WO2020095759A1 - 抗ストレプトリジンo抗体測定用ラテックス粒子の製造方法 - Google Patents

抗ストレプトリジンo抗体測定用ラテックス粒子の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2020095759A1
WO2020095759A1 PCT/JP2019/042340 JP2019042340W WO2020095759A1 WO 2020095759 A1 WO2020095759 A1 WO 2020095759A1 JP 2019042340 W JP2019042340 W JP 2019042340W WO 2020095759 A1 WO2020095759 A1 WO 2020095759A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
latex particles
reagent
streptolysin
μeq
slo
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/042340
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
洋輔 角田
Original Assignee
東洋紡株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東洋紡株式会社 filed Critical 東洋紡株式会社
Priority to JP2020555979A priority Critical patent/JPWO2020095759A1/ja
Publication of WO2020095759A1 publication Critical patent/WO2020095759A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/30Introducing nitrogen atoms or nitrogen-containing groups
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/544Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals the carrier being organic
    • G01N33/545Synthetic resin

Definitions

  • the present invention relates to a method for producing latex particles used as an anti-streptolidine O antibody measuring reagent (hereinafter sometimes referred to as “ASO reagent”). More specifically, the present invention relates to a method for producing latex particles for measuring anti-streptolysin O antibody, which is based on a latex aggregation turbidimetric method using streptolysin O as a measurement principle.
  • Streptolysin O (hereinafter also referred to as “SLO”) is a protein having hemolytic activity produced by Streptococcus pyogenes extracellularly, and diagnoses the presence or absence of infection with hemolytic Streptococcus. It is widely used as a raw material for an ASO measurement reagent.
  • a measurement reagent based on the latex aggregation turbidimetric method it is necessary to sensitize latex particles with an antibody or antigen that binds to the substance to be measured.
  • an antibody or antigen that binds to the substance to be measured For example, by sensitizing latex particles to SLO produced outside the cell by Streptococcus pyogenes, it is possible to measure the antibody titer (ASO value) against SLO, and SLO is a hemolytic streptococcus. It is widely used as a raw material of an ASO measuring reagent for diagnosing the presence or absence of infection.
  • the present invention was created in view of the present situation, and an object thereof is to provide a method for producing latex particles used for an ASO reagent that can obtain high sensitivity with a small amount of SLO.
  • the present inventor has focused on the particle size and carboxyl group content of covalently bonded latex particles having a carboxyl group bonded thereto, and as a result of diligent search for latex particles suitable for sensitizing SLO, the carboxyl group content was a latex reagent The inventors have found that the sensitivity is greatly affected and have completed the present invention.
  • [Item 1] A method for producing latex particles for measuring streptolysin O, comprising the step of covalently bonding streptolidine O to latex particles introduced onto the surface in a carboxyl group content range of 50 ⁇ eq / g to 250 ⁇ eq / g.
  • Item 2 Item 2. The method for producing latex particles for measuring streptolysin O according to Item 1, wherein the latex particles having a carboxyl group content of 90 ⁇ eq / g to 150 ⁇ eq / g are introduced on the surface.
  • Item 3 Item 3.
  • Item 4 Item 4.
  • Item 5 Item 5.
  • Item 6 The method for producing latex particles for measuring anti-streptolysin O antibody according to Item 5, wherein latex particles having a carboxyl group content in the range of 90 ⁇ eq / g to 150 ⁇ eq / g are used.
  • Item 7 The method for producing latex particles for measuring anti-streptolysin O antibody according to Item 5, wherein latex particles having an average particle size in the range of 95 nm to 150 nm are used.
  • Item 8 Item 6.
  • Latex particles for measuring anti-streptolysin O antibody according to item 5, wherein latex particles having a carboxyl group content in the range of 90 ⁇ eq / g to 150 ⁇ eq / g and an average particle size in the range of 95 nm to 150 nm are used.
  • Manufacturing method [Item 9] Items 1 to 8 wherein any buffer selected from the group consisting of a phosphate buffer, a MES buffer and a MOPS buffer is used in covalently binding streptolidine O to latex particles having a carboxyl group on the surface. 5.
  • a method for producing latex particles for measuring anti-streptolidine O antibody according to any one of 1.
  • the method for producing latex particles used for the ASO reagent of the present invention is useful in that it enables highly sensitive measurement even when a small amount of SLO is used.
  • FIG. 3 is a diagram showing the results of examining the influence of pH when sensitizing latex particles with latex particles on the measurement sensitivity of an ASO reagent in Example 1.
  • FIG. 8 is a diagram showing the results of examining the influence of the lot-to-lot difference of latex particles on the measurement sensitivity of the ASO reagent in Example 4.
  • 8 is a diagram showing the results of examining the influence of SLO concentration of SLO latex reagent on the linearity in Example 5.
  • FIG. FIG. 8 is a diagram showing the results of studying the influence of SLO concentration and the difference in latex particles between lots on linearity in Example 6.
  • the SLO used in the present invention is not particularly limited, and examples thereof include gene-recombinant SLO produced by using SLO or recombinant E. coli produced by Streptococcus pyogenes extracellularly, A modified SLO in which a part of the amino acid sequence is deleted, or a fused SLO in which MBP or the like is fused may be used.
  • SLO gene-recombinant SLO produced by using SLO or recombinant E. coli produced by Streptococcus pyogenes extracellularly
  • a modified SLO in which a part of the amino acid sequence is deleted, or a fused SLO in which MBP or the like is fused may be used.
  • an SLO lacking the C-terminal region as disclosed in WO2017 / 204325 is preferably exemplified as an SLO excellent in thermal stability.
  • the latex particles used in the present invention are not particularly limited, but for example, latex particles for a covalent bonding method in which a carboxyl group is introduced into polystyrene particles obtained by copolymerizing styrenesulfonic acid, methacrylic acid, acrylic acid, acrylic acid ester and the like. Is mentioned. Also, latex particles containing polyacrylamide can be used to suppress physical adsorption, that is, to increase hydrophilicity. Preferred are polystyrene particles copolymerized with acrylic acid, and more preferred are polystyrene particles copolymerized with acrylic acid whose hydrophilicity is increased by polyacrylamide.
  • the introduction efficiency of the carboxyl group is appropriately selected, but is preferably 50 ⁇ eq / g to 300 ⁇ eq / g, more preferably 70 ⁇ eq / g to 250 ⁇ eq / g, further preferably 90 ⁇ eq / g to 200 ⁇ eq / g, particularly preferably 90 ⁇ eq / g.
  • the latex particles have a carboxyl group introduced at a ratio of up to 150 ⁇ eq / g.
  • the carboxyl group introduction efficiency can be calculated by neutralization titration of an alkaline solution.
  • the average particle size of the latex particles used is appropriately selected according to the purpose and application, but in the present invention, for an automatic analyzer, it is preferably 50 nm to 250 nm, more preferably 60 nm to 200 nm, further preferably Is preferably latex particles having a particle size of 70 nm to 150 nm, particularly preferably 95 nm to 150 nm.
  • latex particles having a particle size of preferably 100 nm to 500 nm, more preferably 200 nm to 400 nm are preferable.
  • the “average particle size” means the particle size at an integrated value of 50% in the particle size distribution obtained by the laser diffraction / scattering method.
  • the method for binding the amino group of SLO to the carboxyl group on the surface of the latex particles is not particularly limited, and examples thereof include 1-ethyl-3- (3-dimethylaminopropyl) carbodiimide hydrochloride (EDC).
  • EDC 1-ethyl-3- (3-dimethylaminopropyl) carbodiimide hydrochloride
  • Water soluble carbodiimides such as The concentration of the water-soluble carbodiimide is preferably 0.1% to 5.0%, more preferably 0.5% to 2.0%.
  • N-hydroxysuccinimide may be used in combination to convert the labile acylisourea intermediate to a more stable succinimidyl ester that is more reactive with amines.
  • the concentration of N-hydroxysuccinimide is preferably 0.1% to 6.0%, more preferably 0.2% to 2.0%.
  • the buffer solution used when sensitizing the SLO to the latex particles may be any one that does not inactivate the SLO and has an ion concentration or pH that does not inhibit the sensitization to the latex particles, For example, phosphate buffer, acetate buffer, citrate buffer, succinate buffer, malate buffer, MES buffer, MOPS buffer, PIPES buffer, various good buffers such as HEPES buffer, and the like. Be done. These buffer solutions may be used alone or in combination of two or more kinds.
  • the pH is appropriately determined, it is preferably in the range of pH 4.0 to pH 8.0, more preferably pH 5.0 to pH 7.0.
  • the temperature condition is preferably 4 ° C to 40 ° C, more preferably 10 ° C to 30 ° C.
  • the protein concentration is preferably 0.1 mg / ml to 100 mg / ml, more preferably 1 mg / ml to 10 mg / ml.
  • the reaction time is preferably 1 minute to 24 hours, more preferably 10 minutes to
  • the SLO when sensitizing the SLO to the latex particles is appropriately determined, but is preferably 0.1 to 10.0 (mg / ml), more preferably 0.3 to 6.0 (mg / ml), and particularly preferably The range is preferably 0.75 to 3.0 (mg / ml).
  • the immunoassay reagent of the present invention is not particularly limited in order to suppress non-specific reactions and to enhance the stability of the immunoassay reagent itself, but examples thereof include proteins such as albumin, casein, and gelatin. One or more of these protein degradation products, amino acids, and surfactants may be further supported on the insoluble carrier.
  • concentration of the blocking agent is appropriately determined, it is preferably 0.1% to 5%, more preferably 1% to 3%.
  • the treatment temperature is appropriately determined, but is preferably 4 ° C to 30 ° C, more preferably 4 ° C to 20 ° C.
  • the treatment time is also appropriately determined, but is preferably 0.5 hour to 24 hours, more preferably 1 hour to 16 hours.
  • washing In the washing step after the blocking reaction, it is desirable to perform washing with a buffer solution containing various surfactants.
  • the buffer solution in this case include phosphate buffer solution, MES buffer solution and MOPS buffer solution.
  • the surfactant include Tween 20, Triton X-100, CHAPS, SDS, deoxycholic acid and the like.
  • the concentration to be used can be appropriately determined, but, for example, phosphate buffered saline (pH 7.4) containing 0.1% Tween 20 is suitable.
  • the washing time is preferably about 10 to 1000 minutes, more preferably 20 to 300 minutes, and particularly preferably 30 to 90 minutes.
  • a preferred embodiment of the ASO reagent comprises two reagents, a buffer solution as a first reagent and a latex reagent solution containing latex particles sensitized with streptolysin O as a second reagent.
  • a buffer solution as a first reagent
  • a latex reagent solution containing latex particles sensitized with streptolysin O as a second reagent.
  • the immunoassay method of the present invention is not particularly limited as long as the ASO reagent of the present invention is used.
  • the immunoassay reagent of the present invention is added to a medium containing the substance to be measured to obtain a substance to be measured.
  • the aggregation generated by the antigen-antibody reaction binding to the antigen immobilized on the latex particles contained in the immunoassay reagent of the present invention is observed visually or visually.
  • the preferable lower limit of the pH of the antigen-antibody reaction is 5, the upper limit is 10, and the more preferable lower limit is 6 and the upper limit is 9.
  • the preferable lower limit of the reaction temperature is 4 ° C and the upper limit thereof is 50 ° C, and the more preferable lower limit thereof is 20 ° C and the upper limit thereof is 40 ° C.
  • the reaction time is appropriately determined, it is desirable that the reaction is performed for about 1 to 10 minutes after mixing with the second reagent.
  • a method for visually observing and determining for example, a method in which a sample and the immunoassay reagent of the present invention are mixed on a determination plate at room temperature and shaken for 1 to 5 minutes, and then the presence or absence of aggregation is determined, etc. Is mentioned.
  • the buffer solution may be one that does not inactivate the substance to be measured, and has an ion concentration or pH that does not inhibit the antigen-antibody reaction, for example, a phosphate buffer solution, a glycine buffer solution, Buffer solutions such as Tris buffer and various Good's buffers are preferred. These buffer solutions may be used alone or in combination of two or more kinds.
  • the medium contains a water-soluble additive such as polyethylene glycol, carboxymethyl cellulose, methyl cellulose, dextran, polyvinylpyrrolidone, polyglycosylethyl methacrylate, pullulan, dextran, or erucinan in order to enhance the sensitivity of the reaction.
  • a water-soluble additive such as polyethylene glycol, carboxymethyl cellulose, methyl cellulose, dextran, polyvinylpyrrolidone, polyglycosylethyl methacrylate, pullulan, dextran, or erucinan in order to enhance the sensitivity of the reaction.
  • a water-soluble additive such as polyethylene glycol, carboxymethyl cellulose, methyl cellulose, dextran, polyvinylpyrrolidone, polyglycosylethyl methacrylate, pullulan, dextran, or erucinan in order to enhance the sensitivity of the reaction.
  • proteins such as casein and gelatin, or degradation products thereof, denatured
  • the final concentration of the first reagent solution is 0.05% to 0.4%, more preferably 0.07% to 0.36%, still more preferably 0. 09% to 0.33%, particularly preferably 0.1% to 0.3%.
  • the performance of the ASO reagent includes items such as detection sensitivity, measurement range, measurement accuracy, reproducibility, and stability. According to the present invention, the sensitivity of the measuring reagent is improved by appropriately selecting the carboxyl group content of the latex particles.
  • the upper limit of the measurement range in the ASO reagent is 600 IU / ml, preferably 800 IU / ml, more preferably 1000 IU / ml, particularly preferably 1200 IU / ml.
  • the IU / ml is based on the international unit of anti-streptolysin O antibody defined by the World Health Organization (WHO). Therefore, it is preferable to consider the above measurement range in the sensitivity evaluation of the ASO reagent.
  • the ASO reagent in the present invention has sensitivity and quantification in a wide range.
  • the upper limit of the measurement range is 600 IU / ml, preferably 800 IU / ml, more preferably 1000 IU / ml, particularly preferably 1200 IU / ml.
  • IU / ml is based on the international unit of anti-streptolysin O antibody defined by the World Health Organization (WHO).
  • Example 1 Preparation of ASO latex reagent (second reagent) 0.14 mL of carboxyl group-introduced latex particles (product number: PSI90-21) manufactured by Merck & Co., Inc. was centrifuged and the supernatant was removed. Next, 1 mL of 50 mM MES (pH 4.5) was added and sufficiently suspended. Then, centrifugation was performed again and the supernatant was extracted. Furthermore, 0.7 mL of 50 mM MES (pH 4.5) was added.
  • second reagent 0.14 mL of carboxyl group-introduced latex particles (product number: PSI90-21) manufactured by Merck & Co., Inc. was centrifuged and the supernatant was removed. Next, 1 mL of 50 mM MES (pH 4.5) was added and sufficiently suspended. Then, centrifugation was performed again and the supernatant was extracted. Furthermore, 0.7 mL of 50 mM MES
  • KPB potassium phosphate buffer solution
  • the cells were resuspended in 2 mL with a blocking solution (1 ⁇ PBS (pH 7.4) containing 2% BSA).
  • a blocking solution (1 ⁇ PBS (pH 7.4) containing 2% BSA).
  • the supernatant was removed again by centrifugation, 1.4 mL of the blocking solution was added, and the mixture was ultrasonically dispersed, and then stirred overnight at 4 ° C.
  • centrifugation is performed, the supernatant is removed, and 1.4 mL of the final buffer solution (1 ⁇ PBS (pH 7.4) containing 0.5% BSA, 0.1% Tween 20 and 0.05% sodium azide) is added. Resuspended in.
  • the mixture was stirred at 4 ° C. for 1 hour. Again, the supernatant was removed by centrifugation, 2 mL of the final buffer solution was added, and the mixture was sufficiently dispersed by ultrasonic waves, and then 2.67 mL of the final buffer solution was added to obtain the second reagent.
  • Example 2 Sensitivity Evaluation of ASO Latex Reagent
  • 1 ⁇ PBS (pH 7.4) containing 0.5% BSA was prepared.
  • an automatic analyzer Hitachi 7180 manufactured by Hitachi High Technologies was used to compare the sensitivities of the latex particles.
  • 1.5 ⁇ l of ASO standard solution of each concentration 800, 400, 100 IU / ml was added and stirred to 120 ⁇ l of the first reagent, and the mixture was kept at 37 ° C.
  • Example 3 Preparation of ASO latex reagent (second reagent) 0.14 mL of 5 lots of carboxyl group-introduced latex particles (product number: PSI90-21) manufactured by Merck & Co., Inc. shown in Table 2 were centrifuged and the supernatant was collected. I pulled it out. After that, the same experimental operation was performed for each lot. Next, 1 mL of 50 mM MES (pH 4.5) was added and sufficiently suspended. Then, centrifugation was performed again and the supernatant was extracted. Furthermore, 0.7 mL of 50 mM MES (pH 4.5) was added.
  • Streptolysin O prepared by the method described in Example 2 of WO / 2017/204325 was dissolved in 50 mM KPB (pH 6.5) to a concentration of 3.0 (mg / mL). Next, 0.7 mL of the activated latex particles and 0.7 mL of the SLO solution were mixed and stirred and mixed at 25 ° C. for 2 hours to covalently bond the SLO to the latex particles.
  • the cells were resuspended in 2 mL with a blocking solution (1 ⁇ PBS (pH 7.4) containing 2% BSA).
  • a blocking solution (1 ⁇ PBS (pH 7.4) containing 2% BSA).
  • the supernatant was removed again by centrifugation, 1.4 mL of the blocking solution was added, and the mixture was ultrasonically dispersed, and then stirred overnight at 4 ° C.
  • centrifugation is performed, the supernatant is removed, and 1.4 mL of the final buffer solution (1 ⁇ PBS (pH 7.4) containing 0.5% BSA, 0.1% Tween 20 and 0.05% sodium azide) is added. Resuspended in.
  • the mixture was stirred at 4 ° C. for 1 hour. Again, the supernatant was removed by centrifugation, 2 mL of the final buffer solution was added, and the mixture was sufficiently dispersed by ultrasonic waves, and then 2.67 mL of the final buffer solution was added to obtain the second reagent.
  • Example 4 Sensitivity evaluation of ASO latex reagent
  • 1 x PBS (pH 7.4) containing 0.5% BSA was prepared.
  • an automatic analyzer Hitachi 7180 manufactured by Hitachi High Technologies was used to compare the sensitivities of the latex particles.
  • 1.5 ⁇ l of ASO standard solution of each concentration 400, 100 IU / ml was added to 120 ⁇ l of the first reagent and stirred, and the mixture was kept at 37 ° C. for an appropriate time, and then 60 ⁇ l of the second reagent was added and stirred, and then 300 seconds.
  • Example 5 Effect of SLO concentration on preparation of ASO latex reagent (second reagent)
  • a latex reagent (second reagent) was prepared by the method described in Example 3.
  • SLO streptolysin O
  • the present invention provides a technique useful as a latex particle used for a diagnostic agent having excellent measurement sensitivity, particularly in the medical field.

Abstract

少量のストレプトリジンOを使用することにより、高い感度が得られる抗ストレプトリジンO抗体測定用ラテックス粒子の製造方法を提供する。 カルボキシル基含量が50μeq/g~250μeq/g、好ましくは90μeq/g~150μeq/gの範囲で表面に導入されたラテックス粒子に、ストレプトリジンOを共有結合させる工程を含むストレプトリジンO抗体測定用ラテックス粒子の製造方法。

Description

抗ストレプトリジンO抗体測定用ラテックス粒子の製造方法
 本発明は、抗ストレプトリジンO抗体測定試薬(以下、「ASO試薬」と表記することもある。)に用いられるラテックス粒子の製造方法に関する。より詳しくは、ストレプトリジンOを使用したラテックス凝集比濁法を測定原理とした抗ストレプトリジンO抗体測定用ラテックス粒子の製造方法に関する。ストレプトリジンO(以下、「SLO」と表記することもある。)は溶血性連鎖球菌(Streptococcus pyogenes)が菌体外に生産する溶血活性を有するタンパク質で、溶血性連鎖球菌の感染有無を診断するためのASO測定試薬の原料に広く使用されているものである。
 ラテックス凝集比濁法を測定原理とした測定試薬を製造するためには、測定対象物質と結合する抗体もしくは抗原をラテックス粒子に感作する必要がある。例えば、溶血性連鎖球菌(Streptococcus pyogenes)が菌体外に生産するSLOをラテックス粒子に感作すれば、SLOに対する抗体価(ASO価)を測定することが可能であり、SLOは溶血性連鎖球菌の感染有無を診断するためのASO測定試薬の原料として広く使用されている。
 従来はラテックス粒子とSLOとの疎水性相互作用による物理的吸着法が広く採られ、得られたラテックス粒子とSLOとの複合体をBSAなどの免疫学的に不活性なタンパク質を溶解した緩衝液に懸濁した試薬の状態で保存するのが一般的であった(特許文献1)。しかし、このようにして調製された試薬では試薬を調製する条件により、担体同士の自己凝集が起こったり、感作したSLOの脱離などが起こったりして試薬の反応性が低下し、本来の測定性能が発揮できない場合があった。そこで、ラテックス粒子とSLOとを共有結合させることにより、SLOの脱離を防止して試薬の安定性を向上させる方法が提案されている(特許文献2、3)。
 しかしながら、ASO試薬の調製においてはラテックス粒子に感作させるSLOが非常に高価であり、試薬の安定性のみならず、少量のSLOで高い感度が得られるASO試薬の調製方法を構築することが望まれていた。ただ、物理吸着法とは異なり、共有結合によるラテックス試薬の調製においては、共有結合の種類、ラテックス粒子の種類、抗体もしくは抗原を感作させる条件、ブロッキング条件、洗浄条件、ラテックス粒子の最終保存緩衝液の種類など試薬性能に与えるファクターが多数存在し、それらの条件を体系的に評価し、最適な条件を見出すことは非常に困難であった。これまでに、感度向上に関わる添加剤を第1試薬に添加する手法も報告されているが、いずれの試薬組成でも十分な効果があるとは限らず、逐一検討する必要があった(特許文献4、5,6)。
特開平5-203642号公報 特開2003-344410号公報 特許第4704662号公報 特許第3886639号公報 特開平11-344492号公報 特許第299669号公報
 本発明は、かかる現状に鑑み創作されたものであり、その目的は少量のSLOで、高い感度が得られるASO試薬に用いられるラテックス粒子の製造方法を提供することにある。
 本発明者は、カルボキシル基が結合した共有結合向けラテックス粒子の粒子サイズとカルボキシル基含量に着目し、SLOを感作するのに適したラテックス粒子を鋭意探索した結果、カルボキシル基含量がラテックス試薬の感度に大きく影響をすることを見出し、本発明を完成させるに至った。
 すなわち、本発明は、以下の列挙するものが例示される。
[項1]
カルボキシル基含量が50μeq/g~250μeq/gの範囲で表面に導入されたラテックス粒子に、ストレプトリジンOを共有結合させる工程を含むストレプトリジンO測定用ラテックス粒子の製造方法。
[項2]
カルボキシル基含量が90μeq/g~150μeq/gの範囲で表面に導入されたラテックス粒子を用いる項1に記載のストレプトリジンO測定用ラテックス粒子の製造方法。
[項3]
平均粒径が50nm~250nmのラテックス粒子を用いる項1または2に記載のストレプトリジンO測定用ラテックス粒子の製造方法。
[項4]
平均粒径が90nm~150nmのラテックス粒子を用いる項3に記載のストレプトリジンO測定用ラテックス粒子の製造方法。
[項5]
pH5.9からpH6.7の緩衝液中において、ストレプトリジンOを、カルボキシル基を表面に有するラテックス粒子に共有結合させる工程を含む、項1~4のいずれかに記載の抗ストレプトリジンO抗体測定用ラテックス粒子の製造方法。
[項6]
カルボキシル基含量が90μeq/g~150μeq/gの範囲からなるラテックス粒子を使用する、項5に記載の抗ストレプトリジンO抗体測定用ラテックス粒子の製造方法。
[項7]
平均粒径が95nmから150nmの範囲からなるラテックス粒子を使用する、項5に記載の抗ストレプトリジンO抗体測定用ラテックス粒子の製造方法。
[項8]
カルボキシル基含量が90μeq/g~150μeq/gの範囲であって、かつ、平均粒径が95nmから150nmの範囲からなるラテックス粒子を使用する、項5に記載の抗ストレプトリジンO抗体測定用ラテックス粒子の製造方法。
[項9]
ストレプトリジンOを、カルボキシル基を表面に有するラテックス粒子に共有結合させる際にリン酸緩衝液、MES緩衝液およびMOPS緩衝液からなる群より選択されるいずれかの緩衝液を用いる、項1~8のいずれかの記載の抗ストレプトリジンO抗体測定用ラテックス粒子の製造方法。
 本発明のASO試薬に用いられるラテックス粒子の製造方法は、少量のSLOを用いた場合であっても、感度の高い測定を可能とする点で有用である。
実施例1において、SLOをラテックス粒子に感作させる際のpHがASO試薬の測定感度への影響を検討した結果を示す図である。 実施例4において、ラテックス粒子のロット間差によるASO試薬の測定感度への影響を検討した結果を示す図である。 実施例5において、SLOラテックス試薬のSLO濃度による直線性への影響を検討した結果を示す図である。 実施例6において、SLO濃度およびラテックス粒子のロット間差による直線性への影響を検討した結果を示す図である。
(SLO)
 本発明に用いるSLOとしては、特に限定されず、例えば、溶血性連鎖球菌(Streptococcus pyogenes)が菌体外に生産するSLOや組換え大腸菌などを用いて生産された遺伝子組換えのSLO、また、一部のアミノ酸配列を欠損させた改変型のSLO、さらにはMBPなどを融合させた融合型SLOを使用しても良い。例えば、WO2017/204325に開示されているような、C末端領域を欠損させたSLOが、熱安定性に優れたSLOとして、好適に例示される。
(ラテックス粒子)
 本発明に用いるラテックス粒子としては、特に限定されないが、例えば、スチレンスルホン酸、メタクリル酸、アクリル酸、アクリル酸エステルなどを共重合させたポリスチレン粒子にカルボキシル基を導入した共有結合法向けのラテックス粒子が挙げられる。また、物理吸着を抑制するため、つまり、親水度を高めるためにポリアクリルアミドを含んだラテックス粒子を使用することもできる。好ましくは、アクリル酸を共重合させたポリスチレン粒子が挙げられ、さらに好ましくはポリアクリルアミドにより親水度が高められたアクリル酸を共重合させたポリスチレン粒子が挙げられる。
 カルボキシル基の導入効率は適宜選択されるが、好ましくは50μeq/g~300μeq/g、より好ましくは70μeq/g~250μeq/g、さらに好ましくは90μeq/g~200μeq/g、特に好ましくは90μeq/g~150μeq/gの割合でカルボキシル基が導入されたラテックス粒子である。本明細書において、カルボキシル基の導入効率は、アルカリ溶液の中和滴定により算出することができる。
 使用するラテックス粒子の平均粒径は、目的・用途に応じて適宜選択されるが、本発明においては、自動分析機向けであれば、好ましくは50nm~250nm、より好ましくは60nm~200nm、さらに好ましくは70nm~150nm、特に好ましくは95nmから150nmの粒径のラテックス粒子であることが好ましい。また、目視判断用の試薬向けであれば、好ましくは100nm~500nm、よりこのましくは200nm~400nmのラテックス粒子であることが好ましい。本明細書において、「平均粒径」は、レーザー回折・散乱法によって求めた粒度分布における積算値50%での粒径を意味する。
(SLOをラテックス粒子へ感作する方法)
 ラテックス粒子の表面に有するカルボキシル基にSLOのアミノ基を結合させる方法としては、特に限定されるものではないが、例えば、1-エチル-3-(3-ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(EDC)などの水溶性カルボジイミドが使用できる。水溶性カルボジイミドの濃度は、0.1%~5.0%の条件が好ましく、さらに好ましくは、0.5%~2.0%の条件で用いるのが好ましい。N-ヒドロキシスクシンイミドを併用して、不安定なアシルイソ尿素中間体を、アミンと反応しやすいより安定したスクシンイミジルエステルに変換させてもよい。N-ヒドロキシスクシンイミドの濃度は、0.1%~6.0%の条件が好ましく、さらに好ましくは0.2%~2.0%の条件で用いるのが好ましい。
 SLOをラテックス粒子へ感作する際に用いる緩衝液としては、SLOを失活させることがなく、かつ、ラテックス粒子への感作を阻害しないようなイオン濃度やpHを有するものであればよく、例えば、リン酸緩衝液、酢酸緩衝液、クエン酸緩衝液、コハク酸緩衝液、リンゴ酸緩衝液、MES緩衝液、MOPS緩衝液、PIPES緩衝液、HEPES緩衝液などの各種グッド緩衝液等が挙げられる。これらの緩衝液は単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。pHに関しては適宜決められるが、好ましくはpH4.0~pH8.0、さらに好ましくはpH5.0~pH7.0の範囲である。温度条件は、4℃~40℃が好ましく、さらに好ましくは10℃~30℃の条件である。タンパク濃度は、0.1mg/ml~100mg/mlの条件が好ましく、さらに好ましくは1mg/ml~10mg/mlの条件が好ましい。反応時間は、1分~24時間の反応が好ましく、さらに好ましくは10分~5時間の反応が好ましい。
 SLOをラテックス粒子へ感作する際のSLOに関しては適宜決められるが、好ましくは0.1~10.0(mg/ml)、さらに好ましくは0.3~6.0(mg/ml)、特に好ましくは0.75~3.0(mg/ml)の範囲である。
(ブロッキング)
 また、本発明の免疫測定試薬においては、非特異反応を抑制するためや免疫測定試薬自体の安定性を高めるために、特に限定されるものではないが、例えば、アルブミン、カゼイン、ゼラチンなどの蛋白質、これら蛋白質の分解物、アミノ酸、界面活性剤等の1種類もしくは2種類以上を前記不溶性担体に更に担持させても良い。ブロッキング剤の濃度は適宜決められるが、好ましくは0.1%~5%、さらに好ましくは1%~3%である。処理温度についても適宜決められるが、好ましくは4℃~30℃、さらに好ましくは4℃~20℃である。処理時間についても適宜決められるが、好ましくは0.5時間~24時間、さらに好ましくは1時間~16時間である。
(洗浄)
 ブロッキング反応後の洗浄工程においては、各種界面活性剤を含む緩衝液での洗浄を実施することが望ましい。この場合の緩衝液としては、リン酸緩衝液、MES緩衝液およびMOPS緩衝液などが挙げられる。界面活性剤としては、Tween20、TritonX-100、CHAPS、SDS、デオキシコール酸などが挙げられる。使用濃度は適宜決められるが、例えば、0.1%のTween20を含むリン酸緩衝生理食塩水(pH7.4)などが好適である。洗浄時間は、10~1000分程度が好ましく、より好ましくは20~300分、特に好ましくは30~90分である。
(測定試薬)
 本発明において、ASO試薬の好ましい態様としては、2つの試薬から構成されてなり、緩衝溶液を第1試薬、ストレプトリジンOを感作したラテックス粒子を含むラテックス試液を第2試薬とする構成からなるものが挙げられる。
 本発明の免疫測定法としては、本発明のASO試薬を用いるのであれば特に限定されるものではないが、例えば、被測定物質を含む媒体に本発明の免疫測定試薬を加え、被測定物質と本発明の免疫測定試薬に含まれるラテックス粒子上に固定された抗原とが抗原抗体反応により結合して生じた凝集を、光学的に観察または目視により観察する。抗原抗体反応のpHの好ましい下限は5、上限は10であり、より好ましい下限は6、上限は9である。反応の温度の好ましい下限は4℃、上限は50℃であり、より好ましい下限は20℃、上限は40℃である。反応時間は適宜決められるが、第2試薬と混合後、1~10分間程度反応させることが望ましい。目視により観察して判定する方法としては、例えば、試料と本発明の免疫測定試薬とを、判定板上にて室温で混合し、1~5分間揺り動かした後、凝集の有無を判定する方法等が挙げられる。
 上記媒体としては、被測定物質の種類に応じて適当な各種緩衝液が用いられる。係る緩衝液としては、被測定物質を失活させることがなく、かつ、抗原抗体反応を阻害しないようなイオン濃度やpHを有するものであればよく、例えば、リン酸緩衝液、グリシン緩衝液、トリス緩衝液、各種グッド緩衝液等の緩衝液が好適に挙げられる。これらの緩衝液は単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
 上記媒体は、反応の感度を高めるために、水溶性添加剤、例えばポリエチレングリコール、カルボキシルメチルセルロース、メチルセルロース、デキストラン、ポリビニルピロリドン、ポリグリコシルエチルメタクリレート、プルラン、デキストラン、エルシナン等の水溶性高分子等を含有してもよい。また、特異性の向上、試薬の安定性向上等の目的から、カゼイン、ゼラチン等のタンパク質又はその分解物、変性物;塩化コリン等の第4級アンモニウム塩、EDTA、ポリアニオン、カオトロピックイオン(Cl-,I-,SCN-等)、アミノ酸、界面活性剤等を含有してもよい。
 好ましい態様の一例を挙げると、特に第1試薬においてポリビニルピロリドンを使用することが望ましい。第1試薬に添加するポリビニルピロリドンの濃度としては、第1試薬溶液の最終濃度として、0.05%~0.4%、より好ましくは0.07%~0.36%、さらに好ましくは0.09%~0.33%、特に好ましくは0.1%~0.3%である。
(ASO試薬の評価方法)
 ASO試薬の性能としては、検出感度、測定範囲、測定精度、再現性、安定性などの項目が挙げられる。本発明によれば、ラテックス粒子のカルボキシル基含量を適宜、選択すれば、測定試薬の感度が向上する。ASO試薬における測定レンジの上限としては、600IU/ml、好ましくは800IU/ml、より好ましくは1000IU/ml、特に好ましくは1200IU/mlである。尚、IU/mlとは、世界保健機関(WHO)が定めた抗ストレプトリジンO抗体の国際単位に基づいたものである。このため、ASO試薬の感度評価においては、上記の測定レンジを考慮することが好ましい。
 本発明におけるASO試薬は、感度並びに広い範囲での定量性を有するものである。測定レンジの上限としては、600IU/ml、好ましくは800IU/ml、より好ましくは1000IU/ml、特に好ましくは1200IU/mlである。ここで、IU/mlとは、世界保健機関(WHO)が定めた抗ストレプトリジンO抗体の国際単位に基づいたものである。
 以下に、本発明を実施例により具体的に説明する。なお、本発明は、実施例に限定されるものではない。
[実施例1]ASOラテックス試薬(第2試薬)の調製
メルク社製カルボキシル基導入ラテックス粒子(製品番号:PSI90-21)0.14mLを遠心分離し、上清を抜き取った。次に50mM MES(pH4.5)を1mL添加し、十分に懸濁した。その後、再び遠心分離を行い、上清を抜き取った。さらに、50mM MES(pH4.5)を0.7mL添加した。これに4%カルボジイミド(EDC)0.35mL及び2.4%N-ヒドロキシスクシンイミド(NHS)0.35mLを加えて、ラテックス粒子の1%濃度とした状態で、25℃で15分撹拌し、カルボキシル基を活性化した後、遠心分離を行い、上清を抜き取った。
 これに各種pH(pH6.0、pH6.6、pH7.5及びpH7.8)の50mM カリウムリン酸緩衝液(以下、「KPB」と示す。)を0.7mL添加し、再び、遠心分離を行い、上清を抜き取った。さらに、各pHの50mM KPBをそれぞれ0.7mL添加し、超音波にて分散させることで、活性化ラテックス粒子とした。WO/2017/204325の実施例2に記載の方法で調製したSLOを3.0(mg/mL)の濃度になるよう、同じく各種pH(pH6.0、pH6.6、pH7.5及びpH7.8)の50mM KPBで溶解した。次に、活性化ラテックス粒子0.7mLとSLO溶液0.7mLを同pHの組み合わせで混合し(50mM KPB(pH6.0)で懸濁したラテックス粒子は50mM KPB(pH6.0)で溶解したSLOと混合)、25℃にて2時間撹拌混合することで、SLOをラテックス粒子に共有結合させた。
 次に、遠心分離を行い、上清を除去した後、ブロッキンング溶液(2%BSAを含む1×PBS(pH7.4))で2mLに再懸濁した。再び、遠心分離により、上清を除去し、1.4mLのブロッキング溶液を添加し、超音波にて分散させた後、4℃で一晩、撹拌した。その後、遠心分離を行い、上清を除去し、最終緩衝液(0.5%BSA、0.1%Tween20及び0.05%アジ化ナトリウムを含む1×PBS(pH7.4))1.4mLに再懸濁した。続いて、超音波にて分散させた後、4℃で1時間、撹拌した。再び、遠心分離により、上清を除去し、2mLの最終緩衝液を添加し、超音波にて十分に分散させた後、2.67mLの最終緩衝液を添加して、第2試薬とした。
[実施例2]ASOラテックス試薬の感度評価
本発明の免疫学的ラテックス試薬における第1試薬としては、0.5%BSAを含む1×PBS(pH7.4)を調製した。次に、自動分析装置日立7180(日立ハイテクノロジーズ製)を用いて、各ラテックス粒子を用いた場合の感度比較を実施した。まず、第1試薬120μlに各濃度(800、400、100IU/ml)のASO標準液1.5μlを添加撹拌し、37℃で適時保持した後、第2試薬30μlを添加撹拌し、この後、300秒後から600秒後間の波長546nmでの吸光度変化(ΔmAbs)を評価した。その結果、pH7.5やpH7.8の条件下で感作したラテックス粒子を用いた場合は、400(IU/mL)で感度がほぼ定常にとなったが、pH6.0やpH6.6の条件下で感作したラテックス粒子を用いた場合は、800(IU/mL)まで感度が上昇することを見出した。結果を、表1及び図1に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
[実施例3]ASOラテックス試薬(第2試薬)の調製
表2に示した5ロットのメルク社製カルボキシル基導入ラテックス粒子(製品番号:PSI90-21)0.14mLをそれぞれ遠心分離し、上清を抜き取った。以後、それぞれのロットは同様の実験操作を行った。次に50mM MES(pH4.5)を1mL添加し、十分に懸濁した。その後、再び遠心分離を行い、上清を抜き取った。さらに、50mM MES(pH4.5)を0.7mL添加した。これに4%カルボジイミド(EDC)0.35mL及び2.4%N-ヒドロキシスクシンイミド(NHS)0.35mLを加えて、ラテックス粒子の1%濃度とした状態で、25℃で15分撹拌し、カルボキシル基を活性化した後、遠心分離を行い、上清を抜き取った。これに50mM カリウムリン酸緩衝液(以下、「KPB」と示す。)(pH6.5)を0.7mL添加し、再び、遠心分離を行い、上清を抜き取った。これに50mM KPB(pH6.5)を0.7mL添加し、超音波にて分散させることで、活性化ラテックス粒子とした。WO/2017/204325の実施例2に記載の方法で調製したストレプトリジンO(SLO)を3.0(mg/mL)の濃度になるよう50mM KPB(pH6.5)で溶解した。次に、活性化ラテックス粒子0.7mLとSLO溶液0.7mLを混合し、25℃にて2時間撹拌混合することで、SLOをラテックス粒子に共有結合させた。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 次に、遠心分離を行い、上清を除去した後、ブロッキンング溶液(2%BSAを含む1×PBS(pH7.4))で2mLに再懸濁した。再び、遠心分離により、上清を除去し、1.4mLのブロッキング溶液を添加し、超音波にて分散させた後、4℃で一晩、撹拌した。その後、遠心分離を行い、上清を除去し、最終緩衝液(0.5%BSA、0.1%Tween20及び0.05%アジ化ナトリウムを含む1×PBS(pH7.4))1.4mLに再懸濁した。続いて、超音波にて分散させた後、4℃で1時間、撹拌した。再び、遠心分離により、上清を除去し、2mLの最終緩衝液を添加し、超音波にて十分に分散させた後、2.67mLの最終緩衝液を添加して、第2試薬とした。
[実施例4]ASOラテックス試薬の感度評価
 本発明の免疫学的ラテックス試薬における第1試薬としては、0.5%BSAを含む1×PBS(pH7.4)を調製した。次に、自動分析装置日立7180(日立ハイテクノロジーズ製)を用いて、各ラテックス粒子を用いた場合の感度比較を実施した。まず、第1試薬120μlに各濃度(400、100IU/ml)のASO標準液1.5μlを添加撹拌し、37℃で適時保持した後、第2試薬60μlを添加撹拌し、この後、300秒後から600秒後間の波長546nmでの吸光度変化(ΔmAbs)を評価した。その結果、メルク社製カルボキシル基導入ラテックス粒子(製品番号:PSI90-21)のLot No.800/79(133nm、COOH=109μeq/g)、Lot No.3930/9(106nm、COOH=107μeq/g)及びLot No.3778/17(113nm、COOH=135μeq/g)を用いて、ASO試薬を調製した場合は、図2に示すように高感度な試薬を調製することができた。一方、Lot No.2374/22(128nm、COOH=172μeq/g)及びLot No.2542/7(104nm、COOH=168μeq/g)を用いて、ASO試薬を調製した場合は感度が悪いことが明らかとなった。以上の結果より、SLOのアミノ基を共有結合によりラテックス粒子に感作する際には、ラテックス粒子のカルボキシル基含量が感度に影響をすることを明らかにした。
[実施例5] ASOラテックス試薬(第2試薬)の調製におけるSLO濃度の影響
実施例3に記載の方法でラテックス試薬(第2試薬)を調製した。尚、その際、ラテックス粒子には表2中のLot No.800/79(133nm、COOH=109μeq/g)を使用し、ストレプトリジンO(SLO)を1.5(mg/mL)、2.0(mg/mL)、3.0(mg/mL)、4.0(mg/mL)、5.0(mg/mL)及び6.0(mg/mL)の濃度になるよう50mM KPB(pH6.5)でそれぞれ溶解したものを調製し、SLO濃度の影響を検討した。実施例3に記載の通り、SLOをラテックス粒子に共有結合させた際は、活性化ラテックス粒子0.7mLとSLO溶液0.7mLを混合したため、感作時のSLO濃度はそれぞれ0.75(mg/mL)、1.0(mg/mL)、1.5(mg/mL)、2.0(mg/mL)、2.5(mg/mL)及び3.0(mg/mL)となった。その結果、終濃度1.0(mg/mL)で感作した際、感度は最も高くなりことが明らかとなった。一方で、終濃度1.0(mg/mL)より高濃度のSLOを感作すると、感度は下がるものの、800IU/mlまでの希釈直線性は高まることが明らかとなった。結果を図3に示した。
[実施例6] ASOラテックス試薬(第2試薬)の調製におけるSLO濃度及びラテックス粒子のロット間差の影響
 実施例5に記載のSLO濃度がASOラテックス試薬の感度に与える影響に関して、ラテックス粒子のロット間差が出ないことを確認するため、表2に示されているLot No.800/79(133nm、COOH=109μeq/g)に加えて、表2中のLot No.3778/17(113nm、COOH=135μeq/g)及び新規ロットとして、同メルク社製カルボキシル基導入ラテックス粒子(製品番号:PSI90-21)のLot No.3778/17(113nm、COOH=135μeq/g)を用いて、実施例5と同様の実験を行った。その結果、カルボキシル基含量が同等のラテックス粒子の場合は実施例5の結果と同等の結果が得られることを明らかにした。結果を図4に示す。
 本発明は、測定感度に優れた診断薬に用いられるラテックス粒子を提供するものとして、特に医療分野において有用な技術を提供するものである。
 

Claims (9)

  1. カルボキシル基含量が50μeq/g~250μeq/gの範囲で表面に導入されたラテックス粒子に、ストレプトリジンOを共有結合させる工程を含む抗ストレプトリジンO抗体測定用ラテックス粒子の製造方法。
  2. カルボキシル基含量が90μeq/g~150μeq/gの範囲で表面に導入されたラテックス粒子を用いる請求項1に記載の抗ストレプトリジンO抗体測定用ラテックス粒子の製造方法。
  3. 平均粒径が50nm~250nmのラテックス粒子を用いる請求項1または2に記載の抗ストレプトリジンO抗体測定用ラテックス粒子の製造方法。
  4. 平均粒径が90nm~150nmのラテックス粒子を用いる請求項3に記載の抗ストレプトリジンO抗体測定用ラテックス粒子の製造方法。
  5. pH5.9からpH6.7の緩衝液中において、ストレプトリジンOを、カルボキシル基を表面に有するラテックス粒子に共有結合させる工程を含む、請求項1~4のいずれかに記載の抗ストレプトリジンO抗体測定用ラテックス粒子の製造方法。
  6. カルボキシル基含量が90μeq/g~150μeq/gの範囲からなるラテックス粒子を使用する、請求項5に記載の抗ストレプトリジンO抗体測定用ラテックス粒子の製造方法。
  7. 平均粒径が95nmから150nmの範囲からなるラテックス粒子を使用する、請求項5に記載の抗ストレプトリジンO抗体測定用ラテックス粒子の製造方法。
  8. カルボキシル基含量が90μeq/g~150μeq/gの範囲であって、かつ、平均粒径が95nmから150nmの範囲からなるラテックス粒子を使用する、請求項5に記載の抗ストレプトリジンO抗体測定用ラテックス粒子の製造方法。
  9. ストレプトリジンOを、カルボキシル基を表面に有するラテックス粒子に共有結合させる際にリン酸緩衝液、MES緩衝液およびMOPS緩衝液からなる群より選択されるいずれかの緩衝液を用いる、請求項1~8のいずれかの記載の抗ストレプトリジンO抗体測定用ラテックス粒子の製造方法。
     
     
     
PCT/JP2019/042340 2018-11-09 2019-10-29 抗ストレプトリジンo抗体測定用ラテックス粒子の製造方法 WO2020095759A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020555979A JPWO2020095759A1 (ja) 2018-11-09 2019-10-29 抗ストレプトリジンo抗体測定用ラテックス粒子の製造方法

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018-211248 2018-11-09
JP2018211249 2018-11-09
JP2018211248 2018-11-09
JP2018-211249 2018-11-09
JP2019147401 2019-08-09
JP2019-147401 2019-08-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020095759A1 true WO2020095759A1 (ja) 2020-05-14

Family

ID=70612215

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/042340 WO2020095759A1 (ja) 2018-11-09 2019-10-29 抗ストレプトリジンo抗体測定用ラテックス粒子の製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2020095759A1 (ja)
WO (1) WO2020095759A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4329151A (en) * 1979-08-17 1982-05-11 Icl Scientific Stable diagnostic reagent and method for qualitative determinations of streptococci infections
JPH10239316A (ja) * 1997-02-24 1998-09-11 Sekisui Chem Co Ltd 免疫診断用担体
WO2001092885A1 (fr) * 2000-05-30 2001-12-06 Iatron Laboratories, Inc. Methode immunologique de turbidimetrie provoquee par du latex et reactif pour la mise en oeuvre de ladite methode
JP2002082117A (ja) * 2000-09-08 2002-03-22 Sekisui Chem Co Ltd 検査キット
JP2003344410A (ja) * 2002-05-23 2003-12-03 Sekisui Chem Co Ltd 免疫測定試薬及び免疫測定法
WO2018043687A2 (ja) * 2016-08-31 2018-03-08 積水化学工業株式会社 診断薬用蛍光粒子及びそれを用いた免疫測定試薬

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4329151A (en) * 1979-08-17 1982-05-11 Icl Scientific Stable diagnostic reagent and method for qualitative determinations of streptococci infections
JPH10239316A (ja) * 1997-02-24 1998-09-11 Sekisui Chem Co Ltd 免疫診断用担体
WO2001092885A1 (fr) * 2000-05-30 2001-12-06 Iatron Laboratories, Inc. Methode immunologique de turbidimetrie provoquee par du latex et reactif pour la mise en oeuvre de ladite methode
JP2002082117A (ja) * 2000-09-08 2002-03-22 Sekisui Chem Co Ltd 検査キット
JP2003344410A (ja) * 2002-05-23 2003-12-03 Sekisui Chem Co Ltd 免疫測定試薬及び免疫測定法
WO2018043687A2 (ja) * 2016-08-31 2018-03-08 積水化学工業株式会社 診断薬用蛍光粒子及びそれを用いた免疫測定試薬

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2020095759A1 (ja) 2021-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4668768B2 (ja) 免疫測定方法及び非特異反応抑制方法
JP5351054B2 (ja) 不溶性担体粒子の製造方法、不溶性担体粒子、測定試薬、検体分析用具および免疫比濁法
CN108593641A (zh) 一种定量检测全血样品中待测物质的试剂盒及方法
JPH04350559A (ja) 特異抗体の測定法
JP3623657B2 (ja) 非特異反応抑制剤、免疫測定試薬及び免疫測定方法
JP2021096268A (ja) 可溶性インターロイキン−2受容体の測定方法及び測定用試薬
JPWO2002048711A1 (ja) 免疫学的分析試薬及び分析方法
JP7225713B2 (ja) 抗ストレプトリジンo測定用ラテックス粒子の製造方法
WO2020095759A1 (ja) 抗ストレプトリジンo抗体測定用ラテックス粒子の製造方法
JP2020076691A (ja) 抗ストレプトリジンo測定試薬
JP5191291B2 (ja) 便検体中ヘモグロビンの測定方法及び測定試薬キット
JP5088471B2 (ja) 標的物質の検出方法およびラテックス凝集反応用試薬
JP3771413B2 (ja) 抗リン脂質抗体測定試薬及びその製造方法ならびに抗リン脂質抗体測定方法
JP2003344410A (ja) 免疫測定試薬及び免疫測定法
JP2004325414A (ja) 免疫測定方法及び免疫測定キット
JP2000046828A (ja) 免疫学的測定試薬及び免疫学的測定試薬の製造方法
JPH026023B2 (ja)
JPH11344494A (ja) 免疫学的凝集反応試薬およびこれを用いたプロゾーン現象の抑制方法
JP3618797B2 (ja) 免疫測定法
JPH09304386A (ja) 免疫診断薬の製造方法および得られた免疫診断薬
JP3692056B2 (ja) 抗原抗体反応の判定方法
JPH11258236A (ja) 抗リン脂質抗体測定試薬
WO2024056508A1 (en) In vitro diagnostic method for detecting the presence of a target by using stabilized membrane proteins
JP2004117068A (ja) 免疫測定試薬および免疫測定方法
JPH07270423A (ja) 免疫診断薬の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19881258

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020555979

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 19881258

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1