JP2003327552A - 1,4−ジブロモブタン及びその製造方法 - Google Patents

1,4−ジブロモブタン及びその製造方法

Info

Publication number
JP2003327552A
JP2003327552A JP2002136003A JP2002136003A JP2003327552A JP 2003327552 A JP2003327552 A JP 2003327552A JP 2002136003 A JP2002136003 A JP 2002136003A JP 2002136003 A JP2002136003 A JP 2002136003A JP 2003327552 A JP2003327552 A JP 2003327552A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dibromobutane
dbb
thf
reaction
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002136003A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4329304B2 (ja
Inventor
Hirohisa Kubota
裕久 久保田
Yoshimune Aosaki
義宗 青嵜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP2002136003A priority Critical patent/JP4329304B2/ja
Publication of JP2003327552A publication Critical patent/JP2003327552A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4329304B2 publication Critical patent/JP4329304B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 グリニャール反応で使用するテトラヒドロフ
ランを1,4−ジブロモブタンの炭素源としてリサイク
ルすることで、経済的で環境への負荷が低い1,4−ジ
ブロモブタンの製造方法を提供する。 【解決手段】 以下の工程を有する1,4−ジブロモブ
タンの製造方法。(1)テトラヒドロフランを含む溶媒
の存在下に、ハロゲン化炭化水素化合物のグリニャール
試薬と1,4−ジブロモブタンとの反応させる工程、
(2)テトラヒドロフランを含む溶媒を回収する工程、
(3)回収されたテトラヒドロフランを含む溶媒と臭素
化合物を反応させ、1,4−ジブロモブタンに変換する
工程。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、1,4−ジブロモ
ブタン及びその製造方法に関するものである。1,4−
ジブロモブタンは有機中間体、農薬、機能性材料の中間
体として有用である。
【0002】
【従来の技術】1,4−ジブロモブタン(以下、「DB
B」と称することがある)は1,4−ブタンジオール
(以下「14BG」と称することがある)、又はテトラ
ヒドロフラン(THF)を原料とし、臭素化合物を作用
させ製造している。例えば、JACS 3258 62
巻(1940)、JCS 48(1945)等の中で、
DBBの合成法が挙げられている。しかしながら、14
BGやTHFはC4炭素源(炭素数が4である化合物か
らなる炭素源)としては高価であり、新品のC4炭素源
をそそまま利用していたのでは、得られたDBBは非常
に高価なものとなる。このため、DBBを安価に製造す
る方法が求められていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、グリニャー
ル反応に用いるTHFをDBBの炭素源として利用し、
DBBを安価に製造する方法を提供するものである。T
HFの合理的な利用方法として、THFを無水状態で回
収また、回収後、THFとして再利用する方法は良く知
られているが、THFを無水状態に戻すことは非常に難
しい。更には、蒸留回収することも知られているが、爆
発の可能性もありあまり採用されていない。本発明は、
グリニャール反応で使用するTHFをDBBの炭素源と
してリサイクルすることで、経済的で環境への負荷が低
い1,4−ジブロモブタンの製造方法を提供するもので
ある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、グリニャ
ール反応の有する課題が解決されたDBBを得るべく鋭
意検討した結果、グリニャール反応の溶媒として使用さ
れるテトラヒドロフランを回収し、これを臭素化合物と
反応させることにより、テトラヒドロフランを炭素源と
して効率的に利用して1,4−ジブロモブタンを製造で
きることを見出し本発明に到達した。即ち本発明の要旨
は、以下の工程を有する1,4−ジブロモブタンの製造
方法に存する。(1)テトラヒドロフランを含む溶媒の
存在下に、ハロゲン化炭化水素化合物のグリニャール試
薬と1,4−ジブロモブタンとの反応させる工程、
(2)テトラヒドロフランを含む溶媒を回収する工程、
(3)回収されたテトラヒドロフランを含む溶媒と臭素
化合物を反応させ、1,4−ジブロモブタンに変換する
工程。
【0005】本発明の別の要旨は、上記製造方法によっ
て製造された1,4−ジブロモブタンであって、純度が
98.0%以上である1,4−ジブロブタンに存する。
また、本発明の別の要旨は、上記製造方法によって製造
された1,4−ジブロモブタンであって、水の濃度が1
00ppm以下である1,4−ジブロブタンに存する。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する。
本発明で使用されるTHFは、グリニャール反応で使用
されるTHFを炭素源として使用されるものである。本
発明のグリニャール反応に用いられる基質としては、ハ
ロゲン化炭化水素であるが、グリニャール試薬の生成を
妨げない限り、ハロゲン化炭化水素は、複素環その他の
置換基を有していても良い。ハロゲンとしては、塩素原
子、臭素原子、ヨウ素原子が挙げられる。
【0007】ハロゲン化炭化水素としては具体的には、
ブロモメタン、ヨードメタン、クロロエタン、1−クロ
ロプロパン、ブロモエタン、1−ブロモプロパン、ビニ
ルクロリド、ビニルブロミド、2−ヨードプロパン等の
ハロゲン化脂肪族炭化水素、ブロモベンゼン、1−ブロ
モナフタレン、2−ブロモナフタレン等のハロゲン化芳
香族炭化水素、ベンジル化合物のハロゲン誘導体、チオ
フェン、フラン、イミダゾール等の複素環化合物のハロ
ゲン誘導体、エトキシメチルクロリド等のエーテルのハ
ロゲン化物等が挙げられる。
【0008】好ましく用いられるグリニャール試薬とし
ては、下記一般式(I)で表される芳香族化合物が挙げ
られる。
【0009】
【化3】
【0010】一般式(I)中、Xはハロゲン原子を表
し、R1、R2は水素原子、アルキル基、ビニル基或いは
ハロゲン原子を表す。一般式(I)で表される化合物と
しては具体的には例えば、ブロモベンゼン、クロロベン
ゼン、ブロモトルエン、ブロモエチルベンゼン等が挙げ
られる。更に好ましくは、下記一般式(II)で表される
化合物である。
【0011】
【化4】
【0012】一般式(II)中、R2は水素原子、メチル
基、アルキル基、ビニル基、ハロゲン基等が挙げられ
る。その他、ブロモナフタレン、ブロモアントラセン等
が好ましい化合物として挙げられる。一方、グリニャー
ル試薬と反応させる増炭剤としては、1,4−ジブロモ
ブタンが用いられる。この場合、末端の臭素原子が脱離
基として等価であるため、末端に臭素原子を有する化合
物を得るには、グリニャール試薬(基質)に対して過剰
にDBBを添加しなければならない。その過剰量は目的
により異なるが、通常、2当量から10当量の範囲であ
る。反応によって1当量のDBBが失われるため、次バ
ッチにおいて新たにDBBを添加しなければならない。
【0013】グリニャール反応は、通常水、アルコール
及び及びこれらの混合溶液で加水分解又は、加溶媒分解
される。加水分解後に反応液からTHFを蒸留回収する
方法が知られているが、グリニャール反応に用いるTH
Fを得るには脱水することが必要である。回収したTH
Fを無水溶媒としてリサイクルするより、回収したTH
FをDBBに変換する方が有益であり、簡便である。
【0014】本発明の好適な実施態様の一つのとして、
特開平11−60519号、特開2000−22998
2号、特開2001−89523号等で開示されている
ビニルフェニルマグネシウムハライド誘導体と1,4−
ジブロモブタン(DBB)との反応が挙げられる。本発
明においては、グリニャール試薬の調製の時に、その溶
媒としてTHFを含む溶媒が使用される。グリニャール
試薬の溶媒としてはTHFの他、ジエチルエーテル等の
エーテル系溶媒、トルエン等の炭化水素系溶媒を混合し
て用いることができる。本発明においてはDBBの原料
としてTHFを使用するので、原料相当量以上のTHF
を含む溶媒であることが好ましい。
【0015】具体的には、ビニルフェニルマグネシウム
ハライド誘導体と1,4−ジブロモブタン(DBB)と
の反応グリニャール反応の溶媒としてTHFの他、TH
Fとトルエンとの混合溶媒が使用される。トルエンは化
学的に不活性であるため、何ら問題を生じない。グリニ
ャール反応後、加水分解したグリニャール溶液を減圧下
で蒸留して得られる主要成分はTHF及びトルエン等の
溶媒成分であるが、その他スチレン、原料のp−クロロ
スチレン、DBB、4−ブロモブチルスチレン)等が含
まれている。このTHFを含む溶媒に臭素化合物を作用
させ、DBBを合成することができる。
【0016】THFをDBBに変換するための臭素源と
しては例えば、HBr水溶液、NaBr、MgBr2
KBr又はその水溶液を挙げることができる。反応の
際、反応収率を向上させるため、硫酸を添加してもよ
い。反応温度は室温以上、更に好ましくは70℃以上、
更に好ましくは90℃以上である。反応時間は、少なく
とも1時間、更に好ましくは3時間以上である。反応に
伴い、DBBを含む有機相が下層、臭素化合物を含む水
相が上層になり、溶液が二層に分離する。反応の転化率
を上げるため、可能な限り懸濁状態になるよう激しく攪
拌することが望ましい。反応液を分液し、中和水洗後、
有機層を取り出し、蒸留によって脱水するとともに高純
度のDBBを得ることができる。THFを基準とすると
DBBの収率は90%以上、更には95%以上で得るこ
とができる。
【0017】THFと臭素化合物によりDBBを製造す
る反応においては、4−ブロモブタノールを中間体化合
物として経由する。ここで、DBB中の不純物として、
反応中間体である4−ブロモブタノールやジブロモブチ
ルエーテル、トリブロモブタン、4−ブロモブテン等が
判明している。DBB中にHBrや酸性溶液に対して不
活性な溶媒が含まれても差し支えない。再合成によって
得られたDBBは次回以降のグリニャール反応に供する
場合が多いため、DBB中の水分は避けなければならな
い。このためDBBの蒸留の際には、水分をできる限り
低く抑えるため、初留成分は別途回収することが好まし
い。このようにして得られるDBBの純度は、98.0
%以上、更に好ましくは99.0%以上であることが好
ましい。DBB中の水分含有率は、300ppm以下、
更に好ましくは100ppm以下、更に好ましくは50
ppm以下であることが望ましい。
【0018】グリニャール反応に用いたTHFの回収率
はできるだけ高いことが望ましい。回収されたTHFは
臭素化合物との反応に付しDBBの原料として用いられ
るが、次の反応に要するDBBを製造する分以上に回収
されたものは、その一部を更に精製してTHF溶媒とし
て利用することも可能であるが、好ましくは、過剰量分
のTHFもすべてDBBに変換し、一部を次のグリニャ
ール反応に付し、余剰のDBBを別の用途に使用するこ
ともできる。
【0019】しかしながら、DBBを次バッチの原料と
して使用するなら、グリニャール反応でどの程度のTH
Fを必要とするかと、クロロスチレンに対しどの程度D
BBを過剰に添加するか、THFからDBBへの一貫収
率がいくらであるかにより、必要最小限のTHFの回収
率は異なる。例えば、グリニャール反応がクロロスチレ
ンに対し2.8当量のTHFと、4.0当量のDBBを
投入した場合、グリニャール反応収率とDBBの合成収
率が100%であるならば、THFの必要最小限の回収
率は50%以上であることが望ましい。THFの回収率
が低い場合には、次のバッチに必要量のDBBを回収さ
れたTHFの変換のみで供給することはできず、新規に
DBBを投入しなければならないことになる。このよう
に、本発明はグリニャール反応で使用されるTHFを無
水溶媒として回収するのではなく、DBBに返還後、増
炭剤としてリサイクルことを特長としたものである。
【0020】
【実施例】以下、実施例を挙げて本発明を更に具体的に
説明するが、本発明は以下の実施例に限定されるもので
はなく、その趣旨を変更しない範囲において、種々変形
して実施することが可能である。 [製造例1] 4−(4−ブロモブチル)スチレンの製造 窒素ガス導入管、ジムロー冷却管、枝管付き等圧滴下ロ
ート、水銀温度計、攪拌羽根を備えたジャケット付き3
L反応缶に金属マグネシウム136.1g{5.60グ
ラム原子、1.40当量/4―クロロスチレン(以下P
CSTと略記する。)}を入れ、窒素ガスを封入し、循
環水温度を22℃に設定した。一方、枝管付き等圧滴下
ロートにTHF808g(2.8当量/PCST)とト
ルエン737g(2.0当量/PCST)、4−クロロ
スチレン(PCST)554g(4.0モル)の溶液を
調製した。PCSTのTHF−トルエン溶液30mlを
加え、1,2−ジブロモエタンを滴下し反応を開始し
た。溶液温度が28℃になるようPCST溶液のの滴下
速度を調整し、連続的に滴下した。調製したグリニャー
ル試薬を次工程のグリニャール反応に供した。
【0021】グリニャール反応用に窒素ガス導入管、ジ
ムロー冷却管、水銀温度計、攪拌羽根、グリニャール溶
液滴下管を備えたジャケット付き5L反応缶を窒素で置
換した。一方、THF58g(0.2当量/PCS
T)、触媒CuCl28.1g(0.06モル、1.5
モル%/PCST)とLiCl5.0g(0.12モ
ル、3.0モル%/PCST)を入れ溶解した。更に、
DBB3454g(16.0モル、4.0当量/PCS
T)を加え6℃まで冷却した。この中へ、10℃を越え
ないよう4時間かけ、上記で調製したグリニャール試薬
を滴下した。滴下終了後、15℃で2時間攪拌し反応を
完結させた。熟成後、反応液中に水8.3gを滴下し反
応を停止した。目的物の4−(4−ブロモブチル)スチ
レンの収率は84%であった。
【0022】上記のグリニャール反応溶液を減圧蒸留装
置がついた装置に加えた。フラスコの温度を40℃まで
昇温し、徐々に減圧度を上げ、100mmHgからスタ
ートし50mmHgの条件下で徐々に反応溶液中のTH
Fとトルエンを留去した。更に、フラスコの溶液の温度
を上げ、最終的には60℃まで昇温し、THF及びTL
を反応液から除去した。蒸留によって回収された溶液の
組成は、THF711g(52.5%)、TL630
g、St11g、DBB3gで1355gであった。こ
の回収されたTHFを含む溶液を用いて、DBBを製造
した。
【0023】[実施例1]3Lのフラスコに、上記の回
収されたTHFを含有する溶液450gを入れ、この中
に47%HBr水溶液1400gを加えた。溶液を徐々
に昇温し、70℃で2時間攪拌した。更に105℃まで
昇温し無水硫酸530gを3時間で滴下し、5時間攪拌
した。昇温の途中から溶液は有機層が下層になりDBB
が生成し始めていることが目視で確認した。反応後、反
応液を分液し、下層の有機層を抜き出した後、水相を除
いた。有機層を分液ロートに戻し、等量の脱塩水で水洗
した。この操作を2回繰り返し、有機層を中性にした。
この後、分液ロートで有機層の水をできるだけ除いた。
得られた溶液は、DBB669g、TL201g、ブロ
モブタノール0.4g、ブロモブチルエーテル4g、ト
リブロモエタン類0.3gであった。
【0024】更に蒸留用フラスコに移し、50mmHg
で蒸留を開始した。初期は残留する水分を除去し、更に
TLを留去した。その後133Pa(1mmHg)、4
7℃〜53℃の留分を回収しDBBを得た。水分含有率
は35ppmであった。得られたDBBの純度は99.
5%であった。分析は以下のように行った。 GC分析;GCカラムHP−1(ヒューレットパッカー
ド)又はDB−1(J&W)(ID0.25mmX25
m)、50℃(3min 保持)→(昇温10℃/mi
n)→280℃(3min 保持)、検出器:FID、
流速2.0ml/min、スプリット比;1/50、定
流量プログラム
【0025】[実施例2]実施例1で臭素源として47
%HBr水溶液を用いたが、47%HBr水溶液の代わ
りに、NaBr932g入れ、脱塩水400gを加え
た。これ以外は実施例1と同様に操作を行った。得られ
た溶液は、DBB682g、TL197g、ブロモブタ
ノール0.3g、ブロモブチルエーテル3g、トリブロ
モエタン類0.2gであった。実施例1と同様に蒸留を
行い、純度99.4%のDBBを得た。水分含有率は4
5ppmであった。
【0026】[製造例2] ブロモヘキサンの製造 窒素ガス導入管、ジムロー冷却管、枝管付き等圧滴下ロ
ート、水銀温度計、攪拌羽根を備えたジャケット付き1
L反応缶に金属マグネシウム13.4g(0.55グラ
ム原子)を入れた。一方、枝管付き等圧滴下ロートにT
HF100g(1.39当量)とトルエン100g
(1.09当量)、臭化エチル54.5g(0.50モ
ル)の溶液を調製した。臭化エチルの溶液を滴下し反応
を開始した。溶液温度が20℃になるようPCST溶液
のの滴下速度を調整し、連続的に滴下した。滴下終了
後、1時間20℃で攪拌した。
【0027】グリニャール反応用に窒素ガス導入管、ジ
ムロー冷却管、水銀温度計、攪拌羽根、グリニャール溶
液滴下管を備えたジャケット付き2L反応缶を窒素で置
換した。一方、THF5g、触媒Li2CuCl21.4
gを入れ、更に、DBB432g(2.0モル、4.0
倍当量)を加えた。この中へ、25℃を越えないよう3
時間かけ、上記で調製したグリニャール試薬を滴下し
た。滴下終了後、30℃で2時間攪拌し反応を完結させ
た。熟成後、反応液中に水5gを滴下し反応を停止し
た。目的物の臭化ヘキサンの収率は76%であった。上
記のグリニャール反応溶液の水洗後の溶液を蒸留装置の
フラスコの中に入れた。常圧で、90℃までの留分を回
収した。回収液は、THF54g、TL17g、臭化ヘ
キサン1gであった。
【0028】[実施例3]1Lのフラスコに、上記の回
収されたTHFを含有する溶液72gを入れ、この中に
47%HBr水溶液410gを加えた。溶液を徐々に昇
温し、70℃で2時間攪拌した。更に105℃まで昇温
し無水硫酸530gを3時間で滴下し、5時間攪拌し
た。終了後、実施例1と同様に後処理をし、得られた溶
液は、DBB149g、TL17g、臭化ヘキサン1
g、ブロモブタノール0.1g、ブロモブチルエーテル
1.1gであった。更に減圧蒸留装置に移し、その後1
33Pa(1mmHg)、47℃〜53℃の留分を回収
しDBBを得た。水分含有率は16ppmであった。得
られたDBBの純度は99.6%であった。
【0029】
【発明の効果】本発明は、グリニャール反応で使用した
THFを有益な有機中間体に変換することにより、C4
炭素源を有効にリサイクルする方法を提供するものとし
て、この発明の効果は顕著である。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 以下の工程を有する1,4−ジブロモブ
    タンの製造方法。(1)テトラヒドロフランを含む溶媒
    の存在下に、ハロゲン化炭化水素化合物のグリニャール
    試薬と1,4−ジブロモブタンとの反応させる工程、
    (2)テトラヒドロフランを含む溶媒を回収する工程、
    (3)回収されたテトラヒドロフランを含む溶媒と臭素
    化合物を反応させ、1,4−ジブロモブタンに変換する
    工程。
  2. 【請求項2】 グリニャール試薬が、下記一般式(I)
    で表される化合物である請求項1又は2に記載の1,4
    −ジブロモブタンの製造方法。 【化1】 (上記一般式(I)中、Xはハロゲン原子を表し、
    1、R2は水素原子、アルキル基、ビニル基或いはハロ
    ゲン原子を表す)
  3. 【請求項3】 グリニャール試薬がが、下記一般式(I
    I)で表される化合物である請求項1に記載の1,4−
    ジブロモブタンの製造方法。 【化2】 (上記一般式(II)中、Xはハロゲン原子を表し、R
    2は水素原子、アルキル基、ビニル基或いはハロゲン原
    子を表す)
  4. 【請求項4】 請求項1〜3のいずれかに記載の製造方
    法により製造された1,4−ジブロモブタンであって、
    純度が98.0%以上である1,4−ジブロブタン。
  5. 【請求項5】 請求項1〜3のいずれかに記載の製造方
    法により製造された1,4−ジブロモブタンであって、
    水の濃度が100ppm以下である1,4−ジブロモブ
    タン。
JP2002136003A 2002-05-10 2002-05-10 1,4−ジブロモブタン及びその製造方法 Expired - Lifetime JP4329304B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002136003A JP4329304B2 (ja) 2002-05-10 2002-05-10 1,4−ジブロモブタン及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002136003A JP4329304B2 (ja) 2002-05-10 2002-05-10 1,4−ジブロモブタン及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003327552A true JP2003327552A (ja) 2003-11-19
JP4329304B2 JP4329304B2 (ja) 2009-09-09

Family

ID=29698177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002136003A Expired - Lifetime JP4329304B2 (ja) 2002-05-10 2002-05-10 1,4−ジブロモブタン及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4329304B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111454234A (zh) * 2020-04-30 2020-07-28 绍兴华威化工有限公司 一种格氏反应溶剂的回收工艺

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111454234A (zh) * 2020-04-30 2020-07-28 绍兴华威化工有限公司 一种格氏反应溶剂的回收工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JP4329304B2 (ja) 2009-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DK2298756T3 (en) Process for the preparation of 3-methyl-2-thiophenecarboxylic acid
KR101913484B1 (ko) 옥시디플루오로메틸렌 골격을 갖는 화합물의 제조 방법
JP4329304B2 (ja) 1,4−ジブロモブタン及びその製造方法
JPS59118780A (ja) フルフリルアルコ−ル類の製造方法
CN111548257B (zh) 一种(4-异丙氧基-2-甲基)苯基异丙基酮的制备方法
JP6498048B2 (ja) 含フッ素有機化合物及びこれとグリニャール試薬によるビアリール化合物の製造方法
JP7018327B2 (ja) ベンズアルデヒド誘導体の製造方法
JP4884982B2 (ja) ビニルシランの製造方法
JP5018067B2 (ja) 含フッ素アルカンエステル類の製造方法
JP4038024B2 (ja) 1−クロロ−4−アリールブタン類の製造方法
CN107602337B (zh) 一种1,4-二氰基-2-丁烯的制备方法
JP2004115377A (ja) 含フッ素カルボン酸誘導体の製造方法
JP4150540B2 (ja) 含フッ素アルコールの製造方法
JP2002138084A (ja) 3−アルキル−3−ヒドロキシメチルオキセタンを原料とするエーテル類の製造方法
JP2004010486A (ja) フッ化アリール基含有化合物の製造方法
JP2004203816A (ja) 高純度2,2,2−トリフルオロエタノールの製造方法
JP4364545B2 (ja) 新規なジフルオロテトラヒドロチオフェン1,1−ジオキシド及びその製造方法
JP4093842B2 (ja) ハロゲン化アダマンタン類の製造方法
JP3270571B2 (ja) アリルブロミド類の製造方法
CN116813508A (zh) 高选择性合成5-卤代-2-甲基苯甲酸的方法
CN118063341A (zh) 一种匹妥布替尼中间体的合成方法
CN115490717A (zh) 一种n-(三甲基硅基)吗啉的合成方法
CN111253291A (zh) 1,3-二砜基化合物的制备方法
JP5073990B2 (ja) N,n’−ジメチルエチレンジアミンの製造方法
JPH06128247A (ja) 含フッ素ジオキソラン化合物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050422

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080306

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090526

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090608

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4329304

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120626

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130626

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term