JP3692056B2 - 抗原抗体反応の判定方法 - Google Patents

抗原抗体反応の判定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3692056B2
JP3692056B2 JP2001181924A JP2001181924A JP3692056B2 JP 3692056 B2 JP3692056 B2 JP 3692056B2 JP 2001181924 A JP2001181924 A JP 2001181924A JP 2001181924 A JP2001181924 A JP 2001181924A JP 3692056 B2 JP3692056 B2 JP 3692056B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antigen
antibody
reaction
measurement
antibody reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001181924A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003004744A (ja
Inventor
潤一郎 篠田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP2001181924A priority Critical patent/JP3692056B2/ja
Publication of JP2003004744A publication Critical patent/JP2003004744A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3692056B2 publication Critical patent/JP3692056B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、免疫学的測定方法の分野に属し、詳しくは、抗原抗体反応を利用した測定に関し、その測定結果の簡便かつ精度の高い判定方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
抗原抗体反応は、微量成分の検出のために、日常的に利用されている。免疫学的測定方法においては、測定された結果が抗原抗体反応によるかどうかを判定することが重要な意味を有する。例えば、特開平02−80956号公報には、スライド上等の基体表面上にて、凝集反応試薬と混合し、抗原−抗体反応の結果生じる凝集像を観察し、判定し、その後、pHを3.0以下、若しくは9.0以上に変化させ、またイオン濃度を0.5M以上とし、高濃度のカオトオロピックイオンを含む化学物質を添加して、凝集が乖離するかどうかで、非特異凝集かどうかを確認する方法が開示されている。
【0003】
また、特表平11−511255号公報には、IgM抗体に特異的な結合構成員を固定した固定材料を含む試薬を形成し、固相材料に結合してIgM抗体からIgG抗体から乖離を起こすのに充分低いpHとすることにより、判定する方法が開示されている。
【0004】
免疫反応を用いる方法は、特異的な抗原−抗体反応を利用するため、測定特異性の高い方法である。しかし、検体の状態等により、非特異的凝集反応を起こす場合があり、この場合には、測定結果に誤差が生じる場合がある。
【0005】
このような問題を解決するため、抗原抗体反応か非特異的凝集反応かを確認する手段として、上記の例では、起こった反応が抗原抗体反応であった場合の抗原抗体反応の乖離条件(pHの変化、イオン強度、カオトロピックイオンの変化等)により、判定しているが、このような方法においては、抗原抗体反応以外の非特異的な反応の場合も乖離が起こる場合があり、抗原抗体反応かどうかを判定できないことがある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
上記現状に鑑み、本発明は、非特異的凝集反応が起こったか否かにかかわらず、正確な測定結果を得ることができる免疫学的測定方法を確立することができる判定方法を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明は、抗原又は抗体を担持した不溶性担体を用い、該抗原又は抗体に対応する抗体又は抗原を測定する抗原抗体反応の判定方法であって、前記測定は2度行うものであり、第1回目の検体測定で抗原抗体反応を呈した検体について第2回目の検体測定を行い、第2回目の検体測定では抗原又は抗体を担持した不溶性担体と担持されていない同種の抗原又は抗体との混合物を試薬として用い、第1回目の検体測定に対する第2回目の検体測定の反応の減少度合を測定することにより、特異的反応であるか非特異的反応であるかを判定する抗原抗体反応の判定方法である。
以下に本発明を詳述する。
【0008】
本発明では、抗原抗体反応の確認に際して、反応に供する試薬を、予め不溶性担体に担持した抗体又は抗原と同様の特異性をもつ抗体又は抗原を含有させた試薬と交換して、再測定することにより、検体中の抗原又は抗体と試薬中の不溶性担体に担持された抗原又は抗体と含有された抗原又は抗体が,競合しながら検体中の抗体又は抗原と反応する。このような手段を取ることにより,検体を別容器に移し変えたりする手間なく、競合反応による抗原・抗体反応の減少度合を見ることで、特異性を保ったまま、非常に簡便に抗原抗体反応の確認を行うことができる。
【0009】
上記の不溶性担体に吸着又は結合する、また、試薬に含有される抗原としては特に限定されず、例えば、蛋白質抗原、脂質抗原、ハプテン、ハプテンをキャリア(たとえばBSAのような蛋白質)に結合させたもの等、免疫測定法に用いることが可能であれば、その性状は問わない。また、精製蛋白質等の場合、不溶性担体に吸着又は結合するものと同様の特異性をもつものであれば、動物種、組織等が同一由来である必要はない。
【0010】
不溶性担体に吸着又は結合する、また、試薬に含有される抗体としては、ポリクローナル抗体、モノクローナル抗体のいずれもが用いることが可能であり、また、Fab、F(ab’)2、Fab’等のその酵素消化断片を使用することもできる。また、不溶性担体に吸着、結合する抗体と必ずしも同一の種由来の抗体である必要はなく、また、一方がモノクローナル抗体で、もう一方がポリクローナル抗体であってもかまわない。上記不溶性担体としては特に限定されないが、着色ラテックス等が好適に用いられる。
【0011】
抗原又は抗体を溶解する場合には、水、緩衝液等特に限定されない。また、抗原又は抗体を容器に収容後、凍結乾燥等で蒸発させてもかまわない。
【0012】
測定系も免疫測定法であれば、特に限定されない。酵素免疫測定法であっても不溶性担体(ラテックス等)の凝集を見る方法、また、不溶性担体に担持されずに抗原−抗体の凝集を見る方法でも限定はされない。すなわち、抗原−抗体を主な測定原理とする方法であれば特に限定はされない。
【0013】
中和率も数値に限定はない。判定を容易にするためには,判定基準として中和率を50%以上の高値とできるほうが好ましいが、力価の高い抗体、精製度の高い抗原等が手に入りにくい場合においても、中和の有無が判別できれば本発明を妨げるものではない。
【0014】
【実施例】
以下に実施例を掲げて本発明を更に詳しく説明するが、本発明はこれら実施例のみに限定されるものではない。
(HBs抗原測定時の判定)
【0015】
1 HBs抗原感作ラテックス液の調製
HBs抗原を2.0mg/mLの濃度で10mMトリス塩酸緩衝液(pH7.4)に溶解した液7.5mLに、平均粒径が0.3μmのポリスチレンラテックス(固形分10%(W/V)、積水化学工業社製)1mLとリン酸−食塩緩衝液(0.036M リン酸緩衝液(pH6.6)、0.1M NaCl、以下、緩衝液ともいう)とを添加し、37℃にて60分攪拌した。次いで、この液にウシ血清アルブミン(以下、BSAともいう)を1重量%含有するリン酸−食塩緩衝液(0.05M リン酸緩衝液(pH7.0)、0.1M NaCl、以下、0.05MPBSともいう)を添加し、37℃にて60分間攪拌した後、4℃にて20分間、18000rpmで遠心分離することにより洗浄した。洗浄操作は3回行った。得られた沈殿物にBSAを1重量%含有する0.05MPBS10mLを添加し、ラテックスを懸濁した後、超音波破砕機にて分散処理を行い、固形分0.1%(W/V)のHBs抗原感作ラテックス液(以下、ラテックス懸濁液ともいう)を調製した。
【0016】
2 測定
試薬として上記にて調製されたラテックス懸濁液を用い、標準品としてHBs抗体標準血清(積水化学工業社製)を用いた。
ヒト血清として、B型肝炎ワクチン接種を行ったヒトより得たヒト陽性血清(A〜C)及びヒト陰性血清(D〜F)を用いた。
【0017】
2.1 HBs抗原含有ラテックス懸濁液の調製
(1)精製HBs抗原の希釈
精製HBs抗原を緩衝液で希釈して10μg/mLの濃度の溶液を調製した(以下、HBs抗原希釈液ともいう)。
【0018】
(2)希釈HBs抗原中和能の確認
上記試薬及び上記標準品を用いて、検体(標準品)20μL、緩衝液120μL及びラテックス懸濁液120μLを混合した後、30秒から4分30秒後までの波長750nmにおける吸光度の変化を測定し、検量線を作成した。測定には日立7150形自動分析装置を用いた。
標準品:0、150、300、600、1200mIU/mLの5点について測定した。結果を表1に示した。
以下の測定においては、この検量線を用いた。
【0019】
【表1】
Figure 0003692056
【0020】
次に、標準品(1200IU/mL)にHBs抗原希釈液10μLを加えて室温で30分放置したものを検体として測定し、下記式(1)に従って、中和率を求めた。結果を表2に示した。
【0021】
【数1】
Figure 0003692056
【0022】
【表2】
Figure 0003692056
【0023】
(3)ラテックス懸濁液へのHBs抗原の混合
精製HBs抗原を0.37μg/mLの濃度となるようにラテックス懸濁液に添加し、室温でスターラーを用いて30分攪拌した。これをHBs抗原含有ラテックス懸濁液とした。
【0024】
(4)HBs抗原含有ラテックス懸濁液の中和能の確認
標準品(1200IU/mL)について、ラテックス懸濁液をHBs抗原含有ラテックス懸濁液に換えて測定を行った。ラテックス懸濁液を用いたときの測定値と、HBs抗原含有ラテックス懸濁液を用いたときの測定値より、上記式(1)に従って中和率を求めた。結果を表3に示した。
【0025】
【表3】
Figure 0003692056
【0026】
2.2 検体の測定
(1)まず、ヒト血清(A〜F)を検体として測定を行った。
(2)次に、ラテックス懸濁液をHBs抗原含有ラテックス懸濁液に換え、ヒト血清(A〜F)を検体として測定を行った。
(3)(1)及び(2)の測定値より、上記式(1)に従って中和率を求めた。結果を表4に示した。
【0027】
【表4】
Figure 0003692056
【0028】
通常判定では、30mIU/mL以上を陽性(+)と判定した。また、中和試験後は、1200mIU/mLでの中和率より、90%以上の中和率の場合を中和状態と判定した。
【0029】
表4に示したように、通常判定では陽性血清A〜C、陰性血清D及びFについては誤りなく判定したものの、陰性血清Eについて誤って陽性と判定した。しかし、中和後に判定を行うことにより6種類の血清すべてについて正確に判定することができた。
【0030】
【発明の効果】
上記の結果のように、検体によっては非特異的凝集反応を起こすことがあり、そのままでは、陰性検体を陽性と誤判定する場合があるが、本発明による中和試験を行うことによって、より正確に測定を行うことができる。

Claims (1)

  1. 抗原又は抗体を担持した不溶性担体を用い、該抗原又は抗体に対応する抗体又は抗原を測定する抗原抗体反応の判定方法であって、
    前記測定は2度行うものであり、
    第1回目の検体測定で抗原抗体反応を呈した検体について第2回目の検体測定を行い、第2回目の検体測定では抗原又は抗体を担持した不溶性担体と担持されていない同種の抗原又は抗体との混合物を試薬として用い、第1回目の検体測定に対する第2回目の検体測定の反応の減少度合を測定することにより、特異的反応であるか非特異的反応であるかを判定することを特徴とする抗原抗体反応の判定方法。
JP2001181924A 2001-06-15 2001-06-15 抗原抗体反応の判定方法 Expired - Fee Related JP3692056B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001181924A JP3692056B2 (ja) 2001-06-15 2001-06-15 抗原抗体反応の判定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001181924A JP3692056B2 (ja) 2001-06-15 2001-06-15 抗原抗体反応の判定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003004744A JP2003004744A (ja) 2003-01-08
JP3692056B2 true JP3692056B2 (ja) 2005-09-07

Family

ID=19022118

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001181924A Expired - Fee Related JP3692056B2 (ja) 2001-06-15 2001-06-15 抗原抗体反応の判定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3692056B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104370761A (zh) * 2014-09-29 2015-02-25 安徽师范大学 一种邻苯二甲酸丁基苄酯半抗原衍生物及制备方法、邻苯二甲酸丁基苄酯的检测方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104370761A (zh) * 2014-09-29 2015-02-25 安徽师范大学 一种邻苯二甲酸丁基苄酯半抗原衍生物及制备方法、邻苯二甲酸丁基苄酯的检测方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003004744A (ja) 2003-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4668768B2 (ja) 免疫測定方法及び非特異反応抑制方法
JPH0765998B2 (ja) 特異的に結合性の物質の測定法及び測定試薬
JP3623657B2 (ja) 非特異反応抑制剤、免疫測定試薬及び免疫測定方法
JPH0765997B2 (ja) 結合可能の物質を測定する方法及び試薬
JPH0616044B2 (ja) 免疫学的ラテツクス凝集法
CN101446586A (zh) 免疫分析试剂和分析方法
WO2013146977A1 (ja) 免疫分析方法及び試薬
US8900882B2 (en) Method of assaying complex and kit to be used therefor
JP3692056B2 (ja) 抗原抗体反応の判定方法
EP1610128B1 (en) IMMUNO-NEPHELOMETRY OF LIPOPROTEIN (a) AND REAGENT THEREFOR
JP2682697B2 (ja) 免疫測定試薬および免疫測定法
JP3771413B2 (ja) 抗リン脂質抗体測定試薬及びその製造方法ならびに抗リン脂質抗体測定方法
JP2009031252A (ja) 物質の測定法およびそれに用いるキット
JPH0712818A (ja) 免疫学的検出方法
JP3692055B2 (ja) 抗原抗体反応の判定方法
JP2003004740A (ja) 抗原抗体反応の判定方法
JP2684425B2 (ja) ラテックス試薬
JP2000146974A (ja) 免疫測定法
JP3644704B2 (ja) 免疫測定法
JP2000258419A (ja) 免疫測定試薬及び免疫測定法
JPH11248703A (ja) 遊離ハプテンの免疫学的測定法
JP2004151000A (ja) 抗ミトコンドリアm2抗体の検出方法及び該検出方法を用いた抗ミトコンドリアm2抗体の免疫学的検出用キット
JP3679682B2 (ja) 梅毒抗体標準品
JP2002181822A (ja) 免疫測定試薬及び免疫測定法
JP2000329768A (ja) 免疫測定試薬及び免疫測定試薬の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050512

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050525

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050617

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090624

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100624

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100624

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110624

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110624

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120624

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120624

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130624

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees