【図4】本発明によるポリシリコン層内のポリシリコン
粒度を制御する方法を示す部分断面図である。
【図5】本発明によるポリシリコン層内のポリシリコン
粒度を制御する方法のステップを示すフローチャートで
ある。
【図6】本発明により形成されたポリシリコン層内のポ
リシリコン粒径を示す累積分布図である。
【図7】本発明によるバイポーラ・トランジスタの作製
例を示す部分断面図である。
【図8】本発明によるバイポーラ・トランジスタの作製
例を示す部分断面図である。
【図9】本発明によるバイポーラ・トランジスタの作製
例を示す部分断面図である。
【図10】本発明によるバイポーラ・トランジスタの作
製例を示す部分断面図である。
【図11】本発明によるバイポーラ・トランジスタの作
製例を示す部分断面図である。
【図12】本発明によるバイポーラ・トランジスタの作
製例を示す部分断面図である。
【図13】本発明によるバイポーラ・トランジスタの作
製方法のステップを示すフローチャートである。
【図14】本発明による作製されたバイポーラ・トラン
ジスタのポリシリコン・エミッタの注入種と深さとの関
係をプロットした図である。
【図15】本発明により作製されたバイポーラ・トラン
ジスタの、注入種とドーズ量との選択された組合せと正
規化ベース電流との関係をプロットした図である。
【図16】本発明により作製されたバイポーラ・トラン
ジスタの、注入種とドーズ量との選択された組合せとエ
ミッタ抵抗との関係をプロットした図である。
【図17】本発明による電界効果トランジスタの作製例
を示す部分断面図である。
【図18】本発明による電界効果トランジスタの作製例
を示す部分断面図である。
【図19】本発明による電界トランジスタの作製例を示
す部分断面図である。
【図20】本発明による電界効果トランジスタの作製例
を示す部分断面図である。
【図21】本発明による電界効果トランジスタの作製例
を示す部分断面図である。
【図22】本発明により作製された薄膜抵抗器を示す部
分断面図である。
【図23】本発明により作製されたダマシン薄膜抵抗器
示す部分断面図である。
【図24】本発明による電界効果トランジスタの作製方
法のステップを示すフローチャートである。
【図25】本発明による薄膜抵抗器の作製方法のステッ
プを示すフローチャートである。
【図26】本発明によるダマシン薄膜抵抗器の作製方法
のステップを示すフローチャートである。
【符号の説明】
100 基板 105 誘電層 110 ポリシリコン層 115 ポリシリコン結晶粒 120 ポリシリコン層下面 125 ポリシリコン層上面 130 ポリシリコン結晶粒 135 ポリシリコン結晶粒 180 バイポーラ・トランジスタ 185 トレンチ・アイソレーション 190 N+サブコレクタ 195 コレクタ・リーチスルー 200 コレクタ領域 205 深いN+コレクタ 210 N+ペデスタル・コレクタ 215 浅いトレンチ・アイソレーション 235 ベース層 240 P+ポリシリコン外部ベース部 250 単結晶真性ベース部 255 SiGe層 260 ボロン・ドープSiGe層 265 シリコン層 270 第1の誘電層 275 エミッタ開口部 285 ポリシリコン・エミッタ層 290 第2の誘電層 295 第3の誘電層 300 ポリシリコン・エミッタ 315 第4の誘電層 320 第5の誘電層 330 ベース接点 335 コレクタ接点 340 層間誘電層 345 第1の金属導線 410 電界効果トランジスタ 415 STI 420 P井戸 425 薄いゲート酸化層 435 ポリシリコン・ゲート層 440 第1のスペーサ 445 側壁 450 ソース/ドレイン拡張部 455 第2のスペーサ 460 ソース・ドレイン 470 絶縁層 475 基板 480 ポリシリコン薄膜抵抗器 485 上部領域 490 下部領域 495 任意選択のスペーサ 505 基板 510 層間誘電層 515 ダマシン・ポリシリコン抵抗 520 上部領域 525 下部領域
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 27/04 H01L 27/04 P 29/732 29/78 (72)発明者 ピーター・ジェイ・ガイス アメリカ合衆国05489 バーモント州アン ダーヒル ピーカー・ヒル・ロード 601 (72)発明者 ジョセフ・アール・グレコ アメリカ合衆国05403 バーモント州サウ ス・バーリントン ノール・サークル 35 (72)発明者 リチャード・エス・コントラ アメリカ合衆国05495 バーモント州ウィ リストン ゴールデンロッド・レーン 55 (72)発明者 エミリー・ラニング アメリカ合衆国29693 サウスカロライナ 州ウェストミンスター ノース・サンデュ ー・アベニュー 141 Fターム(参考) 4M104 AA01 BB01 BB02 BB04 BB14 BB18 BB19 BB37 BB39 BB40 CC01 CC05 DD02 DD04 DD08 DD09 DD16 DD17 DD19 DD26 DD43 DD55 DD65 DD75 DD80 DD92 EE05 EE17 GG06 GG09 GG10 GG14 GG19 HH16 HH20 5F003 BA27 BA29 BB04 BB06 BB07 BB08 BC01 BC02 BC05 BC08 BE01 BE05 BE07 BE08 BF06 BG06 BG10 BH93 BM01 BP06 BP21 BP23 BP41 5F038 AR10 EZ13 EZ15 EZ17 EZ20 5F140 AA01 BF01 BF04 BF33 BF37 BF38 BG09 BG43 BG44 BG53 BG56 BH14 BH15 BK02 BK13 CB04

Claims (32)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ポリシリコン層の粒度を調整する方法であ
    って、 基板上に前記ポリシリコン層を形成するステップと、 前記ポリシリコン層へのポリシリコン粒度調整種のイオ
    ン注入を行い、それによって、所定のアニールを行った
    後の注入済みポリシリコン層の平均結果粒度が、ポリシ
    リコン粒度調整種イオン注入を行わずに前記ポリシリコ
    ン層におなじ所定のアニールを行った後に得られるはず
    の平均結果粒度よりも高いかまたは低くなるようにする
    ステップとを含む方法。
  2. 【請求項2】前記ポリシリコン粒度調整種がアンチモン
    と炭素とから成るグループから選択される、請求項1に
    記載の方法。
  3. 【請求項3】前記ポリシリコン粒度調整種がアンチモン
    であり、1×10の15乗ないし1.5×10の16乗
    atm/cmのドーズ量および30ないし70Kevの
    エネルギーで注入される、請求項1に記載の方法。
  4. 【請求項4】前記ポリシリコン粒度調整種が炭素であ
    り、1×10の14乗ないし1×10の16乗atm/c
    のドーズ量および15ないし35Kevのエネルギ
    ーで注入される、請求項1に記載の方法。
  5. 【請求項5】コレクタとベースとポリシリコン・エミッ
    タとを有するバイポーラ・トランジスタを作製する方法
    であって、 前記ポリシリコン・エミッタ内にドーパント種とポリシ
    リコン粒度調整種とを注入するステップと、 注入後の前記ポリシリコン・エミッタをアニールするス
    テップとを含む方法。
  6. 【請求項6】前記ドーパント種がヒ素である、請求項5
    に記載の方法。
  7. 【請求項7】前記ポリシリコン粒度調整種が、アンチモ
    ンと炭素とから成るグループから選択される、請求項5
    に記載の方法。
  8. 【請求項8】前記バイポーラ・トランジスタのベース電
    流が、前記ポリシリコン粒度調整イオン注入ステップを
    行わずに作製された同一のバイポーラ・トランジスタの
    ベース電流よりも高いかまたは低い、請求項5に記載の
    方法。
  9. 【請求項9】前記バイポーラ・トランジスタの前記エミ
    ッタの抵抗が前記ポリシリコン粒度調整種イオン注入ス
    テップを行わずに作製された同一のバイポーラ・トラン
    ジスタのエミッタ抵抗よりも高いかまたは低い、請求項
    5に記載の方法。
  10. 【請求項10】前記ドーパント種がヒ素であり、1×1
    0の15乗ないし2.3×10の16乗atm/cm
    ドーズ量および約40ないし70Kevのエネルギーで
    注入され、前記ポリシリコン粒度調整種がアンチモンで
    あり、1×10の15乗ないし1.5×10の16乗at
    m/cmのドーズ量および30ないし70Kevのエ
    ネルギーで注入される、請求項5に記載の方法。
  11. 【請求項11】前記ドーパント種がヒ素であり、1×1
    0の15乗ないし2.3×10の16乗atm/cm
    ドーズ量および約40ないし70Kevのエネルギーで
    注入され、前記ポリシリコン粒度調整種が炭素であり、
    1×10の14乗ないし1×10の16乗atm/cm
    のドーズ量および15ないし35Kevのエネルギーで
    注入される、請求項5に記載の方法。
  12. 【請求項12】前記アニールが、900℃ないし1,0
    00℃で約5ないし20秒間の高速熱アニール・プロセ
    スを使用して行われる、請求項5に記載の方法。
  13. 【請求項13】デバイスのポリシリコン層のドーパント
    種濃度プロファイルを調整する方法であって、前記ポリ
    シリコン層にドーパント種とポリシリコン粒度調整種と
    を注入するステップと、注入後の前記ポリシリコン層を
    アニールするステップとを含む方法。
  14. 【請求項14】前記ドーパント種がヒ素である、請求項
    13に記載の方法。
  15. 【請求項15】前記ポリシリコン粒度調整種がアンチモ
    ンと炭素とから成るグループから選択される、請求項1
    3に記載の方法。
  16. 【請求項16】前記ドーパント種がヒ素であり、1×1
    0の15乗ないし2.3×10の16乗atm/cm
    ドーズ量および約40ないし70Kevのエネルギーで
    注入され、前記ポリシリコン粒度調整種がアンチモンで
    あり、1×10の15乗ないし1.5×10の16乗at
    m/cmのドーズ量および30ないし70Kevのエ
    ネルギーで注入される、請求項13に記載の方法。
  17. 【請求項17】前記ポリシリコン層の下面から所定の距
    離におけるドーパントの濃度が、前記ポリシリコン粒度
    調整イオン注入ステップを行わずに作製された同一のデ
    バイスの同一のポリシリコン層の下面から同じ所定の距
    離におけるドーパントの濃度よりも高い、請求項13に
    記載の方法。
  18. 【請求項18】前記アニールが、900℃ないし1,0
    00℃で約5ないし20秒間の高速熱アニール・プロセ
    スを使用して行われる、請求項13に記載の方法。
  19. 【請求項19】前記ポリシリコン層が、電界効果トラン
    ジスタのポリシリコン・ゲートと、バイポーラ・トラン
    ジスタのポリシリコン・エミッタと、薄膜抵抗器のポリ
    シリコン線と、ダマシン薄膜抵抗器のポリシリコン線と
    から成るグループから選択された構造の少なくとも一部
    を形成する、請求項13に記載の方法。
  20. 【請求項20】コレクタと、 ベースと、 ドーパント種とポリシリコン粒度調整種とを含むポリシ
    リコン・エミッタとを含む、バイポーラ・トランジス
    タ。
  21. 【請求項21】前記ドーパント種がヒ素である、請求項
    20に記載のバイポーラ・トランジスタ。
  22. 【請求項22】前記ポリシリコン粒度調整種が、アンチ
    モンと炭素とから成るグループから選択される、請求項
    20に記載のバイポーラ・トランジスタ。
  23. 【請求項23】前記バイポーラ・トランジスタのベース
    電流が、前記ポリシリコン粒度調整イオン注入ステップ
    を行わずに作製された同一のバイポーラ・トランジスタ
    のベース電流よりも高いかまたは低い、請求項20に記
    載のバイポーラ・トランジスタ。
  24. 【請求項24】前記バイポーラ・トランジスタの前記エ
    ミッタの抵抗が、前記ポリシリコン粒度調整イオン注入
    ステップを行わずに作製された同一のバイポーラ・トラ
    ンジスタのエミッタ抵抗よりも高いかまたは低い、請求
    項20に記載のバイポーラ・トランジスタ。
  25. 【請求項25】前記ドーパント種がヒ素であり、前記ポ
    リシリコン・エミッタに1×10の15乗ないし2.3
    ×10の16乗atm/cmのドーズ量および約40な
    いし70Kevのエネルギーで注入され、前記ポリシリ
    コン粒度調整種がアンチモンであり、前記ポリシリコン
    ・エミッタに1×10の15乗ないし1.5×10の1
    6乗atm/cmのドーズ量および30ないし70Ke
    vのエネルギーで注入される、請求項20に記載のバイ
    ポーラ・トランジスタ。
  26. 【請求項26】前記ドーパント種がヒ素であり、前記ポ
    リシリコン・エミッタに1×10の15乗ないし2.3
    ×10の16乗atm/cmのドーズ量および約40な
    いし70Kevのエネルギーで注入され、前記ポリシリ
    コン粒度調整種が炭素であり、前記ポリシリコン・エミ
    ッタに1×10の14乗ないし1×10の16乗atm/
    cmのドーズ量および15ないし35Kevのエネル
    ギーで注入される、請求項20に記載のバイポーラ・ト
    ランジスタ。
  27. 【請求項27】前記デバイスの構造の少なくとも一部を
    形成するポリシリコン層と、 ドーパント種とポリシリコン粒度調整種とを含む前記ポ
    リシリコン層とを含むデバイス。
  28. 【請求項28】前記ドーパント種がヒ素である、請求項
    27に記載のデバイス。
  29. 【請求項29】前記ポリシリコン粒度調整種が、アンチ
    モンと炭素とから成るグループから選択される、請求項
    27に記載のデバイス。
  30. 【請求項30】前記ドーパント種がヒ素であり、前記ポ
    リシリコン層に1×10の15乗ないし2.3×10の
    16乗atm/cmのドーズ量および約40ないし70
    Kevのエネルギーで注入され、前記ポリシリコン粒度
    調整種がアンチモンであり、前記ポリシリコン層に1×
    10の15乗ないし1.5×10の16乗atm/cm
    のドーズ量および30ないし70Kevのエネルギーで
    注入される、請求項27に記載のデバイス。
  31. 【請求項31】前記シリコン層の下面から所定の距離に
    おけるドーパントの濃度が、前記ポリシリコン粒度調整
    イオン注入ステップを行わずに作製された同一のデバイ
    スの同一のポリシリコン層の下面から同じ所定の距離に
    おけるドーパントの濃度よりも高い、請求項27に記載
    のデバイス。
  32. 【請求項32】前記デバイスの構造の前記一部が、電界
    効果トランジスタのポリシリコン・ゲートと、バイポー
    ラ・トランジスタのポリシリコン・ゲートと、薄膜抵抗
    器のポリシリコン線と、ダマシン薄膜抵抗器のポリシリ
    コン線とから成るグループから選択される、請求項27
    に記載のデバイス。
JP2003132210A 2002-05-15 2003-05-09 ポリシリコン層およびポリシリコン構造を有する半導体デバイスにおける粒度を制御する方法 Expired - Fee Related JP4010274B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/147270 2002-05-15
US10/147,270 US6682992B2 (en) 2002-05-15 2002-05-15 Method of controlling grain size in a polysilicon layer and in semiconductor devices having polysilicon structures

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003347233A true JP2003347233A (ja) 2003-12-05
JP4010274B2 JP4010274B2 (ja) 2007-11-21

Family

ID=29418986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003132210A Expired - Fee Related JP4010274B2 (ja) 2002-05-15 2003-05-09 ポリシリコン層およびポリシリコン構造を有する半導体デバイスにおける粒度を制御する方法

Country Status (3)

Country Link
US (3) US6682992B2 (ja)
JP (1) JP4010274B2 (ja)
TW (1) TWI324367B (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3970682B2 (ja) * 2002-05-17 2007-09-05 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置の製造方法
DE10231407B4 (de) * 2002-07-11 2007-01-11 Infineon Technologies Ag Bipolartransistor
US20060189167A1 (en) * 2005-02-18 2006-08-24 Hsiang-Ying Wang Method for fabricating silicon nitride film
US20070176254A1 (en) * 2006-01-30 2007-08-02 Bcd Semiconductor Manufacturing Limited Poly emitter bipolar device configuration and fabrication method with an inter-level dielectric deposited by plasma enhanced chemical vapor deposition
DE102006037633B4 (de) * 2006-08-10 2008-06-19 Infineon Technologies Ag Halbleiterchip mit Beschädigungs-Detektierschaltung und ein Verfahren zum Herstellen eines Halbleiterchips
US7521772B2 (en) * 2006-11-08 2009-04-21 International Business Machines Corporation Monocrystalline extrinsic base and emitter heterojunction bipolar transistor and related methods
US7670908B2 (en) * 2007-01-22 2010-03-02 Alpha & Omega Semiconductor, Ltd. Configuration of high-voltage semiconductor power device to achieve three dimensional charge coupling
US8471307B2 (en) * 2008-06-13 2013-06-25 Texas Instruments Incorporated In-situ carbon doped e-SiGeCB stack for MOS transistor
DE102008035816B4 (de) * 2008-07-31 2011-08-25 GLOBALFOUNDRIES Dresden Module One Ltd. Liability Company & Co. KG, 01109 Leistungssteigerung in PMOS- und NMOS-Transistoren durch Verwendung eines eingebetteten verformten Halbleitermaterials
US8242354B2 (en) * 2008-12-04 2012-08-14 Sunpower Corporation Backside contact solar cell with formed polysilicon doped regions
US20120043600A1 (en) * 2010-08-18 2012-02-23 Van Der Vegt Henderikus Albert Floating-Gate Device and Method Therefor
JP2012119612A (ja) * 2010-12-03 2012-06-21 Toshiba Corp 不純物濃度プロファイルの測定方法、その方法に用いられるウェーハ、および、その方法を用いる半導体装置の製造方法
US9312214B2 (en) * 2011-09-22 2016-04-12 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Semiconductor packages having polymer-containing substrates and methods of forming same
US8802565B2 (en) 2012-09-10 2014-08-12 International Business Machines Corporation Semiconductor plural gate lengths
US9379175B2 (en) * 2013-12-26 2016-06-28 Mediatek Inc. Integrated circuits and fabrication methods thereof
US9570538B2 (en) 2014-03-19 2017-02-14 International Business Machines Corporation Methods of manufacturing polyresistors with selected TCR
US10553476B2 (en) * 2017-05-26 2020-02-04 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Semiconductor device including polysilicon structures having differing grain sizes and including a barrier layer therebetween
CN111979524B (zh) * 2020-08-19 2021-12-14 福建省晋华集成电路有限公司 一种多晶硅层形成方法、多晶硅层以及半导体结构

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4467519A (en) 1982-04-01 1984-08-28 International Business Machines Corporation Process for fabricating polycrystalline silicon film resistors
JPS6063961A (ja) * 1983-08-30 1985-04-12 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
US5242844A (en) * 1983-12-23 1993-09-07 Sony Corporation Semiconductor device with polycrystalline silicon active region and method of fabrication thereof
US4559696A (en) * 1984-07-11 1985-12-24 Fairchild Camera & Instrument Corporation Ion implantation to increase emitter energy gap in bipolar transistors
US4755476A (en) 1985-12-17 1988-07-05 Siemens Aktiengesellschaft Process for the production of self-adjusted bipolar transistor structures having a reduced extrinsic base resistance
US5150184A (en) * 1989-02-03 1992-09-22 Texas Instruments Incorporated Method for forming emitters in a BiCMOS process
JP2860138B2 (ja) * 1989-03-29 1999-02-24 キヤノン株式会社 半導体装置およびこれを用いた光電変換装置
JPH0828379B2 (ja) * 1990-05-28 1996-03-21 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
JPH0456325A (ja) * 1990-06-26 1992-02-24 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
DE4035842A1 (de) * 1990-11-10 1992-05-14 Telefunken Electronic Gmbh Verfahren zur rekristallisierung voramorphisierter halbleiteroberflaechenzonen
JPH05144834A (ja) * 1991-03-20 1993-06-11 Hitachi Ltd バイポーラトランジスタ及びその製造方法
JP2508948B2 (ja) 1991-06-21 1996-06-19 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
US5317432A (en) * 1991-09-04 1994-05-31 Sony Corporation Liquid crystal display device with a capacitor and a thin film transistor in a trench for each pixel
JP2855919B2 (ja) * 1991-10-24 1999-02-10 日本電気株式会社 半導体装置およびその製造方法
US5360986A (en) * 1993-10-05 1994-11-01 Motorola, Inc. Carbon doped silicon semiconductor device having a narrowed bandgap characteristic and method
US5420050A (en) * 1993-12-20 1995-05-30 United Technologies Corporation Method of enhancing the current gain of bipolar junction transistors
JP3067949B2 (ja) * 1994-06-15 2000-07-24 シャープ株式会社 電子装置および液晶表示装置
JPH08236443A (ja) 1995-02-28 1996-09-13 Fuji Xerox Co Ltd 半導体結晶の成長方法および半導体製造装置
US5885884A (en) * 1995-09-29 1999-03-23 Intel Corporation Process for fabricating a microcrystalline silicon structure
JPH09115833A (ja) * 1995-10-07 1997-05-02 Hyundai Electron Ind Co Ltd 半導体素子のポリシリコン膜製造方法
US6030874A (en) * 1997-01-21 2000-02-29 Texas Instruments Incorporated Doped polysilicon to retard boron diffusion into and through thin gate dielectrics
JP2985824B2 (ja) * 1997-03-14 1999-12-06 日本電気株式会社 半導体装置及びその製造方法
KR100307183B1 (ko) * 1999-09-07 2001-11-05 염병렬 바이폴라 소자 및 그 제조 방법
US6294442B1 (en) 1999-12-10 2001-09-25 National Semiconductor Corporation Method for the formation of a polysilicon layer with a controlled, small silicon grain size during semiconductor device fabrication

Also Published As

Publication number Publication date
US7247924B2 (en) 2007-07-24
US7777302B2 (en) 2010-08-17
US20040084754A1 (en) 2004-05-06
TWI324367B (en) 2010-05-01
US6682992B2 (en) 2004-01-27
US20030216013A1 (en) 2003-11-20
JP4010274B2 (ja) 2007-11-21
TW200406844A (en) 2004-05-01
US20070284694A1 (en) 2007-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7777302B2 (en) Method of controlling grain size in a polysilicon layer and in semiconductor devices having polysilicon structure
KR100440840B1 (ko) 반도체 장치의 제조 방법 및 반도체 장치
US5244823A (en) Process for fabricating a semiconductor device
JP2707415B2 (ja) 半導体装置のゲート形成方法
JPH0945919A (ja) セミコンダクタ・オン・インシュレータトランジスタ
US20030032295A1 (en) Method of building a CMOS structure on thin SOI with source/drain electrodes formed by in situ doped selective amorphous silicon
KR100377048B1 (ko) 실리콘 기판에 확산 영역을 형성하는 방법 및 그러한 확산영역이 형성된 실리콘 기판을 구비하는 mos 구조
WO2006053338A2 (en) System and method for improved dopant profiles in cmos transistors
EP1048065A2 (en) Method of manufacturing a semiconductor device with a bipolar transistor
US5851889A (en) Semiconductor gate conductor with a substantially uniform doping profile having minimal susceptibility to dopant penetration into the underlying gate dielectric
JP3524461B2 (ja) Cmosデバイスのデュアル・ゲート構造を製造するプロセス
JPH09107099A (ja) ゲート電極用使い捨てスペーサを用いた片側傾斜チャネル半導体素子の形成方法
JPH0766146A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3970682B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3680417B2 (ja) 半導体装置
KR100336572B1 (ko) 폴리 실리콘-저마늄을 게이트 전극으로 사용하는 반도체소자의 형성방법
JP3104067B2 (ja) 半導体装置の製法
JP3628292B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3628291B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2000340677A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US7794540B2 (en) Method of manufacturing a semiconductor device
JPH0529327A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0541517A (ja) Mos型電界効果トランジスタを含む半導体装置およびその製造方法
GB2309823A (en) SOI semiconductor device and method of fabricating the same
JPH0541389A (ja) 高速バイポ−ラトランジスタの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070123

RD12 Notification of acceptance of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7432

Effective date: 20070219

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070219

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070529

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070731

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070822

RD14 Notification of resignation of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7434

Effective date: 20070823

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070827

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110914

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120914

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130914

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees