JPS6335246Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6335246Y2
JPS6335246Y2 JP1983136150U JP13615083U JPS6335246Y2 JP S6335246 Y2 JPS6335246 Y2 JP S6335246Y2 JP 1983136150 U JP1983136150 U JP 1983136150U JP 13615083 U JP13615083 U JP 13615083U JP S6335246 Y2 JPS6335246 Y2 JP S6335246Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating element
helical
heating
heating elements
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983136150U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6043865U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP13615083U priority Critical patent/JPS6043865U/ja
Publication of JPS6043865U publication Critical patent/JPS6043865U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6335246Y2 publication Critical patent/JPS6335246Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Resistance Heating (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案はデイーゼルエンジンの副燃焼室または
燃焼室内を予熱するために用いられるグロープラ
グに関し、特に自己温度制御型として機能し得る
二種類の発熱体を備えてなるグロープラグの改良
に関する。
〔従来の技術〕
一般に、デイーゼルエンジンは低温時の始動性
が悪いため、副燃焼室または燃焼室内にグロープ
ラグを設けこれに電流を流して発熱させることに
より、吸気温度を上昇させあるいは着火源として
エンジンの始動性を向上させる方法が採用されて
いる。ところで、この種のグロープラグにおいて
要求されることは、通電初期において内部に組込
まれた発熱体に大電力を供給することによりその
温度立上り特性を向上させ速熱型として機能し得
るとともに、発熱体の溶断等を防ぐためにその飽
和温度を適正なものとしてその過加熱を防止し、
安定した発熱特性を得ることができ、また副燃焼
室または燃焼室内での高温ガス中にさらされるこ
とによる耐久性を保証し得る等といつた性能を満
足することである。
そして、従来からよく知られている、耐熱金属
製のシース内に耐熱絶縁粉末を充填してたとえば
ニツケルなどの一種材料によるコイル状発熱体を
埋設した一般的なシース型グロープラグでは、そ
の供給電力が発熱体を始めとする各部への悪影響
を防ぐために制限され、温度立上り特性の面で問
題であり、しかも速熱型として機能させるには、
発熱体の過加熱を防ぐために温度制御手段を別個
に設けることが必要で、装置全体のコスト高を招
くといつた欠点があつた。
また、上述した温度立上り特性を向上させかつ
自己温度制御手段を有するものとして、抵抗温度
係数の異なる二種類の材料によりそれぞれ形成さ
れた発熱体を用いてなるグロープラグも提案され
ているが、このような構造のものはある程度速熱
型として機能する反面、製造が面倒でコスト高と
なる割には発熱特性が良くないもので、上述した
性能をすべて満足し得るとは言い難いものであつ
た。これは、この種従来のグロープラグでは、抵
抗温度係数の小さい発熱体を先端側に、かつ抵抗
温度係数の大きい発熱体を後端側に設け、この後
端側発熱体の温度変化による抵抗変動を利用して
通電直後において先端側発熱体に大電力を供給し
てその迅速な赤熱化を図つているが、両発熱体が
あまりにも近接して配置されるため後端側発熱体
が先端側からの熱影響によりあまりにも早く温度
上昇し、これにより先端側への供給電力が制御さ
れることによる。そして、このような問題から発
熱特性に欠け、速熱型としての効果を発揮し得な
いものであつた。
このため、本出願人は、上述した二種材料によ
る発熱体を用いることによる利点を有効に活用す
べく種々研究、開発を行なつた結果、従来のもの
は二種類の発熱体が互いにあまりにも近接して配
設されているため熱影響を受けて通電初期におけ
る大電流の通電時間が短くなる点に注目し、この
問題を解決し得るものとして特開昭57−182026号
公報等で、安定かつ速熱性に優れた発熱特性を得
ることができる安価な自己温度制御型デイーゼル
エンジン用グロープラグを先に提案している。
これを第1図および第2図を用いて簡単に説明
すると、図中符号1はステンレススチール等の耐
熱金属材料からなるシース、2はこのシース1を
先端部において保持するハウジングで、このハウ
ジング2の後端部には絶縁ブツシユ3を介して電
極棒4が同心状に取付けられ、この電極棒4の先
端は前記シース1内に挿入されている。
そして、前記シース1の先端側内部空間には、
たとえば鉄クロムあるいはニツケルクロム合金な
どのように正の抵抗温度係数の小さな導電材料に
より形成された第1の螺旋状発熱体5(以下第1
の発熱体という)が軸線方向に沿つて配設され、
その一端は前記シース1と電気的に接続されてい
る。また、前記シース1の後端側内部空間には、
この第1の発熱体5と連続して前記シース1の後
端側の電極棒4との間に、たとえばニツケルまた
はカーボン含有量が0.25%以下の低炭素鋼(以下
低炭素鋼という)等の正の抵抗温度係数の大きな
導電材料により形成された第2の螺旋状発熱体6
(以下第2の発熱体という)が配設され、さらに
これら両発熱体5,6はシース1内に充填された
マグネシア(MgO)等の耐熱絶縁粉末7により
埋設されている。
ここで、この第2の発熱体6はそれ自身が発熱
源として作用するばかりでなく、第1の発熱体5
に対し通電開始直後においてはその抵抗値が小さ
いため大電力を供給することができ、かつ通電時
間の経過と共に抵抗値が増大して供給電力を減少
させ、グロープラグ自身の飽和温度を低くおさ
え、過加熱を防止する温度制御手段としても作用
する。これは、この第2の発熱体6の抵抗値が通
電による発熱と共に順次増大するためである。
そして、この第2の発熱体6による電流制御を
適切なものとするために、第1の発熱体5と第2
の発熱体6とは、それぞれの螺旋部が所定の間隙
(GAP)をおいて対向して接続されている。すな
わち、これら両発熱体5,6の螺旋部間に一定の
間隙を設けることで、従来問題とされていた第1
の発熱体からの第2の発熱体6に対する熱影響に
時間的間隔を保ち、これにより第2の発熱体6に
よる電流制御を時間的に遅らせて第1の発熱体5
への大電力の供給時間を延ばし、この第1の発熱
体5を急速に赤熱させて温度立上り特性を大幅に
向上させ得るものであつた。
なお、両発熱体5,6は間隙内において熱伝達
が必要最小限となるように、たとえば各発熱体の
最終螺旋部端5a,6aからそれぞれ軸線方向に
向つて延長された直線状端5b,6bの端面を当
接させてプラズマアーク溶接などにより接続され
ている。また、図中8は上述した両発熱体5,6
内に貫通して配設されこれらを所定個所に保持す
るセラミツク等の耐熱絶縁材料からなるガイド棒
で、両発熱体5,6間の間隙を適正に維持し発熱
特性の安定化を図るうえで有用なものである。
そして、このような構成によれば、通電開始直
後では、第2の発熱体6の抵抗が小さいため大電
力が第1の発熱体5に集中し、第3図中aで示す
特性曲線から明らかなように230Wにも及び、迅
速に発熱される。また、この第1の発熱体5から
の熱影響が第2の発熱体6に伝達されその抵抗値
が増大するまでに、前述した間隙の存在により時
間遅れがあることから、この第1の発熱体5に大
電力が集中する時間が長くとれるためこの部分の
速熱性が良好となる。
一方、第2の発熱体6においても、同図中bで
示した特性曲線から明らかなように、100W近い
供給電力が加わり、徐々に発熱してその発熱温度
と第1の発熱体5からの熱影響に伴なつて抵抗値
が増加する。そして、この抵抗値の変化で供給電
流が減少し、第1の発熱体5への印加電圧が減少
すると、第1の発熱体5における供給電力は急速
に減少し、その発熱量が制限されて過加熱が防止
される。勿論、このときには、この第2の発熱体
6もそれ自身が発熱体として働き、これによりシ
ース1は順次加熱されてエンジン始動に必要な温
度(通常800℃)まで温度上昇する。このような
グロープラグの発熱特性を第4図中cで示してお
り、同図中dで示す従来の間隙のないタイプに比
べ温度立上り特性が大幅に向上していることは明
らかであろう。
〔考案が解決しようとする課題〕
ところで、上述したデイーゼルエンジン用グロ
ープラグにおいて第1,第2の発熱体5,6を埋
設した耐熱絶縁粉末7が充填されてなるシース1
には、一般に第5図a,bに示すように、その組
立時にスエージ加工が施されるものであり、この
場合に上述した二種類の発熱体5,6間の間隙内
での接続部分に若干の問題を生じている。
これを詳述すると、上述したスエージ加工は、
シース1内に充填された耐熱絶縁粉末7を緻密に
詰めてその熱伝導性を良好なものとすると共に、
線材である両発熱体5,6を完全に埋設してその
酸化を防止し、耐久性を向上させるうえで必要と
される。そして、このスエージ加工は、シース1
内に発熱体5,6や耐熱絶縁粉末7、さらに電極
棒4等を組込んだ状態で、第5図aに示すよう
に、シース1の外周部を周方向から全周にわたつ
て押圧することで全体を径方向に縮小するもの
で、これによりシース1は同図bから明らかなよ
うに、径方向には縮小され、また軸線方向には若
干伸長されて細長くなる。
一方、このようにして径方向に縮小されるシー
ス1内では、耐熱絶縁粉末7は全体にわたつて締
付けられて所望の密度にて凝結されるとともに、
この粉末7により両発熱体5,6の螺旋部(図中
5c,6cで示す)は、第6図aに示すように、
そのコイル径が縮小される。しかし、これら両発
熱体5,6の螺旋部5c,6cにおいてその線径
は、同図a,bに示すように、線軸方向からの圧
縮力によつてD1からD2へと太くなることが確認
されている。これは、コイル径が縮小される各螺
旋部5c,6cでその周方向からの力はバランス
されるが、その軸線方向からは大きな圧縮力が加
わり、しかも各発熱体5,6の体積は不変である
ためその逃げとして線径が太くなるものであつ
た。
そして、その他方において、これら両発熱体
5,6間を所定の間隙をおいて接続する直線状端
部5b,6b部分では、同図cに示すように、各
方向からの力がバランスしてほとんど変化せず、
かえつて軸線方向両端側に働く引張力によつて線
径が若干縮小することもあり、その結果太径とな
る発熱体5,6の螺旋部5c,6cの線径との間
に差が生じてしまうものであつた。
したがつて、このようなグロープラグでは、両
発熱体5,6においてその螺旋部5c,6cとこ
れらの接続部である直線状端部5b,6bとの間
で線径に差があることから両者間で電流密度が異
なることになり、特に細径な直線状端部5b,6
bによる接続部では電流密度が高くなり、温度上
昇を招き、耐久性の面で問題となるものであつ
た。すなわち、上述したように発熱体5,6にお
いて線径に細い部分があると、通常の予熱時には
あまり問題とはならないが、たとえばエンジン始
動直後のアフターグロー時などのようにバツテリ
電圧が急に上つたときには細径部分での放熱が間
に合わず、この部分の温度が急上昇し、劣化が早
く断線するといつた耐久性に悪影響を及ぼす問題
が生じてしまうものであつた。
このことは、スエージ加工によりたとえばシー
ス径が6φから5φに、発熱体5,6のコイル径が
2.8φから2.2φに縮小し、一方発熱体螺旋部5c,
6cの線径が0.3φから0.37φに太くなり、その接
続部である直線状端部5b,6bの線径が0.3φで
あるとき、螺旋部5c,6cの電流密度I
COILと直線状端部5b,6bの電流密度I
STRATとは、 I COIL:I STRAT =1/S COIL:1/S STRAT =1/(0.37)2:1/(0.3)2 =1:1.5 の関係となり、接続部分での温度が上昇し易いも
のであることから容易に理解されよう。なお、S
COILは螺旋部断面積、S STRATは直線状
端部断面積である。
〔課題を解決するための手段〕
このような問題を解決するために本考案に係る
デイーゼルエンジン用グロープラグは、正の抵抗
温度係数が異なる材料にて形成された二種類の発
熱体を有し、かつこれら両発熱体を所定の間隙を
おいて接続する接続部を、各発熱体螺旋部での断
面積よりも大きな断面積を有し外径寸法が各発熱
体螺旋部と略々等しい円筒状で形成された導電性
接続円筒体の両端部に各発熱体端部を接合固定す
ることで構成したものである。
〔作用〕
本考案によれば、両発熱体を所定の間隙内で接
続する接続部を構成する導電性接続円筒体が、発
熱体螺旋部での断面積よりも充分に大きな断面積
を有し、スエージ加工により発熱体螺旋部の線径
が太くなつたとしても、それ以上の断面積を維持
することが可能で、これにより接続部での電流密
度を低くおさえ、その温度上昇を防いで耐久性を
向上させ得るものである。
〔実施例〕
以下、本考案を図面に示した実施例を用いて詳
細に説明する。
第7図a,bは本考案に係るデイーゼルエンジ
ン用グロープラグの一実施例を示すもので、これ
らの図において第2図等と同一または相当する部
分には同一番号を付してその説明は省略する。
さて、本考案によれば、抵抗温度係数の異なる
第1および第2の発熱体5,6を所定の間隙
(GAP)内で接続する接続部(図中符号10で示
す)を、各発熱体螺旋部5c,6cでの断面積よ
りも大きな断面積を有しかつ外径寸法が各発熱体
螺旋部5c,6cと略々等しい円筒状となるよう
に形成された導電性接続円筒体11の両端部に各
発熱体端部5b,6bを接合固定することにより
構成するようにしたところに特徴を有している。
なお、図中11a,11bは接続円筒体11の両
端側外周部に形成された切欠きで、この切欠き内
に各発熱体端部5b,6bがたとえばレーザスポ
ツト溶接などにより固定される。また、11cは
この接続円筒体11の中空部で、この種のグロー
プラグの組立時において両発熱体5,6等を支持
するセラミツク材等によるガイド棒8(第2図等
参照)の挿通用として利用される。
これを詳述すると、前述した第2図等に示すよ
うに耐熱絶縁粉末7を充填したシース1をスエー
ジ加工する際に生じる発熱体螺旋部5c,6cの
線径とその接続部10の径との間での断面積差に
よる不具合、すなわち相対的に細径となる接続部
10での電流密度が高くなり、その部分の温度上
昇を招くことから耐久性が害されるといつた問題
を解消するために、両発熱体5,6の接続部10
を予め太径にて形成し、スエージ加工後において
もこの接続部10部分での断面積が発熱体螺旋部
5c,6c側よりも小さくならないように構成し
たものである。
そして、このような構成によれば、両発熱体
5,6を所定の間隙内で接続する接続部10を、
導電性接続円筒体11により発熱体螺旋部5c,
6cでの断面積よりも充分に大きな断面積をもつ
て構成することができ、スエージ加工で発熱体螺
旋部5c,6cの線径が太くなつたとしても、そ
れ以上の断面積を確保し得るもので、これにより
この接続部10での電流密度を低くおさえ、その
温度上昇を防いで耐久性を向上させ得る等の利点
を奏する。特に、上述した接続部10での抵抗は
実際上小さいことが望ましいものであり、本考案
によれば、発熱体螺旋部5c,6cのコイル径
(外径寸法)と略々等しい円筒体11を用いるこ
とで、このような要請を満足し得るものである。
さらに、上述した構成によれば、接続円筒体1
1を中空部11cを利用してガイド棒8に挿通さ
せることができるため、この接続円筒体11に対
する各発熱体端部5b,6bの接続作業がきわめ
て簡単に行なえるとともに、そのままの状態でシ
ース1内に組込むことが可能で、組立性などの面
で、その実用上での効果は大きい。
なお、本考案は上述した実施例構造に限定され
ず、各部の形状、構造等を、適宜変形、変更する
ことは自由であり、たとえば接続円筒体11の両
端部への各発熱体端部の接続構造等としては種々
の変形例が考えられよう。また、本考案を適用し
得るグロープラグ構造としても、第1図等に例示
したものに限定されるものではない。
〔考案の効果〕
以上説明したように、本考案に係るデイーゼル
エンジン用グロープラグによれば、正の抵抗温度
係数の異なる二種類の発熱体を所定の間隙内で接
続する接続部を、各発熱体螺旋部での断面積より
も大きな断面積を有しかつその外径寸法が各発熱
体螺旋部と略々等しい円筒状で形成された導電性
接続円筒体の両端部に各発熱体端部を接合固定す
ることにより構成したので、簡単な構成にもかか
わらず、両発熱体を間隙内で接続する接続部を、
導電性接続円筒体により発熱体螺旋部での断面積
よりも充分に大きな断面積をもつて形成でき、そ
の組立時のスエージ加工により螺旋部線径が太く
なつたとしてもそれ以上の断面積を適切かつ充分
に確保し得るもので、これによりこの接続部での
電流密度を低くおさえ、その温度上昇を防いで耐
久性を向上させ得る等の実用上種々優れた効果が
ある。特に、本考案によれば、接続部を構成する
導電性接続円筒体と両発熱体端部との接続を、発
熱体支持用のガイド棒にそれぞれを嵌装した状態
で行なえるため、組立性の面で優れており、しか
もそのままの状態でシースへの組込みも行なえる
ため、両発熱体の安定した接続によりその同心性
を維持でき、またグロープラグの組立性を大幅に
向上させ得る等といつた利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案を適用するデイーゼルエンジン
用グロープラグを示す全体の概略縦断面図、第2
図はその要部拡大断面図、第3図および第4図は
その特性図、第5図a,bおよび第6図a,b,
cはスエージ加工時におけるシース、発熱体等の
変形状態を説明するための図、第7図a,bは本
考案に係るデイーゼルエンジン用グロープラグの
一実施例を示す要部拡大図である。 1……シース、2……ハウジング、4……電極
棒、5,6……第1、第2の螺旋状発熱体、5
b,5b……接続用直線状部分、5c,6c……
螺旋部、7……耐熱絶縁粉末、8……ガイド棒、
10……接続部、11……導電性接続円筒体。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 第1の螺旋状発熱体と、この第1の螺旋状発熱
    体に対し直列に接続されかつ第1の螺旋状発熱体
    よりも正の抵抗温度係数の大きな材料で形成され
    た第2の螺旋状発熱体と、これら両発熱体を耐熱
    絶縁粉末中に埋設した状態で被覆するシースとを
    備え、前記第1の螺旋状発熱体の螺旋部端と第2
    の螺旋状発熱体の螺旋部端との間に間隙を設ける
    とともに、この間隙内に前記各発熱体螺旋部での
    断面積よりも大きな断面積を有しかつその外径寸
    法が前記各発熱体螺旋部と略々等しい円筒状で形
    成された導電性接続円筒体を配設し、この導電性
    接続円筒体の両端部に前記各発熱体端部を接合固
    定したことを特徴とするデイーゼルエンジン用グ
    ロープラグ。
JP13615083U 1983-09-02 1983-09-02 デイ−ゼルエンジン用グロ−プラグ Granted JPS6043865U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13615083U JPS6043865U (ja) 1983-09-02 1983-09-02 デイ−ゼルエンジン用グロ−プラグ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13615083U JPS6043865U (ja) 1983-09-02 1983-09-02 デイ−ゼルエンジン用グロ−プラグ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6043865U JPS6043865U (ja) 1985-03-28
JPS6335246Y2 true JPS6335246Y2 (ja) 1988-09-19

Family

ID=30306216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13615083U Granted JPS6043865U (ja) 1983-09-02 1983-09-02 デイ−ゼルエンジン用グロ−プラグ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6043865U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62194117A (ja) * 1986-02-20 1987-08-26 Ngk Spark Plug Co Ltd デイ−ゼルエンジン等に用いるシ−ズグロ−プラグ
JP6058380B2 (ja) * 2012-12-21 2017-01-11 日本特殊陶業株式会社 グロープラグ

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5765679A (en) * 1980-10-07 1982-04-21 Ngk Spark Plug Co Sheathed glow plug
JPS57182026A (en) * 1981-04-30 1982-11-09 Jidosha Kiki Co Ltd Glow plug for diesel engine

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5765679A (en) * 1980-10-07 1982-04-21 Ngk Spark Plug Co Sheathed glow plug
JPS57182026A (en) * 1981-04-30 1982-11-09 Jidosha Kiki Co Ltd Glow plug for diesel engine

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6043865U (ja) 1985-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4476378A (en) Glow plug for use in diesel engine
JPH03175210A (ja) セラミツクヒータ型グロープラグ
JP2745225B2 (ja) デイーゼルエンジン用グロープラグ
JP2570481Y2 (ja) 自己温度制御型グロープラグ
JPS6335246Y2 (ja)
JPH0133983Y2 (ja)
JPH0116942Y2 (ja)
JP3560753B2 (ja) ディーゼルエンジン用グロープラグ
JPH0122540B2 (ja)
JPH025270Y2 (ja)
JP2002013736A (ja) グロープラグ
JP3551015B2 (ja) グロープラグ
JPH0139015B2 (ja)
JPS642855B2 (ja)
JPS6350606Y2 (ja)
JPH0318091B2 (ja)
JP2006125776A (ja) グロープラグ
JPH07151331A (ja) グロープラグ
JPH0742939A (ja) セラミックヒータ型グロープラグ
JPS6170321A (ja) 自己温度制御型グロ−プラグ
JPH0155370B2 (ja)
JP2002106843A (ja) グロープラグ
JP3551032B2 (ja) グロープラグ
JPH0233015Y2 (ja)
JPS6086325A (ja) 自己制御型セラミツクグロ−プラグ