JP2003335504A - 自己酸化内部加熱型改質方法及び装置 - Google Patents

自己酸化内部加熱型改質方法及び装置

Info

Publication number
JP2003335504A
JP2003335504A JP2002143512A JP2002143512A JP2003335504A JP 2003335504 A JP2003335504 A JP 2003335504A JP 2002143512 A JP2002143512 A JP 2002143512A JP 2002143512 A JP2002143512 A JP 2002143512A JP 2003335504 A JP2003335504 A JP 2003335504A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reforming
outer cylinder
catalyst
inner cylinder
oxygen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002143512A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4147521B2 (ja
Inventor
Saburo Maruko
三郎 丸子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Chemical Plant Consultant Co Ltd
Original Assignee
Nippon Chemical Plant Consultant Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Chemical Plant Consultant Co Ltd filed Critical Nippon Chemical Plant Consultant Co Ltd
Priority to JP2002143512A priority Critical patent/JP4147521B2/ja
Publication of JP2003335504A publication Critical patent/JP2003335504A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4147521B2 publication Critical patent/JP4147521B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 改質に必要な熱エネルギーが少なく、立ち上
がり時間を短くすることのできる改質方法の提供。 【解決手段】 炭化水素、脂肪族アルコール、又はジメ
チルエーテル等の燃料と、水蒸気及び少量の酸素からな
る混合ガスを、酸化触媒による着火温度以上に昇温した
後に、酸化触媒と改質触媒の混合物が充填された改質器
の外筒に流入させて酸化触媒により燃料の1部を酸化発
熱させて改質反応を起こし水素を発生させ、これを外筒
内にあって外筒と通過する内筒に導き、この内筒の酸化
触媒と改質触媒の混合部に酸素を流入させて外筒部で発
生した水素を燃焼することにより発熱させ、外筒部で未
改質の燃料を改質すると共に内筒及び外筒の温度を上昇
させ内筒及び外筒が所定の温度に達した時に、供給ガス
に混合する酸素を停止し内筒に供給する酸素を増量し定
常運転とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、水蒸気改質反応に
より水素を製造する方法及びそのための装置の改良に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来、メタン等の炭化水素類、メタノー
ル等脂肪族アルコール類或いはジメチルエーテル等のエ
ーテル類等の原燃料と水蒸気の混合物を水蒸気改質触媒
上に供給接触させ、水蒸気改質反応により水素を製造す
る改質反応装置及び方法においては、改質反応に必要な
熱量は、外部から改質反応装置の壁面を経由して供給す
るようにするのが普通であった。水蒸気改質反応の一例
として、メタンの水蒸気改質反応を式(1)に示す。こ
のメタンの水蒸気改質反応温度は700〜750℃が必
要とされる。 CH + 2HO → CO + 4H (1)
【0003】その改良型改質反応装置として、改質装置
のガス流の上流側に部分酸化反応層を装備し、該部分酸
化反応の熱を用いて、下流側に装備した水蒸気改質反応
層を水蒸気改質反応温度まで加熱し、該加熱された水蒸
気改質触媒層で水蒸気改質反応により水素を主体とする
ガスに改質するものも知られている。部分酸化反応の一
例としてメタンの部分酸化反応を式(2)に示す。この
メタンの部分酸化反応温度は、250℃以上が必要とさ
れる。 CH + 1/2O → CO + 2H (2)
