JP2000169102A - 燃料改質器 - Google Patents

燃料改質器

Info

Publication number
JP2000169102A
JP2000169102A JP10350834A JP35083498A JP2000169102A JP 2000169102 A JP2000169102 A JP 2000169102A JP 10350834 A JP10350834 A JP 10350834A JP 35083498 A JP35083498 A JP 35083498A JP 2000169102 A JP2000169102 A JP 2000169102A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hollow cylinder
cylinder
fuel
hollow
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10350834A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Mizusawa
実 水澤
Sakae Chijiiwa
榮 千々岩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP10350834A priority Critical patent/JP2000169102A/ja
Publication of JP2000169102A publication Critical patent/JP2000169102A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Abstract

(57)【要約】 【課題】 改質触媒にほぼ均一な燃焼熱を与えるように
した燃料改質器を提供する。 【解決手段】 空気又は酸素により炭化水素やメタノー
ル等の燃料を一部燃焼させ、発生した熱を加熱源として
燃料の残部を水蒸気と反応させて水素ガスを含む改質ガ
スを生成する燃料改質器において、肉厚部に燃焼触媒8
を充填した第1中空円筒1と、肉厚部に改質触媒9を充
填し内径が第1中空円筒1の外径より大きく内部に第1
中空円筒1を配設した第2中空円筒2と、この第2中空
円筒2の外径より大きな径を有しこの第2中空円筒2を
覆う外筒3と、を備え、外筒3の一方の端面は第1中空
円筒1の中空部1aに燃料、空気又は酸素、水蒸気を送
る燃料口6を有する入側端板4で覆われ、他方の端面は
第2中空円筒2の外径までを覆う出側端板5で覆われ、
第1及び第2中空円筒1,2の内周及び外周面は多孔板
10で構成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液化天然ガス、液
化石油ガス等の炭化水素又はメタノール等の燃料と水蒸
気とから水素リッチな改質ガスを生成する燃料改質器に
関する。
【0002】
【従来の技術】固体高分子型燃料電池(PEFC)は室
温でも発電でき、高い出力密度が得られることから、小
型の定置型、可搬電源や電気自動車用の電源として期待
されている。燃料電池は電池本体と、この電池本体に水
素を主とするガスを供給する改質器が主要機器を構成
し、燃料としてメタノール等が用いられている。改質器
は燃料を改質触媒の存在下で、水蒸気と接触反応させる
ことにより水素を主とする改質ガスに改質する。
【0003】メタノールと水蒸気の反応式は次のように
なる。 CH3 OH+H2 O→3H2 +CO2 …(1) この反応は250〜300℃で行われ、吸熱反応であ
る。
【0004】このため燃料の一部を部分燃焼させ、発生
した燃焼熱を改質反応の加熱源とする部分酸化と改質反
応を組み合わせた改質方式が特開昭63−129002
号公報に開示されている。この方式は同公報の第3図に
示されているように、円筒形の反応容器の中心に円筒形
の透明なガラス管を設置し、ガラス管内に燃焼触媒を充
填し、その外側の反応容器内に改質触媒を充填する。ガ
ラス管の上部から燃料ガスと空気と水蒸気の混合ガスを
供給し、ガラス管下端までいく間に部分酸化させ、下端
から混合ガスを改質触媒へ導入し上昇しながら改質反応
を行い、反応容器の上部から改質ガスを取り出す。この
際、ガラス管内の部分酸化で発生した燃焼熱は輻射熱と
してガラス管を透過し周囲の改質触媒を加熱する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述のガラス管内で発
生する燃焼熱はガラス管の下部にゆくに従い急激に増加
しその温度分布は前記公報の第3図に示されているよう
に、下部にゆくに従い急激に増加する。これによりガラ
ス管の周囲の改質触媒に加わる熱も下部で大きく、上部
で少ない。このような著しい不均一な加熱による改質触
媒内の不均一な温度分布に対応するため、各温度に適し
た改質触媒を複数種類(第3図では3種類)積層しなけ
ればならなかった。
【0006】また前記公報の第2図に示すように、部分
酸化での最高温度が500℃以上になるため、COの生
成量が多い。(COは高温になるほど多量に生成する)
FEFCのCO許容濃度は数10ppmと低いため、こ
のCOを十分に低減する必要がある。また部分酸化に続
く水蒸気改質部ではCOシフト反応 CO+H2 O→CO2 +H2 が起こるが、入口のCO濃度が高いと、十分なCO除去
を行うために、水蒸気改質に必要な量以上の触媒を充填
する必要があり、装置を十分にコンパクトにすることが
できない。
【0007】また前記公報の第1図、第3図の構造は、
いずれも反応器の外筒が400℃程度の高温に曝される
部分があるため、外部への放熱が大きくなり、熱効率が
悪い。また外筒温度が高いことから、ステンレス等耐熱
性の高い高級材料で製作する必要がある。
【0008】また従来は、部分酸化部に燃焼用の貴金属
系触媒を充填しているが、触媒の種類によってはCO濃
度を低く抑えることが知られている。しかしこのような
触媒、例えば銅系触媒は耐熱温度が低い。このため従来
の装置では使用できなかった。
【0009】本発明は、上述の問題点に鑑みてなされた
もので、つぎの事項を実現する装置を提供することを目
的とする。 改質触媒にほぼ均一な燃焼熱を与えるようにする。 部分酸化部の最高温度を抑えてCOの生成量を減ら
すことで、水蒸気改質部の触媒量を減らして装置をコン
パクトにする。 反応器最外周の温度を低くして、放熱を抑え、炭素
鋼などの低コストの材料での製作を可能にする。 部分酸化用触媒に耐熱温度の低い触媒を使用できる
ようにする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1の発明では、空気又は酸素により炭化水素
やメタノール等の燃料を一部燃焼させ、発生した熱を加
熱源として前記燃料の残部を水蒸気と反応させて水素ガ
スを含む改質ガスを生成する燃料改質器において、肉厚
部に燃焼触媒を充填した第1中空円筒と、肉厚部に改質
触媒を充填し内径が第1中空円筒の外径より大きく内部
に第1中空円筒を配設した第2中空円筒と、この第2中
空円筒の外径より大きな径を有しこの第2中空円筒を覆
う外筒と、を備え、外筒の一方の端面は第1中空円筒の
中空部に燃料、空気又は酸素、水蒸気を送る燃料口を有
する入側端板で覆われ、他方の端面は第2中空円筒の外
径までを覆う出側端板で覆われ、第1及び第2中空円筒
の内周及び外周面は多孔板で構成されている。
【0011】燃料口から供給される燃料、空気又は酸
素、水蒸気(以下混合ガス)は第1中空円筒の中空部に
入り、円筒軸方向に均一に分散し、円筒半径外方向に向
って流れ第1中空円筒肉厚部の燃焼触媒の働きにより部
分酸化して発熱し、第2中空円筒肉厚部の改質触媒を輻
射熱と混合ガスにより加熱し、改質反応に必要な反応熱
を供給する。一部燃焼した残りの燃料と水蒸気は(1)
式に示す改質反応を行い、改質ガスを発生し、外筒と第
2中空円筒外周のリング状間隙から排出される。部分酸
化と改質反応は円筒軸方向でほぼ均一に行われるので、
改質触媒もほぼ均一に加熱される。故に温度によって性
能の異なる複数種類の改質触媒を使用する必要ない。ま
た最外層は改質反応により吸熱されたガスが流れるので
温度が低くなっている。
【0012】請求項2の発明では、空気又は酸素により
炭化水素やメタノール等の燃料を一部燃焼させ、発生し
た熱を加熱源として前記燃料の残部を水蒸気と反応させ
て水素ガスを含む改質ガスを生成する燃料改質器におい
て、肉厚部に燃焼触媒を充填した第1中空円筒と、肉厚
部に燃焼触媒を充填し内径が第1中空円筒の外径より大
きく内部に第1中空円筒を配設した第2中空円筒と、肉
厚部に改質触媒を充填し内径が第2中空円筒の外径より
大きく内部に第2中空円筒を配設した第3中空円筒と、
この第3中空円筒の外径より大きな径を有しこの第3中
空円筒を覆う外筒と、を備え、外筒の一方の端面は第1
中空円筒の中空部に燃料、空気又は酸素、水蒸気を送る
燃料口と、第1中空円筒の外周と第2中空円筒の内周間
に空気又は酸素を送る空気口とを有する入側端板で覆わ
れ、他方の端面は第3中空円筒の外径までを覆う出側端
板で覆われ、第1、第2及び第3中空円筒の内周及び外
周面は多孔板で構成されている。
【0013】請求項2の発明は、請求項1の発明が燃焼
触媒を充填した円筒が一重であるのに対し、二重とし、
外側の燃焼触媒に対して空気口より空気または酸素を送
り、外側の燃焼触媒による部分酸化を制御できるように
している。なお、内側の部分酸化は燃料口から送る空気
または酸素により制御できる。このように部分酸化に必
要な空気を2段階に分割して触媒層の途中から供給する
と、最高温度を低く抑えながら、所定のガス温度と組成
が得られる。図4は部分酸化を行う触媒層流路に必要量
の空気を全量予混合する場合と2分割にして供給した場
合の触媒層温度分布の違いを示す実験結果を示す。2分
割にすると触媒層の最高温度を50〜60℃も低下する
ことができる。故に請求項1の発明の効果に加えて部分
酸化触媒の温度を低く抑えることにより、装置のコンパ
クト化と低耐熱の部分酸化触媒の使用が可能になる。
【0014】請求項3の発明では、空気又は酸素により
炭化水素やメタノール等の燃料を一部燃焼させ、発生し
た熱を加熱源として前記燃料の残部を水蒸気と反応させ
て水素ガスを含む改質ガスを生成する燃料改質器におい
て、肉厚部に燃焼触媒を充填した第1中空円筒と、この
第1中空円筒の外径より大きな径を有し第1中空円筒を
覆う仕切り円筒と、肉厚部に燃焼触媒を充填し外径が仕
切り円筒とほぼ同じで第1中空円筒の下流側に配置され
第1中空円筒からのガスが中空部に流入する第2中空円
筒と、肉厚部に改質触媒を充填し内径が第2中空円筒の
外径より大きく内部に仕切り円筒と第2中空円筒を配設
した第3中空円筒と、この第3中空円筒の外径より大き
な径を有しこの第3中空円筒を覆う外筒と、を備え、外
筒の一方の端面は第1中空円筒の中空部に燃料、空気又
は酸素、水蒸気を送る燃料口と、第1中空円筒の外周と
仕切り円筒間に空気又は酸素を送る空気口とを有する入
側端板で覆われ、他方の端面は第3中空円筒の外径まで
を覆う出側端板で覆われ、第1、第2及び第3中空円筒
の内周及び外周面は多孔板で構成されている。
【0015】請求項2の発明は第2中空円筒内に第1中
空円筒を配置したが、請求項3の発明は第1中空円筒と
第2中空円筒を軸方向に直列に配置し、第1中空円筒で
加熱された混合ガスに空気または酸素をさらに加え第2
中空円筒に供給している。このため第2中空円筒から第
3中空円筒の改質触媒に与える熱量は、第1中空円筒か
ら第3中空円筒の改質触媒に与える熱量より大きくな
る。これにより、改質触媒の温度はそれぞれの中空円筒
の位置で異なるため、この温度に適した2種類の改質触
媒が必要になるが、2種類で済む。これ以外は請求項2
の発明とほぼ同じ効果を有する。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面を
参照して説明する。図1は第1実施形態の燃料改質器の
縦断面図を示す。1は第1中空円筒で円周部は多孔板1
0で構成され、肉厚部には部分酸化を行なう燃焼触媒8
が充填され、中空部1aはメタノール、水蒸気、1次空
気からなる混合ガスが流入する通路となっている。2は
第2中空円筒で、その中空部2a内に第1中空円筒1が
配置されており、円周部は多孔板10で構成され、肉厚
部には改質反応を行なう改質触媒9が充填されている。
中空部2aの内径は第1中空円筒1の外径よりも大き
く、リング状の空間を形成し部分酸化した混合ガスが第
2中空円筒2に均一に入るようになっている。3は外筒
で、第2中空円筒2を覆い、第2中空円筒2の外周との
間が改質ガスの流路を形成し、下流側の第2中空円筒2
端が改質ガス出口7となっている。
【0017】外筒3の上流側(図1で右側)端面は入側
端板4で覆われており、この入側端板4の中心には燃料
口6が設けられ、第1中空円筒1の中空部1aと導通し
ている。外筒3の下流側(図1で左側)端面は第2中空
円筒2の外径までを覆う出側端板5で覆われ、外筒3と
第2中空円筒2の外径との間のリング状の空間が改質ガ
ス出口7を形成している。燃焼触媒8には、酸化アルミ
ニウム、酸化マグネシウムなどの担体にパラジウムや白
金等を数%担持したものが用いられ、改質触媒9には、
銅ー亜鉛ークロム系触媒が用いられる。
【0018】次に本装置の動作について説明する。メタ
ノールと水蒸気をS/C(スチーム・カーボン比)1.
5に混合し、空気をメタノールの10%を燃焼させる量
加えて、燃料口6から供給する。第1中空円筒1の中空
部1aに流入したこの混合ガスは円筒軸方向に均一に分
散し、燃焼触媒8内で次式の反応を行う。 CH3 OH+3/2O2 →CO2 +2H2 O …(2) この反応は発熱反応であり、この熱により混合ガスと第
2中空円筒2の改質触媒9が加熱される。改質触媒9内
では一部燃焼した燃焼ガスを含む混合ガスが、(1)式
の改質反応を行い、改質ガス出口から改質ガスが排出さ
れる。
【0019】本装置は燃焼触媒8を囲んで改質触媒9が
配置されているので、部分酸化によって発生した熱の大
部分は水蒸気改質反応に利用される。このため反応器最
外周の温度を低くすることができる。また触媒の最高温
度が低く抑えられるために、使用する触媒の種類は1〜
2種類でよい。さらに、円筒で構成されるためコンパク
トな構造となり、耐圧性もよく、製作性もよい。
【0020】次に第2実施形態を図2を参照して説明す
る。第2実施形態は第1実施形態の燃焼触媒8を半径方
向に二層に分け、それぞれに空気を供給して部分酸化を
適切に行わせるようにしたものである。
【0021】11は第1中空円筒で円周部は多孔板22
で構成され、肉厚部には部分酸化を行なう燃焼触媒20
が充填され、中空部11aはメタノール、水蒸気、1次
空気からなる混合ガスが流入する通路となっている。1
2は第2中空円筒で、その中空部12a内に第1中空円
筒11が配置されており、円周部は多孔板22で構成さ
れ、肉厚部には部分酸化を行なう燃焼触媒20が充填さ
れている。中空部12aの内径は第1中空円筒11の外
径よりも大きく、リング状の空間を形成し部分酸化した
混合ガスが第2中空円筒12に均一に入るようになって
いる。13は第3中空円筒で、その中空部13a内に第
2中空円筒12が配置されており、円周部は多孔板22
で構成され、肉厚部には改質反応を行なう改質触媒21
が充填されている。中空部13aの内径は第2中空円筒
12の外径よりも大きく、リング状の空間を形成し部分
酸化した混合ガスが第3中空円筒13に均一に入るよう
になっている。14は外筒で、第3中空円筒13を覆
い、第3中空円筒13の外周との間が改質ガスの流路を
形成し、下流側の第3中空円筒13端が改質ガス出口1
8となっている。
【0022】外筒14の上流側(図2で右側)端面は入
側端板15で覆われており、この入側端板15には、そ
の中心に燃料口17が設けられ、第1中空円筒11の中
空部11aと導通している。また、第1中空円筒11の
外周と第2中空円筒12の内周間に空気又は酸素を送る
空気口19が設けられている。外筒14の下流側(図2
で左側)端面は第3中空円筒13の外径までを覆う出側
端板16で覆われ、外筒14と第3中空円筒13の外径
との間のリング状の空間が改質ガス流路を形成してい
る。燃焼触媒20、改質触媒21は同じものを使用で
き、銅−亜鉛系触媒が使用される。
【0023】次に本装置の動作について説明する。燃料
口17から供給される燃料、空気または酸素、水蒸気
(以下これらを混合ガスという)は第1中空円筒11の
中空部11aに入り、円筒軸方向に均一に分散し、多孔
板22の内周面を通って、第1中空円筒11内の燃焼触
媒が充填されている部分に供給される。これらのガスは
触媒作用により、先ず部分酸化が起こる。この反応は発
熱反応であるためにガスの温度は上昇する。続いて反応
ガスは第1中空円筒内を半径方向に向かって流れ、この
間に触媒作用によって、未反応のメタノールが水蒸気改
質反応を起こす。この反応は吸熱反応であるために反応
ガスの温度は低下する。多孔板22の外周面を通して第
1中空円筒11より排出された反応ガスは、2次空気と
混合され、第2中空円筒12に入る。第2中空円筒12
に入ったガスは、第1中空円筒11の場合と同様に、先
ず第1中空円筒11で未反応のメタノールの一部が部分
酸化して発熱し温度が上昇し、引き続いてその熱で水蒸
気改質することで温度が下がって排出される。第3中空
円筒13では水蒸気改質反応により、ほぼ完全にメタノ
ールが改質されるとともに、COがシフト反応によって
1%以下の低濃度まで転換される。
【0024】本装置も第1実施形態と同様に、燃焼触媒
20を囲んで改質触媒21が配置されているので、部分
酸化によって発生した熱の大部分は改質触媒21に伝達
される。また円筒軸方向では酸化及び改質反応は均一に
行われるので温度分布は均一になり、改質触媒21もこ
の均一な温度に適したものでよい。また空気を2段階で
供給することにより、最も高温となる第1中空円筒11
内側付近の温度を350℃程度に抑えることができる。
これにより銅系のような耐熱温度の低い触媒でも燃焼触
媒として使用可能となり、反応器に充填する触媒の種類
は1〜2種類で済む。また最も高温となる部分酸化部が
円筒容器の半径方向中心部に埋め込まれた構造であるた
めに、外部への放熱損失が少なく、熱効率の優れた反応
器となっている。また、部分酸化部の最高温度を抑えた
のでCOの生成量を減らすことができ、これにより水蒸
気改質部の触媒量を減らすことができる。これにより装
置がコンパクトになる。さらに、反応器最外周の温度は
最終改質ガスの温度である250℃以下となるため、こ
の部分はステンレス鋼などの高級材料を使用しなくても
済み、炭素鋼などの低コストの材料を使用することがで
きる。また、円筒で構成されるためコンパクトな構造と
なり、耐圧性もよく、製作性もよい。
【0025】次に第3実施形態を図3を参照して説明す
る。第3実施形態は第2実施形態が燃焼触媒20を半径
方向に二層に分け、それぞれに空気を供給して部分酸化
を適切に行わせるようにしたのに対し、円筒軸方向に直
列に配置したものである。
【0026】30は第1中空円筒で円周部は多孔板43
で構成され、肉厚部には部分酸化を行なう燃焼触媒41
が充填され、中空部30aはメタノール、水蒸気、1次
空気からなる混合ガスが流入する通路となっている。後
端は第1中空円筒出側端板32で閉鎖され、円筒外周は
その外径より大きい径の仕切り円筒31で覆われてい
る。第1中空円筒30の外周と仕切り円筒31間は流路
31aを形成し、第1中空円筒30を通過した混合ガス
が第2中空円筒33の中空部33aへ流入する流路とな
る。
【0027】33は第2中空円筒で、その外径は仕切り
円筒31の外径と同じであり、中空部33aは流路31
aに導通している。円周部は多孔板43で構成され、肉
厚部には部分酸化を行なう燃焼触媒41が充填されてい
る。中空部33aの内径は第1中空円筒30の中空部3
0aの内径と同じである。34は第3中空円筒で、その
中空部34a内に第1中空円筒30と第2中空円筒33
が配置されており、円周部は多孔板43で構成され、肉
厚部には改質反応を行なう改質触媒42が充填されてい
る。中空部34aの内径は第2中空円筒33の外径より
も大きく、リング状の空間を形成し部分酸化した混合ガ
スが第3中空円筒34に均一に入るようになっている。
35は外筒で、第3中空円筒34を覆い、第3中空円筒
34の外周との間が改質ガスの流路を形成し、下流側の
第3中空円筒34端が改質ガス出口39となっている。
【0028】外筒35の上流側(図3で右側)端面は入
側端板36で覆われており、この入側端板36には、そ
の中心に燃料口38が設けられ、第1中空円筒30の中
空部30aと導通している。また、第1中空円筒11の
外周と仕切り円筒31の内周間に形成されている流路3
1aに空気又は酸素を送る空気口40が設けられてい
る。外筒35の下流側(図3で左側)端面は第3中空円
筒34の外径までを覆う出側端板37で覆われ、外筒3
5と第3中空円筒34の外径との間のリング状の空間が
改質ガス出口39を形成している。燃焼触媒41と改質
触媒42は第2実施形態と同じ銅−亜鉛系触媒である。
【0029】次に本装置の動作について説明する。燃料
口38から供給される燃料、空気または酸素、水蒸気
(以下これらを混合ガスという)は第1中空円筒30の
中空部30aに入り、円筒軸方向に均一に分散し、多孔
板43の内周面を通って、第1中空円筒30内の燃焼触
媒が充填されている部分に供給される。これらのガスは
触媒作用により、先ず部分酸化が起こる。この反応は発
熱反応であるためにガスの温度は上昇する。続いて反応
ガスは第1中空円筒内を半径方向に向かって流れ、この
間に触媒作用によって、未反応のメタノールが水蒸気改
質反応を起こす。この反応は吸熱反応であるために反応
ガスの温度は低下する。多孔板43の外周面を通して第
1中空円筒30より排出された反応ガスは、2次空気と
混合され、第2中空円筒33に入る。第2中空円筒33
に入ったガスは、第1中空円筒30の場合と同様に、先
ず第1中空円筒30で未反応のメタノールの一部が部分
酸化して発熱し温度が上昇し、引き続いてその熱で水蒸
気改質することで温度が下がって排出される。第3中空
円筒34では水蒸気改質反応により、ほぼ完全にメタノ
ールが改質されるとともに、COがシフト反応によって
1%以下の低濃度まで転換される。
【0030】本装置も第1実施形態と同様に、燃焼触媒
20を囲んで改質触媒21が配置されているので、部分
酸化によって発生した熱の大部分は改質触媒42に伝達
される。また空気を2段階で供給することにより、最も
高温となる第1中空円筒30内側付近の温度を350℃
程度に抑えることができる。これにより銅系のような耐
熱温度の低い触媒でも燃焼触媒として使用可能となり、
反応器に充填する触媒の種類は1〜2種類で済む。また
最も高温となる部分酸化部が円筒容器の半径方向中心部
に埋め込まれた構造であるために、外部への放熱損失が
少なく、熱効率の優れた反応器となっている。また、部
分酸化部の最高温度を抑えたのでCOの生成量を減らす
ことができ、これにより水蒸気改質部の触媒量を減らす
ことができる。これにより装置がコンパクトになる。さ
らに、反応器最外周の温度は最終改質ガスの温度である
250℃以下となるため、この部分はステンレス鋼など
の高級材料を使用しなくても済み、炭素鋼などの低コス
トの材料を使用することができる。また、円筒で構成さ
れるためコンパクトな構造となり、耐圧性もよく、製作
性もよい。
【0031】
【発明の効果】以上の説明より明らかなように、本発明
は、燃焼触媒を囲んで改質触媒が配置されているので、
部分酸化によって発生した熱の大部分は改質触媒に伝達
されるので熱効率が優れている。また改質触媒の温度分
布が均一もしくは2段階に均一なので改質触媒は温度に
適した1種類または2種類でよい。また空気を2段に分
けて供給することにより部分酸化部の最高温度を低く抑
えることができ、COの生成量が減少するので水蒸気改
質部の触媒量を減らし装置をコンパクトにすることがで
きる。また部分酸化部の最高温度を低く抑えることによ
り、燃焼触媒に耐熱性の低い銅系触媒を使用することが
できる。さらに、高温の部分酸化部を反応器の中心部に
配置し、水蒸気改質部のガスを反応器の最外周部に流す
ことにより反応器の最外周温度を低くすることができ、
この部分を炭素鋼などの低コストの材料で製作すること
ができる。また円筒で構成されるためコンパクトな構造
となり、耐圧性もよく、製作性もよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態の構成を示す図である。
【図2】本発明の第2実施形態の構成を示す図である。
【図3】本発明の第3実施形態の構成を示す図である。
【図4】空気を全量予混合する場合と2分割して供給す
る場合の触媒層の温度分布を示す図である。
【符号の説明】
1,11,30 第1中空円筒 1a,2a,11a,12a,13a,30a,33
a,34a 中空部 2,12,33 第2中空円筒 3,14,35 外筒 4,15,36 入側端板 5,16,37 出側端板 6,17,38 燃料口 7,18,39 改質ガス出口 8,20,41 燃焼触媒 9,21,42 改質触媒 10,22,43 多孔板 13,34 第3中空円筒 19,40 空気口 31 仕切り円筒 31a 流路 32 第1中空円筒出側端板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4G040 DA01 DA03 DB01 DC07 5H027 AA06 BA01

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 空気又は酸素により炭化水素やメタノー
    ル等の燃料を一部燃焼させ、発生した熱を加熱源として
    前記燃料の残部を水蒸気と反応させて水素ガスを含む改
    質ガスを生成する燃料改質器において、肉厚部に燃焼触
    媒を充填した第1中空円筒と、肉厚部に改質触媒を充填
    し内径が第1中空円筒の外径より大きく内部に第1中空
    円筒を配設した第2中空円筒と、この第2中空円筒の外
    径より大きな径を有しこの第2中空円筒を覆う外筒と、
    を備え、外筒の一方の端面は第1中空円筒の中空部に燃
    料、空気又は酸素、水蒸気を送る燃料口を有する入側端
    板で覆われ、他方の端面は第2中空円筒の外径までを覆
    う出側端板で覆われ、第1及び第2中空円筒の内周及び
    外周面は多孔板で構成されていることを特徴とする燃料
    改質器。
  2. 【請求項2】 空気又は酸素により炭化水素やメタノー
    ル等の燃料を一部燃焼させ、発生した熱を加熱源として
    前記燃料の残部を水蒸気と反応させて水素ガスを含む改
    質ガスを生成する燃料改質器において、肉厚部に燃焼触
    媒を充填した第1中空円筒と、肉厚部に燃焼触媒を充填
    し内径が第1中空円筒の外径より大きく内部に第1中空
    円筒を配設した第2中空円筒と、肉厚部に改質触媒を充
    填し内径が第2中空円筒の外径より大きく内部に第2中
    空円筒を配設した第3中空円筒と、この第3中空円筒の
    外径より大きな径を有しこの第3中空円筒を覆う外筒
    と、を備え、外筒の一方の端面は第1中空円筒の中空部
    に燃料、空気又は酸素、水蒸気を送る燃料口と、第1中
    空円筒の外周と第2中空円筒の内周間に空気又は酸素を
    送る空気口とを有する入側端板で覆われ、他方の端面は
    第3中空円筒の外径までを覆う出側端板で覆われ、第
    1、第2及び第3中空円筒の内周及び外周面は多孔板で
    構成されていることを特徴とする燃料改質器。
  3. 【請求項3】 空気又は酸素により炭化水素やメタノー
    ル等の燃料を一部燃焼させ、発生した熱を加熱源として
    前記燃料の残部を水蒸気と反応させて水素ガスを含む改
    質ガスを生成する燃料改質器において、肉厚部に燃焼触
    媒を充填した第1中空円筒と、この第1中空円筒の外径
    より大きな径を有し第1中空円筒を覆う仕切り円筒と、
    肉厚部に燃焼触媒を充填し外径が仕切り円筒とほぼ同じ
    で第1中空円筒の下流側に配置され第1中空円筒からの
    ガスが中空部に流入する第2中空円筒と、肉厚部に改質
    触媒を充填し内径が第2中空円筒の外径より大きく内部
    に仕切り円筒と第2中空円筒を配設した第3中空円筒
    と、この第3中空円筒の外径より大きな径を有しこの第
    3中空円筒を覆う外筒と、を備え、外筒の一方の端面は
    第1中空円筒の中空部に燃料、空気又は酸素、水蒸気を
    送る燃料口と、第1中空円筒の外周と仕切り円筒間に空
    気又は酸素を送る空気口とを有する入側端板で覆われ、
    他方の端面は第3中空円筒の外径までを覆う出側端板で
    覆われ、第1、第2及び第3中空円筒の内周及び外周面
    は多孔板で構成されていることを特徴とする燃料改質
    器。
JP10350834A 1998-12-10 1998-12-10 燃料改質器 Pending JP2000169102A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10350834A JP2000169102A (ja) 1998-12-10 1998-12-10 燃料改質器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10350834A JP2000169102A (ja) 1998-12-10 1998-12-10 燃料改質器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000169102A true JP2000169102A (ja) 2000-06-20

Family

ID=18413209

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10350834A Pending JP2000169102A (ja) 1998-12-10 1998-12-10 燃料改質器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000169102A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002012406A (ja) * 2000-06-28 2002-01-15 Toyota Motor Corp 燃料改質装置
JP2005047795A (ja) * 2003-07-14 2005-02-24 Toyo Eng Corp 改質器
JP2005071970A (ja) * 2003-08-27 2005-03-17 Setec:Kk メタノール利用燃料電池
JP2007039322A (ja) * 2005-07-01 2007-02-15 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 改質方法及び改質器
JP2007084356A (ja) * 2005-09-20 2007-04-05 Casio Comput Co Ltd 反応器及び発電装置
KR100813244B1 (ko) 2006-07-11 2008-03-13 삼성에스디아이 주식회사 리포머 버너
CN100412491C (zh) * 2000-12-13 2008-08-20 德士古发展公司 单反应室的紧凑型燃料处理器
JP2008222526A (ja) * 2007-03-15 2008-09-25 Ngk Insulators Ltd 選択透過膜型反応器及び水素製造方法
JP2009517316A (ja) * 2005-11-23 2009-04-30 ウィルソン,マーロン,エス. 水素生成方法及び装置
JP2010195625A (ja) * 2009-02-25 2010-09-09 Kyocera Corp 改質器、セルスタック装置および燃料電池モジュールならびに燃料電池装置
KR101030042B1 (ko) 2004-06-07 2011-04-20 삼성에스디아이 주식회사 연료 전지 시스템의 개질기 및 이를 채용한 연료 전지시스템
JP2011175853A (ja) * 2010-02-24 2011-09-08 Kyocera Corp 燃料電池モジュール

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002012406A (ja) * 2000-06-28 2002-01-15 Toyota Motor Corp 燃料改質装置
CN100412491C (zh) * 2000-12-13 2008-08-20 德士古发展公司 单反应室的紧凑型燃料处理器
JP2005047795A (ja) * 2003-07-14 2005-02-24 Toyo Eng Corp 改質器
JP4709507B2 (ja) * 2003-07-14 2011-06-22 株式会社ケー・イー・エム 改質器
JP2005071970A (ja) * 2003-08-27 2005-03-17 Setec:Kk メタノール利用燃料電池
KR101030042B1 (ko) 2004-06-07 2011-04-20 삼성에스디아이 주식회사 연료 전지 시스템의 개질기 및 이를 채용한 연료 전지시스템
JP2007039322A (ja) * 2005-07-01 2007-02-15 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 改質方法及び改質器
JP2007084356A (ja) * 2005-09-20 2007-04-05 Casio Comput Co Ltd 反応器及び発電装置
JP2009517316A (ja) * 2005-11-23 2009-04-30 ウィルソン,マーロン,エス. 水素生成方法及び装置
KR101380180B1 (ko) 2005-11-23 2014-03-31 말론 에스. 윌슨 수소 생성을 위한 방법 및 장치
KR100813244B1 (ko) 2006-07-11 2008-03-13 삼성에스디아이 주식회사 리포머 버너
JP2008222526A (ja) * 2007-03-15 2008-09-25 Ngk Insulators Ltd 選択透過膜型反応器及び水素製造方法
JP2010195625A (ja) * 2009-02-25 2010-09-09 Kyocera Corp 改質器、セルスタック装置および燃料電池モジュールならびに燃料電池装置
JP2011175853A (ja) * 2010-02-24 2011-09-08 Kyocera Corp 燃料電池モジュール

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0600621B1 (en) A combined reformer and shift reactor
TWI392543B (zh) 燃料重組反應物中快速加熱之方法與裝置
JP2002104807A (ja) 部分酸化及び蒸気改質を組み合わせた燃料プロセッサを作動させるための方法
JPH1167256A (ja) 燃料電池システム
KR100848047B1 (ko) 낮은 전원 범위에서 기상 탄화수소로부터 수소를 생성하기위한 고효율, 소형 개질 장치
JP2000169102A (ja) 燃料改質器
JP2001155756A (ja) 燃料電池用水蒸気改質反応器
AU2005289675A1 (en) Apparatus and method for preferential oxidation of carbon monoxide
JP4937076B2 (ja) 反応容器および反応装置
JP4953231B2 (ja) 水素生成装置、およびそれを用いた燃料電池発電装置
EP1020401B1 (en) Reformer, method of reforming, and fuelcell system equipped with the reformer
JP2002208426A (ja) 燃料電池用改質装置
JP3921477B2 (ja) 単管円筒式改質器およびその運転方法
JP5317136B2 (ja) バーナーノズル装置及びこれを備えた燃料改質装置
JP3903710B2 (ja) 燃料改質器およびそれを用いた固体高分子型燃料電池発電装置
JP2003321206A (ja) 単管円筒式改質器
JP4486832B2 (ja) 水蒸気改質システム
JP3473900B2 (ja) 水素発生装置
JP4189731B2 (ja) 自己酸化内部加熱型水蒸気改質システムとその起動方法
JP2004299939A (ja) 燃料改質器および燃料電池発電装置
JP3515438B2 (ja) Co除去装置及び燃料電池発電システム
JPH11149931A (ja) 燃料電池用改質装置の起動方法
JP2001023675A (ja) 水性ガスシフト反応器ウォームアップ
US20040071610A1 (en) Customized flow path substrate
JP2004262691A (ja) 燃料用改質器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080811

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080822

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081216