JPH0729794U - シーズヒータ - Google Patents

シーズヒータ

Info

Publication number
JPH0729794U
JPH0729794U JP5875793U JP5875793U JPH0729794U JP H0729794 U JPH0729794 U JP H0729794U JP 5875793 U JP5875793 U JP 5875793U JP 5875793 U JP5875793 U JP 5875793U JP H0729794 U JPH0729794 U JP H0729794U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heater
hollow
cover member
sheathed
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5875793U
Other languages
English (en)
Inventor
博 高橋
真一 千葉
Original Assignee
株式会社石崎電機製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社石崎電機製作所 filed Critical 株式会社石崎電機製作所
Priority to JP5875793U priority Critical patent/JPH0729794U/ja
Publication of JPH0729794U publication Critical patent/JPH0729794U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Resistance Heating (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本考案はヒータ部材をカバー部材により保護し
た構成のシーズヒータに関し、小型形状で大きな熱量を
発生することを目的とする。 【構成】 シーズヒータ1を、ヒータ材料よりなり中空
形状とされたヒータ本体部7,8と、このヒータ本体部
7,8に給電する電源が接続される電極部9〜12とに
より構成される第1及び第2のヒータ部材2,3と、こ
の第1及びヒータ部材2,3を内装し外部より隔離する
カバー部材6と、上記カバー部材6とヒータ部材2,3
との間に介装され、カバー部材6に対しヒータ部材2,
3を絶縁する絶縁部材4とにより構成する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案はシーズヒータに係り、特にヒータ部材をカバー部材により保護した構 成のシーズヒータに関する。
【0002】
【従来の技術】
一般にシーズヒータは多分野で用いられており、例えば熱帯魚を飼育する水槽 内に配設されて水温を上昇させたり、またディーゼルエンジンに用いられ始動時 における噴射燃料の余熱を行うのに利用されている。
【0003】 従来におけるシーズヒータの一例を図4に示す。図4(A)はシーズヒータ5 0の外観図であり、図4(B)はシーズヒータ50の一部断面図である。
【0004】 同図において、51はヒータ部材であり、例えばニクロム線をスパイラル状に 巻回した構造とされている。このヒータ部材51は、例えば耐熱樹脂或いは熱伝 導性の良好な金属材よりなるカバー部材52に内設されている。また、ヒータ部 材51とカバー部材52との間にはマグネシア等の絶縁材53が介装され、ヒー タ部材51とカバー部材52との絶縁を保つと共に、ヒータ部材51をカバー部 材52の内部に固定する機能を奏している。
【0005】 このように、シーズヒータ50はヒータ部材51がカバー部材52により覆わ れた構成であるため、水中のようなヒータ部材51を露出できない環境下等にお いても加熱処理を行うことができる。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】
しかるに、上記従来のシーズヒータ50では、ヒータ部材51の構造がニクロ ム線等をスパイラル状に巻回した構造であったため、その作成が面倒であり製造 工数が増大し製品コストが上昇してしまうという問題点があった。
【0007】 また、シーズヒータ50により大きな熱量を発生させようとした場合、従来構 成のシーズヒータ50ではヒータ部材51を長くする以外に方法はなく、またヒ ータ部材51を長くするとシーズヒータ50が大型してしまうという問題点があ った。
【0008】 本考案は上記の点に鑑みてなされたものであり、小型形状で大きな熱量を発生 することができるシーズヒータを提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために本考案では、 シーズヒータを、 ヒータ材料よりなり中空形状とされたヒータ本体と、このヒータ本体に設けら れヒータ本体を加熱する電源が接続される電極部とにより構成されるヒータ部材 と、 このヒータ部材を内装し外部より隔離するカバー部材と、 上記カバー部材とヒータ部材との間に介装され、カバー部材に対しヒータ部材 を絶縁する絶縁部材と により構成したことを特徴とするものである。
【0010】 また、上記ヒータ部材の中空部分に熱センサを挿通配設した構成としてもよい 。
【0011】 更に、上記ヒータ部材を径寸法の異なる複数のヒータ本体により構成し、この 複数のヒータ本体を同心状に重ねることにより、上記電極部をカバー部材の一端 部にまとめて配設した構成としてもよい。
【0012】
【作用】
上記構成とされたシーズヒータでは、ヒータ部材のヒータ本体は中空形状とさ れているためヒータ本体の断面積を小さくすることができ、これにより長さを変 えることなく電気抵抗を大きくすることが可能となる。よって、従来構成のヒー タ線(中空ではないヒータ線)と比べ、同一の電気抵抗を有するヒータ本体を小 さな形状(短い長さ)で実現することができる。