【0004】また、特開2001−89102号公報
に、更なる改良型の改質反応装置が開示されている。こ
の開示された改質反応装置においては、前記改良型改質
装置と同様に部分酸化反応の熱を用いて加熱し、メタノ
ールの水蒸気改質反応により改質するものであるが、前
記改良型改質装置と異なるところは、ガス流の改質反応
装置内の上流領域の触媒層が、微量の貴金属が添加され
た銅−亜鉛系触媒を充填した第1の触媒層からなり、こ
の第1の触媒層の下流側に銅−亜鉛系触媒充填した第2
の触媒層を配置した構成となっている点である。ここで
メタノールの部分酸化反応とは、式(3)に示す反応で
あり、メタノールの水蒸気改質反応とは、式(4)に示
す反応である。 CHOH + 1/2O → CO + 2H (3) CHOH + HO → CO + 2H (4) このメタノールの水蒸気改質反応温度は、250〜35
0℃とされている。
【0005】本出願人も改良型改質反応装置として、特
願2000−058483号を提案しており、これは図
1に示すように、端末で閉じられている改質反応器外筒
51と、この内部に離隔的に配置された改質反応器内筒
52とから成る。これら改質反応器外筒51と改質反応
器内筒52間には改質反応触媒53が充填されており、
充填されたこの改質反応触媒53は、改質反応器外筒5
1と改質反応器内筒52の下部に配された格子等からな
る改質反応触媒受54に支持されている。改質反応器内
筒52内には、ガスの流れの上流側となる下方から順
に、改質触媒・酸化触媒混合物55、高温シフト触媒5
6、低温シフト触媒57が充填され、それぞれ改質反応
触媒受58、高温シフト触媒受59、低温シフト触媒受
60によって支持されている。この改質反応器内筒52
の下部には、改質用混合ガスと酸素の混合器61が配置
されており、この混合器61の開口部の対して下方から
酸素吹込みノズル62が対峙している。
【0006】このような、構造において、炭化水素、或
いは脂肪族アルコールと水蒸気の混合ガスは、改質用混
合ガス入口管50より供給され、改質反応装置外筒51
と改質反応装置内筒52で形成される空間を流れる。こ
の空間には改質反応触媒が充填されている。内筒52内
に充填されている改質反応触媒と酸化反応触媒の混合物
により改質反応終了ガスの高温度の熱を内筒52の壁面
を経由して改質反応触媒側に移すことになり、炭化水素
或いは脂肪族アルコールと水蒸気の改質用混合ガスは一
部改質される。一部改質された改質用混合ガスは、改質
触媒受54を通過して改質用混合ガスと酸素又は空気混
合器61内にて酸素又は空気吹込みノズル62からの酸
素又は空気と混合されて、改質触媒受54を経由して、
内筒52内の改質反応触媒と酸化反応触媒の混合物52
の充填された空間に流れる。この空間で酸化反応触媒の
作用により一部改質された改質用混合ガスは、目標とす
る反応終了温度まで昇温されて改質反応を終了する。改
質反応終了ガスの温度が高く、これを内筒52の壁面を
経由して改質用混合ガス側、即ち改質装置外筒51と改
質装置内筒52で形成される改質反応触媒側に伝熱する
ことにより改質用混合ガスの一部が改質される。改質終
了ガスは、改質反応触媒高温シフト触媒受59を通過し
た後に高温シフト触媒56の充填部に入りシフト反応を
行う。この反応は、発熱のため前段と同様に改質反応装
置内筒52の壁面を経由して改質用混合ガス側に伝熱
し、改質用混合ガスの昇温に利用する。次に温度が低く
なった位置では、低温シフト触媒受60を経由して低温
シフト触媒57の充填部に入り、シフト反応を完了す
る。この間の発熱及び顕熱を下げる熱量も前述同様に改
質反応装置内筒2の壁面を経由して改質用混合ガス側に
伝熱し、改質用混合ガス側の昇温に利用する。このよう
にすることで改質に要する熱量を最小限にすることが可
能で、改質反応に必要な酸素又は空気量を極限まで少な
くし、発生する水素濃度を高くすることが可能である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記のような、本出願
人の提案した特願2000−058483号の反応装置
は、改質反応装置全体をコンパクトにしうると共に、改
質に必要なエネルギーコストを大幅に低減させうるもの
ではあるが、実際の使用時、酸素又は空気の吹入時に、
内筒の中心側は高温部となるも内筒の周囲側は比較的低
温となることから、温度のムラが生じ、反応の均一性に
難点があり、更に定常運転に至るまでの立ち上げに時間
を要する等改善すべき点があった。本発明は上記のよう
な問題点を解決するためになされたもので、改質反応器
をよりコンパクトにすると共に、改質に必要な熱エネル
ギーを減少、つまりは吹込み酸素又は空気量を減少し
得、かつ、立ち上がり時間を短くすることのできる改質
方法及び装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段及び作用】請求項1記載の
発明によれば、炭化水素、脂肪族アルコール、又はジメ
チルエーテル等の燃料と、水蒸気及び少量の酸素からな
る混合ガスを、酸化触媒による着火温度以上に昇温した
後に、酸化触媒と改質触媒の混合物が充填された改質器
の外筒に流入させて酸化触媒により燃料の1部を酸化発
熱させて改質反応を起こし水素を発生させ、これを外筒
内にあって外筒と通過する内筒に導き、この内筒の酸化
触媒と改質触媒の混合部に酸素を流入させて外筒部で発
生した水素を燃焼することにより発熱させ、外筒部で未
改質の燃料を改質すると共に内筒及び外筒の温度を上昇
させ内筒及び外筒が所定の温度に達した時に、供給ガス
に混合する酸素を停止し内筒に供給する酸素を増量し定
常運転とする自己酸化内部加熱型改質方法が提供され
る。
【0009】これによって酸化触媒による着火温度以上
に昇温された混合ガスの一部は、外筒の酸化触媒と改質
触媒の混合物に流れて酸化反応を起こし水素を発生させ
る。このような改質反応ガスは温度が上昇しているもの
の、外筒下部までを昇温するものでないが、このような
昇温を待つでもなく、発生した水素を内筒に流しつつ、
内筒上流側の酸化触媒と改質触媒の混合部に空気を流せ
ば、空気中の酸素と流れて来た水素とが常温でも酸化触
媒で反応し、この発熱により未改質の燃料を改質すると
共に下流側の伝熱粒子及びシフト触媒を昇温することに
なる。内筒側と外筒側は薄い板で仕切られていて充填層
が熱交換器状となっているので、外筒側で発生した水素
を含む高温のガスの流れと内筒側の高温のガスの流れに
より外筒及び内筒に充填された触媒粒子を所定の温度迄
短時間で昇温出来る。所定の温度に達したならば、外筒
側に流す空気を停止し内筒側の空気を増加して、定常運
転が行われる。
【0010】請求項2記載の発明によれば、改質器の外
筒の原料混合ガス入口部に酸化触媒と改質触媒の混合物
充填部を、外筒内にあって外筒と連通する内筒の上流側
から酸化触媒と改質触媒の混合物充填部、伝熱粒子充填
部、シフト触媒充填部を設け、内筒の酸化触媒と改質触
媒充填部に酸素吹込管を開口させた自己酸化内部加熱型
改質反応装置が提供される。
【0011】これによって、内筒内の伝熱粒子充填部を
利用して内筒側の熱が十分外筒側に移動できることとな
る。又、外筒側の改質触媒が改質する場合は、吸熱反応
のために伝熱量に比例して改質反応が起こり内筒と外筒
の温度差が大きくなる。もし内筒に伝熱粒子部が存在せ
ず、内筒の改質触媒を伝熱粒子として使用していると、
熱の移動により温度が低下した個所ではメタネーション
を起こし、分解して発生した水素が逆反応を起こしてし
まうが、本発明では反応に関与しない伝熱粒子をシフト
触媒の間に充填しているので、シフト触媒に入る時には
充分反応ガスの温度を下げシフト反応に適する温度に下
げることになる。
【0012】請求項3記載の発明によれば、改質器内筒
上流側の酸化触媒と改質触媒の混合物充填部と外筒側と
を熱的に遮断する断熱部を設けた請求項2記載の自己酸
化内部加熱型改質反応装置が提供される。
【0013】これによって、内筒上流側の混合触媒部で
発生した熱を有効に改質反応に利用するために外筒との
熱交換を止めて改質反応部の温度を出来る限り均一に保
つようにすることができる。断熱材は性能の良いマイク
ロサーム(商品名)が適する。熱交換をしたままだと仕
切り壁付近は低温部となり、改質反応が充分行われなく
なり余分の空気を吹込み所定の温度以上にしなくては予
定の改質効率を得られなくなるのをこの発明ではそれが
防がれる。
【0014】請求項4記載の発明によれば、伝熱粒子充
填部の伝熱粒子の材質を熱伝導度を5kcal/mho
ur℃以上、放射率が0.7以上のものを使用した請求
項2又は3記載の自己酸化内部加熱型改質反応装置が提
供される。
【0015】この場合、伝熱粒子の熱伝導度の高い程又
放射率の高い程、又放射率の高い程充填層伝熱量は増加
する。このため最も適するものはポーラス状の炭化珪素
粒子で、熱伝導度は38kcal/mhour℃、放射
率は0.83程度でしかも熱容量が小さいので好まし
い。
【0016】請求項5記載の発明によれば、改質器の外
筒と内筒の連通部近傍の外筒内に断熱材を配置し、空気
吹込管をこの断熱材を貫通するようにした自己酸化内部
加熱型改質反応装置が提供される。
【0017】空気吹込み管が改質器ケーシングから外部
に出る部分は、ケーシング内の温度変化で管が伸縮する
結果、ケーシングに対して摺動することから、これをガ
スシールするため例えばテフロン(登録商標)(登録商
標)コッタによるシールを行っているが、テフロン(登
録商標)(登録商標)コッタの耐熱性は比較的低い(約
200℃)のを、断熱材の存在でこの部材を保護するこ
とができる。
【0018】
【発明の実施の形態】本発明の実施例を、改質反応装置
の縦断面図である図2と、図2のA−A線に沿った平断
面図である図3を用いて説明する。改質器1は、下方か
ら原料(後述)入口2を介して原料の供給される外筒3
を有し、この外筒3の内部には、図示の例では2本の内
筒4が立設されており、内筒4の上部は、外筒3の上部
と連通し、又、内筒4の下部は改質器1下部改質ガス出
口5に連通している。外筒3には、上方から順に、外筒
改質触媒6、改質触媒と酸化触媒の混合物である外筒混
合触媒7がそれぞれ触媒受(金鋼又は有孔板等)で支持
され、層構成をなしている。内筒4には、上方から順
に、改質触媒と酸化触媒の混合物である内筒混合触媒
8、伝熱粒子9、高温シフト触媒10、低温シフト触媒
11がそれぞれ触媒受で支持され、層構成をなしてい
る。伝熱粒子9配置の目的は、内筒側から外筒側に熱移
動させているために伝熱の良い場合、改質触媒のままだ
と内筒側の温度が下がった場合に逆反応が起こり発生し
た水素がメタンに戻るのを防ぐことと、内筒の熱を充分
外筒側に移動させるために伝熱面積を必要とするためで
ある。伝熱粒子の熱伝導度の高い程、又放射率の高い程
充填層伝熱量は増加する。このため最も適するものはポ
ーラス状の炭化珪素粒子で熱伝導度は38kcal/m
hour℃、放射率は0.83程度でしかも熱容量が小
さいのが好ましい。又コージエライト粒子は熱伝導度は
0.2kcal/mhour℃程度で放射率も0.6程
度であるが、これは放射塗料放射率0.92以上のもの
を塗布して使用しても良い。
【0019】内筒4の最上層の内筒混合触媒8の上部に
は、改質器1の上方に配置された酸素又は空気吹込み管
12の改質器1の内部側の水平管部13の多数の吹出孔
14が開口している。なお、酸素又は空気吹込み管12
の改質器1の蓋15の通過部は密封支持されなければな
らないが、又、該管12の熱による蓋15に対する伸縮
動を許容するため、当該部分には例えばテフロン(登録
商標)(登録商標)コッタのような公知のガスシール装
置が配置されている。とはいえ、このような公知のガス
シール装置は高温には耐ええないから、当該部分が反応
熱で加熱されぬよう、内筒4の上方の外筒3内には水平
にマイクロサーム(商品名)などの断熱材16を配し、
酸素又は空気吹込み管12の垂直部がこの断熱材16を
貫通するようにする。これによって、酸素又は空気の吹
込み管12の蓋15の通過部の温度を200℃以下とす
ることができるのでテフロン(登録商標)(登録商標)
コッタのようなガスシール装置が役割を果たさなくなる
ことがない。
【0020】また、内筒4上部の混合触媒8部分につい
ては、発生した熱を有効に改質反応に利用するために外
筒との熱交換を止めて改質反応部の温度を出来る限り均
一に保つよう、この部分を断熱材17で保温する。断熱
材17は性能の良いマイクロサーム(登録商標)が適す
る。もし熱交換をするままにしておくと仕切り壁付近は
低温部となり、改質反応が充分行われなくなり、余分の
空気を吹込み所定の温度以上にしなくては予定の改質効
率を得られなくなる。
【0021】以上のような改質器の運転方法は次の通り
である。まず、燃料と水蒸気の混合気中にスタート用酸
素又は空気を混合し、燃料の酸化触媒による着火温度以
上に加熱したものを原料入口2から改質器外筒3に入
れ、外筒3上流部に存在する酸化触媒と改質触媒の混合
触媒部7で酸化発熱と改質反応を行う。上記の加熱温度
は、燃料がメタノールの場合は150℃程度で良く、最
も高温を要求される都市ガスの場合は350℃程度が良
い。混合する酸素量を空気の場合で表すと燃料が都市ガ
スの場合、空気量は都市ガスの1.7倍位で都市ガスの
メタン換算で45%位が水素に転換する。改質ガスは6
00℃程度となり、外筒3内を加熱すると共に内筒4側
も加熱する。外筒3と内筒4は触媒及び改質器の板材等
の熱容量がかなり大きいので、外筒下部が昇温されるの
に時間がかかるが、外筒下部が低温のままでも発生した
水素は内筒4に流れる。内筒4に水素が流れれば空気を
入れれば常温でも酸化反応が起こり、内筒混合触媒部8
で改質反応が起こる。このために内筒部も昇温され、改
質器1全体の温度が短時間で所定の温度になるので、こ
の時スタート用酸素又は空気を停止し、内筒4に吹込む
空気を増量して定常運転とする。この場合に注意するこ
とは、温度が低い時点では外筒で発生する水素の量を酸
化する以上の酸素を供給しないようにすることである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本出願人の先願に係わる改質器である。
【図2】本発明の実施例に係わる改質器の縦断面図であ
る。
【図3】図2のA−A断面である。
【符号の説明】
1…改質器、2…原料入口、3…外筒、4…内筒、5…
改質ガス出口、6…外筒改質触媒、7…外筒混合触媒、
8…内筒混合触媒、9…伝熱粒子、10…高温シフト触
媒、11…低温シフト触媒、12…酸素又は空気吹込み
管、16,17…断熱材。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成14年5月20日(2002.5.2
0)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0017
【補正方法】変更
【補正内容】
【0017】空気吹込み管が改質器ケーシングから外部
に出る部分は、ケーシング内の温度変化で管が伸縮する
結果、ケーシングに対して摺動することから、これをガ
スシールするため例えばテフロン(登録商標)コッタに
よるシールを行っているが、テフロン(登録商標)コッ
タの耐熱性は比較的低い(約200℃)のを、断熱材の
存在でこの部材を保護することができる。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0019
【補正方法】変更
【補正内容】
【0019】内筒4の最上層の内筒混合触媒8の上部に
は、改質器1の上方に配置された酸素又は空気吹込み管
12の改質器1の内部側の水平管部13の多数の吹出孔
14が開口している。なお、酸素又は空気吹込み管12
の改質器1の蓋15の通過部は密封支持されなければな
らないが、又、該管12の熱による蓋15に対する伸縮
動を許容するため、当該部分には例えばテフロン(登録
商標)コッタのような公知のガスシール装置が配置され
ている。とはいえ、このような公知のガスシール装置は
高温には耐ええないから、当該部分が反応熱で加熱され
ぬよう、内筒4の上方の外筒3内には水平にマイクロサ
ーム(商品名)などの断熱材16を配し、酸素又は空気
吹込み管12の垂直部がこの断熱材16を貫通するよう
にする。これによって、酸素又は空気の吹込み管12の
蓋15の通過部の温度を200℃以下とすることができ
るのでテフロン(登録商標)コッタのようなガスシール
装置が役割を果たさなくなることがない。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 炭化水素、脂肪族アルコール、又はジメ
    チルエーテル等の燃料と、水蒸気及び少量の酸素からな
    る混合ガスを、酸化触媒による着火温度以上に昇温した
    後に、酸化触媒と改質触媒の混合物が充填された改質器
    の外筒に流入させて酸化触媒により燃料の1部を酸化発
    熱させて改質反応を起こし水素を発生させ、これを外筒
    内にあって外筒と通過する内筒に導き、この内筒の酸化
    触媒と改質触媒の混合部に酸素を流入させて外筒部で発
    生した水素を燃焼することにより発熱させ、外筒部で未
    改質の燃料を改質すると共に内筒及び外筒の温度を上昇
    させ内筒及び外筒が所定の温度に達した時に、供給ガス
    に混合する酸素を停止し内筒に供給する酸素を増量し定
    常運転とすることを特徴とする自己酸化内部加熱型改質
    方法。
  2. 【請求項2】 改質器の外筒の原料混合ガス入口部に酸
    化触媒と改質触媒の混合物充填部を、外筒内にあって外
    筒と連通する内筒の上流側から酸化触媒と改質触媒の混
    合物充填部、伝熱粒子充填部、シフト触媒充填部を設
    け、内筒の酸化触媒と改質触媒充填部に酸素吹込管を開
    口させたことを特徴とする自己酸化内部加熱型改質反応
    装置。
  3. 【請求項3】 改質器内筒上流側の酸化触媒と改質触媒
    の混合物充填部と外筒側とを熱的に遮断する断熱部を設
    けることを特徴とする請求項2記載の自己酸化内部加熱
    型改質反応装置。
  4. 【請求項4】 伝熱粒子充填部の伝熱粒子の材質を熱伝
    導度が5kcal/mhour℃以上放射率が0.7以
    上のものを使用することを特徴とする請求項2又は3記
    載の自己酸化内部加熱型改質反応装置。
  5. 【請求項5】 改質器の外筒と内筒の連通部近傍の外筒
    内に断熱材を配置し、空気吹込管をこの断熱材を貫通す
    るようにしたことを特徴とする自己酸化内部加熱型改質
    反応装置。
JP2002143512A 2002-05-17 2002-05-17 自己酸化内部加熱型改質方法及び装置 Expired - Fee Related JP4147521B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002143512A JP4147521B2 (ja) 2002-05-17 2002-05-17 自己酸化内部加熱型改質方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002143512A JP4147521B2 (ja) 2002-05-17 2002-05-17 自己酸化内部加熱型改質方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003335504A true JP2003335504A (ja) 2003-11-25
JP4147521B2 JP4147521B2 (ja) 2008-09-10

Family

ID=29703502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002143512A Expired - Fee Related JP4147521B2 (ja) 2002-05-17 2002-05-17 自己酸化内部加熱型改質方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4147521B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005231968A (ja) * 2004-02-20 2005-09-02 T Rad Co Ltd 水蒸気改質システム
JP2006016256A (ja) * 2004-07-01 2006-01-19 Nippon Chem Plant Consultant:Kk 自己酸化内部加熱型改質装置及び方法
JP2006282453A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Osaka Gas Co Ltd 水素含有ガスの製造方法及び装置
JP2007117798A (ja) * 2005-10-25 2007-05-17 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 改質触媒、改質方法、運転方法及び改質触媒の構造
EP1958921A1 (en) * 2005-12-08 2008-08-20 Japan Energy Corporation Oxidational self thermal reforming apparatus and method of oxidational self thermal reforming therewith
JP2012234663A (ja) * 2011-04-28 2012-11-29 Honda Motor Co Ltd 燃料電池モジュール

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5823168A (ja) * 1981-07-31 1983-02-10 Toshiba Corp 燃料電池発電システム
JPH061601A (ja) * 1992-06-19 1994-01-11 Hitachi Ltd 化学反応装置
JPH111302A (ja) * 1997-06-10 1999-01-06 Toyota Motor Corp 燃料改質方法と燃料改質装置ならびに該燃料改質装置を備えた燃料電池装置
JPH11199201A (ja) * 1998-01-09 1999-07-27 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 部分酸化改質器
JP2000185902A (ja) * 1998-12-24 2000-07-04 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 燃料電池用燃料処理装置
JP2001089102A (ja) * 1999-09-20 2001-04-03 Fuji Electric Co Ltd 燃料改質器
JP2001192201A (ja) * 1999-10-20 2001-07-17 Nippon Chem Plant Consultant:Kk 自己酸化内部加熱型改質装置及び方法
JP2001206703A (ja) * 2000-01-26 2001-07-31 Nissan Motor Co Ltd 燃料改質装置
JP2001232203A (ja) * 1999-12-15 2001-08-28 Nissan Motor Co Ltd メタノール改質触媒及びメタノール改質方法
JP2001348206A (ja) * 2000-06-01 2001-12-18 Nissan Motor Co Ltd 燃料改質装置

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5823168A (ja) * 1981-07-31 1983-02-10 Toshiba Corp 燃料電池発電システム
JPH061601A (ja) * 1992-06-19 1994-01-11 Hitachi Ltd 化学反応装置
JPH111302A (ja) * 1997-06-10 1999-01-06 Toyota Motor Corp 燃料改質方法と燃料改質装置ならびに該燃料改質装置を備えた燃料電池装置
JPH11199201A (ja) * 1998-01-09 1999-07-27 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 部分酸化改質器
JP2000185902A (ja) * 1998-12-24 2000-07-04 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 燃料電池用燃料処理装置
JP2001089102A (ja) * 1999-09-20 2001-04-03 Fuji Electric Co Ltd 燃料改質器
JP2001192201A (ja) * 1999-10-20 2001-07-17 Nippon Chem Plant Consultant:Kk 自己酸化内部加熱型改質装置及び方法
JP2001232203A (ja) * 1999-12-15 2001-08-28 Nissan Motor Co Ltd メタノール改質触媒及びメタノール改質方法
JP2001206703A (ja) * 2000-01-26 2001-07-31 Nissan Motor Co Ltd 燃料改質装置
JP2001348206A (ja) * 2000-06-01 2001-12-18 Nissan Motor Co Ltd 燃料改質装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005231968A (ja) * 2004-02-20 2005-09-02 T Rad Co Ltd 水蒸気改質システム
JP4486832B2 (ja) * 2004-02-20 2010-06-23 株式会社ティラド 水蒸気改質システム
JP2006016256A (ja) * 2004-07-01 2006-01-19 Nippon Chem Plant Consultant:Kk 自己酸化内部加熱型改質装置及び方法
JP4671632B2 (ja) * 2004-07-01 2011-04-20 株式会社日本ケミカル・プラント・コンサルタント 自己酸化内部加熱型改質装置及び方法
JP2006282453A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Osaka Gas Co Ltd 水素含有ガスの製造方法及び装置
JP2007117798A (ja) * 2005-10-25 2007-05-17 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 改質触媒、改質方法、運転方法及び改質触媒の構造
EP1958921A1 (en) * 2005-12-08 2008-08-20 Japan Energy Corporation Oxidational self thermal reforming apparatus and method of oxidational self thermal reforming therewith
EP1958921A4 (en) * 2005-12-08 2009-10-21 Japan Energy Corp DEVICE FOR THE OXIDATIVE THERMAL SEPARATE REFORMING AND METHOD FOR THE OXIDATIVE THERMAL SELF-REFORMING THEREWITH
US7981372B2 (en) 2005-12-08 2011-07-19 Japan Energy Corporation Oxidative autothermal reformer and oxidative autothermal reforming method using the same
JP2012234663A (ja) * 2011-04-28 2012-11-29 Honda Motor Co Ltd 燃料電池モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
JP4147521B2 (ja) 2008-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4045564B2 (ja) 自己酸化内部加熱型改質装置及び方法
CN100519707C (zh) 快速加热燃料重整反应物的方法与装置
JP3403416B2 (ja) 改質装置
US6770106B1 (en) Partial oxidation reformer
JP4145785B2 (ja) 円筒式水蒸気改質器
JPH06239601A (ja) 組合わされた改質装置と転化反応器
JP2002187705A (ja) 単管円筒式改質器
JP2002510272A (ja) 炭化水素を自熱改質する方法及び装置
CA2323660A1 (en) Apparatus for generation of pure hydrogen for use with fuel cells
TW574137B (en) Process and apparatus for producing hydrogen
CN113474283A (zh) 具有重整段的化工设备和生产化学产品的方法
JPS61247601A (ja) 炭化水素燃料処理装置
JP4937076B2 (ja) 反応容器および反応装置
KR100761945B1 (ko) 가스연료처리기
JP2003335504A (ja) 自己酸化内部加熱型改質方法及び装置
JP2000169102A (ja) 燃料改質器
JP4207188B2 (ja) 内熱式水蒸気改質装置
RU113729U1 (ru) Процессор для конверсии углеводородных топлив в синтез-газ для применения в твердооксидных топливных элементах
JP2003321206A (ja) 単管円筒式改質器
WO2005077820A1 (ja) 燃料改質装置
JP4043383B2 (ja) 膜反応装置及びこれを用いた合成ガス製造方法
JP2005231968A (ja) 水蒸気改質システム
JPS5823168A (ja) 燃料電池発電システム
JP4739704B2 (ja) 燃料電池用水素製造装置
JP4676819B2 (ja) 改質触媒の還元方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041013

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080604

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080612

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4147521

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120704

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130704

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees