JPH10311830A - 免疫測定試薬および免疫測定法 - Google Patents

免疫測定試薬および免疫測定法

Info

Publication number
JPH10311830A
JPH10311830A JP11937397A JP11937397A JPH10311830A JP H10311830 A JPH10311830 A JP H10311830A JP 11937397 A JP11937397 A JP 11937397A JP 11937397 A JP11937397 A JP 11937397A JP H10311830 A JPH10311830 A JP H10311830A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antigen
antibody
nitrate
reaction
thiocyanate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11937397A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Takahara
誠 高原
Ryoko Kono
良子 河野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP11937397A priority Critical patent/JPH10311830A/ja
Publication of JPH10311830A publication Critical patent/JPH10311830A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 血清の非働化等の面倒な処理を行うことな
く、非特異的凝集反応が抑制され、かつ検出感度の高い
免疫測定試薬および免疫測定法を提供する。 【解決手段】 被測定物質(例、ヒトHBS抗原)に対
する抗体または抗原を担持した不溶性担体(例、ポリス
チレンラテックス)と、硝酸塩(例、硝酸カリウム)お
よび/またはチオシアン酸塩(例、チオシアン酸ナトリ
ウム)とから構成された免疫測定試薬。被測定物質に対
する抗体または抗原を不溶性担体に担持させ、被測定物
質との抗原抗体反応により生じた不溶性担体の凝集の度
合いを検出することにより、被測定物質を測定するにあ
たり、該抗原抗体反応の反応系に硝酸塩および/または
チオシアン酸塩を存在させる免疫測定法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、不溶性担体を使用
した免疫凝集反応に基づいて被測定物質を測定するため
に用いられ、非特異的凝集反応が抑制され、かつ検出感
度の高い免疫測定試薬および免疫測定法に関する。
【0002】
【従来の技術】体液中の微量成分等の測定法のひとつと
して、目的とする被測定物質に対する抗体または抗原を
不溶性担体に担持させ、被測定物質との抗原抗体反応に
より生じた不溶性担体の凝集の度合いを検出することに
より、被測定物質を測定する方法がある。このような測
定法としては、ラテックス凝集反応、赤血球凝集反応等
が知られている。
【0003】この凝集の程度を検出する方法としては、
凝集の有無を肉眼で判定する方法と、反応液に光を照射
して散乱光あるいは透過光を測定する方法がある。光学
的な測定方法は試料中の抗原または抗体の定量に用いら
れている。
【0004】しかし、上記のような測定法においては、
いずれも血清等のような検体と反応させたとき、被測定
物質である抗原または抗体を含む陽性血清のみならず、
これらの抗原または抗体を含まない陰性血清に対して
も、凝集反応を起こすことがある。このような凝集反応
は非特異的凝集反応と呼ばれており、しばしば誤った測
定結果を与えることがある。このような非特異的凝集反
応が起こる理由は、必ずしも明らかではないが、一つに
は血清中に含まれる補体等の因子によるものと考えられ
ている。
【0005】一方、従来から上記のような非特異的凝集
反応を防ぐことを目的として、血清をグリシン緩衝液等
の緩衝液で希釈したり、または血清中の補体を失活させ
る非働化処理が行われている。しかし、このような処理
では非特異的凝集反応を十分に抑制することは困難であ
り、また手間がかかるという問題があった。
【0006】上記のような問題を解決するために、従来
より、非特異的凝集反応を抑制することを目的として、
測定試薬中に添加剤を加えることが一般に行われてい
る。上記添加剤としては、例えば、ゼラチン、アルブミ
ン等の蛋白質や、グリコール類、またはポリアニオン等
が知られている。また、N,N−ジアルキルアミドや低
級アルキルスルホキシド(特開昭55−160853号
公報)等も提案されている。しかしながら、これらの添
加剤においても依然として非特異的凝集反応を抑制する
効果は一般には十分とはいえなかった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記問題を
解決するものであり、その目的は、血清の非働化等の面
倒な処理を行うことなく、非特異的凝集反応が抑制さ
れ、かつ検出感度の高い免疫測定試薬および免疫測定法
を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記問題
を解決するために鋭意研究した結果、不溶性担体懸濁液
と検体との混合物中に硝酸塩および/またはチオシアン
酸塩を存在せしめることによって、非特異的凝集反応が
抑制されることを見い出し、本発明を完成するに至っ
た。
【0009】すなわち、本発明による免疫測定試薬は、
被測定物質に対する抗体または抗原を担持した不溶性担
体と、硝酸塩および/またはチオシアン酸塩とから構成
されたものである。
【0010】また、本発明による免疫測定法は、被測定
物質に対する抗体または抗原を不溶性担体に担持させ、
被測定物質との抗原抗体反応により生じた不溶性担体の
凝集の度合いを検出することにより、被測定物質を測定
するにあたり、該抗原抗体反応の反応系に硝酸塩および
/またはチオシアン酸塩を存在させる方法である。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明で用いられる硝酸塩として
は、硝酸のカリウム塩、ナトリウム塩、リチウム塩等の
アルカリ金属塩;硝酸のバリウム塩、カルシウム塩等の
アルカリ土類金属塩;硝酸のアンモニウム塩などが挙げ
られる。
【0012】本発明で用いられるチオシアン酸塩として
は、チオシアン酸のナトリウム塩、リチウム塩等のアル
カリ金属塩;チオシアン酸のバリウム塩、カルシウム塩
等のアルカリ土類金属塩;チオシアン酸のアンモニウム
塩などが挙げられる。
【0013】上記の硝酸塩またはチオシアン酸塩は、一
種類だけが用いられてもよいし、二種類以上が併用され
てもよい。
【0014】本発明で用いられる不溶性担体としては、
有機高分子粉末、無機物質粉末、微生物、血球および細
胞膜片等が挙げられる。有機高分子粉末としては、不溶
性アガロース、セルロース、不溶性デキストラン等が例
示でき、好ましくはラテックス懸濁液が用いられる。ラ
テックスとしては、例えばポリスチレン、スチレン−ス
チレンスルホン酸塩共重合体、メタクリル酸重合体、ア
クリル酸重合体、アクリロニトリル−ブタジエン−スチ
レン共重合体、塩化ビニル−アクリル酸エステル共重合
体、ポリ酢酸ビニルアクリレート等がある。用いるラテ
ックスの平均粒径は、測定対象物の検出濃度あるいは測
定機器によって0.05〜1.0μmの範囲で適宜選択
される。無機物質粉末としてはシリカ、アルミナ等や、
金、チタン、鉄、ニッケルのような金属片等が例示され
る。
【0015】本発明により測定されるべき物質は特に限
定されず、一般に抗原抗体反応を利用して測定し得る生
理活性物質はいずれも測定可能である。被測定物質とし
ては、タンパク、脂質等があり、より詳しくは、例え
ば、各種抗原、抗体、レセプター、酵素等が挙げられ
る。具体的には、C反応性たんぱく(CRP)、ヒトフ
ィブリノーゲン、リウマチ因子、α−フェトプロティン
(AFP)、抗ストレプトリジンO抗体、梅毒トレポネ
ーマ抗体、梅毒脂質抗原に対する抗体、HBS抗体、H
BS抗原、HBc抗体、HBe抗体等が例示される。
【0016】本発明により被測定物質を測定する方法に
おいて、測定系は、例えば、ラテックス凝集反応や血球
凝集法等の凝集法である。試薬の調製は、まず公知の方
法により、不溶性担体に抗原または抗体を物理的または
化学的結合により感作させる。用いる抗体は、免疫グロ
ブリン分子自体のほか、Fab' やF(ab)2 のよう
な断片であってもよい。
【0017】次に、反応系に上記硝酸塩および/または
チオシアン酸塩を存在させておく方法について述べる。
例えば、ラテックス試薬を用いた抗原抗体反応により、
被測定物質を測定する場合には、被測定物質に対する抗
体または抗原を感作したラテックス試薬に予め上記硝酸
塩および/またはチオシアン酸塩を添加しておく。別法
としては、上記硝酸塩および/またはチオシアン酸塩を
含まないラテックス試薬を使用することも可能であり、
この場合には抗原抗体反応時に上記硝酸塩および/また
はチオシアン酸塩が該反応系に存在するようにすればよ
い。例えば、検体に予め上記硝酸塩および/またはチオ
シアン酸塩を添加しておく方法;使用する緩衝液にこれ
を加えておく方法等があり、特に限定されない。言い換
えれば、本発明の測定試薬は、例えば、抗体または抗原
を感作した不溶性担体と上記硝酸塩および/またはチオ
シアン酸塩との両方を含む1液系の試薬;抗体または抗
原を感作した不溶性担体を含む第1試薬と、上記硝酸塩
および/またはチオシアン酸塩を含む緩衝液である第2
試薬とで構成される2液系の試薬;等種々の形態であり
うる。
【0018】測定系においては、上記のような試薬を用
いて凝集反応を行い、生じた凝集の度合いを光学的に観
察または目視観察することにより被測定物質が測定され
得る。具体的には、不溶性担体の凝集の程度を光学的に
検出する方法においては、散乱光強度、吸光度または透
過光強度を測定する光学機器を用いて測定を行う。好ま
しい測定波長は300〜2400nmである。測定方法
は、公知の方法に従い、用いる不溶性担体の大きさ、ま
たは濃度の選択、反応時間の設定により散乱光強度、吸
光度または透過光強度の増加もしくは減少を測定するこ
とにより行われる。また、これらの方法を併用すること
も可能である。
【0019】不溶性担体の凝集の程度を肉眼で判定する
試薬においては、通常、試料と感作不溶性担体を含む溶
液を判定板上で混合し、1〜5分間揺り動かした後、凝
集の有無を判定する。凝集判定には、単に肉眼判定以外
に、凝集状態をビデオカメラで撮影し、画像処理を施す
ことも可能である。
【0020】この免疫測定法において、抗原抗体反応の
反応系に存在させる上記硝酸塩および/またはチオシア
ン酸塩の濃度は、共存する塩、タンパク、糖類等の添加
物の濃度によって適宜選ばれる。一般には、該反応系
に、上記硝酸塩および/またはチオシアン酸塩が好まし
くは0.05〜15重量%、より好ましくは0.2〜1
0重量%になるように、それぞれ調整される。上記硝酸
塩および/またはチオシアン酸塩の濃度が低すぎると、
非特異的凝集反応の抑制効果が十分でなくなり、逆に高
すぎると、被測定物質と、それに対する抗体または抗原
を担持した不溶性担体との間の特異的凝集反応も抑制し
てしまい、検出感度が悪くなる。
【0021】上記抗原抗体反応の条件は通常の条件と同
様であってよく、反応媒体としては、被測定物質の種類
に応じた各種緩衝液が適宜選ばれる。この緩衝液は、被
測定物質を失活させることがなく、かつ抗原抗体反応を
阻害しないようなイオン濃度やpHを有するものであれ
ばよい。例えば、リン酸緩衝液、グリシン緩衝液、トリ
ス緩衝液が使用される。反応のpHは、5〜10、特に
6〜8が好ましい。反応温度は0〜50℃、特に20〜
40℃が好ましい。反応時間は適宜決められる。反応時
には、免疫反応の促進剤として、ポリエチレングリコー
ル、ポリビニルピロリドン、ポリ(グリコシルエチルメ
タクリレート)、プルランなどの水溶性高分子、さらに
測定系の特異性を高めるために、塩化コリン等の第4級
アンモニウム塩、EDTA、ポリアニオン、ゼラチンな
どを添加することも可能である。
【0022】本発明によれば、上記硝酸塩および/また
はチオシアン酸塩の働きにより、非特異的凝集反応の抑
制が可能となる。
【0023】以下に、本発明の実施例を述べ、その効果
を具体的に説明する。
【0024】
【実施例】本発明を以下の実施例にて説明する。
【0025】実施例1 ヒトHBS抗原測定試薬および測定法 (1)抗HBS抗体感作ラテックス液の調製 抗HBS抗体を1.0mg/mlの濃度で0.036M
リン酸緩衝液(pH6.6)に溶解した液1.25ml
に、平均粒径0.464μmのポリスチレンラテックス
(固形分10重量%、積水化学工業社製)1mlを添加
し、40℃にて60分間攪拌した。次いで、この液にB
SAを1重量%含有するリン酸緩衝液(pH8.0)を
添加し、40℃にて60分間攪拌した後、この混合液を
18000rpmで遠心分離した。得られた沈殿物に牛
血清アルブミン(以下、BSAという)を0.5重量%
含有する0.1Mリン酸緩衝液(pH8.0)20ml
を添加し、ラテックスを懸濁させ、抗HBS抗体感作ラ
テックス液を調製した。
【0026】(2)硝酸塩含有緩衝液の調製 硝酸カリウムを、1重量%濃度でポリエチレングリコー
ル(和光純薬社製、平均分子量:70000)、および
1重量%濃度でBSAを含有する0.05Mリン酸緩衝
液(pH7.0)に、3.0重量%の濃度になるように
溶解した。
【0027】(3)ヒトHBS抗原測定試薬 本実施例のヒトHBS抗原測定試薬は、上記(1)項の
抗HBS抗体感作ラテックスからなる第1試薬と、上記
(2)項の硝酸塩含有緩衝液からなる第2試薬とから構
成される2液系の試薬である。
【0028】(4)標準HBS抗原液 HBS抗原を0、50、100、300、500IU/
ml濃度で含むヒト血清を使用した。
【0029】(5)HBS抗原陽性検体、およびHBS
抗原陰性検体 酵素免疫測定法にて、HBS抗原が陽性と判定された血
清5検体と、HBS抗原が陰性と判定された血清15検
体を使用した。
【0030】(6)測定方法 標準HBS抗原液20μlに、上記(2)項の硝酸塩含
有緩衝液150μlを混合し、37℃で適時保持した
後、上記(1)項の抗HBS抗体感作ラテックス液15
0μlを添加攪拌し、この後、1分後および5分後の波
長700nmでの吸光度を測定した。この間の吸光度の
変化量を吸光度変化量(ΔAbs )とする。測定は日立自
動分析装置7050形を用いて行った。
【0031】実施例2 実施例1における(2)硝酸塩含有緩衝液の調製の項
を、次のようにして行ったことを除いては、実施例1と
同様にして、HBS抗原測定試薬を作成した。
【0032】(2)チオシアン酸塩含有緩衝液の調製 チオシアン酸ナトリウムを、1重量%濃度でポリエチレ
ングリコール(和光純薬社製、平均分子量:7000
0)、および1重量%濃度でBSAを含有する0.05
Mリン酸緩衝液(pH7.0)に、2.5重量%の濃度
になるように溶解した。
【0033】比較例1 実施例1における(2)硝酸塩含有緩衝液の調製の項
を、次のようにして行ったことを除いては、実施例1と
同様にして、HBS抗原測定試薬を作成した。
【0034】(2)尿素含有緩衝液の調製 尿素を、1重量%濃度でポリエチレングリコール(和光
純薬社製、平均分子量:70000)、および1重量%
濃度でBSAを含有する0.05Mリン酸緩衝液(pH
7.0)に、6.0重量%の濃度になるように溶解し
た。
【0035】比較例2 実施例1における(2)硝酸塩含有緩衝液の調製の項
を、次のようにして行ったことを除いては、実施例1と
同様にして、HBS抗原測定試薬を作成した。
【0036】(2)N,N−ジメチルホルムアミド含有
緩衝液の調製 N,N−ジメチルホルムアミドを、1重量%濃度でポリ
エチレングリコール(和光純薬社製、平均分子量:70
000)、および1重量%濃度でBSAを含有する0.
05Mリン酸緩衝液(pH7.0)に、8.0重量%の
濃度になるように溶解した。
【0037】実施例1、2および比較例1、2の結果を
表1および表2に示した。表1は、実施例1、2および
比較例1、2の試薬により、標準HBS抗原液を測定し
たときの吸光度変化量(ΔAbs )を示す。また、表2
は、実施例1、2および比較例1、2の試薬により、H
BS抗原陽性検体、およびHBS抗原陰性検体を測定し
たときの測定値(IU/ml)を示す。なお、表2中の
測定値は、標準HBS抗原液を用いて吸光度変化量とH
BS抗原濃度との間の検量線を作成しておき、HBS抗
原陽性検体、およびHBS抗原陰性検体を測定して得ら
れた吸光度変化量を上記検量線にあてはめてHBS抗原
濃度を求めたものである。また、表2中の判定欄は、カ
ットオフポイントを10IU/mlに設定し、測定値が
10IU/ml未満の検体を陰性(−)、10IU/m
l以上の検体を陽性(+)と判定した結果である。
【0038】
【表1】
【0039】
【表2】
【0040】表2から明らかなように、HBS抗原陰性
検体の中の数例で、実施例1、2の免疫測定試薬では、
陰性と判定されるにもかかわらず、比較例1、2の免疫
測定試薬では陽性と判定され、非特異的凝集反応が起こ
っていることが示唆される。
【0041】
【発明の効果】本発明によれば、以上のように、不溶性
担体を使用し免疫凝集反応に基づく被測定物質の測定に
おいて、血清の非働化等の面倒な処理を行うことなく、
非特異的凝集反応が抑制され、かつ検出感度の高い免疫
測定試薬および免疫測定法が提供される。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被測定物質に対する抗体または抗原を担
    持した不溶性担体と、硝酸塩および/またはチオシアン
    酸塩とから構成された免疫測定試薬。
  2. 【請求項2】 被測定物質に対する抗体または抗原を不
    溶性担体に担持させ、被測定物質との抗原抗体反応によ
    り生じた不溶性担体の凝集の度合いを検出することによ
    り、被測定物質を測定するにあたり、該抗原抗体反応の
    反応系に硝酸塩および/またはチオシアン酸塩を存在さ
    せる免疫測定法。
JP11937397A 1997-05-09 1997-05-09 免疫測定試薬および免疫測定法 Withdrawn JPH10311830A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11937397A JPH10311830A (ja) 1997-05-09 1997-05-09 免疫測定試薬および免疫測定法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11937397A JPH10311830A (ja) 1997-05-09 1997-05-09 免疫測定試薬および免疫測定法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10311830A true JPH10311830A (ja) 1998-11-24

Family

ID=14759910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11937397A Withdrawn JPH10311830A (ja) 1997-05-09 1997-05-09 免疫測定試薬および免疫測定法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10311830A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000046828A (ja) * 1998-05-28 2000-02-18 Sekisui Chem Co Ltd 免疫学的測定試薬及び免疫学的測定試薬の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000046828A (ja) * 1998-05-28 2000-02-18 Sekisui Chem Co Ltd 免疫学的測定試薬及び免疫学的測定試薬の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4668768B2 (ja) 免疫測定方法及び非特異反応抑制方法
JP3623657B2 (ja) 非特異反応抑制剤、免疫測定試薬及び免疫測定方法
JP2682697B2 (ja) 免疫測定試薬および免疫測定法
JP2000221196A (ja) 免疫測定方法
JP3771413B2 (ja) 抗リン脂質抗体測定試薬及びその製造方法ならびに抗リン脂質抗体測定方法
JP2004325414A (ja) 免疫測定方法及び免疫測定キット
JPH10311830A (ja) 免疫測定試薬および免疫測定法
JPH1123573A (ja) 免疫学的測定方法
JPH11344494A (ja) 免疫学的凝集反応試薬およびこれを用いたプロゾーン現象の抑制方法
JP2003344410A (ja) 免疫測定試薬及び免疫測定法
JP2004191332A (ja) 免疫学的分析試薬及び免疫学的分析方法
JP2000046828A (ja) 免疫学的測定試薬及び免疫学的測定試薬の製造方法
JPH0712818A (ja) 免疫学的検出方法
JP2004117068A (ja) 免疫測定試薬および免疫測定方法
JP3644704B2 (ja) 免疫測定法
JP2001091516A (ja) ヒトα−フェトプロテインの定量法および測定キット
JP2000275245A (ja) 免疫測定試薬及び免疫測定方法
JPH11337550A (ja) 免疫測定試薬および免疫測定法
JPH09304389A (ja) 免疫測定試薬および免疫測定法
JP3968287B2 (ja) 免疫分析方法
JPH0650312B2 (ja) 非特異性混濁を除去する方法
JP2002181822A (ja) 免疫測定試薬及び免疫測定法
JPH09304386A (ja) 免疫診断薬の製造方法および得られた免疫診断薬
JP3692055B2 (ja) 抗原抗体反応の判定方法
JPH073424B2 (ja) 免疫学的診断試薬

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20040120

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050907

A761 Written withdrawal of application

Effective date: 20051111

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761