JP2003346112A - 非接触icカード - Google Patents

非接触icカード

Info

Publication number
JP2003346112A
JP2003346112A JP2002148597A JP2002148597A JP2003346112A JP 2003346112 A JP2003346112 A JP 2003346112A JP 2002148597 A JP2002148597 A JP 2002148597A JP 2002148597 A JP2002148597 A JP 2002148597A JP 2003346112 A JP2003346112 A JP 2003346112A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
card
chip
antenna
sheets
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002148597A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4043843B2 (ja
Inventor
Mitsunori Takeda
光徳 竹田
Yuko Kikuchi
雄幸 菊池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2002148597A priority Critical patent/JP4043843B2/ja
Publication of JP2003346112A publication Critical patent/JP2003346112A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4043843B2 publication Critical patent/JP4043843B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 外観性および表裏通信特性の優れた非接触I
Cカードを提供する。 【解決手段】 本発明の非接触ICカード1は、ICチ
ップ12を装着したアンテナシートを、接着シート1
3,14とスペーサシート15,16を介して表裏の印
刷シート20,30間に挟持し、熱圧プレスして一体の
基体にする非接触ICカードにおいて、アンテナシート
10の両側に積層する接着シートとスペーサシート、お
よび印刷シートのそれぞれの厚みを同一にし、かつ両面
の接着シートとスペーサシートにはICチップ11の厚
みを吸収する貫通孔が形成されていることを特徴とす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、アンテナシートを
内包する非接触ICカードに関する。特に、アンテナシ
ートを含む複数のシートをプレスラミネートして製造す
る非接触ICカードにおいて、安定した通信特性と優れ
た外観品質の両方を同時に満足する製品の実現を目指す
ものである。従って、本発明の利用分野は非接触ICカ
ードの製造や利用分野に関する。
【0002】
【従来技術】非接触ICカードは、電磁誘導の原理によ
り外部から電力と信号を非接触で得るため、カード内部
にコイルを形成したアンテナシート(一般に「インレ
イ」ということもある。)を内包する。受送信する信号
を処理し記憶するICチップは、コイルアンテナに接続
してアンテナシートに一体にして使用する場合と、基板
付きのICモジュールにしてカード表面に装着し、IC
モジュールとアンテナシートとを接続する場合とがあ
る。 ICチップ(モジュール化する場合もある。)とコイル
アンテナを共にカード基体内に埋設する場合、コイルア
ンテナがカード基材の厚み方向において、表面側にある
いは裏面側に偏って配置されていると、カードリーダに
対して表面をかざした場合と裏面をかざした場合とで、
通信特性に差が生じ、最悪の場合は通信不良となる問題
があった。
【0003】そこで、従来からコイルアンテナをカード
基体の層中心に据える考えで層構成がされている。しか
し、ICチップは一定の厚みを有するので、コイルアン
テナが中心に配置されてもICチップは偏った位置に配
置されることになる。ICチップが偏って配置されてい
ると、カードの外観品質が低下する問題が生じる。すな
わち、規格により680〜840μmと規定されるカー
ド基材の厚さに対して、厚み150〜250μmのIC
チップが内包されると、残り代はICチップの片側には
僅か、215〜345μmしかなく、偏って配置されて
いるとさらに残り代が薄くなってしまう。その結果、カ
ードを外観観察してもICチップが透けて見えたり、カ
ード表面に凹凸が生じて印刷絵柄が歪んでしまうなど、
種々の問題が発生していた。さらに、コイルアンテナあ
るいはICチップが偏って配置されていると、それらを
コアシートと共にプレスラミネートするとカード基材に
反りが生じて、著しい外観品質の低下を招いていた。
【0004】ここで、従来の非接触ICカードの実施形
態について説明することとする。図4は、従来の非接触
ICカードの層構成を示す分解断面図、図5は、図4の
プレスラミネート後の状態を示す断面図である。なお、
本明細書の各図においては、理解の容易のため厚み方向
の縮尺は拡大図示されている。
【0005】図4において、アンテナシート10は、厚
み50μm程度のポリエチレンテレフタレート(PE
T)等のフィルムからなり、アルミ箔等の金属薄膜をエ
ッチング形成した平面コイル状のコイルアンテナ11を
有し、コイルアンテナの両端部にはICチップ12が装
着されている。ICチップは150〜300μm程度の
高さを有する。アンテナシート10と表裏の印刷シート
40,50の間には、接着シート33,34とスペーサ
シート35,36が、それぞれ挿入される。接着シート
の厚みは50μm程度、ICチップ32の突出する側の
スペーサシート36には、厚み250μm程度、突出し
ない側のスペーサシート35には、厚み150μm程度
の非晶性ポリエステル(PET−G)樹脂が好ましく使
用されている。
【0006】接着シート34とスペーサシート35のI
Cチップ12が当接する部分には、貫通孔341,36
1が形成されていて、ICチップの厚みを吸収できるよ
うにされているが、ICチップ32の突出する側でない
面の接着シート33とスペーサシート35には貫通孔を
形成していない。表裏の印刷シート40,50には、1
00μm厚程度の二軸延伸した白色PETシートを使用
する。微細な空洞を有する二軸延伸した白色PETシー
トであってもよい。表裏印刷シート40,50は、この
仕様の場合、コア材料になるもので、表面印刷41、裏
面印刷51がされている。
【0007】このような積層状態でプレスラミネートし
たICカード1は、図5のように、ICチップ12の突
起部が一方側に偏った状態で配置されることになる。貫
通孔341,361は接着シート34等の溶融によりほ
ぼ埋まった状態になる。この状態でICチップ12の突
起部先端と、裏面印刷51との間は、印刷シート50の
厚み程度しか残らないので、ICチップが透けて見えた
り凹凸形状を与えるような問題が生じる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上記のように、従来の
非接触ICカードは、コイルアンテナ自体をカード基材
の中心に位置させようとする考えであるが、結果的にI
Cチップとコイルアンテナのいずれか一方または双方が
基材の厚みに対して偏って位置することになり、中心に
配置されてはいなかった。したがって、特に上述した外
観品質が低下するという欠点があった。そこで、本発明
では、ICチップが実装されたアンテナシートの表面側
と裏面側に、スペーサシート及び/または接着シートを
設けるが、表裏のスペーサシートと接着シートの厚み合
計は、ICチップの厚みと同じであって、ICチップが
収まるように、ICチップ外形と略同寸法の貫通孔を表
裏対称位置に設けることで、上記課題を解決しようとす
るものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決する本発
明の要旨の第1は、ICチップを装着したアンテナシー
トを、接着シートとスペーサシートを介して表裏の印刷
シート間に挟持し、熱圧プレスして一体の基体にする非
接触ICカードにおいて、アンテナシートの両側に積層
する接着シートとスペーサシート、および印刷シートの
それぞれの厚みを同一にし、かつ両面の接着シートとス
ペーサシートにはICチップの厚みを吸収する貫通孔が
形成されていることを特徴とする非接触ICカード、に
ある。
【0010】上記課題を解決する本発明の要旨の第2
は、熱圧プレスして一体の基体にする非接触ICカード
において、ICチップとコイルアンテナが、共に、カー
ド基体の厚み方向の中央に配置されていることを特徴と
する非接触ICカード、にある。
【0011】
【発明の実施の形態】非接触ICカードには各種の形態
があるが、JISおよびISOで規定するカード厚みと
し、平滑なカード表面とするためには、ICチップを装
着したアンテナシートを、表裏のカード基材で挟持した
形態とするのが一般的である。アンテナは捲線を使用し
ないで、金属薄膜をエッチング形成しても、前記のよう
にシート表面から20μm〜40μmの突起部を形成す
る。アンテナの両端部に装着するICチップはさらに、
150μm〜300μm程度もの厚み(突起)を有する
ので、アンテナシートは不可避的な突起または凹凸を有
し、アンテナコイルを中心にする従来の層構成では、I
Cチップがカードの一方側に偏って位置することにな
り、外観性および平滑性の優れたICカードは得られな
い。
【0012】本発明は、従来の層構成を換えることによ
り、かかる問題を解決しようとするものである。以下、
図面を参照して本発明の実施形態について説明する。図
1は、本発明のカードの層構成を示す分解断面図、図2
は、本発明で使用するアンテナシートの平面図、図3
は、図1の層構成をプレスラミネートした後の状態を示
す断面図である。
【0013】アンテナシート10は、図2のようにポリ
エチレンテレフタレート(PET)等のシートに平面状
のコイルアンテナ11を有し、コイルアンテナの両端部
111,112にはICチップ12が装着されている。
なお、ICチップに限らず、樹脂封止したICモジュー
ルでも良いが、以下、統一してICチップと表現するこ
とにする。
【0014】カード基体を積層する場合は、図1のよう
に、このアンテナシート10と表裏の印刷シート20,
30の間に、接着シート13,14とスペーサシート1
5,16が、それぞれ挿入される。スペーサシート1
5,16には、非晶性ポリエステル(PET−G)樹脂
が好ましく使用される。熱融着性を有し表裏の印刷シー
ト20,30との接着が確保できるからである。接着シ
ート13,14を使用するのは、アンテナシートである
PETフィルムが熱融着性を有しないからであり、アン
テナシート10とスペーサシート15,16間を強固に
接着する役割をする。これにはホットメルト系の接着シ
ートを好適に使用できる。
【0015】接着シート13,14とスペーサシート1
5,16のICチップ12が当接または位置する部分に
は、貫通孔131,141,151,161が形成され
ていて、ICチップの厚みを吸収できるようにされてい
る。図面上では、ICチップ12は表面側印刷シート2
0側には突起を形成していないが、プレスラミネートす
る際には突起側でない面にも程度の差はあっても影響す
るので、接着シート13とスペーサシート15にも貫通
孔を形成するのが本発明の特徴である。
【0016】表裏の印刷シート20,30には、二軸延
伸した白色PETシートを使用する。二軸延伸している
ため、横方向変位が殆ど生じない特徴がある。加熱によ
って横方向に流動する接着シートやスペーサシートとは
対照的である。一般に、表面側印刷シート20には、装
飾的な表面印刷21がプレス前にされることが多く、裏
面側印刷シート30には文字等の裏面印刷31がプレス
後にされることが多いが、それに限定されるものではな
い。
【0017】図2のように、アンテナシート10は、平
面状のコイルアンテナを有するが、当該コイルアンテナ
11は、シートにラミネートしたアルミ箔等にレジスト
を形成し、周知のフォトエッチング技術でコイル形状の
みを残したものである。コイルアンテナ11は、カード
面において数ターン程度の巻きとなるように形成され
る。コイルの内側の一端111は、直接ICチップに接
続できるが、外側のコイル112はシートの裏面を通し
てICチップに接続するようにされている。
【0018】図1の層構成をプレスラミネートした後
は、図3のような非接触ICカード1になる。この場合
は、ICチップ12が、カード基体のほぼ中央に位置す
ることになるので、ICチップの影響で外観を著しく損
なうようなことはない。図3において、アンテナシート
10が屈曲しているのは、ICチップ部分のみであっ
て、コイルアンテナ11自体は平面部分にあるので、通
信特性に影響することもない。各貫通孔は接着シート1
3,14やスペーサシート15,16の溶融によりほぼ
埋まった状態になっている。
【0019】スペーサシートに使用する非結晶性ポリエ
ステル系樹脂(PETG)シートとは、一般的には芳香
族ジカルボン酸とジオールとの脱水縮合体であって、共
重合ポリエステルの中でも特に結晶性が低く、実質的に
非結晶性の芳香族ポリエステル樹脂からなるシートをい
う。ジカルボン酸としては、テレフタル酸、イソフタル
酸、アジピン酸、ナフタレンジカルボン酸等が挙げら
れ、ジオールとしてはエチレングリコール、ジエチレン
グリコール、トリエチレングリコール、1,4−シクロ
ヘキサンジメタノール等が挙げられる。ジカルボン酸成
分とジオール成分との組合せは適宜行われ、例えば、ポ
リエチレンテレフタレートにおけるエチレングリコール
成分の30モル%を1,4−シクロヘキサンジメタノー
ルで置換した、非結晶性の芳香族ポリエステル系樹脂は
商品名「PETG」としてイーストマンケミカル社から
市販されている。
【0020】
【実施例】図1、図2、図3を参照して本発明の実施例
を説明する。 (実施例) <アンテナシートの準備>厚み50μmのPETフィル
ムに、厚み20μmのアルミ箔を接着剤を介して貼り合
わせ、このアルミ箔をエッチングすることで、コイルア
ンテナ11を形成した。さらに、厚み300μmのIC
モジュールをコイルの両端と電気的に接続して実装し、
カード内に内包するアンテナシート10を完成した。な
お、ICモジュールは、厚み175μmのICチップ
に、補強板100μm、異方導電性シート50μmを重
ねて付加し、プレスラミの圧力を受けた後、総厚300
μmとなったものである。
【0021】<カード基体の製造>カード基体の層構成
は、アンテナシート10の表裏に、厚さ50μmの接着
シート13,14、その外側に厚さ100μmのPET
−G製スペーサシート15,16、さらにその外側に厚
さ200μmの二軸延伸したPET製印刷シート(東レ
株式会社製造「ルミラー」)20,30を表裏が対称に
なるように配置し、都合7層の層構成とした。コイルア
ンテナ11とICチップの厚みを含めない使用材料の総
厚は750μmである。
【0022】接着シート13,14には、アンテナシー
トのPETフィルムとスペーサシート15,16のPE
T−Gとの接着適性を考慮して、ポリエステル系ホット
メルト接着剤(溶融粘度2000Poise:190°
C)を採用した。アンテナシート10の両面の接着シー
ト13,14とスペーサシート15,16には、アンテ
ナシート上に実装したICチップが貫通するように、予
めICチップ12と同じ大きさ(約5mm×5mm)の
貫通孔131,141,151,161を打ち抜いて設
けておいた。
【0023】アンテナシート10と貫通孔を設けた接着
シート、スペーサシートの位置合わせは、アンテナシー
トと各接着シート、スペーサシートに設けた抜き穴をピ
ンに嵌めることにより行った。この7層からなる積層体
をプレス機の熱板上に載置して、プレスラミネートし
た。プレス工程の条件は、熱板温度120°C、圧力
2.0MPa、成形(加熱)時間20min.に設定し
て行った。
【0024】プレスによって一体化したカード基体の表
裏面に絵柄印刷21,31を行い、最後に絵柄に合わせ
てカード形状に打ち抜いた。印刷は、シルクスクリーン
印刷の上にオフセット印刷を刷り重ねて行った。このよ
うにして総厚、0.75mmの非接触ICカード1が完
成した。
【0025】図4、図5を参照して本発明の比較例を説
明する。 (比較例) <アンテナシートの準備>アンテナシートは実施例と同
一の材料を使用し、同一厚みにして準備した。
【0026】<カード基体の製造>カード基体の層構成
は、アンテナシート10の表裏に、厚さ50μmの接着
シート33,34、その外側のカード表面側に厚さ15
0μmのPET−G製スペーサシート35、カード裏面
側に厚さ250μmのPET−G製スペーサシート3
6、さらにその外側に厚さ100μmの二軸延伸したP
ET製印刷シート(東レ株式会社製造「ルミラー」)4
0,50を配置し、都合7層の層構成となった。コイル
アンテナとICチップの厚みを含めない使用材料の総厚
は750μmである。
【0027】接着シート33,34には、実施例と同一
の材料を採用した。アンテナシート10のICチップが
突出する側の接着シート34、スペーサシート36に
は、アンテナシート上に実装したICチップが貫通する
ように、予めICチップ12と同じ大きさ(約5mm×
5mm)の貫通孔341,361を打ち抜きして設けて
おいた。
【0028】各層の位置合わせを実施例と同様にして行
い、この7層からなる積層体をプレス機の熱板上に載置
して、プレスラミネートした。プレス工程の条件は、熱
板温度120°C、圧力2.0MPa、成形(加熱)時
間20min.に設定して行った。
【0029】プレスによって一体化したカード基体の表
裏面に絵柄印刷41,51を行い、最後に絵柄に合わせ
てカード形状に打ち抜いた。印刷は、シルクスクリーン
印刷の上にオフセット印刷を刷り重ねて行った。このよ
うにして総厚、0.75mmの非接触ICカードが完成
した。
【0030】比較例のICカードでは、カード裏面から
ICチップ12の表面までの肉厚は約100μm程度で
あるため、ICチップが透けて見えたが、実施例のIC
カードでは、この肉厚が200μm程度確保できるの
で、ICチップが透けて見えるようなことはなかった。
また、実施例と比較例の非接触ICカードの反りの大き
さを測定したところ、比較例では、1.5〜3.0mm
の反りが有ったが、実施例のICカードでは、1.0m
m以下であった。なお、反りの測定は、ICカードを、
その反りの凸部がカード中央部で凸状になるように定盤
上に載置した際に、定盤面からの凸部の最大高さを測定
する方法によった。通信特性についても実施例では、表
裏面のいずれをリーダライタにかざした場合にも良好な
通信状態を確保できたが、比較例では、通信エラーを生
じる場合があった。
【0031】
【発明の効果】上述のように、本発明の非接触ICカー
ドの層構成は、アンテナシートを中心にして表裏の厚み
が対称になるように構成され、かつ接着シートとスペー
サシートのICチップ部分には、表裏共に貫通孔が形成
されているので、ICチップの厚みを吸収してICチッ
プをカード基体の中央に位置させることができる。した
がって、ICチップとコイルアンテナをカード基体の中
央に有して、表裏の通信特性に差異が生じることなく、
また、ICチップの突起部がカード裏面に接近すること
がないので、ICチップが透けて見えたり、平滑性や外
観性を損なう問題がない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明のカードの層構成を示す分解断面図で
ある。
【図2】 本発明で使用するアンテナシートの平面図で
ある。
【図3】 図1の層構成をプレスラミネートした後の状
態を示す断面図である。
【図4】 従来の非接触ICカードの層構成を示す分解
断面図である。
【図5】 図4のプレスラミネート後の状態を示す断面
図である。
【符号の説明】
1 非接触ICカード 10 アンテナシート 11 コイルアンテナ 12 ICチップ 12m ICモジュール 13,14,33,34 接着シート 15,16,35,36 スペーサシート 20,30,40,50 印刷シート 21,41 表面印刷 31,51 裏面印刷
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2C005 MA14 MA31 NA09 NB09 PA03 RA04 RA17 5B035 BA03 BA04 BA05 BB09 CA01 CA06 CA23

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ICチップを装着したアンテナシート
    を、接着シートとスペーサシートを介して表裏の印刷シ
    ート間に挟持し、熱圧プレスして一体の基体にする非接
    触ICカードにおいて、アンテナシートの両側に積層す
    る接着シートとスペーサシート、および印刷シートのそ
    れぞれの厚みを同一にし、かつ両面の接着シートとスペ
    ーサシートにはICチップの厚みを吸収する貫通孔が形
    成されていることを特徴とする非接触ICカード。
  2. 【請求項2】 熱圧プレスして一体の基体にする非接触
    ICカードにおいて、ICチップとコイルアンテナが、
    共に、カード基体の厚み方向の中央に配置されているこ
    とを特徴とする非接触ICカード。
  3. 【請求項3】 アンテナシートを屈曲することによっ
    て、ICチップとコイルアンテナが、共に、カード基体
    の中央に配置されていることを特徴とする請求項2記載
    の非接触ICカード。
JP2002148597A 2002-05-23 2002-05-23 非接触icカード Expired - Fee Related JP4043843B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002148597A JP4043843B2 (ja) 2002-05-23 2002-05-23 非接触icカード

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002148597A JP4043843B2 (ja) 2002-05-23 2002-05-23 非接触icカード

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003346112A true JP2003346112A (ja) 2003-12-05
JP4043843B2 JP4043843B2 (ja) 2008-02-06

Family

ID=29767079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002148597A Expired - Fee Related JP4043843B2 (ja) 2002-05-23 2002-05-23 非接触icカード

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4043843B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005205827A (ja) * 2004-01-26 2005-08-04 Toppan Forms Co Ltd スレッド及びその製造方法、シート
SG125930A1 (en) * 2002-12-02 2006-10-30 Sony Corp Ic card
JP2007058817A (ja) * 2005-08-26 2007-03-08 Sony Corp Icカード
JP2007121815A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Nec Tokin Corp シールタグインレット
JP2009205337A (ja) * 2008-02-27 2009-09-10 Toppan Printing Co Ltd Icカード及びその製造方法
JP2012083842A (ja) * 2010-10-07 2012-04-26 Dainippon Printing Co Ltd 非接触個別認証用冊子

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG125930A1 (en) * 2002-12-02 2006-10-30 Sony Corp Ic card
US7377446B2 (en) 2002-12-02 2008-05-27 Sony Corporation IC card
JP2005205827A (ja) * 2004-01-26 2005-08-04 Toppan Forms Co Ltd スレッド及びその製造方法、シート
JP4500060B2 (ja) * 2004-01-26 2010-07-14 トッパン・フォームズ株式会社 スレッド及びその製造方法、シート
JP2007058817A (ja) * 2005-08-26 2007-03-08 Sony Corp Icカード
JP2007121815A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Nec Tokin Corp シールタグインレット
JP2009205337A (ja) * 2008-02-27 2009-09-10 Toppan Printing Co Ltd Icカード及びその製造方法
JP2012083842A (ja) * 2010-10-07 2012-04-26 Dainippon Printing Co Ltd 非接触個別認証用冊子

Also Published As

Publication number Publication date
JP4043843B2 (ja) 2008-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210350198A1 (en) Rfid enabled metal transaction cards
JP2003141486A (ja) 非接触icカードとその製造方法
JP4220291B2 (ja) 非接触icカード及び非接触icカード用基材
JP2016218951A (ja) 非接触icカード
JP4043843B2 (ja) 非接触icカード
JP4060653B2 (ja) 非接触icカード
JP3953775B2 (ja) 非接触データキャリア用多面付け基材と多面付けされた非接触データキャリア
JP4156351B2 (ja) リライト記録層付き非接触icカードとリライト記録層付き非接触icカードの製造方法
JP4402367B2 (ja) 非接触icカード
JP2004171100A (ja) 非接触icカード及び非接触icカード用基材
KR100938214B1 (ko) 고용량 메모리칩 카드의 제조방법
JP2001256462A (ja) 非接触icカード及びその製造方法
JP4770049B2 (ja) 非接触型icカードおよびその製造方法
JP4930758B2 (ja) 非接触型データキャリア装置とその作製方法
JP4043842B2 (ja) 非接触icカード
JP5136049B2 (ja) 非接触icカードの製造方法
JP4752122B2 (ja) 非接触型icカードおよびその製造方法
JP4710124B2 (ja) 非接触icカード記録媒体及びその製造方法
JP4085803B2 (ja) 情報記録媒体およびその製造方法
JP2003067706A (ja) 非接触icカード記録媒体及びその製造方法
JP2002197433A (ja) Icカード及びその製造方法
JP2000353228A (ja) 磁気記録層を有するicカード及びこの製造方法
JP2011096197A (ja) Icカード
JP4580944B2 (ja) 非接触データキャリアとその製造方法
JP6544017B2 (ja) Icカード、および、icカードの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070612

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070807

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071031

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4043843

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121122

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131122

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees