JPH09107099A - ゲート電極用使い捨てスペーサを用いた片側傾斜チャネル半導体素子の形成方法 - Google Patents

ゲート電極用使い捨てスペーサを用いた片側傾斜チャネル半導体素子の形成方法

Info

Publication number
JPH09107099A
JPH09107099A JP8247232A JP24723296A JPH09107099A JP H09107099 A JPH09107099 A JP H09107099A JP 8247232 A JP8247232 A JP 8247232A JP 24723296 A JP24723296 A JP 24723296A JP H09107099 A JPH09107099 A JP H09107099A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spacer
forming
gate electrode
region
sidewall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8247232A
Other languages
English (en)
Inventor
Diann M Dow
ディアン・エム・ドウ
Robert B Davies
ロバート・ビー・デービス
Andreas A Wild
アンドリース・エー・ワイルド
Vida Ilderem
ビダ・イルダーム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Motorola Solutions Inc
Original Assignee
Motorola Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US08/566,320 external-priority patent/US5716866A/en
Application filed by Motorola Inc filed Critical Motorola Inc
Publication of JPH09107099A publication Critical patent/JPH09107099A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66659Lateral single gate silicon transistors with asymmetry in the channel direction, e.g. lateral high-voltage MISFETs with drain offset region, extended drain MISFETs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/823412MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type with a particular manufacturing method of the channel structures, e.g. channel implants, halo or pocket implants, or channel materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/823468MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type with a particular manufacturing method of the gate sidewall spacers, e.g. double spacers, particular spacer material or shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1025Channel region of field-effect devices
    • H01L29/1029Channel region of field-effect devices of field-effect transistors
    • H01L29/1033Channel region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate, e.g. characterised by the length, the width, the geometric contour or the doping structure
    • H01L29/1041Channel region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate, e.g. characterised by the length, the width, the geometric contour or the doping structure with a non-uniform doping structure in the channel region surface
    • H01L29/1045Channel region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate, e.g. characterised by the length, the width, the geometric contour or the doping structure with a non-uniform doping structure in the channel region surface the doping structure being parallel to the channel length, e.g. DMOS like
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7833Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's
    • H01L29/7835Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's with asymmetrical source and drain regions, e.g. lateral high-voltage MISFETs with drain offset region, extended drain MISFETs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 スペーサを用いることによって、従来技術に
対する改善を図った傾斜チャネル電界効果トランジスタ
を形成する方法を提供する。 【解決手段】 傾斜チャネル電界効果トランジスタを形
成する方法は、基板(10)にこれを覆うゲート電極
(14,16)を設ける。電極のドレイン側にのみスペ
ーサ(23)を形成する。電極のソース側に整合させ
て、傾斜チャネル領域(36)を形成し、スペーサがチ
ャネル領域のドレイン側を保護する。ソース/ドレイン
領域(38)を形成し、スペーサを除去し、次いで電極
のドレイン側に整合させてドレイン拡張領域(40)を
形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一般的に半導体素
子に関し、更に特定すれば、電界効果トランジスタに関
するものである。
【0002】
【従来の技術】片側傾斜チャネル絶縁ゲート電界効果ト
ランジスタ(IGFET:unilateral, graded-channel insula
ted gate field effect transistor) は、ドーパント特
性が横方向に傾斜した(勾配を有する)チャネル領域を
有する。典型的に、傾斜チャネル領域はゲート電極の下
に形成され、ドープ・ソース領域からかなりの距離まで
達し、ゲート電極の下のチャネル領域内にまで及んでい
る。この素子が「片側(unilateral)」と記述されるの
は、傾斜チャネル領域が素子のソース側にのみ形成され
るからである。傾斜チャネル領域は、IGFETが形成
される基板またはウエルと同じ導電型のドーパントを用
い、キャリア濃度特性は、ソース領域との界面における
最大濃度から、バックグラウンド・キャリア濃度(backg
round carrier concentration)(言い換えると、基板ま
たはウエルのキャリア濃度)に対応する最少濃度まで変
化する。傾斜チャネルはいくつかの利点が得られ、その
中には、高いキャリア移動度、低い基板効果(body effe
ct) 、高いパンチ・スルー抵抗(punch-through resista
nce)、およびゲート長に対する低い感度が含まれる。
【0003】片側傾斜チャネルIGFETの素子感度
は、均一チャネルIGFETのそれとは大きく異なるた
め、それらの製造に関するいくつかの問題は、過去にお
いて対処されなかった。第1に、傾斜チャネルIGFE
Tを形成するとき、有角イオン注入(angled ion implan
tation) を用いて傾斜チャネルを形成することが望まし
い場合があるが、これは、低いアスペクト比を有するマ
スキング技法を必要とするので困難である。また、ソー
ス/ドレイン領域と同じ工程においてゲート電極にドー
プすることが望ましい場合が多いが、素子のドレイン側
のみに低濃度ドープ・ドレイン(LDD:lightly-doped dra
in) 延長部を有することが望ましいので、サブミクロン
素子用のフォトレジスト・マスクを用いる場合には、実
用的でない。
【0004】更に、フォトレジスト・マスクを用いてサ
ブミクロン素子にドープする場合、フォトレジスト・マ
スクの整合不良により、ソース側の傾斜チャネル領域の
ためのドーパントによってゲート電極のドレイン側チャ
ネル領域が汚染されるのを、徹底的に回避するのは困難
である。この問題は、いくつかの素子が最少の間隔で直
列に結合され、共通ソース/ドレイン領域が一方の素子
のソース領域として作用し、第2素子のドレイン領域と
して作用する場合、特に重大となる。このように最少間
隔で配置された場合、共通ソース/ドレイン領域のサイ
ズは設計ルールの最少寸法に対応するものであり、第1
素子のソース側の傾斜チャネル領域にドープするために
用いられるフォトレジスト・マスクの整合不良によっ
て、傾斜チャネルのドーパントが、第2素子のドレイン
側チャネル領域内に拡散する可能性がある。
【0005】先に論じたような最少間隔素子を用いた場
合に見られる他の問題は、フォトレジスト・マスクの整
合不良の結果、素子のソース側で基板の表面領域が十分
に露出されず、そのために傾斜チャネル領域が十分に形
成できないことである。このソース制限拡散が起こるの
は、素子のソース側で露出された基板面積が小さいため
に、ドーパントの初期供給が不適当となるからである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】したがって、上述のい
くつかの問題による悪影響を減ずる傾斜チャネル電界効
果トランジスタを形成する改善された方法が必要とされ
ている。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、片側傾斜チャ
ネル電界効果トランジスタを形成するための改善された
方法を提供する。この方法によれば、まず半導体基板を
覆うゲート電極を設ける。このトランジスタのドレイン
側ゲート電極に隣接して、スペーサを形成し、トランジ
スタのソース側の半導体基板内に傾斜チャネル・ドープ
領域を形成する。傾斜チャネル・ドープ領域は、ゲート
電極に整合されており、スペーサは、ゲート電極の下で
傾斜チャネル・ドーパントがドレイン側に拡散する範囲
を、大幅に縮小する。傾斜チャネル・ドーパントを基板
に導入した後、スペーサは、除去するか、あるいは低濃
度ドープ・ドレイン拡張領域を形成するために用いるこ
とができる。
【0008】本発明の他の利点は、スタック・ユニラテ
ラル傾斜チャネル半導体装置を製造する場合に得られ
る。1つのトランジスタのソ−スが他のトランジスタの
ドレインと共通するためである。さらに、トランジスタ
・スタックの半導体装置は、非対称にすることもでき
る。この場合は、共通なソ−ス・ドレイン領域のソ−ス
側端部は、その共通するソ−ス・ドレイン領域のドレイ
ン側端部よりも高濃度にド−プされる。
【0009】
【発明の実施の形態】図1ないし図9は、本発明の好適
実施例による片側傾斜チャネルIGFETの形成におけ
る各段階を示す断面図である。具体的に、しかし一例と
してのみ述べると、N−チャネル・エンハンスメント・
モード素子(N-channel enhancement mode devices)につ
いてここでは説明するが、以下に述べる方法で、ドーパ
ントの型、材料およびプロセスの交換を行うことも可能
であり、これも本発明の範囲内に依然として含まれるこ
とを、当業者は認めよう。例えば、本発明を用い、ドー
パントの導電型を適切に変更することによって、P−チ
ャネル素子を形成することも可能である。
【0010】図1において、好ましくはシリコンで構成
され、低濃度にドープされてP−型導電性を有する半導
体基板10を用意する。例えば、約100オングストロ
ームの厚さに成長させた絶縁層12を基板10上に形成
し、最終素子のためのゲート絶縁層を設ける。好ましく
はポリシリコンのゲート電極14,16を絶縁層12上
に形成する。既知のように、ポリシリコンをエッチング
して電極14,16を形成する際、通常、電極14,1
6間の領域において、絶縁層12が薄くなる。ゲート電
極14,16は、上面28と側壁30とを有する。所望
であれば、ゲート電極14,16を最少間隔で配置し、
共通ソース/ドレイン領域を後に形成するし共有するこ
とも可能である。典型的に、ゲート電極14,16を最
少間隔で配置する場合、これらの間には接点を形成しな
い。
【0011】図2において、ブランケット・コンフォー
マル誘電体層(blanket, conformaldielectric layer)
18を、絶縁層12および電極14,16上に形成す
る。誘電体層18は、例えば、厚さを約100ないし2
00オングストロームに堆積した酸化シリコン層であ
る。次に、好ましくは約1,000ないし2,500オ
ングストロームの厚さを有するポリシリコンから成る、
ブランケット・スペーサ層20を誘電体層18上に形成
する。続いて、スペーサ層20をエッチングして、スペ
ーサを形成する。
【0012】次に図3を参照する。ここでは、スペーサ
層20に異方性エッチングを行い、側壁30に隣接して
スペーサ22,23を形成する。スペーサ22,23
は、電極14,16から離れたところに底角部(bottom
corner) 26を有し、更にスペーサ22,23は電極1
4,16および誘電体層18の上面32に隣接する頂角
部24を有する。スペーサ22,23の底辺の幅は、好
ましくは約0.1ないし0.2ミクロンである。このエ
ッチングの間、誘電体層18をエッチ・ストップとして
用いる。誘電体層18が酸化シリコンであり、スペーサ
層20がポリシリコンであるという好適な場合では、エ
ッチングの選択比は約100:1であり、かかる選択比
により先ほど述べたスペーサ22,23の形成が容易と
なる。このエッチングの後では、誘電体層18の上面3
2と底面34には、スペーサ層20がほぼ除去されてい
る。
【0013】図4は、スペーサ22(図3参照)を除去
し、片側ドープ素子の形成のための準備を行うプロセス
段階を示す。スペーサ22は各素子のソース側に対応
し、スペーサ23はドレイン側に対応する。これは、以
下でより明確となろう。例えばフォトレジストのマスク
35を形成し、スペーサ23を保護するようにパターニ
ングする。次に、例えば、再び誘電体層18をエッチ・
ストップとして用い、従来のエッチングによってスペー
サ22を除去する。
【0014】図5は、基板10内の傾斜チャネル・ドー
プ領域36の形成を示す。ドープ領域36は、基板10
と同一の導電性を有する。本例ではP−型である。好ま
しくは、ドープ領域36の形成には、20keVのエネ
ルギで4.5x1013原子/cm2 の投与量の硼素によ
るイオン注入を用いる。このイオン注入は、基板10の
表面に垂直に、またはそれに対してある角度をもって行
うことができる。スペーサ22(図3参照)を除去した
ので、ドープ領域36は、各素子のソース側の側壁30
に、ほぼ整合されている。ドーピングの間スペーサ23
を保持することにより、傾斜チャネル・ドーパントの各
素子のチャネル領域のドレイン側への拡散を大幅に減少
させる。余りに多量の傾斜チャネル・ドーパントがチャ
ネルのドレイン側に侵入すると、スレシホルド電圧が上
昇し、基板効果も増大し、移動度が減少するため、駆動
電流が低くなる。更に、傾斜チャネル・ドーパントは、
後のプロセスにおいて形成されるドレイン拡張領域に逆
にドープする(counter-dope)可能性があり、その結果、
チャネルのドレイン側におけるフィールド整形の効果が
低下することになる。
【0015】注入に続いて、ドープ領域36に熱アニー
ル処理を行い、実質的に各素子のソース側のチャネル領
域までドープ領域36を拡張する。この熱アニールのた
めに、ドープ領域36の活性化も得られる。一例とし
て、非酸化雰囲気において約875ないし1,000℃
の温度で10ないし60分のアニールを用いることがで
きる。
【0016】本発明の利点の1つとして、スペーサ23
が低いプロファイル(low profile)を有するので、急な
角度で行われる傾斜チャネル・ドーパントの注入を、完
全にまたは部分的に遮断しないことがあげられる。逆
に、フォトレジストを用いたマスキング技法ではプロフ
ァイルが大幅に高くなるため、急角度の注入はフォトレ
ジストによって遮られてしまい、実用的でない。本発明
におけるような、スペーサ23の低いプロファイルは、
電極14,16を最少間隔で配置し、それらの間にソー
ス/ドレイン領域への接点を形成しない場合、更に重要
性が増すことは認められよう。
【0017】本発明は幾何学的形状が大きい傾斜チャネ
ル素子と共に用いることができるものであるが、第1素
子の内側側壁30から第2素子の最も近い内側側壁30
まで測定した距離だけ、ゲート電極14,16が分離さ
れ、その距離が約0.8ミクロン以下である素子には特
に有利である。また、当業者は認めるであろうが、電極
14,16の下にドープ領域36が拡張する度合いは、
多くのファクタに依存する。これらのファクタには、注
入角度、エネルギ、および投与量ならびに熱駆動時間お
よび温度が含まれる。サブミクロン素子のための典型的
な素子幾何学的形状の一具体例として、長さが約0.6
ミクロンのゲート電極では、ドープ領域36は、側壁3
0から約0.15ないし0.30ミクロン程、ソース側
のチャネル領域内に拡張する。しかしながら、幾何学的
形状には他にも様々なものが可能であり、それらも本発
明の範囲に該当することを、当業者は認めよう。
【0018】本発明の他の利点は、スペーサ23が、素
子のドレイン側のチャネル領域からの傾斜チャネル・ド
ーパントを遮断するため、および後にLDD拡張領域4
0(図7参照)を形成するための双方に使用されること
である。したがって、この兼用のために、余分なマスク
工程を回避することができる。
【0019】傾斜チャネル電界効果トランジスタの製造
に関する更なる詳細は、1994年12月6日にMa et
al. に発行された、"Double Implanted Laterally Diff
usedMOS Device and Method Thereof" と題する米国特
許第5,371,394 号、および1995年6月27日にKane
shiro et al.に発行された、"Insulated Gate FieldEff
ect Transistor and Method for Fabricating" と題す
る米国特許第5,427,964 号の双方に記載されており、こ
れらの内容は、本願においても使用可能である。
【0020】図6において、好ましくは共通な単一イオ
ン注入工程を用いて、ソース/ドレイン・ドープ領域3
8を形成する。ソース/ドレイン・ドープ領域38を形
成する準備として、既に形成されているフォトレジスト
・マスク(図示せず)をパターニングして、回路が形成
されるN−チャネル素子のみを露出させておく。P−チ
ャネル素子のような当該回路の他の素子へのドーピング
は、この注入の間遮断される。
【0021】ドープ領域38の形成は単一の注入工程に
おいて行うことが好ましいが、ソース領域とドレイン領
域は別個に形成することもできる。この変更も本発明の
範囲に該当するものである。ゲート電極14,16のソ
ース側では、ドープ領域38は側壁30とほぼ整合され
て形成される。このドーピングは誘電体層18を介して
行われる。誘電体層18の厚さは十分に小さいので、こ
の整合は何等影響を受けない。各素子のドレイン側で
は、ドープ領域38は、スペーサの底角部26にほぼ整
合される。スペーサ23は、後にオプションの低濃度ド
ープ・ドレイン拡張領域を本プロセスで形成するときの
ために保持される。しかしながら、かかる拡張領域は不
要であり、ドープ領域38の形成前にスペーサ23を除
去し、そのドレイン領域を、各素子のドレイン側の側壁
30にほぼ整合させることも可能である。一例として、
ドープ領域38は、90keVで3x1015原子/cm
2 の砒素注入を行い、次に、例えば1,025℃で約3
0秒の高速熱アニール(RTA)のような活性化アニールを
行うことによって形成することができる。
【0022】また、好ましくは、ゲート電極14,16
のドープには、ドープ領域38を形成する際に用いたの
と同一イオン注入を用いるということは認められよう。
このようなゲート電極14,16の同時ドープ処理は、
スペーサ23および誘電体層18の露出された上面32
を用いることによる、本発明の利点である。
【0023】図7は、低濃度にドープされたドレイン拡
張領域40の形成を示す。例えば、エッチングによっ
て、スペーサ23(図6参照)を除去する。好ましく
は、ソース/ドレイン・ドープ領域38を形成するため
に用い、先に論じたフォトレジスト・マスク(図示せ
ず)は、このエッチングの間除去せず、更に拡張領域4
0にドープするときにもその場所に残しておく。次に、
好ましくは、例えば、120keVで投与量が4x10
12原子/cm2 の燐のイオン注入を用いて、各素子のド
レイン側のゲート電極14,16の側壁とほぼ整合させ
て、拡張領域40を形成する。既知のように、拡張領域
40のドーパント濃度は、ドープ領域38のドーパント
濃度よりも低いことが好ましい。拡張領域40は、ドレ
イン側のドープ領域38に隣接して配置される。
【0024】先に論じたように、拡張領域40は、ソー
ス/ドレイン・ドープ領域38を形成する際に用いた同
一のフォトレジスト・マスク(図示せず)で、形成する
ことが好ましい。このフォトレジスト・マスクは、回路
が形成されるN−チャネル素子レイアウトへの、LLD
ドーパントの注入を制限する。
【0025】本好適手法を用いる場合、拡張領域40を
形成する際に用いられる同一ドーパントを、素子のソー
ス側の基板10にも導入することを注記しておく。しか
しながら、当業者には認められるように、ソース・ドー
プ領域38は、拡張領域40を形成する際に用いられた
ドーパントよりも広く拡散する。ソース・ドープ領域3
8は、拡張領域40よりも1,000倍高い濃度でドー
プされるので、その結果、ソース・ドープ領域38内の
ドーパントは拡散が速い。必要であれば、ソース/ドレ
イン・ドープ領域38を形成した後で、拡張領域40を
形成する前に、アニールを行うことができるが、その場
合、上述のフォトレジスト・マスクを一旦除去し、この
アニールの後に再度被覆しなければならない。好ましく
は、単一の活性化アニールを用いて、ドープ領域38,
40を活性化する。かかるアニールは、例えば、約1,
025℃において約30秒の高速熱アニールとすること
ができる。
【0026】ソース・ドープ領域38内のドーパント
が、各素子のソース側に導入された増量分のドーパント
よりも拡散しない場合、増量分のドーパントによる傾斜
チャネル注入の補償が足りないために、ソース抵抗が増
大し、スレシホルド電圧の変動が増加することになる。
【0027】次に、図8に示すように、例えば、約20
0オングストロームの厚さにテトラエチルオルトシリケ
ート(TEOS:tetraethylorthosilicate)のブランケット層
を誘電体層18上に堆積し、この堆積したTEOS層を
高密度化することによって、誘電体スペーサ42を形成
する。これは、図8では誘電体層44として表わされて
おり、以前の誘電体層18と新たなTEOS層との組み
合わせである。次に、TEOS層上に、厚さ約2,00
0オングストロームの窒化シリコン層18を堆積し、従
来の技法を用いてこの窒化物層に異方性エッチングによ
るエッチ・バック(etch back) を施し、スペーサ42を
設ける。
【0028】図9において、誘電体層44の上面にエッ
チ・バックを施し、ゲート電極14,16の上面28を
殆ど露出させる。また、好ましくは同一のエッチ・スト
ップにおいて、誘電体層44および絶縁層12のスペー
サ42の間にある部分を除去して、ソース/ドレイン・
ドープ領域38の上面を露出させる。次に、好ましく
は、ソース/ドレイン・ドープ領域38上およびゲート
電極14,16上に、従来のシリサイド層(図示せず)
を形成する。最後に、従来の処理を用いて、ドープ領域
38に接点(図示せず)を設け、素子を完成する。
【0029】図10ないし17は、本発明の第2実施例
によるユニラテラル傾斜チャネルIGFET100を形
成する各段階を示す断面図である。図10は、プロセス
の最初の段階における半導体基板110を示す。説明の
便宜上、半導体基板110は、約6オ−ム・センチメ−
トルから約8オ−ム・センチメ−トルの範囲内の抵抗率
を有するP型不純物材料がド−ピングされているものと
する。約100オングストロ−ムの厚さを有する誘電体
材料層112は、半導体基板110の上に形成される。
誘電体材料層112は、IGFET100のゲ−ト酸化
物層を形成する際に役立つ。ゲ−ト電極114,116
は、ゲ−ト酸化物層112上に形成される。説明の便宜
上、ゲ−ト電極114,116は、ポリシリコンであ
り、トップ表面128および側壁130が具備されてい
るものとする。ゲ−ト電極114,116を形成した
後、ゲ−ト電極114,116によって被覆されていな
いゲ−ト酸化物層112の部分は、取り残される。ゲ−
ト電極114,116は、図15で説明しているよう
に、ソ−ス/ドレイン領域を共有するために最少に距離
を隔てておく(minimally spaced)こ
とができる。さらに、最少に距離を隔てたとき、ゲ−ト
電極114,116の間にコンタクトを形成することも
できる。
【0030】図11を参照する。約100ないし200
オングストロ−ムの範囲内の厚さを有する酸化物層11
8は、ゲ−ト電極114,116およびそのゲ−ト電極
114,116によって被覆されるゲ−ト酸化物層11
2の部分上に形成される。説明の便宜上、酸化物層11
8は、熱酸化(thermal oxidation)
の手法を用いてゲ−ト電極114,116を酸化するこ
とによって、形成されるものとする。ゲ−ト酸化物11
2が被覆されてない部分上に形成される酸化物層の部分
は、分離した層として描かれているが、酸化物層118
のこれらの部分は、ゲ−ト電極114,116により被
覆されていない表面上に厚いゲ−ト酸化物112があ
る。
【0031】さらに図11を参照する。約100ないし
400オングストロ−ムの厚さを有する窒化物層119
は、酸化物層118上に堆積される。さらに、約100
0ないし2000オングストロ−ムの範囲内の厚さを有
する堆積酸化物層120は、窒化物層119上に堆積さ
れる。説明の便宜上、酸化物層120はTEOS であ
るものとする。酸化物層120は、図12で説明するよ
うに、スペ−サ幅を設定する際に用いられる。誘電体層
118及び119を組み合わせると、第1実施例におけ
る酸化物層18と同様な機能を得ることができる点に留
意されたい。また、酸化物層120は第1実施例におけ
るポリシリコン層20と同様な機能を有する点にも留意
されたい。
【0032】図12を参照する。酸化物層120を異方
性エッチングして、側壁130に隣接するスペ−サ12
2および123を形成する。スペ−サ122,123
は、電極114,116から距離を隔てた底隅部126
(bottom corner)を有する。スペ−サ1
22,123はさらに、電極114,116および窒化
物層119の上部表面132に隣接する上隅部124
(top corner)を有する。説明の便宜上、ス
ペ−サ122,123のベ−ス幅(base widt
h)は、約0.1ないし0.2ミクロンであるものとす
る。酸化物層120をエッチングする間、窒化物層11
9はエッチストップとして用いられる。このエッチング
の後は、窒化物層119の上部表面132および底部表
面134は、実質的に酸化物層120に拘束されない
(free)。
【0033】図13を参照する。これは、片側にド−プ
されたデバイスを形成するため、スペ−サ122(図1
2)を除去する処理段階を示す。スペ−サ122は、各
デバイスのソ−ス側に対応し、スペ−サ123は、各デ
バイスのドレイン側に対応する。例えばフォトレジスト
であるマスク135を形成して、スペ−サ123を保護
するようパタ−ニングを行う。スペ−サ122の除去
は、たとえば従来のウェット・エッチングにより行うこ
とができる。この場合、窒化物層119はエッチストッ
プとして利用できる。本発明の利点の1つは、フィ−ル
ド酸化物領域およびゲ−ト酸化物は、ウェットエッチ処
理の間は窒化物層119により保護されていることであ
る。
【0034】図14は、基板110における傾斜チャネ
ル・ド−プ領域136を形成する段階を示す。ド−プ領
域136は、基板110と同一の導電性を有するもので
ある。説明の便宜上、ド−プ領域136は、イオン注入
により形成され、4.5E+13原子/平方センチメ−
トル,20keVのエネルギで、ほう素が注入されてい
るものとする。イオン注入の工程は、基板110の表面
に垂直にまたはある角度をもって行われる。スペ−サ1
22(図12)は除去されており、ド−プ領域136が
各デバイスのソ−ス側で実質的に側壁130に整合(a
lign)している。第1実施例における図1ないし9
と同様に、スペ−サ123は、ド−ピング処理の間保持
されており、傾斜チャネル・ド−パントの拡散が、各デ
バイスのチャネル領域のドレイン側で実質的に減少する
ようにしている。
【0035】イオン注入の後は、ド−プ領域136は熱
的にアニ−ルされ、ド−プ領域136は、各デバイスの
ソ−ス側のチャネル領域に実質的に伸びる。この熱アニ
−ルは、ド−プ領域136を活性化させる。説明の便宜
上、このアニ−ルは、約10分ないし100分間の間、
摂氏約875度ないし1000度で非酸化雰囲気中で行
われるものとする。
【0036】図15を参照する。図示されていないフォ
トレジスト層が、スペ−サ123および窒化物層の部分
上にパタ−ニングされ、フォトレジスト・マスクが形成
される。一実施例によれば、製造される回路のNチャネ
ル・デバイスのみがフォトレジスト・マスクによって露
出される。Pチャネル・デバイスのような回路の他のデ
バイスのド−ピングは、この注入処理の間はブロックさ
れる。ソ−ス/ドレイン領域138は、たとえば共通に
シングル・イオン注入工程を行うことにより形成され
る。ゲ−ト電極114,116のソ−ス側では、ド−プ
領域138は側壁130に整合する。窒化物層119お
よび酸化物層112,118の厚さは、ソ−ス領域13
8のアライメントに影響を与えず、層119,118,
112を介してド−パントが浸透できる程度に十分に小
さい。各デバイスのドレイン側では、ド−プ領域138
はスペ−サ123の底隅部126に整合されている。ス
ペ−サ123は、後のプロセスで形成される選択的な低
濃度にド−プされた拡張ド−プ領域のために保持され
る。このようなドレイン拡張領域は必ずしも必要ではな
く、スペ−サ123をド−プ領域118を形成するのに
先立って除去しドレイン領域が各デバイスのドレイン側
で側壁130に整合されることを優先させることもでき
る。説明の便宜上、ド−プ領域138は、活性化アニ−
ルの後に3.0E15原子/平方センチメ−トル,90
keVのエネルギで砒素を注入することにより形成さ
れ、そのアニ−ルは、例えば30分間摂氏1025度で
急速熱アニ−ル(RTA)であるものとする。付言すれ
ば、ゲ−ト電極114,116は好適にはド−プ領域1
38を形成する際に用いたイオン注入工程と同一のもの
を使用してド−ピングを行う。
【0037】図16は、低濃度にド−プ↓ドレイン領域
140を形成する工程を示す。図14,15に示されて
いたスペ−サ123は、たとえばウェット・エッチによ
り除去されている。一実施例によれば、拡張領域140
を形成する際に、ソ−ス/ドレイン・ド−プ領域138
を形成する際に使用した、および図14で説明した、図
示されていないフォトレジスト・マスクを残すこともで
きる。ドレイン拡張領域140は、各デバイスのドレイ
ン側でゲ−ト電極114,116の側壁110に実質的
に整合して形成される。説明の便宜上、ドレイン拡張領
域140は、4.0E+12原子/平方センチメ−トル
で120keVのエネルギで燐を注入することによって
形成されるものとする。好適には、ドレイン拡張領域1
40は、ド−プ領域118より底濃度の濃度を有する。
ドレイン拡張領域140は、ドレイン側でド−プされた
領域118に隣接して堆積される。
【0038】図17を参照する。誘電体スペ−サ142
は、約2000オングストロ−ムの厚さで窒化物層11
9上に窒化物の例えば図示されていないブランケット層
を堆積することによって形成される。窒化物層を異方性
エッチ・バックしてスペ−サ142を形成する。これは
従来の技術を用いて行うことができる。さらに、スペ−
サ142を形成する際、ゲ−ト電極114,116の上
側表面128を露出させる。好適には、同一のエッチ処
理工程を使用し、窒化物層119および酸化物層11
8,112のぶぶんを除去し、ソ−ス/ドレイン領域1
38の上側表面を露出させる。次に、従来のシリサイド
層(図示されていない)が、ソ−ス/ドレイン・ド−プ
領域138およびゲ−ト電極114,116上に形成さ
れる。そして、従来の処理工程を使用し、ド−プ領域1
18に図示されていないコンタクトを形成し、デバイス
が完成する。
【0039】図18は、スタック・ユニラテラル傾斜チ
ャネル半導体装置200を示す。この種のデバイスは、
スタック・ユニラテラル・トランジスタとも呼ばれる。
スタック・ユニラテラル傾斜チャネル半導体装置200
は、片側傾斜NチャネルIGFET200A,200B
から構成される。各200A,200Bはソ−ス、ドレ
イン、ゲ−トを有するユニラテラルデバイスである。と
くに、片側傾斜NチャネルIGFET200Aのソ−ス
は、片側傾斜NチャネルIGFET200Bのドレイン
と共通(common or shared)である。
したがって、共通のソ−ス/ドレイン・コンタクトが例
えばド−プ領域138に形成される。この場合、ド−プ
領域の一方は、IGFET200Aのソ−スとして利用
でき、ド−プ領域の他方の側は、IGFET200Bの
ドレイン電極として利用できる。片側傾斜NチャネルI
GFET200A,200Bのソ−スおよびドレイン電
極は、共通しており、非対称である。同一のド−プ領域
は、FET200Aおよび200Bのソ−スおよびドレ
イン領域を形成する。しかし、FET200Aの共通ソ
−ス・ドレイン領域のソ−ス側端部は、FET200B
の共通ソ−ス・ドレイン領域のドレイン側端部よりも高
濃度である。
【0040】2つのトランジスタから構成されるスタッ
ク半導体装置が、図18に描かれているが、これは本発
明を限定するものではない。2つ以上のスタックをする
ことも可能である。さらに、本発明は、Nチャネルに限
定することを意図するものでもない。Pチャネル・デバ
イスを製造することも可能である。
【0041】以上の説明から、より急な角度でのイオン
注入を可能にし、しかもソース/ドレイン領域と同一工
程においてゲート電極のドーピングも可能にする、低ア
スペクト比を有するマスキング技法を用いた、傾斜チャ
ネル電界効果トランジスタの新規な形成方法が提供され
たことが認められよう。加えて、本方法は、素子のドレ
イン側のチャネル領域への傾斜チャネル・ドーパントの
拡散が大幅に減少するので、間隔を最少にして配置され
る素子には特に有利である。更に、上述のようにスペー
サ23を用いることによって、拡散がソースに限定され
るという問題も回避される。これは、フォトレジスト・
マスクを使用した場合に、マスクの整合不良によって、
素子のソース側の基板表面がほとんど露出されない場合
があるのとは対照的である。更に他の利点は、フォトレ
ジスト・マスクとは対照的に、スペーサ23を用いるこ
とによって整合不良の許容度が極めて低くなることによ
り、ソース領域と傾斜チャネル領域との間の容量の安定
性が高まることである。
【0042】さらに本発明は、共通ド−プ領域を共有す
るスタック・ユニラテラル傾斜チャネル半導体装置を製
造することもできる。これは、共通ド−プ領域の一方の
側を第1のスタック・ユニラテラル傾斜チャネル半導体
装置のソ−スとして利用し、他の側を第2のドレインと
して利用するものである。したがって本願は、ソ−スお
よびドレインを共有し、高密度に実装することができ、
容量を低減することのできる装置を提供することができ
る。容量を低減することができるので、スタック・ユニ
ラテラル半導体装置は、従来のものよりも高速に動作さ
せることができる。
【0043】上述の説明は、単に本発明の例示的方法お
よび実施例を開示し、かつ記載したものに過ぎない。当
業者には理解されようが、本発明は、その精神および本
質的な特性から逸脱することなく、他の特定形態におい
て具現化することも可能である。したがって、本発明の
開示は、特許請求の範囲に記載された本発明の範囲の例
示を意図するものであって、限定を意図するものではな
い。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例における一段階を示す断面図。
【図2】第1実施例における一段階を示す断面図。
【図3】第1実施例における一段階を示す断面図。
【図4】第1実施例における一段階を示す断面図。
【図5】第1実施例における一段階を示す断面図。
【図6】第1実施例における一段階を示す断面図。
【図7】第1実施例における一段階を示す断面図。
【図8】第1実施例における一段階を示す断面図。
【図9】第1実施例における一段階を示す断面図。
【図10】第2実施例における一段階を示す断面図。
【図11】第2実施例における一段階を示す断面図。
【図12】第2実施例における一段階を示す断面図。
【図13】第2実施例における一段階を示す断面図。
【図14】第2実施例における一段階を示す断面図。
【図15】第2実施例における一段階を示す断面図。
【図16】第2実施例における一段階を示す断面図。
【図17】第2実施例における一段階を示す断面図。
【図18】本発明により製造される片側傾斜チャネル半
導体装置を示す回路図。
【符号の説明】
10 半導体基板 12 絶縁層 14,16 ゲート電極 18 誘電体層 20 ブランケット・スペーサ層 22,23 スペーサ 26 底角部 28 上面 36 傾斜チャネル・ドープ領域 38 ソース/ドレイン・ドープ領域 40 ドレイン拡張領域 42 誘電体スペーサ 44 誘電体層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 アンドリース・エー・ワイルド アメリカ合衆国アリゾナ州スコッツデー ル、ノース77ス・プレイス10211 (72)発明者 ビダ・イルダーム アメリカ合衆国アリゾナ州フェニックス、 サウス14ス・ウェイ16211

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】半導体素子の形成方法であって:第1導電
    型の半導体基板(10)、および前記基板(10)を覆
    うゲート電極(14)を用意する段階であって、前記ゲ
    −ト電極(14)は、第1側壁と、第2側壁と、上面
    (28)とを有する、段階;前記ゲート電極(14)の
    前記第2側壁に隣接するスペーサ(23)を形成する段
    階であって、前記スペ−サ(23)は、前記ゲート電極
    (14)から離れた角部(26)を有する、段階;前記
    スペーサ(23)を形成する前記段階の後に、前記ゲー
    ト電極(14)の前記第1側壁に実質的に整合させて、
    前記半導体基板(10)内に、前記第1導電型の第1ド
    ープ領域(36)を形成する段階;前記ゲート電極(1
    4)の前記第1側壁に実質的に整合させて、前記半導体
    基板(10)内に、第2導電型のドープ・ソース領域を
    形成する段階;前記スペーサ(23)の前記角部(2
    6)に実質的に整合させて、前記半導体基板(10)内
    に、前記第2導電型のドープ・ドレイン領域を形成する
    段階;前記スペーサ(23)を除去する段階;および前
    記ゲート電極(14)の前記第2側壁に実質的に整合さ
    せて、前記半導体基板(10)内に、ドープ・ドレイン
    拡張領域(40)を形成する段階;から成ることを特徴
    とする方法。
  2. 【請求項2】半導体素子の形成方法であって:第1導電
    型の半導体基板(10)、および前記基板(10)を覆
    うゲート電極(14)を用意する段階であって、前記ゲ
    −ト電極(14)は、第1側壁と、第2側壁と、上面
    (28)とを有する、段階;前記ゲート電極(14)の
    前記第2側壁に隣接するスペーサ(23)を形成する段
    階であって、前記スペ−サ(23)は、前記ゲート電極
    (14)から離れた角部(26)を有する、段階;前記
    スペーサ(23)を形成する前記段階の後に、前記ゲー
    ト電極(14)の前記第1側壁に実質的に整合させて、
    前記半導体基板(10)内に、前記第1導電型の第1ド
    ープ領域を形成する段階;前記スペーサ(23)を除去
    する段階;前記ゲート電極(14)の前記第1側壁に実
    質的に整合させて、前記半導体基板(10)内に、第2
    導電型のドープ・ソース領域を形成する段階;および前
    記ゲート電極(14)の前記第2側壁に実質的に整合さ
    せて、前記半導体基板(10)内に、第2導電型のドー
    プ・ドレイン領域を形成する段階;から成ることを特徴
    とする方法。
  3. 【請求項3】半導体素子の形成方法であって:第1導電
    型の半導体基板(10)、および前記基板(10)を覆
    うゲート電極(14)を形成する段階であって、前記ゲ
    −ト電極(14)は、第1側壁と、第2側壁と、上面
    (28)とを有する、段階;前記ゲート電極(14)の
    前記第1側壁に隣接する第1スペーサ(22)を形成す
    る段階;前記ゲート電極(14)の前記第2側壁に隣接
    する第2スペーサ(23)を形成する段階であって、前
    記第2スペ−サ(23)は、前記ゲート電極(14)か
    ら離れた角部(26)を有する、段階;前記第1スペー
    サ(22)を除去する段階;前記スペーサ(23)を形
    成する前記段階、および前記第1スペーサ(22)を除
    去する前記段階の後に、前記ゲート電極(14)の前記
    第1側壁に実質的に整合させて、前記半導体基板(1
    0)内に、前記第1導電型の第1ドープ領域を形成する
    段階;前記ゲート電極(14)の前記第1側壁に実質的
    に整合させて、前記半導体基板(10)内に、第2導電
    型のドープ・ソース領域を形成する段階;前記スペーサ
    (23)の前記角部(26)に実質的に整合させて、前
    記半導体基板(10)内に、前記第2導電型のドープ・
    ドレイン領域を形成する段階;前記スペーサ(23)を
    除去する段階;および前記ゲート電極(14)の前記第
    2側壁に実質的に整合させて、前記半導体基板(10)
    内に、ドープ・ドレイン拡張領域(40)を形成する段
    階;から成ることを特徴とする方法。
  4. 【請求項4】半導体素子の形成方法であって:第1導電
    型の半導体基板(10)を用意する段階;前記半導体基
    板(10)上に絶縁層(12)を形成する段階;前記絶
    縁層(12)上に、第1側壁と、第2側壁と、上面(2
    8)とを有するゲート電極(14)を形成する段階;
    前記絶縁層(12)と前記ゲート電極(14)との上
    に、誘電体層(18)を形成する段階;前記誘電体層
    (18)上にポリシリコンン層(20)を形成する段
    階;前記誘電体層(18)をエッチ・ストップとして用
    いて、前記ポリシリコン層(20)に異方性エッチング
    を行い、前記ゲート電極(14)の前記第1側壁に隣接
    する第1スペーサ(22)と、前記ゲート電極(14)
    の前記第2側壁に隣接する第2スペーサ(23)を設け
    る段階であって、前記第2スペ−サ(23)は、前記ゲ
    ート電極(14)から離れた底角部(26)を有する、
    段階;前記第1スペーサ(22)を除去する段階;前記
    第2スペーサ(23)を形成する前記段階と、前記第1
    スペーサ(22)を除去する前記段階との後に、前記ゲ
    ート電極(14)の前記第1側壁に実質的に整合させ
    て、前記半導体基板(10)内に、前記第1導電型の第
    1ドープ領域を形成する段階;前記第1ドープ領域を形
    成する前記段階の後に、前記ゲート電極(14)の前記
    第1側壁に実質的に整合させて、前記半導体基板(1
    0)内に、第2導電型のドープ・ソース領域を形成する
    段階;前記第2スペーサ(23)の前記底角部(26)
    に実質的に整合させて、前記半導体基板(10)内に、
    第2導電型のドープ・ドレイン領域を形成する段階;前
    記第2スペーサ(23)を除去する段階;および前記ゲ
    ート電極(14)の前記第2側壁に実質的に整合させ
    て、前記半導体基板(10)内に、ドープ・ドレイン拡
    張領域(40)を形成する段階;から成ることを特徴と
    する方法。
  5. 【請求項5】前記第1ドープ領域を形成する前記段階
    は、有角イオン注入を用いて行われることを特徴とする
    請求項4記載の方法。
JP8247232A 1995-08-30 1996-08-29 ゲート電極用使い捨てスペーサを用いた片側傾斜チャネル半導体素子の形成方法 Pending JPH09107099A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US52150495A 1995-08-30 1995-08-30
US521504 1995-12-01
US566320 1995-12-01
US08/566,320 US5716866A (en) 1995-08-30 1995-12-01 Method of forming a semiconductor device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09107099A true JPH09107099A (ja) 1997-04-22

Family

ID=27060488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8247232A Pending JPH09107099A (ja) 1995-08-30 1996-08-29 ゲート電極用使い捨てスペーサを用いた片側傾斜チャネル半導体素子の形成方法

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0763851B1 (ja)
JP (1) JPH09107099A (ja)
KR (1) KR100311170B1 (ja)
CN (1) CN1157480A (ja)
DE (1) DE69619177T2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004288779A (ja) * 2003-03-20 2004-10-14 Renesas Technology Corp 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP2008060216A (ja) * 2006-08-30 2008-03-13 New Japan Radio Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2008147693A (ja) * 2008-01-28 2008-06-26 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6727534B1 (en) * 2001-12-20 2004-04-27 Advanced Micro Devices, Inc. Electrically programmed MOS transistor source/drain series resistance
US6992354B2 (en) 2003-06-25 2006-01-31 International Business Machines Corporation FinFET having suppressed parasitic device characteristics
US6794256B1 (en) * 2003-08-04 2004-09-21 Advanced Micro Devices Inc. Method for asymmetric spacer formation
JP5560812B2 (ja) * 2010-03-23 2014-07-30 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置及びその製造方法
CN102173377B (zh) * 2011-03-15 2015-12-09 上海集成电路研发中心有限公司 半导体器件及其制造方法
KR20180098446A (ko) * 2017-02-24 2018-09-04 삼성전자주식회사 반도체 장치 및 이의 제조 방법

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0230185A (ja) * 1988-07-20 1990-01-31 Hitachi Ltd 半導体装置とその製造方法
US5427964A (en) * 1994-04-04 1995-06-27 Motorola, Inc. Insulated gate field effect transistor and method for fabricating

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004288779A (ja) * 2003-03-20 2004-10-14 Renesas Technology Corp 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP4489367B2 (ja) * 2003-03-20 2010-06-23 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP2008060216A (ja) * 2006-08-30 2008-03-13 New Japan Radio Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2008147693A (ja) * 2008-01-28 2008-06-26 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR100311170B1 (ko) 2002-06-22
DE69619177T2 (de) 2002-07-18
EP0763851A2 (en) 1997-03-19
DE69619177D1 (de) 2002-03-21
KR970013411A (ko) 1997-03-29
EP0763851A3 (en) 1997-10-08
CN1157480A (zh) 1997-08-20
EP0763851B1 (en) 2002-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3977013B2 (ja) 個別に最適化されたnチャネルおよびpチャネルトランジスタ性能のための除去可能なサイドウォールスペーサを用いるcmosプロセス
US5710054A (en) Method of forming a shallow junction by diffusion from a silicon-based spacer
US4963504A (en) Method for fabricating double implanted LDD transistor self-aligned with gate
US5498555A (en) Method of making LDD with polysilicon and dielectric spacers
US6104063A (en) Multiple spacer formation/removal technique for forming a graded junction
TWI337384B (en) Semiconductor fabrication process with asymmetrical conductive spacers
TWI243423B (en) Highly integrated semiconductor device with silicide layer that secures contact margin and method of manufacturing the same
US6344396B1 (en) Removable spacer technology using ion implantation for forming asymmetric MOS transistors
US7459757B2 (en) Transistor structures
JPS6240870B2 (ja)
US5654215A (en) Method for fabrication of a non-symmetrical transistor
US5716866A (en) Method of forming a semiconductor device
US6972222B2 (en) Temporary self-aligned stop layer is applied on silicon sidewall
US7009258B2 (en) Method of building a CMOS structure on thin SOI with source/drain electrodes formed by in situ doped selective amorphous silicon
JPH03178135A (ja) 絶縁ゲート電界効果トランジスタ製造方法
JPH0923010A (ja) 半導体素子及びその製造方法
US5683920A (en) Method for fabricating semiconductor devices
JPH09107099A (ja) ゲート電極用使い捨てスペーサを用いた片側傾斜チャネル半導体素子の形成方法
US6261885B1 (en) Method for forming integrated circuit gate conductors from dual layers of polysilicon
JPH0727915B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US6576521B1 (en) Method of forming semiconductor device with LDD structure
JP3524461B2 (ja) Cmosデバイスのデュアル・ゲート構造を製造するプロセス
JP3529634B2 (ja) デバイスの製造方法
JPH09172176A (ja) Mosデバイス製造方法
JP3680417B2 (ja) 半導体装置