JP2003344410A - 免疫測定試薬及び免疫測定法 - Google Patents

免疫測定試薬及び免疫測定法

Info

Publication number
JP2003344410A
JP2003344410A JP2002149710A JP2002149710A JP2003344410A JP 2003344410 A JP2003344410 A JP 2003344410A JP 2002149710 A JP2002149710 A JP 2002149710A JP 2002149710 A JP2002149710 A JP 2002149710A JP 2003344410 A JP2003344410 A JP 2003344410A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibody
antigen
reagent
immuno
latex particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002149710A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Hirata
治 平田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP2002149710A priority Critical patent/JP2003344410A/ja
Publication of JP2003344410A publication Critical patent/JP2003344410A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 検体とラテックス粒子に固定した抗原(又は
抗体)との抗原抗体反応を利用した免疫測定試験法に用
いるための試薬であって、ラテックス粒子に感作した抗
原(又は抗体)の脱離やコンホーメーション変化等によ
る失活が起こりにくく、高感度で保存安定性に優れた免
疫測定試薬を提供する。 【解決手段】 被測定物質に対する抗原(又は抗体)及
び免疫学的に不活性なタンパク質がアミド結合を介して
結合したラテックス粒子が懸濁した緩衝液からなる免疫
測定試薬。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高感度で保存安定
性に優れた免疫測定試薬に関する。
【0002】
【従来の技術】現在、各種の生体成分から特定の被測定
物質を検出又は定量する方法として、被測定物質とその
抗体(又は抗原)との凝集反応を、肉眼にて観察又は光
学的に検出する方法が広く行われている。近年では、こ
の方法の検出感度を向上するのに、被測定物質に対する
抗原(又は抗体)を不溶性担体に感作し、被測定物質と
の抗原抗体反応により生じた不溶性担体の凝集の度合い
を検出する方法が開発されている。このような測定法と
してはラテックス凝集法、赤血球凝集法等がある。
【0003】これらのラテックス凝集法、赤血球凝集法
等における不溶性担体に抗原(又は抗体)を感作する方
法としては、通常、不溶性担体と抗原(又は抗体)との
疎水性相互作用による物理的吸着法が採られ、得られた
不溶性担体と抗原(又は抗体)との複合体を免疫学的に不
活性なタンパク質を溶解した緩衝液に懸濁した試薬の状
態で保存するのが一般的である。
【0004】しかし、このようにして調製された試薬で
は、試薬を作製する条件により担体同士の自己凝集が起
こったり、感作した抗原(又は抗体)の脱離等が起こっ
たりして試薬の反応性が低下し、本来の測定性能が発揮
できない場合があった。また、好適な条件にて調製され
た試薬であっても、長期間の保存によりやはりかかる原
因による性能変化が発生する場合があった。
【0005】これに対して、不溶性担体と抗原(又は抗
体)とを化学的に結合させることにより抗原(又は抗
体)の脱離を防止して試薬の安定性を向上し、更に測定
感度をも向上させる方法が試みられている。例えば、特
開昭59−192960号公報には、カルボキシル基を
導入したポリスチレンラテックスを水溶性カルボジイミ
ドにて活性化処理した後、抗原(又は抗体)をアミド結
合により結合させる方法が開示されている。また、この
方法を更に改良した方法として、末反応活性化カルボキ
シル基を除去するために低分子量のアミンにて後処理を
行う方法も提案されている。他にも、不溶性担体上の疎
水性部分に対する非特異的な検体中成分の吸着を防止す
るため、アミン処理の後に免疫学的に不活性なタンパク
質(例えばアルブミン等)を物理的に吸着させてブロッ
キングを行う方法等も提案されている。
【0006】しかしながら、これらの方法により調製さ
れた試薬では、感作された抗原(又は抗体)の脱離は発
生しないものの、抗原(又は抗体)の種類によっては結
合後のコンホーメーション変化等による失活が発生し、
期待された安定化効果が得られないことがあるという問
題があった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記現状に
鑑み、高感度で保存安定性に優れた免疫測定試薬を提供
することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、鋭意検討
を重ねた結果、ラテックス粒子に被測定物質に対する抗
原(又は抗体)に加えて、免疫学的に不活性なタンパク
質もアミド結合を介して結合させることにより、試薬の
安定性が飛躍的に向上することを見いだし、本発明を完
成させるに至った。本発明は、被測定物質に対する抗原
(又は抗体)及び免疫学的に不活性なタンパク質がアミ
ド結合を介して結合したラテックス粒子が懸濁した緩衝
液からなることを特徴とする免疫測定試薬である。以下
に本発明を詳述する。
【0009】本発明の免疫測定試薬においては、ラテッ
クス粒子に測定物質に対する抗原(又は抗体)及び免疫
学的に不活性なタンパク質がアミド結合を介して結合し
ている。上記ラテックス粒子としては特に限定されない
が、例えば、カルボキシル化ポリスチレン、アミノ化ポ
リスチレン、アミノ基を持つカルボキシル化ポリスチレ
ン、カルボキシル化アクリロニトリル、カルボキシル化
スチレン−スチレンスルホン酸塩共重合体、アミノ化ス
チレン−スチレンスルホン酸塩共重合体、メタクリル酸
重合体、アクリル酸重合体、アクリロニトリル−ブタジ
エン−スチレン共重合体、塩化ビニル−アクリル酸エス
テル共重合体、酢酸ビニル−アクリル酸エステル共重合
体、ポリビニルピリジン等からなるものが好適に用いら
れる。
【0010】上記ラテックス粒子は、被測定物質に対す
る抗原(又は抗体)及び免疫学的に不活性なタンパク質
の有する第1級アミン及び/又は第2級アミン、カルボ
キシル基と縮合反応によりアミド結合を形成することの
できる活性な官能基を有する。かかる活性な官能基とし
ては特に限定されず、例えば、カルボキシル基、第2級
アミン、第1級アミン、クロロメチル基、アルデヒド
基、エポキシ基、ニトリル基、アミド基、ヒドラジド
基、それらに代り得る官能基等が挙げられる。上記ラテ
ックス粒子は、これらの官能基を1種類のみ有していて
もよいし、2種以上を有していてもよい。
【0011】上記抗原(又は抗体)としては特に限定さ
れず、公知のものが使用できるが、具体的には例えば、
変性γ−グロブリン、リウマチ因子、ストレプトリジン
O(SLO)、抗SLO抗体、カルジオライピン、抗カ
ルジオライピン抗体、インスリン、抗インスリン抗体、
C反応性蛋白(CRP)、抗CRP抗体、α−フェトプ
ロティン(AFP)、抗AFP抗体、癌胎児性抗原(C
EA)、抗CEA抗体、HBs抗原、抗HBs抗体、抗
トレポネーマ抗体に対する抗原、HCV抗原等が挙げら
れる。なかでも、ストレプトリジンOは、従来のように
物理的吸着法によりラテックスに固定化した場合、保存
中に脱離したりコンホーメーション変化が起こったりし
て安定な試験を行うことが困難であったが、本発明の免
疫測定試薬では極めて安定した試験を行うことができ
る。これらの抗原(又は抗体)としては、生体由来のも
のであってもよく、遺伝子組換え等の技術を用いて得ら
れたものであってもよく、更にそれらの処理物であって
もよい。
【0012】上記免疫学的に不活性なタンパク質として
は特に限定されず公知のものを用いることができ、例え
ば、アルブミン、カゼイン、ゼラチン等が挙げられる。
なかでも、血清アルブミンが好適に用いられる。
【0013】上記ラテックス粒子と上記抗原(又は抗
体)及び上記免疫学的に不活性なタンパク質とは、アミ
ド結合を介して結合している。具体的には、上記抗原
(又は抗体)及び上記免疫学的に不活性なタンパク質の
有する第1級アミン及び/又は第2級アミン、カルボキ
シル基と、上記ラテックス粒子の表面に設けた上記活性
な官能基とが縮合反応によりアミド結合を形成して結合
している。アミド結合により結合することにより、保存
中に抗原(又は抗体)や免疫学的に不活性なタンパク質
が脱離したりすることがなく、またこれらのコンホーメ
ーション変化も起こりにくく、安定した試験を行うこと
ができる。
【0014】本発明の免疫測定試薬では、上記被測定物
質に対する抗原(又は抗体)及び免疫学的に不活性なタ
ンパク質が結合したラテックス粒子は緩衝液に懸濁して
いる。上記緩衝液としては特に限定されず、リン酸緩衝
液、グリシン緩衝液、トリス緩衝液、各種グッド緩衝液
等の公知の緩衝液等が挙げられる。
【0015】上記緩衝液は、免疫学的に不活性なタンパ
ク質を含有することが好ましい。かかる免疫学的に不活
性なタンパク質としては、例えば、アルブミン、カゼイ
ン、ゼラチン等及びその分解物、変性物等が挙げられ、
なかでも血清アルブミンが好適に用いられる。上記緩衝
液における免疫学的に不活性なタンパク質の濃度の好ま
しい下限は0.1重量%、上限は8重量%、より好まし
い下限は3重量%、上限は6重量%である。
【0016】本発明の免疫測定試薬を作製する方法とし
ては特に限定されず、例えば、ラテックス粒子上の官能
基を活性化させた後、上記抗原(又は抗体)及び免疫学
的に不活性なタンパク質をアミド結合を介して結合させ
る方法等が挙げられる。上記官能基を活性化させる方法
としては、活性基の種類により公知の適当な方法を選択
できるが、例えば、水溶性カルボジイミド(例えば、W
SC:1Ethyl3−(3−Dimethyl Am
ino Propyl)Carbodiimide H
Cl)を用いる方法、グルタルアルデヒドを用いる方法
等が好適に用いられる。また、官能基の種類によっては
活性化を必用としない場合もある。
【0017】上記抗原(又は抗体)及び免疫学的に不活
性なタンパク質をラテックス粒子に結合させる順序とし
ては、最終的に両者がラテックス粒子にアミド結合を介
して結合されるのならば特に限定されず、(1)抗原
(又は抗体)を結合させた後に免疫学的に不活性なタン
パク質を結合させる方法、(2)同時に結合させる方
法、(3)免疫学的に不活性なタンパク質を結合させた
後に抗原(又は抗体)を結合させる方法のいずれでもよ
い。
【0018】かかる方法にて作製した抗原(又は抗体)
及び免疫学的に不活性なタンパク質が結合したラテック
ス粒子を、常法により上記懸濁液に懸濁させることによ
り、本発明の免疫測定試薬が得られる。
【0019】本発明の免疫測定試薬を用いる免疫測定法
もまた、本発明の1つである。本発明の免疫測定法とし
ては、本発明の免疫測定試薬を用いるのであれば特に限
定されず、通常の方法により行うことができる。例え
ば、被測定物質を含む媒体に本発明の免疫測定試薬を加
え、被測定物質と本発明の免疫測定試薬に含まれるラテ
ックス粒子上に固定された抗原(又は抗体)とが抗原抗
体反応により結合して生じた凝集を光学的に観察または
目視により観察する。反応のpHの好ましい下限は5、
上限は10であり、より好ましい下限は6、上限は9で
ある。反応の温度の好ましい下限は0℃、上限は50℃
であり、より好ましい下限は20℃、上限は40℃であ
る。反応時間は適宜決められる。
【0020】上記媒体としては、被測定物質の種類に応
じて適当な各種緩衝液が用いられる。かかる緩衝液とし
ては、被測定物質を失活させることがなく、かつ、抗原
抗体反応を阻害しないようなイオン濃度やpHを有する
ものであればよく、例えば、リン酸緩衝液、グリシン緩
衝液、トリス緩衝液、各種グッド緩衝液等の公知の緩衝
液が挙げられる。これらの緩衝液は単独で用いてもよ
く、2種以上を併用してもよい。
【0021】上記媒体は、反応の感度を高めるために公
知の水溶性添加剤、例えばポリエチレングリコール、カ
ルボキシルメチルセルロース、メチルセルロース、デキ
ストラン、ポリビニルピロリドン、ポリグリコシルエチ
ルメタクリレート、プルラン、デキストラン、エルシナ
ン等の水溶性高分子等を含有してもよい。また、特異性
の向上、試薬の安定性向上等の目的から、カゼイン、ゼ
ラチン等のタンパク質又はその分解物、変性物;塩化コ
リン等の第4級アンモニウム塩、EDTA、ポリアニオ
ン、カオトロピックイオン(Cl−,I−,SCN−
等)、アミノ酸、界面活性剤等を含有してもよい。
【0022】上記抗原抗体反応によって生じた凝集の度
合いは、光学的に観察又は目視により観察することによ
り検出される。具体的には、不溶性担体の凝集の程度を
光学的に検出する方法としては、例えば、散乱光強度、
吸光度又は透過光強度の増加又は減少を測定する方法等
が挙げられる。また、目視により観察して判定する方法
としては、例えば、試料と本発明の免疫測定試薬とを判
定板上で混合し、1〜5分間揺り動かしたあと、凝集の
有無を判定する方法等が挙げられる。また、像を撮影し
画像処理を施してもよい。
【0023】本発明の免疫測定法は、保存安定性に優れ
る本発明の免疫測定試薬を用いることにより、比較的長
期の免疫測定試薬の保存期間中いつでも高感度な試験を
行うことができる。とりわけ、従来の免疫測定試薬では
試薬の調製後短時間のうちに行わねばならなかった抗ス
トレプトリジンO抗体価の測定に有効である。
【0024】
【実施例】以下に実施例を掲げて本発明を更に詳しく説
明するが、本発明はこれら実施例のみに限定されるもの
ではない。
【0025】(実施例1)5重量%濃度のカルボキシル
基導入ラテックス粒子(積水化学工業社製)1mLを遠
心洗浄し、pH4.5のリン酸緩衝液1mLに再懸濁し
た。これに1重量%カルボジイミド(1Ethyl3−
(3−Dimethyl Amino Propyl)
Carbodiimide HCl)1mLを加え4時
間攪拌した後、遠心洗浄し、0.2Mのホウ酸緩衝液
(pH8.0)2mLに再懸濁し活性化ラテックス粒子
とした。
【0026】得られた活性化ラテックス粒子に、ストレ
プトリジンOを1mg/mLの濃度で0.2Mホウ酸緩
衝液(pH8.0)に溶解した液1mLを添加し、室温
にて1時間攪拌した。次いで、ウシ血清アルブミンを1
重量%の濃度で0.2Mホウ酸緩衝液(pH8.0)に
溶解した液1mLを加え、更に室温にて1時間攪拌し
た。次いでこの液に、0.2MのエタノールアミンHC
lのホウ酸緩衝液溶液を2mL添加し、室温にて1時間
撹攪拌した後、遠心洗浄した。得られた沈澱物に、ウシ
血清アルブミンを3重量%含有するトリス酸緩衝液(p
H7.0)15mLを添加してラテックスを再懸濁さ
せ、免疫測定試薬を調製した。
【0027】(比較例1)ストレプトリジンOの活性化
ラテックス粒子ヘの添加に続く1重量%ウシ血清アルブ
ミン溶液の代わりにホウ酸緩衝液のみを添加した以外は
実施例1と同様にして免疫測定試薬を作製した。
【0028】(比較例2)実施例1で作製した活性化ラ
テックス粒子に、0.2Mホウ酸緩衝液(pH8.0)
1mLを添加し、室温にて1時間攪拌した。次いで、
0.2Mホウ酸緩衝液(pH8.0)1mLを加え、更
に室温にて1時間攪拌した。次いでこの液に、0.2M
のエタノールアミンHClのホウ酸緩衝液溶液を2mL
添加し、室温にて1時間撹攪拌した後、遠心洗浄した。
得られた沈澱物に、2重量%BSAを含むトリス緩衝液
4mLを加えて30℃にて1時間攪拌した後、ウシ血清
アルブミンを3重量%含有するトリス酸緩衝液(pH
7.0)15mLを添加してラテックスを再懸濁させ、
免疫測定試薬を調製した。
【0029】実施例1及び比較例1、2で作製した免疫
測定試薬を4℃及び40℃で3日間保存した。なお、4
0℃3日間の保存は、4℃1年以上の保存に相当するも
のである。保存後の免疫測定試薬を用いて、以下の方法
により標準品について各々の免疫測定試薬を用いて得ら
れた吸光度変化量(ΔAbs)を求め、4℃3日間保存
後の免疫測定試薬を用いた場合の結果を100%とした
場合の40℃3日間保存後の免疫測定試薬を用いた場合
の結果を残存率(%)として算出した。結果を表1に示
した。
【0030】(標準品を用いた試験方法)測定用の標準
液として、180IU/mLの抗ストレプトリジンO陽
性血清を5%BSAを含むPBSにて希釈して調製した
列(0、20、60、100、140、180IU/m
L)を使用した。この抗トレポネーマ抗体標準液5μl
を取り、これに牛血清アルブミンを1重量%含有するト
リス緩衝液(pH7.0)にポリグリコシルエチルメタ
クリレート0.2重量%を添加し溶解した緩衝液(第1
試薬)350μLを混和し、37℃で適時保持した後、
免疫測定試薬(第2試薬)50μlを添加攪拌し、この
後、約80秒から300秒間の波長700nmでの吸光
度の変化量を測定し、吸光度変化量(ΔAbs)とし
た。吸光度の測定には日立社製の自動分析装置7150
形を使用した。
【0031】
【表1】
【0032】表1より、実施例1で作製した免疫測定試
薬では、40℃3日間保存後でも高い残存率を示し、極
めて保存性に優れていることが判った。一方、免疫学的
に不活性なタンパクがアミド結合していないラテックス
粒子を用いた比較例1で作製した免疫測定試薬、及び、
更に比較例1に物理的吸着によるブロッキング操作を加
えた比較例2で作製した免疫測定試薬では、いずれも4
0℃3日間保存後には残存率が大幅に減少していること
がわかった。
【0033】
【発明の効果】本発明によれば、高感度で保存安定性に
優れた免疫測定試薬を提供できる。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被測定物質に対する抗原(又は抗体)及
    び免疫学的に不活性なタンパク質がアミド結合を介して
    結合したラテックス粒子が懸濁した緩衝液からなること
    を特徴とする免疫測定試薬。
  2. 【請求項2】 被測定物質に対する抗原は、ストレプト
    リジンOであることを特徴とする請求項1記載の免疫測
    定試薬。
  3. 【請求項3】 免疫学的に不活性なタンパク質は、血清
    アルブミンであることを特徴とする請求項1又は2記載
    の免疫測定試薬。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の免疫測定試薬を用いるこ
    とを特徴とする免疫測定法。
  5. 【請求項5】 請求項2又は3の免疫測定試薬を用いる
    ことを特徴とする抗ストレプトリジンO抗体価の免疫測
    定法。
JP2002149710A 2002-05-23 2002-05-23 免疫測定試薬及び免疫測定法 Pending JP2003344410A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002149710A JP2003344410A (ja) 2002-05-23 2002-05-23 免疫測定試薬及び免疫測定法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002149710A JP2003344410A (ja) 2002-05-23 2002-05-23 免疫測定試薬及び免疫測定法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003344410A true JP2003344410A (ja) 2003-12-03

Family

ID=29767789

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002149710A Pending JP2003344410A (ja) 2002-05-23 2002-05-23 免疫測定試薬及び免疫測定法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003344410A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007132928A1 (ja) * 2006-05-15 2007-11-22 Kagoshima University 抗体希釈用組成物
CN104483492A (zh) * 2014-12-22 2015-04-01 宁波美康生物科技股份有限公司 抗链球菌溶血素o抗体的检测试剂盒
WO2017204325A1 (ja) * 2016-05-27 2017-11-30 東洋紡株式会社 改変型ストレプトリジンo
WO2020095759A1 (ja) * 2018-11-09 2020-05-14 東洋紡株式会社 抗ストレプトリジンo抗体測定用ラテックス粒子の製造方法
JP2020076691A (ja) * 2018-11-09 2020-05-21 東洋紡株式会社 抗ストレプトリジンo測定試薬
JP2020076692A (ja) * 2018-11-09 2020-05-21 東洋紡株式会社 抗ストレプトリジンo測定用ラテックス粒子の製造方法

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007333723A (ja) * 2006-05-15 2007-12-27 Kagoshima Univ 抗体希釈用組成物
WO2007132928A1 (ja) * 2006-05-15 2007-11-22 Kagoshima University 抗体希釈用組成物
CN104483492A (zh) * 2014-12-22 2015-04-01 宁波美康生物科技股份有限公司 抗链球菌溶血素o抗体的检测试剂盒
JP2022088356A (ja) * 2016-05-27 2022-06-14 東洋紡株式会社 改変型ストレプトリジンo
WO2017204325A1 (ja) * 2016-05-27 2017-11-30 東洋紡株式会社 改変型ストレプトリジンo
CN109153705A (zh) * 2016-05-27 2019-01-04 东洋纺株式会社 经修饰的链球菌溶血素o
JPWO2017204325A1 (ja) * 2016-05-27 2019-03-22 東洋紡株式会社 改変型ストレプトリジンo
JP7352842B2 (ja) 2016-05-27 2023-09-29 東洋紡株式会社 改変型ストレプトリジンo
US11767349B2 (en) 2016-05-27 2023-09-26 Toyobo Co., Ltd. Modified streptolysin O
WO2020095759A1 (ja) * 2018-11-09 2020-05-14 東洋紡株式会社 抗ストレプトリジンo抗体測定用ラテックス粒子の製造方法
JPWO2020095759A1 (ja) * 2018-11-09 2021-09-24 東洋紡株式会社 抗ストレプトリジンo抗体測定用ラテックス粒子の製造方法
JP7225713B2 (ja) 2018-11-09 2023-02-21 東洋紡株式会社 抗ストレプトリジンo測定用ラテックス粒子の製造方法
JP2020076692A (ja) * 2018-11-09 2020-05-21 東洋紡株式会社 抗ストレプトリジンo測定用ラテックス粒子の製造方法
JP2020076691A (ja) * 2018-11-09 2020-05-21 東洋紡株式会社 抗ストレプトリジンo測定試薬

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4668768B2 (ja) 免疫測定方法及び非特異反応抑制方法
JPS60256057A (ja) 免疫学的測定法
JP3623657B2 (ja) 非特異反応抑制剤、免疫測定試薬及び免疫測定方法
JP2003344410A (ja) 免疫測定試薬及び免疫測定法
JPWO2002048711A1 (ja) 免疫学的分析試薬及び分析方法
JP2000221196A (ja) 免疫測定方法
JP3827409B2 (ja) 免疫学的測定方法
JP2004325414A (ja) 免疫測定方法及び免疫測定キット
JP7225713B2 (ja) 抗ストレプトリジンo測定用ラテックス粒子の製造方法
JP2000046828A (ja) 免疫学的測定試薬及び免疫学的測定試薬の製造方法
JPH11344494A (ja) 免疫学的凝集反応試薬およびこれを用いたプロゾーン現象の抑制方法
JPS63122957A (ja) 抗ストレプトコツカスデオキシリボヌクレアーゼbを検出するためのラテツクス凝集法
JP2020076691A (ja) 抗ストレプトリジンo測定試薬
JPS61296270A (ja) 免疫学的反応用試薬
JP3328058B2 (ja) 免疫診断薬の製造方法
JPH0750110B2 (ja) 免疫測定法
JPH09304386A (ja) 免疫診断薬の製造方法および得られた免疫診断薬
WO2020095759A1 (ja) 抗ストレプトリジンo抗体測定用ラテックス粒子の製造方法
JP3644704B2 (ja) 免疫測定法
JP4288672B2 (ja) 粒子凝集と希釈による親和性物質の測定方法
JP3444649B2 (ja) 免疫測定用試薬およびその製造方法
JPH0564744B2 (ja)
JPH11337550A (ja) 免疫測定試薬および免疫測定法
JP2002181822A (ja) 免疫測定試薬及び免疫測定法
JPH10311830A (ja) 免疫測定試薬および免疫測定法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050425

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070808

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080104