JP2003346901A - リチウムイオン二次電池 - Google Patents

リチウムイオン二次電池

Info

Publication number
JP2003346901A
JP2003346901A JP2002157134A JP2002157134A JP2003346901A JP 2003346901 A JP2003346901 A JP 2003346901A JP 2002157134 A JP2002157134 A JP 2002157134A JP 2002157134 A JP2002157134 A JP 2002157134A JP 2003346901 A JP2003346901 A JP 2003346901A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lithium ion
solid electrolyte
ion secondary
secondary battery
fiber layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002157134A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4053819B2 (ja
Inventor
Yasushi Inda
靖 印田
Kazuo Ohara
和夫 大原
Tetsuo Uchiyama
哲夫 内山
Morinobu Endo
守信 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ohara Inc
Original Assignee
Ohara Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ohara Inc filed Critical Ohara Inc
Priority to JP2002157134A priority Critical patent/JP4053819B2/ja
Priority to EP03011784A priority patent/EP1372208B1/en
Priority to DE60322622T priority patent/DE60322622D1/de
Priority to AT03011784T priority patent/ATE403945T1/de
Priority to KR10-2003-0033395A priority patent/KR100500866B1/ko
Priority to US10/445,742 priority patent/US7306879B2/en
Priority to CNB031378943A priority patent/CN100353606C/zh
Publication of JP2003346901A publication Critical patent/JP2003346901A/ja
Priority to US11/810,573 priority patent/US20070259270A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4053819B2 publication Critical patent/JP4053819B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • H01M10/0585Construction or manufacture of accumulators having only flat construction elements, i.e. flat positive electrodes, flat negative electrodes and flat separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0561Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of inorganic materials only
    • H01M10/0562Solid materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/411Organic material
    • H01M50/414Synthetic resins, e.g. thermoplastics or thermosetting resins
    • H01M50/417Polyolefins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/411Organic material
    • H01M50/414Synthetic resins, e.g. thermoplastics or thermosetting resins
    • H01M50/42Acrylic resins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/411Organic material
    • H01M50/414Synthetic resins, e.g. thermoplastics or thermosetting resins
    • H01M50/423Polyamide resins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/411Organic material
    • H01M50/414Synthetic resins, e.g. thermoplastics or thermosetting resins
    • H01M50/426Fluorocarbon polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/44Fibrous material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Cell Separators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】正極、負極及び固体電解質を備え、界面抵抗が
小さいため電池容量も高く、また充放電サイクル特性も
良好で、長期的に安定して使用できるリチウムイオン二
次電池を提供する。 【解決手段】固体電解質4−正極2の界面、及び/又は
固体電解質4−負極5の界面に、微細ファイバーからな
る緩衝層3が形成されているリチウムイオン二次電池。
該正極2は直接固体電解質4と接することなく該緩衝層
3を介して配置され、該負極5は直接固体電解質4と接
することなく該緩衝層3を介して配置されている。該緩
衝層3は直径0.5〜1000nmのカーボンファイバーからな
り、有機液体が含浸されている。該固体電解質4の表面
はテクスチャ加工が施され、該テクスチャ加工された表
面が該緩衝層3と接する。該固体電解質4はリチウムイ
オン伝導性ガラスセラミックスである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、固体電解質を利用
したリチウムイオン二次電池に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、リチウムイオン二次電池にお
ける電解液としては、一般に非水系の電解液が使用され
ていたが、近年、このように液体が中心の電解液に替わ
り、高分子で構成されたポリマー電解質を用いたリチウ
ムイオン二次電池が注目されるようになった。
【0003】すなわち、このようにポリマー電解質を用
いたリチウムイオン二次電池においては、ポリマー電解
質中に液体の電解液が保持されるため、漏液がしにく
く、腐食性も少なく、リチウム析出(デンドライト)の
発生による電極のショートを防ぎ、また電池の構造が簡
単でその組立ても容易になる等の利点があった。
【0004】ここで、このようなポリマー電解質は電解
液のみに比べ、リチウムイオンの導電性が低いため、こ
のポリマー電解質の厚みを薄くすることが行なわれるよ
うになった。しかし、このようにポリマー電解質を薄く
した場合その機械的強度が低くなって、電池の作製時に
このポリマー電解質が破壊され、正極と負極とが短絡し
易いという問題があった。
【0005】そこで、従来においては、特開平6-140052
号公報等に示されるように、ゲル状電解質中にアルミナ
等の無機酸化物を添加して複合電解質とし、機械的強度
を向上させることが提案された。アルミナ以外にもシリ
カやアルミン酸リチウム等の無機酸化物が提案されてい
る。
【0006】しかし、アルミナ等の無機酸化物を電解質
中に添加させると、複合電解質におけるリチウムイオン
の導電性が大きく低下する問題がある。またこの複合電
解質を備えたリチウムイオン二次電池において充放電を
繰り返して行なうと、電解質と上記の無機酸化物とが反
応して、リチウムイオン二次電池における充放電サイク
ル特性が大きく低下してしまうなど問題があった。
【0007】また、安全性の面から電解液を全く用いな
い固体電解質電池も多く提案されている。しかし、この
場合構成されている正極、負極及び電解質が全て固体で
あるため、電解液を用いた電池と比較して正極−電解質
の界面又は負極−電解質の界面での電気化学的抵抗が大
きい。そのため、界面でのインピーダンスが大きく、分
極を引き起しやすくなり、高容量・大出力の電池が実現
し難いという問題があった。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、リチウムイ
オン二次電池における上記のような問題を解決すること
を課題とするものであり、固体電解質を用いた場合にお
いても、界面抵抗が小さいため電池容量も高く、また充
放電サイクル特性も良好で、長期的に安定して使用でき
るリチウムイオン二次電池を提供することを課題とす
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、リチウム
イオン二次電池用途として様々な材料について詳細に実
験した結果、固体電解質−正極の界面、又は固体電解質
−負極の界面に微細ファイバー層を形成することによ
り、界面に良好な電気化学的接合が得られ、これらを用
いたリチウムイオン二次電池は、従来の固体電解質型電
池と比べて、出力・容量が高く、充放電サイクル特性も
著しく向上した。
【0010】本発明のリチウムイオン二次電池は、正
極、負極及び固体電解質を備えるリチウムイオン二次電
池において、固体電解質−正極の界面、及び/又は固体
電解質−負極の界面に、ファイバー層が形成されている
ことを特徴とする。
【0011】本発明のリチウムイオン二次電池は、固体
電解質−正極、又は固体電解質−負極の界面に、ファイ
バー層を形成されることにより、界面に良好な電気化学
的接合が得られる他、電極活物質と接触することにより
活物質自身の内部抵抗の減少や、カーボンファイバー自
体がリチウムを吸蔵しカーボンファイバー層が活物質を
補助するという結果が得られる。さらに微細カーボンフ
ァイバーは保液性が高いため、従来のリチウムイオン二
次電池などで用いられている非水系有機電解液を含浸さ
せることが可能となる。したがって、本発明のリチウム
イオン二次電池は、出力が高く、充放電サイクル特性も
向上し、さらにその高い保液性のため、従来の電池のよ
うに液漏れの心配のない安全性の高い電池となる。
【0012】本発明のリチウムイオン二次電池におい
て、ファイバー層には有機液体が含浸されていることが
好ましい。有機液体が含浸された場合には、固体電解質
表面の保液性も向上するため、固体電解質−電極間の電
気化学的接合強度が大きくなり、これを用いた本発明の
リチウムイオン二次電池は界面抵抗を小さく抑えること
ができる。また、ここで用いる有機液体には有機電解液
を用いることができ、固体電解質である複合電解質に含
浸された有機電解液を兼用することもできる。
【0013】本発明のリチウムイオン二次電池におい
て、正極は直接固体電解質と接することなく、ファイバ
ー層を介して配置されていることが好ましい。負極も直