【0013】 また、ヒータ本体に形成された中空部を利用して熱センサを挿通配設すること ができる。
【0014】 更に、電極部をカバー部材の一端部にまとめて配設できることにより、結線作 業の容易化を図ることができる。
【0015】
【実施例】
次に本考案の一実施例について図面と共に説明する。
【0016】 図1及び図2は本考案の一実施例であるシーズヒータ1を示している。図1は シーズヒータ1の外観図であり、図2はシーズヒータ1の部分断面図である。こ のシーズヒータ1は、大略すると第1の中空ヒータ2,第2の中空ヒータ3,絶 縁部材4,熱センサ5,及びカバー部材6等により構成されている。
【0017】 第1の中空ヒータ2及び第2の中空ヒータ3は、共にヒータ本体部7,8と、 このヒータ本体部7,8に一体的に構成された電極部9〜12とにより構成され ている。本実施例においては、電極部9〜12として特に特別な構成を設けるこ となく、ヒータ本体部7,8の両端部がそのまま電極部9〜12として機能する 構成とされている。
【0018】 また、ヒータ本体部7,8は、中空部13,14を有したパイプ形状とされて おり、ヒータ材料を引き抜き加工或いは塑性加工等の周知の加工技術を用いてパ イプ状に形成したものである。従って、ヒータ本体部7,8は極めて容易に形成 することができる。
【0019】 上記第1の中空ヒータ2と第2の中空ヒータ3は、その径寸法が異なるよう構 成されており、第1の中空ヒータ2に形成された中空部13内に第2の中空ヒー タ3が挿入されることにより、第1の中空ヒータ2と第2の中空ヒータ3は同心 円状に重ね合わされた構造となっている。
【0020】 また、電極部9〜12はヒータ本体7,8を加熱する電源、或いはヒータ本体 7,8同士が接続される部位である。この電極部9〜12は、電源を接続する機 能を奏する構成であればどのような構成としてもよいが、本実施例では前記のよ うにヒータ本体部7,8の両端部をそのまま電極部9〜12とした構成としてあ る。
【0021】 電極部9,10は後述するカバー部材6から外部に突出しており、また電極部 9と10で突出長さを異ならせている。このように電極部9,10を異なる突出 長さとすることにより、電源からのリード線(図示せず)を各電極部9,10に 接続することができる。また、電極部11と12の間には導電性金属により形成 された環状接続部材15が配設されており、この環状接続部材15によりヒータ 本体部7,8は直列に接続された構造とされている。
【0022】 上記のように第1の中空ヒータ2及び第2の中空ヒータ3を二重管構造とする ことにより、電源と接続される電極部9,10をシーズヒータ1の一方の端部に まとめて配設できるため、電源との接続を容易に行うことができる。また、第1 の中空ヒータ2及び第2の中空ヒータ3は前記のように容易に加工できるもので あり、また第1の中空ヒータ2と第2の中空ヒータ3の組み付けは第1の中空ヒ ータ2の中空部13内に第2の中空ヒータ3を環状接続部材15を介在させて挿 通させるだけの作業であるため、従来のようにニクロム線をスパイラル状に巻回 した構造のヒータ部材51(図4参照)に比べて容易に製造することができ、製 造・組立て工数の低減を図ることができる。
【0023】 尚、ヒータ本体7,8の電極部9,10の近傍位置には絶縁材よりなる環状絶 縁部材16が配設されており、各ヒータ本体7,8が接触し短絡することを防止 している。
【0024】 上記構成とされた第1及び第2の中空ヒータ2,3は、有底環状形状とされた カバー部材6内に装着される。カバー部材6は、熱伝導性の良好な金属或いは樹 脂により形成されており、第1及び第2の中空ヒータ2,3を外部に対して保護 すると共に、第1及び第2の中空ヒータ2,3に高電流或いは高電圧が印加され た場合に誤って触れる事故を防止する機能を奏する。
【0025】 また、カバー部材6と第1の中空ヒータ2との間にはマグネシア等の絶縁部材 4(梨地で示す)が介装され、第1の中空ヒータ2とカバー部材6との絶縁を保 つと共に、第1及び第2の中空ヒータ2,3をカバー部材6内の所定位置に固定 する機能を奏している。この絶縁部材4は、第1及び第2の中空ヒータ2,3を カバー部材6に熱伝達する機能を奏するため、熱伝導性の良好な材料が選定され ている。
【0026】 更に、第2の中空ヒータ3の中空部14の内部には、この空間部を利用して熱 センサ5が挿通配設されている。この熱センサ5は、例えば熱電対により構成さ れており、また第2の中空ヒータ3と接触して短絡しないよう表面に絶縁膜が形 成された構成とされている。本考案に係るシーズヒータ1では、中空ヒータ2, 3を用いているため、中空部14を利用して熱センサ5を配設できる空間を確保 することができ、シーズヒータ1の発熱量の管理及び制御を行うことが可能とな る。
【0027】 上記構成になるシーズヒータ1では、中空形状とされた中空ヒータ2,3を用 いることにより、従来の中空部が形成されていないヒータ線(以下、このヒータ 線を中実ヒータという)に比べて、同一径寸法及び同一長さの場合、発熱量を増 大することができる。以下、その理由について図3を用いて説明する。
【0028】 図3は本考案に係る中空ヒータ2,3と、従来における中実ヒータ7とを比較 して示す図である。尚、中空部が形成された中空ヒータであれば、以下述べる作 用効果は発生するため、中空ヒータ2を例に挙げて以下説明するものとする。
【0029】 図3において、中空ヒータ2及び中実ヒータ17の長さは共に等しく(図中、 Lで示す)、また外形寸法も共に等しく(図中、2Dで示す)、更に各ヒータ2 ,17のヒータ本体部7,18を構成するヒータ材料も同一材料であったとする 。ここで、上記の条件下における中空ヒータ2の電気抵抗値R2と、中実ヒータ 17の電気抵抗値R17を夫々計算する。
【0030】 周知のように、電気抵抗値は下式により求めることができる。
【0031】 R=ρ・(L/S) … 但し、R:抵抗値 ρ:固有抵抗値 L:長さ S:断面積 この式に基づき、先ず中空ヒータ2の電気抵抗値R2を求める。いま、中空 部13の径寸法を2dとすると、断面積S2は S2=π・(D2 −d2 ) … 但し、π:円周率 と表せるため、電気抵抗値R2は下式により求められる。
【0032】 R2=ρ・{L/π・(D2 −d2 )} … 一方、中実ヒータ17の断面積S17は S17=π・D2 … で示されるため、電気抵抗値R17は下式により求められる。
【0033】 R17=ρ・(L/π・D2 ) … ここで、式及び式から明らかなように、中空ヒータ2の断面積S2は中実 ヒータ17の断面積S17に比べて小さくなっている(S2<S17)。従って 、式及び式より、中空ヒータ2の電気抵抗値R2は中実ヒータ17の電気抵 抗値R17よりも大きくなる(R2>R17)。
【0034】 一方、周知のようにヒータが発熱するジュール熱Wは、ヒータの電気抵抗値を Rとし、このヒータに電流Iアンペアをt秒連続して流したとすると、下式によ り求めることができる。
【0035】 W=0.24×I2 ×R×t … この式より、電流I及び通電時間tを一定とした場合、電気抵抗値が大きい 程発熱量が大きいことが判る。
【0036】 よって、本考案に係る中空ヒータ2は、同一条件とされた従来の中実ヒータ1 7に対して発熱量を大きくすることができる。これは、ある発熱量が要求されて いる場合、中空ヒータ2は従来の中実ヒータ17に対して小さな形状で要求され ている発熱量を確保できることを意味する。従って、本考案によれば小型で発熱 量の大きなシーズヒータ1を実現することができる。
【0037】 また、従来の中実ヒータ17においてその抵抗値を変更しようとした場合、 ( 1)径寸法を変更する、 (2)長さを変更する、のふたつのパラメータを変更するし かなかったが、本考案に係る中空ヒータ2では、上記 (1),(2)のパラメータの他 に (3)中空部13の径寸法を変更する、というパラメータが加わる。このため、 中空ヒータ2によればヒータ設計の自由度を向上することができる。
【0038】 更に、中空ヒータ2は同一外形形状を有する中実ヒータ17に対し、中空部1 3が形成されている分だけ軽量となり、またパイプ形状は中空部13が形成され ていないものに比べて剛性が大きいため機械的強度が高いという効果も有する。
【0039】 続いて、中空ヒータ2(ヒータ本体部7)の材料について考察する。ヒータ本 体部7は給電することにより発熱するものであるため、良電導体或いは非導電体 を用いることはできない。また、シーズヒータ1の信頼性の面よりある程度の機 械的強度も要求される。これらの面より、ヒータ本体7の材料の一例としては、 例えばNi(ニッケル)−クロム(Cr)鋼或いはステンレス鋼が考えられる。
【0040】 また、周知のようにヒータ材料としては固有抵抗値ρが大きい方が望ましい。 しかるに、現在一般に市販されているNi−Cr鋼或いはステンレス鋼では固有 抵抗値ρがヒータ材料として用いるには低い値となっている。よって、Ni−C r鋼,ステンレス鋼を上記中空ヒータ2(ヒータ本体部7)の材料として用いる 場合、固有抵抗値ρを増大させる機能を有するアルミニウム(Al)を4〜6パ ーセント含有させたNi−Cr鋼或いはステンレス鋼を用いるのが望ましい。
【0041】 尚、上記した中空ヒータ2,3はヒータ本体部7,8を引き抜き加工により形 成した継ぎ目のないパイプ状部材を用いた例を示した。しかるに、ヒータ本体部 7,8はこれに限定されるものではなく、ヒータ部材を継ぎ目を有する塑性加工 により形成した構成としても本考案の効果を実現することができる。
【0042】 また、上記のした各中空ヒータ2,3は、ヒータ本体部7,8の断面外形形状 が共に円形状のものを例として挙げたが、中空ヒータの断面外形形状は円形状に 限定されるものではなく、矩形状,楕円形状,三角形状等、種々の形状とするこ とができる。但し、外形形状を円形状以外の形状としても、本考案の効果を実現 するためには、ヒータ本体をその内部に中空部が形成された中空形状とする必要 があることは勿論である。
【0043】 更に、本考案に係るシーズヒータ1に用いた中空ヒータ2,3は中空部13, 14を有しているため、ヒータ本体2,3の表面積は中実ヒータ17に比べて中 空部13,14の面積分広くなっている。よって、発熱面積は中実ヒータ17に 比べて広くなり、ヒータ本体部7,8で発熱した熱を熱効率よく熱伝達すること ができる。これにより、加熱効率が向上し被加熱体を短時間で効率よく加熱する ことが可能となる。
【0044】
【考案の効果】
上述の如く本考案によれば、ヒータ部材のヒータ本体は中空形状とされている ためヒータ本体の断面積を小さくすることができ、これにより長さを変えること なく電気抵抗を大きくすることが可能となる。よって、従来構成のヒータ線(中 空ではないヒータ線)と比べ、同一の電気抵抗を有するヒータ本体を小さな形状 (短い長さ)で実現することができる。
【0045】 また、ヒータ本体に形成された中空部を利用して熱センサを挿通配設すること ができる。
【0046】 更に、電極部をカバー部材の一端部にまとめて配設できることにより、結線作 業の容易化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例であるシーズヒータの外観図
である。
【図2】本発明の一実施例であるシーズヒータの部分断
面図である。
【図3】本発明になる中空ヒータの効果を従来技術と比
較しつつ説明するための図である。
【図4】従来のシーズヒータの一例を説明するための図
である。
【符号の説明】
1 シーズヒータ 2 第1の中空ヒータ 3 第2の中空ヒータ 4 絶縁部材 5 熱センサ 6 カバー部材 7,8 ヒータ本体部 9〜12 電極部 13,14 中空部 15 環状接続部材 16 環状絶縁部材

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ヒータ材料よりなり中空形状とされたヒ
    ータ本体と、該ヒータ本体に設けられ該ヒータ本体を加
    熱する電源が接続される電極部とにより構成されるヒー
    タ部材と、 該ヒータ部材を内装し外部より隔離するカバー部材と、 該カバー部材と該ヒータ部材との間に介装され、該カバ
    ー部材に対し該ヒータ部材を絶縁する絶縁部材とにより
    構成されることを特徴とするシーズヒータ。
  2. 【請求項2】 該ヒータ部材の中空部分に熱センサを挿
    通配設したことを特徴とする請求項1記載のシーズヒー
    タ。
  3. 【請求項3】 該ヒータ部材を径寸法の異なる複数のヒ
    ータ本体により構成し、該複数のヒータ本体を同心状に
    重ねることにより、該電極部を該カバー部材の一端部に
    まとめて配設したことを特徴とする請求項1記載のシー
    ズヒータ。
JP5875793U 1993-10-29 1993-10-29 シーズヒータ Pending JPH0729794U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5875793U JPH0729794U (ja) 1993-10-29 1993-10-29 シーズヒータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5875793U JPH0729794U (ja) 1993-10-29 1993-10-29 シーズヒータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0729794U true JPH0729794U (ja) 1995-06-02

Family

ID=13093416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5875793U Pending JPH0729794U (ja) 1993-10-29 1993-10-29 シーズヒータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0729794U (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003322351A (ja) * 2002-05-02 2003-11-14 Enaatekku Kk 高断熱・高気密住宅における深夜電力利用蓄熱式床下暖房システム
JP2013515465A (ja) * 2009-12-23 2013-05-09 フィリップ・モーリス・プロダクツ・ソシエテ・アノニム 電気加熱式エアロゾル発生システムのための細長い加熱器
KR101587237B1 (ko) * 2015-07-21 2016-01-20 (주)케이디히터 드럼통용 히터 및 그 제조방법

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54119733A (en) * 1978-01-31 1979-09-17 Sounoshin Maki Method of construction of underwater block assembly foundation

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54119733A (en) * 1978-01-31 1979-09-17 Sounoshin Maki Method of construction of underwater block assembly foundation

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003322351A (ja) * 2002-05-02 2003-11-14 Enaatekku Kk 高断熱・高気密住宅における深夜電力利用蓄熱式床下暖房システム
JP3552217B2 (ja) * 2002-05-02 2004-08-11 エナーテック株式会社 高断熱・高気密住宅における深夜電力利用蓄熱式床下暖房システム
JP2013515465A (ja) * 2009-12-23 2013-05-09 フィリップ・モーリス・プロダクツ・ソシエテ・アノニム 電気加熱式エアロゾル発生システムのための細長い加熱器
KR101587237B1 (ko) * 2015-07-21 2016-01-20 (주)케이디히터 드럼통용 히터 및 그 제조방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4429879B2 (ja) 半田ごて及び半田ごての製造方法
US4476378A (en) Glow plug for use in diesel engine
US4563568A (en) Diesel engine glow plug
JPH0729794U (ja) シーズヒータ
JP2857966B2 (ja) シーズヒータ
JP6356981B2 (ja) グロープラグ及び内燃機関
JP6218461B2 (ja) グロープラグの製造方法
JP3050264B2 (ja) セラミック製グロープラグ
JP2001185335A (ja) シーズヒータ
EP1055878A2 (en) Glow plug and method for producing same
JPS58110919A (ja) ディーゼルエンジン用グロープラグ
JPH02148683A (ja) シーズヒータ
JPS6335246Y2 (ja)
JPH05302754A (ja) パイプ加熱装置
JP2003068432A (ja) 電気ヒータ
JPS5960125A (ja) デイ−ゼルエンジン用グロ−プラグ
US585310A (en) Alternating-current electric heater
JPH07151331A (ja) グロープラグ
JPH0755144A (ja) 自己制御型グロープラグ
JPS63290327A (ja) デイーゼルエンジン用グロープラグ
JPH085073A (ja) グロープラグの発熱体の製造方法およびその発熱体
JPH0133983Y2 (ja)
JP2558134Y2 (ja) 電気半田ごて用のこて先ユニット
CN114568761A (zh) 电子烟加热器及电子烟
JPH07301417A (ja) グロープラグの発熱線

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19960528