JPH061601A - 化学反応装置 - Google Patents

化学反応装置

Info

Publication number
JPH061601A
JPH061601A JP4160710A JP16071092A JPH061601A JP H061601 A JPH061601 A JP H061601A JP 4160710 A JP4160710 A JP 4160710A JP 16071092 A JP16071092 A JP 16071092A JP H061601 A JPH061601 A JP H061601A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
gas
reforming
section
combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4160710A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2669271B2 (ja
Inventor
Takao Sato
隆雄 佐藤
Hideo Ooyanai
英雄 大谷内
義衛 ▲高▼島
Yoshie Takashima
Susumu Horiuchi
進 堀内
Yoshiaki Amano
義明 天野
Kentaro Hirabayashi
健太郎 平林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP4160710A priority Critical patent/JP2669271B2/ja
Publication of JPH061601A publication Critical patent/JPH061601A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2669271B2 publication Critical patent/JP2669271B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/0612Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material
    • H01M8/0625Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material in a modular combined reactor/fuel cell structure
    • H01M8/0631Reactor construction specially adapted for combination reactor/fuel cell
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/02Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds
    • B01J8/04Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds the fluid passing successively through two or more beds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Devices And Processes Conducted In The Presence Of Fluids And Solid Particles (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明の目的は、これらの複雑な燃料改質系の
機器及び配管を一体化することにより、単純でコンパク
トかつ高効率な化学反応装置を提供するにある。 【構成】本発明の化学反応装置は、水蒸気改質反応に必
要な燃焼反応部を中心に設け、その両側に該燃焼反応部
と区切り用の平板を介して熱交換する脱硫反応部/改質
反応部、並びにその後流に脱硫反応部/改質反応部と区
切り板を介して熱交換するCO変成反応部とを一体化し
て設け、且つ最も外側に冷却部を設けるようになしたも
のである。 【効果】この構成であると改質器,CO変成器,脱硫
器,熱バランスをとるための熱交換器など個々の機能を
持つ機器を一つの機器内に収めることができ、単純でコ
ンパクトな燃料改質器を構築することが可能となり、ま
た燃焼部と各反応部相互間で区切り版を介して直接熱交
換を行わせ、全体の熱効率が向上する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、たとえば燃料電池シス
テムや水素製造装置などに使用される化学反応装置に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】従来一般に採用されているこの種反応装
置の例を図2に基づいて説明する。
【0003】尚図中太い実線は原料ガス経路及び反応ガ
スの経路,破線は空気及び排ガスの経路,一点鎖線は冷
却水の経路,二点鎖線は水蒸気の経路,細い実線は燃焼
用ガスの経路を示している。
【0004】図において、1は燃料改質部で、この燃料
改質部は改質器1a,CO変成器1b,脱硫器1c,改
質器前後の熱交換器1d,1e,CO変成器前後の熱交
換器1f,1g、エジェクタ3aとからなっている。2
は空気取り入れ口、3は改質用蒸気供給口である。
【0005】改質用原料ガスは、前記、改質器1a後流
の熱交換器1eで予熱して脱硫反応に適した温度にし、
脱硫器で硫黄分を除去してエジェクタ3aで水蒸気と混
合する。その後、改質器1aで水蒸気改質反応により改
質ガスを生成する。改質ガスは、配管7より供給される
冷却水により熱交換器1e,熱交換器1fで冷却されC
O変成反応に適した温度になる。そしてその後、CO変
成器1bで改質ガス中に含まれるCO成分を酸化反応に
より所定の濃度以下まで下げるCO変成を行う。その後
改質ガスは熱交換器1gで冷却し、出口管1hに導かれ
る。改質器1aの燃焼用ガスは、供給口4より供給し、
熱交換器1eで予熱した後、改質器1aの燃焼部に供給
する。燃焼用ガスはそこで燃焼し、改質(吸熱反応)の
熱源として使用される。
【0006】一方、燃焼用の空気は空気取り入れ口2よ
り取り入れ、熱交換器1dで予熱した後改質器1aに導
き、そこで燃焼用ガスと混合して燃焼部に供給する。燃
焼排ガスは、排ガス出口5より系外に排出する。
【0007】水蒸気改質反応に必要な水蒸気は図示しな
い蒸気発生装置で発生し、供給口3より供給する。従来
の化学反応装置は、このように構成され、原料ガスより
水素リッチガスを得るようにしていた。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】このような従来の燃料
改質系においては、原料ガスを水素に改質するために改
質器1a,CO変成器1b、また改質触媒の被毒となる
天然ガス中の硫黄分を除去するための脱硫器1c、ま
た、各機器間の熱バランスをとるための複数個の熱交換
器など各々独立した機器と、これらをつなぐ数多くの配
管が必要となり、システムが複雑,高価になると同時
に、熱的損失が大きいという嫌いがあった。
【0009】本発明はこれに鑑みなされたもので、その
目的とするところは、構成が単純にしてコンパクトで、
かつ熱的損失の少ないこの種化学反応装置を提供するに
ある。
【0010】
【課題を解決するための手段】すなわち本発明は、改質
のための熱源を得る燃焼反応部と、この燃焼反応部とは
独立した隣接流路に原料ガスを供給し、原料ガスに含ま
れる硫黄分を取り除くための脱硫反応部と、脱硫反応部
の後流に脱硫部を通過したガスを改質する改質反応部
と、改質反応部の後流に改質部を通過したガスに含まれ
るCOを酸化させるCO変成反応部と、前記した順序で
ガスが通流するように設けられた通路部とを備え、反応
に要求される温度レベルになるように前記各反応部を一
体化して隣接する反応部相互で熱交換を行わせるように
なし所期の目的を達成するようにしたものである。
【0011】
【作用】このように構成された化学反応装置であると、
水蒸気改質反応に必要な燃焼反応部が中心に設けられ、
その両側に該燃焼反応部と区切り用の平板を介して熱交
換する脱硫反応部/改質反応部、並びにその後流に脱硫
反応部/改質反応部と区切り板を介して熱交換するCO
変成反応部とが一体化して設けられていることから、脱
硫反応から改質反応,CO変成反応の全てが一機器の中
で実行され、所期の目的が達成される。
【0012】
【実施例】以下図面を用いて本発明の化学反応装置の実
施例を詳しく説明する。図1には、その装置の一実施例
が示されている。この図は化学反応装置を構成する各触
媒層及び冷却水通路の単位ブロックの配列を模式的に示
した図である。
【0013】基本ブロックは7通路により構成し、燃焼
触媒層10aを中心に左右対称に、改質触媒層10b及
び脱硫触媒層10c,CO変成触媒層10d,冷却水通
路の順に配列する。各通路と平行に示した矢印は、各流
体の流れ方向を、また、各通路間の矢印は、熱伝達の方
向を示したものである。
【0014】図1のように構成した反応器は、次のよう
に動作する。まず燃焼ガスは入口10gより入り、燃焼
触媒層10aで触媒燃焼により燃焼して反応に必要な高
温を得、その熱を両側の改質触媒層10b及び脱硫触媒
層10cに伝え、伝熱粒子を経て排ガスライン10hよ
り排出する。原料ガスは入口10iより入り、脱硫触媒
層10cでガス中に含まれる硫黄分を除去した後改質触
媒層10bに導かれ水素リッチなガスに改質する。改質
ガスにはCO成分が含まれるため、CO変成触媒層10
dに導き、そこで酸化反応によるCO→CO2 変成を行
う。そしてCO2 を含む水素リッチな改質ガスは冷却水
層10fと熱交換しながら出口10jより外部に取り出
す。
【0015】さて、原料ガスから改質ガスを得る反応は
上記説明のとおりであるが、周知のように反応に使われ
る触媒には、最適な作動温度があり、それを達成するた
めに本発明反応器では触媒層の配列を上記のようにする
とともに、ガスの経路に適切に伝熱粒子を介在させ、ま
た最も外側に冷却水通路を設けて、吸熱または発熱反応
に伴う熱収支を最適にバランスさせているのである。す
なわち、改質反応のための約500〜700℃、脱硫反
応のための約150〜400℃、CO変成反応のための
約200〜300℃の温度を得るため、燃焼触媒層10
aの後流と改質触媒層10bの後流に伝熱粒子を介在さ
せ、かつ各領域を区切る平板10nを介して高効率で伝
熱させ、熱収支のバランスを取っているのが大きな特徴
である。図3は上記説明の高機能反応器内を流れる原料
ガス(天然ガスと水蒸気の混合ガス),改質ガス,燃焼
ガス、及び冷却水それぞれの各出入口での温度レベルの
一例を示したものである。
【0016】原料ガスは、約150℃で反応器に入り、
脱硫層で約400℃まで予熱されるのと同時に硫黄分を
除去し、改質触媒層に入る。改質触媒層では、出口(改
質反応平衡部)で約700℃まで温度を上げて折り返
す。折り返した改質ガスは、改質触媒層に熱を返しなが
ら約300℃まで冷却し、CO変成触媒層に入る。CO
変成触媒層での発熱は、脱硫層の予熱及び冷却水により
冷却され、約200℃で出ていく。一方、燃焼ガス(燃
料電池本体燃料極出口ガス又は天然ガスと燃焼用空気の
混合ガス)は、約100℃で入り燃焼触媒層で燃焼す
る。燃焼温度は、燃焼用空気量を調整することにより約
800℃とし、改質触媒層及び脱硫層に熱を与えなが
ら、約200℃で排ガスとなり出ていく。また、熱バラ
ンスを調整するための冷却水は、約170℃で入り、約
180℃で出ていく。
【0017】以上が本発明の化学反応装置の構成及び動
作であるが、具体的な概略構造の一例を図4に示す。
【0018】図4において、図1と番号の等しい部分は
相等部分を意味しており、化学反応装置10の基本ブロ
ックは7通路により構成され、各通路は平板10nによ
り仕切られている。
【0019】平板間の各部屋は、端面をスペーサバー2
0aで外部と仕切っており、スペーサバー20aはヘッ
ダ(20b〜20e)部分で切欠き、流体の外部への出
入りをさせる通路としている。
【0020】基本ブロックの大きさ(容量)は、製作が
容易な寸法を基本単位とし、必要容量への対応は基本ブ
ロックを並列に増やしていくことで可能となる。
【0021】原料ガスは、原料ガスヘッダ10iより入
り脱硫触媒層10c,改質触媒層10bを通って内部折
り返しヘッダ20bに入る。折り返した改質ガスは、伝
熱粒子層10e,CO変成触媒層10dを通って、改質
ガスヘッダ20d,出口管10jより出ていく。
【0022】一方、燃焼ガスは、燃焼ガス入口管10g
より入り、ヘッダ20eに導き、燃焼触媒層10aで燃
焼して排ガスヘッダ10hを通って出ていく。冷却水は
冷却水入口ヘッダ10kより入り、冷却水通路10fを
通って冷却水出口ヘッダ20cで集められ出口管10lか
ら出ていく。
【0023】また、各触媒層及び伝熱粒子層の通路出入
口には、触媒充填及び抜き出し用目皿10oが取付けら
れている。この図4では上部及び下部ヘッダを直接仕切
り板に取り付けるように示しているが、内部触媒の保守
を容易にするためフランジ構造とすることは容易にでき
る。
【0024】さて、図1及び図4の実施例では燃焼用の
ガスや各触媒層間の伝熱を平板を介して行わせる例を示
したが、平板にフィンを取付け、該フィンの実効面積を
変更して熱通過率を調整し、反応に必要な温度を得るこ
ともできる。この一実施例を図5に示す。図5は図4に
示した仕切り板10nで区切る部屋の一部を上部から見
た図であり、図4と番号の等しい部分は相等部分を意味
し、30aが熱通過率調整用のフィンである。このフィ
ンの採用により、伝熱粒子層を設けずに隣接層間の伝熱
を行わせるので、構造がさらに簡単になる。
【0025】次に図6は本発明の化学反応装置の容量、
すなわち単位時間当たりの出力ガス量を増大する実施例
であり、必要な容量に応じて単位反応器10を複数個並
列に接続し、かつ共通の燃焼ガスヘッダ40a,排ガス
ヘッダ40b,原料ガスヘッダ40c,改質ガスヘッダ
40d,冷却水出入口ヘッダ40e,fで接続する。ま
た最外側の冷却水層部を除き単位反応器10を複数個並
列に接続するとき、冷却水層部は共通にすることができ
る。
【0026】さらに、原料ガスに硫黄分を含まない場
合、またはこの反応器にガスを流入させる前に脱硫を行
う場合には、この反応器内での脱硫が不要になるので、
構造がさらに簡単になる。すなわち、この場合には図4
の燃焼反応部10aはそのままで、原料ガスを直接改質
触媒層10bに流入させ、脱硫触媒層10cとしていた
部分をCO変成触媒層とし、全体で3通路(最外層に冷
却部を設けない場合)または5通路(同じく設ける場
合)で構成出来る。なお上記で説明した各触媒は、一般
に市販されているものが利用出来る。
【0027】
【発明の効果】以上説明してきたように本発明によれ
ば、都市ガスや天然ガスなどを改質原料として、水蒸気
改質により水素リッチガスを生成する燃料改質系におい
て、従来技術では改質器,CO変成器,脱硫器,熱バラ
ンスをとるための熱交換器など個々の機能を持つ機器を
配管で接続して構成していたものを、一つの機器内に収
めることができ、単純でコンパクトな化学反応装置を得
ることができ、また燃焼部と各反応部相互間で区切り版
を介して直接熱交換を行わせ、かつ温度レベルの最も低
い冷却水通路を外側に配列したことにより、個々の機能
を持つ機器を接続して構成する場合と比較して、放熱損
失の大幅な低減が可能となり、熱的損失の少ないこの種
化学反応装置を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明反応器の単位ブロックの配列を模式的に
示した図。
【図2】従来の化学反応装置の構成例を示す図。
【図3】本発明反応器内の流体の温度レベルの一例を示
した図。
【図4】本発明による化学反応装置の概略構造を示した
図。
【図5】本発明化学反応装置の他の実施例を示した図。
【図6】本発明化学反応装置の容量を増大させるための
実施例図。
【符号の説明】
10…化学反応装置、10a…燃焼触媒層、10b…改
質触媒層、10c…脱硫触媒層、10d…CO変成触媒
層、10e…伝熱粒子層、10f…冷却水通路、10g
…燃焼ガス入口、10h…排ガス出口ライン、10i…
原料ガス入口、10j…改質ガス出口ライン、10k…
冷却水入口、10l…冷却水出口、10m…内部折り返し
ヘッダ、10n…平板、10o…触媒充填及び抜き出し
用目皿、20a…スペーサバー、20b…内部折り返し
ヘッダ、20c…冷却水出口ヘッダ、20d…改質ガス
ヘッダ、20e…排ガスヘッダ、30a…フィン、40
a…燃焼ガス共通ヘッダ、40b…排ガス共通ヘッダ、
40c…原料ガス共通ヘッダ、40d…改質ガス共通ヘ
ッダ、40d,e…冷却水出入り口共通ヘッダ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ▲高▼島 義衛 茨城県日立市幸町三丁目1番1号 株式会 社日立製作所日立工場内 (72)発明者 堀内 進 茨城県日立市幸町三丁目1番1号 株式会 社日立製作所日立工場内 (72)発明者 天野 義明 茨城県日立市幸町三丁目1番1号 株式会 社日立製作所日立工場内 (72)発明者 平林 健太郎 茨城県日立市幸町三丁目1番1号 株式会 社日立製作所日立工場内

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】都市ガスまたは天然ガスを原料とし、水蒸
    気改質により水素リッチガスを生成する化学反応装置に
    おいて、 改質のための熱源を得る燃焼反応部と、該燃焼反応部と
    は独立した隣接流路に原料ガスを供給し、該原料ガスに
    含まれる硫黄分を取り除くための脱硫反応部と、脱硫反
    応部の後流に脱硫部を通過したガスを改質する改質反応
    部と、改質反応部の後流に改質部を通過したガスに含ま
    れるCOを酸化させるCO変成反応部と、前記した順序
    でガスが通流するように設けられた通路部とを備え、反
    応に要求される温度レベルになるように前記各反応部を
    一体化して隣接する反応部相互で熱交換を行わせるよう
    にしたことを特徴とする化学反応装置。
  2. 【請求項2】燃焼反応部を中心に設置し、その両側に平
    板で区切った脱硫反応部/改質反応部、かつその両外側
    に平板で区切ったCO変成反応部を設け、燃焼反応部と
    脱硫反応部/改質反応部、並びに脱硫反応部/改質反応
    部とCO変成反応部とで熱交換を行わせるようにしたこ
    とを特徴とする請求項1記載の化学反応装置。
  3. 【請求項3】前記CO変成反応部の外側に平板で区切っ
    た冷却部を設けたことを特徴とする請求項2記載の化学
    反応装置。
  4. 【請求項4】前記平板で区切った燃焼部の後流及び改質
    反応部後流に反応温度達成に必要な伝熱粒子部を設けた
    ことを特徴とする請求項3記載の化学反応装置。
  5. 【請求項5】前記燃焼反応部に燃焼触媒を内蔵させ、該
    触媒により燃焼反応を行わせることを特徴とする請求項
    1記載の化学反応装置。
  6. 【請求項6】改質のための熱源を得る燃焼反応部と、そ
    れとは独立した流路に原料ガスを供給し、該原料ガスに
    含まれる硫黄分を取り除くための脱硫反応部、脱硫部の
    後流に脱硫部を通過したガスを改質する改質反応部、改
    質部の後流に改質部を通過したガスに含まれるCOを酸
    化させるCO変成反応部を設け、かつ前記した順序でガ
    スが通流するように通路を設け、反応に要求される温度
    レベルとなるように前記各反応部を一体化して反応部相
    互で熱交換を行わせるようにした単位反応器を、生成す
    る水素リッチガスの単位時間当たりの量に応じ複数個並
    列した積層体となし、その各々に共通の燃焼ガスヘッ
    ダ,原料ガスヘッダ,改質ガスヘッダ,排ガスヘッダ並
    びに冷却水ヘッダを接続したことを特徴とする請求項1
    記載の化学反応装置。
  7. 【請求項7】都市ガスまたは天然ガスを原料とし、水蒸
    気改質により水素リッチガスを生成する化学反応装置に
    おいて、改質のための熱源を得る燃焼反応部と、それと
    は独立した流路に原料ガスを供給し、該原料ガスを改質
    する改質反応部と、改質反応部の後流に改質部を通過し
    たガスに含まれるCOを酸化させるCO変成反応部と、
    かつ前記した順序でガスが通流するように通路部とを設
    け、反応に要求される温度レベルになるように前記各反
    応部を一体化して反応部相互で熱交換を行わせるように
    したことを特徴とする化学反応装置。
  8. 【請求項8】前記燃焼反応部を中心に設置し、その両側
    に平板で区切った改質反応部とその後流にCO変成反応
    部とを設け、燃焼反応部と改質反応部、並びにCO変成
    反応部とで熱交換を行わせるようにしたことを特徴とす
    る請求項7記載の化学反応装置。
  9. 【請求項9】前記CO変成反応部の外側に平板で区切っ
    た冷却部を設けたことを特徴とする請求項8記載の化学
    反応装置。
  10. 【請求項10】前記平板で区切った燃焼部の後流に反応
    温度達成に必要な伝熱粒子部を設けたことを特徴とする
    請求項8記載の化学反応装置。
  11. 【請求項11】前記燃焼部と各反応層とを区切る平板に
    フィンを設け、熱通過率を調整するようにしたことを特
    徴とする請求項8記載の化学反応装置。
  12. 【請求項12】前記燃焼反応部に燃焼触媒を内蔵させ、
    該触媒により燃焼反応を行わせることを特徴とする請求
    項7記載の化学反応装置。
  13. 【請求項13】改質のための熱源を得る燃焼反応部と、
    それとは独立した流路に原料ガスを供給し、該原料ガス
    を改質する改質反応部、改質部の後流に改質部を通過し
    たガスに含まれるCOを酸化させるCO変成反応部を設
    け、かつ前記した順序でガスが通流するように通路を設
    け、反応に要求される温度レベルとなるように前記各反
    応部を一体化して反応部相互で熱交換を行わせるように
    した単位反応器を、生成する水素リッチガスの単位時間
    当たりの量に応じ複数個並列した積層体となし、その各
    々に共通の原料ガスヘッダ,改質ガスヘッダ並びに排ガ
    スヘッダを接続したことを特徴とする請求項7,請求項
    8,請求項9,請求項10,請求項11記載の化学反応
    装置。
  14. 【請求項14】前記最外側の冷却水層部を除き単位反応
    器の間に共通の冷却水層部を有することを特徴とする請
    求項13記載の化学反応装置。
JP4160710A 1992-06-19 1992-06-19 化学反応装置 Expired - Lifetime JP2669271B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4160710A JP2669271B2 (ja) 1992-06-19 1992-06-19 化学反応装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4160710A JP2669271B2 (ja) 1992-06-19 1992-06-19 化学反応装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH061601A true JPH061601A (ja) 1994-01-11
JP2669271B2 JP2669271B2 (ja) 1997-10-27

Family

ID=15720801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4160710A Expired - Lifetime JP2669271B2 (ja) 1992-06-19 1992-06-19 化学反応装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2669271B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003081609A (ja) * 2001-09-10 2003-03-19 Nippon Soken Inc 改質装置
JP2003335504A (ja) * 2002-05-17 2003-11-25 Nippon Chem Plant Consultant:Kk 自己酸化内部加熱型改質方法及び装置
JP2007126330A (ja) * 2005-11-04 2007-05-24 T Rad Co Ltd 改質器の運転方法及び改質器
JP2014229438A (ja) * 2013-05-21 2014-12-08 株式会社デンソー 燃料電池装置
JP2015010013A (ja) * 2013-06-28 2015-01-19 パナソニック株式会社 燃料処理装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100564246C (zh) * 2003-02-14 2009-12-02 松下电器产业株式会社 氢生成装置及燃料电池发电系统

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003081609A (ja) * 2001-09-10 2003-03-19 Nippon Soken Inc 改質装置
JP2003335504A (ja) * 2002-05-17 2003-11-25 Nippon Chem Plant Consultant:Kk 自己酸化内部加熱型改質方法及び装置
JP2007126330A (ja) * 2005-11-04 2007-05-24 T Rad Co Ltd 改質器の運転方法及び改質器
JP2014229438A (ja) * 2013-05-21 2014-12-08 株式会社デンソー 燃料電池装置
JP2015010013A (ja) * 2013-06-28 2015-01-19 パナソニック株式会社 燃料処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2669271B2 (ja) 1997-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2644922B2 (ja) モジュール等温反応器
KR960014902B1 (ko) 플레이트-핀 열교환기를 이용한 개질 공정법
JPH0422827Y2 (ja)
JP4505184B2 (ja) 小型燃料気体改質器組立物
RU2005113871A (ru) Теплообменник
US5670269A (en) Molten carbonate power generation system with plate reformer
RU2465955C2 (ru) Устройство и способ риформинга
US6447736B1 (en) System for the water vapor reforming of a hydrocarbon
US8758459B2 (en) Reforming apparatus and method
JP4073960B2 (ja) 炭化水素の水蒸気改質方法
JPS6158801A (ja) 炭化水素を改質する方法及び反応器
CA2389638A1 (en) Low pressure drop reforming exchanger
JP4842805B2 (ja) マルチチャネルモノリシック構造のチャネルに出入りするよう2つの流体を分配する方法及び装置、並びにそれらの使用
JP2005512802A (ja) 化学反応器
US20020131919A1 (en) Modular fuel processing system for plate reforming type units
JP2669271B2 (ja) 化学反応装置
JPS63291802A (ja) 燃料改質装置
JPH01239773A (ja) 内部マニホールド型燃料電池発電装置
JP4189732B2 (ja) 内熱式水蒸気改質装置
JPH04325401A (ja) 水素ガス製造方法および水素ガス製造装置
JPH10245573A (ja) 改質ガス中の一酸化炭素除去装置
JP2000159501A (ja) 水素含有ガス生成装置
JP2000294262A (ja) 燃料電池発電装置
JP2002293509A (ja) Co除去器
JPH0645000A (ja) 高機能反応器を備えた燃料電池システム