接固体電解質と接することなく、ファイバー層を介して
配置されていることが好ましい。
【0014】本発明のリチウムイオン二次電池に用いる
ファイバーとしては、直径0.5〜1000nmのカーボンファ
イバーを用いることができる。また、カーボンファイバ
ーをミルド化することにより、固体電解質や活物質への
接触面積の増加による界面抵抗の減少、リチウム吸蔵面
の増加による高容量化が得られる。
【0015】本発明のリチウムイオン二次電池において
は、固体電解質の表面はテクスチャ加工が施され、テク
スチャ加工された表面がファイバー層と接することが好
ましい。このようにすることにより、固体電解質表面の
比表面積が増大し、正極又は負極との界面に形成するフ
ァイバー層との接合強度が大きくなる。
【0016】本発明のリチウムイオン二次電池におい
て、固体電解質にはリチウムイオン伝導性を有する結晶
またはガラスを含有することが好ましい。本発明のリチ
ウムイオン二次電池に用いる固体電解質は薄い方がリチ
ウムイオンの移動距離が短いため高出力の電池が得ら
れ、また単位体積当りの電極面積が広く確保できるため
高容量の電池が得られる。そこで、本発明のリチウムイ
オン二次電池の固体電解質の厚さは300μm以下が好まし
い。
【0017】本発明のリチウムイオン二次電池の、充放
電時におけるリチウムイオンの移動性は、固体電解質の
リチウムイオン伝導度及びリチウムイオン輸率に依存す
る。したがって、この固体電解質のイオン伝導度は、1
×10-5S・cm-1以上であることが好ましく、1×10-4S・c
m-1以上であることがより好ましい。
【0018】本発明のリチウムイオン二次電池の固体電
解質にはリチウムイオン伝導性ガラスセラミックス又は
リチウムイオン伝導性ガラスセラミックスを含有した複
合電解質を用いることができる。
【0019】本発明のリチウムイオン二次電池の固体電
解質には、母ガラスがLi2O-Al2O3-TiO2-SiO2-P2O5系の
組成であり、このガラスを熱処理して結晶化させ、その
際の主結晶相がLi1-x+yAlxTi2-xSiyP3-yO12(0≦x≦1、
0≦y≦1)であることを特徴としたガラスセラミックス
を用いることができる。好ましくは、0≦x≦0.4、0<y
≦0.6である。
【0020】本発明のリチウムイオン二次電池におい
て、固体電解質としてリチウムイオン伝導性ガラスセラ
ミックスと高分子との複合電解質を用いることができ
る。複合電解質を構成する高分子は、電池として用いた
時の体積当たりの電池容量を大きくでき、可橈性を有し
様々な形状に成形が可能である点から、ガラスセラミッ
クスを複合したときにシート状にすることが好ましい。
複合電解質を構成する高分子材料としては、例えば、ポ
リエチレンオキサイド、ポリエチレン、ポリプロピレ
ン、ポリオレフィン、ポリテトラフルオロエチレン、ポ
リクロロトリフルオロエチレン、ポリビニリデンフルオ
ライド等のフッ素樹脂、ポリアミド類、ポリエステル類
ポリアクリレート等の高分子材料や、これらを構造単位
として有する高分子材料を用いることができる。またリ
チウム塩等を添加し、リチウムイオン伝導性を付加させ
た高分子材料を用いると、複合電解質のイオン伝導性も
高くなるため、より好ましい。
【0021】本発明のリチウムイオン二次電池におい
て、固体電解質がガラスセラミックスのみのような全固
体電解質の場合だけではなく、ガラスセラミックスと高
分子の複合電解質からなる場合のような、ある程度柔軟
性のある固体電解質の場合にも、固体電解質の界面にフ
ァイバー層を形成して得られる効果は大きい。
【0022】本発明のリチウムイオン二次電池の固体電
解質を構成する複合電解質は、ガラスセラミックス粉末
と高分子を含有した複合物であり、イオン伝導度が1×1
0-5S・cm-1以上となるように作製した複合電解質を用い
ることができる。
【0023】上記複合電解質に含有させる高いイオン伝
導度を有するリチウムイオン伝導性のガラスセラミック
ス粉体としては、上記のリチウムイオン伝導性のガラス
セラミックスを粉砕したものを使用することができる。
【0024】本発明のリチウムイオン二次電池において
は、正極集電体としてのアルミ箔等に正極活物質として
の遷移金属酸化物を含有する材料を形成したものを、正
極とすることができる。また、本発明のリチウムイオン
二次電池の正極は、正極活物質、導電剤及び結着剤を有
機液体中に混合し、この混合物をキャスティングにより
正極集電体上に塗布した後乾燥させてシート状にして作
製することもできる。本発明のリチウムイオン二次電池
の正極に使用する正極活物質材料としては、リチウムの
吸蔵,放出が可能な遷移金属化合物を用いることがで
き、例えば、マンガン、コバルト、鉄、ニッケル、バナ
ジウム、ニオブ、モリブデン、チタンなどの遷移金属か
ら選ばれる少なくとも一種を含む酸化物を使用すること
ができる。また、リチウムを含有していない材料を負極
活物質に用いる場合は、リチウム含有遷移金属酸化物を
使用することが好ましい。導電剤としてはアセチレンブ
ラックやケッチェンブラック、カーボンブラックなどの
電気伝導性材料を用いることができる。結着剤として
は、ポリビニリデンフルオライド等のフッ素系樹脂やそ
の他熱可塑性樹脂、ゴム弾性を有するポリマーなどの有
機物を用いることができる。
【0025】また、本発明のリチウムイオン二次電池に
おいては、負極集電体としての銅箔等に負極活物質を含
有する材料を形成したものを、負極とすることができ
る。また、負極活物質及び結着剤を有機液体中に混合、
または予め結着剤と有機液体を混ぜ合わせた物と負極活
物質を混合する。この混合物をキャスティングにより負
極集電体上に塗布した後乾燥させてシート状にしたもの
を、負極とすることもできる。本発明のリチウムイオン
二次電池の負極に使用する負極活物質材料としては、金
属リチウムやリチウム−アルミニウム合金、リチウム−
インジウム合金などリチウムの吸蔵、放出が可能な金属
や合金、チタンやバナジウムなどの遷移金属酸化物、黒
鉛や活性炭、メソフェーズピッチ炭素繊維などの炭素系
の材料を使用することができる。結着剤としては、ポリ
ビニリデンフルオライド等のフッ素系樹脂やその他熱可
塑性樹脂、ゴム弾性を有するポリマーなどの有機物を用
いることができる。
【0026】また、正極−固体電解質、及び/又は負極
−固体電解質の界面に形成されるファイバー層は、それ
ぞれの電極と固体電解質間の接触性を高めるための緩衝
層として備える。固体同士の接触では、有効接触面積が
充分に取れないため、固体界面は大きな抵抗層となる。
そこで、界面に接触面積を広げる目的として微細カーボ
ンファイバー層を挿入することにより、これらの抵抗を
抑えることができる。このカーボンファイバー層は、PC
(Propylene carbonate)などの有機液体にカーボンフ
ァイバーを分散させて電極上に塗布し、乾燥させること
により得られる。分散させたものを印刷することによっ
ても得ることができる。更に、紙すきの要領でシート状
にして電極に貼り合わせることもできる。この場合、シ
ート内に面と垂直なファイバーが存在していると、電極
や電解質との接着性が良好になるため、より好ましい。
ファイバー層は薄い方が電荷移動抵抗が小さいため、カ
ーボンファイバー層の厚さは20μm以下が好ましく、10
μm以下がより好ましい。また、このカーボンファイバ
ー層に現在のリチウムイオン二次電池で用いられている
ような有機電解液を含浸させることにより、界面の接触
抵抗を大幅に抑制することができる。
【0027】同時に接着強度も向上し、電池の充放電に
おける電極の体積変化や温度による熱膨張変化による剥
離やクラックの発生を抑えることができるため、高性能
・長寿命のリチウムイオン二次電池が実現できる。
【0028】ここで、カーボンファイバーは、アーク法
やレーザーアブレーション法、気相成長法などで製造さ
れた直径0.5〜1000nmの繊維状カーボンを用いることが
でき、さらに好ましくは直径1.0〜200nmである。また、
含浸させる有機電解液を構成する溶質としては、例えば
LiPF6、LiBF4、LiClO4、LiI、LiAsF6、LiCF3SO3、Li(CF
3SO2)2N、LiC4F9SO3などのLi塩を電解質として用いるこ
とができる。溶媒としては、EC(Ethylene carbonat
e)、PC(Propylene carbonate)、BC(butylen carbon
ate)、GBL(γ-Butyrolactone)等の高沸点溶媒に、DM
E(1,2-Dimethoxyetane)、MF(Methyl formate)、MA
(Methyl acetate)、MP(Methyl propionate)、DMC
(Dimethyl carbonate)、EMC(Ethyl methyl carbonat
e)、DEC(Diethyl carbonate)等の低沸点溶媒を適
宜、混合して用いることができる。
【0029】以下、本発明に係るリチウムイオン二次電
池について、具体的な実施例を挙げて説明すると共に、
比較例を挙げこの実施例に係る固体電解質と負極及び正
極間にカーボンファイバーを用いたリチウムイオン二次
電池が優れている点を明らかにする。なお、本発明は下
記の実施例に示したものに限定されるものではなく、そ
の要旨を変更しない範囲において適宜変更して実施でき
るものである。
【0030】
【発明の実施の形態】
【実施例1】(リチウムイオン伝導性ガラスセラミック
スの作製)Li1+x+yAlxTi2-xSiyP3-yO12(0≦x≦0.4、0
<y≦0.6)の結晶が析出するようにP2O5、Al2O3、Li2CO
3、SiO2、TiO2の各原料を混合した後、溶融し、ステン
レスのローラーで引き延ばしてガラスを得た。このガラ
スを結晶化し、目的のリチウムイオン伝導性ガラスセラ
ミックス(固体電解質)を得た。析出した結晶相は粉末
X線回折法により、Li1+x+yAlxTi2-xSiyP3-yO12が主結
晶相であることが確認された。この得られたガラスセラ
ミックスのインピーダンス測定の結果、25℃の室温にお
けるイオン伝導度は、1.4×10-3S・cm-1であった。
【0031】(正極の作製)正極材料(正極活物質)で
ある市販のコバルト酸リチウムLiCoO2(平均粒径5μm)
と、導電剤であるアセチレンブラックと、結着剤である
ポリビニリデンフルオライドとを82:10:8の質量比でア
セトンを用いて混合した。この混合物をキャスティング
により厚さ10μmのアルミニウムシートである正極集電
体上に厚みが約80μmになるように塗布した後、乾燥さ
せてシート状の正極を作製した。
【0032】(負極の作製)負極材料(負極活物質)で
ある市販の黒鉛粉末(平均粒径10μm)と、結着剤であ
るポリビニリデンフルオライドとを92:8の質量比でアセ
トン溶媒を用いて混合した。この混合物をキャスティン
グにより負極集電体である厚さ10μmの銅シート上に厚
みが約50μmになるように塗布した後、乾燥させてシー
ト状の負極を作製した。
【0033】(有機電解液の調製)EC(Ethylene carbo
nate)とDMC(Dimethyl carbonate)とを50:50の質量比
で混合した溶媒にLiBF4を1mol/Lの濃度で溶解して、有
機電解液を調製した。
【0034】(ファイバー層の作製)直径約150nm、長
さ約10μmのカーボンファイバーを、PC(Propylene car
bonate)中に超音波分散させた。このカーボンファイバ
ー分散溶液を上記で作製した正極及び負極の活物質面に
それぞれ塗布し、真空乾燥させて厚さ約10μmのファイ
バー層を形成した。
【0035】(電池の組み立て)リチウムイオン伝導性
ガラスセラミックスを切り出し、その両面を#1500の砥
粒で研削し、テクスチャ処理とした。テクスチャ処理し
た面が、正極又は負極に塗布されたファイバー層と接す
るように、上記ファイバー層を形成した正極及び負極に
上記リチウムイオン伝導性ガラスセラミックスを挾み込
み、プレスして接着させた。これを上記で調製した有機
電解液に10分間浸漬してカーボンファイバー層に電解液
を含浸させ、図1に示す構造のリチウムイオン二次電池
を組み立てた。図1において、1は正極集電体、2は正
極、3はファイバー層、4は固体電解質、5は負極、6
は負極集電体である。正極及び負極の集電体1.6にリー
ド線を取り付け、30℃において定電流で充放電サイクル
試験を行なった。充放電試験は、充電終止電圧4.2V、放
電終止電圧3.0V、充放電電流密度1mA/cm2として、放電
容量のサイクル特性を測定した。
【0036】
【比較例1】ファイバー層を形成しない点を除き、実施
例1と同様にリチウムイオン二次電池を組み立て、実施
例1と同じ条件で充放電サイクル試験を行なった。
【0037】実施例1と比較例1の1、50、300サイクル
目の放電容量を表1に示した。
【表1】実施例1と比較例1の1、50、300サイクル目の
放電容量を表1に示した。
【0038】表1から明らかなように、本実施例1のリ
チウムイオン二次電池は、ファイバー層を有しない比較
例1のリチウムイオン二次電池に比べて、明らかに容量
が大きい事が分かる。さらに充放電に伴うサイクル劣化
も少なく、優れた電池性能を有していた。
【0039】
【実施例2】(リチウムイオン伝導性ガラスセラミック
スを含有した複合電解質の作製)粉砕したガラスセラミ
ックス粉末とLi(CF3SO2)2Nを添加したポリエチレンオキ
サイドとを混合し、圧延し、真空乾燥を行って、厚さ30
μmの複合電解質(固体電解質)を得た。この得られた
複合電解質のインピーダンス測定の結果、25℃の室温に
おけるイオン伝導度は、1.6×10-4S・cm-1であった。
【0040】(正極及び負極の作製、並びに有機電解液
の調製)実施例1と同様に、正極及び負極を作製し、並
びに有機電解液を調製した。
【0041】(ファイバー層の作製)実施例1と同様
に、正極及び負極の活物質面にそれぞれファイバー層を
形成させた。
【0042】(電池の組み立て)上記複合電解質を切り
出し、正極/ファイバー層/複合電解質/ファイバー層
/負極となるよう、上記ファイバー層を形成した正極及
び負極に上記複合電解質を挾み込み、ダブルローラーラ
ミネーターによって接着し、実施例1と同様に調製した
有機電解液に10分間浸漬してカーボンファイバー層に電
解液を含浸させ、図1に示す構造のセルを作製した。正
極及び負極の集電体にリード線を取り付け、30℃におい
て定電流で充放電サイクル試験を行った。この試験で
は、充電終止電圧4.2V、放電終止電圧3.0V、充放電電流
密度1mA/cm2とし、電池の放電容量を測定した。
【0043】
【比較例2】ファイバー層を形成しない点を除き、実施
例2と同様にリチウムイオン二次電池を組み立て、実施
例2と同じ条件で充放電サイクル試験を行なった。
【0044】実施例2と比較例2のリチウムイオン二次
電池について、1、50、300サイクル目の放電容量を表2
に示した。また、それぞれのリチウムイオン二次電池の
充放電サイクルに伴う放電容量の変化を図2に示した。
【表2】
【0045】表2及び図2から明らかなように、本実施
例2のリチウムイオン二次電池は、ファイバー層を形成
していない比較例2のリチウムイオン二次電池に比べ
て、容量が大きい。さらに充放電に伴うサイクル劣化も
少なく、優れた電池性能を有していた。
【0046】
【実施例3】実施例2と同様にリチウムイオン二次電池
を組み立て、同じ条件にて充放電サイクル試験を温度を
変化させて行なった。試験温度は、-20℃、0℃、60℃、
80℃の各温度にて行なった。
【0047】
【比較例3】比較例2と同様にファイバー層を形成しな
いリチウムイオン二次電池を組み立て、実施例3と同じ
条件で充放電サイクル試験を温度を変化させて行なっ
た。
【0048】実施例3及び比較例3のリチウムイオン二
次電池について、各温度における1、50、300サイクル目
の放電容量を表3に示した。
【0049】
【表3】
【0050】表3から明らかなように、本実施例3のリ
チウムイオン二次電池は、-20℃から80℃までの非常に
広い温度範囲において、ファイバー層を形成していない
比較例3に比べて容量が大きい。さらに充放電に伴うサ
イクル劣化も少なく、優れた電池性能を有していた。
【0051】
【実施例4】実施例2と同様にリチウムイオン二次電池
を組み立て、同じ条件にて充放電サイクル試験を充放電
のレートを変化させて行なった。試験した充放電電流密
度は、実施例2と比較して、3倍の3 mA/cm2で行なっ
た。
【比較例4】比較例2と同様に、ファイバー層を形成し
ないリチウムイオン二次電池を組み立て、実施例4と同
じ条件で、充放電サイクル試験を充放電のレートを変化
させて行なった。
【0052】実施例4及び比較例4のリチウムイオン二
次電池について、1、50、300サイクル目の放電容量を表
4に示した。
【表4】
【0053】表4から明らかなように、本実施例4の電
池は、ファイバー層を形成していない比較例4に比べて
容量が大きい。さらに充放電に伴うサイクル劣化も少な
く、急速充放電においても優れた電池性能を有してい
た。
【0054】
【発明の効果】既述したように、本発明のリチウムイオ
ン二次電池は、界面に良好な電気化学的接合が得られた
結果、出力・容量が高く、充放電サイクル特性も著しく
向上した。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1、2のリチウムイオン二次電池の内部
構造を示した断面説明図。
【図2】実施例2及び比較例2で得られたリチウムイオ
ン二次電池それぞれの充放電サイクルに伴う放電容量の
変化。
【符号の説明】
1 正極集電体(アルミニウム) 2 正極(LiCoO2) 3 ファイバー層 4 固体電解質 5 負極(黒鉛) 6 負極集電体(銅)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 内山 哲夫 東京都小金井市本町6−5−3−206 (72)発明者 遠藤 守信 長野県須坂市臥竜1−4−8 Fターム(参考) 5H021 AA06 BB12 CC01 EE02 EE21 EE23 EE27 EE28 HH00 HH03 5H029 AJ03 AJ05 AK02 AK03 AL02 AL07 AL08 AL12 AM03 AM05 AM07 AM12 BJ04 BJ12 CJ21 CJ23 EJ04 EJ12 HJ04 HJ05 HJ20

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 正極、負極及び固体電解質を備えるリチ
    ウムイオン二次電池において、固体電解質−正極の界
    面、及び/又は固体電解質−負極の界面に、ファイバー
    層が形成されていることを特徴とするリチウムイオン二
    次電池。
  2. 【請求項2】 該正極は直接固体電解質と接することな
    く該ファイバー層を介して配置されていることを特徴と
    する、請求項1記載のリチウムイオン二次電池。
  3. 【請求項3】 該負極は直接固体電解質と接することな
    く該ファイバー層を介して配置されていることを特徴と
    する、請求項1又は2記載のリチウムイオン二次電池。
  4. 【請求項4】 該ファイバー層には有機液体が含浸され
    ていることを特徴とする、請求項1から3のうちいずれ
    か一項記載のリチウムイオン二次電池。
  5. 【請求項5】 該ファイバー層は直径0.5〜1000nmのカ
    ーボンファイバーからなることを特徴とする、請求項1
    から4のうちいずれか一項記載のリチウムイオン二次電
    池。
  6. 【請求項6】 該固体電解質の表面はテクスチャ加工が
    施され、該テクスチャ加工された表面が該ファイバー層
    と接することを特徴とする、請求項1から5のうちいず
    れか一項記載のリチウムイオン二次電池。
  7. 【請求項7】 該固体電解質はリチウムイオン伝導性を
    有する結晶またはガラスを含有することを特徴とする、
    請求項1から6のうちいずれか一項記載のリチウムイオ
    ン二次電池。
  8. 【請求項8】 該固体電解質はリチウムイオン伝導性ガ
    ラスセラミックスであることを特徴とする請求項7記載
    のリチウムイオン二次電池。
  9. 【請求項9】 該固体電解質はリチウムイオン伝導性ガ
    ラスセラミックスと高分子との複合電解質であることを
    特徴とする請求項7記載のリチウムイオン二次電池。
  10. 【請求項10】 該固体電解質は厚さが300μm以下、イ
    オン伝導度が10-5S・cm- 1以上であることを特徴とす
    る、請求項7から9のうちいずれか一項記載のリチウム
    イオン二次電池。
JP2002157134A 2002-05-30 2002-05-30 リチウムイオン二次電池 Expired - Fee Related JP4053819B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002157134A JP4053819B2 (ja) 2002-05-30 2002-05-30 リチウムイオン二次電池
DE60322622T DE60322622D1 (de) 2002-05-30 2003-05-24 Lithiumionenbatterie mit einem Festelektrolyten und einer Faserschicht
AT03011784T ATE403945T1 (de) 2002-05-30 2003-05-24 Lithiumionenbatterie mit einem festelektrolyten und einer faserschicht
EP03011784A EP1372208B1 (en) 2002-05-30 2003-05-24 Lithium ion secondary cell with a solid electrolyte and a fiber layer
KR10-2003-0033395A KR100500866B1 (ko) 2002-05-30 2003-05-26 리튬 이온 2차 전지
US10/445,742 US7306879B2 (en) 2002-05-30 2003-05-27 Lithium ion secondary cell
CNB031378943A CN100353606C (zh) 2002-05-30 2003-05-30 锂离子二次电池
US11/810,573 US20070259270A1 (en) 2002-05-30 2007-06-06 Lithium ion secondary cell

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002157134A JP4053819B2 (ja) 2002-05-30 2002-05-30 リチウムイオン二次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003346901A true JP2003346901A (ja) 2003-12-05
JP4053819B2 JP4053819B2 (ja) 2008-02-27

Family

ID=29561509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002157134A Expired - Fee Related JP4053819B2 (ja) 2002-05-30 2002-05-30 リチウムイオン二次電池

Country Status (7)

Country Link
US (2) US7306879B2 (ja)
EP (1) EP1372208B1 (ja)
JP (1) JP4053819B2 (ja)
KR (1) KR100500866B1 (ja)
CN (1) CN100353606C (ja)
AT (1) ATE403945T1 (ja)
DE (1) DE60322622D1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006086102A (ja) * 2004-08-17 2006-03-30 Ohara Inc リチウムイオン二次電池および固体電解質
JP2009245913A (ja) * 2007-09-11 2009-10-22 Sumitomo Electric Ind Ltd リチウム電池
WO2010021205A1 (ja) * 2008-08-18 2010-02-25 住友電気工業株式会社 非水電解質二次電池及びその製造方法
JP2010225390A (ja) * 2009-03-23 2010-10-07 Ngk Insulators Ltd 全固体電池及びその製造方法
JP2015222722A (ja) * 2014-05-21 2015-12-10 ショット アクチエンゲゼルシャフトSchott AG 多層構造を有する電解質及び電気貯蔵デバイス
JP2016512649A (ja) * 2013-02-21 2016-04-28 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツングRobert Bosch Gmbh 複合固体電解質を有するリチウム電池
JP2017069121A (ja) * 2015-10-01 2017-04-06 アルプス電気株式会社 全固体蓄電デバイスの製造方法
WO2022168409A1 (ja) * 2021-02-08 2022-08-11 パナソニックIpマネジメント株式会社 電池及びその製造方法

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7700474B2 (en) * 2006-04-07 2010-04-20 Tokyo Electron Limited Barrier deposition using ionized physical vapor deposition (iPVD)
WO2006059794A2 (en) * 2004-12-02 2006-06-08 Kabushiki Kaisha Ohara All solid lithium ion secondary battery and a solid electrolyte therefor
JP5153065B2 (ja) 2005-08-31 2013-02-27 株式会社オハラ リチウムイオン二次電池および固体電解質
JP5110850B2 (ja) * 2006-10-31 2012-12-26 株式会社オハラ リチウムイオン伝導性固体電解質およびその製造方法
US8697294B1 (en) * 2007-09-06 2014-04-15 Quallion Llc Battery having ceramic electrolyte
JP5486253B2 (ja) * 2008-10-31 2014-05-07 株式会社オハラ ガラスおよび結晶化ガラス
JP2013528912A (ja) 2010-06-07 2013-07-11 インフィニット パワー ソリューションズ, インコーポレイテッド 再充電可能高密度電気化学素子
US10355305B2 (en) * 2012-01-16 2019-07-16 Enlighten Innovations Inc. Alkali metal intercalation material as an electrode in an electrolytic cell
CN105374980B (zh) * 2014-08-15 2021-07-13 北京卫蓝新能源科技有限公司 界面浸润的准固态碱金属电池、电池电极及电池制备方法
JP2016051614A (ja) * 2014-08-29 2016-04-11 日東電工株式会社 リチウム金属二次電池
JP6944380B2 (ja) * 2015-06-04 2021-10-06 イオニツク・マテリアルズ・インコーポレーテツド 固体ポリマー電解質を含むリチウム金属バッテリー
CN106654174A (zh) * 2015-07-24 2017-05-10 东莞力朗电池科技有限公司 一种圆柱锂离子电池电芯材料及制备方法
CN105552312A (zh) * 2015-12-09 2016-05-04 山东精工电子科技有限公司 一种碳纤维包覆的锂电池负极极片的制备方法
DE102016225313A1 (de) * 2016-12-16 2018-06-21 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Lithiumzelle mit Glaskohlenstoffschicht
KR101796259B1 (ko) * 2017-03-28 2017-11-10 주식회사 세븐킹에너지 다층 구조의 복합전해질 및 이를 이용한 이차전지
DE102017211504A1 (de) * 2017-07-06 2019-01-10 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Elektrochemischer Energiespeicher, Herstellungsverfahren, Energiespeichermodul und Fahrzeug
CN109698381A (zh) * 2017-10-23 2019-04-30 中国科学院物理研究所 一种固体电解质的碳基界面层及其制备方法和应用
CN109841782A (zh) * 2017-11-28 2019-06-04 张家港市国泰华荣化工新材料有限公司 一种准固态电解质膜及其制备方法和应用
CN110224107A (zh) * 2018-03-02 2019-09-10 上海汽车集团股份有限公司 一种固态电池用电极及其制备方法以及一种固态电池
JP6876648B2 (ja) * 2018-03-22 2021-05-26 株式会社東芝 二次電池、電池パック及び車両
CN108923060A (zh) * 2018-06-29 2018-11-30 桑顿新能源科技有限公司 一种界面修饰的固态锂电池及制备方法
CN111211349B (zh) * 2018-11-22 2021-05-25 中国科学院物理研究所 混合离子电子导电聚合物基界面层及其制备方法和用途
KR20200092099A (ko) 2019-01-24 2020-08-03 삼성전자주식회사 복합막 및 이를 포함한 리튬이차전지
KR20200122660A (ko) 2019-04-18 2020-10-28 주식회사 엘지화학 전고체 전지용 전해질막 및 이를 포함하는 전고체 전지
CN110098432B (zh) * 2019-06-03 2022-04-01 哈尔滨工业大学 一种碳纤维包覆固体电解质材料的制备方法及其应用
CN112117418B (zh) * 2019-06-21 2023-04-18 宁德新能源科技有限公司 复合极片及具有所述复合极片的电芯
CN114867696A (zh) * 2019-12-27 2022-08-05 微宏动力系统(湖州)有限公司 包含固体颗粒的电解液及锂离子二次电池

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5387479A (en) * 1993-06-16 1995-02-07 Valence Technology, Inc. Electrodes for rechargeable lithium batteries
JP3556270B2 (ja) * 1994-06-15 2004-08-18 株式会社東芝 リチウム二次電池
US5503946A (en) * 1994-09-29 1996-04-02 Arthur D. Little, Inc. Particulate interface for electrolytic cells and electrolytic process
US6306509B2 (en) * 1996-03-21 2001-10-23 Showa Denko K.K. Ion conductive laminate and production method and use thereof
US5922492A (en) * 1996-06-04 1999-07-13 Tonen Chemical Corporation Microporous polyolefin battery separator
WO1998000876A1 (fr) * 1996-06-28 1998-01-08 Sony Corporation Materiau de cathode d'accumulateur electrolytique non-aqueux et accumulateur electolytique non-aqueux utilisant le materiau de cathode
US6090506A (en) * 1996-08-02 2000-07-18 Fuji Photo Film Co. Ltd. Nonaqueous secondary battery
US6316563B2 (en) * 1997-05-27 2001-11-13 Showa Denko K.K. Thermopolymerizable composition and use thereof
JP4147442B2 (ja) * 1999-09-30 2008-09-10 ソニー株式会社 非水電解液型二次電池
US6730439B2 (en) * 2000-08-01 2004-05-04 Tonen Tapyrus Co., Ltd. Heat-resistant separator

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006086102A (ja) * 2004-08-17 2006-03-30 Ohara Inc リチウムイオン二次電池および固体電解質
JP2009245913A (ja) * 2007-09-11 2009-10-22 Sumitomo Electric Ind Ltd リチウム電池
WO2010021205A1 (ja) * 2008-08-18 2010-02-25 住友電気工業株式会社 非水電解質二次電池及びその製造方法
JP2010225390A (ja) * 2009-03-23 2010-10-07 Ngk Insulators Ltd 全固体電池及びその製造方法
JP2016512649A (ja) * 2013-02-21 2016-04-28 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツングRobert Bosch Gmbh 複合固体電解質を有するリチウム電池
JP2015222722A (ja) * 2014-05-21 2015-12-10 ショット アクチエンゲゼルシャフトSchott AG 多層構造を有する電解質及び電気貯蔵デバイス
JP2017069121A (ja) * 2015-10-01 2017-04-06 アルプス電気株式会社 全固体蓄電デバイスの製造方法
WO2022168409A1 (ja) * 2021-02-08 2022-08-11 パナソニックIpマネジメント株式会社 電池及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7306879B2 (en) 2007-12-11
CN100353606C (zh) 2007-12-05
EP1372208B1 (en) 2008-08-06
US20070259270A1 (en) 2007-11-08
ATE403945T1 (de) 2008-08-15
KR20030093976A (ko) 2003-12-11
KR100500866B1 (ko) 2005-07-18
EP1372208A2 (en) 2003-12-17
JP4053819B2 (ja) 2008-02-27
CN1463051A (zh) 2003-12-24
DE60322622D1 (de) 2008-09-18
US20030224244A1 (en) 2003-12-04
EP1372208A3 (en) 2006-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003346901A (ja) リチウムイオン二次電池
US7892677B2 (en) Negative electrode for non-aqueous electrolyte secondary batteries, and non-aqueous electrolyte secondary battery having the same
JP4777593B2 (ja) リチウムイオン二次電池の製造方法
US7927740B2 (en) Battery pack and vehicle
JP5756063B2 (ja) 非水二次電池
JP6321539B2 (ja) 構造化粒子
JP3643289B2 (ja) ガラスセラミックス複合電解質、及びリチウム二次電池
US20010005561A1 (en) Secondary battery and electronic instrument using it
JP6314831B2 (ja) 負極活物質およびその製造方法、並びにリチウム二次電池
JP2011243558A (ja) リチウム二次電池用正極およびリチウム二次電池
JP4988169B2 (ja) リチウム二次電池
JP2017520892A (ja) リチウム電池用正極
JP2009054596A (ja) リチウムイオン二次電池及びその製造方法
JP6728618B2 (ja) 電池用電極の製造方法
JP2018147769A (ja) 電気化学素子用セパレータおよび非水電解質電池
JP4840302B2 (ja) セパレータおよびこれを用いた電池
JP7234853B2 (ja) 電極構造体、二次電池及び電極構造体の製造方法
JP6208584B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP2014022245A (ja) リチウムイオン二次電池およびその製造方法
JP2023066395A (ja) 正極活物質及びこれを含むリチウム二次電池
JP2001015160A (ja) ガラスセラミックス複合電解質、及びリチウム二次電池
JP2007059343A (ja) 電池
JP4288902B2 (ja) 電解質およびそれを用いた二次電池
JP7047826B2 (ja) 活物質膜及び蓄電デバイス
CN114388784B (zh) 正极活性物质

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050301

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070816

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071023

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071206

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101214

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101214

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101214

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101214

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111214

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111214

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121214

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121214

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121214

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131214

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees