JP2003322351A - 高断熱・高気密住宅における深夜電力利用蓄熱式床下暖房システム - Google Patents

高断熱・高気密住宅における深夜電力利用蓄熱式床下暖房システム

Info

Publication number
JP2003322351A
JP2003322351A JP2002130323A JP2002130323A JP2003322351A JP 2003322351 A JP2003322351 A JP 2003322351A JP 2002130323 A JP2002130323 A JP 2002130323A JP 2002130323 A JP2002130323 A JP 2002130323A JP 2003322351 A JP2003322351 A JP 2003322351A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
floor
heating
heat storage
space
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002130323A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3552217B2 (ja
Inventor
Mitsuru Takahashi
充 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ENAATEKKU KK
Original Assignee
ENAATEKKU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=29543423&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2003322351(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ENAATEKKU KK filed Critical ENAATEKKU KK
Priority to JP2002130323A priority Critical patent/JP3552217B2/ja
Publication of JP2003322351A publication Critical patent/JP2003322351A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3552217B2 publication Critical patent/JP3552217B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]

Landscapes

  • Central Heating Systems (AREA)
  • Building Environments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ユニット化しているために施工が容易で、イニ
シャルコスト・ランニングコストともに安く、かつ床面
を均一に低温で暖房するとともに家屋空間全体を24時
間効率的に暖房することのできる高断熱・高気密住宅に
おける深夜電力を利用した蓄熱式床下暖房システムを提
供する。 【解決手段】床下のコンクリート層内に埋設されたシー
ズヒータに深夜電力を通電して発熱させることで該コン
クリート層に蓄熱を行い、日中に熱を放射して床面を暖
めるとともに、床面を貫通する通気孔を介して床下空間
と室内空間を循環する空気暖めることで、床面の輻射熱
と暖められた空気による対流暖房によって家屋空間全体
を暖房することのできる構成とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、高断熱・高気密住
宅における深夜電力を利用した床下暖房装置及び建物構
造・床構造を含めた深夜電力利用の蓄熱式床暖房システ
ムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来の蓄熱式の床暖房は、床材直下にコ
ンクリート等の蓄熱層を形成し、該蓄熱体の表面若しく
は内部に埋設された温水循環用の配管や電熱線の発熱に
より蓄熱層に熱が蓄熱され、その熱の放射により暖房を
行っている。
【発明が解決しようとする課題】
【0003】しかし温水式の場合はボイラー等の燃焼装
置が必要であり、ボイラー設置後もメンテナンスをしな
ければならないので維持費がかかるとともに、酸欠やガ
ス中毒になる危険や、騒音がするなどの問題があった。
また、床下直下に暖房装置を設置した場合には施工に手
間がかかり設置費が高くなってしまい、特に線状発熱体
や温水用配管を蛇行状に設置した場合は床面の温度にむ
らがでてしまい、また床面の温度が高く、室内上部の温
度が低くなるという現象が発生してしまうため、床面温
度また室内温度を均一にするには発熱温度を高く設置し
なければならないので、電気代等のランニングコストも
かかってしまうという問題があった。
【0004】さらに、高床式家屋の床下空間を利用して
蓄熱層を含めた暖房装置と床面の間に密閉された空間を
設けたものもあるが、空気層があるために蓄熱層の温度
上昇と床面の温度上昇に時間差が生じてしまい、この時
間差を丁度いい時間差にするためには蓄熱層と床面の間
の空間の距離を調整しなければならず、施工に手間がか
かるとともに床下空間の有効利用ができていない。ま
た、床下と室内の一体化がなく床下空間が密閉空間であ
るために、空間内に熱が篭ってしまい、床面の温度が高
く上部が寒いというような温度差が生じる現象が発生し
たり、床面が高温になってしまい床面に歪みが生じてし
まうという従来技術と同様の問題があった。
【0005】本発明は、上記のような従来の技術の有す
る問題点に鑑みてなされたものであり、その課題とする
ところは、ヒーターをユニット化しているために施工が
簡単でかつヒータのメンテナンスが必要なく、例え埋設
したヒータにトラブルが生じたとしてもヒータをユニッ
ト化しているため、トラブルが生じたヒータの特定が可
能で、床下空間を利用してトラブルヒータの上部に砂・
砂利等で形成された蓄熱層内に同じ型式のヒータユニッ
トを埋設することで補修が容易にできる。また深夜電力
を使用しているのでイニシャルコスト・ランニングコス
トがともに安くて省エネを図ることのできる安全でクリ
ーンなものであって、床面を均一に加温する低温輻射暖
房だけでなく、暖められた床面からの二次的輻射熱と通
気孔を介して床下空間と室内空間を一体化することによ
り家屋全体を自然又は強制による対流暖房により室内空
間に温度差のない人にストレスを与えない快適な暖房を
提供することのできる深夜電力利用蓄熱式床暖房システ
ムを提供しようとするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
の手段として、熱源にはユニット化されたシーズヒータ
を使することで施工を容易にするとともにヒータの寿命
が長く、施工後のメンテナンスが容易であり、また床下
空間を利用して蓄熱層と床面の間に空間を設け、床面に
床下空間と室内とを貫通する通気口を形成して床面によ
る輻射熱による暖房と、床下空間で蓄熱層の放射熱によ
り暖められた空気が通気孔を介して床下と室内を対流し
て家屋全体を暖める対流暖房の2方式の暖房方法による
ことを特徴とする深夜電力利用蓄熱式床下暖房システ
ム。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施例を図面を
参照して詳細に説明する。
【0008】
【実施例】図1〜4は本発明の一実施例を示したもので
ある。図1及び図2は本発明の床暖房システムの一実施
形態の断面図及び暖房装置部の断面斜視図である。図1
の床下空間は外壁8及び布基礎9の外側・内側は断熱材
1bで覆われ、さらに土台21と布基礎9は気密パッキ
ン22を介して固定されているため、建物内部と床下空
間は断熱密封空間となっている。このように床下も含め
た高断熱・高気密とした建物1階の地表部に防湿シート
2、断熱材1a、蓄熱層としてコンクリート層3が積層
され、該コンクリート層には発熱体であるユニット化さ
れたシーズヒータ4が埋設され暖房装置部を構成してい
る。この時、防湿シート2は0.1mm以上、断熱材1
は30mm以上、コンクリート層は約150〜200m
mの厚さとするのが好ましい。
【0009】また、コンクリート層3上面と床面の間に
は床下空間を形成するとともに、床材6には、所定位置
に床面を貫通してなる通気孔7が形成されている。該通
気孔7には床面上部に開閉自在な蓋体を設けることも可
能であり、該蓋体が室内と床下の通気を遮断することで
建物内の温度を調整できるようにする。
【0010】図3はコンクリート内に埋設するシーズヒ
ータ4を示した斜視図であり、図4は該シーズヒータの
ヒータ部とリード線部の断面図であって、直径7.5m
mのステンレスパイプ10に鉄クロム線13を入れ、酸
化マグネシア12を充填し、ステンレスパイプ外側をポ
リプロピレンチューブ11で被覆してなるヒータ部を銅
線19を耐熱ビニール20で被覆してなる耐熱コンクリ
ート埋設用リード線によって平列もしくは縦列配置可能
に複数本を直列又は並列に接続し、さらに蓄熱層内に各
回路毎に温度センサーを設け、センサーの温度感知によ
り電源をON/OFFにする温度調整器を室内に取付け
る構成をとる。
【0011】上記シーズヒータ4は蓄熱層であるコンク
リート層3内に所定数埋込設置されており、この時、5
時間通電の場合は、ヒータ部それぞれの間隔は140〜
160mmとし、厚さ200mmのコンクリート層に対
し底面から100〜130mm、上面から70〜100
mmの位置に並列配置する。該シーズヒータ4を設置す
る場合には、コンクリートを100〜130mmの厚さ
に打設した後、金属メッシュ若しくは複数本並列配置し
た金属棒上にシーズヒータ4を載架し、その上から70
〜100mmコンクリートを打設して埋設するかもしく
は配筋の時に鉄筋上にシーズヒータを載架して1回打設
による埋設も可能である。
【0012】本実施例おいてはシーズヒータ4は5時間
通電対応のものを使用しているが、8時間通電や10時
間通電対応のもの可能であり、施行場所に応じてそれぞ
れヒータ部の長さ、ヒータ部の本数、ヒータ部の間隔等
をかえたシーズヒータユニットを使用することができ
る。以下の表はそれぞれ5時間通電、8時間通電のシー
ズヒータユニットの構成を示したものである。
【表1】
【0013】本実施例においては蓄熱層としてコンクリ
ート層を使用しているが、そのほかにも砂利層を蓄熱層
とすることも可能であり、砂利層・コンクリート層の2
層による構成も可能である。いずれの場合もコンクリー
ト層上面から100〜120mmの位置にシーズヒータ
を埋設するのが好ましい。
【0014】深夜電力の通電時間帯にシーズヒータ4に
通電すると、該シーズヒータが発熱してコンクリート層
を加熱して生じた熱がコンクリート層に蓄熱される。明
け方には蓄熱量が所定の値に達するので通電を停止し
て、日中にこの蓄熱された熱の放射により暖房を行うこ
とができる。コンクリート層から放射された熱は床面を
暖めるとともに、床下空間の空気も暖め、暖められた床
面の輻射熱と床下空間で暖められた空気が通気孔7を通
って室内へ移動することにより室内空気の対流暖房をお
こなうので、温度差のない安定した暖房が可能となる。
【0015】グラフ1は2階建て住宅における本発明の
蓄熱式床下暖房システムの床土間表面、1階室内、2階
室内、外気の温度を時経的に測定した結果をグラフに表
したものであって、通電時間は深夜1〜6時までであ
る。グラフからも分るように、本発明の蓄熱式床暖房シ
ステムは、外気温に関係なく室内温度を一定保つことが
できる。
【グラフ1】
【0016】表2は本発明のヒータ利用による深夜電力
の料金の目安を示したものでり、表3は山形県酒田市に
て実際に本発明の蓄熱式床下暖房システムを使用した場
合の電気料金を調べた結果を示したものである。以下の
表より、本発明の蓄熱式床下暖房システムは比較的低い
ランニングコストで実施できることがわかる。
【表2】
【表3】
【0017】建物の構造によっては1階と2階の室温に
温度差が生じる場合もあるが、そのような場合には、床
下から2階まで直接通じる通気孔を設けて1階と床下、
2階と床下の2通りの対流による暖房を行って建物全体
を暖房することも可能である。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように本発明の床暖房シス
テムには、以下の効果がある。 a.電気式の為、燃焼をともなうシステムのように酸欠
やガス中毒の心配がなく、安全かつ環境にもクリーン
で、騒音もない。 b.安価な深夜電力を使用して夜間に蓄熱層に熱を蓄
え、日中に蓄熱層の放射熱により床暖房を行うので、室
内温度を24時間ほぼ一定に保つ全館暖房が可能とな
る。 c.床材に上下貫通した通気孔があるために床下と室内
が一体化した空間となり、床面からの低温による輻射熱
暖房だけでなく、室内の空気を自然ないし強制対流によ
って暖めるので、低温でかつ均一な効率の良い全館暖房
が可能である。 d.熱源としてユニット式のシーズヒータを使用するの
で施工が容易で、しかも発熱体の寿命が長く、メンテナ
ンスの必要がない。もし万一ヒータにトラブルが生じた
場合でもメンテナンスが容易にできる。 e.低温による効率的な暖房が可能であり全館の温度差
がない為に、人にストレスを与えない快適な暖房が可能
である。 f.温度コントロールと床材に上下貫通した通気孔を設
けることにより、床面と家屋全体の空間の温度をコント
ロールすることが可能である。 g.床下空間が暖かいために、床下に埋設配管された水
道管等の凍結を防止する。 h.床下空間が常に乾燥しているのでシロアリ防除の薬
品を使用する必要がないので人への防蟻薬品による影響
がなく健康的である。 i.床下空間をそのまま利用している為、暖房機器を部
屋に設置する必要がなく、有効に部屋空間を利用でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の床下に空間を有する床暖房システムの
断面図である。
【図2】熱源である床下暖房装置の断面斜視図である。
【図3】本発明のシーズヒータを示す斜視図である。
【図4】図3のシーズヒータを構成するヒータ及びリー
ド線の断面図である。
【符号の説明】
1a 断熱材 1b 断熱材 2 防湿シート 3 コンクリート層 4 シーズヒータ 5 地表 6 床材 7 通気孔 8 外壁 9 布基礎 10 ステンレスパイプ 11 ポリプロピレン 12 酸化マグネシア 13 鉄クロム線 14 ヒータ 15 リード線 16 温度コントローラ 17 金属棒 18 温度センサー 19 銅線 20 耐熱ビニール 21 土台 22 気密パッキン

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 高断熱・高気密住宅において、建物部同
    様に布基礎にも断熱材を使用して外気温の影響を遮断し
    て尚且つ床下空間の気密を保持し、地表面から、防湿シ
    ート、断熱材、発熱体が埋設された蓄熱層であるコンク
    リートもしくは砂・砂利が順に積層されてなる暖房装置
    を形成し、さらに該暖房装置と床面の間に所定間隔の床
    下空間を形成し、床面の所定位置には室内と床下空間と
    を貫通する通気孔を形成し、蓄熱された熱の放射時に床
    面の加温とともに加温された床面からの二次的輻射熱
    と、室内と床下空間を自然対流もしくは換気装置による
    強制対流によって家屋空間全体を24時間暖房すること
    を特徴とする深夜電力利用を利用した蓄熱式床下暖房シ
    ステム。
  2. 【請求項2】 上記発熱体として、金属の保護管に発熱
    線を入れ、マグネシア粒子で充填して、さらに保護管側
    面を樹脂やビニールで被覆して構成されるヒータ部をリ
    ード線で複数個直列又は並列に接続してユニット化した
    もので、蓄熱層内に取付けられた温度センサーによって
    温度調整されるシーズヒータユニットを使用することを
    特徴とした蓄熱式床下暖房システム。
JP2002130323A 2002-05-02 2002-05-02 高断熱・高気密住宅における深夜電力利用蓄熱式床下暖房システム Expired - Lifetime JP3552217B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002130323A JP3552217B2 (ja) 2002-05-02 2002-05-02 高断熱・高気密住宅における深夜電力利用蓄熱式床下暖房システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002130323A JP3552217B2 (ja) 2002-05-02 2002-05-02 高断熱・高気密住宅における深夜電力利用蓄熱式床下暖房システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003322351A true JP2003322351A (ja) 2003-11-14
JP3552217B2 JP3552217B2 (ja) 2004-08-11

Family

ID=29543423

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002130323A Expired - Lifetime JP3552217B2 (ja) 2002-05-02 2002-05-02 高断熱・高気密住宅における深夜電力利用蓄熱式床下暖房システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3552217B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005273380A (ja) * 2004-03-26 2005-10-06 Izena:Kk 水容器を用いた冷暖房構造
JP2007056649A (ja) * 2005-08-23 2007-03-08 Tadaaki Kanda 住宅の暖房・換気構造
JP2008002100A (ja) * 2006-06-20 2008-01-10 Takehiko Oki 建材パネル
JP2012013240A (ja) * 2010-06-29 2012-01-19 Kita Nippon Electric Cable Co Ltd 床下蓄熱式暖房システム
JP2013217561A (ja) * 2012-04-09 2013-10-24 Tetsuzo Fukuda 床暖房建築物と建築物の床暖房施工方法
CN105333622A (zh) * 2015-11-23 2016-02-17 西南交通大学 一种无盖板渗透型太阳能空气模块化集热系统
WO2021091395A1 (en) * 2019-11-05 2021-05-14 Selvaag Gruppen As A device for heating a room using underfloor heating

Citations (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55136489A (en) * 1979-04-09 1980-10-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd Method of manufacturing buried heater
JPS61131390A (ja) * 1984-11-29 1986-06-19 株式会社日立ホームテック シ−ズヒ−タ
JPS63302232A (ja) * 1987-05-30 1988-12-09 Ig Tech Res Inc 家屋
JPH02291692A (ja) * 1989-05-02 1990-12-03 Tokyo Forming Kk シーズヒータとその製造方法
JPH0334691U (ja) * 1989-08-04 1991-04-04
JPH05311768A (ja) * 1992-02-20 1993-11-22 Ig Tech Res Inc 家 屋
JPH05322194A (ja) * 1992-05-15 1993-12-07 Mitsubishi Electric Home Appliance Co Ltd 暖房システム
JPH0642386B2 (ja) * 1988-02-19 1994-06-01 日立電線株式会社 簾状ヒータユニット
JPH0729794U (ja) * 1993-10-29 1995-06-02 株式会社石崎電機製作所 シーズヒータ
JPH08273811A (ja) * 1995-03-28 1996-10-18 Matsushita Electric Works Ltd ヒータユニット及びその製造方法
JPH09125549A (ja) * 1995-10-31 1997-05-13 San Utsudo Niigata:Kk 建造物
JPH09125539A (ja) * 1995-10-31 1997-05-13 Dow Kakoh Kk 基礎用断熱板及び基礎断熱気密工法
JPH1061958A (ja) * 1996-08-22 1998-03-06 Dantetsuku Hayakawa:Kk 蓄熱型電気床暖房装置の制御システム
JPH1137504A (ja) * 1997-07-14 1999-02-12 Mitsubishi Cable Ind Ltd 建物の温調構造
JPH1151407A (ja) * 1997-07-31 1999-02-26 Mitsubishi Cable Ind Ltd 建物の温調構造
JPH1193109A (ja) * 1997-09-22 1999-04-06 Long Home Kk 発熱体を埋設した道路の施工方法
JPH1194274A (ja) * 1997-09-25 1999-04-09 Ohbayashi Corp 蓄熱式床暖房ユニット
JP2001020403A (ja) * 1999-07-06 2001-01-23 Dow Kakoh Kk 蓄熱型基礎およびそれを有する建物の構造
JP2001237054A (ja) * 2000-02-23 2001-08-31 Sanyo Netsukogyo Kk ヒータ
JP2002089863A (ja) * 2000-09-14 2002-03-27 National House Industrial Co Ltd 蓄熱床構造
JP2002098332A (ja) * 2000-09-26 2002-04-05 Denso Corp グロープラグ
JP2002349882A (ja) * 2001-05-21 2002-12-04 Enaatekku Kk 蓄熱式電気温水パネル暖房システム

Patent Citations (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55136489A (en) * 1979-04-09 1980-10-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd Method of manufacturing buried heater
JPS61131390A (ja) * 1984-11-29 1986-06-19 株式会社日立ホームテック シ−ズヒ−タ
JPS63302232A (ja) * 1987-05-30 1988-12-09 Ig Tech Res Inc 家屋
JPH0642386B2 (ja) * 1988-02-19 1994-06-01 日立電線株式会社 簾状ヒータユニット
JPH02291692A (ja) * 1989-05-02 1990-12-03 Tokyo Forming Kk シーズヒータとその製造方法
JPH0334691U (ja) * 1989-08-04 1991-04-04
JPH05311768A (ja) * 1992-02-20 1993-11-22 Ig Tech Res Inc 家 屋
JPH05322194A (ja) * 1992-05-15 1993-12-07 Mitsubishi Electric Home Appliance Co Ltd 暖房システム
JPH0729794U (ja) * 1993-10-29 1995-06-02 株式会社石崎電機製作所 シーズヒータ
JPH08273811A (ja) * 1995-03-28 1996-10-18 Matsushita Electric Works Ltd ヒータユニット及びその製造方法
JPH09125549A (ja) * 1995-10-31 1997-05-13 San Utsudo Niigata:Kk 建造物
JPH09125539A (ja) * 1995-10-31 1997-05-13 Dow Kakoh Kk 基礎用断熱板及び基礎断熱気密工法
JPH1061958A (ja) * 1996-08-22 1998-03-06 Dantetsuku Hayakawa:Kk 蓄熱型電気床暖房装置の制御システム
JPH1137504A (ja) * 1997-07-14 1999-02-12 Mitsubishi Cable Ind Ltd 建物の温調構造
JPH1151407A (ja) * 1997-07-31 1999-02-26 Mitsubishi Cable Ind Ltd 建物の温調構造
JPH1193109A (ja) * 1997-09-22 1999-04-06 Long Home Kk 発熱体を埋設した道路の施工方法
JPH1194274A (ja) * 1997-09-25 1999-04-09 Ohbayashi Corp 蓄熱式床暖房ユニット
JP2001020403A (ja) * 1999-07-06 2001-01-23 Dow Kakoh Kk 蓄熱型基礎およびそれを有する建物の構造
JP2001237054A (ja) * 2000-02-23 2001-08-31 Sanyo Netsukogyo Kk ヒータ
JP2002089863A (ja) * 2000-09-14 2002-03-27 National House Industrial Co Ltd 蓄熱床構造
JP2002098332A (ja) * 2000-09-26 2002-04-05 Denso Corp グロープラグ
JP2002349882A (ja) * 2001-05-21 2002-12-04 Enaatekku Kk 蓄熱式電気温水パネル暖房システム

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005273380A (ja) * 2004-03-26 2005-10-06 Izena:Kk 水容器を用いた冷暖房構造
JP2007056649A (ja) * 2005-08-23 2007-03-08 Tadaaki Kanda 住宅の暖房・換気構造
JP2008002100A (ja) * 2006-06-20 2008-01-10 Takehiko Oki 建材パネル
JP2012013240A (ja) * 2010-06-29 2012-01-19 Kita Nippon Electric Cable Co Ltd 床下蓄熱式暖房システム
JP2013217561A (ja) * 2012-04-09 2013-10-24 Tetsuzo Fukuda 床暖房建築物と建築物の床暖房施工方法
CN105333622A (zh) * 2015-11-23 2016-02-17 西南交通大学 一种无盖板渗透型太阳能空气模块化集热系统
WO2021091395A1 (en) * 2019-11-05 2021-05-14 Selvaag Gruppen As A device for heating a room using underfloor heating
GB2605031A (en) * 2019-11-05 2022-09-21 Ogs Seed As A device for heating a room using underfloor heating
GB2605031B (en) * 2019-11-05 2023-12-06 Ogs Seed As A room using underfloor heating

Also Published As

Publication number Publication date
JP3552217B2 (ja) 2004-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5176209B2 (ja) 温風床暖房システムおよびその設置方法
KR100632177B1 (ko) 히트파이프를 내장하는 방열부재를 이용한건식바닥난방시공공법
JP3195908B2 (ja) 電熱温水管による暖房方法及びその装置
JP2003322351A (ja) 高断熱・高気密住宅における深夜電力利用蓄熱式床下暖房システム
CN108369014A (zh) 自然旋转对流式供暖系统
KR101004797B1 (ko) 카본 발열체를 이용한 난방장치 및 그 시공방법
JP2006317072A (ja) 蓄熱式床下暖房システム
RU143280U1 (ru) Электронагревательный прибор для отопления юрт
JP3555109B2 (ja) 温風床暖房装置
JP2002054818A (ja) 玉砂利による蓄熱式床暖房装置
JP3185552U (ja) 空調システム
CN217759772U (zh) 地暖系统
KR101359678B1 (ko) 가습형 온돌시스템을 구비한 주택
CN1116549C (zh) 智能红外柔强低温辐射供暖系统
RU211387U1 (ru) Электрообогреватель
JP2019070454A (ja) 床下空調装置
KR20210050745A (ko) 전열선 및 이를 포함하는 난방 시스템
KR20020057942A (ko) 발열판을 이용한 전기난방장치의 시공방법
JP5650412B2 (ja) 薪ストーブと蓄熱性基礎構造体による住宅用冷暖房
JPS60207841A (ja) 地下室を有する建物の結露防止と暖房の方法
Ciocan et al. Thermal comfort assessment for different heating system using CFD-modelling inside of an orthodox church
JP2003042463A (ja) 家屋の床冷暖房構造
RU2641059C2 (ru) Способ повышения теплотехнической однородности трёхслойной ограждающей конструкции здания и устройство для его осуществления
KR20090107824A (ko) 원적외선방사재를 이용한 복사방열장치
GB2225369A (en) Preventing or eliminating damage to buildings caused by heat bridges

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040421

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040423

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140514

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140514

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140514

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140514

Year of fee payment: 10

RVTR Cancellation of determination of trial for invalidation
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140514

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140514

Year of fee payment: 10