JP2003327337A - 給紙装置及び印刷装置 - Google Patents

給紙装置及び印刷装置

Info

Publication number
JP2003327337A
JP2003327337A JP2002135334A JP2002135334A JP2003327337A JP 2003327337 A JP2003327337 A JP 2003327337A JP 2002135334 A JP2002135334 A JP 2002135334A JP 2002135334 A JP2002135334 A JP 2002135334A JP 2003327337 A JP2003327337 A JP 2003327337A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
paper
feeding
roller
leading edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002135334A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4031665B2 (ja
Inventor
Hideki Asai
英樹 浅井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tohoku Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Tohoku Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tohoku Ricoh Co Ltd filed Critical Tohoku Ricoh Co Ltd
Priority to JP2002135334A priority Critical patent/JP4031665B2/ja
Publication of JP2003327337A publication Critical patent/JP2003327337A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4031665B2 publication Critical patent/JP4031665B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】用紙が積載される給紙台と、該給紙台に積載さ
れた用紙を最上位のものから順に送り出す給紙ローラ
と、該給紙ローラによる給紙方向の下流側に設けられ該
給紙ローラにより送り出された用紙の先端を検知する用
紙先端検知手段と、該給紙ローラによる給紙開始時から
所定時間内に用紙先端検知手段が用紙先端を検知しない
ときに、給紙送り異常とみなして警告を出し、装置の運
転を停止するようにした給紙装置において、用紙不送り
時にその原因をオペレータに知らせて改善を促すように
した給紙装置及び印刷装置を提供すること。 【解決手段】給紙不送り時にリトライ制御を実行したが
用紙の不送りが改善されないときに、その不送りの用紙
が前記第1枚目の用紙ならばエラー表示をし、前記第1
枚目の用紙でないときには前記給紙台に用紙が無いもの
として用紙補充を促す警告を行なう。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、印刷装置や他の
画像形成装置等に用いることができる給紙装置及びこの
給紙装置を用いた印刷装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、印刷装置や他の画像形成装置等に
用いられている給紙装置として、図1に示すような給紙
装置1がある。この給紙装置1は、用紙62が積載され
る給紙台51と、該給紙台51に積載された用紙62を
最上位のものから順に送り出す給紙ローラ140及びピ
ックアップローラ141を有する。
【0003】給紙ローラ140は給紙台51の給紙方向
下流側端部の位置で分離パッド2に接しながら回転す
る。ピックアップローラ141は給紙ローラ140より
も給紙方向上流側の位置で、給紙台51上の用紙62上
に接するように配置されている。給紙ローラ140とピ
ックアップローラ141とはベルト145で連結されて
いて、両者は同期して同方向に同速度で回転する。給紙
ローラ140はまた、ベルトを介して例えばステッピン
グモータからなる給紙モータ146に連結されていて、
該給紙モータ146により駆動される。
【0004】給紙時には、給紙モータ146により給紙
ローラ140及びピックアップローラ141が共に給紙
方向に回転し、この回転により先ず、用紙62が数枚、
給紙ローラ140と分離パッド2の間に送り込まれる。
【0005】ここで、給紙ローラ141と用紙62との
摩擦係数をμ1、用紙62同士の摩擦係数をμ2、用紙
62と分離パッド2との摩擦係数をμ3とすると、これ
らの摩擦係数はμ1>μ2>μ3の関係にあるので、給
紙ローラ140と分離パッド2の間に送り込まれた数枚
の用紙62は、上から順に1枚ずつ分離されて給紙方向
下流側、図中左側に向けて送り出される。
【0006】一方、給紙ローラ140による給紙方向の
下流側には、該給紙ローラ140により1枚分離して送
り出された用紙の先端を検知する用紙先端検知手段とし
ての用紙先端検知センサ148が設けられている。用紙
先端検知センサ148は給紙ローラ140と分離パッド
2とのニップ位置から距離t1離れている。
【0007】用紙先端検知センサ148の下流側には一
対のレジストローラ142が設けられている。用紙先端
検知センサ148により用紙の先端が検知されたら所定
距離、用紙を搬送し、その先端をレジストローラ142
のニップに当てるようにしている。
【0008】この所定距離は、用紙先端検知センサ14
8からレジストローラのニップ間の距離t2よりも長く
設定されており、過剰送りすることで用紙の先端がニッ
プに突き当てられてたわみをつくりこのたわみによる押
圧作用により用紙の先端縁をニップに押し当てることで
用紙の斜めずれが修正される。
【0009】レジストローラ148は、図8に示したよ
うに当該給紙装置1と組み合わされた印刷装置の印刷ド
ラム11上の原紙19に形成された画像先端部が印刷位
置(印刷ローラ12の下部)に達するのと同じタイミン
グで用紙先端が該印刷位置に達するように、所定のタイ
ミングで用紙を送り出す。
【0010】図1において、レジストローラ142は例
えばステッピングモータによるレジストモータ147に
ベルトで連結されており、回転駆動されることで用紙6
2を印刷位置に向けてさらに下流側に送ることができ
る。
【0011】給紙ローラ140による用紙の搬送速度は
給紙モータ146により定まる固定値であり、距離t1
も固定値であるから、給紙ローラ140の駆動開始時か
ら用紙先端検知センサ148が用紙の先端を検知するま
でに要する標準時間が定まり、この標準時間内に用紙先
端検知センサ148による先端検知が無ければ、何らか
のトラブルにより用紙の給紙不送りが生じたものと判断
される。
【0012】用紙の給紙不送りとなる原因には種々考え
られるが、通常は、用紙が搬送の途中で部材に巻き付い
たりするなど所謂ジャムを生じる場合が一般的であるの
で、所定の標準時間内に用紙先端検知センサ148の検
知がないと、ジャム表示ランプを点灯し、内部の点検を
促すようにしている。
【0013】オペレーターはジャム表示ランプの点灯が
あると、印刷装置の前カバー(ドア)を開けて内部を点
検し、ジャム紙の除去等の処置を施し、前カバーを閉じ
る。この前カバーの閉じ動作に連動してリセットボタン
がオンされ、給紙装置は運転可能な状態に復帰する。
【0014】高価な機械では給紙台51に用紙有無を検
知する用紙有無検知センサが設けられているので、この
用紙有無検知センサからの検知信号により、給紙台51
上での用紙の有無をオペレーターが認識できる。よっ
て、給紙台51上における用紙無しが原因で生ずる用紙
の給紙不送りについてはオペレーターは事前に認識でき
る。従って、給紙台51上に用紙が無い状態での用紙の
給紙不送り時において印刷装置の前カバー(ドア)を開
けるなどの無駄な動作をすることはない。
【0015】しかし、安価な機械の場合には給紙台51
上に通常設けられる用紙有無センサが無いものがあり、
このような用紙有無センサが無いタイプの給紙装置で
は、給紙台51上での用紙無しが原因で生ずる用紙の給
紙不送りの場合においても一律にジャム表示ランプが点
灯するので、オペレーターは前カバーを開閉して内部点
検及びリセット操作をしなければならない。
【0016】このように、印刷装置の前カバー(ドア)
を開けて内部を点検し内部に原因がないことを確認した
上で、さらに用紙の給紙不送りの原因を考えねばなら
ず、このため、給紙台51上に用紙が無いことに気付く
までに時間がかかるし、また、前カバーの開閉も時間の
ロスとなる。
【0017】一方、特開平8−169632号公報に
は、給紙遅延時に、再度、給紙制御(リトライ)を行な
う技術が開示されている。しかし、例えば、給紙台上に
おける用紙無しが原因で生じている給紙遅延については
リトライを行なっても不送りは改善されることはない。
【0018】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、用紙の給紙
不送り時にその原因をオペレータに知らせて改善を促す
ようにした給紙装置及び印刷装置を提供することを目的
とする。
【0019】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記目的を達
成するため、以下の構成とした。 (1).用紙が積載される給紙台と、該給紙台に積載さ
れた用紙を最上位のものから順に送り出す給紙ローラ
と、該給紙ローラによる給紙方向の下流側に設けられ該
給紙ローラにより送り出された用紙の先端を検知する用
紙先端検知手段と、該給紙ローラによる給紙開始時から
所定時間内に用紙先端検知手段が用紙先端を検知しない
ときに、再度給紙ローラを駆動して給紙送りを試みるリ
トライ制御を実行し、このリトライ制御を実行したにも
拘わらず、再度給紙送り異常が生じたときに、このリト
ライ制御の対象となった用紙が前記給紙台への用紙載置
後の第1枚目の用紙であるか否かに応じて給紙送り異常
処理の内容を変えることとした(請求項1)。 (2).(1)記載の給紙装置において、給紙不送り時
にリトライ制御を実行したが用紙の給紙不送りが改善さ
れないときに、その給紙不送りの用紙が前記第1枚目の
用紙ならばエラー表示をし、前記第1枚目の用紙でない
ときには前記給紙台に用紙が無いものとして用紙補充を
促す警告を行なうこととした(請求項2)。 (3).給紙装置により用紙を1枚ずつ給紙し、該給紙
された用紙に画像を転写する印刷装置において、前記給
紙装置を(1)乃至(2)の何れかに記載のものとした
(請求項3)。
【0020】
【発明の実施の形態】[1]請求項1、2に対応する例 本発明において、給紙装置の機械的な構成は前記図1に
示したものと共通であり、給紙台51上での用紙の有無
を検知するセンサを具備していない。かかる安価な給紙
装置における給紙台51まわりの構成は図2に示すよう
になっている。
【0021】図2において、給紙台51の給紙方向上流
側は支点軸40により給紙装置本体(図示省略)に枢着
されている。給紙台51の下方には側面形状がV字状を
し、図2の紙面を貫く方向に長さを有するアーム41が
位置し、その折曲部が支点軸42により給紙装置本体に
枢着されている。
【0022】アーム41の下側端部は緊縮性のばね43
により上向きに引かれており、このばね43の弾性によ
り、アーム41が回動して該アーム41の上側端部に枢
着されたコロ44が給紙台51の給紙方向下流側の下面
に当接することで、該給紙台51は支点軸40を支点と
して時計まわりの向きに回動しようとしているが、ロッ
クレバー45により回動を阻止させられている。
【0023】ロックレバー45は、その下端部が給紙装
置本体に枢着されており、他端部が鉤形をしていて、こ
の鉤形の部分を給紙台51の下流側端部に設けた軸46
に掛けることで給紙台51の回動が阻止されている。
【0024】このようにすることで、給紙台51の上面
と、給紙ローラ140やピックアップローラ141との
間隔が開けられた状態が保持されるので給紙台51上に
用紙62を積載することができる。
【0025】用紙の積載が終えたら、ロックレバー46
の鉤形の部分を軸46から外す。すると、給紙台51は
ばね43の弾力により支点軸40を中心に時計まわりの
向きに回転して、用紙上面が用紙の送りに適する圧力
で、給紙ローラ140やピックアップローラ141に当
接した図1に示したような状態になり、印刷に際しての
給紙が行なわれる。
【0026】かかる構成により、給紙時に給紙台51か
ら用紙が送り出されて減少しても、その減少分、ばね4
3の弾力で給紙台51の給紙方向下流側の部位が持ち上
がるので、給紙ローラ140、ピックアップローラ14
1は一定の圧力で用紙を押圧し、安定した給紙動作が行
なわれる。
【0027】給紙が進んで用紙の補充が必要となり、或
いは、所定の用紙の印刷が済むことで用紙の交換を行な
うに際しては、前記したように給紙台51の給紙方向下
流側を押し下げてロックレバー45を軸46に掛けて給
紙台51を図2に示した状態に保持して、所要の作業を
行なうことができる。
【0028】ところで、給紙2枚目以降の場合には、図
3に示すように給紙ローラ140と分離パッド2とが少
なくとも最上位の用紙62Sを挟む状態となっているの
で給紙ローラ140は確実に用紙52Sを送り出すので
不送りになり難いが、給紙台51への用紙積載後におけ
る第1枚目の用紙では図4に示すように給紙台51を持
ち上げただけの状態で給紙ローラ140に押し当てられ
るので、用紙62Sの給紙方向下流側端部は給紙ローラ
140に接しない状態になることがあり、その状態では
不送りが発生する。
【0029】これに対して、給紙台51への用紙積載後
における第1枚目の用紙でも不送りとなることなく円滑
に給紙が行なわれる場合もある。その場合、給紙動作が
一旦始まると、給紙ローラ140と分離パッド2とが接
しているところまで重送気味に複数の用紙を送るので、
図3に示すように最上位の用紙は給紙ローラ62Sによ
り問題なく送り出すことができる。
【0030】かかる経験的な事実によれば、給紙台への
用紙積載後の第1枚目の用紙について、たまたま図4に
示したように給紙ローラ140に接しない状態になって
いる場合には、再度給紙ローラ140を駆動して給紙送
りを試みるリトライ制御を実行しても、給紙ローラ14
0はスリップするので給紙不送り状態は改善されない
が、第1枚目の用紙が円滑に給紙されるケースでは第2
枚目以降については給紙ローラ部における給紙不送りが
生じることはない。
【0031】また、印刷中に用紙の給紙不送りが検知さ
れる場合、その原因となる状態としては、図5に示すよ
うに最上位の用紙62Sが送りの途中で進行を停止して
しまう場合がある。
【0032】このような給紙途中での不送りの事態が生
じるのは、給紙ローラ140の表面に紙粉が付着した
ため摩擦係数が変化して用紙との間に滑りが生じたと
き、用紙の表面が非常に平滑でツルツルな場合、標
準の給紙圧のもとで厚い(重い)用紙、例えば、厚紙、
封筒、私製ハガキ、画用紙などを給紙する場合、帯電
しやすい用紙を給紙する場合などである。このように用
紙が送り途中で給紙ローラ部でのスリップにより停止す
るケースではリトライ制御により送りが可能な状態に復
帰する。そのほか、用紙の不送りが発生するのは、給紙
台51上に用紙が無くなっている場合である。
【0033】このように、用紙の不送りとなる原因には
種々あるが、それにも拘わらず、従来は不送りがあると
一括してジャム表示ランプを点灯し、前カバーを開閉し
て内部を点検すると共にリセットを解除する操作が必要
だった。
【0034】そこで、本発明では、給紙ローラによる給
紙開始時から所定時間内に用紙先端検知センサ148が
用紙先端を検知しない給紙送り異常時に、再度給紙ロー
ラを駆動して給紙送りを試みるリトライ制御を実行す
る。給紙送り異常の原因が図5と共に説明した原因によ
るものである場合には、経験上リトライ制御により不送
りは解消されるので問題ない。
【0035】その上で、リトライ制御を実行したにも拘
わらず給紙送り異常が改善されないときに、このリトラ
イ制御の対象となった用紙が給紙台51への用紙載置後
の第1枚目の用紙であるか否かに応じて給紙送り異常処
理の内容を変えることとした。
【0036】この場合における用紙の給紙不送りの原因
は、この不送りとなっている用紙が給紙台51への用
紙載置後の第1枚目の用紙であり、図4に示したように
その用紙62Sが給紙ローラ140に当接していない状
態になっているこの不送りとなっている用紙が給紙台
51への用紙載置後の第1枚目でなければ、給紙台51
上に用紙が無いことが不送りの原因と考えられる。
【0037】よってリトライ制御の対象となった用紙が
給紙台51への用紙載置後の第1枚目の用紙であるか否
かを判別するだけで、不送りの原因が特定されるので、
迅速な処置が可能になる(請求項1)。
【0038】具体的には、給紙不送り時にリトライ制御
を実行したが用紙の不送りが改善されないときには、そ
の不送りの用紙が前記第1枚目の用紙ならばその不送り
の原因は給紙ローラ140が用紙の先端部を分離パッド
2に挟んでいない図4に示す状態になっているので、操
作パネル上にジャム処理のLED点灯などによるエラー
表示をしてオペレータに知らせ、該第1枚目の用紙の先
端部を給紙ローラ140と分離パッド2とに挟む状態に
してやる。
【0039】或いは、その不送りの用紙が前記第1枚目
の用紙でない、つまり2枚目以降の用紙ならばその不送
り原因は給紙台51上に給紙すべき用紙が無いことが原
因であるので、オペレータにそのことを知らせる警告の
表示を操作パネルなどに行ない、用紙の積載を促すこと
とした(請求項2)。
【0040】そこで、給紙対象となっている用紙が給紙
台51への用紙載置後の第1枚目の用紙であるか否かを
検知するための第1枚目検知手段として、第1枚目検知
センサ160を図2、図5に示すように給紙台51の給
紙方向上流側の端部下方に設けた。
【0041】第1枚目検知センサ160は、給紙台51
の給紙方向下流側が給紙ローラ140、ピックアップロ
ーラ141などに当接する正規の位置にあるときにオン
にされ、給紙台51の給紙方向下流側が下方に押し下ろ
されて新たに用紙を載置することができる図2に示す状
態ではオフとなるように配置してあり、その検知情報は
図7に示す制御手段150に入力されるようにしてあ
る。
【0042】給紙対象となっている用紙が、第1枚目検
知センサ160がオフからオンにされた後の最初の給紙
にかかる用紙であれば、給紙台51への用紙載置後の第
1枚目の用紙であり、第1枚目検知センサ160がオフ
からオンにされた後の最初の給紙にかかる用紙でなけれ
ば、給紙台51への用紙載置後の第1枚目の用紙でない
と制御手段150に判別させることが可能である。
【0043】以下にフローチャートにより制御の例を示
す。ステップP1でプリントキーの押下があれば、ステ
ップP2で用紙の搬送開始処理がなされる。例えば、印
刷ドラム、排紙モータ、ファンなどの動作が開始され
る。
【0044】ステップP3で用紙の先端が給紙不送りの
検知タイミングを待つ。この検知タイミングは、給紙モ
ータ146が回転を開始してから用紙先端検知センサ1
48に用紙先端が達するまでの時間(標準時間)を超え
た任意の時間である。
【0045】給紙モータ146が回転を開始した時点
と、用紙の先端が用紙先端検知センサ148により検知
された時点とから用紙の実際の搬送時間がわかるので、
ステップP4で、実際の搬送時間と標準時間との比較か
ら不送りが発生しているか否かが判断される。
【0046】ステップP4で不送り発生と判断されたな
らば、ステップP5へ進み、リトライ給紙が実行済みか
否かが判断され、リトライ未実行ならばステップP6で
リトライ給紙を実行する。不送りの原因が前記図5で説
明した内容のものならば、この時点で不送りは解消され
る。不送りが解消しない場合には、ステップP2、P
3、P4を経てステップP5に至る。ここでは、既にリ
トライ給紙実行済みであるので、ステップP7に進む。
【0047】ステップP7では、不送りとなっている用
紙が給紙台51への用紙載置後の第1枚目の用紙である
か否かが判断される。第1枚目の用紙であれば、前記し
たとおり、その不送りの原因は前記図4で説明したよう
に給紙ローラ140が用紙に接していないのが原因であ
り、ステップP9のエラー処理に進む。ステップP9で
は例えば、ジャム表示ランプを点灯して機械を停止して
する。オペレータは内部を点検し例えば、再度給紙台5
1への用紙のセットし直す。
【0048】ステップP7で第1枚目でないと判断され
た場合には、前記したとおり、その不送りの原因は給紙
台51上に用紙が無い場合であり、ステップP8で機械
停止処理を行なう。ステップP8では、用紙補給表示を
行ない、オペレータに用紙の補給を促す。
【0049】ステップP4以降は通常の印刷動作であ
り、本発明上では重要ではないが一通り説明すると、ス
テップP10で印刷後の用紙についてその排紙時におけ
るジャム検知タイミングを待ってステップP11へ進
む。
【0050】ステップP11で排紙ジャムがなければ、
ステップP12、P13で巻き上がりジャムの有無を検
知する。ジャムがあればステップP9へ進む。ジャムが
無ければ、ステップP14へ進み、印刷が1枚済む毎に
予め設定された置数(印刷枚数)から1減算されて新た
な置数とする。ステップP15で置数が0か判断し、0
になるまで印刷のサイクルを繰返す。0になると印刷終
了なので、ステップP16で機械を停止する。
【0051】図6に示した制御は図7に示したブロック
図の構成により実行される。制御手段150はCPU、
ROM、PAM、I/Oインターフェース等を含むマイ
クロコンピュータを意味する。
【0052】操作パネル144はステップP8やステッ
プP9における用紙補給表示やジャム表示を行なうべく
制御手段150と信号の授受を行なう。制御手段150
は給紙不送りを判断するため、給紙開始センサ149や
用紙先端検知センサ148からの信号を入力するように
してある。
【0053】制御手段150は用紙不送り時にその解消
処置を安全に行なうため印刷装置の主要部材、例えば、
印刷ドラムなどを駆動するメインモータ151、給紙モ
ータ146、レジストモータ147を制御する。制御手
段150は不送りの用紙が第1枚目であるか否かを判断
するため、第1枚目検知センサ160からの信号を入力
するようにしてある。
【0054】[1]請求項3に対応する例 前記説明した給紙装置により用紙を1枚ずつ給紙し、該
給紙された用紙に画像を転写する印刷装置の一例として
ここでは、孔版印刷装置を例示する。
【0055】孔版印刷装置の全体構成を模式的に示した
図8において、該孔版印刷装置は、主として原稿読取部
10、印刷ドラム11、印刷ローラ12、給紙装置1、
製版部13、排版装置14、排紙部15、排紙トレイ1
6などから構成されている。動作の概略は以下のとおり
である。
【0056】先ず、印刷ドラム11に装着された廃棄原
紙が排版装置14へ排出される。次に、自動原稿送り装
置部17で原稿18が一枚だけ分離され、原稿読取部1
0でデジタル画像データとして読み取られる。この画像
データに基づいて製版部13では原紙19を穿孔する。
穿孔された原紙19は印刷ドラム11に供給され、巻き
付けられる。
【0057】この状態で給紙装置1から一枚だけ分離さ
れた用紙62Sは印刷ドラム11と同期をとりながら印
刷ドラム11の下部の印刷位置に供給され、印刷ローラ
12で印刷ドラム11に押し付けられ、インキが転移さ
れる。インキが転移された印刷用紙62Sは排紙爪20
と図示しないエアナイフから吹き出される空気によって
印刷ドラム11から剥離され、次いで、排紙部15を経
て排紙トレイ16上に排紙される。
【0058】このような用紙62Sに対する印刷が指定
された枚数分印刷されると、印刷は終了し、次の印刷に
入る。つまり、前記したように印刷ドラム11に装着さ
れた使用済みの原紙、つまり、廃棄原紙が排版装置14
へ排出される。
【0059】印刷ドラム11のまわりであって、所定の
排版位置に対ローラからなる搬送手段21が設けられて
いる。印刷ドラム11上、廃棄原紙の一端側をくわえて
いる排紙爪20が、搬送手段21近傍の所定の位置に達
すると排紙爪20が廃棄原紙を解放する。
【0060】搬送手段21は廃棄原紙の先端部をくわえ
やすい位置まで適宜移動し、廃棄原紙の先端をくわえ
る。廃棄原紙をくわえて回転し、廃棄原紙を印刷ドラム
11から剥がす向きに回転し、これと同期して印刷ドラ
ム2も廃棄原紙を剥がす向きに回転し廃棄原紙を収納容
器22へ向けて送り出す。
【0061】
【発明の効果】請求項1記載の発明では、リトライ制御
時の不送り用紙が用紙補充後の第1枚目であるか否かで
不送りの原因がほぼ確実に推定できるので、これにより
処理内容を変えることで迅速な対処を可能にした。
【0062】請求項2記載の発明では、不送りの原因が
知らされるので給紙装置における用紙の不送り時におけ
る対処を迅速に行なうことができる。
【0063】請求項3記載の発明では、印刷装置につい
て不送り時における対処を迅速に行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】給紙装置の構成を説明した図である。
【図2】給紙台の構成を説明した図である。
【図3】給紙ローラ部における用紙が送り可能な状態を
説明した図である。
【図4】給紙ローラ部における用紙が不送りとなる状態
を説明した図である。
【図5】不送りの状態を説明した図である。
【図6】フローチャートである。
【図7】ブロック図である。
【図8】孔版印刷装置の概略構成を説明した正面図であ
る。
【符号の説明】
1 給紙装置 51 給紙台
フロントページの続き Fターム(参考) 2H072 AA05 AA07 AA12 AA22 BA03 CA01 3F048 AA01 AB01 BA02 BA05 BB03 BC03 CB03 CC03 DA01 DB07 DC00 EB02 EB12 3F343 FA01 FB05 FC03 FC18 FC30 HA33 JA00 KB05 KB20 MA03 MA23 MA33 MA45 MA54 MC28

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】用紙が積載される給紙台と、該給紙台に積
    載された用紙を最上位のものから順に送り出す給紙ロー
    ラと、該給紙ローラによる給紙方向の下流側に設けられ
    該給紙ローラにより送り出された用紙の先端を検知する
    用紙先端検知手段と、該給紙ローラによる給紙開始時か
    ら所定時間内に用紙先端検知手段が用紙先端を検知しな
    いときに、再度給紙ローラを駆動して給紙送りを試みる
    リトライ制御を実行し、このリトライ制御を実行したに
    も拘わらず、再度給紙送り異常が生じたときに、このリ
    トライ制御の対象となった用紙が前記給紙台への用紙載
    置後の第1枚目の用紙であるか否かに応じて給紙送り異
    常処理の内容を変えることを特徴とする給紙装置。
  2. 【請求項2】請求項1記載の給紙装置において、 給紙不送り時にリトライ制御を実行したが用紙の給紙不
    送りが改善されないときに、その給紙不送りの用紙が前
    記第1枚目の用紙ならばエラー表示をし、前記第1枚目
    の用紙でないときには前記給紙台に用紙が無いものとし
    て用紙補充を促す警告を行なうことを特徴とする給紙装
    置。
  3. 【請求項3】給紙装置により用紙を1枚ずつ給紙し、該
    給紙された用紙に画像を転写する印刷装置において、 前記給紙装置が請求項1乃至2の何れかに記載のもので
    あることを特徴とする印刷装置。
JP2002135334A 2002-05-10 2002-05-10 給紙装置及び印刷装置 Expired - Lifetime JP4031665B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002135334A JP4031665B2 (ja) 2002-05-10 2002-05-10 給紙装置及び印刷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002135334A JP4031665B2 (ja) 2002-05-10 2002-05-10 給紙装置及び印刷装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003327337A true JP2003327337A (ja) 2003-11-19
JP4031665B2 JP4031665B2 (ja) 2008-01-09

Family

ID=29697685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002135334A Expired - Lifetime JP4031665B2 (ja) 2002-05-10 2002-05-10 給紙装置及び印刷装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4031665B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7581728B2 (en) 2004-12-22 2009-09-01 Kyocera Mita Corporation Paper feeder for image forming device, image forming device, storage medium for paper feeder control program, and paper feeder control method
CN105197633A (zh) * 2014-06-20 2015-12-30 京瓷办公信息系统株式会社 纸张供给装置、具备其的原稿输送装置及图像形成装置
CN107879147A (zh) * 2016-09-30 2018-04-06 兄弟工业株式会社 片材进给器、图像记录设备和非瞬时计算机可读介质

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7581728B2 (en) 2004-12-22 2009-09-01 Kyocera Mita Corporation Paper feeder for image forming device, image forming device, storage medium for paper feeder control program, and paper feeder control method
CN105197633A (zh) * 2014-06-20 2015-12-30 京瓷办公信息系统株式会社 纸张供给装置、具备其的原稿输送装置及图像形成装置
JP2016005976A (ja) * 2014-06-20 2016-01-14 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 用紙供給装置、これを備えた原稿搬送装置及び画像形成装置
US9670019B2 (en) 2014-06-20 2017-06-06 Kyocera Document Solutions Inc. Paper feed device, and document transport device and image forming apparatus including the same
CN105197633B (zh) * 2014-06-20 2017-06-20 京瓷办公信息系统株式会社 纸张供给装置、具备其的原稿输送装置及图像形成装置
CN107879147A (zh) * 2016-09-30 2018-04-06 兄弟工业株式会社 片材进给器、图像记录设备和非瞬时计算机可读介质

Also Published As

Publication number Publication date
JP4031665B2 (ja) 2008-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7775519B2 (en) Large capacity sheet feeding apparatus having an intermediate conveying device
JPH08282877A (ja) シート媒体送り装置
JP4558822B2 (ja) 給紙装置及び原稿読取装置
JP4031665B2 (ja) 給紙装置及び印刷装置
JP2003155144A (ja) 給紙装置・印刷装置
JP2004099212A (ja) シート搬送装置およびシート搬送方法と該シート搬送装置を備えた画像形成装置、画像読取装置
JP2007230681A (ja) 用紙搬送装置、およびこれを備えた画像形成装置
JP2002308468A (ja) 印刷機への枚葉紙給紙を制御する方法
JP3870178B2 (ja) エアー吸引式の給紙搬送装置
JP2006044906A (ja) シート給送装置
JP6386628B2 (ja) 原稿搬送装置、および画像読取装置
JP2010058951A (ja) 給紙装置
JPH1159975A (ja) 給紙装置
JPH07237785A (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP2005170651A (ja) 給紙装置
JP2006225098A (ja) 給紙装置およびこれを備えた画像形成装置
JP2000335759A (ja) 給紙装置の給紙タイミング制御方法
JP2005263355A (ja) シート処理装置
JP3768000B2 (ja) 用紙処理装置
JP2913432B2 (ja) 画像形成装置の原稿落下防止装置
JPH05178483A (ja) 自動給紙装置
JPH01285546A (ja) 自動原稿搬送装置
JP2005015132A (ja) 用紙搬送装置およびプリンタ装置
JP4607527B2 (ja) 印刷装置
JPH09236954A (ja) 給紙装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050328

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070515

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071016

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071019

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4031665

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101026

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131026

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term